したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

雑談コーナー Part2

1管理人 ◆N4Si4502cA:2018/04/10(火) 10:50:17 ID:M6uchMoA0
トピずれOK。和気あいあい雑談コーナー。他への転載厳禁。

遅くなって申し訳ございません

570焼き豚:2018/12/26(水) 08:33:11 ID:H8x3DqUs0
なんだろうな、、c cさんは批判ありきでルールやシステムを見てるように思うんだけど。逆に c cさんにとって評価できると思う部分はどこ?あえて聞きたい。

571cc:2018/12/26(水) 09:22:55 ID:S2poufeM0
焼き豚さん、

いいえ、私は多々システムの脆弱性を改善してより良いものにしたいと思っている
だけなので、あなたがおっしゃる様な批判ありきと言うのとは違います。
今回の宮原さんの回転不足については、ジャッジの忖度と言ってる人も、
またそれを否定している人も、そもそものルールわかっていないんじゃないの?

と言うのが私の印象でした。回転不足はテクニカルパネルが取らなくても、
ジャッジパネルは独自の判断をして回転不足でGOEをマイナスにできることが
できると言うことを。
しかし、ではなんでこう言う批判が出るのかと考えてみると、やはり行き着くところは
テクニカルパネルだけ、この回転不足のルールで大幅にスコアを変えることが
でき、それに寄って順位まで変えられてしまうこのルールに問題があるのでは
ないかと言う結果に至った末の意見を述べたまでです。

572焼き豚:2018/12/26(水) 10:24:07 ID:H8x3DqUs0
で、 c cさんにとって評価できるところは??

573焼き豚:2018/12/26(水) 10:40:46 ID:H8x3DqUs0
なんか、よくわからん、、、テクニカルパネルだけってって言うけど、だからテクニカルパネルは一人ではなく三人いるわけで、その3人で合議制をとってるんですよね?
そもそもそんなことをいいだしたら、「選ばれた9人のジャッジ」のメンツがもし違えば点数が変わる可能性もあるわけで、なんかそれっていいだしたら、キリがないようにおもいますけど、、、。
完璧な採点ができるならジャッジは一人でいいわけで、複数いる時点で分かれる前提なわけで。。。
ルールでけちをつけようとおもえば、例えばジャンプの基礎点は4T〉3A〉3ルッツ〉3フリップ〉3ループ〉3サルコウ〉3トウループだけど、本当にこの難易度なのか?といわれたら疑問だし、ランビからしたら4T〈3aだし、ロシアからしたらルッツよりフリップのほうが難しいだろうし、、、って言い出したらきりがなくないですか???
完璧なシステムってきっとないと思うし、たとえ c cさんのいうようにしてもきっとどこかで同じような矛盾ってでてくると思いますよ。
その度合いが酷ければやはりルールは改正されるわけで、なんていうか、完全にスッキリした結果をのみいつも求めるというなら採点競技の観戦はストレスになるのではないかな?と思います。

574cc:2018/12/26(水) 11:26:04 ID:S2poufeM0
だから出来ることから、少しずつでも変えていけばいいんじゃないですかね。

テクニカルカルパネル判断はジャンプの基礎点を25%も(前期までは30%)減点する事が出来、GOEにおいてもジャッジパネルにより多目の減点になります。

対してジャッジパネルの判断のみは、同じ回転不足でもGOEのみに減点がつくだけです。

精度がほとんど変わらないものを見ての、判断だと言うのにテクニカルカルパネルパネルの判定は順位を変えられるほどのスコアを減点できるということです。この数字の大きさの違いについての言及です。

このスコアに与えるテクニカルパネルとジャッジパネルの違いの大きさは、見る人が変わっても変わらないものですよ。

どうも、ここのところがよくわかっていない人が多いのではないかと思えます。

575cc:2018/12/26(水) 11:34:33 ID:S2poufeM0
問題がないところには、別段言及するきはないので、いいところと聞かれても特に気にとめた事はありませんが。

576ラッキー:2018/12/26(水) 11:53:45 ID:IlP9N/hk0
こんにちは。
いきなり本題。私の言いたかったのは、ジャッジが回転不足として減点したものがテクニカルパネルでは回転不足でないと判断されても減点が回復されないと言う事についてでです。採点が微妙なときにレビューするのでしょ?だから、そんな微妙なジャンプはダメだよと言うメッセージなのではないかということなのです。『疑わしきは罰する』なんて、変な例えでした。選手が悪いことしているみたいですね。(~_~;)
それから、選手が不利にならないように…ということについて。梨花ちゃんがステップアウトしたジャンプを咄嗟の判断でオイラー?にして次に繋げたことや羽生選手が失敗を振り付けのようにした事などをダメと切り捨てるのでなく「よくリカバリー出来ました。」と採点するってこと?考えすぎ?

577焼き豚:2018/12/26(水) 12:02:24 ID:/v.FYBMM0
でもテクニカルパネルはpcsを採点しませんよね?
ジャッジがだすpcsの数値で競技の結果が変わることも多いと思いますが、、、。テクニカルな部分をジャッジとテクニカルパネルと同じ権限を与えるというなら、テクニカルパネルにもpcsを判断させないと。ていうかそうなったら、もうぐちゃぐちゃですやん!
えーと、ジャッジは目視で評価、テクニカルパネルは目視およびスパースローで評価してるんですよね?
それだったら、テクニカルな部分の判定はテクニカルパネルの方が優位なのは当たり前なのでは?
テクニカルパネルのみっていいますけど、テクニカルパネルは一人ではないですよね?三人の合議制ですよね?ジャッジ全員が回転不足だと思っているのを一人のテクニカルだけの判断でひっくり返せるのなら問題だとはおもいますけど、そのためにテクニカルも三人おいてるわけで。そもそもジャッジ全員が回転不足とおもうものならテクニカルパネルの三人も回転不足と判断するとおもいますが、、、。
何がそんなに問題なのか、そこまで脆弱とは思わないんですけど。
批判をかくなら評価する点もかかないと説得力がないような気がします。批判だけかくと、読み手は「批判ありき」に感じるんです。
自分のコメントに説得力をより出そうとするなら、具体的なこともさることながら、バランスよい評価は必要なように思います。

578cc:2018/12/26(水) 12:33:56 ID:S2poufeM0
えっ?テクニカルパネルと同じ権限を与えよなんて、私は一言も言ってないんですけどね?どうやってそう思われたのか。私が出した案は基礎点の減点をやめ全てGOEでの減点にすると言うものですが?

>何がそんなに問題なのか、

数字で見比べめて見て下さいとしか言い様がありません。まあ、何が問題かと言えば数学の問題になるかしら。

そして回転不足がないものには、加点。そして、曖昧なものには何もせずに。めちゃくちゃなのはどっちなんだか。

その優位性をもっても、精度は殆ど変わらないないと言われてる方、おられましたのはご存知かと思いますが。しかし優位性があるのであれば、なぜジャッジのみが、回転不足と判断してものにはその優位性でたださないのでしょうか?

ジャッジ全体が、回転不足だと思ってないのにテクニカルパネルがひっくり返すのは問題がないんですか?

>批判をかくなら評価する点もかかないと説得力がないような気がします。

私はそれよりも、その批判に対する改善さくを出す事が、建設的であると思いますし、そうしています。

579焼き豚:2018/12/26(水) 13:05:25 ID:/v.FYBMM0
回転が足らないジャンプの基礎点が足りてるジャンプの7割の点ということと違いますの?(´⊙ω⊙`)
goeは出来栄えで、回転不足のジャンプやけどクリーンやから出来栄えプラスってなんか変だし、、そもそもクリーンな着氷じゃないから回転不足なんだし。
回転不足の定義の4分の1云々が妥当かどうか(つまりこの定義か厳しいかものではないか?ということ)ってことを言及するのはありだとは思いますが。
c cさんのところ今何時ですか?では、わたくしも仕事に戻ります。ドロン!

580cc:2018/12/26(水) 13:43:04 ID:S2poufeM0
>回転が足らないジャンプの基礎点が足りてるジャンプの7割の点ということと違いますの?

今季から基礎点の減点分は、25%に変わりましたね。まあその分を判定できつくしている感はありますが
>goe は出来栄えで、回転不足のジャンプやけどクリーンやから出来栄えプラスってなんか変だし、

え?ジャッジパネルの現行のルールは、そうなってますけど。じゃあ、現在のルールが変?

じゃあ、焼き豚さんはジャッジパネルの全体が、回転不足の判定をしていないジャンプでも、スーパースローで見たテクニカルパネルがその判定を振る替えし、4回転1個のジャンプにつき3回転一個分くらいの減点を強いる事が、妥当だと思われるって
ことでいいですか?

その場合は、テクニカルパネルの方に優位性があるので、ジャッジパネル全体の誤審であるとおもってらっしゃると言うことでしょうか?

私のところは、夕飯を終えて一息ついたところです。あっ、お忙しいところお付き合いありがとうございました。お仕事と育児で、大変でしょうが体に気をつけて頑張って下さいね。

5811ユーザー:2018/12/26(水) 14:04:31 ID:ZPOt7hKQ0
研究所の方に移った方が、と思いましたが話が途切れてわからなくなりそうなので、引き続きこちらで失礼します。

ccさん

〉回転不足はテクニカルパネルが取らなくてもジャッジパネルは独自の判断をして回転不足でGOEをマイナスにできる

このことは、闇雲に感情論だけで選手の回転不足について述べる(問題外の)人以外、ちょっとルールを知ってる人なら誰でも知ってるのではと思います。
GOEを出すにあたって回転不足はマイナス要素に記されてますので。

気になって、私ももう一度こちらで確認しました。(英文しか見つかりませんでした。)

https://www.isu.org/communications/17795-2186-s-p-scale-of-values-levels-of-difficulty-and-guidelines-for-marking-goe-2018-19-replacing-2168/file

こちらの IV Updated Guidelines in establishing GOE for errors →Jump Elementsを見ますと
Under-roted (sign <) -2 to -3
Lacking rotation ( no sign) including Euler in a combo -1to -2
と記されています。

つまり、テクニカルパネルから回転不足と判定が出て>マークがつけられた場合(これはテクニカルパネルの役割、またはやはり権限でしょう)は全てのジャッジは点数を修正して−2〜3自分がつけた点数から引かなくてはならない。
一方、no sign すなわちテクニカルパネルが回転不足と判定しなかった場合、あるジャッジの目視で回転不足と判断した場合、そのジャッジは−1〜2をGOE決定に当たってつけられるので修正は行われずそのまま。

つまり回転不足と判断したジャッジは予め−1〜2をつける権限を持っていて、テクニカルパネルの判定次第で、そのままになるか、点数を修正するかになり、回転不足と判断せずにその分のマイナスをつけなかったジャッジは−2〜3引いて修正することになる。

ということですよね?

これをきれじろうさんのご説明と合わせて考えても、テクニカルパネルとジャッジパネルでどちらが優位かという話ではなく、その役割から考えて、個々の目視+ビデオ通常再生で回転不足を取った場合と目視+ビデオスロー再生で取った場合は減点の数字が異なることになる、という意味で、これは理にかなった減点の仕方のルールであると私は思います。
テクニカルパネルという、ジャッジパネル個々の目視+通常再生以上の白黒判断要素が加わった場合にマイナス点が大きくなるだろうことは普通に考えて、技術を競うスポーツで当たり前だと思います。

〉テクニカルパネルだけ、この回転不足のルールで大幅にスコアを変えることが
でき、それに寄って順位まで変えられてしまうこのルールに問題があるのでは
ないか

テクニカルパネルだけが大幅にスコアを変えることができるということでもないことは、上のことを見ても分かりますし(例えばテクニカルが白と判定してもジャッジパネル全体が黒と判断すればマイナス幅はそう変わりません)、テクニカルパネルが変えるのではなくて、ジャッジパネルもまたテクニカルパネルには左右されない独自の権限を持っている、ということです。
また、テクニカルパネルの権限が技術点においてジャッジパネルより大きい、としてもそれは競技でむしろ当然だと個人的には考えます。
なので、ccさんの疑問は私にはなぜ疑問なのかよく分かりません。

何も回転不足のことだけではなくて、ルールに則った採点で僅差で勝敗が分かれることなどスポーツではよくあることだと思いますが。

ルールのあら探しをする前にやはり、ルールがなぜそうなっているのか、をまずよく調べてよく考えてみることも大事なことではないでしょうか?

5821ユーザー:2018/12/26(水) 14:38:22 ID:ZPOt7hKQ0
〉ジャッジ全体が、回転不足だと思ってないのにテクニカルパネルがひっくり返すのは問題がないんですか?

私はそういう場合があっても、ルールに則って公正にそれが行われるなら、問題があるとは思いません。
なぜならそう頻繁にはないだろうけど、そういう場合はあり得ること、と考えられるから。
目視とせいぜい一方向からの通常スピード再生で非常に微妙でありジャッジ全員が白と見た場合、スロー再生で精査したらやはり足りてないと判断できる、ということはあるでしょうし、またその時のテクニカルパネルが厳しく取るメンバー、あるいはその中で最終決定権を持つ人が厳しく取る人、という場合も考えられるからです。

ただ、微妙な場合は選手にブラスになるように判定する…ような決まりも記されてはいるので、確かに心情的に大きな違和感が出てくる人もいるだろうことは分からなくはありません。
そのあたりはいくら言っても確かめようはないんですね。

それはルールの脆弱性ではなくて、情報公開の問題とも言えるかもしれません。

583cc:2018/12/26(水) 16:32:18 ID:S2poufeM0
1ユーザー様、
どうも、長いれすをありがとうございます。

>テクニカルパネルだけが大幅にスコアを変えることができるということでもないことは

ここがどうも皆さんと話しがかみ合わないないんですよ。たしかにジャッジパネルもテクニカルカルパネルパネルも回転不足ととった判断したばあいには、減点はできます。

しかし、ジャンプの基礎点とGOEを下げることが
できるのは(2重減点)テクニカルパネルが回転不足だと判断した時だけになり、それによりスコアが大幅に変えられるんです。ジャッジパネルのみが判断した場合は、GOEのみの限定なので、テクニカルパネルの様なスコアの大幅減点はないです。

584cc:2018/12/26(水) 16:45:19 ID:S2poufeM0
>なぜならそう頻繁にはないだろうけど、そういう場合はあり得ること、と考えられるから。

結構gp戦はありましたよ。これは前からあったと
おもいますが、ただ今季から減点幅が拡張したのと
ジャッジの採点の少なくともGOEの平均値も演技中に見せてくれるので、それが判り易くなって良かったです。あえていうなれば、かくジャッジがどの理由でそのGOEを付けたか、公開して頂けたらもっと嬉しいんですが。

585cc:2018/12/26(水) 17:02:12 ID:S2poufeM0
>微妙でありジャッジ全員が白と見た場合

GOEに3以上出ているジャンプが、微妙なジャンプと判断されているとは、過去のジャッジの点数の
出し方からみて私にはかんがえられないんです。

586cc:2018/12/26(水) 17:12:45 ID:S2poufeM0
そして、仮にそれが微妙なジャンプだったとして、目視の通常再生では見分けられない事象に対して6点以上の減点をされることが妥当な採点だと思われるのですか?

