[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「教区会員」板
1238
:
トキ
:2014/05/16(金) 22:10:08 ID:CADl6O9U
「在宅勤務が会社を救う」(東洋経済新報社、田澤由利著)という本を読みました。
著者は、その方面の会社の社長さんです。当然、在宅勤務の利点が書かれていますが、
反対に、問題点もたくさんあるみたいです。まあ、ここでは、仕事の話を書くつもりは
ないので省略しますが、この問題は、ネット上での宗教の運動についても言えるかと感
じます。つまり、戦略的に見て有望でも、それを実現にするのは大変な苦労が必要で、
その点は、オープンに議論をする必要があるかと感じます。
あと、面白かったのは、徳島県の神山町という山間の小さな街の話題です。この街が
ITによる活性化で注目されているのです。東京のIT関係の企業の社員が神山町の古民家
に仕事をしに来ているのです。その理由が自然に囲まれており、地域が協力的であると
同時に、インターネットの環境が優れているらしいです。徳島県が進めたブロードバンド
戦略により、東京にいるのと同じ、快適な環境で仕事ができるらしいです。その上で、
大事なのは、地域でサポートする体制がある事が重要との事です。
すると、「森のオフィス」も着想自体は悪くない・・・はずです。でも、「森のオフィス」
は少なくても今の時点では、かなり評判が悪いです。率直に言って、失敗でしょう。
これは、もともと、宗教運動の本部を山の中に持って行く事に限界があったのですが、
同時に、やはり地域でサポートする体制がなかったからでしょう。また、「森のオフィス」
は移転直前まで情報が秘匿されていました。もっと具体的な計画について、信徒の間で
議論ができる空間があるべきだったと感じます。
ある戦略を立てると、立案者には、その利点ばかりが眼につきます。しかし、実行の
段階になると問題点は必ず浮上します。残念な事に、最近の生長の家本部は、その点を
かなり無視したり、軽視したりし、失敗の連続をしております。
教区にいる人間としては、この点を心から残念に思っています。
1244
:
大◎知より
:2014/05/18(日) 12:19:14 ID:???
名古屋の熱田神宮にて早朝神想観大日本神国観でした!
心が清められて来ました(*^o^*)
神宮の森を清掃奉仕させて頂きました、総勢19名参加でした(≧∇≦)b
1247
:
SAKURA
:2014/05/18(日) 19:26:22 ID:3/pn4/Pc
「トキ様」 へ 「観覧者の皆様」 へ
こんばんは…… ローマ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>1215
>>1216
>>1217
>>1218
>>1219
>>1220
>>1221
>>1223
>>1229
投稿の続きです…。
>>1234
「トキ様」のお返事の内容から〜♫
■>>うーん、そんな協会があるのですか。知りませんでした。<<(抜粋文より…)
ありがとうございます…。
私の【そそかしさ?】なのでしょうか? 気付きを頂き感謝申し上げます…。
正確には【博多駅前フェースブック活用研究会…】という「会社名」でした。…が?
■>>記録をとった上で、Facebookの運営会社に相談をしてはどうでしょうか?<<
そうなのです…。此処は?福岡でも最初に「フェイスブックの勉強会」を一般の人にも
門戸を広げ…更に「ソーシャルワーク」を立ち上げた人でもあります…。
この事は「ネットを社会に…貢献」する上では、素晴らしい〜〜〜モノと思うのです。
唯!問題なのは、私共が此処に「フェイスブックの勉強」をする上で参加する機会を頂きましたが?
御存じのように「タタキ男」「吸血鬼」「ゾンビ」…etc【 尾行 】にて同じところに
習いに行ったようです。此処までは?別に〜〜〜という思いでした。…が?
彼らはそこに参加して「私共のありもしない噂」を…風潮して行くわけなのです。
この事は、既に「生長の家…」でも、同じような経緯があると…確信的な推移があります…。
それに対してのこの【博多駅前フェースブック活用研究会…】主催者の【人・格・論】に…
入っていくのではないのでしょうか?■【物事の…善・悪】判断基準!つまりは〜〜〜
【打・算・重・視】になるのでしょうか?否か?という事です…。
此処、九州は特別この事が特別…アケスケニ〜〜〜という感じが致します…。
最終的には…
■【つまり、彼らは「私共に…人間関係のコミュニケーション」をさせたくない!!】
【障害者…人権否定論】とい事が、本人達の【根本理念】ということなのでしょうか??
この様な心情…が、もしかしますと第三者「黒幕デザイナー」そして「黒・黒幕の男性」による
「指令」なのでしょうか…?
