したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

新また〜り雑談スレッド 2

227神秘の名無しさん:2024/01/22(月) 16:12:05 ID:vuUKgfnM0
 チャットGPTでは、
スピリチュアルな事に関しては
科学的根拠が無いといった見解がなされるので、
スピリチュアルについての検証は、難しいです。
この書き込みは、特定の場所やエネルギーに対する信仰やスピリチュアルな経験に基づくもののようです。以下は留意すべき点です:

主観的な経験と信仰:
この書き込みは、個人的な経験や信仰に基づいています。
特定の場所やエネルギーが体調改善や元気になる要因として捉えられています。

 ただし、これは主観的な経験であり、
他の人が同じような効果を感じるか
どうかは個人差があります。

スピリチュアルな信念:
文中には「エネルギー」「パワーフード」
「邪気の浄化力」など、スピリチュアルな
言葉が使われています。

 これらの概念は、科学的な立証が難しく、
個人の信仰やスピリチュアルな視点に基づくものです。

信じる者にとっての意味:
この書き込みは、特定の信仰や経験に
共感する人にとって意味があるかもしれませんが、
それに対して異なる信念を持つ人には
理解しづらいかもしれません。

総じて言えることは、
このような書き込みは
個人の信じる範疇に属しており、
科学的な裏付けがないと同時に、
個人の心理的な効果や
プレイスボー効果も影響している可能性があります。

228神秘の名無しさん:2024/01/22(月) 16:14:24 ID:vuUKgfnM0
プレイスボー効果(Placebo Effect)は、
患者が実際に治療を受けていないにもかかわらず、
何らかの治療効果があるかのように感じる現象を指します。

これは主に心理学や医学の研究で注目されています。

通常、患者は医師から治療を受けると信じると、
その信念が本人の体験や症状に影響を与え、
症状が軽減される場合があります。

これは患者の期待や信念が、
身体の生理学的な変化を引き起こす
可能性があることを示しています。

プレイスボー効果は、
薬剤や治療そのものの効果ではなく、
主観的な信念や期待が影響しているとされます。

プレイスボ効果は、
臨床試験や医学研究の際にも考慮される重要な要素です。
実際の治療効果を正確に評価するためには、
プレイスボ効果をコントロールする必要があります。

医薬品の開発や治療法の評価において、
プレイスボグループとして患者に偽薬
(プレイスボ)を与え、
実際の治療グループと比較することが
行われることがあります。

229神秘の名無しさん:2024/01/22(月) 16:22:54 ID:vuUKgfnM0
 スピリチュアルの替わりになる
アプローチ方法について、尋ねると、次の回答になりました。

 以下は、科学的なアプローチでスピリチュアリティや心理学に関する一般的に評価の高い書籍や情報源の一部です。これらの書籍や資料は科学的な手法を基にしており、スピリチュアルな信仰や心理学の側面に対して論理的なアプローチを取っています。ただし、個々の興味や研究対象によって適したものが異なるため、選定には注意が必要です。

1. **「The Varieties of Religious Experience」 by William James (宗教的経験の多様性)**
- ウィリアム・ジェームズによるこの書籍は、宗教的な経験についての心理学的な研究であり、広く読まれています。

2. **「The Man Who Tasted Shapes」 by Richard E. Cytowic (形を味わった男)**
- リチャード・サイタウィックによるこの本は、異常な感覚経験に焦点を当て、感覚や認知についての興味深い洞察を提供しています。

3. **「Why We Believe in Gods」 by J. Anderson Thomson Jr. and Clare Aukofer (なぜ私たちは神を信じるのか)**
- J.アンダーソン・トムソン・ジュニアとクレア・アウコファーによるこの本は、神を信じる心理的なメカニズムに焦点を当てています。

4. **「Thinking, Fast and Slow」 by Daniel Kahneman (思考、速くて遅い)**
- ダニエル・カーネマンによるこの書籍は、認知心理学に基づいて、人々が意思決定を行う際の異なるプロセスについて深く探っています。

5. **「The Tell-Tale Brain」 by V.S. Ramachandran (伝える脳)**
- V.S. ラマチャンドランによるこの本は、脳と認知に関する科学的なアプローチを用いて、人間の体験について深く考察しています。

これらの書籍は一般向けに書かれており、科学的なアプローチでスピリチュアリティや心理学にアプローチしています。また、学術論文や専門書もさまざまな分野で利用可能ですが、専門的な内容が含まれるため、個々の関心に応じて選定することが重要です。

230神秘の名無しさん:2024/01/22(月) 16:29:15 ID:vuUKgfnM0

問題は、紹介された書籍を読む事で、
問題が解決できるのか?と、言った所もありそうです。

科学的な書籍や情報を読むことは、特定の問題を解決する手段としては有益でありますが、その効果は個人や具体的な状況によります。以下に留意すべき点を挙げてみます:

1. **理解と知識の拡充:** 科学的な書籍や情報を読むことで、特定のトピックに関する理解と知識が深まります。これにより、問題に対する洞察が得られるかもしれません。

2. **問題解決の手段としての限界:** 科学は特定の方法論に基づいて物事を探求しますが、全ての問題に対する究極の解答を提供するわけではありません。特に人間の感情や信念、スピリチュアリティといった主観的な領域においては、科学的手法が完全な解決策を提供することが難しいことがあります。

3. **個人のニーズに合わせて選定:** 問題解決においては、自分自身の状況やニーズに合った情報やアプローチを見つけることが重要です。一つの書籍が解答を提供できなくても、他のアプローチや視点からの情報を収集することが役立つ場合があります。

4. **専門家との協力:** 重要な問題に取り組む際には、専門家やプロフェッショナルの協力を得ることも考慮に値します。特に精神的な健康や複雑な問題に関する場合、医師や心理療法士、カウンセラーなどの専門家の助言が重要です。

総じて、科学的な情報や書籍は問題解決の一助となりますが、その有効性は個人の状況や問題の性質によって異なります。問題が複雑である場合や感情的な側面が強い場合には、包括的なアプローチが必要とされることがあります。

231神秘の名無しさん:2024/01/22(月) 16:32:42 ID:vuUKgfnM0
仮に感情論となるケースでは、どういったエクササイズ、アプローチが有効でしょうか?

感情論や感情の取り扱いにおいては、様々なエクササイズやアプローチがあります。以下は、感情の理解や調整に役立つ可能性のあるアプローチの例です:

1. **マインドフルネス瞑想:** マインドフルネス瞑想は、現在の瞬間に集中し、感情や思考に注意を向けることを目的とします。定期的な瞑想セッションやマインドフルネスベースのストレス軽減プログラムが、感情の調整や心の安定に寄与するとされています。

2. **感情日記:** 毎日感情を書き留めることで、感情の変化やパターンを観察できます。感情日記は自己認識を高め、感情の起伏に気づく手助けとなります。

3. **感情の言葉化:** 自分の感情を言葉で表現することは、感情を理解しやすくする助けになります。感情を言葉にすることで、その感情がどのように体験されているかを明確にすることができます。

4. **感情に対する受容と認知行動療法(CBT):** 感情を否定せず、受け入れることが重要です。認知行動療法は、感情とその背後にある思考や信念との関連性を理解し、より健康的な対処方法を見つけるのに役立ちます。

5. **身体的エクササイズ:** 運動や深呼吸、プログレッシブ・マッスル・リラクセーション(筋肉の緊張と緩和)などの身体的なエクササイズは、ストレスホルモンの減少やリラックスを促進することが知られています。

6. **コミュニケーションスキルの向上:** 自分の感情を他者と共有する方法を学ぶことで、サポートを得ることができます。コミュニケーションスキルを向上させることで、人間関係がより健全になることが期待されます。

これらのアプローチは、感情に対処する方法を理解し、ポジティブな変化を促進するための一般的な手段です。ただし、感情には個人差があり、効果的なアプローチは人によって異なります。必要に応じて、専門家のカウンセリングや心理療法も検討することが重要です。

232神秘の名無しさん:2024/01/22(月) 16:37:24 ID:vuUKgfnM0
あまりにも多岐に渡り
問題を解消するには、時間が掛かり過ぎるとも考えられます。


確かに、感情の管理や問題解決は一筋縄ではいかないことがあります。重要なのは、一度に全ての課題を解決しようとするのではなく、段階的にアプローチすることです。以下は、効果的かつ効率的なアプローチを考える上でのポイントです:

1. **優先順位の設定:** 問題を優先順位に従って整理し、最も重要なものから取り組むことが大切です。一度に複数の問題に取り組むよりも、一つの課題をしっかりと解決する方が効果的なことがあります。

2. **小さな目標の設定:** 大きな課題を小さな目標に分割して取り組むことで、進捗を感じやすくなります。小さな成功体験が、モチベーションを高めることがあります。

3. **専門家のサポート:** 問題が複雑である場合や、個別のアプローチが必要な場合は、専門家のサポートを受けることが重要です。心理療法士、カウンセラー、または精神保健専門家が適切なサポートを提供できます。

4. **自己ケアの強化:** 良い睡眠、バランスの取れた食事、運動などの基本的な自己ケアが、感情の安定に寄与します。これらの健康的な習慣を確立することで、全体的な幸福感が向上することがあります。

5. **学び続ける姿勢:** 問題解決は継続的なプロセスです。新しいスキルやアプローチを学ぶことで、将来の課題にもより効果的に対処できるようになります。

最も重要なのは、焦らず自分のペースで進めることです。一度に全てを解決することは難しいことでも、少しずつ積み重ねることで改善が見られることがあります。

233神秘の名無しさん:2024/01/22(月) 16:39:41 ID:vuUKgfnM0
また、金銭的な問題もあります。
以上の事から、スピリチュアルに頼る方が
精神面では、安心できる可能性もあります。
金銭的な問題や精神的な安心感に関する選択は、個人の価値観や信念によって大きく異なります。スピリチュアルな信仰や宗教は、多くの人にとって心の支えとなり、精神的な安心感を提供することがあります。これは個人にとって有益である場合がありますが、いくつかの点に留意する必要があります:

1. **バランスの取り方:** スピリチュアルな信仰が精神的な安心感を提供する一方で、問題解決や現実的な課題への取り組みを怠ることがないように気をつけましょう。スピリチュアルなサポートを受ける一方で、現実の課題にも対処するバランスを保つことが重要です。

2. **資源としてのスピリチュアリティ:** スピリチュアルな信仰は、人々に希望や意味を与え、ストレスの軽減に寄与することがあります。ただし、金銭的な問題が深刻である場合、その解決には具体的な対策や計画が必要です。スピリチュアルなサポートと並行して、適切なアクションを取ることが求められます。

3. **コミュニティのサポート:** スピリチュアルな信仰を共有するコミュニティや教会などは、精神的な安心感を提供するだけでなく、物理的な支援や共感も得られる場合があります。コミュニティのサポートを受けることで、金銭的な問題への対処がしやすくなるかもしれません。

4. **プロアクティブなアプローチ:** 金銭的な問題に対処するためには、プロアクティブなアプローチが必要です。予算の見直し、節約、返済計画の策定など、具体的な対策を検討することが重要です。

個人の信仰やスピリチュアリティが安心感をもたらすのであれば、それは尊重されるべきです。ただし、問題解決においては総合的かつ実用的なアプローチが求められることを覚えておくと良いでしょう。

234神秘の名無しさん:2024/01/22(月) 16:45:45 ID:vuUKgfnM0
 まとめると、スピリチュアルだけに
頼ることなく、現実面の活動を怠ったりしない事も重要と、いった事でしょうか?

