したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺の記録庫

3923考える名無しさん:2018/10/31(水) 00:12:15 ID:.6MsOvns0
先日読んだ漫画に出てきたバウムテスト(木を描かせて心理状態を見る検査)について、
美術やってて
且つ
哲学にも足を踏み入れている人

だと、診断に適切な出力ができないと思うな。

逆に言うと普通、人はそれくらい適当に絵を描くってことだろ。その固定観念のほうが驚きの大発見だと思うんだが。

検索で見つかるバウムテストの検査結果の分析を行った論文も読んでみているが、
その分析も、
検査結果は「どうとでもとれる」という事実を、「浅くね?」と思える考察文章の中で提示しており、

結局のところ、1945年の提唱者の定義にどれだけ沿えるか、という検査する側の優等生度が測られてる感じ。

3924考える名無しさん:2018/10/31(水) 00:15:53 ID:.6MsOvns0
でも、そんな中途半端なことやって、社会では「偉い」「先生」と呼ばれて、お金沢山もらえて、いいなあ、って思う。
この世の謎に挑んでない分、どうでもいいやりとりの中で敬意とか利益とかが沢山転がり込む仕組み。

3925考える名無しさん:2018/10/31(水) 02:14:58 ID:.6MsOvns0
努力型ではないけど多芸多才だったり運が良かったり能力が高かったりする人

というのの本質を、
随分前から気付いていたが、言葉で認識し始めた。

その人達とは…
「道具」を使うこと自体を楽しむ人。

道具とは、筆、楽器、液タブ、乗り物、fMRI、アプリ、衣装、等々〔目的〕の「手段」となるもの。

逆から言うと、

それら「道具」で遊べないと、まるでやろうとしない人。

俺もその一員だから否定も肯定もしないが、その性質は、そう簡単に変えられるものではないということだけは断言できるだろう。

3926考える名無しさん:2018/10/31(水) 02:27:00 ID:.6MsOvns0
その「道具」の延長として、例えば三段論法を知ったそれ系の人は、色んなものに三段論法を組み込んでみたりして遊ぶわけだ。

独立して閉じているその論は、道具と呼べる形を保っており、「道具で遊ぶ人」が夢中になったりする。

そういう風ではなく論を学んでいる人を差別化できないと認識しにくい。

3927考える名無しさん:2018/10/31(水) 02:40:45 ID:.6MsOvns0
CERNのLHC(大型ハドロン衝突型加速器)が世界で一番大きいおもちゃだろうか。
全市民をおもちゃにする国家運営とか大規模ビジネスは別に考えたとき。

でも、おもちゃの規模やかさの大きさが果たして「道具で遊ぶ人」の能力上昇率に直結するのかは不明だ。
手や身体に馴染む感のほうが率が高いと思う。

3928考える名無しさん:2018/10/31(水) 02:53:52 ID:.6MsOvns0
人体自体が、その「道具」である、というところまで考えているけれど、
一般的には、そこまでは言及すべきではないのだと思う。

「何」が(人体という)「道具」で遊んでいるのか?という問いで躓くから。

3929考える名無しさん:2018/10/31(水) 19:39:00 ID:.6MsOvns0
iPad Proの発表が行われ、新モデルの詳細と価格が確定したか。
kakakumag.com/pc-smartphone/…
>11月7日に発売
>12.9型モデルが111,800円(税別)から。
>第2世代のApple Pencil
>14,500円(税別)。
>カバー兼キーボード
>12.9型モデル用が22,800円(税別)

予定の2倍の予算が必要ぽいな。

カバー高い。安く付く防護の案を考える必要がある。
画面のカットアウトもなく、実用性が追求されているのでハードに文句の付け所はない。
絵を描くなら12.9型しかない。
ゲームやるなら11型のほうが処理速度安定しそう。

RAM容量がな。
ゲームとかやりまくるのなら最大容量の1TB(値段おそらく2倍から2.5倍)だが、

その業務用として充分な機器を、ゲーム用に使う、という我が儘を
許せるのは、30万円くらい小銭、と言える金持ちだけだな。

小容量にしたらゲーム無し。
電子書籍が微妙。

悩ましいというか苦しい。

容量が苦しいのではなく、買うのに苦しい。

スマホ購入を後回しにして、ビデオカードなどを売って資金を増やすかな。
資金繰りが苦しい。

仮想通貨が完全に死んでる状態というのがな。

一方、年内に在庫が潤沢に並び入手可能になるかも怪しい。
そのタイミングも考慮に入れるのが苦しい。

3930考える名無しさん:2018/10/31(水) 20:02:03 ID:.6MsOvns0
こっちの記事の方が、情報が綺麗に載ってるかな。
businessinsider.jp/post-178534

日本人がハロウィンを祝うその心はバブルのそれであり、流れるプールに流されるままトラがバターになる(ちびくろサンボ)かのようで、パンケーキが焼かれる前提となる。

意味は良くわからないが、物質の運動というか空気の流れにまつわる副次的効果としての熱量発生が虚業的な虚ろさの輪郭を持つ。

3931考える名無しさん:2018/10/31(水) 22:36:12 ID:.6MsOvns0
こう、
①最初の文字だけツイート
②ツイートし直しを宣言
③①の再ツイート

この


という出現パターンが、
音楽のセカンダリードミナントの感じっぽい。

と自分で書いて、なぜセカンダリードミナントぽいのかを、今一度調べ直していた。
ここに入れ込むつもりだったが文字数制限。

Sec. D → T
Ⅴ7 →Ⅰ
X Y

Sec. D = セカンダリードミナント
T = ターゲット
度数 = コードの機能
X Y = 説明用の名札

XとYの発明が肝だと思う。

コード進行上で、あるコードPからYに移り変わる流れがあり、
XはYに付随しており、PからXへの移動必然性がない。
必然性がないにも関わら

更に字数収まらない、ってどういうことだよ。

コード進行上で、あるコードPからYに移り変わる流れがあり、
XはYに付随しており、PからXへの移動必然性がない。
にも関わらず我々の耳は、P|X|Y (|は小節線。矢印の代わり)は必然的な流れである、と視聴「後」に判断を下す。
過去(P|X)の必然性の評価が未来(X|Y, P|Y)の必然性に委ねられている。

理屈より字数制限のための語呂合わせのほうが難しい。

3932考える名無しさん:2018/10/31(水) 22:40:45 ID:.6MsOvns0
スペースがちゃんと空白やってくれないから、X Yが何なのか不明瞭だな。
Y は T の名札
Xは Sec. D の名札

-----
ツイッターって、未だ前時代的だなと思う。
文字数制限は勿論のこと、入力欄を2次元平面として使う融通も利かせられない設計思想。実装不可能というより発想が追いついてない。

3933考える名無しさん:2018/10/31(水) 22:44:29 ID:.6MsOvns0
「紙とペン」が持つ表現力に追いついていない。
「言葉の発信」というものを、なんかモールス信号的な単次元で処理される何かという先入観を持ったままになっている。

3934考える名無しさん:2018/11/01(木) 00:55:52 ID:.6MsOvns0
>>3931
②文字だけだと、この炭酸みたいにしけてるから、画像も付けて投稿し直すか。

③ペットボトルの飲料、キリン Mets 強炭酸アップル と書いてあるが、炭酸全然強くないんだが。
 無果汁だしコカコーラ無印よりカロリー高いし、謎。
 シャンパンの紛い物みたいな感じはある。

3935考える名無しさん:2018/11/01(木) 17:43:43 ID:.6MsOvns0
金策に困ると、金策を考えること以外楽しくなくなる。

この一文は、人間の心理の何らかの法則を示しているはず。
突き詰めるとアドラー心理学に繋がるのだろうか。
自分の心に生まれた一瞬の「悪いモード」へ「転調」する「刹那」をメタ視点から即座に捕縛し、
こう分析することで無害を保っている。

3936考える名無しさん:2018/11/01(木) 18:38:23 ID:.6MsOvns0
メタからの捕縛・分析で始末し終えたと思った「金策ウイルス」は、まだ脳に残り続けている様だ。
「ともだち作成ビジネス」案について考え始めている。

人々は往々にして大学辺りから友達を作ることがなくなっていく。
漫画「自殺島」のような設定は、
(略)

でもこれ、金の桁が違うだろ。

小さなお金を稼ぐ案を生む才能が欲しい。

大規模特化な脳は、そこまでギアが上がるまで、ずっと燻る。

3937考える名無しさん:2018/11/01(木) 18:45:35 ID:.6MsOvns0
ラノベ、特に異世界転生ものなんかは、ゲームの世界のギルドを典型的に用いており、クエスト受注という形で、その物理学的ミクロな小さなお金稼ぎの問題を解決している。

その解決を、空想上での欲求不満解決として「癒やし」としたままでいいのか?

