したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

1■とはずがたり:2003/01/11(土) 04:21
政権交代には足腰となる地方組織が重要である。
統一地方選や地方議会ネタを扱います。

7939名無しさん:2009/10/25(日) 23:12:53
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009102500245

ふじみ野市長に高畑博氏が初当選(埼玉)
 元市議の高畑博氏(48)=無所属・新=が、島田行雄氏(63)=無所属・現/民主、社民推薦=、元市議の渡辺利文氏(64)=無所属・新/共産推薦=、会社役員の堀井孝悦氏(62)=無所属・新=を破り初当選。(25日投開票)(2009/10/25-23:07)

7940名無しさん:2009/10/25(日) 23:15:18
まったく予備知識なし・地域事情知らず、なのですが、
民主推薦・新人が自民推薦・高齢・現職に勝つと条件反射的にうれしいw


http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009102500243
玉名市長に高嵜哲哉氏が初当選(熊本)
 元旧玉名市長の高嵜哲哉氏(64)=無所属・新/民主、社民推薦=が、島津勇典氏(71)=無所属・現/自民推薦=を破り初当選。(25日投開票)(2009/10/25-23:01)

7941チバQ:2009/10/25(日) 23:38:49
>>7936-7937
衆院選で有権者は鬱憤晴らしてしまったからか(?)
やはり現職強いですね。
(宮城知事、川崎市長、神戸市長、長野市長:構図は違えど現職当選です)
今年前半はバタバタと現職が敗れたのとは対照的です。

【県政】
宮城県知事:自民現職vs民主新人vs共産新人     【自民現職当選】


【市長選】
川崎市長選:現職vs民主県議vs自民市議vs共産新人 【元相乗り現職当選】
神戸市長選:実質相乗り現職vsみんな支援新人    【相乗り隠し現職当選】
八戸市長選:自民現職vs民主新人          ?????
にかほ市長:現職vs相乗り新人(しかも70歳)   【現職当選】
仙北市長選:現職vs県議              ?????
石岡市長選:新人4人 (うち一人を民主が支援)   【前市議(not民主系)当選】
ふじみ野市:民主→現職 自民→現職と市議に分裂   【新人市議当選】
越谷市長選:民主系新人(現職後継)vs自民系新人   【民主新人当選】
熊谷市長選:現職vs謎の建設会社社長        【現職当選】
鶴ヶ島市長:現職vs民主元市議            ?????
鎌倉市長選:民主元県議vsみんな県議        【みんな新人当選】
上越市長選:保守三分裂               【副市長当選】
長野市長選:自民系現職vs民主系新人vs改革派?新人 【自民現職当選】
新宮市長選:保守四分裂               【民主支持新人当選】
大田市長選:自民現職vs謎の社長           ?????
玉名市長選:自民現職vs民主旧市長 (合併市)   【民主旧市長当選】

7942チバQ:2009/10/25(日) 23:42:24
八戸市長選:自民現職vs民主新人          【自民現職当選】
仙北市長選:現職vs県議              【県議当選】
鶴ヶ島市長:現職vs民主元市議           【現職再選】
田市長選:自民現職vs謎の社長           【現職再選】

現職の落選は、仙北とふじみ野・玉名のみですね。

7943名無しさん:2009/10/25(日) 23:51:27
鎌倉の敗因はなんでしょうか。
民主(系)が分裂してしまうとより若く清新なほうに民主支持層や無党派が流れるのか。
民主推薦を嫌った自民支持層が流れたのか。

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0910250031/
鎌倉市長選、松尾氏が初当選
2009年10月25日
ソーシャルブックマーク (ソーシャルブックマークとは)

 任期満了に伴う鎌倉市長選は25日投開票され、無所属新人で元県議の松尾崇氏(36)が、無所属新人で元県議の渡辺光子氏(59)=民主、神奈川ネットワーク運動・鎌倉推薦、社民支持=を破り、初当選した。県内では横須賀市に次ぎ2番目に若い首長で、鎌倉市では過去最年少の市長となる。

 現職の不出馬で、行政の継続か刷新かの議論は消滅。少子高齢化や行財政改革など、今後の市政運営の在り方が争点となった。

 松尾氏は行財政改革や子育て支援などの政策を前面にPR。ボランティア主体の選挙戦を展開する一方、県内外の「友人議員」らの支援も得て浸透を図り、無党派層のほか、自民支持層にも支持を伸ばした。

 渡辺氏は「市民が主役のまち」を掲げ、市役所改革の必要性などを強調。政党支援によるてこ入れも図ったが、及ばなかった。

 投票率は44・60%で、前回を2・89ポイント下回った。当日有権者数は14万7371人(男6万9445人、女7万7926人)。

http://www.asahi.com/politics/update/1025/TKY200910250263.html
青森・八戸市長に小林氏〈25日の市長選〉2009年10月25日22時53分

 ◇八戸市(青森県)

 小林眞氏(59)=無現、自・公推薦、再選。前市議の三浦博司氏(31)=無新、民推薦=、前市監査委員事務局長の千葉和男氏(61)=無新=を破る。投票率は51.20%。

 ◇にかほ市(秋田県)

 横山忠長氏(62)=無現、再選。前市議の佐々木清勝氏(70)=無新、民・自推薦=を破る。投票率は82.77%。

 ◇仙北市(秋田県)

 門脇光浩氏(49)=無新、前県議、初当選。石黒直次氏(69)=無現=の再選を阻む。投票率は78.62%。

 ◇石岡市(茨城県)

 久保田健一郎氏(60)=無新、前市議会議長、初当選。前市長室長の今泉文彦氏(57)=無新=、前市議の桜井信幸氏(52)=無新=、前市議の金井一憲氏(41)=無新=を破る。投票率は58.66%。

 ◇熊谷市(埼玉県)

 富岡清氏(56)=無現、再選。建設会社主の龍前隆氏(57)=無新=を破る。投票率は37.24%。

 ◇越谷市(埼玉県)

 高橋努氏(66)=無新、民・社・国推薦、前県議、初当選。情報通信会社長の島村玲郎氏(49)=無新=、元銀行員の服部正一氏(44)=無新=を破る。投票率は35.98%。

 ◇鶴ケ島市(埼玉県)

 藤縄善朗氏(57)=無現、再選。NPO法人理事長の近藤茂氏(55)=無新、民推薦=を破る。投票率は38.89%で過去最低。

 ◇ふじみ野市(埼玉県)

 高畑博氏(48)=無新、前市議会副議長、初当選。再選を目指した島田行雄氏(63)=無現、民・社推薦=、前市議の渡辺利文氏(64)=無新、共推薦=、建設会社会長の堀井孝悦氏(62)=無新=を破る。投票率は42.27%。

 ◇鎌倉市(神奈川県)

 松尾崇氏(36)=無新、前県議、初当選。元県議の渡辺光子氏(59)=無新、民推薦、社支持=を破る。投票率は44.60%。

 ◇上越市(新潟県)村山秀幸氏(61)=無新、前副市長、初当選。地域紙前社長の大島誠氏(49)=無新=、元県議の宮越馨氏(68)=無元=を破る。投票率は65.09%。

 ◇新宮市(和歌山県)

 田岡実千年(たおか・みちとし)氏(48)=無新、写真店経営、初当選。元県議会議長の下川俊樹氏(66)=無新=、元市職員の岸芳男氏(56)=無新=、元旧新宮市長の上野哲弘氏(65)=無新=を破る。投票率は74.90%。

 ◇大田市(島根県)

 竹腰創一氏(59)=無現、自・公推薦、再選。金物製作会社長の温泉川孝氏(68)=無新=を破る。投票率は64.17%。

 ◇玉名市(熊本県)

 高嵜哲哉氏(64)=無新、民・社推薦、旧市長、初当選。島津勇典氏(71)=無現、自推薦=の再選を阻む。投票率は81.46%。

7944とはずがたり:2009/10/25(日) 23:53:53
>>7941
御纏め感謝ヽ(´ー`)/
衆院選でガス抜きと云うか一服感出て一段落付いた感じでしょうかねぇ。
>今年前半はバタバタと現職が敗れたのとは対照的です。

7945名無しさん:2009/10/25(日) 23:57:00
ピンが殊勝に反省。

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20091025-559456.html

民主石井選対委員長「宮城、川崎は残念」記事を印刷する

 民主党の石井一選対委員長は25日夜、宮城県知事選、川崎、神戸両市長選に関し「神戸市長選で推薦候補が当選したが、残念ながら宮城県知事選、川崎市長選では推薦候補は惜敗した。今後も地域主権の確立を目指す」とする談話を発表した。(共同)

 [2009年10月25日23時40分]

7946名無しさん:2009/10/25(日) 23:58:29
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20091025-559451.html

自民幹事長が宮城県知事選勝利で強気姿勢記事を印刷する

 自民党の大島理森幹事長は25日夜、宮城県知事選で実質支援した無所属で現職の村井嘉浩氏が当選したことについて「反転攻勢の第1歩を踏み出すことができた」と述べ、鳩山政権への対決姿勢を強調した。

 党本部で記者団に語った。(共同)

 [2009年10月25日23時34分]

7947とはずがたり:2009/10/26(月) 01:00:39
2 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 00:20:00 ID:snAo9Tsu
惜しすぎる…

○神戸市長選
 開票 終了 
 有権者 1,231,630人  投票率 31.51% 
   党派  新旧 当選
当確  得票  得票率  年齢
 矢田 立郎  無  現   当  164,030  42.9   69  
 樫野 孝人  無  新      156,178  40.9   46  
 松田 隆彦  共産  新      61,765  16.2   50  

○長野市長選
 開票 終了 
 有権者 303,922人  投票率 48.82% 
   党派  新旧 当選
当確  得票  得票率  年齢
 鷲澤 正一  無  現   当  58,379  39.6   68  
 高野  登  無  新      57,728  39.2   56  
 小林 計正  無  新      31,184  21.2   61

7948片言丸:2009/10/26(月) 02:05:15
首長選は候補の質が問われるべきだと思いますし,
そのようになっていると思います。
国政よりも,
「清新だとしても市(県)を知悉しており,市政を動かせる力が保証されてる人物」
が求められる傾向があると思います。
「一般社会でいうところの働き盛りな人物」であることが重要なのは,国政と同様です。

7949おま天:2009/10/26(月) 04:58:53
>矢田 立郎  無  現   当  164,030  42.9   69  
>樫野 孝人  無  新      156,178  40.9   46

この僅差を見ると、今回の件の胡散臭さみたいなのを有権者も嗅ぎ取ってた感じがしますね。

7950小説吉田学校読者:2009/10/26(月) 07:30:26
>>7948
首長選は投票率が概して国政選挙より低い傾向があり、その傾向が強く出る国政選直後ですから、なおさら低く、地方自治に関心のある層の割合が高いように思います。
そういう空気の中の選挙ですから、片言丸氏が指摘するような人物が当選しやすくなるんでしょうね。

7951神奈川三区の者:2009/10/26(月) 09:04:06
>7946
だだもれ幹事長調子に乗ってますな。
どうせ村井だって知事と言う立場柄なんだかんだ言っても政府への陳情とかで
民主の人間に対して頭下げる可能性あるってのにね。

7952名無しさん:2009/10/26(月) 19:25:34
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091026-OYT1T00080.htm

民主、推薦効果に陰り?…地方選では敗戦も
 民主党は参院神奈川、静岡両補選で2勝したが、25日投開票された宮城県知事選など複数の首長選で同党の推薦候補が敗れ、国政選挙と地方選挙で有権者の温度差が表れた。


 民主党は今春から名古屋、さいたま、千葉、横浜の政令市長選や静岡県知事選などで推薦候補らが勝利していただけに、自民党からは「民主党推薦の効果に陰りが出てきた」との見方が出ている。

 宮城県知事選では、無所属現職の村井嘉浩氏が、民主、社民、国民新3党推薦の無所属新人候補ら2人を破って再選を果たした。村井氏は前回、自民党の推薦を受けて初当選したが、今回は推薦を求めず、自民党県連は「勝手連的」に支援した。このほか、川崎、長野の市長選でも、民主党推薦候補は敗れた。

 自民党の大島幹事長は25日夜の記者会見で「我が党が実質的に推薦した村井さんが当選し、うれしく思う。各市長選でも(党推薦候補が)善戦している」と語った。これに対し、民主党の石井一選挙対策委員長は、「地方選で有権者は、政党よりも首長の個人的な政策、持ち味に投票する。結果が悪くても過大に評価する必要はない」と反論している。

(2009年10月26日01時00分 読売新聞)

7953名無しさん:2009/10/26(月) 20:47:47
>>7952
魅力的な候補者を用意できなかった(宮城、長野、鎌倉など)こと、それが最大の問題ではないか?
これを過少評価してはならないでしょう。

>民主党の石井一選挙対策委員長は、「地方選で有権者は、政党よりも首長の個人的な政策、持ち味に投票する。結果が悪くても過大に評価する必要はない」と反論している。

7954名無しさん:2009/10/26(月) 22:12:15
>>7921-7922
http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_flash/0910/0910250200/1.php
10月25日の開票速報・その1(国・県・政令指定市=参院補選・神奈川、参院補選・静岡、宮城県知事選、川崎市長選、神戸市長選、秋田県議補選、千葉市議補選、横浜市議補選、神戸市議補選)
「ザ・選挙」編集部2009/10/25 10月8日告示の参院補選(神奈川選挙区・静岡選挙区)と知事選(宮城)、10月11日告示の政令指定市の市長選(川崎・神戸)、10月16日告示の県と政令指定市の議員補選(秋田県・千葉市・横浜市・神戸市)の開票速報は、このページで行います。
 ★★★は開票結果の速報、■は告示の記事

[10月8日告示]
★★★参議院議員補欠選挙(神奈川) 民主・金子洋一氏(47)が当選 ⇒結果
 民主・金子洋一氏(47)=元内閣府課長補佐=が、角田宏子氏(42)=自民=、岡田政彦氏(43)=共産=、加藤文康氏(47)=幸福実現=の3氏を退け当選した。確定得票(23時40分)は、金子洋一氏1,010,175票、角田宏子氏792,634票、岡田政彦氏230,143票、加藤文康氏24,793票。
 ■参議院議員補欠選挙(神奈川) 民主VS自民VS共産VS幸福実現 4氏の争い ⇒詳細

★★★参議院議員補欠選挙(静岡) 民主・土田博和氏(59)が当選 ⇒結果
 民主・土田博和氏(59)=病院理事長=が、岩井茂樹氏(41)=自民=、平賀高成氏(55)=共産=、矢内筆勝氏(48)=幸福実現=を退け当選した。確定得票は、土田博和氏567,374票、岩井茂樹氏404,763票、平賀高成氏97,631票、矢内筆勝氏12,106票。
 ■参議院議員補欠選挙 民主VS自民VS共産VS幸福実現 4氏の争い ⇒詳細

★★★宮城県知事選挙 現職の村井嘉浩氏(49)が再選 ⇒結果
現職の村井嘉浩氏(49)が、新人で元農水省官僚の遠藤保雄氏(62)=民主、社民、国民新推薦=、新人で団体職員の天下みゆき氏(53)=共産推薦=を抑えて再選した。確定得票(23時17分)は、村井嘉浩氏647,734票、遠藤保雄氏174,702票、天下みゆき氏51,848票。
 ■宮城県知事選挙民主・社民・国民新推薦・元官僚VS現職VS共産推薦・団体職員 3氏の争い ⇒詳細


[10月11日告示]
★★★川崎市長選挙(神奈川県) 現職の阿部孝夫氏(66)が3選 ⇒結果
 現職の阿部孝夫氏(66)が、前県議・福田紀彦氏(37)=民主推薦=、新顔の政治団体役員・岡本一氏(64)=共産推薦=、前市議・原修一氏(60)を破り、3選を果たした。確定得票(23時41分)は、阿部孝夫氏145,688票、福田紀彦氏117,456票、原修一氏66,462票、岡本一氏60,698票。
 ■川崎市長選挙(神奈川県)共産推薦・団体役員VS前市議VS民主推薦・前県議VS現職 4氏の争い ⇒詳細

★★★神戸市長選挙(兵庫県) 現職の矢田立郎氏(69)が辛うじて3選 ⇒結果
 現職の矢田立郎氏(69)=民主推薦=が、会社顧問の樫野孝人氏(46)との接戦を制して3選を果たした。確定得票(22時41分)は、矢田立郎氏164,030票、樫野孝人氏156,178票、共産・松田隆彦氏(50)61,765票。
 ■神戸市長選挙(兵庫県)共産・党県書記長VS民主推薦・現職VS会社顧問 ⇒詳細

[10月16日告示]
★★★秋田県議会議員補欠選挙(兵庫県) 旧西木村助役の佐藤雄孝氏(57)が当選 ⇒結果
 確定得票は、佐藤雄孝氏11,144票、旧角館町長の太田芳文氏(62)は8,598票。
 ■秋田県議会議員補欠選挙 新人2人が立候補 定数は1 ⇒詳細

★★★千葉市議会議員補欠選挙(千葉県) 田沼隆志氏(33)と民主・小田求氏(37)が当選 ⇒結果
 千葉市議補選(稲毛区・欠員2)は、田沼隆志氏(33)と民主・小田求氏(37)が他の5氏を引き離して当選した。
■千葉市議会議員補欠選挙(千葉県) 欠員2に7氏(新人5、元職2)が立候補 ⇒詳細

★★★横浜市議会議員補欠選挙(神奈川県) ネットの藤田みちる氏(59)が当選 ⇒結果
 新人5人の争いになった市議補選(栄区・欠員1)は、藤田みちる氏(59)=ネットワーク横浜=が、小山和則氏(44)=自民・新=、吉村正吾氏(42)=無所属=、竹岡健治氏(63)=社民=、福寿末吉氏(68)=無所属=を抑えて当選した。
 ■横浜市議会議員補欠選挙(神奈川県)  欠員1に新顔5氏が立候補 ⇒詳細

★★★神戸市議会議員補欠選挙(兵庫県) 民主・黒田士郎氏が当選 ⇒結果
 ■神戸市議会議員補欠選挙(兵庫県) 定数1に新人4人が立候補 ⇒詳細

7955名無しさん:2009/10/26(月) 22:13:17
>>7954
http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_flash/0910/0910230100/1.php
10月25日の開票速報・その2(政令指定市を除く市=八戸市、にかほ市、仙北市、由利本荘市、石岡市、ふじみ野市、越谷市、熊谷市、鶴ヶ島市、鎌倉市、上越市、長野市、牧之原市、志摩市、湖南市、西脇市、朝来市、南あわじ市、豊岡市、葛城市、新宮市、大田市、安来市、玉名市、由布市)
「ザ・選挙」編集部2009/10/2510月18日告示の政令指定市を除く市の選挙の開票速報は、このページで行います。
 ★★★は開票結果の速報、■は告示の記事

[10月18日告示]
★★★八戸市長選挙(青森県) 自公の現職・小林眞氏(59)が民主に圧勝 ⇒結果
 自民・公明推薦で現職の小林眞氏(59)が、民主推薦の前市議・三浦博司氏(31)、元市監査委員事務局長の千葉和男氏(61)を破り再選した。確定得票(23時35分)は、小林眞氏59,237票、三浦博司氏36,021票、千葉和男氏4,219票。
 ■八戸市長選挙(青森県) 民主の新人(31)VS自公の現職(59) 事実上の一騎打ち ⇒詳細

★★★八戸市議会議員補欠選挙(青森県) 自民(吉田淳一、工藤悠平)、民主(田中満、下田保夫)の各2氏が当選 ⇒結果
 ■八戸市議会議員補欠選挙(青森県) ⇒詳細

★★★にかほ市長選挙(秋田県) 現職の横山忠長氏(62)が連勝 民主・自民推薦の佐々木氏を破る ⇒結果
 現職の横山忠長氏(62)が新人で前市議の佐々木清勝氏(70)=民主・自民推薦=を破り再選された。前回と同じ顔ぶれによる一騎打ちは横山氏の連勝。確定得票は、横山氏10,078票、佐々木氏9,109票
 ■にかほ市長選挙(秋田県) 現職に民自相乗りの新人 前回と同じ一騎打ち ⇒詳細

