したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える

611緑の意思:2011/07/10(日) 22:43:43
>宗教による救済から科学による救済へとシフト
も一理、しかし今は宗教と科学の統合の方向へ、とも言えるかもしれませんね。
初心者様が考察されますように、人類の霊的意識レベルは格段に、引き上げられていますから、今の時代、旧態然とする宗教組織体制に従うなら、逆に精神の向上を妨げることになっていることは確かだと思います。
    ダライ・ラマ14世と科学者の対談の話ですが、お相手をした科学者は、それこそ人類の最先端科学の知識を持つわけですが、人類の未来への展望を語るにどうも深みを感じられない印象だったのです。ダライ・ラマは純粋な真理の探求として、科学に深い興味を持たれながら、宗教の叡智を統合させる方向を見据えていらっしゃる感じがしました。やはり統合、という最後の一打は、宗教的叡智が不可欠と感じます。人類意識の覚醒の最後の片栗粉の一滴のようなものが、この叡智に存在するという印象でした。
いくら脳科学のミラーニューロンが人間の文化的活動の源泉だと説かれても、それが魂の救いになるとは思えません。
科学者においても、宗教的神話や、偉大な慈悲心の存在へ目を向ければ、科学技術の暴走などはなくなると思われます。
その統合は宗教家(あるいは人類意識全体の向上)力量にもよるところで…生長の家では今の総裁がそれを成し遂げる兆しを今の時点で、見いだすことはできないと感じているでしょう。

私は地球温暖化説懐疑派の方でして、持論、とまでは言いませんので、温暖化説も黙って聞いてる口ですが、やはり、「人類にしか解決できないリスク」というところに、どうしても一部の策略的なものや意図された限界、を感じてしまいます。もっと大きな地球的変革も考えられます。(また、個人的に自然に近い生活を目指すのは、心が喜び好きだからやろう、と思うだけで、人類に与えられた反省や使命からは多分…続けないと思います。だから、これが宗教的教えになることが理解できません。)地球環境、美しい言葉ですが、その前に国土の魂を疎かにして環境の問題は、ないということも思います。日本の自然から日本独特精神構造が育まれたと考えられますが、逆も、つまり、精神に反映した自然が育まれる可能性も大きいと考えます。
自然や地球環境は、人間の霊性に、思う以上強く関係があり、つまり物質的汚染以上に、精神の荒廃の感応が自然環境を悪化させている、と思えます。自然自体もそれぞれ植物や動物が内在する自然計算により相互作用の調和が保たれていることが、具体的な化学物質として証明されていますが、人間の精神的反応から、他の物質に影響を与えていることも明らかになってきているので、今はこのことも理解がしやすいと思います。
だから、宗教は、もっと神話の復活や人間の感謝、慈悲心、供養の心、など自信を持って強く伝えることが大切で、一見非科学的に思えるそのことが、地球の危機に人間が責任を負える、キーワードだと、やはり思えます。

初心者様のお相手をする力量や知識もないのに、拙い言葉でだらだらと思うつくことを書きまして、失礼しました。でも、初心者様のお話は、私の鈍な理解ながら、知的なインスピレーションに飛んでいてワクワクさせて頂いています。ありがとうございます。

612緑の意思:2011/07/11(月) 10:03:44
>地球温暖化二酸化炭素説 ◯
地球温暖化説 ×

613初心者:2011/07/11(月) 11:56:14
緑の意思様

おっしゃられておられるように、科学と宗教の関係をどうとらえるのかということが、
宗教界がかかえるこんにち的な課題であるのはたしかだろうと考えます。

このあたりで問題を整理しておく必要がありそうです。
それは、生長の家に何ができるのか、ということです。

人類はすでに、地球温暖化だけでなく、ほかにも多くのリスクをつくり出しています。
それは多剤耐性菌の出現であったり、ウイルスの拡散であったり、遺伝子組換え技術に
よる、予測不可能な生物出現の危険性であったりと、おそらく元にもどるのは不可能と
思えるさまざまなリスクを、人類はつくり出してしまいました。

これらのリスクは、世間一般では、すべては人間の強欲がつくり出したリスクであり、
したがって問題の解決は、神や自然にゆだねられるべきではなく、人間が解決する
しかないリスクと考えられているように思われます。

こうしたリスクに対して生長の家は何ができるのでしょうか。
その答えを出す必要があります。
現教団にたいする批判は、地球温暖化の問題は宗教が取り組む課題ではない、
というのが大勢であるような気がいたします。

わたくしにすれば、こうした批判は的はずれでしかありません。
人類はすでに逃れようのないリスクに呑み込まれています。
リスクの解決がさらなるリスクを生む。
このことに、人類はすでに気づいています。

感染症のリスクを減らすために、人類は抗生物質を発明しました。
その抗生物質が、多剤耐性菌という新たなリスクを生みだしました。
あるいは、農薬の乱用による薬剤耐性昆虫の出現が予測されます。
薬剤耐性昆虫が出現すれば、それは人類の滅亡へと直結します。

人類はすでに、逃れようのないリスクの循環をつくり出してしまいました。
これにたいして生長の家は何ができるのか。
現教団を批判したところで、何も示したことにはならないでしょう。
人類をリスクの循環から救いだすことにはならないでしょう。

いま問われているのは、生長の家は、かつて存在しなかったこれらの
リスクをどう捉えているのかということだろうと思います。
それは本当に、宗教が取り組むべき課題ではないのでしょうか。
わたくしは、まずこのあたりから問題を掘り起こしてゆくべきだろうと
考えています。

614緑の意思:2011/07/11(月) 13:32:53
雅春先生は、現代の科学者が「地球が心を持っている」という、半世紀以上も前に、地球の意識や魂のことについて言及され、原発や地下の原子力実験が、人類の意識に如何に悪影響を与えるかということも、すでに詳細にお説き下さっています。自然界の細菌やウイルス類に至るまで、人間の意識に敏感に反応することもまた、証明されてきているところと思います。
宗教が科学や環境問題に取り組むことは、避けられないと私も思います。生長の家の場合、いまの総裁のその取り組み方ですね。
生長の家は環境ISOの取得を、環境問題実践する宗教団体として殊更に宣伝しましたし、森のオフィス構想も自然との共存の実践の根拠のように、話されています。ISOの取り組みにしろ、それは一つの管理システムにしかすぎず、まあそうしたことを全く否定するわけではないですが、現総裁の組織では、偏りを感じざるを得ないと思います。宗教の大事な根本となる魂や救いなどの問題を脇においておくようにみえる方針を展開し、人間に与えられたリスクとしての地球環境問題に取り組みましょう、という姿勢は、本当の宗教の役割を果たしているのか…。魂の救いも環境問題も根本は同じ人間の魂や意識の問題として、すでに雅春先生は説いて下さっていますので、そこに学ぶことを皆様が望んでおられるのではないでしょうか。

615初心者:2011/07/11(月) 14:39:36
緑の意思様

現教団が環境問題に取り組んでいることは、ある程度は評価する必要がある
かと思います。ただ活動に取り組むにあたって、神や自然との関係を
どこまで明確にしてきたのか。そのあたりに疑問点が残ります。

活動に取り組むにあたっても、そこには宗教的な深さが表明されていなければ
ならないはずです。わたくしは、現教団とのかかわりはまったくありませんが、
傍から見ているぶんには、あまりに浅薄であるという印象はぬぐいきれずにおります。

そこで、現教団が顧みようとしない魂の救済が問題になってくることになりますが、
今という時代は、各個人が、自分の力でそれをやろうとしている時代であるような
気がしなくもありません。

宗教や組織を必要としない人々が増えてきているような気がします。
かつての時代、人々は、自分の代わりに世界を救ってくれる救世主を待望いたしました。
今や人々は、救世主にたよらず、自分で自分を救済しようとしているかのようです。

おそらくわたくしもその中のひとりでありまして、教団組織にたよらず、人の力にも
たよらず、自分自身で自分の救済をやり遂げようとしてまいったような気がします。

ですから、わたくしがここでくり広げておりますものも、教団という組織にたいする
批判の側面もあろうかと存じます。緑の意思様もいっておられますように、
人類の意識は、ほんの20年、30年前とくらべましても、そうとうに高いレベルに
達しているような気がします。少なくとも、そのように感じさせる人は少なくない
ように思います。

自分で自分を救済しようとして、しかもそれをやり遂げてしまう人々があらわれてきた
なかで、宗教組織が果たすべき役割が問われているように思います。わたくしは、
そういった側面から、こちらでしつこく、教義までふくめて、あらゆる批判をおこなって
まいったつもりであります。

わたくしは、生長の家が憎くて批判しているわけではありません。
(多少の嫉妬がまじっているのは認めますが)
生長の家のみなさまが、批判にどう応えてくださるのか。
それによって教団の将来を占おうとしているような気がいたします。

616トキ:2011/07/11(月) 18:28:47
 昔の生長の家学生連盟などの活動家の中には、活動に熱心なあまり大学を中退した人が
たくさんいると聞いた事があります。私の頃は、さすがに中退というのは厳重に戒められ
ていましたが、それでも留年というのは珍しくありませんでした。留年が続くと、生長の家のエラい
人に喚びだされ、活動停止、学業に専念すること、とのご命令を下る事がありました。
 本人は、日本のため、世界のためと力んでいても、学業を放棄して活動をするのは本末転倒です。
ましてや、活動のために中退するなど、周囲の人にも迷惑で、本人の将来も危うくし、生長の家に
とっても不名誉な事です。

 さて、生長の家など宗教法人と環境問題を考える時には、「本業はどちらか」という事を考える
必要があります。世界的な視野での発想とか、地球の危機とか言っても、その法人には、本来の使命
があります。宗教法人の本来の目的は、信仰であります。もちろん、宗教者としての立場で、社会に
警鐘をならすのは大事な事ですが、基本的には、本業をきちんとした上での奉仕活動になります。
その優先順位を間違うと、とんでもない話になります。

 それと、環境問題、人間疎外の問題は、人間が作り上げた問題ですから、多くの人が気がついており
また、重大な政治的な課題になっています。優れた頭脳と熱い情熱をもった人達が既にこの問題には
かかわっています。そういう人達の努力というものを過小評価するのは間違いだと思います。餅は餅屋
で、環境の事は環境専門家の主導にまかせ、宗教は宗教でなければ出来ない部分を担うのが、本来の
役割り分担かと思います。

 とりとめもない感想を述べて、すみませんでした。

合掌 ありがとうございます

617かぴばら:2011/07/11(月) 19:15:06
初心者さまへ

横からちゃちゃを入れて申し訳ないですけど、教えてください。個人が覚醒してきていると言うのはよくわかるお話ですが、ああいう人達って○○星人とか、クリスタルチルドレンとか諸々のことはとても詳しいんですけど、親に感謝とか、先祖供養とかそういうことって全然言わないですよね。

それって必要ないんですか?

