レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
雑談スレ その7
-
どうぞ〜
-
コピペで済まそうとしてしまうあたり、
本当に余裕がないんですなぁ……。
まぁ、お茶でも……。
( ゚Д゚)⊃旦
あと、一番大切な、
「どう在りたいか」が文章から全く見えてこない気がする……。
過去は過去。
あなたが力を与えない限りは、
過ぎ去った出来事にあなたをどうこうする力なんてない。
ピーク時よりは心地よく過ごせるようになったなら、
その経験をもとに少しでも気持ちが和らぐ思考や行動を選択していくといいと思う。
-
>>512
(;´・ω・)つ-●●● お団子あげる
-
ダゼさんでも他の達人さんでもないし、引き寄せうんぬん前なんだけど…。
家を出て来たのが、昨日(7/7)ですよね。
まずは、今までよく頑張ってきたね。脱出もおめでとう。
まだ気もはってて、気持ちが浮き足ってませんか。
>>521さんもお茶いれてくれてるけど、とりあえず一息つこうよ。ね?
おもいっきり泣くでも良いし、気持ちを紙に書き殴るでもいい。
お風呂に入ってまったりするのでもいい。
まずはそこから。
落ち着いたら、力を取り戻していきましょうよ。
勢いでぐいぐい進みたいかもしれないけど、今は一息タイムだと思うのです。
-
>(実際言葉にしなくても、人間はテレパシーで感じ取ることができる)
>そんなとこだと思う
ID:1mxC2eiU0は乱暴だ。そう上から目線でサディスティックに
ならんでもいいから、少しは質問者への斟酌してみたらどうだろうか。
自力自慢カコワルイ
-
家出さんは今もホテルなの?
家族に頼らずに生きていけそうなら離れた方がいい気がします。私も読んでて似た部分を感じました。
気持ちが落ち込んでいるなら少しでも楽になる思考が出来るといいね。
-
だぜさん、ありがとう。
すこし落ち着いたよ。すこし落ち着いたアタマで、メモしてあった昔のだぜさんのレスも読み返してみるよ。また違う発見もあるかも。
509さんもありがとう。
-
>>526
ふはは、おまいも>512も同じ感じだのぅw
では>512になんか書いてみるからおまいも付き合うがイイのだぜw
-
>>512
つーわけで画伯や行動の旦那は最近あんまり見かけないのだが、せっかくなんで
わしがなんか書いてみるのだぜw
えー、なかなか厳しめなレスもあるが、わしは『今のおまい』のベクトルは確実に
『前』を向いたと確信しとるのだぜw
これまでのおまいがどうだっただの気質がネガティブだのなんてーのは関係ねぇ、
問題は『今どっちを向いてるか』、だぜw
もちろん今はまだ最初の一歩を踏み出したばかりでおまいの意図はモヤモヤしとるかもしれん。
だがおまいは確実に偉大なる一歩を踏み出したのだぜ。
だから安心して、わしらをおまいの味方だと知るがイイのだぜw
-
さて、まずココ。
>>519
>私は、どんな相手でも、話し合えばきっと分かり合える、
誤解を恐れずに言うとだ、わしはどんな相手でも、話し合おうが殴り合おうが
完全に分かり合えるコトはない、と考えておるのだぜw
なぜって、わしの経験はわしだけのモノだ。
この世界で唯一オリジナルなモノだ。
そしてもちろんおまいの経験も、だぜw
そしてさらに言えばだ、実は自分のコトって自分でもわかっとらん部分が大半なのだぜw
だがしかしだ。
その自分でもわかっとらん部分を他人が見つけるコトがあるんだぜ。
そのショップの店員のようにな。( ̄ー ̄)
こうやってわしらは自分の内側を通して、そして外側からの視点も含めて、
自分を再発見、再構築してゆくのだぜ!(´・ω・`)9mズビーシ
わしらはな、完全にわかり合うコトはできないかもしれん。
だがわからなくても認め合うコトはできる。共感するコトはできる。
この『わからないけど認める』というのがキモだぜw
与えるモノが受け取るモノ、という引き寄せの法則においてだ、おまいがするコトはただひとつ。
おまいがおまいを認めてやるコトだぜw
そしてそれをするには今おまいは絶好の条件下におる。
なぜならおまいは今カラッポだからだぜw
今なーーーーーんにも無いんだぜw?
なーーーーーーーーーーんにも無い心地よさをとくと味わうがイイのだぜw!
-
認めるってのは難しく思えるかもしれん。
なんせそれはおまいの経験を丸ごと認めるコトだからのぅ。
えげつない父親、ろくでもない母親、とんでもない兄貴。
そいつらに散々苦しめられた経験を認めろってのか?ってな。
だがそれでも今のおまいがあるのは彼らの存在があったからなんだぜ。
オギャっと産まれて食べ物を自分で食べるコトもできないウンコ垂れ流しのおまいを
それでも食わせてオムツを替えて風呂に入れた母ちゃんがいて、自分をまったく
見てくれなかったけどそれでも大好きな父親がいるんだぜ。
いや、許せとか感謝しろとかそんなコトは言わん。
ただ、それがなければ店員との出会いも、わしらとの出会いも、そしてその
偉大なる一歩すらもなかったかもしれんというコトは事実だ、というだけのコトだぜ。
『あーはいはい、事実よね。』
そんなもんでイイ。
過去の苦しみをいつまでも大事に抱えて武器にしようとしなくてイイってコトだぜw
いや、もちろんそれを武器にする生き方も否定はせんがな。
苦しみを武器にする生き方は、やっぱりどこか苦しいもんだぜw
-
もひとつ、大切なコトを言っておこう。
わしのレスはもちろんのコト、誰かが言ったコトや本に書いてあったコトやなんかを
指針にしてはイカンのだぜw
あくまでおまいが指針にすべきは『おまい』なのだぜ!
(´・ω・`)9m スビビビーン
ま、なんかやりたいコトも出てきたようだから心配はせんが、おまいにもちゃあんと
こうと決めたコトをやり遂げるパワーがあるのだぜw
もちろんココに来ればいつでもわしらが話し相手になるからなんでも話すがイイのだぜw
だがそれを頼りにするんじゃあなくてだ、ただおまいを再発見するためにわしらを利用するのだぜw
ま、そんな感じでしばらくゆっくりしてくとイイのだぜw
-
お、途切れずに書けたのだぜw
……うーむ、特にだからなんだっつーコトしか書いておらんかもしれんが、
まぁこんなもんだぜwww
-
だぜさんまじイケメン
-
>>533
(゚゚)(。。)(゚゚)(。。)ウンウン
同感!
512さんの腑にすこんと落ちますように。
-
ダゼさんマジ、イケメソヽ(*゚∀゚*)ノ
-
>>520
言い方悪すぎ!って大反発してしまったw
もうどっぷり落ち込んでどうしようもない時に、被害者を装うのはもうやめよう、じゃ
救いがなさすぎると思うんだけど。
自分のことは、すごくナーバスになってると思う。
-
>>521
お茶ありがとう。
慧眼ですね。
私もわけがわからないw 自分のことなのに。
一人で悶々とセドナやって、終わんねーよ!って
何か常に悲しみ恨みみたいなものが心の中に沈み込んでいるような感じで、
一人で考えるのも限界だ、何か話すことできっかけが得られるかもしれない、
みたいな感じで書き込んだんですが。
案の定、自分で考えていて何か納得したような気になっていたけれど、
人に話すと自分で自分のことがわかっていない。
案の定、っていうか、自分でできていると思っていても、
こうして書いてみて全然ひどい。すごく混乱してる。
どう在りたいんだろう。
嫌な出来事に力を使うのに疲れたんですよね。
楽々と生きてゆきたい。興味のあることに向かって、生産的に。
もう苦しむのは嫌だ。こんな非生産なことはやめる!
