[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える
643
:
トキ
:2011/07/13(水) 10:09:57
>>642
谷口雅春先生時代は、よくボランティア活動をされたと聞きました。
このあたりは、ご存知の方がおられたら、投稿を期待したいです。
今は、組織時代が萎縮してしまっています。
下手な事をして、上ににらまれるのが怖いというのを感じます。今の組織
はガタガタですが、それでも、総裁が声をかければ、ボランティアとして
動く事は可能です。でも、それをする気持ちが上層部にないのです。
新潟の大地震の時も、総裁が逃げ出した時に、救援活動を指揮するため、
という言い訳が教団からされましたが、具体的な動きはわかりません。
ただ、阪神大震災の時は、青年会が健在で、多数の会員がボランティア
に行っていたが、報道はされなかったので、ひょっとしたら私が知らないだ
けかもしれませんが。
何か、そのあたりの具体的な事をご存知の方、ご教示をお願いします。
合掌 ありがとうございます
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板