ちょっとお子ちゃまな私(精神がですが・爆・爆)にも教えて下さい。

618トキ:2011/07/11(月) 19:33:07
 初心者様からの重大なご提言を興味深く拝見しました。

 またまた、学生の話ですが、大学受験にしろ、資格試験にしろ、中には独学で
難関大学や難関資格に合格する人はいます。しかし、そんな例は少数で、やはり
予備校に通って教えてもらう必要はあります。

 インターネットが発達し、本も図書館に行けば自由に読める時代ですが、それ
でも、信仰について勉強する時に、多くの人にとっては、やはり困難が伴うという
面はあると思います。

 ですから、私のような凡才にとっては、やはり教えてくれる人がいて一緒に勉強
が出来る同志がいる組織は都合がよい場所でした。

 ただ、個人の考え方がより多様化する時代ですから、今までのようなやり方では
難しいとは思っています。

 と、またまた、とりとめもない事を書いて、どうもすみません。

合掌 ありがとうございます

619緑の意思:2011/07/11(月) 20:19:26
初心者様
初心者のおっしゃる通り、宗教組織の存在は、問われる時代なのかもしれませんね。

インドの宗教家クリシュナムルティが、自ら長をつとめる宗教団体を「真理は権威者を必要とするものではなく、まして集団に属するものではありえない」として解散し、宗教組織や組織的な活動によって真理に到達することは不可能である。永遠を見つめ、真に生き、何の束縛も受けない自由な人間がいてくれれば充分であると言ったことは、真理なのかもしれないと思うところもあります。そもそも、霊性の向上に、組織は必要なのか、とかについては、実は私も考えるところはあります。
しかしトキ様がおっしゃるように、私も生長の家の団体がなければ、雅春先生の教えや諸先輩方の愛に触れることができなかったのですから…必要さについては全面否定できませんね。

確かに総裁は、現代の問題に生長の家の役割を見い出そうと模索されてきた、しようとしていることは認めますが、それが浅薄である、と見えるところに、いまの方針に偏りや限界があるところと思います。また、現代でも充分対応可能な偉大な教えさえも、排除の対象とするようなところに、個人の人格まで問われるところです、、

生長の家組織擁護派の方や雅宣総裁の方針擁護派の方には、初心者様の真摯な問いかけに答えて頂いて、これからの展望を見せて頂きたいところですがね。

>かぴばら様
私こそ、横からすみませんが〜、これは由々しき問題と思いますよ、、
人間が生まれる霊線となるご先祖抜きに、なんとか星人だの、なんとかチルドレンだの、ってあるかい〜、って世界ですよね…
身近な家族やご先祖を放って、魂の浄化だの、神の愛だの、は、信用できない、と私は思います。

620初心者:2011/07/11(月) 20:26:43
トキ様、ありがとうございます。

たしかにエコ活動は宗教のやるべきことではございません。
それでも、現教団によるエコ活動は、評価に値するとわたくしは考えます。
それはなぜかといえば、現教団がエコ活動に邁進してくれたことで、
現代社会に広がりつつある真の危機が明らかになったからであります。

「リスク社会」という言葉を最初に提言したのは、ウルリッヒ・ベックという社会学者
であったそうです。ベックの主張は、手に負えなくなったリスクをいかにして分散する
かということでありました。

リスク社会のリスクは、人間によって選択されたものです。それは自然災害とは異なります。
人間がみずから引き受け、拡大させていったリスクです。
1980年代、多くの国家が財政破たんのリスクにさらされました。
リスク回避のために、リスクの分散がおこなわれました。
いうまでもなくそれが新自由主義の潮流です。

国家が背負うべきリスクが分散され、個人が引き受けざるを得なくなりました。
個人は選択の自由をあたえられ、その代わりに、選択することのリスクを背負わされました。
リスク社会とは、個人がリスクを背負い、そのリスクを回避、分散するための方策を、
個人が絶え間なく模索しつづけなければならない社会だったのです。

自己責任を個人に強いるのがリスク社会です。
リスク社会においては、個人は自分で選択し、自分の道を自分で切り開いて
いかねばなりません。
自分で自分を救済しなければならない。
このように考える人々が増えてきたのは、それがリスク社会の要請であったからです。

自力で意識を高めなければならないと思いつめるほどに、個人は追い詰められています。
リスク社会において、個人は、みずからの意識を高めることを強制されます。
自分の道を自分で歩め!
リスク社会は個人に強制します。

現教団は、見事に地球温暖化のリスクの分散化を引き受け、それと引き換えに、
個人にたいして背負うべき意識拡大の責任から逃れました。

現教団は、まさにリスク社会の申し子であります。
組織として、地球温暖化のリスクを引き受け、
組織として、信仰の自由を個人に分散させました。
自由に信仰せよ。
今や信徒は、このように強制されております。

621初心者:2011/07/11(月) 20:59:34
かぴばらさま〜、おられたのでありますか。

ネットでカピバラを検索してこのかた、あの体形を忘れることができずにおります。

かぴばら様は否定なさいましたが、わたくしにとりましては、あの体形が
かぴばら様なのでありますぅ〜。
出てこられるのをお待ちしておりました。

でも、いきなりのするどいツッコミであります。
答えをいいますと、今の時代、人々は自分のことで手いっぱいといった
ところなのではないでしょうか。

伝統的社会はすでに破壊され、地域の連帯感は失われました。
自分の問題は自分で解決せよというのが社会の要請のようでもあります。

人々は逃げ場を模索しているのかもしれません。
その逃げ場が、親でもなければご先祖でもなく、どこかの見知らぬ
惑星であったのかもしれません。

人々は意識を拡大させましたが、それはけっきょく逃げ場をさがす
ためだったのかもしれません。

残念なことに、宗教組織は逃げ場にさえなることができなかったのであります。
現教団は、リスク社会における宗教組織のあり方を見事に体現してくれている
ようにも思われます。

622初心者:2011/07/11(月) 21:01:43
緑の意思様

話が「リスク社会」などと、途方もない方向へ向かっております。
現教団は、宗教とリスク社会のかかわりを、いみじくもわたくしたちに
教えてくれているような気がいたします。

個人ははたして、正常な形での意識の拡大を成し遂げているのか。
かぴばら様はこの点を危惧しておられます。
もしも意識拡大ブームがリスク社会の産物であるとするなら、
これにたいして適正な解を出すのが、生長の家の役割であるはずです。

「何の束縛も受けない自由な人間」

今の時代、人々は自由を強制されているように感じます。
リスク社会において「何の束縛も受けない自由な人間」は存在しない
ということが、ひとつの問題であるような気がいたします。

623義春:2011/07/11(月) 21:14:50
>>622
初心者さま
自由である事に束縛される…か。凄い矛盾であるけど、若い子の就活観てたら、そんな子が結構いますね…。

私?私は義春である事に束縛されてます。矜持という言葉は、一発変換されないくらい廃れた言葉になってしまったけど、でも、己が大事とした事を守るくらいの矜持はあって良いと想うのですよね。

624初心者:2011/07/11(月) 23:16:17
義春さんへ

あるブログに、自分にあった好きな仕事を見つけよと、若者たちは、リスク社会から
強制されている、といったような意味のことが書かれていました。

今の時代は、自由に生きることが強制されている時代であると思います。
自由になった個人は、こんどは束縛をさがしはじめます。
どこかに自分をあやつっている真犯人がいるにちがいないと、
こんな疑いを持ち始めます。
人々は、自分を背後からあやつってくれる存在を、本当は待ち望んでいるのかもしれません。
自分で自分を束縛する。
それができれば、真犯人をさがす必要はなさそうですね。

それにしてもわたくし、自分で問題を提起しておきながら、
自分で答えてしまっているような気がいたします。

625緑の意思:2011/07/11(月) 23:43:54
自由を強制される、というのは現代の実感かもしれませんね、

やっぱり、現教団は、リスク社会における宗教団体が受けるべきリスクの選択を、間違えてるってことじゃないですかね…。
個人が正常なる意識の拡大を目指すための指導的役割を担うべきなのに、それは、なんとか星人に、任せちゃってるわけですかね、?

真の秩序に従った魂の自由のため霊的指導できるのが、宗教の役割と思ってましたが…
そういう役割も、「リスク社会」においては崩壊してるんのですかね?

自由が強制に感じるのは、従うべき秩序を失っているからじゃないでしょうか?真の秩序になら、人間は喜んで従いたいものです。

先祖供養抜きに神の世界は有り得ないし、日本国を売り飛ばして地球人とか、有り得ないし…。
そうした秩序なくして、個人の真理の探求って難しいと思うんですよね。
その秩序を示せるのが、生長の家の真理だとおもうところです。

626初心者:2011/07/12(火) 10:10:56
緑の意思様

>やっぱり、現教団は、リスク社会における宗教団体が受けるべきリスクの選択を、間違えてるってことじゃないですかね…。

教団が間違えてくれたお陰で、問題の真の在り処を明らかにできるかもしれません。
教団が間違えてくれなければ、問題があることを知らずにやり過ごしていた可能性も
あるわけですから。
今の時代、人々に何が起きているのでしょうか。
「現象はない」で起きていることを無視して光明面だけを観ているとすれば、
見るべきものが見えてこなくなる可能性もあるかもしれません。

いま何が起きているのか。これを明らかにすることが、公案を解くひとつのカギに
なるような気がします。

>個人が正常なる意識の拡大を目指すための指導的役割を担うべきなのに、それは、なんとか星人に、任せちゃってるわけですかね、?