私が帰郷してから、この5年近くの「彼らの行動」は…その根底には【金only】という事でしょう。
つづく
1248
:
SAKURA
:2014/05/18(日) 19:27:41 ID:3/pn4/Pc
「トキ様」 へ 「観覧者の皆様」 へ
こんばんは…… ローマ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>1215
>>1216
>>1217
>>1218
>>1219
>>1220
>>1221
>>1223
>>1229
>>1239
投稿の続きです…。
■
>>1234
「トキ様」のお返事の内容から〜♫
■□今回の【フェイス・ブック】によります多々なる■【S・O・S…問題事件】は〜〜〜><
今後「ネットを使っての光明化」運動を…運営していきます上での…考えるべき問題かと。
「フェイス・ブック」の場合は、友人を作ります…そして、内容を或る程度【公・開…】という
形式で…そこには【共有性】と同時に【フェイスの危険性がある】と痛感している次第です…。
■ところで【5月16日付…或る人物…N○○氏】という方そして関連している【橋○○○○氏】を…
アドバイスを頂き【ブ・ロ・ッ・ク】と致しました…。
余談ですが?この【N○○氏】らしい人を…2〜3日前の【地下鉄】で見た感じが致します…。
その時の印象がします…。(ベージュ系のスーツ…)
この人物の「プロフィ−ル」が〜〜〜正直今ではオカシイと思えるのです…。「教授とか?」
それからこの人に関連した「橋○孝○氏」は〜〜〜「ド・コ・モ・関・連」ですから…
かなりの【知・識】はあるようです…。この人の「プロフィール」も気になります…。
更に【この人N氏 は…同じようなフェイス・ブック】を…出身地を変えて…新しく作っているようです。
■□ 【 なりすまし…】なのでしょうかと??これは…【人気のある人を対象とか?】変!!
「トキ様」へ……【 プロフェショナル…】といいましも…この地元では以前からの経験上…
【お金に負ける】となりますと【尾行して…】その後…は〜〜どうなるのでしょうか
【思考錯誤…中?】です…。
■【おそらく…昨日の5月15日夜中にて…それなりの「処置をしたモノ」との判断があります】
この【処置とは〜〜〜】
「途中経過…報告」にて…
つづく
1250
:
SAKURA
:2014/05/18(日) 21:38:35 ID:3/pn4/Pc
「トキ様」 へ 「観覧者の皆様」 へ
こんばんは…… ローマ字(大文字)」の【SAKURA】で〜〜〜す。
■1239
>>1240
の【SAKURA】投稿を…削除をお願いいたします。
(お忙しいところ申し訳ございません)
尚!只今【フェイス・ブック…S・O・S】にて引き続き「捜査続行中」です…。
そして〜【配信…お知らせ】がオカシナ状況で…只今!思考錯誤中です…。
再合掌
1261
:
トキ
:2014/05/22(木) 20:54:48 ID:Z9No9Nic
*信仰、体験板に書いていたのですが、こちらの方が適切なので、引っ越します。
少し話がずれますが、先日の朝日新聞に複数の宗教団体が安倍内閣の方針に反対する行動を
始めている、という記事がありました。しかし、それが内閣の方針を変更するまでには至って
いない、という内容でした。この行動の賛否は取り上げませんが、読んでいて感じたのは、あ
る教団が、何か政治的な方針を決定して、それを信徒に命令をする、又は、信徒への協力を求
める、というあり方が、もう難しくなってきた、または通用しなくなってきた、という印象を
持ちました。
例えば、天理教のように明確に政治との距離を置いている教団ですら、信徒数が減少して
る実態があります。逆に、創価学会など熱烈に政治に関与してる団体も、少しずつ数を減らして
います。つまり、政治と距離を置いている団体も、そうでない団体も閉塞しています。すると、
問題は、政治への関与ではなくて、教団のあり方にあると考えています。
先日の韓国のフェリー沈没事故の背景に宗教団体があると言われていますが、信仰において
は、組織はあくまでも「手段」であるはずです。しかし、歴史を見ると、信仰の名において、
組織が信徒に服従を要求する姿が散見されました。今日、先進国と言われる国で、信仰の自由
が憲法上の権利として確立しているのは、人類の歴史の上で、信仰のあり方が、国家や個人に
必ずしも良い影響ばかりを与えてていたのではない、という反省が背後にあると思います。
昭和の時代は、まだ、それでも、個人の影響力が限定されていましたから、組織に服従する
事にある程度の説得力がありました。が、平成の御代になり、インターネットの登場で、個人
の影響力が飛躍的に増大すると、昭和以前の信仰の組織のあり方が段々と通用しなくなったと
感じています。
(つづく)
1262
:
トキ
:2014/05/22(木) 21:08:32 ID:Z9No9Nic
これは、幹部研鑽会のときに他の教区の人から聞いた話なので、裏を取っていない
事を最初に御断ります。
全国の青年会には、青年会の委員長が不在の教区が相当数あります。ある教区も委員長
がいません。しかし、青年会の会員はある程度在籍していますし、活動者もいます。それ
でも委員長がいないのは、全員が意図的に委員長への就任を拒否しているからだといいま
す。噂では、本部の方針への暗黙の抗議だと言います。なまじ委員長がいたら、本部の方針
に従う必要があります。だったら、不在にしておき、自分達が納得のいく活動をすればい
い、という事みたいです。
