[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「部室」板/3
302
:
神の子さん
:2012/06/26(火) 21:33:21 ID:???
今日の流れはひどすぎる。
最初に、ルンルンさんが発言して、
それに、うのはなさんが、反応したところに、聴けさんが参加して、挙げ句の果てに、うのはなさんが、暴れた事にされ、収まったところに、再び、ルンルンさんの挑発。
しかも、無関係のa hopeさんのことまで、バカにしたような書き方で。
これは無いよ。ひどい。
303
:
さくら
:2012/06/26(火) 21:56:59 ID:uSGRBL7.
あ、初心者さま、ありがとうございます。さくらの声、きこえますか〜、笑。
ご無沙汰しておりました。いかがお過ごしで御座いましたでしょうか。
さくらはといいますと、特にこちらにはお話相手もいませんのでひとりつぶやきを書けば、思い当たる節もなく不快な総括はやめてくれと言われ(笑)、初心者さま のように管理人様に歓迎されることもないどころか、「試合」の提案をしたためにそれが泥沼試合に発展するという・・・(中略、笑)・・・つまりとても学びの深いすてきな掲示板ライフを満喫しておりました、笑、
・・そろそろ初夏の旅の支度でもしようかしら〜♪(ワクワクする計画がたくさんあるんですよ〜!)、と思っていたところでしたが、
藪の中から初心者さまのお声がいたしましたので、こちらこそ、のこのこと書き込みいたしております。
コリンウィルソンの「フランケンシュタインの城」は読み始めたばかりですので、
ウィルソンが、ロゴス中心主義なのかどうかというのお話は、ちょっとついていけません、、。読み始めでも興味深いですが。
これについては、アクエリアンさまがお詳しそうですね。
身体性と、わびさびの精神のことには最近関心がありますが、面白い世界観ですね。
宗教的な観点にも、深い洞察を与えてくれるようです。
わびさびの世界観が、これほど生命力や創造性に満ちた精神であったことが、さくらの中ではさいきんの驚きでした。
当時の利休のわびさびがもたらした社会的影響は、現代のディシャンの芸術的な革命、それ以上だったということですよ。
身体性こそ宇宙中心主義を理解するカギとなる・・と書かれていますが、
「身体性」というのは、とても深い秘密があると、わたしもかんじています。
「しっぽり」に関しましては・・やんわり、お断りいたしますが、笑、
また、再会できましたこと、ありがとうございます。
生長の家がよりよくなるために、組織の根本的な意識改革をわたしはのぞんでいます。
トップが変わっても、組織の体質が変わらなければ、同じことは繰り返されのではないでしょうかね・・。
めげずに、自分の中でだけでも考えたいと思います。
また。
さくら
304
:
さくら
:2012/06/26(火) 21:59:42 ID:uSGRBL7.
神の子さま
ルンルンさまは、とてもやさしいお人なのですよ、
ほんとうに、うのちゃんのことも、気遣ってらっしゃったんです。
一つのコメントからだけでは、
見えない心がたくさんありますですよ。
305
:
トキ
:2012/06/26(火) 22:00:49 ID:/.wLrBMk
さくら様、ご挨拶が遅れてすみませんでした。
お越しを心から歓迎いたします。
合掌 ありがとうございます
306
:
うのはな
:2012/06/26(火) 22:08:04 ID:gTn97m6I
それなのになんで相手の主張が、見えないんでしょうね(笑)
相手の主張が見えたから相手の問いには答えましたよ。
結論は出ているのに、頭のおかしな人がひとりで攪乱妄想気味だから怒ったまでです。
あなたのように文字が見えない人にはこんなこといっても無駄しょうけどね!
それに私は不思議体験やそういうことはあっても、いわゆる霊が見える霊能者というわけではありません。
自分が見えないもの、全部読解できないことを通訳してもらうために霊能者とつきあってるんです。
307
:
うのはな
:2012/06/26(火) 22:16:18 ID:gTn97m6I
>ルンルンさまは、とてもやさしいお人なのですよ、
ほんとうに、うのちゃんのことも、気遣ってらっしゃったんです。<
神の子さんも、私も、今日の流れがひどすぎる、私個人は不本意だと思っているだけで、
ルンルンさんが「ひどい」といっているわけではありませんので。
ルンルンさんに気を使ってもらって、申し訳ないですが、この人が「精神クリニック」に
通っていたんだろうって思っていましたよ。
他人に気くばりするより、自分の心のケアをしたほうがいいですよ。
わたしみたいに暴女でも、いつもおれ先生や生長の家の慈悲深い信徒たちに愛念感謝を
おくる人は、意外にぶっ壊れないものなのですが(笑)
308
:
神の子さん
:2012/06/26(火) 22:16:39 ID:Sy2aw9bU
さくらさん。はじめまして。
聴けブログも見てるから、ルンルンさんの優しい書き込みも、知ってるよ。
同じ人が、書いているとは信じられない豹変の仕方で、驚いている。
女は怖いね。
309
:
さくら
:2012/06/26(火) 22:48:36 ID:uSGRBL7.
トキ理事長・・
不本意にお気を遣わせてしまいまして、申し訳有りません・・
「試合」と提案したことに関しましても、さくらは、恐縮しておりますので、、。・
さくらのことはどうぞ、お構いなく・・。自分でお茶汲んで勝手に飲んでますので
(たまに、やさしくしてくだされば、それで、結構です、笑)
拝
310
:
さくら
:2012/06/26(火) 22:53:41 ID:uSGRBL7.
神の子さま、こちらこそ、初めまして。
良かったです、知っていてくだされば・・。
誤解される悲しさは、ついつい、他人事と思えなくて、
余計なこと言って、ごめんなさい、、。
女はこわいって、これも、知ってくださって、良かったです。
どうぞ、お気を付け下さいましね、。
・・でも、それ以上の、女性の素晴らしいところも、
これから、たくさん、知っていってくださいね、笑。
拝
311
:
初心者
:2012/06/26(火) 23:26:16 ID:TfQ0e6RA
さくらちゃんへ
>「しっぽり」に関しましては・・やんわり、お断りいたしますが、
なんとまあツレナイことを。まっ、よござんすよ、あたしがさくらちゃんに話し
かければ、どうせ「しっぽり狙い」ってことにされちゃうんだから、どっちに
しても「しっぽり」以外にないってことだものね。
>コリンウィルソンの「フランケンシュタインの城」は読み始めたばかりですので、
ウィルソンが、ロゴス中心主義なのかどうかというのお話は、ちょっとついていけません、、。読み始めでも興味深いですが。
「ロゴス中心主義」って表現は以前にも使ったことがあるけど、あのときと
今回とでは、ロゴスの意味がまるでちがってるんだよね。ロゴスって言葉は
いろんな意味で使われてるから、これがどういう意味かってことは、ほんとう
にはわからない。で、今回の意味としては「現実社会にうまく適応するための
身すぎ世すぎの考え方」ということにいたしておきましょう。
わび、さびというのは、少なくとも身すぎ世すぎの方法とはちがってるから、
この意味でも、コリン・ウィルソンが提案する「身すぎ世すぎのためのポジティブ
シンキング」とは相容れないものがあるような気がする。
それにしても、なぜあたしが、よく知りもしないコリン・ウィルソンを「ロゴス中心
主義」と決めつけなければならないのでしょうね。じつはこれにもいろいろと
事情がありますのよ。このあたりの事情についても「しっぽり」と語らってゆきましょうよ。
312
:
ルンルン
:2012/06/26(火) 23:45:53 ID:NS71OwS.
(ありゃ!(・∀・)今、お風呂から出てきたら、こんな流れとは.........
笑いに包まれてるとおもってたのに。な〜んだ、笑えって。
さくらちゃん、ありがとう。でも、私の訊け様のブログでの書き込みの内容は、うのちゃんには、ちっとも伝わってなかったですよ(´;ω;`)ウッ…
さくらちゃんはやさしいですね。(なんか少年つう感じですねっ( ^ω^)こればっかり エヘッ
うのちゃん、私は精神のクリニックに行ってないっつーの。よく読むように。
それより、笑えって。霊能者とかオーラの事、案外いいところ、ついてるでしょ?デヘヘ
>>302
神の子さん
私はね、HNをちゃんと設定してたから、母に私の書き込みを見られてしまいました。そして今日は父も私のHNも書き込みも知っていたことが判明しました。
あなたは、ハンドルネームも無し?IDも無し?ずるーっ。それで発言するなっての。あれぇ?エッq(゚д゚ )あなた、訊け様?あの人 真面目だからこういう書き込みが嫌いだろうしなぁ。
ahopeちゃんの事はバカになんかしてないですよ。あの人はやさしい人だからね。
>>308
神の子さん。
またもやハンドルネーム無しかい?私はもうあんな超丁寧な文は書きません。家族に見られて死ぬほど恥ずかしいのでね。ちゃらけた文なら家にいるときと同じですから、書けますけど。
うのちゃん、さくらちゃん ハイ、コーヒーどーぞ、ヽ( ^∀^)ノq□
神の子さんたちも ハイ、お茶 どーぞ、 ( ´・ω・`)_且~~ 出涸らしです。
へんだ。( ^ω^)つ□
313
:
うのはな
:2012/06/27(水) 00:07:47 ID:gTn97m6I
そうでしたか。精神科とかクリニックというところしか見てなかったみたいです。
ほかにもとんちんかんなこといってると思いますが、あなたみたいな人と話すの
面倒なので、なるべく声かけないでください。
IDは無しだからって、そんなことでズルイとか、オーラの話がどうとかって、
ものすごい幼い魂ってかんじです。
それではおやすみ。
314
:
ルンルン
:2012/06/27(水) 00:17:29 ID:NS71OwS.
