したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

真空管アンプ

1nagatoki:2005/11/03(木) 00:10:26 HOST:ZH169163.ppp.dion.ne.jp
最近真空管アンプに惹かれてきました。
真空管アンプについて、お使いになられている方
おられましたら。長所短所を教えてください。
又自慢の機器や初心者が使いやすく丈夫で長持ちの名機
音のよさの推奨品があれば教えてください。

117黄金のアンコール:2006/05/09(火) 17:04:01 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
これはLPとCDの比較も一緒です。LPの方が音楽性がある?音が良い?現時点では、
音質追求を相当にやったアナログ・オーディオを上回るような高音質なCD再生も出来
るようになっています。10年近く前まではスタジオでのマスターはアナログ>デジタル
になる場合が多かったようですが、現在では技術が進んで、デジタルのほうが良くなる
ものが多くなっています。マスタリングの技術も進歩しています。

だから、いこじにならず、両方楽しめば良いんです。

118ビックリマスダ:2006/05/09(火) 17:28:54 HOST:p2198-ipad32niho.hiroshima.ocn.ne.jp
黄金のアンコール 様 同感です。それとおりと思いますLPもCDも楽しまないと
損ですよね。

119ひまじん:2006/05/09(火) 23:22:28 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
私の場合は、アナログはすでにオーディオを始めた頃からやってますし、レコードは新たに買う事はせず、もう一度聴きなおすぐらいです。
一方CDは、音も良くなったようですが、CD初期の物でもドイツあたりの盤ですとかなり良い音のようです。
例えば、ヴィヴァルディーの四季のイ・ムジチ合奏団の1958年の録音のフィリプスのドイツ直輸入盤と1980年代のデジタル録音の国内盤とでは、雲泥の差があり、国内盤は新しくても全く聴く気がしません。
ほんの一例ですが、CDは盤の音質差が大きく、最近は国内盤も良くなっていると思いますが、ヨーロッパの直輸入盤とはまだまだ差が大きいと思われます。

SACDもフォーマットとしては優れていると思いますが、付け焼刃的な小細工がすぐに分かり、あまり良いものは少ないようです。
それらを考えて見ますと、CDのフォーマットでもかなりの能力はあるし、盤自体は初期の物でもかなり良い物もありますので、CDプレーヤーの進化も大きいのではないかと思います。
最近のCDプレーヤーもΔーΣ型DACというのが、各社で使われるようになりました。従来のCDのPCM信号をDSD信号に変換してSACD用のDACで再生しているようです。
実は、SACDの出現によりCDプレーヤーも技術革新がされ、むしろCDプレーヤーとしての性能も向上しているのではないかと思うのです。

やはり、CDでもう一度本格的にプレーヤーのグレートアップも含めソフトの選択も検討してみる必要がありそうです。

120黄金のアンコール:2006/05/09(火) 23:57:06 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
先日、友人に聴かせてもらった、Ruben Gonzalez/CHANCHULLOというキューバの
音楽のCDを買いました。
http://www7.plala.or.jp/bvss/rg_10.htm

ところが、私が買ったものは、友人から貸してもらったCDの音よりも音が悪かっ
たのです。買ったのは米国盤でした。友人が持っていたのは英国盤。しかたがない
のでアマゾンUKから英国盤を取り寄せて、ついさっき入荷したのですが、やはり
2枚を比べると同一音源とは思えないほど音質が違います。SACDとCDの差よ
り大きいかも。

このCDは、 英国からはWORLD CIRCUITというマイナーレーベルから出て、米国では
NONSUCH というレーベルから出ていますが、WORLD CIRCUITが、キューバのハバナ
で録音し、NONSUCH はWORLD CIRCUITから米国の版権を譲り受けて出しているもの
です。大元のマスターは英国WORLD CIRCUITが持っているので当然といえば当然で
す。

LPではマスターを持っている国のプレスと国内盤では音質に大きな違いがあるこ
とが知られていますが、音質に違いがあるのはCDでも全く同じように考えるべき
です。

121ワールドカップ:2006/05/10(水) 15:14:44 HOST:p4114-ipad06matsue.shimane.ocn.ne.jp
「時夢彷流」さんのHP、誤解されている方もおられるようですので、私の経験をもう少し書いてみようと思います。

 あの後、マスターの推薦された、アナログマスターからのCDを何枚か買って聴いてみました。正直言って、私はクラシックをそんなに聴いて入る訳ではありません。ピアノやバイオリンのソロのディスクは少ししか持っていません。
何時ものBGM的な聴き方をやめて、ちょっと真剣に聴いてみました。
あの時と同じように、最新録音のCD(デジタル)の音は、なんとなくきれいな音はしていますが、表情が薄いのです。あの時の感じと一緒です。
しかしアナログマスターからのCDは、音色が豊かで、その楽器らしい音がします。奏者の息遣いが解かります。
この時初めて私はこれまでメロディーだけを聴いてきたことに気づかされました。
皆さんも、何時もより少し真剣に聴き比べてみられると解かると思います。

確かにあの「怒り」のページはきついですが、今の私にはよく解かります。
マスターも、BGM的に美しいメロディーが聴ければ良し、とする楽しみ方を否定されているわけではありません。
ただ、クラシックの演奏がなぜすごいのか、それを聴きたいと思っている人にとっては、デジタル録音は不十分と言っておられるだけなのです。
ただ少し何時もより集中して聴けば、誰の耳でも明らかな違いを認識できる、とも言っておられ、ただ好き嫌いのレベルで議論はしたくないとも言っておられました。

高価な機器が良いとも言っておられません。¥5480のポータブルでも問題ないとも言っておられます。

なぜアナログマスターからのCDは音色が豊かなのか、デジタル録音にするときに、なぜ聴き比べなかったか、という指摘は、今私にもよく解かります。

122黄金のアンコール:2006/05/10(水) 15:52:25 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
カラヤンやミケランジェリに関しては、アナログ録音の方がデジタル録音より良い
です。80年代のデジタル録音のものに関しては私も満足はできません。
80年代から90年代初めのものは、デジタル録音ではあってもLPで聴いたほう
が良いものが多かったのです。カラヤンが亡くなってからようやくCDは音が良く
なり始めたんです。カラヤンの録音で一番音質が良いのは60年代のドイチェグラ
モフォンやデッカの録音のものです。ミケランジェリが亡くなったのは95年です。
もう少し長生きしてくれたなら、良いデジタル録音のものが存在したかも知れませ
ん。

アナログマスターの復刻CDは良いものも多くなりました。ドイチェグラモフォン
ジ・オリジナルスやEMIのARTなどは極めて優れた復刻のものがあります。
しかし、最新のデジタル録音の良いものは、これらの良質な復刻ものよりも音色、
表情、ホールの空気感、どれをとっても上回るものがあります。「CDの音質に
ついて」というスレでご紹介した、ALIA VOXのCDを買って聴いてみてください。
現在の最新録音の実力がわかると思います。逆に、これらのCDで楽器の音色、
表情、ホールの空気感に不足を感じるなら、装置の不備を疑ったほうが良いと思
います。そのくらい音の良いCDはいろいろなヨーロッパなどのマイナー・レーベ
ルから出ています。

