したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第三十二幕】

904もぎりの名無しさん:2010/10/05(火) 14:46:23 ID:TzMkhw2AO
>>887 ぶたまんサンのレスを拝見しまして、
なぜか無性に護符が欲しくなり、
サボって都内から北浦和へ向かっています。

教えてくださってありがとうございます。ワクワク

905もぎりの名無しさん:2010/10/05(火) 15:12:47 ID:XcCbX5EEO
>>874
うむむ、わかるようなわからんようなですわw

>「立場に縛られるコトを嫌って反発をする自由なおまい」
>ではなく(´・ω・`)b
>「立場というものに嫌々ながら左右されているおまい」
>だと思うわけだぜw


ん、それさ、半分当たってるようで当たってない感じがするんだけど。
確かに
立場なんか知らねー要らねえー完全フリーダムがわしなんじゃー
という感じではないと思うwただ
立場を定義する・されるのが嫌な場面もありゃ、
是が非でも定義したい・お願いしてでも定義されたい
って場面もあるわけだよ、少なくとも自分はなんだけど。
立場を嫌に思う反面、立場という条件付けを重宝する自分との板挟みみたいな…
ってのこそ嫌々左右されるに値するのかもだけどw
そこはどうなんだろ?

>「自分の立場という制限」を自分でもって適用しておらんだろうか?

確かにそれはあると思うんだ。
セルフイメージなんかはその最たるもんだし

ん?!
なんか とかじゃなく、要は
自分の立場=セルフイメージ
のことなんだろか!?

それとさ、立場という制限ってやつと、願望達成指南系のアドバイスによくある「ふさわしさ」って関係ないんかな…
引き寄せの法則とかでも「同じ波動のものを引き寄せます」だっけ?w言うよね、
字面のニュアンスは違うんだけど一緒ではないのかね。
つまり、「おまいが言うな」は波動違いを無意識に感じるからこそ出てくるセリフなんではなかろうかなとか…
あれ?それだとまた話が最初に戻るなwおっかしーなー…ww

>わしやっぱ最初に「立場」を植えつけてくれた
>人との立場関係の回復・解消・再構築ってのがイイと思っておるのだぜ。

最初を探すの大変そうだよねw
立場=いやな条件付けと限らないから余計にさ。
ただ、立場ってもののいい加減さに生まれて初めて腹を立てたと記憶してるのが家族であったのは確かだww
そーいうのとは違うのかな?w


>>872
>男性と女性のギャップみたいなのは私潜在的に怒ってる節があるw

多かれ少なかれオナゴはそんなとこあるかもしれんよw
男女で親友というのがレアなのも、その辺り関係あるんでないかとふと自分は思ってしまったw。

立場のお話に関しては、だぜさんとまとめてってことでヨロヨロw
なんか頭の中がうまいことまとまらんのだwあれで精一杯w

906もぎりの名無しさん ◆DAZEwQAkb.:2010/10/05(火) 15:35:21 ID:JQ/auSvg0
>>902
欲しいもんは欲する前にすでに手の中にある。
それが信じられないのは、言い換えれば因果関係を作り出してしまう原因は
「お金」の存在のせいだろうか(´・ω・`)b

お金というのがそもそも「交換」という、例えば「労働への対価」「物々交換の代替物」
みたいな相互関係・因果関係というもんの象徴であり、つまりはこのお金というもんを
通して世界を見てしまうというのは、因果関係というフィルターを通して世界を見る
というコトに等しかったりして、なんてうまくまとまらないうちに書いているんで
アレなんだが、するってぇとおっしゃるようにモノと金とは少し性質が違うもんであって、
モノを欲するのとお金を欲するのとでは何かが違うのかもしれん(´・ω・`)b

いや、ホントは同じなんであろうが、つまりこの「お金」というもんにどれだけ「因果関係」
を持たせているかという個人的なその度合いによって違いが生み出されてくるんでは
ないだろうか、なんて思ってみたのだぜw

つまりこれもまた言い換えれば、「お金」に対する「因果関係」という性質を根こそぎ削ぎ落とせば
「モノ」を欲するのと同様の性質にまでなってくるんではないかと。
(もちろん「モノ」に「お金がなければ手に入れられない」という性質を持たせていないコトが前提w)

で、ふと思うのがよくお金に対して「むしろ分け与えようと考えるんだ」的な自己啓発的メッセージが
あるわけだが、これも言わばお金に対して自分が持たせている因果関係という性質に
変化を与えるコトができるひとつの方法なのではないだろうかw?

いやはや、結局最後までまとまりがなかったのだぜwww

907もぎりの名無しさん ◆DAZEwQAkb.:2010/10/05(火) 15:57:09 ID:JQ/auSvg0
>>905
相変わらずうまく表現できなくてスマンのだぜw

> 立場を定義する・されるのが嫌な場面もありゃ、
> 是が非でも定義したい・お願いしてでも定義されたい
> って場面もあるわけだよ、少なくとも自分はなんだけど。

いや、そのコトを言っておったのだぜwww
「お願いしてでも定義されたい」ってのと「嫌々ながら左右されて」が半分当たってない感じがした
部分だと思うんだが、おまいはなぜそこで「誰かに立場を定義されたい」と思ったんだぜw?

つまりだ、本来であればそんな他人から定義され承認されねばならない立場なんてもんは
必要ないというか、そもそも存在しないモノなわけだぜw?
だが社会性に強く影響された場所においてはそれが必要だと感じてしまう場面が多くなるわけだぜ。
立場なんてもんが必要なければ、おまいだってお願いしてまで定義してもらおうだなんて
思わないハズだぜw?
つまーり、そもそもそこには「立場に対する不足感」があるからこそだ、とわしは思うわけだぜw

んでだ。
立場=セルフイメージ(=在り方)だとわしも思うのだぜw
もっとも今言ったように「立場」ってのは「社会性」というもんから生まれるわけなんで
どっちかっつーと「≒」ぐらいなのかもしれんが、まぁもう少し簡単に考えてみれば
セルフイメージというもんから「自分の立場」というもんが派生してくる、ってな感じでどうだろかw?
さらに言えば、高いセルフイメージを持っておればそもそも「立場」に影響されるコトもなく
オバマ大統領とだって対等に接するコトができるってなもんだと思うわけだぜw

あー、言い換えるとセルフイメージの「不足分」が「立場という制限」として現れる、
という考え方でも面白いと思うのだぜw
そしてもちろんこれと「ふさわしさ」も同義であると思うのだぜw
だって「これ(あらゆるモノ・ヒト・行動などなど)は自分(というセルフイメージ)にふさわしい」
というわけだぜw?
つまりある意味、自分のセルフイメージを外側に投影したモノ=ふさわしいと感じるモノ
だというコトだぜw
だから逆に今身の回りにあるもんを見渡せばセルフイメージがわかる、とも言えるわけだぜw
部屋にゴミが散乱していたらそれがセルフイメージだぜっ(´・ω・`)9m キュピーン

…む、片付けよう……

> ただ、立場ってもののいい加減さに生まれて初めて腹を立てたと記憶してるのが家族であったのは確かだww
> そーいうのとは違うのかな?w

いや、そーいうコトでおk(´・ω・`)b
だがひとつ問おう、「腹立たしさではない、いやな条件付けではない立場」ってどんなんだぜw?
それはもしかしてその立場があるコトによって「他人より優位に立てる」というようなコトだろうかっw?

908もぎりの名無しさん:2010/10/05(火) 16:02:23 ID:T7bhMesYO

ちょっと誰かこの感覚わかる?

欲しいものは在ると認識する。
なんだけど、たまに本当に息をするみたく当たり前みたいに「来年の誕生日祝ってくれる…いや叶わないんだろうなぁ…」とか頭を過ぎる。
これがエゴー?

普通に囁いてくる。まぁ〜しつこい。

909もぎりの名無しさん ◆DAZEwQAkb.:2010/10/05(火) 16:04:59 ID:JQ/auSvg0
>>899
ダ……ダウザー……!?
もしやと思ってググってみたら……
http://www.ocn.ne.jp/game/og/furoku/dowsing/

やはりこのお方かwwwwww
あとは秋山氏がいれば完璧だぜえぇぇwwwww

局長!
それどこかの店を貸切でやってくれぇw!
参加費は1万以内で(´・ω・`)b
あ、ニコニコ生放送してくれてもイイお。
(過剰ポテンシャル大発動中)

910もぎりの名無しさん ◆DAZEwQAkb.:2010/10/05(火) 16:20:12 ID:JQ/auSvg0
>>908
エゴだと言えばエゴでもイイと思うんだが、こんな考え方もあるのだぜw

例えば友達と電車に乗ってるとするんだぜ。
そこで小声で会話をするわけだぜ。
すると圧倒的に電車の走行音や女子高生のギャハハ笑いの方が音量がデカいのに
なぜかちゃんと会話相手の声だけが聞こえたりするのだぜ?

あるいはちょと気になる芸能人がいたりすると、その女子高生の会話にその名前が
出てきた時に耳がピクリと反応したり、中吊り広告にそいつの写真があったりすると
とてもよく気づくようになったりするわけだぜ。

これらもまた引き寄せの法則のひとつの現れなわけだぜw

で、「いや叶わないんだろうなぁ…」が当たり前のように頭をよぎるのは、単におまいの
今のトータルな波動というもんが「そういうもんが聞こえる波長」になっているせいで
聞こえてしまうわけなのだぜ。
ところが実はだ、頭の中の別の部分はもっとハッピーなコトを言っているのだぜ。
ただそれが電車の走行音のように「聞こえなくなっている」だけなんだぜw

逆に言えばだ、おまいがとてもハッピーである時にはその「叶わないんだろうなぁ…」思考が
聞こえなくなるわけだが、実際には「いつも脳みそのある部分はネガをつぶやいている」わけだぜ。
ただおまいがハッピーな波動であるから、今度はこっちが電車の走行音のようになっている、
というわけなのだぜw

つまり脳みそは+100から-100まで、全ての思考を同時に抱えている(´・ω・`)b
ただ(意識的にしろ無意識にしろ)そのなかのたったひとつの思考に焦点が当たった時に
「私はこう考えている(思考=私である)」と考えるからやりきれなくなるわけだぜw
イメージとしてはこうだ、おまいは膨大な「脳みそ思考マップ」を顕微鏡で覗いているわけだぜ。
顕微鏡で見えるのはそのなかのごくごく一部なわけだぜ。
では今顕微鏡に「悲観」という思考が見えたとするわけだぜ。

そこでおまいは目を閉じて「なんてことだ、この脳みそは悲観で出来上がっている」と言ってもイイし、
顕微鏡の位置をズラして「楽観」という思考の部分を見てもイイわけだぜw

え、もっとわかりにくいか。そうか。

911もぎりの名無しさん:2010/10/05(火) 16:32:36 ID:T7bhMesYO
>>910

>今のトータルな波動というもんが「そういうもんが聞こえる波長」になっているせいで
聞こえてしまうわけなのだぜ。


ほう、ほう、ほう!
これは納得。確かにそうだね。
モヤモヤモヤモヤしてたからその波長に合ったものが頭をよぎるのね。
ラジオだな本当に。

だぜ氏ありがとう〜

912もぎりの名無しさん:2010/10/05(火) 16:34:53 ID:XcCbX5EEO
>>907
>おまいはなぜそこで「誰かに立場を定義されたい」と思ったんだぜw?