587cc:2018/12/26(水) 17:14:09 ID:S2poufeM0
そしてそれを見逃したジャッジパネルは誤審だったんでしょうか?

5881ユーザー:2018/12/26(水) 18:29:26 ID:ZPOt7hKQ0
c cさん、

まず微妙であり、というのはあくまでも回転についてのことです。
目視では微妙、または全く回転不足には見えない、ということでも結構です。
そこが引っかからなければ他の+要素で+3が出ても全くおかしいとは思いませんが。

〉仮にそれが微妙なジャンプだったとして、目視の通常再生では見分けられない事象に対して6点以上の減点をされることが妥当な採点だと思われるのですか?

妥当かどうかわかりませんし、考えても簡単に答えられないことですね。
なぜなら、ルール全体、素人が作った適当なルールとは思えず、一つ一つにそれなりの意味やこのルールで目指すところ、というものがあるだろうから。
それが分かった上でなら私見を述べることもできるかもしれませんが。
c cさんはそれが分かった上でおかしいと主張されてるんでしょうか?
おかしいと言うなら、少数の特定の結果論からではなくて、何を客観的根拠や基準としておかしいのか、説明していただきたくもありますが、説明していただいたとしても、なぜこうなってるか、一方のISUの言い分がわからない以上判断できません。

あと、分かっていただけてないようですが、なぜテクニカルパネルとジャッジパネルの意見が分かれた場合、ジャッジの誤審なんてなるんですか?
誤審も何もないですよ。
ジャッジパネルは独自にまず目視の採点をしてるわけですから、それがテクニカルパネルによる補助によって修正される、それだけのことです。

きれじろうさんも仰ってる通り、ジャッジパネルとテクニカルパネルは対立するような性質のものではなく、得点を出すという1つの目標達成のためにお互い補助、または補強し合ってるもの、ということです。
ここをご理解頂けなければ、いくら議論しても何も生まれないと思います。

589きれじろう:2018/12/26(水) 22:03:38 ID:UYiNZk3w0
ラッキーさん

>採点が微妙なときにレビューするのでしょ?だから、そんな微妙なジャンプはダメだよと言うメッセージなのではないかということなのです。

素晴しい!その通りです。

>梨花ちゃんがステップアウトしたジャンプを咄嗟の判断でオイラー?にして次に繋げたことや羽生選手が失敗を振り付けのようにした事などをダメと切り捨てるのでなく「よくリカバリー出来ました。」と採点するってこと?考えすぎ?

あくまで、GOE評価項目に沿って採点しています。
勿論、試合後に選手とジャッジは普通に会話していますので、ラッキーさんがおっしゃっているようなことは審判側から話しているかもしれません。
それが選手の自信に繋がる。
選手と審判とはそういう関係です。

焼き豚さん

ccくん:「精度がクリスタルになり正しい判断が出来ると言うわけでもないし、合議制にしても精度の悪い見て合議制にしてもあまり意味がないと思うんです。」
私:「根拠は?」
ccくん:「あなた自分でおっしゃっってましたよね。精度はほとんど変わらないって。」
私:「同じとは一言も書いてないよ。(笑)」

こんなトンチンカンな返答しか出来ない人物とまともに会話が成立するわけないよね。(笑)
「全然答えになっていない」ことにご本人が気づいてないんだもん

焼き豚さんも忙しいんだからccくんのお相手はしないほうが良いと思うよ。

1ユーザーさんもほどほどに。(笑)

590マトリックス:2018/12/26(水) 23:04:29 ID:U8TwY.iw0
ここでの疑問は、「審判の手引き」に書いてあるかも〜(^^♪

591古野谷 狼:2018/12/26(水) 23:40:57 ID:0qig/K/I0
きれじろうさん、 1ユーザーさん、焼き豚さん、ラッキーさん、そしてcc さん
今回議論に参加して少し勉強になりました。みなさん有難う御座います。
そして「宮原選手が不正により不当にワールドへのチケットを手に入れた」というのがやはり全くの言いがかりであることも確認できたし。
また勉強させてくださいね。
でも、誰かも書いてたけど研究所でやるネタなのかな

592焼き豚:2018/12/27(木) 00:28:54 ID:/SphCgOw0
古野谷さん
私も一つ気がついたことがあった、、、
ルール改正されてから、あんまり新しいルールが頭の中にはいってなーい!!( ゚д゚)
なんかいろんなものが混同するわ、、、(´⊙ω⊙`)
記憶力はいいほうなんだけど、あかん、、、物覚えが、、、。
今はフィギュアのこともさることながら、育児ブログもよく見るし、あんまり時間かけれないのよねー。
全然はなしはちがうけど私は c cさんが焼くといったターキーがきになる。
七面鳥一匹まるまる焼くのだろうか、、、。自分で鳥をしめるんだろうか、、、、?
あんなん、日本ではコストコくらいしか見たことないわ。。
さすが、外国!!!
きれじろうさんもあんまり、遅くにコメントかくと仕事にさしつかえるよー。
では、おやすみなさい!ドロン

593cc:2018/12/27(木) 04:33:50 ID:XFuJU5vg0
1ユーザー様、
>妥当かどうかわかりませんし、

数字を出してわからないのであれば、本当に議論にならないと思います。数字の大きさを見るのに素人も何も
ないじゃありませんか。この6と言う数字は3回転ジャンプの中で一番基礎点の高い、3ルッツの基礎点
5.9より上回ります。その4回転ジャンプの微妙な事象に3ルッツスコア以上の減点が妥当かどうか、
ご自分では簡単には答えられないんでしょうか?

焼き豚さん、
ターキーは昨日は美味しくいただきましたけど、これから調理法はサンドイッチ、シチュー
などに変えてもやはり、ターキーを数日は食べ続ける事になりそうです。

594cc:2018/12/27(木) 04:47:52 ID:XFuJU5vg0
まあ、今回の改正で一つよかったと思えるのは、前まではそのテクニカルパネルによる回転不足とエッジエラーのGOEの減点が
基礎点がひかれてからフルスコア分のGOEが減点されていたのが、今季から減点の割合が減点された基礎点に
沿って妥当にGOEも減点されているのは、良かった点だと思います。あっ、焼き豚さんルールの良いところ見つけました。

595cc:2018/12/27(木) 05:44:55 ID:XFuJU5vg0
>ジャッジパネルは独自にまず目視の採点をしてるわけですから、それがテクニカルパネルによる補助によって修正される、それだけのことです。

でもそのやり方は、逆の場合は(ジャッジによる目視で回転不測があると判断された場合)テクニカルカルパネル補助に寄ってそれを修正する事はないんです。微妙だから?しかし、その微妙なことにジャンプ一個分の減点で修正ですか?

しかし、そうすることでジャンプが改善されてくるのならこの回転不足のルールはバンクーバーのあと一度改正されていますが、その後変わってないですよね。(今季基礎点の減点は5%減ってますが)
しかしこの8年間そのルールを実施して、実際に
全体的に見て回転不足は改善されているのでしょうか?

それよりも、回転不足は今季は特にですが増えて
る様に思います。私はこの回転不足の主な原因は、
バランスで女子は特にですが体型変化で重心のバランスが崩れるのが主な原因ではないかと思います。

そしてその次は体力、スタミナでやはり加齢になるとどうしてもジャンプ力というのは落ちてしまいますよね。これらの、要因は自然の法則なので、回転不足のルールで改善されるものではないとおもって
います。

596cc:2018/12/27(木) 09:17:22 ID:XFuJU5vg0
分かっていただけてないようですが、なぜテクニカルパネルとジャッジパネルの意見が分かれた場合、ジャッジの誤審なんてなるんですか?

その6.3というスコアの誤差の大きさからです。ジャッジが判断して出したジャンプのスコアを、テクニカルパネルが修正をした分が
これだけ大きいのですから、誤審と思われても仕方ないんじゃないですか?

597焼き豚:2018/12/27(木) 10:33:41 ID:/SphCgOw0
c cさん
ターキー情報ありがとう!なんにちも食べ続けるくらいターキーって大きいの??( ゚д゚)
そういうのって、スーパーとかでうってるんですか???
サンドイッチは美味しそう!シチューというのは一回焼いたお肉をまぜるの??
頭の中で脚のついたまるまるした七面鳥の丸焼きが踊っております。
いや、日本でもこんなんできれば、息子が大きくなったらよろこぶかなーと思ったりしました。
うちはケンタッキーでチキンをかいましたが、当たり前の話、七面鳥の丸焼きほど迫力はありません。
あ、すいません、食いしん坊なんで。食らいつくところが違いますね( ´∀`)あはははは

598cc:2018/12/27(木) 11:18:39 ID:XFuJU5vg0
焼き豚さん、
そうですね。ターキーは普通にスーパーでうられてます。でも自分で首をしめる訳ではないですよ。
それは私には、ちょっと出来ないかも。

大きさは私は小さめの4kgぐらいのを、買いました。一羽丸ごとです。シチューはそうですね身を取ったあとの鶏がらでスープを作って、残りの焼いたお肉も入れます。

日本ではあまりターキーは、馴染みないですよね。
でもチキンでも、丸焼きにすれば結構それなりの
迫力はあると思いますよ。是非息子さんが、もう少し大きくなられたら挑戦してみてください。

焼くのは時間がかかり、後片付けも大変だけれどまあこちらのクリスマスは日本のお正月のようなものなので。焼き豚さんは、お節料理は作られんですか?

5991ユーザー:2018/12/27(木) 12:16:58 ID:/hg4LJP60
〉数字を出してわからないのであれば、本当に議論にならないと思います。数字の大きさを見るのに素人も何も
ないじゃありませんか。この6と言う数字は3回転ジャンプの中で一番基礎点の高い、3ルッツの基礎点
5.9より上回ります。その4回転ジャンプの微妙な事象に3ルッツスコア以上の減点が妥当かどうか、

これは、あなたの感じ方ですよね?
その数字にどのような意味があるのか、私がルールを作った訳ではありませんので、ルールを作った側の真意が分からない以上、いい加減に自分尺度で答えることは出来ない、と言ったまでです。
ルール全体の精査に基づいて、推測することはできるとは思いますが、そのためにはかなりの時間や労力、そして判断力、思考力を必要とするはずです。

議論とは、論理性に基づいて相手の言うことを理解する思考を伴って、初めて成り立つものと考えておりますので、それがない場合はいくら時間をかけても不毛で時間の無駄です。
お話が全く通じないようなので、申し訳ありませんが、これにて失礼します。

今回「フィギュアの採点過程において、ジャッジパネルとテクニカルパネルは、それぞれの役割、権限を持ちながら、お互い補い合って作業を行っている」
これが明確に分かったことが、私にとって大きな収穫てした。

皆さん、ありがとうございました。
再びですが、良いお年をお迎え下さい。

600cc:2018/12/27(木) 12:46:15 ID:XFuJU5vg0
1ユーザー様、

>これは、あなたの感じ方ですよね?

ジャッジパネルとテクニカルパネルの出した判断の
スコアの違いについて、分析結果です。感じ方と
捉えられるのが、よくわかりません。

>推測することはできるとは思いますが、

私が上げた数字は、推測ではなく事実です。その数字から推測して分析するのが駄目なんでしょうか?

>いい加減に自分尺度で答えることは出来ない、と言ったまでです。

いい加減ではなく、世界共通の数学の尺度でお応えしてくれれば結構ですよ。

>それがない場合は

それがないって、あなたがそれを放棄されてるからじゃないんですか?

>フィギュアの採点過程において、ジャッジパネルとテクニカルパネルは、それぞれの役割、権限を持ちながら、お互い補い合って作業を行っている」
これが明確に分かったことが、

しかし、それぞれの判断により点数の減点の違いが未だ失礼ながらご理解されていない様に思います。そこで話が食い違って来ている事も理解されておられない様なのは、残念でもあります。

きれじろうさんの説明しても、ルールがわかってないというお気持ちが分かったかも。しかし、戦後の日本の教育どうなっちゃったんですかね。自分で考えると言う事が出来なくなった。GHQの洗脳がここまでとは。いやはや。

6011ユーザー:2018/12/27(木) 13:18:38 ID:/hg4LJP60
数字とは万国共通、誰にとっても1は1、5は5。
そんなの見ればわかること。
そして単なる計算で出した答は、分析とは言いません。

そもそもあなたの言う、微妙、とか数字を比較して大きい小さい、というのは一体何の尺度に基づいているのか?
どういう根拠からその尺度が出てくるのか?

〉ルール全体、素人が作った適当なルールとは思えず、一つ一つにそれなりの意味やこのルールで目指すところ、というものがあるだろうから。
それが分かった上でなら私見を述べることもできるかもしれませんが。
c cさんはそれが分かった上でおかしいと主張されてるんでしょうか?

と質問しました。
それに全く答もなくて、話をすり替えられては話が前に進みようもない。

戦後教育などとどこに何の関係があるのでしょう?

全てにおいて、自分の脳内で感覚で物事を結びつけておいて、それが論理でそれで論破出来るという勘違いの例を見せて頂きました。
ありがとうございました。
皆さん、ご苦労さまです。

6021ユーザー:2018/12/27(木) 13:40:38 ID:/hg4LJP60
訂正です。
601
数字を比較して、ではなく、数字で比較して、あるいは数字をもって比較して、の誤りでした。

603cc:2018/12/27(木) 13:57:09 ID:XFuJU5vg0
>数字とは万国共通、誰にとっても1は1、5は5。
そんなの見ればわかること。
そして単なる計算で出した答は、分析とは言いません。

そうなんですか? その計算結果からジャンプのスコアと比べて、そのおおきさの尺度を見てみるのは
分析ではないですね。しかし、あなたはその簡単な基礎点プラスGOEと単なるGOEのみの計算で
スコアにどう影響するかの違いすらも、わかってらっしゃる様には、お見受けしませんでしたよ。

>ルール全体、素人が作った適当なルールとは思えず、一つ一つにそれなりの意味やこのルールで目指すところ、というものがあるだろうから。

素人が作った適当なルールでなければ、おかしいとおもうところは指摘してはいけないしょうか?
システムのふびはどんなルールにもありますよ。
それを見つければ、素人であれその道のプロであれ
表明して、改善していけばいいんじゃないですか。

>自分の脳内で感覚で物事を結びつけておいて、それが論理でそれで論破出来るという勘違いの例を見せて頂きました。

あらまあ、お役に立てた様で光栄でございます。

私も日本の教育は、もっと数学に力を入れた方が良いと学ばせていただきました。お互い収穫があって良かったですねー。めでたしめでたし。

604cc:2018/12/27(木) 13:59:28 ID:XFuJU5vg0
基礎点プラスGOEの減点と単なるGOEのみの減点の計算

605cc:2018/12/27(木) 14:01:26 ID:XFuJU5vg0
>基礎点プラスGOEと単なるGOEのみの計算

基礎点プラスGOEの減点と単なるGOEのみの減点の計算の違い

6061ユーザー:2018/12/27(木) 14:28:25 ID:/hg4LJP60
〉素人が作った適当なルールでなければ、おかしいとおもうところは指摘してはいけないしょうか?