>>313
オーラと霊能者の件、訂正しまっす。
私の管轄外だから、推測だからね、訂正しまっす。ごめんなさい。
うのちゃん、これからも声かけますよ。( ^ν^)おやすみ。
315
:
志恩
:2012/06/27(水) 07:50:02 ID:.QY5jUA6
ルンルン様
お元気で何よりです。
私の実母にも、知り合いの霊能者(霊媒師)が、以前は、割と近くにいましたよ。
うちの、その、かかりつけの医院の院長である医学博士の勧めで、ある霊友会へ、母は行き、その当時では、
医学で治らなかった病気が1回行っただけで、治ったこともあります。その医学博士は、自分の手では,治らない患者を、
そちらへご案内していた変わり者の医師でした。
その医学博士の名前も覚えていますが、ここでは、言うのは,控えておきますが。
私が,小学2年生のときのことでした。
私は,幼いときから、重い腎臓病だったのですが、霊能力のおかげで1回で、完治してしまいました。そのとき
母も治らない病気にかかっていましたが1回、行っただけで、母と私の病気が、完全に消えたのです。
こういうことは、人に言っても、信じてもらえないので、あまり、言ったことは、ありませんでしたが、ほんとうの事です。
そういう信じられない事も,世の中には、あるのです。
霊媒師は、大部前に亡くなられましたが。日本屈指の霊媒師の浅野和三郎先生の愛弟子で、竹内先生というお方でした。
竹内先生も、浅野先生同様に、昭和の幻の、ほんものの霊媒師といわれていて、日本の心霊学会では、知らない人はいないと
言われている方々です。
その後、母と私は、生長の家に入信しましたので、霊友会へは,全く行かなくなりましたけれど。
そういう霊能者は、オーラが見えるどころか、その人の守護霊が、だれだかも教えてくれるし、
高級霊との霊界通信もできるのです。霊界通信の本も出されています。
世の中には、信じられない本当の事も、存在してるのです。
316
:
志恩
:2012/06/27(水) 07:58:11 ID:.QY5jUA6
その医学博士と霊媒師は、お互いが、本職をもちながら、趣味で、同じ心霊学を学んでいました。
霊媒師は、弁護士だったと聞いています。
その竹内先生という霊媒師は、本職で得た金銭だけを、実生活に使い、趣味の霊媒関係で得た金銭は、
生涯において全額、世界飢餓基金に寄付していたという気高く清貧の思想の持ち主でもありました。
317
:
初心者
:2012/06/27(水) 10:20:50 ID:TfQ0e6RA
さくらちゃんへ
コリン・ウィルソンが言ってることをわかりやすくたとえれば、「毒をくらわば
皿まで」ってことだとおもう。もちろん、ひとたび毒をくらってしまえば「皿まで」
というのは悪くない考えだ。あたしはけっして「ウィルソンは間違っている」と
は考えていない。ただ、毒を吐きだすという手もあるんじゃないかと、このことを
言ってみたいわけ。ただしこの毒、吐きだすときは要注意だ。なぜなら、この「吐き
だしたい」とする衝動こそが、フロイトのいうタナトス、つまりは「死の欲動」である
可能性があるからなんだよね。
ここでいう「毒」とはロゴスのことだと考えればよい。ロゴスとは、世渡りの術で
あると考えてもよいし、言語そのものだと考えてもよい。いずれにしてもロゴスは、
世渡りのためには必要なものだし、人類が地上を支配し続けるためにもなくては
ならないものであるのかもしれない。でもこれが毒として作用することがある。
ロゴスってやっぱり、毒にもなれば薬にもなるって意味で、パルマコンってこと。
ここでひとつ整理しておきたいことがある。「ロゴスはいつ現れたのか」ってことは
前にも述べたことがある。ウルクの町を支配していたギルガメッシュの時代あたり
にロゴスが登場したらしい、ということをこちらの掲示板でも述べたことがある。
だったら、ロゴスが登場する前はどうだったのか、ということを考えなきゃなら
ない。ロゴスが登場する以前、人類はいったいどのような意識状態にあったのだ
ろうね。
このことに関しての仮説を立てたのが、『神々の沈黙』の著者であるジュリアン・
ジェインズだ。ジェインズによれば、ロゴス以前の人類意識はバイキャメラルマインド
状態にあったということになる。バイキャメラルマインド状態とは、左脳と右脳が
結ばれておらず、それぞれが独立して機能している状態なんだけど、この独立した
機能に関してジェインズは大胆な仮説を立てた。これはあたしの想像なんだけど、
左脳には人類の心が棲み、右脳には神々が棲んでいたってことを、ジェインズは
言いたかったはずなんだよ。
コリン・ウィルソンは、ジェインズのこうした考え方に異をとなえる。右脳に神々は
棲んでいなかった。ウィルソンはたぶんこんな具合に考えている。だからこそ、
「毒をくらわば皿まで」って発想になる。
ジェインズ的に考えれば、ロゴスを捨てさえすれば、右脳に神々が戻ってきて
ふたたび棲みはじめる可能性がある。だけども、ウィルソン的に考えれば、はじめ
から右脳に神々は棲んでいなかったのだから、ロゴスを捨てたところで神々が
戻ってくることはないってことだ。捨てたところで何も戻ってはこないのだから、
このままロゴスにドップリとつかって生きたほうがよっぽどマシだぜ、って話になる。
あたしはジェインズ派だから、ロゴスを捨てれば神々が戻ってくると考えている。
毒を吐き出すという手もあるんじゃないかと考えている。でもそれはタナトス、
つまりは「死の欲動」である可能性があるから、それによって身を滅ぼすことが
あるかもしれないってこと。利休もその弟子たちも、たぶんそれで身を滅ぼした。
318
:
Kジロウ
:2012/06/27(水) 13:45:48 ID:VJun9unU
志恩様
霊媒師の浅野和三郎先生の愛弟子で、竹内先生会われて、
病が消える貴重な体験をされたのですね(驚き)
霊媒師には興味津津です!
よく、招霊出来るとおっしゃる方がいらっしゃいますが、
一般的には、理解が難しい事で本人ならば、スラスラ答えて当り前の事を聞いてみたいです!
例
アインシュタインを招霊して呼んで相対性理論について語って貰う事なんか簡単に出来るのでしょうか?
319
:
志恩
:2012/06/27(水) 14:51:54 ID:.QY5jUA6
kジロウ様
竹内先生は、湯川博士とは、交友があったことが、どこかのネットに載っていました。
私は、実は、最近なのですよ。竹内先生が、昭和の幻の霊媒師だったということを知ったのは。
もっと、早く、先生がご生存中に、そのような意識が私にあれば、
Kジロウ様が、考えておられるようなことを、私も実際に質問してみたかったです。
先生の跡継ぎは、いません。特殊な能力は、遺伝しませんから。
こればっかりは、信じない人の方が、99%でしょう。
私は、幼いころから重い腎臓病で、小学校の帰り道に、病院に寄っては、日々、太いブドウ糖の注射をうたなければ、
生きていられない状態の子でした。体育の授業も水泳も、厳禁でした。
家にいても、
普通に座っていられなかったのです。だるくて、だるくて、小学校1年生のときは、入退院を繰り返していて、
3回、死線を彷徨い、1年生のときは、年間で、学校へは、3ヵ月間も行っていなかったです。
学校の階段も自分では、体力がなくて、上れず、担任の先生に、手をつないでもらって
引っぱりあげてもらっていたことを、覚えています。
それが、本当に、薬を飲んだわけでもなく、奇跡のように、治りました。次の日から、体育もやり、水泳もやり、その後、腎臓病の再発も
ただの一度もありません。
竹内先生は、口に水をふくんで、目隠しして、霊媒状態になります。、、それで、高級霊からの声は聞こえてきたそうです。
ですから、竹内先生が、治したのでは,ありません。別の次元の問題のようです。
先生は、宗教もおこさず、趣味として、金銭目的でなく、されてたそうです。口こみでひろがり、マスコミ界からの,誘いも随分あったそうですが、
きっぱり断って、でなかったそうです。先生は、利己的な目的で、自分の霊媒的行為をしたら、決して高級霊からのコンタクトは
なくなると言われて、自分に、すごく厳しい生き方をされてました。霊山で滝にうたれる修行も、まめにされて、精神を清めて
おられました。
現代では、マスコミなどで、招霊が出来る人とか、取り上げられていますが、ほとんどが、インチキのようです。
昭和の時代でも、ほんものは、ほんの数人しか、いなかったと聞いています。
でも、そのような、心霊の方法で、病気が、けろりと治る事が、果たして、人間の道として、いいものかどうか、
ということを考えますと、いいとは,思えないのです。
病気になることも、1つの人生の勉強です。病気になったからこそ、深く人生を省みることができる場合もあります。
それで、いろいろ考える事が、あり、お陰をいただきながら、母も私も、そのような集まりには、その後、一度も
行く事はなかったのです。
しかし、この、みなさまのほとんどから信じてもらえないであろう私の過去の体験を今回、話すことにしましたのは、
生長の家で、病気がけろりと治ることがありますが、それも、このような、目に見えない霊界からの高い次元からの働きがある場合があるのではと、
私なりに感じているからです。
320
:
志恩
:2012/06/27(水) 16:22:39 ID:.QY5jUA6
現代で、招霊できる人が、ほとんどインチキというのは、
媒体となる霊媒師の魂の高さと、波長の合う霊が、霊媒師に、コンタクトして、降臨してきますので、
例え、霊が降りて来たとしても、
高級霊ではなくて、だいたいが、
「浮遊霊」や、「低級霊」が、降りて来ている場合が多い、という意味です。
321
:
神の子さん
:2012/06/27(水) 17:42:07 ID:???
私も霊媒師にご縁がありましたので、20年前の体験を書かせていただきます。
当時長男の問題に苦しんでいまして、夫婦して教区や宇治の練成を頻繁に受けておりました。
その折り、某本部講師の方から、ある神道系の宗教が霊媒による降霊を行っており、信頼性も高いという情報をいただきました。
藁にもすがりたい思いの私たち夫婦は早速訪れました。
面接の後、目の前で神がかりとなった霊媒の方は高齢の女性でした。
降霊してきた方は夫の関係者で、被ばくにより一家全滅されていた霊でした。
その事実は、戸籍謄本の追跡調査をし事実確認できました。直ぐに宇治に永代供養、その宗教団体にも供養をお願いしました。
3日もたたないうちに長男の様子がころりと変化しまして、あまりの変わりように(もちろん正常になりました)夫婦して顔をみあわせ、
驚き喜びましたことはいうまでもありません。
そこには2年程在籍しましたが、生長の家を信仰していますので、と退会をお願いしましたところ、すんなりと、許可していただきました。
あまりにお困りになっている方などにおあいしますと、こんなところもありますよと御紹介したこともあります。
322
:
Kジロウ
:2012/06/27(水) 17:42:23 ID:VJun9unU
>>320
志恩様
霊媒師にも、様々な段階の人がいるのですね
ありがとう御座いますm(_ _)m
323
:
ルンルン
:2012/06/27(水) 19:38:28 ID:NS71OwS.
志恩様
お久しぶりです。´ω`)ノ こんばんは
そうですか?霊媒師さんにご病気を治して頂きましたか?重い腎臓病でおつらかったでしょう。でも治ってよかったですね。よかったぁー。しかしすごいですね。知り合いにそんな方がいたら心つおいですねっ。
神の子さんもお子様がもとに戻って何よりでした。よかった、です。
Kジロウ様
<<例 アインシュタインを招霊して呼んで相対性理論について語って貰う事なんか簡単に出来るのでしょうか?
アインシュタインはなかなか来てくれないでしょう。また招霊して(相対性理論を)語ってもらっても、あなたに相対性理論の知識がないと、真偽の程が確かめられませんよっ。(´・ω・`)
ところで、志恩様のお子様は、この掲示板の事はご存じですか?私の両親はこの掲示板も訊け様のブログもいつも閲覧していた事が発覚しましたよ。私がルンルンという事もバレてました。( ;∀;)トホホ
で、真面目な書き込みは、はっずかしいので書けません。父も母もインターネットに興味がないどころか2chも知っていたくらいのインターネット、大好き人間でした。とさ,,,,,,
それで、つい、他の人はどうなんだろう?と、思ってしまいますね。訊け様なんか、ご子息の写真までブログに載せてらっしゃるし、奥様にうのちゃんとのバトルを知られたら、恥ずかしくないんでしょうか?
324
:
たまに戻る住人
:2012/06/27(水) 20:06:16 ID:PFoZOyNo
合掌 ありがとうございます。
初心者様とさくら様と話したかった段階に戻れた♪
>>つまりは「死の欲動」である可能性があるから、それによって身を滅ぼすことが
あるかもしれないってこと。利休もその弟子たちも、たぶんそれで身を滅ぼした。 <<
言葉を変えると、人は"意味がある一日"を成就すれば、肉体としての死は
恐れるに足らず、悩むに足らず、取るに足らずであり、
学生時代に考えさせられました。
利休の切腹の件ですが、、いぜんにも、ももんが総裁から御下問に対して、アバウトにしかお答えしていなかったのですが、
私は「滅びの美学」に、日本人は燃える、という感覚を持っております。
才女のさくら様と、再び楽しくお話致したいと願っていたところ、初心者様の御登場で、とても嬉しくなりました。
以前、GW明けの回答等の不履行については、お詫び申し上げます。
初心者様の復活を、本当に心から嬉しく感謝するものです。
ありがとうございます。
325
:
初心者
:2012/06/27(水) 20:47:05 ID:TfQ0e6RA
たまに戻る住人様
お声をかけていただき、ありがとうございます。ところで「GW明けの回答」の
件ですが、これは春らんまん様とのやりとりのなかで発生した案件であったと
記憶しております。住人様と春らんまん様とはなにかご関係があられるので
しょうか。このあたり、確認させていただければとおもいます。
326
:
ルンルン
:2012/06/27(水) 20:48:26 ID:NS71OwS.
訊け様
323で、<<それで、つい、他の人はどうなんだろう?と、思ってしまいますね。訊け様なんか、ご子息の写真までブログに載せてらっしゃるし、奥様にうのちゃんとのバトルを知られたら、恥ずかしくないんでしょうか>>
と書きましたが、「恥ずかしくないのでしょうか?」というニュアンスは、意地悪い「あなた、恥ずかしくないの?」とかいう意味じゃないですよ。私は、家族に書き込みを知られて、すごーく恥ずかしかったので、
つまり、そういう意味ですよ。
327
:
さくら
:2012/06/27(水) 22:36:20 ID:uSGRBL7.
