したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

税金

262WS:2023/09/24(日) 00:27:02
PayPay(ペイペイ)送金の3大トラップ:マネーがマネーライトに変わった/出金できない/優先順位
https://appllio.com/paypay-send-money-trap
PayPayの送金機能はとても便利な反面、失敗すると痛い目を見ることになります。

PayPay送金の3大トラップ
1. 本人確認をしていないアカウントは、出金できるはずのPayPayマネーを送ってもらっても受け取ったらPayPayマネーライトになる
2. 送金で受け取ったPayPayマネーライトは、銀行口座に出金できない
3. 送金に使われる残高の優先順位は強制的にPayPayマネーライトが先、PayPayマネーが後になる

263WS:2023/09/24(日) 05:27:25
【インボイス】これ全部理解できている人、0人説
https://www.youtube.com/watch?v=N_SXU6lmWTg

264WS:2023/09/24(日) 12:23:21
PayPayマネーライトはガソリンスタンドでの支払いや、水道・ガス・電気といった公共料金の支払いに利用ができます。
https://mochikkolife.com/?p=48226

電気料金支払いにすれば、比較的早く使用できるか?

265WS:2023/09/25(月) 13:37:38
相続税がかからない財産のうち、代表的なものを5つ
https://www.youtube.com/watch?v=taIoJ5wl0NA
・生命保険金
 保険金1500万円 - (500万円×相続人の数)
・配偶者
 1億6,000万円まで無税
・生命保険金は「一時払い終身保険」

266WS:2023/09/26(火) 07:39:47
クライアント目線

【インボイス】仕入先が登録してくれない時に「これ」をすればいい!
https://www.youtube.com/watch?v=nDXg5ZSjFeI
・2つの選択肢を示す
A. インボイス登録してくれれば取引条件変わらず
B. しなければ消費税相当額を段階的に取引価格から引き下げる
  26年9月末 消費税相当額の20%
   (本体10,000、消費税1000円なら1,000×0.2=200円引き下げ
    10,000 + 800 = 10800で仕入れる)
  26年10月〜29年9月末 消費税相当額の50%

・インボイス登録を要請する
 
NG
・登録しなければ取引打ち切り、と通告
・登録しなければ価格引き下げ、と通告

267WS:2023/09/27(水) 16:43:22
登録しない居酒屋・タクシーは敬遠される? “複雑怪奇”インボイス制度の影響は…
【日経プラス9】(2023年9月26日)
https://www.youtube.com/watch?v=u7ZdmHzwZ1g

268WS:2023/09/27(水) 17:12:34
主要国の付加価値税におけるインボイス制度の概要
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/itn_comparison/110.pdf

EU諸国等の消費税制度について
https://www.sakura-accounting-office.com/eushokokunoshouhizei/

269WS:2023/09/27(水) 17:14:05
>>268
世界のインボイスがどうなってるかというと
欧州では免税事業者もインボイスを発行できます。
これなくしてインボイス制度の普及などありえません。
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/itn_comparison/110.pdf


また、簡易課税制度では標準税率(消費税率)が16%の欧州でも職種により4〜16%とバラバラで
画家で6.3%、舞台・映画役者で3.6%と低く抑えられています。
米国ではそもそもインボイス制度はありません。
https://www.sakura-accounting-office.com/eushokokunoshouhizei/

270WS:2023/09/28(木) 22:47:15
個人事業主も事業の経費で慰安旅行、一石二鳥な節税方法。
https://aoiro-shufu.com/report/1735

・給与扱いで、会計処理すると。
  旅行費用の全額を事業の経費にできる。
  従業員は、実質の負担あり。

・福利厚生費で、会計処理すると。
  旅行費用の全額を事業の経費にできる。
  従業員は、実質の負担なし。

271WS:2023/09/28(木) 22:52:40
>>270
・個人事業主、本人一人の慰安旅行はNG。
  一人だけの観光旅行、これは基本的に経費にできません。
  個人事業主が一人で事業をしている場合、事業主本人のレクレーション目的の慰安旅行は、事業の経費にできません。
  旅行の目的が、出張での仕事であれば、もちろん旅費交通費として事業の経費にできます。
  しかし、目的が遊びの観光旅行では、事業の経費には一切できません。

・青色事業専従者の家族との旅行でも、仕事が目的なら、もちろん旅費交通費として事業の経費にできます。


・仕事のための「視察旅行」や、慰安目的の「社員旅行」の費用は、原則として必要経費として計上することができます。
https://www.all-senmonka.jp/moneyizm/77237/
「業務としての旅行」である証拠を残す
説明したように、事業に直接必要な旅行については、確実に経費で落とすことが可能です。
ただし、それを客観的に証明できることが前提で、その点が曖昧だと、税務署に否認される恐れがあります。
「研修や視察の事実」が証明できるよう、以下のような資料を残しておきましょう。

研修旅行:計画表・日程表、研修資料、修了書、領収書など
視察旅行:計画表・日程表、現場の写真、名刺、パンフレット、報告書、領収書など

272WS:2023/10/03(火) 19:32:37
【インボイス初日大混乱】
国が教えない免税事業者の請求書の正しい書き方!他
【個人事業主/消費税なし・税込・税別/区分記載・適格/未登録/経過措置8%/領収書/フリーランス・フォーマット/いつから】
https://www.youtube.com/watch?v=y5p_4AqNR2M

12:55
消費税の下に「調整額」という項目を作り、そこに小計8%分の消費税を入れ、
合計の所に(消費税10%込み)と記載する

13:45 消費税がない請求書、レシート、領収書等をもらった場合の裏技
全部コミコミの合計額を書いても良い

インボイス請求書は追記が認められていない
間違っていた場合、事業者に連絡し、書き直してもらうしかない

273WS:2023/10/04(水) 07:13:48
【要注意】インボイス導入後にクレジットカードが使いにくくなる裏話!アマゾンの領収書は必ず○○してください!
https://www.youtube.com/watch?v=WCTH0HjiZNg