たしか惑星エササニから来たというバシャールは、地球人に向けて多くのメッセージを
残しました。
そのなかでもっとも有名なのが「ワクワクすることをしなさい」というメッセージでありました。
これを聞いて、ワクワクしながら生きることを選択した人たちがいたはずです。
でもそれは、ワクワクして生きることを自分自身に強制しただけであったように思います。
異星人のメッセージは、たしかに心地よくて、誰もが受け入れやすいものですが、
いかんせん、言葉に深みがありません。
どれもワンパターンで、最終的に人々は、決まりきった生き方を選択させられてしまった
だけのようでありました。

いってみれば、現総裁から発せられるメッセージもまた異星人バージョンのひとつである
のかもしれません。
現総裁は、救済を異星人に任せているのではなく、総裁自身がすでに異星人なのです。

>真の秩序に従った魂の自由のため霊的指導できるのが、宗教の役割と思ってましたが
そういう役割も、「リスク社会」においては崩壊してるんのですかね?

秩序それじたいが崩壊した。それが「リスク社会」の真の姿であるのかもしれません。
したがうべき秩序や規範がないために、人々は、自分の生き方をすべて自分で決めな
くてはならないという強迫観念にしばられているようです。

人間は、秩序のなかに身を置くことによってしか、自分が何者であるのかを
決めることができないのかもしれません。会社にいるときは肩書があって、それが自分
であると、たいていの人は納得しているはずです。定年退職して、秩序から離れると同時に
肩書きも消え、自分がどこの何者であるのかがわからなくなる人がいるといいます。

かつての時代であれば、自分が何者であるかは、世の中がすべて決めてくれていたに
違いありません。どこそこの村の権兵衛ということさえわかっていれば、それだけで、
自分で何も決めずとも安心して生きていられた時代であったようです。

今は、自分のことはすべて自分が決めなくてはならない時代のように思えます。
それでも、会社にいれば、会社という組織が、自分の代わりに決めてくれます。
組織を離れて個人になったとき、人は自分のことは自分で決めなければならない
という現実に直面させられます。

この掲示板で、「内部と外部」というテーマで、こうした問題について書いたことが
あります。教団という組織をひとたび離れると、自分が神の子であるということを
自分で言い続けなくてはならなくなるのです。

今という時代は、真の秩序にもとづいた霊的指導者不在の時代です。
秩序が崩壊した今だからこそ、異星人に出番がまわってきたともいえそうです。
強制された自由のなかで、人々は秩序を探し求めているのかもしれませんが、
たよるべき秩序は、もはやどこにもありません。

627緑の意思:2011/07/12(火) 15:40:31
初心者様
>これを聞いて、ワクワクしながら生きることを選択した人たちがいたはずです。
パシャールの「ワクワク」は、たぶん職を転々とする若者と、スピリチュアルカウンセラーとかを名乗る主婦をたくさんうんだんじゃないでしょうか、笑。
自分が「ワクワク」しなきゃ本物じゃない、「ワクワク」すること以外はやらなくていい、みたいなことをいう本もそのころ増えてた気がしますね
そういえば、最近ブームの物を捨てて整理する断捨離も、捨てる基準は、「ワクワク」するか、しないか、なんですって。パシャールの名残がここにも、と思いました。笑。

>総裁自身がすでに異星人なのです。
そうか〜。異星人の目的は、神話の破壊と霊線の断絶じゃないでしょうか。なんか共通するものを感じます。鳩山さんにも。

リスク社会の現代の不安というのは、根が深いですね…
だからこそ、雅春先生の教えが生きる時代だと思うのですが、時代にあった説きかたとはなんですか…?と思うんです。確かに、「現象なし」とか日時計主義に不安の回避を求めてはいけません、宗教は現代の問題に向き合うべきなんですよね。で、時代が変わってもそれに耐えうる教えが、実相哲学ではないのですか、と思うんですが…

自分とは何者であるか、をどこに求めるか、ですね
神話の復活、親孝行、先祖供養、当たり前の日常の中にこそ、超オカルティックな?秘訣だと思うんですが…
難しいですね。

628初心者:2011/07/12(火) 15:43:13
わたくしは、実感として、世の中は急速に変化していっているように思います。
何がどう変わっているのか。それを考えることができないくらい、世の中は
アップテンポで変わりつづけているような気がします。

昔も世の中は少しずつ変わっていたのかもしれませんが、今の時代ほどに
ハイスピードで変わりつづけた時代は、おそらくなかっただろうと考えます。

世の中はただ変わっているだけでなく、どんどんと複雑化し、高度化していって
いるようにも思います。パソコンを使いこなせる人とそうでない人とでは、大きな
差が出る時代になっています。

昔はソロバンを使えるかどうかの差であったと思いますが、現代は、パソコンという
高度な情報機器を使いこなせるかどうかが、その人の社会的な立場を左右するまで
になっています。

新しいビジネスが生まれ、古いビジネスはどんどんと淘汰されてゆきます。
今日の主役が、明日には降ろされている。それが現代という時代です。

人々は、変化してゆく環境に自分をあわせていかなければなりません。
たえず変化しつづける環境にあわせて、自分自身を進歩発展させていかなければ
ならないと、多くの人々が感じているはずです。

人間は自分で自分のことを考えます。「これでいいのか」とたえず自問自答を
くりかえします。「このままでは世の中に取り残される」と不安をかかえることにも
なります。

進歩発展してゆく世の中にあわせて自分自身を変えていかなければならない。
多くの人が、こうした思い込みのなかで生きているにちがいありません。
この思い込みから「リスク社会」が生まれます。

自分を変えていくというのは、それ自体がリスクなのです。
人々とのコミュニケーションをもっとうまくとれるようになろう、と考えて
努力をはじめた人がいたとします。
努力しても努力してもうまくゆかないということがあります。
いくら努力しても、誰もその努力を認めてくれないということもあります。
世の中で頻発する通り魔的犯行の原因は、もしかしたら、
こうした努力にあったのかもしれません。

リスク社会は、人々に変わることを要求します。
リスク社会では、変わらないこと、それじたいがリスクなのです。
自分を変えるために努力することによって、またしても新たなリスクをかかえみます。
これがリスク社会の怖さです。

リスク社会を生きる人々は、絶え間のない自己変革をせまられていると感じています。
自分を変えつづけることができなければ、世の中から置き去りにされると考えます。

企業活動は、自己変革の典型です。たとえいま業績が順調であったと
しても、変わらないでいたならば、強力なライバルがあらわれて、業績は
あっという間に低下してしまいます。
企業はたえず変わろうとしています。変わることでしか生き延びられない
ことを知っています。

個人であれ、企業であれ、変わらなければ時代に置いて行かれます。
多くの個人や企業がこのように考えているはずです。

高次の存在に生まれ変わらなければならないと考える個人が
増えているように思います。
脳科学やスピリッチュアルブームの背景にあるのは、自己変革を成し遂げたい
という個人の欲求であるのかもしれません。

宗教は変わらないもの、変われないものと、おそらく世間では見なされている
はずです。絶えざる自己変革を遂げようとする個人にとって、そんな宗教は
受け皿とはなりえません。

個人はスピードを求めています。変革のスピードを求めています。てっとり早く
自分を変えてくれる変化の担い手を個人は求めます。
変わろうとしている人々は、変わろうとしない宗教に何の魅力も感じません。
脳科学で自分は変われる。きっとそう思っているはずです。

宗教にとって、変わることはリスクです。
宗教とは何も変えないことだと信じられてもいるようです。
でも、リスク社会とは〝変わる〟ということなのです。
現教団は総裁の力で見事に変わることができました。
ただその変わり方が、あまりにも場当たり的で叡智のかけらもなかった。
まともな信徒からすれば我慢のならない変わり方であったようです。

ではいったい、生長の家はどのように変わるべきなのでしょう。
それとも変わるべきではないのでしょうか。
まだ誰も答えを出してはいません。

629「訊け」管理人:2011/07/12(火) 15:53:24
>初心者さま

 その世界・・・私は30年以上、そこで生活しておりました(笑)
そしてその世界にて「現象あり」の認識で、問題対処を繰り返していたわけ
です。いわば私は「自力信仰のベテラン」であり、努力だけはしてきた、と
自負しております(これ、「自慢にもならぬ話」です)

 オモシロイ話ができそうで、楽しみです。

630初心者:2011/07/12(火) 16:06:24
緑の意思様はわたくしと似たようなことを考えておいでのようですね。
バシャールをご存知でしたか。
たしかにワクワクすることじたいは悪いことではありませんが、強制されて
ワクワクするというのは、ちょっとちがうんじゃないかと思いますよね。

自然とワクワクする。これがふつうです。ワクワクするためにワクワクする
というのは、どうしたって不自然ですよね。

仏魔同面という言葉があります。悪魔は仏の顔で近づいてくるという意味です。
悪魔が最初から「わたしは悪魔です」みたいな感じで近づいてくるはずがありません。
かならず仏の顔で近づいて人を安心させます。

異星人だからといって、すぐに信用するのは考えものです。
かぴばら様に言っていただかなければ、わたくしもあやうく信用するところでした。

今という時代は、リスク社会の問題もふくめて、数十年前からすれば
大きく変わってきているはずです。
こうした時代に、生長の家はどのように向き合うべきなんでしょうね。
具体的なあり方を見いださなければならない時期にきていると思います。
そのためにも、今という時代がどういう時代なのか、これを見極める必要が
あるように感じます。

631初心者:2011/07/12(火) 16:08:45
ブログ管理人様

その世界の話、くわしくお聞かせくださいませ。

632「訊け」管理人:2011/07/12(火) 16:11:15

>その世界の話、くわしくお聞かせくださいませ。

 まあいずれ、ということで。
 もう、余りにも盛りだくさんですんで(笑)

633「訊け」管理人:2011/07/12(火) 16:39:21

 やや「的外れな印象」かもしれませんが、まあ、いずれ「こんな方向に
議論は進むんじゃ?」なアタリをつけての・・・そんな余談です。

<画像にご注目>
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65565814.html

 冒頭画像ですが・・・これ、なんでガイコツに見えちゃうんでしょうかね?
本来は「神の救い」(ここではナース、しかも美女)なのに、我々は人間智に
て状況を、「ガイコツ」と判断します。

 まあ、そんなお話しになるのでしょうかね。

634「訊け」管理人:2011/07/12(火) 16:42:11
余談の余談

 ちゃっかり「自分のブログを宣伝しちゃう」のも、これ、貴殿が628でご投稿
された様な、そんな世界で培われた知恵だったりするんです。

 イヤラシイですね、商売人わ(笑)

635かぴばら:2011/07/12(火) 18:51:08
初心者さまへ

有難うございます。初心者さまの誠に哲学的な悩みに非常に世俗的なちゃちゃを入れまして申し訳ないです。
私も前世は地球外生物だったか、石ころだったか、あるいはかぴばらだった?(ちょっと可愛い?)かわかりませんが、初心者様のなやみはあまりにも壮大すぎて、なんか宇宙でひとりぼっちって感じがするのですよね。(とても寂しい!!)