それが可能なのは、メールやラインの存在です。以前なら、ブロックの研修会の休憩時間
に他の教区同士で話し合いをする程度でしたが、現在では、すぐにネットで情報が飛び交います。
すると、本部がいくら方針を出しても、昔ならすんなり納得したかもしれませんが、現在では
そうはいかないです。
これに対して、生長の家宇治別格本山には、いつもかなりの数の研修生がいます。みんな
自発的に集まっています。
この差は何だろうか、と考えてしまいます。
(つづく)
1263
:
トキ
:2014/05/22(木) 21:46:03 ID:Z9No9Nic
私もこの問題について「正解」と言えるだけの見識はないですが、あえて
言うと、「コンプライアンス」という観点が信仰の世界にも必要だと思います。
生長の家に限らず、信仰の団体では、トップが決定した事は自動的に信徒に
降りて来るだけで、その内容について、議論をする、という事がほぼありませ
んでした。これは、信仰の世界に限らず、経営でも、結果がよければ、すべて
よし、という文化があり、別に意思決定の課程は問題ではない、という感覚が
すごく強かったと思います。
ところが、平成になってから、世界的にも決定の内容の正しさと同時に、手続
的にも正しかったか、という事がすごく議論されるようになっています。この背景
として、昭和以前は、正しい情報を持っている人はトップの一部だけで、信徒には
詳しい情報がなかった、という点があります。しかし、平成になり、ネットがこれ
だけ広まると、そういう訳にはいきません。
(続きは明日書きます。ごめんなさい。)
1266
:
神の子さん
:2014/05/23(金) 15:39:40 ID:8XoChTU6
>>1263
誰も聞いていない。
1267
:
神の子さん
:2014/05/24(土) 02:59:19 ID:NrUGq03I
>>1266
1269
:
神の子さん
:2014/05/24(土) 09:36:30 ID:YnSer3kA
>>1266
反論が来ないとか、議論がどうだとかいう以前に、関心を持たれていない印象。
1272
:
トキ
:2014/05/24(土) 20:55:50 ID:oaDOQJ/.
>>1266
うのはな様、コメントをありがとうございます。
さて、「誰も聞いていない」話の続きをします。
今上天皇様が、「憲法を守る」という趣旨のご発言をされた事で、民族派といわれる人の間に
衝撃が走りました。しかし、畏れ多い事ですが、陛下のお気持ちを拝察するに、現在の天皇とい
うお立場で期待される任務を果たす事が、日本のためであり、また世界のためである、というお
心かと考えております。
昭和天皇の御代は、陛下が大元帥閣下であられた時代もありましたから憲法を超越したご存在
だという印象がありました。しかし、今上天皇の御代になると、また違った天皇陛下のあり方が
目立つようになりました。例えば、阪神大震災の時に、避難所をお見舞いに行かれた皇后陛下に
若い女性が泣きながら抱きつく写真や、東日本大震災の時に、被災者の前に座って同じ目線でお
話になられる御写真があります。だからと言って、今上天皇が軽視されているのではなく、例えば
評論家の立花隆が、佐藤優との対談で、「日本に天皇制があって、良かった」と断言をしている
のを見ても、この姿は国民に支持されていると感じます。
そのような天皇陛下、皇后陛下のお姿から考えると、「憲法を守る」というご発言は、一部の
左翼が叫ぶような「憲法を守る」とは意味が違うと思います。国家の法律体系である「憲法」に
従い、個人的な意志ではなく、公人として期待される言動を行う、という意味であると思います。
(つづく)
1273
:
トキ
:2014/05/24(土) 21:11:15 ID:oaDOQJ/.
今日、コンプライアンスという言葉が結構使われるようになりました。
また「パワハラ」という言葉も使われています。昔なら、偉い人が好き勝手を
言うのが当然であり、また、部下が泣き寝入りをするのが普通で、裁判などす
るなど、あまり考えられませんでした。ところが、今日では、「ブラック企業」
という言葉もあり、権利の侵害に対して、抗議をするのが正義である、と普通
に考えられています。
つまり、偉い人も、そうでない人も、法律や秩序をまもり、好き勝手な事を
しないのが美徳である、という事になっていると感じます。
その上で、最初の谷口清超先生のお話に戻すと、谷口清超先生は、その点は
たいへんきちんと真面目にされていたという印象が強いです。もともと、お父様
が裁判官であり、曲がった事が御嫌いな方だったとも聞いていますが、国家の
法律や秩序をまもり、部内でも好き勝手な事をされなかった姿勢は実に尊敬でき
ると思います。
(つづく)
1278
:
和解派掲示板
:2014/05/26(月) 12:44:42 ID:MVhE5szo
トキさんが、せっかく「誰も聞いていない話」を続行されているので、
ここにも一部引用させていただきます。
> その上で、最初の谷口清超先生のお話に戻すと、谷口清超先生は、その点は
たいへんきちんと真面目にされていたという印象が強いです。もともと、お父様
が裁判官であり、曲がった事が御嫌いな方だったとも聞いていますが、国家の
法律や秩序をまもり、部内でも好き勝手な事をされなかった姿勢は実に尊敬でき
ると思います。
1280
:
和解派掲示板
:2014/05/26(月) 18:31:50 ID:T.KAOAfo
1272 名前:トキ 投稿日: 2014/05/24(土) 20:55:50 ID:oaDOQJ/.
