[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
雑談スレ
4122
:
とはずがたり
:2005/01/02(日) 23:29
帰洛致しました。
土日が正月で今年はみんな正月休みが短かったみたいですねぇ。
おお,是非。どうぞ,どうぞ
>>4121
4123
:
名無しさん
:2005/01/03(月) 13:44
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
今年は都議選というイベントが控えてますが大勝利(某学会的な言い回しだがw)と行きたいものですね。
4124
:
おりーぶの木
:2005/01/03(月) 14:10
あれ!七氏になってる。
4125
:
DAWN
:2005/01/04(火) 08:39
遅ればせながら明けましておめでとうございます。
>おりーぶの木さん
都議選スレで誉めていただきありがとうございます。
これでも、自分はいちおう理系なんでデーター主義になってしまうんですよね。
まぁ、たいしたもんありませんがこれからもヨロシク御願いします
4126
:
おりーぶの木
:2005/01/04(火) 19:18
おこんばんわ。
>>4125
よろしくお願いします。
4127
:
片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2005/01/04(火) 23:15
今年もよろしく。
4128
:
とはずがたり
:2005/01/05(水) 10:30
>>4123-4126
DAWNさん,おりーぶさん,片言丸さん
明けましておめでとう御座います。
今年も宜しくです。
4129
:
とはずがたり
:2005/01/10(月) 10:53
懐かしい。みんな知ってるかなぁ。
まぁ俺もあんま映画とか興味なかったしあんま詳しくは知らないんだけど。
ご冥福をお祈りいたします。
小森和子さんが死去 映画評論の「おばちゃま」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050109-00000067-kyodo-ent
「小森のおばちゃま」の愛称で親しまれた映画評論家の小森和子さんが8日午前1時42分、呼吸不全のため東京都港区麻布台の自宅で死去した。95歳。東京都出身。葬儀は近親者で済ませた。喪主は養女晴子さん。
10数年前から仕事をやめ、自宅で療養していた。
雑誌記者などを経て、雑誌「映画の友」編集長だった淀川長治氏の勧めで、戦後、映画評論の道に入った。テレビやラジオの洋画解説やトーク番組などに出演し、「おばちゃまはね…」「モア・ベターよ」など独特の語り口で、人気者になった。
ジェームズ・ディーンの大ファン。無名時代のシャーリー・マクレーンを自宅に招いたのが縁で、ハリウッドにも交友関係を広げた。フランク・シナトラら多くの著名人にインタビューするなどして活躍した。
(共同通信) - 1月9日19時16分更新
小森のおばちゃま逝く 映画評論、人生相談、愛らしい語り口で人気
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050110-00000013-sph-ent
外国商社勤務などを経て映画関係の翻訳を始めた小森さんは、98年11月に亡くなった淀川長治さんの紹介で1947年に映画評論家デビュー。人生相談などにも登場、おしゃれなタレントとして活躍した。淀川さんの通夜、告別式に車いす姿で参列したのが最後の公の場となった。
「おばちゃまはね…」「モア・ベターよ」と愛らしい声で語りかけて人気を呼んだ小森のおばちゃまが亡くなった。
東京・港区の自宅マンションで会見した養女の晴子さんによると、和子さんはパーキンソン病を患っており、95年から寝たきりだった。ハリウッドスターの話などをよくしていたが、淀川さんが亡くなったころから言葉も話せなくなり、晴子さんやヘルパーが2時間おきに体の向きを変えるなど介護していた。ここ数年は歌が好きで、小柳ルミ子や由紀さおりの曲をよく聴いていたという。
和子さんの容体が悪くなったのは昨年末。大みそかから人工呼吸器や痰の吸引をするようになり、そのまま眠るように亡くなったという。
「親しい人だけで、花々と一緒に送ってほしい」という和子さんの遺言で、遺体はこの日、目黒の桐ケ谷斎場で十数人に見守られてだびにふされた。棺には愛用していたスパッツ、愛犬の写真、米俳優ジョージ・チャキリスからの弔電ファクスが納められた。遺骨は自宅マンションに安置されており、葬儀は行わず、お別れ会なども未定という。
◆小森 和子(こもり・かずこ)本名同じ。1909年11月11日、東京生まれ。府立第三高女時代から授業をさぼって映画館に通うほどの映画好きだった。戦後、主婦業に専念していたが、49年、「夫のゴルフ代稼ぎのため」映画関係記事の翻訳のアルバイトをしたのがきっかけで、当時「映画の友」編集長だった淀川長治さんと出会う。40歳で離婚も経験。
◆「天涯孤独の身、映画に恩返ししたい」私財3000万円、資料1万点を寄贈
最後まで映画を愛し続けた小森さんを晩年苦しめたのが、95年自宅で起きた事故だった。室内で転倒して動けなくなってしまい、近くにあったファンヒーターの熱風を浴び続けてしまった。そのため、顔と腕に大やけどを負った。
80歳を過ぎても外出する時は常に化粧を欠かさないおしゃれな人だっただけに、けがを負った後は自宅にこもる日が多くなった。しかし、98年11月12、13日に行われた淀川さんの通夜、密葬には痛々しい車いす姿で参列。付き人に「(淀川さんの死は)早かったね」とつぶやくように話した。しかし、それ以外、コメントを発することもなかった。
心から映画を愛していた。92年には「日本映画復興のために役立ててほしい」と私財3000万円を松竹に寄贈。「自分は映画を通じて、いろんなぜいたくを経験させてもらった。どうせ天涯孤独の身。せめてお世話になった映画に恩返ししたい」と同年、40年を超える評論活動で集めた貴重な資料1万点を、熊本県に映画博物館を作ろうとしていた地元の映画愛好家たちにも寄贈した。
評論活動30年目の79年には映画の本場・フランスから「芸術文学騎士章」を贈られた。ジェームズ・ディーンの大ファン。オードリー・ヘプバーン、ロバート・レッドフォードら得意の英語を生かして海外で直接取材したスターが700人以上。おばちゃまの死で映画界は大きな財産を失った。
(スポーツ報知) - 1月10日8時1分更新
4130
:
おりーぶの木
:2005/01/11(火) 20:53
おばんです。
>>4129
もうそんな歳だったんですね。黒澤明(だったかな?) の葬儀に車椅子姿で現れた呆けた彼女を見てすっかり変わり果てたなぁと驚いた印象があります。
4131
:
おりーぶの木
:2005/01/11(火) 20:54
あげはちょう
4132
:
とはずがたり
:2005/01/11(火) 21:44
こんばんは。お元気ですかな?