90年代半ばの録音のイダ・ヘンデルのバッハ「無伴奏ソナタとパルティータ」に
関しても、私はCDでなくLPで所有しています。アナログマスターですし、LP
で聴く価値があるものです。

123黄金のアンコール:2006/05/10(水) 16:00:40 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
>デジタル録音にするときに、なぜ聴き比べなかったか

カラヤンはデジタル録音を導入するときに、入念に聴きくらべているのです。
カラヤンのドイチェグラモフォンの最初のデジタル録音のものは、「モーツァルト
の魔笛」というオペラです。当時、マスターテープの段階で比較してカラヤン自身
が、これからはデジタルでしか録音しない、とレコード会社に言ったのだそうです。
このエピソードは有名です。

アナログ録音は経年劣化が起きますが、デジタルでは理論的に劣化は起きません。
あるいは、自分の音楽芸術を何十年あるいは百年以上先まで録音した状態のままで
保とうとしてデジタル録音を選択したのかも知れないですね。

124クラシックファン:2006/05/10(水) 19:41:07 HOST:p4114-ipad06matsue.shimane.ocn.ne.jp
その問題も含めて、クラシック音楽を語るとき、カラヤンを持ち出すのは不謹慎だと思いますが。

125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:27:22 HOST:softbank220019168153.bbtec.net
ここの人たちは荒しの相手しすぎです。気をつけましょう。

126謹賀:2006/05/10(水) 21:03:47 HOST:ACCA1Aaf021.aic.mesh.ad.jp
クラシック音楽と、カラヤン。
う〜ん奥深いテーマの様な気がする。
俺はCD全集
カラヤンのアダージョを持っている。
それが、
なにか?

127黄金のアンコール:2006/05/11(木) 09:56:29 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
>>124
どこが不謹慎なのですか?
>111のサイトにカラヤンの事が載っていたので、書いたまでです。

また、カラヤンが聴き比べたのは、マスターテープであって、LPとCDを比べた
わけではありません。デジタルでデータが変らないから、マスターの音とCDの音
は変らないと思うのは、それは間違いです。レコード会社に行ってマスターを聴か
せてもらえたような経験があればわかると思いますが、80年代のクラシックのデジ
タル録音のものであっても、普通のCDの音とは比べ物にならないくらい鮮明で、
音質が良いのです。CDというパッケージになって、家庭でCDプレーヤーで聴く
段階になるまでに、どこかで劣化しているんです。

ちなみにアナログマスターテープからLPへの過程でも劣化はありますが、アナ
ログでの劣化は低域端、高域端がひどくて、中域はまずまずの状態で保たれます。

デジタルでの劣化は全帯域で等しく劣化するような感じなので、余計耳につくの
です。

128ビックリマスダ:2006/05/11(木) 10:08:21 HOST:p5124-ipad03niho.hiroshima.ocn.ne.jp
「モーツァルトの魔笛」がカラヤン初のデジタル録音だったのですかー、初めて
知りました、勉強になります・・・持って居るのでLP聴いてみますです。
現代のクラシック指揮者でカラヤン抜きには、話せませんよね?

129黄金のアンコール:2006/05/11(木) 11:06:06 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
「カラヤンの魔笛」は、私も当時LPで買いました。国内盤を買ったのでしたが、
国内初版盤には、カラヤンがSP時代に録音した魔笛の序曲と、最新のデジタル
録音で録音された序曲がカップリングされた盤がおまけで付いていました。この
2種の録音を聴けただけでも価値があるように思いました。

でも、この盤は処分されてうちにはありません。魔笛のLPだけで、クレンペラ
ー、ショルティ、サバリッシュ、ベームのドイチェグラモフォン盤とデッカの5
0年代の録音など、気に入ったのを多数もっているからです。処分したのも含め、
CDも加えるといったいどれだけの数買って聴いたのか、自虐的な心境です。

130屋根裏のおっさん:2006/05/11(木) 17:45:17 HOST:i219-167-221-160.s02.a020.ap.plala.or.jp
121>
クラシツクのレコードは昔から聞いているから凄さも再生の難しさも承知しているつもりだがね。
拘る人間はレーベルで音創りも全然違う事は皆当に知つてるさ。
マスーターテープからのいわゆるオリジナルといわれる物から年数が経ち2版,3版果ては日本盤まで
鮮度は落ちていくが其れなりに皆楽しめるよ。
全て分かっていながら尚BGM的に聞く音楽ファンも多いよ。
装置が向上してくれば普通に聞いて質感,深さ等ちゃんと聞こえる。
80年代のデジタル録音レコードも沢山あるがレーベルの差は確かに少なくなったね。
密度は薄いようだが誇張感もないし音場的で再生はし易いから私は好きだね。
誤解など誰もしとらん。
天下を取った気になったらイカンよ。
皆が好い物造れと言う発想が大人気ないと申したまで。
好い物を造っているつもりでも好くない物も出来る。

131EFM:2006/05/11(木) 17:54:03 HOST:251.206.12.61.ap.zero-isp.NET
カラヤンが最初にデジタル録音の音を聴いたのは1977年10月に来日した時
ソニーでのディナーで、商品化したばかりのPCM-1で一ヶ月前にザルツブルグで録音された
オーケストラのリハーサル曲でした。
当時のEMIの録音技師長がデジタル録音に熱心でこっそりとアナログ用マスターレコーダーと
民生用のPCM-1で録り比べをしていたのが一ヵ月後日本で再生されたのです。
この時のPCM-1は、まだ14bit録音機だったんですけどね。

クラシック録音のデジタル録音のレコードは、それのずっと前の1972年から発売されています。

カラヤンが凄いのはデジタル録音をレコードの為とは考えてなかった点で
彼は始めからディスクそのものがデジタル化されたものを目標にしていた点です。
彼は来日するたびに当時の開発中のデジタル録音機とその音を聴いていましたし
彼の音楽業界やソフトを作るレコード業界へのディタル化への功績は大きなものだったですよ。

特にクラシックとなると商品化までに数百箇所の編集が入りますので
音質が劣化しないデジタル録音でないと、編集時の音質劣化がバカになりません。
アナログ録音・編集されたものは良く聴くと繋いだ場所が聴こえるものです。
レコードになる段階で馴らされて気付かなくなってしまいますけどね。
同じマスターがCDになると、編集箇所がモロに判別出来るようになる事もありますので
CDは音が悪いと言われたりしました。

132クラシックファン:2006/05/11(木) 23:06:10 HOST:p4114-ipad06matsue.shimane.ocn.ne.jp
14bitでもそうだったのなら、余程再生レベルが低くかったのでしょうね。