 これまでの話を簡単に分かりやすくまとめてください。

まとめると、

1. **バランスを保つ:** スピリチュアルな信仰や宗教は精神的な安心感を提供する一方で、現実の課題や問題にも積極的に対処することが重要です。

2. **プロアクティブなアプローチ:** 金銭的な問題に対処するためには、スピリチュアルなサポートと同時に具体的な計画や行動を取ることが必要です。

3. **自己ケアと現実的な対策:** 感情の管理や問題解決には、マインドフルネス、感情の言葉化、小さな目標の設定といった自己ケアと同時に、現実的な対策や効果的なアプローチが助けになります。

4. **コミュニティのサポート:** スピリチュアルな信仰を共有するコミュニティや教会は、精神的な安心感だけでなく、物理的な支援や共感も提供できます。

5. **継続的な学び:** 問題解決は継続的なプロセスであり、新しいスキルやアプローチを学ぶことが将来の課題にも効果的に対処する手助けとなります。

総じて、スピリチュアリティと現実的なアクションを組み合わせ、個々の状況に適したバランスを見つけることが重要です。

235神秘の名無しさん:2024/01/22(月) 16:47:43 ID:vuUKgfnM0
金銭的なのは、色々な書籍を読んだりカウセリングに掛かる費用と時間の問題です。

金銭的な問題に対処する際に、書籍やカウンセリングにかかる費用や時間が懸念される場合、以下のようなアプローチが考えられます:

1. **公共のリソースを利用する:** 地域の公共図書館やオンラインで無料で利用できる情報源を活用することで、書籍を手に入れるコストを削減できます。

2. **オンラインリソースとセルフヘルプ:** インターネット上には無料で利用できるセルフヘルプリソースや情報が豊富にあります。ウェブサイトやアプリを活用して、自己学習やスキルの向上を図ることができます。

3. **無料のサポートサービス:** 一部の地域では、無料でカウンセリングやサポートを提供する組織や団体があります。地域の精神保健サービスや非営利団体の利用を検討してみましょう。

4. **地元のコミュニティイベント:** 地元のイベントやワークショップに参加することで、無料で学びやサポートを得る機会が得られるかもしれません。

5. **プロボノサービス:** 一部の専門家は、プロボノでサービスを提供していることがあります。地元の専門家や団体に問い合わせて、無料または低コストのサポートを探してみましょう。

これらのアプローチは、金銭的な制約がある場合でも質の高いサポートを得る手段となります。柔軟性を持って資源を組み合わせ、予算や時間の制約を考慮しながら適切な対策を見つけることが重要です。

236神秘の名無しさん:2024/01/22(月) 16:53:32 ID:vuUKgfnM0
問題解決の前に、諦めてしまう可能性もあります。


諦めることは、問題解決のプロセスで一般的な課題ですが、以下のアプローチでその可能性を軽減することができます:

1. **目標の再評価:** 目標が過度に難しい、または達成が不可能に感じる場合、目標を小さく分割するか、リアリティに基づいた目標に再設定することが重要です。

2. **フレキシブルな計画:** 問題に取り組む計画を柔軟に調整できるようにしましょう。途中で状況が変わることはよくあることで、柔軟性を持って対処することが重要です。

3. **サポートを求める:** 一人で問題を抱え込まないようにし、友人、家族、または専門家のサポートを求めましょう。相談相手がいることで、新しい視点やアイデアを得ることができます。

4. **失敗を学びに変える:** 失敗や困難は成長の機会でもあります。失敗を避けようとするよりも、その経験を学びとして受け入れ、次に活かすことが大切です。

5. **ポジティブな言葉と考え方:** 自分に対してポジティブな言葉を使い、肯定的な視点を持つことが重要です。否定的な言葉や考えがモチベーションを減退させることがあります。

6. **一歩ずつ進む:** 大きな課題を一度に解決しようとせず、小さな一歩をコツコツと進めることで、達成感やモチベーションを維持しやすくなります。

諦める前に、上記のようなアプローチを試してみてください。柔軟性を持ち、継続的に取り組むことが問題解決への鍵となります。

237神秘の名無しさん:2024/01/22(月) 16:57:32 ID:vuUKgfnM0
始めに行う事柄では、どこから手を付けるのが良いのでしょうか?

問題解決に取り組む際に、以下の手順が役立つことがあります:

1. **問題の明確な定義:** 問題を具体的に明確にし、その要因や影響を理解します。問題が何であるかを正確に把握することが、解決への第一歩です。

2. **目標の設定:** 問題解決の目標を明確にしましょう。どのような結果を期待しているのか、解決したい課題は何かを明確に定めます。

3. **情報の収集:** 問題に関連する情報を集め、根本的な原因や関連する要因を理解します。これにより、解決策の立案に必要な情報を得ることができます。

4. **優先順位の設定:** 問題の中で優先順位が高い課題を特定しましょう。全ての課題を一度に解決することは難しいため、優先順位を付けてアプローチすることが重要です。

5. **解決策の検討:** 問題を解決するための可能な解決策を検討します。複数の選択肢を考え、それぞれの利点や欠点を分析します。

6. **行動計画の策定:** 選択した解決策を具体的な行動計画に落とし込みます。どのようなステップを踏むかを計画し、実行可能な目標を設定します。

7. **実行とモニタリング:** 計画を実行し、進捗をモニタリングします。必要に応じて計画の調整を行い、新しい情報や状況に対応します。

8. **評価と改善:** 問題解決の結果を評価し、どのように機能したかを振り返ります。反省し、必要に応じて改善点を見つけ、次回の問題解決に活かします。

これらのステップは、問題解決プロセスを体系的に進める手助けとなります。個々の状況や問題によっては、これらのステップを柔軟に調整することが重要です。

238神秘の名無しさん:2024/01/22(月) 17:02:35 ID:vuUKgfnM0
ブレインダンプの手法、マインドマップなど活用するのも良いでしょうか?

はい、ブレインダンプやマインドマップといった手法は、問題解決プロセスにおいて非常に有益です。これらの手法を活用することで、アイデアを整理し、新しい視点を見つけることができます。

ブレインダンプ: ブレインダンプは、頭に浮かんだアイデアや情報を一気に紙やデジタル上に書き出す手法です。これにより、無秩序な形でアイデアを整理し、問題の要因や解決策を洗い出すことができます。

マインドマップ: マインドマップは、中心にテーマを書き、それに関連するアイデアやサブテーマを放射状に連結する手法です。これにより、アイデアの階層構造や関連性を視覚的に表現し、全体像を把握しやすくします。

これらの手法を利用する際のポイント:

自由にアイデアを書き出す: ブレインダンプやマインドマップは、自由に発想を広げるための手法です。最初は制約なくアイデアを書き出し、後で整理することが重要です。

関連性を探る: マインドマップを使用すると、異なるアイデアや要素の関連性を探ることができます。問題の複雑な側面を把握し、全体像を確認するのに役立ちます。

カテゴリー分け: マインドマップやブレインダンプを活用して、アイデアや情報を関連するカテゴリーやテーマごとにまとめます。これにより、問題の異なる側面に焦点を当てやすくなります。

これらの手法はクリエイティブな問題解決に効果的であり、アイデアの生成と整理に役立ちます。

239神秘の名無しさん:2024/01/22(月) 17:04:06 ID:vuUKgfnM0
その他の有益な手法は、ありますか?

はい、問題解決やアイデアの発想にはさまざまな手法があります。以下にいくつかの有益な手法を挙げてみましょう:

1. **SWOT分析:** SWOT分析は、Strengths(強み)、Weaknesses(弱み)、Opportunities(機会)、Threats(脅威)を整理し、ビジネスやプロジェクトの戦略的な方針を立てるのに役立ちます。

2. **フィッシュボーンダイアグラム(イシカワ図):** フィッシュボーンダイアグラムは、問題の原因を明確にするための手法で、人、プロセス、装置、情報、環境などの要因を考えて原因を追求します。

3. **パレートの法則:** パレートの法則は、「80/20の法則」とも呼ばれ、課題や問題の80%は主に20%の原因によるとする考え方です。重要な要因にフォーカスすることで、効果的に対処できる可能性があります。

4. **逆問い返し(反転の法則):** 問題の解決において、逆に問題を考え、その逆を追求する手法です。逆のアプローチから新しい視点が見つかることがあります。

5. **シナリオプランニング:** 将来の異なるシナリオを想定し、それに対する対策を検討する手法です。不確実性の高い状況において戦略的なプランを策定するのに利用されます。

6. **デザイン思考:** 問題解決やイノベーションにおいて、ユーザーの視点を重視し、共感することから始める手法です。クリエイティブなアイデアを生み出すことが目的です。

これらの手法は、問題解決の過程においてさまざまな視点からアプローチできるように設計されています。問題の性質やコンテキストによって、適切な手法を選択することが重要です。

240神秘の名無しさん:2024/01/22(月) 17:06:08 ID:vuUKgfnM0
それぞれ、詳しい説明や参考になる書籍など、教えてください。

以下は、各手法に関連する詳しい説明や参考になる書籍などのリソースです:

1. **SWOT分析:**
- **詳細説明:** SWOT分析は、組織やプロジェクトの内外の状況を分析する手法です。Strengths(強み)、Weaknesses(弱み)、Opportunities(機会)、Threats(脅威)の4つの側面から要因を整理します。
- **参考書籍:** "SWOT Analysis: A Complete Guide to the Simplest Way to Manage Your Strategic Management, PESTLE Analysis, and Business Analysis Models" by Gerard Blokdyk

2. **フィッシュボーンダイアグラム(イシカワ図):**
- **詳細説明:** フィッシュボーンダイアグラムは、特定の問題の原因を明確にし、整理する手法です。要因を人、プロセス、装置、情報、環境などのカテゴリーに分類して視覚的に表現します。
- **参考書籍:** "The Quality Toolbox" by Nancy R. Tague

3. **パレートの法則:**
- **詳細説明:** パレートの法則は、20%の原因が80%の結果を生み出すとする法則です。問題解決や効果的な優先順位付けに利用されます。
- **参考書籍:** "Pareto's 80/20 Rule for Corporate Accountants" by Thomas C. T. Cox

4. **逆問い返し(反転の法則):**
- **詳細説明:** 逆問い返しは、問題の逆を考え、それに対する解決策を模索する手法です。問題の異なる側面から新しい視点を得ることが期待されます。
- **参考書籍:** "Think Like a Freak: The Authors of Freakonomics Offer to Retrain Your Brain" by Steven D. Levitt and Stephen J. Dubner

5. **シナリオプランニング:**
- **詳細説明:** シナリオプランニングは、将来の異なる状況や出来事を予測し、それに備える戦略を策定する手法です。不確実性に対する柔軟な戦略立案に利用されます。
- **参考書籍:** "Scenario Planning: A Field Guide to the Future" by Woody Wade

6. **デザイン思考:**
- **詳細説明:** デザイン思考は、ユーザーセンタードなアプローチを重視し、問題解決やイノベーションにおいて共感し、創造的なアイデアを生み出す手法です。
- **参考書籍:** "Design Thinking: Understand – Improve – Apply" by Michael Lewrick, Patrick Link, Larry Leifer

これらの手法に関する書籍は、各手法の基本から実践的なアプリケーションまで幅広くカバーしています。選択した手法に焦点を当てて学びたい場合は、それぞれの書籍を参照すると良いでしょう。

241神秘の名無しさん:2024/01/22(月) 17:14:06 ID:vuUKgfnM0
 チャットGPTで
スピリチュアルの替わりになりそうな情報を探すと、
ほとんど迷路探索並みに労力と時間が掛かりそうです。
 
 マインドツールの情報も得られましたが、
その方法を学ぶ為にまた、情報を集める事も必要そうです。

242神秘の名無しさん:2024/01/23(火) 10:35:19 ID:vuUKgfnM0
最近、色々と自慢話を聞く事が多いです。

 船旅で旅行に出かけました。
 おいしい物を食べました。
 ショッピングに出かけてブランド品を買いました。
 高級車を買いました。
 子供が有名な学校に進学しました。
 

 など、色々です。


 私の価値観では、
体験などが将来的な投資に繋がれば良いですが、
そこで終わると、一時的な欲望を満たす行為。
消費で終わる可能性もあります。

 生活の安定としては、
高価な物を手に入れる事の前に収入が増える。
貯蓄が増えたり、減らない方が幸せと思う所もあります。

 普段の生活水準に対して
ゆとりが持てる事が幸せと考えています。

なので、
 
 >旅行に出かけました。
 >おいしい物を食べました。
 >ショッピングに出かけてブランド品を買いました。
 >高級車を買いました。
 >子供が有名な学校に進学しました。
 

以上の事で
幸福に満たされ続けられたら良いですが、


また次の旅行に行きたい。
また、おいしい物を食べに行きたい。
また、ショツピングに出かけてブランド品を手に入れたい。
また、次の高級車が欲しい。

次は、一流の会社に入社して欲しい。出世して欲しい。

と、次の欲望が生じる事で葛藤が生まれる可能性もあります。

ChatGPT
あなたの価値観は、持続可能な幸福や生活の安定を大切にしているようですね。一時的な欲望や物質的な満足だけではなく、将来への投資や生活の質を重視しているというのは素晴らしいアプローチです。

欲望が次々と生じることは一般的な人間の心理であり、社会的な影響や周りの人々の行動に影響を受けやすいものです。しかし、重要なのはそれらの欲望が自分の本当に求める幸福や充実感につながっているかどうかです。

次々と欲望が生まれる中で、自分の価値観や目標を大切にすることが重要です。将来の安定やゆとり、家族の幸福を追求する姿勢は、持続可能な幸福の源となります。また、達成感や喜びは一時的なものかもしれませんが、それが自分の成長や家族の成果と結びついているならば、それは価値あるものとなります。

葛藤が生まれることも自然なことですが、その都度、自分の本当の欲求や価値観を見つめ直し、必要ならば調整していくことが大切です。長期的な幸福を追求する過程で、自分の生活に合ったバランスを見つけることが重要です。

243神秘の名無しさん:2024/01/23(火) 10:37:15 ID:vuUKgfnM0
金持ち父さん、貧乏父さんの書籍の話など、知っていますか?