★★★仙北市長選挙(秋田県) 前県議の門脇光浩氏(49)が現職に圧勝 ⇒結果
 前県議の門脇光浩氏(49)が再選を目指した現職の石黒直次氏(69)に圧勝した。確定得票は、門脇光浩氏13,229票、石黒直次氏7,037票。
 ■仙北市長選挙(秋田県) 現職の石黒氏(69)に前県議の門脇氏(49)が挑む ⇒詳細

★★★由利本荘市議会議員選挙(秋田県) 新人が躍進=トップ3独占・トップ7に5人・全部で6人当選 ⇒結果
 定数30に39人が立候補。現職は22人当選・5人落選。元職2人当選・2人落選、新人6当選・2人落選。
 ■由利本荘市議会議員選挙(秋田県) ⇒詳細

★★★石岡市長選挙(茨城県) 前市議の久保田健一郎氏(60)が激戦を制す ⇒結果
 確定得票は、久保田健一郎氏13,208票、前市長室長の今泉文彦氏(57)11,065票、前市議の桜井信幸氏(52)7,435票、前市議の金井一憲氏(41)6,429票。
 ■石岡市長選挙(茨城県) 前市長室長と前市議3人による激戦 ⇒詳細

★★★石岡市議会議員補欠選挙(茨城県) 6人中1人の落選は大槻勝男氏(65) ⇒結果
 ■石岡市議会議員補欠選挙(茨城県) ⇒詳細

★★★ふじみ野市長選挙(埼玉県) 前市議の高畑博氏(48)が民主推薦の現職を破る ⇒結果
 前市議の高畑博氏(48)が再選を目指した現職の島田行雄氏(63)=民主・社民・連合埼玉推薦=らを破り初当選した。確定得票(22時35分)は、高畑博氏14,211票、島田行雄氏13,438票、前市議の渡辺利文氏(64)=共産推薦=6,829票、建設会社会長の堀井孝悦氏(62)649票。
 ■ふじみ野市長選挙(埼玉県) 現職に前市議ら3人の新人が挑む ⇒詳細

★★★越谷市長選挙(埼玉県) 与党3党推薦の前県議・高橋努氏(66)が当選 ⇒結果
 前県議の高橋努氏(66)=民主・社民・国民新推薦=が、情報通信会社社長の島村玲郎氏(49)と元銀行員の服部正一氏(44)を抑えて初当選した。確定得票(26日1時03分)は、高橋努氏49,422票、島村玲郎氏30,593票、服部正一氏11,332票。
 ■越谷市長選挙(埼玉県) 会社社長VS前県議VS元銀行員 新人3人の争い ⇒詳細

★★★熊谷市長選挙(埼玉県) 現職の富岡清氏(56)が圧勝の再選 ⇒結果
 現職の富岡清氏(56)が建設会社社長の龍前隆氏(57)を引き離して再選した。
 ■熊谷市長選挙(埼玉県) 現職に建設会社社長が挑む ⇒詳細

★★★熊谷市議会議員補欠選挙(埼玉県) 岡部三郎氏(71)が当選 ⇒結果
 ■熊谷市議会議員補欠選挙(埼玉県) ⇒詳細

7956名無しさん:2009/10/26(月) 22:14:01
>>7955
★★★鶴ヶ島市長選挙(埼玉県) 現職の藤縄善朗氏(57)が民主推薦の近藤氏に圧勝 ⇒結果
 現職の藤縄善朗氏(57)が元市議の近藤茂氏(55)=民主推薦=を破り再選した。確定得票は、藤縄善朗氏14,096票、近藤茂氏7,085票。
 ■鶴ヶ島市長選挙(埼玉県) 民主推薦の元市議VS現職の争い ⇒詳細

★★★鶴ヶ島市議会議員補欠選挙(埼玉県) 民主・田口幸央氏(64)が当選 ⇒結果
 ■鶴ヶ島市議会議員補欠選挙(埼玉県) ⇒詳細

★★★鎌倉市長選挙(神奈川県) 前県議の松尾崇氏(36)が初当選 ⇒結果
 前県議の松尾崇氏(36)が、元県議の渡辺光子氏(59)=民主、神奈川ネットワーク運動・鎌倉推薦、社民支持=を破り初当選した。確定得票(23時07分)は、松尾氏40,096票、渡辺氏24,244票。
 ■鎌倉市長選挙(神奈川県) 元県議VS前県議 新人2人の争い ⇒詳細

★★★上越市長選挙(新潟県) 前副市長の村山秀幸氏(61)が初当選 ⇒結果
 前副市長の村山秀幸氏(61)が、上越タイムス社前社長の大島誠氏(49)と元市長の宮越馨氏(68)を破り初当選した。確定得票は、村山秀幸氏53,071票、大島誠氏30,400票、宮越馨氏24,020票。
 ■上越市長選挙(新潟県) 元市長VS地域紙社長VS前副市長 新人3氏の争い ⇒詳細

★★★長野市長選挙(長野県) 現職の鷲沢正一氏(68)が辛勝の3選 ⇒結果
 現職の鷲沢正一氏(68)が、元外資系ホテル日本支社長の高野登氏(56)との接戦を制して3選を果たした。元長野県商工部参事の小林計正氏(61)=民主推薦=は及ばなかった。確定得票(23時46分)は、鷲沢正一氏58,379票、高野登氏57,728票、小林計正氏31,184票。
 ■長野市長選挙(長野県) 民主推薦の元県職員VS現職VS元外資系ホテル日本支社長 ⇒詳細

★★★長野市議会議員補欠選挙(長野県) 宮崎治夫氏が接戦を制す ⇒結果
 ■長野市議会議員補欠選挙(長野県) ⇒詳細

★★★牧之原市議会議員選挙(静岡県) 新人・良知義広氏(64)がトップ当選/現職13人は全員当選。新人2人落選、4人当選 ⇒結果
 ■牧之原市議会議員選挙(静岡県) ⇒詳細

★★★志摩市議会議員選挙(三重県) 現職17・新人3・元職2が当選/現職2・新人1・元職4が落選 ⇒結果
 ■志摩市議会議員選挙(三重県) ⇒詳細

★★★湖南市議会議員選挙(滋賀県) トップ2は新人 現新各1人が落選/現16・新4が当選 ⇒結果
 ■湖南市議会議員選挙(滋賀県) ⇒詳細

★★★西脇市議会議員選挙(兵庫県) 新人6人は全員当選/現職2人が落選 ⇒結果
 ■西脇市議会議員選挙(兵庫県) ⇒詳細

★★★朝来市議会議員選挙(兵庫県) 最年少の吉田俊平氏(33)は当選/現職1・新人2・元職1落選/現職18・新人1・元職1当選 ⇒結果
 ■朝来市議会議員選挙(兵庫県) ⇒詳細

★★★南あわじ市議会議員選挙(兵庫県) トップ3は新人/現職16・新人4当選/現職4・新人1・元職2落選 ⇒結果
 ■南あわじ市議会議員選挙(兵庫県) ⇒詳細

★★★豊岡市議会議員選挙(兵庫県) 現職の梅谷光太郎(56)が落選/現職21・新人4・元職1当選 ⇒結果
 ■豊岡市議会議員選挙(兵庫県) ⇒詳細

★★★葛城市議会議員選挙(奈良県) 新人4人は全員当選/現職13・元職1当選/現職1・元職1落選/ ⇒結果
 ■葛城市議会議員選挙(奈良県) ⇒詳細

7957名無しさん:2009/10/26(月) 22:14:26
>>7956
★★★新宮市長選挙(和歌山県) 民主支持の田岡実千年氏(48)が接戦を制す ⇒結果
 確定得票(21時43分)は、田岡実千年氏6,909票、下川俊樹氏6,792票、岸芳男氏4,071票、上野哲弘氏2,061票。
 ■新宮市長選挙(和歌山県) 旧新宮市長VS写真家VS前県議VS元市職員 新人4人の争い ⇒詳細

★★★大田市長選挙(島根県) 現職の竹腰創一氏(59)が圧勝で再選 ⇒結果
 現職の竹腰創一氏(59)=自民、公明推薦=が、新人で会社社長の温泉川孝氏(68)を破り再選した。確定得票(22時10分)は、竹腰氏16,762票、温泉川氏4,051票。
 ■大田市長選挙(島根県) 自公推薦の現職に会社社長が挑む ⇒詳細

★★★安来市議会議員選挙(島根県) 新人3人は全員当選/現職3人と元職2人が落選 ⇒結果
 ■安来市議会議員選挙(島根県) ⇒詳細

★★★玉名市長選挙(熊本県) 民主・社民推薦の高嵜哲哉氏(64)が自民推薦の現職を破る ⇒結果
 新人で会社役員の高嵜哲哉氏(64)=民主、社民推薦=が再選を目指した現職の島津勇典氏(71)=自民推薦=を破り初当選した。確定得票は、高嵜哲哉氏24,380票、島津勇典氏21,899票。
 ■玉名市長選挙(熊本県) 自民推薦の新市長VS民主・社民推薦の旧市長 再度の対決 ⇒詳細

★★★玉名市議会議員選挙(熊本県) 現職・新人各3人が落選/現職24・新人2人が当選 ⇒結果
 ■玉名市議会議員選挙(熊本県) ⇒詳細

★★★由布市議会議員選挙(大分県) 現職2・新人2人が落選/現職18・新人4人が当選 ⇒結果
 ■由布市議会議員選挙(大分県) ⇒詳細

7958名無しさん:2009/10/26(月) 22:14:55
>>7957
http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_flash/0910/0910230093/1.php
10月25日の開票速報・その3(町村=蓬田村、三陸町、会津美里町、みなかみ町、片品村、身延町、辰野町、筑北村、飯綱町、紀北町、南伊勢町、甲良町、佐用町、猪名川町、津和野町、那賀町、苅田町、山都町)
「ザ・選挙」編集部2009/10/2510月20日告示の町村選挙の開票速報は、このページで行います。
 ★★★は開票結果の速報、■は告示の記事

[10月20日告示]
★★★蓬田村長選選挙(青森県) 現職の古川正隆氏(62)が19票差で4選 ⇒結果
 現職の古川正隆氏(62)が前村議の松本淳司氏(52)を19票差で破り4選を果たした。確定得票は、古川正隆氏1,261票、松本淳司氏1,242票。
 ■蓬田村長選選挙(青森県) 前村議VS4選目指す現職 2氏の対決 ⇒詳細

★★★南三陸町長選挙(宮城県) 現職の佐藤仁氏(57)が再選 ⇒結果
 現職の佐藤仁氏(57)が前町議の佐藤門哉氏(68)を破り再選。確定得票は、佐藤仁氏6,537票、佐藤門哉氏5,359票。
 ■南三陸町長選挙(宮城県) 前町議VS再選目指す現職 2氏の対決 ⇒詳細

★★★南三陸町議会議員選挙(宮城県) 新人の高橋兼次氏(55)がトップ当選/新人3・元職1は全員当選/現職が3人落選 ⇒結果
 ■南三陸町議会議員選挙(宮城県) ⇒詳細

★★★会津美里町議会議員選挙(福島県) 現職14人は全員当選/新人は上位と最下位で4人当選・2人落選 ⇒結果
 ■会津美里町議会議員選挙(福島県) ⇒詳細

★★★みなかみ町長選挙(群馬県) 元県農政部長の岸良昌氏(62)が初当選 ⇒結果
 元県農政部長の岸良昌氏(62)が元町収入役の大川浩一氏(68)との接戦を振り切り初当選した。確定得票(21時15分)は岸氏5,492票、大川氏5,285票、前町議の島崎栄一氏(42)は2,395票、旧月夜野町議の高橋貞雄氏(65)は247票。
 ■みなかみ町長選挙(群馬県) 町収入役VS県部長VS町議VS旧町議 新人4氏の争い ⇒詳細

★★★片品村長選挙(群馬県) 現職の千明金造氏(61)が再選 ⇒結果
 現職の千明金造氏(61)が前村議の萩原一志氏(53)を99票差で破り再選。確定得票(19時24分)は、千明氏2,048票、萩原氏1,949票。
 ■片品村長選挙(群馬県) 現職VS前村議の一騎打ち ⇒詳細

★★★身延町議会議員選挙(山梨県) 現職・新人・元職各1人が落選/現職13・新人1・元職2人が当選 ⇒結果
 ■身延町議会議員選挙(山梨県) ⇒詳細

★★★辰野町長選挙(長野県) 現職の矢ケ崎克彦氏(66)が4選 ⇒結果
 現職の矢ケ崎克彦氏(66)が元町議の赤羽公彦氏(64)を破り4選を果たした。確定得票(22時00分)は、矢ケ崎克彦氏7,221票、赤羽公彦氏5,336票。
 ■辰野町長選挙(長野県) 4選目指す現職VS元町議の対決 ⇒詳細

★★★筑北村長選挙(長野県) 元JA支所長の飯森紀元氏(69)が現職に雪辱 ⇒結果
 元JA支所長の飯森紀元氏(69)が再選を目指した現職の関森省吾氏(70)を破り初当選した。確定得票は、飯森紀元氏2,098票、関森省吾氏1,806票。
 ■筑北村長選挙(長野県) 新人の飯森氏VS現職の関森氏 再度の一騎打ち ⇒詳細

★★★飯綱町長選挙(長野県) 前町議長の相沢龍右氏(65)が前副町長を破る ⇒結果
 前町議会議長の相沢龍右氏(65)が、前副町長の峯村勝盛氏(60)との接戦を制して初当選した。確定得票は、、相沢龍右氏3,756票、峯村勝盛氏3,370票、会社員の中井寿一氏(51)855票。
 ■飯綱町長選挙(長野県) 前副町長VS会社員VS前町議長 新人3氏の争い ⇒詳細

★★★飯綱町議会議員選挙(長野県) 最年少の三ツ井忠義氏(49)が落選 ⇒結果
 ■飯綱町議会議員選挙(長野県) ⇒詳細

7959名無しさん:2009/10/26(月) 22:15:15
>>7958
★★★紀北町長選挙(三重県) 前町議の尾上寿一氏(55)が現職を破る ⇒結果
 前町議の尾上寿一氏(55)が再選を目指した現職の奥山始郎氏(71)、前町議の入江康仁氏(60)、薬品販売会社経営の原隆伸氏(61)NPO法人理事長の堀端克久氏(59)を破り初当選した。確定得票は、尾上寿一氏5,384票、奥山始郎氏4,517票、入江康仁氏2,200票、原隆伸氏415票、堀端克久氏405票。
 ■紀北町長選挙(三重県) 現職(71)と新人4人が立候補 ⇒詳細

★★★南伊勢町長選挙(三重県) 元県職員の小山巧氏(58)が議長らを抑えて初当選 ⇒結果
 前三重県病院事業庁長の小山巧氏(58)が前町議会議長の倉田珠文氏(58)、前町議の橋本剛匠氏(61)、NPO法人職員の天野由紀子氏(45)を抑えて初当選した。
 ■南伊勢町長選挙(三重県) 町議VS県職員VSNPO職員VS町議長 新人4人の争い ⇒詳細

★★★甲良町長選挙(滋賀県) 元町議長の北川豊昭氏(64)が現職を破る ⇒結果
 新人で元町議会議長の北川豊昭氏(64)が再選を目指した現職の山崎義勝氏(60)との接戦を制して初当選した。確定得票は、北川豊昭氏2,557票、山崎義勝氏2,430票。
 ■甲良町長選挙(滋賀県) 元町議長VS現職が対決 ⇒詳細

★★★佐用町長選挙(兵庫県) 現職の庵逧典章氏(60)が共産町長を抑え再選 ⇒結果
 現職の庵逧典章氏(60)が旧南光町長の山田兼三氏(61)、旧上月町長の中川孝之氏(53)、佐用町農業委員の長田政俊氏(85)を破り再選した。確定得票(22時45分)は、庵逧典章氏5,270票、山田兼三氏4,557票、中川孝之氏3,736票、長田政俊氏111票。
 ■佐用町長選挙(兵庫県) 4町合併から4年 旧町長3氏ら再び激突 ⇒詳細

★★★猪名川町長選挙(兵庫県) 前町議の福田長治氏(62)が初当選 ⇒結果
 確定得票は、福田長治氏6,796票、中島孝雄氏5,087票。
 ■猪名川町長選挙(兵庫県) ベテラン町議同士の一騎打ち ⇒詳細

★★★猪名川町議会議員補欠選挙(兵庫県) 宮東豊一氏(45)と丸山純氏(60)が当選 ⇒結果
 ■猪名川町議会議員補欠選挙(兵庫県) ⇒詳細

★★★津和野町長選挙(島根県) 前町議の下森博之氏(44)が初当選 ⇒結果
 前町議の下森博之氏(44)が、前副町長の松浦秀信氏(60)と元水道設備会社社長の永吉義夫氏(67)を抑えて初当選した。確定得票(21時35分)は、下森氏3,298票、松浦氏2,001票、永吉氏1,209票。
 ■津和野町長選挙(島根県) 会社社長VS前町議VS前副町長 新人3人の争い ⇒詳細

★★★津和野町議会議員補欠選挙(島根県) 岡田克也氏(43)と米沢宕文氏(64)が当選 ⇒結果
 ■津和野町議会議員補欠選挙(島根県) ⇒詳細

★★★那賀町議会議員選挙(徳島県) 最年少の柏木がく氏(31)がトップ当選/新人4・元職1は全員当選/現職が2人落選 ⇒結果
 ■那賀町議会議員選挙(徳島県) ⇒詳細

★★★苅田町長選挙(福岡県) 現職の吉広啓子氏(64)が再選 ⇒結果
 現職の吉広啓子氏(64)が前町議の尾形均氏(62)を破り再選。確定得票(22時20分)は、吉広啓子氏8,388票、尾形均氏6,473票。
 ■苅田町長選挙(福岡県) 現職VS前町議の争い ⇒詳細

★★★山都町議会議員選挙(熊本県) 新人2人(共産・松本氏、無所属・石原氏)が落選 現職15・新人3当選 ⇒結果
 ■山都町議会議員選挙(熊本県) ⇒詳細

7960名無しさん:2009/10/28(水) 17:29:36
さんごーちゃんがんばってる?