って感じですかね。
あと、人に対して嫌いだ、邪魔だと思えてしょうがないこと、
自分は本当に価値がなく駄目だというのが根底にあるのを、
好きの気持ちに持って行きたいです。
持続しなかったですけれど、自分を愛している時、
すごく気分がよかったし、あんまり期待もしないし世界が優しいし。
人と楽しみを共有すると、本当に益々楽しいし。
(でもなんか、人を好きになると負けのような気持ちがして憎い。)
それに、いつもいつも、何より先に、
自分の格好というか、対面をよくしよう、他人に認めさせよう、
でないと自分は駄目だっていうのがあって、
人の些細な態度とかに一々心が揺らいで不安定なので、
気にならなくなりたい。
人に認められない自分は、余計に凄く惨めで駄目な気がする。
自分の価値が完全に他人ありきです。
なんかたくさんでてきた。
-
(以下、手探り状態で考えながら、自分の中で整理のついていないことを
書いているので、読みにくいです。以下っていうか、全体かもしれないけど)
でもなかなか。些細なことで感情は掻き回されて、
ビジョンが真っ暗になってしまう。
ネガティブな感情、というのが忌々しくてしょうがない。苦しいし嫌だ。
本当に邪魔…。
感じきる→終わらない!、淡々とポジティブな言葉を唱え続ける→うまくよい気分に持っていけることもあるけれど、
感情が強い時、うるさい!と抵抗してますます苦しくなる、
感情に圧倒されてしまった時、他者が関わっているなら何とかしよう、と
衝動を抑えられなくて事態を悪くしてしまったり、落ち込んで
もやもやもやもや動けなかったりする。
で、嫌な感情を感じていると物凄い勢いで、
腹が立っているなら、さらに腹が立つような事柄が起きる。圧倒される。
調整する間もない。
元気な時って、些細なことくらい平気だから、ずっと元気でいたいじゃないですか。調子よく。
でもそうじゃない時って、些細なことでも落ち込むし、余計落ち込むようなことがやってくる。
圧倒されて落ち込んだりしたら、へたしたら一日潰れるはめになる。
少しでも否定的なことを考えたら、「ありがとうございます」というのをやってみたけれど、
そんな気分じゃないんだよと、余計に悪くなるばかり。
少しでも嫌な気持ちになって、立て直すのに失敗したら、
落ち込んで、それが和らいでくれるまでじっとしているしかない。
何時間もかかるし、苦しいし、
いったいどうやって、どんな風に気持ちをよい方に持っていくの?
過去は過去。さっと切り替えられたら気分もいいし、
どんなにいいかと思うけれど、
湧いてきますよね。無意識にもそのことばっかり考えている。
書き出してみても恨みや気分の悪さで悶々とするから、
あえて自分から触りたくないけれど、湧いてくる。
調子がいい時は平気でいられても、そうじゃない時、
人がいると、身体が強張る。嫌でも自分が駄目なんだって思い知る。
過去に力を与えない、ってどうやるのか…。
考えないって無理ですよね。
>少しでも気持ちが和らぐ思考や行動を選択していくといいと思う。
"和らぐ"思考をしようとすると、途端にそれが自分の中で
義務になって、嫌になっちゃうんですよね。
-
レスありがとうござ。
今日もお茶どーぞ( ゚Д゚)⊃旦"
>楽々と生きてゆきたい。
>興味のあることに向かって、生産的に。
そーそーこーゆの!よかった!
ちゃんとあるじゃん(・∀・)!
コレだけでいいんじゃないかと思うんだよね。
今まで○○だったからとか、
まだ○○だからとか、
「○○だから(□□できない、□□できる)」
って、所詮後出しじゃない?
心が向く方向に、理由なんてないんじゃないかと。
あと、これは個人的な感覚なんだけど、
「感じ切る」ってさ、
「感じている自分」っていうポジションで行わないと辛くなる時があると思う。
滝を感じるきるために、
滝と一体化しようと中に入ったものの流されて滝壺の深みにはまっていく感じ?
滝の中に入ったって水そのものにはなれないんだから、
滝を感じたいなら近くで眺めてりゃいいし、
触れたければ触れて水の冷たさや勢いを感じたらいいんじゃない?
と思うんだな。
自分は滝じゃないからこそ滝を感じられる。
感情も思考も然り。
「和らぐ思考」は「する」んじゃなくて、「選ぶ」ものだと思うよ。
思考なんて勝手に湧いてくるわけで、
それをコントロールしようとするのは難しいけども、
どの思考に力を持たせるかは選べるじゃない?
ちょうど台風が来てるけどさ、
そよ風程度なら気にしないけど、
暴風になると抵抗せざるを得ないよね。
思考も一緒。
嵐のように吹き荒れてる時に心が抵抗するのは当たり前なんじゃないかな。
しょうがないじゃん。自然現象だし。防衛本能だし。
じゃあどうしたらいいかっていうと「避難」だね。
ここなら少し落ち着けるってとこにいく。そういうことをやる。
ブレインダンプやモーニングページは、
心の排水、ダムの放水みたいなもんだしね。
心に溜めておけないなら放出する。
流してしまえば蓄積されるエネルギーはないわけだ。
ちなみに、
ワタシは>>520さんの書き込みもその通りだと思う。
落ち込んでる時に被害者ぶるなは確かにキツいんだけど、
(実体験で言われた時は凹んだwww)
でも、その考え方もありなんだよねぇ。
自分が被害者じゃなくなれば、
相手も加害者じゃなくなるんだよね。
お互い、一生懸命生きてるだけ。
その歯車が噛み合わなかっただけ。
って思えたら、少し楽になるんだわ。
相手を許せなくても、
「しょうがなかったのかな?」くらいに緩めることはできる。
過去に縛られる必要がないというのは、
今までの「出来事」をなかったことにするということではなくて、
その「出来事」に対する自分のリアクションは「今選べる」ということ。
つまりは「今」新しいリアクションを取るのは無理でも、
そのうちそれを選べばいいだけだから、
心配しなくていいよってこと。
ではではー。
長文、読んでくれてありがとうござ(・∀・)"
だぜ氏が男前レスつけてくれてるのに、失礼しました。
-
>>512
誰かが言ったようにほんとにいつまでも悲劇のヒロインだね〜
お前いつまで甘えてんの?二十過ぎてるのにさ(笑)情けなお大人ですね。こういう駄目で情けない大人にはならないように気をつけます。反面教師にします。
-
駄目で情けないけど、
愛すべきお馬鹿さん。
そーゆー大人に、
ワタシはなりたい( ´ ω ` ) "
-
>>540
窮地の人を得意になって痛めつける540の方が大概だな
>こういう駄目で情けない大人にはならないように気をつけます。反面教師にします。
つ鏡
-
>>536
感情は観念に従って生じてるから、いくらセドナっても
観念変えなきゃ思い出すたびに苦しい思いするよ
あなたが過去に影響受けてるとしたら、
家族だって同じように過去に影響受けてるはず
みんな何かしら事情があったんだと考えるようにすれば
少しは許せる気にならないだろうか?
-
でも確かに>>512はちょっとどうかと思うよ
そんなのだからご両親もあなたにひどい態度をとるのではないかな?
自分の世界を創ってるのは全部自分だしね!
-
心屋さんも言ってるように
被害者の立ち位置は自分が好きでとってるだけ。
やめたければいつでもやめられる。
それにしがみついてるのはそんな自分に酔ってるだけだと思う
そんなのはすぐにやめればOK
やめられないとかはないよ〜♪
-
ID:8wKX6tB60の病名は”慢”ですね
お薬お出ししマース
「・・・すべての果実は苺と同時期に実ると思いこんでいる者は葡萄について何一つ知らない」
パラケルスス
-
>>538
なんか無理にいい気分でいなくちゃいけない!って自分を否定してる気がするな〜
ネガティブな感情を持つなんてダメ!って制限をかけると抵抗が出てくると思うし、それで余計にループしちゃうのかな?と思う。
ネガティブな感情が出てきたら、まずはその感情を観察するところから初めてみてはどうだろう?
-
誰かのレスに反応するのは、鏡の中の自分を見てるからだよね。
だから誰かに投げかける言葉は、誰かのレスに垣間見た、自分へのメッセージ。
最近本当にそう思う。
-
>>538
>"和らぐ"思考をしようとすると、途端にそれが自分の中で
義務になって、嫌になっちゃうんですよね。
嫌になっちゃうって・・・そんなの自分のやる気次第でしょーが。。。。。
それと考えないのが無理ってのも違うよ。
無理でもなんでもなくて誰でもできること。
言い訳してるだけでは?
>腹が立っているなら、さらに腹が立つような事柄が起きる。
これは当たり前でしょ!
引き寄せの法則が働いてるんだから
-
「義務に感じて嫌になる」って、
必ずしもやる気云々とも言い切れないと思うよ。
根本に「○○するためには□□しなければいけない」という思考パターンがあって、
さらに「□□しなければいけない=自分の意に関係なく=嫌」
という思考パターンがあったりする場合もある。
やる気スイッチを強制的に押してうぉぉぉぉおおおおーーー!!!