初心者さま
たまに戻る住人さま
道の友・・・利休を語ってくださるのですか・・
なんと、うれしゅうございます。
まあ、ここはゆっくりと、まずは一服どうぞ・・。
わたしは利休の美意識のことについて知ったばかりですが、
これについて考えると、途方もない気持ちがするほどなのですよね、。
タナトスという感覚について、繋がるのはわかるような気がします。
実は、先日、利休が長治郎に造らせた国宝「無一物」という銘がついた、
赤楽の茶碗を見てきたんです。
案外小さな、そして、丸みのやさしい抹茶茶碗で、正直物足りないほどさりげないと感じました。
しかしですね、。この茶碗がすごいのは、鑑賞しただけではわからないようですよ。
利休が造らせた茶室は、究極の、「二畳の宇宙」と呼ばれる狭さにまで凝縮されたわけですが、これは窓のない、薄暗く、何もない空間です。
亭主と客、茶。それだけです。入ったときの独特の緊張感と、あまりに何もない空間で、視点を失い、ある意味無限の空間のようにも感じられる、そんなことから、「宇宙」というのは感覚的にも、実感されたようです。
このぎりぎりに凝縮された空間もすごいのですが、この茶室で利休が使った黒楽は、この闇に融けて、黒い服を着た利休の白い手が浮かぶように見える計算されているようなのです。
赤楽は、窓がある茶室で使われました。
ちょうど、茶の時間に、点前をする手元に光が入るようになっているのです。
これは、この柔らかく渋みのある赤が、光に融けるように計算されたからなんですよ。
何が起こるかというと、利休の手から、この茶碗がまるで消えてしまっているようにも見えるようなんです。
「無一物」
利休は究極、物質の世界を超越する、「美」のみの世界を、
本当に、というか、本気で実現させようとした、ほんと「酔狂の極みの人」だったんだな、と、感じるのです。
禅の言葉に「無分別」という言葉がありますが、本来は、いま使っている意味とは違っているのですね。
既存の価値判断や、相対的思考、正邪を区別する、高低をつけて人を判断する、(そういえばこれは、ロゴス的価値判断となりますね)そういうものを分けて考えない、という、むしろ、肯定的な意味です。わからないものをわからないまま捉える、という意味もあるみたいですが、これは、禅の悟りの姿勢で大切なものらしいですよね。
まあ、右脳的把握、とも言えそうですね。
美の世界は、この無分別に通じるような気がするのです。
利休は、あの時代に、身分の高低や、この世の価値判断をすべて超越した、
究極の美の価値を、この世に広めようとしたのですから、危険な人物になっていったのも、不思議ではないのではないと、そんなことからも思えます。
利休が、美に目覚めるほど、この世では、「狂」の世界に入っていくというのは、
・・不思議ですね。
これは、真実に目覚めるほど、キリストは十字架に向かっていったのにも通じる気がするのですが、・・どうなのでしょう。
ですので、その点が、初心者さまが示す、タナトスのなにかと通じるのかな、とそのところはかんじるところはあります。
たま住さまが仰るように、「死」を超越する、美や真実の世界なのでは、と。
「わびさび」については、これについても、・・ちょっと興奮を覚えるほど、笑、
生命力と創造力にあふれた精神なのですけど・・
328
:
さくら
:2012/06/27(水) 22:42:52 ID:uSGRBL7.
そうですね・・初心者さま
わたしは、この世で生きるためには、
「現実社会にうまく適応するための身すぎ世すぎの考え方」
これは、必要であると、やはり感じるのです。
たとえ、パルマコンであってもですね・・、
生きるために毒を食らう、仕方ない・・と思うほど、
わたしは自分の弱さを認めています。
ですから、わたしは、生長の家を求めたのかも知れません、
そんな風に、最近理解したのです、。
これで、なんとか、わたしは、「死の衝動」・・タナトスから、身を守っているわけだからですよ。
時々、それを失ったときの自分を考えると、真から畏れを、感じることがあるのです。
真実の流動的な渦のなかに巻き込まれたら、どうして、正気を保っていられますか?
とおもうのです。
これがわたしを守ってくれている感覚です。
「畏怖の念」
これをわたしは、「信仰」と呼んでいるのかも知れませんね・・。
真実の流動的世界には、わたしは、未だ、耐えられないのです。
でも、時々、感じることくらいはゆるされるのでは・。
利休の美意識や・・
マリオジャコメッリの写真の中のようなものの中に、
「現実界の裂け目」をみると、わたしは、視点がぐらつくのを感じますが・・、
それを楽しむことくらいが、まだ、精一杯なのです。
いけませんか、それじゃ、、。
初心者さまの、美意識には、適いませんか、笑。
329
:
うのはな
:2012/06/28(木) 01:51:21 ID:gTn97m6I
家族の立場から老人の立場へ
AIDS(エイズ)を巡る対応を見ていてつくづく考えさせられることがある。
妊娠中の高知の女性に対して『子供を生ませるな』という意見が殺到したとか、対策法案の中に
性行為をすると罰するという内容があるなどということを見聞きすると、ゾッとしてしまう。
どうもこの国では、エイズ患者をどう守るかということよりも、共同体の側をエイズからどう守るかだけに
興味があるらしいのである。外国での発想は少し違っていて、もちろん共同体をどう守るかでパニックになっている
ようだが、専門家や行政の側は、エイズ患者自身の人権をどう守るのかという点に、少なくとも腐心しているように思われる。
これはもう、国民性の違いで仕方のないことなのかもしれないけれど、かつて、ハンセン氏病者を地域からしめ出し、さらに精神分裂病者を
生活の場から追い払ってしまったのと同じことを、エイズでも繰り返すのであろうか。
というのも、私の関わっている老人問題の分野にも、その“国民性”が顔を出しており、とても無関心ではいられないのである。
マスコミも行政も「寝たきり」や「痴呆」について語り、対策を講じている。しかし、それらも「寝たきり」や「痴呆」の老人自身をどう守り
生活を保証していくのか、という視点よりも、共同体の側の「寝たきり」や「痴呆」の介護負担をどうするのかという視点ばかりが優先しているのである。
開業医の先生や保健婦、ホームヘルパーなど、直接老人とその家族に関わっている職種の人を集めて、大学の先生が講義をする。
『まず、家族の立場に立ちなさい。家族は精神的にも肉体的にも疲れ切っているのだから、その負担をどう軽くするかを第一に考えるべきです』と。
そこで開業医の先生は、「おしっこが漏れて困る」と訴える家族の求めに応じて老人の尿道にカテーテルを突っ込む。
保健婦やホームヘルパーは、「動いてもらうと家族が困るから」と言われて、老人の寝たきり化に協力してしまう。
家族を助けると称して老人の尿意を根こそぎなくしてしまう。あるいは、徘徊して困るからと老人を寝たきりにし、老人に呆けと寝たきりの二重苦を強いることで
家族のもそれを求めているのだろうか。
『老いの見方、感じ方』 三好春樹 著
330
:
志恩
:2012/06/28(木) 06:33:55 ID:.QY5jUA6
321:神の子様
霊媒のこと、ご縁がおありになったそうで、
貴重な体験をお話下さってありがとうございました。
ある時、ご長男さんのことで、紹介された神道系の宗教の霊媒師に見て頂いたら,
降霊した方々が、ご主人様とのつながりのある被爆により一家全滅した方々だった。あとで調べてみたら、
実在の方々だと判明。それで、手厚く供養したら、3日もしないうちにご長男さんの様子が正常になった。
ということですから、
世の中には、不思議なことって、確かに あるのですよね。
ご長男さん、正常になられて、ほんとうに よかったですね。
331
:
志恩
:2012/06/28(木) 07:22:56 ID:.QY5jUA6
ルンルン様
ルンルン様は、一緒に住んでいらっしゃるお父様、お母様に、この掲示板で書き込んでおられるルンルン様の正体が、ばれた!(笑)
それは、おきのどくですね。(笑)
私は、誰にも まだ ばれておりません。
私は、PCは、自分専用です。夫は、PCは、しておりません。
夫は,私は、兄弟姉妹、子供たちと、メール交換しているのだと思っていると思います。
PCは、私は、自分の部屋でやってますから。
うちは、子供たちが全員、結婚して巣立っていき、子供部屋が空きましたので、
そこを、私は、自分の部屋にし、そこにパソコンも置いてあります。
私は志恩だということも、掲示板に書き込んでいることも、身内関係にも、子供にも、親友にも、だれにも
言っておりませんから、志恩が、私だということは、だれにもばれておりません。
ルンルン様は、お父様、お母様に、正体がばれても、好意的に受け取っていただけたのでしたら、書き込みOKなんでしょう。
これからも、書き込んでくださいね。
332
:
志恩
:2012/06/28(木) 07:37:03 ID:.QY5jUA6
ルンルン様
ここは、雅春先生時代の青年会の人達や、昔の本部関係の人達も
観ておられると思います。
そういう方々が、ここをご覧になったら、私は、詳しく自分のことについても、正直に本当の事を書いて来ていますので、
志恩が、だれだか、分っている人には分っていると思います。と、
ときどき、言っているのです。
333
:
志恩
:2012/06/28(木) 07:42:19 ID:.QY5jUA6
自分のことは、だれだか なんてことは言っておりませんが、
本流掲示板、トキ様掲示板、愛国掲示板、訊け様ブログについての宣伝は、
多くの人達に、すでに、熱心に してきております。
334
:
志恩
:2012/06/28(木) 07:56:47 ID:.QY5jUA6
ルンルン様
っていうか、私は、私が誰だか,ばれてもいいし、ばれなくても、いいし、
そういうことについては、何も考えておりません。
335
:
ルンルン
:2012/06/28(木) 08:04:08 ID:NS71OwS.
志恩様 お返事ありがとうございます。
両親はインターネットで、おそらく暇つぶしをしてます。私のパソコンはhddの容量の空きが減ってきており、お気に入りの箇所をクリックしても「お気に入りも履歴」も出ず「インターネットエクスローラは応答していません。動作を終了しました。」
と出て、終了してしまいます。「お気に入り」は上の〇〇ツールにあってそれを利用したらいいのですが、履歴は画面から完全に消えました。不必要なものをアンインストールしても同じです。(他にインターネットしていても、「動作を停止します」というコメントが1日に4回は出るし、動作も重くなって使いずらくなっています。
つまり、履歴がでないので両親が何を閲覧したか、どころかパソコンを使ったかさえもわからないのですが、両親が楽天で購入したものが到着したことと、私のいつも見ている動画を知っていたり、で、こりゃおかしい。と。しかし、パソコンを終了っするときに、youtube等の場合は画面をわざわざ閉じてませんが、書き込みをしてるのが丸わかりな、このトキ様の板や訊け様ブログは念のため、画面を閉じてましたので
ばれてないかも、とも思ってもいます。両親とも生長の家の真理を信じていますが、私や叔母ほど熱心ではなく、本も私の部屋に置いてあるのですが、借りに来たこともないですから、自分から生長の家を検索してないとも思うし、、、大体、何も言いませんし、態度も変わらないし、、、私の今までの書き込みを見て何も言わないなんてありえない。ですし、、、こっちから藪蛇になるので訊けませんのです。
336
:
ルンルン
:2012/06/28(木) 08:40:21 ID:NS71OwS.