7961名無しさん:2009/11/01(日) 11:02:55
http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_flash/0910/0910300430/1.php

11月1日の選挙(那須烏山市、柏市、高岡市、新城市、倉吉市、利尻富士町、泉崎村、那珂川町、大口町、三朝町) ⇒開票速報します

「ザ・選挙」編集部2009/10/30 11月1日(日曜日)に投票が行われるのは、5市3町1村の10選挙。内訳は、市長選4、市議選2、町長選2、町議選1、村長選1。いずれも1日夜に即日開票の予定で、「ザ・選挙」編集部は、開票速報します。

 11月1日投票の予定で今週告示された選挙のうち3つは無投票での当選が決まった。内訳は、町長選2(利尻富士町長、三朝町長)、町議選1(三朝町議会)。これらも併せて掲載します。

[25日告示]
■那須烏山市長選挙(栃木県) 再選目指す現職に前市議の新人が挑む ⇒詳細
■柏市長選挙(千葉県) 経営コンサルタントVS前市議・女性議長VS前市議・議長 新人3氏の争い ⇒詳細
■高岡市議会議員選挙(富山県) 定数30に33人(現職28、新人5)が立候補 ⇒詳細
■新城市長選挙(愛知県) 現職に前市議ら新人2氏が挑む ⇒詳細
■新城市議会議員選挙(愛知県) 定数18に27人(現職19、新人8)が立候補 ⇒詳細
■倉吉市長選挙(鳥取県) 斎場建設をめぐり出直し選挙 前職と新人2人の争い ⇒詳細

[27日告示]
□利尻富士町長選挙(北海道) 現職の吉田勤氏(66)が連続無投票で3選 ⇒結果
■利尻富士町議会議員選挙(北海道) 定数9に10人(現職7、新人3)が立候補 ⇒詳細
■泉崎村長選挙(福島県) 村長急死で村議3人を含む4人が立候補 ⇒詳細
■那珂川町長選挙(栃木県) 前町議の新人2氏が立候補 ⇒詳細
■大口町長選挙(愛知県) 町職員VS校長 新人2氏の争い ⇒詳細
□三朝町長選挙(鳥取県) 現職の吉田秀光氏(68)が連続無投票で4選 ⇒結果
□三朝町議会議員選挙(鳥取県) 無投票の工作か 定数12=現職12人が全員当選 ⇒結果

7962名無しさん:2009/11/03(火) 01:15:21
>>7961
http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_flash/0911/0911010524/1.php
11月1日の開票速報(那須烏山市、柏市、高岡市、新城市、倉吉市、利尻富士町、泉崎村、那珂川町、大口町、三朝町)

「ザ・選挙」編集部2009/11/01 11月1日に投票が行われた5市3町1村の10選挙(市長選4、市議選2、町長選2、町議選1、村長選1)については、いずれも即日開票の予定で、「ザ・選挙」編集部は、このページで開票速報します。★★★は開票結果判明の速報、■は投票日前の記事

★★★利尻富士町議会議員選挙(北海道) 落選は現職の福士実氏(69) 新人は好成績・全員当選 ⇒結果
 ■利尻富士町議会議員選挙(北海道) 定数9に10人(現職7、新人3)が立候補 ⇒詳細

★★★泉崎村長選挙(福島県) 前村議の久保木正大氏(60)が新人4人の戦いを制す ⇒結果
 新人4人の争いは、前村議の久保木正大氏(60)が、前村議会議長の岡部英夫氏(59)を抑えて初当選した。前村議の白石正雄氏(59)、元設備工事業の金山屯氏(69)は法定得票数に達しなかった。確定得票(20時50分)は、久保木正大氏2,122.454票、岡部英夫氏1,592票、白石正雄氏796.545票、金山屯氏24票。(小数点以下の数字は按分による)
 ■泉崎村長選挙(福島県) 村長急死で村議3人を含む4人が立候補 ⇒詳細

★★★那須烏山市長選挙(栃木県) 現職の大谷範雄氏(61)が再選 ⇒結果
 現職の大谷範雄氏(61)が前市議の松本勝栄氏(58)を大差で破り再選された。確定得票は、大谷範雄氏10,911票、松本勝栄氏4,548票。
 ■那須烏山市長選挙(栃木県) 再選目指す現職に前市議の新人が挑む ⇒詳細

★★★那珂川町長選挙(栃木県) 前町議の大金伊一氏(72)が初当選 ⇒結果
 前町議・議長同士の一騎打ちは、大金伊一氏(72)が小川洋一氏(66)を破り初当選した。確定得票は、大金伊一氏5,795票、小川洋一氏4,571票。
 ■那珂川町長選挙(栃木県) 前町議の新人2氏が立候補 ⇒詳細

★★★柏市長選挙(千葉県) 民主推薦の秋山浩保氏(41)が初当選 ⇒結果
 新人3人の争いは、民主、市民ネットワークかしわ、連合千葉が推薦、社民が支持した経営コンサルタントの秋山浩保氏(41)が、自民系の前市議・海老原久恵氏(42)と坂巻重男氏(60)の2人を抑えて初当選した。確定得票(22時38分)は、秋山浩保氏57,258票、海老原久恵氏36,255票、坂巻重男氏13,219票。
 ■柏市長選挙(千葉県) 経営コンサルタントVS前市議・女性議長VS前市議・議長 新人3氏の争い ⇒詳細

★★★高岡市議会議員選挙(富山県) 社民現・無新・民新の3人落選/自民8・公明2・共産2は全員当選/社民3・民主2・無所属13当選 ⇒結果
 ■高岡市議会議員選挙(富山県) 定数30に33人(現職28、新人5)が立候補 ⇒詳細

★★★新城市長選挙(愛知県) 民主・自民推薦の現職・穂積亮次氏(57)が再選 ⇒結果
 現職と新人2人の争いは、現職の穂積亮次氏(57)=民主、自民推薦=が、NPO法人代表の山本拓哉氏(49)と前市議の白井倫啓氏(52)を抑えて再選された。
 新城市選管時分発表の中間得票(開票率%)は、穂積亮次氏15,268票、山本拓哉氏9,647票、白井倫啓氏7,076票。
 ■新城市長選挙(愛知県) 現職に前市議ら新人2氏が挑む ⇒詳細

★★★新城市議会議員選挙(愛知県) 塾講師の横山行敬氏(31)がトップ当選/現職5・新人4人落選 ⇒結果
 ■新城市議会議員選挙(愛知県) 定数18に27人(現職19、新人8)が立候補 ⇒詳細

★★★大口町長選挙(愛知県) 前副町長森進氏(58)が民主推薦の元校長を破る ⇒結果
 前副町長の森進氏(58)が民主推薦の元小学校長・伊藤浩氏(62)を破り初当選した。大口町選管22時30分発表の中間得票(その後このまま確定票になる)は、森進氏5,510票、伊藤浩氏4,415票。
 ■大口町長選挙(愛知県) 町職員VS校長 新人2氏の争い ⇒詳細

★★★倉吉市長選挙(鳥取県) 出直しの前市長・長谷川稔氏(62)が当選 斎場建設にGO ⇒結果
 斎場建設をめぐる出直し選挙は、辞職して再立候補した前市長の長谷川稔氏(62)が、前副市長の増井寿雄氏(62)と前市議の川部洋氏(44)を破り3選、斎場建設にGoサインが出た形になった。確定得票(22時40分)は、長谷川稔氏10,987票、増井寿雄氏9,730票、川部洋氏5,795票。
 ■倉吉市長選挙(鳥取県) 斎場建設をめぐり出直し選挙 前職と新人2人の争い ⇒詳細

7963名無しさん:2009/11/03(火) 01:15:32
>>7962

<今週の無投票当選>
□利尻富士町長選挙(北海道) 現職の吉田勤氏(66)が連続無投票で3選 ⇒結果

□三朝町長選挙(鳥取県) 現職の吉田秀光氏(68)が連続無投票で4選 ⇒結果

□三朝町議会議員選挙(鳥取県) 無投票の工作か 定数12=現職12人が全員当選 ⇒結果

7964チバQ:2009/11/07(土) 22:21:34
党派は私が追記



http://blog.livedoor.jp/ryohey7654/
若手市長が地方から政治を変える!
このブログでも紹介した高橋亮平も取り上げられた日経ビジネスの中で、「今こそ、若者起つ」として、「若者のための政策を」の象徴的な動きとしてワカモノ・マニフェストの活動が掲載されたほか、「若手市長が相次ぎ誕生」として、全国30代市長一覧が掲載されていました。

掲載された一覧は、以下の通り。
31歳 熊谷俊人千葉市長 2009年当選【民主】
33歳 中川元庸奈良市長 2009年当選【民主】
   山中光茂松坂市長 2009年当選【みんな】
   吉田雄人横須賀市長 2009年当選【非主流】
35歳 井原健太郎柳井市長 2009年当選【民主】
   倉田哲郎箕面市長 2008年当選【自民】
36歳 福原信太郎益田市長 2008年当選【非主流】
   國定勇人三条市長 2006年当選【現職後継】
37歳 望月良男有田市長 2008年当選【非主流】
   若林洋平御殿場市長 2009年当選【自民】
   川端祐樹上天草市長 2007年当選【非主流】
38歳 澤井宏文松原市長 2009年当選【相乗り】
39歳 福田良彦岩国市長 2008年当選【自民】
   柳田清二佐久市長 2009年当選【非主流】
   樋渡啓祐武雄市長 2006年当選【非主流】
   長峯誠都城市長 2004年当選【自民】

この後も、先日、ブログ(http://blog.livedoor.jp/ryohey7654/archives/51285128.html)でも書いたように、この後も、36歳の松尾崇鎌倉市長【みんな】などが当選をしています。

7965チバQ:2009/11/07(土) 22:44:46
広島知事選:複雑怪奇
神栖市長選:民・自一騎打ち
福島市長選:相乗り
観音寺市長:???
酒田市長選:民・自一騎打ち
葛飾区長選:民・自対決 さらに自民は分裂
呉市長選 :現職vs旧町長(合併市)
都留市長選:保守分裂(堀内派vs長崎派か?)
山口市長選:現職vs前市長派

7966七五三:2009/11/08(日) 15:22:27
最近の仕事は、しっくりこないですよね!今やってる仕事やめたくなっちゃうよね!

7967名無しさん:2009/11/08(日) 17:59:51
今日は選挙なし?

7968名無しさん:2009/11/08(日) 18:08:41
http://www.senkyo.janjan.jp/election_all_list.html
11/08 兵庫県 新温泉町 新温泉町議会議員選挙
11/08 兵庫県 新温泉町 新温泉町長選挙
11/08 広島県 広島県 広島県議会議員補欠選挙
11/08 茨城県 神栖市 神栖市長選挙
11/08 沖縄県 宮古島市 宮古島市議会議員選挙
11/08 広島県 広島県 広島県知事選挙
11/08 福島県 福島市 福島市長選挙
11/08 鹿児島県 いちき串木野市 いちき串木野市議会議員選挙
11/08 東京都 葛飾区 葛飾区議会議員選挙
11/08 長崎県 雲仙市 雲仙市議会議員選挙
11/08 香川県 観音寺市 観音寺市長選挙
11/08 鹿児島県 いちき串木野市 いちき串木野市長選挙
11/08 福島県 福島市 福島市議会議員補欠選挙
11/08 山形県 酒田市 酒田市長選挙
11/08 山梨県 都留市 都留市長選挙
11/08 山形県 酒田市 酒田市議会議員選挙
11/08 香川県 観音寺市 観音寺市議会議員選挙
11/08 東京都 葛飾区 葛飾区長選挙
11/08 広島県 呉市 呉市長選挙
11/08 広島県 呉市 呉市議会議員補欠選挙
11/08 山口県 山口市 山口市長選挙
11/08 栃木県 市貝町 市貝町長選挙
11/08 栃木県 市貝町 市貝町議会議員補欠選挙
11/08 岩手県 西和賀町 西和賀町長選挙
11/08 福岡県 上毛町 上毛町長選挙
11/08 岩手県 一戸町 一戸町議会議員選挙
11/08 長野県 長和町 長和町議会議員選挙
11/08 岩手県 一戸町 一戸町長選挙

11/08 無投票 長崎県 雲仙市 雲仙市長選挙
11/08 無投票 長野県 長和町 長和町長選挙
11/08 無投票 三重県 熊野市 熊野市長選挙

7969名無しさん:2009/11/15(日) 17:33:34
http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_flash/0911/0911130102/1.php
11月15日の選挙(恵庭市、湧別町、妹背牛町、甲州市、木曽町、射水市、尾張旭市、三好町、伊勢市、いなべ市、御浜町、京丹波町、多可町、神河町、五條市、紀の川市、岩美町、阿南市、藍住町、筑後市、鳥栖市、産山村、南さつま、霧島市、曽於市、三島村、糸満市、北谷町)
「ザ・選挙」編集部2009/11/13 11月15日(日曜日)に投票が行われるのは、15市11町2村の38選挙。内訳は、市長選9、市議選11、町長選7、町議選9(うち補選4)、村長選2。いずれも同日夜に開票の予定で、「ザ・選挙」編集部は開票速報します。

 今週告示された選挙のうち2市7町の10選挙は無投票当選。内訳は、市長選1、市議選1、町長選6、町議選2(うち補選1)。下欄にまとめて掲載します。

■恵庭市長選挙(北海道) 改革派のマニフェスト現職と前自民道議が激突 ⇒詳細
■湧別町議会議員選挙(北海道) 定数16=立候補者19(旧上湧別町議10、旧湧別町議6、議員歴なし3 ) ⇒詳細
■妹背牛町議会議員補欠選挙(北海道) 定数1=立候補者2(新人2) ⇒詳細
■甲州市議会議員選挙(山梨県) 定数18=立候補者19(現職16・新人3、公明1・共産1・無所属17) ⇒詳細
■木曽町長選挙(長野県) 共産党町長の4選か 元県職員の雪辱か ⇒詳細
■木曽町議会議員選挙(長野県) 定数18=立候補者19(現職14、新人5、公明1・共産2・無所属16) ⇒詳細
■射水市長選挙(富山県) 再選を目指す現職と若手の前県議が激戦 ⇒詳細
■射水市議会議員選挙(富山県) 定数26(前回より9減)=立候補者31(現職25・新人6、自民7・社民3・公明1・共産1・無所属19) ⇒詳細
■尾張旭市長選挙(愛知県) 現職に前市議とウェブ制作業の新人2人が挑む ⇒詳細
■三好町長選挙(愛知県) 現職に前町議が挑む ⇒詳細
■三好町議会議員補欠選挙(愛知県) 定数1=立候補者2(新人2) ⇒詳細
■伊勢市長選挙(三重県) 海上アクセスめぐり推進の前職と反対の新人2人が争う ⇒詳細
■伊勢市議会議員選挙(三重県) 定数28=立候補者33(現職24・新人9、自民1・公明2・共産2・無所属28) ⇒詳細
■いなべ市議会議員選挙(三重県) 定数20=立候補者21(現職18・元職1・新人2、民主1・公明1・共産2・無所属17) ⇒詳細
■御浜町議会議員選挙(三重県) 定数12=立候補者16(現職10・新人6、全員無所属) ⇒詳細
■京丹波町長選挙(京都府) 会社社長VS現職 再度の対決 ⇒詳細
■京丹波町議会議員選挙(京都府) 定数16=立候補者21(現職10・新人11、民主1・公明2・共産3・無所属15) ⇒詳細
■多可町長選挙(兵庫県) 現職に会社顧問と前町議の新人2人が挑む ⇒詳細
■多可町議会議員選挙(兵庫県) 定数14(前回より4減)=立候補者17(現職11・新人6、共産1・無所属16) ⇒詳細
■神河町長選挙(兵庫県) 町長引退で前町議と元町職員の新人2人の争い ⇒詳細
■五條市議会議員選挙(奈良県) 定数15(前回より6減)=立候補者18(現職11・新人7、自民2・民主1・公明1・共産1・無所属13) ⇒詳細
■紀の川市長選挙(和歌山県) 現職の中村慎司氏に旧打田町議の根来博氏が挑む ⇒詳細
■紀の川市議会議員選挙(和歌山県) 定数24(前回より6減)=立候補者29(現職24・新人5、民主1・公明3・共産3・無所属22) ⇒詳細
■岩美町長選挙(鳥取県) 現職に造園業の新人が挑む ⇒詳細

7970名無しさん:2009/11/15(日) 17:33:44
>>7969
■阿南市議会議員選挙(徳島県) 定数28(前回より9減)=立候補者34(現職31・新人3、公明2・共産3・無所属29) ⇒詳細
■藍住町長選挙(徳島県) 現職VS元町議長の一騎打ち ⇒詳細
■藍住町議会議員補欠選挙(徳島県) 定数1=立候補者2(新人2) ⇒詳細
■筑後市長選挙(福岡県) 総選挙に続く民主・自民の対決 ⇒詳細
■鳥栖市議会議員選挙(佐賀県) 定数22(前回より2減)=立候補者26(現職16・新人10、民主2・自民1・公明2・共産3・社民2・無所属16) ⇒詳細
■産山村長選挙(熊本県) 前回不出馬の元村長と現村長の一騎打ち ⇒詳細
■南さつま市長選挙(鹿児島県) 前自民党県議VS民主・国民新党推薦の旧笠沙町長 ⇒詳細
■南さつま市議会議員選挙(鹿児島県) 定数22(前回より5減)=立候補者26(現職18・新人8、共産2・社民1・無所属23) ⇒詳細
■霧島市長選挙(鹿児島県) 旧市長が雪辱か 旧町長の再選か 再度の一騎打ち ⇒詳細
■霧島市議会議員選挙(鹿児島県) 定数34(前回より14減)=立候補者35(現職29・新人6、公明2・共産3・無所属30) ⇒詳細
■曽於市議会議員選挙(鹿児島県) 定数22(前回より4減)=立候補者25(現職19・元職4・新人2、共産2・社民1・無所属22) ⇒詳細
■三島村長選挙(鹿児島県) 現職と新人 元議長同士の争い ⇒詳細
■糸満市議会議員選挙(沖縄県) 定数24=立候補者30(現職21・元職3・新人6、民主2・自民1・公明2・共産3・社民1・無所属21) ⇒詳細
■北谷町議会議員補欠選挙(沖縄県)) 定数2=立候補者3(元職2・新人1) ⇒詳細

<今週の無投票当選>
□猿払町長選挙(北海道) ⇒結果
□猿払町議会議員補欠選挙(北海道) ⇒結果
□湧別町長選挙(北海道) ⇒結果
□幌加内町長選挙(北海道) ⇒結果
□妹背牛町長選挙(北海道) ⇒結果
□芝山町長選挙(千葉県) ⇒結果
□甲州市長選挙(山梨県) ⇒結果
□滑川市議会議員選挙(富山県) ⇒結果
□阿武町議会議員選挙(山口県) ⇒結果
□北谷町長選挙(沖縄県) ⇒結果

7971とはずがたり:2009/11/16(月) 08:44:15

三重・伊勢市長、新顔・鈴木氏が当選〈15日の市長選〉
http://www.asahi.com/politics/update/1115/NGY200911150015.html
2009年11月16日0時5分

◇尾張旭市(愛知県)

 谷口幸治氏(64)=無現、民・自・公推薦、3選。前市議の坂江章演氏(50)=無新=、ウェブ制作業の水野鐘太氏(25)=無新=を破る。投票率は42.31%。

◇恵庭市(北海道)

 原田裕氏(57)=無新、前道議、初当選。中島興世氏(63)=無現=の再選を阻む。投票率は60.63%。

◇南さつま市(鹿児島県)

本坊輝雄氏(54)=無新、前県議、初当選。元笠沙町長の中尾昌作氏(56)=無新、民・国推薦=を破る。投票率は77.79%。

◇紀の川市(和歌山県)

中村慎司氏(67)=無現、再選。元打田町議の根来博氏(64)=無新=を破る。投票率は71.93%で過去最低。

◇霧島市(鹿児島県)

前田終止氏(62)=無現、再選。元国分市長の鶴丸明人氏(63)=無新、民推薦=を破る。投票率は66.69%。

◇筑後市(福岡県)

中村征一氏(67)=無新、公推薦、前副市長、初当選。元市議長の弥吉治一郎氏(60)=無新、民推薦=を破る。投票率は59.86%。

◇射水市(富山県)

夏野元志氏(37)=無新、前県議、初当選。分家静男氏(63)=無現=の再選を阻む。投票率は78.25%。

◇伊勢市(三重県)

鈴木健一氏(33)=無新、前市議、初当選。再選を目指した森下隆生氏(59)=無前=、元衆院議員の山村健氏(52)=無新=を破る。投票率は66.89%。森下氏が、同市と中部空港との海上アクセス事業の是非を問うため辞任したのに伴う選挙。