ってなる場合もあるけど、
その思考パターンに気づいて、
そのパターンをいろんな方法で回避して、
思考を整えていくというやり方もあるからね。
どちらがしっくりくるのかはその人次第だよね。
もちろん、さらに別の解釈も方法もあるだろうねー。
個人的には、
やる気がないんじゃなくて、
やる気を出す方法を忘れちゃってんなこりゃ( ´ ・ω ・` )
と思うことがある。
純粋な願望だけを見つめることができたら、
あっさり湧いてくるもんなんだけどね( ´ ω ` )
-
お…おぅおまいら……なにやってんだぜ。。
-
バトルロワイヤル
-
【Twitter】元外資系の美女が上から目線すぎて面白い
http://matome.naver.jp/odai/2136530999557388101?page=2
-
【まんが】初対面のサブカルの互いの知識の探り合い
http://omocoro.jp/kiji/2633/
ひぃぃぃww
腹抱えて笑っちゃったwww
-
こんばんは。
ホテルの移動など、慣れないことでバタバタしていて、
レスが遅くなっています。
こうして話ができる場所があるというだけで、助かっている部分が大きいです。
文句を言いつつ、どのレスもちゃんと読ませてもらっています。
>>520についてのレスですが、大反発して少し冷静になった後に、
「でも、この読みにくい長文を読んでくれて、レスくれたんだよな…」
「はぁ? 私だって、好きでこんな思いしてるわけじゃねーんだよ!」
「好きで…… あれ、私もっと好きな現実体験してもよくね?
これがやりたいのか? 違うよな…。何かもっと面白いことがやりたいんだけど。
それに、いっつも傷口に塩塗られるって書いたけど、
調子がよくない時にも優しくされていいじゃん、どう?」
そんな風に自分に問いかけてみて、得られたものがあったので、
これもその時書こうか考えたのですが、
まだ腹が立つのが収まっていなかったし、この余裕がない時に
無理して書いても、物分かりのいいふりになりそうだったので、
今は腹が立ったは腹が立ったでいいわと、ああいう書き方になりました。
私の今までの書き込みですが、苦痛を話せば、それから解放される気がして書いたのですが、
垂れ流しになるし、何だか書けば書くほど自分の気持ちがわからなくなって、
読む側にしてみても、すごく読みにくかっただろうな、と。
こんなやり方がしたいんじゃないな…と気が付きました orz 何せちっとも面白くない。多分誰も面白くない。
もちろん、それでも読んで、考えて、レスをくださる方達がいて
得られたものがあるのですが、もっといい方法があると思うので、書き方に気をつけますね。
だぜさんがおっしゃるように、やりとりの中で、自分を再発見できたら、
それを意図する中で、誰かの気づきのきっかけにもなればいいなと思います。
私、余裕はないし、まだまだ統合途中だし、こんなもんですが。。それでも。
-
これは……少し面白いかもしれん。
http://nikkan-spa.jp/632545
-
>>555 いろんな人がいるからね。そんなに気にすることはないさ。
-
ものすごく今さらだけど、
「アナと雪の女王」のテーマは、
『恐れ』vs『愛』、
悪役は『悪魔の作った鏡』で、
『鏡のように周囲の人物の心象を写し出している』
の象徴なんだねぇ。
ネタバレだから書けないけど、
エルザが最後に辿り着く答えもまた、
エイブラハムやバシャールによく出てくるキーワードみたいなもんだし。
すごいなー。ディズニー( ´ ω ` )
-
『本当のことを言ってくれる人』を『冷たい人』と思う愚かさ
-
まぁそう言うな。言いたいコトはわかるヤツにはわかっとる。
ただそこに賢さ・愚かさという二元論を持ち込むコト自体ナンセンスかもしれんのだぜw
-
ちょっと前に『こうして思考は現実になる』の話題はどうなった?ってレスを見たけど、私も気になってる。別板の専用スレも見てるんだけどね(((^^;)
私は凹んでしまってからしばらくは落ち込んでたけど、気分がほんの少し持ち直したときに本を読み直してから実験1に再チャレンジ。
何度か再チャレンジしてるけど、自信を持って成功したと報告できるようなことはなかった。
一昨日寝る前に「嬉しいサプライズをお願いしちゃお」と思いながら眠って、昨日目が覚めたときに「嬉しいサプライズ♪」と思ってワクワクしてたら、昨日一日はなんだか嬉しいことがいくつもあったよ。
とにかく探せと本に書いてあるから必死で探してたけど、見つけるものは物事ではなく、宝探しのワクワク感なのかなと思った。
あ、違うな。上手く表現できないけど、血眼になって探すのではないんだなって思ったよ。
-
>心の中の状態が記述された前例が、探せば大量にある恵まれた環境にいるのに、
>なぜそんなに自分の心の中の状態を、良い方向へ向かせることに怠惰になってしまうのか疑問。
>みな口をそろえて「この現実が辛いんです」って言うけど、誰も現実に強硬に抗えなんてこと書いてないでしょう。
>現実を見たあとの心の状態に対処しろというニュアンスのことは書いてあるけど。
ちょうど捻くれ氏のレスを見て、誰も辛い現実に耐えろとは言っていないのに
どうして望む方向に焦点を当てられないのか、と考えていたところにこの流れががが
じゃがりこ話に繋がるのかなあ・・・
私もおろされる予定だったそうですし
ゴムが破れなきゃ・・・みたいな事を言われたって人も知ってます
意外といるんですね、親も言わなきゃ良いのに言っちゃうのって
-
ぐむむ、たしかに言えてる
感情と思考ってどっちがさきなんだろう?思考があるから感情が沸くのかな?それど感情に、付属して思考なのか…?
-
「思考」とは「言葉」でできてる。
じゃあ「言葉」とは何のために生まれたのかを考えてみると、
自分以外の誰かに「状況」や「感情」を伝えるため。
だから、本来は感情が先じゃないかと。
言葉を覚えていない赤ちゃんも感情を表現しているし、
「思考」が「知っている言語の知っている単語」でしか構成されてないのも根拠のひとつ。
第三者とのコミュニケーションツールとして生まれた「思考」が、
いつの間にか「自分」との対話ツールになり、
「自分そのもの」と思ってしまってるあたり、
ほんと面白いと思う( ´ ω ` ) "
でもって、言霊だとか言葉の波動なんてのも、
そもそも「感情」を表現しようとして生まれたものならば、
嬉しいという気持ちを表現する「音」である言葉が、
嬉しいという感情の波動とリンクしているのは当たり前で、
だからいわゆる「ポジティブワード」とされる「音」を発すると、
それに沿った波動を起こし、
それに共鳴する出来事がやってくる。
これ、当たり前なんだろなぁって思う( ´ ω ` ) "
-
あれ。書いてて思った。
「感情」は言葉なしに伝わるなぁ。
誰かが笑っていたら楽しいんだなってわかるし、
泣いていたら悲しいんだな。これは嬉し泣きだなってわかるもん。
だとしたら、「言葉」って何だろう。
状況を伝えるためというよりは、
「知恵」を伝えるために生まれたものかもしれない。
つまり「思考」とは「知恵」の塊なんじゃないだろうか。
それは先祖代々受け継がれてきた「教え」であり「記憶」とも言える。
……あれ?
ちょっとオポノポノの本読み直してくる。
-
動物と話せる人いるでしょ
あれ、言葉は必要としてない
思いが直に伝わるわけ
それを言葉に置き換える
だから、言葉ですべてを正確に表すことは出来ないんだよ
-
それは音楽をコトバでは表現できないのと同じように、だな。
( ̄ー ̄)
とか言いながら実は周波数で数値化できるのかもしれないとか思う今日この頃。
-
自分のあるがままの姿を許すように
他人のあるがままの姿を許す
「他人をどうにかしたい」(それが相談者であっても)という思いは
つまり「自分は自由ではない」ということと同義かと。
-
>>567 だぜ氏
前に会った絶対音感を持つ音響さんは、
エアコンの運転音とか日常の全ての音を、
「これは何Hz!」って言ってましたわ( ´ ω ` )
音響の仕事してるからか、
音を数値化する癖がついてるんだと。
何のこっちゃと思いながらも、面白かったです。
他国のいわゆる「原住民」の中に、
伝えたいことは、
言葉じゃなくて音や歌で伝える、
って文化があるのをいつだかTVで観ました。
あれも面白かったなぁ( ´ ω ` ) "
-
>>566さん
確かに。
動物とも植物ともコミュニケーションは取れるもんなぁ。
そーゆー時って言葉じゃなくて、
フィーリング、って感じがします( ´ ω ` ) "
-
植物どうしでもコミュニケーションを取っているらしいね。
また人間どうしでも、宇宙にいくと言葉なしに伝えることができるようになるらしい!!?