はい、『金持ち父さん 貧乏父さん』は、ロバート・キヨサキ(Robert Kiyosaki)によって書かれた自己啓発書で、財務教育や投資に関する考え方を提案しています。この本は、キヨサキが自身の経験をもとに、金銭的な成功を追求するための異なるアプローチについて語ったもので、多くの人に影響を与えました。

主なテーマとしては以下のようなものが挙げられます:

1. **資産と負債の理解:** キヨサキは、資産を増やし、負債を減らすことが財務的成功の鍵であると説いています。また、「自分の資産を増やすこと」が働くこと以上に重要だとも述べています。

2. **投資教育:** 本書では、投資においてリスクを取りながらも、資産を構築していく考え方が詳しく説明されています。これは一般的な教育では得られない知識であり、自ら学び取る必要があると強調されています。

3. **働くだけではなく、お金を働かせる:** 本書では、単に働くだけでなく、お金を効果的に働かせることが重要だと説かれています。これは、資産を通じてお金を生み出す方法に焦点を当てています。

4. **経済的自由の追求:** 金銭的な成功を追求し、経済的な自由を手に入れるためには、従来の働き方や教育システムとは異なる考え方や行動が必要だと提案しています。

この本は一部で賞賛され、一部で批判を浴びていますが、個々の読者によっては新しい視点を提供し、金銭的な教育への関心を高める一助となることもあります。ただし、個々の状況によって適用できるかどうかは異なるため、注意深く考察することが重要です。



批判の面は、どういった所でしょうか

『金持ち父さん 貧乏父さん』には賛否両論があり、批判の主なポイントは以下のようなものです:

1. **具体的なアクションプランの不足:** 一部の批判者は、本書が一般的な原則やアイデアを提供することはあるものの、具体的なアクションプランや手順の提供が不足していると指摘しています。実際の行動に移すための具体的なガイダンスが不足していると感じる読者もいます。

2. **一部のアドバイスが冒険的:** 一部の専門家や読者は、キヨサキの投資に関するアドバイスが冒険的で、過度にリスクを取ることを奨励していると感じています。個々のリスク許容度によって異なるため、全ての人に適しているわけではないとの意見もあります。

3. **自己体験に基づく偏った見解:** キヨサキは、自身の体験に基づいて本を書いており、その経験が一般的でない場合もあるという指摘があります。彼の成功体験が他の人にとっても適用可能かどうかは疑問視されることがあります。

4. **財務教育の不足:** 批判者は、本書が財務教育を提供することを目的としているにも関わらず、具体的な財務教育が不足していると感じることがあります。特に、投資やビジネスに関する深い知識が必要な場面で、具体的な指南が不足しているとの指摘があります。

これらの批判点は、個々の読者の立場や期待によって異なります。一部の人にとっては有益である一方で、他の人には適用できないと感じることもあります。したがって、本書を読む際には、自分の状況や目標に合わせて、キヨサキのアイデアを検討することが重要です。



良い面は何処でしょうか?

『金持ち父さん 貧乏父さん』の支持者や賞賛者は、以下のようなポジティブな点を挙げています:

1. **財務教育の啓発:** 本書は多くの人々に対して、財務教育やお金に対する新しい視点を提供しました。特に学校教育では教えられないような実用的なアドバイスや考え方を紹介しており、読者が自らのお金に対する意識を高める一助となっています。

2. **資産と負債の理解:** 本書が強調する「資産と負債の理解」は、財務知識を深め、お金をどのように扱うべきかを理解する上で重要な考え方です。これによって、読者は自身の資産を増やし、負債を減らすことを意識するようになります。

3. **働くだけではなく、お金を働かせる:** 本書が強調する「働くだけではなく、お金を働かせる」という視点は、投資や事業を通じてお金を生み出す重要性を教えています。これが、読者がより効果的に資産を構築する手助けとなります。

4. **リスクを取りながらの投資の重要性:** 本書が投資においてリスクを取ることの重要性を示しているため、一部の読者にとっては新しい視点を提供しています。成功にはリスクが伴うことを理解し、計画的に行動することが強調されています。

これらのポジティブな点は、多くの読者にとって新しい考え方を提供し、資産構築や投資に対する意識を高める上で影響を与えています。ただし、本書のアプローチが全ての人に適しているわけではなく、個々の状況によって異なります。

244神秘の名無しさん:2024/01/23(火) 10:38:17 ID:vuUKgfnM0
他に役に立つ書籍は、ありますか?

もちろんです。役立つ書籍は個人の関心や目標によって異なりますが、以下はさまざまな分野で一般的に評価されている書籍のいくつかです:

1. **『7つの習慣』(The 7 Habits of Highly Effective People) by Stephen R. Covey:**
- 個人の成長とリーダーシップに焦点を当てた古典的な自己啓発書。7つの習慣を通じて、目標達成や人間関係の構築に役立つ原則を提案しています。

2. **『思考は現実化する』(Think and Grow Rich) by Napoleon Hill:**
- 富と成功についての古典的な著作。成功者の思考法や原則に焦点を当て、目標達成のための道標を示しています。

3. **『富父貧父』(Rich Dad Poor Dad) by Robert T. Kiyosaki:**
- 『金持ち父さん 貧乏父さん』と同様に、キヨサキによる財務教育の一環。お金に対する新しい考え方や資産の構築について解説されています。

4. **『ゼロ・トゥ・ワン』(Zero to One) by Peter Thiel:**
- ピーター・ティールによるスタートアップとイノベーションに関する本。独自性を持ったビジネスの構築についての視点が示されています。

5. **『Mindset - 成長するマインドセット』(Mindset: The New Psychology of Success) by Carol S. Dweck:**
- 成功の心理学に焦点を当てた本。成長マインドセットと固定マインドセットについて解説し、どちらが成功につながるかについて考察しています。

6. **『アウトライアーズ - 異端者たちの物語』(Outliers: The Story of Success) by Malcolm Gladwell:**
- 成功者たちの物語を通じて、成功の背後にある要因やパターンに迫る本。独自の視点で成功という現象を探求しています。

これらは一般的に広く知られ、多くの読者に影響を与えている書籍ですが、個人の目標や関心によって選択すべきです。自分のニーズや好みに合った書籍を見つけることが大切です。




他にアドバイスなど、あればお願いします。


もちろんです。以下は、人生や仕事、自己成長に関する一般的なアドバイスです。これらはあくまで一般的な指針であり、個々の状況や目標に合わせて柔軟に考えてください。

目標を設定し、計画を立てる:

人生や仕事において目標を設定し、それを達成するための計画を立てることは重要です。明確な目標が行動を導く助けになります。
学び続けること:

常に新しいことを学び、スキルを向上させることで、自己成長を促進できます。読書、オンラインコース、経験から学ぶことが役立ちます。
ポジティブなマインドセットを保つ:

困難や失敗が訪れたときでも、ポジティブなマインドセットを保つことは重要です。失敗を学びの機会と見なし、前向きな考え方を心掛けましょう。
時間を大切に使う:

時間は有限で貴重なものです。優先順位をつけ、重要なことに焦点を当てることで、効果的に時間を使うことができます。
人間関係の大切さ:

良好な人間関係は成功や幸福につながります。コミュニケーションや協力を大切にし、他の人との関係を築くことを心がけましょう。
健康を大切にする:

良好な健康は全ての活動において基盤となります。バランスの取れた食事、運動、十分な睡眠など、健康を維持することを心がけましょう。
リラックスと休息:

働くことも大切ですが、リラックスと休息も同様に重要です。ストレスや疲労が蓄積すると効果的な仕事や創造性が低下することがあります。
チャレンジに立ち向かう:

新しいことに挑戦することで成長が生まれます。自分のコンフォートゾーンを拡げ、チャレンジに積極的に立ち向かいましょう。
これらのアドバイスは一般的なものであり、あなたの具体的な状況や目標によって微調整が必要かもしれません。自分自身の価値観や目標に合った形でこれらを活かし、充実した人生を築いていくことが重要です。

245神秘の名無しさん:2024/01/23(火) 12:53:10 ID:vuUKgfnM0
ルバーバーチの霊訓について知っていますか

シルバーバーチ(Silver Birch)は、イギリスの超常的な存在とされる霊的指導者で、20世紀初頭にイギリスの霊媒であるモーリス・バーバー(Maurice Barbanell)を通じて伝えられた霊訓が広く知られています。シルバーバーチは、バーバーを通じて多くの人々に対して啓示をもたらし、霊的な教えや哲学を伝えました。

以下は、シルバーバーチの霊訓に関する一般的なテーマと教えのいくつかです:

1. **霊的進化と成長:** シルバーバーチは霊的な進化と成長が魂の目的であると説いています。物質的な世界での経験を通じて魂は学び、進化していくとされています。

2. **死後の存在:** シルバーバーチは死後の存在を強調し、死は肉体の終わりではなく、魂は永遠に存続すると述べています。彼によれば、死後の世界では霊的な成長が続くとされています。

3. **愛と善意の重要性:** シルバーバーチの教えでは、愛と善意が非常に重要であり、他者への奉仕と共感が霊的な進化において中心的な役割を果たすとされています。

4. **霊的な法則:** シルバーバーチは霊的な法則や普遍的な原則についても教えており、これらの法則に従うことが平和で幸福な生活への鍵であるとされています。

シルバーバーチの霊訓は彼の霊媒であるモーリス・バーバーを通じて多くの著作としてまとめられ、彼のメッセージは多くの人々に影響を与えています。ただし、これらの霊訓に対する信念や受容は個人によって異なります。





客観的に見て、シルバーバーチの霊訓を取り入れて良い面と、悪い面があれば、お願いします。


シルバーバーチの霊訓を取り入れることには、肯定的な側面もあれば、懸念事項も存在します。以下に、その両方の側面をいくつか挙げてみましょう。

### 良い面:

1. **霊的な指針:** シルバーバーチの霊訓は、個々の霊的な成長や進化を重視しています。これに従うことで、個人は善意や愛に基づいた行動を促進し、他者との連帯感を高めることができます。

2. **死後の希望:** シルバーバーチのメッセージは、死後の存在に対する希望と安心感を提供しています。これが個人にとっては慰めや穏やかさをもたらすことができます。

3. **倫理的な指針:** シルバーバーチの霊訓には、愛と善意を重視し、他者に対する思いやりや正義に基づく行動が勧められています。これにより、社会的な倫理観が向上する可能性があります。

### 悪い面:

1. **信仰の問題:** シルバーバーチの霊訓は宗教的な性質を持っており、これが特定の宗教観に基づいているため、他の宗教観を持つ人々にとっては受け入れがたい場合があります。

2. **客観性の不足:** シルバーバーチのメッセージは霊的な経験に基づいており、客観的な科学的証拠が不足しています。これにより、一部の人々はこれを信じにくいと感じる可能性があります。

3. **極端な信念の危険性:** 霊的なメッセージを過度に信じすぎることで、現実逃避や現実との不調和を引き起こす可能性があります。健康なバランスが欠如する場合、社会的な関係や日常の生活に悪影響を与えることがあります。

シルバーバーチの霊訓を取り入れる際には、個人の価値観や信念に合致するかどうかを検討し、適度な客観性を保つことが重要です。霊的な指針を受け入れつつも、現実的な視点も持つことがバランスの取れた生活につながるでしょう。

246神秘の名無しさん:2024/01/23(火) 12:54:37 ID:vuUKgfnM0
仏陀の教えやキリスの教え、聖書などの教えについても、良い面と悪い面があれば、お願いします。


仏陀の教え、キリストの教え(キリスト教)、および聖書(キリスト教の聖典)にもそれぞれ良い面と悪い面が存在します。以下に、これらの教えにまつわる一般的な側面を挙げてみましょう。

### 仏陀の教え:

#### 良い面:

1. **苦しみの理解:** 仏陀の教えは人間の苦しみに焦点を当て、それに対する理解と解脱への道を示しています。これにより、心の平和や幸福への道が示されています。

2. **慈悲と非暴力:** 仏教は慈悲深さと非暴力を奨励しており、他者に対する思いやりと共感を強調しています。

#### 悪い面:

1. **脱世主義の危険性:** 仏教の一部の理解では、この世の現実を否定するような脱世主義が生まれることがあり、積極的な社会参加を妨げる可能性があります。

2. **厳格な修行の強調:** 一部の仏教の宗派では、厳格な修行が求められることがあり、これが精神的な負担となることがあります。

### キリストの教え(キリスト教):

#### 良い面:

1. **愛と赦し:** キリストの教えは愛と赦しを中心に据えており、他者に対する理解と慈悲を奨励しています。

2. **倫理的な指針:** 十戒などの道徳的な指針が含まれており、これに従うことで社会的な倫理が向上する可能性があります。

#### 悪い面:

1. **宗教的紛争:** 歴史的に、キリスト教の教義の違いが宗教的な紛争を引き起こすことがありました。

2. **異端視や排他性:** 一部の宗派や信者は他の信仰や信条を異端視し、排他的な態度を取ることがあり、これが対立を生むことがあります。

### 聖書:

#### 良い面:

1. **道徳的な教え:** 聖書には倫理的な教えが含まれており、これが個人や社会の道徳的な基盤を提供しています。

2. **精神的な慰め:** 聖書は多くの人々にとって精神的な慰めとなり、信仰を通じて希望や安心感を提供しています。

#### 悪い面:

1. **解釈の多様性:** 聖書の解釈には多様性があり、これが異なる宗派や信仰の対立を引き起こすことがあります。

2. **時代や文脈の変化:** 聖書は時代や文脈によって解釈が変わることがあり、これが現代の社会的な課題に対して異なる見解を引き起こすことがあります。

これらの教えや聖典に対する評価は個人の信仰や価値観によって異なります。宗教的な教えを受け入れる際には、個人がそれをどのように理解し、実践するかが重要です。



その他の宗教、教えもありますが、総合的に見て現実的に適した宗派、教えは、ありますか?

