[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺の記録庫
3931
:
考える名無しさん
:2018/10/31(水) 22:36:12 ID:.6MsOvns0
こう、
①最初の文字だけツイート
②ツイートし直しを宣言
③①の再ツイート
この
②
③
という出現パターンが、
音楽のセカンダリードミナントの感じっぽい。
と自分で書いて、なぜセカンダリードミナントぽいのかを、今一度調べ直していた。
ここに入れ込むつもりだったが文字数制限。
Sec. D → T
Ⅴ7 →Ⅰ
X Y
Sec. D = セカンダリードミナント
T = ターゲット
度数 = コードの機能
X Y = 説明用の名札
XとYの発明が肝だと思う。
コード進行上で、あるコードPからYに移り変わる流れがあり、
XはYに付随しており、PからXへの移動必然性がない。
必然性がないにも関わら
更に字数収まらない、ってどういうことだよ。
コード進行上で、あるコードPからYに移り変わる流れがあり、
XはYに付随しており、PからXへの移動必然性がない。
にも関わらず我々の耳は、P|X|Y (|は小節線。矢印の代わり)は必然的な流れである、と視聴「後」に判断を下す。
過去(P|X)の必然性の評価が未来(X|Y, P|Y)の必然性に委ねられている。
理屈より字数制限のための語呂合わせのほうが難しい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板