んーとだね、そう、おおもとの世界って存在自体曖昧じゃん。
そこで一切定義なしだと結局「自分が誰で何処にいるのかもわからない」ということになるじゃんw

そりゃ今となっちゃ「そんなのおまいが決めていいんだぜ」なんだがw
自分は名前をつけてもらって男か女か判別してもらって何歳か教えて貰ってw
と誰かとの優劣関係なしに立場というか自分ってもんの定義あるお陰で、
次にどこに立つ場を設けるか決める手がかりを与えてもらってきたようなもんじゃん(自作自演だとその為に自分が定義したというのかな)


つまり、結局は
生きることを始めた時から自分はその為に何かと立場を定義したがりされたがってもきたし、定義に抵抗もしてきた
というか。
生まれていきなり〜どこまでも
なんでもあり・立場なんてないんだよ
じゃ生きるのに混乱する
みたいな感じ?w


でも、立場のいい加減さへの怒り側は多分、
誰が優れてて誰が劣ってとかの観念関係あると思う。

913もぎりの名無しさん:2010/10/05(火) 17:07:26 ID:XcCbX5EEO
>>907
あ、同じような質問だと思って飛ばしてた。?かな。

>「腹立たしさではない、いやな条件付けではない立場」ってどんなんだぜw?

うーん、そこは正直自分でもわからんのだ。
だぜさんの言うような
>その立場があるコトによって「他人より優位に立てる」というようなコト
ってのが本音なのか、違うのか。

とりあえず、怒りの例を挙げてみるわな。
例えば、テレビのチャンネル権争いでは毎度もれなくすんげームキになって(たまに子供ごころに殺気すら覚えるレベルにまで発展してたw)
絶対服従させるようなオヤジがうちの父親なんだがw
かといえば自治会の取りまとめやら段取りなんかを担当する役がオヤジに回ってきたとして、
なにしたらいいかわかんなくてか逐一お袋に助けてって視線送って自分ひとりじゃなんもできなかったりw

そこで自分は「実際真にえばれるチャンスになったらなんもできないんじゃん!威張りやすい人間見てえばるとか卑怯じゃねーか!」とw思ったわけだ。

もしかしたら、チャンネル争いで殺気を感じるなんてエピソードすらなければ
この怒りは存在してなかったかもしれんのだがw
なんか脱線してる?脱線のつもりはないんだがw

914NASA局長:2010/10/05(火) 17:15:33 ID:6qaLjB1YO
>>900さん

多部ちゃん(http://livedoor.2.blogimg.jp/c2press/imgs/6/9/69237650.jpg)素晴らしい演技してますよ。
以前、NASAモルダー文庫でも紹介されている「ルート225(http://booklog.jp/users/nasasuisen/archives/B000H307JE)」という映画で私初めてこの多部さんという方を知ったんですが、
その時(http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/19/567a00345ac4281fd24b736e2da2c42c.jpg)はけっこう個性派だな〜くらいの印象でした。てかまだ子供だけに。
が、今回の君に届けにおける爽子役を原作を崩さず、なおかつ多部未華子なりの解釈で個性的に演じているのを見て、完全に「NASA公認・一級品女優」として登録されましたわ。
ちなみにこの「ルート225」は原作が小説(http://www.amazon.co.jp/dp/4652077076/ref=mem_taf_books_d)でして、パラレルワールドものなんですよ。
日常の中に起きた非日常を描いた私のもっともわくわくする展開なんですね。
原作が面白かったので劇場に映画版を見に行ったわけなんです。
その時デビュー当時と思われる多部ちゃんにそれほど強烈な印象はなかったですが、
ある意味多部ちゃんの主演デビュー映画を知らぬ間にチェックしていて
それから4〜5年後に、私がリスペクトする漫画の主人公に抜擢されたわけですから、こういうのも潜在意識の奥底みたいなとこで地下水のように共鳴する何かが繋がっているかもしれませんな。
なぜこんな長い前フリを書いたかというと、そういう意味で私の映画Reviewに反応してしまった>>さんも多部ちゃんと地下水のごとく潜在意識でリンクしてる
よかったら週末ハンカチ持参でお近くの劇場の最後尾席でいやはや、
手にもったポプコーンがふやけるほど号泣してください。(エコですからふやけたのも食べてください)
http://imepita.jp/20101005/582500

>>901
>93さん

コレですな↓
http://www.youtube.com/watch?v=w7xdTOAzf9s
「君届」観に行った時も予告やってましたが、面白そうっていうかかなり豪華メンバーですな。
こちらも「NASA認定・一級品表現者」に登録されているホマキこと堀北真希が出演しているので見に行く予定にはいちお入ってますわ(確率としては99%)。
あとこちらも君届観に行った時に予告編やってたやつですが「雷桜(http://www.youtube.com/watch?v=gNAAetradn0)」という映画も面白そうですな。
なんか主題歌歌ってる人の声、カッコヨスじゃないですか?
それにしても最近時代劇が多いですが、市川由衣好きな私はその市川由衣が主人公土曜のNHK連続ドラマでやってる江戸時代における最初の女医の波瀾万丈な人生を描いた「桂ちづるの診察日録」も欠かさず見てますが
時代劇ってたいてい歴史に残るエピソードや人物を描いているので、脚本はあんまり不発ってないですから
これだけの豪華出演者なら普通に観ても楽しめると思われます。
が、NASAはあえて93さんには「君に届け(http://www.youtube.com/watch?v=i16EY-EEPvQ)」をオススメしますわ。
原作は読まなくてもたぶんここに私が貼りまくってる情報だけで十分ですわ。
むしろ主人公の黒沼爽子という内気な女の子はその暗さと不気味さから貞子と呼ばれクラス中から避けられている存在。それだけの事前情報で映画を観られた方が逆に新鮮に楽しめると思います。ちなみに早風君のさわやかさは異常です。
まあこれだけ薦めるのは、胡桃沢(←少女コミックにありがちなというかいなければならないエゴでできたようなタイプ)が早風に告るシィンのカッコよさを共感したいという理由もあったりするわけですが、君に届けならぬ「93に届け」ですか、いやはや‥

915もぎりの名無しさん:2010/10/05(火) 17:59:26 ID:QCEXbzvAO
自分の願いはすでに叶ってるって状態の感じ方がわからない
どうしたらいいんだ?

916もぎりの名無しさん:2010/10/05(火) 18:15:08 ID:6KIAakLE0
ダンブラウンのロストシンボルをペーパーバックで
なんとかチマチマ読んでる途中なんだけど
思考が物質である理論を研究など、、
わりかし単語が解りやすくて助かる。
予備知識のおかげか、カバラの話とかウパニシャッドでつまづかない自分に少しひいた。

917もぎりの名無しさん:2010/10/05(火) 19:17:42 ID:N2FCNtkU0
>>803

信頼さん㌧。

渋滞の話は別に渋滞をイヤだとか渋滞に会わない様にメソッドやったわけではないけどね。
今、ISA氏の読んでて自分に落とし込もうといている。
今までやってきた事が癖で出てきて???ってなる事もあるけど。

エゴの話は参考になりました。
感謝です。
って書いてあるの見て、そのままだって笑ったけどw
過去ログとかに書いてあるとおり重要度を勝手に決めてしまってるんだよね。

何でネガティブな事が頭に浮かぶのだろう?と昔自分の心を観察してみると書かれている通りやっぱり「刺激」なんだよね。
その時の事、思い出したよ、信頼さんのカキコ見て。ありがとう。
最近でもそれに気付くことあったし。忘れとったw

やっぱしつこいよね。自分の心なのに。


>>804氏の書いている通りポジティブもそうなんだ。
これはハッキリ見えてなかった、ありがとう。

918(´9ω3`):2010/10/05(火) 21:21:07 ID:UvYg.TjM0
>>905イオさん
んーーー、これ(怒ってること?)深く考えるとさ、戦争中の歴史とかものすごいの出てくるんだw
私確実にその場にいないだろwっていうのに悶々となるねぇ。

セルフイメージはよく思う。
というかセルフイメージって大事ですよって言ってる立場なんで思うだけかもしれんが。
でもこのイメージも今自分が支えないと無いんだなと瞑想中に気付いたら「オマイが言うな」潜在的な怒りも一緒になんとなく溶けてきた。

なんか「見たいように見てる」せいだった(´・ω・`)
最近「これは怒るべきでは無かろうか」「今までの自分なら確実にこういう反応をしている」と思っていてね、一応ポーズだけはそうしてた。
「必要な怒りもある」と思ってたんだ。名残惜しくて握りしめてるだけだ。
どうも自分には「不快を感じる定義(正義感とか道徳観とか諸々の基準)」というのを手放すのが怖いみたいですわ。
自分は自己完結したがイオさんにからみたい気持ちは満々ですよっと(´・ω・`)

>>915局長さん
そうそう。それです〜^^原作がよしながふみってのが個人的なポイントでもあるw結構好きなんだ。
しかも堀北真希は私の一押しなので見たいんだw
となると局長さんお勧めのきみとどと大奥を見ることにケテーイですわね。
十分くみには届きましたよっとw

ちなみに私が多部ちゃんを知ったのは「ヤスコとケンジ」あたりですわね・・・・山田太郎物語にも出てたけど、当時は魅力に気付かなかったぜw
この間のGMで初めて好きになったさーw

919もぎりの名無しさん:2010/10/05(火) 21:28:00 ID:qyW1RqwkC
心理学の話をしているのか、哲学の話をしているのか、宗教の話をしているのか、
はたまた脳科学の話をしているのか、やっぱりオカルトなのか。
それは全て同じことなのか。


(・∀・)ワケワカラン


わしゃチカリタ。

920もぎりの名無しさん:2010/10/05(火) 21:45:27 ID:g9LdIyuMO
>>919
ほんとになぁ。

多分、全て同じことなんじゃん?