志恩様
私は、うそもかいてます。
じっちゃんの介護、それに伴うノイローゼになった事。これだけが本当の事で、これだけが、唯一自分の人生で誇れることですぅ。
しかし他の事は嘘、書いてます。
うのちゃんに対して、「朝からパソコンに張り付いて」と書きましたが、実はそれは自分もです。自分がそうだから、人の場合も気が付くのです。じっちゃんが亡くなって数か月たちますが、本当は私はまだ仕事が見つかってません。
私は、今 「夜、昼」逆転の生活です。両親と朝ごはんを食べた後、両親は会社に行きます。そのあと家事をちょいちょいとした後、昼の12時まで寝ます。それから、出かけたりランチをしに行ったりして、帰ったらまたパソコンをします。
夜中もずーっと閲覧してます。特に5月半ばくらいから、だんだんこんな風になりました。なんか異常な感じがして耐えきれない感じがする時があります。ここでは、恥ずかしいので、会社に行ってる風を装いました。
今は、両親は、私に遠慮して何も言いません。「少し、休んだらいいよ。」と行ってくれます。しかし、そのうち「正社員の仕事、早くみつけろよ」というでしょうね。( ゚ω^ )ゝ
実は昨日、面接に行きました。が連絡がないのでおそらく駄目でしょうね。(´;ω;`)ブワッ
(会社、行ってきます。だの、半ドンだの、有給だのは、会社に勤めてる事を装う連発でした。却って、ばれてたでしょうね。ヽ(τωヽ)ノ
337
:
初心者
:2012/06/28(木) 08:58:22 ID:TfQ0e6RA
さくらちゃんへ
「現実界の裂け目」に遭遇したときのあのおぞけだつような感覚、これは
誰しもが経験したことだろうとおもいますが、ただこの感覚は、それがどう
いうものかということを言葉にすることはできず、なんとも収まりのつかない
一種独特の気分として立ちあらわれてくるものであるようです。
こうした気分が人々のなかに「外傷的な核」を形成し、これが敵意として外部に
投影される、ということをラカンはいっていたようです。それはジジェクによれば
「根絶不可能な敵意」でもあるようです。わかりますか?「現実界の裂け目」こそが
「危険な死の欲動」として人々に作用するということです。そして人々は、一瞬垣間
見た「死の欲動」に敵意をいだくということです。それはジジェクがいうように
「根絶不可能な敵意」でもあるわけですが、こうした敵意が投影されるところに
「悪魔的な人物」が創造され、人々は、この人物が消え去ってくれることをひたす
ら乞い願うことになります。なぜなら、死の欲動を一身に背負ってくれる問題の
人物さえいなくなれば危険な死の欲動から解放されると、人々は信じ込むことが
できるからです。その人物は、「実際には根絶不可能な敵意の根絶可能な原因」と
見なされるということですね。
利休はおそらく、なにかの拍子に「現実界の裂け目」を垣間見てしまい、死の欲動に
取りつかれたにもかかわらず、それを避けようとはせずに、むしろそのなかにこそ
真実があるということを予感し、進んで身を投じようとしたのかもしれませんね。
338
:
志恩
:2012/06/28(木) 10:08:01 ID:.QY5jUA6
ルンルン様
可愛くて、すごく素直な人ですね。
抱きしめてあげたいくらいです。
今、大不況な時期で、優秀な若い人達が、なかなか就職できない問題が、
ニュースで、度々、大きく取り上げられています。アメリカでも、そうだというニュースも
観ました。
ルンルン様にふさわしい就職口が得られます様に,私も陰ながら祈ります。
それから、私が,夫にも掲示板に書き込んでいるのを言わないでいるのは、
うちの場合は、夫は、雅春先生の教えで純粋培養された生粋のもともとの教え育ちの人で、
随分まえに、生長の家が、変化したことを、ちらりと言ったことがあったのですが、すごい
拒否反応を示しましたので、夫は、そっとしておいて差し上げたほうがいいと思ったからです。
人間にも、性格がありまして、言って、一緒にやってくれるタイプの人なら、言いますが、
変わった事は、信じたく無い、認めたく無い、と思うタイプの人もいるのです。夫は後者です。
で、そっとして差し上げているのです。
339
:
志恩
:2012/06/28(木) 10:25:55 ID:.QY5jUA6
初心者様
初心者様、お久しぶりですね。
いらして下さって、とても うれしく思っています。
初心者様に、お声をかけてよいやら、わるいやら、迷っておりましたが、
さくら様と たまにくる住人様との哲学的な会話が進められるといいな、と私も期待しています。
私、前に役行者様に叱られちゃったんですよ。志恩さんは、話が飛ぶって。
ですから、初心者様に私が、話しかけますと、また、江戸弁が出てきまして、
【納豆の糸みたいに ねっとりしてる】とか、余計な話に飛びそうになりそうですから、
このように慎んでおります。決して、無視しているのでは、ありません。
心から歓迎致しておりますので、今後とも書き込みを
よろしくおねがいいたします。
340
:
うのはな
:2012/06/28(木) 10:39:04 ID:gTn97m6I
>うのちゃんに対して、「朝からパソコンに張り付いて」と書きましたが、自分がそうだから
人の場合も気がつくのです。
朝から、失礼しますが、わたしは朝からでも夜からでも書き込みしようと思えばできますが、
無職ではありません。
以前から夜勤が○日だけなんておかしいんじゃないかって、ごちゃごちゃと
ホントに低次元な人ですね。
今晩も仕事に行く前に、もしかしたら、仕事にいってからでも夜中でも書き込む余裕があったら
書きますが、ルンルンさんに話しかけられたくないですね。
大論争という掲示板では学会員という人が、わたしのことを、お前の書き込み時間を見ていたら
わかる、お前はひきこもりだろうとか、さんざん、わたしの詮索や妄想を書いてわめいていました。
それよりルンルンさんはましなんだろうと、感謝することにします。
341
:
うのはな
:2012/06/28(木) 11:03:18 ID:gTn97m6I
志恩さん、さくらさんへ
部外者ブログで訊けさんはどうして学ぶ会やときみつる会のことを書かないのかみたいな
記事を載せたら、訊け氏はさっそくときみつる会のことなど書いているようですが、
そのブログでは、訊け氏がわたしの話にカチンときた、ルンルンさんの弁護をするとか、
ほかにもルンルンさんのことを応援しているとかなんとかいう人もいました。
こないだは、ルンルンさんが向こうでの話しをこっちに書いてるから、訊けブログで返信しときましたからね、と
いったおかげで、トキ管理人から暴れないで下さいなんていわれました。
志恩さんもさくらさんも他を思いやる気持ちをもたれているのは結構なことだと思いますが、
少しは、いまだに訊けブログで証拠をだせとか、やいやいいわれている者の身にもなってもらいたいです。
介護だ試合だと言い出す前に。
342
:
うのはな
:2012/06/28(木) 11:11:19 ID:gTn97m6I
ときみつる会の話が出たついでに
昔、「心かけはし」以前の機関誌で、『心』かなにかそんな表題の小冊子を
見ず知らずの人から愛行送付してもらったことがあります。
そのときの記事にオーストラリアの道場は、州から自然保護環境のことなどについて
表彰されていた記録があったと思います。
声高に「環境環境」といわなくても、宮澤先生御夫妻はやることはちゃんとやっていらした
んだろうなあと思います。私みたいに(笑)
そのとき学ぶの講演会で私の名前を見た人がめぐりめぐって「ときみつる会」の
本にめぐりあわせてくれたのですね。皆様のこれからの御健勝をお祈りします。
343
:
志恩
:2012/06/28(木) 11:15:09 ID:.QY5jUA6
うのはな様
うのはな様は仕事をされてることは、わかっております。
ルンルンさんは、そうじゃなかった事を,今日、正直に告白されたので、
それに対して,お返事したのです。
うのはな様が、
いろいろ言われていることも、わかっていますよ。
344
:
志恩
:2012/06/28(木) 11:42:44 ID:.QY5jUA6
うのはな様
「心のかけはし」以前の機関誌で「心」みたいな表題の小冊子があったのですか。
うのはな様は、声高に【環境問題】といわなくても、ちゃんとやることはやっている宮澤先生
のように、そっと実行されてるお方なんですね。
随分,以前から、知っていらっしゃるみたいで、私は、あまり知らなかったので、目から鱗の
事が,多いです.
また、おしえてください。^^
345
:
「訊け」管理人
:2012/06/28(木) 11:50:07 ID:???
>部外者ブログで訊けさんはどうして学ぶ会やときみつる会のことを書かないのかみたい
>な記事を載せたら、訊け氏はさっそくときみつる会のことなど書いているようですが、
今度はいったい、何のお話しでしょうか。この、ときみつる會の話は、SAKUERAさんの流れです。状況を確認して頂ければ、分かると思います。あのFAX作戦にときみつる會、名前が挙がっておりました。それに対し私は「それは違うと思います」と云う、そんな趣旨の文章を掲載したまでです。貴女がそんなこと書いたから「書いた」、そんなわけではございません。ですのでご安心を。
・・・・・なおその件、貴女に於かれまして重要なものなのでありましょうか。もしもそうなのであれば以降、やり取りはココにて。↓理由は「公論に値しない」ためでございます。ご協力の方、宜しくお願い致します。
○卯の花学園×訊商業
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65667825.html
#comments
拜
追伸
本来ならばこんな細かい話、いちいち言及したくはないのです。でも言及しておかないと後日、なにかの・・・(中略)・・・ネタにされるかもしれません。ですので取り越し苦労気味に投稿、行っております。私はこれからも「ときみつる會」、言及するとは思います。ですがなにもこれ、貴女は関係ありません。ましてや貴女を攻撃する意図など全く、ございません。その点はどうぞご確認くださいませ。
346
:
如月
:2012/06/28(木) 13:06:09 ID:ki/haAjk
ルンルンちゃん、お久しぶりです。
うちもパソコンの調子が悪くて、最近書き込めませんでした。
またいつダウンするかも〜 誌友会までは温存しないと…
ルンルンちゃん、おじいさまが亡くなられて数ヶ月なんでしょ。
働いているご両親の代わりに10年間も介護して来られて
学校の活動やお勉強やお友達との交流も、思うようには行かなかったでしょう。
それで、ようやく自分で使える時間が出来たんだから
堂々と充電期間をとって下さい。
仕事に行っていない事に引け目を感じる必要なんて全然ありません。
まぁ身内に書き込みを見られると照れくさいですよね。それはわかります。
ここで、有名な2ちゃんのコピペをドゾー
143 :名無しの心子知らず :2006/03/18(土) 19:40:33 ID:Larw2xaS
旦那がカメラに、こだわって困ってる奥いる?
146 :名無しの心子知らず :2006/03/21(火) 09:14:02 ID:CqajL55O
>>143
ノシ
30万超えカメラを買った翌月に100万超えカメラを買われた時は、
体中の水分がフツフツと沸騰しました。
そんでなおレンズ1本20?50万のをぽこぽこ買ってる。
できた写真には満足だけど、正直そこまでお金かけなくても・・・と思う。
うちはそんなに裕福じゃありませんよ。
147 :名無しの心子知らず :2006/03/21(火) 19:11:33 ID:CqajL55O
>>146
ID一緒だったらうちの嫁
347
:
如月
:2012/06/28(木) 13:06:40 ID:ki/haAjk
その人がたとい
何一つ具体的な仕事をしていないとしても、
ただその人が楽しく愉快に
その日その日を暮らしたというその事だけで、
その人は「善」をなしたのである。
それは何物にも代え難き「善」である。
彼の幸福は彼の周囲に幸福を呼び、
彼の善は彼の周囲に善を呼ぶのである。
谷口雅春著 叡智の断片
348
:
うのはな
:2012/06/28(木) 13:08:01 ID:gTn97m6I
訊け管理人さま
わたしは、あなたがここや、ご自分のブログで何をやりとりされているのか、
詳しく読んでいません。わたしが今日書いたことは、こないだ、あなたの試合ブログで
愛国本流での「きけさんはどうして学ぶ会やときみつる会」のことを、、という文言があったので
それをあなたのブログに転載したあと、あなたがときみつる会のことなどを書いているのを
ここで観たので、そういうタイミングだったので、記事をのせたあと、ときみつる会のことを
書いてるようだがと書いたのです。
なんのことも何も、訊け氏に対して話したわけではないし、重要でもなんでもありません。
よけいな気をまわさないでください。
この件に関してあなたとやりとりする気もありません。
349
:
さくら
:2012/06/28(木) 13:54:52 ID:rvMtYu4o
え〜、色んな話題が飛び交う賑やかな部室で、利休の話は返信にはお時間がかかるので、、初心者さま、返信お待ちを…。
うのちゃん、
大丈夫だよ。
…確かにね…さくらが「試合」と言ったことで訊商の一部煽りがあったのも分かるけど
(ごめんね、)
しかし、うのちゃんも、過剰になってるのだよ。
ほっとけば、うのちゃんをだれも、責めるものは、ないから、大丈夫だよ。
そう言えば、先日話した、さくらの頭、撫でてくれた先生が、もう一つ、言ってくれたことで心に残ったことがあった。
「信仰の道は、ただ、独りの道」
誰か彼かの言動を終始気にするより、自分の心に間違えがなければ、大丈夫。
そんなことを力強く言ってくれました。
うのちゃんの、道を歩いていけば、人は見ていてくれるから、
大丈夫だよ。
ルンルンちゃん、
さくらを少年のようだ、と言ってくれて、ありがとう…
…ただ、そんな色気、ないかしら、複雑、笑。
如月さまもいうように(あ、如月さま、お久しぶりです〜、笑)与えられた充電期間ですから、
いま、充分ご自分を大切にしてくださいね。
この機会に練成行ったら、規則正しい生活になるかもよ、笑。
350
:
初心者
:2012/06/28(木) 14:10:10 ID:TfQ0e6RA
志恩様
ご丁寧なご挨拶をいただき、恐悦至極に存じます。今回は、部室板にて
雑談ふうに思うところを述べさせていただこうという趣向でございます。
志恩様のような大物のお手をわずらわせるほどのことでもありませんので、
どうかお気になさらないでくださいませ。
351
:
うのはな
:2012/06/28(木) 14:27:54 ID:gTn97m6I
さくらさんへ
私もこないだのさくらちゃんの茶道の話で思い出して「茶道季語コトバ」関係の
本を引っ張り出したところです。
茶器のことはよくわからないけど、茶道に使う日本古来の言葉は万葉集とかにも
ちなんでいて、素敵だなと思いました。来月からおやすみするけど、またいつか
茶道の話ができたらいいですね。初心者さんも帰って来てるみたいだし、がんばってください。
352
:
うのはな
:2012/06/28(木) 14:37:03 ID:gTn97m6I
お茶会にふさわしい秋の京都嵐山と筝曲「春の海」を出したかったんだけど、
ヒットしません。古典的な「さくらさくら」を贈ります。
http://youtu.be/ZGWy8hGbaxg
353
:
志恩
:2012/06/28(木) 15:06:40 ID:.QY5jUA6
アリ(の志恩)が、デカク 見えるなんて、10,000倍率ぐらいの 拡大レンズで、
きっと、ご覧になったのでしょう、初心者さまは…
アリ えない話です。(笑)
ところで、うのはな様
来月に入ったら、お休みされるって、どこか、旅行へでも行かれるのかしら。
それとも練成会へ参加されるとか。
帰って来る日を、お待ちしています。
354
:
ルンルン
:2012/06/28(木) 15:14:43 ID:NS71OwS.