怖くて、つい考えるのを拒否してしまうという感じです。宗教は人になんらかの結びつきを与える役目もあるのではと思います。

宗教の役割にやはり個人の救済だけならず、他にも諸々の意味があるのではないかと思います。

いや知り合いに、各地に日本の浄化の為に光の柱を建てたとか言う人がいて、アセンションについてもよく知っている人なんですが、そのこと自体は私は特になんともわからないのですが、その方と世俗的な話をしていて、「私は親のことあんまり好きじゃないんだよね」発言があったのです。いやそれぞれ親に対する複雑な思いはだれでもあると思うのですが、そのことを聞いたときなんか「あれっ?」て言う気持ちになっちゃって・・・。

いや、失礼しました。議論をお続けください。お邪魔しました。

636もみじ:2011/07/12(火) 22:33:59
合掌

皆様、初めて投稿させて頂きます。

本流の方へ書き込みしているものですが、あそこは疑心暗鬼に捕われている様で疲れてきました。
とても生長の家人とは思えない様な言動を続ける人が多々居るのにはまいります…。
こちらを拝見すると非常に穏やかでうらうらやましく思います。

あー… 愚痴になっちゃいますね、失礼しました。

再拝

637初心者:2011/07/12(火) 23:06:57
かぴばら様へ

親の悪口は言ってもいいんですよ、子供ですから。近親憎悪ってやつなんですかね。
言いたければいくら言ってもいい。だけど、赤の他人が親の悪口を言うのは絶対に
ゆるさん!これでいいんですよ。

わたくしもここで生長の家の悪口をさんざん言ってますけど、ぜんぜん関係のない
ヤツが悪口を言えば、ぜったいにゆるさん!となりますからね。

宇宙について考えているうちにわけがわからなくなってしまう、という人は
少なくないようですが、かぴばら様もそのなかのおひとりのようですね。
宇宙というのはそれほどわかりにくいものではなくて、わかってしまえば
それほど難しいものではないような気がします。
(あくまでもそんな気がしているだけであります)

宇宙について考えていると気が変になりそう、ということはまずありません。
ですから、わたくしとしては、自分の考えていることが壮大であるという
感覚はぜんぜんなくて、あるのは、ごくふつうのことをふつうに考えている
という感覚だけなのでありますよ。

何にしましても、それほど難しいことを考えているわけではありませんので、
どうかご安心くださいませ。

638初心者:2011/07/12(火) 23:09:17
ブログ管理人様

いくら「現象はない」とは申せ、現象世界で法を説く以上は、
現象世界の何たるかを知らねばなりません。

かつて真理が説かれていた時代と今とでは、現象世界の
ありようも、ずいぶんと様変わりしてまいりました。

異星人の言葉を信じる人が、かつてどれほどいたでありましょう。
今はといえば、異星人の言葉に救いを見いだそうとする人々まで
あらわれるような時代であります。

そこでわたくしの話になるわけでありますが、わたくしの場合は、
ことにニューエイジ的思考に親和性が高いらしく、ニューエイジの
主張のほとんどが、そのままわたくしの主張になっているといっても
よいようです。

ただニューエイジの場合、かぴばら様のご指摘のとおり、親孝行や
先祖供養については、たしかに何もいっておりません。このあたりは、
伝統やしがらみを否定するというニューエイジの欠陥であるやも
しれませぬ。

ニューエイジの発想の根本は、人生を気持ちよく生きようということ
であろうと思います。そのために、ニューエイジャーにしてみれば、
自分を縛りつける存在でしかない伝統やしがらみを否定するという方向に、
どうしても向いてしまいがちになるのでありますが、
この心情もわからぬことではありません。

ニューエイジとは何かをひと言で申せば、それは生長の家でいうところ
の横の真理を説いているということであろうかと存じます。つまりは、縦の
真理は説いていない、ということでもありまして、このあたりに反・実相世界
という思想が醸成される下地があるのでありましょう。

ニューエイジの歴史を紐解けば、それは1950年代アメリカのビートニクスに
起源を発するようでありまして、この意味でも、ニューエイジは反近代という
ことになります。

ビートニクス衰退のあとにヒッピーがあらわれ、その衰退ののちに
ニューサイエンスがあらわれ、その衰退ののちに現在のニューエイジが
登場したと見てよいかと存じます。

ニューエイジの特徴はわたくしと同じでありまして、現象世界をこよなく
愛するということであろうと、わたくしは考えおります。現象世界を肯定的に
受け入れてしまう。こうすることで人生を気持ちよく生きようとしているようで
あります。

そしてこのニューエイジの前に立ちはだかるのが、リスク社会であります。
人類は逃れようのないリスクの円環に捉えられた。これがリスク社会であります。
(感染症のリスクを抑えるために抗生物質を用いれば、多剤耐性菌をつくり出して
しまう。用いなければ、感染症のリスクが増大する。用いつづければ、さらに強力な
耐性菌をこしらえてしまう。耐性菌に対抗するために強力な薬剤を用いれば、
それがまた新たなリスクをつくり出してしまうことになる)

何をやってもリスクを再生産してしまう。こうしたリスク社会にあって、人生を心地よく
生きることが可能であるのかと申せば、それはおそらく不可能に近いかと存じます。
ニューエイジに行き詰まりがあるとすれば、それがリスク社会でありましょう。

このままでは、リスク社会は人類の未来を閉ざしてしまいます。
いまこそ人類には、リスク社会を乗り越えるための叡智が必要なのであります。
現教団は、リスク社会を広く知らしめ、警鐘を鳴らすために出現したと、
このように考えることはできないでありましょうか。
リスク社会の申し子のごとき教団が、この生長の家に出現したということは、
何やら浅からぬ因縁があるようにも思います。
リスクがリスクを生みだす、この無限の行き詰まりをどう打開してゆけばよいのか。
解決のための叡智が求められております。

639初心者:2011/07/12(火) 23:23:44
もみじ様、よくいらっしゃいました。
(と、管理人でもないのに、先にご挨拶いたします)

当掲示板には、ここの板以外にも、心のあたたまる板がございますので、
存分に楽しんでいってくださいませ。
(1、2、3、4と四つのスレッドがありまして、2のスレッドがいちばん心があたたまります)

トキ様、お先に失礼いたしました。

640「訊け」管理人:2011/07/13(水) 07:41:26

>初心者さま

 うーん・・・おそらく誤読しているでしょうが一点だけ。

 うーん・・・生長の家の御教えですけど、これ、現象世界を「無視」して
おりますかね?たしかに「現象なし」が御教えではありますが、「現象を無
視せよ」(=対処不要)とは申されておりましょうや?ううむ・・・貴殿が
申されておいでの〝ニューエイジ〟も多種多様ですが――支那に於ける上海
人と東北人のように一括定義は不能と申せ――「現象世界をこよなく愛する
ということであろうと、わたくしは考えおります」を前提とするならば、「
それ、生長の家の御教えですよ」になるのではなかろうかと、こう愚考する
次第です。

 まあそんな方向へ、「議論は流れていくのかなあ」そう考えております。

641初心者:2011/07/13(水) 08:19:14
ブログ管理人様

教団内で活動していたときの実感としては、うっかり現象の話をすると、
まわりから「それは現象だ。実相を見よ」という声がかならず飛んでき
ていたような気がします。

そこですかさず「現象処理も必要だ」と切り返さなくてはならなくなる
わけです。「現象処理も必要だ」ということをいったい何度言い、なんど
聞いたかわかりません。

教団内で現象の話をするときは、「現象処理も必要だ」ということを
かならずといっていいほど言わなくてはなりませんでした。そういって
断っておかなければ、「実相を見よ」という言葉が、たいていは飛んできて
いたような気がいたします。

わたくしが実相世界を嫌うのも、ひょっとするとこのあたりの体験が
トラウマになっているのかもしれません。教団内の実態としては、
現象を無視するというのがトレンドであったような気がいたします。

642緑の意思:2011/07/13(水) 09:50:23
>教団内の実態としては、現象を無視するというのがトレンドであったような気がいたします。 

これ、時々実感します。
今回の震災の対処に置いても全く同意です。被災地でない場所ですが仕事で大変な思いをしたので、即災害マニュアルを作成し教区に配ったり、ボランティアについて話しましたが、生長の家の人とは、温度差を感じたんですよね。「現象処理は大切ですから、」とは何度もいった気がします。
道場の知り合いの若い研修生たちは、次々他の宗教団体がボランティア入るのを見て、生長の家として対処が遅いのにやきもきして、結局道場をやめて違う団体からボランティアに行きました。私も違う団体からです。

リスク社会に教えとして立ち向かうのはともかく、生長の家組織としては、もう限界なのかもしれませんね。
実は、私は現教団、学ぶ会、本流…ではない第三の勢力の出現に、次の世代を担うと希望を見いだしているのですよ。つまり、合コン伝道から…キャバ嬢ゲリラ、左翼教師ヨハネ伝戦略…どれも見事としか言いようがありません、笑。

雅春先生に訊けブログ管理人様、リスク社会を生き抜いた貴方こそ、生長の家に残された希望の光かもしれません、、

643トキ:2011/07/13(水) 10:09:57
>>642

 谷口雅春先生時代は、よくボランティア活動をされたと聞きました。
このあたりは、ご存知の方がおられたら、投稿を期待したいです。

 今は、組織時代が萎縮してしまっています。
下手な事をして、上ににらまれるのが怖いというのを感じます。今の組織
はガタガタですが、それでも、総裁が声をかければ、ボランティアとして
動く事は可能です。でも、それをする気持ちが上層部にないのです。