オレも文学、哲学、心理学とかじって、最終的にここに辿り着いたって感じだし。

思えば昔は、成功哲学だの自己啓発だのの分野を毛嫌いしてたものなのになぁ。

いつのまにかここに来ちまったぜ。

悩み苦しみした人達って、同じルートを辿って来てるような気がするんだが。

勘違いだったらスマンね、皆の衆。

921829:2010/10/05(火) 22:04:29 ID:Op6HyuGI0
高速スレと間違えてしまったので、もう一度書き込みます。。

>>901 くみさん、
ありがとうございました!
うーん、私も「側にいる」と思いたい訳ではないと思うんですよね・・・
そうは言っても、どうしても意識が「いない」→「寂しい、苦しい」にいっちゃうから
うまくずらせたらな〜と思ったんです。
だけどそうか、『自分の在り方だけを決める』はできそうです。

>想像を「想像に過ぎない」と思うとやっぱりあの人は「いない」ことになるけど、
あの人という概念がすでにあなたの中にあるんだよね。
だから「いない」と思う時点で、本当は「いる」ことが確定してる

ここが分かりそうで分からない!という感じですが
とりあえずできるトコからやってみます。

頂いた108さんのブログと質問、前に何度も読んでたんですが
今日は前とは違う印象で読めました。

心の持ち方を変えた成果かは分かりませんが、今日は相手の愛を受け取れました。(現象化として)

それと実は私も一度くみさんと絡みたかったので今日は良い事だらけでした☆

922もぎりの名無しさん:2010/10/05(火) 22:50:31 ID:99MUH44AC
なあ108さんよう。
見とるんじゃろう?なあ?
わしゃあのう。
「あの子が首を傾げて笑うのを一番近くで見つめたい」
ただそう願っただけなのによう。
ちっぽけで、でもとってもかわゆい願いじゃろう?
そらあ、それが叶うならばアクマに魂を売ってもいいとすら思ったけどよう。

それが何でベッドの脇にエササニ星人やら宇宙意識の集合体の本が山積みになってる今に繋がってるんだろうなあ。

・・・

なんなんじゃあーッ!?
一体わしゃあ何やっとんじゃあーッ!!
アタマぶっ壊れすぎか?
ぶっ壊れてるのか?ぶっ飛んだのか?
だってエササニ星人だぜ?
肌は緑にしてもいいんだぜ?
けどよう。
そんなスーパーミラクル願ってねーっつの!
それとも何か?俺の願いは肌が緑になっちゃうくらいスーパーミラクル級のオ・ネ・ガ・イ(はあと)だって言いたいのかコノヤローッ!


何なんだろう・・・
本当によ・・・
俺壊れちまったのかな。
自分で自分がこええよ。



>>920はもしかして車内で暮らしてるヤツか?
なんつか。
ブータレたことを書いてスマヌ、許せ、愛してるぜ、ありがとな。
オマイの幸運を祈るぜ、オイ。
嘘偽りなく祈ってるぜ。
じゃあな
ノシ

923ぶたまん:2010/10/05(火) 22:53:50 ID:.OsH1d520
>>919
>>920

いやいや、それだけじゃない。
量子力学(物理学)でもあるんだなコレがw
さらに神学、仏教学でもあったり。

ってことは、LOAは森羅万象すべてと関係があり、
だから一見複雑に感じるけれど、本当はすごいシンプルなんだと言う事(だと思う)。

と、日帰り江戸出張のついでに買ってきた「183番守護霊符」を手にして、漲るパワーを感じつつ言ってみるw

924もぎりの名無しさん:2010/10/05(火) 23:16:07 ID:g9LdIyuMO
>>923
なるほどなぁ・・・

925もぎりの名無しさん:2010/10/05(火) 23:19:37 ID:/aN9Jj660
そもそも何の為に生まれてきたんじゃろうのう
巷で言われる自分とは何かを知るためとか、色んな経験するためとか。
元々完璧なのに生命というものを作り出し、生死生死を繰り返し自我で凝り固まり身動き取れないようになって苦しんで気付く。
なんじゃこりゃ〜ってね。
そもそも経験する必要あったのかのう。

926もぎりの名無しさん:2010/10/05(火) 23:26:48 ID:g9LdIyuMO
>>922
はいな、車中で過ごしてる人ですよ(現在形)。

ありがとね。
なんとかこうして生きとります。

オレも、あなたに幸多からんことを祈ります。

そしてあなたのみならず、チケ板に集う皆の衆の幸せをも、マジで祈っとりますよ。

927もぎりの名無しさん:2010/10/05(火) 23:28:58 ID:.0hXrDVoO
死ぬのは怖いけど
死んだら苦しみや痛みからも解放されるのかな

928もぎりの名無しさん:2010/10/05(火) 23:49:42 ID:QzGt94Q6C
>>922
108さんじゃないから、横レスすまぬw

なんつう かわうい お願いなんだっ!(はぁと)
99さん(IDがね)に想われてるオニャゴは幸せ者だね〜っ☆
私も99さんみたいな人に想われてみたいものだ★

ふざけた書き方してるが、
99さんの幸運を嘘偽りなく祈ってるぜ。
てか、もう叶ってると思うぜw
(^(エ)^)ノシ

929もぎりの名無しさん:2010/10/05(火) 23:49:53 ID:/aN9Jj660
>>927

何かあったのかい?

930もぎりの名無しさん:2010/10/06(水) 00:14:17 ID:.0hXrDVoO
>>929
OH!レスがある!しかも優しそうな人だ。嬉しいな
体が痛い時とかさ「この苦しみが終わるんならいっそ殺してー」って思うんだけど
もし、死んで苦しみが終わって全てから解放されるって思ってるなら
なんで自分は死に恐怖を感じるのかなと

931ぶたまん:2010/10/06(水) 00:38:47 ID:.OsH1d520
>>927

 >死んだら苦しみや痛みからも解放されるのかな

絶対にされない。もっと苦しいらしい。
「あのとき死ななきゃ良かった」って、自分で死を選んだ人はみんな後悔してたって。
なぜなら、死んでから「もし、あのとき死ななかったら」って映画を見せられるんだって。
2年前、心療内科に通院してた時の知り合いで、九死に一生を得て「自殺生還」した人から聞きました。

オイラもずうっと前にここでもカミングアウトしたけど、ドン底(自業自得だが)で死のうとも思ったことがある。
でも今の苦しみや痛みは長くは続かない、そんな話聴いた事がない。そう思った。

「いや〜、あのときは本当にどうしようもなく苦しくて、本気で死のうと思ったんだ」
って、缶ビール片手に笑いながらみんなに話している自分を想像してみて下さい。

それでオイラは立ち直って、今はそこそこ幸せです。ホンマです。
さらに幸せを目指して、護符を買ってきましたがww

932もぎりの名無しさん:2010/10/06(水) 00:46:24 ID:.0hXrDVoO
>>930の続き
それでその理由を考えてたんだけど

・死んでも解放されないと思っているから
・《死》が怖いものだと思いこんでいるから
・そもそも、《生》の反対が《死》という前提が間違い

等々色々考えたんだけど見当がつかなくてモヤモヤしとるんだ
自分に問いかけても分からないし

933もぎりの名無しさん:2010/10/06(水) 00:46:27 ID:MdLY3oFo0
俺の世界設定だと死んだら解放されると思ってもOK
ただし実は死はない

脅しのニュアンスのある言葉は真実ではない

934(´9ω3`):2010/10/06(水) 00:52:37 ID:UvYg.TjM0
>>919>>920
どれも「人間が幸せになりたくて始めたこと(研究?)」だから似た感じになるんじゃないかなw
ちなみに脳科学と文学はあんまりよく知らない(´・ω・`)基本は知らないことだらけですけども

>>930
結局は死んでみないと死んでからも苦しいかどうかすら分からないから、「楽になる保証もないから怖い」ってことじゃないかな。
でも死にたがる生き物ってそもそもいないか・・・・あなたも死にたいんじゃなくて、楽になりたいんだよね。
楽になるために死んだのにもっと苦しいなんて話が違う!!と言っても生き返れないわけだし、
死ぬ気で生きてる間に思い切り楽しようとしてみたらいいかとオモタ(´・ω・`)なんか文章おかしいw

私は生きてて欲しいけどね^^

935もぎりの名無しさん:2010/10/06(水) 00:54:22 ID:.0hXrDVoO
生きる事にします。ありがとう!

936もぎりの名無しさん:2010/10/06(水) 00:55:56 ID:/aN9Jj660
>>930

俺に優しさをみるという事は貴方が優しいのですよ。

>もし、死んで苦しみが終わって全てから解放されるって思ってるなら
なんで自分は死に恐怖を感じるのかなと

俺自身の見解ではいわゆる「感情ナビ」が「死んで苦しみが終わって全てから解放される」という考えが間違ってるよと教えてくれているのではないでしょうか。

だから

>>932

死んでも解放されないと思っているから

ではなくて死んでも解放されないと「知っているから」ではないのかな。

937もぎりの名無しさん:2010/10/06(水) 00:58:08 ID:/aN9Jj660
>>935

立ち直り速ぇ〜な。w
良かった。

みんな、優しいな。

938もぎりの名無しさん:2010/10/06(水) 01:08:35 ID:Y1Z/zbLEO
>>923ぶたまん氏
ウヒヒ、そこに宇宙科学が加わり、気象天文学もちらほら?
さらにはそこに山があるからさ、とw

総ざらいしてみると、運命学ですな!

939もぎりの名無しさん:2010/10/06(水) 01:17:04 ID:yNioVivs0
魔術もそうだと思う!

940ぶたまん:2010/10/06(水) 01:24:12 ID:.OsH1d520
>>938
>>939
みんな護符持てw
コレ最強w

941もぎりの名無しさん:2010/10/06(水) 01:24:27 ID:Y1Z/zbLEO
局長すごす…ゴクリ
あのき〇〇少年だった清〇さん、たまにテレビに出たりするのはお見掛けしますが…(;;´・ω・`)
矢追さんどころかさらにはダウジングの方まで!懐かし〜!
それに魔女バベッタ(知ってるかな?)とユリゲラーも入れてさ!!
衛星回線でいいので何とかならんかね〜…なんちて。
ダゼ社長が言うように秋山さんも加えて、
えぇいしゃらくせぇ!セロも加えちまえwww
もうね、キバヤシさんはじめMMRメンバーもかきあつめてだな、
富士山の麓の会場でも…
と、妄想が膨らむよ局長〜w

942もぎりの名無しさん ◆DAZEwQAkb.:2010/10/06(水) 01:24:38 ID:JQ/auSvg0
>>935
む、なんかもう元気を取り戻したようだがお暇ならウンコクサイ氏の絶賛連載中
「極楽飯店」を読んでみるのもイイのだぜw
http://blog.goo.ne.jp/namagusabose/

>>923
 ̄¬ ̄;)ジュルリ…

>>922
小さい子供がな。
「ママなんてダイキライ!」って泣き叫んだからといって、それは本当にその子が
お母さんがキライなんだろうか?
違うんだぜ、本当に叫びたいのは「ママ大好き!」なんだぜ。
なのにママに裏切られたような気がしたときに「ダイキライ」と叫ぶんだぜ。