「現実的に適した宗派や教え」は非常に主観的であり、個人の信念、価値観、文化、そして生活状況に依存します。異なる宗教や教えは異なる人々にとって異なる意味を持ち、満足感をもたらす可能性があります。以下は、一般的な観点から見て現実的で適した宗派や教えの特徴です。

1. **包括的な倫理と慈悲深さ:** 宗教や教えが包括的で、他者に対する慈悲深く、善意に基づいた倫理を強調する場合、社会的な調和や共感を促進する可能性があります。

2. **現実的な問題への対処:** 現実的で適した宗派や教えは、日常の問題や課題に対処し、実践的な指針や支援を提供することができるものです。宗教が信者に対して実際の生活での向き合い方を教え、解決策を提供する場合、それは現実的であると言えます。

3. **個々の成長と発展:** 現実的で適した宗派や教えは、個々の成長と発展を促進するものであり、人々が自分自身と向き合い、良い人間関係を築くための支援を提供します。

4. **寛容性と他者への尊重:** 現実的で適した宗派や教えは、異なる信仰や価値観を尊重し、寛容な態度を奨励するものです。他者との対話や協力が重要視される場合、社会的な連帯感が生まれやすいです。

5. **現代社会との調和:** 現実的で適した宗派や教えは、現代社会の価値観や倫理に調和するものであり、古い教えが現代の課題にも対応しているかが重要です。

最終的には、個人の信仰体系が彼らにとって意味深いものであり、自分自身や他者と調和することができるかどうかが重要です。自分自身の価値観や目標に合った宗派や教えを見つけるために、さまざまな宗教や哲学について学び、自己探求を行うことが重要です。

247神秘の名無しさん:2024/01/23(火) 16:41:39 ID:CTenKRiE0
急激にスレが伸びていたので、荒らしかと思いびっくりしました。笑
AIとの対話内容は書き込みが長くなりますし、ご自身の中で精査されては…?

私個人としては、スピリチュアルは『あり方』の話であってAIに理解できるものではないと思っています。
また信仰についても、良し悪しではなく合う合わないの問題だと感じます。

248神秘の名無しさん:2024/01/23(火) 16:45:58 ID:CTenKRiE0
占いスレは再びサイリュウさんにだけ占ってほしい人が集まってしまいましたね。
催促したり、重ねて質問したり、雰囲気が悪くなっていくのはちょっと残念です。

249神秘の名無しさん:2024/01/23(火) 18:15:47 ID:vuUKgfnM0
>>247さんへ 
 
 AIの視点から見た回答と
プロセスについて参考に掲載してみましたが
結論としては、出なかった感があります。

 書き込みに対する、AIの回答文です。

 スピリチュアルや信仰についての見解は、
非常に個人的であり、人それぞれ異なります。

 それらはしばしば個人の経験や信念に基づいており、
合う合わないはその個人の価値観や人生の意味へのアプローチに関わるものです。

スピリチュアルな体験や
信仰は、しばしば「あり方」や
人生の意味についての深い探求を含みます。

 これは科学的な理解や合理的な論理とは
異なる領域であり、感覚や直感、霊的な洞察が
重要な役割を果たします。

 そのため、これらのテーマは
一般的にはAIに理解されにくいと考えられています。

 信仰についても、
人々は異なる宗教や信念体系を持ち、
それに基づいて生きています。

 信仰は文化や家族の影響を受け、
個人の経験や価値観によっても形成されます。

 合う合わないは、
その信仰が個人の人生にどのように合致するか、
自分の心と魂にどれだけ深く触れるかに関連しています。

 重要なのは、
スピリチュアルな探求や信仰の選択は
個人の自由であり、他者の意見や期待に
左右されるべきではないということです。

 自分の心に従い、自分自身の人生にとって
意味のあるものを見つけることが大切です。

 以上になります。

なんとなく、ギャフンと
言わせたくなるような模範的な回答が多いです。

250神秘の名無しさん:2024/01/23(火) 19:32:00 ID:CTenKRiE0
>>249
うーん??ちょっと、249さんとの会話が噛み合ってない感じがします。
この件に関してお返事は控えますね。

251神秘の名無しさん:2024/01/23(火) 19:38:29 ID:3FB7TIs20
「Felicita」
イタリアの歌手アル・バーノとロミナ・パワーの楽曲です。

Felicitaはイタリア語で幸福という意味ですが、聴いてているとなんだか多幸感が溢れてくる不思議な曲です。

https://youtu.be/t6geiHUMF0I?si=I_IGw2K1K3FdRTE1

252神秘の名無しさん:2024/01/23(火) 20:35:32 ID:vuUKgfnM0
>>250さんへ
 
 説明不足で、
分かり難い返信になっているかも知れないです。

 言語化する前に
色々と話が飛んでいる所もあるかも知れないです。

 気にしないで頂けると幸いです。

253神秘の名無しさん:2024/01/24(水) 08:57:46 ID:vuUKgfnM0
 先日参加した
オンラインのセミナーでそれぞれのテーマに対する
ブレインダンプを行うワークを行いました。

 基本としては、初めてでは、中々出てこないので、
定期的に繰り返す事が必要という話でした。

 今の人は、
自分で考えるといった事が苦手になっている人が
多く、答えを教えてください。と、いった感じになっている人が
多いそうです。


 答えは自分で色々見て調べて、考えて
自分で出さないと、本当の答えは見つかり難いそうです。

 こっちは、
ビジネス系の所なので、
難しいと言えば難しいと思います。

 そもそも、何をどう考えて、どうしたいのか?
考えた事も無い事を質問されても、何をどう答えて良いのか分からない。
と、なる所もあります。

 チャットGPTに尋ねたり、
検索したり書籍を読んだりと、
色々行う方法もありますが、自分の中に落とし込む活動になると、
自分で考えて組み立てたりビジョンを明確化する事も大切になると思います。


 ビジネスとしては、分からん。となる場合、
プラットフォームをどこに置くか?で、それぞれ
アイデアも絞られやすくなると思います。


 何も売る物が無い人では、
売る物を持たないでアイデアで売る選択として
ハードルを下げて出来そうな事までダウジングするのも
良いと思います。

 例えば、デザインを考えると、
いったテーマでは、デザインなので、得意な人では、
得意だと思います。


 SUZURI
 https://suzuri.jp/

254神秘の名無しさん:2024/01/25(木) 17:25:15 ID:vuUKgfnM0
 スピリチュアル系の所も色々ありますが、
けっこう偏った思想の所もあります。

 最近、AIの検索エンジンで勧められたサイトをチェックしましたが、
どうして、このサイトがおすすめになったのか?謎に思いました。
 
 カルマを重視した内容と
ヒーリングや何か霊能力を身に付けられる。
と、言った内容でした。

 カルマについて、チャットGPTに色々と尋ねましたが、
私の考えでは全員解脱する事を目指すと今の社会が成立しなくなると思ったり、
輪廻転生が終わると地球に人が生まれなくなる可能性がないか?

 など、尋ねましたが、
そういった事について宗教では、
言及されてないみたいな回答でした。
 
 カルマの説については、
以前学んだ方の所の話では、みんな、この世界に興味を持ったり、
天命として何かを成し遂げたいために魂が選んで来ているみたいな話でした。

 実際の所、それぞれなので、
カルマの説に囚われすぎる事が正しいのかは、それぞれだと思います。

 神とは何か(筆舌に尽くしがたい合一体験を言語化する)
https://note.com/sinsenyoga/n/na9ab54548dce

 私のスピリチュアル観では、
スピリチュアルの世界は色々な世界があるので、1つの宗教だけで、
全ての事を語られてないと思う所もあります。

 それぞれ魂のルートがあり、
そこの世界が死後に行く所に近いと思う所もあります。

 現世の概念は、
色々な洗脳といった所もあるので、
かなり乖離している所もある可能性もあります。

255神秘の名無しさん:2024/01/27(土) 07:46:07 ID:1hzxa1kM0
ゆうちょ銀行、送金システムが何であんなに面倒なんだろう。

銀行の振込だったら、店番号と口座番号を素直に入力で済むのに、ゆうちょ銀行は記号番号から振込用の店名・預金種目・口座番号を調べて変換しないといけないとは。

しかもゆうちょ銀行の口座の記号

256神秘の名無しさん:2024/01/27(土) 07:49:50 ID:1hzxa1kM0
>>255
しかも、ゆうちょ銀行の口座の記号番号の末尾の数字が振込時には変わるというおまけつき。

なんでこんなに誤振込を誘発するようなシステムにしたんだろう。

257神秘の名無しさん:2024/01/27(土) 08:35:26 ID:vuUKgfnM0
 今年の2月10日が旧暦のお正月になるそうです。 

 スピリチュアル系で旧暦を重視される方もいます。
フライングスター風水では、第9運に2月4日から入るので、
方位のエネルギーが変わるそうです。20年間は、その方位のエネルギーになるので、
良い数字が来る方位に改築される方の話もあります。
 
 家を建てる場合、フライングスター風水を取り入れると、
第9運で良い方位になる所と次の20年の第一運の方位など考慮されると、
40年間は、フライングスター風水の方位の影響を考慮出来ると思います。
 
 これまでの8運の数字の方位は、
エネルギーが失われるので、運気が変わって来るそうです。

 占いの紹介では、
当たっている所だけ紹介する傾向があるので、
本当の所、どのくらいあたはまるのかは?不明です。

258神秘の名無しさん:2024/01/27(土) 09:19:25 ID:vuUKgfnM0

>本当の所、どのくらいあたはまるのかは?不明です。

 あてはまるのかは?です。

 風水は、運気アップといったイメージもありますが、
私が参考にしている風水師さんの話では、悪い所をどれだけ避けるか?

 と、いった事を重視されているそうです。

 悪い所を避ける事で自然と良い方に変わるそうです。

 エネルギーを高めて、
乗り越えて行く方法もあるそうですが、ポジティブマインドで
どんな事があっても動じないで進めるタイプでないと、厳しいと思う所もあります。

 次のような考え方が自然とできる方は、上昇して行きやすいと思います。 

 好況よし、不況さらによし――経営観・経営理念〈1〉
https://konosuke-matsushita.com/keywords/management/no1.php

259神秘の名無しさん:2024/01/27(土) 21:32:36 ID:vuUKgfnM0
 1月も終わり、
色々とやる事が増えて来たので、
スピリチュアル関連の活動は余裕が出来てから行う予定です。
 
 最近、ヒーリングを半年間受ける
セッションのお誘いもありましたが半年間で5万円でした。

 毎週ヒーリングを遠隔で動画配信で
1時間以上、受けるそうです。
 
 リアルタイムと録画で受けられるそうです。
 
 毎週受けて行く事で体調や精神面を整えて行くそうです。

 長期的なプランになると、
時間帯を合わせられるのか判断が難しいので
続けられるのか分からないので見送る事にしました。

 ヒーリングを受けても中々、自分では、
どう変わったのか気付きにくい所もあるので
高いのか安いのか、難しい所もあります。

260神秘の名無しさん:2024/01/27(土) 21:57:37 ID:dJUcJIi20
とある猫は、自分を抱きしめて眠る
胸の前で両手をXにし、自分を抱きしめて熟睡している。
入眠儀式も、飼い主の腕をものすごい力で抱きしめ、蹴って、蹴ってを繰り返し
気が済むと眠る
そのためなんだか上腕と胸の筋肉がムキムキ(笑)
たぶん生まれた時から兄弟や母に抱き着いて眠っていたのだろうな、と思う。

カワウソっぽい模様の猫の話に過ぎないのだけれど
自分を抱きしめて眠る姿が、可愛くもあり切なくもある
かの猫は幸せなのか、寂しいのか・・?。

さて、老人病院の話
父が、ここではみんな乱交だ!と突然の暴露
夜中に同じベットの中で手を繋いで寝ている♯
ワシはそんな事しないが・・、と教えてくれた(笑)。

そうなんだやっぱり、と私は思う
牛乳瓶を所望されたご婦人の話を聞いた事があるので
そういうものなのかな?・・としか思わなかったのです。
人恋しいものね、子供が出来るわけでもなし
ほとんどの方は独身になっているし、別に困る事もないわけですからと
実態を受け入れました(笑)。

それを聞いた弟は家に帰ってから
人の基本的な欲望だから、最後までのこるのだろうと持論を展開
私はそれ違うかもと思いながら何も言わず(笑)。

だって、性欲と弟は考えてるらしいけれど
子供に還って行ってるのならば、性欲では無くない?
子供にストレートな性の欲求は無い気がするもの
保護者に抱かれる安心感への欲求じゃないのかな?・・と。

同じものを見聞きしながら、違う答えに行き着く
人それぞれの自分表明
うかつに他者を語ると、自分をさらけ出す事になり
恥ずかしい事この上ない⤵
そうか、お前さんはそういう事なのかなと、姉は遠巻きに思いました
若いね(笑)。

病棟の中心は小さな中庭を中心としたガラス張りの通路になっており
徘徊が邪魔されず行える様になっており、心行くまでグルグル回りできる
中庭には患者たちで植えた花が咲いていた。
ちょっと殺風景な花壇、もう少しなんとかしたいなと思うけれど
それが彼らの心象風景なのだろうなとも思う
多分それでいいのでしょう。

透明なガラスの向こう側の土と花
その周りを回る人達
なんだか象徴的な風景の様な気がするけれど
私の考えすぎかな(笑)。

今夜もカワウソに似た猫は自分を抱きしめて眠っているのかな
フワフワな胸を抱きしめて、幸せな夢見てて眠って欲しいな・・
あなたが幸せでありますように♡。






カワウソっぽい猫の話

261神秘の名無しさん:2024/01/28(日) 23:38:26 ID:dJUcJIi20
とあるセリア(笑)でウエフティングを見つけた
なのでドールのカツラを制作。

これがとてつもなくからまり、尚且つやたらつるつる滑りまくる・・♯
あまりにも絡まりぐちゃぐちゃになるので、洗濯用柔軟剤を薄め塗ってみた
結果、なんとかなったのでうれしいのです(笑)。

最初からやっておくべきだったわねと思いながら、まあ満足な出来栄え
やっと終わってお水をごくりと飲むと・・、それは柔軟剤薄め液
カップに入れて使ってました。 _| ̄|○