274WS:2023/10/04(水) 07:23:08
■税の三原則
https://www.nta.go.jp/taxes/kids/oyo/page08.htm
 社会の構成員として、税を広く公平に分かち合っていくため、「公平・中立・簡素」を原則とした税の制度としています。

公平の原則
 経済力が同等の人に等しい負担を求める「水平的公平」と経済力のある人により大きな負担を求める「垂直的公平」があります。
 近年は、「世代間の公平」が重要となっています。
中立の原則
 税制が個人や企業の経済活動における選択を歪めないようにします。
簡素の原則
 税制の仕組みをできるだけ簡素にし、理解しやすいものにします。



●インボイスは『簡素の原則』にのっとって作れ



税に必要な「シンプル」さ
https://kawtax.jp/blog/2012/05/02/1160

275WS:2023/10/05(木) 16:51:35
【第138回】インボイス制度賛成派の意見は税理士の目にはどう映るのか?
(小泉なつみ・湖東京至×森永康平)
https://www.youtube.com/watch?v=A7DiIWXg-ao

276WS:2023/10/06(金) 14:14:30
お陰様で免税事業者のインボイス登録率は2割に抑えられています。
ひろゆき氏がインボイスに賛成してくれたため、いかにこの制度が悪法で、個人事業主、経理税理士に多大な負担をかけるか全国的に告知できました。
ありがとうございました。

277WS:2023/10/07(土) 08:10:22
「金持ちに学ぶ税金の逃れ方」を世界一わかりやすく要約してみた
https://www.youtube.com/watch?v=O0EHaOwmbcw
27:55 ②限 これぞ究極の節約!明日から確実にお金が増える誰でもできる節税法教えます!

・副業する
・メインを給与所得、副業を事業所得とする
・副業を事業所得とし、事業所得に赤字があればそれを合算し税金を減らせる
・雑所得(株等)は他の所得と合算できない
・損をしなくても赤字は出せる
 事業経費
  家賃、電気代、水光熱費、PC、TV、DVD、書籍購入費、接待交際費、等
 ex.
  YouTubeを副業とする
  PC、マイク、他YouTuber友人とのアドバイス会食、等
  これらを赤字分として申告する

・控除をフル活用する
 医療費控除
 配偶者控除
 扶養控除
 ふるさと納税
だが赤字申告の方が節税効果として圧倒的

・副業が儲かりだしたらプライベートカンパニーを設立する
 マイクロ法人(個人会社)設立
  会社設立経費を積み上げ、赤字申告する

278WS:2023/10/12(木) 06:27:17
新NISAで『月10万円』の不労所得を半永久的に受け取る方法
【ゆっくり解説】セミリタイア/サイドFIRE/戦略/シミュレーション
https://www.youtube.com/watch?v=3cta1hIIjFo

279WS:2023/10/12(木) 06:58:16
【警告】貧富の分かれ道はここ!絶対やってはいけない新NISAの使い方5選
https://www.youtube.com/watch?v=09Ng_-fe34c

【ゆっくり解説】
貧富の分かれ道はココ!!絶対やってはいけないヤバイ投資術3選
https://www.youtube.com/watch?v=An7dNlxdoT8

280WS:2023/10/12(木) 09:29:33
積み立てNISAやってる人が地獄らしくて草
https://www.youtube.com/watch?v=uRoCodu3Pls

281WS:2023/10/13(金) 06:32:32
同人ドットタックス
https://dojin.tax/

たろバウム氏おすすめ

282WS:2023/10/13(金) 06:35:27
漫画家同人作家が税理士を探すときのポイント
https://www.youtube.com/watch?v=wblsUBmZgBs

283WS:2023/10/13(金) 06:38:50
漫画家同人作家の確定申告ポイント 在庫管理が必要かどうか
https://www.youtube.com/watch?v=TfBWNbeqzWs

漫画家・同人作家の法人成りの難しさ
https://www.youtube.com/watch?v=sKvxzC3C2kQ

フリーランス向け購入したら経費になるもの資産になるもの
https://www.youtube.com/watch?v=Zs4MuErfukQ

284WS:2023/10/20(金) 07:34:52
【速報!騒然】
免税事業者切りが合法化!インボイスの盲点が新たに判明、取引停止が違法でない背景
【個人事業主・フリーランス/免税・課税事業者/消費税適格請求書/独禁法・下請法/登録・条件・
0:00 免税事業者と課税事業者
2:11 免税事業者の3つのパターンと取引停止
5:40 実例を紹介
7:09 公正取引委員会の言い分
8:44 取引停止時の対処法

285WS:2023/10/22(日) 14:43:33
年金を払わないと…家の家具を全部持っていかれる【事実】
https://www.youtube.com/watch?v=L0pp6DMJ_NE

【ひろゆき】滞納すると人生詰みます。払い損でも絶対に払った方がいいです。ケチったら老後の生活が地獄になるよ
【切り抜き ひろゆき切り抜き 年金 国民年金 厚生年金 追納 破綻 論破 hiroyuki】
https://www.youtube.com/watch?v=viAF-1nVSJU

286WS:2023/10/25(水) 08:28:58
図表1-2-1 平均寿命の推移
https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/19/backdata/01-01-02-01.html