「宇宙からの帰還」というNASA宇宙飛行士のインタビュー本に書いてて、
その経験のインパクトが大きくて地球帰還後に超能力研究所をつくってしまった元宇宙飛行士も。
>>567
周波数で数値化、おもしろい。ぜひw
-
>>571
いや別にデータ持ってるわけじゃねぇんだがw
よくモーツァルト聞かせると牛の乳の出がよくなるとか植物がよく育つとか1/fゆらぎがイイとか
幽体離脱した人が素晴らしく美しい音楽を聴いたとかあるんだぜw?
α波だのθ波だのってのも周波数の話だぜw?
もっと言えばわしらの肉体を形作っている量子世界もまた波でできとるわけだぜw?
バシャールも周波数の話をよくするわけだぜ。
まぁそのあたりは局長あたりが詳しそうだから氏に具体例でもあげてもらうとしよう。
( ̄ー ̄)
-
こんなん見つけました
プラセボこそ神の贈り物 - 疼痛学序説 痛みの意味を考える
Patrick Wall著 横田敏勝訳
http://junk2004.exblog.jp/17093474/
たとえば「自己も他も存在しない!!」とか催眠術をかけてもらったらどうなるんだろう。植物人間状態に
なるんだろうか?それとも一気に見性まで行くのかな?ついでこちらも局長にお勧めをいただきたいです。
-
桑田さんのブログ見たら、スピリチュアル商売なんて
いかにも胡散臭い商売してるやつなんて、その程度とかDISっててわろたw
-
DAZEってすぎちゃんに憧れてんのかなぁ
-
だぜさんの方が、だぜって言い始めたの早いでしょ。チケ板できる前からあの口調のはず。
-
こんばんは。
ふええ… 誇りがすごい…。
見栄をはることにかまけて、隙あらば意識がそっちに持っていかれそうだ。渇望してる。
できるだけ正直に書き…たい…。書こう。
>>522
お団子ありがとう。5日も放置してたけど、大丈夫かな。
冷蔵庫様々でござる。
-
>>523
>まずは、今までよく頑張ってきたね。脱出もおめでとう。
何だか全然ピンとこなくて、しばらく考え込んでしまったw
私は今までよく頑張ってきたんだろうか?
改めてそう言われると、全然そんな気がしない。
ただただ苦しみに耐えていただけのような気がする。耐えられてもなかったけど…w
それで、あれが嫌だ、これが嫌だって言っていたw
まだ、認めないもん!みたいな気持ちは大きいけど、
(うおお… ここでまた誇りに意識が持っていかれそうだw)
この現実を引き寄せ続けた心当たりみたいなものが、ぽろぽろと出てきました。
私本当は、こんなこと望んでいなかった。
たぶん元はただ、お父さんや、お母さんや、大好きな人達に認めて欲しかった。
賞をとったりした時に、両親に、こんなの僕でもできるわ、と言われて悔しかったし悲しかった。
褒めて欲しかっただけなのに、諦めて、意地をはって、
じゃあ認めていらない、負けたくない、見返してやる、嫌いだ、とw
母が誤って私を怪我させた時に、ちゃんと謝って欲しかっただけなのに、
母が知らん顔をして、少しずつそういうことが重なっていて、その時そこで諦めてしまって、
両親は好き合っていないし、私が何かへまをしたら、お前の子だから駄目なんだ、
あなたの子でしょ!と言い争うし、もう駄目だと思ってしまって、
この人は駄目だ、もういらないや、と、家出をしたw
そんなことを本気で思いつつ、一方で迎えに来てほしかった。そしたら私も素直に許せると思って。
被害者ぶってるのはこの辺りからきてるのかもしれない。
ここから色々あって、私が被害者ぶることで、私は手を汚すことなく、相手が苦しめばいい、と進化していくんだけどね…。
お母さんは迎えに来てくれなかった。本気で私のことがいらないんだと思った。
認めたくなくて、お母さんが私のことがいらないんじゃなくて、私が、お母さんの事がいらないんだよ、と決めたw
認めて欲しかっただけなのに。
私が辛い時に、みんな兄にかまけていて、我慢しなさいと聞く耳もってくれなかった。
…と、何かきっかけに、反対方向に強烈に焦点を当て続けてきたw
認められたかっただけなのに。いらないって言われたようで、いらないって言う両親達も、
いらないって言われた自分のことも認められなかった。
そこで、素直に悲しめばよかったのに。いらないって言われて悲しいんじゃ
自分を守れない気がして、悲しんでないし!お前らが悪い!軽蔑!イラネ!となったw
なんか、意地をはって、はり続けて、えらいところまで来てしまったw
すっごい遅いけど、ちゃんと悲しい時は悲しんで、今度はちゃんと望むもの見ようと思います。
人生単位でそんな風に意地をはってきたから、いきなりは変われないかもしれないけどもw
なんか湧いてきて脱線してしまったw
気持ち浮き立ってますw
何だか気持ちがどうにもならない時ほど、何とかしな!と
焦って渇望してw衝動的になっちゃっていけないなぁ。
そんなもん何とかなるかい!と。
落ち込んでる時は、休む時だぐらいに思って、ストップしといた方がいいですね。
>まずはそこから。
いったんちゃんと悲しむ(感情を受け入れる)、とか、落ち着く、とか、
ストップする、とか、すっ飛ばしてもがきまくって生きてきたような感じなので、
止まるのが苦手で、すぐにとはいかないですが、
本当にそうですね。まずはそこから。
>落ち着いたら、力を取り戻していきましょうよ。
>勢いでぐいぐい進みたいかもしれないけど、今は一息タイムだと思うのです。
あなたのレスを読んだとき、何か引っ掛かりながらも
受け入れきれずに、わけわかんねぇ、行くぜ!とやって、
お前ちょっと止まりなさいよ、という出来事があって、
落ち込んでどうにもならないなら、どうにかしないで休んでればよかったんだ…
と気付くようなことがありました。馬鹿だなぁ…w
なんか未だに走ってる感がありますが、根っこの部分がおかげさまで、
ちょっと落ち着きました。
-
数日前に片思い避難所で見つけたんだけど、これ私のことだなって思った。
437 名前:名無しさん 投稿日: 2014/07/08(火) 23:37:43 ID:8YF8IsdU0
確かに、またかって感じだね。
どこに行っても敵を作るのは、「他人に負けたくない」って思考をあなたがガチガチに握りしめてるからだと思うよ。
なんで口論になったの?まぁ別に原因とか知りたいわけでもないけどさ。冷静に振り返ってみたら?
その子がいじわるだって、すでにあなたの中では決まってるようだけど、あなたの言動にまったく何の問題もなかったとも、正直思えない。
440 名前:loveりん 投稿日: 2014/07/11(金) 11:57:24 ID:n3717EGI0
そいやに見下されたり、可哀想にと思われるのが嫌
いつか見返せるかな。
見下されるのも、馬鹿にされるのも、可哀想と思われるのも、嫌だ。同情されたくない。
442 名前:名無しさん 投稿日: 2014/07/12(土) 22:21:06 ID:situUnEg0
逆に相手を見返そうとか思うから見下されてるように見えるんじゃないの?
全部あなたが一人で鏡に向かって悪態ついてるだけなんでは?
こんなんだから、私の世界に敵しかいなかった。嫌なことばっかりされたし、
人の好意さえ、こいつ私に悪意があるんじゃないか、ってなもんだったw
優しさも、何だかわからなくて、まだ上っ面みたいに感じる部分も大きい。
少しずつ、あ、この人私に心遣いしてくれたのかな、って認識できるようにはなってきた。
気が付くの何日後にふっと思い出して、とかで、遅いけどw
知覚できない部分が大きいだけで、たくさん優しさもらってるのかもしれない。
-
なんかあんまり私のようだからレスしちゃえ〜と思って
改めて読み直したら、
440 名前:loveりん 投稿日: 2014/07/11(金) 11:57:24 ID:n3717EGI0
そいやに見下されたり、可哀想にと思われるのが嫌
いつか見返せるかな。
見下されるのも、馬鹿にされるのも、可哀想と思われるのも、嫌だ。同情されたくない。
そいやwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そいやに見下されたりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
駄目だ、ホテルなのに、苦しいwwwwwwwwwwww
もう、変な声出してしまった。何回も。絶対聞こえたw 遅くにごめんよ。
そりゃそんなわけわからん掛け声みたいなものに見下されるのは嫌だわwwwwwww そいやって何だ?