>>1266
うのはな様、コメントをありがとうございます。
さて、「誰も聞いていない」話の続きをします。
1281
:
和解派掲示板
:2014/05/26(月) 18:33:54 ID:T.KAOAfo
>>1280
この教区版でも、訊け氏のアスキーが登場していたように、今は
ももんがさんによると、トンチンカンゲームソフトが全域に広がるように
ここ掲示板全体がそういう流れになっています。
お気の毒様です。
1282
:
トキ
:2014/05/26(月) 19:46:39 ID:lWxxQQXc
さて、誰も読んでいない話を書きますね。
政治でも、会社でも、結果は大事と言われますが、その政治や経営の世界でも、
手続というものの重要性がかなり大きくなっています。例えば、会社で株主総会を
して、そのときに一部の株主の招集手続を送らなかったら、取消になる場合もあり
ます。こういう民主的な手続というものが構成員に対して心理的に安心感を与える
という記事を読んだ事があります。団体の構成員が、自分も意思決定に参画した事例
と、自分達が知らない間に決定された事例では、仮に決定の内容が同じでも、構成員
の意識は明確に違う、という話です。
これは、組織活動で指導者の経験がある人ならご理解いただけると思いますが、
運動をしていて、大事なのは、運動をしているメンバーの意識をいかに動かすか、と
いう点に苦労をする事です。山本五十六元帥が、「やって見せ、言ってきかせて、
させて見て、ほめてやらねば 人はうごかじ」と言ったのは名言だと思います。
江戸時代なら、浄土真宗の法主様が地方に行かれて風呂に入ったら、地方の信徒が
残り湯を争って飲んだ、という時代があったかもしれません。しかし、現代はそんな
時代ではないです。結構、メンバーはシビアな視点を持っています。
その点、掲示板で、職員だった方が、谷口清超先生は、よく部下の話を聞かれた、
という話を書かれていますが、それは、こういう点をよくご理解だったのだと
感じます。
(つづく)
1283
:
ももんが
:2014/05/26(月) 22:19:33 ID:oI68lYAA
>>1282
トキ様、和解さん
合掌 拝
誰も聞いてない話し、聞いてます。ありがとうございます。
トキ様には、以前、掲示板の質問の時、"闇サイト"の、お話したと、おもいます。
私も、聞いた話しで、申し訳ないのですが、インターネットは、元々"軍事様に開発されたシステム"だから、コンポラアンス、とかなんて、本来、難しいらしいですね。
敵を倒す為なら、手段選らば無いのが、戦争です。
元々、戦争用に開発された、システムを平和利用する。
前にも言いましたが、インターネットは道具です。使うの人間です。
その人間を支配するのは、心です。
良く使うも、悪いく使うも、心しだい。
皆さまは、ももんが、貴様、何言ってるだ!と言いたいでしょね。
親鸞さまの、言葉を思いだして、いただきたいのです。
トンチンカン大師が、速く、それに、気づいてくれる事をせつ願っての行いであります。
合掌 拝
1284
:
任天堂 シロ 8GB ゲーム機本体
:2014/05/27(火) 06:02:31 ID:???
The Ten MostOutrageous bag Tricks... And Ways To Use them
任天堂 シロ 8GB ゲーム機本体
http://www.nintendojp.biz/
お買い得送料無料任天堂wiiu-basic-setウィーユーベーシックセットwupswaaa-シロ--jp-7154.html
1285
:
神の子さん
:2014/05/27(火) 10:53:06 ID:???
>皆さまは、ももんが、貴様、何言ってるだ!と言いたいでしょね。
親鸞さまの、言葉を思いだして、いただきたいのです。
トンチンカン大師が、速く、それに、気づいてくれる事をせつ願っての行いであります。<
*YOUが気づきなさい***(爆笑)
1286
:
ももんが
:2014/05/27(火) 20:36:37 ID:oI68lYAA
>>1285
どなたか、知らないが?
(*YOUが気づきなさい***(爆笑))
貴方の言われた、これは、すでに、気づいて、いる、ももんが、でした。
文章読んで、解らないとわ♪
私の方が、爆笑です。
1287
:
ももんが
:2014/05/27(火) 21:03:06 ID:oI68lYAA
トキ様へ
合掌 拝
何時も、丁寧に、ご回答いただきありがとうございます。
最近、疑問に、『生長の家』の、"本流"とか?"教団"とかの、ありがたに、疑問があります?
トキ様は、どう、思うか、もし、忙しいくなければ、ご回答下さい。
まず、"生長の家派閥"
1)谷口雅春先生のみを学派閥
※"本流派"とか呼ばれてる。
2)谷口清超先生のみを学派閥
※これも、一応、教団派に入るらしい。
3)谷口雅宣先生のみを学派閥
※教団派とか呼ばれてる。
4)谷口家意外の先生を学派閥
※これも一応教団派に入るらしい。
一応、この、四つに分類してみました。
私の考えでは、
現・生長の家は、四つ先生方の教えが、融合してかつ、住吉大神様の教えと融合した物と、認識なのですが?