>>4130
4133
:
とはずがたり
:2005/01/15(土) 08:31
津波で舞踏会中止に? オーストリアで議論に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050115-00000024-kyodo-ent
[ウィーン14日共同] スマトラ沖地震による津波被害の余波を受け、欧州で最高の格式を誇るウィーン国立歌劇場(オペラ座)舞踏会の開催をめぐり「自粛すべきだ」「遠慮することはない」などオーストリア国内で議論が巻き起こっている。
発端は最大野党、社会民主党のグーゼンバウアー党首の「中止し、チケットのキャンセル料金をすべて被災者に寄付すべきだ」との発言。これに対し、歌劇場のホレンダー支配人が「準備は終わっている」とあくまで開催を主張したことから、国内メディアを舞台に賛否両論が噴出した。
最終的に、フィッシャー大統領が「長年の伝統を壊すことはない」と擁護。予定通り2月3日に開かれそうだが、同国では津波で13人が死亡、150人が行方不明で、例年のお祭りムードが薄れるのは確実だ。
(共同通信) - 1月15日8時17分更新
4134
:
片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2005/01/16(日) 03:31
今さらですが、年末ころに18きっぷで旅行してきました。
旅行の感想まとめや写真の整理などをできぬまま今に至っていますが、概要をここに報告します。
ムーンライト山陽で朝、下関に着き、唐戸から巌流島に定期船で渡る。
巌流島は、大河ドラマに合わせて整備されていましたが、それも終わってさびしい感じ。島の半分は某社所有地でした。海運系の会社名がたくさん見られた。
市内は、潮の香りがなんとなく漂う。ただ、人が行き交う市街地というのはあまりないのかな? よく騒ぎになる安倍さんの事務所は見ませんでした。林なんたらという市議の事務所は見ましたが。
その後、博多に到着。夕方までにラーメンや三軒まわり(博多駅南、天神、西鉄雑餉隈)、とんこつラーメン計五玉食いました。三軒目は替え玉する余裕なし。途中に通過した西鉄大橋駅は古賀潤さんが涙の演説をした場所であります。が、わざわざ下車せず。他に、福岡城、大濠公園などまわる。
次の日は、宿泊地下関から電車一本で益田に(朝は下関駅で「ふく寿司」)。浜田市の無人駅下府で下車し、昼食。一本乗り逃がしたせいで一時間以上待ちましたが、なんとか再び山陰本線に乗って温泉津へ。
温泉津は、石見銀山付近の要衝の港町であったらしい。今は谷あいの温泉町と表現した方がいいか。源泉は三つほどあるらしい。地元のおじさんが、掛け流しだと言ってました。隣の石見福光駅付近でも近年温泉が沸いたらしい。このあたりは泉源に恵まれているようだ。湯の質は、茶色に濁っていて、少し湯の花が入っている。小浜温泉のほうは温度が低めだが、ジワジワくる。一般に温泉津温泉といわれる元湯の湯は各旅館にひかれている。源泉が高温で、入るときけっこうきついが、よい肌あたりで気持ちいい。
温泉津のこじんまりした(少しさびれた)温泉街は、はなやかで商業ベースにしっかり乗った温泉街よりも情緒豊かな感じ。朝歩いてたら、道端に狸さんがお亡くなりになっていたし。。
ということで、竹下地盤にお世話になった日でした。山陰本線に乗ってるぶんには、左手に海、右手に山、ときどきまれに街だな、という印象。。
次の日は、まず温泉に浸かった後出発、出雲市駅で下車。一畑電鉄出雲市駅から出雲大社前駅まで。思いつきで出雲大社へ。宝物殿は、ビッグネームが帰依してる様子がわかって面白かった。大社町はもうすぐ出雲市に入るらしいが、道の駅付近で温泉を掘削していた。
一畑電鉄で松江市へ。一畑電鉄は宍道湖周辺を走る。小泉八雲記念館、武家屋敷に入場。小泉八雲(・∀・)イイ!! 松江城を外から眺める。松江はこれまで印象薄かったけど、小奇麗に完成されている城下町。数時間居た感じでは、金沢の縮小コピー?という印象。県庁前に若槻礼次郎像。激写。
続いて米子駅で一応下りて夕食、鳥取県踏破(既に暗いし特に何もできず)。。さらに、伯備線で岡山へ。岡山、年末だからか酔っ払い多い。駅周辺は繁華街。酔っ払いシティ岡山。朝起きると路面電車が走っていた。
次の日、マリンライナーで、高松へ。高松うどんめぐり。製麺兼ねてるところを三軒。また腹いっぱい。感心度はラーメンのほうがやや上かなぁ。高松は街中にお宮さんがあったり、雑多な印象。車も街中で列を作ってたり。ちょっと気持ち的に疲れて、松山へ。途中、乗り換えの時間に観音寺の加ト吉本社を眺めに行く。一階はテナントになってた。大平正芳記念館は行かず。
松山に着いたらもう暗いので、路面電車に乗って道後温泉へ。道後温泉は松山市内にあって、行きやすい。お湯は、くせがない無色透明。ここも掛け流しらしいが。荒削り感のあった温泉津のほうが感動度は高かったかな。でも、ゆったりと気分がよい。
路面電車に乗って街を見渡した感じでは、松山は食とか娯楽とか、自己完結性の高い都市なのではないかなと思った。街の中に何でも揃ってるという感じがした。
最後は、ムーンライト松山で帰還。
4135
:
とはずがたり
:2005/01/16(日) 12:02
>>4134
おお,結構大旅行ですね。山陰から松山と云う経路もとても意欲的?ですな。
2003の正月に松山へ行ったんですが,俺も漠然とそんな感じを持ちました。
路面電車の存在がそんな感じを持たせるのではないでしょうかね?
>自己完結性の高い都市なのではないかなと思った。
2004の秋に高松へ行って来ましたが饂飩美味かったです。
俺的には2003年の夏に喰った長浜ラーメンよりは巧かったです。
ビッグネームって誰ですかな?