7972名無しさん:2009/11/16(月) 22:48:55
>>7969-7970
http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_flash/0911/0911150205/1.php
11月15日の開票速報(恵庭市、湧別町、妹背牛町、甲州市、木曽町、射水市、尾張旭市、三好町、伊勢市、いなべ市、御浜町、京丹波町、多可町、神河町、五條市、紀の川市、岩美町、阿南市、藍住町、筑後市、鳥栖市、産山村、鹿児島県、南さつま、霧島市、曽於市、三島村、糸満市、北谷町)
「ザ・選挙」編集部2009/11/15 11月15日に投票が行われた1県15市11町2村の39選挙(県議補選1、市長選9、市議選11、町長選7、町議選9、村長選2)は、いずれも同日夜に開票の予定です。「ザ・選挙」編集部は、このページで開票速報します。

★★★は開票結果判明の速報、■は投票日前の記事、□は今週の無投票当選

★★★恵庭市長選挙(北海道) 現職敗れる 前自民党道議の原田裕氏(57)が初当選 ⇒結果
 前自民党道議の原田裕氏(57)が再選を目指した現職の中島興世氏(63)を破り初当選した。確定得票は、原田裕氏19,449票、中島興世氏13,195票。
 ■恵庭市長選挙(北海道) 改革派のマニフェスト現職と前自民道議が激突 ⇒詳細

★★★湧別町議会議員選挙(北海道) 旧上湧別町議1人落選、旧湧別町議6人は全員当選 ⇒結果 
 ■湧別町議会議員選挙(北海道) 定数16=立候補者19(旧上湧別町議10、旧湧別町議6、議員歴なし3 ) ⇒詳細

★★★妹背牛町議会議員補欠選挙(北海道) 田中一典氏(52)が当選  ⇒結果
 ■妹背牛町議会議員補欠選挙(北海道) 定数1=立候補者2(新人2) ⇒詳細

★★★甲州市議会議員選挙(山梨県) 無所属新人の高畑一幸氏(45)が落選 ⇒結果
 ■甲州市議会議員選挙(山梨県) 定数18=立候補者19(現職16・新人3、公明1・共産1・無所属17) ⇒詳細

★★★木曽町長選挙(長野県) 共産党員の田中勝已氏(72)が通算4選 ⇒結果
 現職の田中勝已氏(72)が元長野県教委義務教育課長の磯尾秀雄氏(64)を破り再選された。確定得票は、田中勝已氏4,994票、磯尾秀雄氏3,845票。
 ■木曽町長選挙(長野県) 共産党町長の4選か 元県職員の雪辱か ⇒詳細

★★★木曽町議会議員選挙(長野県) 無所属新人の山田国起氏(64)が落選 ⇒結果
 ■木曽町議会議員選挙(長野県) 定数18=立候補者19(現職14、新人5、公明1・共産2・無所属16) ⇒詳細

★★★射水市長選挙(富山県) 前県議の夏野元志氏(37)が現職を破る ⇒結果
 前県議の夏野元志氏(37)が現職の分家静男氏(63)を破り初当選した。確定得票は、夏野元志氏31,915票、分家静男氏27,238票。
 ■射水市長選挙(富山県) 再選を目指す現職と若手の前県議が激戦 ⇒詳細

★★★射水市議会議員選挙(富山県) 現職4人・新人1人落選/自民は2人落選 ⇒結果
 ■射水市議会議員選挙(富山県) 定数26(前回より9減)=立候補者31(現職25・新人6、自民7・社民3・公明1・共産1・無所属19) ⇒詳細

★★★尾張旭市長選挙(愛知県) 現職の谷口幸治氏(64)が3選 ⇒結果
 現職の谷口幸治氏(64)=民主、自民、公明推薦=が、前市議の坂江章演氏(50)とウェブ制作業の水野鐘太氏(25)を破り3選された。確定得票は、谷口幸治氏15,062票、坂江章演氏8,274票、水野鐘太氏3,256票。
 ■尾張旭市長選挙(愛知県) 現職に前市議とウェブ制作業の新人2人が挑む ⇒詳細

7973名無しさん:2009/11/16(月) 22:49:16
>>7972

★★★三好町長選挙(愛知県) 現職の久野知英氏(66)が3選 ⇒結果
 現職の久野知英氏(66)が新人で前町議の小嶋立夫氏(56)を破り3選を果たした。確定得票は、久野知英氏13,918票、小嶋立夫氏7,197票。
 ■三好町長選挙(愛知県) 現職に前町議が挑む ⇒詳細

★★★三好町議会議員補欠選挙(愛知県) 冨田正氏(63)が当選 ⇒結果
 ■三好町議会議員補欠選挙(愛知県) 定数1=立候補者2(新人2) ⇒詳細

★★★伊勢市長選挙(三重県) 海上アクセス事業中止の前市議・鈴木健一氏(33)が当選 ⇒結果
 海上アクセス事業の中止を訴えた前市議の鈴木健一氏(33)が事業推進の信と問うため辞職した前市長の森下隆生氏(59)と元衆院議員の山村健氏(52)を破り初当選した。確定得票は、鈴木健一氏30,389票、森下隆生氏25,570票、山村健氏13,610票。
 ■伊勢市長選挙(三重県) 海上アクセスめぐり推進の前職と反対の新人2人が争う ⇒詳細

★★★伊勢市議会議員選挙(三重県) 現職2・新人3落選/共産は1人落選 ⇒結果
 ■伊勢市議会議員選挙(三重県) 定数28=立候補者33(現職24・新人9、自民1・公明2・共産2・無所属28) ⇒詳細

★★★いなべ市議会議員選挙(三重県) 無所属現職の藤本司生氏が落選 ⇒結果
 ■いなべ市議会議員選挙(三重県) 定数20=立候補者21(現職18・元職1・新人2、民主1・公明1・共産2・無所属17) ⇒詳細

★★★御浜町議会議員選挙(三重県) 現職3・新人1落選/現職7・新人5当選 ⇒結果
 ■御浜町議会議員選挙(三重県) 定数12=立候補者16(現職10・新人6、全員無所属) ⇒詳細

★★★京丹波町長選挙(京都府) 寺尾豊爾氏(67)が雪辱 現職破る ⇒結果
 前回と同じ顔ぶれによる一騎打ちは、前回敗れた会社社長の寺尾豊爾氏(67)が再選を目指した現職の松原茂樹氏(62)を破り雪辱を果たした。確定得票は、寺尾豊爾氏5,934票、松原茂樹氏4,737票。
 ■京丹波町長選挙(京都府) 会社社長VS現職 再度の対決 ⇒詳細

★★★京丹波町議会議員選挙(京都府) 現1・新人5落選/民主落選・公共は全員当選 ⇒結果
 ■京丹波町議会議員選挙(京都府) 定数16=立候補者21(現職10・新人11、民主1・公明2・共産3・無所属15) ⇒詳細

★★★多可町長選挙(兵庫県) 現職の戸田善規氏(56)が再選 ⇒結果
 現職の戸田善規氏(56)が前町議の池田義孝氏(65)と金属加工会社顧問の宮内敏明氏(63)を抑え再選された。確定得票は、戸田善規氏6,552票、池田義孝氏4,122票、宮内敏明氏4,105票。
 ■多可町長選挙(兵庫県) 現職に会社顧問と前町議の新人2人が挑む ⇒詳細

★★★多可町議会議員選挙(兵庫県) 現職3人落選/現8・新6が当選 ⇒結果
 ■多可町議会議員選挙(兵庫県) 定数14(前回より4減)=立候補者17(現職11・新人6、共産1・無所属16) ⇒詳細

★★★神河町長選挙(兵庫県) 元町職員の山名宗悟氏(50)が元町議を破り初当選 ⇒結果
 元町職員の山名宗悟氏(50)が元町議の児島均氏(48)を破り初当選した。確定得票は、山名宗悟氏4,889票、児島均氏3,593票。
 ■神河町長選挙(兵庫県) 町長引退で前町議と元町職員の新人2人の争い ⇒詳細

7974名無しさん:2009/11/16(月) 22:49:43
>>7973

★★★五條市議会議員選挙(奈良県) 新人3人落選/民主は落選 ⇒結果
 ■五條市議会議員選挙(奈良県) 定数15(前回より6減)=立候補者18(現職11・新人7、自民2・民主1・公明1・共産1・無所属13) ⇒詳細

★★★紀の川市長選挙(和歌山県) 現職の中村慎司氏(67)が再選 ⇒結果
 現職の中村慎司氏(67)が旧打田町議の根来博氏(64)を破り再選された。確定得票は、中村慎司氏25,338票、根来博氏13,622票。
 ■紀の川市長選挙(和歌山県) 現職の中村慎司氏に旧打田町議の根来博氏が挑む ⇒詳細

★★★紀の川市議会議員選挙(和歌山県) 現1・新4落選/民主は落選 ⇒結果
 ■紀の川市議会議員選挙(和歌山県) 定数24(前回より6減)=立候補者29(現職24・新人5、民主1・公明3・共産3・無所属22) ⇒詳細

★★★岩美町長選挙(鳥取県) 現職の榎本武利氏(57)が4選 ⇒結果
 現職の榎本武利氏(57)が新人で造園業の田中節照氏(61)を破り4選を果たした。確定得票は、榎本武利氏4,959票、田中節照氏2,676票。
 ■岩美町長選挙(鳥取県) 現職に造園業の新人が挑む ⇒詳細

★★★阿南市議会議員選挙(徳島県) 現職5・新人1落選/共産1落選 ⇒結果
 ■阿南市議会議員選挙(徳島県) 定数28(前回より9減)=立候補者34(現職31・新人3、公明2・共産3・無所属29) ⇒詳細

★★★藍住町長選挙(徳島県) 現職の石川智能氏(63)が元町議長破り3選 ⇒結果
 現職の石川智能氏(63)が新人で元町議会議長の藤川安夫氏(60)を破り3選を果たした。確定得票は、石川智能氏7,727票、藤川安夫氏5,589票。
 ■藍住町長選挙(徳島県) 現職VS元町議長の一騎打ち ⇒詳細

★★★藍住町議会議員補欠選挙(徳島県) 矢部秀行氏(67)が当選 ⇒結果
 ■藍住町議会議員補欠選挙(徳島県) 定数1=立候補者2(新人2) ⇒詳細

★★★筑後市長選挙(福岡県) 自民系の元副市長・中村征一氏(67)が民主推薦を破る ⇒結果
 元副市長の中村征一氏(67)=自民支部、公明、農政連支部推薦=が前市議の弥吉治一郎氏(60)=民主推薦=を破り初当選した。確定得票は、中村征一氏14,436票、弥吉治一郎氏8,251票。
 ■筑後市長選挙(福岡県) 総選挙に続く民主・自民の対決 ⇒詳細

★★★鳥栖市議会議員選挙(佐賀県) 現1・新3落選/共産1落選 ⇒結果
 ■鳥栖市議会議員選挙(佐賀県) 定数22(前回より2減)=立候補者26(現職16・新人10、民主2・自民1・公明2・共産3・社民2・無所属16) ⇒詳細

★★★産山村長選挙(熊本県) 現職の佐藤敬助氏(60)が元村長を抑え再選 ⇒結果
 現職の佐藤敬助氏(60)が元村長の井道行氏(61)を抑え再選された。確定得票は、佐藤敬助氏727票、井道行氏549票。
 ■産山村長選挙(熊本県) 前回不出馬の元村長と現村長の一騎打ち ⇒詳細

7975名無しさん:2009/11/16(月) 22:49:53
>>7974

★★★鹿児島県議会議員補欠選挙(南さつま市選挙区) 園田豊氏(49)が当選 ⇒結果
 ■鹿児島県議会議員補欠選挙(南さつま市選挙区) 定数1=立候補者3(新人3) ⇒詳細

★★★南さつま市長選挙(鹿児島県) 前自民党県議の本坊輝雄氏(54)が民主・国民新推薦を破る ⇒結果
 与野党対立の一騎打ちは、前自民党県議の本坊輝雄氏(54)が旧笠沙町長の中尾昌作氏(56)=民主、国民新推薦=を破り初当選した。確定得票は、本坊輝雄氏15,075票、中尾昌作氏10,113票。
 ■南さつま市長選挙(鹿児島県) 前自民党県議VS民主・国民新党推薦の旧笠沙町長 ⇒詳細

★★★南さつま市議会議員選挙(鹿児島県) 無所属の現職、新人各2人落選⇒結果
 ■南さつま市議会議員選挙(鹿児島県) 定数22(前回より5減)=立候補者26(現職18・新人8、共産2・社民1・無所属23) ⇒詳細

★★★霧島市長選挙(鹿児島県) 207票差 現職の前田終止氏(62)が再選 旧国分市長の雪辱ならず ⇒結果
 4年前に次ぐ再度の一騎打ちは、現職の前田終止氏(62)が旧国分市長の鶴丸明人氏(63)=民主推薦=を再び下し再選された。確定得票は、前田終止氏33,108票、鶴丸明人氏32,901票。207票差だった。
 ■霧島市長選挙(鹿児島県) 旧市長が雪辱か 旧町長の再選か 再度の一騎打ち ⇒詳細

★★★霧島市議会議員選挙(鹿児島県) 宮本明彦氏(51)が圧倒的トップ当選/川畠暁氏(64)が落選 ⇒結果
 ■霧島市議会議員選挙(鹿児島県) 定数34(前回より14減)=立候補者35(現職29・新人6、公明2・共産3・無所属30) ⇒詳細

★★★曽於市議会議員選挙(鹿児島県) 現1・元2落選/社民は落選・共産2は当選 ⇒結果
 ■曽於市議会議員選挙(鹿児島県) 定数22(前回より4減)=立候補者25(現職19・元職4・新人2、共産2・社民1・無所属22) ⇒詳細

★★★三島村長選挙(鹿児島県) 元村議長の日高郷士氏(65)が現職を破る ⇒結果
 元議長同士の争いは、元村議長の日高郷士氏(65)が再選を目指した現職の大山辰夫氏(51)を破り初当選した。確定得票は、日高郷士氏154票、大山辰夫氏140票。
 ■三島村長選挙(鹿児島県) 現職と新人 元議長同士の争い ⇒詳細

★★★糸満市議会議員選挙(沖縄県) 現4・新2落選/共産2落選 ⇒結果
 ■糸満市議会議員選挙(沖縄県) 定数24=立候補者30(現職21・元職3・新人6、民主2・自民1・公明2・共産3・社民1・無所属21) ⇒詳細

★★★北谷町議会議員補欠選挙(沖縄県)) 元職の大浜ヤス子・喜友名朝真両氏が当選 ⇒結果
 ■北谷町議会議員補欠選挙(沖縄県)) 定数2=立候補者3(元職2・新人1) ⇒詳細

<今週の無投票当選>
□猿払町長選挙(北海道) ⇒結果
□猿払町議会議員補欠選挙(北海道) ⇒結果
□湧別町長選挙(北海道) ⇒結果
□幌加内町長選挙(北海道) ⇒結果
□妹背牛町長選挙(北海道) ⇒結果
□芝山町長選挙(千葉県) ⇒結果
□甲州市長選挙(山梨県) ⇒結果
□滑川市議会議員選挙(富山県) ⇒結果
□阿武町議会議員選挙(山口県) ⇒結果
□北谷町長選挙(沖縄県) ⇒結果

7976名無しさん:2009/11/16(月) 22:50:25
http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_flash/0911/0911150203/1.php
秋の選挙シーズンの山場越す

「ザ・選挙」編集部2009/11/15 11月15日に告示された選挙は奄美市長選挙(鹿児島県)1つ。17日には真室川町長選挙と真室川町議会議員補欠選挙(山形県)、双葉町長選挙、広野町長選挙(いずれも福島県)の4選挙が告示され、11月22日(次の日曜日)の選挙は併せて5選挙になる予定。
 参院補欠選挙などがあった10月25日をピーク(70選挙)とする秋の選挙シーズンは11月15日(無投票を含めて49)でひとまず山場を越えた形だ。

7977名無しさん:2009/11/22(日) 17:51:13
http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_flash/0911/0911220487/1.php
11月22日の開票速報(双葉町、長崎県、奄美市)

「ザ・選挙」編集部2009/11/22 11月22日に投票が行われたのは、1県1市1町の3選挙(県議補選、市長選、町長選各1)。いずれも同日夜に開票予定で、「ザ・選挙」編集部は、このページで開票速報します。

 23日(月曜日・勤労感謝の日)には、千葉県・本埜村議選が予定されており、「ザ・選挙」編集部は23日夜に開票速報します。

 今週の無投票当選は3つ(真室川町長選、真室川町議補選、広野町長選)。併せて下欄に掲載します。

★★★は開票結果判明の速報、■は投票日前の記事、□は今週の無投票当選

■双葉町長選挙(福島県) 原発の町に争点なく 元町議VS現職VS前町議 ⇒詳細

■長崎県議会議員補欠選挙(平戸市選挙区) 定数1=旧市議長VS前市議 新人2人が立候補 ⇒詳細

■奄美市長選挙(鹿児島県) 市政の転換か、継続か/会社社長と前副市長の争い ⇒詳細

<23日投開票>
■本埜村議会議員選挙(千葉県) 村長失職の「5議席」めぐる攻防 定数8に13人立候補(現職8・新人4・元職1) ⇒詳細

<今週の無投票当選>
□真室川町長選挙(山形県) 現職の井上薫氏(54)が無投票で再選 ⇒結果

□真室川町議会議員補欠選挙(山形県) 新人の外山正利氏(63)が無投票で初当選 ⇒結果

□広野町長選挙(福島県) 現職の山田基星氏(61)が無投票で再選 ⇒結果

7978名無しさん:2009/11/24(火) 21:23:46
>>7977
結果。

http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_flash/0911/0911220487/1.php
11月22日の開票速報(双葉町、長崎県、奄美市)と23日の開票速報(本埜村)

「ザ・選挙」編集部2009/11/22 11月22日に投票が行われたのは、1県1市1町の3選挙(県議補選、市長選、町長選各1)。いずれも同日夜に開票予定で、「ザ・選挙」編集部は、このページで開票速報します。

 23日(月曜日・勤労感謝の日)には、千葉県・本埜村議選が予定されており、「ザ・選挙」編集部は23日夜に開票速報します。

 今週の無投票当選は3つ(真室川町長選、真室川町議補選、広野町長選)。併せて下欄に掲載します。

★★★は開票結果判明の速報、■は投票日前の記事、□は今週の無投票当選

★★★双葉町長選挙(福島県) 現職の井戸川克隆氏(63)が再選 ⇒結果
 現職の井戸川克隆氏(63)が元町議の渡部了以氏(62)と前町議の尾形彰宏氏(51)を破り再選された。確定得票は、井戸川克隆氏3,131票、渡部了以氏1,257票、尾形彰宏氏102票。
 ■双葉町長選挙(福島県) 原発の町に争点なく 元町議VS現職VS前町議 ⇒詳細

★★★長崎県議会議員補欠選挙(平戸市選挙区) 旧平戸市議長の西川克己氏(62)が当選 ⇒結果
 旧平戸市議会議長の西川克己氏(62)が前市議の八木原友子氏(59)を破り初当選した。確定得票(21時35分)は、西川克己氏11,696票、八木原友子氏3,931票。
 ■長崎県議会議員補欠選挙(平戸市選挙区) 定数1=旧市議長VS前市議 新人2人が立候補 ⇒詳細

★★★奄美市長選挙(鹿児島県) 前副市長の朝山毅氏(62)が初当選 ⇒結果
 前副市長の朝山毅氏(62)が奄美大島商工会議所副会頭の指宿正樹氏(58)を破り初当選した。確定得票(22時03分)は、朝山毅氏18,210票、指宿正樹氏8,844票。
 ■奄美市長選挙(鹿児島県) 市政の転換か、継続か/会社社長と前副市長の争い ⇒詳細

<23日投開票>
★★★本埜村議会議員選挙(千葉県) 村長派1人・反村長派7人 村長の失職は確実 本埜村議選 ⇒結果
 ■本埜村議会議員選挙(千葉県) 村長失職の「5議席」めぐる攻防 定数8に13人立候補(現職8・新人4・元職1) ⇒詳細