だが当の本人はどう思っているだろうか?
「ダイキライ」というコトバを覚えたてのこの子にとっては、この「大好きだからそばを離れないで!」
という、まぁ大袈裟に言えば愛情と、それに伴う不足感を併せ持ったもんを
「ダイキライ」だと脳みそに登録してしまうかもしれないわけだぜ。

さて、おまいはどうだろうか?
「アクマに魂を売ってもイイ」と思ったのは本当に過去のコトだろうか?
いや、きっと今だって「ああ、もう叶うんだらアクマだろうが何だろうが魂売ってやるwww」
そう思っているし、それぐらいにまで追い込まれているこの感情こそ愛情なんだ、
そう思っているに違いないのだぜ(´・ω・`)9m キメツケーン

そうじゃない、と言い張るなら、おまいは確かに壊れておるのだぜw
おまいがそこに記したのは、どこからどう読んだって強烈な不足感やら不安やらなのだぜw?
いやまて、それを書いちゃイカンと言ってるんじゃあないんだぜ。
「ああ、これが不足感かあぁ!」と一旦認めてみたらどうだろうか、と推奨しとるのだぜw
猛烈な空腹感、いや飢餓感と言った方が近い、それを抱えたままでは迷い込んだ迷宮から
脱出する元気も出てきやしねぇのだぜw

ひとつ質問だぜ、おまいは「あの子」に「首を傾げて笑うのを一番近くで見つめたい」と
告白をしてみたんだろうか。
いや、あたって砕けろとかそういう話をするわけではないので安心をするのだぜw

943もぎりの名無しさん:2010/10/06(水) 01:25:05 ID:/aN9Jj660
ぶたまん氏、具体的にどうなったんだ?

944(´9ω3`):2010/10/06(水) 01:29:09 ID:UvYg.TjM0
>>937
やさしい゚.+:。(・ω・)b゚.+:。グッ
そして「知っているから」か・・・・そうかもしれない。いいね^^

>>935
素敵だ゚.+:。(・ω・)b゚.+:。グッ

>>921の829さん
うん・・・・さっき発見してしまったよw
優しい人がつっこみ入れてたので私も優しい気持ちになりましたw

「いないから淋しい」ということはないよ。
いないことをどう捉えているかで感情って違うから。
「いない」という認識以上に、人間って色々絡めて判断してるんだよ。

仮に、いない→やっぱり私は彼に愛されていないんだとするなら、「いる」ことは彼の愛情を証明する現象に過ぎない、ということ。
あなたは状況を使って「彼に愛されていると感じたい」ということ。
あなたは「彼に愛されていないと感じることが淋しいと感じる」ということ。
在り方を決めるとその部分がクリアされる可能性は高いと思うよ^^

ちなみに分からない箇所はゴゴティさんの好きな「ある」と「ない」の話になるのでwww長文www
軽く書いておくとファンタのオレンジって知ってる?
知ってたらファンタのオレンジはあなたの世界に「ある」ということ。
でもあなたの冷蔵庫にはないかも知れない。
冷蔵庫にはあっても、パソコンの横にはないかも知れない。
或いはちゃんとパソコンの横にもあるけど、他の人が飲んでるかも知れない。

ファンタのオレンジという飲み物はある。だけどあなたは「無い」と言うかも知れない。
この場合「無い」と言える条件は1つだけ、「あなたが特定の条件に当てはめてあるかないかを決めるとき」だ。
特定の状況(108さんはそのほとんどが所有しているかどうかだと言っていたと思う)に当てはめて「無い」というけれども、
人が欲しがるのは「在る」ものだけだよ。
限られた世界で「無い」と言っているだけだから。不足が分離というのはそういう感じでwうん。もうすでにかなりの長文ジャマイカorz

気を取り直して、私たちは前提として「在る」ものしか欲しがれない。
「在る」の形に拘らなければ、「無い」というのは存在しないんだよ。
「○○がない」というとき、その人は既に「○○」を概念上持っているから。
「○○」を最初からその人が知らなければ、そもそも欲しがらないしね。
「○○」が最初にあって欲しがるのだから「無い」ということはないね。欲しがった時点で「それはある」ということになる。

でもこう書くと「他人が持ってるから満足しろってこと?」「それじゃいつまで経っても私のものにならないじゃん!!」
「つまり心の中で満足してろって話?結局叶わないんじゃん!!」という所有権へのこだわり丸出しの意見が内側から出てきたりしますw
だけど「無い」ことにしているのは、本来在る充足を遮断しているのは、「すでにある」という経験を拒絶しているのは、
それを受け入れる(認める)ための条件を付けまくったからなんだよ。
その条件こそがエゴにとっての「手に入れられる根拠」「自分が持っていてもいい理由づけ」だと私は解釈している。
それがあってもなくても、本来手に入っていいんだけどね。
私は概念上あるものは、なんでも手にはいると思うよ。その概念を持っている人は、その世界を作っている人(或いは世界そのもの)だから。

でもあんまり空間から突然出ては来ない・・・・そうやって手に入る必要もないからだろうけど、多分受け容れ難いからだろうなとオモテル。
なんの根拠もなく願望=実現だという前提を持ち出せば、実現しないわけがないと・・・・なぜかそんな風に思う(´・ω・`)
シンプルに在ることを認めて、経験として迎え入れれば、その条件すらクリアされた「在る」がそこにあるよ。
なぜかは分からんが、そういう風に出来てるようなんだ。これ以上は自分には説明できないorz

ちなみに自分はいつもファンタのオレンジはファンタジーだと思ってるwでもファンタジーな味がするのはスカッシュパンチだよねw
彼の愛を受け取れたみたいでよかったね^^
オメデト! ヽ| ・∀・|ノ " −−−==ΞΞΞ★ [[気持ち]]

945もぎりの名無しさん ◆DAZEwQAkb.:2010/10/06(水) 01:47:42 ID:JQ/auSvg0
>>912
> 「自分が誰で何処にいるのかもわからない」

うむ、その逆を言えば。
おまいは「立場」というもんを目印にしてそこまで歩いてきた、というわけだぜw?
言ってみればそれは真っ白なキャンバスと108色の絵の具セットを渡されて
「これをどうしたらいいのかわからない」と言っとるようなもんなわけだぜw

実際そうなのだぜ、おまいは何者でもないし、どこにもいないのだぜ。
だから何者にでもなれるし、どこへでも行けるのだぜ。

だがきっとおまいはとても素直なイイ子だったのだぜ。
誰かが「お前はこういうやつだ、こういう才能があるからこういうことをするといい」
なんてのを(恐らく初期の頃には)鵜呑みにしてしまっておったのだぜw
そして結構それに慣れ親しんでいる期間が長かったわけだぜ。

だかーらよぅ、基本的なトコロでそういった「立場」を主軸にした考え方になりがちでありながら、
また一方では制限を取っ払おうという本来のおまい、内なるおまいが「なーんかそれ違うんだよぅ!」
と立場に縛られるコトを拒否したがるわけだぜw

つまりおまいは本来そもそも自分自信に立場なんていう制限をかけたくないわけだぜ。
だから>913では「おまいの例」ではなく「パパの立場」という例が挙がってしまったわけだぜw
まぁあくまでザックリとしたコト言うとだ、自分自身に立場を適用して「優位に立とう」という意識は
無いものの、この基本的な部分で「立場」を採用するというクセが「パパへの非難材料」として
使用されてしまった、というコトだと思うわけなのだぜw

ま、結論を言えば立場とかなんとかいう相対的な関係はあまり採用するなというか、
むしろ捨ててしまってもおkだと思うのだぜw
しかし全ての制限を捨てようとしてもだ。
「なんであれ、必要な制限は残ります」とバシャールは言ったね。(´・ω・`)9m

要するに、おまいが過剰に「立場」というもんを採用しなくってもだ、んなもんは勝手についてくる
(例えばおまいが日本人であるコト、パパとママの子供であるコト、年齢、etc.......)わけで、
おまいが持ち運ぶのはそんな勝手についてくる立場程度でイイんじゃねぇだろうか、ってコトだぜw


>>911
よく話が通じたものだぜwwwww
そう、ラジオ(´・ω・`)b

つまりラジオから嫌なニュースや怖い話、あるいはノイズが聞こえてきたからといって
それは「ラジオ局から絶えず勝手に流れてきている」モノであって、おまいにできるコトは
ラジオ局に乗り込んで放送をやめさせるコト(´・ω・`)b

ではなく!!!

ただラジオのつまみをひねって聞きたい音楽が流れている局に合わせる、だけなのだぜヾ(@゚▽゚@)ノ
で、このひねり方ってのはいわゆるひとつの「スキル」なんだぜ。
つまり練習するコトで上達できる類のコトだというコトなんだぜ。
もし上手くできなくてもだ、それは「おまいにはできない」というコトではなく、ただ単に
「練習不足」であったり、はたまた「まだひねり方を知らない」というコトなわけだぜw

知らないもんはできなくて当たり前なわけだぜw?
じゃあ知ったのならやってみればイイわけだぜw
自転車みたいに練習中に失敗してケガをするコトは無いので大いに練習するとイイのだぜw
あ、でも練習しないでサボってると、ココロがケガをするコトはあるかもしれんのだぜw

946もぎりの名無しさん:2010/10/06(水) 01:52:10 ID:/aN9Jj660
>>944

おお!(´9ω3`) さんから初めてレスもらった。
良いことありそうだ ^^

肉球良いよね〜。
俺もたまに猫のたまり場に行って好きなだけモフってくるよ。
可愛いんだ、またこれが。
おやすみ〜 ノシ

947もぎりの名無しさん:2010/10/06(水) 02:10:53 ID:345RTBd60
>>931 に関連して

死後の世界って奴を昔体験したけど何か質問ある?
http://mamesoku.com/archives/1009169.html

948もぎりの名無しさん:2010/10/06(水) 02:20:28 ID:jqZa2nh20
http://draft-bbs.com/index.html

949もぎりの名無しさん:2010/10/06(水) 03:32:09 ID:uTM54rc60
今ポケモンホワイトやってるんだけどさー、なかなかHV、CV、DV、SVのメタモンが出ないのだー
よくモンハンでさー、物欲センサーってあるよねー
欲しい欲しいと思う程、素材が出ないー
諦めると出るっていうー
ゲームの世界にまで法則が働いてるのよねー、おもしろいわー
でも良いメタモンは出ないのさー、良いメタモンを出すためにプレイしてるから出ないのかなー
でもこれがゲームだからこれもまた楽しいのだよねー、すぐ出たらチートと同じ、面白くない
でも現実ではなんでも上手くいって欲しいと願う、この違いってなんだろうなー
やっぱり一筋縄ではいかない事が楽しい、と潜在意識では思ってるのかなー

950もぎりの名無しさん:2010/10/06(水) 03:45:59 ID:yNioVivs0
バシャールと対談もされた須藤元気さんの話題の音楽PVを見た方いますか?
タイトルも歌詞もLOAっぽいですよね

951脱脳業者 ◆9sMXZr4UzU:2010/10/06(水) 07:18:26 ID:aZqhMOccO
>>944
>人が欲しがるのは「在る」ものだけだよ

やべー感動した( ´;_ゝ;`)

今日はファンタオレンジ買お

952もぎりの名無しさん:2010/10/06(水) 07:58:40 ID:L2SdnhJ.0
>>951
ファンタはグレープっしょ!やっぱ!