>宝物殿は、ビッグネームが帰依してる様子がわかって面白かった
出雲大社は高松在住の後輩が10数時間掛けて初詣行ったのに凶だったと嘆いていました。
4136
:
おりーぶの木
:2005/01/16(日) 15:17
こんにちわ。あーあ、バイクの修理に2万8千もかかっちゃった。クラッチ類一式磨り減って使い物にならなくなりかけてたらしい。
ただでさえ、金欠なのに追い討ちだよなぁ(涙)
>>4134
出雲ですか。山陰や四国は行った事ないので興味深いっすね。高松饂飩食いたいよー。
4137
:
とはずがたり
:2005/01/16(日) 16:58
>>4136
痛いっすね〜。
俺も先日自転車の後輪のブレーキがやられまして,前輪も前から錆び付いてましてどうしようもなくなって修理したら5000円も取られました。
直して貰おうと大学の近所の1回生から贔屓にしていた自転車屋,そっくりのおじさん二人の兄弟が経営してた,が年末で閉店してて二重のショック。。
4138
:
おりーぶの木
:2005/01/16(日) 18:02
>>4137
こんばんわ。あなたの場合、一人暮らしだから余計だよね。
しかし、個人商店はどこもきついよなぁ。
4139
:
とはずがたり
:2005/01/16(日) 18:07
>>4138
こんばんわ。
お気に入りのカレー屋とか王将(=汚らしい中華料理屋)とか古くからのお気に入りが結構店畳んでしまって新旧交代なのか不況なのか残念です。。
4140
:
おりーぶの木
:2005/01/16(日) 18:15
きついですねぇ。特に飲食店の閉店って痛いよなぁ。
4141
:
とはずがたり
:2005/01/16(日) 18:22
>>4140
個人商店っぽいところは余所では食べれませんしね。
代わりに松屋だのすきやだの画一化されたチェーン店が大繁盛。チェーン店のお世話にもだいぶなってはいるので批判は出来ないですが淋しさもありますね・・。
4142
:
おりーぶの木
:2005/01/16(日) 18:26
>>4141
チェーン店も悪くはないのですが個人商店の個性的な魅力は代えがたいですからね。
まあ、チェーン店よりひどいとこなんて腐るほどあるけど、チェーン店以外駆逐されるなんて考えただけでもぞっとするよね。
それでもいい店は残っていくのだろうが。
4143
:
おりーぶの木
:2005/01/16(日) 18:37
でも松屋は結構気に入ってます。なかうも捨てがたいですが。
牛丼の御新香セット440円は牛丼並、味噌汁、生卵、御新香がつく超お得な設定で、出先に松屋があれば必ずよってます。
4144
:
とはずがたり
:2005/01/16(日) 18:41
俺も結構世話になってますよ>松屋
麻婆飯,だったかな,を一時期しょっちゅう喰ってました。
4145
:
とはずがたり
:2005/01/16(日) 19:55
早速松屋へ行って来て麻婆飯喰ってきた。影響されやすいなぁ〜。
4146
:
名無しさん
:2005/01/16(日) 21:11
昨日、民主党神奈川県連主催で桜井よし子の講演を聴いてきました
http://dpjr.org/event_news/05115sakurai.htm
こんなの参加したの初めてだったんですけど、、、
やっぱオッサンが多かったなー
20代っぽいのは一桁程度・・・
4147
:
とはずがたり
:2005/01/16(日) 21:59
>>4146
桜井よし子は主に小沢信者の間でちょくちょく待望論が出てますが,民主党と近いんでしょうかね?
どんな話しでした?
4148
:
名無しさん
:2005/01/16(日) 22:32
・政権交代が必要である
・民主党は外交・安保に不安がある
って前書きの話があり
時間的に話の中心になったのは日米中 3カ国の関係ついてですね。
4149
:
とはずがたり
:2005/01/16(日) 22:42
>>4148
なるほど。
内政と云うより外交問題を中心に喋ったんですな。
4150
:
片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2005/01/17(月) 00:03
>>4135
とりあえず行ったことのないところ(あまり行く機会のないところ)をまわってしまおう、と思って電車を乗り倒しました。
長浜ラーメンよりうどんよかったですか。ほぉほぉ。
長浜ラーメンは店によるのでしょうが、すごくあっさりしていて、だしがうまい。とんこつを使ってこういうふうになるのかと驚きがありました。このだしで麺が食いたいと思い、替え玉をしてしまう。
(カップ麺でもあっさりしたのけっこう好きという傾向があります、自分。昨年売上的にコケたといわれる日清の上湯麺も好きでした。高いのに具が少ないの・・・。もう無いのかな。)
出雲のビッグネームとは、記憶に残るところで豊臣秀頼とか足利義教とか・・・(他にもたくさんの為政者が奉じていましたが)。秀頼と淀殿が寄進したなぎなた(だっけ?)があったんですが、大阪城に押しとどめられて危機感を感じたんだろうけど梨のつぶて。
あ、いろいろ思い出してきました。尼子氏が神仏習合形式を進めたけれど寛政の改築でそれが一掃されたとか、古代の出雲大社本殿は四十何メートルの高さがあったとか。寺社禰宜神主法度にかかわらず出雲国造は伝統を守っていけ、という霊元天皇の宣旨(綸旨かも)とか。おもしろかったです。
出雲大社は縁結びの神様なんですね。帰ってきてから知りました。。
>>4136
僕は、車もバイクも持ってないので、そのへんの感覚がつかめないんですが、バイクでそこそこ遠くまで旅行するのって可能ですかね。鈍行電車乗り継ぎとどっちが根性要るものかな。
高松うどんは、セルフサービスのところが多いですね。のっけるものを自分で選んだり。麺を湯に浸すところなんかで少し戸惑ってしまいました。
旅先でネットは使いにくいので、ラーメン屋とかうどん屋とか出発前に目星をつけて行きました。これは正解だったなと思います。
>>4142
海鮮系のチェーン店も増えるんですかね。
京都には若狭屋というのが福井県から進出してきた模様。でも割高だなぁ。しょうがないか。東京には、まぐろ市場ってのがあって、なかなか使えるな、と思いましたね。
富山の回転寿司チェーン店は美味しいですよー。
僕は、あっさりめの魚が大好物なんです。静岡も美味しいんじゃないですか。焼津産のまぐろがブロックで売られていたりしますよね。あー、食いたいな・・・。
4151
:
おりーぶの木
:2005/01/19(水) 23:29
>>4150
バイクといっても原チャリですからそれで旅行に行くつもりはありません(笑)
まあ、持っていたとしたら東北や中部くらいの距離(ちなみに埼玉在住)くらいは平気で行くでしょうね。
高松饂飩はガイドブックに載ってないようなところがうまいらしいっすね。あー食べたい。
まぐろ市場は神保町の白山通り辺りにある店に入ったことがあります。俺も魚系が好きなので(体に優しいし)大戸屋(定食チェーン店)が近所にあれば助かるんですがね。
静岡はアウエー(レッズの)遠征がてら行ってみようかな。あーくいたいっす。
4152
:
とはずがたり
:2005/01/20(木) 10:57
>>4150
確かにビックネームですな!
>出雲のビッグネームとは、記憶に残るところで豊臣秀頼とか足利義教とか・
これは知らなかったです。興味深い。神仏習合が尼子氏というのは多少遅い(他の習合は平安時代ぐらいから始まってたのではなかったでしたっけ?)気がしますね。
霊元院は江戸初期の方。これが幕府と朝廷の権限を巡る軋轢の一環なのか,出雲大社の特殊な位置故なのか興味ありです。
>尼子氏が神仏習合形式を進めたけれど寛政の改築でそれが一掃されたとか、寺社禰宜神主法度にかかわらず出雲国造は伝統を守っていけ、という霊元天皇の宣旨(綸旨かも)とか。
これはその昔参拝した際にみた記憶がますね。伝説の類でしょうか?
>古代の出雲大社本殿は四十何メートルの高さがあったとか。
>>4151
そういえばいつか都心まで原チャで行って大変な目に遭ってませんでしたっけ?
4153
:
おりーぶの木
:2005/01/20(木) 21:24
>>4152
都心というか多摩地域ですね。帰りの道中で電球が切れてえらい目にあった。バイク屋もしまってるし。
まあ、基本的に長距離は車に限りますわな。
4154
:
おりーぶの木
:2005/01/22(土) 00:18
こんばんわ。しまったぁ。夜食とらないと心に決めたはずなのにぃ。食べてもた。
>>4108
超亀レスですがしかし、そういう場所だと良くわかりましたねぇ。地元の人ですか?