志恩様、如月様
あたたかいお言葉有難うございますぅ。(。・゚・(ノД`)・゚・。
志恩様、私は優秀ではありませんので、なかなか難しいです。それにしても、志恩様ご夫婦は、なにか上品な感じですね。
如月様、2chのコピペ サンキュです。ヾ。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハ これ鬼女板でつね。「奥」とか言いますね。あそこ。
如月様、私は10年もやっとりませんよ。 6年位です。10年も ノ・∀・`)ムリムリ どっこまで年齢を釣り上げるんだすかぁ?(`;ω;´)
如月様、あなた、若いっすね。
うのちゃん、<<わたしは朝からでも夜からでも書き込みしようと思えばできますが、無職ではありません>>
ず、ずびばせん、、、また怒らせてしまいましたぁ。ノ(´д`*)エヘヘ やめとこ、私、また止まらなくなったら困る。〇護だけが自分の唯一譲れん事なので。(:.;゚;Д;゚;.:)ヤメヤメ
<<仕事にいってからでも夜中でも書き込む余裕があったら書きますが>>
↑それ、やめた方がいいっすよ。職場の私物化、イクナイ
355
:
うのはな
:2012/06/28(木) 16:29:44 ID:gTn97m6I
多分、今夜は書き込みしないと思いますが、人員があるときとか、休憩のあいだに
書き込みや個人メールくらいやってもよかったです。昔の職場環境では。
勤務をさぼってするわけではありませんから。
胃ろうなど中止可能に 医学会指針
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/terminal_care/?1340863946
356
:
ルンルン
:2012/06/28(木) 17:05:09 ID:NS71OwS.
うのはなちゃん
胃瘻の記事、早っ!
私ももう、みたよ。いいね、知識増えとるね!!(´∇`)ガムバレ
357
:
さくら
:2012/06/28(木) 17:32:28 ID:uSGRBL7.
うのちゃん
「さくらさくら」ありがとね。
また、お茶会しようね、
>茶道に使う日本古来の言葉は万葉集とかにも
ちなんでいて、素敵だなと思いました。
こんなことも、また、ゆっくり教えてね。
358
:
うのはな
:2012/06/28(木) 18:57:18 ID:gTn97m6I
112. たまの住人 2012年06月27日 20:30
うのはなさん、いい加減にしなさい。
貴方がすべきことは、トキさんに連絡し、春らんまんさんと、連絡を取る事ですよ。
相手は、ずっと待っているようですよ。<
どうして私が「いい加減にしなさい」って言われなくちゃいけないんでしょう(笑)
なんで、「たまの住人」さんが「春らんまん」さんの話をするの?
おれ先生、教えてください(笑)
きょう、トキさんからメールもらって、「春らんまん」さんとは今のところでは
連絡ついてないようですよ。たしか春さんがトキさんにメアド送るからとかいう話だったと思うけど
どうなってるのかわかりません。それでは、またね。
359
:
Kジロウ
:2012/06/29(金) 00:11:44 ID:VJun9unU
>>357
さくら様
千利休ネタありますo(^-^)o
今、16代目は
片桐貞光氏です!
大正天皇の御孫さんでもあります
今、申し込めば若干空きがあるみたいです
↓
NHK文化センター梅田教室:茶道 石州流((監修)石州流茶道宗家十六代当主 片桐 貞光, (講師)石
http://gxc.google.com/gwt/x?q=%E7%89%87%E6%A1%90%E8%B2%9E%E5%85%89&safe=images&client=ms-kddi_blended-jp&hl=ja&inlang=ja&ei=fnDsT5jLDsXzkAXHwgE&ved=0CAsQFjAD&rd=1&u=http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_435480.html
しかし、17代目は、
後継ぎをしないでラッパーをやってます!
芸名だと思いますが、
芝景勝さんです!
360
:
Kジロウ
:2012/06/29(金) 00:46:14 ID:VJun9unU
>>359
訂正
片桐貞光氏です!
×大正天皇の御孫
○大正天皇の玄孫
利休の子孫ではありませんm(_ _)m
石川流でした
利休の子孫の裏千家
16代目
↓
玄黙崇室
17代目
ラッパーの芝景勝
裏千家 - Wikipedia
http://gxc.google.com/gwt/x?q=%E8%A3%8F%E5%8D%83%E5%AE%B6&safe=images&client=ms-kddi_blended-jp&hl=ja&inlang=ja&ei=xHnsT-CDHpipkAXy3AE&ved=0CA0QFjAE&rd=1&u=http://ja.wikipedia.org/wiki/%25E8%25A3%258F%25E5%258D%2583%25E5%25AE%25B6
361
:
さくら
:2012/06/29(金) 08:58:59 ID:uSGRBL7.
Kジロウ さま
初めまして、声をかけていただき、嬉しいです。
茶道情報を、ありがとうございます。
実は、わたしはずっと、裏千家なんです。
裏と表と、武者小路の、3千家しか、よく知りませんでした。
石州流のお点前というのは、武家の様式が強いのでしょうか、
それもまた、豪快な立派な点前でしょう。
裏千家は、女性の習いとして広まっていったものですから、
女性的な作法の傾向が強いですが、男性がするお点前も、見応えがあって好きですね。
禅宗のお寺で、お坊様がする茶会へ行ったことがあるのですが、
これがすごく素敵でした。
亭主が袈裟を着て点ててくださり、若い修行僧たちが、お運びしていましたが、日頃の厳しい修行が伺えるような、すがすがしい、凛としてお点前だったのですよ。
「如実」という、禅の言葉の掛け軸についての説法もしてくださいました。
>しかし、17代目は、
後継ぎをしないでラッパーをやってます!
そうですか、ラッパーですか・まあ、仕方ないですよね、ご本人の選択で、笑。
・・まあ、でもいつ目覚めて茶道の世界へ戻ってくるとも限らないですよね、笑。
よく知っているわけではないのですが、
武者小路派のお家元は、お若いようですが、伝統的なものを大切にしながらも、現代的なセンスに優れて、引き継いでおられるのを感じますね。
守るべき伝統を大切に引き継いで、現代にふさわしいものとして革新をもたらすのには、
優れた才覚、センスや力量などが問われますね・・でも、すごく大切なことだと思います。
裏千家前お家元、鵬雲斎は、「茶道から世界平和を」を掲げて、
世界へ日本の茶道の「和敬清寂」の精神の普及に精魂込めて努められましたが、
わたしも、茶道をかじっている者として、
茶道の精神は、ほんとうに、世界平和に繋がると感じます。
362
:
神の子さん
:2012/06/29(金) 17:58:11 ID:gTn97m6I
> わたしは無職だから、うのはなちゃんが朝から張り付いているのもそうだとわかる。
> うのはなさんのこの物言いにカチンときました。創作介護話に笑いますた。
辛気臭いのを相手に彼女が通院しているのなら謝ってあげてほしいだとか、僕は心の中で応援していました
などどのたまうより、無職の自分に将来年金が出るのかなとか心配するのが普通だと思いますが、
生長の家では自分のことより他を思いやる人が多いから仕方がないですね。
訊け管理人さんとうのはなさんは一緒に練成を受けたらいいと意見もあったようですが、
長年組織会員や元研修生と部外者を同級生みたいに言うのもおかしいのではないかと思います。
全国の教区職員にも考えてもらいたいところです。
今回自分の職場でのリスクやあらゆるリスクを負いながら、法的には「それに答える義務が生じない」ところを
試合だ横からの干渉だ証拠をだせだとか、一語一句取り沙汰され、文章添削までされ、
自分の書き込みに対してすっかり自信を無くしてしまいました。
といっても、落ち込んでいるとかそういうのではなく、これからも仕事や行や、やることはやっていくつもりですが、
謹慎中でも他人の文章に絡んで来る極悪非道な部外者と一線を画する意味でも、
誌友会など、周囲の人を巻き込んだ騒ぎの責任を取るためにも、来月1日から、しばらく自主謹慎期間に入ろうと思っています。
練成に行く予定はありません。けれど、今の教団の不様なありかたでも、私のような末端信者のゴタゴタでも、その背景には
「恩義」や「忠義」や「感謝」というものが足りなかった面が大きいと思いますので、
私なりに感謝することを学んでいきたいと思っています。
生長の家の慈悲深い男性信徒たちも、いざというときは力や知恵を貸して下さい。
それではこれから家族と食事に出かけます。
拝
363
:
たまに戻る住人
:2012/06/29(金) 21:17:42 ID:ld1f/FZs
>>325
初心者さま 御返答ありがとうございます。
春らんまんの後釜と思っていただければ結構でございます。
>>361
さくら様
貴女とどんなにお話ししたかったことか。。
>>裏千家前お家元、鵬雲斎は、「茶道から世界平和を」を掲げて、
世界へ日本の茶道の「和敬清寂」の精神の普及に精魂込めて努められましたが、
わたしも、茶道をかじっている者として、
茶道の精神は、ほんとうに、世界平和に繋がると感じます。 <<
先代お家元は、元・特攻隊のの生き残りであることは御存知と思います。
その御縁もあって、毎年、靖国神社で献茶をされています。
今を生きる自分たちは、先代の御偉業に感謝しつつ、日本精神を攻勢に伝えていくこと、声高に政治運動をするのは保守(もとはサムライ)には似つかわしくないから、チャンネル桜等も、継続出来なかったように、
一人一人が、真面目に生きていくしか途は無いと考えています。
その為に、私の母は、毎日、花を育て、着物の手入れをし、掃除を行き届かせ、客人を迎えてきた。
東京から、私の靖国の友達が来ました時、相手の御休みに合わせて、私自身は少しわがままがきく
立場でしたので、お休みを頂き、遠方からの友を招き歓待致しました。
我が家の茶室に招いた際、私自身が特に感動したのが、ある記念の際に窯元に焼いていただいた茶碗を、
これからの日本を担う素晴らしい方に、と
母が差し上げた時、です。
私は、日本の素晴らしさや、かけがえのなさと言うものは、市井の運動にあるのではなく、(これは左翼の運動形態ですから)
一人一人が美しく生きることなんだと、親から教えていただいたと思った瞬間でした。
364
:
たまに戻る住人
:2012/06/29(金) 21:22:02 ID:ld1f/FZs
訂正
>、日本精神を攻勢に伝えていくこと<
攻勢ではなく、後世 です。
365
:
さくら
:2012/06/29(金) 23:10:26 ID:uSGRBL7.