当初は、確かに、雅春先生プラス住吉大神と言うことでしょうが?
現・生長の家の実態は、こんな感じでは、ないかと、思うのですが?
間違いていれば、トキ様、御指摘下さい。
本流派は、雅春先生一筋ですから、当然この構図は、納得出来ないでしょう。
でも、バラバラにしたら、それぞれの先生の教えは、みんな、嘘になってしまいます。
特に、清超先生は素晴らしいのに?
変でしょ?
うん?
解らんので、御指導ください。
合掌 拝
1288
:
SAKURA
:2014/05/27(火) 21:07:42 ID:3/pn4/Pc
「トキ様」へ 「観覧者」の皆様 へ
こんばんは……ローマ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
https://www.facebook.com/events/405927542879895/
■【 吉岡奏恵(かなえ)ちゃんのために みんなで祈りましょう。・・・】
お久しぶりです…。皆様へ
■「かなえちゃんへ…健康」……【集団の祈り】に参加しました。
私は、もちろん【生長の家の祈りあい神想観】にて〜〜〜♫
「雅春先生」の御教えの根本である【神は愛なり】。。。
私は…【参・加】がギリギリでした。…が?
やはり「皆・様」にも〜〜〜日々の「祈り」の中で、参加して下さいますと、
それは、キット!キット!
【祈・り…】が大きく〜大きく〜なり〜♫
更に【目連聖人のお母様】のように〜〜〜【奇・蹟】が〜〜〜
そう思いまして…この場にシェアさせて頂きました…。
❤〜SAKURA
1289
:
トキ
:2014/05/27(火) 21:20:02 ID:1ccW8rRc
>>1287
ももんが様
考えた事がない問題なので、少し思案します。直ぐに返事ができず、
ごめんなさい。
個人的には、どの考えの人も基本的には生長の家だと考えてはいます。
「生長の家はこうあるべきだ」という個人のこだわりは大事ですが、
それを他人に押し付けるのはよくない、とも考えています。
でも、いろいろな考え方があるのは事実ですね。
1290
:
神の子さん
:2014/05/27(火) 21:37:17 ID:mYVgfbP2
海外旅行幹部は、だはは掲示板で、ご自分の親友がなんと書いているか
よくお読みください。
でもいろんな考え方があるのは事実ですね、という通りの掲示板ですよ。
1291
:
神の子さん
:2014/05/27(火) 21:42:53 ID:mYVgfbP2
こないだも、よく考えてから返事するって書いてたよ
>
ももんが様
考えた事がない問題なので、少し思案します。直ぐに返事ができず、
ごめんなさい。
1292
:
神の子さん
:2014/05/27(火) 21:46:27 ID:qX5ObuXo
132 名前:「訊け」管理人 :2014/03/27(木) 09:39:18
いやいや「だはは」は、危険な掲示板ではなかったですか(笑)「下品で低級波動が出ている」とか・・・・・いやこれ、他人の意見ではなく、「妃殿下のご意見」でしたけども(笑)
ですんでまあ、ここへ来られるのは、止めた方がイイですよ(笑)ついでに云えば、トキ掲示板も、止めた方がイイです。なにせ、アクセス禁止処分をするくらい、頼りない管理人ですからね(笑)
廃
1293
:
ももんが
:2014/05/27(火) 23:11:35 ID:oI68lYAA
>>1289
トキ様
合掌 拝
忙しい中、下らない様に、思える。質問して、ご免なさい。
でも?
現在、掲示板内で、行われてる、論争を見れば。
1)、本流派は、"雅春先生を学派閥で、雅春先生の教え意外な認めないわけですよね。
これに、対して?
2)教団派は、"雅春先生も、清超先生も、雅宣先生も、認める派閥"ですよね?
本流復活派は、雅春先生のみを信じる、教えですよね?
間違いですかね?