4155
:
とはずがたり
:2005/01/22(土) 02:22
>>4154
こんばんわ〜。
俺も腹周りが気になっているのにもかかわらず,不二家チョコチップクッキーカントリーマアムのいちご味をコンビニで見かけて思わず所望してしまいバクバク喰いながら勉強中ですが何か?(笑)
4156
:
片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2005/01/27(木) 20:22:32
選挙コンサル三浦博史の『洗脳選挙』。
当人によると、最近かかわった選挙では連戦連勝だそうな。
若手改革派っぽい候補の陣営に入って、調査、イメージ作戦等を行って食ってる人のようだ。新潟の泉田さんほか、神奈川の松沢さん・中田さんなどの話。
新聞等の世論調査・出口調査についての言及が面白かった。こんなツテが欲しい。この人は商売として情報を得てるのではあるが。
キャッチコピーとかCMでそこまで結果が変わったかな(とくに日本で)、とは思ったり、ちょっと文章が商売臭いと思ったりするけど、今の政治・選挙にイメージ戦略(「洗脳」)の果たす役割が大きいのは否定できないし、こういう人のメシの種は増えていくんじゃないかな。
たぶん、この人が得意なのは、地方選挙と補選と中央のメディア戦略かな。国政選挙では、普段の活動と選挙戦(泥臭いのとメディア空中戦の両極端に分かれるのでは)が重要だろうけど、コンサルが陣営に入って短期決戦しても効果はそんなに高くない気が。
そういう意味では、前田和男『選挙参謀』(辻恵陣営)も全国的な民主党への流れがあって初めて成功したものだよなぁと思う。
4157
:
とはずがたり
:2005/01/27(木) 21:20:32
http://fileman.n1e.jp/TOP.PHP?mnu=SHOW&ft=1&fid=1-18ca53ee
プーケットの津波
こんな感じで濁流が押し寄せて来るんですね。
4158
:
片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2005/01/27(木) 22:33:32
>>4134
なんとなくうれしい。。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050127-00000111-mai-soci
<雑記帳>出雲大社近くに温泉わく
島根県大社町は27日、町内初の温泉を掘り当てたと発表した。年間約200万人が訪れる出雲大社に近く、観光での活用を検討する。昨秋から掘削し、地下約1200メートルで37.4度の泉源を発見。毎分390リットルがわき出ており、ゆかりの神々にちなんで「神泉」と名付けた。
4159
:
おりーぶの木
:2005/01/28(金) 00:13:31
>>4155
こんばんわ。意志が弱いのお(自分のこと棚に上げて)。
最近は松屋の豚丼&チゲセットにはまってます。松屋の豚めしは肉質がジューシーでなかなか良い。
豚めしに限っていえばNO1だな。
4160
:
おりーぶの木
:2005/01/28(金) 20:21:22
>>4158
良いかもしれない。温泉めぐりしてーなぁ。
4161
:
とはずがたり
:2005/01/31(月) 19:28:24
未だ若いのに。。吃驚です。。
中尊寺ゆつこさん急死「オヤジギャル」で人気博す (夕刊フジ)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/obituary.html?d=31fuji50225&cat=7&typ=t
オヤジギャルの生みの親で、『週刊SPA!』のOLゴルフ漫画「スイートスポット」などで人気を博した漫画家、中尊寺ゆつこ(本名・小林幸子)さんが31日朝、死去した。42歳だった。S字結腸がんだったという。早過ぎる死に、関係者は衝撃を受けている。葬儀・告別式は近親者だけで行い、お別れの会は後日、決めるという。
中尊寺さんのホームページには同日、「2005年1月31日午前8時45分、中尊寺ゆつこが永眠しました。今までのご声援まことにありがとうございました」というメッセージが掲載された。
出版関係者は「S字結腸がんだったようです」と明かし、「彼女は最近、トレンド漫画だけでなく、政治や経済をテーマにしたエッセーや講演にも活動範囲を広げていた。あまりにも若過ぎる…」とショックを隠さなかった。
中尊寺さんは昭和37年5月28日、東京生まれ。小学生のころから漫画を描き始め、テレビ番組で故・谷岡ヤスジさんに「天才漫画少女」と称された。中学までCMや雑誌のモデルを務めるなどしていた。
駒沢大法学部卒業後、1年間家事手伝いをしながら、ゴルフ修行。その後、本格的に漫画を再開し、昭和62年「ビジネスジャンプ」と「漫画アクション」で新人賞を受賞した。
平成元年に「お嬢だん」を出版、20万部を超えるベストセラーとなったほか、『週刊SPA!』でOLゴルフ漫画「スイートスポット」を連載。「オヤジギャル」という言葉を生み出し、2年には流行語大賞となった。
バブル時代を背景に「オヤジ」「OL」「会社」などをキーワードにして週刊誌などにエッセーなども多数連載。一方で、アメリカやヨーロッパ、中東、アフリカなどの海外へ出向いて情報収集する機会を増やし、5年から2年間、ニューヨークに移住したこともあった。
私生活では、10年7月、翻訳家で文筆業の小林雅明氏と結婚、12年に長女、15年に長男を出産した。一昨年には漫画でボランティア活動を紹介したり、昨年7月には、NHKの『英語でしゃべらナイト』に出演、30歳を過ぎてから、ニューヨーク生活で、英語をものにしたエピソードなどを披露していた。
政治経済からトレンド、ビジネス、カルチャーまで幅広くカバーし、主な著書に『ていうか、経済ってムズカシイじゃないですか』(日本経済新聞社)、『セレブ列伝』(廣済堂出版)、『アフリカンネイバーズ』(木楽舎)など。
[S字結腸がん] 左下腹部分にあり、大腸と直腸の間のS字になっている結腸。便をためる働きをし、食事などにより蠕動(ぜんどう)運動が起ると便が直腸に送られ排便が催される。がんになると、便に血が混じったり強い便秘やおなかが異常に張ったりするなどの症状が出る。
[ 2005年1月31日()18時0分 ]
4162
:
おりーぶの木
:2005/02/01(火) 22:21:14
こんばんわ。しかし寒い。
4163
:
とはずがたり
:2005/02/01(火) 22:43:12
こんばんわ。寒いっすねぇ。
京都もひどい寒さです。。
4164
:
おりーぶの木
:2005/02/02(水) 04:58:39
>>4163
すんまそん。寝てしまった。でも今日は久々の休みだぁ!