 新潟の大地震の時も、総裁が逃げ出した時に、救援活動を指揮するため、
という言い訳が教団からされましたが、具体的な動きはわかりません。

 ただ、阪神大震災の時は、青年会が健在で、多数の会員がボランティア
に行っていたが、報道はされなかったので、ひょっとしたら私が知らないだ
けかもしれませんが。

 何か、そのあたりの具体的な事をご存知の方、ご教示をお願いします。

合掌 ありがとうございます

644トキ:2011/07/13(水) 10:26:56
もみじ様

 ようこそ、お越し下さりました。大歓迎申し上げます。ご挨拶が遅れて申し訳ありませんでした。

 本流掲示板では、酷い目にあわれましたね。ここの管理人という立場上、感想は遠慮しますが、
もみじ様のご対応には何も間違いはないと思います。よく調べられたと感じます。ちょっと、あの
反応は酷いですね。

 こちらは、「学ぶ会」でも「援護派」でも大歓迎です。極端な話、教団の広報編集部が、
谷口雅宣先生万歳! という投稿をされても、削除などは一切しません。逆に、「学ぶ会」などの
人が、教団解体を叫んでも、それ自体を問題視する事はしません。まあ、総裁が投稿することは
期待できませんが、それでも、歓迎します。

 八ヶ岳の問題は複雑ですね。本当なら、学ぶ会の人などが、実際に現地の行って、地元の人達の
話を聞いて、それを公表すべきだと思います。あれは、もう、阻止はできないだろうけど、数年で
「やーめた」となりそうな気がします。

 では、今後とも、ご投稿を期待しております。宜しくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

645緑の意思:2011/07/13(水) 10:37:21
トキ様
ボランティアはそうですね、いまの私の視点からの印象にすぎませんが。みな個人としては、青年は何かしたい、という思いに駆られたし、
しかし生長の家として出来ないから、と。今はそういう雰囲気ということですか。
総裁は今回の地震でも、即自宅へ帰りましたし、祈りの発表も周りに要求されてようやくあの、祈りです。
信頼にたる組織のトップとしての対応とは、言えないかもしれませんね。

646初心者:2011/07/13(水) 10:48:55
緑の意思様

>雅春先生に訊けブログ管理人様、リスク社会を生き抜いた貴方こそ、生長の家に残された希望の光かもしれません、、

いや、そうなんですよ。わたくしも、生長の家を救えるのはブログ管理人様を
おいてほかにはないと考えておりました。

この時期になぜこのような人があらわれたのか。
考えてみるまでもなく、ブログ管理人様は白馬に乗った王子様なのですよ。

647「訊け」管理人:2011/07/13(水) 10:58:37
>初心者さま(笑)

 ちょちょちょちょ――っと初心者さま。
 聞こえませんのでもう一度、お願いします。
 最後の方がよく、聞こえませんので、もう一度、お願いします(笑)えっ?
「白馬」までは聞こえたんですが・・・(中略)・・・さあ、仕事しよ(笑)

648緑の意思:2011/07/13(水) 10:59:15
初心者様と、同じ結論に至るとは…恐悦至極でございます笑。
いや本当に、義春様あたりと、大いに暴れて頂きたい逸材ですね、

649「訊け」管理人:2011/07/13(水) 11:02:01
>緑の意思さま

 いや、工業高校の元保健体育教師と私では、格が違いすぎます(笑)

650初心者:2011/07/13(水) 11:51:15
どうやら「聞きたくない」とおっしゃられておられるようなので、
もういちど申し上げます。

ブログ管理人様は、白馬にまたがった王子様〜、でありまするぅ〜。
義春殿は、馬子?

651義春:2011/07/13(水) 11:55:52
だぁぁれがぁ〜保健教師だにぃ〜(CV:若本)

まぁー…暴れたいよなぁ〜10代が懐かしいくて仕方ないですわ…。

652緑の意思:2011/07/13(水) 12:24:28
>いや、工業高校の元保健体育教師と私では、格が違いすぎます(笑)
あの噂は…やはり事実でしたか(冗、笑)

それにしても、白馬の云々〜のくだりを二回も聞くと、私の豊かな想像力もうお腹一杯になりますよ。
かのブログ管理人様が、王冠を被り白馬にっ…(いえ、これでも精一杯美男を想像しているのですよ〜笑)

653商人:2011/07/13(水) 12:29:18
初心者様
 商人です。いつも御文章勉強になりありがとうございます。

まさにおっしゃる通り! 我が尊敬するブログ管理人(我が先生)様は、まさに白馬にまたがった王子様です!
 これからもご指導ねがいたいものですね!

けっこう忙しくしてらっしゃいますので宮崎までみんなで会いにいきましょうか!笑

654「訊け」管理人:2011/07/13(水) 14:04:53
ちょっと待って下さいよ・・・私がなんで王子様なんですか。
私なんて、顔が福山雅治ソックリなだけの、 そんなツマンナイ男ですよ。

655「訊け」管理人:2011/07/13(水) 14:43:45

 福山も私も、ですね、眼と耳が2つづつあり、口と鼻が1つづつ・・・
(中略)・・・キャバ嬢からも「激似」だと。

656初心者:2011/07/13(水) 15:04:40
わたくし、ブログ管理人様が槇原敬之にそっくりとは知りませんでした。
まあ、いいではないですか、槇原敬之にそっくりな白馬の王子様でも。

のこる問題は、白馬にまたがった王子様に誰がキスしてもらうかと
いうことだけですね。

ここはやはり、日頃から、ブログ管理人様にたいする熱愛を告白して
らっしゃる商人様がいちばんそれを望んでおられることと存じます。
みなさん、泣く泣く、キス役を商人様におゆずりなさることでありましょう。

熱い接吻をかわすおふたりの写真がブログにアップされる日をもって
生長の家復興第1日目ということにいたしましょう。

657義春:2011/07/13(水) 15:33:34
なんか濃厚な…アッーーー!な匂いを感じるのはmeだけですか?www

658【王子】「訊け」管理人【福山激似】:2011/07/13(水) 15:38:07

 もう恋なんてしないなんて
 言わないよぜったい。

659【馬子馬子】義春【保健教師】:2011/07/13(水) 15:42:14
>>658
福山さま
ささ、オールナイト・ニッポンポンで下ネタ披露ヨロシクでありんすwww

660【王子】「訊け」管理人【福山激似】:2011/07/13(水) 15:56:28

 えーっとあれはたしか高校時代・・・いや中学、だったでしょうか。社会、
ありますよね、科目。あの社会のテスト、あったんですよ。それでね、まあ
定番の問題、出たんですよ。「信長が死んだ事件名を」答えろ、みたいな、
ね。

 それでね、当時野球部だった私、なんかオモシロイことやろうと、考えた
んですよ。それでね、「本能寺の変」と答えるところをそのまま答えちゃ、
野球部ではない、よね。だから、

本能寺の恋

って書いたんですよ。

「ああこりゃあ、テスト返却のとき、爆笑だぜ」みたいな?「おい、本能寺
の〝恋〟ってオマエ(笑)」みたいな?そんな和んだ空気をね、先生に期待
してそう書いたんですよ。もう回答中、こみあげてくる笑いを必死でこらえ
ながらね、そう書いたんですよ。

 そして来ましたよ、テスト返却日。私は胸がドキドキですよ。「本能寺の
〝恋〟って書いてた奴いたぞー(笑)」「だれ?だれ?」になったときの、
リアクションまで考えて、スタンバイ、ですよ。

そしたら


















普通に○もらってました。

「先生、採点の時はしっかり見ろよ。」

661【王子】「訊け」管理人【福山激似】:2011/07/13(水) 16:03:01


BGM
http://www.youtube.com/watch?v=3gqHExUQmUI

662【王子】「訊け」管理人【福山激似】:2011/07/13(水) 16:14:44

 ね、はい、ということで本日の一曲目。

 榎本恵吾で
「どれが神の智慧でしょう」

http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65567673.html

663もみじ:2011/07/13(水) 16:21:59
トキ様 初心者様
皆様

ありがとうございます。

ちょっと割り込む感じになっちゃいますが失礼します。

本流掲示板でひやかしにまんまと引っかかった情けないガキンチョであります。
「あー俺バカにされてんだなぁ」と今頃気づきました。
あっちに書き込むのはもうやめます。

本音を言うと本流本流言ってますが大丈夫なんですかね?
本流掲示板のやり方は踏み絵の踏めないやつは出て行けってことだと思うんですが、
正直その部分で少し変だな…とずっと思っておりました。

トキ様の来る者拒まずな姿勢に救われました。
本来なら否定的意見も付き合いの始まりとするべきだと思うんですがね…。
聖典に「あそこがおかしい、ここがおかしい」って赤線引きまくって
気がつけば数冊本読んでるみたいな…そう言う始まり方もあると思うんですが。

なんだか原宿側の北朝鮮体制をとやかく言えなくなってしまうんじゃないかと。
どこの板だったか忘れたんですが(他所の掲示板かもしれない)
どなたか「同じ事の繰り返しになる」みたいな事をおっしゃってた記憶があります。
それ本当にそうですね…少なくともこのままだと。

一体どうするつもりなんだって感じで…。
自分の今の立場は何処にも属さないただの田舎もんなんで
ちょっと外側から見てる感じはあるんですが。

それとまぁ…本流掲示板があってくれたおかげで
「今の教え」が変だという感覚は間違ってなかったと納得出来た事も。

664初心者:2011/07/13(水) 16:51:20
もみじ様の件、本流掲示板をのぞいてみましたが、部外者のわたくしとしては、
「生長の家原理主義」を名乗る人物が、はたして何をいいたがっているのか、
それがさっぱりわかりません。

ただ、あの質問を投げかけた人物の粘着テープのごとき物言いは、ネット社会なら
どこにでもある、ごくふつうの物言いであるということだけはわかりました。

まあ個人攻撃はやめるとして、あの掲示板は、疑うもリスク、疑わぬもリスクという、
リスク社会の弊害がモロに出てしまっている掲示板ではあるようです。
リスク社会というのは、いってみれば「神の法」が機能しなくなっている社会で
ありますから、裏の方から悪魔があらわれて、「工作員がいる」だの、「回し者がいる」
だのと、しきりにささやきかけてまいります。

その声が耳についてはなれず、人を見れば泥棒と思えとばかりに、ちょっとしたことにも
敏感に反応して、人を疑うようになります。
本流掲示板投稿者の、あまりにあさましき姿を見るにおよんで、本流掲示板におきましては、
すでに神の法は崩壊したと判断いたしました。