133クラシックファン:2006/05/12(金) 00:27:25 HOST:p4114-ipad06matsue.shimane.ocn.ne.jp
当事者しか知らない情報、つまり当事者から流れた情報は信頼に足りません。カラヤンは新し物好きで、録音技術が上がる度に全集を再録したぐらいですから、まー威光を上手く使われたのでしょう。
どうも雲行きが悪いので、私は退散します。

134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:04:32 HOST:softbank220019168153.bbtec.net
124 名前: クラシックファン 投稿日: 2006/05/10(水) 19:41:07

その問題も含めて、クラシック音楽を語るとき、カラヤンを持ち出すのは不謹慎だと思いますが。


125 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/05/10(水) 20:27:22

ここの人たちは荒しの相手しすぎです。気をつけましょう。

135あの〜:2006/05/12(金) 03:06:42 HOST:60-56-182-95.eonet.ne.jp
そもそも、この板自体レベルが低いのでは?
やたら「賛成です」とか、爺様か知らんが、あっちこっちのスレで
毎回、同じ様な事ばかり述べている人物も居るようだし。
まぁ、懐古録に相応しい内容とも云えるが(笑

若いヤツならもっと活発な専門板を探して、そこで己を磨け。

136なにごと:2006/05/12(金) 06:00:06 HOST:ACCA1Aab054.aic.mesh.ad.jp
己を磨く?

ならば、語らず、考えよ。
どこかのBBSを探すなんて、道場破りの様な事をするのは、
ひとりですべき事をすべて完了した者にのみ許されること。

137黄金のアンコール:2006/05/12(金) 13:34:09 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
済みません。だいぶトピずれを起こしているようですので、真空管アンプに関して
の話題を書きます。

昨今では、人気があるあるいは需要のたくさんある米国、ヨーロッパで製造された
NOS球が非常に高価になっています。しかし、あまり人気がない球で、使いやすく
音も良さそうな球というのはあるのです。

6BM8はロシア球でもペア¥3000以上しますが、14GW8なら1本¥300
くらいで売っているお店もあります。特性上は14GW8の方がプレート損失も大きく
1クラス上なんですが、ヒーター電圧が14.5Vと特殊だというだけで安いのです。

7C5というロクタル球も異様に安く、米国シルバニア製のを10本¥4000で売
っているところがあります。7C5は6V6と規格が同じ球でソケットだけが違う球
です。米国NOSの6V6ですとペア¥6000以上することを考えると、非常にお
買い得です。

高価な球を使わなくても、安い球を見つけてそれで真空管アンプを作って、それで
好きな音楽を楽しむ。自作はいじる楽しみがありますので、既製品を組み合わせる
のとは違った面白さがあります。上記2種の球は回路的には全く使いにくいことも
なく、シングルで数W、プッシュプルだと10W以上の出力が得られます。

138呆れる:2006/05/12(金) 14:32:06 HOST:60-56-182-95.eonet.ne.jp
>>どこかのBBSを探すなんて、道場破りの様な事をするのは

バカ?何のために開かれたBBSなのだ?来る者が道場破りとか、荒らしとは
限らんぞ。ちゃんと礼節を守れば、何処でも受け入れてくれる。
「語らず、考えよ。」なんて言っているから、おまえのような考えしか
出来なくなるのだ。

爺様の堅い頭なら、大人しくここに居るがいい。

139金欠:2006/05/12(金) 14:47:47 HOST:ZL016227.ppp.dion.ne.jp
>14GW8なら1本¥300・ヒーター電圧が14.5V
情報有難うございます。このクラスのはしばらくやってませんでした。低価格-高品質は好きです。・・・

140re137:2006/05/12(金) 14:58:31 HOST:60-56-182-95.eonet.ne.jp
貴殿のことは、ニフティの頃から知っている。
決して貴殿の事を言った訳ではない。逆に歓迎しているぐらいだ。
内容の伴った書き込みは、誰でも歓迎するモノ。

>>7C5
確かに良球です。見てくれがゲッタで中が見えないから風情がない
ですが、音は6V6そのものですからね。

残念な事と言えば、タムラトランスの値上がりです。
段々と手に届かない代物になって行く。

7C5(6V6)とタムラOPTの組合せは、クラシックファンなら
造ってみたい、聴いてみたいアンプの1つだと思います。

141黄金のアンコール:2006/05/12(金) 15:50:27 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
数年前のタムラのトランスの値上がりは、尋常な値上がり幅じゃなかった。ものによっ
ては倍ですから。設計が古いですが、業務用の機械に採用して酷使されても耐えるよう
に作られていて信頼性が高い、そして格好も良いですから、タムラのトランスは多くの
自作派にとって憧れです。私も、3C33のアンプにタムラのトランスを使いましたが、
ボロボロの中古を安くみつけて使いました。新品だったら手が出なかったです。

秋葉原での実売価格で、7C5(6V6)のアンプに使えるF-475(シングル用)F-485(プッシュ
プル用)いずれも1個¥13000を超えるとなると、ちょっときついです。

142プアオーディオ:2006/05/12(金) 18:07:15 HOST:19.67.113.221.ap.yournet.ne.jp
人気が無いため安価ですが、ppで10W出力、中々音の良い球に6AQ5が
あります。シングルでもppでも前段に12AT7あたりが1本あれば事足ります。

14V管はヒータトランスが増えるので配線が複雑化しますね。アンプデザインにも
影響しますので逆にマニア向けでしょうね。

ロクタル管はゲッターがドバッと飛んでるので灯りが見えない。風情に欠けます。
メーカー違いによる差し換え遊びという楽しみも狭められます。オールロクタル管
アンプなら格好良いでしょうね。

143黄金のアンコール:2006/05/12(金) 18:56:16 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
14GW8のヒーター点火の問題に関しては、
0−6.3V 0−6.3V 5−6.3Vの3つの巻線を直列にして13.9V
とすればヒータートランスは不要です。整流管用の0−5−6.3Vの巻線がなけ
れば、0−6.3Vの巻線2つのみを直列にして12.6Vとして点火しても、問
題なく動作するようです。

また、春日無線には、0V−6.3V−12.6V−14.5V−16.0Vの
ヒーター巻線を持った14GW8にうってつけの管球用電源トランスが数種類リーズ
ナブルな値段で発売されていますし、14GW8シングルのキットも発売されています。

http://www.e-kasuga.net/

144呆れる、やつ:2006/05/12(金) 20:48:03 HOST:ACCA1Aab191.aic.mesh.ad.jp
なんかここも         ところで「呆れる」さんは、
2チャンネルみたいに      どうしてあんなに怖いんでしょう。
なってきましたね。      あんな人がいるから評判がさがるんですよ。
あっ、            自分でわかっていないからたちが悪い。
しつれい           爺様のほうがよほど可愛い。
6ちゃんねるでした。