おさまらないから一行目隠そう。見ていられない。
>いつか見返せるかな。
見返そう→負けたくない!負けてたまるかって思ってる。→負ける。
(ここでの負ける、は、他人に馬鹿にされたりすることだから、また屈辱に思うようなことに出会う)
見返そう、と「今」思ってるから、見返さなきゃいけないようなことがどんどん起こる。
ここで立ち止まってみる。こんなこと自分はやりたいのかなって。
これが私の幸せかな?って。違うよね、だって苦しいもん。
「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話」
って本を、ここ数日の間に何となく読む機会があったんだけど、
このギャルのお母さんの生き方に、気付かされる事があったよ。
このお母さん、子供の頃にすごく苦労をしていて、
成功して調子のよかった親戚や、美貌を持った親戚が、
うまくいかなくなって、借金を背負ったりして、家にお金の無心にくるような日が続いて、
そのお母さんがその中で気付いた事が、勝ち負けにとらわれて、
競争ばかりに心を砕く生き方なんて、不幸だということ。
この子(ギャル)こそは、ただ幸せにするんだと。
人を蹴落として、必死に何か得た形のある幸せ、ではなくて、
いつでも味方でいて、成績がいいから愛してる、じゃなくて、
そのままでいいんだよって、それで、何か他人に自分の価値を思い知らせるような
やり方じゃなくって、ただ自分の面白いと思う事をやっていてほしいというような。
見返そう、って辛い。これじゃない。私は幸せでありたい。
私の幸せってなんだろう? 何か面白い事がやりたいなぁって、ここ数日考えてた。
うーん全然うまく書けない。笑い過ぎたせいにしとこう。
-
>>525
家出さんわろたw なんか改めてそうやって言われると
馬鹿みたいで恥ずかしいw
ホテル転々としとります。知らん人ばっかりで不安ですが、
周りが他人な分、嫌なことが起こっても、ああこれ私引き寄せたわと後で自覚しやすいし、
離れてるから気楽だし、いい機会なので楽しくやります。落ち込む事もあるかもですがw
家族と一緒にいると、憎い相手が目の前にいるので、
あいつがやりやがった!許せねぇ、と恨みつらみ一色になってしまうのでw、
離れてよかったと思います。後で解決するにしても。
>私も読んでて似た部分を感じました。
ありがとう。
何だかまだ自分と現実との間に膜がかかっているような感じで、
自分は特別だ、みたいなもやもやした感じがあるのですが、
あなたがそう言ってくれて、特別じゃない、たいした事じゃないのかも、と
ちょっとだけ思えてほっとしました。
馬鹿にされたり恥かきたくない、そんな自分は認められないから、
他人のアクションを怖がって、おめーは駄目だ、私はすごい、で
ハン、いらんわ、とw、人を遠ざけて遠ざけて自分を守ってるつもりだった。
自分を傷つけて、一人に追いやってただけだったw
未だに馬鹿にされるとカッ!となったり、自分がすごいかっこいい妄想に
意識が持っていかれたり(www)するんですが、
ちょっとずつ解消しますw 恥かく練習。
はぁ?おめー、このくそ野郎、思い知らせてやる!となるより(こんなことしたいんじゃないw
苦しいし、余計に敵作るしw)
そうそう、やばいわー私wwwぐらいにかる〜く思えたら、笑いもとれるしきっと楽しいw
>気持ちが落ち込んでいるなら少しでも楽になる思考が出来るといいね。
なんかね、人に話すだけで、ぜんぜん違うw
黙ってたら、すごく重いもの背負ってる気になってたんだ。
>>578も、書いてみて、あれっ、すごい小さいきっかけだったんだなと思えたよ。
一人で、理解されないって決め付けて握り締めてたら、
すごくすごく、大変なことのように思えてた。
-
願望が叶った。どうしても金持ちになりたかった。
今ではいくらでも金が入ってくるようになった。
成功できた主な理由は
「成功できる事を知った(確信していた)から」
別に知識や人脈があったわけでもない。
メソッドをしたわけでもなく特別なノウハウを持っていたわけでもない。
緻密な計画を立てて実行したわけでもない。
「俺は成功できるんだ」という確固たる自信があっただけ。
「成功できるんだ(金持ちになれるんだ)」という事を知っただけ。
成功できることを知れたから成功できた。
これは多くの自己啓発本やスピリチュアル本に書かれている
「成功できると自分を信じよう」とはわけが違うということ。
本に書いてある「成功すると自分を信じよう」と
俺が「成功できると確信していた」
両者は、全く意味が異なる。
成功までの道のりは、具体的には見えない。
むしろ、抽象空間で作られているイメージ。
でも、ゴールがきちんと見えてる。
だから、確固たる自信があったわけだ。
結果が先でプロセスは後でいい。
まず成功できることを知って、では、どうするかとなった時に、
細かいメソッドやノウハウみたいなものはいくらでも思いついた。
何をやってもうまくいった。
最初にゴールが見えているというのが実は非常に大事。
成功できない未来にコミットしているのに、無理して
「俺は絶対に成功する!」と言っても、ただのビックマウスなだけ。
ぶっちゃけメソッドとかノウハウとか方法とかどうでもいい。
成功できると知ることが大事。
俺は「金持ちって余裕でなれるんだ」と思ったら、
本当に一瞬で億を稼いでしまった。
自分の中で、「億」という単位は遠い世界で、
自分が出来ることではないと思っていたのが、
実は可能なんだと「知った」のだ。
ここで重要なのが
別に1億稼ぐ方法を聞いただけでない。
というか、誰かから直接教えてもらったことはない。
ただ、「1億は、可能である」ということを知っただけ。
同じ生活をしているだけでも、
「知った」だけで一気に収入の桁は跳ね上がる。
「自分が成功できないのは、○○が不十分だ」と
僅かでも思った時点で、成功できない未来にコミットしてしまう。
メソッドとかノウハウとかまったく関係ない。
もちろん波動が高いだの低いだのも関係ない。
成功できるのに理由もいらない。
「自分は成功できる」
願うのではなく、
これが真実であるという事を「知る」だけなのだ。
「成功できる」と知った人は、100%成功できる。
-
「思考は現実化する」とか「引き寄せの法則」とか、
そういった話を誤解している人が非常に多いが、
ステージの高い人は、
抽象度の高い(次元が高い)思考ができるようになる。
例えば、○○さんと仲よくなりたい、と思った時、
ステージが高い人は、「仲良くなれる」ということを既に知っている。
金持ちになりたいなら、
金持ちになれることを知っている。
なぜなら、
その他大勢の人ができない経路を通って思考することができるからだ。
脳内が、3+1次元ではない。
頭の中に、四次元ポケットとスペアポケットを作れば、
物理空間を超えた次元の空間を移動できるだろ?
そうやって移動しながら、
自分の望むものは、既にいつでも手に入ることを知っている。
決して「信じれば白馬の王子様が・・・」
みたいなものではない。
願うのではなく、既に成功できるのだと知ること。
・・・と書いてはみたものの
言語化すると全然うまく伝えられないな。
-
何か凄いのが出て来たな。
-
マトリックスに出てきた『速いと思うな、速いと知れ』の境地ですな。( ̄ー ̄)
あえてツッコミを入れてみるが、波動の高い低いは関係ないが、『ステージ』とやらは
高い方がイイんだろうかw?
もしかすると『ステージ』≒波動と言ってみてもイイんじゃないだろうか、とか。
いやまぁもちろん『波動が高ければ願望が叶う』とかいう条件付けのために用いる
場合の意味合いではないことは断っておこう。
-
その他大勢の人はどうやって生きていけばいいの?
-
>>582
知識や人脈がないのに「成功出来る」と知った(確信した)きっかけは何ですか?
-
ある講座の受講料が50万で、あんまり高いから躊躇して
「もし3日以内に50万手に入ったら、その講座受ける!」と宇宙に宣言してみた
で、3日以内に何も起きなかったらそれ以来
自分がそんなお願いしてた事をすっかり忘れてた
そしたら、1ヶ月たって50万だけ手に入ったwこれどゆこと?
こんな簡単にお金が手に入るなら怖いもんないけど、
大富豪とかってそんな感じで軽く考えてんのかな…
-
>>581
家出さんレスありがとう!元気みたいで良かった。
自分も親に理解を求めてた頃はずっと悲しかったりしたけど…
哀しい記憶は思いきってすてるか心の奥にしまってもいいかも。
記憶さんはしつこいですから(笑)
-
ステージ?周波数?
って、なに??何となく、いいたいことはわからなくもないけど、ちとわかりずらい。
感情=思考じゃないなら、思考ってそもそもなんだべさ
-
思考って恐怖心の権化な気がする
-
マトリックス観た事ないけどこういう板だとよく名前が出るね。
波動って聞くとなぜかジョジョの方が思い浮かぶ…
波動にせよ波紋にせよフォースにせよ自在に使うのは難しいなぁ…
-
思考が恐怖の権化なら、何となくわかる気がする…
なんか、願望(こうしたいっていう方向)と真逆を向いてる気もしなくはない。
そもそも波動あげるって、どうやってあげるの?