リスク社会においては、リスクレベルの高まりとともに、おのれにたいする要求水準が
次第に高まってくるようであります。
疑わしき人物は、すべてひとり残らず排除せよ。
やがて悪魔がこのようにささやきかけてまいります。
リスク社会の行く末がどのようなものか。本流掲示板のこれからが楽しみであります。

なんにしましても、白馬童子&馬子グループ様が、あまりのうれしさに、
ご覧のようにはしゃいでおられまするのが、とても愉快であります。

665緑の意思:2011/07/13(水) 17:10:04
もみじ様
貴方の書き込みは、第三者から見て、良心的なものを感じていました。ですので、あの展開は…そういう体質を作りつつあるのかもしれません。。
初心者様がおっしゃるように、行く末がしれますよ。

ただ最近こちらも、お気をつけ下さい、白馬の王子様、とやらをめぐって嫉妬が渦巻いているようでございます、笑。
私ですか?私は…福山より松山ケンイチがタイプなんで、安心して下さい、笑、

666もみじ:2011/07/13(水) 17:33:06
あー皆さん本当に優しいですね…
ありがとうございます。
ありがとうございます。

しかし本当に大丈夫なんでしょうかね。
自分にとって子供の頃から生長の家は生活の一部だったんですが
そんな中でただでさえ雅宣さんにはショックを覚えたのに
本流を名乗るグループにも不安が残ります、ってのが本音で
今のままだと何か自分の中で欠けたものがある日々が続きますわ…ホント。

この有様を雅春先生がご存命だったらなんとおっしゃったか
いつも出来る事なら直接お会いして教えを請いたいと思ってました。

667もみじ:2011/07/13(水) 17:37:09
あ…666(弥勒)だ…。

668トキ:2011/07/13(水) 18:30:22
>>666

もみじ様

 おっしゃる事はその通りだと思います。

 そういう「公案」を頂戴したと思い、じっくりと考えるのも「あり」かもしれません。
もみじ様は、たいへん優れた頭脳の持ち主だと拝察します。
 こちらこそ、あなたのような優れた方が参加して下さり、感謝しています。

 今後とも、宜しくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

669初心者:2011/07/13(水) 18:41:55
>ただ最近こちらも、お気をつけ下さい、白馬の王子様、とやらをめぐって嫉妬が渦巻いているようでございます、笑。

ひょっとして緑の意思様は、キス役を望んでおられるのでありまするか?

おそらく商人様がキス役をお譲りになることはないと思いますが、万万が一辞退なされた
おりには、緑の意思様に白羽の矢がたつことになるやもしれませぬので、どうか覚悟して
お待ちいただきますよう、お願いいたしまする。

いよいよとなれば、馬子との「禁断の愛」という手がありますので、あまりプレッシャーは
お感じにならないでくださいませ。役行者様がキス役を買って出られるという、そんな
予測も立てております。

670【meは】義春【29歳です】:2011/07/13(水) 19:27:59
>>666
もみじさま
はじめまして!それから、いらっしゃい!悪名高き義春が来ましたよ〜(笑)

ホント、それは思います。
雅宣総裁も大概ですが、本流の人達も大概…まっ、本流と名乗る時点で本流ではないように思いもしますけどね。

本流か本流じゃないかは自分が決めるものではなく、他者が決める事。それを自分で決めてしまった時に、神はそこに降りない。

何故なら、決めるという行為は限定する事、神は無相であるのだから、決められた場には降りようがないのですから。

雅春先生がご存命なら、どちらにも雷落としていたんじゃないでしょうか?…と義春は思います。

671【やまじゅん】義春【大歓喜】:2011/07/13(水) 19:30:08
>>669
初心者さま
此処はガチホモの臭いがするのは気のせいでしょうか?www

672初心者:2011/07/13(水) 19:46:49
義春殿

おおせのとおりでござる。
ここはどうも、あやしげな臭いがいたすでござる。
出入りなさるおりは、お気をつけなされよ。

しかしまあ、復興G様もいっておられるように、天岩戸開きのためには、
こういうネタも必要ということでありましょう。
すべてはブログ管理人様の不徳のいたすところでありますから、
ゆるしてあげることにいたしましょう。

673【ウホッ】義春【良い漢】:2011/07/13(水) 19:54:57
>>672
初心者さま
げふげふ…まぁー私は幸いにして大腸癌でケツの穴が塞がっているので、だいちょうぶだwww

大腸癌に感謝します!(いや、マジで

なんというか本流掲示板とは違う意味で、カオスになってますねwww

674緑の意思:2011/07/13(水) 20:27:11
義春様が、松ケン激似なら「禁断の愛」もありかもな〜、冗

って、ここは福山なみのイケメン?なら下…あり。のルールですか?笑

…そう言えば、リスク社会における、生長の家の第三の希望の光のお話をしていたと、思い出しました。
ありがとう、もみじ様。

675義春:2011/07/13(水) 20:43:18
>>674
緑の意思さま
特にルールはナッシングでしょうw
にしても、生長の家って結構、この種の冗談多い気がするwww

あぁ、こんな話があったや。
宇治での話。
後天性の障害で眼が見えない人がいたそうなんですが…その人が私の友人にまじまじと、こうおっしゃったそうな。

『Sくん!エロビデオ見たらアカンで!儂、エロビデオ観た次の朝、眼ぇ見えへんようになったんや!』

・・・

何か、他にもあるのですが、ジェスチャー付きだったり、祈りの言葉をデフォルトした不謹慎ネタが続出なんで、一寸出せませんwwww

676八百比丘尼:2011/07/13(水) 23:12:47

 本流ーーは、名門学院の寄宿舎のよう。
規則を破る者は、即刻謹慎、又は退去。
舎監の先生は厳しい。
ふざける子は、言いつけられます。
「先生!○○君は、いけないと思いま〜す。」
優等生は、残酷だ。

ああ!出来ることなら、乱入して思い切り
ふざけ倒したいものよのう。
(BGMは、尾崎豊でお願い)


鈴夜から本日の伝言 
ーたしか、三遊亭小遊三師匠も福山雅治に
そっくりなんだよね?
(ポカッ!)わあ、ごめんなさい。
天海祐希似の比丘尼さま。(アラ、宮崎あおい かと思ってたけど‥)




 やでやで、ここまで逃げればダイジョウブ。
こっそり教えてやるけど、
アイツの正体 オニババだぜ。ーー


(地獄耳だから、聞こえてるってば〜。)

  合掌

677もみじ:2011/07/14(木) 01:01:11
>>670

義春さま

こちらこそ宜しくおねがします。
悪名っておっしゃられても私には何の事やら解りません(苦笑)

本流か本流じゃないかは自分が決めるものではなく他者が決める事ってのはなるほどと思いました。
そう言う風に考えた事が無かったですね。
最近はアイドルが自分で◯◯アイドルって自称しちゃってますが
端から見ると「お前が勝手に決めるな」って話ですね。

やっぱり何か違うんですよね。
困りましたね…いまマジで。
結局ひとりで本読んで神想観してってやってるだけしかないんですよね、現状だと。

678義春@初代工作員認定:2011/07/14(木) 02:09:38
>>677
もみじさま

『本流と名乗る時点で本流じゃない。』

実はこれ言ったの、私の親友なんですよ。酒呑みながらね、何か、本流掲示板に興味持ってたから、見せたんですよ。某えらい先生の親戚なもんだから、実情知ってるからして、笑ってました。

それでそう言ったのです。

『本流か本流じゃないか他者が決める事』は私の想いです。だから、二人の想いが合わさった想いなんですよ。

まぁー…同志を集める祈りをなされては如何でしょうか?

私は何も縁がない山梨に行って、生長の家を離れて、仲間は誰もいなかったけど、その祈りをし続けたお陰で、仲間と再会出来ました。

大丈夫。
神様はすぐ側にいらっしゃいますよ。もみじさまが手を差し伸べたら必ず握り返してくれます。

徳あれば隣ありと孔子がおっしゃった様にもみじさまの周りに仲間はいますから。

679【危ない】義春【発展場】:2011/07/14(木) 02:33:19
>>669
初心者さま
今頃、気がつきましたwww
安心して下さい、一応、わたくしには片思いの女の方がいますからw…と更に爆弾を投げつけてみるw

680義春:2011/07/14(木) 02:34:45
そいや私の名字に女の子が入ってたやw

681商人:2011/07/14(木) 07:06:10
初心者様 笑
 今、パソコン見て爆笑しました。 笑
ちゅう〜 ですか 笑 先生とですか 笑
 先生と私は同級生かな、福山激似と三浦春馬激似のおっさん 
いや、吉田松陰先生と桂小五郎 うむ、西郷先生と桐野利秋くらいの関係です。笑

まあ、この辺で、だいぶ遅い書込みでごめんなさい。笑
 
では、商いの準備を・・・
でも、昨日から商売で心が折れるようなことがあり、先生のブログor雅春先生のご本を時間が有った時に
読むつもりです。
昨日は読む気力がないくらいテンション下がってしまって。。。。
気持ち切り替えないと!
では初心者さま 今日もすばらしい一日に!