145呆れる人ー2:2006/05/12(金) 23:20:46 HOST:p4114-ipad06matsue.shimane.ocn.ne.jp
「呆れる」さんは、本当に真っ当な方だと思いますよ。
どなたかが言っておられましたが、やっぱり単に好き嫌いで片付けてはいけないこともあるのではないでしょうか?
意見が違ったときは尚更です。色々なサイトを覗いて思うことですが、なぜ人はそう思うのか、自分の知らないことは恥ではないのです。
日本人は子供の時から、議論することを教えてもらっていませんから、反論されると、馬鹿にされていると思ってしまうのでしょう。
「呆れる」さんが怒っているのは、議論の土壌さえできていないということではないかと思います。

真空管の話をしましょう。
「黄金・・」さんが言われるように、余程の球でない限り、真空管は良い音がすると思います。
忘れ去られた球で、300Bの音に挑戦する!別に勝ち負けではありませんが、ちょっと小気味いいではないですか。

真空管アンプは作るのが簡単、という人がおられますが、あるレベル以上を目指すときはやはり難しいのです。
Trアンプの方が部品が多い、だから、という人もいます。
しかし真空管とTrを比較すれば、効率や大きさを除けば、圧倒的に素材としては真空管が優れています。
Trは色々な欠点があるから、補正等の回路で部品の数が多くなっているだけなのです。
勿論Trがあったから、IC、LSIが生まれ、このインターネットの世界もある訳で、その点では功績大ですが。

DCアンプで有名な金田氏が、最近は、素子をTrから真空管に変える度に音が良くなる、と言っておられます。
あるレベルを超えられた方だから、やはり説得力があります。
勿論それに反論される方もおられるでしょう。
此処にもただ好き嫌いで語れないレベルがあります。
いずれにしても、謙虚に聴き、確認しましょう。
忘れ去られた真空管で、低コストで、第一級の音質を誇るアンプ、きっとできると思います。
頑張って下さい。

146呆れる本人:2006/05/13(土) 04:15:21 HOST:60-56-182-95.eonet.ne.jp
>>145

>>真空管アンプは作るのが簡単、という人がおられますが、
>>あるレベル以上を目指すときはやはり難しいのです。

実際、古い直熱3極管(45など)なら、片chがCRパーツ10個ほどの
アンプでも良い音がします。これは素材の良さがダイレクトに
音の良さに表れているからです。
しかし、古いソースや古いスピーカでないと素晴らしさが分からない。
限られた世界しか垣間見ることが出来ません。それに価値を
見い出すなら、素晴らしい選択と云えます。(私はそうしています。)

>>素子をTrから真空管に変える度に音が良くなる

別のスレで、私がこの事(Trは、まだ未完成)について述べましたが
Trアンプを賛美する人って、Tr自体が完成されたモノだと
思っているのですね(笑

まだ改良の余地(物理特性はもう極限まで辿り着いていますが、音楽的な
煮詰めは疎かになったまま)があるのに、通信、制御システムなどに使い
回しが出来るように汎用化されて仕舞っている。これでは未来が無いのと
一緒。

昔の音の良いTr(メタルキャン・タイプ)を知っていると、
今のTrアンプって皆、同じ音にしか聞こえませんね。

マッキントッシュがモトローラのメタルキャンTrから東芝製に変わって、
あの芳醇な濃くのある音質が消え去った事を、皆さん、
忘れてしまったのでしょうか?(元々、知らなかったりして・・・(笑)

Trを変えたことで素晴らしい物理特性を得た、と当時のマッキントッシュは
広報していましたが・・・何か得たモノより、失ったモノの方が大きかった
と感じたのは私だけでは無かった筈です。

147原音?:2006/05/13(土) 06:07:29 HOST:ACCA1Aae242.aic.mesh.ad.jp
>マッキンは芳醇な濃くのある音質が消え去ってしまった事を・・・

つまり原音なんかドウでもいいんです。
芳醇な濃くのある音がいいんです。
原音派は反省すべきです。
貴方がたは間違った道を歩いている。

148呆れる傍観者:2006/05/13(土) 06:41:05 HOST:ACCA1Aab065.aic.mesh.ad.jp
少ない部品点数できる透明度の高い球のアンプの音と
コクが消えてハイファイになってしまったマッキンの音。
どちらもベクトルとして同じ方向を向いているのにもかかわらず、
球を称賛し、マッキンを称賛しない。
この発言、若輩者にはさっぱり分からない。
書き手が分かってないんだろうから、読み手も分かるはず無いか。

149カニ:2006/05/13(土) 09:04:02 HOST:d72-251.sala.or.jp
>どちらもベクトルとして同じ方向を向いている.
 同感です。良いか悪いかは知りませんが、世界中のスタジオ機器がデジタル化
し、世界の音が、同じベクトル方向に向かっているのは事実です。
向かっていて、ずいぶん近くに来ていますがまだ差はあります。
それをどう捉えるかですね。 アンプだけじゃなくてスピーカーにも
言えることですけどね。

150屋根裏のおっさん:2006/05/13(土) 10:29:59 HOST:i125-202-71-184.s02.a020.ap.plala.or.jp
BTLのTrなど聴くと低域に関してはええなアと思うが
中高域は今のところ真空管に優るものはないなア。
最近モノプリ2台挑戦したが音質上の限界で近くのT社メンテ35年の方に依頼したよ。
造るのが楽しみなら頼まないが能力以上のものを求めるとね〜。
好みにもよるが今は部品の関係かなかなか芳醇な濃くのある音にはならん。

151見識:2006/05/13(土) 10:34:38 HOST:ACCA1Aab065.aic.mesh.ad.jp
音色の違うアンプでマルチをやってるんでしょうか。
低音とか中高音とかバラバラで・・・。

152屋根裏のおっさん:2006/05/13(土) 11:26:46 HOST:i125-202-71-184.s02.a020.ap.plala.or.jp
昔さんざんやったが厳密に聞けばTrでも真空管でもマルチはバラバラ。
今は低域は妥協して真空管でドライブしてるよ。
まア理想に近いものを申したまでです。

153カニ:2006/05/13(土) 11:59:51 HOST:d72-251.sala.or.jp
永遠のテーマですね。

154再び呆れる:2006/05/13(土) 15:06:33 HOST:60-56-182-95.eonet.ne.jp
>>148
>>少ない部品点数できる透明度の高い球のアンプの音と
>>この発言、若輩者にはさっぱり分からない。
>>書き手が分かってないんだろうから、読み手も分かるはず無いか。

バカ?「透明度の高い球のアンプの音」なんて>>146の何処に書いてある?
勝手に話しを作るなボケ

>>144が評判が下がると書いてあるが、おまえが評判を落としているのだろう。
勝手に捏造するし、ホントここがレベルが低いのが良く分かるわ。

155可愛くなければ:2006/05/13(土) 15:33:02 HOST:ACCA1Aaf090.aic.mesh.ad.jp
再び呆れる さま

爺様のほうがカワイイですよ。

BBSの品格を落さないでくださいね。

156あの〜:2006/05/13(土) 15:49:49 HOST:60-56-182-95.eonet.ne.jp
>>良いか悪いかは知りませんが、世界中のスタジオ機器がデジタル化
>>し、世界の音が、同じベクトル方向に向かっているのは事実です。

お答えしましょう。
そうする事によって管理が簡単になる。イコール、コストを抑えられるです。
昔に比べCDなど音楽媒体が売れません。コストカットが最大の関心事です。

157再び呆れる:2006/05/13(土) 16:06:50 HOST:60-56-182-95.eonet.ne.jp
>>155
まずは、貴殿が気品溢れる、内容充実した書き込みを
ご披露なされては?
品格云々を申すのでしたら、当然出来ますよね。
(人の批判をする前にね)

158可愛くなくても:2006/05/13(土) 16:30:44 HOST:ACCA1Aad172.aic.mesh.ad.jp
再び呆れ さま

出来るじゃありませんか。貴方にも、

その調子で頑張ってくださいね。

159再び呆れる:2006/05/13(土) 16:49:34 HOST:60-56-182-95.eonet.ne.jp
話の論点を外すバカですか?