ほらまた、大飛躍。
そのような飛躍は、少なくとも数学の証明問題などでは✕。
指摘して相手が納得できるように、大前提を無視することなく、論理的説明ができるとその指摘には大きな意味があると思います。

きれじろうさん、ご苦労とお気持ち、ほんの一端ですが、よく分かりました。
今後ともルールの正確な周知、頑張って下さい。

607cc:2018/12/27(木) 14:40:05 ID:XFuJU5vg0

>指摘して相手が納得できるように、大前提を無視することなく、論理的説明ができるとその指摘には大きな意味があると思います。

そこなんですが、何ども言っておりますが、テクニカルパネルとジャッジパネルの減点がされるプロセスとその減点の数値の違いについてあなたが理解していないと、話が進まないんですよ。人のせいにしないでね。

>今後ともルールの正確な周知、頑張って下さい
まず、ご自分が理解する事から始めらては?

6081ユーザー:2018/12/27(木) 15:08:01 ID:/hg4LJP60
〉テクニカルパネルとジャッジパネルの減点がされるプロセスとその減点の数値の違い

私の理解云々ではなく、大前提はそこにはありませんね。

見事な逆ギレです。
お見それしました。

他の皆さん、長々と大事なスペースお借りしてすみませんでした。
和やかなやり取りに戻って下さいますように。

609cc:2018/12/27(木) 15:12:50 ID:XFuJU5vg0
あっどうも長い間付き合っていただきありがとうございまーす。良いお年をお迎えくださいね。

610cc:2018/12/27(木) 15:14:18 ID:XFuJU5vg0
ちなみに切れては無いですよ。そういうので時間の無駄はしたくはないので。

611風鈴:2018/12/27(木) 18:18:17 ID:hkgtrt1g0
雑談コーナーの皆さま、こんにちは、また急にお邪魔です。再度すみませんが、1コマ分場所をお借りします。askaさんより私に対するコメが「意見、要望欄」に入っており、それへの返信です。

askaさん、
こんにちは。貴方が同意されるというgreatest sho-maさんが言っていた「ルールの盲点をつくインテリヤクザのテクニックみたい」という言葉ですが、焼き豚さんが「インテリ」だねと言われれば、そうだねと思いますが、「ルールの盲点をつくインテリヤクザのテクニックみたい」とか脅迫行為とか、どのコメントのどの部分がそれに当たるのか、具体的に出して頂かないと、私はそう思っていないので、話が先に進めません。だいたい「ヤクザ」って、暴力団とか、犯罪組織にいる人の事を言いますよね。もし初めてコメ欄に来た人たちが、あのようなコメントを見て、へー、焼き豚さんってそういう人なんだって思う人が出る可能性もありますよね。私は管理人さんにこの発言はルール違反だと思うので、見て頂きたいとお願いしました。その行為や発言がgreatest sho-maさんへの名誉棄損になるとは思っていません。

アンチ伝々に関しては、私が何か言われる理由はないと思うので、スルーさせて頂きますが、動画欄を読んでいて感じるのは、自分の意見に対して反論を受けた時に、さらに自分の考えを分かってもらうための掘り下げた反論を返す事はしないで、反論をした人に対する個人攻撃をするので終わっているのを見かけることです。これはサポートできません。

それから、私がルール違反のコメントを管理人さんにお知らせしたのは、お友達や同志だからではありません。もし私がaskaさんが過去したコメントを読んでいて、それについて不当なコメントを受けていると思ったら、同じ行動をとったと思います。焼き豚さんとは過去1-2回意見を交えたことがありますが、「友達とか同志」ですか?で、もし仲の良い友達だったとして、私の知る限り内で弁護することが何故他のユーザーにとってフェアでないんでしょうか?

(ここからはaskaさんにではなくて、一般の方々に)
同じフィギュアを愛するファンであれば、みんなで仲良くしましょうよ、意見の違いがあれば、冷静に意見を交換すれば良いのだし、選手たちはお互いを尊重して仲良く練習に励んでいるのに、ファンがいがみ合っているは寂しいと思うよ。

正直なところ、リンゴを指してこれはオレンジだと言っている人達に、なぜオレンジなの?とか、これはりんごでしょ!とか説明する時間がない、年末だし。リンゴはリンゴだと思っている方のほうがきっと多いよね、と期待して失礼させて頂きます。

どうぞ皆さま良いお年をお迎えください。

612きれじろう:2018/12/27(木) 20:38:16 ID:W1PZU.vA0
1ユーザーさん

ご苦労様です。(笑)

>それに全く答もなくて、話をすり替えられては話が前に進みようもない。

ccくんのいつも通りのパターンですよ。
コミュニケーション学でいうところのフィードバック機能が全く無い典型的な人格。
まあ、陰謀論華やかりし頃はccくんみたいなのは10人ぐらい纏めて相手してましたけどね。(笑)
長々と相手してあげたのは「ルールを変えることはそんな簡単なことではない」というのを読者の皆さんに考えて貰える良い機会だと思ったから。
で、暫く丁寧に答え続けたんですけど、途中ですぐに分かりましたよ。ccくんが電波系の頭の持ち主だってことは。
案の定、こっちからの質問に転じたら発狂しましたから。まあ、予想通り。
1ユーザーさんは十分に理解されていることでしょうけど、ごく最近のやりとりを例にだすと

ccくん:「精度がクリスタルになり正しい判断が出来ると言うわけでもないし、合議制にしても精度の悪い見て合議制にしてもあまり意味がないと思うんです。」
私:「根拠は?」
ccくん:「あなた自分でおっしゃっってましたよね。精度はほとんど変わらないって。」

このやりとりから見えてくるのは「質問の意図を全く理解出来ない」か、あるいは「虚勢を張りたがる、自分を誇大に見せたがる」性格だ、ということ。
私は彼の「審判の判断の正確性」に対して根拠を質問しているのに、ccくんの答えは「テクニカルパネルとジャッジパネルの精度は殆どかわらない」だからね。(爆笑)
これが如何にトンチンカンな答えかが理解出来なければ本物のバカ。

結局は自分の思い込みが根拠になってるってのがこれで明らかになったんだけど、ccくんはそんなこと理解出来ない。(笑)

>テクニカルパネルとジャッジパネルの減点がされるプロセスとその減点の数値の違いについてあなたが理解していないと、話が進まないんですよ。

とccくんの書いてることは詳しい人は誰でも理解してるしね。(笑)

>しかし、戦後の日本の教育どうなっちゃったんですかね。自分で考えると言う事が出来なくなった。GHQの洗脳がここまでとは。いやはや。

これも爆笑もの。(笑)
彼の言うことに賛同してくれたら、彼は初めて相手を「自分で考えることが出来る」認定するんじゃない?

まあ、これからも来るでしょうけど、そのときは引き続き私が相手しますよ。
所詮サル知恵頭だし。(笑)

613きれじろう:2018/12/27(木) 20:59:08 ID:W1PZU.vA0
1ユーザーさん

>テクニカルパネルとジャッジパネルの減点がされるプロセスとその減点の数値の違いについてあなたが理解していないと、話が進まないんですよ。

あー、そうそう。
なぜ噛み合わないかってccくんは一生理解出来ないでしょうね(笑)
本気でこれが原因だと思ってるなら。

いずれにせよ、1ユーザーさんは以前から思ってましたけど、論理的で仕事が出来る人だ、というのを確信しました。

風鈴さん

おー、ご無沙汰です。
良いお年をお迎えください。

6141ユーザー:2018/12/28(金) 00:24:36 ID:F2b4k5DE0
きれじろうさん、
仰ること大変よく分かります。
私にはとてもとてもきれじろうさんのような根気はありません、ということもよく分かりました。

フィギュアのジャッジ団で、ジャッジパネルとテクニカルパネルは評価にあたって双方補い合いながら作業を行う→ジャッジ団「内部」での修正を行いながら最終的評価を出して発表する

ここが理解できれば、内部で修正が行われたジャンプの減点は「元々その減点数に値するジャンプであった」ということなのであり、それがジャッジ団全ての合意である。

こんなシンプルなことがなぜ納得できないのか不思議でなりません。
ここがまず理解できれば変な疑問は出てこないと思うのですよね。

TESカウンターみたいなものが普及して、もしかしたらルールや機械を本当には理解しない、またはできない人には弊害も出てきている、ということでもあるのしょうか?
あれでの点数修正の意味が分かってないとか、あれでの点数は決定とは違う暫定的な参考点という認識がないとか、内部修正と世に出る最終的なものの修正の区別ができない、とか?

しかしその類の人達がいる以上、これからどんなに機械が精密になろうと、AIが採用されようと、いちゃもんのようなものは永遠に続くでしょうね。
AIのみで最終的評価決定もできないだろうし、文句をつける人はAIにさえそうするかも。
そう思うともう、ゲゲゲですが、それはすなわちきれじろうさんのような方々には、知力、体力、根気を蓄えてますます頑張って頂かないと、ということかも(笑)

ラッキーさんが仰ってる、
〉採点が微妙なときにレビューするのでしょ?だから、そんな微妙なジャンプはダメだよと言うメッセージなのではないかということなのです。

こちら、また、その前のコメントで仰ってる、選手達に回転不足のない正確なジャンプを跳ぶことを促すためにこのような決まりになっているのだろう、という主旨のお考えは、ルールや規定をまず「受け入れて」その上で、それにどういう意味があるのか、ということを考察して推測なさってることなんですよね。
私、この姿勢はルール理解の上で本当に必要で、素晴らしいことだと思うんです。

そういう考察があって初めて、その上に推論を立てて、ではルールの他の部分にもその整合性がちゃんと見られるか精査する。
とんでもなく大変な作業ですが、少なくともそういう過程なしに、とてもとてもルールがおかしい、変更せよ、なんて言えることではない。

普通に考えればそうだと私は思うのだけど(私が普通じゃないのか?)やれルールがおかしい、ジャッジが無能だ、陰謀だ、とかへーきで言ってしまう人の多さよ!
怒りというより見てる方が恥ずかしくさえなる。
自分が応援してる選手のファンらしき人が、そういうことをへーきで言ってるのを見た時なんてそれこそ暗澹たる気持ちになってしまいます。

ところで、今回のことを通じてちょっと自分も角度を変えて考えてみたいな、ということがありました。
フィギュアスケートって、私が考えていたよりもしかしたらはるかに、「目視」というものを重要視しているところがあるのかも?と思ったんです。
これまで、技術判定にはもうとっとと、より精密な最先端技術やAI導入してよ、みたいに思っていました。
それに関しては考えが変わらないところもあるのですが、普通の人よりはるかに機械に近いジャッジという人達であっても、ちょっと曖昧さが残る人間の感覚(人の視覚とか聴覚)による採点は、フィギュアというものにとってテクニカルの要素についても、もしかしたら全てなくしていいものとは言えないのではないか?などと…
観ている側が、心の余裕とかおおらかさ、遊びのようなものを持っていられるなら、本当は人間の目による採点の方が面白い、ということも言えなくはないのかなあ、なんて。
まあ、時代の流れには乗っては行くのでしょうね。
全日本での iscopeは、ウハウハ楽しみながら見ていました。

今年も全日本が終わり、新年は3月の日本での世界選手権が今から楽しみですね。
何度か言ったかすでに忘れてしまいしたが、良いお年を!!

615cc:2018/12/28(金) 05:30:12 ID:5BlmPcXY0
やっぱ、きれじろう さんの方がキレさせるテクニックはうまいですね。
きれじろう からきれさせように名前を変更してもらいたいくらいです。

まあ、とにかくいちゃもんでripped offルールは変更しないといけないって事ですね。
変更するのは簡単じゃないは、単なる思い込みですよ。
こちらの文化は、ポリシーでも何でも問題があればさっさと変えて常に改善しますよ。
結構言ってみたら、変わるものじゃないですか。例えば、GOEの係数の計算の仕方の様に。

それにルール変更の提案とかって、ボスニアヘルツェゴビナなどのなんか国際試合に出てくる選手とか
聞いたこともない様な国でも、ちゃんとルールの提案は出してきてるし、その採決にもフィギュアの盛んな国では
なくても皆、一票を投じることができるのだから。国連などと違って日本も堂々と意見が言えて、反論も
できるのだから。

616cc:2018/12/28(金) 08:16:27 ID:5BlmPcXY0
フィギュアのジャッジ団で、ジャッジパネルとテクニカルパネルは評価にあたって双方補い合いながら作業を行う→ジャッジ団「内部」での修正を行いながら最終的評価を出して発表する

>内部での修正って、スペシャリストだけが独自にコールして判断するんですよね?スペシャリストが合意すればそれで決定され、双方おぎあいながらって書かれておられますが、ジャッジパネルの見た目の判断は考慮されないし、コントローラーの判断も
考慮去れないんじゃないですか?それでは双方おぎあいにはならないですよね。

>少なくともそういう過程なしに、とてもとてもルールがおかしい、変更せよ、なんて言えることではない。

そんな事ないですよ。こちらはおかしいと思うことはどんどん言って自分で主張しましょうという文化ですから。逆に何も言わずにいれば、それで満足していて不満は無いのだなと捉えられます。そして、
そういう日本人的な完璧でないと人前では、言えないみたいな感覚はで黙ってしまうと、それを利用されるだけですよ。

私がまえにこちらでちらっと書きましたけど、
大学の試験で同じ問題で二つのクラスのうち
一つのクラスが平均点が低かったのでスケール
という形で点数の上もりを行なっていた事があり、
当時の学部長に「この採点はおかしいです」
と言いに行ったら 「あなたがそう思うならば、アピールという制度があるので、そこでそれを主張しなさい。」と言われサイエンス部の教授8人相手にアピールやったことありますよ。

こちらの文化はちゃんと主張をすれば、聞いてくれますしまたそれを推奨しますよ。それが間違っていようとなかろうと自分がおかしいと思う事は、おかしいと言える人が尊重されますよ。





ここが理解できれば、内部で修正が行われたジャンプの減点は「元々その減点数に値するジャンプであった」ということなのであり、それがジャッジ団全ての合意である。

617cc:2018/12/28(金) 08:23:00 ID:5BlmPcXY0
げっまたコピペミスってます。何度もお目汚し本当に申し訳ないないです。

6181ユーザー:2018/12/28(金) 11:10:37 ID:F2b4k5DE0
出た、日本人どう、外国はどう!
コメント欄でも時々脈絡なく飛び出す、まさに島国発想のギャグ。

もうc cさんのコメントは、きれじろうさんじゃないけど、ご自分がきれさせようくんか笑わせようくんなんじゃないか、あるいはかまって、かまってねちゃんなのか、もはや笑いしか出なくなって…可笑しくて可笑しくて。
すみません。
でも年末にこれだけ笑わせてくれるのって嬉しいですわ。

あのISU側から出てる加点減点法の表を見ても、ジャッジパネル、テクニカルパネルの約割を見ても、どう考えても、補ってるとしか普通なら見えないでしょう。
テクニカルパネルの人数はジャッジパネルの人数よりずっと少ないのね。なぜ?
PCSは誰がつけるんだっけ?
GOEも誰がつけてるんだっけ?