<平均寿命の推移>
https://www8.cao.go.jp/kourei/kou-kei/24forum/pdf/tokyo-s3-2.pdf
平均寿命は 2010 年現在で男性が 79.64 年、女性が 86.39 年となっていますが、今後も平均寿命は延伸すると見込まれています。
2060 年には男性が 84.19 年、女性が 90.93 年となり、女性の平均寿命が 90 年を超えることが見込まれています。
また、65歳時の平均余命ですが、1955 年には男性が 11.82 年、女性が 14.13 年でした。2010 年には男
性が 18.86 年、女性が 23.89 年となっており、男性、女性とも高齢期が長くなっている状況にあります。

<高齢化率の国際比較>
我が国は 1980 年代までは下位、90年代にはほぼ中位でしたが、2005 年には最も高い水準となり、
世界のどの国もこれまで経験したことのない高齢社会を迎えています。
また、高齢化の速度ですが、7%を超えてからその倍の 14%に達するまでの所要年数は、フランスが 115
年、スウェーデンが 85 年、比較的短いドイツが 40 年、イギリスが 47 年であるのに対して、我が国は 1970
年に 7%を超え、その 24 年後の 1994 年に 14%に達しています。世界に例をみないスピードで高齢化が進
んでいます。
アジア諸国でみると、今後、急速に高齢化が進み、特に韓国においては我が国を上回るスピードで高齢
化が進行し、2005 年に 9.3%であったものが 2060 年には 33.6%に達すると見込まれています。地域別に
高齢化率の今後の推移をみると、これまで高齢化が進行してきた先進地域はもとより、発展途上国地域に
おいても高齢化が急速に進展すると見込まれています。

287WS:2023/10/26(木) 00:03:10
インボイス導入後の消費税トラブルの原因と解決策!免税事業者からプラスで消費税分を請求された場合はどうするべきか?
https://www.youtube.com/watch?v=a-p2RV1hbLI

288WS:2023/10/27(金) 20:49:09
法人化のメリットはこんなところでもあります。インボイス制度の特例をうまく使って税金対策の効果を得るための方法を徹底解説!!
https://www.youtube.com/watch?v=2ULg-lYBAt0
売上1000万以上の人はメリット多い

289WS:2023/10/28(土) 17:48:36
消費税計算サイト
https://keisan.casio.jp/exec/system/1346316660

税抜きor税込み金額に対し、消費税を5%、8%、10%の3パターンでシミュレーションします。(内税・外税計算)

290WS:2023/10/28(土) 18:01:22
納付税額の計算のしかた
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6351.htm

1 売上税額
(1) 原則(割戻し計算)
標準税率(10パーセント)と軽減税率(8パーセント)
?税率ごとに区分した課税期間中の課税資産の譲渡等の税込価額の合計額に、110分の100または108分の100を掛けて税率ごとの課税標準額を算出し、
 それぞれの税率(7.8%または6.24%)を掛けて売上税額を算出します。

291WS:2023/10/31(火) 15:58:18
インボイス登録してくれない仕入先に対しては、消費税相当額×20%の値引き交渉をしましょう。
もし消費税、記載がなくて、請求額が書いてあったら、その価格×1.82%の値引きです。
https://nomura-tax.com/keiei-onepoint/seido/invoice-2/


消費税の税率
https://biz.moneyforward.com/accounting/basic/40320/
消費税には、国税である消費税と、都道府県税である地方消費税が含まれます。2019年10月1日に消費税率の引き上げと同時に軽減税率制度がスタートし、現在は次の表のような税率となっています。
標準税率 軽減税率
消費税率 7.8% 6.24%
地方消費税率 2.2% 1.76%
合計 10.0% 8.0%

292WS:2023/10/31(火) 21:08:08
インボイス
税理士「インボイス制度よりもヤバい」 来年1月から始まる制度の義務化がヤバすぎる
https://www.youtube.com/watch?v=Bi1fxIDhB0g&lc=Ugy4pVUXQxoOy2jj5pV4AaABAg.9wX6RwFKwE_9wXMLrg7XMo

海外はデジタル化して請求書発行のタイミングで取引情報が課税庁に吸い上げられる仕組みになってたりするから、その場合は事業者が情報整理する必要がない
マイナンバーとかもそうだけど国民がもっと国のデジタル化推進に協力的なら違ってたと思うけどね
何するにしても反発がなければ強制的にもっと効率的な方法取ることだってできるだろうし

293WS:2023/10/31(火) 22:54:04
>>272
8%請求書の書き方

【インボイス初日大混乱】
国が教えない免税事業者の請求書の正しい書き方!他
【個人事業主/消費税なし・税込・税別/区分記載・適格/未登録/経過措置8%/領収書/フリーランス・フォーマット/いつから】
https://www.youtube.com/watch?v=y5p_4AqNR2M

12:55
消費税の下に「調整額」という項目を作り、そこに小計8%分の消費税を入れ、
合計の所に(消費税10%込み)と記載する

13:45 消費税がない請求書、レシート、領収書等をもらった場合の裏技
全部コミコミの合計額を書いても良い

インボイス請求書は追記が認められていない
間違っていた場合、事業者に連絡し、書き直してもらうしかない

294WS:2023/11/01(水) 00:10:54
【精神科専門医/指導医による解説】
知らないと月5万円以上の損。精神障害年金って知っていますか?
https://www.youtube.com/watch?v=KjSRuilZdSQ


障害年金をもらうために主治医に伝えるべき裏技
https://www.youtube.com/watch?v=N51z9yp3nAo


【障害年金】2023(令和5)年度 障害年金額について解説
https://www.youtube.com/watch?v=QVqbu0XS8Dg

295WS:2023/11/01(水) 06:00:19
【精神科】
障害年金を自力で請求するポイント
【申立書作成のコツ】
【診断書依頼時に大事な戦略】

https://www.youtube.com/watch?v=p53yCB8PbeQ

296WS:2023/11/01(水) 07:58:16
>>292
電子取引における書面による保存の廃止
https://www.yayoi-kk.co.jp/seikyusho/oyakudachi/denshichobohozonho-05/
電子取引に該当するデータについてはこれまでも原則として電子データ保存が必要とされていましたが、書面出力での保存も認められていました。しかし、改正電子帳簿保存法が施行された2022年1月1日以降に行われる電子取引については、紙での保存が禁止され、すべての事業者に電子データによる保存が義務付けられました。