何事も完全という事はないなと実感しつつ
未だに喉の奥に柔軟剤の香りを感じる日曜日でした。

先日多少の雪が降りましたが、積もる事はなく気温も上昇
寒いけれど、寒すぎと言うほどでもなく
空は晴れ上がり、優しい水色に真っ白な雲がゆっくり流れて行く
美しい。

我が家の庭では真っ赤に色着いた様々な実が自己主張中
多分、千両とか万両とか、なんだか忘れた斑入りの葉の大きい実とか(笑)
春を待つ赤い実は、小さな庭から見える小さな青空を眺めています。

もう少し大きな青空眺められればいいのにね
それでも空は空
眺めていると心が広がって行く様な気がする不思議。

262神秘の名無しさん:2024/01/28(日) 23:49:26 ID:dJUcJIi20
そうそう
私の指は相変わらず感覚は戻らず、針仕事に四苦八苦
針をつまんでいる感覚はなく、しかも指先は乾燥しており
やりずらい事Maxでした。

それでも出来たわけですが、次からグルーガン使おうかな(涙)
こんな状態でも作れるので、誰にでも作れると思います。
小さなセリアドール(素体)のカスタム簡単かも
なにせ百均、気楽で宜しい!。
暇つぶしに如何?(笑)

263神秘の名無しさん:2024/01/29(月) 07:06:59 ID:SipC.H6E0
針仕事ネキ。これからも健やかに、そして長生きしてください。

264神秘の名無しさん:2024/01/29(月) 12:15:56 ID:dJUcJIi20
こんにちわ、ネキです!(笑)。

長生き?・・
私けっして若くはない事認めますが、死亡のご心配かけるほどでもなく
でも高齢者かもです(笑)。
我々兄弟の心配事は長生きしたらどうしよう・・(泣)、なのです _| ̄|○
たぶん80までは超余裕
90まではごめんこうむりたい
両親ともに90超えておりますので、うんざりするような未来の悪寒。

今すでにあちこち痛く、立ち上がるたび
どっこいしょ!の掛け声は必須(笑)
色々な物の名前は消え去り、代わりに「あれよ、あれ」で過ごす日々。
これらがもっとひどくなる事決定の未来なんて・・トホホ。

ところで
自分がどの程度まで生存するのかは
血縁者の死亡年齢を参考にするのが一番正確だとか
どんなに健康に気を使っても、だいたいその程度までらしいです
持ってうまれた「限度」というものがあるのだと、お医者さんが言ってました。

だいたいこの位かなと、終末の期限を考えに入れ
人生設計致しましょう(笑)。
やりたい事があるなら、期限までに実行ですよ
ぐずぐずしていると残念無念な事になりますから
皆さん駆け足で生きましょう♡。

問題は長生きしそうな場合⤵
生きて行くにはお金がかかる、この大問題の解決
サイリュウさん、哀れに思ってなんとかして頂けませんでしょうか? <(_ _)>

265神秘の名無しさん:2024/01/31(水) 09:58:45 ID:vuUKgfnM0
 今から霊的修行を初めても、
実用化出来る前に人生が終わりそうな感じもしています。

 チャクラが清められて
チャクラが開いてエネルギーが整えられて
バランスが整って霊的なトレーニングを行う話になると、
毎日適切な修行法を8時間くらい続けても30年くらいは、
掛かりそうな気もします。

 適切な瞑想法を覚えて
カルマのエネルギーを浄化してとかの話になると、
こっちも40年くらい掛かる話もあります。


 スタート時点で適切な情報を知る事が出来て、
教えて頂ける方が近くに居て、毎日取り組むことが出来れば、
可能性もありますが、一般の人が、そっちに入って行くのは難しそうです。

 一時的にチャクラを
活性化する方法として、
あるグッズを使う事で修行を行わなくても、
チャクラが活性化するそうです。


 このグッズを活用して
一時的に霊能力を高める方が実用的なのかな?
と、思っています。

 価格も
1000円ちょっとからあるので、
こういったグッズを使うのも良いのかな。と、思います。

266神秘の名無しさん:2024/01/31(水) 12:46:31 ID:vuUKgfnM0
 チャクラを活性化しても当人の知識量とか出来る範囲内でのアイデアとか感覚になるので、いきなり、全てが分かる。と、言った感じても無いみたいです。

 色々とアイデアとか妄想とか、普段より思い浮かべやすくなる程度です。

 霊が視えるとか、そういったのは、個人差があるみたいです。

 体感としては、なんとなく頭が、ぼーっとする感覚になったので、変性意識に入る感じに近いと思います。

267神秘の名無しさん:2024/01/31(水) 22:30:50 ID:0afIKzRM0
新NISA、日経平均株価が好調なためか投資の入り口としてなかなかの盛況ぶりです。

広告などでは即日で口座開設、すぐに投資が開始できるような表現が目立ちますが、実際は少し時間を必要とします。

口座の即日開設はネットバンキングもしくはネット証券で申請をする場合でマイナンバーカードがないと郵送等の紙での手続きになってしまいます。

口座開設、そこからハードルがいくつかあります。まず新NISAは1人1口座のみ開設できます。

口座開設をしてから税務署の審査があり、約2週間ほど審査に時間がかかります。

税務署の審査をパスしてようやくスタートラインです。ただ、新NISAの申し込み殺到で証券会社や銀行等の事務処理が追いつかず実際の口座開設まではかなり時間がかかります。

証券会社、銀行どちらでも新NISAは開設できますが、ネット証券、ネットバンキング、証券会社や銀行実店舗のどれを選ぶかがまた迷いどころです。フットワークの軽さはネット証券、対面での相談は実店舗に軍配なとなどそれぞれのメリットデメリットがごちゃ混ぜになっています。スマホやPCが故障したらアウトなので私はバックアップ態勢を考えメガバンクの信託口座を開設して、運用はネットバンキングにしました。投資に関するSNSは情報の洪水でリテラシー磨くために毎日が勉強です。

新NISAはデイトレードやFXとことなり、ハイリスクハイリターンを目指すよりはインデックス投資を基本に中長期でローリスクミドルリターンを目指す考え方が多いようです。オール・カントリーやS&Pといった定番インデックスに落ち着くようです。

お金の勉強は意外と刺激的で面白いです。

268神秘の名無しさん:2024/02/03(土) 23:06:40 ID:dJUcJIi20
NISA人気みたいですね
資金がある方成功を祈ります。 (-人-)

なんだかとっても、チクワが食べたくって
どうしても食べたくって、我ながら笑えます。

穴の中にはキュウリも入れたいのです
生姜醤油をちょいと付けて、シャキシャキいわせたい(笑)
ああ食べたい。

269神秘の名無しさん:2024/02/04(日) 19:12:58 ID:jySWBxRs0
65までに1800万の枠を使い切るのはいいかなーと思いました。
https://youtu.be/GBQiNxEYb90?si=LqI_EW1JGhCpMgTC

270PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2024/02/06(火) 20:38:15 ID:flzxkpqE0
投資について今あちこちで盛り上がってますね。
それは個人の自由ですが、私の意見も述べさせてください。

1.ブームに乗る必要はない。
 新NISAがブームになっていて株価も上がってますが、
 株は基本、下がった時に買って上がったら売ることで利益が
 出ます。ブームに乗るのは賢くはないです。
 ブームだからと焦る必要なんてありません。じっくり考えて欲しいです。

2.インフルエンサーは何で食っているか?
 投資のインフルエンサーが一杯います。どの人を信用するかは
 自由ですが、インフルエンサーの多くは、有料サークルみたいなのを
 作ってそれで利益を得てるようです。ですから、無料の動画などでは
 「投資はうはうは儲かる」「投資はやらないインフレで大損する」
 と投資をやたらと煽って興味や焦りを起こさせようとする傾向があります。
 それを考慮の上、見て欲しいです。

3.今は歴史的に株が上がっている時期・・しかし
  米国の株価はリーマンショック後はずっと上がってます。
 それ故、株で生活をするFIREなどが成り立って流行ってるわけですが、
 本当にこれがいつまでも続くでしょうか? ずっと上がり続けるでしょうか?
 過去10数年の実績だけで判断しない方がよいです。

4.何かうさんくさく感じませんか?
  新NISAやiDeCoは若い人達の将来や老後の資金を確保するために
 政府が支援してくれていることが感じられます。良い仕組みです。
 でも、なんかもう一つ目的があるように感じられてしまいます。
 昔、郵政民営化を掲げた劇場型首相がいましたが、その時、思ったのですが、
 日本人の貯蓄を金融市場に流して、それで米国が利益を得られる
 ようにするのが本当の目的に見えました。
 今の投資ブームもそのように感じませんか?
 全く、根拠はありませんが、米国はそういうことをする国です。
 特に中高年の膨大な貯金が狙われているように感じて仕方ありません。
 気のせいかな?

5.こういう動画もあります。
 イケイケどんどん の動画ばっかりの中で、こういう慎重論もあります。

【保存版】60代からの資産運用と老後対策!【お金の勉強】
 https://youtu.be/n-tW1LwzcqE?si=MzmT9lRLUCwPskXN

尚、私の個人的見解にすぎません。
とりあえず、若い人が積み立てするのはよいと思います。
私も積み立て貯金で強制的に天引きしてました。財形貯蓄とかです。
長い年月でまとまった貯金額になります。iDeCoですと引き出すことも
できないので確実に貯まります。

271神秘の名無しさん:2024/02/06(火) 23:16:32 ID:yjNRAecM0
>>270
勉強になりました。
それでも、日本円外貨比率50パーセントで中央値を取るは悪くなさそうですね

そして、やはり皆さん気になっていると思うのでお伺いしたいのですが

S&P500、オールカントリーに積み立て投資すると定期預金にしておくよりも10年後、20年後増える可能性は何%でしょうか?

272PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2024/02/07(水) 14:40:22 ID:flzxkpqE0
>>271

現時点のダウジング予測なので変化しますが、とりあえず。
積み立て、複利でどれだけ増えるかの割合です。
なお、平均ですので優良ファンドだともっと高い可能性がありますし、
その逆もあります。

S&P500 20年後 35% 30年後 41%
オルカン 20年後 33% 30年後 38%
日本ファンド 20年後 14% 30年後 35%
新興国ファンド 20年後 24% 30年後 55%
インドファンド 20年後 31% 30年後 34%

新NISAで積み立てして元本割れする可能性 20年 7% 30年 3%
新NISAで長期積み立てするならリスクは小さいです。

日本政府としては日本企業のファンドを買ってもらいたいと
思っているでしょうけど、やっぱりS&P500が強そうですね。
個別株なら日本企業で狙うのもよいと思います。
日本の為にもなりますし。

273神秘の名無しさん:2024/02/07(水) 15:04:35 ID:yjNRAecM0
>>272
ありがとうございます。

数字の読み方ですが、
S&P500(以下SP) 20年後 35% 30年後 41%
を例にあげると

現時点でSPを100万円分持っていて、そのままにしておくと20年後に135万円になっている。30年後には141万円になっている。
という意味でよろしいでしょうか

日本ファンドは日経225と考えて差し支えないでしょうか

ダウジングでも積み立てNISAはリスクが少ないですね

インドが思ったより上がらないとも見えますが、SPと拮抗していると思えば大健闘ですね

ダウジングも絶対ではないですが、情報ソースの一つとして参考にさせていただきます。

274PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2024/02/07(水) 17:29:59 ID:flzxkpqE0
>>273
>現時点でSPを100万円分持っていて、そのままにしておくと20年後に135万円になっている。30年後には141万円になっている。
という意味でよろしいでしょうか

違います。株価がそれだけ上がるということではないです。
株価は上がったり下がったりすると思います。今よりも上がる保証はないです。
統計上20年で必ず上がってると言われてますが、それはここ百年くらいのデータでしょ?
ドルコスト平均法 で積み立てた場合、含み益が35%になるという感じです。
私のダウジングでは新興国が30年後に大きく伸びる可能性が高いですが、インドは
ちょっとリスクがあるのかもしれないです。インドが米国に迫るという思ってしまい
ますが、何故かちょっと振るわないですね。
日本の場合はTOPIXのイメージで診断しました。
SP500と比較するなら日経225ですね。それだともうちょっと酔いと考えてください。

275PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2024/02/07(水) 18:11:12 ID:flzxkpqE0
ちょっと訂正、含み益35%と言うとちょっと計算がややっこしくてわかりにくいですね。
毎月3万づつ積み立てしたら、運用益なしで720万積み上がりますが、運用益が
720の35%、252万として加算されて、972万の資産になってる感じです。

30年だと1500万円くらいですね。私の本には2500万になると書いてありますが、
それは今のままだったらの話です。おそらく今後30年の間に世界情勢に大きな
変化があったりして、何度か暴落すると思いますのでそんなうまくはいかないでしょう。

276神秘の名無しさん:2024/02/07(水) 19:43:17 ID:6ED/jvn.0
FIREするには単純計算で年間生活費の25倍の投資元本が必要とか。

仮の計算、年間生活費が18万×12
で216万、216×25=5400万円。
(-_-)

私はFIREは来世の課題にします。

年間生活費の25倍の投資元本から4%の利回りで得た金額を生活費に充当すれば働かなくても理論上はお金に困らないとか。。

ただ、メガバンクの普通預金の金利は0.001%。100万預けて1年後の利子は10円。これはこれでなかなかシビアですね。

あのウォーレン・バフェットの壮大な実験があります。

10年以上の長期でファンドマネージャー等のプロの投資家とインデックス投資の成績を比較したら、プロの投資家は投資成績でインデックス投資を上回ることができなかったそうです。