682「訊け」管理人:2011/07/14(木) 07:29:17

>商人さま

 がんばりましょう。神がついています、大丈夫です。

http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65564708.html#more

 私も最近「激ヤバ」(=悪いほう、の)事態に見舞われました。でも・・・
やはり藤原先生の「向こう倍力」マジ話でしたよ。受注不能になった仕事の
「2倍の収益をもたらす」そんな仕事が、それこそ「ポッ」と来たんですよ。

 しかも、ね。安値受注で有名な会社が「受注断念した」という、そんなレベル
の安値な仕事だったのに、ですよ・・・・なぜか設計変更が急に決まり(!)
大枠から話が違ってきましてそして、その仕事が当社へという・・・
 普通、業界最安値な会社が「受注断念」だったりすると、ビビリません?で
もその「ビビリ」ですけど、よーく見てみてくださいよ。それ、「悪」ではない
んですよ。まさに藤原先生や榎本先生が解釈されたような、「雅春先生曰く」
で申せば、自壊作用なんですよ。

 ですんで心が折れそうとのことですけど・・・・私は真顔で「良かったね!」
と申し上げたいです。





大丈夫です。

683復興G:2011/07/14(木) 10:16:43
昨日昼のテレビをちょっと見たら、
甲子園をめざす高校野球の
福島大会の様子が映されていました。
原発大事故でちりぢりに避難を余儀なくされた
相双(相馬・双葉)地区の連合チームが登場、
「日本一熱い夏にしよう」と頑張ってる。

ところでこの掲示板もそれに負けず劣らず、燃える熱い夏ですね。
しかも、天の岩戸開き前夜のような、咲(わら)いが爆発してる。

わたしは暑さにあえぎながら、抱えている他の課題もあり、
ちょっとご無沙汰していますが、夜になってROMし、
久しぶりに腹の皮がよじれるほどの笑いに引き込まれました。

 さて、ここは天照大御神が岩戸隠れなさったときに、八百万の神々が集い神廷会議をなさった天の安河原で、トキ様は、八百万神々の招集者であり議長である思金神にあたる。思金神は、住吉大神と同じ系列の神であると、谷口雅春先生は『古事記と現代の預言』でご講義されております。
 では、わたしは何者かというと、思金神に招集された常世の長鳴鳥である、と自覚いたしました。トリ年うまれなものですから。

 で、常世の長鳴鳥ならば「常住不変の実相世界の真理を宣布する」ことが役目なのでありますが、それは「ココケッコー」(此処結構──今此処天国、極楽浄土)と鳴けばよいのであります。

 それだけでよいのでありますが、「常住不変の実相世界」なんて大嫌い、とおっしゃる初心者さまに、「なるほど、ここはケッコーなところだったわ」と納得し、大好きになっていただけるよう、いろんなバリエーションで鳴いてみようかなと思っております。

 しかし私、これから金・土・日と、趣味の道の研鑽合宿に出かけますので17日までお休みさせていただき、その後にまた登板させていただきたく存じます。
 なにとぞ楽しみにお待ち下されたく、お願い申し上げます。

684初心者:2011/07/14(木) 11:06:51
義春殿

ロミオよ、ロミオ。どうしてあなたはロミオなの?

わたくしは、どうしてわたくしなのでしょう。
やっぱりね、「わたくし」ではなく、「あたし」といったほうが
あたし的にはピッタリなのよね。

そんなわけだから、これから自分のこと、「あたし」っていうことにするわ。

げふげふ。

片思いの彼女がいるの?いいわねえ。
でも、どうして忘れたりしたのかしら。本気じゃないの?

あたしも、昔から片思いが大好きなのよ。
浜田省吾の「片想い」。いい曲だわ。

おお、愛しのアンナ。どうしてあなたはアンナなの?
じゃあね。

685初心者:2011/07/14(木) 11:18:17
八百比丘尼様は天海祐希に似てらっしゃるのでありますか。
なんとも艶っぽい比丘尼様でいらっしゃるのですね。

わたくしの初恋は、小学校の1年生のときであったといってよいかと思いますが、
相手は6年生の山○○子さんでありました。
学校中でいちばん背が高い。そんな長身の美少女でありました。

放課後になると、いつも学校の近くの公園で遊んでもらってました。
以来、長身の美形には弱いのであります。

八百比丘尼様を、これからマークさせていただきます。

686初心者:2011/07/14(木) 11:31:04
商人様

衝撃のキスシーンがブログにアップされる日を楽しみにしております。

商人様にとって、ブログ管理人様は、正真正銘の白馬の王子様であり、
希望の星でもあられるのですね。

そっと肩を抱き寄せ、「大丈夫だ。オレについてこい」

こんなふうに言われたら、きっとメロメロになってしまわれるので
ありましょうね。

ご商売のほうでは、日夜、魂が磨かれておられるようでありますが、
白馬の王子様がついておられるのですから、
間違いなく大丈夫でございまするよ。

687初心者:2011/07/14(木) 11:58:08
なにやらきな臭いにおいがただよってまいります。
復興G様がなにをたくらんでおられるのか。数日前より気にかかっております。

実相世界は可なりや、それとも不可なりや、をめぐる本土決戦がいよいよ間近に
せまりつつあることを実感しております。

復興G様がどのような鳴き声を聞かせてくださるのかと、警戒しつつも、
興味津々でございます。

わたくしは、ブログ管理人様のように、聞こえておるのに聞こえておらぬフリは
いたしませぬゆえ、どうか思う存分「ココケッコー」の美声を鳴り響かせてくださいませ。

688八百比丘尼:2011/07/14(木) 16:13:25

 初心者どの
鈴夜だ。
だから、オニババだってば〜。
そんならオレ様は、人間に化けたら
チャン・グンソクそっくりの野獣系ってことで。
 猫手でキイは打ちにくいぞ。

本日の鈴夜の注意事項 
<八百比丘尼は、人魚は喰わんが、
 時々 人を喰うぞ。(鯨も‥)>

   猫手で合掌。

689トキ:2011/07/14(木) 16:57:45
>>683

復興G 様

 私は単なるうれしがりでして、そんなエラい人ではありません。(笑)

初心者様

 このスレッドが、やや終わりに近寄って来たので、新しい名前を募集し、初心者様から
お返事を頂戴したのですが、appleのパソコンを使用している人から、あれでは、一部
文字化けをするので、別のご提案をお願いしたい、との要請がありました。

 すみませんが、再度、ご提案をお願いします。もちろん、他の方もどんどんご提案を
お願いします。


 それと、本流掲示板管理人様との対話ですが、もし、御希望なら、それ専用のスレッド
を建てますので、御希望の時は遠慮なく申し出て下さい。

合掌 ありがとうございます

690初心者:2011/07/14(木) 18:42:19
鈴夜ちゃんへ

そういえば、

邱永漢という人が、女は年をとれば、オニババか意地悪ばあさんの
どちらかにかならずなるって言っとったわ(忘れとった)。

八百比丘尼ねえさんて、そんなに年なん?
鈴夜ちゃんも、よくも喰われずにここまで生き延びられたものだな。

あたしにしたことが、天海祐希似の外見にまどわされて、
あやうくマークするところだったわよ。

鈴夜ちゃんの密告のおかげで目が覚めた。
なんか妖術をかけられとったような気がするぜよ。
ほんじゃ、またな。

691初心者:2011/07/14(木) 18:44:04
トキ様へ

新掲示板の名前の候補をあげられたのは、ブログ管理人様であった
はずですよ。

わたくしも候補をいくつかあげてみまする。

掲示板「うのはな」、掲示板「よしはる」

うーん、なんかイマイチでございまするね。

生長の家復興実現掲示板(本流っぽいからダメ)

真理再活性化サイト「ザ・せいちょうの家」(我田引水かも)

みんなで語ろう・生長の家(あまりに平凡)

ほかのみなさまの提案を待ちましょう。

692トキ:2011/07/14(木) 18:52:52
>>691

 そうでしたか。これはごめんなさい。
ブログ管理人様、初心者様に深くお詫び申し上げます。

合掌 ありがとうございます

693「訊け」管理人:2011/07/14(木) 21:08:16
>トキさま
>初心者さま

 【ご慧眼に】歓迎!本流管理人【感謝します】

694【大歓迎】義春【本流掲示板管理人氏】:2011/07/14(木) 21:14:08
>>693
ブログ管理人さま
えっ?本流掲示板の管理人氏が降臨すんのですか?…ヒャッハ-!と喜んで歓迎し末世ェェェェ〜!

695「訊け」管理人:2011/07/14(木) 21:21:37
>義春さあ

 いやー彼はね、男の中の男だよ。来ないわけ、な い じ ゃ ん (笑)

 なにせ彼はね、「この掲示板(本流のこと)は既に、ルビコン川を渡りますた」

と、ね。こうご宣言あそばされているわけであるよ。ルビコン川、だよ。しかも
「これから」渡るんじゃなく、「既に」だよ既に。

 来ないわけ、ないじゃん。

696初心者:2011/07/16(土) 09:41:56
こちらの特殊掲示板は、ずいぶんと不活性化してまいりました。
再活性化のために、真理の話をいたします。

本日の主役はヘルメスとメルクリウスであります。
ヘルメスとは、ギリシャ神話のヘルメス神であり、メルクリウスは、
ローマ神話の聖霊であり、英語名はマーキュリーとなります。

ヘルメスとメルクリウスは同一神といわれております。それもそのはずで、
画像を検索していただくとわかりますが、どちらも非常なやさ男で、
ちょっと見は、いたいけな女の子のようでもあります。

ここでヘルメス・トリスメギストスに登場していただきます。
ヘルメス・トリスメギストスとは「3倍偉大なヘルメス」という意味で、
紀元前2000年以前に実在した人物ともいわれております。

そのヘルメス・トリスメギストスの遺体が、エジプトのギザの大ピラミッドで
発見されたといわれております。発見したのは、あのアレキサンダー大王
であったそうです。

発見されたヘルメス・トリスメギストスの手に握られていたのがエメラルド・タブレット
であり、そこに記されていたのが錬金術の奥義でありました。

ヘルメス・トリスメギストスは、3万冊以上の書物を著し、その精髄が、
エメラルド・タブレットやヘルメス文書(もんじょ)として今も残されていると
いわれております。

ヘルメス文書はエジプトで復元され、のちにビザンチン帝国(東ローマ帝国)
に持ち込まれ、長い時間をかけて編纂されることになります。
オスマントルコによるコンスタンチノープル陥落とともに、ヘルメス文書は
イタリアに伝わり、ルレッサンスとして花開くことになります。

ヘルメス・トリスメギストスがなぜ3倍偉大であったのかは諸説紛々といった
ところでありますが、一説では、ギリシャ神話のヘルメス神、エジプト神話のトート神、
そしてヘルメス・トリスメギストス自身の3つの力を持っていたからであるといわれております。

さらに注目すべきは、ヘルメス・トリスメギストスによって握られていた
エメラルド・タブレットに錬金術の奥義が記されていたということであります。
ヘルメス・トリスメギストスは、伝説の錬金術師でもあったのです。

錬金術の目的は、不完全を完全に変えるということでありました。
鉛は不完全な金属であり、金は完全な金属であると考えられていました。
不完全な鉛は完全な金に変容されなければならないと、錬金術師たちは
このように信じていたのであります。