<今週の無投票当選>
□真室川町長選挙(山形県) 現職の井上薫氏(54)が無投票で再選 ⇒結果

□真室川町議会議員補欠選挙(山形県) 新人の外山正利氏(63)が無投票で初当選 ⇒結果

□広野町長選挙(福島県) 現職の山田基星氏(61)が無投票で再選 ⇒結果

7979名無しさん:2009/11/28(土) 21:26:47
http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_flash/0911/0911280763/1.php
11月29日の選挙(浦河町、剣淵町、松島町、酒々井町、市川市、湯沢町、岸和田市、本山町)

「ザ・選挙」編集部2009/11/28 11月29日に投票が行われるのは、2市6町の9選挙(市長選2、町長選4、町議選2、町議補選1)。
 告示日に無投票当選がきまった1市3町の5選挙(市長選1、市議補選1、町長選2、町議補選1)についても併せて下欄に掲載します。

<11月29日投票の選挙>
■浦河町長選挙(北海道) 前副町長VS元町教委管理課長 町職員OB2人の争い ⇒詳細
■浦河町議会議員補欠選挙(北海道) 新人2人が立候補 ⇒詳細
■剣淵町議会議員選挙(北海道) 定数10に11人(現職10、元職1)が立候補 ⇒詳細
■松島町議会議員選挙(宮城県) 定数18に19人(現職15、新人4)が立候補 ⇒詳細
■市川市長選挙(千葉県) 2大政党混迷 民主は新人3氏の調整できず 自民は断念 ⇒詳細
■酒々井町長選挙(千葉県) 再選目指す現職に町議が挑む ⇒詳細
■湯沢町長選挙(新潟県) 現職と元町職員 2氏の争い ⇒詳細
■岸和田市長選挙(大阪府) 自民推薦の現職と民主推薦の新人の一騎打ち ⇒詳細
■本山町長選挙(高知県) 前回と同じ顔ぶれ 現職に元町議が挑む ⇒詳細

<今週の無投票当選>
□剣淵町長選挙(北海道) 現職の佐々木智雄氏(63)が連続無投票で再選 ⇒結果
□二本松市長選挙(福島県) 現職の三保恵一氏(60)が無投票で再選 ⇒結果
□二本松市議会議員補欠選挙(福島県) <二本松選挙区>定数1=元職の五十嵐勝蔵氏(66)が無投票で当選 ⇒結果
□湯沢町議会議員補欠選挙(新潟県) 定数1=会社役員の宮田真理子(51)が無投票で当選 ⇒結果
□知名町長選挙(鹿児島県) 現職の平安正盛氏(63)が3回連続無投票で4選 ⇒結果

7980名無しさん:2009/11/30(月) 20:41:08
>>7979
http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_flash/0911/0911290811/1.php
11月29日の開票速報(浦河町、剣淵町、松島町、酒々井町、市川市、湯沢町、岸和田市、本山町)

「ザ・選挙」編集部2009/11/29 11月29日に投票が行われた2市6町の9選挙(市長選2、町長選4、町議選2、町議補選1)については、同日夜に開票予定で、「ザ・選挙」編集部は、このページで開票速報します。

 告示日に無投票当選がきまった1市3町の5選挙(市長選1、市議補選1、町長選2、町議補選1)についても併せて下欄に掲載します。

★★★は開票結果判明の速報、■は投票日前の記事、□は今週の無投票当選

<11月29日投票の選挙>
★★★浦河町長選挙(北海道) 元町教委課長の池田拓氏(58)が2度目の挑戦で初当選 ⇒結果
 町職員OB2人による争いは、2度目の挑戦をした元町教委管理課長の池田拓氏(58)が前副町長の高城繁幸氏(58)を振り切り初当選した。確定得票(22時03分)は、池田拓氏4,931票、高城繁幸氏4,071票。
 ■浦河町長選挙(北海道) 前副町長VS元町教委管理課長 町職員OB2人の争い ⇒詳細

★★★浦河町議会議員補欠選挙(北海道) 72票差で中山康子氏(51)が当選 ⇒結果 (22時15分確定)
 ■浦河町議会議員補欠選挙(北海道) 新人2人が立候補 ⇒詳細

★★★剣淵町議会議員選挙(北海道) 最年長の現職・芳賀修氏(71)が落選/現職9・元職1当選 ⇒結果(21時45分確定)
 ■剣淵町議会議員選挙(北海道) 定数10に11人(現職10、元職1)が立候補 ⇒詳細

★★★松島町議会議員選挙(宮城県) 新人の大友義弘氏が落選/現職15人は全員当選 ⇒結果(22時30分確定)
 ■松島町議会議員選挙(宮城県) 定数18に19人(現職15、新人4)が立候補 ⇒詳細

★★★市川市長選挙(千葉県) 大久保博氏(60)が2氏との接戦を振り切る⇒結果
 新人4氏による争いは、ケーブルテレビ会社前社長の大久保博氏(60)が、前県議の小泉文人氏(36)、前市議の高橋亮平氏(33)=みんなの党、市民ネットワーク市川推薦=との接戦を制して初当選した。会社員の一条強氏(36)は独自の戦いだった。確定得票(22時53分)は、大久保博氏38,620票、小泉文人氏35,132票、高橋亮平氏34,739票、一条強氏1,579 票。
 ■市川市長選挙(千葉県) 2大政党混迷 民主は新人3氏の調整できず 自民は断念 ⇒詳細

★★★酒々井町長選挙(千葉県) 現職の小坂泰久氏(61)が接戦を制して再選 ⇒結果
 接戦の末、現職の小坂泰久氏(61)が新人で前町議の引地修一氏(65)を537票差で破り再選された。確定得票(22時02分)は、小坂泰久氏4,763票、引地修一氏4,226票。
 ■酒々井町長選挙(千葉県) 再選目指す現職に町議が挑む ⇒詳細

★★★湯沢町長選挙(新潟県) 現職の上村清隆氏(62)が再選 ⇒結果
 現職の上村清隆氏(62)が新人で旅館業の南雲實氏(66)を破り再選された。確定得票(22時55分)は、上村清隆氏2,701票、南雲實氏2,020票。
 ■湯沢町長選挙(新潟県) 現職と元町職員 2氏の争い ⇒詳細

★★★岸和田市長選挙(大阪府) 自民推薦の現職・野口聖氏(68)が民主推薦の新人破り再選 ⇒結果
 現職の野口聖氏(68)=自民推薦=が新人で鉄工所経営の西出秋雄氏(61)=民主推薦=を破り再選された。確定得票(22時45分)は、野口聖氏36,902票、西出秋雄氏34,295票。
 ■岸和田市長選挙(大阪府) 自民推薦の現職と民主推薦の新人の一騎打ち ⇒詳細

★★★本山町長選挙(高知県) 現職の今西芳彦氏(54)が3選 ⇒結果
 前回と同じ顔ぶれの争いは、現職の今西芳彦氏(54)が新人で元町議会副議長の北村太助氏(75)を再度退け3選を果たした。確定得票(20時30分)は、今西芳彦氏1,453票、北村太助氏893票。
 ■本山町長選挙(高知県) 前回と同じ顔ぶれ 現職に元町議が挑む ⇒詳細

<今週の無投票当選>
□剣淵町長選挙(北海道) 現職の佐々木智雄氏(63)が連続無投票で再選 ⇒結果
□二本松市長選挙(福島県) 現職の三保恵一氏(60)が無投票で再選 ⇒結果
□二本松市議会議員補欠選挙(福島県) <二本松選挙区>定数1=元職の五十嵐勝蔵氏(66)が無投票で当選 ⇒結果
□湯沢町議会議員補欠選挙(新潟県) 定数1=会社役員の宮田真理子(51)が無投票で当選 ⇒結果
□知名町長選挙(鹿児島県) 現職の平安正盛氏(63)が3回連続無投票で4選 ⇒結果

7981チバQ:2009/11/30(月) 22:16:11
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009113001000793.html
30代市長が千葉など17人に 広島県知事は元通産官僚
 11月は広島県知事選と29市区長選があった。このうち、三重・伊勢は33歳の元市議が、海上航路事業の推進をめぐり辞職した前市長らを破り、初当選。富山・射水でも37歳の新人が当選し、11月末現在で30代の市長は政令市の千葉を含め17人となった。

 広島県知事選は5新人が立候補。民主党県連や県議会の自民党系最大会派から支援を受けた元通産官僚が圧勝した。

 12月は6市長選が予定されている。

 ◇12月の選挙(日付は投票日)

 【市長選】20日=相馬(福島)龍ケ崎(茨城)日高(埼玉)東久留米(東京)富士(静岡)竹原(広島)

2009/11/30 18:46 【共同通信】

7982チバQ:2009/12/08(火) 12:53:17
http://www.asahi.com/politics/update/1207/TKY200912070333.html
地方議会の定数上限撤廃を検討 政府、法改正提案へ
2009年12月7日19時59分


 逢坂誠二首相補佐官(地域主権担当)は7日、東京都内で講演し、自治体議会の自由度を高めるため、地方自治法で定められた議員定数の上限を撤廃する考えを明らかにした。来年の通常国会に同法改正案を提案する方針。

 地方自治法は、議員数の上限を人口に応じて定めている。逢坂氏は「地方議会を真に機能させるには、自由度を高める必要がある。定数の上限を撤廃し、議員になれそうにない職種の人も議員になりやすくすべきだ」と語った。

7983杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2009/12/08(火) 21:09:38
>>7982
むしろ削減によって、議会が却って組織力を背景にした談合体質になったきらいがありますからねぇ。
上限ではなく、最低限必要な議員数を定める時期だと個人的には思うんですけど。

7984名無しさん:2009/12/13(日) 01:27:56
http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_flash/0912/0912060099/1.php
12月6日の開票速報(川口町、松崎町、柳井市、鳴門市、大崎町)

「ザ・選挙」編集部2009/12/06 12月6日に投票が行われた2市3町の5つの選挙(市議選2、町長選2、町議補選1)については、いずれも同日夜に開票予定で、「ザ・選挙」編集部は、このページで開票速報します。

 今週の無投票当選(市長選1、町長選2)についても下欄に掲載します。

★★★は開票結果の速報、■は投票日前の記事、□は今週の無投票当選

<12月6日投開票の選挙>
★★★川口町長選挙(新潟県) 長岡市との合併信任 現職の岡村譲氏(59)が再選 ⇒結果
 長岡市との合併の是非めぐる争いになった川口町長選は、合併を推進してきた現職の岡村譲氏(59)が合併反対を訴えた元文科省職員の丸山雄光氏(63)を破り再選された。来年3月31日の長岡市への編入合併は予定通り進むものとみられる。確定得票(21時47分確定)は、岡村譲氏2,741票、丸山雄光氏468票。
 ■川口町長選挙(新潟県) 合併の是非めぐり現職と元文科省職員の一騎打ち ⇒詳細

★★★松崎町議会議員補欠選挙(静岡県) 新人の井上定氏(59)が当選(20時34分確定) ⇒結果
 ■松崎町議会議員補欠選挙(静岡県) 定数1に新人2人が立候補 ⇒詳細

★★★柳井市議会議員選挙(山口県) 無所属の現職1・新人2落選/現職16・新人2当選 ⇒結果
 ■柳井市議会議員選挙(山口県) 定数18に21(現職17、新人4)が立候補 ⇒詳細

★★★鳴門市議会議員選挙(徳島県) 新人の潮崎焜及氏(63)が断トツ 現新各1人落選 ⇒結果
 ■鳴門市議会議員選挙(徳島県) 定数22に24(現職17、新人7)が立候補 ⇒詳細

★★★大崎町長選挙(鹿児島県) 現職の東靖弘氏(65)が3選 上平守氏(62)を再び下す ⇒結果
 前回と同じ2人の争いになった大崎町長選は、現職の東靖弘氏(65)が元郵便局長の上平守氏(62)を再度破って3選を果たした。町選管22時発表の中間得票(開票率93.30%)は、東靖弘氏5,300票、上平守氏1,800票。確定得票(22時18分)は、東靖弘氏5,626、上平守氏1,878票。
 ■大崎町長選挙(鹿児島県) 前回と同じ顔ぶれ 3選目指す東氏に上原氏が挑む ⇒詳細

<今週の無投票当選>
□いすみ市長選挙(千葉県) 現職の太田洋氏(61)が無投票で再選 ⇒結果
□松崎町長選挙(静岡県) 前町議の斉藤文彦氏(61)が無投票で初当選 ⇒結果
□梼原町長選挙(高知県) 前副町長の矢野富夫氏(55)が無投票で初当選 ⇒結果

7985名無しさん:2009/12/13(日) 18:36:54
http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_flash/0912/0912130344/1.php
12月13日の開票速報(北海道議補選、旭市議選、新島村長選、泉崎村議補選)

「ザ・選挙」編集部2009/12/13 12月13日に投票が行われた4つの選挙(道議補選、市議選、村長選、村議補選)はいずれも同日夜に開票の予定で、「ザ・選挙」編集部は、このページで開票速報します。

★★★は開票結果の速報、■は投票日前の記事

■北海道議会議員補欠選挙(北海道) 恵庭市議2人が立候補 ⇒詳細

■泉崎村議会議員補欠選挙(福島県) 定数3に4人(元職2、新人2)が立候補 ⇒詳細

■旭市議会議員選挙(千葉県) 定数22に26人(現職17、新人6、元職3)が立候補 ⇒詳細

■新島村長選挙(東京都) 4選目指す現職に元村職員の新人が挑む 再度の対決 ⇒詳細

7986名無しさん:2009/12/14(月) 07:12:59
>>7985

http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_flash/0912/0912130344/1.php
12月13日の開票速報(北海道議補選、旭市議選、新島村長選、泉崎村議補選)

「ザ・選挙」編集部2009/12/13 12月13日に投票が行われた4つの選挙(道議補選、市議選、村長選、村議補選)はいずれも同日夜に開票の予定で、「ザ・選挙」編集部は、このページで開票速報します。

★★★は開票結果の速報、■は投票日前の記事

★★★北海道議会議員補欠選挙(北海道・恵庭市選挙区) 自民の田中芳憲氏(53)が民主推薦を破る ⇒結果
 前恵庭市議2人の争いは、自民公認の田中芳憲氏(53)が民主推薦の柏野大介氏(30)を破り初当選した。確定得票(22時05分)は、田中芳憲氏13,674票、柏野大介氏10,856票。
 ■北海道議会議員補欠選挙(北海道) 恵庭市議2人が立候補 ⇒詳細

★★★泉崎村議会議員補欠選挙(福島県) 無所属の3氏(岡部、鈴木、広瀬)が当選 共産・白石氏が落選 ⇒結果(20時25分確定)
 ■泉崎村議会議員補欠選挙(福島県) 定数3に4人(元職2、新人2)が立候補 ⇒詳細

★★★旭市議会議員選挙(千葉県) 新人2・元職2が落選/現職は全員当選 ⇒結果(23時30分確定)
 ■旭市議会議員選挙(千葉県) 定数22に26人(現職17、新人6、元職3)が立候補 ⇒詳細

★★★新島村長選挙(東京都) 現職の出川長芳氏(70)が4選 元村職員を破る ⇒結果
 現職の出川長芳氏(70)が元村職員の前田宗佑氏(62)を破り4選を果たした。
 確定得票(20時30分)は、出川長芳氏1,281票、前田宗佑氏907票。
 ■新島村長選挙(東京都) 4選目指す現職に元村職員の新人が挑む 再度の対決 ⇒詳細

7987名無しさん:2009/12/20(日) 13:38:17
http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_flash/0912/0912180532/1.php
12月20日の選挙(相馬市、茨城県、龍ケ崎市、日高市、東久留米市、関川村、麻績村、富士市、竹原市、三原村、錦江町)

「ザ・選挙」編集部2009/12/17 12月20日(日曜日)に投票が行われるのは、1県6市1町3村の12選挙(県議補選1、市長選5、市議補選2、町長選1、村長選3)。いずれも同日夜に開票予定で、「ザ・選挙」編集部は開票速報します。

 今週、無投票で当選が決まった4つの選挙(市長選1、町長選2、村議補選1)についても下欄に掲載します。

■相馬市長選挙(福島県) 自民系現職と民主系前市議の一騎打ち ⇒詳細
■茨城県議会議員補欠選挙(茨城県) 会社員と市議の新人2氏が立候補 ⇒詳細
■龍ケ崎市長選挙(茨城県) 県議VS市議VS元副市長 新人3氏の争い ⇒詳細
■龍ケ崎市議会議員補欠選挙(茨城県) 定数2に4人(新人3、元職1)が立候補 ⇒詳細
■日高市議会議員補欠選挙(埼玉県) 定数1に新人2氏が立候補 ⇒詳細
■東久留米市長選挙(東京都) ともに前市議 与野党対決の一騎打ち ⇒詳細
■関川村長選挙(新潟県) 3選目指す現職に前村議が挑む ⇒詳細
■麻績村長選挙(長野県) 再選目指す現職と元村助役の戦い ⇒詳細
■富士市長選挙(静岡県) 4党推薦で3選目指す現職に共産推薦の新人が挑む ⇒詳細
■竹原市長選挙(広島県) 3選目指す現職に前市議が挑戦 ⇒詳細
■三原村長選挙(高知県) 元職VS現職VS新人 三つ巴の戦いに ⇒詳細
■錦江町長選挙(鹿児島県) やり直し町長選は前副町長VS前回惜敗の運送会社社長 ⇒詳細

<今週の無投票当選>
□比布町長選挙(北海道) 現職の伊藤喜代志氏(54)が連続無投票で再選 ⇒結果
□階上町長選挙(青森県) 現職の浜谷豊美氏(53)が無投票で再選 ⇒結果
□日高市長選挙(埼玉県) 現職の大沢幸夫氏(70)が無投票で再選 ⇒結果
□関川村議会議員補欠選挙(新潟県) 新人の伝信男氏(61)が無投票で当選
 ⇒結果

7988チバQ:2009/12/21(月) 12:24:09
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20091221/CK2009122102000125.html
河村市長、政令市長会長選へ抱負 「県の搾取なくす」
2009年12月21日

 25日に行われる「指定都市市長会」の会長選に立候補した河村たかし名古屋市長が20日、市内で会見し、「市民の現実生活を動かすのは、政令市や基礎自治体だと強烈に発信したい。国と対等になり、県の中間搾取をなくせば、多くのサービスが直接市民に届く」と抱負を語った。

 河村市長は「国会を動かし、市町村が自らの責任で運営できる法律を通す」と権限強化に取り組む決意を強調。同席した推薦人の鈴木康友浜松市長は「地方分権改革は知事会が議論の主役で政令市は蚊帳の外。河村市長の発信力、突破力に賭けてみたい」と述べた。

 同市長会は全国18の政令市で構成し、国に財源移譲などを要望。会長選挙を行うのは今回が初めて。会長選には現会長の矢田立郎神戸市長も立候補している。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091221k0000m010106000c.html
河村市長:政令市会長選へ決意「強烈に発信」
 指定都市市長会の会長選(25日)に立候補した河村たかし名古屋市長と推薦人の静岡、浜松両市長が20日夜、名古屋市内のホテルで記者会見した。会長職はこれまで互選だったが、今回から選挙を実施することとなり、河村市長は「国民生活を動かしていくのは県でなく市ということを強烈に発信していく」とアピールした。

 他に立候補しているのは現会長の矢田立郎・神戸市長。立候補には市長3人以上の推薦が必要で、河村市長は小嶋善吉・静岡、鈴木康友・浜松両市長のほか、新潟と岡山両市長の推薦を受けている。会見で小嶋市長は「住民に身近な基礎自治体は市。河村市長の発信力に期待している」と推薦理由を述べた。