気品溢れる、内容充実した書き込みは、どうなされた?
別に今で無くても結構。過去のログから貴殿の書かれた書き込みを
スレ、番号を指定されたら拝読させて頂きますよ。
お待ちしておりますので(笑

160ため息:2006/05/13(土) 20:58:37 HOST:ACCA1Aab057.aic.mesh.ad.jp
なんだ、このスレッドは
ケンカならよそでやっとくれ。
呆れて、ものも言えん。

161貧乏人:2006/05/13(土) 21:23:24 HOST:ZO156230.ppp.dion.ne.jp
>143
最近、ヒータートランスとB電圧用と分けた方が音が良いと言う事を教えられました。基本的にこの方向で努力してみます。最終的には、プリアンプ・パワーアンプ等全部に実行するつもりです、

162伊豆:2006/05/13(土) 21:46:23 HOST:145.46.87.61.ap.zero-isp.NET
荒らしてる人の書き込みには一定の決まったクセがある。
それと全く同じクセのある書き込みをしている人は一人しかいない。
○○○さん、いいかげん止めなさい。

163これは:2006/05/13(土) 21:53:04 HOST:60-56-182-95.eonet.ne.jp
誰々とか、つまらん詮索するぐらいなら内容のある書き込みをしたら?
貴方も同じですよ。

164貧乏人さんへ:2006/05/13(土) 22:11:59 HOST:p4114-ipad06matsue.shimane.ocn.ne.jp
正直言って効果ないと思いますよ。
電源トランスは、とにかく予算の許す限り、容量の大きいものを買っておいたらいいと思います。
そうすると、もっと大きな球を使うときにも使用できます。
大体倍の容量が良いと思います。
多分何度も回路を検討することもあると思いますし。
勿論現在のアンプが、素晴らしい音がしていて、回路的にはこれでOK、と思っておられるなら別ですが。

165貧乏人さんへ-2:2006/05/13(土) 22:31:12 HOST:p4114-ipad06matsue.shimane.ocn.ne.jp
書き忘れましたが、大きな電源トランスを買って、外部でも使えるように、コネクター等でOUTできるようにしておくと便利だと思います。
何台でも検討することが楽になります。勿論内部のアンプはOFFになるようにしないといけませんが。
先にも書きましたが、現在のアンプがすごく良い音がしていれば余計なことですが。

166黄金のアンコール:2006/05/14(日) 08:54:57 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
14GW8は、少し値段が上がる前に、昨年20本¥4000で購入しました。
プッシュプルアンプの製作を検討しています。出力は300Bシングル同等の
8W〜10W程度で、音の品位もかけたコスト以上にするのが目標。

シャーシは、リードのボンネット付きシャーシMK-300を地元のパーツ屋さんの、
閉店セールで格安ゲットしたのを使う予定です。

トランスは、昨今、コア材や線材などの部材が値上がり傾向にあるため、少し
価格も上がる可能性があります。

近いうちに、電源トランスは、春日無線のH15−1109 ¥6,720 あるいは、
KmB250F2 ¥7,150、出力トランスは、Zp_p 8K/10Wの
KA−8−54P ¥3,000 を買うつもり。

コストを低く抑えてどの位の音に仕上げられるかが自らのテーマですので、CR
パーツもなるべく安いものを使うつもりです。トランスとシャーシで¥15000
でおさまりそうですので、総コスト3万円で何とかおさめたい。

167貧乏人:2006/05/15(月) 12:01:49 HOST:ZL018022.ppp.dion.ne.jp
有難うございます。
最近はますますケチ人間になりまして、電源トランスをトランスレスにしようと実験をしてます。250Vで出力はどうでも良い?(10W位)、ヒータートランスにしてと・・・。なんか益々過激に、昔にもどりつつあります。
>コストを低く抑えてどの位の音に仕上げられるかが自らのテーマ まったく賛成です。出力トランスは、Zp_p 8K/10WのKA−8−54P ¥3,000

168黄金のアンコール:2006/05/15(月) 13:56:58 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
おお、+Bの電源は、柱上トランスをそのままご利用になるわけですね。ACコー
ドの極性を間違えないように工夫すればそれも可能です。

ノグチのトランスで組むならどんな風になるか、考えてみました。
出力トランス PMF-15P ¥4200 
電源トランス PMC190M ¥8085

PMC190Mを使うときに、0-6.3V 0-5V 0-2.5Vの巻線を直列にし、13.8Vとして使
用すれば問題なく使えそうです。出力トランスが1周り大きく15W型のノグチ(のも
魅力ですが、コスト的には春日無線の方が安いので、やはり採用するのは春日無線
のになりそうです。

169プアオーディオ:2006/05/15(月) 15:09:42 HOST:55.67.113.221.ap.yournet.ne.jp
ケチに徹するなら50BM8でしょう。トランス必要ありません。

松下製がそのへんにゴロゴロ転がってませんか?
新規に買ってもCOLOMORが@420円。PHILIPS が@490円。

●GW8より●BM8の方が作り易い。
GW8は詰め込み過ぎ(高性能狙い)なので多少注意が必要。

170黄金のアンコール:2006/05/15(月) 16:03:04 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
>GW8は詰め込み過ぎ(高性能狙い)なので多少注意が必要

はい、承知しております。五極部のgmが大きく発振しやすいようですね。
ただ、GW8は三極部と五極部の間にシールドがあったり、最大プレート損失
が2Wほど大きかったり、それなりに利点もあります。

もう、手元に14GW8が20本もあるので、これで行きます。

171貧乏人:2006/05/17(水) 12:16:39 HOST:ZO159192.ppp.dion.ne.jp
>ケチに徹するなら50BM8
確かにそうですね。三結PPで5W位は出そうなので検討してみます。何とか2万円前後で出来ないものだろうか?・・・。パーツ類もすべて新規なので、検討が楽しいのです。