953脱脳業者 ◆9sMXZr4UzU:2010/10/06(水) 08:41:45 ID:aZqhMOccO
>>952
知ってる ←ハリセン近藤風

954もぎりの名無しさん:2010/10/06(水) 09:29:14 ID:XcCbX5EEO
>>945
>おまいが過剰に「立場」というもんを採用しなくってもだ、んなもんは勝手についてくるわけで、
>おまいが持ち運ぶのはそんな勝手についてくる立場程度でイイんじゃねぇだろうか


うむ、多分その「勝手についてくる立場」に対しても
自分はくそマジメ過ぎんでないかと思った。
じゃがりことニボシの話にしろオヤジへの怒りにしろ
「勝手についてくる立場はある程度まっとうすべき・それが嫌なら立場定義の時点からとことん拒否すべき」
みたいな?自分がそうだったんだからおまいらもやれや的なw

あと
「こどもは立場を与えられる(もちろん立ち位置を迷わないように・行き先を決めやすくする為)立場wで、
大人は立場を最初から決めることができる」
「誰かに立場を与えるときには、自分が優位に立ちたいからという陰謀をもってしてはならぬ」
とか。

そうやって「おまいが言うな」と言う側に立つと、そこに固執し過ぎる自分なんかが見えてくるわけだけど
逆の言われる側になると、なんつーか
「相手が立場というものの見方に固執してる!」
といたく他人事的にだけ見て終わってしまって、
「言うなと突っ込まれた言い分の自分なりの正当性」以外の
自分に反映させる視点を疎かにしてるところが多い気がしてさ。

そこは「反映させてないと感じてその事が引っかかったら反映させればいいじゃん」と、
気付いたその時から始めりゃ問題なしなんだろう。
が、それだけでいいのか?って思う自分もいたりするw

自分が立場ってもんを普段カチカチに捉えすぎる余り
おまいが言うな
なんて他人に言われることを許してないのかな?
あるいは、あからさまな投影になる前にいつも自分で様々なことに気付きたい!という自分自身に対する憤りなのかな?


なんかいまだにぐるぐるっぽくてすまんね。
だぜさんのせいでこんがらがってるとかじゃないんだwごめんよ
ぐるぐるっぽいのは、多分今起きてない事を先に心配し過ぎてるからだと思う。差し迫って困ってないのに何かを恐れてるのかも。

おまいが言うなと言われる人像が余り個人的によくないために
おまいが言うなと言われることは例えば「おまい父親そっくりだなw」と言われると同義に感じてしまってw必死で予防線張ってる気もするw

ちなみに関係ないんだが、自分は
うちのオヤジは、父親って立場をずっと受け入れないできてると思ってんのねw
自分と同じ時代に生まれてきてたら、確実に独身貴族に走ってると思う。

955ぶたまん:2010/10/06(水) 09:49:40 ID:.OsH1d520
>>731 ダゼ氏

 >そうそう、さっきチラっとみたウンナンの番組でやっていたんだが、ある脳科学者がな、
  成功するかどうかは「思い込みだ」と言っていたんだぜw!

 >ちなみにその脳科学者もな、願望をノートに書けば実現するって言ってたんだぜ(´・ω・`)b

一昨日、国営放送局でやってた
 https://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=C5010101&webCode=00814312010

>>943
護符のご利益の件?

まだこれからだけど、とりあえず「キテル」ね。

でね、護符の件はあまり人に言い回らない(見せたりもしない)ほうがいいらしい。
なので、次は念願の自家用ジェットを買ったら報告しまっさ〜。

その前にキリンを飼うけどねww

956もぎりの名無しさん:2010/10/06(水) 10:26:32 ID:UvYg.TjM0
>>946
肉球は宝物でスネ゚.+:。(*-ω-)(-ω-*)゚.+:。ウンウン
自分にもあればいいと思うんだが猫にあってこその肉球なのかも知れない(。´・ω・)(・ω・`。)ネー
猫可愛いよ猫。鬼可愛いw
猫だけで3時間は潰れる私の人生www

>>950
現役時代から彼は「We are all one」を届けてますね(≧ω≦*)
ちなみに私には歩く瞑想から途中でアルゴリズム体操に変化したようにしか見えないw
http://www.youtube.com/watch?v=4ua64HbsBUo
http://www.youtube.com/watch?v=nDOPNLzEFH0&feature=related

ついでにこれもあげよう
http://www.youtube.com/watch?v=B7mvGZzHHbY&feature=related

>>951
ファンタは実際飲み始めるとすぐにお腹も気分もいっぱいになるね(´・ω・`)
3口くらいで飲めなくなるが買ってしまうw

>>952
知ってるwww

957もぎりの名無しさん:2010/10/06(水) 15:24:25 ID:wUki5zAUO
久々にカキコ。
相変わらず仕事で大ピンチの時に偶然が重なりうまくいくってこと以外ではほとんど変化ない。

相変わらず仕事苦手だし彼女もできないしやりたいこともわからないしなんの行動も移してない。
メソッドやチケットを完全に放置して生活してたってのもあるが。
連休あたりに本を読み直してみよう。

958もぎりの名無しさん ◆DAZEwQAkb.:2010/10/06(水) 16:33:27 ID:JQ/auSvg0
>>954
……いや、なんか結局ぐるぐるしているのは、もしかしたら論点がズレているせい、
つまり「立場」について考察をしてしまっているせいかもしれん、と思ったのだぜ。
むしろ
> ちなみに関係ないんだが、自分は
> うちのオヤジは、父親って立場をずっと受け入れないできてると思ってんのねw

こっちの方が強いんじゃあねぇだろうか?
つまりそこは関係ないんじゃあなくて、それこそこのぐるぐるの論点にすべき部分…
だと考えたらどうなるだろうか?

まー…ためしにとても安易な書き方をしてみるとだ、例えばおまいがこだわっているのは
「立場」ではなく「オヤジ」であり、例えば「立場」に時折こだわってしまうように見えるのは
実は「オヤジ」を超えるために「課せられた責任を果たす」というコトへのこだわりであったりして。
なので責任が課せられるコトで発生する「立場」を大事にしている(こだわってしまう)、みたいな。

つまり言い換えるとだ、おまいが抱えている不満は「父親に父親として振舞って欲しい」だとか
「リーダーシップのある父親でいて欲しい」だとかいう感じの、まぁつまり「強い父親」であって欲しい
(が、実際は・・・)←この不満、これが「立場にこだわったり、それを拒否したくなるおまい」として
現れている(´・ω・`)b

…って考えるとわしとしてはスッキリするんだがのぅw
いやいや、これはわしの妄想だ、きっとおまいが言ってるように「自分で様々なコトに気づきたい!」
という憤りというか、まぁ欲求みたいなもんだって当然あるだろうし、でもぶっちゃけよぅ、
じゃあそれらを解決してどうなりたいのっつうと……まぁ穏やかに暮らしたいわけだぜw?
したらやっぱ一番手っ取り早いのはそこを見ている、焦点を当てておく、なわけだぜぇw


>>955
おう、それ前に見たことがあったのだぜぇ!
民放の動画があったんで知らないヤツはどうぞ
その1 http://www.youtube.com/watch?v=AIpeU2FGWzg
その2 http://www.youtube.com/watch?v=fafE6suiqVo

少なくともその2の7分10秒あたりからは見とけ(´・ω・`)b


しかしまぁ、わしなんか一度でイイから見てみたいレベルだというのに
まさかそれを飼おうだなんて……いやはやさすがぶーちゃんだぜ……

             _
          .、r'三っ彡彡彡    _
       _r'`r‘'・シァ彡彡彡__∠-‐"⌒ミー、_
   ,-、 ‘ー゙三"ニ=ミ彡 _/∠_て_  _r、    ̄ミ
  ,r',;へ.`y'"~   _∠/ _⊆ニ;;;`ヽ、  ̄_) ノ_    ミ
〃フ~'  ゙(   /~⊂ニ彡;;;;;;;ヾ.  ̄三    ̄\_ミ
. ̄  /二ニ(⊂二ニ~;:-:;;;;_L_   三 _ ,,
   } f~'  \ ̄ミ三ー'_|_|」⊥ゞ.⊆工__ 彡j ,r "
  〃フ     ̄`ー"~     _`フフ_二ニへ\_/彡_,-、
.   ̄          /,二下ャ─"      `ヽへ.__.ゞ-"
    K I R I N 〃フ   `゙ B E E R

959もぎりの名無しさん:2010/10/06(水) 16:52:54 ID:XcCbX5EEO
>>918
おまいが言うな談義に関しても色々書いてくれたんで返事書きたかったんだが
どうも、整理仕切れてないせいか多勢相手は今はやっぱ無理っぽいwスマネ

>私確実にその場にいないだろwっていうのに悶々となるねぇ。

あれでしょ、女の子は「思いやりを持ちなさい、人の気持ちをよく考えてあげなさい」
とか男以上に教えられるからね。共感する習慣が出来ちまってんだよ。
いいことじゃね?
怒りがよくないってことに焦点当てたら、それはそれで厳しいもんがあるけどさ。
それでジェンダー思想の鬱屈に終止符が打てるわけでもないんだがw
しかし不思議だな。分かり合うなら同姓間の方が早いような気もするってのに、なんで異性でくっつこうとするのかw
子孫繁栄のためとか、ないモノを求める心理とかでは片付かない何かがありそうな気がしてならんのだよな。

960もぎりの名無しさん:2010/10/06(水) 18:22:55 ID:XcCbX5EEO
>>958
うむむ、気のせいじゃなかったのかw
立場という概念と葛藤してたんではなくて、実は父親となったオヤジと葛藤してたとwwww
そうかもしれん、指摘㌧w
いやいやしかし、この議題からよもや我がオヤジに発展するとはれんらく帳ROMってる時は思いもしてなかったから
この流れは我ながら面白いわw

ただ、オヤジというキャラクター自体に父親の自覚という幻想や理想を押し付けたい時期はもう過ぎた。

いわゆる「人生あらゆることが完璧」「人生自分次第」の意味をわかってるってことが生き様で感じれる
そんな父親に育てられたかったよな…
しかし現実は
環境に流されてか何となく一家の主になり、ホントは父親なんざまっぴらなんでぃ!的オーラというかwどことなく人生投げてるようなオーラを背中に漂わす
オヤジという人間を父親と呼び共に生きてきたw
なんでこんなことに!