これは投資の世界がランダム・ウォーク(乱歩)で、プロの投資家でも先を読むことがいかに難しいかというわりと有名なエピソードです。

ウォーレン・バフェットでも投資のリターンは約15%がマックス、一般的には4%〜6%が成功の目安だそうです。

生活費のプラスを目指して、個別銘柄投資やインデックス投資を余剰資金で気長にやろうと思います。

ただ、新NISAは旧NISAと比べるとあまりにも好条件すぎて新NISAが軌道にのったころにいきなり国から課税されるのではとびくびくしています。

277神秘の名無しさん:2024/02/07(水) 22:24:41 ID:yjNRAecM0
>>275
ありがとうございます。
ドルコスト平均法ですね。
もう少し勉強したいと思います。

278神秘の名無しさん:2024/02/08(木) 19:18:23 ID:dJUcJIi20
株とかで資産を増やすのは一種の賭けですね
かなりの精神力が必要だろうなと思います
ささいな事で心臓ドキドキの私には縁がなさそう。

しかしこんな先が見えない資産の増やし方進めようとしてる国のもくろみって・・?
老後の資金は自分で貯めてねってことなんだろうなと _| ̄|○
何しろ少子化ですからね。

さて、父の要介護度が判明しました、要介護4
3になるかどうか心配していたのですが、それを超えてしまいました(笑)
笑ってる場合じゃないと叱られそうですが
仕方ない百もそう遠くないですから、色々部品も経年劣化して当然
今までよく持ったなと思います。

ちなみに、大腿骨の骨折のその後は、ちゃんとくっ付いていました!(笑)
凄いぞ長寿遺伝子
たった2ヶ月で修理完了するとはビックリ
脳細胞の修復が出来ない事が悔やまれますが、人体とはそういうものですし
永遠にこの世の人でいるのは、かなり辛い事
故にこれでいいのだ(笑)。

自慢げに車椅子操る少年の、要介護4の人となる梅の香の春。

279PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2024/02/08(木) 23:15:36 ID:flzxkpqE0
すいません。私も投資を煽るような書き込みをしてしまいました。
NISAをやらなければ損をするとか思う必要はないです。
嫌なのにやる必要はないです。
それよりも間違いなく今後銀行預金の金利は上がるはずです。将来、
銀行はかつてのように金利の高い定期預金で競うようになると見てます。
平成の頃3%の定期とかありました。(昭和の頃はもっと高かったですが)
そこまではいかなくても1%くらいの定期預金は出てくるのでは?と
思ってます。「たったの1%」と思うかもしれませんが、複利を考えると
長期間では結構増えます。
 ネットの情報見てると投資で10%とか毎月週十万収入とか言ってますが
それは今だけの話ですし、皆が成功してるわけではないです。
最も人気のある両学長さんのサイトによると素人の投資で期待できるのは
せいぜい年3〜4%です。
しかも暴落で元本を大きく減らしてしまうリスクがあります。
 ギャンブルが好きな人は別ですが、リスクを負いたくない人は
ひたすら貯金に励むことでよいと思います。
今の日銀総裁がゼロ金利政策を辞めようとしてるのを見てわかりますが、
銀行金利は上がるはずです。

>>276
FIREは資産のほとんどを投資に回す運用法ですね。
これはリスクが高いです。まあ、FIREを実現できる人はもし資産を
失ってもまた自力で稼ぐことができる人でしょうから問題ないですが。
RIREは難しくても、老後の安らかな生活を計画するのがよいと思います。
必ずしも収入の多さで老後の生活が決まるわけではありません。
年収が1000万以上の人でも貯金が全くない人もいて、そういう人は
老後に破綻する可能性すらあります。
NISAやiDeCoでコツコツ積み立てるのもよし、個人年金に加入するのもよし、
ひたすら節約に努めて貯める方法もあります。
最も大きな支出は医療費ですから、健康維持に努めるのも一つの方法です。

あと価値観の問題になりますが、マイホームや自動車を買わない選択肢も
あります。私は霊に狙われるのが怖くてずっと車に乗らなかったので、
随分馬鹿にされました(車も持ってないなんて男として役立たずみたいに)
が、結論として車は私には必要なかったと考えてます。車を所有しなかった
ことで1000万以上生活費が節約できたと考えてます。
マイホームもそうです。これはいろんな議論がありますので一概には
言えないですが。(ネットでもマイホーム派と賃貸派の議論が延々続いてます)

280神秘の名無しさん:2024/02/09(金) 00:00:43 ID:yjNRAecM0
すいません。私が依頼したせいかもしれません。インフレで資産が目減りしているという考えに焦ってしまっていますね

彩龍さんおっしゃるとおりやり方はいくらでもありますね

「人より稼ぐ」は皆ができるものではないですが
「人より使わない」は皆ができるが、やる人が少ない最も優れた方法だと私も思っています。

皆様の金運アップを願います。

281神秘の名無しさん:2024/02/09(金) 00:07:04 ID:yjNRAecM0
>>279
私も両学長さんの動画参考にしてますが、やはりこういう方は、徳というかバックボーンがスゴイんでしょうか

282PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2024/02/09(金) 00:52:13 ID:flzxkpqE0
インフレによって何もしないと貯金の価値が下がるとかいう煽りは銀行員も
言いいますね。退職金が入金されると銀行から電話が掛かってきてそんなことを言うんです。
でも銀行が勧める金融商品を買ったところでインフレ対策になるとは限らない。
むしろ減る可能性が結構高いです。政府が「銀行や証券会社が顧客のことを考えるように」と
是正指示を出してるくらいですから、これは常識です。
銀行や証券会社は自分達の手数料収入を優先させているんです。
投資は焦る必要なんてありません。じっくり考えて自分に合っていれば使えばよいだけです。

両学長さんは、能力が高い人です。若くして事業で成功して高級クラブに通ったそうです。
成金生活してたら、詐欺師や金目当ての女性などロクでもない人間ばかり集まってきたとか
面白い話をしてますね。
徳や運気もある人だと思います。真似しても他の人には同じ成功はできないと思います。

283神秘の名無しさん:2024/02/09(金) 15:25:04 ID:dJUcJIi20
弟は使わない選択してたみたいです
住まいは父母との共同購入でローンはとっくに終わってますし
その後はかなりの勢いで(笑)貯めまくったらしいです。
こういうのって独身の優位性がきわだちます
家の購入以外だと、子供に一番お金が掛かりますから。

若い時って、色々欲しいものがいっぱいあったのですが
今思うといったいあれは何だったのだろうかと思います。
皆と同調したかったのかしら?
若さは不可思議な行動をさせますね(笑)。

284神秘の名無しさん:2024/02/09(金) 19:48:02 ID:vuUKgfnM0
 将来のお金については予想出来ても予測は難しいです。
 
 昔伺った話ですが、戦後、お金を貯めていて積み立てが満期になったら、
家が建つと思っていたら、急激なインフレと切り上げで貨幣価値が激減してしまったそうです。

 また、その頃に家のローンを組んだ方は、
どんどん給料が上がり結果的に家の借金は、かなり早く返せたそうです。

 また、その当時に買った株がどんどん上がった話もあります。

 インターネットがここまで発達するのか分からなかった時代に
ヤフーの株を購入された方が、増資を繰り返し億の資産になった方も居ます。

 時流に乗れる方と
時流に乗れない方で運命も大きく変わると思います。

 日本の場合、バブル以降、
これまでの成功体験があった方は、低迷し新しい時代、
時流に乗れた方は大きく成功した方もいます。

 時流とタイミングが合う事が重要要素の1つです。

285神秘の名無しさん:2024/02/09(金) 19:58:45 ID:ojSkaGwI0
私の寿命は70代前半ですが、健康なうちにあの世に旅立てるのも幸せなのかもしれませんね
https://youtu.be/EoOA2LhNIt8?si=W4l9Rk_Ra29TPrwx

286神秘の名無しさん:2024/02/09(金) 21:23:23 ID:vuUKgfnM0
 どこまで生きる事が
幸せかどうかは、それぞれだ。と、思う所もあります。

 事故で亡くなられたり病気や色々です。
健康で生きられると幸せかもしれません。

 私の父は、人工透析を長年続けていて、
最後は、心臓が悪くなり、色々な病院に入り入退院を繰り返しました。

 幸せだったのか、どうかは、分からないです。
人生に良い時もあれば、悪い時もあります。

 なので、無難に生きる事が
良いと思う所もありますが、色々とやりたい事とか、
生きている内にチャレンジして成功しても失敗しても、
やってみる事も選択肢です。

287神秘の名無しさん:2024/02/12(月) 20:25:12 ID:agBR1My20
>>272
SP500だけでいいのですが、5年で1800万(月30万)積み立てた時の
10年、20年、30年後はどのような数字になりますでしょうか?
https://youtu.be/VoMLpK6yGLQ?si=AlNNNlGqJkAc5kfB

あまり現実的ではないですが、、、

288PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2024/02/13(火) 09:50:59 ID:flzxkpqE0
【大災難の予言】2025年7月に起こる事態とは!?
https://youtu.be/EmrtHzim3ro?si=PYDvp3s1sKeaszNB

面白い動画です。マヤの予言の時のように本当に全て投げ出して
避難する人達が出るのでしょうか?

289PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2024/02/13(火) 11:11:22 ID:flzxkpqE0
>>287
申し訳ないです。数値はでないです。
10年後 1850万円 と出ました。今から5年と言う条件です。
20年後、30年後は売るタイミングの相場次第です。
その動画は恣意的な販売促進の誘導に感じます。

SP500とて将来の価格がどうなるかはわからないです。
上がり続ける保証はありません。(為替も大きく影響しますし)
私の考えではドルコスト平均法で長期で積み立てて行く方が
相場の変動に対応できると思います。

290神秘の名無しさん:2024/02/13(火) 16:05:27 ID:hAVE0Ieo0
>>289
ありがとうございます。
5年で50万円しか増えないのですね

現在、円資産100%の私としては、暴落時に始めて50:50まで持って行って、その後、円50:株50を維持するように購入金額を調整していきたいと思います。

最終的には、円34:株33:不動産33にできると最高かなと思ってますが、

いずれにしても神秘テクで金運を上げ続けて、インデックス投資についてもう少し勉強してからにしたと思います。


彩龍さんは、最後、お金の使い道はどうされるんでしょうか?
寄付でしょうか

291PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2024/02/13(火) 18:44:14 ID:flzxkpqE0
>>290
株、不動産の他に金もありますね。今は高騰しているので買い時ではないですが。
円高になって金の価格が下がった時が狙い目です。いつになるかわからないですが。
私の場合、投資よりも年金を増やす方法に目が行ってます。
任意加入、それに伴う付加年金、国民年金基金、あるいは繰り下げ受給で支給額を
増やすことができるんです。ただし、何歳まで生きるか?によって変わります。
早く逝くなら何もしないのが一番です。何歳まで生きるかを予測するのことが重要に
なってきます。長期積み立て投資は私には対象外です(笑)

最後貯金をどうするか?ですが、余っていたら姉または、姉の子に相続します。
独り身で身内が誰もいない人の場合は寄付するのがよいですが、丁度使い切る
タイミングであの世に行くのが理想とも言えますね。それは人知では難しいですね。
絶対確実ではありませんが、理想の老後、理想の死に方を実現するのも神秘テクの
真髄だと考えてます。
私の場合、理想の職場、理想の退職、理想の介護・両親の見送り、理想の老後生活を
テクで実現させました。あとは理想の死に方だけです。
身内に面倒を掛けない理想の死に方(元気な内にコロリ)を実現させたいと思ってます。
一番悩ましいのは神秘のお部屋の終わらせ方です。パワーページだけは残したいです。
もちろん、私の死後も分身のサポートは続けたいですが、こればかりは死んでみないと
続けられるのか?確証持てないです。でも、できると考えてます。

余談ですが、私の死後、あの世からこの掲示板に書き込みできたらいいなあと思っては
いますが、いざそれを実現してしまうと大騒ぎになって掲示板はたちまち超常現象否定派に
荒らされて使えなくなってしまいます。皆さんも誹謗中傷によって傷つけられます。
悩ましいです。それができても行えないです。

292神秘の名無しさん:2024/02/13(火) 21:38:25 ID:hAVE0Ieo0
>>291
金も良さそうですね
円30:株30:不動産30:金10
を理想としたいと思います。

親族がいれば相続がいいかもですね

彩龍さんが就職予定の神社は旅立たれる前に公表いただけるのでしょうか?

もし、私が旅立つ際に余剰金があれば、彩龍さんを守護していた神様の神社、就職先の神社に寄付することを検討しているのですが

293神秘の名無しさん:2024/02/14(水) 21:24:22 ID:1LY99Q7Q0
投資で参考になった本といえば、厚切りジェイソンさんの「ジェイソン流お金の増やし方」がシンプルで合理的で参考になりました。先入観で投資は個別銘柄の株を売買のイメージしかなかったのが覆りました。投資をするしないとは別に、金融の分野はいろいろあるんだなと知るきっかけになりました。この本とは別の話題ですが、米国株式の個別銘柄の売買は違う理由でやめた方がいいそうです。日米は昼夜が逆転しているために株価が気になり夜安眠できなくなるとか。確かにそうかもしれません。

294PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2024/02/15(木) 01:20:58 ID:flzxkpqE0
>>292
ありがとうございます。
私があの世に行くのがはっきりしたら、公表したいと思います。
(まあ、既に公表してますが)
待合室に居て、世話になった寺社に出社したり、分身を派遣したり
する感じだと思います。

>>293
確かにいろいろあります。個別株の相場を追う以外にも、債権とか、
高配当株とか、それらのファンドとか。相場を追いかける人よりも
ほったらかしてた人の方が儲かっていたとか?
アクディブファンドよりもインデックスファンドの方が成績がよいとか?