172プアオーディオ:2006/05/18(木) 01:23:34 HOST:55.67.113.221.ap.yournet.ne.jp
トランスが2個で6000円ならば、アルミ弁当箱シャシと缶スプレーで
1500円。入出力端子ヒューズホルダーで1000円。配線材と
ACコードで500円。抵抗、ケミコン、Diで1000円。ここまで1万円?
球さえ安く入手できれば面白いですね。カップリングに良いのが使えます。

173関西弁:2006/05/18(木) 15:06:42 HOST:220x151x189x142.ap220.ftth.ucom.ne.jp[10.1.110.69]
14GW8 PPのアンプを今年のGWに完成させました。パーツは電源KmB250F2 ¥7,150、出力トランスKA−8−54P ¥3,000
チョークトランス5H250MA,シャーシはリードS-4等々合計2万7000円程度でした。音質も大変満足しています。
参考に完成写真をご覧下さい。
URLは、http://www.tezukuri.no-ip.com/bbs/cgi-bin/bbs-kantou.cgiです。

174黄金のアンコール:2006/05/18(木) 15:19:33 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
おお、丁寧に仕上げてありますね。完成おめでとうございます。しっかりしたチョーク、
5H250MAを使っても2万7千円ですか。チョーク無しで済まそうと思っていまし
たが、チョークも使おうか悩むところです。

出力段はどのようにしましたか? 三結やULだと出力がとれないので、ビーム管接続
のままでカソード・フィードバックをかけメジャーNFBを少なくしようかと思ってい
ます。

175関西弁:2006/05/18(木) 15:30:38 HOST:220x151x189x142.ap220.ftth.ucom.ne.jp[10.1.110.69]
回路については、ほとんど知識はなく友人から頂いた回路図を元にパーツを
ピックアップしてパーツ配置し結線しただけですが、各ピンの電圧も
回路図どおりでておりました。たぶんビーム管接続と思います。また、カップリング
コンデンサーもSizukiの70円のものですが結構音域も広く満足しています。

178関西弁様:2006/05/19(金) 03:19:05 HOST:p4114-ipad06matsue.shimane.ocn.ne.jp
回路についての知識はない、と書いておられましたが、完成しましたね。
なかなかのできですよ。
管球ファンの仲間にようこそ!

179関西弁:2006/05/19(金) 09:22:55 HOST:220x151x189x142.ap220.ftth.ucom.ne.jp[10.1.110.69]
ご指摘を頂いた皆様へ、大変貴重なご意見を頂き有難うございました。
当方、なにぶんにもずぶの素人で始めての自作にて暗中模索での結果です。
今後は回路の勉強、デザインについてもよく見当を加えアンプ作りに励みたい
と思います。ご指導有難うございました。

180黄金のアンコール:2006/05/19(金) 09:41:48 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
確かに、14GW8は、五極管でビーム管ではありませんね。

プッシュプルアンプと同じだけ低域を伸ばすのに、シングルアンプではもっとずっと
大きなコアを持つ出力トランスが必要なのは事実です。KA−8−54Pはコアは小さ
いですが、このトランスと同じだけの低域をシングルアンプで出そうとするなら、I
SO U808クラスが必要になります。高域を素直に伸ばすのは小さいトランスの
方が有利ですし、悪いトランスとは思えません。このくらいの大きさのPPの出力ト
ランスはバカにできません。

私もこのトランスでやりますよ。この手のプッシュプルアンプというのは非常に良い
音がする可能性があります。BM8やGW8は、安くて良い音のする可能性のある球
です。

181xxxpppjjj:2006/05/19(金) 14:46:22 HOST:p6e03ea.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
皆さんのコメントを読んでいると、うずうずしてきます。。。。

しかし、思ったように出来ないんですよね。(苦笑)

遊んでいる球は結構あるのですが、トランスの入手を考えると、躊躇してしまいます。

184JBLで困った。:2006/05/20(土) 00:24:58 HOST:i220-221-11-158.s04.a014.ap.plala.or.jp
私は2A3シングルです。当初はEL34の3結でしたが、2A3に変更してみました。
松並さんのアンプのコピーですが、これがいい音で何もかもこれで聞いています。
NHKのテレビもこれです。
スピーカはB&WのDW601-S2というのをペアで2万円で新宿ダイナミックオーディオさん
で購入し、このスピーカのwooferだけをネットワークを外して使用し、それにツイータ
としてJBL2402をコンデンサ7.5μFで切って使っています。
2402はジャンクを入手して075用ダイアフラムをくっつけました。JAZZとバイオリン
協奏曲はいい音で聞けます。2402というか075というかこれ好きです。

185金欠:2006/05/20(土) 02:56:36 HOST:ZO153114.ppp.dion.ne.jp
>KA−8−54P¥3,000は魅力です。
スピーカーも20cmクラスを想定してまとめると、おしゃれな気が致します。95dB以上のユニットなら、なおさらです。+プラスして、プリアンプもいっしょに考えるとよいかもしれません。だんだん欲が出ますが・・・。(当初の狙いからはずれ気味)

186信濃の山猿:2006/05/20(土) 19:45:57 HOST:i220-109-71-115.s02.a020.ap.plala.or.jp
真空管オーディオサイトがオープンしたようです。
http://www.tamura-ss.co.jp/tsbar/

187黄金のアンコール:2006/05/21(日) 20:12:04 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
本日、KmB250,F25H250MA, KA−8−54P入手いたしました。
合計¥17400也。回路設計を始めるぞ!

188Shino:2006/05/22(月) 23:46:15 HOST:adsl-769.ehm.enjoy.ne.jp
ただ今、NHKラジオ(ラジオ深夜便)で佐久間さんのアンプ談義が始まっています。
必聴です。

189JBLで困った。:2006/05/23(火) 00:14:46 HOST:i60-36-28-24.s04.a014.ap.plala.or.jp
Shinoさん、聞き逃したようです。(x_X)

190Shino:2006/05/23(火) 00:44:18 HOST:adsl-769.ehm.enjoy.ne.jp
明日もありますよ。

191JBLで困った。:2006/05/23(火) 00:59:23 HOST:i60-36-28-24.s04.a014.ap.plala.or.jp
Shinoさん、どうもです。(~~;;

192Shino:2006/05/23(火) 21:55:08 HOST:adsl-1388.ehm.enjoy.ne.jp
佐久間さんの語りが聞けます。
11:20
ラジオ深夜便
 ▽ないとエッセー
  「真空管アンプで究極の音を」

193信濃の山猿:2006/05/24(水) 19:38:01 HOST:i58-93-5-210.s02.a020.ap.plala.or.jp
Shinoさん佐久間さんの情報ありがとうございます、昨日はチューナーで聞こう
としましたが、受信性能が最近のチューナーのAMは良くないようで、15〜20前の
ラジオを引っ張りだして聴きました、放送の中で佐久間アンプで録音した、歌謡
曲を流しました、その音を聞いて思ったことは、白黒の映画を上映していた頃の
映画館の音に似ている、と今のメーカーの機器よりもSN比では少し落ちるよう
ですが、ニアンスなどの微小レベルの音が良く出て音楽として楽しく聴ける感じ
がしました、皆さんはどうゆう感じをもたれましたか?