 会長選は今年5月、中田宏・横浜市長(当時)が「透明性を高めるべきだ」と選挙を提案し、今回から実施されることになった。全国に18人いる政令市長は河村、矢田両氏をはじめ10人が民主党単独か中心の推薦・支持で当選しており、地方自治における同党の足場的存在となりつつある。【岡崎大輔】

7989チバQ:2009/12/25(金) 21:36:40
川村に入れた残り3人は誰ですかね?
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002604368.shtml
指定都市市長会長に神戸市長再選 名古屋市長破る 
 神戸など18の政令指定都市で構成する「指定都市市長会」は25日、東京都内のホテルで会議を開いた。会長選では、矢田立郎神戸市長が10票を集め、8票の河村たかし名古屋市長を破り、再選した。任期は来年4月1日から2年。

 矢田市長は今年4月、松原武久前名古屋市長の退任に伴い、会長に就任。これまで会長職は話し合いで決まっていたが、「選挙で決めるべき」との声が上がり、初めて選挙を実施した。(河尻 悟)

(2009/12/25 21:20)

7990名無しさん:2009/12/27(日) 11:40:03
>>7987
http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_flash/0912/0912200592/1.php
12月20日の開票速報(相馬市、茨城県、龍ケ崎市、日高市、東久留米市、関川村、麻績村、富士市、竹原市、三原村、錦江町)

「ザ・選挙」編集部2009/12/20 12月20日に投票が行われた1県6市1町3村の12選挙(県議補選1、市長選5、市議補選2、町長選1、村長選3)は、いずれも同日夜に開票予定で、「ザ・選挙」編集部は、このページで開票速報します。

 今週の無投票当選についても下欄に掲載します。

 ★★★は開票結果の速報、■は投票日前の記事、□は今週の無投票当選

<12月20日投開票の選挙>
★★★相馬市長選挙(福島県) 自民系現職の立谷秀清氏(58)が3選 民主敗北 ⇒結果
 自民系現職の立谷秀清氏(58)が民主推薦の前市議・根岸利宗氏(52)を破り3選を果たした。確定得票(時分)は立谷秀清氏12,025票、根岸利宗氏9,358票。
 ■相馬市長選挙(福島県) 自民系現職と民主系前市議の一騎打ち ⇒詳細

★★★茨城県議会議員補欠選挙(龍ケ崎市選挙区・定数1) 前龍ケ崎市議・萩原勇氏(34)が当選 民主敗北 ⇒結果
 無所属の前龍ケ崎市議・萩原勇氏(34)が民主党公認の会社員・梅野英城氏(42)を破り初当選した。
 ■茨城県議会議員補欠選挙(茨城県) 会社員と市議の新人2氏が立候補 ⇒詳細

★★★龍ケ崎市長選挙(茨城県) 前県議の中山一生氏(47)が初当選 4度目の挑戦も適わなかった市議 ⇒結果
 前県議の中山一生氏(47)が前副市長の油原信義氏(58)と前市議の大野誠一郎氏(59)を破り初当選した。龍ケ崎市選管22時30分発表の中間得票(開票率97.23%)は中山一生氏12,300票、油原信義氏9,900票、大野誠一郎氏8,300票。
 ■龍ケ崎市長選挙(茨城県) 県議VS市議VS元副市長 新人3氏の争い ⇒詳細

★★★龍ケ崎市議会議員補欠選挙(茨城県) 中山英明氏(32)と北沢満氏(50)が当選 ⇒結果
 ■龍ケ崎市議会議員補欠選挙(茨城県) 定数2に4人(新人3、元職1)が立候補 ⇒詳細

★★★日高市議会議員補欠選挙(埼玉県)田中まどか氏(49)が当選 ⇒結果
 確定得票(21時38分)は、田中まどか氏5,377票、井上秀隆氏2,926票。
 ■日高市議会議員補欠選挙(埼玉県) 定数1に新人2氏が立候補 ⇒詳細

★★★東久留米市長選挙(東京都) 与党推薦の馬場一彦氏(39)が初当選 自公推薦を破る 8年ぶりに市政転換 ⇒結果
 民主・社民・国民新推薦の馬場一彦氏(39)が自民・公明推薦の並木克巳氏(40)を破り初当選した。東久留米市選管20時30分発表の中間得票(開票率97.73%)は、馬場一彦氏19,500票、並木克巳氏18,000票。
 ■東久留米市長選挙(東京都) ともに前市議 与野党対決の一騎打ち ⇒詳細

7991名無しさん:2009/12/27(日) 11:40:14
>>7990

★★★関川村長選挙(新潟県) 現職の平田大六氏(75)が3選 ⇒結果
 現職の平田大六氏(75)が前村議の中倉虎治氏(63)を破り3選を果たした。確定得票(20時50分)は、平田大六氏2,931票、中倉虎治氏1,801票。
 ■関川村長選挙(新潟県) 3選目指す現職に前村議が挑む ⇒詳細

★★★麻績村長選挙(長野県) 元助役の高野忠房氏(61)が現職を破る ⇒結果
 元村助役の高野忠房氏(61)が再選を目指した現職の飯森文治氏(60)を破り初当選した。確定得票は、高野忠房氏1,268票、飯森文治氏1,045票。
 ■麻績村長選挙(長野県) 再選目指す現職と元村助役の戦い ⇒詳細

★★★富士市長選挙(静岡県) 現職の鈴木尚氏(63)が3選 ⇒結果
 現職の鈴木尚氏(63)=民主、自民、公明、社民推薦=が新人の杉田保雄氏(63)=共産推薦=を破り3選を果たした。確定得票(22時37分)は、鈴木尚氏44,192票、杉田保雄氏10,338票。
 ■富士市長選挙(静岡県) 4党推薦で3選目指す現職に共産推薦の新人が挑む ⇒詳細

★★★竹原市長選挙(広島県) 現職の小坂政司氏(61)が3選 ⇒結果
 現職の小坂政司氏(61)が新人で前市議の宗政信之氏(68)を破り3選を果たした。確定得票(21時43分)は、小坂政司氏10,346票、宗政信之氏3,428票。
 ■竹原市長選挙(広島県) 3選目指す現職に前市議が挑戦 ⇒詳細

★★★三原村長選挙(高知県) 元村長の杉本嘉宏氏(66)が返り咲きの再選 ネコの目村長の村 ⇒結果
 元村長の杉本嘉宏氏(66)が新人で元村助役の沖洋明氏(66と再選を目指した現職の久保知章氏(71))の2人を抑え、返り咲きの再選を果たした。確定得票(時分)は、杉本嘉宏氏621票、沖洋明氏474票、久保知章氏288票。
 ■三原村長選挙(高知県) 元職VS現職VS新人 三つ巴の戦いに ⇒詳細

★★★錦江町長選挙(鹿児島県) 楠元忠洋氏(62)が雪辱の初当選 前副町長を破る ⇒結果
 4月の町長選で5票差で敗れた運送会社社長の楠元忠洋氏(62)が前副町長の秋元達矢氏(59)を破り初当選を果たした。確定得票(21時41分)は、楠元忠洋氏3,708票、秋元達矢氏3,014票。
 ■錦江町長選挙(鹿児島県) やり直し町長選は前副町長VS前回惜敗の運送会社社長 ⇒詳細

<今週の無投票当選>
□比布町長選挙(北海道) 現職の伊藤喜代志氏(54)が連続無投票で再選 ⇒結果
□階上町長選挙(青森県) 現職の浜谷豊美氏(53)が無投票で再選 ⇒結果
□日高市長選挙(埼玉県) 現職の大沢幸夫氏(70)が無投票で再選 ⇒結果
□関川村議会議員補欠選挙(新潟県) 新人の伝信男氏(61)が無投票で当選
 ⇒結果

7992名無しさん:2009/12/27(日) 11:41:39
http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_flash/0912/0912270823/1.php
12月27日の投票と開票速報(鰺ヶ沢町長選挙、本埜村長の解職投票)

「ザ・選挙」編集部2009/12/27 12月27日に投票が行われるのは、鰺ヶ沢町長選と本埜村長の解職投票の2つ。いずれも、同日夜に開票の予定で、「ザ・選挙」編集部は、このページで開票速報します。
 今週の無投票当選(土庄町長選)についても併せて下欄に掲載します。
 ★★★は開票結果の速報、■は投票日前の記事、□は今週の無投票当選

<12月27日の投開票>
■鰺ヶ沢町長選挙(青森県) 町長急死で前町議2人が立候補 ⇒詳細

■本埜村長リコール(解職請求)の是非を問う住民投票(千葉県) 村長は議会招集せず
 千葉県本埜村の小川利彦村長(63)に対するリコール(解職請求)の是非を問う住民投票は27日午前7時から開始された。午後8時までの予定で、午後9時から開票される。
 11月23日に行われた村議選は反村長派が多数を占めたため、村長に対する2度目の不信任決議によって村長が失職することは確実な情勢になったが、小川村長はリコール投票の27日までに議会側からの議会招集の要求に応じず、議会の不信任決議による失職は幻に終わり、リコールの住民投票が行われることになった。
本埜村長リコールの住民投票が告示
実施か中止か 不信任再議決の議会召集はいまだ未定

<今週の無投票当選>
□土庄町長選挙(香川県) 現職の岡田好平氏(75)が無投票で再選 ⇒結果

7993名無しさん:2009/12/30(水) 12:44:54
>>7992
http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_flash/0912/0912270823/1.php
12月27日の投票と開票速報(鰺ヶ沢町長選挙、本埜村長の解職投票)

「ザ・選挙」編集部2009/12/27 12月27日に投票が行われたのは、鰺ヶ沢町長選と本埜村長の解職投票の2つ。いずれも、同日夜に開票の予定で、「ザ・選挙」編集部は、このページで開票速報します。
 今週の無投票当選(土庄町長選)についても併せて下欄に掲載します。
 ★★★は開票結果の速報、■は開票前の記事、□は今週の無投票当選

<12月27日の投開票>
★★★鰺ヶ沢町長選挙(青森県) 自民系の東條昭彦氏(68)が当選 民主推薦を破る ⇒結果
 長谷川兼己町長の急死に伴い、前町議2人の争いになった鰺ヶ沢町長選は、自民党系で長谷川町政の継続を訴えた東條昭彦氏(68)が民主党推薦で長谷川町政の刷新を訴えた田中亨氏(57)を破り初当選した。確定得票(22時10分)は、東條昭彦氏4,395票、田中亨氏3,990票。
 ■鰺ヶ沢町長選挙(青森県) 町長急死で前町議2人が立候補 ⇒詳細

★★★本埜村長の解職投票(千葉県) リコール成立 村長失職
 千葉県本埜村の小川利彦村長(63)に対するリコール(解職請求)の是非を問う住民投票は27日行われ、同日夜の開票の結果、「解職に賛成」が有効投票の過半数を占め、リコールは成立、小川村長は失職した。50日以内に出直し村長選が行われる。
 開票結果は、「解職に賛成」が3,645票、「解職に反対」が448票。
 小川村長は解職投票前には「村長選が民意の最終結論になる」と述べ、失職した場合の出直し村長選挙に立候補する意欲を示しているが、「解職に賛成」票が圧倒的だっただけに、出馬は困難な情勢になった。
 ■本埜村長リコール(解職請求)の是非を問う住民投票(千葉県) 投票率は60.98%
 村選管20時発表の投票結果によると、当日有権者数は6,817人、投票者数は4,157人、投票率は60.98%。
 ■本埜村長リコール(解職請求)の是非を問う住民投票(千葉県) 村長は議会招集せず
 千葉県本埜村の小川利彦村長(63)に対するリコール(解職請求)の是非を問う住民投票は27日午前7時から開始された。午後8時までの予定で、午後9時から開票される。
 11月23日に行われた村議選は反村長派が多数を占めたため、村長に対する2度目の不信任決議によって村長が失職することは確実な情勢になったが、小川村長はリコール投票の27日までに議会側からの議会招集の要求に応じず、議会の不信任決議による失職は幻に終わり、リコールの住民投票が行われることになった。
本埜村長リコールの住民投票が告示
実施か中止か 不信任再議決の議会召集はいまだ未定

<今週の無投票当選>
□土庄町長選挙(香川県) 現職の岡田好平氏(75)が無投票で再選 ⇒結果

7994チバQ:2009/12/31(木) 15:55:38
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009123100155
参院選前に4知事選=長崎で与野党対決−10年の地方選展望
 2010年の地方選は、福島、石川、長野、滋賀、京都、和歌山、香川、長崎、沖縄の9府県で知事選が行われる。このうち4知事選(石川、滋賀、京都、長崎)は夏の参院選の前となる見通し。直近は2月に投開票される長崎知事選で、与野党対決の構図となりそうだ。
 政令市長選は新潟、福岡の2市。政令市を除く県庁所在市長選は、金沢、津、和歌山、鳥取、熊本、宮崎の6市で行われる。また、1月24日には米軍普天間基地移設問題が争点となる沖縄県名護市長選が投開票される。
◇長崎は乱戦、石川は多選が争点
 長崎(2月21日投開票)は、3期務めた金子原二郎知事が不出馬を表明しており、現時点で県政史上最多の7新人が立候補を予定する乱戦模様。民主は同知事選初の独自候補に農林水産省出身の橋本剛氏(40)を擁立。自民は中村法道前副知事(59)を支援する。共産は元党県委員長の深町孝郎氏(67)を推薦。元参院議員の大仁田厚氏(52)は高い知名度を生かし支持獲得を狙う。
 石川(3月14日投開票)は、現職の谷本正憲知事(64)と元民主党衆院議員の桑原豊氏(64)、医療関係団体役員の木村吉伸氏(58)が、いずれも無所属での出馬を表明。現職で最多の5選を目指す谷本知事を、県議会最大会派の自民や民主県連などが支援。対する桑原氏は現職の多選批判を繰り広げる。木村氏は共産の推薦を受ける。
 京都(4月11日投開票)で立候補を表明しているのは、共産が推薦する病院長の門祐輔氏(54)のみ。現職の山田啓二知事(55)は3選出馬が確実視され、従来通り「共産対非共産」の構図になる見通しだ。ただ、党本部が相乗りを禁じる民主の方針によっては波乱も予想される。滋賀(7月19日任期満了)は1期目の現職嘉田由紀子知事(59)が態度を表明していない。
 このほか、沖縄(12月9日任期満了)は、各党とも当面、1月の名護市長選にらみの状態。仲井真弘多知事(70)は再選出馬に意欲的との見方もあるが、自らは「残る任期に全力を尽くす」などと述べるにとどめている。
 2政令市長選で出馬表明の動きはまだないが、福岡市(12月6日任期満了)は民主の推薦で前回初当選した現職の吉田宏市長(53)の再選出馬がほぼ確実とみられ、新潟市(11月17日任期満了)も現職の篠田昭市長(61)の3選出馬が確実視されている。(2009/12/31-15:45)

7995チバQ:2009/12/31(木) 15:59:09
http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_flash/0912/0912280862/1.php
より抜粋

【投票率が高かった10選挙】 順位 選挙名・投票日 投票率
1 多良間村長選挙(沖縄県) 6/7 99.04
2 多良間村議会議員選挙(沖縄県) 5/17 97.97
3 三島村長選挙(鹿児島県) 11/15 96.09
4 与那国町長選挙(沖縄県) 8/02 96.03
5 伊平屋村長選挙(沖縄県) 9/13 95.91
6 道志村長選挙(山梨県) 7/12 95.30
7 上野村長選挙(群馬県) 5/24 93.65
8 五木村議会議員選挙(熊本県) 7/26 92.71
9 大和村長選挙(鹿児島県) 8/23 92.37
10 大和村議会議員補欠選挙(鹿児島県) 8/23 92.37

【投票率が低かった10選挙】 順位 選挙名・投票日 投票率
1 大野城市議会議員補欠選挙(福岡県) 9/6 18.19
2 日高市議会議員補欠選挙(埼玉県) 12/20 18.53
3 大阪市議会議員補欠選挙(大阪府) 9/27 20.66
4 玉野市議会議員補欠選挙(岡山県) 10/18 20.75
5 北谷町議会議員補欠選挙(沖縄県) 11/15 23.03
6 千葉市議会議員補欠選挙(千葉県) 10/25 25.12
7 朝霞市長選挙(埼玉県) 3/1 25.88
8 東海市議会議員補欠選挙(愛知県) 4/26 26.55
9 富士市長選挙(静岡県) 12/20 27.06
10 名古屋市議会議員補欠選挙(愛知県) 7/12 27.14

7996名無しさん:2009/12/31(木) 16:16:46
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009123100155
参院選前に4知事選=長崎で与野党対決−10年の地方選展望
 2010年の地方選は、福島、石川、長野、滋賀、京都、和歌山、香川、長崎、沖縄の9府県で知事選が行われる。このうち4知事選(石川、滋賀、京都、長崎)は夏の参院選の前となる見通し。直近は2月に投開票される長崎知事選で、与野党対決の構図となりそうだ。
 政令市長選は新潟、福岡の2市。政令市を除く県庁所在市長選は、金沢、津、和歌山、鳥取、熊本、宮崎の6市で行われる。また、1月24日には米軍普天間基地移設問題が争点となる沖縄県名護市長選が投開票される。
◇長崎は乱戦、石川は多選が争点
 長崎(2月21日投開票)は、3期務めた金子原二郎知事が不出馬を表明しており、現時点で県政史上最多の7新人が立候補を予定する乱戦模様。民主は同知事選初の独自候補に農林水産省出身の橋本剛氏(40)を擁立。自民は中村法道前副知事(59)を支援する。共産は元党県委員長の深町孝郎氏(67)を推薦。元参院議員の大仁田厚氏(52)は高い知名度を生かし支持獲得を狙う。
 石川(3月14日投開票)は、現職の谷本正憲知事(64)と元民主党衆院議員の桑原豊氏(64)、医療関係団体役員の木村吉伸氏(58)が、いずれも無所属での出馬を表明。現職で最多の5選を目指す谷本知事を、県議会最大会派の自民や民主県連などが支援。対する桑原氏は現職の多選批判を繰り広げる。木村氏は共産の推薦を受ける。
 京都(4月11日投開票)で立候補を表明しているのは、共産が推薦する病院長の門祐輔氏(54)のみ。現職の山田啓二知事(55)は3選出馬が確実視され、従来通り「共産対非共産」の構図になる見通しだ。ただ、党本部が相乗りを禁じる民主の方針によっては波乱も予想される。滋賀(7月19日任期満了)は1期目の現職嘉田由紀子知事(59)が態度を表明していない。
 このほか、沖縄(12月9日任期満了)は、各党とも当面、1月の名護市長選にらみの状態。仲井真弘多知事(70)は再選出馬に意欲的との見方もあるが、自らは「残る任期に全力を尽くす」などと述べるにとどめている。
 2政令市長選で出馬表明の動きはまだないが、福岡市(12月6日任期満了)は民主の推薦で前回初当選した現職の吉田宏市長(53)の再選出馬がほぼ確実とみられ、新潟市(11月17日任期満了)も現職の篠田昭市長(61)の3選出馬が確実視されている。(2009/12/31-15:45)

7997とはずがたり:2010/01/23(土) 03:06:59

「田舎知事」連携だ!…9県がネットワーク
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100122-OYT1T00587.htm

 地方政策が都市圏偏重だとして、都道府県の中でも「田舎」の山形、福井など9県の知事が21日、「自立と分散で日本を変えるふるさと知事ネットワーク」を設立した。

 東京都や大阪府など大都市圏も「地方」としてひとくくりにされがちな中、人口が少なかったり、社会基盤整備が遅れていたりする「田舎」県の実情を踏まえ、今夏の参院選までに政策提言をまとめたいとしている。

 9県で政策の共有や情報交換、職員交流などを行っていくという。

 福井県の西川一誠知事が呼びかけた。ほかに青森、山梨、長野、奈良、島根、高知、熊本の各県知事が参加している。
(2010年1月22日15時03分 読売新聞)