4165
:
おりーぶの木
:2005/02/02(水) 04:59:19
京都のこの時期の寒さは有名ですからね。あー寒いのだけは嫌だ。
4166
:
名無しさん
:2005/02/04(金) 18:20:55
皆さん、お久しぶりです。
>>3791
俺はファミコン派です。レトロな感じが大好きです。
あの電子的な映像と音、特にシンプルな音がたまりません。
ドラクエⅢは先日ついに全クリしました。
成人式で帰省した際、なつかしくてファミコンを持って帰りました。
その時に、ドラクエⅡとドラクエⅢ、マリオ1と3を持って帰りました。
ドラクエⅡは人のパスワードを使ってエンディングを見ました。
ドラクエⅡエンディング曲の「この道わが旅」はいい曲ですね。
ちなみに↓の着メロサイトでドラクエの音楽が聴けるのでハマってます。
http://www2.j-ken.ne.jp/modules/jken_main/g.php?g=f-
今はドラクエ8をやってます。
4167
:
さむらい
:2005/02/04(金) 18:26:16
>>4166
は俺のレスです。
↓のムービーはなかなか面白いです。
http://sims.zive.net/c-board/file/dq2movie_04.mpg
4168
:
おりーぶの木
:2005/02/04(金) 18:28:31
こんばんわ。お久しぶり
4169
:
さむらい
:2005/02/04(金) 18:32:12
http://sims.zive.net/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1099;id=
他にも色々な画像があって面白いですよ。
>>4168
こんばんは。お久しぶりです。
4170
:
おりーぶの木
:2005/02/04(金) 18:34:09
腹減った。
4171
:
とはずがたり
:2005/02/04(金) 18:38:07
こんばんわ。お久しぶりです。
現在は結局PS2版のドラクエVに激はまり中です。
SF版のやばびこぼうしが無くなったのが唯一の心残りですが,モンスター倒した後で仲間になるという設定がここから始まったんですが,なんどやっても感動するもんです。
ドラクエ8はその内やるのかなぁ,俺。。
4172
:
さむらい
:2005/02/04(金) 18:49:55
>>4171
こんばんは。お久しぶりです。
Ⅴはやったことないんですよ。
ファミコン版Ⅰとファミコン版Ⅱのレトロ感、
ファミコン版Ⅲの自由度の高さが好きなんで
Ⅴ〜Ⅶはやったことないです。
Ⅳは少しだけやったことあります。
4173
:
さむらい
:2005/02/04(金) 18:55:12
>>4170
俺も腹減りました。
ラーメン屋で食ってこようかなと思ってます。
その後、TSUTAYAでこの頃、懐かしくてハマってる
魔法陣グルグルでも借りてこようかなと思ってます。
4174
:
おりーぶの木
:2005/02/04(金) 18:57:59
らーめん、はあはあ
4175
:
おりーぶの木
:2005/02/04(金) 18:59:14
>>4171
こんばんわ。
4176
:
とはずがたり
:2005/02/04(金) 19:03:45
確かにⅢの自由度は良いですねぇ〜。
ナジミの塔のカラスやフロッガーなんか今でも始めてやったロープレのドキドキ感とともに懐かしく思い出されます。
あと何処だったかマージマタンゴには眠らされてひどい目に遭わされた記憶も。Ⅳは覚えてないけどV以降,登場してないなぁ。。
俺も腹減ってきたな。。
4177
:
さむらい
:2005/02/04(金) 19:07:37
>>4176
とはずがたりさんはⅢでどういうパーティ編成でしたか?
マタンゴに眠らされるのはノアニール西の洞窟ですよ。
4178
:
おりーぶの木
:2005/02/04(金) 19:15:41
飯食ってきます。
4179
:
とはずがたり
:2005/02/04(金) 19:17:15
>>4177
いろいろ試したけど一辺クリア後に
遊び人→賢者→武闘家×4で全員魔法全部取得+武闘家の会心の一撃が快感
なんてのが思い出深いなぁ。
4180
:
さむらい
:2005/02/04(金) 19:23:45
>>4179
やりこんでますね。
遊び人→賢者はかなり時間がかかったんじゃないですか?
4181
:
とはずがたり
:2005/02/04(金) 19:30:16
確かに遊び人は云うこと聞かなかったりするから4人全員遊び人にすると収拾がつかなくなるしねぇ。
しかしやり始めると他を忘れて没頭する方だから,遊び人→賢者は自分のゲーム遍歴の中ではむしろそれ程時間かけた部類にははいらないなぁ。
やはりドラクエVや後はペルソナシリーズとかの方がはまりましたな。
機会があればお薦めです。
4182
:
さむらい
:2005/02/04(金) 19:38:42
>>4181
ドラクエⅤとⅥは人がやってるのなら見たことあるんですけどね。
とはずがたりさんはドラクエの音楽でどの音楽が好きですか?
4183
:
とはずがたり@レス遅れて失敬
:2005/02/04(金) 19:53:05
>>4182
うーんどれって特にないですが,ドラクエⅢの鳥(ラーミアだっけ?)が飛ぶときの音楽なんて感動した記憶が。
どれか特に好きな音楽ありますか?あと今のパーティ編成は?
個人的にはちょっとずれますがファイナルファンタジーのレベルアップの音楽なんかが好きですね。
4184
:
さむらい
:2005/02/04(金) 20:13:47
>>4183
上にも書きましたけど、ドラクエⅡエンディング曲「この道我が旅」ですね。
今は戦士、勇者、僧侶、僧侶→賢者です。
4185
:
とはずがたり
:2005/02/04(金) 20:22:06
うーん覚えてないなぁ>DQ2のエンディング曲
いずれにせよ名曲揃いだとは思いますが。
魔法使いがいないにせよ割とバランスタイプですな。
個人的には戦士より武闘家(スピードと会心の一撃更に装備にカネが掛からない)が好きですが,最初は大抵戦士・勇者・僧侶・魔法使いで始めてた気がします。
4186
:
さむらい
:2005/02/04(金) 20:37:53
>>4185
「この道我が旅」は
>>4166
のリンク先でほぼファミコン版に近い音でフルに聴けるんで
是非、聴いてみてください。
基本的にFC版1〜3の音楽はどれも好きです。
あの電子的な音がたまりません。
僧侶はHPも守備力も攻撃力もそこそこあるんで使います。
魔法使いはHPも守備力も攻撃力も低くて足手まといなんで使いません。
魔法使いの呪文にしても僧侶→賢者にすれば
魔法使いの呪文も使えますしね。
古本屋さんでパッケージ付きのFC版ドラクエⅢを見つけたんで
それを買った時には今度は戦士じゃなくて武闘家を使ってみようと思います。