コチラの文化もアチラの文化も単なるクレーマーはクレーマー。
そりゃあどこだって「ちゃんと」主張すれば聞いてくれるよね。
論理がわかる人わからない人も万国共通。 
使う言語が異なるだけ。

はい、c c さんとのやり取りは、やればやるほどほんっと、どんどん爆笑ものコメントが出てくるんだってこともよく分かりました。

ごくたまにはいいけどこちらのスペースはもったいないですね。

はい、私はまたROMに戻って、きれじろうさんにお任せしまーす。
c cさん最後にいっぱい笑わせてくれて、ありがとうございました!

619cc:2018/12/28(金) 11:49:35 ID:5BlmPcXY0
いえいえお役に立てて光栄です。

しかし、こんな村社会なのに日本は外国人労働者
その行く末は移民、受け入れて大丈夫なんだろうか。

620ANTI RACISM:2018/12/28(金) 16:07:59 ID:I7gw9vpQ0
自分は絶対的に正しい。
遅れている日本に教えてやってる。
日本のダメ文化を糾弾してやる

レイシズムからくるヘイト投稿だったのか。

621さくらこ:2018/12/28(金) 23:50:30 ID:UIW0voNE0
皆さま、こんにちは。

きれじろう様、古野谷 狼様、cc様、焼き豚様、1ユーザー様、ラッキー様、
テクニカルパネルとジャッジパネルについての議論をありがとうございます。
途中で訳わかめになりましたが(^^;分かった所は勉強になりました。
きれじろう様の2次元、3次元のお話興味深かったです。
それとcc様のジャッジパネルとテクニカルパネルの座っている位置についても。
またそれらについてコメントさせて下さい。

もう一人の通りすがり様、焼き豚様の全日本の感想を興味深く拝見しました。
ROMしている時からお二人のコメントを読むと感性が似ていると感じることが多く、
書きたい事が湧いて出てきてしまう事がありました。
年明けにまたコメント出来たらと思います。

きれじろう様、観戦者様、焼き豚様、ラッキー様、gh様、
ノブリン様、ゆうとん様、もう一人の通りすがり様、
今年は大変お世話になりました。
お話して下さってありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

皆さま、良いお年を(^^)/

622きれじろう:2018/12/29(土) 00:23:34 ID:Q2fcIaLo0
さて。先に触れた「フィードバック機能」について説明しましょう。

1,自分の客観視:
相手が自分についてどう思ったかを率直に言ってもらうことによって、自己認知と他者認知のギャップを理解し、フィードバックを受容することによって自分自身を客観視出来る。

2,自己防衛は孤立を招く:
自分に都合の悪い、受容したくないフィードバックに対して、弁解や反論をし、自己防衛、正当化をすれば、やがて他者からのフィードバックをもらうことはなくなり孤立する。

3,対人関係の深まりと拡大:
自己の客観視やフィードバックを受容することによって、他者からのコミュニケーションを増やす。また、相手の防衛姿勢をなくすことによって対人関係が開放的になり、相互の深まりと拡大が生まれる。

)出典:産業能率大学「コミュニケーション」

この2が極端に強い人のなれの果てはどうなるのか。
自己評価と他者からの評価、自己認識と他者の認識に「極端な乖離現象」が生じます。
従ってccくんは
「自分の話は『提案』なんだ!なぜ話が噛み合わないんだ!」
と『本気で』思っている可能性があります。
まともな社会経験、ビジネス経験を積めば、以下の記述内容はもはや『常識』です。
提案とは
・第三者の視点で可能な限り詳細な現状分析を実施
  -実際の回転不足判定は、どの程度の精度なのか
  -現状の審判の業務負荷はどうなのか。
  -変えるとしたら、他のGOE評価項目との兼ね合いはどうか
  -システム変更は生じるか
  -変更によってどの程度の効果があるか(実際にISUは3年程度の詳細なリサーチを実施して慎重に変更している)
 
・現在のルールに至る、背景、経緯を理解(そのほうが相手であるISUメンバーにも話を「本気で」聞いて貰える可能性が上がる)

そのうえでの提案です。
ccくんのはそういった意味でただの思いつき。
提案とはいいません。

1ユーザーさん

まあ、ccくんなんてそんなもんですよ。(笑)

さくらこさん

>きれじろう様の2次元、3次元のお話興味深かったです。

コメントまってますよん。


ccくん。

もう君の自己正当化は飽きてるので、君が逃げた俺の質問に答えてみ。

NHK杯3A、 トクタミシュアさんの3Aは以下の通り。

基礎点8.00 GOE 3 1 3 0 3 -1 0 4 -1

これに「全てのGOE評価項目」も含めて君の考えたやつによってどうなるのか『具体的に』説明して。
・・・でも逃げるよね。(笑)

6231ユーザー:2018/12/29(土) 01:59:57 ID:bNo0.KvU0
きれじろうさん、

フィードバック機能のこと、面白いですね。
一般的なこととして、参考になります。
ちょっと考えながらゆっくり読ませて頂きますね。

……そんなもんですよ、とのことですが、やっぱりどーしてもこれだけは自分として、記しておきたいことを研究所の方に書かせて頂きました。

ではまた。
私、現実にはかなり大雑把な人間ですが、譲れないところはやっぱり譲れませんし、そういう時に非常にしつこい人間になります。
ルールについては、きれじろうさんように詳しいとは全く言えませんが、間違っている点はご指摘下さいね。

自分が仕事ができるか、どうかは分かりませんが、そもそもそう大した仕事をしてないのではないか、と。(笑)
いや、そんなこと言ってちゃだめですねー。

さくらこさん、存じてるような存じてないような、ですが、長々失礼しました。
ROMに戻ると言いながら、なかなか戻らない私。

624きれじろう:2018/12/29(土) 09:47:55 ID:Q2fcIaLo0
1ユーザーさん

まあ、まったり来ましょう。
今後も1ユーザーさんのコメント楽しみにしてますよ。

625ラッキー:2018/12/29(土) 11:38:30 ID:VcWCxOpE0
皆さんこんにちは。
色んなお話、高難度すぎて私の脳はショートしてしまった。1ユーザー様が前向き…と褒めてくださったけれど、脱落です…。なので、意見ではなく、感想を書き込みます。
どんなルールであっても全ての選手がクリアーしないといけないのだから、誰がどう見ても文句をつけることがない演技をするようどの選手も努力しているのだと思いました。それに、もしも納得の出来ないような変なルールなら、どこかから声があがって改善されていくと思いました。今までも変わってきましたよね?ダウングレードとか、GOEとか…。

さくらこさん、お久しぶりです。
さくらこさんのゆうなちゃん、頑張っていましたね。それにステファン叔父様も沢山登場されてましたね。さくらこさん、大喜びされてるだろなと思って見てました。

難しく専門的になったら、すぐに挫折してしまう私ですが、また、質問させてくださいね。
皆さん良いお年をお迎えください。

626gh:2018/12/29(土) 11:58:01 ID:ymB4Nvgs0
皆さま、こんにちは。
今年の全日本選手権、特に女子シングルは最後まで熾烈な戦いで、非常にエキサイティングな大会でした。世界選手権、4大陸選手権に出場する選手の応援にも力が入りそう。
まずは4大陸選手権では、日本女子選手の表彰台独占も夢ではない気がする。
まだ全日本をシッカリと観ていないので、一部の感想だけコメントします。

紀平さん
FSでオイラーにてリカバリーした紀平さんの本格試合投入も、実は期待している。
紀平さんのFSでのジャンプ構成は、3A2本、3Lz2本を含む8トリプルで以下の通りです。
3A+3T / 3A / 3Lo / 3Lz+2T / 3F / 3Lz+2T+2Lo / 3S
このジャンプ構成の総BVは、1.1倍なしで50.80点、ジャンプの総GOE換算係数は4.23点になっています。

オイラー挟みの3連コンボで総BVを増やし、また総GOE換算係数を下げない一例として
3A+3T / 3A / 3Lo / 3Lz+2T / 3F / 3Lz / 2A+1Eu+3S
1.1倍なしでBVは51.60点、総GOE換算係数は4.23点となる。来シーズンに4回転を投入する場合、彼女の総BVや総GOE換算係数は更にアップすることは言うまでもない。

私的には、中学3年生の長縄和奏さんに期待
【SP】
・冒頭の3Lz+3Tは、大きなジャンプで、ほぼビタ降り。
・FCSpは、トゥアラビアンからのエントリー。氷面と体が平行になると素晴らしいものになる。
・2Aは、左バックアウトからインにチェンジ、そのままスリーターンからのワンフット2A。
・3Fへの入りは、エッジ変更によるロールやターンを含む一連のステップ群がユニーク。
SPでの彼女のジャンプ3本は、ほぼビタ降りで着氷後も良く流れている。またスピンもオールレベル4で、すべての要素にレビューなし。

【FS】
・2Aは、ウォーレイ、オイラー、スリーターンの連続技からの珍しい繋ぎでの実施。さくらこさんは、多分お好きかなと思う。
・演技後半はさすがに疲れていたと思うが、ジュニアにないコレオではスパイラル、何と右回りウォーレイ、イナバウアー。この右回りウォーレイは、現役選手では宮原さんしか観たことがなく、他にも実施している選手はおられるのだろうか。左/右回りウォーレイが出来るのは器用な選手なのでしょう。
いずれ、右回りウォーレイからの3Lzが観てみたくなってきました(ワクワク)。
・そして、最後のジャンプで2A+1Eu+3Sを決めている。
何よりも、3Lz2本、3F2本を含む7トリプルはエラーなし、初出場の全日本で、中学3年生がSP/FSの全要素加点のノーミス演技、これは素晴らしい!!!
真瑚さんと同門でもあり、お互い切磋琢磨して素晴らしい選手になる逸材かと思う。

年末年始は、溜まりに溜まったフィギュア録画を少しでも多く楽しみたい。
年末、コメントする機会がないかもしれません。
今年お話させていただいた方々、またROMされておられる方々も良いお年を!!!

6271ユーザー:2018/12/29(土) 12:42:04 ID:bNo0.KvU0
ラッキーさん、
本当に長々とごめんなさいね。
普通ならもっとずっとすんなり行くはずの話で、内容的には大したことを議論してるわけではない(そもそも議論にはならなかった)ので、脱落はむしろ正しい判断でありがたいです!
余計な情報は必要ないですし。
雑談コーナーということで、お許し下さいね。

ルールの細かいことを議論してたというより、それ以前のものの考え方、捉え方レベルの話だったので、普通の常識的な人には当たり前過ぎることです。

私自身、ルール含み、フィギュアのことを勉強中(たぶん永遠に)で、これからもラッキーさんのご投稿や皆様とのやり取りを読ませて頂いて、一緒にいろいろと知識を高めて行けますよう、楽しみにさせて頂きますね。
たまにしか来ないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

ghさん、
紀平さんのこと、

〉来シーズンに4回転を投入する場合、彼女の総BVや総GOE換算係数は更にアップすることは言うまでもない。

どうなるか分かりませんが、そうなればロシア女子に対抗、いえその上を行けることになるでしょうから楽しみです。

左/右回りウォーレイのお話も興味深いです。
スピンもそうですが、逆回転ができる選手って、元々の利き足を矯正した経験があって、かつ器用ということなのかな?と思っています。

きれじろうさん、はい、なるべく全てにおいてまったり行けるよう心がけます。(笑)

628マトリックス:2018/12/29(土) 21:41:18 ID:orgBc83Y0
SP: × チェンジスリー(※解析するときターンの瞬間のエッジだけを見るのではなく)ではなく、選手はバックアウトカウンターのアプローチでDアクセル跳んでまーす(^^♪

629gh:2018/12/29(土) 22:23:35 ID:ymB4Nvgs0
マトリックスさん、はじめまして。

>バックアウトカウンターのアプローチでDアクセル跳んでまーす(^^♪

軌跡の見た目はバックアウトカウンターに見えるし、どうしょうかなとも思っていました。
ご指摘ありがとうございます。スッキリしました。
ステップやターンの勉強中です、今後とも宜しくご教示お願いいたします。

630もう一人の通りすがり:2018/12/31(月) 10:37:37 ID:7i1x9h7I0
おおみそか、ですね。
こちらの裏通りでご挨拶するのもちょっと久しぶり。
少し前にお声掛けいただいていたのに、読んでいなくてそのままになっているコメントも経った今読ませていただきました。

さくらこ様
共感していただけることがあるとのことでありがとうございます。
来年もまたよろしくお願いします。

きれじろうさん
どっちでもいい話だろうけれど、グリコのおまけはね3センチくらいのプラスチックの馬車とかヘアブラシとかがあったと思うな。
確か、男の子用のおまけと女の子用のおまけがあって、女の子用のおまけがついている方を買っていたんだったと思う。
チョコボールの話が出なかったら、死ぬまでグリコのおまけのことなんか思いださなかったかもしれない(笑)

ところで今シーズンはソツ姫(あ、あのマッチ売りの少女の、ね)が不調で、というよりパワーアップロシア女子に揉まれて順位がどんどん下がってしまって寂しいです。
全ロシアの時、キスクラで後ろを向いて大泣き・・、こ、これが、また、か、かわいかったりする…
ただ、今シーズンから同じコーチのところに移籍した、やはり大好きだったちょっと悲しげ系の選手たち、グバノワとツルスカヤが少し調子を上げつつあって、シーズン当初はまだ暗い顔つきだったのがキスクラで少し明るい表情を見せ始めているのが救いです。
ここのクラブ、なんだか激しい競争に立ち向かっていけない系のお嬢様タイプ、はかなげ女子が集まるみたい・・

焼き豚さん、
テレビがない話、よく覚えていますね(笑)
そう、日本の試合はライストできないことが多い、と思っていたら、今回はロシアナショナルと時間が重なっていた日は、そちらが始まる前までYouTubeで見れたり、中国のライストで見れたりしました。
あとは、ライストの時間に見れなくて動画がアップされてから見た日もあったかな‥