1294
:
トキ
:2014/05/28(水) 21:36:09 ID:K6oful.2
>>1293
ももんが様
御質問、ありがとうございました。この点は少し難しいと感じます。
本流復活派と言っても、いろいろな人がいます。教団内でも、いろいろな人がいます。
教団内でも、谷口雅春先生への評価は人それぞれです。他方、本流復活派と言っても
かなり過激な態度を取る人もいれば、穏健的な考えの人もいると思います。教団は建前
としては、確かに、谷口雅春先生、谷口清超先生、谷口雅宣先生という法灯継承を重視
しますが、その程度については、私は最近、内部にいて、建前と本音について、ほんの少し
違和感を感じています。
これは言うと、身も蓋もない話ですが、生長の家も人間の集まりですから、どうしても
感情的な問題が起こります。特に、信仰という問題は、誰しも生長の家は好きだし、
熱心な人ほど思い入れが強くなるので、自分の考えや教義の解釈にこだわります。
それがいきつくと、他の人の考え方や教義の解釈への反感になります。谷口雅春先生が
ご存命の時代は、何か問題があっても、谷口雅春先生のご威光で解決がつきましたが、
谷口清超先生、谷口雅宣先生はあくまでも後継者というお立場なので、その点、納得し
ない人が増えて来たのでしょう。また、そういう風潮に対して、話し合いをするのでは
なく、単に力で押さつける態度を取る教団幹部もいて、それも感情的な争いの原因にな
っていると思います。
例えば、戦前からおられた古い幹部は、そういう点をよく知っていたので、他人の話
はよく聞かれました。その点、今の活動者は、配慮が足りないと感じます。コンプライアンス
と言いますが、内容の正しさも大事ですが、手続をきちんと踏む事の大事さを最近痛感し
ております。
要するに、善意を前提にした運動であり、組織ですから、メンバーへの対応には細心の
注意が必要だと言えます。その点が、やはり、この最近の組織に欠けていると思います。
それが、感情的な反発に至ったと思います。
ただ、議論の中心は、確かに、谷口雅春先生の教えの解釈であるので、その点は否定で
きません。が、御質問に関しては、イエスとも言えますし、ノーとも言えると感じます。
どうも、いい加減なご返答で申し訳ありません。
1295
:
ももんが
:2014/05/28(水) 22:54:20 ID:oI68lYAA
>>1294
トキ様
合掌 拝
御返事、ありがとうございます。
トキ様、やはり、御言葉を濁されましたね。
"本流復活派"が、
"雅春先生オンリー"と断言してまうと。
"雅春教"と成ってしまうからですよね。
本流派の勉強会で、清超先生の本使うの?
その変から、疑問付?
そこが、知りたいわけですよ。
トキ様?
情報無いでしょ?
1299
:
トキ
:2014/05/29(木) 20:11:40 ID:hDbyuNQo
>>1925
ももんが様
言葉を濁したというか、教団と本流復活派の争いをそう簡単に割り切れるとは
感じていないです。
ただ、生長の家という信仰は、谷口雅春先生の教えから始まったものです。現在
の総裁の権威も全て谷口雅春先生から由来します。法灯継承を前提とする限り、そ
れ以外に根拠はあり得ないはずです。
生長の家では、人間は神の子であり、一人一人が何物にも拘束されないと尊い存在
です。しかるに、中心帰一をなぜ言うかというと、生長の家の人類光明化運動を展開
する以上、統制の取れた活動と秩序ある言動が必要であります。また運動や組織も
生命体という発想をするので、その限度では、統制は必要だという事にはなります。
また、時代の変化にともない、従来では考えもしなかった問題に直面し、その事に
教団として対応をする必要もあるでしょう。その意味では、総裁への法灯継承という
考えをするのは根拠はあります。
ただし、それはあくまでも生長の家の信仰が大前提ですし、生長の家は谷口雅春先生
の教えが根底になっているので、歴代の総裁の権限も、その範囲では、制限を受けます。
私はそういう解釈をしております。
1308
:
トキ
:2014/06/05(木) 21:13:05 ID:c515cxEU
少し雑談ですが。一連の騒動について、ミクロの視点では強い危機感は憶えています。
反面、マクロの視点では、ある意味では、チャンスでもあると考えています。
私は、おそらく戦前の信徒さんの言動を憶えている最後の世代だと思いますが、戦前、
つまり谷口雅春先生から直接教えを受けた、創設当時の御弟子様方は、晩年の生長の家
の組織のあり方には強い違和感を憶えておられました。
生長の家の教えが広まり、それは素晴らしい事なのですが、組織が大きくなると、
官僚化、形骸化が進みました。晩年、谷口雅春先生が総本山でご講話をされたときにも、
谷口雅春先生ですら、ご自分の意志が通らない組織になったという趣旨をほのめかされて
いました。純粋に教えを学ぶというよりも、組織の論理が優先する傾向は確かにありまし
た。
今回の騒動で、信徒は組織特に本部へは信頼を失いました。しかし、逆に、「信仰とは
何か」という原点をあらためて考えるようになったと感じます。ともすれば、組織への盲信
をしてきた信徒さんが、谷口雅春先生の教えを純粋に学ぼうという気概が出て来たとしたら、
あながち悪い事ばかりだとは言えないでしょう。
法句経という御経に、「ヘビは水を飲んで毒となし、牛は水を飲んで乳となす」という言葉
がありますが、この騒動により、生長の家の教えが広まるか、廃れるかは、信徒の意識による
ものだと感じております。
1317
:
トンチンカン
:2014/06/10(火) 02:46:14 ID:itK3HnHY
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
《速報!》楠本総務が非常任参議を外されました!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<光明掲示板>
========================================
《速報!》楠本総務が非常任参議を外されました! (8975)
日時:2014年06月09日 (月) 17時18分
名前:破邪顕正
今回、生長の家総本山の楠本総務が、非常任参議を外されることが明らかになりました。
非常任理事はそのまま残りましたから、これをもって速断はできませんが、楠本総務が外
されつつあるようなイメージは拭えません。
生長の家総本山の総務がこのような処遇におかれているということを重要視したいので
す。