とかいう無い物ねだり発想は未だにあるかもしれんがw


自分で様々なことに気付きたいとかも、もしかしたら
『オヤジならきっと気付けないだろう、例え現実という投影をもってしても。
そんなオヤジとそっくりと言われない為には、自分で様々なコトに気付くことだ!』
なんてことだったりしてw

結局、自分はオヤジの気に食わないところを引き継がないことに必死だったんだろーな。
親子は血を分けてる以上似るものだ、それが自然だ
という概念をぶち壊したくてw
そのなれの果てが「立場ってぇのはこーいうもんだ」系の観念に繋がり、立場というものと自分との折り合いにも影響してて。

しかしさぁ。
見たいモノ・なりたいことに焦点を当てる
これ簡単なようで難しいよね。
いや、焦点当てること自体は簡単なんだけど
裏に「○○を見たくないから見たい××を見る・○○になりたくないからなりたい××を見る」が潜んでるかどうかって、
そのときちゃんとわかってると限らないじゃん。

961ぶたまん:2010/10/06(水) 18:25:13 ID:.OsH1d520
>>958
・・・・全米が泣いた、全日本が泣いた、KIRINも泣いた、オイラも護符を握りしめて泣いた。

その2の7分10秒以降は必見じゃ〜。
「新説:振り子の法則」の話まであるやん(コッチの方がわかりやすい)。

しかし、DAZEっち(と局長)のリコメンデーションにはいつも感心する。

962もぎりの名無しさん:2010/10/06(水) 19:05:47 ID:.0hXrDVoO
>>961
あぁ、ちょうど良いところに!貴方にお礼が言いたかったんですよ

護符の話を見て自分も欲しいと思い、今日チャリで買いに行ったんです
家を出た時にはちょっと体が痛くて、イタイよー神様に助けて欲しいって思いながら進んでました
ところが、神社の境内についた頃には体の痛みが無くなってたんです!
激しい運動したのに。まだ神頼みもやってなかったのに

思い起こすと、家を出た時には「苦しい、いつ楽になれるのか」だったのが
必死で寺に向かってる間に、今走ることだけに集中してたんです
病気はどこにいったんだーってビックリして、治るかもと喜んだんですけど
で、家に帰って病気のこと考えたらまた苦しくなったw

色々気付きの多い不思議な1日でした。ぶたまんさん、護符のこと教えてくれて有難う

963もぎりの名無しさん:2010/10/06(水) 21:01:35 ID:.yQ7Pklk0
早くしねよクズ共

964ぶたまん:2010/10/06(水) 21:05:30 ID:.OsH1d520
>>962
それはすんばらしい経験、気づきです。

引き寄せはずっと論理的(科学的)に解釈してきたけれど、
最近は神社や護符などの、摩訶不思議なパワーも感じるようになってきました。

でもそれは科学的なアプローチを拒否しているようにも感じます。

心(感情と思考)のチカラ、科学(量子力学)のチカラ、そして摩訶不思議なチカラが
あいまって、色んな人の色んな思いが現象化しているのが「この世」なんだろうね。

なんだかあなたの「痛み」はまもなく消えてしまい、あれは一体なんだったんだって事になるような気がします。

965829:2010/10/06(水) 21:49:59 ID:Op6HyuGI0
>>944 くみさん、
Ξ★ [[気持ち]]o(´▽`*)/♪アリガトウ

>シンプルに在ることを認めて、経験として迎え入れれば、その条件すらクリアされた「在る」がそこにあるよ。

やっぱりココですよねー、ポイントは。
55さんの話って「0」と「1」の話ですよね!あの時一番苦しかった頃で自分でノートに書き写してました。
ファンタの例えは分かりやすいです。
くみさんの返事今の私にぴったりの話だと感じたんで、感覚掴めるまで読み込んでみます。

スカッシュパンチ飲んだことないからこれ飲んでファンタジーな味に浸ってみます☆


あ、それと高速スレで間違いを教えてくれた方々、
絡んでもらって単純に嬉しかったです☆

966もぎりの名無しさん:2010/10/06(水) 21:54:22 ID:TzMkhw2AO
便乗して失礼致します。

>>962サンお身体痛みながら、自転車で買いにいったなんてすごいですね!
痛みが消えます様に。



183の護符は売り切れでしたが、
護符を購入して本当に良かったです。
安心を頂きました。

なにより北浦和にゆけて良かったです。


次は183護符をゲットしにゆきます。

雑記となりました。失礼致します。

967もぎりの名無しさん:2010/10/06(水) 23:27:34 ID:UvYg.TjM0
>>959イオさん
そげなこつ気にせずとも・・・・やりとり見てて自分と向き合ってるあなたが好きですよ|*・ω・)ノ シュッ≡≡≡≡≡[愛]

悶々はしててもいいんだけどね、「悶々する必要もないよね」っていう自分が別にいるのがく(゜ω゜) アレー? ( ゜ω゜)ン?状態で
「ないけどしておいた方がいいよ(これまでの自分らしさの主張」と「でももういちいち反応するの疲れたっす休みたいっす」
とが左右にいるようなw
そして真ん中の両方を見ている自分はなんだろうと思っている・・・一体私は誰だろうかと(*ω*).....ン?
この自分の微妙な反応が気になって論点がずれていくさー(´・ω・`)自分に興味がある今日この頃
ちなみに「これでいいんだろうか」と思っていたら「ええねん」に出会ったという裏話w

異性に求めるのは「分かってもらえないから分からせようとする」みたいなのよく見るけどねw
叶いそうにないから叶えたいんだよって執着にも似てるよねw

>>965の829さん
今日は三ツ矢サイダーにしておいたが相変わらずちょびっこしか飲めない(・`ω´・)
チケットとかある程度読み込んでるなら、ふっと離れるのもいいよ^^
別のことから腑に落ちることも多いから^^

スカッシュパンチは多分今売ってないのよw
小さい頃ファンタの新しい味として出てきてね、わりと短い命だったはず。
グレープもオレンジもあまり好きではなかった私には、なかなか好評だったという話w

968829:2010/10/07(木) 00:12:46 ID:Op6HyuGI0
>>967 くみさん、

あら、今は無いんですね。残念。
私小さい頃からほとんど炭酸飲まないからそんなのがあったの知らなかった…

そっか、そういえば、ここ数ヶ月は
ほとんど毎日チケ板見たりエイブラハム聞いてばっかりだったから
ちょっと離れてみようかな。

くみさんとお話できて良かった( ´ ▽ ` )ノ

969もぎりの名無しさん:2010/10/07(木) 01:09:51 ID:l7aBZRHM0
流れ豚切り長文ごめんなさい(´・ω・`)
人生一番の賢者タイムなう

今日、願望が実現するのはなんでだろうと考えてました。
経験的には何がしかの法則があるのは確定的に明らかなのだが、
なんとか人に説明できないものか……

視覚、触覚、嗅覚、聴覚、味覚……私はこれらの感覚で世界を感じている。
感覚は脳で処理されて初めて感じることができる。
それならば私は脳で処理された世界を感じているのであり、ありのままの世界
そのものを感じることはできない。

ならばその処理の仕方を変えれば自分が感じている世界が変わるのではないか?
その処理の仕方を変えることこそが意図することであって、幸せを感じることなのでは?

あれ……じゃあ今ここで私が感じている世界はなんなのだ?
ありのままの世界ではなく、私の脳で処理されて私が感じている世界。
私が感じている世界ではない、ありのままの世界はどういう状態だ?
私が病院で寝たきりになっている状態かもしれない。私は既に気が触れているのに
それに気づいてないだけかもしれない。いや、人間ですらないかも……

そう考えていると私が感じている世界が途端にあやふやなものに感じられ始めました。
私が感じている世界の正しさを証明するものは何一つありません。
私は怖くなってはあはあし始めました。

しばらくはあはあして思いつきました。
私が感じている世界が私の世界の真実だ!!
ありのままの世界がどうであろうと今ここで幸せを感じていることには変わりはないしこれでいいや!!

人は脳で処理された世界しか感じることができないってのは素晴らしいことだと思います。
処理の仕方を変えればありのままの世界がどうなっていてもそれとは無関係に世界が変わる。

意図を確定されば願望が実現するのもこういうことかなー、と。
ありのままの世界では失敗していようが、心から実現を信じているので脳が達成したように処理するとかw
そうなれば主観的には願望実現と言っていいのではないのでしょうか。

願望実現マスターの方々の教えを全力で間違った解釈をしてしまったような気もしますがw
個人的には妙に願望実現のプロセスに得心しました。
しかしこれでは人に説明できない……

970もぎりの名無しさん:2010/10/07(木) 14:47:58 ID:L2SdnhJ.0
>>967
くみちゃん
ちょっと・・・
(●´_ゝ`)∂゛クイクイ

971もぎりの名無しさん:2010/10/07(木) 16:26:18 ID:9AeK3.vsC
思考や分析を放棄して穏やかさに浸ってる時(108さん風に言うなら別の領域に触れてる)って、
自分にとって都合のいい考えを認めてる最高に自分本位の心理状態だってことに気付いた。
やっぱり自分のみが正解なんだな。
と書きながらイーグルスのホテルカリフォルニアを聴いてるんだけど、不意に
‘Relax’said the night man ‘We are programed to receive’っていう歌詞が耳に入ってきてドキッとした。
引き寄せの真理を歌うとはやるなイーグルスw

972もぎりの名無しさん:2010/10/07(木) 17:38:49 ID:M2m9m2Og0
巨大ペンギンの化石やら喫煙チンパンジーやら・・

973もぎりの名無しさん:2010/10/07(木) 18:31:45 ID:loukhpR.0
北浦和いってきたよ。
あの隅っこだけ、確かにパワーあるみたいに感じた。
おしえてくれた人、サンキュウ!