というところに、実際にビジネスとしてその小金の

文字数制限が訪れたとき、俺の思考は公開中止される。

俺は、構わず自分で思考を続ける。

3938考える名無しさん:2018/11/01(木) 18:49:43 ID:.6MsOvns0
俺がこの人生のなかで一番嫌いなものが「レスポンスの悪い道具」であり、
「レスポンスの悪さ」はあらゆるポジティブな力に打ち勝つ。

だから、「レスポンスの悪い」道具で絵を描いたりとか、極力避ける。
そんなゴミのせいで絵を描くことを嫌いになったら大損だ。

ツイッターもゴミ化してきている。

3939考える名無しさん:2018/11/01(木) 18:53:24 ID:.6MsOvns0
ゴミ(レスポンスの悪さ)のせいで嫌いになりかけつつも、「嫌いにならないように」【【努力】】するのが偉い、

みたいな努力信仰を、

今まで俺は全力で批判していたんだろうな。

万能の人は「道具で遊ぶ人」という先日の定義から、更に主張を圧縮できた。

3940考える名無しさん:2018/11/01(木) 19:06:36 ID:.6MsOvns0
一方、レスポンスの悪さを気にしない「鈍感力」を持った人が、シーンをリードする、というかディフェンディングチャンピオン的に鎮座し続ける、という傾向もある。

例えば、鍵盤を叩くと0.5秒〜2秒のランダムな遅延を持って音が発生するゴミピアノをストレス無く扱う鈍感力の王者が強かったりする。

満員電車の中で、咳をし、くしゃみをし、べたべたと手すりや輪っかとかを無神経に掴み、異音を発しながらくつろいでいる臭くて汚いおっさんが、電車の乗客の中の王者であることは疑いようもない。
40年間満員電車で無遅刻で通勤せよ という問題を解決できる人材だ。

鈍感力を優遇する社会でいいのか?

3941考える名無しさん:2018/11/01(木) 19:17:03 ID:.6MsOvns0
社会が求める形になることを「プロ」と呼ぶ。

これを、そこを懐疑しないと、次世代の社会の形は見えてこない。

3942考える名無しさん:2018/11/01(木) 19:25:26 ID:.6MsOvns0
そう、創造力を働かせて思考する一方、

もっと、バカみたいに朗らかに目先のことだけ視野に入れて短絡的に子供っぽく生きていきたい
とも思う。

力や能力が無ければ、疑うこともしないのだから、生きるのは楽であるはずなんだよ。

未来予測だけど、やっぱり優生学というか、低IQの人間を意図的に大量生産する、という人類の生物学的種の分化は進められていくと思う。

心の底から苦しまず、(本来ならば苦痛でしかない)ストレスのたまる作業を楽しんでやり続けられる人種

というやつ。

これが実現するより前に人工知能は来るべき

3943考える名無しさん:2018/11/01(木) 19:39:56 ID:.6MsOvns0
酒煙草を含む向精神薬、特に抑制効果のほう(depressant)、そして抗不安薬を駆使して社会生活を続ける現代社会人 って、「鈍感力」を増そうと無理をしている状態だろ。

医学や心理学は、問題の置き場所から無意識的に近視眼的なところがあるので、本当にマクロな問題点は見ていなかったりする。

3944考える名無しさん:2018/11/01(木) 20:43:23 ID:.6MsOvns0
色々考えている中で、
球技を趣味としている人(仕事の後に体育館とか借りて試合をする系の人)
は、
身体を動かす部分は手段でしかなく、脳内イメージの中で相手をやり込めたりする部分で快楽報酬を得ているのだな
と感づき
eスポーツ(ゲーム)もスポーツに含ませられる流れは必然だ
と再確認した。

3945考える名無しさん:2018/11/01(木) 20:50:33 ID:.6MsOvns0
退屈は窒息である。

とは、「水を得た魚のよう」の表現を再構築しただけだが、
現代社会を再構築することで改善することは可能であるはずだ。

(まだずっと様相論理の根本と本質を用いて文章を作っている)
デリダの脱構築は、先日即興で書いた物語の主人公2人がその方法論の擬人化・用例として済み

3946考える名無しさん:2018/11/01(木) 20:57:37 ID:.6MsOvns0
デフォルトモードネットワークでは現象学的還元を行えるようにしておくことで、
例えば先程の球技が趣味の人のリアリティを獲得したり、を(文頭の意味がわかるのなら冗長だが)自分の考え事とは別に勝手に生み出せる。

(これも既述だが)現象学的還元とは、仮定を真として世界を再構築する物の見方。

3947考える名無しさん:2018/11/01(木) 21:03:30 ID:.6MsOvns0
こんなこと、どれだけ書いても、小銭一銭も入らない。
ipad proに一歩も近づかない。

そういう物理学的ミクロな(経済学的な定義にそった話をしてるんじゃないという宣言)お金の流通のかたちを(つまり社会を)再構築しないと、訳わからん"一次変換"を介さないと金が入らない現実のまま。

「風が吹けば桶屋が儲かる」の逆からいく「学術研究を進めるために、レジ打ちのバイトに2000時間つぎ込む」みたいな、

なんかおかしいんだよ、この世の中。

3948考える名無しさん:2018/11/01(木) 21:10:17 ID:.6MsOvns0
社会の不平不満をぼやいてガス抜きするのが主旨じゃない。

あくまで論理的にこの社会を解析し直すことで、スマートに改造する手立てを見つけることを目的としている。

書いたことが一銭にならないどころか、アイデアを盗まれるという赤字方向の現実として、in actuality、黒字と言える状況解釈の形。

3949考える名無しさん:2018/11/01(木) 21:15:38 ID:.6MsOvns0
「安楽死」をする代わりに、「飲むと永久にIQが50下がる薬」を飲むことで心を解放する、という未来が来るのが怖い。

3950考える名無しさん:2018/11/01(木) 21:20:17 ID:.6MsOvns0
飲むとIQが永久に50下がる薬って、覚醒剤じゃん。
未来どころか、ずっと昔から現在進行形だった。

3951考える名無しさん:2018/11/01(木) 22:13:24 ID:.6MsOvns0
気候的に安定して、個人的には一年のうちで一番過ごしやすいこの時期、

渇望

何を食べても満たされぬ渇望

これが、半ば気温に合わせた体調変化と共に訪れ、
ポジティブに解釈すれば「食欲の秋」

その実際は、渇望の根源が食欲ではないため、食欲から満たそうとすると100%太る←身体の自動調節。

ハロウィンの実態の空虚感とか、とても季節的に合う。

南半球は違った論理で動いているのかな、と常に考えてはいるが、フィールドワークに出向くまでの体力も金もない。

3952考える名無しさん:2018/11/01(木) 22:27:48 ID:.6MsOvns0
「読書の秋」っていうのも、同じく(抽象度カテゴリが1階層高い)渇望 によるものだと思う。

その「流れ」は活用できるなら活用すべきだ。
今、主旨としているのは「仕様上永遠に満たされない渇望」に対して「満たすこと」を目的とした行為としての食事や読書を懐疑する、という点。

冷蔵庫前で、先日大量に買ったポテトチップを眺め見て、そのどれかを開けるに充分な理由を持っているのか?と自問自答している。

昔だったら勢いで食べていたんだろうな、と思いながら、「これを食べても解決しない」と判断して食べずに冷蔵庫前から立ち去る。

3953考える名無しさん:2018/11/01(木) 22:49:48 ID:.6MsOvns0
「理系のための文学入門」という、猿でもわかる系の敷居の低い本として誰かが書く「世界線」を開く。

全部自分でやれば全部お金は自分に入るはずだが、それを実際に実行する負荷に自滅させられてしまう部分がどこかあるんだろうな。

推理小説やSF文学に限った繋がりではない、という辺りの突貫工事。

まあ、理系と文系と分かれてしまうその構造は、文字を記号として認識する点で変にバッティングを起こしている結果だろうと予測は付くのだが、そのメタ問題の解決は置いておき、
現実の碁盤の上では、誰かがとっかかり部分を書き始める、という長期的な(囲碁や将棋の)対局を意識した感じのイメージ。

3954考える名無しさん:2018/11/01(木) 23:08:06 ID:.6MsOvns0
誘惑に負けて、マカダミアナッツチョコレートを一粒食べてしまった。

渇望が、「どんな美味しい味なんだろう?」と期待を膨らますのが敗因。

ダイエット中なのではなくて、自分の意志力をおもちゃにして遊んでいるだけ。どこまで自分は自制できるのかゲーム。

3955考える名無しさん:2018/11/02(金) 05:34:06 ID:.6MsOvns0
持病の歩み寄る気配を感じたので、すみやかに散歩へ出た。
コンビニに公共料金を支払いに行く経路を大きく迂回して距離を増やした。