SFC版だと戦士、勇者、僧侶(裏世界で賢者)、盗賊(表世界で賢者)です。
SFC版はあまり好きじゃないんで中1の時、ゾーマを倒して以来やってないです。
性格とか小さなメダルとかすごろく城とか音楽とか色々要素が入りすぎて
FC版のシンプルさが損なわれていますからね。
4187
:
とはずがたり
:2005/02/04(金) 20:46:44
じゃあ始めは打撃系中心で行くんですな。確かに魔法使いのHPの低さには手を焼いた気がします。
確かにあの電子音が良いですね。
SFC版は確かにごちゃごちゃいろんなもの入れてあのシンプルさが損なわれてしまったきらいはありますね。
俺もファミコン版は何度かやりましたが,SFC版は一回しかやってません。
神龍ぐらいは入れてもいいと思いますが,それ以外はファミコン版では容量が足りずに戦闘画面の背景が真っ暗だったのを改善するぐらいで良かったのではと思います。
4188
:
さむらい
:2005/02/04(金) 20:58:33
>>4187
俺はあまり呪文は使わない方です。
回復系とたまに補助系を使うくらいです。
MPを節約する方なんで。
ダンジョンだと結構ダメージくらって回復系呪文を使ってしまいますしね。
画面に関していえばFC版のかくかくした感じがいいですよね。
SFC版は全体的に丸みがあるのでそこが何か好きじゃないですね。
4189
:
さむらい
:2005/02/04(金) 21:05:44
呪文は効かない時もあるんで
確実に効くときじゃないと使わないです。
その点、普通の攻撃は確実にダメージを食らわせるんで攻撃中心です。
試したい時とかは攻撃呪文も使いますけどね。
その代わり、雷神の剣や王者の剣力の盾はよく道具として使います。
後、マホカンタされた時はたまったもんじゃないですからね。
4190
:
とはずがたり
:2005/02/04(金) 21:20:57
>>4188-4189
俺も基本的に打撃でおしてく派ですね。
元来ケチなのもあるし,ダンジョンの途中とかでMP使い切っちゃうのが嫌でケチってる内にそういうのが普通になってしまったみたいです。
ただⅢだと打撃で全体攻撃出来なかったのではなかったっけ?(←うろ覚え)その辺が魔法の利点かも。
4191
:
さむらい
:2005/02/04(金) 21:28:32
>ダンジョンの途中とかでMP使い切っちゃうのが嫌でケチってる内に
>そういうのが普通になってしまったみたいです。
俺と全く一緒ですね。俺もそんな感じです。
確かにⅢは打撃で全体攻撃はできません。
ですからその代わりに雷神の剣や王者の剣を道具として使います。
4192
:
とはずがたり
:2005/02/04(金) 21:45:50
なるほど>その代わりに雷神の剣や王者の剣を道具として使います。
やり込んだの昔でちょっとその辺の道具の事は忘れてしまったなぁ。。
4193
:
さむらい
:2005/02/04(金) 21:51:40
でも雷神の剣や王者の剣を道具として使うと
全体攻撃じゃなくてグループ攻撃になるんで
敵がバラバラの時は使えないですけどね。
4194
:
片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2005/02/06(日) 14:15:18
メールをしておきました>とはさん
4195
:
とはずがたり
:2005/02/06(日) 19:24:33
>>4194
メール有り難う御座いました。
返信しておきました。
4196
:
とはずがたり
:2005/02/14(月) 22:32:55
>>4037
>>4046
小高の人達の英断を心から称えようじゃないか。誰だよ村を捨てたなんて下らん批判する奴は。山奥に一人で住めってんだ。
「村中が家族」25戸が集団移転へ 新潟・川口町小高
http://www.asahi.com/national/update/0214/006.html
新潟県中越地震で被災した川口町小高地区で、集団移転の準備が進む。沢筋で支え合って暮らしてきた25世帯106人。24戸が全壊し、震度7を観測した町内で小高だけは避難勧告がなお続く。だが、集団移転すればここに再び住むことはできない。雪に覆われた仮設住宅で、住民たちは生まれ育った土地を離れる覚悟を固めた。
「若い衆に任せているから」。石坂忠雄さん(74)とスギさん(73)夫婦は集団移転についてあまり語りたがらない。
ただ、賛成したのは、たとえ小高に住むことができなくても、村のみんなとこれからもつながっていたい、離ればなれにはなりたくない――そんな思いからだという。「小高は村中が家族のようなものだ」
集団移転を決めたのは昨年11月。全世帯が賛成した。移転先は近くの山あいか、町中心部に近い約5キロ離れた西川口地区か。話し合いを重ね、1月27日に西川口に決めた。国の防災集団移転促進事業の適用に向けて今後手続きを進める。
中心になって話をまとめた大渕新司さん(56)は「本心では小高に戻りたいとみんな思っている。土地は売らないし、農業もする」と話し、「10年20年かけて西川口に新しい小高を作っていく」と決意を込めた。
「村なんかつぶれてもいい。大切なのは子供たちの将来」。大渕トシさん(75)はそう話す。雪遊びの歓声が仮設住宅に響く。
20歳で小高に嫁いだ。よそ者扱いされた。明けても暮れても働いた。
30代半ば、小学校の先生が「母親学級」を始めた。文集に思いの丈をぶつけ、野菜を持ち寄って一緒に料理し、社交ダンスを踊った。大人も子供も総出で開く9月の運動会が楽しみだった。小高も悪くないと思った。
だが、若い時分は55世帯あったのに、人がどんどん町に下り始めた。6世帯あった隣近所はみんないなくなった。夫の死後27年間つけ続けた日記は地震で土砂に埋まった。
小高からさらに山道を5キロほど奥に進むと、山(やま)ノ相川(あいかわ)地区に至る。73年、最後まで残った12世帯が西川口に集団移転し、無人となった。黒島二郎さん(77)は「子供たちのためにも移転しかなかった」と振り返る。
小高の大渕千恵子さん(54)によると、山ノ相川の人たちは移転後も畑仕事や墓参りで山ノ相川に通った。だが、やがて墓も移し、行き来する人は減っていった。小高も同じ道をたどるのかと大渕さんは寂しく思う。
「年寄りは先がない。息子たちに反対するわけにはいかない」と明かす人もいる。「村を捨てた」「決めるのが早すぎる」と外の人が小高を非難する声も聞こえてきたという。
ある男性(55)は「小高に生まれ、小高で死ぬつもりだった。でも、もう戻れない。集団移転しかない」と口にした。
2月2日、住民たちは小高を訪ねた星野和久町長に対し、家を建てるのが難しい高齢者のために、町営住宅を造ることなどを要望した。 (02/14 13:42)
4197
:
とはずがたり
:2005/02/17(木) 14:19:07
静岡vs大阪で注目していたこの騒動。結局は大阪(のおばちゃん)の大勝利の結末に!