974もぎりの名無しさん ◆DAZEwQAkb.:2010/10/07(木) 18:33:42 ID:JQ/auSvg0
いやはや、まさか奇跡のりんごが舞台化されようとは…
http://ringo-stage.com/


>>969
賢者タイムのおまいにはホログラフィックユニバースが似合うかもしれん(´・ω・`)b

>>961
リコメンデーションとは:
対象となる商品・サービス・情報等または対象者を分析し、グループ化を行なうことで、
対象者にとって価値があると思われる商品・サービス・情報等のみを取捨選択して
提示することを指します。

(´・ω・`)ホゥ…

>>960
多分、というかまぁ御伽噺程度の話なんだけれども。
父親にそんな要求をしようなどとは微塵も思わずに、この世に生まれてきたんだぜ。
実際おまいはそんな父親の下で育ってきたにもかかわらずだ、「人生あらゆることが完璧」
「人生自分次第」というコトに気づいた人間になるコトができたわけだぜ。

もちろんもはや父親に幻想や理想を押し付けたいとは思っていないのはイイと思うんだが、
もし理想の人間になるコトに必ずしも「パパの在り方」があまり関係なかったのだとわかればだ、
その無いものねだり発想は消えてしまうと思うんだぜw
それはすなわち、パパを許す、その在り方を認める、というコトでもあるわけだぜ。

許したり認めたりが必要だっていう話じゃあないんだぜ。
というかむしろだ、これまでの無いものをねだってきたその要求こそ、本来不必要な要求であった、
というコトだと思うわけだぜ。
だからこそ、おまいはそれを望めば望むほどイヤな気分になっていたハズなんだぜw?
いわゆる感情ナビの「おいおい、おまいそれ望まなくてもええやんw?」というシグナルだったわけだぜw

でもってだ。
「○○を見たくないから見たい××を見る」これは決して間違いではないわけだぜ。
これこそエイブラハムが言っている「コントラスト」なわけだぜ。
あー…おまいは虹ハムは読んだコトあるだろうか?
まさにそのコントラストや親との関係・在り方について非常に役に立つコトが書いてあるんで
目を通してみるのもイイと思うのだぜw

975もぎりの名無しさん:2010/10/07(木) 19:08:44 ID:EVPMlhNU0
箱テストさんって今LOAスレとかこちらの板にいるんでしょうか?

976もぎりの名無しさん:2010/10/07(木) 21:34:00 ID:qLe.ummcO
引き寄せって、存在することを前提に考えれば自分が何をするか見えてくるな。

私の様に引き寄せの存在に比較的懐疑的な人間も、信じる必要がなく、ただそれを大前提として行動すればよいというところに引き寄せの魅力がある気がする。

977もぎりの名無しさん:2010/10/07(木) 22:55:10 ID:utxK6XGQO
>>976
クレさんの書き込みで、今煮詰まってた自分が何をすればいいか突然ふってきました。

このタイミング素晴らしいかも。

ありがとうございました!

978もぎりの名無しさん:2010/10/07(木) 23:12:14 ID:nEh0nueg0
>>898の局長さま
ゲーデルを読んだのは本当に偶然という名の必然ですw

興味深い本を紹介して下さってどうも有難う御座います。
探して読んでみますね。

>>969さん
凄く面白い解釈だと思います。
ありのままの世界は恐怖するような混沌ではないので安心して下さい。

瞑想や今メソッドとかオススメです。

>>974のだぜさん
僕もホログラフィックユニバースを少し前に突然読みたくなり
本屋を探し歩くも中々置いてないんですね。。

ジャンル自体がよく分からないのでどの本棚にあるのかさえ…orz
本が歩いてきてくれるといいですね。

979もぎりの名無しさん:2010/10/07(木) 23:14:07 ID:utxK6XGQO
108さん始め、たくさんの先人たちは同じ事を言っているのに
あるときは108さん、あるときは違う誰かの言葉がしっくりくるようになる
どうしてそんなことが起こるんだろう?とちょっと疑問に思いました。

980もぎりの名無しさん:2010/10/08(金) 00:41:31 ID:UvYg.TjM0
>>968の829さん
マスカットとかと同じ期間限定だったと思うよ〜。
売ってるときはそればっかり飲んでたけど、私も炭酸って鼻が痛くなるからあんまり飲まないw
シュワシュワしたい時に飲むんだヽ(´ω)ノフフ
あと好きな男子が酒屋の息子だった時ねw飲んでたねw買いに行きたくて(つω`*)テヘ

離れるとまた違った目で此処を見れたりするし、違うところで此処と同じ言葉を聞いたりして面白いよ^^
私もあなたと話できてよかった(❤ฺ→艸←)

>>969
素敵だヤキトリドウゾ♪( ・ω・)_串

>>970
(´・з-)

>>976クレさん
以前はそういうのを信じようとしてたけど、前提にする・採用する・選択するって信じるのとは別なんだと教えてくれたのはあなただw
アリ*:・(*-ω人)・:*ガト

>>979
どうしてだろう〜?(´・ω・`)モキュ?
でもその答えはいつでもあなたが引き寄せたのだと思うよ^^

>>イオさんイオさん
怒っている(今となっては怒った方が良いと判断していたこと)ことについてまだ考えていたのだけど。
これってコントロールなのかな。支配欲とか所有欲とか、そういうものに近いのかな。

「思いやり」というのとは、少し違うなと思った。
思いやりとして教え込まれること(共感)は、この場合怒りなんだ。
「同じくらい悲しみなさい」というのは、「同じくらい怒りなさい」ということ。
「あなたも女性なら、同じ女性なら、男にそう扱われるかもしれないのだから(恐怖の植え付けか)怒りなさい」ということ。
「私はそれを望んでいない」という怒り。自分の状況が、相手の態度が、自分の扱われ方が望み通りではなかったという怒り。

「私たちはもっと大切にされるべきだ」という怒りの一方で、相手を優先することでコントロールすることを学んでもいる。
少なくとも私はそう。
自分を犠牲にして、相手をコントロールする(見返りを求める)。被害者になる。差し出したのだからよこせという。
この怒りが、怒りの対象となるような男性を育てたような気もするの。

先月は、どうしても嫌だと言えないことがあってね、ずっと怒ってた。
「この人は弱いのだから、強く言ってはいけない」という気持ちと、
「私はこの人の病気を気遣って強くは言えないのに、この人は私のことを大切にしない」という気持ち。
簡潔に言うと知人男性の相談に乗っていたらセクハラ発言ばかり言われるようになったんだw
気持ち悪くて仕方がないんだが、「やめて欲しい」「嫌だ」「調子にのるんじゃない」という一言さえなかなか言えなかった。

たまに言うと黙り込んでこちらが悪者になったような後味の悪さだったから。
「いつかは分かってくれるのではないか」「病気がよくなったら言おう」みたいなのがこびりついてもいた。

ただの音だと思うことにして反応しなくなった頃にも、「でもやはり怒った方が良いのではないか。それが彼のためではないか」
という気持ちがうっすらあった
「相手の身勝手を許すべきではない」とね。
既に気にならなくなっているのに、まだ気にしようとするんだ。
なぜ一部はまだ怒ろうとしているのか考えてたんだけど、「思い通りにならないから」だな。

この場合の「思い通り」は自分が不利益を被らないために彼が立ち直って〜〜
(他の女子も含めてこいつからセクハラされないためには彼が一般的な女性との付き合い方を学ぶべきだ。社会的にも復帰しる)
とかいうまあ、彼の変化への過剰な期待ですwものすごい余計なお世話ですw
自分が気にならなくなってるならそれでOKと思えないらしい一部は、コントロールが手放せなくて怒ってたんだなぁ(´・ω・`)
なんか「内面の調整だけで済ませるなよ。女として(女なら)もっと怒れ!!」と、何かが突き動かしているようだわ。

981もぎりの名無しさん:2010/10/08(金) 01:02:29 ID:utxK6XGQO
>>980
979です。
また引き寄せちゃったw

今煮詰まってたことは「思い通りにならないことへの怒り」だった。
こんなに早く答えが見つかるとは‥。
あることが大前提、ですね。

ありがとう!

982もぎりの名無しさん:2010/10/08(金) 05:34:10 ID:ocerUFog0
四畳半神話体系見てきたけど、最後のオチはなんか7章みたいで面白かった。

983もぎりの名無しさん ◆DAZEwQAkb.:2010/10/08(金) 07:50:43 ID:JQ/auSvg0
>>978
うむ、そんな時はな、Amazonでポチッとすると向こうから歩いて(ry

984ぶたまん:2010/10/08(金) 08:09:40 ID:.OsH1d520
>>974
DAZE氏リコメンドの奇跡のりんごの事をいじってたら、
脳科学者の茂木健一郎センセの、すっごい素朴なブログに行き着いた〜。
この中で「書く」ということについて、脳科学的に説明してくれている。

ここでもLOAと脳科学接点を垣間見ることができます。

それにしても研究者らしい素朴さに溢れた、いいブログです。
http://kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/2010/10/index.html

昨夜(今朝)は、新月のエネルギーで眠れなかったので寝ますww

985もぎりの名無しさん:2010/10/08(金) 11:39:18 ID:7ovYa7vY0
この板に来て3週間くらいなんだけど
なんていうか、考え方がまるきり違ってきた。
以前はものすごい絶望や恨みを感じることが多かったんだけど
気付けばそれはなくなっていた。
まあ、それは過去ログとかまとめとか読みまくってて
感じる暇がなかったからかもしれんけど…w
なんだか安心して暮らせてるんだよね。
カキコしてる人たちありがとう。

ちなみに新月のデクラレーションってのやってるんだけど
まるきり書く内容が変わってしまったw
誰かから与えてもらうっていう願望が一個も無い!
全部あるから受け取るんだ、みたいな内容になってる。
自分がおもしろいw

986もぎりの名無しさん:2010/10/08(金) 12:17:39 ID:UvYg.TjM0
>>981
素敵だオムスビお食べ!!(母´д`)っ)))(■)

>>985
そういえば今日が新月なのかな?(´・ω・`)モキュ?
知人のブログになんか書いてあったような気がw
素敵なあなたにε=●=3 お肉


ちなみに二人のカキコには共通するものがあるw
これは私が引き寄せたとみたキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n´∀`)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!

987もぎりの名無しさん:2010/10/08(金) 12:27:37 ID:7ovYa7vY0
>>986
お肉いただきまっす!
あ、「書く」と「新月」が共通ですね〜フフフ

私はオカ板でパクパク星人というコテを持っていまして、
この板に初カキコで食べ物を頂くとか

幸せ(^^)♪であります。
ありがとん。

988もぎりの名無しさん:2010/10/08(金) 12:29:29 ID:7ovYa7vY0
ん?コテはもぐもぐんだったような気がする…
まあ、何でもいいや(^_^;)基本名無しなのでw
とにかくおいしいものが好き。

989もぎりの名無しさん:2010/10/08(金) 12:30:30 ID:7ovYa7vY0
そしてカキコの時間が
にくにくと言っているので
夕ご飯は肉にしよう。

990もぎりの名無しさん ◆DAZEwQAkb.:2010/10/08(金) 16:48:10 ID:JQ/auSvg0
>>988
いや、福福でフグだ!