ただし、2023年12月末までは宥恕期間となり、一定の要件下で、これまでどおり出力した書面での保存も認められます。

297WS:2023/11/01(水) 15:46:52
インボイス制度の登録件数・最新情報【2023年9月末】
https://zeimo.jp/article/64215

登録数の割合のグラフより
法人は75.6%(約217.2万事業者)が登録済みです。課税事業者である法人のほとんどが登録済みとなっています。
フリーランス・個人事業主は、8月以降、登録が増加しました。30.1%(約160.8万事業者)が登録済みです。
ただ、登録しているのは課税事業者が多く、免税事業者はまだ1割ちょっとしか登録していないとされています。

298WS:2023/11/03(金) 06:57:35
【診断書】障害年金申請の最重要書類、社会保険労務士が解説します。
https://www.youtube.com/watch?v=FJqElgtIn4k

299WS:2023/11/06(月) 12:08:53
人頭税 poll tax、capitation tax
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E9%A0%AD%E7%A8%8E
納税能力に関係なく、全ての国民1人につき一定額を課す税金

税務調査のコストが他の税制と比べて極めて小さいメリットがある。また、シカゴ学派などの市場の機能を重視する立場からは、人頭税は他の税制と比べて市場の機能を歪めることが最も少なく、その点においては理想的であるとされる。

一方、富の再分配を重視する立場からは、所得・消費・資産の状況に関わらず一律に課税することは極めて逆進的であるため問題とされる。また、収入も資産もない人から徴税することは現実的にできないため、原則どおりに実施することは困難である。

現代の政府は多かれ少なかれ再分配政策をとっており、2022年(令和4年)現在ではこうした制度を採っている国はない。

300WS:2023/11/07(火) 23:04:40
インボイス制度の新しく判明したトラブルと、インボイスの処理負担を軽減させる裏ワザについて解説します!
https://www.youtube.com/watch?v=aOvDIn0D6xo

301WS:2023/11/15(水) 02:06:37
【漫画】60歳で年金を受け取った方がいい3つの理由。日本人の7割が60歳で退職…老後の現実…【メシのタネ】
https://www.youtube.com/watch?v=uz6GnXp250A

【漫画】60歳から年金を受け取るとどうなるのか?年金受給額24%減額…新しい年金制度…【メシのタネ】
https://www.youtube.com/watch?v=tBPEDs-y8ZI

302WS:2023/11/15(水) 02:36:24
住民税非課税世帯
https://bk.mufg.jp/column/others/b0051.html

所得割が非課税になるケース
https://www.bk.mufg.jp/column/others/img/b0051_img02.jpg

所得割・均等割が非課税になるケース
https://www.bk.mufg.jp/column/others/img/b0051_img03.jpg

303WS:2023/11/15(水) 02:38:14
住民税非課税世帯は、主に下記の世帯が該当します。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcacecb99985b6eb051ff766e0a809323ec4b3c1
 1.生活保護法の規定による生活扶助を受けている方
 2.障がい者、未成年者、寡婦またはひとり親で、前年の合計所得金額が135万円以下(給与所得者の場合、年収204万3999円以下)である方
 3.前年の合計所得金額が、自治体ごとの基準より少ない方
前年の合計所得金額が基準より少ない人の要件においては、各自治体ごとに条件が異なっているため、詳細な住民税非課税世帯の条件がしりたい場合は、お住まいの市区町村の自治体ホームページを確認してみると良いでしょう。

304WS:2023/11/15(水) 02:40:31
住民税非課税世帯とは?対象になる年収や条件と優遇措置について
https://furunavi.jp/discovery/knowledge_money/202304-tax-exempt/

該当者                             条件
生活保護法による生活扶助を受けている非課税者 その年の1月1日現在に該当者であること
                                   
障害者、未成年者、ひとり親、寡婦(夫)        前年の合計所得が135万円以下
                                   (給与収入なら204万4千円未満)
                                   (令和2年度までは125万円以下)

前年の合計所得が一定の所得以下の人        35万円×(本人+被扶養者の人数)
                                   +21万円 (21万円は被扶養者がいる場合に加算)
                                   +10万円(令和3年度から加算)

所得割の非課税の場合は、右記の所得以下の人 35万円×(本人+被扶養者の人数)
                                   +32万円(32万円は被扶養者がいる場合に加算)
                                   +10万円 (令和3年度から加算)

305WS:2023/11/16(木) 08:21:16
【国民年金を満額にしよう!】国民年金任意加入
https://www.youtube.com/watch?v=G0NrsO2dNh4

年金の未納期間か゛ある人必見!超簡単な解決策あります
https://www.youtube.com/watch?v=a9oQ2y9shoI

306WS:2023/11/26(日) 00:37:11
同人税理士
ドージン・ドット・タックスが多い
https://dojin.tax/

307WS:2023/11/30(木) 22:35:38
【衝撃の事実】99%の人が知らない障害年金のデメリット10選
https://www.youtube.com/watch?v=uDyziSU0-Iw


65歳になったら障害年金と老齢年金どっちを選ぶ?有利選択の考え方は?
https://www.youtube.com/watch?v=SlSXNINoGrg

308WS:2023/12/01(金) 07:23:56
【老後年金】役所は絶対に教えない!繰上げ受給のはずが年金が0円になる…
繰上げ受給の罠がヤバすぎます…
https://www.youtube.com/watch?v=TBsS7St1KFQ
8:00 繰上げ受給が向いている人
8:30 年金支給が停止になる場合
   在職老齢年金制度 年金 + 月給与(ボーナス12ヵ月割含む)が48万円を超えると支給停止