プレッシャー乗り越えて試合に臨む宇野君の姿、確かに素敵でもありました。
でもね、個人的に「期待に応えたい」系プレッシャーとか「国の代表」系プレッシャー、「枠取り責任プレッシャー」って好きではないのですよ。
自分が勝ちたい、自分が達成したいプレッシャーが好き。
オリンピックの前だったかな、宇野君、オリンピックでも他の試合でも、同じでどの試合にも全力で望みます、とか言っていた記憶があるんだけれど、そんな宇野君が好きでした。
ネイサンのオリンピックのショートの失敗、あれは私はプレッシャー以上に周囲の雑音のあまりの多さに混乱したんじゃないか?と思っています。
たとえば衣装のこと、覚えています? それまで、よく部屋着?とか、髪も寝癖?とよくからかわれていましたが、
あのシーズン、ショートは赤シャツ、フリーは濃紺のシャツで始まりました。私はフツーのシャツ姿、好きだったんですがったのですが、途中からだか最初からだったかスポンサーもついて、シーズン中盤あたりから何やら有名デザイナーの衣装になったものの、何んというか、もう、いかにも有名デザイナーによるシンプルデザインですって文字で書いてあるかのようなデザインで、あれこれ言われたからか自分でもやっぱりいまいち落ち着かなかったのか、また変わったりしていて・・・
なんだか衣装のことで振り回されて、なに着ればいいんだかよくわからなくなってるよーにも見えました。
でも、学習能力の異様に高いネイサン、フリーではすでに自己を律して落ち着いてさすがだなと思いました。
ところで今シーズンのグランプリファイナルのフリー、曲がなかなか始まらず、あれ?にやっとしたら始まってしまって、瞬時に集中してたの、見た?

ghさんとマトリックスさんの会話、すごいな。
数行の短いやり取りを尊敬のまなざしでうなって見つめつつ…

みな皆様、良いお年をお迎えください。

631きれじろう:2018/12/31(月) 17:27:36 ID:gtNMqPCQ0
もう一人の通りすがりさん

>グリコのおまけはね3センチくらいのプラスチックの馬車とかヘアブラシとかがあったと思うな。

そうだよなー、女の子向きのオマケで遊んだ記憶ねーしなぁ。
ちなみに男の子向けのおまけ付きお菓子の究極がカバヤ食品の出していたビッグワンガム。
当時100円で大きめの箱にプラモデルがまるごと入っていて、ガムはオマケ程度。
おまけと主役が逆転した。

・・・昨日もチョコボール食べた。ハズレだったけど。

>なんだか激しい競争に立ち向かっていけない系のお嬢様タイプ、はかなげ女子が集まるみたい・・

ひっひっひっ・・・いいねぇ、そういうの。男心をくすぐるわぁ。

632焼き豚:2019/01/01(火) 02:14:13 ID:Obdj5Kbc0
あけましておめでとうございまーす!!!
年末再び息子が高熱をだし、仕事をこなしつつ再び病院に奔走_(:3 」∠)_
インフルではなかったものの三日高熱がつづいて昨日くらいから落ち着きました。お陰で年末の大掃除も年賀状もテキトー、、、、。年賀状なんか印刷して住所だけ書いてホストに放り込んだよ、、、、。
ccさん
七面鳥情報ありがとうございますー!あんまり大きくなくて四キロですか、、、。結構な大きさですよね。しかし骨をつかってシチューですか、、美味しそうですね!
わたしなら三日くらい同じもの出してかろうじてサンドイッチくらいは思いつくレベルでしょうか??
うーん、ccさんはきっと料理上手なんだな、うん。
おせち料理、、痛いとこをつかれました、、、。いやあ、結婚して数年、しばらくは夫婦二人の生活。旦那さんは正月休みがない職業なので、作ったことないです( ̄∇ ̄)
実家に帰ってもっばらいただくのが専門なんで、、、。
でもきっと息子がおおきくなってきたら作らんとあきませんよね、、うん、日本の伝統ですし。。。。
まあ、まだ時間はあるかと、胸を撫で下ろしております。
さくらこさん
全日本、面白かったですよね!わたしいつも思うんですが、この全日本をただで見てるのが少し申し訳なく、もしフジテレビが有料チャンネルでもお金をはらってもかまわないなとおもってしまうのが、全日本なんですよ。
え?意味がわからないって??課金してもみたいのが全日本ということで、その感動もプライスレスですよねー。
もう一人の通りすがりさん
あ、ネイサンのダイビングスーツですよね?覚えてますねー。表通りでもなんか賑わってたし!
なんであんな水泳選手のようなやつにしたんでしょうねー??デザイナー競技間違えてる??
期待を背負ってというのはもう一人の通りすがりさんがおっしゃるように「雑音」そのものをわたしも指します。
それこそスポンサーとかさまざまな利権やしがらみも増えるだろうし、自分の結果は自分だけの結果で終わらないことも増えそうですし。
まあソチのときのプルがもうくちゃくちゃだったから、トップ選手って本当にいろんなものをかかえながら演技させられるんだなあとつくづく思うわけです。
その雑音のなかでも自分の演技をこなせる精神力を今鍛えようとしているのかなとも思います。
ネイサンの音ミスですよねー。覚えてますよー!ああいうミスって集中力をきらすのでやめてほしいんですけど、笑いで済ませたところかさすがですよね!
きれじろうさん
はかなげな女子って男ゴコロをくすぐるの??その割には男の人って女の涙すきじゃないよねー???
ワケワカメ!
では他の皆さまもあけましておめでとうございまーす!今年もよろしくお願いしますー!!( ´∀`)

633きれじろう:2019/01/03(木) 11:49:09 ID:h09BSVNE0
焼き豚さん

新年おめでとうございまーす。
かみさんの実家から帰ってまったりしてるぜぇ。

最近年賀状がどんどんテキトーになってるような気がする。
年々来る数も減ってるし、みんな「今時年賀状じゃないでしょ」という奴が俺の回りでは凄く多い。

>はかなげな女子って男ゴコロをくすぐるの??その割には男の人って女の涙すきじゃないよねー???

多分さぁ、オトコってコントロールしやすい相手のほうがいいのかもしれん。
俺の方が上だ!みたいな意識ってあるんじゃなかろーか。

まあ、結婚してみたら、だいたいそんな根拠無き願望なんて破綻するんだけどさ。(笑)

俺、家ではかみさんのいいなりだもん。
ちなみにこの前、食後に自主的に食器洗いして、ついでにゴミ出ししたらびっくりされたうえに褒められた。
如何にかみさんから家事において期待されてない存在かってよく分かるわな。

なんとなくghさんと1ユーザーさんはしっかり家事分担してるよーな気もする。
(1ユーザーさんは男であると私は踏んでいる。合っているだろうか?)

634さくらこ:2019/01/03(木) 19:30:01 ID:lfRyvyyg0
皆さま、明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします。

きれじろう様、温かいお言葉ありがとうございます(^o^)
きれじろう様のご説明は本当に分かりやすいですね。
すっと頭に入ってきます。
今すごくお忙しそうなのでまた改めて質問させて下さい。

1ユーザー様、レスありがとうございます。
1ユーザー様も頭の回転早いですね。また議論の展開を楽しみにしています(^^♪
1ユーザー様はお気に入りのスケーターはいらっしゃいますか。

ラッキー様、今までに変更されたルールの中で今季から変わったGOE幅は良かったと思います。
転倒などの普段フィギュアスケートを見ない層が見ても分かりやすいミスに以前より大きな減点がされる事で
見た印象と結果の乖離が縮まるように思います。
ただこの新ルールによって、高難度の4回転複数回入れたスケーターがミスを続けて
点が伸びず、フリーに4回転を1、2本程度しか入れていない選手が勝つようになると
私は男子に関しては物足りなくなってしまいそうです。
そうさせない羽生選手、宇野選手、ネイサン選手は凄いなと今季見ていて感じました。
北京五輪後に導入されるかもというテクニカル(技術)とアーティスティック(芸術)に分けるという
ルールには今から馴染めるかな(^^;と思います。
両方の要素が融合してこそ素晴らしい演技だと思うので、うーんですわ。。。

gh様、お久しぶりにお声が聞けて嬉しいです。

>私的には、中学3年生の長縄和奏さんに期待

気が合いますね〜!フリーはまだ見ていないのですが、女子SPを一通り見て
目に留まったのが、長縄さんです。
飛距離のあるジャンプが素晴らしいです。着氷後に流れますね〜!
そして、スピンにも引き込まれました。
「死の舞踏」と合っていてとても良かったです。
フリーも全要素加点だったのですか!凄いですね。逸材だと私も思います。
フリーの2Aの入り、後で見るの楽しみにしています。
ところでgh様も研究所でのコメント凄いですね(あの計算がたくさん書いてあるコメントは見ただけで惚れそうです。
きれじろう様の論理的な文章の展開に同じく壮観ですわ。。。)

長文になってしまったので、もう一人の通りすがり様と焼き豚様へのお返事はまた後程参ります(^^)/

635きれじろう:2019/01/03(木) 19:39:43 ID:h09BSVNE0
お、さくらこさん

新年おめでとーございます。

>きれじろう様のご説明は本当に分かりやすいですね。

あ、そうですか。ありがとうございます。
分からない事があったらここでみんなでディスカッションしましょう!

>ただこの新ルールによって、高難度の4回転複数回入れたスケーターがミスを続けて
>点が伸びず、フリーに4回転を1、2本程度しか入れていない選手が勝つようになると
>私は男子に関しては物足りなくなってしまいそうです。

やっぱりファンのみなさん見方はそれぞれですからねぇ。
質の向上を重要視してそうなので、しばらくは不満は続いてしまうかも。

>北京五輪後に導入されるかもというテクニカル(技術)とアーティスティック(芸術)に分けるという
>ルールには今から馴染めるかな(^^;と思います。
>両方の要素が融合してこそ素晴らしい演技だと思うので、うーんですわ。。。

私もそう思うんですよねー。
正直言ってこの案、中止になってほしいと思ってる俺が居る・・・。

636さくらこ:2019/01/04(金) 11:16:02 ID:qKPlu6ak0
皆さま、こんにちは。

もう一人の通りすがり様、焼き豚様、

>今回自分より復帰の高橋選手の方に注目が言っているので少しプレッシャーが軽めではあるが

私もこれを聞いて、自分が他選手より注目を浴びていないと感じる方がプレッシャーを感じず伸び伸びと滑れるのかな?と思いました。
ショート6分間練習氷上挨拶の時に明らかに大輔さんへの声援の方が大きかったですよね。
大輔さんは自分への声援が大きい方が頑張れるタイプだったかと思いますので、お互い良かったのかなと思いました。
昌磨くん、今季は皆さんの期待に応えられる演技とか、プレッシャーを感じながらとかインタビューで答えているので、
当初は、どどどどうしたの、昌磨くん、五輪の時と違って深刻な雰囲気になっているけど、
昌磨くんは自分のために昌磨くんらしく滑れれば良いと思うって
もう一人の通りすがり様のように思っていたのです。
でもその一方で焼き豚様のおっしゃる通り、これから先大きなプレッシャーを感じながら
試合に臨む時もくると思うので今からそれを意識するようにして演技に臨んでいるのかもしれないですね。
北京五輪では、前回五輪銀メダリストとして臨むわけですのものね。
チームブライアンを読んでから感じたのは、オーサーコーチのハビエル選手へのアプローチが合っているのかな?と
思いました。
昌磨くん、五輪前年のワールドはあえて金メダルは取らない方が良いかも(^^;
昌磨くん、期待されるのが苦手なのかな?でも今回の全日本では、期待を感じながら
それを乗り越えられたというようなことをおっしゃっていたので
これからも大きなプレッシャーを感じつつも思い描く演技が出来ると良いなと思っています。

きれじろう様、早いお返事に恐縮です。

>フリーに4回転を1、2本程度しか入れていない

我ながら失礼なことを書いたかもって思いました(^^;
でも羽生選手、宇野選手やネイサン選手がフリーに4回転を3、4本入れて
きちんと結果も出しているのを見てしまった今、フリーに4回転1、2本だとノーミスでも
物足りなく感じそうで(汗)

技術と芸術部門に分ける案はきれじろう様も中止を望んでいらっしゃるのですね。
私もそうです。
私がまず一番気がかりなのは、技術部門の方が4回転試合みたいになってしまって
故障者が増えるのではないかということです。
それと先にも述べたように技術と芸術の両方の要素があってこそ
素晴らしい演技になると思うのですよね。
でもアーティスティック部門はちょっとだけ良いかもと思っています。
カロリーナ・コストナー選手の演技が素晴らしいと思っているのですが、
今の女子の中では上位に食い込むのは難しいですよね。
リワードがない時期が長く続くと戦意喪失してしまいそうなので、
カロリーナのように3Aが無く、3-3が余り安定しない、でも他のスケーティング、ステップ、所作で
魅せる選手にとっては良いかもと。
そしたら、ランビエールさんも復活する場所になるかもしれない。
ランビエールさんはやっぱり演技をしている時が一番かっこいいです。
そうなると、アーティスティック部門はアイスショーみたいな雰囲気になるのかなぁ?
それにしても、羽生選手、宇野選手、ネイサン選手のように技術も芸術も優れているスケーターは
どっちに出場するのだろう。。。

637ノブリン:2019/01/04(金) 12:28:49 ID:hZ.k703I0
新年明けましておめでとうございます
穏やかな新年を迎えました。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
たくさんのコメント数と高度な内容に、私の乏しい頭ではとても追いつかず、少しご無沙汰してしまいました(*^^*)
きれじろうさん、ghさん、さくらこさん、ラッキーさん、ゆうとんさん…温かいメッセージをありがとうございました。
さくらこさん!!お帰りなさい!!桜(秋桜も)、一番好きなお花です。とても嬉しいメッセージをありがとうございましたm(_ _)m
ラッキーさん!!小部屋にご訪問ありがとうございました。サンクスツアー拡大しましたね。
ラッキーさんのお住まいの近くも開催されるといいですね。チケ取り、頑張りましょう!
ゆうとんさん!!NHK杯、素晴らしかったですね。特に、紀平選手のフリーを会場でご覧になれた方、とてもうらやましいです(*≧∀≦*)
焼き豚さん!!もうすぐお子さんのお誕生日ですね。免疫が切れて大変な頃と思いますが、子どもは色々な病気をして強くなると思いますので、ここを乗りきってくださいね。焼き豚さんも風邪お大事にしてください。
きれじろうさん、ghさん、ccさん、1ユーザーさん、ルールやジャッジ等のご説明をありがとうございます。皆さま、本当にお詳しくて頭がさがります。
以前もコメントしたかもしれませんが、
最近、ルールや点数について語ることが難しくなったように感じます。もちろん、ジャッジへの厳しい批判、陰謀・忖度等へ結びつけるのは問題外ですが、ルールや点数の疑問や不満等が議論されるのは、ある程度は仕方ないのでは、と私は思っています。
きれじろうさんがあげてくださった、リーザ選手の3Aにしても、1つのジャンプに-1から4まで評価が分かれたり、SSにしても、J1はA選手よりB選手の評価が高いけれど、J2はA選手を高く評価することもあると思います。ジャッジが何人いるかは分かりませんが、違うジャッジだったらまた少し点数が変わってくるかもしれません。
プロのジャッジでさえ評価がバラバラなのだから、点数への疑問みたいなものはあっても致し方ないと思うのです。中には不満をジャッジや選手にぶつけているようなコメントもあるかもしれませんが、決してそれだけではないと思うのです。
もちろん、ジャッジはプロとして、責任をもって評価しているハズですし、文句を言ったところで、点数が変わるわけでもありません。
評価された点数に違和感なく、スピードスケートのように、フィギュアスケートも楽しめるといいなと思います。
今シーズンから導入されたアイスコープ、かなり正確ですね。ジャンプの高さ、飛距離、時速がすぐれた選手がやはり加点をもらっていますね。
3Dのセンシング技術などもかなり細かな動きまで読み取れますので期待出来そうです。
ただ、フィギュアスケートは全てを機械採点にするには限界がありますよね。芸術面は特に。曲の解釈や身のこなし等は、機械採点は不可能のように思います。
新年早々、しかも久しぶりにお邪魔したのに、気の利いたコメント出来ずすみません。また、お一人お一人にお声かけ出来ずすみません。
今年も色々お勉強させていただけると幸いです。
皆さま、本年もよろしくお願いいたします。
素晴らしい1年でありますように!!