つまり、“八ヶ岳教団”の中における生長の家総本山の存在意義がどんどん希薄化してい
るのではないかと、それをとても危惧しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
またもや恐怖人事 (8976)
日時:2014年06月09日 (月) 17時29分
名前:事情通
自分の元部下でイエスマンに育てた人物さえ切るのですね。
代わりに小林とかいう女の子が参議とか・・・
崩壊寸前ですね。今回の400回の記念すべき練成も初日参加者2名でしたね。何とかし
なくては大変なことになります。
========================================
1325
:
トキ
:2014/06/12(木) 20:53:48 ID:HeipFZYs
ブラジルに「グレージー柔術」という格闘技があります。これが無茶苦茶強い。
日本から伝来した柔術を体得したグレーシー一族が改良したものですが、過去、
現在までほぼ無敗を誇っています。
このグレーシー一族の一人、エリオ・グレーシーにある日本人の柔道家が挑戦し
て惨敗した事から、日本の柔道界の名誉回復のため、最強の柔道家と言われた
木村政彦がブラジルでエリオ・グレーシーと対決します。この戦いは壮絶な戦い
でしたが、結果、木村が勝ちます。これはグレーシー柔術が破れた数少ない例に
なりました。昭和26年の事です。
しかし、この戦いで、木村政彦の堂々たる態度に打たれたグレーシーは木村
を尊敬し、また、木村もグレーシーを尊敬するようになりました。この木村へ
の尊敬は、グレーシー一族に現在も受け継がれています。
こういう感じて、争っていても、相手へのレスペクトがあると、見ていると
気持ちがいいです。
教団側と本流復活派の争いですが、信徒は心から辟易しております。
確かに総裁の指導はおかしいです。私は教団にいるので実情をよく知って
いますが、信徒は総裁や本部の言う事を完全に疑問視しております。言い方
は悪いですが、戦争末期、大本営が「勝った、勝った」と宣伝しても、実際
には負けていたのと同じ感覚でとらえています。
しかし、本流復活派の態度にも賛成できないものが強いです。最近では、
本流復活派の一部に、谷口清超先生まで否定したり、教団の崩壊を心待ちに
するような言動をする人がいますが、これは明らかに行き過ぎだと思います。
争いをあおるような言動には残念に感じます。
お互いに生長の家の信仰を学んだ者同士ですから、ここは、相手への
レスペクトを思いだし、和解へと方向転換をして欲しいと願います。
1328
:
訊商業
:2014/06/13(金) 15:43:45 ID:???
>>1325
トキ理事長
もう、まったく、「その通り」です・・・・・・・・なんで、この「男の機微」が、わかんナイんでしょうか(本流派)。
ところで、やり取りをするのって「争い」なんでしょうか・・・・・・ワケ、わかんない(笑)。たとえばあの、「早実×駒大苫小牧」の延長戦ですが、あれって「争っていた?」んでしょうか。違うでしょう。そしてあの延長戦のあと、「田中マーくん」と「ハンカチ」ですが、ケンカ別れしましたか・・・・・・・真逆でしょう。
なぜ、「やり取りを避ける」んでしょう。やり取りを一方的に「争い」などと・・・・・・・アホなんでしょうか(笑)やっぱ(笑)。
・・・・男同士の「やり取り」です。
破邪サン・・・・「シカト」なんてのは、ですね、「女子中学生の採用する処世術」ですよ。正々堂々、やろうではないですか。(なぜいつも、逃げる)
拜
1329
:
トキ
:2014/06/13(金) 17:45:01 ID:uXigT6Go
>>1328
ご返答、ありがとうございます。
この木村政彦とエリオ・グレーシーの対決が行われた当時は、まだ大東亜戦争の
影響が残っており、日系人とブラジル人の間では感情的なシコリが残っていました。
そんな次第で、この対決が行われる前夜は、日系人の新聞とブラジル人の新聞は、
相互に見るに耐えないネガティブな記事をお互いに掲載しておりました。
ところが、当日の試合は、木村とグレーシーの正々堂々たる闘いぶりに、聴衆
は感激したみたいです。勝った木村を応援していた日系人はもちろん、ブラジル
人もこの試合には満足し、これが日系人とブラジル人の感情的な対立を和らげる
一因になったとも言われます。
ところで、生長の家では、私が先人から話を聞く限り、議論をするのは普通の
事だったみたいです。例えば、第1回生長の家青年会全国大会では、出席者の間
で大激論が交わされたと記録にあります。実際、この大会に出席した人(ご存命)
に確認をしても、その通りだったみたいです。
すると、議論をする、というのは生長の家の美風だったと思います。
今日、教団がこうなった一因は、議論をしなくなった点にあると感じます。
1330
:
曳馬野
:2014/06/13(金) 20:11:11 ID:I/wU8psA
●教団側と本流復活派の争いですが、信徒は心から辟易しております。
確かに総裁の指導はおかしいです。私は教団にいるので実情をよく知っていますが、信徒は総裁や本部の言う事を完全に疑問視して
おります。言い方は悪いですが、戦争末期、大本営が「勝った、勝った」と宣伝しても、実際には負けていたのと同じ感覚でとらえて
います。
●なぜ、「やり取りを避ける」んでしょう。やり取りを一方的に「争い」などと・・・・・・・アホなんでしょうか(笑)やっぱ(笑)。
●争いをあおるような言動には残念に感じます。
*********************************************************************************
上の二つの黒丸は、正に三番目の黒丸そのものでしょうかと。
妻は10日11日と泊りで宇治の研修会に参加、金土日は二泊三日で教区の練成手伝いです。教団の悪口の一言も言わないよ。
本山の団参には一拍の旅行付きで十年ほど連続で往ってるしね。学ぶ会はどう思うと訊くと、嫌と云って出て往くのは仕方ないじゃん
と云ってますね。只々生長の家が好きな人間は疑問の一点も持っていないし、辟易なんて眼中にないですよ。百地さんと同時代に
青年会の執行委員長をした人の奥さん(勿論青年会の同志)も学ぶ会に半分入っていて、色々学ぶ会の宣伝をするけれど、そのままに
していて、話す用があれば普通に話をしてますね。
でここからが本題です。 和解について
● 自分の曇れる眼に対して「サタンよ去れ!」と主張すること = わたしの解釈
此処に参加しておられる方で、これが実践できている方いますか?