309WS:2023/12/01(金) 09:10:22
【年金】初心者必見。精神障害で年金申請する前に必ず押さえておくポイント
https://www.youtube.com/watch?v=E6lEymSkUS4

【年金】申請初心者必見!生活保護を受けている人はどうする?精神の障害年金申請の疑問に答えました
https://www.youtube.com/watch?v=X6L9LB3VZyU

【障害者手帳】初心者向けに申請方法からメリットデメリットまで徹底解説。
https://www.youtube.com/watch?v=huMpFhSEnB8

310WS:2023/12/01(金) 09:11:07
【病歴就労状況等申立書】超入門!記入例を公開します①
https://www.youtube.com/watch?v=Y-CoL6fgdvQ

【病歴就労状況等申立書】記入例を徹底解説②
https://www.youtube.com/watch?v=QotFoDE45V4

【病歴就労状況等申立書】精神障害の年金申請に必要な「裏面」の記入例を徹底解説③
https://www.youtube.com/watch?v=Np03LYjChPY

311WS:2023/12/08(金) 18:41:50
【税理士が教える】
個人ではたらくクリエイター向け「会社設立」のメリットや方法を学べる勉強
https://www.youtube.com/watch?v=zZNmgwkqNpU
8:30 個人事業主と法人のメリット / デメリットとは?
23:37 法人化を検討するタイミング
35:38 法人の種類とそれぞれの違い
39:27 法人成りの具体的なステップ
50:18 質疑応答

所得600万以上から法人化のメリットが出る
個人事業主は600〜1000万ぐらいで法人化を検討

312WS:2023/12/12(火) 10:55:43
クリエイター収入200万円以下の人が得する確定申告講座
https://www.youtube.com/watch?v=-cOYNbWMdRc

クリエイター収入200万円以下の人が得する確定申告講座
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0849RV676/

313WS:2023/12/24(日) 11:06:27
孤独死した叔父さんの喪主をした話。(1/5)
https://twitter.com/masaki_sakura/status/1738530168053039309

314WS:2023/12/28(木) 05:29:53
【ゆっくり解説】
いざというとき「障害年金がもらえない!」とならないための心得4つ
https://www.youtube.com/watch?v=vLp1ULxlcBE

315WS:2023/12/28(木) 10:22:13
障害年金 【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLKSVaKkA43ektMAkPWZ58Zd-bz_2fydvP
9本の動画

316WS:2024/01/01(月) 13:58:52
【知らないと大損】これ知らないだけで月10-50万円損します…
申請しないと貰えない政府からの支援給付金
https://www.youtube.com/watch?v=bpuNzxEikIY

317WS:2024/01/07(日) 10:00:58
72の法則 複利
【エ〇漫画】今年の目標【DL同人】 20:00頃
https://www.shiruporuto.jp/public/document/container/yogo/n/72_no_hosoku.html

72の法則とは
お金が2倍になる期間が簡単にわかる便利な算式。「72÷金利≒お金が2倍になる期間」となる。

たとえば、金利18%でお金を借りた場合、「72÷18=4」となるので、約4年で借りたお金が2倍になることがわかる。金利12%でお金を借りた場合には、「72÷12=6」となるので、約6年で借りたお金が2倍になることがわかる。この法則を知れば、たとえば消費者金融でお金を借りる場合(10万円以上100万円未満を借りる場合、法律上の上限金利である18%が通常適用される)や、クレジットカードの分割払いやリボルビング払いを利用する場合(通常12〜18%が多い)に、どの程度の速さで借金が2倍になるかがわかるため、利用に慎重になることが期待される。

また、お金を借りる場合だけでなく、お金を運用する場合も、この算式を利用できる。たとえば、「金利3%でお金を運用した場合、何年で2倍になるか」を知りたいときには、「72÷3=24」となるので、約24年で2倍になることがわかる。この算式は「72÷お金が2倍になる期間≒金利」と変形できるので、こちらを使えば、「お金を2倍にするためには、何%で運用する必要があるか」がわかる。たとえば、10年でお金を2倍にしようと思った場合、「72÷10=7.2」となるので、金利7.2%で運用する必要があることがわかる。

なお、この算式で使用する金利は複利(利子にも利子がつくことが前提)。また、算出される結果(期間や金利)は、大まかな数字であって、正確な数字ではない。

318WS:2024/01/08(月) 09:57:01
【DL同人】新春!6作目作業配信01/07午後【LIVE】
https://www.youtube.com/watch?v=Rq2VTfPCWDM
1:35:00頃
同人 税理士代行サービス利用
年間10万ほどかかる

319WS:2024/01/08(月) 10:14:38
ナンバーナインタックス
https://tax.no9.co.jp/
確定申告(青色)だけの依頼なら99,000円(税込)

ドージン・ドット・タックス
https://petitmatch.hatenablog.com/entry/2022/12/14/002343
月額13,200円(税込)? *年額158,400円(税込)?