638さくらこ:2019/01/04(金) 13:53:24 ID:qKPlu6ak0
ノブリン様、お久しぶりです!嬉しいです(*´▽`*)

>最近、ルールや点数について語ることが難しくなったように感じます。

えっ?!そうなんですか?こちらにはルールにお詳しい方がいらしゃるので
ノブリン様、何か疑問があったらお話しましょう(∩´∀`)∩

>ルールや点数の疑問や不満等が議論されるのは、ある程度は仕方ないのでは、と私は思っています。

639さくらこ:2019/01/04(金) 14:17:51 ID:qKPlu6ak0
ごめんなさい。先ほど途中送信したみたいです。


ノブリン様、お久しぶりです!嬉しいです(*´▽`*)

>最近、ルールや点数について語ることが難しくなったように感じます。

えっ?!そうなんですか?こちらにはルールにお詳しい方がいらっしゃるので
ノブリン様、何か疑問があったらお話しましょう(∩´∀`)∩

>ルールや点数の疑問や不満等が議論されるのは、ある程度は仕方ないのでは、と私は思っています。

私は自然なことだと思いますよ〜。

リーザの3Aの件ですが、ジャッジの評価が-1から4まで評価が分かれたりすることは
それほどおかしなことだとは私は思わないんですよ。

リーザではなく他の選手ですが、
あるジャンプに-1がついていて、あのジャンプに-1って驚いたことがありました。
でも、その後別のカメラアングルで同じジャンプを見たら、-1で納得でした。
見る場所によって見え方ってかなり変わると思いました。
ですので、ジャッジの評価が結構分かれるの事に今は理解しています。
一番右端のジャッジ(自分が一番右端に座った場合)と一番左端のジャッジが
左端で実施されたジャンプの見え方はかなり異なると思うんです。
リーザの3Aはほぼ中央(でしたっけ?)でも、ジャッジの端から端まで距離があることを考えると
評価は分かれるのかな?と思いました。

それと最近私はジャッジも人間というスタンスで見ています。
ジャッジも私たちと同じ人間で精密機械ではなく、間違いもするだろうし、
バイアスもあるだろうと思います。
つまり、ジャッジに完璧を求めなくなりました。
それでも、フィギュアスケートを愛する気持ちでいっぱいのジャッジの方々が
物凄い集中力と労力を要しながら一生懸命採点して下さっているんだなと思って見ています。
、、、と書きつつもそういう風に思えない時もあるんだけど(^^;
そういう私にもバイアスあるんだろうし、、、と思う今日この頃です。
ノブリン様、またお話しましょうね。

640きれじろう:2019/01/04(金) 20:29:34 ID:m4EgAixI0
さくらこさん

>技術部門の方が4回転試合みたいになってしまって
>故障者が増えるのではないかということです。

あ、なるほど。確かにそれは否定出来ないですねぇ。

>それと先にも述べたように技術と芸術の両方の要素があってこそ
素晴らしい演技になると思うのですよね。

私もそう思ってるんですよ。選手も如何にエレメンツを演技の中に溶け込ませるかを極めようと努力しているので、どうかなぁってとこなんですよね。

でも、アコースティック部門についてはさくらこさんのご意見に「あ、そうか。」と思いました。
アコースティック部門なら、引退してプロで活躍されてる選手のほうが凄いかも、と思ったり。
ランビエールさん、荒川静香さん、浅田真央さん他すげー方々が沢山居る。

>それでも、フィギュアスケートを愛する気持ちでいっぱいのジャッジの方々が
>物凄い集中力と労力を要しながら一生懸命採点して下さっているんだなと思って見ています。

このコメント、審判さんが読んだら泣いて喜びますよ。

ノブリンさん
新年おめでとーございます。

仰る気持ちはよく分かる。(笑)
リーザの3Aはあのジャンプ前の中途半端に長い構えがなければ、恐らくGOEはほぼ一定だったでしょうが、現時点では具体的な距離まで定義していないので、どうしても割れる。
ルールで定義しても、実際にそれを運用する手段もないし。(笑)

GOEのプラス、マイナス項目さえ頭に入ってしまえば、納得する感は倍加しますけど、まあ、覚えるのは大変。

これが採点競技の難しさってやつでしょうね。

まあ、ここでみなさんでまったり勉強していきましょう。

641きれじろう:2019/01/04(金) 21:20:49 ID:m4EgAixI0
あ、補足。長い構えって

●長い構え -2 to -3

ということで結構でかい。
これが割れた最も大きな要因ですわ。

642きれじろう:2019/01/04(金) 21:48:08 ID:m4EgAixI0
間違えた。(笑)
アコースティック部門てなんだ?

アーティスティック部門です。すいません。

643ノブリン:2019/01/04(金) 22:42:39 ID:hZ.k703I0
こんばんは。
さくらこさん、きれじろうさん、早速お返事ありがとうございます。
お二人のコメントを拝見して安心しました(*^^*)
リーザ選手の3Aは、ジャッジ評価に幅のある例として掲げただけだったのですが、お二人にご説明いただき、ありがとうございました。
確かに、あのジャンプになぜマイナス?と思っていたので。なるほど、構え(助走の長さと言うことでしょうか?)も、もちろん評価の対象ですよね。
浅田さんの埼玉ワールドSPのマイナスも同じ類いですか?浅田さんは構えなどなく、スムーズな3Aの入りと思うのですが。。。やはりフィギュアスケートは奥が深いですね。
さくらこさんはとても勉強熱心ですね!!ラッキーさんも。私は不良生徒ですので、先生方の手に負えないかもしれませんが(*^^*)
ご指導よろしくお願いいたしますm(_ _)m

644さくらこ:2019/01/04(金) 23:25:12 ID:D.MBZOWc0
皆さま、こんにちは。

きれじろう様のコメントの中の荒川さんのお名前を拝見して思い出しました!
アーティスティック部門はメダルウィナーズオープンみたいな感じになるのかもしれないですね。
第一回は確か荒川さんとバトルさんが優勝者だったように記憶しています。

きれじろう様、ジャッジは自分の席から見える範囲では直接見て採点して、席から見えにくい要素は目の前のモニター映像を見て採点する、で合っているでしょうか?

ノブリン様、きれじろう様の分かりやすいご説明ありがたいですね(^^)
私のはただの感想なのに何だかすいません(^^;ノブリン様は優しいですね。
いえいえ、不良生徒と言えば私のことですよ。
以前、真央さんとヨナさんのトレース図の事でプンプンモードなコメントを書いてしまった事があります(大反省)
もう不良の中の不良ですわ。。。
でもきれじろう様はそんな不良な私にも大らかな態度で
本当にあの時は申し訳なかったです(汗)

645焼き豚:2019/01/05(土) 00:01:23 ID:Y5QO2CkM0
皆さまこんばんはー!!!なんとか息子の離乳食を三回食にまで持ってきた焼き豚ですー!
きれじろうさん
はかなげな女子が男子のこのみってわたしゃそんなことを本気でいってる男子はウブな高校男子だとおもうぞー!
初めは儚げな女子がよいとか思ったりするんだけど、いざつきあってみると「物足りない」といわれてしまう例をわたしは数多くみた、、、、
そういえば昔飲み会にきたある男性が、酔いながら「オトコはサド願望のあるマゾだ!!」と力説していたけど、妙に納得いったよ、、、( ̄∇ ̄)
ちょっと振り回されてるくらいがきっと心地よい。なので、きれじろうさんのところの「奥様の言いなり状態」はきっと健全な夫婦の在り方なんでしょうよ!
ちなみに、うちは「亭主関白」でっせ(・∀・)
ノブリンさん
お久しぶりでーす!風邪ゴリゴリ引いてます。息子をわたしが小学校から通っていた小児科に連れて行って親子共々診てもらってます。一石二鳥。でもさすがに私一人では小児科は恥ずかしいので、息子同伴ですね!
来月息子の誕生日って覚えていてくれたんですねー!( ´∀`)一年早いものです。
私もそろそろ真面目にダイエットしないといけないなとおもうこの頃。「産後間もない」から
といい続けてたんですが、結構産後から間が空いたのでその言い訳が効かなくなりました(o_o)
よい体系の戻し方があれば教えてください。とくに腹回りです!
さくらこさん
しょうまくんはよくメンタル強いと言われてますけど、ガチなプレッシャーは結構苦手だと思います。とくに結果を求められる試合は苦手そう。一番顕著なのは全日本ジュニアで優勝したときのフリーなんかは結構グダグタだったんじゃなかったかしら??
天才肌の羽生くんとは対照的でしょつまくんはコツコツコツコツ努力型。それこそジュニア時代からのファンの方々はしょうまは亀さんだというくらいですからねー。
真知子先生からも「初めは全然だった」といわらるくらいで、トリプルアクセルに五年間もかかったし、もともと体系も男子にしては小さいほうであるということもあって、本来のしょうまくんって自分に自信がなくて、ネガテイブなタイプなんだと私は思います(本人もそう自覚した発言するもしてますしね)
今季のちょっとした停滞感は本来のそういった内面の気弱さが根本なんじゃないかなあ??と思って。「自分を信じる」って「自信」がないとできないじゃないですか??
ギリギリのところで自分に自信が持ちきれないのかなぁとおもって見てました。
ファンとしては歯がゆいですね。「もっと自信もちなよ!!」って言いたい!!
まあ、わたしの妄想で、ゴリゴリに自信満々かもしれませんが、、、(それはそれで、
ちょっとなんか嫌笑笑)
では喉が渇いたのでアイスクリームを食べてねます♡
みなさまお休みなさいですー!

646きれじろう:2019/01/05(土) 11:43:46 ID:BCWUh.xs0
ノブリンさん

>浅田さんの埼玉ワールドSPのマイナスも同じ類いですか?

私もそう思ってます。
2014世界選手権SPの3Aはこちらですね。

・基礎点8.50
・GOE1.86
・各ジャッジパネルGOE値: 2  2  2  2  -1  1  2  2  2

当時のGOE+-で浅田さんのこの3Aに関係しそうなのは

4) 高さおよび距離が十分
5) (四肢を)十分に伸ばした着氷姿勢 / 独創的な出方
6) 入りから出までの流れが十分(ジャンプ・コンビネーション/シークェンスを含 む)
7) 開始から終了まで無駄な力が全く無い
8) 音楽構造に要素が合っている

+2をつけた人はこれらを選択して、マイナス項目は無い、と思われます。

では1と-1とした人は、考えられるのは

・長い構え -1to-2
・SP: ステップ/動作から直ちにジャンプしな い,ジャンプ前のステップ/動作が1つのみ -1to-2

のいずれか、あるいは両方適用した、が考えられるかなぁ、ってとこですねぇ。
当時は、今ほど長い構えが厳密というわけでもなかったですが、流石に3Aだと長くなってしまうのでとられたかも。

読者のみなさま

最新のISUコミュニケーションは

https://www.jsfresults.com/data/fs/pdfs/comm/comm2186j.pdf

にあって、13ページにジャンプのプラス項目、15ページにマイナス項目があります。
これを見て、「このジャッジパネルはなんでこの点数にしたんだろう」「ひひひ、これ押し間違いだわな」と色々考えるのは、マニアになると誰もが楽しむ遊び。(笑)

さくらこさん

>以前、真央さんとヨナさんのトレース図の事でプンプンモードなコメントを書いてしまった事があります(大反省)

うっひゃっひゃっひゃ!
私はすごく面白かったですよ。
初めて真面目にトレースを自分で書いて、勉強になったし。
好きな選手に肩入れしてしまうのがファンってことですよ。
そして、それだけ浅田さんが魅力的だ、ということでもある。

焼き豚さん

>はかなげな女子が男子のこのみってわたしゃそんなことを本気でいってる男子はウブな高校男子だとおもうぞー!

そーかー。じゃあ俺、うぶな高校生だわ。(笑)
ついつい「はああっ!ボクがあなたをお守りしますっ!」と本当にうっかり言いたくなっちゃう。

>いざつきあってみると「物足りない」といわれてしまう例をわたしは数多くみた、、、、

え?そうなん?うーん・・・かみさんは・・・付き合ってみたら儚げでもなかったな。
「オトコはサド願望のあるマゾだ!!」は俺のことだ。
奥様の言いなり状態ってさぁ、確かにラクなんだよね。

647gh:2019/01/05(土) 13:22:15 ID:unKzOBZ.0
新年 明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
雑談コーナーに投稿の皆様、ROMされている皆様にとって、2019年が素晴らしい1年になりますように。

もう一人の通りすがりさん
もう一人さんとは、凄く久しぶりになってしまった感があります。
今年も昨年同様にチャレンジカップ2019やクープ・ド・プランタン2019が開催されますね。毎年、日本選手が出場されるので楽しみかな?
それと思い出したのが、お肉3姉妹の話だったかなあ…HN。そろそろ可愛いHNで新春に投稿されると嬉しいな。


さくらこさん
>女子SPを一通り見て目に留まったのが、長縄さんです。
>フリーの2Aの入り、後で見るの楽しみにしています。

目に留まりましたか、やっぱりジュニアを応援されている方ですね。
FSも観てくださいませ、時々、間違いも書いていますので(冷汗笑)。
指摘されると自身の勉強になるので、自信がつきます。

>今季から変わったGOE幅は良かったと思います

特に興味を持ったのが…勝手に命名:シングルの5大ミス
-5 転倒
-3 to -4 両足着氷/着氷でのステッピング・アウト/間違ったエッジ (e) /ダウングレード判定(<<)
このケースがある場合には、「評価の起点となるGOEは、+2 を超えてはならない」。

>きれじろう様、ジャッジは自分の席から見える範囲では直接見て採点して、席から見えにくい要素は目の前のモニター映像を見て採点する、で合っているでしょうか?