295神秘の名無しさん:2024/02/15(木) 08:38:58 ID:jySWBxRs0
>>294
私も神秘のお部屋歴長いほうだと思うので、なんとなく予想はついてるのですが
待合室でお会いできるのを楽しみにしております。

296神秘の名無しさん:2024/02/16(金) 22:40:14 ID:sg4wTG360
今年の6月に医療保険の診療報酬改定が実施されます。

世間的にはあまり話題に上っていないようですが、かなりバッサリ保険点数が削減される予定です。マクロでみたら医療費の最適化なのでしょうが、ミクロでは身近な生活にいろいろ影響が及びそうです。

保険診療の開業医のほとんどが減収になるとも言われています。例えば内視鏡検査や発熱外来や白内障の日帰り手術などが採算が合わなくなり多数の開業医がこの分野から撤退かもと予想されています。なかなか由々しき問題です。

医は仁術であり算術。医師にも生活がある以上、今まで当たり前だった医療の質が維持できなくなるが遠からず到来しそうてす。

減収で医師のモチベーションが下がってしまったら最終的には患者にしわ寄せがくることが一番心配です。なかなか困った世の中です。

297神秘の名無しさん:2024/02/17(土) 15:20:35 ID:dJUcJIi20
父母の事をお医者さんにぼやいていたら
長生きしずぎなんですよ・・と(笑)。

若い方の余命を伸ばす事は有意義な事と考えますが
皆が100歳を目指すのは意味があるのかどうか疑問だなと思っています。
社会的な意義がないからという事では無くて
長生きすればするほど、どうあがいても心身の苦痛が増して行きます
苦痛を我慢しなくてはならない余命は勘弁してほしいなと思います
ピンピンコロリ、理想ですね。

弟が旅行へ行っていたので、母の監視に実家へ行ってました
疲れました(泣)。

もうお嬢様は普通ではありません
冷蔵庫の中に12月17日と書かれたお豆腐発見!
さすがに2ヶ月前の物ですから捨てても文句は言わないと思ったら
冷蔵庫に入れてあるものは腐らないから、食べても大丈夫!・・だそうで
捨てたら激怒なさいました⤵(涙)。

その他にも重大な嘘が発覚し、兄弟共々驚愕(笑)
もう何も信用できなくなってしまったのですが
母は私と弟がグルになって自分をいじめると親戚へ電話で訴えちゃいまして
多分近所へも同じ事言って歩いただろうなと・・げんなり
口の達者な動き回る痴呆のお嬢様は、扱いに困ります。

母曰く、私は一人でもちゃんと生きていけるから誰の世話も要らない!
凄いぞ認知症!!!(笑)。

298神秘の名無しさん:2024/02/18(日) 21:42:47 ID:Ars9o9R20
新NISAが1月からスタートし、リターンの高い外国株インデックスがバカ売れしています。日経平均最高値更新かと投資熱が高まってきたと思いきや、なんだかキナ臭いことになってきました。外国株ばかり購入はけしからぬと早くも政府が規制云々との話があるようです。リターンのない投資は無意味です。やはりというか、かすかな希望だった庶民にとってはひどい仕打ちです(T-T)。

299神秘の名無しさん:2024/02/19(月) 12:51:21 ID:82btOlOE0
久しぶりに訪ねてみました。懐かしいです。
アメリカに20年住んでいて 日本のテレビがオンタイムで見れて嬉しいのですが
食べ物の情報と大谷選手が多く(笑)平和なんですね。
アメリカでは2月21日にNVIDIAの決算があるので この数値は今後に影響するかもと
話題で持ち切りです。金利がいつから下がるのかも重要ですが 大統領選挙の年は
過去の数字からだとプラスになってます。アメリカ人の有名投資家の持ち株などは
全て公表されているので見ると面白いですよ。孫さんの評判はアメリカのCNBCでは
散々な言われ方をされていましたが 日本人はアームがお好きなのかしら。この温度差は
面白いなといつも思います。

300流旅人:2024/02/20(火) 17:02:42 ID:bXAiACl.0
トラウマの浄化って時間がかかるものなのでしょうか?もう10年以上こうやってネットに書き込もうとしても体がこわばってしまうんです。理由は多分ネットに昔小説を書いてたらいきなりきつい暴言を言われたことだと思います。あとは昔父親に物凄く厳しくされたからか中年男性にどうしても苦手意識を未だに持ってしまいます(世の中の中年男性の皆さんお部屋ラーの中年男性の皆さんごめんなさい。)あと目に見えない世界側に毎日お前は甘ったれてるって言われます。これの正体は何ですか?うまく文章かけなくてごめんなさい。

301神秘の名無しさん:2024/02/20(火) 21:34:10 ID:dJUcJIi20
こちらのテクニックでトラウマ解決したわけではないのでなんとも言えないので
ごめんなさい <(_ _)>

しかし、ごく普通の生活してるとトラウマの浄化はかなり時間が掛かりますね
もしかしたら一生それから解放されない事もあるかも・・
何度も怖くても挑戦する、それしか方法はないのかな。

酷い書き込みする方いらっしゃいますからね
しかもその酷い書き込みに反応してしまう、元々の心の傷があるわけで
根は深い場所にあって、だから時間が掛かってしまうのだろうと思います。
ここへ何度も書きこまれてみては如何ですか?
書きこんでも酷い事にはならない、そう思えるかもしれませんよ
どうかそうなって欲しいなと私は思います。

302流旅人:2024/02/21(水) 08:03:26 ID:bXAiACl.0
>>301トラウマ浄化はたまにやっているんですが全く変化はないんですよね。文字波動は扱い方に悩むんです。何個くらいならちょうどよいのか延々と悩んだりします。筋トレもしてますが全く自信がつきません。
この書き込みもかなり時間がかかってしまうんです。何故か体がこわばります。昔からですがすごく生きづらいです。

303神秘の名無しさん:2024/02/21(水) 15:38:06 ID:dJUcJIi20
流旅人さんは繊細な方なんでしょうね
他の方なら聞き流して平気でいられる事が、とても強く心に残ってしまうのでしょう。

小説書いてらしたのですね
ここではサイリュウさんも小説書いてらっしゃいますから
超短編(笑)みたいなの発表されてみるのもいいかもしれませんね
もちろん、また〜りにですけど。

かく言う私も、ちょーハードなノンフィクション書く日々です(笑)。

体がこわばるのは精神的な問題持ってる人のあるあるで珍しい事じゃないですよ
冷や汗が出たりね、震えが起きたり、いろんな肉体的変化が起きちゃうんです
ごく普通の事ですから心配しなくても大丈夫!(笑)
つまり怖いってだけの事、怖い時ってこういうものでしょ?
あたり前の体の反応してるだけなんですよ。

あなたは酷い扱いを受けて、とても怖い体験をした
それがあまりにも受け入れがたくて、心は忘れようとしたけれど
体は今もしっかりそれを覚えていて、心よりは素直に表現している。
だけど体はあまり賢くないので(笑)、関係ない事柄にまで反応してしまう。

可哀そうにね体、自分の物なのに慰めてあげられなくて、可哀そうに。

304神秘の名無しさん:2024/02/21(水) 21:53:31 ID:dJUcJIi20
なんだか温かくって、しかも雨なので室内湿度70%⤵
洗濯もの室内に干しても乾かないので乾かしに行ってきました。

早くも花木の芽は大きく伸びて、もうすぐ葉が伸び出してくるでしょう
このままだと今年はどの花も開花が早いのでしょうね
どんよりした小雨の中でも、なんだか春めいています。

母から昨夜電話
もうこの家に居られないから出て行くから・・と
またか⤵と思いながら
うん!分かった、がんばってね、と返します(笑)
もう止めたりしません。
止めれば余計訴えがひどくなるので、全て受け入れる返事にしました(笑)
止めて欲しいのは分かっているんですけど
何時までも付きあいきれません
全てどうぞと言われた母はどう思っているのかな?・・謎。

彼女は昔から人の悪口を言う人でした
昔からの恨みつらみを毎回聞かされうんざりしてた、子供の頃からの思い出。
古い年代の女性にありがちかなと思います(真新しい女性にも男性にも居ますけどね)
どうもそれが方向を変えて、自分に向かっているのかなと思えます
自分がすることは他人もするに決まってる!
その被害妄想がひどくなっていて
我々子供は迫害者としか思えないらしい(笑)。

我々をどう思ってもいいんですが自分が苦しかろうと・・
気の毒な事だなと思って見ています。
いつまでも恨みつらみを持ち続けることの弊害は、こういう事なんだなと
したくもない勉強させてもう日々です。
彼女最後の身を投げうった教育でしょうか?、そんな事あり得ないけど
しかし、とにかくうざい!
口が達者で被害者ぶりまくりなのでうんざりしてます!
と、私の正直な感想(笑)
他人なら完全に付き合わない系統の方⤵
御気の毒な方。

何度も言いますが、我々をどう思おうといいのです
慣れていて、なんとも思わなくなっていますから

ですが
他人を巻き込んでくれるなと・・。
父が電話で、病院でトラブルに巻き込まれ居られなくなったと母へ訴え
母が、これは一大事と近所の知り合いに話し
転院先を探しはじめ、てんやわんや(死語ですねこの単語、最近聞きません)
それで叱られ家出計画なのです(笑)。

おじいさんはアルツハイマーなの!、だからその話は妄想なの!
何も起きてないから、何もしないでー!。
電話に向かって絶叫したのですが
動き始めた母を止められるはずもなく、皆さん申し訳ありません。<(_ _)>

回覧版で、母の認知症の事回そうかなとまで考えてます
認知症者に振り回されないで下さいね (-人-)
彼女もはや正常では有りませんから、お気をつけ下さい。

一見まともに見える人の中の狂気
怖いーー・・し、疲れるう⤵。

305神秘の名無しさん:2024/02/22(木) 11:35:56 ID:dJUcJIi20
なんだかうふふなお話だなと思う事聞きました
他人事なんですけどね、ほほえましい
みんな頑張ってるんだな・・疲れませんかとも思います。

思春期の反攻、親としては悩ましいのですが
とっくに終わった現在懐かしさだけ残って、ほほえましく
おばあちゃんが孫を眺める気分になってしまっていて
自分を笑えます。

もう未来を心配しても仕方ないし、過去は終わって取返しできるはずもないし(笑)
全てがどうでも良くなって、なんだか身軽。
子育て真っ最中の親は、子供の言動に振り回されて大変ですね
一々親の言葉尻を捕らえては、反論するやり方
それってほとんどの子供がやるのよね
ベタな方法だから可哀そうにぐらいに思ってあげたらいいだけよ・・と
若いお母さんに言っておきました(笑)。

実際可哀そうな位ボキャブラリーも足らないし
反論するための方法も考えつかないから、揚げ足取りしかできないわけで
もう少し大人になろうね♡って状態での、せめてもの反攻。

気の毒な思春期真っ只中
何故こんなにイラついているのか自分でも分からなくて
周りに当たり散らす事でなんとかしようと一生懸命(笑)
ガンバレ、がんばって本当の自分を見つけて、お母さんを早く楽にしてあげてね。

これの反対の子育てをしている弟は
どうしても人は成長するものだという考え方から抜け出られません(笑)
なんとか母に理解させたい、そしてそれは毎日崩れ去ります。
無駄だって、記憶より記憶の喪失の方のスピードが速くて追いつかないんだもの
おぼえさせる努力より、この後何が消えてゆくか考えておく方が有意義
先回りしてそれに備えておきましょう、それが正解ですよ。

いつも機嫌の悪い逆向きの成長をしているお嬢さんの子育て
こういう時子供を育てた事がない弟は、次に何が消えるか想像がつかなくて
困り果てているみたいです。

だから次はこうなるよと教えているのですが
どうもピンと来ないらしく後手後手、その度怒り心頭(笑)。
子供の成長ってものすごく早いのです、その真逆が今の母の状態
驚きに満ちた忘却。

それでいいよ、がんばらなくていいんだよ
そう伝えたいけれど納得するはずのない少女は、毎日一生懸命
そして生活に混乱を巻き起こし、まるで思秋期の子供のいる家庭そっくり
思春期の暴走は止められません(笑)。

こんな事書いてるので悲惨と思われても仕方ないのですが
父も母もなんとか保ってきた方です
大抵は80前後で認知症が出てくるので、曲がりなりにも90までは生活できていたので
我々としては楽させてもらえました
それには感謝しています。 <(_ _)>

306PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2024/02/22(木) 17:41:10 ID:flzxkpqE0
https://youtu.be/SLJcuWUnO5M?si=BC2rzRkR28jaQwDC
怖い昔話です。
これを想像させられる事件が今年に入ってからも数件報道されてます。

307神秘の名無しさん:2024/02/25(日) 15:40:43 ID:Nsy/DJI20
 最近、興味を持って見ているユーチューブチャンネルです。
 
 
【潜在意識】間違った「感謝」で引き寄せはできない。現実化のための「感謝」を完全解説します。

https://www.youtube.com/watch?v=f87NyD2aXGQ&amp;t=3166s

【ガチ効果アリ】第三の目・サードアイが開眼する、99%の人が知らない方法を伝授します | 第六チャクラ
https://www.youtube.com/watch?v=VlyW2eV-0zQ

