[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
7988
:
チバQ
:2009/12/21(月) 12:24:09
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20091221/CK2009122102000125.html
河村市長、政令市長会長選へ抱負 「県の搾取なくす」
2009年12月21日
25日に行われる「指定都市市長会」の会長選に立候補した河村たかし名古屋市長が20日、市内で会見し、「市民の現実生活を動かすのは、政令市や基礎自治体だと強烈に発信したい。国と対等になり、県の中間搾取をなくせば、多くのサービスが直接市民に届く」と抱負を語った。
河村市長は「国会を動かし、市町村が自らの責任で運営できる法律を通す」と権限強化に取り組む決意を強調。同席した推薦人の鈴木康友浜松市長は「地方分権改革は知事会が議論の主役で政令市は蚊帳の外。河村市長の発信力、突破力に賭けてみたい」と述べた。
同市長会は全国18の政令市で構成し、国に財源移譲などを要望。会長選挙を行うのは今回が初めて。会長選には現会長の矢田立郎神戸市長も立候補している。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091221k0000m010106000c.html
河村市長:政令市会長選へ決意「強烈に発信」
指定都市市長会の会長選(25日)に立候補した河村たかし名古屋市長と推薦人の静岡、浜松両市長が20日夜、名古屋市内のホテルで記者会見した。会長職はこれまで互選だったが、今回から選挙を実施することとなり、河村市長は「国民生活を動かしていくのは県でなく市ということを強烈に発信していく」とアピールした。
他に立候補しているのは現会長の矢田立郎・神戸市長。立候補には市長3人以上の推薦が必要で、河村市長は小嶋善吉・静岡、鈴木康友・浜松両市長のほか、新潟と岡山両市長の推薦を受けている。会見で小嶋市長は「住民に身近な基礎自治体は市。河村市長の発信力に期待している」と推薦理由を述べた。
会長選は今年5月、中田宏・横浜市長(当時)が「透明性を高めるべきだ」と選挙を提案し、今回から実施されることになった。全国に18人いる政令市長は河村、矢田両氏をはじめ10人が民主党単独か中心の推薦・支持で当選しており、地方自治における同党の足場的存在となりつつある。【岡崎大輔】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板