消費税申告の料金が不明なサービス
ナンバーナインタックス 年額99,000円(税込)? 
マンガの電子出版の会社、ナンバーナインがやっている税務サービス
消費税はオプション



圧倒的に丸投げできる漫画家さん向け確定申告代行サービスが好評過ぎて事業拡大します
https://note.com/no9media/n/n2e8fef497574
2019年11月27日

2023年10月度のインボイス制度における影響額を公開します
https://note.com/no9media/n/n8a6411b34b97

320WS:2024/01/08(月) 10:15:50
今さら聞けない確定申告「超基本のキ」を、漫画・同人・イラスト制作に詳しい税理士さんに聞いてみた
https://note.com/no9media/n/nb8e2932a2e0b
2019年12月24日

321WS:2024/01/08(月) 10:27:56
>>318

青色申告
出版業、で登録する
漫画家でもよし

青色申告の場合、開業届を出す
法人化とは異なる

322WS:2024/01/09(火) 07:32:01
一人暮らしで障害年金を受給:支給停止・打ち切りを防ぐ方法
https://www.youtube.com/watch?v=n_5MVj47iSg

323WS:2024/01/09(火) 08:57:35
【精神障害者手帳】申請方法【発達障害(ADHD)・うつ病の当事者】
https://www.youtube.com/watch?v=r7R2YxPiM74

324WS:2024/01/28(日) 13:45:26
【税務調査】個人事業主は入られにくい!10年来ないこともざらにある...皆さんの日頃の疑問に答えます!
https://www.youtube.com/watch?v=84_8bf_qDfw

325WS:2024/02/11(日) 22:10:11
こんな確定申告書は危険!税務署の目にとまりやすい確定申告書について解説します。
https://www.youtube.com/watch?v=DwEYP87Z_TE

326WS:2024/02/12(月) 19:55:26
税務署直接ではなく、自治体の青色申告会を通して提出する

327WS:2024/02/16(金) 02:18:28
所得が500万超えたら文美国保

【知らなきゃ損】絵が『仕事になっちゃった時』忘れてはいけない事とは!?【確定申告】
https://www.youtube.com/watch?v=6DBdOg-d6WE

328WS:2024/02/18(日) 15:00:47
【2024年確定申告】税理士と一緒に挑戦!やよいの白色申告 オンラインで確定申告やってみた
https://www.youtube.com/watch?v=hEThFha-9EA

329WS:2024/02/18(日) 20:00:14
クリスタASSETの景品交換って雑所得になるの…?(雑記)
https://coca6.hateblo.jp/entry/clipstudio-assets-uriage

クリスタASSETの景品交換も雑所得になるよ
https://coca6.hateblo.jp/entry/2023/06/12/102815

330WS:2024/02/18(日) 20:03:53
クリスタ代を経費に計上したいのですが何費で仕訳すればよろしいでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12274618082
「パソコンソフトやスマホアプリ代の勘定科目は、
 10万円未満のときは消耗品費か通信費、
 10万円以上のときはソフトウェア」
ということらしいので、消耗品か通信費かと。


イラストレーターが経費計上できるもの一覧
https://freelance-support.site/2021/10/01/illustrator-expense/
イラストレーターが経費にできるもの一覧
 自宅の家賃(在宅ワークの場合)
 事務所の家賃(在宅ワーク以外の場合)
 電気代
 インターネット代
 パソコン代
 イラスト制作ソフト代
 周辺機器代
 画材代
 書籍代

331WS:2024/02/18(日) 20:11:58
漫画家、イラストレーターの確定申告!経費になるもの編
https://esinote.com/blog/9942.html
●作画のための画材や機材、道具など
作画のために購入した画材はもちろん、PCや液タブ、タブレットなんかも経費で落とす事ができます。
机や椅子といった家具や家電も、仕事で使うと明確にわかる物なら経費になります。仕事部屋で使用するのであれば加湿器やヒーターも経費になりますよ。
ただし私生活でも使う物はグレーゾーンなので要注意。

●素材データや製作に関わるアプリの料金
有料の素材データはもちろん、クリスタやPhotoshopといった製作に関わるアプリ、その他SNS関連やクラウドサービス、仕事に必要な様々なアプリのサブスクリプション料金ももちろん経費になります。
サブスクリプション料金は確定申告ソフトで繰り返し登録しておけば毎月分が自動で入力されるので便利ですよ。
素材データは何をどこでダウンロードしたか忘れやすいのでこまめに確定申告ソフトで帳簿に入力しておく事をおすすめします。

●資料のために購入した本や雑貨、ゲーム等
ここが漫画家やイラストレーターの経費の特殊な所で、製作に関わる物であれば、資料で購入した本や雑貨はもちろん、世界観の資料として購入したと言えばゲームまで経費になる事も。
それがスイーツであっても、ぬいぐるみであっても、仕事で製作した作品に登場すれば資料として経費になりますし、登場させるはずだったけど打ち合わせを重ねるうちにボツになった場合でも、担当者とのメールでそれが必要だったと証明できるやり取りがあれば経費になる場合があります。
ただし「100%仕事で使用する」という事が条件。

●資料写真撮影や取材のための旅行費
漫画家やイラストレーターは背景の資料で写真を撮影し使用する事も多いですが、そのための交通費や宿泊費も経費になる場合が多いです。
もちろん打ち合わせへ行くための交通費も経費に。交通費は出版社側で出してくれる事も多いですが、自腹の場合は必ず領収書の発行を。
写真を資料として撮影しても、全て使うわけではないですし、撮ったはいいけどボツになったなんて事もありますよね。その写真が必要だった事がわかるような編集部とのやり取りを取っておくと証明になるので、撮影前に担当さんに「背景用に〇〇で写真を撮影してきます」とメールしておくと良いでしょう。
取材旅行に家族や友達も同行した場合はグレーゾーンになってしまいます

●自宅の仕事場スペース分の家賃
漫画家やイラストレーターは自宅を仕事場にしている人も多いですが、その場合は家賃の中から仕事場として使用しているスペース分も経費になります。
仕事場として使用しているスペースが家全体の何割なのかを算出して、その分の家賃を経費にするわけです。例えば家の3割が仕事場スペースで家賃10万円払っているなら3万円×12ヶ月の36万が経費になり、これだけでかなりの節税になります。
ただし賃貸でなく持ち家の場合は住宅ローンは経費にならないので要注意。