-
命拾いさん、生きてますか?
-
>>573さん
いやはや、プラセボの話面白いですな。
某板でたまたま読んだ興味深い書き込みなんですが精神科医の方の書き込みなんですが↓
2014/05/24(土) 08:29:59.50 ID:ZpuyIkRM0
AAS
私の患者なんだけどさ
霊が見えるとか語りかけるとか親御さんに連れて来られてた若い子がいたんだけどね…。
で、かなりヤバイ状況で、措置入院も考えたんだけど
本人が入院はしても構わないがとりあえず自分の寝ている所や普段の録画した映像を見てくれって言うのよ
仕方ないからその日はエビリファイ(統合失調症の薬)出して返したんだけど
で、後日また親御さんと来てさ 見てやったのよ、その映像
・・・。
俗に言う心霊現象なんだけど、フェイクじゃないのよね 困っちゃって
どうしようかな〜困ったなぁ。。ってw
で、まあ、長くなるんだけど要は脳機能が何たらで量子の海が物質化が何たらとかw
とにかく適当に嘘八百の科学的な見解を言っておいて、
薬を飲めば治るってまたエビリファイ出したのw
そしたら半年もしたら幽霊が見えなくなったっと
映像にも映らなくなったと
そして1年もしないうちに完治しちゃったw
同じようなケースが多々あるんだよねぇ
↑こういう現場では起きているけどおおやけには言えない不思議な現象てあるみたいですな、
DAZE氏の言うような共鳴ですと例えば月の周期と女性の生理は同期してますわな、
海水の成分と人間の血液の成分の割合がほぼ同じだったり、
共振ではテスラが発見したシューマン共鳴ですとか確認はされてるもののまだその実態や仕組みがよくわかってないものもこの自然界にはいっぱいありますな。
-
最近トゥル彦(木内鶴彦さん)の新刊が出ましてこちらはリダンツ研究家のDAZE氏にもオススメなんですが↓
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4863919905?pc_redir=1405206763&robot_redir=1
これも局長的には共鳴と言えば共鳴なんです。
というのも例えば局長、数年前月刊Seventeenで出始めのまだ世間的にあまり知られていない桐谷美玲をやたらここで推しました
するとあれよあれよと露出しはじめ今やTBSのニュース番組で場違いと思えるようなお堅いレポーターなんかやってたりして今や知らない人がいない存在になっています、局長の中ではこれも自分的に共鳴なんですわ。
で、トゥル彦に話題を戻しますと以前2ちゃんの本スレに「SM女王エリカ様」ていう誰が見ても沢尻エリカをモジった怪しいコテハンがいたわけです。
たぶん中の人はDAZE氏か携帯さんあたりと読んでいるんですが
みなさん意外と知らない情報で、あの沢尻エリカ(本人)が今まで読んだ本の中でいちばん感銘を受けたフェバリット本が
なんとトゥル彦の著者なんですわ(http://matome.naver.jp/m/odai/2139757305379296201)!!
トゥル彦をここで推しまくったのはもう4〜5年前ですわ、ここに来てようやく局長の中でSM女王エリカ様のハンネがなぜあの時アカシックレコードから降りてきたのかようやく繋がりましたわ、局長の中では当時すでにトゥル彦と沢尻エリカの共振をキャッチしていたのかもしれません..
これは杏さんも似たようなことを語ってましたな↓
http://youtu.be/y_1NM6liMjo
-
共鳴で言えば
>>580ホテル暮らしのアリエッティさん
でしたっけ、いやはや深夜ラジオのペンネームみたいですな、>>580さんが語っている偏差値が低いギャル女子高生が慶應にチャレンジする本も実は以前局長もここで推していてハっとしたんですが
その>>580さんにぜひNASAが責任を持って推す本はこちらですわ↓
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4478025819?pc_redir=1405288250&robot_redir=1
以前も紹介した本ですが局長が桐谷美玲を、トゥル彦とエリカ様の共振を察知したように
この本はかならずや>>580さんの求めるアンサーのヒントくらいにはなると思います。
てか、前回のレスで私がこの本をオススメしたのはもしかしたら>>580さんにこの本をバトンタッチするためのヒラメキだったかもしれませんわ、いやはや..
-
相変わらず局長の引き出しは四次元ポケット並だのぅw
-
おはよう。
一昨日の夜に、ああ、もうしんどいなって思って、
ぼーっとして、引き寄せとか、他人に好かれようとか、
もういいや…ってなって、もう何にもしなくていいし、このままでいいし、
何にも考えないで、ただ心が面白いな〜って感じる意図をしようと決めたら、
すっと根っこの部分が落ち着いて、
ああ、これこれ、これだ、これがあったらもう何にもいらないな…となって、
何か適当に面白い事しよう〜と、すっかり気分が軽くなったのですが、
そのまま、心のままに動けばいいのに、いつの間にか目的?がまた、
いやいや、心のままに動いたら、明らかに自分勝手になるじゃん、
嫌われるじゃん、人に嫌な思いをさせたらいけない、こうしなければ…
みたいに頭で考える感じになっていて、あの感じがなくなっちゃった。
考えたって他人の気持ちなんてわからない。
気を遣ったって、骨折り損のくたびれもうけにしかならない。
じゃあ、自分自身で自分のことを愛しているのが最強なのに、
心地いいのに、他人がいる中で、思うまま振舞うのが怖くなってしまって。
何でだー。一喜一憂したくない〜。ずっと心地よくありたいよ…。
>>529
>誤解を恐れずに言うとだ、わしはどんな相手でも、話し合おうが殴り合おうが
>完全に分かり合えるコトはない、と考えておるのだぜw
>なぜって、わしの経験はわしだけのモノだ。
>この世界で唯一オリジナルなモノだ。
>そしてもちろんおまいの経験も、だぜw
愛情を得られたとしても、他人の気持ちなんてどうなるかわからない。
でも、他人からの絶対的な愛情が得られないなんて、
自分で自分を愛するなんて、落ち込むくらい虚しいなと思って、
だけど、ちょっと自分の好きなところと嫌いなところ、書き出してみたんだ。
好きなところでてこなかった。嫌いなところは出てきた。
それも、他人によく思われそうにない自分の態度は嫌だし駄目だ、みたいな感じのばっかり。
他人に愛されないと、何も得ちゃいけないと思ってたことに気付いた。
何も持ってない私を愛して欲しかった。成功していて好かれても、
それは私が成功しているから得られるもので、本当の愛情じゃない気がして。
だからずっと駄目な自分でいて、待っていたけれど、
そんなことしていたら、自分で自分の好きなところがなくなっちゃってた。
辛いし、誰も現れないし、こんな状態で誰か愛してくれたとしても、
矛盾しているようだけど、きっと嬉しくないんだろう。
もうやめよう、いいじゃん、他人なんかー。自分のこと大切にしよう。
こんなフリばっかりしてる自分、やーめた。って、
他人なんかどうでもいいわい、自分じゃ自分、くらいに思えたら、
自愛にすとんと入って、入っちゃったら、あ、わかってもらわなくていいわ、
気が向いたら好きな人を選べばいいわ、つーか別に
愛されなくても、愛してて幸せならそれでいいわ、何を悩んでいたんじゃい、
くらいの気持ちになったんですが、今はその気持ちがなくなってる。うおお…
-
>そしてさらに言えばだ、実は自分のコトって自分でもわかっとらん部分が大半なのだぜw
そうなんだ…。
自分の今考えていることがわかっている時、自分に正直でいられる時、
すごく気分がいいし、何でもへっちゃらじゃいみたいな感じでいられるから、
何でまた自分の気持ちがわからないんだー、全部わかってたいのにって
どっかあったのかな。わかってなくていいのかな…
だがしかしだ。
>その自分でもわかっとらん部分を他人が見つけるコトがあるんだぜ。
>そのショップの店員のようにな。( ̄ー ̄)
>こうやってわしらは自分の内側を通して、そして外側からの視点も含めて、
>自分を再発見、再構築してゆくのだぜ!(´・ω・`)9mズビーシ
そっか、それでいいのかな。
自分がわからないまま、他人と接すると、嘘を言いそうで、
辻褄も合わなくなりそうで、それは駄目だと思えて、
他人と接するには、完璧になって、いい気分の自分じゃないとって
気持ちがあった。
自分を完全に見つけてから、じゃなくても、人と関わっていっていいのかな。
でも何かこのまま他人と関わってもぐらぐらするし。
>わしらはな、完全にわかり合うコトはできないかもしれん。
>だがわからなくても認め合うコトはできる。共感するコトはできる。
>この『わからないけど認める』というのがキモだぜw
実はそれが一番楽ちんですよね。わからないけど認める。
わかってーって気持ちが叫びだすような時があってw、
苦しいだけだからやめときゃいいのに。
>与えるモノが受け取るモノ、という引き寄せの法則においてだ、おまいがするコトはただひとつ。
>おまいがおまいを認めてやるコトだぜw
楽になれるし、さっさと認めたらいいのに、他人にどう思われるかとか、
余計な視点から考えるから、何かつっかかっちゃうw
そんなもんお前、一生考えたってわかりっこないよと思うのに。
>そしてそれをするには今おまいは絶好の条件下におる。
>なぜならおまいは今カラッポだからだぜw
>今なーーーーーんにも無いんだぜw?