さてここでヘルメスとメルクリウスでありますが、ヘルメスはもちろんのこと、
ローマ神話のメルクリウスが錬金術の中心的存在と考えられていたのでありますが、
それはいったいなぜなのでありましょう。

錬金術とは、不完全を完全に変容させようとする思想です。その中心にメルクリウスが
いた。これはいったいなぜなのでありましょうか。

それはメルクリウスが両性を具有していたからであります。両性、つまりは男と女の
両方の性質を持っていた。これが、いたいけな少女にも見えるメルクリウスの特徴で
ありました。

人間は男と女にわかれているかぎり完全ではない。完全であるためには、両性を
具有していなければならないと、錬金術師たちは気づいていました。
錬金術の目的は、不完全な人間を完全な人間に変容させるということでもありました。
その象徴が、両性具有のメルクリウスであったのです。

なぜ「あたし」が「あたし」であるのか。それはあたしが、メルクリウスでありたいと
願っているからなのであります。

697もみじ:2011/07/16(土) 15:41:55
全然関係ないんですが、本流にて「訊け」管理人様の義援金に関するレスにちょっと吹きました。
流石です。

698初心者:2011/07/16(土) 16:00:57
なぜあそこに「訊け」管理人様の名があるのでしょうか。

別ルートから投稿なされた、とか。

それにしてもあの「ミカエル大天使」のスレッドは、
本流を批判しているようにも読めるのだが・・・。

699初心者:2011/07/16(土) 16:58:16
たしか、

ウェールズのコーンウォール半島から東方に向けて、イングランドの
グラストンベリーを通過する長大な霊線が走っている。
霊線の名はミカエルレイライン。
ミカエルレイラインとマリアレイラインが交差するグラストンベリーは、
ミステリーサークルが頻発することで知られているという。

レイラインとは大地の夢見、すなわちドリーミングなのだ。

700八百比丘尼:2011/07/16(土) 17:41:54

「訊け」管理人殿
どうやって忍び込んだの?

本流の方々、
曲者じゃあ!であえ!であえ!

美人比丘尼の不二子ちゃんから
エールが届いてるわよ。
「ルパ〜ン、あたしも後から続くわよ。
銭形のとっつあん、ごめんね〜。」


鈴夜、今日のグルメレポート
<ところで、ルビコン川で
うまい魚は獲れるのか?>

 まもなく夕食
     合掌 いただきます。

702ぼるぼ:2011/07/16(土) 18:47:22
掲示板について、感想。軽いノリです。

本流の掲示板はROMのみですが、伝統さんのスレッドに訊け管理人さんが書き込んであるので、ちょっと興味を惹かれましたので書き込みます。

本流の管理人さんの言い分はどんなもんだったか。

コピペ:

昨日(5月21日)の「WEB誌友会」に関する、管理人の方針。 (1818)
日時:2011年05月22日 (日) 01時33分
名前:管理人

合掌 ありがとうございます

本掲示板上で活躍されている「谷口雅春に訊け・ブログ管理人」様の「WEB誌友会」(昨日実施)について、多少とまどいの声が上がっているので、管理人の基本方針を箇条書きにします。


① 本来ならば、「谷口雅春に訊け・ブログ管理人」様は、ご自分のブログを持っておられるのだから、「WEB誌友会」はご自分のブログ上で行うべきである。


② 「谷口雅春に訊け・ブログ管理人」様は、ブログ「谷口雅春に訊け」を拝見するかぎり、生長の家の教えを相当の深さまでつかんでいる御方である。

しかし、生長の家の教えは奥が深く、また高いので、武道で言う十段や名人から見て「WEB誌友会」が未熟な次元で終了したり、教えから微妙なズレを生じたまま終了する懸念もないわけではない。


③ 「谷口雅春に訊け・ブログ管理人」様に、「生長の家本流宣言掲示板」を利用するというようなお気持ちは無いと思うが、もしもそのようなお気持ちが微塵でもあるならば、それは問題外である。


④ しかし、「谷口雅春に訊け・ブログ管理人」様の「WEB誌友会」が、純粋に谷口雅春先生の御教えに沿った内容で拡大・深化していってくださるのならば、それを黙って見守り、必要ならば応援するのも神様の愛の心に叶う態度である。



要は、この「生長の家本流宣言掲示板」は管理人が管理しているようでいて、神様が管理しておられる神様の掲示板であるということです。

管理人がこのようなことを言うのは誤解を生むかもしれませんが、常にこの立場から紙一枚分もズレない、後退しないこと。また、この立場を厳守するためならば、管理人はどれだけでも峻厳・非情な態度を取るということです。

この観点で、管理人は今後も皆様のご投稿を、さらに「谷口雅春に訊け・ブログ管理人」様の「WEB誌友会」を拝見し続け、いつでも応援あるいは削除を行います。


再拝


注目投票をする(55)


この言い分によると、本流の管理人は「神様が管理しておられる」らしい。

すばらしい!!

で、一旦書込み禁止になっても、HNを短縮するとOKという寛大な処置が取られるらしい。

(という仮説は、アインシュタインでも初心者さんでもしないだろう。)

ぼくの感想は、掲示板というのは、個人宅で開く誌夕会みたいなもんだと思う。

管理人が、私費で会場と茶菓子の接待など思いつくままよかれと思われるサービスを提供し、司会役まで引き受ける。

そんななかで、行儀が悪いとか、気に入らないとか思われる参加者がいれば、あんたもう帰りなさいと言って追い返す位当然してもいい。

でも、あとで、あれは言いすぎたかな、とか反省して、また招き入れることもあってもいいい。

掲示板の場合は、クリックひとつなので、さらに簡単、迅速、多様効果な空間となっている。

703もみじ:2011/07/16(土) 21:03:30
トキ様
余計な詮索になりそうなので>>701の削除お願いします。

704トキ:2011/07/16(土) 21:10:15
>>703

了解しました。

705義春:2011/07/16(土) 21:18:16
>>700
八百比丘尼さま
初横レス、失礼しまするw
そりゃ、ブログ管理人さまの十八番、義経流葛城神忍薩摩秘伝で忍びこんだのかと(オオウソ

ルビコン川は小さな川なんで魚が捕れるか微妙です(;´・ω・`)

では、我が家の桃太郎が鳴いてるので、あやしにいきますw

706初心者:2011/07/16(土) 22:54:59
鈴夜ちゃんへ

まだ喰われてはおらぬようだな。

いやなに、あたしにしたことが、八百比丘尼ねえさんの名前を見たら、
やっぱし天海祐希のあの麗しき姿が浮かんでくるんだわ。

鈴夜ちゃんの密告にもかかわらず、妖術はまだ解けとらんみたいなのよ。
八百比丘尼ねえさんの真の姿が、本当は誰に似とるのか、こそっと教えて
くれたらありがたいんやけど、そんなことしてバレでもしたら、ホンマに喰われて
しまうかもしれから、無理にとは言わんけど、ホンマは誰に似とるん?

707もみじ:2011/07/17(日) 06:29:59
>>702
これ後からポスティングジョイ的だとか何とか批判ばっかりでしたが
端的に言えば「人のやった事に文句言うだけじゃなくて自分もなんかしろよ」と思うんです。

ぼるぼ様が誌友会とおっしゃる意味がよく分かります。
私的にはあの掲示板は考え方の近い人の集会所だと思っています。
実際組織化されている訳ではありませんからね。
集会所であるからそれぞれが何かしらの提案をして行くべきだと思うんですが、
どうも出る杭は打たれるというか、実のある話が出来るスペースになっていない。

ただ総裁の悪口を言い続けるだけでは何の意味も無いんですがね。

生意気ながらWeb誌友会は良い提案だと思いました。
しかしひとつ提案をしてみても誰かがすぐにつぶしてしまう。
訊け管理人様は「運動を定義しませんか」と言う投稿もなさっていますが
ほぼ聞く耳持たずな状態でしたよね…。
結局あの場は一体なんなのか解らなくなりました。

708もみじ:2011/07/17(日) 06:35:42
あそこに始めて投稿した時、ようこそと言って下さった方は伝統様だけでした。
まずその姿勢からして全然本来の生長の家と掛け離れている気がします。

原宿側の問題で傷ついて寄って来た人に
無条件で「あ〜いらっしゃいいらっしゃい、良く来たね、もう安心なさいな。」
とでも言ってくれる、そんな場所であって欲しかったですね。

今の本流掲示板は西部劇の田舎の酒場を連想させます。
よそ者が入って来たとたんに、じと〜っと探る様な目つきでにらみ
「なんだこいつ、何処の馬の骨だ」とでも言わんばかりに挨拶等一切無し。

恐らくあっちの投稿者はここも読んでる可能性がかなり高いですから
その辺ちょっと考えて頂きたい。

なんだか端から見てるとあそこに書き込んでいる人の大半が
自分自身で何かしようという気持ちが有るのか無いのか分からない。
と言うか出る杭は打たれるから動けないのかどうなのか。

例えば八ヶ岳反対運動の疑惑に関する自分の投稿も、
とりあえず誰かが話を持ち出せばどこかの組織で動くか、
或は地元とパイプのある方からの情報を引き出せるかなぁと思って
爆弾投下してみたら破片がこっちに飛んできましたが(笑)
そもそもあの件に関して誰も調査しない状態が奇妙で仕方なかった。
まさかあんな実態の定かでない怪しいものを本気で武器になると思ってたんでしょうか。
私としてはあれは一種の荒らしだと気がつきましたから、
さっさと切り離した方が良いと言いたかったんですが、全然伝わってないですね、残念です。

結局「なんでお前みたいな三下がそんな事言い出すんよ」てな感じで終わりましたが。

ってこんな投稿をあちらにしたら散々攻撃されたあげくに消されるんでしょうね…あぁ。
べつに批判じゃなくてむしろ改善に向けての意見なんですが。

709本流ウォッチャー:2011/07/17(日) 13:30:47
ブログ管理人さんと、雅宣不快感さんの間で
バトルが勃発ですw期待大ですw

私は雅宣総裁嫌いですが、ブログ管理人さんにも
注目してます。

710初心者:2011/07/17(日) 13:56:16
不快感殿は、なんだかんだと理由をつけて逃げるでありましょう。

「ほかの場所」の提案は無視されるでありましょうな。
わたくしもかつて提案したことがありましたが、拒否されましたわ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板