332WS:2024/02/18(日) 20:12:43
>>331
●アシスタントや手伝ってくれたお友達に振る舞う飲食代
作画を人を雇って手伝ってもらっている場合、その人たちに振る舞った飲食代は全て経費
飲食代はもちろん、日頃の感謝を込めて旅行に連れて行った場合やマッサージに連れて行ってあげた場合も経費
お手伝いが漫画やイラストの製作に関わる事でないとアウト

●仕事で痛めた体の為に使ったドラッグストアの薬剤
漫画家やイラストレーターは首肩腰をとにかく痛めますし、デジタルで作画している人は目もかなり痛くなります。
仕事をした事で痛めた体をどうにかするためにドラッグストアで購入した物、例えば湿布や目薬なんかは、物によっては経費になる事もあるので要チェックですよ。
もちろんお医者さんに診断してもらって出された湿布や目薬もかなりの確率で経費になります。

●治療目的でのマッサージや針灸代
国家資格を持っている所に限定されますが、仕事で痛めた体の治療目的であればマッサージや針灸代も経費になります。

〇外でネームをした時や締め切り間際の出前等、自分の飲食代
ネームをファミレスや喫茶店でする人も多いですよね。仕事を捗らせるためなので完全に仕事目的の出費ではあるのですが、
実は自分1人の飲食代はアウトなんです。

〇栄養ドリンクやサプリメント代
仕事をこなすため、体を奮い立たせるために必要不可欠な栄養ドリンクやサプリメント。
仕事をしていなければ購入しないであろう物なので経費にしたいところですが、これもアウトです。

〇リラクゼーションに分類されるマッサージや針灸代
治療目的でなく、リラクゼーション目的のマッサージや針灸代は経費になりません。

〇子供の保育料や家事代行料
仕事をするには子供の保育や家事をある程度人に任せなえればまず不可能なので、こちらも経費にしたい所ですが、
これらは「仕事によって疎かになった私生活を助けてもらう」という事で、仕事の範囲とは認めてもらえず経費にならないんです。
保育園や幼稚園の延長保育代、各種家事代行サービスは経費にならないので覚えておきましょう。

333WS:2024/02/18(日) 20:15:39
CLIP STUDIO PAINT
素材をgoldで買ったのですが領収書はどこで貰えますか?
https://ask.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=73918

素材を購入しても領収書は発行されないと思います
GOLDを購入した時の
クレジットカードでお支払い頂きました場合はカードのご請求書明細
コンビニエンスストア決済のときはお支払明細書を領収書の代わりのようです

GOLDで購入した場合、領収書は発行されますか?
https://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/39/tid/32150
CLIPストアから購入証明書を発行するシステムがございませんので、
クレジットカードでお支払い頂きました場合はカードのご請求書明細を、
コンビニエンスストア決済のときはお支払明細書を領収書の代わりとして
ご利用ください。

334WS:2024/02/18(日) 20:18:05
>>333
GOLD通帳
https://accounts.clip-studio.com/account/point/gold?ui_locales=ja-jp

2023
https://accounts.clip-studio.com/account/point/gold?ui_locales=ja-jp

335WS:2024/02/21(水) 04:03:08
白色申告の記帳はこれで十分。記帳のしかたや注意点を完全解説!
https://www.youtube.com/watch?v=j4aBF7qrOgk

336WS:2024/02/21(水) 04:04:40
確定申告書等作成コーナーを利用した白色申告による確定申告書のつくり方をわかりやすく実践します。
https://www.youtube.com/watch?v=vuCcD6DKdp0

337WS:2024/02/21(水) 05:02:10
青色申告と白色申告どっちにする?違いとメリット・デメリットを解説
https://www.youtube.com/watch?v=ahE7xk53E3Y

338WS:2024/02/21(水) 05:54:10
【税務調査の合法テク】
個人事業主、経費にならない領収書も絶対に捨てちゃダメな理由。得する確定申告
https://www.youtube.com/watch?v=6Bx5cLmRBpU

339WS:2024/02/21(水) 06:05:06
>>338
銀行口座は仕事用とプライベート用で分ける

楽天を仕事用、郵貯をプライベート用?
それとも仕事用にゆうちょ+口座つくる?

340WS:2024/02/21(水) 06:05:42
【確定申告】こんな経費を計上している確定申告書は税務署のカモです!
注意すべき経費について7つ解説していきます!
https://www.youtube.com/watch?v=RrIHuRlZnn4

341WS:2024/02/21(水) 06:23:10
確定申告 年収500くらいオジサンの所得税、消費税、住民税、はいくら支払うのか?
https://www.youtube.com/watch?v=khj86c6xDdw
ウーバーイーツ

342WS:2024/02/29(木) 21:55:38
【意味不明】働かなくても生活保護で月164万円!年収1000万越えの月収...【働いたら負け】
https://www.youtube.com/watch?v=qo9eZBopQ10

343WS:2024/02/29(木) 21:57:56
【9割が知らない】生活保護 デメリット【10選】
生活保護費|生活困窮者|パチンコ
https://www.youtube.com/watch?v=8jEiCZzmFdw

344WS:2024/02/29(木) 23:39:00
生活保護の申請が却下される事例まとめ
https://www.youtube.com/watch?v=34tVeRkl5i8

・1番目 お金はいくらまでならOKなのか?
10万円以上持っていると、生活保護を申請しても却下される
生活保護には、以下のような8種類の扶助がある
生活扶助・住宅扶助・教育扶助・医療扶助・介護扶助・出産扶助・失業扶助・葬祭扶助