水抜き穴が虫食い穴みたいに空いた高さ3m以上のコンクリ基礎だらけの周辺を歩く。暗い。道に出れば川。道沿いに見えるのは山。川側に畑がある。勿論暗くて見えない。

巨大なコンクリートの要塞のような老人ホームを横切る。
これ、どうやったら攻略できるんだろう、と真剣に悩む。

こんなものを作ってしまう都市郊外の魂に、未知の可能性を感じる。
暗くて全てが別物に見えている。

水抜き穴に空き缶やペットボトルが詰められている。機能していないようだ。

こんな散歩で持病が抑制できるのならば有難いのだが、これより先は俺の意志の届かない所。

3956考える名無しさん:2018/11/02(金) 17:06:38 ID:.6MsOvns0
今朝の持病の気配は回避できた気がする。
それより前の持病の気配は食らったままだが。

重ね掛けされる持病のひとつひとつに開始と回避がある。終りはない。

神経の激痛の段階は、もう末期でどうにもできない。
それより前に何かできる可能性。

今朝でいえば、自分の周囲の湿度急上昇の気配が目印。

3957考える名無しさん:2018/11/02(金) 20:44:09 ID:.6MsOvns0
先日発表されたプラグインの音を確かめるべく、メーカー発の動画を視聴し、
youtube.com/watch?v=5HyvrT…

動画視聴後にページの横に並んでたうちのひとつのこのVaiの(ジョーク?)ペダルの動画を見て、
youtube.com/watch?v=WrBLnB…

話の主旨は複雑なところにあるのだが、

まず、最初の動画を見て、この効果求めていた物だな、と購入を決意した
と同時に、
今の時代、こんな動画で英語のディクテーションの練習できるから、とても手早く英語マスターできるはずだな、と英語教材としての可能性を考えながら次のVaiの動画を開始し、

どうやらそのジョーク動画はVaiのひとり芝居で進むもののようだ、と把握し、これも英語のディクテーションに適しているなと感じた。動画が進むとVaiが実際にギターを弾き始めるが、その音を聞いて「もうこれで充分じゃん。ひとつ前の動画のプラグインとか要らないじゃん」と動画配信日を見ると10年前。

音について混乱し始める。

前者、MIX段階での音の主旨の明確化は、多くが何年も前から望んでいた操作。今まではEQやコンプレッサーを使って間接的に実現しようと試行錯誤していた。

後者、単純に表現力だけでMIXの必要性すら不問にしてしまうほどの「音の主旨の伝達度の高さ」。しかも10年前で。

俺は、絵と音と哲学(論理)を、互換性のあるものとして扱うので、
この認識は、絵と哲学(論理)に導入される。

ところで、俺が音楽に触れることができるようになってきた、というのは、僅かながら体力が回復傾向にある、といえるっぽい。
音楽は体力を使う。ギターは魂を食らう。元気でないと困難。

3958考える名無しさん:2018/11/03(土) 03:30:27 ID:.6MsOvns0
体調の土台が多少改善すると、次には精神の問題に焦点が当たり始める。
(これも持病多発に戻ると、焦点は体調の方へと戻るわけだが)
マズローの欲求段階的に。

鬱とは少し違う、けれども、このままだったら死んだ方がまし、と判断できるレベルで「社会的に満足していない」点が重くのしか掛かる。

10代終りから、日本と北米に真っ二つに引き裂かれた人生を、植物的にうまく根を張ることができないかたちで、この状態なら(植物の生存戦略的に)死んだ方がまし、といえる状態だ。

現実的に、なにをするにも金、の考えから今居る日本の土を使う場合、俺は学問を捨てる必要がある。

学問とはいえ、その実態は社会的な人々の営みであるわけなので、まずは所属するところから、と金が掛かる。それはもう無理。

海外に出てしまったために、日本では人にものを教える営みに携われない、プレイヤーで在り続けるしかないというのが、学問が遠いもうひとつの理由だ。

ま、気を張り詰めても意味がないので、ipadを買った後に何かを思い付こう、という風に考えている。

持病で身体的に厳しい、それに加え、絶対的な社会的な制約がある、という無理ゲー状態は、普通の人の生き方でクリアできるようにはできていないのだから、普通の人みたいに悩んだところで意味がない。

3959考える名無しさん:2018/11/03(土) 05:03:30 ID:.6MsOvns0
でも、「人にものを教える営み」というのは、
例えば現状での「人に盗まれる形でしか成立しない情報提供」という形を、
「限られた人達だけへの提供」に変換する力を持つ、という点で羨望される。

「限られた人達だけへの提供」が、in actuality, 作り上げるものは「脈」であり「教えの流れ」だ。

脈というのは植物の幹のようであり、土壌に根を張る上で、社会的な土台となる。
これが得られない形で「生存しろ」というのは、「神になれ」と同じ意味であり、人間である以上実現不可能だ。

一歩ずつ俺が、種としての人類に落胆し嫌悪し遠ざかる道に己をおいておくのは、正解かもしれないが悲劇だ。

どんな種類の人間と出会うと道が開けるのか。

この問いに対して、いくらか確率的なものがある。

80% 悪事に身を染めた人達

これがな。確率がこの様な割合になるのは社会が原因であるというしかない。
清いまま、「どうにかする」が通らない社会でどうかしようとするから、人々は死にたくなる。

3960考える名無しさん:2018/11/03(土) 05:21:56 ID:.6MsOvns0
この時間は、また持病の気配がするか。
散歩で治らなそうな気もするし、
いっそのこと持病で苦しめてくれという心境でもあるし、どうしたものか。

これ以上人類の手助けをしたくない、という気持ちが強すぎる。

素直に回復を望む意志が減衰している点が問題だ。

3961考える名無しさん:2018/11/03(土) 05:29:39 ID:.6MsOvns0
「生きるのを楽しめ」を強行するなら「悪魔になる」ことで解決する。

人を虫けらとも思わぬその姿勢が、人類を手助けしたくないと思わせる人類の無力さと等しくなる。
つまり人類皆兄弟の逆、人類皆赤の他人 としての好循環を促す作用の停止状態。

「生き続けること」だけなら、これで満たされる。

あーあ、もう右上半身が持病の神経激痛で痺れてきたから、実験目的だけの理由で散歩を決行するか。
成功時の効果を期待していないため、非常に乗り気ではない。

3962考える名無しさん:2018/11/03(土) 06:41:55 ID:.6MsOvns0
歩くだけなのは癪だから、と途中から道を変え、別の駅前まで出てなか卯で牛丼を食べることに。
店まで来ると、途中から前方を歩いていた二十代半ばの男1人女数人のかたまりも店に入り、
店内の券売機2つを陣取り5分以上もうだうだと。その様子を呆れて眺めていた俺に店員が声を掛け、席に通してくれた。

券売機通さず現金で注文を受けて先に食うことができたが、
朝一番から、この国の庶民はどうしょもないな。SNSならこの6人が6票という数字になるわけだが、
そのスカスカな6票要らねえよと実感できる一方、
店員の反応は良い悪いというより、客観的に見てもそいつらが不適切であったことが示されただけ。

3963考える名無しさん:2018/11/03(土) 06:43:48 ID:.6MsOvns0
散歩により持病が回避できたかどうかの判定は、発症をもってご連絡します、な事態なので
十数時間先まで白黒付かない。

3964考える名無しさん:2018/11/03(土) 06:51:12 ID:.6MsOvns0
散歩をしながら、
20歳の頃も死に場所求めて夜を彷徨い歩いていたな、と、20歳の頃から何も俺は変わってないな、ということを再認識した。

そういえば、俺はずっと昔から、この世を去りたがっていた、という、時間を超えたひとつの何かを、自覚してしまった。

自ら死ぬと、またその死にたい人生をやらされそうだから死ぬに死ねない、という論理的結論は決定しているのだけどね。

3965考える名無しさん:2018/11/03(土) 19:03:25 ID:.6MsOvns0
記事引用が文字数超過で無理だったので圧縮意訳すると、

遺伝的才能は金持ち・貧乏の双方に等しく見られたが「貧乏の才能のある子供」より「金持ちの才能の無い子供」のほうが高い割合で大学卒業していると判明した。

という最新の遺伝子を用いた測定法による調査の記事。
gigazine.net/news/20181103-…

関連記事にリストされていた記事
gigazine.net/news/20180530-…

複数の記事を並べることで、引用している主旨が記事自身にはないことを示唆している。
gigazine.net/news/20141003-…

3966考える名無しさん:2018/11/03(土) 19:10:53 ID:.6MsOvns0
記事引用
>1万時間ルールの寄与度は、ゲームに関しては26%、音楽に関しては21%、スポーツに関しては18%、教育に関しては4%、知的専門職に関してはわずか1%に過ぎないとされています。
gigazine.net/news/20140707-…