たまに戻る住人さま
わたしの埋もれるようなコメントを見つけてお言葉頂き、大変感謝しています。
そして、心を分かっていただいたようで胸が熱くなりました。
>今を生きる自分たちは、先代の御偉業に感謝しつつ、日本精神を攻勢に伝えていくこと、声高に政治運動をするのは保守(もとはサムライ)には似つかわしくないから、チャンネル桜等も、継続出来なかったように、
一人一人が、真面目に生きていくしか途は無いと考えています。
その為に、私の母は、毎日、花を育て、着物の手入れをし、掃除を行き届かせ、客人を迎えてきた。
ずっと抱いてきた同じ想いです。
若い人は、ほとんど愛国心が欠如しているように思われる方もいるようですが、、
敢えて愛国と言わずに、日本を大切に思ってそれぞれ活動、仕事してる人は、すっと多いです。
特に今回の震災でも、即行動に移した若い人をたくさん知りましたが、それは、日本の為に自分たちが動きたい、といういう止まれぬ日本を愛する心です。
地方復興の活動の取り組みも、その土地を愛する、郷土心であり愛国心です。
詳しく上げられないのは申し訳ないのですが、わたしの知人もいろんなところで奮闘しています。その思いには、ほんとうに頭が下がります。
日本は、結局政局がどうなろうと、こうした地道な活動と、日本的な精神こそ、国を支えるとわたしは信じているので、こういう活動こそ、応援したいと考えています。
それは、仰るように、声高に愛国を叫ぶことではない、地道な日本的精神をいかした姿勢にあると思います。
宗教として日本のために何が出来るかということは、とても、地道な事だと、わたしは思っています。
愛国心の育て方も、それぞれの土地に根付いた活動から、日本的な精神が伝わるような形態がよいのではないかと。
生長の家の活動も、もっと、地域に深く関わって、そこに根ざした貢献をしながら、
自分たちの生き方で伝えていけることが良いとかんじているところです。
(ちなみに、宗教年鑑「宗教と現代がわかる本」2012年版、出てます。
こういうもの、宗教として、何が出来るか、参考になるのではないかな、と思います。)
お家元は特攻隊の体験があってこそ、平和への想いを強くされたことと思いますね。
たまの住人さまが、お母様の美しい生き方から日本の精神を学ばれたお心が、伝わってまいりました。
日本人としての美しい生き方こそ、大切にしていきたいです。
ありがとうございます。
368
:
うのはな
:2012/06/30(土) 01:43:50 ID:gTn97m6I
さくらさんは、今の住人さんや訊け管理人さんに応援コメントするし、
わたしは
だまされていた!!
わたしって、ほんとにバカですね。おれさん(笑う)
なんか空しくなってきましたよ。
369
:
Kジロウ
:2012/06/30(土) 02:15:11 ID:VJun9unU
>>361
さくら様
作法には詳しくないのですが
>禅宗のお寺で、お坊様がする茶会<
って、迫力がありそうでイイですね
『和敬清寂』素晴らしい言葉ですね
勉強させていただきましたm(_ _)m
ありがとう御座います
お茶の栽培ならば、多少の知識はあります
ご存じとは思いますが
お茶の樹は、
大きく分けると
カオリミドリ(新茶で飲むとイイ香り)
ヤブキタ(新茶ですぐに飲むよりもちょっと寝かした方が良い!渋味を味わう)
の2種類
栽培法
玉露…黒い葦簀(ヨシズ)を全体にかけて、日光を遮断し、光合成させない事で、甘味が出る
但し、樹が痛む為に毎年同じ樹から作る事はしない
冠(かぶせ)茶…
冠玉露とも言う!
一部を葦簀で覆う!玉露と煎茶の中間のモノ
煎茶…一般的なお茶の樹をイメージして貰えばわかると思います!
370
:
ルンルン
:2012/06/30(土) 02:27:44 ID:NS71OwS.
>>362
,
>>366
今、調べたら、これ、うのはなちゃんじゃん。IDでわかった。
> わたしは無職だから、うのはなちゃんが朝から張り付いているのもそうだとわかる。
> うのはなさんのこの物言いにカチンときました。創作介護話に笑いますた。
>辛気臭いのを相手に彼女が通院しているのなら謝ってあげてほしいだとか、僕は心の中で応援していました
などどのたまうより、無職の自分に将来年金が出るのかなとか心配するのが普通だと思いますが>
↑これ、私の事?60才まで、まっだまだあるよ。私たちの年代は払う額よりもらう額の方がグ〜ウゥンと少ないのだから
もともと、あてにしてましぇん。( ゚ω^ )ゝ
しかし、ここ、pcの電源きっても、なぜにIDが変わらんのでしょうね。たまに変わるけどね。tokorode,
〇〇の住人さんが誰か,
トキ様に聞けばわかるよ。
少年みたいなさくらちゃんへ、
昨日、やさしいレス、くれていてサンキュです。(´▽`)アリガト!
ところで、さくらちゃんは初心者さんと討論されてて、すごっ! 私、あんな、難しい哲学的な内容(>Д<)ゝって、なりますヨ。
再び、ところでこの時間を有意義に使うことにしますた。 イングリッシュを勉強してまふよ。
371
:
うのはな
:2012/06/30(土) 08:17:02 ID:gTn97m6I
トキ様へ
部室版 366、367 削除おねがいします。
ルンルンさんへ さくらさんへ
名前入れ忘れてました。
極悪非道の男のブログでなにか書くのは、勝手だけど、きょうは私に
ここで話しかけないで下さい。
372
:
「訊け」管理人
:2012/06/30(土) 08:25:15 ID:???
>トキ理事長
昨夜はキャバクラにも行かずに昔の神誌、これを拝読しておりました。白鳩姉さんから先日、大量に頂戴したという神誌なのですがいずれも素晴らしく、貴殿のお嘆きもよく理解できました。「今の普及誌コンチクショー!」ですけれどもこれに、完全チェストでございます(笑)。あっ?コンチクyソーとまでは申されておられませんでしたよね?すみません(笑)と云う事でさて、以下が本題です。
その、昨夜読書時でありますがこの際に、非常に興味深いご文章を見つけました。以下に紹介致します。なおテーマは雅春先生の「天地一切と和解せよ」、これに関するものであります。この「和解」が実際、支那事変で機能した実例になります。(なお同記事、長文のため未だ作成途中です)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○「敵愾心」こそが、敵なのである。
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65670192.html
<ダイジェスト>
・敵を見るから虐殺事件等が起るのであります。敵を見ないで進む時、自ずから敵が味方に変化して、戦
わずして偉大な戦果があがるのであります。
・その将校の心の平等が破れたからであります。心の中に『切れる』という切目が出来た。それで切
れたのであります。三界唯心『切れる』と見るとき敵を見たのであります。敵を見たから自分が切られ
たのであります。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
戦場に於てすら「天地一切と和解せよ」――これがいかに重要なことかが解ります。また雅春先生の「和解」でありますが、これがなにか方便だと云わんばかりの、そんな方がおられます。そしてあたかも「『和解』ってのは実際は、機能するものじゃないのよ」と云った趣旨の投稿文、これが散見しております。ですがこれらの意見、雅春先生の御意志では〝ない〟ことが改めて判明することと思います。
追伸
同ご文章を読んでいて判明した、トリビアを二つ紹介します。
○ 宣撫工作班の創始者は、生長の家誌友だった。
○ 宇都宮師団と餃子
○ 宣撫工作班の創始者は、生長の家誌友だった。
雅春先生が書いておられました。八木沼丈夫という方が宣撫班、これの創始者なんだそうです。そして同氏ですが生長の家の誌友であったとのこと。行くところ行くところで住民を宣撫して平和裏に、事をお進めになられたとか・・・・まあ、こういった宣撫工作には『生命の實相』、必須でしょうね。
○ 宇都宮師団と餃子
これは記事で直接語られていることではありません。ですが、「個人的長年の疑問が解けた」というご報告を。
宇都宮は餃子の街です。そしてその理由は「師団が支那戦線に送られ現地で、餃子の技術を学んで還って来たから」ということに、なっているわけです。私はこれ、実は長年「疑問」だったんです。疑問の内容は、「なんで宇都宮師団にはそんな時間(餃子技術の習得)、あったの?」という・・・・第六師団(南九州)も支那戦線、行きましたけど餃子の店なんてそんなには、ナイわけです。ですんで「なんで宇都宮だけ、そうなったんだろう?」――こんな疑問を抱えていたわけなのです。(実にどーでもイイ話ですがw)
なんで宇都宮師団には「餃子技術習得の時間」があったのか?またなんで現地の人はこの、宇都宮師団とは交流をもったのか(交流を持たねば餃子の技術、習得できない)・・・・答えらしきものが昨夜ご文章にありました。どうやら同師団、師団長が生長の家誌友だったとか(笑)そしてこの師団は「できるだけ敵を殺さない戦術」を立てそして、それを実行したらしいです。いやーこれ、第六師団とはドエライ違いですね(笑)またまた余談ですが第六師団、ここの師団長が生長の家誌友だったら南九州にも餃子の店、溢れかえっていたのかもしれません(笑)以上、どうでも良い話でございました(笑)
373
:
さくら
:2012/06/30(土) 08:45:47 ID:uSGRBL7.
>さくらさんは、今の住人さんや訊け管理人さんに応援コメントするし、
わたしは
だまされていた!!
え、?なんで、こんな展開…?!
…ねえ、うのちゃん…わたしはあなたの基準では、敵も味方もないので、
うのちゃんをだました、なんて、なんの話やねん、なのですけど…
どんな言葉がだましたことになりましたか?
わたしは、その人の心の基本姿勢に共感できれば、誰であるなしで判断せず、その点は応援しますよ。
こうやって、せっかく同じ日本に生まれて、同じ生長の家にふれた貴重な機会だからね。
374
:
さくら
:2012/06/30(土) 09:05:07 ID:uSGRBL7.
へ〜、宇都宮が、餃子の街になったのも、
結局、生長の家のおかげなんだ〜、監督、笑。
…すみません、まず、ここは和解に、反応すべきですか、
375
:
「訊け」管理人
:2012/06/30(土) 09:19:03 ID:???
>へ〜、宇都宮が、餃子の街になったのも、
>結局、生長の家のおかげなんだ〜、監督、笑。
いやーこれ、仮説よ仮説。左折でもなけりゃ羅刹(らせつ)でもない、ただの仮説。
・・・・いやだって餃子の街、もっと日本全国になきゃ、オカシイもの。支那事変に参加した部隊なんてそれこそ、星の数ほど(言いすぎ)あるわけで宇都宮だけが行っているわけ、ねーんだもの。第六師団(ウチのジイ様がいた)もガンガンに行って、そして多数戦死して、タバコ屋だけはやたら多い(※)わけなんだけれども、「餃子の店」が目立つかと言われると、そうでもない・・・
やはり「天地一切と和解せよ」な方が師団長、この地位にいなきゃムリなんじゃないかなあ・・・だってウチのジイさん曰くだけども「〝6〟とか〝23〟(※)って数字見ると支那人、逃げていった」とのこと(笑)こんな師団着てたらこれ、住民はおいそれとは近づいてこないと思うんだ(笑)だから餃子製造の技術、教えて貰えなかったんじゃないかなあ、と。生長の家誌友が師団長で、「住民とも和解せよ」――こんな雰囲気ないと餃子、製造技術なんて習得できないんじゃないかなあ、と(ちなみに餃子、私は作ったことナイんで難易度が不明w)
拜
<註>
※ タバコ屋だけはやたら多い
昔は戦争未亡人に、タバコの販売許可がおりやすかったそうな。タバコ屋をやればしばらくは生活、基盤は出来るわけですね。まあ、悲しいお話しもたくさんありますが。
※ 「〝6〟とか〝23〟」
帝国陸軍第六師団都城二十三連隊を示す、6と23。
376
:
うのはな
:2012/06/30(土) 09:28:00 ID:gTn97m6I
さくらさんへ
あなたが干渉してきたせいで、以前にも訊け氏から攻撃されたい、今回も試合が
どうだこうだという話になったので、もうわたしに話しかけないで下さい。
377
:
さくら
:2012/06/30(土) 09:50:13 ID:uSGRBL7.