上記に関連して参考程度で。2017年のテクニカル・オフィシャル・セミナー・テキストから
RO(リプレイ・オペレーター)
・テクニカル・パネル、レフェリー、ジャッジが必要な場合にレビューできるよう各要素を別個に録画する。
・ROは選手の演技全体を録画し、またそのビデオから選手の演技を要素ごとに切り出す操作(トリム)を行います。
・通常コールから選手がスタートポジションに着くまでの間に録画を開始します。演技開始と同時では録画できていないときのリカバリーが困難になってしまいます。

・トリムの結果は、テクニカル・オフィシャルとジャッジのビデオ・リプレイに影響を与えます。テクニカル・オフィシャルは要素そのものが必要です。要素のレベル判定にその要素の入りが関わる要素では入りの部分も必要になります。「またショートプログラムのステップからの単独ジャンプであれば、ジャッジはステップの部分から映像を見たいと思うでしょう。」このことから判るように、ROもテクニカル・オフィシャルの業務とジャッジの業務の両側面を正確に理解して、トリムポイントを見極める必要があります。
※今季からSPのルール改正で不要な「 」部分があります。

・演技が終わった後、レビュー要素を優先して、トリムポイントを確認する必要があります。長すぎる或いは短すぎる場合、直ちに修正しなければなりません。ROが修正した結果は、直ちにテクニカル・オフィシャルとジャッジの端末に送られ再現されます。レビュー要素の確認が終わったら、その他の要素を最初から順に確認し、問題があればこれらも修正します。

・要素の間で転倒があった場合は前後のどちらかの要素のビデオに含めます。
・ROだからといってTC、TS、ATS、DOの会話を聞かなくていいわけではありません。上から順番にレビューをしないこともありますし、 ・レビューのコールがなかった要素をレビューすることもあるので、会話には注意しておく必要があります。

きれじろうさん
>なんとなくghさんと1ユーザーさんはしっかり家事分担してるよーな気もする。
(1ユーザーさんは男であると私は踏んでいる。合っているだろうか?)

家内は専業主婦、よって家事分担はなく、私がゴミだしとか食器洗いを時々する程度ですな(笑)。1ユーザーさんは女性と思いました。

>・SP: ステップ/動作から直ちにジャンプしな い,ジャンプ前のステップ/動作が1つのみ -1to-2

単独必須で跳んでいる3Aに、上記のマイナス評価が適用されましたかね?
上記のマイナス評価対象となるのは、単独必須のアクセルジャンプ以外の単独ジャンプ限りと思っていましたので。
これも指摘されると自身の勉強になるので、自信がつきます。

ノブリンさん、お久しぶりで-す。
>サンクスツアー拡大しましたね

真央さんのアイスショーはその昔SOIで観た限りなので、今年は関西での公演があれば、チケ取り頑張ります。

648cc:2019/01/05(土) 15:03:20 ID:g4PDxdok0
皆さま、明けましておめでとうございます。
ghさん、いつもナイスタイミングの情報
感謝致します。いただきます。

あともう少し、お聞きしたいのですが、よろしいでしょうか? ジャッジパネルが回転不足やエッジエラーの判定を出していないで、テクニカルカルパネルの判断で翻る時、ジャッジパネルの方々もその
レビュービデオはみるのでしょうか?

あとその場合、-2か-3はジャッジパネルの判断により決めてGOEの修正を自らが行うのでしょうか?

もう一つ気になるのは、きれじろうさんと話題に
していたボストンワールドの3sの誤審か言ってた
ジャンプなんですけど、あれは後のミーティング
で話し合われたはずと、彼は言ってましたけども
私がプロとコルを見た限りでは、ジャッジパネルも
回転不足だと判断していた人は、ほとんどいなかったんではないかと推測します。

仮にこれが、誤審だったとしてもジャッジもテクニカルも判断が同じ場合に、どの様なプロセスでその
ジャンプが見逃しだと話し合いが行われるケースになるのでしょうか?

さくらこさん、ノブリンさんはじめまして。
ノブリンさんはよくお見かけしているので、
私の中では、もうぜんぜんはじめまして
感はないんですけどね。

いやー、私なんかもう全然ルールには詳しくは
ないんですよ。間違いもしょっ中。まあ、でも
そこから学んで見えてくる事が、沢山あるので
皆様を混乱させてしまうのは申し訳なかったと、反省しておりますが、私自身はそれですごく勉強になったと思っております。

焼き豚さん、

私は料理は、好きなだけで全然うまくはないですよ。なんか亭主関白って意外です。何でもテキパキ
と要領よくこなされるイメージがありまけど、
きっとご主人の陰からのコントロールも上手いの
でしょうね。

うちはもう私の洗脳に、すっかりハマってフィギュアも好きで、自国の選手そっちのけで日本人選手応援してますよ。応援グッズの日本国旗も自分の仕事
部屋の入り口に掛けてます。一番好きなのは、浅田さんですが、今季は日本女子みんな応援してますが、特にサットンがおきにいりで、Satokoの両方向に向きを変えて回るスピンはクールだと言って絶賛しておりますよ。

649gh:2019/01/05(土) 15:28:14 ID:unKzOBZ.0
ccさん

申し訳ありませんが、ccさんからの質問はスルーすることを以前に宣言しております。このことは、研究所でも申し上げた次第ですので、あしからず。
私は資料提示のみで、ご自由にご解釈くださいませ。

6501ユーザー:2019/01/05(土) 16:30:28 ID:OoccFD260
こちらの皆さん、新年明けましておめでとうございます。
今年も皆さん、そしてフィギュアスケートに関わる全ての人達にとって、より実りある一年となりますように。

掲示板が賑わっていて、とても楽しそうですね。
先々、テクニカル部門とアーティスティック部門に分かれるかもしれない、なんていうことについての話題、細かな採点システムの話題…などなど個人的にも大変興味のある話題ばかり。

コメントくださった方々、ありがとうございます。
私の性別?
なぜきれじろうさんは男だと思われ、ghさんは女だと思われたのか、私にはさっぱり分からんです(笑)
意見が分かれたぞ。
自分ではこちらにコメントを書くに当たり、性別を意識したことがないので、笑ってしまいました。
さーて、どっちでしょうか?
秘密にしておこう。
所帯持ち、子持ちではある、家事はそれなりの分担はしている、とまではお伝えしておきます。
つまりフツーの、パパorママ。へへへへ。
従って、焼き豚さんの子育て奮闘もよーく分かりますよ。

さくらこさん、私のお気に入りのスケーター、ですか?
うーん、強いて言うなら、試合に強くて演技がきれいなスケーターは皆好きです。 
カテゴリ的には、男子シングル→女子シングル→ペア→ダンスの順で、応援には熱が入るけど、それぞれ凄いと感じるところが違うので、どれも面白い。

4回転ジャンパーは大好きです。
スポーツのフィギュアで、難しい最先端技術に挑んでるし、なんてったって見ていてエキサイティングです。
その意味で私は非常に単純なファン。
しかしやはりトータルで良い演技でないとジャンプだけ跳べても、てのはもちろんあるけど、見てるときれいなクワドをコンスタントに跳べるような選手は結局、その他のスケート技術も優れてるから跳べるってことでもあるから、よく言われるジャンプだけの選手なんて実は存在するのか?って思うんですね。

ノブリンさん、いろいろなスレでコメント時々拝見しています。
フィギュアにも選手にも、また他のユーザーさんにも優しく暖かい視線をお持ちだなぁと感じています。

私はルールに詳しいという方ではないと思うし、とにかくフィギュアのルールは難しい、と言うよりかなり面倒くさいですね。
でもそれは、そもそもやっていること自体が細かくて複雑、ということだからでしょうし。
ゴールにボール入れるとか、あるいは速く走ったり泳いだり高く跳べたりすれば、誰が見ても勝敗が分かる、とかのスポーツじゃないですしね。

でも、ルールを読んだりしてるとその複雑な分だけ面白いし、私の場合、ルールそのものより、なぜこうなってるのか?とかこれはどーいう意味があるんだ?とか考えるのは嫌いじゃないのかも。

フィギュアは面白いので、本当はまず3年くらい(根拠なく漠然とした数字)フィギュアの試合をもう、嫌ってほど会場で見尽くして、ルールも嫌ってほど全部、変遷含めて読んでみたり、のフィギュア三昧したいのですが、現実生活があるので無理。
ここの皆さんにもお世話になったり、ヒントをもらいながら、きれじろうさんが仰るよう、いろいろ理解するのにまったりと行ければ、と思ってます。

さしあたって今季の今後1番の楽しみは、男女シングルで、オリンピックイヤー後1年目、ルールも変わった中で、誰がどういう形で世界選手権で天下を取るか?です。

ペアやダンスは、結構メンバー自体も変わってきたようにも思いますし、ダンスのルール変更なども実はちょっと興味深かったりもしますね。

今後またどれだけお邪魔するかわかりませんが、今年もよろしくお願いします。

651nice:2019/01/05(土) 17:04:51 ID:6uE38pTY0
ccさんは、ここに書いて下さる方々が詳しくて冷静で客観性もある良心的な方々なので、心から認めておられるのだと思います。
特にきれじろうさんは、ずっと以前から私が好きなスケーターの不利であっても真っ当な意見に素直に耳を傾けられます。
他にも具体的な資料を提出して下さる方々もありがとうございます。

652きれじろう:2019/01/05(土) 19:53:04 ID:BCWUh.xs0
ghさん

ghさん、ありがとう!
出かける前に急いでコメントしたもんだったから、さくらこさんのご質問、回答忘れてたことに出かけてから気づいた。(笑)

>>・SP: ステップ/動作から直ちにジャンプしな い,ジャンプ前のステップ/動作が1つのみ -1to-2
>単独必須で跳んでいる3Aに、上記のマイナス評価が適用されましたかね?
>上記のマイナス評価対象となるのは、単独必須のアクセルジャンプ以外の単独ジャンプ限りと思っていましたので。
>これも指摘されると自身の勉強になるので、自信がつきます。

あ、そうそう。私も「あれ?どうだったかなぁ?」と書き込む前に思ったんですよ。
でも当時のテクニカルハンドブックを流し読みしたけど、それらしいこと書いてなかったし、それで書いちゃいました。(笑)

ちょっと調べてみっか。
つっても、現在例の電波本の協力サイトに直接乗り込んでガチでやりとりしてる真っ最中だから遅くなるかも。

1ユーザーさん

>なぜきれじろうさんは男だと思われ

特に根拠無し。なんとなくですわ。

niceさん

私は彼がまたトンチンカンなことをごり押しし出したら突っ込みを入れるかもしれませんけどね。

653きれじろう:2019/01/05(土) 20:10:46 ID:BCWUh.xs0
ghさん

当時のテクニカルハンドブック、今度は真剣に読み直しました。

つまり、きちんと読むと、ショートのジャンプ要素はこういうことですね。
・アクセルジャンプ1回(2回転半か3回転半)
・ジャンプコンビネーション1回
・ステップあるいはフリースケーティング動作からの単独3回転ジャンプ1回

なので、ghさんのご指摘どおりでした。
確かに、3Aの前にフリースケーティング動作やってねぇしなぁ、と疑問に重いながらも急いで買い込んでしまいました。

ノブリンさんのご質問に対する正しい回答は
プラス3項目該当(=+1)からマイナス2をした可能性あり、ってとこかな。

ノブリンさん、すんませんでした。(笑)

654gh:2019/01/05(土) 20:47:22 ID:unKzOBZ.0

きれじろうさん

遅くなっても全くOKですよ〜1年後でも。
今季から無くなったルールですから、マッタリで。
電波本の件、頑張ってくだされ!!!

さくらこさんのご質問、回答は、参考程度になるかもと思い投稿しました。

ここまで書いて投稿しようと思ったら、お忙しいところ早々の返信、有難うございました、私もスッキリしました。

655きれじろう:2019/01/05(土) 21:05:50 ID:BCWUh.xs0
>電波本の件、頑張ってくだされ!!!

うっひゃひゃ!
今5,6人相手にしてます。(笑)

656焼き豚:2019/01/05(土) 23:49:20 ID:Y5QO2CkM0
大賑わってますなぁ!
1ユーザーさんは私は女性だと思いました。ghさんと一緒。でも「所帯持ち、家事も役割分担」って表現は男性なかな?
わたしのイメージはバリキャリの女性なんですけどね。すこしフィギュア好きさまと似ている感じもしてます(論理的思考及び女性なんだけど男くさい感じましているのでバリキャリの雰囲気)
でも秘密なんですね??秘密にされると気になるわ!教えて!笑
ccさんの旦那さん「自国の選手ではなく日本の選手」ということは国際結婚!!?いやぁ、なんかカッコいいですねー!( ´∀`)語学難民のわたしには程遠い話だわ。最近日本語にも不自由してるし。。
いや、「亭主関白」っていっても自称ですけどね!
大体の人は「あそこの奥さんよくしゃべるねえ。旦那さんは物静かやねぇ」と言われる、、_(・∀・)
でもなるべく喧嘩にならんように努力はしておるのです。夫婦円満の秘訣は「核心をつかないこと」だと思っております。ぼやっと生活しております笑
料理が好きっていいですねー!一度嘘でもいいので言ってみたいですー(わたしがいうと嘘なんですけどね)といっても特別嫌いでもないのですが、美味しいものは好きなので、なるべく自分が美味しいという思えるものを作りたいなと思っています。
でも、誰か作ってくれるなら、作って欲しいタイプです(ちなみにうちの旦那さんはカレーも自分では作れません泣)
きれじろうさん
うぶな男子高校生って、、、、。どこが!?!笑笑
奥さんって儚な感じ全然しませんが、、、、どちらかというとビシバシ派におもえますが、、(BoAだったよね、たしか、、、)
5、6人相手にするって乗り込んだらサイトはひとつじゃないの????Σ੧(❛□❛✿)

657きれじろう:2019/01/06(日) 08:32:30 ID:4x8wibN60
焼き豚さん

俺のかみさん、家ではビシバシ派だねぇ。外では大人しいけど。

>5、6人相手にするって乗り込んだらサイトはひとつじゃないの????Σ੧(❛□❛✿)

うん。一つだよ。電波本の巻末に記載されてたサイト。
そこの熱心な読者が入れ替わり立ち替わり、あるいは何度も次々とやってくる。

はっきりしていることは、俺が以前突撃していた頃から何も進歩していないってことだね。

>どんな御託並べようが平等な適用されないんだから意味無い。

>離氷着氷別々に語っても意味ないじゃん
>離氷線と着氷線を比較するんだから

このレベルだぜ。(爆笑)
だからこの人たち簡単に騙されるんだよね。

658ノブリン:2019/01/06(日) 22:46:25 ID:tXVGMN7M0
皆さまこんばんは。
お返事ありがとうございました!!