194k−nisi:2006/05/24(水) 21:37:58 HOST:222.51.215.220.ap.yournet.ne.jp
私も聴きました。最初チューナー(KT-1100D)で聴こうと思ったらAMのループアンテナ
がつながっていないのに気づき,さがしても見あたらない・・。そこで,信濃の山猿様と同じく
20年以上前のラジオ(クーガー115)を引っぱり出してきて聴きました。今でもボリューム
のガリもなくきちんと聴けたのにちょっとびっくり。何だかAMを聴いていてオーディオの原点
ラジオで音楽に耳を澄ませていたあのころ・・。を思い出し何だか懐かしい気持ちも味わいました。
佐久間さんのオーディオの音はデータではないという話もすごく興味深いものでした。

195Shino:2006/05/25(木) 00:04:43 HOST:adsl-1375.ehm.enjoy.ne.jp
オーディオ界の著名な方の声を地方に住んでいるとなかなか聞けません。真空管といえば伊藤さんですが、大体想像がつきますよね(意外と、全然違っていたりして)。
佐久間さんはどんな声をしているかと思っていましたら、パリのマドモアゼルもうっとりの、良い声をしていらっしゃいました^^)。

196信濃の山猿:2006/05/25(木) 19:31:01 HOST:i60-34-206-176.s02.a020.ap.plala.or.jp
昨晩は雷雲のせいなのか電波の受信状態があまり良くないのでラジオ(SONY ICF
2001)でのマリアカラスの歌声やシャンソンの音楽はAMでは少し苦しい放送でした
佐久間さんの声みたいのをバリトン声と言ったような言わないようなでした。

197JBLで困った。:2006/05/25(木) 21:06:13 HOST:i61-199-144-160.s04.a014.ap.plala.or.jp
文脈に関係なくてすいませんが、ビートルズがいい音で聞けるんです。
トランジスタではダメでした、余韻がなくて。トランジスタというのはLINN
という50万くらいのパワーアンプのことですが、2A3シングルの方が断然い
いんです。
佐久間さんのアンプは...私にはよく分かりませんでした。でも、信濃の山猿
さんのおっしゃることは分かるような気がします。佐久間さんのレストラン・
コンコルドでアンプを聞かせていただいたことがあります。
佐久間マスターに作っていただいたハンバーグステーキとビールを頂きながら
あれは確かアルテックA5で音が出ていました。私にはその音に昔に聞いた音
を重ねることができましたが、しかし何かが違うと思いました。恐らくそれ
は佐久間さんの追い求めている音がそこにはあるからに違い在りません。
しかしそれが何なのかが判りませんでしたが、今思い出すとそれは透明度だと
思います。つまり、佐久間アンプはその時代の音を徹底的に追求された音が、
目の前に現れるということのように思います。佐久間アンプから表出される
音は、たとえタイムマシンでその時代に行っても聞くことはできないでしょう。
その時代の音が更に追求されているからです。その意味で、佐久間アンプは
「夢のアンプ」です。その時代の人が聞けば唖然となるでしょう。
佐久間さんが「あんたはプロだろ」とおっしゃるので、佐久間さんに「音の
プロではありません。先生と呼ばせて頂いていいですか」と伺ったところ
「見ず知らずの人間に先生呼ばわりされてもねぇ」と。2002年の冬だか秋
だったと思いました。

198ひまじん:2006/05/26(金) 01:33:51 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
ラジオの放送で佐久間さんの話を聞きました。
AM放送でも、佐久間さんのアンプの音の良さとか魅力が分かりました。
明かりに例えると、佐久間さんの真空管アンプは、電球の暖かい光だと思いました。
一方、一般のトランジスターアンプは、蛍光灯の白っぽい光なのかなと思いました。

アンプでどの様に、音色を加えるか、暖色系の暖かい音は真空管アンプでしか出せないし、トランジスターでは表現出来ない音かもしれません。
私も、トランジスターアンプで少しでも暖色系の音をと思い、ライントランスを繋いでみたりしていますが、すぐ外してしまいます。
私の場合は、「トランジスターアンプで究極の音を」というところでしょうか。
佐久間さんの究極と意味は全く違いますが、「原音再生=原音楽再生」という意味にになると思います。
それは、クラシックであれば「コンサートホールの音」で、ジャズであれば「ライブハウスの音」なのです。
家に居ながら、コンサートホールに行ったと同じ体験であり、ジャズライブの演奏者と聴衆の熱狂なのです。
それらを満足することが出来る素子として、真空管は能力を持っていますが、半導体素子としてはパワーMOS−FETに可能性が有るのではと少し思えるのです。

真空管の良さも十分に分かっていますが、スピーカーも真空管向きの物を選ばなければならず、結局総入れ替えになってしまうのです。
もう少し、トランジスター(パワーMOS−FETも含む)で挑戦したいと思っております。

199ゆういち:2006/05/26(金) 04:38:33 HOST:ppp0190.hakata06.bbiq.jp
ひまじん様
私もパワーMOS−FETの可能性を追い求めて、いろいろ試してみた事があります。
当然のことですがパワーMOS−FET使用のアンプでも様々な個性がありまして、
MOSの特徴を強調したように高域に色付けがあるタイプや、普通のバイポーラと
あまり変わらない音のものまでいろいろありました。
その中で一番印象に残っているものがマランツのPM−95でした。
外観はPM−80あたりと似ていますが、音は力があり瞬発力みたいなものも感じました。
音離れも良く、生演奏の雰囲気をよく出してくれました。
DAC内蔵型なのと当時30万円もしたのでそんなに売れなかったのかな?
因みにDACはTDA1541AS1使用で、基本的にはCD−95と同等?
あまり見かけることはありませんが、もし売りに出ていたらお勧めです。
私は手放してしまいましたが、今とても後悔しています。

最近は私も真空管アンプを使ってみたくなりました。
あの暖かい音がいいですね。

200もしかして:2006/05/26(金) 21:28:11 HOST:69.45.68.245
Shinoって、佐久間氏の娘さんの志乃さん?
DHの冊子に漫画描いていたね〜、50戦士だったか?

それとお父さんに、地方の試聴会では余り格好付けたような態度を
しないと言っておいてね。
後で「何か、気取っちゃって」とみんなが言っていたよ。

201Shino:2006/05/26(金) 22:48:12 HOST:adsl-1409.ehm.enjoy.ne.jp
残念ながら違います。

202TritanM:2006/05/27(土) 22:58:49 HOST:s105.IohsakaFL12.vectant.ne.jp
すみませんが、カップコンの信号入力出力の接続方向の求め方について
ご指導願えませんでしょうか?
以前に雑誌に載っていて、過去にはやったのですが、
失念しました。
よろしくお願いします。

203re:202:2006/05/28(日) 02:47:59 HOST:69.45.68.245
巻き始めを入力側にするのが普通だったような。
古いオレンジ・ドロップなら線が入っている方が巻き始め。
BBや他のメーカ品で線が無い場合、だいたい記入文字の頭側が巻き始め。

しかし、ビタQやオレンジドロップの線無しは記入文字の
尻の方が入力側だったような?
お答えは、これでいいのかしら?

