したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

真空管アンプ

122黄金のアンコール:2006/05/10(水) 15:52:25 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
カラヤンやミケランジェリに関しては、アナログ録音の方がデジタル録音より良い
です。80年代のデジタル録音のものに関しては私も満足はできません。
80年代から90年代初めのものは、デジタル録音ではあってもLPで聴いたほう
が良いものが多かったのです。カラヤンが亡くなってからようやくCDは音が良く
なり始めたんです。カラヤンの録音で一番音質が良いのは60年代のドイチェグラ
モフォンやデッカの録音のものです。ミケランジェリが亡くなったのは95年です。
もう少し長生きしてくれたなら、良いデジタル録音のものが存在したかも知れませ
ん。

アナログマスターの復刻CDは良いものも多くなりました。ドイチェグラモフォン
ジ・オリジナルスやEMIのARTなどは極めて優れた復刻のものがあります。
しかし、最新のデジタル録音の良いものは、これらの良質な復刻ものよりも音色、
表情、ホールの空気感、どれをとっても上回るものがあります。「CDの音質に
ついて」というスレでご紹介した、ALIA VOXのCDを買って聴いてみてください。
現在の最新録音の実力がわかると思います。逆に、これらのCDで楽器の音色、
表情、ホールの空気感に不足を感じるなら、装置の不備を疑ったほうが良いと思
います。そのくらい音の良いCDはいろいろなヨーロッパなどのマイナー・レーベ
ルから出ています。

90年代半ばの録音のイダ・ヘンデルのバッハ「無伴奏ソナタとパルティータ」に
関しても、私はCDでなくLPで所有しています。アナログマスターですし、LP
で聴く価値があるものです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板