ここまでの記事で、
努力信仰は打ち崩されたが、社会的ステータスは、その打ち崩す才能よりも金持ちかどうかに強く影響される、というふうにまとめられる。

即興で関連記事を並べて記事を5秒で読み終えて結論を出すまでに5分未満という、そよ風が吹いた、程度のこと。
一連の引用と言及に大きな意味はない。

3967考える名無しさん:2018/11/03(土) 20:23:56 ID:.6MsOvns0
歳の離れたいとこは45歳でくも膜下出血で死んだけど、
結婚して、子供2人いて、車持ってて、家を建て替えて、自宅のベランダに会社の同僚を呼んでBBQパーティーやって、

いや、人生で獲得すべきアチーブメントは充分取り終えてるから、良いんじゃないのか、と今思う。

3968考える名無しさん:2018/11/03(土) 20:34:38 ID:.6MsOvns0
それより、そのいとこの姉、
エレクトーンの講師を目指していたが何らかの理由で頓挫、結婚して名古屋に移り住むが夫の性機能に問題があるか何かで離婚して出戻り、次にプロカメラマンと結婚するが俺の親父から数十万円の詐欺を働き、40代半ばで癌で死亡、子供を抱えて夫の実家の北海道に移住。

俺の実家の真横の家がそのいとこ家系(親父の姉の家系)の家だが、
ちょっと呪われている感があるね。
いとこの娘も膠原病でどうしようもなく、土地のお祓いとかしていたし。

俺の親父以外の人間がもれなく実家から離れて暮らしている理由は、少なからずその呪い的な何かと関係がある。

3969考える名無しさん:2018/11/03(土) 21:33:46 ID:.6MsOvns0
食欲ゼロのまま鍋を作ったが食べる気ゼロのままなので、3つで500円のうに寿司を半額で買ってきて食べたが、味がわからず。
持病の発生を躱しきれていなかったようだ。

3970考える名無しさん:2018/11/04(日) 01:39:57 ID:.6MsOvns0
睡眠が数時間で熟睡として完了してしまうのは、悪夢でしかない。

相変わらず食欲がないところに無理矢理キッシュを食べて38円サイダーで流し込む。

3971考える名無しさん:2018/11/04(日) 04:43:46 ID:.6MsOvns0
作って放っておいた鍋を無理矢理食べたが、地味な味噌味なせいか美味いとは感じず。
満腹中枢が刺激される感じもしないところは、何か病気っぽい。
このメリハリのなさ自体が、名があろうと無かろうと病気だと思う。

これが老化だろうか?のうのうと生きている老人達を見ている限り、違うと思う。

3972考える名無しさん:2018/11/04(日) 21:25:11 ID:.6MsOvns0
食欲無しと胸焼けとふらつく感じがある。
持病にばかり気をかけていたが、風邪なんだろうな。

3973考える名無しさん:2018/11/05(月) 00:58:51 ID:.6MsOvns0
2時間弱の仮眠で、ふらふらする部分は風邪だろうという確信ができ、
2%の既に発生済みの持病の僅かな痛みが背中右側にあり、
食欲ないのが風邪かにんにくと関係していて、
胃腸が空腹と消化というにはそれ程食べてないはずだがゴロゴロ沢山鳴り、
持病発生するかどうかが決まる前段階の勝負が続行中。

3974考える名無しさん:2018/11/05(月) 03:27:32 ID:.6MsOvns0
「物の買い換え」が、個人的に精神的に一番圧迫されるな。

新機種へ乗り換えていくその
・手持ちの旧モデルからのデータ移行などの準備をする
・手持ちの旧モデルをできるだけ高額で売却
・新モデルに買い換えるための費用を捻出する

この3つのタスクを同時に行うことが、パニック障害的な圧になる。

去年の12月頃は、携帯キャリアの2年縛りが解ける期間ということで、スマホを調査し尽くし、結論として2年縛り解約金を受け入れる形で去年の12月-1月間でのMNPを見送ったわけだが、

今年はipad proか。
手持ち液タブPCのワコムのCC2のスペックは問題ない。ファンの音が致命的なため、ノイズキャンセリングヘッドホン①の購入を検討、そして購入。
が、CC2が故障。修理費用に報告の有料電話代込みで4万弱掛かった。

これ以来、使い倒す使い方をするのが怖くて使用を敬遠。

先月、①の新モデルが登場。

①の製品寿命は発売から1年という短すぎるものとなった。
ノイズキャンセリングヘッドホンの買い換えについては、既に売却済み。あとは新モデルを購入するタスクだけ。

ここで、ipad proがかなり高額ということで、上記を見送る。
一番高いモデルにのみRAMが6GB載るらしい。更に、AppleCareで1.7万。

CC2に戻り、これの購入から1年以内に新モデルmobile studioが出たため、これを売るのにとても分が悪い状況に。
修理費用も含めると30万以上かかったものが、よくて8〜9万でしか売れない。

何かする度に、20万円位損するということが、俺の人生では多発している。大体20万円を1口にしたロス。

損失に気を取られると、この計画自体を思考することが阻害される。
だから、損の大きさに感情的になりつつも、それを受け入れて先に進むことを考える。
1口20万の利益を未来に生むことで取り返す。その様に捉えることでしか先に進めない。



歴代の哲学者に女性が皆無と言えるその理由は、
人間の思考を、まず、モーダルな思考と定義する。
そして、ポジティブなモードの思考とネガティブなモードの思考、実際にはこう2項ではないと思うのだが、その様に分かれているとする。

死の際(きわ)をふらつくようなモードの思考を女性は拒む。
哲学者、思考者として、以前に、人間として、その危険なモードに長居することを、本能的に「そうあってはいけないこと」と見做し、(生命活動においての)ポジティブさを非常に強く保つ。

例えばリスカなど、生命活動維持の強固さ故かと。

男の場合は、死にそうになっていることがむしろ常であり、死に際モードの論理の中から、そのモード世界を脱出する道を探し出す追求を常に行っているのだが、その辺りを「弱音を吐いている」と受け取られることも多い。

つまり、死に際モードは実在する。
次に説明。

死に際モードは実在する。
女性は、死に際モードに入ること自体がゲームオーバーと本能的に考える。
男性は、死に際モード内ロジックを駆使して、そのモード世界の解法を追求する。

その様な特性の違いを考慮した上で、公には「女性との共存」を重視する一方、「男子校的なコミュニティ」が日米問わずやはり重視されている現実がある。

興味深い点は、その「男子校的コミュニティ」がゾーニングされる、という形を取るということだ。
秘密結社の存在も、このゾーニング故の形かと。

3975考える名無しさん:2018/11/05(月) 03:40:01 ID:.6MsOvns0
話の途中から一気にねじって別の話題へと転換しているわけだが、

オタクコミュニティは男子校的コミュニティの形を維持すべきであり、
公的な場へその成果物の認識を広げていくのは、その同好の意義に反するとも解釈できる。
表社会へ流れ出す成果物は"抜け忍"的な半端物である、という解釈もできる。

3976考える名無しさん:2018/11/05(月) 22:46:43 ID:.6MsOvns0
持病発生度2%未満を維持できている。
地味に匍匐しながらも前進している感じがある。
けれど、ポジティブ判断は死亡フラグになりかねない。

「死亡フラグ」とされる「台詞・言及」には、その言葉を放った時に受け身姿勢が取れていない心のアンバランスな開き方があり、それが理由かと考えている。

3977考える名無しさん:2018/11/06(火) 02:19:50 ID:.6MsOvns0
ビデオカードの箱を探すのに手間取った。
限られた敷地内で、これだけ悩ます「隠し」を行う過去の俺自身に、何て言っていうべきなのかまったくわからない。

発見をよりトリッキーにさせているのが「記憶の塗り替え」。
今までの定位置を記憶しているところに、置き場が別位置へ更新されている。

更新された後の置き場の記憶が無い状態。
記憶の中の以前の置き場が、その新しい置き場を思い付くことを妨害する。

「まさか」と思って開けた引き出しの中に箱を見つけたときには、思いっきりため息をついた。

高いポテトチップ、湖池屋プライドポテトの天ぷら茶塩味を食べてみているが、
前回のマグロ節味のやつよりはましだが、いまいちだな。

折角の抹茶の渋みが、油っぽさに潰されている。
もう少し油っ気をなくす調和にはできなかったのだろうか。

のり塩味等では味が完成してるだけに大きな不満となる。

3978考える名無しさん:2018/11/06(火) 05:53:55 ID:.6MsOvns0
鍋を食べながら思ったが、日本のラーメン屋というかラーメンは業が深いな、と。