7998チバQ:2010/01/24(日) 17:48:22
こんなところかなあ・・・

■県議補選
千葉八街市:保守系vs民主
東京島部 :自民vs民主
静岡裾野市:民主vs保守系市議vs保守系市議

■市長選
平川市長選:現職後継[元]市議会議長vs[前]市議会議長(合併市)
花巻市長選:現職(民主推薦)vs共産
喜多方市長:現職vs旧村長vs保守系vs保守系(合併市)
伊達市長選:現職vs旧町長vs旧町議(合併市)
五泉市長選:旧町長vs自民系vs民主系
裾野市長選:現職vs民主系県議
綾部市長選:民主系vs保守系vs共産
貝塚市長選:副市長同士
生駒市長選:改革派市長vs保守系vs共産系
松浦市長選:現職vs民主系vs泡沫っぽい元県議
宮崎市長選:現職後継vs旧町長vs保守系(自民分裂)
都城市長選:現職vs保守
延岡市長選:民主系現職vs自民県議
鹿屋市長選:保守系3新人の争い
名護市長選:保守系現職vs民主系

7999チバQ:2010/01/25(月) 21:10:20
■県議補選
千葉八街市:◎保守系vs民主
東京島部 :◎自民vs民主
静岡裾野市:◎民主vs保守系市議vs保守系市議

■市長選
平川市長選:◎現職後継[元]市議会議長vs[前]市議会議長(合併市)
花巻市長選:◎現職(民主推薦)vs共産
喜多方市長:現職vs◎旧村長vs保守系vs保守系(合併市)
伊達市長選:◎現職vs旧町長vs旧町議(合併市)
五泉市長選:◎旧町長vs自民系vs民主系
裾野市長選:◎現職vs民主系県議
綾部市長選:民主系vs◎保守系vs共産
貝塚市長選:副市長同士:現職後継が当選
生駒市長選:◎改革派市長vs保守系vs共産系
松浦市長選:◎現職vs民主系vs泡沫っぽい元県議
宮崎市長選:現職後継vs◎旧町長vs保守系(自民分裂)
都城市長選:◎現職vs保守
延岡市長選:◎民主系現職vs自民県議  ←民主系というのは語弊ありか
鹿屋市長選:保守系3新人の争い
名護市長選:保守系現職vs◎民主系

8000名無しさん:2010/01/29(金) 17:23:22
選挙カー用 拡声器装置 レンタル中!! 
時代に有った小エネタイプで既存バッテーリーでOK
取り付け簡単 地方発送可能です
http://www.s-c-send.jp/

8001チバQ:2010/03/21(日) 20:27:14
812:03/21(日) 19:38 gzDrhbSm [sage]
今後の与野党対決
3/21 戸田市長選
3/28 木更津市長選
3/28 天草市長選
3/28 下妻市長選
4/11 日光市長選
4/11 多摩市長選
4/11 鳥取市長選
やはり一番面白いのは鳥取市長選だが

8002チバQ:2010/03/22(月) 00:34:45
934:03/21(日) 23:43 gzDrhbSm [sage]
4月11日投開票の主だった対決
鳥取市長選 自公推薦現職VS民主、社民推薦新職
日光市長選 現職VS民主、社民推薦候補
多摩市長選 民主、社民、ネット推薦VSみんなの党推薦候補 (自公はまだ擁立無し)
武雄市長選 現職VS民主推薦
浅口市長選 民主推薦新職VS自公支援新職 ※前回は民主推薦候補が勝利、今回は引退
これ以外にあるか?
JANJAN閉鎖で4月以降の情報が集められん。

8003チバQ:2010/03/28(日) 23:02:58
874:03/28(日) 22:51 ivUu11y/ [sage]
本日の地方選で民主系の負け
茨城下妻
千葉木更津
長崎天草
東京日の出
あとは壬生な

8004スーパー名無し:2010/04/04(日) 16:04:18
市長に出馬したのも、県会議員のわくが1人になって、選挙で勝てないからだろ。
栗山康彦氏は、1期も議員をしていないが大丈夫か??
しかも、以前、選挙違反で逮捕され起訴されたことあるんだろ。

8005名無しさん:2010/04/04(日) 16:07:31
市長に出馬したのも、県会議員のわくが1人になって、選挙で勝てないからだろ。
栗山康彦氏は、1期も議員をしていないが大丈夫か??
しかも、以前、選挙違反で逮捕され起訴されたことあるんだろ。

8006スーパー名無し:2010/04/09(金) 03:45:40
栗山康彦は、2世でどうせ選挙資金も親のお金だと思います。
それに、過去に選挙違反で逮捕され起訴され有罪になったこともあるみたいです。
県会議員も1期もせずにやめ、その後民生委員とか何もしていないし、千葉商大だし、いったいどんな取り柄があるんだろう。

8007名無しさん:2010/04/09(金) 03:53:16
浅口市長選

姫井成(ひめい・しげる) 68 無新

 内科医[歴]病院勤務医▽内科医院院長▽民主党県連副代表▽同幹事長▽浅口医師会長▽岡山大

栗山康彦(くりやま・やすひこ) 55 無新

 [元]県議▽不動産管理会社取締役▽岡山西農協総代[歴]旧鴨方町消防団部長▽千葉商科大

8008チバQ:2010/04/11(日) 18:21:14
145 :無党派さん:2010/04/11(日) 16:19:06 ID:tGW/stze
>>124見つけた

与党系勝利
1/17 南相馬市長選挙
1/24 名護市長選挙
1/24 静岡県議補選裾野市選挙区
1/24 花巻市長選挙(相手は共産党のみ)
2/07 埼玉県深谷市長選挙
2/21 岡山県津山市長選挙
3/28 長野県上田市長選挙(民主系に自公社相乗り、相手は共産党と羽田孜系)
4/4 熊本県宇土市長選挙

野党系勝利
1/24 長崎県松浦市長選挙
1/24 新潟県五泉市長選挙
1/24 京都府綾部市長選挙
1/24 静岡県裾野市長選挙
1/24 東京都議補選伊豆小笠原諸島部選挙区
1/24 千葉県議補選八街市選挙区
1/31 沖縄県南城市長選挙
2/14 福岡県糸島市長選挙
2/21 長崎県知事選挙
2/21 東京都町田市長選挙
2/28 沖縄県石垣市長選挙
2/28 茨城県議補選水海道市選挙区
3/07 兵庫県洲本市長選挙
3/14 岩手県久慈市長選挙
3/21 埼玉県戸田市長選挙
3/28 千葉県木更津市長選挙
3/28 茨城県下妻市長選挙

149 :無党派さん:2010/04/11(日) 16:57:30 ID:EBmWpLSV
>>145
俺の知ってるのを修正しておいてやると、
長崎以降で3/28の

栃木壬生
東京日の出
熊本天草
神奈川逗子で、みんなの党が民主より合計得票が2.5倍でトップ当選

8009チバQ:2010/04/11(日) 22:32:20
84:04/11(日) 22:29 EBmWpLSV
俺はアンチ民主だが、多摩は小泉売国みんなの党が負けたようで良かった。
これでマスゴミが異様に持ち上げていたのが、見えてきただろう。
これまでの小沢・鳩山体制における民主党の地方選挙連敗の変遷(●表記は民主勝利)
2/21 長崎県知事選挙 (新人VS新人)
2/21 東京都町田市長選挙 (新人VS新人)
2/28 沖縄県石垣市長選挙(民主現職が敗北)
3/14 岩手県久慈市長選挙
3/21 埼玉県戸田市長選挙
3/28 千葉県木更津市長選挙
3/28 茨城県下妻市長選挙(新人VS新人)
3/28 栃木県壬生市長選挙(新人VS新人)
3/28 東京都日の出市長選挙(新人VS新人)
3/28 熊本県天草市長選挙
3/28 神奈川県逗子市議会選挙(みんなの党が、民主党総得票数の2.5倍を獲得)
●4/4 熊本宇土市長選(民主新人が現職に勝利)
4/11
●富岡市長選挙 ←(民主系隠して民主新人が現職に勝利)
●多摩市長選挙 ←(みんなの党、自民党を破り、なんとか勝利)
日光市長選挙
武雄市長選挙 ←New!!
鳥取市長選挙 ←New!!
浅口市長選挙 ←New!!(新人VS新人)
益子町長選挙 ←New!!

8010チバQ:2010/04/11(日) 22:32:45
84:04/11(日) 22:29 EBmWpLSV
俺はアンチ民主だが、多摩は小泉売国みんなの党が負けたようで良かった。
これでマスゴミが異様に持ち上げていたのが、見えてきただろう。
これまでの小沢・鳩山体制における民主党の地方選挙連敗の変遷(●表記は民主勝利)
2/21 長崎県知事選挙 (新人VS新人)
2/21 東京都町田市長選挙 (新人VS新人)
2/28 沖縄県石垣市長選挙(民主現職が敗北)
3/14 岩手県久慈市長選挙
3/21 埼玉県戸田市長選挙
3/28 千葉県木更津市長選挙
3/28 茨城県下妻市長選挙(新人VS新人)
3/28 栃木県壬生市長選挙(新人VS新人)
3/28 東京都日の出市長選挙(新人VS新人)
3/28 熊本県天草市長選挙
3/28 神奈川県逗子市議会選挙(みんなの党が、民主党総得票数の2.5倍を獲得)
●4/4 熊本宇土市長選(民主新人が現職に勝利)
4/11
●富岡市長選挙 ←(民主系隠して民主新人が現職に勝利)
●多摩市長選挙 ←(みんなの党、自民党を破り、なんとか勝利)
日光市長選挙
武雄市長選挙 ←New!!
鳥取市長選挙 ←New!!
浅口市長選挙 ←New!!(新人VS新人)
益子町長選挙 ←New!!

8011チバQ:2010/04/11(日) 22:36:29
40:04/11(日) 22:26 TClmZ+Vm [sage]
4月11日投開票
日光市長選挙
斎藤文夫 (66・現) 自・公・み (応援:渡辺善美、小池百合子)
星  一男 (62・新) 民・社 (前県議、支援:福田昭夫、応援:枝野幸男、赤松広隆)
富岡市長選挙
× 岩井賢太郎(68・現) 自 (応援:中曽根弘文、小渕優子、山本一太)
○ 岡野光利 (69・新) 民・公・共 (前市議、応援:富岡由紀夫)
益子町長選挙
○ 大塚朋之氏(44・現) 自
× 田崎博之氏(39・新) 民 (山岡賢次秘書、応援:山岡賢次)
多摩市長選挙
小谷田進 (66・新) 自・公
遠藤千尋 (34・新) み
阿部裕行 (54・新) 民・社・共
京都府知事選挙
○ 山田啓二 (56・現) 民・自・公
× 門  祐輔 (54・新) 共
南丹市長選挙
小林  毅 (56・新) 共
佐々木稔納(55・現) 自 (支援:野中広務、応援:西田昌司、二之湯智)
杣田勇市 (58・新) 自 (後援:中川泰宏)

42:04/11(日) 22:26 TClmZ+Vm [sage]
浅口市長選挙
○ 栗山康彦 (55・新) (元自民党県議)
× 姫井  成 (68・新) (元民主党県連幹事長、応援:菅直人)
鳥取市長選挙
○ 竹内  功 (58・現) 自・公 (応援:石破茂、丸山和也)
× 砂場隆浩 (46・新) 民・社・共 (元朝日新聞記者、応援:川上義博)
武雄市長選挙
○ 樋渡啓祐 (40・現) 自 
× 谷口  優 (63・新) 民 (応援:原口一博、大串博志、川崎稔)

8012チバQ:2010/04/12(月) 00:06:33
294:04/11(日) 22:55 ohJQGPD6
与野党対決
鳥取市長・自民系当
日光市長・自民系当
武雄市長・自民系当
多摩市長・民主系当
浅口市長・自民系当
富岡市長・民主系当
益子町長・自民系当
浅口は管の親戚で、益子は山岡の秘書敗れる。

8013チバQ:2010/04/13(火) 08:22:13
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2010041302000055.html
<スコープ>参院選控え 民主危機感 地方選、落選相次ぐ
2010年4月13日 紙面から

 全国で十一日行われた地方首長選で、民主党が支援した候補者の落選が相次いだ。地方での基盤がまだまだ弱いことが裏付けられた格好。内閣支持率は下落する一方だけに、夏の参院選に向けて党内の懸念は深まるばかりだ。 (大杉はるか)

 栃木県の日光市長選は、再選を目指す自民系現職に、民主、社民両党が推薦する元県議の新人が挑む与野党対決型選挙となったが、結果は民主の敗北。選挙戦にかかわった同県選出の民主党国会議員は「『変わる』ということへの抵抗感が出てきている」と、昨年の衆院選とは明らかに地元の空気が変わってきたと指摘した。

 同じ栃木県の益子町長選では、民主党の山岡賢次国対委員長秘書の新人候補が、現職に大敗。岡山県の浅口市長選でも、菅直人財務相の義兄の医師が新人候補として出馬したが、自民系新人の元県議に敗北した。

 東京都の多摩市長選は、民主、共産、社民三党推薦候補が辛うじて勝ったものの、みんなの党推薦候補に千五百票差に迫られ、手放しでは喜べない。民主党都連幹部は「参院選でも、みんなの党が一番の強敵になる」と警戒感を強めている。

 二月の長崎知事選と町田市長選(東京都)でも支援候補が敗れ、民主党の地方選での弱さはかねて指摘されていたが、全く解消されていない現実を突きつけられた格好だ。

 地方組織の弱さもさることながら、鳩山由紀夫首相と小沢一郎幹事長の「政治とカネ」の問題や、米軍普天間飛行場移設問題をめぐる迷走で内閣支持率と政党支持率が下降していることも響いているだけに悩みは深い。

 党内には「参院選まで三カ月ある。大型連休後を見てみないと、まだ分からない」(選対関係者)と期待する声もあるが、流れを大きく変えるような好材料は見当たらない。

 小沢氏は十二日の記者会見で、参院選に向けて連合幹部との全国行脚に乗り出す意向を示した上で「(改選)一人区も複数区も、ほとんど区別ないくらい一生懸命やらないと大変だ」と危機感をにじませた。

8014栃木都民:2010/04/13(火) 09:11:49
>>8013
日光での民主党の票自体、薄い上に渡辺党が現職に乗った時点で民主系の負けはほぼ確定してた。
益子は、山岡の選挙区(栃木4区)で本拠の真岡の隣町、そこで勝てないまでもどの程度の票になるか興味があったが、あまりの大差に山岡自身の尻に火が付いた。

8015チバQ:2010/04/13(火) 12:55:59
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100105-807334/news/20100413-OYT1T00153.htm?from=nwlb
民主、首長選で苦戦…衆院選後29勝37敗

 地方自治体の首長選で、民主党推薦候補の苦戦が続いている。

 政権交代前の約半年では自民党推薦候補との直接対決に勝ち越していたが、ここ半年は負け越している。政権交代への期待感がしぼみ、内閣支持率の低迷などが地方選の結果に出た格好で、民主党にとって、夏の参院選に暗雲が立ちこめている状況だ。

 「民主党の支持率がもっと高ければ、違った結果になったかもしれない」

 自民、公明両党推薦の現職が、民主、社民両党が推薦する新人に2万票差で勝利した11日投開票の鳥取市長選。民主党鳥取県連代表の川上義博参院議員は12日、支持率の低迷が同市長選に影響したことを率直に認めた。

 民主党は赤松農相や小沢幹事長側近の高嶋良充筆頭副幹事長が現地に駆けつけてテコ入れを図った。一方の自民党は小泉進次郎衆院議員らを送り込んだ。与野党対決ムードが盛り上がっていただけに、地方選とはいえ民主党には手痛い敗北だ。

 昨年9月以降に行われた179の首長選(知事選、政令市長選、特別区長選、一般市長選)のうち、民主党が推薦を出した66選挙の戦績は、29勝37敗。無投票や自民党との相乗り推薦だった選挙を除くと16勝35敗で、鳥取市長選のように自民党の推薦候補との対決構図となった選挙に限ると3勝9敗とさらに分が悪い。

 民主党は、衆院選前の昨年1〜8月には185選挙中42に推薦を出して31勝11敗、自民党との対決構図でも6勝3敗と勝ち越していた。

 こうした地方選の結果について、民主党の石井一・選挙対策委員長は「(党が)当初の勢いを失っているのは事実。(地方選に)影響していることは否定できない」と認める。

 ただ、民主党が負け越している一因には与党に転じて以降、新人を中心に推薦候補を大幅に増やしたという事情もある。衆院選前は新人と現職がほぼ半数ずつで、自民党との相乗りも20選挙と5割近くを占めた。衆院選後は7割以上の48人が新人で、相乗りも約2割の14選挙に減った。

 一方の自民党は、衆院選前には57選挙に推薦を出していたが、野党に転落後は、推薦を出した首長選は34選挙と民主党66選挙の約半分。野党転落後、地方に「自民党の名前では戦えない」という空気が広がっていることがうかがえる。戦績は26勝8敗と勝ち越しているが、推薦候補は34人中26人が現職であるほか、勝利した選挙は、昨年の衆院選の小選挙区でも自民党候補が競り勝つなど、もともと地盤が強い自治体が多い。

 自民党幹部は地方選の結果を「地方で盛り返し始めている証拠だ」と歓迎するが、党勢が回復しているとまで言えるかどうかは微妙な状況だ。

(2010年4月13日01時39分 読売新聞)

8016チバQ:2010/04/25(日) 17:17:35
与野党対決
4/25 宮城県気仙沼市長選挙
4/25 茨城県つくばみらい市長選挙 
4/25 群馬県藤岡市長選挙
4/25 栃木県栃木市長選挙
4/25 埼玉県加須市長選挙
4/25 大阪府泉南市長選挙  
4/25 沖縄県沖縄市長選挙
保革対決
4/25 千葉県香取市長選挙(自民系相乗りと革新系)
4/25 長野県伊那市長選挙(自と共)
4/25 大阪府豊中市長選挙(保守系相乗りと共)
4/25 香川県さぬき市長選挙(保守系と共) 
4/25 広島県府中市長選挙(自民国民系と民主社民系)
与党側のみ推薦候補擁立
4/25 滋賀県近江八幡市長選挙(自・共は自主投票、公は中立) 
保守のみ
4/25 兵庫県加東市長選挙 
4/25 福岡県宗像市長選挙
4/25 長崎県南島原市長選挙 
4/25 鹿児島県姶良市長選挙

8017入江圭司:2010/04/30(金) 16:24:14
元校内クラブ員会長
元狂言部長
元FFJ連盟副会長元人権研究会(落らく)研究部員
元平板測量部部員元選挙管理委員
元保健体育委員
自治会防犯部員
入江圭司

8018入江圭司:2010/04/30(金) 16:24:18
元校内クラブ員会長
元狂言部長
元FFJ連盟副会長元人権研究会(落らく)研究部員
元平板測量部部員元選挙管理委員
元保健体育委員
自治会防犯部員
入江圭司

8019チバQ:2010/05/07(金) 20:45:28
http://www.asahi.com/politics/update/0506/TKY201005060419.html
逆風民主、市議選では6議席増 自民は22議席の大幅減
2010年5月7日6時47分


 自民党が市議選で議席を大幅に減らしている。57市議選が集中した4月だけで選挙前の60議席から38議席に激減。一方、普天間問題や「政治とカネ」の問題で支持率下落が続く民主党は21議席から27議席に増加。逆風の中で踏みとどまっている。

 政権交代のあった昨年9月から今年4月までの政令指定市、一般市の市議選は計約150あり、月平均では20前後。このうち、地方選が集中した今年4月の57市議選の各党議席を選挙前と比べた。