「イメージダウンや」 おばちゃんCMで抗議
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050210-00000084-kyodo-soci
振り込め詐欺を未然に防ぐため、静岡県が「大阪のおばちゃん」を起用して制作したCMをめぐり、大阪府が「誇張しすぎている」として静岡県に“抗議”していたことが10日、分かった。
問題のCMは、大阪・道頓堀で中年女性3人が「大阪はオレオレ詐欺の被害、めっちゃ少ないんやで」「静岡の人も気いつけや」と早口でまくしたてる内容。昨年12月から今年1月まで静岡県内で放送された。
テレビ番組や新聞が取り上げて全国に紹介され、強烈なキャラクターが話題になったが、大阪府には「イメージダウンだ」「あんなしゃべり方はしない」などと苦情が寄せられ、府も「見過ごすわけにはいかない」と判断。西井忠好広報報道課長らが9日、静岡県広報室を訪れ「詐欺撲滅に異論はないが、首都圏の人が作り上げたイメージを誇張しすぎている」として制作意図などを聞いたという。
(共同通信) - 2月10日12時1分更新
振り込め詐欺撃退CM、大阪のおばちゃんパワーさく裂
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050217-00000402-yom-soci
静岡県が制作した振り込め詐欺防止CMを巡って「大阪府VS大阪のおばちゃん」のバトルが16日、府庁で展開された。
大阪弁の女性が「詐欺やでえ」と絶叫して注意を呼びかける姿が話題になったCMで、府が「大阪のイメージダウンになるという声がある」と県にクレームをつけたのに対し、出演タレントが「なんでイメージダウンになるの」「逆に表彰状もらえると思てたのに」と反撃。〈おばちゃんパワー〉に気おされた府幹部は「すばらしいCMだった」と白旗を揚げた。
CMは、同県が「振り込め詐欺被害が少ない大阪の人に語ってもらおう」と制作。大阪の女性タレント3人が「静岡県の人も気いつけや」「すぐお金を振り込めっていう電話、あれ詐欺やでえ」などとカメラに迫る姿が昨年末から約1か月間、同県内で放映された。その後、被害は前月比で3割以上、減ったという。
ところが、府は今月9日、幹部2人を県に派遣して「誇張し過ぎ。コテコテが大阪のすべてと思われては困る」と“抗議”した。
これに対し、出演者の宇口久子さん(58)ら5人が「私らも言わしてもらう」と府庁を訪れ「大阪が被害が少ないってPRして来たんやで」「なんで税金をつこうて(抗議に)行きましたん。おたくらがイメージダウンにしてるんや」と追及。最後には府幹部が「大阪のおばちゃんのイメージが被害の減少につながった」とCMを持ち上げた。
府警が昨年1年間に認知した振り込め詐欺は380件、被害総額約3億3000万円で、ともに全国の1%ほど。大阪の“撃退率”の高さが目立っている。
(読売新聞) - 2月17日3時8分更新
4198
:
とはずがたり
:2005/02/17(木) 14:25:35
俺も神主にでもなりますかねぇ。。
鹿児島地裁支部 体触ったのは宗教行為 神主に無罪判決
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050217-00000022-san-soci
鹿児島地裁川内支部は十六日、女子中学生の体を触ったとして、強制わいせつ罪に問われた鹿児島県薩摩川内市、神主、坂本竜一被告(36)に無罪(求刑懲役二年)の判決を言い渡した。判決理由で冨田敦史裁判官は「体を触った事実は認められるが、宗教上の行為だったと認められる」と述べた。
判決によると、坂本被告は平成十四年十月、薩摩川内市(当時川内市)の神道系教会の施設内で、当時十五歳だった女子中学生の健康状態や学習態度などに問題があったことから、体をさすって邪気を追い払う「お済度」を施した。その際、乳房などに触ったが冨田裁判官は「被告のお済度は東洋医学の技法を加味したもの」と認定。「性的意図は認められない」として無罪とした。
宗教上の行為だったとして強制わいせつ罪の成立を否定した判決について、弁護団は「初めてではないか」としている。
(産経新聞) - 2月17日2時44分更新
4199
:
とはずがたり
:2005/02/19(土) 09:31:59
わろた。男って女性の前ではいじらしいねぇ。
>女性パートナーに男性が求める願望のトップは「もっとスポーツを見させてほしい」
個人的には男は現実世界で夢を追いかけるものだし女は超現実的だと思う。
甘やかして欲しがるのは現実的物欲であることに気付け,世間の諸君。
>現実的な男性と、夢見る女性とにくっきり分かれた形だ。
プライドが大事な男に対して即物的で現実的で動物的で図々しいのが女性の筈だ。まぁそこが魅力なんですけど。
<男と女>相手への“ひそかな願望”とは? ハーレクイン (毎日新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/investigation.html?d=18mainichiF0218e081&cat=2&typ=t
古今東西、永遠に謎とされるのが恋愛相手の心の奥底だが、男女が相手に求める“ひそかな願望”調査によると、男は女のセクシーさ、女は男の優しさであることわかった。
この調査は、ロマンス小説の老舗出版社ハーレクイン社が、世界16カ国2295人の男女を対象に実施した。それによると、女性パートナーに男性が求める願望のトップは「もっとスポーツを見させてほしい」(20%)というささやかなもの。2位は「ベッドでもっといろいろなことをして欲しい」(15%)、3位は「もっとセックスをして欲しい」(14%)だった。
これに対して、男性に求める女性の願望は「家事、料理をしてほしい」(27%)、「プレゼントを買うなどして甘やかしてほしい」(23%)、「もっと優しくしてほしい」(17%)と男性に“優しさ”を求めるもの。現実的な男性と、夢見る女性とにくっきり分かれた形だ。
さらに「もし相手の外見を整形で変えられるならどうするか」との質問には半数が「何も変えない」という答え。もっとも2位には男性が「胸を大きくしてほしい」(18%)、女性が「植毛してほしい」「脂肪吸引してほしい」(各10%)と“正直”な解答もあった。[小笠原京子]
[毎日新聞2月18日]
4200
:
名無しさん
:2005/02/19(土) 19:58:08
こんなスポーツを見させてほしい
13歳高橋李佳が初勝利/我闘姑娘
http://www.nikkansports.com/ns/battle/p-bt-tp0-050214-0005.html
<我闘姑娘:東京大会>◇13日◇板橋グリーンホール◇230人
女子プロレス我闘姑娘(がとうくーにゃん)の中学1年生レスラー高橋李佳が初勝利を飾った。同団体の旗揚げ第2戦で、13歳の高橋はインターネット投票で選ばれた対戦相手の春日(はるひ)萌花と激突した。この日がデビュー戦となった7つ年上の相手にも情け容赦なかった。首投げに続き、ボディースラムを連発する非情攻撃に徹した。最後は得意のヒップドロップ2連発を腹部に見舞い、4分59秒、エビ固めで快勝した。
デビュー2戦目の勝利に「1試合経験したので、落ち着いてできた。やりたいことはできたし勝てたので満足」と笑顔をみせた。またメーンの3対3イリミネーション戦にも出場。団体を引っ張る先輩レスラーの市井、零の2人からフォール勝ちを奪うなど大活躍だった。
[2005/2/14/09:04 紙面から]
公式サイト
http://www.gtkn.com/
4201
:
おりーぶの木(あかかもめ)