というどうでもいいツッコミをしておくのだぜ。


>>984
わしも今日は朝まで起きてたんだが、なるほど新月のせいか(´・ω・`)b

しかしそのモギちゃん……ツイートしたのをさらにわざわざBlogにまとめとるのか…
うむ……なんかまどろっこしいのぅw
しかしその「書く」は確かに唸ったのだぜw

わしも勢いで書いていて出てきたものが、自分にとっても驚きということはしばしばあるのだぜwww
だが『自分の文章を検証し、向上を図る』が足りんのだろうな(・ω・)
検証しよう。うん。

991もぎりの名無しさん:2010/10/08(金) 18:12:07 ID:utxK6XGQO
>>986
979=981です。
今日はご飯が食べたかったんです。
ありがとうございます。
オムスビいただきまーす。

「思い通りにならないことへの怒り」と分かった途端
急に煮詰まった感がなくなってすっきりしましたよ。

992943:2010/10/08(金) 18:20:11 ID:6SCTRssI0
>>955
ぶたまん氏、のってるね^^
読んでるだけでウマイ具合に流れに乗ってるなって感じがするわ。

>その前にキリンを飼うけどねww

ワロタw
香取 慎吾のロト6みたいだ^^

993もぎりの名無しさん:2010/10/08(金) 20:30:39 ID:7ovYa7vY0
>>990
だじぇさん
ふぐは思いつかんかったわ…w

夕ご飯はコロッケになりました。
ひき肉入りの〜うまかったヽ(*´ヮ`)ノ

994ぶたまん:2010/10/08(金) 21:48:59 ID:.OsH1d520
>>990
いや、ブログにtweet(さえずり)してるんじゃないの?
お、スピーカーのトゥィーターってここ(tweet)から来てんだ。

>>992
いや、今日は流れが悪い(リアルで)。

昼に起きて、仕事で使うノートPCにOffice2010を入れたら、なぜかIEが無線LAN経由のモデムに
全くつながらなくなった。

MicrosoftやDel、プロバイダlのサポートとやり取りすること数時間、未だ出口見えず。
結局Windows7の再構築になりそうな感じ。
バックアップやら、再インストール、再設定で最悪っすわ。

で、仕事でどうしてもWindowsのパワポ使うので、もうひとつのPC、マックにMacOS10.6.3をインスト、
さらにそのうえに、Windowsを乗っけて、Officeも乗っけようとしてたら、グワーン・・・フリーズ!

あかん・・・・。

やっとさっき、なんとかMacだけは前の環境(OS)で動くようになって、今カキコ。

今日はPCと8時間戦い、収穫無し。
いや、結構Win7のいらんアーキテクチャーには習熟したかも。

どうやら護符もITには弱いみたいww  ゴフッ、ゴフッ ww ( 冴えんなww)

兵庫県は雨です。
うちのジャックも、今晩と明朝の散歩はおあずけです。
なので、ストレスで破壊的行動にでるのは間違いないため、大事なものは床上100センチ以上に避難です。

183番護符の守護霊様、どうかお守りを・・・

995もぎりの名無しさん:2010/10/08(金) 22:04:29 ID:ProKGuBQO
108さーん!
10月8日もあとわずかですよー?

996もぎりの名無しさん:2010/10/08(金) 22:42:46 ID:eiKYnU5I0
新スレだけは間髪いれず立てる気がするw

997もぎりの名無しさん:2010/10/08(金) 22:43:25 ID:eiKYnU5I0
あ、もう立ってた

998もぎりの名無しさん ◆DAZEwQAkb.:2010/10/08(金) 22:51:26 ID:JQ/auSvg0
>>995
おう、昨年誰も予想だにしなかった登場をしたという…w
http://108.houhu.net/archives/date/2009/10

だが今年は更新は無い、というより自分が108と名乗っていることすら忘れている、
に1000ガバス(´・ω・`)b

>>994
つまりそれはあれだぜ。
「パワポなんぞ使わずに手で書け!」という守護霊さんのメッセージヾ(@゚▽゚@)ノ
いっそ山下清の如くちぎり絵(製作期間:4ヶ月)で作ってみるのもオススメだぜ!


しかしさっき思ったのだが、「書く」のところに出てきた「運動」。
そういえばジャンキーも運動しる!と言っていたのだぜ。
行動とは……多分少し違うのだぜ。
…何が違うんだろうか。むぅ。


>>993
じゃ、なんとなくこのへんに置いときますね。

        _,,,,........____
      /:::... ::::.....:::: :: .. ::::::: ..`ー-4  __ ,=ニi
     /_ ::: ..:: (●) ::; ...::_ ::  :: : :  ̄'' } 三
     '⇒ :: .  ::::: ... (ヽ三/ ;: : .. ::: ;;/ `ー'
     i                /,ゝ
      !              / ̄
      ヽ、          _,/
        `ー ------― "

999もぎりの名無しさん:2010/10/08(金) 23:22:51 ID:UvYg.TjM0
999⊂(゚д゚⊂⌒`つ≡≡ゲトー

1000もぎりの名無しさん:2010/10/08(金) 23:23:39 ID:UvYg.TjM0
今回も999がとれたので大満足ですヽ(´ω)ノフフ

1000ならみんな幸せワ――゚.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:。――イ

1001もぎりの名無しさん:2010/10/09(土) 00:28:37 ID:XcCbX5EEO
>>974
もはやおまいが言うな論は本題ではなかったようなんでw
もう勝手に打ち切り脱線するw

虹ハム…えーと、ナントカのボルテックスってやつだっけ?
実はいつか本屋で立ち読みしたんだけど「目から鱗率激低」判定してそれっきりなんだ。
親との関係・あり方も確か見た気が。しかし今更感が強くてあんま響かなかったな。
悪いねw
実践面ではどうか知らんが、知識だけはいっちょ前みたいでね自分さw

コントラストねぇ。
そういえば、最近こんなもんをネットサーフィンで拾ってさ。なんかピンときたんだよ。

"幼い頃の辛い経験は地球の子どもたちが愛を知らないとどのようになるのかを学ぶだめだ"
"これから生まれてくる子供たちを愛で包まなけれならない"、"地球にいる人たちを癒して、本当の愛を教えなさい"

そうか、神からこんな使命を与えられ生まれてきたのか!みたいな発想はないけどw
なんかのきっかけでどうなるか見てみようと自分の体張って企んだ賜物がこの人生だったのかも、とかwwww

>実際おまいはそんな父親の下で育ってきたにもかかわらずだ、「人生あらゆることが完璧」
>「人生自分次第」というコトに気づいた人間になるコトができたわけだぜ。

実はさ、このだぜさんのレスに一瞬そうか!と膝打って感謝を感じつつも、
同時にこんな風にも思ったわけ。
「でもよー、気付けたとてなんか嬉しくねーw
若い内から自然に身についてるのと、年食ってからやっと気付くに至るのとじゃわけが違うし!」
なんてね。実にありきたりだけどw
時間概念系の縛りってやっぱ強力w

で、その悶々取り去りたくて飛び回ってたら上記に辿り着いたという。


ダイレクトに愛を受け取ることだけで世界に愛があることや愛そのものを体験する方向もあれば
コントラストからそれを体験する方向もあり。
自分は生まれながらのひねくれ者だったんだなorz

1002もぎりの名無しさん:2010/10/09(土) 00:30:18 ID:XcCbX5EEO
あwもう天井かw
やべー踏むとこだったww

1003もぎりの名無しさん ◆DAZEwQAkb.:2010/10/09(土) 17:00:55 ID:JQ/auSvg0
>>1001
まだ締め切ってないみたいなんでこっちに書いてしまうのだぜw
そう、そのボルテックスだが、もちろん何にも響かないのならスルーでおkなんだぜw
だがここ最近>582だったりその他だったり、本やレスを読み返してみると
前と全然違う発見があったなんていう話も多いんで、まぁ気が向いた時にでも
またチラっと見てみるとイイのだぜw
もちろんスルーのままでもおkだぜw

っつうのもだ、なんとなくパパの話になっていったが、それは決して「過去を受け入れなければ」
だの「パパを愛さねば」だの「幼少期の自分を癒さねば」だのという話ではないのだぜ。
究極的に言えばだ、パパすら「無関係だ」という話なのだぜw
つまり過去を修復するんじゃあなくてだ、その無関係のモノを強力に関係付けてしまっとる
「今」において!その自分で作り上げた関係を!構造を!物語を!

プチ壊せばいいんですのよ(´・ω・`)9m ノヨーン

「壊す」が強すぎるなら「手放す」でも「クリーニング」でも「認める」でも「受け入れる」でも
「スルー」でも何でもイイのだぜw

そして「新しい物語」を創造するんだぜ。
「年食ってから気づいてもおせぇよw」という物語りもだ、そのサーフ中にピンときたコトバと
掛け合わせれば、おまいは次世代を愛で包める偉大なる親になれる、という物語を
紡ぎだすコトもできるし、年齢も性別も関係なく、今まさに癒しを必要としている連中に
愛を知るコトの手助けをするコトだってできるんだぜ。
早い遅いじゃねぇのだぜ、それは「今」紡ぎだすストーリーなんだぜ。

さて、ここでタマネギおばさんの話を再びするのだぜ。
曰く「戦争を知らないっていうのはとても素晴らしいことだけれど、戦争を知ったからこそ
私は戦争の無意味さ、この平和の大切さを強く知ることができた。だからといって
若い人たちに戦争を経験させたいわけではないけれど云々」(かなり意訳)

デフォルトで享受しているもんってよぅ、それは当たり前過ぎてそれがあることにすら
気づかないってコトは往々にして起こるコトなんだぜ。
現におまいもわしもこのスレの住人の大半は「徴兵が無い自由な生き方ができるってイイ!」だの
「焼夷弾に怯える必要の無い平和が何より素晴らしい!サイコーだー!」なんてコトを
常々思っていたりはしないんだぜw?

するってぇとそのピンときたメッセージのように「愛を〜学ぶためだ」とも考えられるわけだが、
わしとしては学びというよりは、そもそも自分が「これについてもっと経験したい、体験したい!」
という欲求から起きているんだと思うわけで、それは決してヒネクレてるからではなくて、
「そうでないもの」がないとやっぱり「そうであるもの」はわからないもんなわけだぜ。
まぁ逆に言えば地上にいる連中はみんなヒネクレてるというわけだぜw

さらに妄想を語るとだな、例えば回りに「○○に不自由してない連中」ってのがいるんだぜw?
そういうのはきっと○○についてもっと知りたいというテーマを持ってないんだぜw
そうではない何か別の欲求があって、まぁだから結局のところ何をどれぐらい知りたいかという
欲求の強さがコントラストの強さとして表れているんではな………ん?

書いてて思ったんだが。
するってぇと。
「○○知りたい」欲求強し→○○の反対側にあるモノに遭遇→○○を強く体験
「○○知りたい」欲求特にナシ→○○に纏わる体験薄し

だとしたら?

あれ、スムーズに生きるにはこの欲求が薄まるとイイわけなのかw!?
なんつってチケットの手放しの話に戻ってきてしまったのだぜw
ポノポノのクリーニングもそうだのぅ……
あれ、あれれ。
ま、まぁじゃあそういうコトで(;´・ω・`)ノシ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板