うのちゃん、わかりました。今日は、話かけません。
一言、
…ごめんね、ほんと。
こうなってみると、一段と、うのちゃんがいとしいね…
378
:
ルンルン
:2012/06/30(土) 10:06:21 ID:NS71OwS.
>>377
さくらちゃん、やっぱ、やさしいね。気ィ 使ってるね。
379
:
ルンルン
:2012/06/30(土) 10:14:28 ID:NS71OwS.
訊け様
「天地一切のものと和解せよ」
この話題、今あまりしないほうが゛,,,,,説得力が,,,,( ̄Д ̄ )
380
:
「訊け」管理人
:2012/06/30(土) 10:17:37 ID:???
<閑話休題>
『やくざ監督と呼ばれて』 野々村直通
『にっぽん玉砕道』――コドモが主役で10回も甲子園行けるか! 野々村直通
<キミは、「開星高校野球部」を知っているか!?>
・・・・・皆さんに紹介したい人物がおります。その名も「野々村直通」・・・・・高校野球部の監督さんです。もう高校野球界では、知らぬ者がいない監督さんです。あの、「末代までの恥、切腹したい」と申された方、こう言えばわかるかもしれません。そしてかなり物議を醸した方、そういう紹介ならばこの監督、皆さんにもお分かりになると思います。(ちなみに私はあの発言、正常の感覚だと思ってますw負けは許されんのですよ、高校野球w)
・・・・さてこの方がこの度、本を出されました(笑)・・・・・笑っちゃいけないんですが、副題がシビレます。「コドモが主役で10回も甲子園行けるか!」(笑)もうこれ、真逆です。雅春先生の光明思想、一切考慮にありません(笑)でも、もう、素晴らしいのです。笑っちゃいけないんですが「THE 昭和の野球部」この風情がガンガンに漂っているのです(笑)
さてこの開星高校(島根県)ですが、開成高校とは別ものです。もう、天と地ほどの差がございます。後者は偏差値エリート養成所ですが前者は・・・超ド級のケンカ上等学校です。たとえばグランドには、「 玉 砕 野 球 」なんて文字、堂々と躍っております。また監督室が、スゴイのです(画像後掲)この監督はもう今や、希少価値となった昭和の高校野球を、平成の世にデモンストレートされている方なのです。(雅春先生の「誉めて伸ばす」教育とは、「真逆」であることは言うまでもないwしつこい?)さらにはこんな芸風なのに、担当科目が「美術」というのも、なんかオチャメです。
・・・・この開星高校の話、つづきます。もう、どれくらい「昭和なんだ」、そんな話を披露しますと・・・・・・数年前の春センバツのことです。優勝候補筆頭は慶応義塾(神奈川)という、そんな大会でありました。で、この開星高校、一回戦でよりによってこのKEIOと、対戦することになったわけです。前評判では完全にKEIO優位です。さらにはKEIO野球部の「練習メニューは英語で掲載」「ENJOY野球でニコニコと」なんて方針、これがマスコミでも注目されていた時でございました。「いやーこのKEIO、どれくらいで勝つんだろう?」高校野球ファンがそう思っていた、まさにその時・・・・その記事を見た野々村御大、静かに放った一言がこれ――「 エ ン ジ ョ イ 野 球 を 撃 破 せ よ 」(笑)
もうなんか、シビレルでしょ?このセリフ(笑)で、開星高校。なんと戦前の予想をまったく覆してこのKEIO、血 祭 り にあげます(TVで御大「だあはははは」な顔が映りw)「どおおおおりゃあああ!!!」「かかってこいヤ、KEIO!!!」・・・(中略)・・・熱意が技術を凌駕した瞬間、たしかに目の当たりにしました(笑)あたしゃあれ見て「スゲエぜ、野々村御大」と感動しちゃいましたが(笑)
そして「誉めて伸ばす教育、この真逆が機能?」・・・・とこれまた野々村御大、シビレながら観戦していたんです。(なおオチャメな話もあります。優勝候補筆頭のKEIO、血祭りに上げた後の二回戦でなんと「箕島高校」に負けるという開星・・・wいや、あの大会の箕島は、最弱クラスの成績だったんですが「なんで負けたの?野々村御大」・・・この辺がオチャメでしょ?しかしいったいなにがあったんでしょう。あのKEIOを撃破したのに「箕島に負ける」か、普通・・・こんなところが御大の魅力)
○開星高校 野球部監督室
http://www.google.co.jp/imgres?q=%E9%96%8B%E6%98%9F+%E9%87%8E%E3%80%85%E6%9D%91%E3%80%80%E7%9B%A3%E7%9D%A3%E5%AE%A4&um=1&hl=ja&lr=&safe=images&biw=1024&bih=605&tbm=isch&tbnid=ZaUfynslEAMQSM:&imgrefurl=http://number.bunshun.jp/articles/-/231155/&docid=DEokPyxSuuG_xM&imgurl=http://numberweb.ismedia-deliver.jp/mwimgs/9/3/640/img_931891dbcb73d3205ad95d68ca33e3a2394587.jpg&w=640&h=480&ei=bEvuT8nkKofMmAXJoMnIDQ&zoom=1&iact=rc&dur=409&sig=105652624900890186501&page=1&tbnh=117&tbnw=151&start=0&ndsp=21&ved=1t:429,r:18,s:0,i:123&tx=77&ty=97
これから御大、教育評論家として活躍されるそうです(笑)皆さんもどうぞ、この方を注目ください。「21世紀枠に負けた・・・・末代までの恥だ。切腹して詫びたい」・・・・・・
拜
381
:
初心者
:2012/06/30(土) 10:23:55 ID:TfQ0e6RA
たまに戻る住人様
住人様は、春らんまん様の「後釜」であられるということですが、
それにしてはご主張の内容がずいぶんとちがっておられるよう
にも感じます。変わらないのは、「総裁先生を救済したい」とする
一途な思い、ということなのでしょうか。
382
:
「訊け」管理人
:2012/06/30(土) 10:44:17 ID:???
>>379
・・・・・なにを書いても言い訳になるでしょう、たぶんこの雰囲気では(笑)
でもルンルンさん、相手方に「疑問を呈する自由」――これは保証されていると思っています。私は誹謗中傷の類はいっさい、選択しません。ですが真意を伝える努力、これはするつもりです。あとは相手方がどう判断するかになります。
本来細かく説明したいところではありますが・・・・・はっきりとは書きません。はっきりと説明しない理由、これは解って頂けると思います。これ以上はメール、頂戴できれば語ります。
拜
383
:
うのはな
:2012/06/30(土) 11:28:46 ID:gTn97m6I
広報や第二教区や少数の男前で美女からの人気が支えられているものの、
極悪非道の部外者から「トキ理事長、業務連絡があります」「トキさん、こっちに誘導してください」
と、理事長は部外者のつかいものになり、大調和の神示をいう人が一番迷惑で、
他の信徒同士の和を乱し、まるで今の教団の生き写しのような掲示板ですね。
久遠いのちの歌が聞こえてきそうです.........
この身は泡の如し.......消ゆ.......
384
:
うのはな
:2012/06/30(土) 11:33:31 ID:gTn97m6I
) 「無名信徒」さんへご連絡 投稿者:管理人
「(649) 総裁講話大絶賛!」は「訊け・管理人」の書き込み文をコピー・ペーストした内容ですが、「訊け」の書き込み文はどの掲示板やブログに掲載したものであっても全て削除します。一週間待ちますので、その間に649を削除してください。
その理由は、「訊け」はこの掲示板と某掲示板の場で平気で嘘をついて管理人を嘘つきにして、管理人とこの掲示板の信用を意図的に落としたからです。ご存知ないかもしれませんが、
「訊け」はこの掲示板の中の
「(187) あの訊けさんすら」を「疑問符??」という名前で書き込み、その下に
「(188) (笑)」を「訊け・管理人」の名前で書き込み、その下に
「(190) 怒られましたので・・・」を「訊け・管理人」の名前で書き込み、
意図的に混乱を引き起こしました。
そのあと、私・管理人が
「(194) 他の店でのトラブルを持ち込む方を入店禁止にしました」
の中で、そのことを説明して「訊け」を書き込み禁止にしました。
すると、そのあと「訊け」は某掲示板で、
「愛国掲示板での書き込み禁止、第一号となりました(笑)。かああw・・・自作自演など、するものか(笑)」
と書き込み、さらにご丁寧にも私・管理人の194全文を張り付けした。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1319009349/
の「本流対策室板」の(677)
この書き込み文「自作自演など、するものか(笑)」は、私が(207) で「訊け」に説教したとおり、私を嘘つき扱いする「嘘つき書き込み文」です。この一言を認めたら私が嘘をついて「訊け」を書き込み禁止にしたという事になってしまう。
私・管理人は第三者が真偽に迷うと良くないから、207で「せっかく掲示板社」に事実関係をメールで質問する方法を説明して、「訊け」にも必ず行うようにと勧めた。さらに「訊け」が裁判に訴えるかのようなことを言っているので、裁判にも訴えるようにとも勧めた。
その結果どうなったか。「訊け」は某掲示板で女性から「早く訴えなさいよ。」と言われたのに、「そんな暇はない。」とかなんとか誤魔化した。なにかあると、「デマだ。デマを言われた。」と言っているくせに、また勝てるはずの裁判なのに訴えない。このように平気で人を嘘つきにする男の言葉は信用できない。誰でもそのように感じるはずです。
「無名信徒」さんに考えてもらいたいのです。
「訊け」は「冗談・ジョーク・軽い悪戯」のつもりでいるようだ。
しかし、仮に私・管理人が「訊け」の嘘を指摘せずに黙認するような態度をとり続けて、その結果、第三者から「愛国本流の管理人は嘘つきだ。嘘をついて書き込み人を処分した。」と言われたときに、
「訊け」が私をかばって、「いや違う。自分がジョークで自作自演をしたのだ。だから愛国の管理人は嘘をついたのではない。」と言うだろうか。
「訊け」のブログや某掲示板をザッと見たが、そのような殊勝なことは言わない。そのような実例は女性との喧嘩も含めて、ほとんどない。「訊け」は自分に元気が出て面白ければ、「多少の嘘はジョーク。冗談。悪戯だ。」と言って終ってしまう男だ。いや、いつまでも「愛国の管理人は嘘をついて俺を書き込み禁止にした。」と言い続ける男だ。
冗談ではない。
本当に冗談ではない。ジョークにもならない。
冗談で嘘つき者にされてたまるか。また、そのような事がこの掲示板であってたまるか。
某掲示板上で「訊け」に対して、「ジョークだから。悪戯者だから。」などと言って「訊け」に対して本気で叱ることをしない管理人や多くの書き込み人も一度真剣に考えてもらいたい。派手なブログを出しているから特別扱いするような態度はやめるべきだ。「派手なブログを出すのも結構だが、そのまえに『嘘をついてはいけない。』という基本的な態度を守れ。」と「訊け」に言うべきだ。
「無名信徒」さん。これだけ説明したので、「訊け」の文章を一切掲示しない理由が分かったことと思います。一週間のうちに649を削除してください。削除してくださらない場合は、「無名信徒」さんは「訊け」の態度を認める人だと判断して「無名信徒」さんも書き込み禁止にさせていただきます。
385
:
「訊け」管理人
:2012/06/30(土) 12:10:08 ID:???