:2005/02/20(日) 21:40:49
こんばんわ。お久しぶりでございます。
さて、HNなんにしましょ?もうそろそろ、かえどきかなぁと思ってただけにちょうど良いかもしれん。
とりあえず、暫定的に他の掲示板で使っている「あかかもめ」とでもしておきます。
あかかもめのあかとは浦和レッズのシンボルカラーで、かもめとは千葉ロッテマリーンズの事です。
ライオンズファンの名無し様。
ごめんなさい。実は去年の後半辺りから思うところあって鷹ファンから鴎サポに転向しますた。
それでもまだ掛け持ち状態だったのですが、親会社が「ダイエー」から「ソフトバンク」に変わったのを機にマリーンズをサポートする事と相成った。
10年来のファンだっただけになかなか踏ん切りがつかなかったけど、今は気持ちの整理がついてます。まあ、それでも選手個人に愛着はあるし、パリーグの一員として盛り上げてもらいたいという気持ちは強いですが・・
4202
:
名無しさん@レオ党
:2005/02/20(日) 22:18:13
>>4202
ご無沙汰しております。鴎ファンクラブに入られ話は、大分前にこちらで拝見した記憶があります。千葉市民球団として育ってきていますし、注目すべきチームですから、そこは赤鴎さんのご判断だと思います。因みに私は、たとえインボイスがオーナーになろうと、変わりません。
4203
:
おりーぶの木改めあかかもめ
:2005/02/20(日) 22:39:32
どうもです。いや、親会社云々は関係ないんですよ。ただ、身売りした事で基盤が安定したわけだから心置きなく吹っ切れたと言った方がいいのかもしれません。
ちなみに私が鴎ファンになった経緯は、一昨年のマリンでの胴上げ試合(鷹)での鴎ファンの熱気にすっかり心を奪われたのがきっかけです。
マリーンズの応援はもともと注目してましたし、一度名まで見て見たいとは思ってたのですが正直、衝撃的だった。このチームが優勝戦線に加わればパリーグは間違いなく活性化する。
それからと言うもの、このチームにより一層、注目するようになり鷹を脅かしリーグを活性化させてくれと肩入れしているうちにすっかりとりこになっちゃった。
潜在的な力は持ってるのに今ひとつ煮え切らない情けなさ加減がなんか昔の鷹を髣髴とさせてなんか放って置けなくなった(笑)。鷹はあまりにも強くなりすぎたからね。と思えばライオンズ相手に8点差をひっくり返すようなサプライズ(笑)を魅せたりする。
また、チーム消滅しかけてそれを阻止しようと私なりに動いた事も大きいかな(相手は鷹だったのはなんとも皮肉だが)。まあそんな感じで気がついたら鴎ファンになってました。しかし今年は楽天が参入して話題豊富のパリーグ。
ディフェンディングチャンピオンのライオンズに王座奪回を目論むホークスと言う構図に我がマリーンズとファイターズがどこまで食い下がれるか・・・ああ開幕が待ち遠しい。
4204
:
おりーぶの木改めあかかもめ
:2005/02/20(日) 22:43:05
ちなみにレッズに関していえば強くなりすぎたからと言ってサポートをやめる事はありえません。
埼玉県民としてのアイデンティティと言う側面もあるしなんといっても世界を目指すべき位置まで来てますからね。
まあその前にJを制覇しなければ話になりませんが・・・
>>4202
プロ野球スレにライオンズの今年のスタメン予想オーダー、暇な時に書き込んでくれるとうれしいな。
4205
:
おりーぶの木改めあかかもめ
:2005/02/20(日) 23:14:18
お腹減った。
4206
:
とはずがたり
:2005/02/21(月) 10:44:43
おお,ほんとにハンドル変えるんですか!?←自分で云っといてなんですが(笑)
おりーぶさんがあかかもめさんかぁ。慣れるまではおりーぶさんと呼んでしまいそう。
4207
:
おりーぶの木改めあかかもめ
:2005/02/21(月) 22:38:13
>>4206
こんばんわ。そうですね。そろそろ、オリーブの木という名称も本来的には役割を終えたころかなぁと思ってたのでちょうど潮時かなぁと(笑)
でもなんか、このまま行きたい気もするんだよなぁ(なんやそれ)
4208
:
4202
:2005/02/21(月) 23:01:49
>>4203-4204
そうですか、そういう訳でしたか。
そういえば、あの8点差逆転試合、何とロッテファンの友人とバックネット裏で見ておりました。職場の先輩から、券を頂戴したもので。ちなみに私は、3年前の近鉄戦で、当方が9点差を逆転した試合を、レオ党の友人と計4人で観戦しておりました。
オーダーは、書き込んでおきますね。
4209
:
おりーぶの木改めあかかもめ
:2005/02/21(月) 23:22:56
>>4208
こんばんわ。そうなんですか!小倉優子来てましたよね(笑)どうでも良いですけどw
しかし、ラジオで聞いていたのですがあれだけ興奮した試合は久々でした。ちなみにその次の福浦がさよならタイムリーを放った試合、観戦しました。
>オーダーは、書き込んでおきますね
ありがとうございます。今年はぜひ、西武ドーム(インボイスとはいわないぞw)で観戦しましょう。
4210
:
さむらい@カリフォルニア
:2005/02/23(水) 09:26:01
みなさん久しぶりです。元気ですか?
今、俺はアメリカに短期留学しています。
一ヶ月の予定で、後三週間ほどこちらにいるつもりです。
こちらはまだ22日の夕方16時台です。
4211
:
とはずがたり
:2005/02/23(水) 09:30:51
おお,おはようございます。
こちらは23日の9時半です。
語学の勉強かなんか?ホームステイですかな?
4212
:
さむらい
:2005/02/23(水) 10:00:57
語学の勉強でホームステイです。
こっちは日本より何もかもデカいですね。
食い物が脂っこいもんばっかです。
4213
:
さむらい
:2005/02/23(水) 10:05:19
時間が来たのでさようなら。
また時々書き込みます。
4214
:
とはずがたり
:2005/02/23(水) 10:47:54
なるほど〜>語学の勉強でホームステイ
誰かもそんな事いってましたね。
ペットボトルが業務用みたいだとか>何もかもデカい
またアメリカ見聞の報告お待ちしてますよ。
4215
:
片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2005/02/28(月) 00:41:05
メール送ったんでまた見といてください♪
4216
:
とはずがたり
:2005/02/28(月) 00:44:25
確かに受領致しました〜。
4217
:
とはずがたり
:2005/03/09(水) 12:35:30
本日我が大学は合格記念日です。
アメフトの連中が胴上げしようぜ,一生に一度だぞと野太い声でうろうろしている。
4218
:
おりーぶの木改めあかかもめ
:2005/03/09(水) 21:57:30
こんばんわ。お久しぶりでつ。
>>4217
胴上げしてくださいw
4219
:
香川県民
:2005/03/09(水) 22:37:10
>>4218
熱気と男気が満ちてそうですねぇw
4220
:
おりーぶの木改めあかかもめ
:2005/03/09(水) 23:27:48
>>4219
あははははは。
4221
:
とはずがたり
:2005/03/09(水) 23:30:27
こんばんわっす
>>4218-4220
正確には合格記念日じゃなくて合格発表日でした(;´Д`)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板