アカデミズムの様な立場にある本格中華へは縁もない反知性主義的な在野のよくわからない達が、彼らの日常から逸脱しないあり触れた食材を武器に、拘りを持ち、流派を作り、彼らの料理の本質を信念とさえ錯覚させる今日。

「カレーライスは遡れない」

なんかむかつく文学かぶれ系の漫画タイトル風。

3979考える名無しさん:2018/11/07(水) 19:59:19 ID:.6MsOvns0
久々に町田へ行ってきたが、前より寂れた感じがあるな。
アマゾンなどが原因で小売りがダメージを食らっているのだろうか。

今日改めて観察してきた町田の街の風景を「現実」とする場合、現実は、何ていうか、必要最小限の歯車が回っているだけな、面白みや退屈などの概念すら出てこない虚ろな感じ。

渋谷にしても20年前と比べると寂れてきている。
バブル期の繁栄が、順調に(直線的に)落ちてきている感じ。

五輪で強力カフェイン剤みたいなカツ入れすると、その反動の強烈な引き潮で、東京終わるかもしれないな。

というか、東京の一部だけが人工的に不自然な形で栄えているわけで、そこが狂う。

3980考える名無しさん:2018/11/08(木) 02:55:25 ID:.6MsOvns0
今更だが、iぱっどpro (検索よけ)は発売と同時に全国的に売り切れ。入荷次第出荷と綺麗めに書いてあるところも詳しく探れば2〜3週間待ち。
付属品も万単位。
こんな高いのに入手可能性が不安定なものをどうやって購入計画立てられるんだよ?と不満を持ちながら調べてみると、「頭金1万払えと言われ

うわ、まじかよ。
リボ払い型の支払い計画で買ってるのかよ。

どうなってるんだろう。
生き方がよくわからない。

良くも悪くも、人生と肉体が安定しているんだろうな。
今と同じ生産力と労働力を数年間分前借りしているわけで、
それで首が絞まらないのが羨ましい。

3981考える名無しさん:2018/11/08(木) 03:03:11 ID:.6MsOvns0
うーん、どうだろう。
日本の大学の奨学金という名の借金に慣れている場合、同じ様にローンで購入して、どんどん借金総額を増やしている=常に借金がある状態であることに不安を感じなくなる←中小の経営者の心理状態と同じ
この状態にあるのかもしれないな。

3982考える名無しさん:2018/11/08(木) 06:10:55 ID:.6MsOvns0
課金ゲームの自分のプロフィール欄に、
[キャラの挙動]と[ガチャの乱数]が[おかしい]、まるで[悪い][パチ屋]みたいだ

[]内は同一文字列ではなく意訳。
と書いておいたら「不適切」との理由で削除されていた。

これを削除してしまうということは、圧政型の運営である告白、最悪、悪事の承認なのだが。

厳密な論理戦を常に挑んでいる俺に対して、大雑把に対処してしまう「外の人達」(そのゲームの運営の連中)

[どの括弧]の言葉を、いわゆる「風紀を乱す」言葉と認識したのか。(風紀を乱すから、という理由が一番削除行為としての正当性が高い)

「風紀を乱す」でなかったら、何が不都合だったのか。

例えば、その俺のコメントが狂言であったとする。
その俺のコメントを放置しておけば、周囲の人達は「俺という人」が「おかしい」と認識するはずだ。

その道を選択しなかったのが、愚か、と思える。

俺は、観察と分析と検証と報告を繰り返す中で、ひとつでも多くの真実を得ることが目的なのだから。

俺の推測では、
一般人的な脳みその使い方をすれば、[悪い][パチ屋] という部分が所謂「穢れ」みたいに見えて、そこを消して隠したくなる。

しかし、[悪い][パチ屋]は駄目なことなのだろうか?
意地悪な釘の設定をして当たりを出さないパチンコ屋は、そういう経営方針なのではないのか?

「悪い」という文字自体が持つ記号的な印象と意味に反応したか?

このレベルになると表現の自由だとか、そういう段階にまで到達していない世界の話になる。

まあ、(それとは別ゲームだが)レイプシーンを多用することに疑問を感じない業界という、品性というよりかは知性の低さが感じられる。

知性の低い集団の方が明確な尺度を持たないまま言論統制を執り行う。

もっと知性が下がると、英語で言うFワードだらけの空間だと思うが、
そこに毛が生えただけな高さにある集団。
概して、必要以上の敬語でロボットみたいな挨拶・伝達を行う。

チンピラが正装しているかのような風景。

店と客があり、利益と不利益を要素として物を考えるから、「営業妨害」などというひとつの「エポケーの逆」(判断停止の逆なので、直線的な決めつけ)を、自己の行動の論理として持ってしまう。

店にとっての不利益となる発言は不適切であるので削除する

という行動原理の公開すら不利益だから隠す。

3983考える名無しさん:2018/11/08(木) 06:30:09 ID:.6MsOvns0
かなり単純な「思考回路」であり、早い内に人工知能によって模倣可能であると思う。
チンピラの思考回路。

頭の悪さ というのは、その単純さ、というか、回路の次元の低さ なのかな。

回路が洗練されていくと、同じ主張に至るにしてもその解がパラメータを多く持つので柔軟性と一貫性が増す。

具体的ケースにおける柔軟性を得ながら、主張を放つ意志としての一貫性がより強く感じられる。

場合場合においては異なる解答を出しながらも、その解答が意味する先は同じ方向である、と認識・理解される。

そのチンピラ運営にも一貫性はある。「不利益の排除」という。

でもその意志を隠して「皆様にご奉仕」という顔を見せていたい、というメタ意志がある。

志向性において、我ながら意味のある分析であると思うが、
分析されている相手は、そんなこと考えもしないで行動しているだろうという点が、

という点が、
やはり、動物を観察・分析している感じになる。一方通行。

相手に「これで合ってるか?」と問い合わせても、相手自身が己の思考回路を理解していない。

3984考える名無しさん:2018/11/08(木) 08:01:24 ID:.6MsOvns0
持病性の右肩から右腕を食いちぎる感じがずっと痛い。
胴体の神経激痛に発展していないのは不幸中の幸い。

右肩に強烈な肩こり型の痛みが根付き、右腕上腕二頭筋三頭筋に凝りっぽい鈍痛を広げる。
もはや神経痛とは呼べない自由自在な攻撃パターン。

腕力全力で指圧して対応するが痛みに負けている。

持病27年目にして、新たな対策を開発。
扉の閉まる側の柱に背骨を押しつけて、扉側を両手で強く押して、背骨を柱に沿って曲げる。

多分、首と胸の間の背骨、胸椎に問題がある。

治せはしないが、やっと本丸に手を出せた感じがある種の達成感をもたらし、精神的に優勢に立てる。

3985考える名無しさん:2018/11/08(木) 08:13:38 ID:.6MsOvns0
20年前に診てもらった、神奈川のどこかの接骨院だかの、気功の氣が見える爺さん先生、「背骨2番。このままだと大変なことになるぞ」と俺の持病の根源を、仰向けに寝た俺の身体に水晶円盤を置くことで割り出した、その先生にもう一度診てもらいたい。

多分もう生きてないだろうけど。

他に居ないのかなあ。水晶円盤を用いて身体の悪いところを診る、という特殊な能力を持った接骨院の先生。(その方式故に西洋医学の医院は開いてないと思う)

持病治らないと俺の人生やばいから、本気で探そうかな。探し方から不明。

3986考える名無しさん:2018/11/08(木) 08:30:46 ID:.6MsOvns0
柱に向かって背骨を押しまくった。
冷凍野菜を白鶏なんちゃらという鍋汁で煮始める。

3987考える名無しさん:2018/11/09(金) 02:13:17 ID:.6MsOvns0
まだipad pro発売後のベンチ結果の記事などが出てこない様なので、
そのこれから行われる実際の比較の前、発売前の情報での認識をまとめておく。
画像引用は1ツイート1枚で可視性を優先する。

まず、前世代とMBPとの比較からの新型の位置の把握。

画像引用元
macrumors.com/2018/11/01/201…

次の引用は、グラフよりも頭の2行。
>今回公開したスコアはiPad Pro(11インチ)でRAM容量は非公開です。AnTuTuによると6GBと4GBでベンチマークスコアには大きな差がないと言っています。

この真偽が、予算で言えば10万円弱の増減に関わる。

画像引用元
reameizu.com/antutu-officia…

去年の今頃、iphone xの「必要か否か」を検証したが、結果として「必要なし」と判断した。

今回のipad proは
cpuの段階的な進化が、まるで今回の目玉であるかの様に際立った。この点において「性能をケチってない」という肯定的な印象が生まれ、現実としてそれに勝る競合機がないので「買い」は確定。