さくらこさん
プンプンなコメント(?)を拝見したことは、一度もありません。さくらこさんは、いつも穏やかで冷静で。。。もしプンプンなコメントと言うことであれば、私のように感情むき出しではなく、奥ゆかしさがあり、控えめです。そして、正義や愛があってこそと思っています。いつも見習わなくてはと思っております。また色々お話しましょうね〜(´- `*)
焼き豚さん
頑張ってますね!!この季節、お子さん胃腸炎はかかったりしていませんか?うちは大きくなって、病気の心配はなくなりましたが、飲み会(まだ未成年)のたびにドキドキしてます。いつまでも弱い母ちゃんです。
お腹を引っ込めるには、腹筋が1番だと思います。複式呼吸もおすすめです。でもおそらく(私の場合)産前のような体型は厳しいかなと。とくにお腹は。それと引きかえに宝物を得たのですもの!
昌磨くん、ネガティブとご本人が仰っていますが、とても前向きで誠実と思います。どこか真央ちゃんと重なるところがあって(個人的に)、もどかしさもありますが、強い人と思います。勝手にゴメンナサイ。。。
きれじろうさん
浅田さんの2014埼玉ワールドショートの3Aの分析をありがとうございました。浅田さんも、リーザ選手も、-1は何かの間違いでは?と思っていました。
3Aの助走が少し長いのは仕方ないですよねぇ。マイナスではなく、せめて0でいいのではないかと!!

一度送りますね。

659ノブリン:2019/01/07(月) 01:41:36 ID:jAwfucRU0
こんばんは。
たびたび失礼いたしますm(_ _)m
先ほどお送りしたコメント、読み返すとおかしな文章だらけでした。大変失礼いたしましたm(_ _)m
そして変換ミスまで、複式呼吸→腹式呼吸でした。

ghさん
サンクスツアーですが、関西ですと7月13日、14日に滋賀。9月28日、29日に兵庫。11月2日、3日に京都で開催されます(*^^*)チケ取り大変だと思いますが、是非!! ご縁をいただき、10月の神奈川公演、念願が叶いました。素晴らしいショーでした。無良くんファンも絶対に見ていただきたいです。
ccさん
はじめまして感なし(*^^*) 拙コメ、お恥ずかしい限りです。ccさんの仰っていること、私のスカスカ頭では高度過ぎますが、モヤモヤ感みたいなものは、何となーく分かります。
ccさん、真央ちゃんとさっとんのファンなのですね。さっとんのレイバックスピンは特に美しいですよね。オール5ってなかなか拝見できません。とてもひたむきで、頑張り屋さんで、私も応援しています!!
1ユーザーさん
私も勝手ながら、女性と思っています(*^^*)
いろいろスレでのコメント、読んでいただきましてありがとうございますm(_ _)m
1ユーザーさんはとても研究熱心ですね。私はモヤモヤすると言っておきながら、勉強もせず。。。
あっ、プロトコルを見て、アレコレ考えるのは好きです(*^^*)フィギュアスケートって本当に細かくて、複雑ですよね。それでも夢中にさせる魅力があるのですよね。
あわわ。こんな時間。。。
明日から仕事なのでこの辺で。また続きを。
おやすみなさい。

660きれじろう:2019/01/07(月) 21:56:08 ID:jRBdqbzs0
ノブリンさん

>浅田さんの2014埼玉ワールドショートの3Aの分析をありがとうございました。浅田さんも、リーザ選手も、-1は何かの間違いでは?と思っていました。
>3Aの助走が少し長いのは仕方ないですよねぇ。マイナスではなく、せめて0でいいのではないかと!!

3Aってやっぱり女子にとっては超高難度故にギリギリになってしまうので、お二人とも回転が足りないと判断した可能性もあります。
紀平さんは人間じゃ無い。(笑)

それと、もう一つの可能性は押し間違い。(笑)

以前書きましたけど、2011年世界選手権SP、ヨナ選手の冒頭のステップアウトしてしまった3Lzのプロトコル。

1 3Lz  BaseValue 6.00 GOE -1.50 -2 -3 -3 -2 -1 -2 -2 1 -3  4.50

一人だけ「+1」を押してる方がいますね。
これは確実に押し間違いです。
というのも、この当時は「ステップアウトしたら必ず最終的なGOEはマイナスにしなければならない」という規定があったからです。
で、当然のように上下カットの餌食になって反映されてません。

もう一つ。浅田さんの2015中国杯フリーの究極のトリプルアクセル。

1 3A  BaseValue 8.50 GOE 1.86 2 2 1 2 3 2 2 2 1 10.36

で、当時のGOEプラス項目が以下の通りですが

1) 予想外の / 独創的な / 難しい入り
2) 明確ではっきりとしたステップ/フリー・スケーティング動作から直ちにジャンプ に入る
3) 空中での姿勢変形 / ディレイド回転のジャンプ
4) 高さおよび距離が十分
5) (四肢を)十分に伸ばした着氷姿勢 / 独創的な出方
6) 入りから出までの流れが十分(ジャンプ・コンビネーション/シークェンスを含 む)
7) 開始から終了まで無駄な力が全く無い
8) 音楽構造に要素が合っている

ご存じの通り6項目以上で+3、4項目以上で+2、2項目以上で+1ですが、浅田さんは3Aにおいて上記1)2)3)をやっていません。
つまり5項目。5項目の該当で3は明らかな押し間違いだということです。

こちらも上下カットの餌食になって反映されてません。

ちなみに1の人は長い構えで-1を適用した可能性が高い。

ジャッジパネルはあれだけの激務ですから押し間違いは今のところどうしようもないかなぁってところです。

>あっ、プロトコルを見て、アレコレ考えるのは好きです(*^^*)フィギュアスケートって本当に細かくて、複雑ですよね。それでも夢中にさせる魅力があるのですよね。

偏執狂の世界へようこそ。
私は自分が偏執狂という自覚あり。

661きれじろう:2019/01/08(火) 00:46:41 ID:CCD0uNFw0
ghさん、焼き豚さん

いやー、残念。
根拠を確認しつつ、ことごとく論破したら、ブログ主さん、アクセス禁止にしやがった。(笑)

わけのわかんねー反論がさらにあって、それにも反論しようとしたら、俺は「コメントできません」だって。

662焼き豚:2019/01/08(火) 22:16:19 ID:3/IHpC/g0
みなさま、こんばんは!ただいま寝かしつけ中にこっそりかいてる焼き豚です!
ノブリンさん!
やはり、お腹周りは厳しいですか、、、。まずは骨盤矯正から始めないといけないかな?と思っておりますー。なんか出産時に骨盤ずれてそう。。
腹筋はやはり効果的ですかー?昔腹筋鍛えようと思って腰痛めて整形外科にかよった戦歴(?)があるので気をつけなければ、、、。
きれじろうさん
あはははははー!さらりと出禁扱いですかー!( ´∀`)
いや、失礼。
きっと、『やべーのきたわ!Σ(・□・;)』と思われたんですよ笑笑

663gh:2019/01/08(火) 22:31:57 ID:s0bDYm6.0

ノブリンさん
サンクスツアーの関西公演の日程を書き出していただき有難うございました。
公演会場と私的日程にもよりますが、チケ取り頑張ります。

>プロトコルを見て、アレコレ考えるのは好きです(*^^*)フィギュアスケートって本当に細かくて、複雑ですよね

フィギュアのルールのことを全く知らなかったバンクーバー、選手も真央さんぐらいしか観ていなかったバンクーバー、オリンピックゆえ競技を観ていた程度でした。
私もプロトコルを見るのは好きなタイプですが、2019-10年シーズンのルール、特にSPは、プロトコル上からも真央さんには不利なルールかな?と感じていますが、それでもルールはルール。フィギュアに限らず、選手は、ルールに対応して競技しなければならなく大変ですわ。


きれじろうさん
>紀平さんは人間じゃ無い。(笑)

観戦者さんの弁を借りれば、紀平さんは天使だよ(記憶違いだったかなあ?)。
GPFに続き、四大陸、世界選手権での表彰台、それも中央の可能性もあり得る。

例の件でアクセス禁止になりましたか、残念ですなあ。
ワケワカメの反論…よく見かけるね(笑)。


1ユーザーさん
お疲れさま。相応のルール知識と文才ありと感じました。焼き豚さんも、それを感じられていると思われ、多分。
これまでニヤニヤと笑っていませんでしたが、「ニヤニヤ笑われているようにも思う」のコメントを見て少々やってしまいました。でも、1ユーザーさんは、お仕事ができる方と思いましたよ。

664gh:2019/01/08(火) 23:21:16 ID:s0bDYm6.0
訂正、すみません
2019-10年シーズンのルール→2009-10年です。

665きれじろう:2019/01/08(火) 23:22:14 ID:CCD0uNFw0
焼き豚さん

だってさぁ、

>キムヨナと羽生ファンの切れ痔のうなぎさん
>過去の五輪見た事ある? 八百長バンク以前。
>ルールを逸脱した八百長だから大問題なの。

と自信もって書いておきながらさぁ、ルールを全く理解してないんだもん。(爆笑)

「ルールを全く知らない」奴が「ルールを逸脱してるって断言する」のは、ある意味すげーわ。
他の御仁も漏れなく同じレベル。自分たちがフィギュアスート界のアラシであるという自覚もなく、俺をアラシ扱いだからなぁ。
陰謀論ブログの熱心な読者ってそんなのばっか。

そこの読者の一人が俺に上から目線でスケーティングスキルを説明してみろって書き込みがあったから、アマゾンの書評にでも追記しておこうかな。

ghさん

>観戦者さんの弁を借りれば、紀平さんは天使だよ

すんませーん(笑)
しっかしなぁ。テレビでは3Aばっかり注目されてるなぁ。基本がすごいから3Aを武器に出来るっていう解説が主流になんねぇかなぁ。

>ワケワカメの反論…よく見かけるね(笑)。

いるよね。実は全然反論になってないのに必死に反論してるつもりになってるタイプ。

666さくらこ:2019/01/09(水) 23:44:16 ID:blBuwDnw0
皆さま、こんにちは。

焼き豚様、四大陸選手権の日程を先程調べたら何と来月の上旬だったのですね!
何故か来月下旬だと思っていたのでビビりました。
昌磨くん、練習再開したばかりだけど大丈夫なのかな?
あっでも四大陸はあえて優勝は避けてほしいので
世界選手権に向けての予行練習みたいな気持ちで臨めると良いな。
昌磨くん、どの試合も全力だとは思うのですがやはり四大陸優勝者の
その年の世界選手権の結果を考えると気になってしまいます(;^_^A
自信のお話とても興味深く拝見しました。
昌磨くんが今季「自信を持つのは難しい。失敗を前提に考えてしまう。」というようなことをおっしゃていましたが、
全日本やNHK杯フリーで「自信を持てた」とのこと、本当に良かったです。
これからも自信を積み重ねて大きな自信へと繋がると良いなと思っています。
焼き豚様おっしゃる通り、コツコツと努力する姿は素晴らしいですね。
昌磨くんは努力家でもありながら、やはり天才でもありますよね。
4Fを試合に得点源として入れられるのは世界で昌磨くんとネイサン君だけ。
全人類で2人だけですわ。天才ですわ〜。
自信を持つ要素でいっぱいな昌磨くんが自信を持つのが難しいと言っているのを見ると
もういたたまれなくなります。そして褒めちぎらずにはいられません。(これでもかなり抑えています(^^;

きれじろう様、明るく笑い飛ばして下さりありがとうございます。救われます。
ところで5、6人を一度に相手されていらしたなんて、アクション映画のヒーローみたいです(^O^)
アクセス禁止は残念ですよね。きれじろう様のご説明分かりやすいから
その方達にとって良い機会だったのに。。。

gh様、テクニカル・オフィシャル・セミナー・テキストのご紹介ありがとうございます。
長縄さんのフリー拝見しました。佳菜ちゃんの衣装でびっくり!
2Aの入り凝っていましたね〜!やはりジャンプの才能あるというのは大事ですね。
他は努力でいくらでも伸びるかと思いますので。
知子ちゃんもあれだけ大化けしたので、長縄さんの表現も伸びしろ大だと思います(^^♪
今月は全米と欧州選手権がかぶるようで大変になりそうです。
(まだ全日本を全部見終えていない私(^^;

cc様、はじめまして(^^)
cc様、真央ちゃんファンなのですか?!(前のめり)
cc様は海外お住まい(北米でしょうか)のようで遠く離れていますが、
今まで同じ時に喜んだり、落ち込んだりしていたのかもしれないと思うと
嬉しいです(´∀`*)私も真央ちゃんファンです。

1ユーザー様、質問に答えて下さりありがとうございます。
私も試合に強くて演技がきれいなスケーター好きです(^^♪
特に男子は強い選手が好きです。好きな男性のタイプが仕事が出来る人なので。
女子はスケーティングと所作が美しいスケーターが特に好きです。
長く好きなのは真央さんとカロリーナです。
1ユーザー様が今までに見たプログラムの中でお気に入りを教えて頂けたら嬉しいです。
(質問ばかりしてすみません(^^;

ノブリン様、勿体ないお言葉頂いて恐縮です。
私は真央ちゃんの3Aの助走好きですよ(^^)
ラフマニノフの3Aの助走はまるでピアノを演奏しているかのようで
会場で観ていて椅子からずり落ちそうでしたもの。
昌磨くんがとても前向きで誠実と思われるとのこと、嬉しいです。
私が真央ちゃんと昌磨くんが重なるなと思う所は一途な思いを持っている所かな。
昌磨くんは競技プロはずっと美穂子先生でやっていくとのこと。
そして真央ちゃんはずっとローリーさんとタラソワさんでしたよね。
一途な気持ちってとても誠実な感じがして素敵だと思います。

6674mins:2019/01/10(木) 08:00:39 ID:ZxZewnQs0
かの黒猫ブログとその常連は「エコーチェンバー」あるいは「フィルターバブル」の典型ですね。しかしながら、この雑談コーナーも小部屋も油断すれば即座に同じになることを自覚すべきでしょう。お気づきにはなっていないと思いますががはたから見ればもう兆候は見られています。同じ思考形態の同志が集まれば仕方ないのかもしれません。特に小部屋は特定スケーターのファンという意味では黒猫とまったく同じだからそういう状況に陥りやすいと思います。

668きれじろう:2019/01/10(木) 22:42:12 ID:mwZCDt4I0
4minsさん

>お気づきにはなっていないと思いますががはたから見ればもう兆候は見られています。

どの情報、発言に対しておっしゃっているのか具体的に指摘しなければ意味がないと思いますよ。

具体的に明示してください。

669きれじろう:2019/01/10(木) 22:53:34 ID:mwZCDt4I0
さくらこさん

>アクセス禁止は残念ですよね。

あー、すいません、よくよく考えたらアクセス禁止じゃなくてコメント禁止でした。

主張の根拠と、その根拠はどのような情報を元にしたのかをお互いに出し合えば普通に理解が深まるんですけどね。
自分に都合の悪い情報は排除ではダメですねぇ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板