実相だ現象だと二つの世界の理屈で以てものを言っても、中国人の大多数の人たちは、思いだけの存在として生きているのです。
あなた方が総理大臣であれば、中国と和解が成り立ちますか?出来ないと思いますよ。教えを知っている同志で和解が出来ない
のですから。「アホなんでしょうか(笑)やっぱ(笑)。」と云う人が「自分の曇れる眼に対して「サタンよ去れ!」」と自分の
曇った眼の帳を取り去り済みと云うのでしょうか?
阿保な曳馬野、阿保な破邪顕正さん、阿保なうのはなさん、その他阿保と思っている人。その人たちとの和解はどうすればいいのですか?
生命の実相の理論ではこうだ、そんなものには用無いですよ。生長の家の説くものが真理であり実践可能と云うのであれば、
論より証拠、真理は正しい、生長の家の教えは究極だと主張される方、皆さんでこの掲示板を大調和にしてみていただけませんか。
特にお前は高校生以下だ、女子中学生並みだ、小学生だ、とやたらと人が阿保に見える方には、しっかりと実践で証明して戴きいですね、
教えの正しさを。
1333
:
神の子さん
:2014/06/14(土) 06:58:19 ID:N20ePDNw
>1330 上の二つの黒丸は、正に三番目の黒丸そのものでしょうかと。
妻は10日11日と泊りで宇治の研修会に参加、金土日は二泊三日で教区の練成手伝いです。教団の悪口の一言も言わないよ
教団の悪口を言わない女の特徴 → 教団幹部高給泥棒の女房のくせに奉仕に来たと言いつつ、動かないで、いかに自分の亭主が教団で高給か、孫を全員つれて旅行に行った自慢話をしにくるだけで、旦那同様、仕事現場では邪魔になるだけ。もう教化部に奉仕を装って自慢話をしに来ないでいいと誰もが願っている。
1334
:
神の子さん
:2014/06/14(土) 07:08:47 ID:N20ePDNw
世間で相手にされない幹部の女房婆が、教団では多少地位のある亭主の高給の自慢を奉仕にかけつけては
教団内で披露する。、教団は、世間で相手にされない幹部女房の唯一の居場所である。
1335
:
「訊」
:2014/06/14(土) 08:46:16 ID:???
>>>「アホなんでしょうか(笑)やっぱ(笑)。」<<<
書き方が悪かったですが、「アホ=私」です、それ。
以上宜しくお願い致します・・・・・。
1336
:
「訊」
:2014/06/14(土) 08:48:16 ID:???
ただし現状、「中学生にしか見えていない」のも、事実です。
ええ、破邪サンや曳馬野サン・・・・・・「実に卑怯だな」とか、そんな風にしか見えておりません。ですんでまだまだである点は、そのまま認めます。
拝
1337
:
「訊」
:2014/06/14(土) 08:56:30 ID:???
だいたいどうして、「やり取り」をしていてそれが、争いになるんでしょうか・・・・・・理由はカンタンなのです。意志疎通を企図しているのに「言い争う」、理由は、「どっちかが聖典論拠をスキップしている」のです。カンタンな構造です。
たとえば、雅春先生が言ってもおられナイ話を「言った」とされて、論を寄稿される方がおられます。その方に対して「原文はどうなってますか」と問い合わせるのは、極々普通のことでしょう。しかし・・・・・・・・なぜかココでは、それが「和解していない」とまとめられます。そうですよね?曳馬野サン・・・・・
原文を求めたダケです。原文を確認して、ご自分の主張が誤りだった場合は、素直になれば済む話なのではないでしょうか。そこで逆ギレなんかを起こされるから、不調和なことになるのでは?まあこう云った、身もフタもナイくらいに「あたりまえ」の話ですけども、本来。目上の人には書きたくナイことでもあります。でも、こんなアタリマエの事を書かざるを得ないわけでして・・・・・・・・それを「争い」とか言われても、当方にすれば「はあ」としか返答の仕様がございません。
拝
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板