3988考える名無しさん:2018/11/09(金) 02:31:12 ID:.6MsOvns0
タブレットとスマホ、どう使い分けるのか。

例えば、スマホの有用性の98%が電車内での使用だったりすると、スマホのほうがヘッドマウントディスプレイのものに置き換えられると俺は予想する。VRは廃れる。ウェアラブルなところが継承される。

タブレットはモバイル机だから、人が"書く"限り残る。

3989考える名無しさん:2018/11/11(日) 03:28:34 ID:.6MsOvns0
ほくろの出来かけか?と思って皮膚に切り目入れて引っ張って切除してみたら、沢山出血してきて焦ったので絆創膏で止血して、そのブツについて調べてみたら血管腫という毛細血管の末端奇形であることがわかった。

持病の痛みより、こういう外的に視認できる問題のほうが不安と恐怖を与えてくる。

個人輸入のアメリカ製のマルチビタミンの大きな一錠を飲み込んだら喉につまった。
吐き出すことも流し込むこともできず、これはやばいと思った後、意識の上では人生を諦めた。

諦めた上で、もう喉につまったままでいいや、と異物を喉に飼う覚悟を終えた後に、もう一度だけと水を飲んだら流れ落ちた。

持病の痛みは慢性疼痛の診断名の通りにずっとだし、食欲無いままだし、外科的な異常に緊急性の高い事故。
学習性無力感というより、実際に現実に無力で萎縮するというか、吹雪の中で小さなかまくらを作ってその中でじっとしていたいという気になる。

3990考える名無しさん:2018/11/11(日) 07:37:16 ID:.6MsOvns0
背中腕肩に持病の神経の痛みがあるままポストまで出向いたところで、急に走りたくなって、サンダルのまま1km弱ジョギングをしてくるという結果に。

身体の痛い部分は痛いままだし、もう訳がわからない。

3991考える名無しさん:2018/11/14(水) 18:04:33 ID:.6MsOvns0
体調不良によりツイッターを欠席する、というようなニュアンス。
持病の神経激痛の場合は、痛さ爆発だけど何か書き続けるエネルギーはある感じ。
胸椎椎間板ヘルニアだか関節リウマチだか、持病に似て非なるっぽいものが来ている場合、何もできない。これについては病院で検査する必要がある。

3992考える名無しさん:2018/11/15(木) 09:18:24 ID:.6MsOvns0
文章にすると長くなり面倒なので、メモ書きで概要を示し、その主旨だけを一行で表わし、後から言葉を加算していく。
主旨は、「芸術が失ってはならない質」。

別の言い方をすると、
脳にあるアイデアを実現するにおいて、「哲学」を文脈無視して利用するには「芸術」の土俵を用いる必要がある。

3993考える名無しさん:2018/11/15(木) 09:46:16 ID:.6MsOvns0
メモ書きするうえで、カラーボールペンのインクが出ない。
これがもの凄くストレスになる。

このボールペン、全色買って買った当初から全部出ない。2〜3000円捨てた感じ。

こういうのが嫌だから、さっさとタブレット環境を整えたい。
大きいのや小さいの、複数のタブレットがあると良い。

体調横ばいだし、あまり書き続ける気はないが、

さて、芸術が失うべきでない質として、「参考文献に縛られてメインテーマが当初のものとは異なる"つまらない"ものに変化してしまう」ことにはならない性質。

つまらない仕事は、つまらない学者に任せておけばいい。
どこでそれを切り分けるのか。

学者がプレイヤーである、みたいな誤認識が発生している場合、その迷宮に入りがちだ。

学者は地味だ。
学者は賢くない。
学者は、スクールカーストでいえば、あまり上の方じゃない。
学者は、次世代人工知能の人力による前段階みたいな存在だ。
文献整理や細部の検証は、学者に任せておけばいい。

ビジネスや統治の天才は、人をデータベースや人工知能や機材のように扱う。
人を使うのが上手い。

創造力以外の部分は"機械任せ"を徹底して、余分なことに自分のリソースを割かない。

飛び級は学校内だけで発生しているものではない。

常に飛び級している状態で生きているかどうか。

Cubase Pro 10のUPGの購入とダウンロードを終えて、
21GBがzipとか、
これを展開すると合計で最小で42GBのディスク領域を圧迫する。

3994考える名無しさん:2018/11/15(木) 09:56:24 ID:.6MsOvns0
学問で考えると思考力を正常に使えない人もいると思うので、

ビジネスの天才とビジネスのエリートの違いは何か。

というあたりだろうな。
方法論を人類文明のデータベースに登録された名目に従って学び憶え自己の行動の指針にしている者と、
現実に対して直接「上手くいく術」を思いつける者の差違。

3995考える名無しさん:2018/11/15(木) 10:39:31 ID:.6MsOvns0
Cubese pro 10で、また環境設定やり直しか。configurationのファイルを9.5から持ってきてもGUIの色とか反映されないし、全部やり直し。
このやり直しの手間が
公式フォーラムで要望を書くしかないかな。
こういう「手続き」(この場合、万人が理解できる文章表現で問題点を指摘してforumに投稿)が苦痛

3996考える名無しさん:2018/11/15(木) 13:34:14 ID:.6MsOvns0
cubase pro 10のインストールで、./ProgramData の下に18GBものあまり重要では無いデータをぶち込んでくれていた。

Windowsで./Users とか ./ProgramData をOSドライブから切り離せないという"初期の設定"(変更するとリカバリ関係が正常動作しなくなる)で、なぜ人々は問題なくやっていけるのか。

もう、この時代、現代だと、
一般人はスマホと軽量ノートpcだけで、大がかりなものは全部システムアドミンに頼りっきりという社会構造が出来上がってるのかな。

個人では、大がかりなことをする人は居なくなっているという傾向で。

クラウドとかそういう問題じゃないんだよな。

3997考える名無しさん:2018/11/15(木) 13:45:09 ID:.6MsOvns0
この、圧迫しているデータを視覚表示するソフトはとても役に立っている。

こっちの画像の方が、文章説明に則しているか。

日本も見習うべき。
asahi.com/articles/ASLCG…

3998考える名無しさん:2018/11/15(木) 14:04:19 ID:.6MsOvns0
引用
>アマチュア作家のゴーストライターで食いつなぐプロの作家
>現在、東山はどうやって生計を立てているのか。
>他人の本のゴーストライティングをして、辛うじて生活できている感じですね。プロの作家が、自費出版のアマチュア作家のゴーストをやって食ってるんですから
diamond.jp/articles/-/185…

自費出版のアマチュア作家が儲かっている、という辺りがまだよくわからない。

そもそも、ゴースト雇って自費出版したい人間の考えている本の内容がわからない。

引用
>ただ、もう2〜3冊はどうしても書きたいものがあるので、何とか続けていきたい。出してくれる出版社があればいいんですが」

いや、ここが甘えなんじゃないのかな、と思う。
今の時代、やりたいことがあれば自分が自費出版しろよ、と思う。
その行動力と総合力が欠けているままというのが変。

3999考える名無しさん:2018/11/15(木) 19:14:16 ID:.6MsOvns0
弟と電話をしたところ、「(俺の病は)何年経っても良くならないし、治す気がない。病院に行って治す努力もしていない。そんなお前(俺)が病気で動けないと言うのは無効だ」という事を言ってきた。

余りにも無知からの物言いで且つ論理破綻していて人権無視しているので、弟との家族の縁を切った。

やばいレベルの頭の悪さと知ってる世界の狭さ。
哀れ、とも思ったが、その横暴の実害は「俺」が被るので、俺と弟の間の縁が薄いことを明言し、俺が弟の人生について殆ど何も知らないことを明示し、今後関わり合うこともないことを確約し、俺を弟の人生に関わらせずに自分の人生を歩むように告げた。

しかし、世の中には、この俺の弟レベルの無知な人間のほうが多い。

数の論理では弟の方が正しくもなるが、
うーん、一般人の一般論として、であったら理屈を整理することが可能だが、
弟に対しての俺、では実害が俺へ直結するので切断以外に処置ができない。
弟が死んでも俺は何とも思わないだろう。

家族としては悲しい形、であるが、弟の見識がブラック企業のそれであるので、
それはさすがに弟自身の死をもってでしか理解されないだろう、という
無知な阿呆に対して、言葉で為す術成し。

