したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

雑談スレ その7

538:2014/07/09(水) 14:39:56 ID:BkzJzgRA0
(以下、手探り状態で考えながら、自分の中で整理のついていないことを
書いているので、読みにくいです。以下っていうか、全体かもしれないけど)


でもなかなか。些細なことで感情は掻き回されて、
ビジョンが真っ暗になってしまう。


ネガティブな感情、というのが忌々しくてしょうがない。苦しいし嫌だ。
本当に邪魔…。
感じきる→終わらない!、淡々とポジティブな言葉を唱え続ける→うまくよい気分に持っていけることもあるけれど、
感情が強い時、うるさい!と抵抗してますます苦しくなる、
感情に圧倒されてしまった時、他者が関わっているなら何とかしよう、と
衝動を抑えられなくて事態を悪くしてしまったり、落ち込んで
もやもやもやもや動けなかったりする。
で、嫌な感情を感じていると物凄い勢いで、
腹が立っているなら、さらに腹が立つような事柄が起きる。圧倒される。
調整する間もない。

元気な時って、些細なことくらい平気だから、ずっと元気でいたいじゃないですか。調子よく。
でもそうじゃない時って、些細なことでも落ち込むし、余計落ち込むようなことがやってくる。
圧倒されて落ち込んだりしたら、へたしたら一日潰れるはめになる。
少しでも否定的なことを考えたら、「ありがとうございます」というのをやってみたけれど、
そんな気分じゃないんだよと、余計に悪くなるばかり。
少しでも嫌な気持ちになって、立て直すのに失敗したら、
落ち込んで、それが和らいでくれるまでじっとしているしかない。
何時間もかかるし、苦しいし、

いったいどうやって、どんな風に気持ちをよい方に持っていくの?


過去は過去。さっと切り替えられたら気分もいいし、
どんなにいいかと思うけれど、
湧いてきますよね。無意識にもそのことばっかり考えている。
書き出してみても恨みや気分の悪さで悶々とするから、
あえて自分から触りたくないけれど、湧いてくる。
調子がいい時は平気でいられても、そうじゃない時、
人がいると、身体が強張る。嫌でも自分が駄目なんだって思い知る。

過去に力を与えない、ってどうやるのか…。
考えないって無理ですよね。


>少しでも気持ちが和らぐ思考や行動を選択していくといいと思う。
"和らぐ"思考をしようとすると、途端にそれが自分の中で
義務になって、嫌になっちゃうんですよね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板