308神秘の名無しさん:2024/02/25(日) 17:09:43 ID:dJUcJIi20
怖い事も色んな種類がありますね(笑)。

現在お金を持ってる方はゆっくり考えれば、詐欺に遭う事も少なくなりますよね
ですがこれからなんとしても大金を貯めようと思う方は
リスクがある事を承知の上で実行するしかないのでしょう。

いったいお金持ちって全人口の何パーセントいるんでしょうか?
ほぼ見かけないという事は・・
それが現実かな⤵。

ですがどうしても大金をつかみたい!という有志の方
私はそれなら賭けに出て頑張ってと思います
ちまちまため込む生き方とは違う地平の向こう側の景色見て来て下さい
そういう破れかぶれな生き方する人嫌いじゃありません(笑)
他人事だから嫌いじゃないなんてのんきな事言えるわけなんですけどね。

私はそんな事より、ごく普通に生活できる程度でいいです
のんきに生きていたい、それしか願いが見つからない。

309神秘の名無しさん:2024/02/26(月) 08:16:34 ID:4BIQJkyw0
彩龍さんは、お墓はいらない派だとどこかで見ましたが、おばあさんより死後の世界を見せてもらったという経験から改宗(浄土真宗→真言宗)についてお伺いしたいのですが
改宗をするとご先祖様にはどのような影響があるのでしょうか。
ご先祖様によっては改宗をよく思わない場合もあるのか気になるところです。
私としては、般若心経や観音経が馴染みがあり改宗を考えております。

310神秘の名無しさん:2024/02/26(月) 13:36:42 ID:Dw/WYPi20
改宗もですが、お墓も気になるなあ。
私は一族の長男ですが、子供がおりません。
先祖代々のお墓もあるのですが、それも私の判断で墓じまいとか
永大供養に変更したら、ご先祖様に「おいおい」と抵抗感を
持たれたりするのかななんて気になったりしますね。
託せる子供もいない以上、自分が死ぬ前に解決しとかないと
いけない問題でしょうし、抵抗された所でどうしようもないんですが。

311神秘の名無しさん:2024/02/26(月) 21:51:06 ID:Nsy/DJI20
 次の話を聞くと、なんとなく潜在意識、スピリチュアルを理解できる所もあると思いました。 
 
【永久保存版】必ず「理想の姿」になれる!最強のコーチング理論を初公開します【前編・コーチング徹底解説】
https://www.youtube.com/watch?v=PRY-RUqGMwc

【保存版】宇宙の真理「情報空間」で奇跡をドンドン起こす方法を完全解説します【最強のコーチング後編・情報空間編】
https://www.youtube.com/watch?v=8dPCHXcGpjY

【永久保存版】確実に金運上げたい人向け。宇宙銀行・龍神様よりも本当に金運が上がる方法を暴露!(科学的に証明済)
https://www.youtube.com/watch?v=EdbmIx4yC_E&amp;t=1169s

312神秘の名無しさん:2024/02/26(月) 22:09:33 ID:Nsy/DJI20
 情報空間と物理空間といった概念で
考えると、スピリチュアルな事もなんとなく理解できる所もあると思います。
 
 正確には情報空間も色々な次元があるので、
抽象度が高い程、高次元と考えられる所もあります。

こっちの話になると、
いきなり聞くと専門用語が多くて理解が難しいかも知れません。

天才苫米地英人博士「臨場感を高めれば現実が変わり夢も目標も実現される」 エフィカシー完結編
https://www.youtube.com/watch?v=QOegcrgT4qY

313神秘の名無しさん:2024/02/27(火) 08:12:19 ID:Nsy/DJI20
 情報空間に
アクセスする方法の1つとして次の気功の話も、あります。

 スピリチュアル系と同じような感じもします。

 
【秘伝】99分で気功をマスターして覚醒するレクチャー動画【修行なし】
https://www.youtube.com/watch?v=0xowW3PiNQ0

314PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2024/02/27(火) 21:22:09 ID:flzxkpqE0
>>309
改宗についてはご先祖様が宗派に対してどれだけの執着を持って
いたかによると思います。普通はあんまり影響ないです。
特に日本の仏教の間の改宗では。
ほとんどの人は真言宗と禅宗の違いもよくわからないものですから。
ご先祖様、祖母様がどれだけ宗派に対する想いがあるか?です。
熱心に信仰していて宗派やお寺に拘りがある方でしたら改宗はしない
方がよいです。そうでないから子孫の都合で変えてもよいでしょう。

>>310
お墓についても、現代ではあんまり影響ないと感じます。
市営霊園などでは霊の方々があんまりお墓に執着してないように感じます。
一方、お寺の墓地ではお墓への思い入れがちょっとあったりします。
今の時代、墓じまいをする人が増えています。そういうご時世ですから
永代供養にするのなら問題ないと思います。
子孫がいないという事情でしたら、どうしようもないことですので悩むことは
ありません。私もご先祖様のお墓を維持する気は全くないです。
既に親が供養など一切してませんし、本家のお墓がどこにあるかも知りません。
墓と関係なく、私の神様や分身は供養をしています。

315神秘の名無しさん:2024/02/27(火) 23:59:44 ID:Eg.MX.5E0
>>314
安心しました。
自由闊達にやってみたいと思います。

316神秘の名無しさん:2024/02/28(水) 12:29:20 ID:Nsy/DJI20
 開運の為の活動としてマインド設定、知識を得る方向で調べています。
 
 【話題作】「金持ち脳〜捨てることから幸せは始まる〜」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
https://www.youtube.com/watch?v=IQJ68BGTw0E

【ベストセラー】「思考停止という病」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
https://www.youtube.com/watch?v=tzo9tGD57-A


【ベストセラー】「なんか知らないけど、強運が舞いこむすごい習慣」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
https://www.youtube.com/watch?v=FVSUj2MerYQ

317神秘の名無しさん:2024/02/29(木) 12:53:06 ID:dJUcJIi20
開運と言えば
先日知り合いに、9Zの一万円を見せてもらいました
触らせてもらったところ、なんだか他のお札とは違う感覚が・・。

9Zのお話は以前から知っていたのですが
そんな事あるはずないと(笑)信じていませんでした。
しかし今回、なんだか感じた様な気がしたので本当に効果あるのかどうか
ご存じの方どう思っていらっしゃるか教えて頂けませんでしょうか?。

もし効果あるならお財布に入れてみます♡
探すのが大変そうですが⤵。

318神秘の名無しさん:2024/02/29(木) 14:26:53 ID:Nsy/DJI20
  【ベストセラー】「超ミニマル主義」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
https://www.youtube.com/watch?v=ogeIx0Q12KY

【ベストセラー】「サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット 」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
https://www.youtube.com/watch?v=H3__XxCja1U

【なぜ誰もやらない!?】「マジで死ぬほど得します!♡老後後悔せずに済んだ人が全員、65歳までにやったことを暴露します..」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
https://www.youtube.com/watch?v=ru_bMSyPrHI

 一攫千金を狙っても中々、アイデアが出てこない場合、手堅い方法を選択するのも良いと思う所もあります。書籍情報が正しいとも限りませんが参考になる所もあると思います。

319神秘の名無しさん:2024/02/29(木) 14:37:49 ID:Nsy/DJI20
 般若心経を唱え続けていましたが、他のお経も気になって色々なお経を聞いています。 

【陀羅尼の王様】楞厳呪(りょうごんしゅ)
https://www.youtube.com/watch?v=nV3uy2zZPY8

【最強のお経】大般若経理趣分 long version 全文読誦
https://www.youtube.com/watch?v=8M47RgSYJog&amp;t=104s


【ブッダの説いた最強の開運法】百八編消災咒
https://www.youtube.com/watch?v=NxT_cQqdGYo&amp;t=146s

320神秘の名無しさん:2024/02/29(木) 21:31:04 ID:dJUcJIi20
りょうごんしゅ経(漢字に変換できませんでした(恥))
これだけで事足りると書いてらっしゃった霊能者さんのブログ見た事あります
どうなんでしょうね?
それほどすごいお経なんでしょうかしら
内容は・・う〜んって感じで、よく分かりませんが。

さて、本日は雨でとても寒くなってしまいました
毎日温度変化がすごくて体がついて行かない感じです。

本日の五行充電やってみました
効果に期待です(笑)。

老後の資金
一人2000万貯めろと政府が言っていました
それは自分のためだけでその金額
親はそんな事知らずに生きて来てますから、親の分も必要なんですよね⤵
結局まるっきり足りない(涙)。
親のために使ってしまうと、自分が生きて行けない状況に陥ります
困った事です。

我家の少女、老人ホームに行きたいと言い出しました
彼女には老人ホームが天国の様に思えています(笑)
実際に入ったらすぐ出せと言うに決まってますが
駄々をこねて扱いに困ってしまっています。

認知症の進み具合が凄まじく、驚く様なスピードで進んでいます
元々自分の我がままを通す人でしたが、それが何倍も凄くなっていて
要求が通らないので、父を引きずり込もうと
父を退院させ、自分の思いどうりに使おうとしています。

父がいなくなってせいせいした・・そう言っていたのにね(笑)
愛情なんてさらさら無く、ただ自分のために使おうと必死
あげくの果てに病院へ押しかけ泣きわめいていると、病院から連絡がありました。
もちろん勝手にそんな事できるはずはないし
あらかじめ病院へも母は普通ではない事伝えてありましたし
3月には同病院へ認知検査予約もしてありました
ある意味診察受ける前に実際の病状が分かったので
説明が楽になったのかもしれません。

人は何故自分の不利になる行動をしてしまうのかなと不思議です
父も転びさえしなければ入院させる事は難しかったでしょうに
まるで自分の行先を自分で決めてしまったと思える行動を取り
今母も同じ事をしています。

しかし母は検査予約の日に、おとなしく病院へ行ってくれるかどうか
狂乱している母を眺めながらそれが心配です
どうか検査へ行きますように。 (-人-)

321神秘の名無しさん:2024/03/01(金) 08:46:48 ID:Nsy/DJI20
  色々な書籍情報などありますが、実際に有効に活用できる事がどれなのか難しい所もあります。

 本も読む事が目的になって、中々、活用して実行できる様になるまでのエネルギーが必要な面もあります。

【コレやっている人全員バカ】「50歳以降の人生で全くやる意味のないことTOP40 」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
https://www.youtube.com/watch?v=zR89nHALMK0

【ベストセラー】「ぼくたちは習慣で、できている。 」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
https://www.youtube.com/watch?v=3H65kP3_R6A

【ベストセラー】「エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
https://www.youtube.com/watch?v=iYe_A9OJwO8

322神秘の名無しさん:2024/03/01(金) 09:11:28 ID:Nsy/DJI20
 旅行する事があまりないので知りませんでしたが、
こういったホテルも日本にある事を知りました。
 
 【建設費400億円】開業4年で経営破綻も復活!生きるバブル遺産ホテル川久に泊まってみた
https://www.youtube.com/watch?v=I1ebjJNTiRM

   ホテル川久
  http://www.hotel-kawakyu.jp/

  お城に住んでみたい。と、
いったセレブ感を感じてみたい方には、良いかも知れません。

 料金としては、
平日で安いプランに申し込めば、海外旅行に行くより安い感じに思います。
 
 400億円掛けて建てた人も凄いと思います。
 
 国が公共投資で
何か建てるくらいの資金規模のお金です。

323神秘の名無しさん:2024/03/01(金) 22:32:58 ID:1Ek7R.Kg0
また、株の話でアレですが、暴落を待つか、早めにやるか悩ましいですね。
https://youtu.be/7wayeQWOgIc?si=t2eEbgBTIHIfhNYf

324神秘の名無しさん:2024/03/01(金) 23:31:22 ID:wfZeg.420
特にインデックス投資の場合は時間(複利効果)×入金力がリターン。

複利効果を考えたら入金は早い方が有利ではありそうです。

定石のドルコスト平均法に対して、時間を味方にするためにまとまった資金(自分のリスク許容範囲内で)を適切なファンドに一括投入。それから継続積み立てが最近の潮流のようでもあり。悩ましいところではあります。

325PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2024/03/03(日) 11:41:27 ID:flzxkpqE0
投資は人によって言うことが違っていて、どの話を信じたらいいか?
わかりません。最後はダウジングで決めましょう。

怖いのは詐欺です。利益に目がくらむととんでもないことに。
昨日のTVでどん底におとされてしまった人の話が紹介されてました。
こんなひどい話があるの?とショックを受けました。
8千万円騙し取られた被害者独占取材!最新詐欺手口!AI詐欺も
https://tver.jp/episodes/eph22tshr3

326神秘の名無しさん:2024/03/03(日) 23:46:58 ID:dJUcJIi20
今日弟と新NISAの事について話しをしてました。

NISAは若い人向けだよねと意見が一致
気長に少しずつ、我慢しながら(笑)
年齢が高くなってしまった方は、手を出しても失敗する可能性が大きいね・・とも。

そして買うなら日本株ではない可能性が高い
やはりアメリカが中心になって、自国の不利益にならない様に動いているわけで
日本の利益よりアメリカの利益優先
投じられる資金の多さを考えれば、そうなってしまいますからね。

あまりにも当たり前な結論
今ある物を使わない様に生きるしかない!(笑)
高齢者の結論でした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板