「原因不明の病を『治す努力不足の結果』と捉える無知人間が存在する証拠」としてのみ存在価値がある。

4000考える名無しさん:2018/11/15(木) 20:31:20 ID:.6MsOvns0
Cubase Pro 10のGUIが劣化している。
トランスポートパネルが細い一行表示でわかりにくく、マーカーに至っては、幾つも設定できるのにもかかわらず、8個までしか表示できない様子。

おしゃれ感覚でマーカー表示数とか減らさないで欲しいんだが。
ドイツ企業のくせにデザイン力はとても低いこの会社。

4001考える名無しさん:2018/11/15(木) 22:43:16 ID:.6MsOvns0
ipad pro 12.9"の4GBと6GBのベンチマーク結果を見つけた。

結果の数字の差は、誤差っぽいなあ。
6GBのメリットが、スマホ的に考えると結構あるという風になるが、3D性能の"誤差"で6GBが負けてる結果だから、重いアプリの体感比較が必要

画像引用元
browser.geekbench.com/v4/cpu/10735204
browser.geekbench.com/v4/cpu/10645662

4002考える名無しさん:2018/11/15(木) 22:59:50 ID:.6MsOvns0
ipad proを分解しているサイトで見るところ、その4GB, 6GBのRAMはCPU真隣に直付けされている。

ストレージのSSDは少し離れた所に直付けされていて、もう一つくっつく設計になっている。これは64GBのだから、256GBと512GBも1枚と予想。1TB(512x2)で使われるか。

画像引用元
ifixit.com/Teardown/iPad+…

4003考える名無しさん:2018/11/15(木) 23:09:29 ID:.6MsOvns0
ストレージではなく、RAM、6GBという中途半端なサイズが物理的に載る件についてのコメント部分を引用。

1TB最上位が、変態組み込みにより微弱に性能ダウンという可能性があったりするとかなりの盲点・問題点となる。

画像引用元
ifixit.com/Teardown/iPad+…

4004考える名無しさん:2018/11/15(木) 23:15:48 ID:.6MsOvns0
ipad proの投稿されたベンチマークの一覧。
マルチコアの数値高い順に並べたが、4GB, 6GBが混在している。完璧に性能差は誤差。

画像引用元
browser.geekbench.com/v4/cpu/search?…

4005考える名無しさん:2018/11/16(金) 11:25:02 ID:.6MsOvns0
先日の俺の弟の件、事の発端は「親父と連絡が取れない」という緊急の可能性を孕んだ件への対応の中で発生したもので、その経緯もあって親父と母親(家族全員別々に暮らしている)の意見を聞いたところ、弟について

父「人生経験が足りないんだろうなあ」
母「まだ子供なんだよ。甘えてるんでしょ」

俺の弟は俺の1歳下。
この歳にもなって、子供扱い。

弟のその物言いとスタンスは、匿名掲示板の無責任な発言者と同質。

つまり、そのネット上の屑共が、リアル環境において、どの様な立場に居るのかが、俺の実際のケースを手がかりに、掴み取れそうな気配である。

「家庭内のみそっかす」

俺の持病については
みそっかすな俺の弟の物の見方が世間一般にそういう屑な、根元では精神論と努力信仰(但し、本人は努力していない)を主柱とした世界観で、自己のぬるま湯な環境を守るためだけに、他者のことを、そんな自己よりも苦労してない怠け者と批判して自己を保守する
この種への対策が必要

社会の中で、
俺の弟みたいな態度で、俺の持病を俺の自業自得として見做してそこに発生する不利益を俺に賠償させようとする屑も沢山居るので、

そいつらのことを、スマートに処理する方法を考えておく必要がある。

既知の彼らの特徴は、
彼らは無知を根拠に大きく出て頭が悪いので、理屈が通らない。

同様に、頭の悪い人間が仕切っている空間というのは、
これまでの俺の記述を踏まえると、
精神論を根底に持ち、努力している姿を評価し、知っている世界が狭く独善的となり、それ以外のことについては頭が悪いので理解できない。

歴史に見られるように往々にして、処刑されることにより代替わりする。

過去から続けている「努力と才能」の対立の議論において、
俺が大きく才能の側を重視しているのは、

俺の弟のように「才能がない故に(努力する才能も無い)、努力している姿を"実績"と見做す」
という、論理構造・価値観 を一切認めないためだ。

次に、この論理構造を詳しく見る。

>才能がない故に(努力する才能も無い)、努力している姿を"実績"と見做す

才能がない自覚がある。
努力する才能もないのに、なぜ努力する姿を評価するのか?

これが最初に浮かぶ疑問だ。

答えは、
才能がない=努力している

「才能を持たない者は、それだけで努力している」という自覚がある。

この場合、努力という語を苦労と置き換えるとわかりやすい。

常に彼らは、才能を持つ者を僻んで生きているわけだ。
才能を持っていない生を生きること自体が苦労である、というような恨み節が染みついている。

弟の言葉を例に解説すると、
「お前(俺)の持病が本当に深刻なら、入院してるはずだろ」

「お前(俺)の持病が本当に深刻なら、入院してるはずだろ」

この辺りに、ブラック企業に見られる頭の悪さ=記号的な質(ここでは入院という記号)の有無でしか物事を判断できない、という思考力の低さが見られる。

「入院」が「深刻さ」を立証する「ステータス」と見做されている。

書きながら、メタ(地の文)を挟むと、

これらのことを、実際に弟に話しても、全く、ま っ た く、まったく全くまったく全くまったく全くまったく全くまったく全くまったく全くまったく全くまったく全くまったく全くまったく全く 理解されない。

俺としては本当に動物の相手をしている面持ち。

だから俺は、世間一般に対しても、
IQの分布からしても、弟みたいな個体の方が確実に多いわけで、
わかるように書いても理解されない。
知能の話を別としても、知見の狭さから理解するに充分な判断材料を持っていないため理解されない。

ということを心得ているので、俺の言葉はいつも投げっぱなし。

4006考える名無しさん:2018/11/16(金) 11:41:42 ID:.6MsOvns0
その弟と比べると、知能検査でのお呼ばれさんである母親の理解力は凄い。
母親は母親で別の知能的な問題を持っているが、「自分のことが関わらない限り」その理解力は電光石火で、話が「飛び級」して進んでいく。

母親は、弟のことを「末っ子だから」というレッテルで、格下存在として区別している。

父親は、見て話す感じとしては、母親よりは多分IQも低い。ただ、学歴というか知識と経験はそれなりに詰め込んでいるので、母親が文章での対話が一切できない一方、文章でも多弁である。最近は痴呆が入ってきて劣化しているが。

父親の方は、昔から弟に対しては、自分の会社で働かせていたこともあり

父親の方は、昔から弟に対しては、自分の会社で働かせていたこともあり、
挨拶もできない、接客もできない、仕事もしない、いつもサボっている、何もしようとしない、言われたこともやれない、任せられる仕事がない、連絡しても返事を返さない、いつも何しているかわからない、駄目な奴だと思っている

俺が俺の弟の話をするのは、

俺の弟みたいな屑が、
この世の中に、家庭の数だけ存在している

という点を考慮して、
今までのように漠然と「駄目な子」対策をするのではなく、もっとその実態に迫って、何か、更生させるに至らないとしても、こっちに実害が及ばないようにするべきだ、との意思のもと。

4007考える名無しさん:2018/11/16(金) 11:43:19 ID:.6MsOvns0
俺の弟は役立たずか?いいや、俺に分析され分析結果を公表されることにより、サンプルとして役に立てている。

と、まず、最初の役立たせを俺が行っているところ、な感じ。

4008考える名無しさん:2018/11/16(金) 12:14:42 ID:.6MsOvns0
頭の悪い人向けの解説は書く必要は無用であるというスタンスだけど、
思考回路を明示する、という意味合いで書くと、

「自分の弟を分析して結果を公表している。私も分析されて公表される?」
と警戒する人は多いだろう。

弟については「分析して公表する以外に役に立ちようがない」段階ということ。

俺はヤクザの親分でもマフィアのボスでもないけれど、
そういう一見怖い人達と、別に道理を理解していれば普通に対話できる、という同質の知性と倫理観?