>なーーーーーーーーーーんにも無い心地よさをとくと味わうがイイのだぜw!
何か、今はうまくいかなくて寂しいし悲しいw
何しょげているんだ私は…。
-
>>530
>認めるってのは難しく思えるかもしれん。
>なんせそれはおまいの経験を丸ごと認めるコトだからのぅ。
>えげつない父親、ろくでもない母親、とんでもない兄貴。
>そいつらに散々苦しめられた経験を認めろってのか?ってな。
ぜってぇ許さねぇ!って思ってたんだ。
だけど、私に対するレスの中に、「おめぇもう大人だろうが、何甘えてんだ」
みたいな書き込みがあって、ん?私大人じゃないんだけど、
何言ってんのかなこの人は…と思って、でも腹が立って、何か引っ掛かって、
眠れなくて、ずっと考えてたんだ。
そういえば、何か同じようなこと言われたことあったような気がして、
その時も、あれ?私大人じゃないんだけど…って似たようなことを思ったのを思い出して、
色んなことをちょっとずつ思い出して、気付いた。私2X歳だった…。
いじめがあった辺りから、自分の年齢について考えるのやめてた。
うっすら、20代だなって、日常的に支障が出ない程度には、何となく思ってたんだけど、
恨んで恨んで、そうすることで相手を傷つけられるような、
私の痛みを思い知らせて、わかってもらえるような、自分の価値をそうして取り戻せるような
気がしてたんだけど、違った。その時点から、動けなくなっていた。
自分の中の自分のイメージが、高校生のままだった。
なんかおかしい、おかしい、でも何がおかしいのかわからなかったけど、
できる友達が高校生ばかり、学生にやたらと絡まれる、
大人のお兄さんに同級ですね、と言われて、やけに大人びた人だなぁ?と思ったり、
(高校生視点で見てるから、すごく大人に見えたけど、恐らく相手が歳相応)
何だか大人が私のこと可愛がってくれないなぁと不安に思ってたけど、
(2X歳なんだから、相手も私が大人だと思って接してただけ)
見事に自分のことを騙してた。
あれ、あれからX年経ってるの? じゃあ私を傷つけてきた人達は、
もうそんなこと忘れてのうのうと生きてるのかな。
私今まで何してたんだろう? 何だか浦島太郎みたいな
置いていかれた気持ちになって、すごく悲しくなって、泣いたら
ホテルの様子がはっきり見えて、今、ここにいるって自覚できた。
過去のことばっかり頭を占めてた。気が付かなかった。
どおりで服を買っても、なんだかちょっと違う気がしてた。
店員さんに選んでもらったら、これこれってしっくりくるけど、
自分で選んだら、高校生の時の自分のイメージに似合うような服を買うもんだから。
うわあ…本当何してたんだろう、と思って、
相手を許して自由にしてやりたくない!よりも、自分のために、
もう許す、ぜんぶ許す、こんなん怖すぎると思って、
昨日、偶然街で母にあったんだ。顔つきちょっと変わってたw
すごい歪んだピントの眼鏡で世界を見てた。今もまだおかしい感はある。
もう随分時間が経って、あの時の傷ついた気持ちにあてる慰めが
得られないって自覚するのが怖くて悲しくて、許さない事で、守ってた。色々と守れてない…。
-
すげぇ陰険な顔してんなぁと思って、チッと思ってたんだけどw、
何だか顔つきが優しくなってた、母。ちょっと泣いてた。お菓子渡された。
何泣いてんだ、大げさでうっとうしいなぁと思ったけど、
何か私も泣きそうになってて意味不明だったw
昨日、偶然見つけた図書館に入って、
本使ってないと自習しちゃいけんよ、と書いてあったから、
目の前の哲学の本から適当に選ぼうと思って、
そしたら最近ネット上のHN?に使ってた名前まんまの本があって、
これでいいやと適当にめくってたら、
「恨みは根深いもので、そこから去るには、忘れなさい」とあった。
そうか、そんじゃあ忘れようか、と思ったら、すごく悲しい気持ちになって、
何だか恨んで恨んでしたことが、費やした時間が、取り返しつかないような。
でももう、忘れていいよって、色んなところから言われてる気がして。
>だがそれでも今のおまいがあるのは彼らの存在があったからなんだぜ。
>オギャっと産まれて食べ物を自分で食べるコトもできないウンコ垂れ流しのおまいを
>それでも食わせてオムツを替えて風呂に入れた母ちゃんがいて、自分をまったく
>見てくれなかったけどそれでも大好きな父親がいるんだぜ。
子供のウンチのオムツ代えるって凄いよねw ぜったいできない私。
許せないって気持ちが大きくて、理解するの拒絶してる。何だか気持ちが入らない。
感謝できない。でも、少しだけ、あれって愛情だったのかなと
ふと思い出すようなことがあった。
>いや、許せとか感謝しろとかそんなコトは言わん。
>ただ、それがなければ店員との出会いも、わしらとの出会いも、そしてその
>偉大なる一歩すらもなかったかもしれんというコトは事実だ、というだけのコトだぜ。
あれ、許さなくても、感謝しなくてもいいのかw
忘れればいいのかな。
でもほんとだね。ちゃんと出会いもあったし、自分の足で歩きたいと思えてる。
>そんなもんでイイ。
>過去の苦しみをいつまでも大事に抱えて武器にしようとしなくてイイってコトだぜw
>いや、もちろんそれを武器にする生き方も否定はせんがな。
>苦しみを武器にする生き方は、やっぱりどこか苦しいもんだぜw
憎んで恨んで、報復できたこともあったけど、
結局私が握り締めてたのは、武器じゃなくて、剣山とかだったよw 血だらけじゃあ…。
でももう、そんなことも、どうでもいいかもって少し思う。愚痴は言うかもしれないけどw
ただ、意図すればいいのかな。傷つけあうのをやめたいなら、平和と調和を〜、とか。
>もひとつ、大切なコトを言っておこう。
>わしのレスはもちろんのコト、誰かが言ったコトや本に書いてあったコトやなんかを
>指針にしてはイカンのだぜw
www つい指針にしちゃうわw
これでいいって思えてる時も、誰か一人にでも何か言われると、
自信がなくなっちゃったり。
がーって最初に知識を読み漁るんだけど、詰め込みすぎて
なんだかなぁってw
自分が指針ですね。自分の幸せを素直に選んでいいのに。
なーんか悪いような気がして引っ込んじゃって。
で、引っ込んでうまくいったことも、好かれたこともない、とw
>ま、なんかやりたいコトも出てきたようだから心配はせんが、おまいにもちゃあんと
>こうと決めたコトをやり遂げるパワーがあるのだぜw
>もちろんココに来ればいつでもわしらが話し相手になるからなんでも話すがイイのだぜw
>だがそれを頼りにするんじゃあなくてだ、ただおまいを再発見するためにわしらを利用するのだぜw
>ま、そんな感じでしばらくゆっくりしてくとイイのだぜw
ありがとう。そうするよ。
ここでも、人に好かれよう、に摩り替わってる時があって、
元気になったら、「あんだけ辛いって書いたのに辻褄が合わない!」とか
馬鹿な考えにとらわれたりして、たまに夜悶え苦しんでますw もう。
もう手に負えないことはぜーんぶほっといたらいいよ、
面白いって感じる意図しなよって、サインがきたけれど、
意図を先延ばしにしてる自分がいるw
今望む事はなんだろう?って問いかけてほっとこうかな。
-
>>578で書いた事は、小さい頃の話です。
そういや物心ついた時にはもう、家出っ子だったんだよね…w
どうでもいい話だけども、この歳になって、
成績を褒めてもらえなくて出てきたんだと勘違いされたら、
あんまりな気がするのでw
-
>>480
うーわ、いいなぁ!
