したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺の記録庫

3974考える名無しさん:2018/11/05(月) 03:27:32 ID:.6MsOvns0
「物の買い換え」が、個人的に精神的に一番圧迫されるな。

新機種へ乗り換えていくその
・手持ちの旧モデルからのデータ移行などの準備をする
・手持ちの旧モデルをできるだけ高額で売却
・新モデルに買い換えるための費用を捻出する

この3つのタスクを同時に行うことが、パニック障害的な圧になる。

去年の12月頃は、携帯キャリアの2年縛りが解ける期間ということで、スマホを調査し尽くし、結論として2年縛り解約金を受け入れる形で去年の12月-1月間でのMNPを見送ったわけだが、

今年はipad proか。
手持ち液タブPCのワコムのCC2のスペックは問題ない。ファンの音が致命的なため、ノイズキャンセリングヘッドホン①の購入を検討、そして購入。
が、CC2が故障。修理費用に報告の有料電話代込みで4万弱掛かった。

これ以来、使い倒す使い方をするのが怖くて使用を敬遠。

先月、①の新モデルが登場。

①の製品寿命は発売から1年という短すぎるものとなった。
ノイズキャンセリングヘッドホンの買い換えについては、既に売却済み。あとは新モデルを購入するタスクだけ。

ここで、ipad proがかなり高額ということで、上記を見送る。
一番高いモデルにのみRAMが6GB載るらしい。更に、AppleCareで1.7万。

CC2に戻り、これの購入から1年以内に新モデルmobile studioが出たため、これを売るのにとても分が悪い状況に。
修理費用も含めると30万以上かかったものが、よくて8〜9万でしか売れない。

何かする度に、20万円位損するということが、俺の人生では多発している。大体20万円を1口にしたロス。

損失に気を取られると、この計画自体を思考することが阻害される。
だから、損の大きさに感情的になりつつも、それを受け入れて先に進むことを考える。
1口20万の利益を未来に生むことで取り返す。その様に捉えることでしか先に進めない。



歴代の哲学者に女性が皆無と言えるその理由は、
人間の思考を、まず、モーダルな思考と定義する。
そして、ポジティブなモードの思考とネガティブなモードの思考、実際にはこう2項ではないと思うのだが、その様に分かれているとする。

死の際(きわ)をふらつくようなモードの思考を女性は拒む。
哲学者、思考者として、以前に、人間として、その危険なモードに長居することを、本能的に「そうあってはいけないこと」と見做し、(生命活動においての)ポジティブさを非常に強く保つ。

例えばリスカなど、生命活動維持の強固さ故かと。

男の場合は、死にそうになっていることがむしろ常であり、死に際モードの論理の中から、そのモード世界を脱出する道を探し出す追求を常に行っているのだが、その辺りを「弱音を吐いている」と受け取られることも多い。

つまり、死に際モードは実在する。
次に説明。

死に際モードは実在する。
女性は、死に際モードに入ること自体がゲームオーバーと本能的に考える。
男性は、死に際モード内ロジックを駆使して、そのモード世界の解法を追求する。

その様な特性の違いを考慮した上で、公には「女性との共存」を重視する一方、「男子校的なコミュニティ」が日米問わずやはり重視されている現実がある。

興味深い点は、その「男子校的コミュニティ」がゾーニングされる、という形を取るということだ。
秘密結社の存在も、このゾーニング故の形かと。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板