スティーブ・ジョブズも、初見の社員をその場でクビにしたりしてたという話だけど、同じことじゃないかな、と思うところ。

母親の言葉を借りれば、「末っ子的な態度」で人と接する人は、有害因子と見做される可能性が高い。

末っ子的態度とは、
・無条件の優遇措置が必然であるという意識
・その必然的状況を維持することを目的とした言動をとる
・その必然的状況維持のために他者を貶めることも厭わない
・利己的である

4009考える名無しさん:2018/11/16(金) 12:20:16 ID:.6MsOvns0
別の観点からもうひとつ。

頭の悪さ、というのはじゃんけんみたいな構造にあり、

例えば、修士卒みたいな位置の人達は、プライド高く、同時に地頭というか才能はそれ程無く、けれども学は修めてその位置を維持していたい、という気持ちが強いので、同列の人間しか評価しないし権威には媚びへつらう。

一方の頭の悪い奴 というのは、
博士だろうが権威だろうが、何構わず噛みついていく。そして、どの様な反論や批判を受けたとしても、その言葉を理解することがなく、全くダメージを受けていない。

これはとても面白いじゃんけん構造だと思うよ。
ネットのネガティブな匿名ユーザー達がこれにあたる。

4010考える名無しさん:2018/11/16(金) 14:42:57 ID:.6MsOvns0
昼を菓子パンひとつで済ませてしまった、あとが怖いな。

さて、「努力と才能の論理」において、次の異なる2つの論理を比較する。

・才能があるから努力をする
・才能がないから努力をする

世界観として立体的に両者を見ると、とても異なっている。
言葉遊びではなく、恐らく洗脳レベルで「努力」が別物としてその人間の現実に存在している。

それぞれの論理を、もう少し分解して形式的に書き表すと、

・才能があることは必然である。ならば努力ができる。
・才能がないことは必然である。ならば努力ができる。

必然性と可能性により、微細なニュアンスの分析が行える。

次に、より日常言語らしい形で書き直す。

・才能があるからこそ努力をするともっと伸びる。
・才能がないので、努力することしかできない。

後者において、「努力」がまるで勲章や通貨のような役割に変化する一歩手前の状況であることが汲み取れる。

4011考える名無しさん:2018/11/16(金) 14:48:42 ID:.6MsOvns0
「才能は伸びない。努力で伸びるのは技術である」
などの定義の挿入で、後者の論理は崩壊する(努力と才能が互いに修飾し合う対応の関係から外れる)のだが、

例えば、「地頭力」なんて言葉が世間で必要なのは、「技術」を差別化するためであり、
ということは、人々は技術を才能と勘違いしている。

4012考える名無しさん:2018/11/16(金) 14:56:52 ID:.6MsOvns0
後者において、「努力」は「技術」または「苦労」という、よりタンジブル(形のある)なものと捉え直している。

「苦労の痕跡がなければ、楽していたということだから評価しない」みたいな通念が生まれる、とても知性と波長の低い空間だ。

4013考える名無しさん:2018/11/16(金) 15:07:20 ID:.6MsOvns0
ipad proについての情報収集の文脈。

ストレージ容量から24GBを引いた容量が使用できる。
実際に使用できるRAM容量も減るので、4GBだとマルチタスクでは足りない。

こういう情報を
・公開するか →最上位版の売り切れが続く
・秘密にするか →自分だけ最上位版を買える

後者的な人は俺と縁が無い

4014考える名無しさん:2018/11/16(金) 17:15:29 ID:.6MsOvns0
へその辺りをピンポイントに神経激痛というか足がつるような痛みが急に発生。
訳わからなさすぎる。
何かしらのストレスだろうか。

へその辺りは、
第3チャクラ。

以下引用

>第3チャクラ <マニプラ チャクラ>(おへそ)の活性化

>自信、自我、不安、自信、尊厳、個人の意思

引用元
serendipity-japan.com/seven-chakra-7…

引用続き

>第3チャクラ

>自信、自我、不安、自信、尊厳、個人の意思

>自分自身を認めることにより、”自分らしく”いるために大切な意思や自我が芽生えます。自身や自尊心を生み出し、個性的で魅力的な自分を創り出すエネルギーを生み出します。

引用元
serendipity-japan.com/seven-chakra-7…

引用元の文章がタイポしてるのがむかつくな。

>>自分自身を認めることにより、”自分らしく”いるために大切な意思や自我が芽生えます。自信や自尊心を生み出し、個性的で魅力的な自分を創り出すエネルギーを生み出します。

一カ所タイポ直して再掲。

へその痛みは収まってきた。

生み出し が重複しているのも気になる。

個人ブログっぽいから、参照するには適切ではなかったかもしれない。

4015考える名無しさん:2018/11/16(金) 18:15:54 ID:.6MsOvns0
何年も前に流行った特殊清掃員のブログの記事と同じように事細かに死体処理の様子が書かれている。
gendai.ismedia.jp/articles/-/581…

4016考える名無しさん:2018/11/16(金) 18:21:09 ID:.6MsOvns0
毎日点呼をとる賃貸があっても良いと思う。

老人が死んだサインを出せないのだから、老人が生きているサインを連日出し続けるしかない。
だが、それを老人が快諾しない。
この問題は、社会ぐるみで、システム構築・解決される必要がある。

画像引用元
gendai.ismedia.jp/articles/-/581…

4017考える名無しさん:2018/11/16(金) 19:00:53 ID:.6MsOvns0
遺品処分の記事と介護老人の記事を読んでいたら、申請期限、援助金受け取りや控除申請のための手続き+その法律に関する知識入手の必要性に、もの凄い嫌悪感と拒否反応を持った。

法律、本当に俺は嫌いだなあ。
早く人工知能が法を全部憶えて、人間の頭に入れずに済む社会になってくれよ。

法律に関する知識を、頭のどこにも入れたくない

という超強力な意思が、(それならばと)お金を沢山稼ぐ動機になりそうだな。

ちまちまと、セコい支援を受けたりする権利を知るとか、そういうの要らない人生にしないと、生きること自体がつまらなくなりすぎる。法律大嫌い。存在を認めていない。

法律に従うことは構わないが、
法律を、自分で憶えて活用する、つまり、自分という存在の脳目耳手足の拡張部位として法律という存在を用いたくない。

人が決めたルールを、自己という存在に「世界の定義」を与えるものには、したくない。

人類という猿が、勝手に法で何かやってる現実を素通りしたい

「法に媚びる精神」よりかは「金を稼ぐ精神」のほうが清いかもしれない。

この一行は、俺の人生を大きく変える一行となりそうだな。
「金」を「沢山」稼ぐ「必要性」が、ここに定義されたわけなので。

面倒事を避けるためなら金稼ぎした方がまし。

これは即答できる。

法律・経理・役所手続き これら大嫌い。人間が好んでやるべき作業じゃない。機械がやれば良い。
100年後なら人工知能が全部やってくれただろうに、生まれてくるのが少し早すぎた。とても後悔している。この原始時代め。

4018考える名無しさん:2018/11/16(金) 19:15:23 ID:.6MsOvns0
やりたいことより、やりたくないことがある。
実在しているのは、やりたくないことのほうである。

これを断言できる。
好きなこと、やりたいことが実在している世界なら、やりたくないことは霞んでくれたのか?

何をどうしたら嫌なことを遠ざけるお金に近づくだろうか。
詩か物語にして進化させるか

4019考える名無しさん:2018/11/16(金) 19:53:18 ID:.6MsOvns0
俺が遺品整理と家売却の記事を見て強烈に「やりたくない」反動意志が発生したのは、俺が北米で単独で8回も引っ越しをしていて、その引っ越しの経験が地獄だったからだな。
日本に帰ってきてからも他の家族抜きで2回引っ越しているし、引っ越し地獄人生故の凶兆の感づき。

4020考える名無しさん:2018/11/16(金) 19:56:28 ID:.6MsOvns0
引っ越しは、片付けとか、貴重品の選別とか、それの厳重梱包とか、あとは肉体労働的なきつさ、粗大ゴミレベルの大物の処理の手続きと、それが処分・売却されるまでの株式市場の売り買いを緊張した面持ちで見通す感じが、この上なく疲れるんだな。

4021考える名無しさん:2018/11/16(金) 20:15:47 ID:.6MsOvns0
一方、親父は生まれてから一度も引っ越しをしたことがない。
それ故に、今、家を売る件で非常に捗らないことになっている。5年間以上も。

まさかこんなにも遊牧民みたいな人生になるとは思わなかった。
日本と北米の往き来往き来いききいききいききいききいききでもう20代は目が回って根無し草。

根無し草じゃあ何も成せない。
人間は、モバイル機器ではなかった。

土着民、その土地に根を張っている人間がその文化・地方において伸びる。

天空要塞を築かなくてはならない。
ユダヤとか華僑は、それを実現していると言えるのかなあ。
金の力で水耕栽培やってるだけと思うがなあ。
画像は検索から

逆に、ハーフの人達は、両方の国に根が張ってるから、楽そう。
人の気も知らずに、と言われることを遮り、楽そうと強く言い放つ。

4022考える名無しさん:2018/11/16(金) 20:18:01 ID:.6MsOvns0
ipad proの最上位以外は入荷している感じだが、アップルペン2が未入荷だからどうしようもないな。
同時購入でないとapple careに適用されない、とかはどうなってるんだろう。面倒すぎる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板