>ルンルンさま
細々と説明できない理由、これで判明かと思います。
拜
386
:
うのはな
:2012/06/30(土) 12:43:39 ID:gTn97m6I
いつでも同じことばかりいい、人を逆上させる癖のある人は、女信者に疑問を呈する
批判攻撃専門ブログで仲間を集めてやったらいいんですよ。
こないだも訊けブログで救世主なんていわれていた住人さんが、わたしに
いいかげんにしなさい、なんていってたでしょう。
飲み会でも女信者への苦情会でもそれなりに人数のあるところでやったほうがいいだろうし、
わたしの文をわらいものにしながら、みなさんと向こうで愉しく論議してください。
387
:
うのはな
:2012/06/30(土) 12:48:34 ID:gTn97m6I
ルンルンさんも、極悪非道な男のブログの話題を、こっちで出してきたが、
わたしは明日からいなくなるんだから、解説者やぶさいくな男をこっちに呼んで、
たのしくやったらいいですよ。
訊けちゃんとデート
http://youtu.be/EzZpFBoy4oU
388
:
うのはな
:2012/06/30(土) 13:14:39 ID:gTn97m6I
谷口雅春(先生)に訊けブログでは、極悪非道な男のしゃべりに並んで、
女信者に似非信者だ、和解できないといいながらケンカを売っている様だ、
ルンルンさんがケンカを売られた、みんな正論だとわかっているよ、僕は
心の中でルンルンさんを応援していました、うのはなを軽蔑しますとか、
創作介護話に笑いますたとか、何ヶ月も前から、女信者の記事を載せまくっては
批判中傷するのが楽しみな男たちや、辛気臭い自称女子大生などが集っています。
死んでもらいます
http://www.youtube.com/movie?feature=relmfu&v=2ppsb-SvT30
389
:
うのはな
:2012/06/30(土) 13:44:14 ID:gTn97m6I
ほとんどノイローゼになりかけているところの私に、イカレテイマスなどと
極悪非道男のブログで述べ、証拠を出せだとかすつこく同じことばかりいって
女信者に精神的苦痛をあたえ続けると、因果応報の理が働き、娘がこんな辛気くさい
女子大生のようになってしまうことがある、、、、と思います。
http://youtu.be/DvTdEceqpj8
390
:
うのはな
:2012/06/30(土) 13:45:20 ID:gTn97m6I
上 誤字訂正
しつこく同じ事ばかりいう、に訂正します。
391
:
うのはな
:2012/06/30(土) 13:53:38 ID:gTn97m6I
五億チェストというあほや、野球部脳膜炎が集る部室では、
こんな映画鑑賞会をするのがお似合いかと思います。辛気臭く貧乏くさい女子大生や無職女性といっしょに
女信者への嫌がらせや批判は谷口雅春先生のところでやりながら。
スペイン映画 世界で一番醜い女
http://azafran.tea-nifty.com/blog/2007/03/la_mujer_mas_fe_4ef0.html
392
:
うのはな
:2012/06/30(土) 16:03:19 ID:gTn97m6I
6. 初心者 2012年06月30日 14:16
訊け様
訊商業に対戦を申し込むつもりでしたが、あちらのほうで、なんやかんや
と言いがかりをつけてくるものがあとを絶たないので、応戦いたします。
訊け様とは、またそのうち。
あちらのほうで、なんやかやと言いがかりをつけてくるものとは誰のことでしょうか?
せっかく、ほとんどの方がハンドルネームを同一したまま投稿されているので、
他の混乱を防ぐ意味でも、ネームを明らかにしてほしいと思います。
393
:
うのはな
:2012/06/30(土) 16:14:43 ID:gTn97m6I
689 :復興G:2012/04/28(土) 08:01:16 ID:ojEbkDH2
「訊け」管理人殿。
ちょっと関係ない話を思い出したのですが、大東亜戦争終戦後間もない頃の、ある先輩と谷口雅春先生の問答の話です。
その先輩というのは、大東亜戦争のとき少年戦車兵として戦地に行っていた。生長の家を信仰していたので、自分は傷つかないだけでなく、敵兵を一人も殺すことなく帰還することが出来た。しかし、無残な戦死を遂げた戦友がたくさんいる。その戦友達が、夜な夜な先輩の寝床の上方に現れて恨み言をいうので、寝られない。先生、どうしたらよろしいでしょうか、と先輩は谷口雅春先生に質問したそうです。
そのとき、先生は――ひと言もお答えにならずに、ただ涙をひとしずく落とされて、そのまま去って行かれたそうです。
「沈黙は金」という諺があります。
「弱い犬ほどよく吠える」とも言います。
少し、お考えください。
貴殿がギャグ、おふざけ、鹿児島弁などを乱発されるのは、たくさんの人たちに、この掲示板への参入障壁を取り払うための捨て身の努力からなのでしょうが、それは行きすぎるとかえって逆効果で、新しい方への“参入障壁”になっていることもあるのではないでしょうか。“チェストー”というのでも、私は初めなんのことかさっぱりわかりませんでした。金木犀様は「おやっとさあ」がわからなかったと書かれていましたね。鹿児島弁を乱発されると、「バカにされた」と感じる方もあるのではないでしょうか。
貴殿独特の大変貴重なすばらしい個性的表現の価値は認めます。しかし、私は上記のように感じていますので、ご一考頂けたらと、苦言を呈させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。
合掌礼拝
394
:
神の子さん
:2012/06/30(土) 16:25:51 ID:d/21fCP2
442 :「訊け」管理人:2012/04/23(月) 12:49:11 ID:???
>トキ理事長
<藤原敏之先生の逸話など>
・・・・「私の練成会に来れば、解決しない問題はない!」そう、断言して
おられたのが藤原先生です。(有名な話ですね)
ところがその、「解決しない問題はない!」の藤原先生ですが、そんな先生
すらが「帰れ!」と一喝されるシーンが、『弟子像』に収録されていました。
ではいったい、どんな方だったのでしょうか。その「帰れ!」と言われた方と云うのは。
「私の練成会に来れば、解決しない問題はない!」そう、断言しておられた
藤原先生すらが、「帰れ!」と一喝した相手は、いったいどんな人だったのか。
どんな人がいったい、「天地一切と和解せよ」の具現とも云える同先生から、
「帰れ!」と一喝されたのか・・・・それは「練成会を妨害するような方」で
したよね。
以下は私の妄想ですが生長の家、たぶん変な人も多数おられたと思います。
「生長の家?仲良くするんだろ?」くらいの感じで「ホレホレ」みたいな嫌が
らせ、こんなことをする人は、いたのかもしれません。「天地一切と和解せよ
」が基本です。ですのでそんな団体に対し、「あれ?そんなことして、いいわ
け?」みたいな嫌がらせ、しようと思えばいくらでも出来たことでしょう。そ
してこの種の問題対処ですが、実に悩ましいわけですね。さて藤原先生は、ど
んな解決をされたのか?これの答えが冒頭になるわけです。
既述の如く、藤原先生の出された答えは「帰れ!」です。理由は「他の方の
迷惑になるから」でありました。
追伸
ただし藤原先生・・・この後が違いましたよね。同先生は「帰れ!」と言っ
たあと、その受講者の方のことも祝福されておられたとか。
395
:
うのはな
:2012/06/30(土) 16:33:06 ID:gTn97m6I
一点だけ、うのはなさんの評価できる点を挙げます。
ここ数日の彼女でありますが、トキさんの警告に従って行動なさっておられます。トキ掲示板内での誹謗中傷、大幅に減となっておりまして実にこの点、素晴らしいことだと思います。ルールを守る姿勢は今後の、貴女の信用増加に寄与することと思います。
今後はこの、訊けブログ内でのやり取りになります。今後ともよろしくお願い致します。
拜
396
:
うのはな
:2012/06/30(土) 16:36:19 ID:gTn97m6I
訊け氏からなんの評価もしてほしくありません。
わたしの文を添削したり、転用してからかったり、人をなんだと思っているのかと
思います。一点だけ、評価、というように、あとの悪口でも批判でも、元統一教会の
スパイとして生長の家にやってきたさくらさんの提案にしたがって、訊け氏のブログ
でがんばってください。
きょうも、通りすがりさんから茶々がはいりましたよ。
ご自分の仲間とでがんばってください。
397
:
うのはな
:2012/06/30(土) 16:43:16 ID:gTn97m6I
わたしは訊け氏との話し合いはこんなふうだから、和解は無理だということを
自分なりに書いてきたつもりです。しかし、訊け氏の周囲の人からは、
和解できないといってケンカを売っているとか、こんなことばかり言われます。
そしてクレームブログだ、女神の部屋さと、訊け氏やいろいろな人から文を転用され、
なんだかんだといわれ続けてきました。
「試合」なんてやる必要がないとも、ここで最初に断っています。
『和解』をたてにしながら、ケンカを売っているのはどっちなんだ?と、彼らには強い反感を
持っています。生長の家だからといって、誰とでも仲よくできるわけではありません。
だいたい、訊け氏は練成にもいったことがない部外者です。
普通の信徒同士の話ができるかどうか不明です。
398
:
うのはな
:2012/06/30(土) 17:16:57 ID:gTn97m6I
ここを御覧になっているルンルンさんの親御さんへ
美輪明宏さんが人生相談の本の中で、ある相談者から職場で人の悪口ばかりいう人がいて
どうしたらいいかという相談を受けていました。それに対して美輪氏は、看護婦さんが
病人の身体のぐちを毎日聞きながら元気にしているのは、それらを適当に聞き流しているからだと
答えていました。わたしも仕事の研修時、意志の疎通がうまくいかない認知症や障害者への対話の仕方だとか、
職員のグチをその日のうちに聞いて捨てさせてから帰宅させないといけないだとか、指導されました。
介護家族の方の悩みも同様です。傲慢で冷たい人間に思われるかもしれませんが、ある程度切り捨てていかないと
身体がもちません。ルンルンさんの介護のさまざまな話しをきいていて思ったのは、
ルンルンさんの親がそれだけ甲斐性がないのだろうということです。
わたしは幸い、介護の知識がない、創作介護話に笑ったといわれながらも
ボーナスも貰うし、親も元気で、温泉に連れて行ってあげようといってくれます。
あしたから、わたしは掲示板を休養しますが、無職の女の子がまたなんだかんだと
私に絡んで来るようなら、私のかわりに、貼り飛ばしてやってください。
399
:
うのはな
:2012/06/30(土) 17:58:12 ID:gTn97m6I
以下の投稿が、生長の家では和解しかない、徳久先生などの信用があるから
生長の家を語るのをやめなさいと、女信者に説教される偉い方の投稿です。
雅春先生の御生誕日がどうの、輝子先生のときの命日の日もこうだったし、と
女の腐ったような嘆き節をうなり、謹慎しますといっては何回も人の投稿にからみ
添削指導までする、どこかの教区の人間より、掲示板を仕切ってくる男性の投稿です。
400
:
うのはな
:2012/06/30(土) 17:58:47 ID:gTn97m6I
7. 「訊け」管理人 2012年06月11日 11:56
すみませんでした・・・・。
あの議論が長引いているのはもう、うのはなさんの責任だと思います(第三者的に眺めれば)ルンルンさんのお怒り、よく理解できます。
「身バレ回避で質問に答えない」ですと???じゃあ私、身バレしたんでしょうか。身バレ回避しながらでもあの程度、あの種の質問ならばキチンと返答できるはずです。(たとえばその、「看取った」とされるその方の要介護度とか・・・これを掲載することがなんで、身バレなんでしょうか?)
あれじゃなんか、ルンルンさんが悪者にされてて可哀想です。ルンルンさんが一方的にあの議論、長引かせている印象では?(再度言いますが、あんな議論、ルンルンさん問いかけに答えれば一発で終了なのです。責任はこれ、回答しない者のほうにあろうかと・・・・で、「身バレ」って、なに?)
401
:
うのはな
:2012/06/30(土) 18:03:10 ID:gTn97m6I
そのルンルンさんが最近ご自身が無職求職中の身であることや、
わたしの職の話を蒸し返すような発言をされたので掲載してみました。
訊け氏は少なくとも、私に対して「和解云々」を説く資格がないものと思います。
いろいろとお騒がせしてもうしわけありませんでした。
謹慎中も、毎日とはいかなくても閲覧勉強させていただきます。
みなさまも良い週末をお過ごしください。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板