204続Re202:2006/05/29(月) 00:00:14 HOST:55.67.113.221.ap.yournet.ne.jp
間違いないです。線(帯)側が巻き始めでインピーダンスが低いほうにきます。
線の入ってないものは年代・ロットによって前後してたりしますので注意です。
フルスケールmV計につないで、Cを摘んだときにメーターが動いた場合の
+端子側が巻き始めとなります。

205原理原則:2006/05/29(月) 01:52:13 HOST:ZO157209.ppp.dion.ne.jp
>真空管アンプの理想を追求して、原音再生を語るユニークな人がいます。
http://www.audiotekne.com/   確かにの感じが致します・・・。

206貧乏人:2006/05/29(月) 21:12:01 HOST:ZH017217.ppp.dion.ne.jp
低価格出力トランスを使い、そこそこのパワーで音質重視の設計-トランス・ドライブにしたいです。自作しかないか・・・

207黄金のアンコール:2006/05/30(火) 09:45:29 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
トランスドライブというのは、ドライバートランスに変なのを使ったなら、それで
全てが駄目になる回路です。ドライバートランスの設計は出力トランス以上に難し
く、ちゃんとしたものはやっぱりそれなりに高価です。佐久間さんの自作アンプも
タムラのトランスだけで、かなりな金額になりますので、私は最初から作る気が起
きないのです。小出力のシングルアンプでも、トランスドライブでは、パーツ代1
0万円以下で作るとなるとかなり難しいように思います。コストを考えてトータル
で音質を良くしたいというコンセプトなら、段間トランスを使わない回路の方が可
能性があります。

208TritanM:2006/05/30(火) 22:24:03 HOST:s105.IohsakaFL12.vectant.ne.jp
203さま、お返事ありがとうございます。
うっすらとした記憶では、電圧かけてみて放電させて残留電圧を測るーーー?
なんかそんな風なことをしたようですが定かではありません。
そのとき、オレンジ12個のうちひとつだけ印刷と逆の特性を示す固体が
ありました。
どうするんだったか、思い出せません。その雑誌も探しましたが、
出てきません。
よろしくお願いします。

209VALVE:2006/05/30(火) 23:55:02 HOST:221x249x170x68.ap221.ftth.ucom.ne.jp
VALVE100SEってダメですかねー(ほしい)。

210Re:貧乏人さん:2006/05/31(水) 12:05:34 HOST:55.67.113.221.ap.yournet.ne.jp
トランスドライブは音質重視というよりも質感創造の方へ働きます。
前段のインピーダンスを下げて、3極管パワー段を強力に振るという方法が
一番多いでしょうね。球は300B、50、VT62、211等です。
歪率も上がりますが、一般用法の2倍以上のパワーを引き出します。
パワードライブと言っても差し支えないでしょう。
繊細細身の音の球がパワフルに鳴りわたります。

入力トランスは置いておいても、初段球〜3極管〜イントラ〜3極管〜アウト
プットとなれば相当な出費となります。
このイントラも最低でタンゴのNC−14あたりでないと使えません。
某社は安いというので使ってみましたらやはりロクな音になりませんでした。

211貧乏人:2006/05/31(水) 15:22:23 HOST:ZQ082090.ppp.dion.ne.jp
有難うございます。
>繊細細身の音の球がパワフルに鳴りわたります。
個人的には、このパワフルさが欲しいのです。実験的に、とりあえずPP・10W以下で出力は目指さない、レンジ欲張らない、金をケチるの作戦で、結果オーライを狙いたいです。グリッド・チヨーク・トランスの音は気に入ってますので、何とかしたいです・・・。の発想から、イントラ、これも苦し紛れに自作の方向です。・・・

212xxxpppjjj:2006/06/01(木) 12:13:03 HOST:p6e062b.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
トランスドライブに魅かれて一台だけ保有してます。
全部中古を用いて、初段ECC32+PMSA−351+R120+F2007と
いう構成のアンプです。4W弱の出力ですが、自宅で聴く分には申し分なし。

SPは、LE8Tで聴いてます。弦とボーカル専用です。

213トランス結合大好き!!:2006/06/03(土) 02:47:32 HOST:dsl031-119.kcn.ne.jp
あ、あの・・・・
LE8Tぢゃパワー不足を感じませんか?
JBL低能シリーズ(ステイディオモニタとか)には真空管アンプは
全く不向きだと思います。
高校の時JBL4343で聴いたLUXの300Bシングル、25年ぶりくらいで難解オーディオにてJBL4344をドライブして聴きましたがやはり最悪でした。
隣に鎮座していたTANNOYやALTECはよく鳴った。

214黄金のアンコール:2006/06/03(土) 10:06:53 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
トランス結合大好き!!さんのおっしゃること、良くわかります。

25年くらい前、私もJBLの20cmフルレンジ2115Aをタテマツ音工の
バスレフ箱に入れ、トィータに2405を付け、聴いていました。2115Aは
LE8Tのプロ用でフレームや磁気回路は全く同一ですが、LE8Tみたいに
コーン紙に白く塗っていない分、コーンが軽いので低音が軽く中高域は透明感あ
る音がしました。

当時、6ZDH3A−71A−NC15−VT62−FW20・14Sというラ
インナップで自作したトランスドライブのシングルアンプを持っていたのですが、
タンノイなら軽々と瑞々しい音で鳴るこのアンプも、2115Aだと低域が重た
く抜けが良くなかったので、2115A用にはトランジスターのプリメインアン
プをあてがっていました。その方がずっと鳴りっぷりが良かったからです。

当時の経験から、球のアンプで全く鳴らないということはないと思いますが、
少なくともダンピングファクタの小さな無帰還アンプでは苦しいと感じてい
ます。

215球アンプ:2006/06/03(土) 15:26:35 HOST:55.67.113.221.ap.yournet.ne.jp
フルレンジなら95dBくらいないとヌケの良いハツラツとした音が出ません。
国産の古いユニット(安価)ではパイオニアのPAX−A20やコーラルの
FLAT8(8Ⅱ)ならけっこう楽しめますよ。

216貧乏人:2006/06/03(土) 17:01:16 HOST:N030079.ppp.dion.ne.jp
トランスドライブは目下、東芝6GA4シングルとウエスタン429A・PPを使用してます。問題なのは、高価格です。&スピーカーが100dB位であれば、どうとでもなります。
アンチ高価格なので、ケチりたいわけです。95dB+パワー10W位なら八畳までなら楽勝かなとも・・・。やはり、スピーカーを選びますね。基本的にジャズも聞けるようにしたいし・・・。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板