 自民党の議席減について、同党選対幹部は「市議レベルでは保守系無所属の議員が多いので、多少議席が減ったからと言って深刻に受け止める必要はない」と指摘する。

 ただ、同党の議席があった12市のうち、秋田県能代市で6議席がゼロになるなど8市で議席を減らした。佐賀県武雄市では「前回は自民公認で当選した市議たちが今回、無所属で出馬した」(自民党関係者)という事情もあり、「自民離れ」もうかがえる。

 一方、民主党が議席を増やしたのは愛知県清須市や福井県坂井市など10市。このうち7市は前回ゼロから議席を得た。これまで無所属で出馬していた現職が政権交代をきっかけに民主党へ切り替えるケースもあった。政権交代で中央とのパイプができ、民主党公認を選ぶ候補者が増えているのは間違いない。

 ただ、民主党が政権交代時のような勢いを維持しているわけでもなさそうだ。埼玉県久喜市では前回トップ当選だった現職が8位に後退し、みんなの党公認が1位当選を果たすなど、同党への期待は大きい。このほか、公明党は97議席から100議席に。共産党は119議席から108議席、社民党は24議席から20議席という結果だった。(関根慎一)

8020LoveLoveLovePOSTLove.ne.jp:2010/05/09(日) 19:20:38

奈良県近畿農業クラブ連盟副会長
農業クラブ員
選挙管理委員
校内単位農業クラブ会長
保健体育委員
狂言部長
平板測量部員
部落解放研究会
外務部長
生徒会会員

8021チバQ:2010/05/10(月) 21:57:53
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010051000020
5道県議会で予算案に異議=統一選にらみ独自色−民主系会派
 今年2月から3月にかけて開かれた都道府県議会で、北海道、千葉、三重、香川、福岡の5道県の民主党系会派が、自治体側の提出した2010年度当初予算案に対し、修正案を出したり反対したりして、「異議」を唱えたことが時事通信社の調査で分かった。全国学力テストの手法や八ツ場ダムの工事費用などを問題視。同会派は来春の統一地方選挙をにらみ、国政と連動して独自色を強めつつある。
 調査によると、民主系会派は、全国学力テストの手法をめぐり、北海道で組み替え動議、福岡県で修正案を出した。千葉県では前原誠司国土交通相が建設中止を表明した八ツ場ダム(群馬県長野原町)について、本体工事費を含む周辺自治体の建設負担金が計上されているとして反対。香川県では高校無償化、三重県では県立医療施設の改革をめぐり、それぞれ修正案を出した。
 福岡では、国が抽出方式に変更した全国学力テストで、県が独自に全校実施を計画。民主系会派はこれに反対して修正案を出し、経費の減額を求めた。修正案は否決されたが、予算案以外の一般議案も含め、同県議会での修正案の採決は43年ぶりだった。 
 福岡県議会の民主系会派幹部は「(国政の)政権与党として態度を明確にする必要性もあった。来春の統一地方選挙に向け、独自色を出す狙いもある」と強調している。

◇2010年度当初予算案に対する都道府県議会の民主系会派の動き
北海道 全国学力テストの抽出分以外の学校に対する調査費用を外すなどの組み替え動
    議提出
千葉  八ツ場ダム本体工事費用が含まれているとして反対
三重  県立医療施設の独立行政法人化をめぐる修正案提出
香川  高校無償化に伴う私立学校の授業料補助の増額などを求めて修正案提出
福岡  全国学力テストの抽出分以外の学校の調査費用を外す修正案提出
(2010/05/10-09:25)

8022チバQ:2010/05/17(月) 22:10:32
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100517/stt1005172151010-n1.htm
「統一選に候補者擁立」みんなの党・渡辺代表 橋下知事らとの連携も示唆
2010.5.17 21:49
 みんなの党の渡辺喜美代表は17日、今夏の参院選に続き、来春の統一地方選にも自党の公認・推薦候補を擁立する意向を明らかにした。また、大阪府の橋下徹知事や名古屋市の河村たかし市長が立ち上げた地域政党について「みんなの党の公認・推薦候補が統一選で当選すれば、連携していきたい」と述べた。

 大阪市内での講演後、記者団に語った。渡辺氏は「地方においても第3極は必要。オールジャパンでいく。大々的に募集をかける」と述べ、統一選についても公募などを行ったうえで、できるだけ広いエリアで候補者を擁立する方針を示した。

 また、橋下知事や河村市長らの地域政党については「国政に地方の現場の声を反映させることは重要。勝手連的に応援したい」とし、統一選で自党の候補が当選した場合には、連携を模索する構えを示した。

 一方、みんなの党が擁立を目指す参院選大阪選挙区の公認候補に関しては「ベンチャー政党に入ってくるのだから、覚悟のある人が求められる。5月中には発表したい」と語った。

8023チバQ:2010/07/22(木) 00:54:57
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100701-OYT1T00326.htm
共産党籍首長、かじ取りの秘けつ
地方行政
 共産党中央委員会(東京)によると、共産党籍首長は富山県朝日町の脇町長を含めて全国で9人。


 このうち、東京都狛江市の矢野裕市長(4期)の場合は1996年の就任当初、市議会(定数23)で市長を支える与党が5議席のみだった。人事案は否決され、教育長は半年間、助役は約10年間空席となった。野党提出の問責決議案が可決される事態となり、矢野市長は「予算が通るかどうか常に不安を抱えていた」と振り返る。

 だが、矢野市長は、就任半年後に市民推薦の学校長OBで野党を説得し、教育長の人事案を可決させた。市民ボランティアによる防犯隊結成など住民参加型の行政を掲げて野党側も取り込み、3期目には助役の人事案も通した。

 一方、合併前も含むと通算4期となる長野県木曽町の田中勝己町長のケースでは98年の初当選時、町議会で共産は1議席のみだったが、前町長を支援した議員の多くが選挙後に田中町長を支える側に回った。選挙後最初の議会で教育長を助役に、総務課長を収入役に起用する人事案を可決に持ち込んだ。

 両氏に共通するのは、党の政策にこだわらない柔軟な姿勢だ。両氏とも「共産党から特別職を連れてくることはあり得ない」と明言。田中氏は、町民アンケートで9割が賛成したとして、党が反対していた町村合併を推進した。矢野氏も党が反対する住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)に初年度から参加を決めた。

 「住民にとってプラスかどうかに重点を置いて行政を運営すれば、議会も協調せざるを得なくなる」と矢野氏は強調する。共産党県委員会の折田誠選対部長は、「党の方針を自治体の長に押しつけることはない」と話し、脇氏が“町民党”としてかじ取りをすることを期待している。

 ◆全国の共産党首長の一覧◆

 就任年月 自治体名 首長名(敬称略) 期間=左から順に

 1995年12月 兵庫県福崎町   嶋田 正義 4期

 1996年7月  東京都狛江市   矢野  裕 4期

 1998年3月  長野県木曽町   田中 勝己 4期

 2003年2月  岩手県陸前高田市 中里 長門 2期

 2004年11月 福島県国見町   佐藤  力 2期

 2007年2月  長野県御代田町  茂木 祐司 1期

 2007年6月  埼玉県蕨市    頼高 英雄 1期

 2007年11月 長野県南牧村   菊池 幸彦 1期

 2010年6月  富山県朝日町   脇 四計夫 1期

(2010年7月1日10時43分 読売新聞)

8024名無しさん:2010/07/24(土) 14:52:27
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20100724ddlk12010097000c.html
選挙:地方選新人は公募で擁立へ−−民主8区総支部 /千葉

 民主党県第8区総支部は23日、柏市と我孫子市での地方選挙で今後、新人を擁立する場合、原則として公募で選考すると発表した。総支部長の松崎公昭衆院議員を委員長とする選考委員会を設ける。

 来年4月の県議選柏市選挙区から対象となり、公認候補を25日から来月22日まで募集。書類選考、面接のほか、党員・サポーター参加の予備選挙を経て8月30日に決定する。【西浦久雄】

毎日新聞 2010年7月24日 地方版

8025名無しさん:2010/07/24(土) 20:22:11
http://www.e-obs.com/obs-news/genko/DD07240013923.html
2010年 7月24日
自民党県連「新しい連合支部」を立ち上げ [18:14]

自民党県連は参院選大分選挙区での敗北を総括し今後統一地方選挙に向けて現在の自治体単位で新しい連合支部を立ち上げることを決めました。
自民党県連は24日役員改選を行い、岩屋毅県連会長とともに阿部英仁幹事長も続投することを決めました。このほか新しい政調会長に田中利明氏、総務会長に大友一夫氏を選出しました。また24日は総務・支部長・幹事長合同会議が開かれました。岩屋会長は参院戦大分選挙区での敗北を陳謝した上で、「来年春の統一地方選挙を総力を挙げて勝ち抜く」と決意を述べました。県連では現在旧58市町村ごとに支部がありますが今後は現在の自治体単位で新しい連合支部を立ち上げ体制を強化していくことが承認されました。

8026名無しさん:2010/07/25(日) 01:01:15
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20100724231925.asp
2010年7月24日(土)

知事選候補者「横山氏も選択肢」

 民主党五所川原市支部長の今博県議は24日、五所川原市の同氏の事務所で開いた支部・今博後援会合同役員会で、来年の知事選候補者として横山北斗県連代表を立てることも重要な選択肢―との見解を示した。合同役員会終了後の取材に対し、今県議が明らかにした。

8027名無しさん:2010/07/25(日) 01:05:19
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20100722/355167
全「複数区」に候補擁立を確認 県議選で民主党県連と連合栃木
(7月23日 05:00)

 民主党県連と連合栃木は22日、宇都宮市内で来春の統一地方選に向けた候補者選考委員会を開き、県議選(定数50)で定数2人以上のすべての「複数区」で、候補者擁立に努力することを確認した。次期県議選から新たな選挙区割りが適用されるため、複数区は12となる。同県連は9月上旬をめどに、第1次公認候補を決定する。

 関係者によると、民主党県連側は同委員会で、人材育成などを目的に開催している政治塾「民主塾」の塾生の中に11人の立候補希望者がいることを示した。また連合栃木側は組織内候補の擁立状況を報告した。8月下旬に予定する次回会合までに、選考をさらに進めることにした。

 同県連の20日の常任幹事会では、参院選栃木選挙区で党公認の現職候補が敗れたことを踏まえ、国政選挙で実動部隊ともなる地方議員の拡充があらためて課題として指摘されたという。

 同県連は当初、統一地方選の第1次公認候補を5月に決め、参院選を通して浸透させる戦略だったが、方針通りには進んでいない。

 次期県議選での複数区は宇都宮市・上三川町選挙区(定数13)や小山市・野木町選挙区(同5)など12選挙区で、定数50のうち46を占める。前回2007年の県議選で民主党県連は12人の候補者を公認・推薦・支援し、当選者数は9人だった。

8028名無しさん:2010/07/25(日) 01:58:28
http://www.j-cast.com/2010/07/21071533.html
「大阪維新の会」の自民党員38人に離党勧告
2010/7/21 15:26

大阪府の橋下徹知事が代表を務める地域政党「大阪維新の会」を巡り、自民党大阪府連は、自民党籍を持ったまま「大阪維新の会」に加わっている府議と大阪・堺両市議の38人について、10年8月10日に離党勧告、もしくは除名処分にすると7月20日に決めた。来春の統一地方選で自民党の対立候補を擁立する可能性があるため。

「大阪維新の会」は、国の政党とは一線を画し、国の政党の枠組みにとらわれない政治団体として設立。「大阪再生マスタープラン」に掲げた新しい大都市自治制度を実現するための活動母体に位置付けている。

8029名無しさん:2010/07/25(日) 04:07:55
和歌山知事選 仁坂知事の推薦 自民県連正式決定
2010.7.25 03:08
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/100725/wky1007250311000-n1.htm

 12月に任期満了となる和歌山県知事選で、自民党県連(二階俊博会長)は24日、出馬表明している仁坂吉伸知事(59)の推薦を正式決定した。和歌山市内のホテルで行われた、県選出国会議員や県議、市議ら30人による「当面の諸問題についての会議」のなかで満場一致で決まった。仁坂知事から県連へ正式な推薦依頼はまだないが、6月に党県議団へ強い支援の依頼があったことを受けた。

8030名無しさん:2010/07/25(日) 17:56:32
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20100725ddlk46010330000c.html
民主県連:常任幹事会 県議選の取り組み確認、参院選省み「組織強化」 /鹿児島

 民主党県連は24日、常任幹事会を開き、参院選の敗因について「自民との地力の差が出た」との認識で一致。地方組織を強化するためにも、来春の県議選に向け全力で取り組むことを確認した。県議選の公認申請は8月2日〜9月30日に受け付け、10月にも1次公認を県連で内定する。

 参院選の敗因では冒頭、川内博史代表が「普天間移設を巡る徳之島案や口蹄疫問題で厳しい批判を受けた」と述べた。このほか、菅直人首相の消費税10%発言や、候補者を選ぶ委員会に連合鹿児島が入っていなかった点を敗因に挙げる声もあったという。

 一方、県議選では公認候補を鹿児島市・郡区で3人以上、複数区では必ず擁立するとの方針を確認。5総支部で受け付ける公認申請とは別に、県連による公募も検討するという。青木寛幹事長は終了後、報道陣に「既に5選挙区で10人近くの希望者がいる。積極的な候補者擁立を目指していきたい」と意気込んだ。【福岡静哉】

毎日新聞 2010年7月25日 地方版

8031名無しさん:2010/07/25(日) 23:54:35
http://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000001007250002
県議選空白区で積極擁立の方針 
2010年07月25日

 民主党県連(一川保夫代表)は24日、金沢市内で常任幹事会を開き、来春の統一地方選のうち、特に県議選では同県連の議員がいない空白区に積極的に候補を擁立していく方針を決めた。市議選や町議選でも、可能な限り候補を立てていくという。新たな立候補予定者の選定などを行う統一地方選対策委員会も同日付で設置した。


 この日の会合では、参院選の総括に向け、意見交換もした。石川選挙区で、民主党公認の西原啓氏(51)が自民党公認の岡田直樹氏(48)に約9万3千票差をつけられて敗れた要因の一つとして、選挙運動の実動部隊となる県議や市町議の少なさが挙げられたという。その他にも菅首相の「消費税率10%」発言や、今回のマニフェストが昨夏の衆院選より後退したと有権者に受け取られたことなどが指摘された。


 会合後、記者会見した中谷喜和幹事長は「今回の参院選で組織の弱さを痛感させられた。今後は足腰を強化しないといけない」と述べた。県連執行部の責任を踏み込んで追及する声は無かったという。

8032名無しさん:2010/07/26(月) 18:07:23
http://www.shinmai.co.jp/news/20100726/KT100726ASI000003000022.htm
民主・金沢氏、立候補条件満たせず 県議補選長野市区
7月26日(月)

 民主党県連は26日、長野市の県連事務局で記者会見を開き、8月8日の県議補選への出馬を見送る意向を示していた県連公認の新人でコンサルティング会社社長の金沢敦志氏(47)の擁立を断念すると正式発表した。金沢氏の住民票を県内に移す手続きが遅れ投票日までに選挙人登録が間に合わず、立候補の条件を満たせないためと説明。党県連は同日、代わりの候補として新人で長野市議の倉野立人氏(48)=長野市川中島町=を擁立すると発表した。

 政党が初歩的なミスから、告示間際になって一度発表した候補者を交代させるのは異例。県選挙管理委員会も「聞いたことがない」としている。

 公職選挙法は県会議員に立候補するにはその県会議員の選挙権を有する者と規定している。このため、3カ月以上県内に住所がなければならないが、金沢氏の住民票を勤務先のある都内から移したのが先週にずれ込んだ。

 会見で、県連代表の北沢俊美防衛相は「県連のチェックが甘かった。全面的に県連の責任」と説明。金沢氏は「理由はともかく、おわび申し上げたい」と述べた。県連側は金沢氏の家族が長野市内に住んでいることから、住民票は当然、市内にあると思っていたという。

 党県連は、金沢氏を来春の県議選に同党公認で擁立することも合わせて発表した。

8033チバQ:2010/07/26(月) 20:43:03
地方選は各地方スレがあるんすけど。。。。

8034名無しさん:2010/07/26(月) 20:55:37
>>8033
だるくて面倒くさいので、ここに投下した次第。転載お願いします。

8035チバQ:2010/08/11(水) 19:14:32
http://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000001008110002
得票、サインで陣営に 携帯使うケースも
2010年08月11日


陣営関係者に得票数などのサインを送っているとみられる開票立会人(プライバシーに配慮し、写真に修整を加えています)







◆公正な開票事務監視する立会人が・・・◆


 地方選挙などで候補者の陣営から選ばれる開票立会人。開票事務の公正さを監視するのが本来の仕事だが、一方で得票数を身ぶりなどのサインで陣営にいち早く知らせるという「非公式な仕事」もある。今年3月の輪島市長選では携帯電話を使って注意された立会人もいた。県選挙管理委員会は「不適正な行為」として実態把握に乗り出す。


(大畠正吾)


◇県選管「不適正な行為」◇


 能登地域であった地方選挙の開票所。ホールの奥まった所にいる開票立会人の元に、票の束が次々と流れてくる。点検中の1人が参観人席に向かって人さし指を立てた。見守っていた陣営関係者は「よし」と一言もらすと、手元の紙に数字を書き込んだ。


 開票立会人のこうした行為は、県内各地で行われているとみられる。各候補者の得票は、開票所で原則30分おきに発表される。一方、票の確認をする開票立会人の手元には、それより早く50票や100票単位で束ねられた票が届く。立会人は「名前がきちんと書かれているか」などを確かめるのが職務だが、ほとんどの立会人はどの候補が何票取っているかを書きとめ、中には得票数を陣営の関係者にサインで知らせる人もいる。


 「本来やってはいけないことなので、耳たぶをつまむと100票、髪にさわると200票など周囲がわからないようなサインを決めて、参観している人に知らせる」。立会人を経験したことのある七尾市議は解説してくれた。


 しかし露骨なケースも目立つ。ある自治体の選挙では、初めは指をそっと立てる程度だったが、開票が進むにつれて両手で票数を表すなど、エスカレートしていった。


 この自治体の選管は「好ましい行為ではない」としながら、サインを送る行為で投票事務が遅れるなど影響がなければ、問題にしない姿勢だ。


 輪島市長選では携帯電話で通話した立会人が注意を受けた。同市選管は「票を知らせていたようだ」とみる。各選管とも携帯電話の使用は特に厳しく規制しており、同市も事前に口頭注意していた。


 県選管は立会人が得票数を連絡する行為について、(1)公正さに疑念を抱かせ、適正な行為ではない(2)選挙事務の遅れにつながる、という理由から問題があるという見解だ。「実態を把握し、必要があれば市町選管の指導など対応をしたい」としている。

8036名無しさん:2010/09/07(火) 21:33:46
各地域スレに貼るのもマルチポスト臭いので、ここにする

http://www.dpj.or.jp/news/?num=18794
 第498回常任幹事会が、30日午後党本部内で開催された。
 安住淳選対委員長から、2011年統一地方選挙における候補者の第1次公認・推薦について提案があり、
協議の結果原案通り承認された。また、12月に行われる茨城県議選の公認もあわせて承認された(詳細は下記ダウンロード参照)。

道府県議選(茨城、沖縄以外)
http://www.dpj.or.jp/news/files/1douhuken_100830.pdf

政令市議選
http://www.dpj.or.jp/news/files/2seireisigi_100830.pdf

茨城県議選は首都圏スレへ

当たり前だが現職中心、未申請の県・地域もかなり多い

8037名無しさん:2010/09/24(金) 15:51:50
大阪府の大阪維新の会の情報も知りたいです。

8038とはずがたり:2010/09/24(金) 21:51:24
>>8036
ありがとうございます。
そろそろ次スレ用意しましょうかねぇ。。

>>8037
纏めたいと思ってるんだけどなかなか。。(´・ω・`)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板