ちらっと見つけて読みかけた時点で、
何だかこっちまで楽しくなっちゃったよ。
-
>いやいや、心のままに動いたら、明らかに自分勝手になるじゃん、
>嫌われるじゃん、人に嫌な思いをさせたらいけない、こうしなければ…
もう大丈夫なようだね
こんだけ読みにくい文章投下できるあなたは、おもいきり自分勝手を楽しんでるよw
私なら日記にでも書いて、ここへ書くならもっと人が読みやすいよう
コンパクトにまとめてしまうところだ
嫌われたって構わないさ
自分らしくあることが一番
-
>>572
>DAZE氏
>まぁそのあたりは局長あたりが詳しそうだから..
それについては局長、体感型なのでデータよりも日常で猫の髭のようにアンテナをオープンにしてますな。
それよかNASAの資料室で見つけたんですがDAZE氏ってポノスレにもいたんですな、しかも6年前にすでに..↓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/occult/1218480113/
今読むとけっこう面白いんですがこのスレの>>84あたりから現れるコテ、いやはや、支離滅裂ですな..
-
局長、そのポノスレ面白すぎますw(・∀・)
読み応えありありwww
全然関係ないんですが、
序盤でだぜ氏が「ポニョ」について書いてますね。
懐かしい…….。
ワタシ初めてポニョ観たのTVで、
しかも遅れて途中からだったんですが。
嵐の中、車で家に逃げ帰る二人をポニョが追いかけてきて、
暗闇の中ヒタヒタと現れるシーンで、
「なんだ、このホラーアニメは!」
って本気で怖くなって、
思わずチャンネル変えたの思い出しました。
なんだこの、ジブリ版ヒッチコックは!って。
今だにポニョは少し怖いのです。
が、ですよ。
パチンコを嗜みはじめ、
リングとか呪怨とかホラー物の台を打つようになって以降、
全く観れなかったホラー映画があまり怖くなくなってしまった……。
人間の認識なんて、
ほんといい加減なもんだと思います( ´ ω ` ) "
-
>>606
うむ。
ど う み て も 局 長。
-
局長www
-
>>602
こんな考えもある。
あんな考えもある。
そりゃ思考を探っていたらあっちこっちブレまくりなのは当たり前なのだぜw
なぜなら思考は巨大な図書館だ、ポジティブな本もネガティブな本もなんでもある。
おまいにマッチしたもんもマッチしないもんもある。
だから考え方を変えようっつったってそりゃおまいにマッチしない本を読みながら
『文章よ、書き変われ!』と念じても変わらんのだぜ。
そして大切なのはだ、『忘れろ』ったってこの図書館にそういう自分にマッチしない
本があることを知った以上、そう簡単に忘れられんくせに、なぜか逆に自分に
マッチした本があるコトは簡単に忘れちまうってコトなのだぜw
つまりだな。
おまいはいくつか『こう考えたら気持ちがスッと楽になった』コトを挙げとるんだぜ?
そういう風に捉えるコトも自分にはできる、それさえわかっておけばイイってコトだぜ。
いつもいつも飛び跳ねるほどハッピーでいられなくてもイイ。
ただ、そうでない時でも『いつでもその場所に戻れるんだ』と知っていればイイのだぜ。
ただたまたま今、自分にマッチしない本から目が離せなくなってる、それだけのコトだぜ。
そして頭の図書館を引っ掻き回すんじゃなくて、感情をナビにするのだぜ。
アタマで考えてもダメな時はダメなもんだぜw
ただただ感情を優先させてみるんだぜ。
-
何にも考えなくていいって思うと楽で、
LOAは無いことにして過ごしてみた。
何を考えても、どんな感情を感じても
現実は現実。思いは反映されない。
ネガティブな感情があると、すぐさま反映されるような
感じがなくなった。何考えても現実は現実で、楽になった。
思っても現実にならないから、怒ったは怒った、
悲しいは悲しい、好きは好き、嫌いは嫌いのままでいい。
感情を無視すると無理が出る。適当に認める。
他人は他人で、私は私。
それぞれ自分にとって正しいと思うことをやっている。
私は私で、好きなことを思うようにやっていればいい。
相手の気にくうかどうかなんて考えたって仕方がない。
好きにやって、思うように振舞って、
もし何か言われたら、その時初めて、納得するのか、
違うと思ってそのままやるのか、何か思考を調整するでも
やればいい。先回りしない。
意図して、あとは現実に即して生きて、ほうっておけばいい。
どうせうまくいく。
-
これでよかった。
自分の思考や感情に反応して現実があるんだと思うと、
他人に何か言われないように、嫌な感情を消し去るために、
何とかしないとと必死になって怖かった。
現実は現実で、他人は他人で、そんな風に考えると、
何か言われて傷付いても、その人はその人だし、
傷付いたって、まぁ嫌だけど、しょうがないなと。
嫌な自分を見たくなかったり、嫌な感情を消そうと思ってたけど、
それも全部含めて自分で、落ち込んだり、怒ったりしてもいい。
過去や、自分の嫌なところ、感情を、吐き出せば、
それが解消するって思い込んでた。しなくても、傷付いてもいいんだ。
-
>>585
まさにその通り。
でも、俺マトリックス見たことないや。
面白そうだから見てみよう。
>>586
思考の自由度を上げる、
ステージを上げる、抽象度の高い思考をする。
具体的には瞑想をしたり、成功失敗ノートをつけることがおすすめ。
>>587
とあるお金持ちの人から言われた一言で確信した。
そこから一気に億を稼ぐことができた。
>>588
悪いが君と大富豪とではレベルが違いすぎる。
そもそも引き寄せの法則ってそういう陳腐なものではない。
>>590
言葉で説明するのがすごく難しいんだな、これが。
うまく伝えられない。
-
ステージが高いとはどういうことかというと、
要するに思考の自由度が高い人のこと。
自由度が高い人とは、「選択肢が多い人」のことをいう。
普通の人が2個くらいしか選択肢を持たない時に、
自由度が高い人は10個くらい選択肢が出てくる。
あるいは、多くの人は、そもそも選択肢があることすら気づかない。
与えられた一本道を何の疑いもなく進み続けているだけだ。
一方で思考の自由度が高い人は、
常に選択肢がたくさんある状態で、
その中から最良の選択肢を見つけ出すことができる。
自由度が低い人は選択肢自体がない。
気づいていない。選択肢が0だから何をしていいかわからない。
だから、誰かに与えられた時、あたかも「それしかない」と思い込んでしまう。
-
そして、人生というのは、選択の連続だ。
昨日の1日を取ってみても、多くの人は、
起きた時間や、学校・会社に着いた時間や、食事をする時間...etc
このようなことを、さも当たり前かのように思ってる。
だが、実は、すべての瞬間に多くの選択肢があった筈だ。
(例)昨日だけで10回、人生において重要な分析点があったとする。
思考の自由度が低い人は、そのうち2回くらいしか気づかず、
しかも出てくる選択肢は2個くらいだ。
(それも、ほとんど与えられたもの)
つまり、2×2=4通りの選択肢しかない。
一方で、思考の自由度が高い人は、
10回とも、10個の選択肢が出てくる。
つまり、10の10乗で100000000通りの選択肢だ。
自由度が高い人が1億稼ごうとすれば、
1億円を実際に稼ぐまでの流れを、
最適な道を見つけ進むことができる。
だが、自由度が低い人は
4通りの選択肢しかなく、どの道を通っても1億円を稼ぐことができると思えない。
だから、「自分には無理だ」と考えてしまう。
これだけでも、両者には圧倒的な差が出てくる事は理解していただけると思う。
-
ステージの高い人ってのは一般的に所謂
IQが高い人とか天才と言われる人の事?
-
その思考の自由度をあげれないから、困ってる
-
俺は高いステージにいる
よって自由度が高い
おまいらのような陳腐な者たちとは格が違うのだワハハハハ
-
>>618
ふーん。じゃあ618が言う所の「陳腐な者たち」に寄り掛からないと
偉ぶるどころか不自由で、何も出来ない可愛そうな人なんだね
更に618以上の人も世間にゃゴマンと居るんだろうけど、そういう人達には
どんな態度で向かうんだろうね?高位の人の靴でも喜んで舐めるのかな?
なんだ、結局618って窮屈だし自分で不自由って言ってるじゃん
可愛そう・・・・
-
>>619
その通りだね
ご忠告ありがとう!
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板