・2番目 持ち家を持っていてもOKなのか?
資産価値が高くない家であれば、生活保護を受けながら住むのはOK
住宅ローンが残っている場合は、基本的には自宅を売却して手放す必要があります。
(生活保護費での借金返済は認められていない)
車やバイクの所有は不可
・使用していない土地や田畑
・貴金属やブランド物
・2台目以降の携帯やパソコン
・クレジットカード
・終身保険や養老保険など貯蓄性がある生命保険
・株
こののような資産を持っていると、生活保護を受ける前に売却を求められることになる


・3番目 年金受給者でも大丈夫なのか?
結論から言えば大丈夫です。
実際、高齢者の中には、年金と生活保護の両方を受給されている方は、たくさんいらっしゃいます。
例えば、長年、自営業をされていた方とかフリーランスの方などは、老齢基礎年金のみが唯一の収入源となっているケースが多いので、老齢基礎年金を満額受給したとしても、月額でせいぜい約6.5万程度しかありません。
そうなると、これでは生活できませんよね。
なので、そのような方は、年金を受給しながら、生活保護を受けることができることになっています。
但し、生活保護費として支給される金額は、
 生活保護支給費=最低生活費-年金収入
となっています。


・4番目 その他に注意すべきこと
①公的な制度を受けられる場合
・失業保険の給付
・傷病手当金の支給
・労作保険の支給
・住宅確保給付金の支給
・生活福祉資金貸付制度
このような公的な制度の給付を受けられる人の場合、生活保護の申請をしても、まずは公的制度の給付を先に利用してください

②家族や親族がいる人の場合
基本的には家族・親族からの援助が「期待できる人」は、そちらの可能性を確認することになっています。
家族や親族と絶縁状態であるとか、あるいは、福祉事務所から家族や親族に連絡したけど、連絡がつかないとか、返事がないとか、援助を拒否された、と言った場合は、申請が通る可能性があります。

③借金やローンがある人の場合
申請をする前に、破産などの手続きをして、負債を整理するように指導されます。
公的機関からの借り入れであれば、例えば、奨学金や生活福祉資金のようなものになりますが、このような負債であれば、申請が通る可能性があります。

・5番目 まとめ
生活保護を申請する際に基本的に所有が認められないもの
10万円以上の現金・預貯金
貯蓄性のある保険...生命保険、医療保険、学資保険など
株券
投資用口座
申請者が住んでいない土地や家
別荘
消費者金融や銀行カードローンのカード

可能な限り処分が必要なものをまとめると
 クレジットカード
 生活に必要不可欠とはいえない車、バイク
 2台目以上のパソコン、スマートフォン、タブレット
 未使用の商品券
 高額で売却できる価値があるもの...高級家具、ブランド品、高級時計、高価なオーディオなどの家電、宝石類、美術品など

所有してもよいものをまとめると
 1?10万円程度の預金
 住宅ローンが払い終わった自宅
 エアコン、ストーブなど室温調整に必要な家電
 電子レンジ、冷蔵庫、炊飯器などの生活家電
 食卓やソファーなどの家具
 スマートフォン、パソコンなどのIT機器
 自転車
 車椅子などの介護用品

345WS:2024/03/01(金) 01:06:05
【確定版】生活保護で絶対にやってはいけない事 TOP5
生活保護でしてはけないこと
https://www.youtube.com/watch?v=jGfrUhsRUPE

346WS:2024/03/01(金) 18:42:49
※年収300万円以上の方、朗報です
※手取りが倍になるので100%実践して下さい。
会社員でも可能な具体的方法を解説いたします。
【竹花貴騎/切り抜き/節税/税金/年収】
https://www.youtube.com/watch?v=OICVqKcA7e4

347WS:2024/03/02(土) 04:44:05
【知らないと大損】65歳から140万円年金に上乗せ!
年金生活者支援給付金とは?給付額・支給要件・申請方法について解説!
https://www.youtube.com/watch?v=tp3I7uC76lI

348WS:2024/03/16(土) 22:49:49
漫画家・同人作家の確定申告ポイント
https://www.youtube.com/playlist?list=PLFAVgdQb_dfBjyIAmKxI2V_wefI8tDuKP
22本の動画

349WS:2024/03/17(日) 04:14:06
どんな確定申告書が目立つのか?税務署の目に留まり税務調査の確率が上がる確定申告書とは?
https://www.youtube.com/watch?v=pv64EkuBJRE

【法人化 タイミンク゛】まだ法人化はするな!個人事業主が法人化すべき本当のタイミングとは?
https://www.youtube.com/watch?v=_OPxActKhWQ

【2021年 最新版】個人事業主と法人の『税務調査が入る確率』とは? 元・国税【税金坊】根本和彦
https://www.youtube.com/watch?v=Oti9hDK-XmM

350WS:2024/03/17(日) 04:21:58
>>349
11:12 事例① 売上が大幅増
16:20 事例② 特定の科目が大幅増
19:37 事例③ 自宅・外車など高額資産購入
23:04 事例④ 海外資産・国外送金
27:06 目立った時の対処法

351WS:2024/03/17(日) 14:55:13
電子証明
PayPayやAuPayの支払い証明は該当履歴のスクリーンショットにて行う

352WS:2024/03/17(日) 20:45:23
【要注意】税務調査で狙われやすい個人事業主の所得税確定申告書の特徴8選!【提出する前に必ずココだけはチェックしよう】
https://www.youtube.com/watch?v=2dLrvIBxe5E

353WS:2024/03/17(日) 21:03:46
【税理士難民時代に突入】
個人事業主の確定申告は自分でやろう!少しでも楽をしたいなら実はオススメ!?白色申告のメリットとデメリットとは?
https://www.youtube.com/watch?v=olq10X6otnw

354WS:2024/03/19(火) 16:06:59
【要注意】生活保護でタンス預金はどうやってバレるの?タンス預金がバレたらどうなる?不正受給になるの?
https://www.youtube.com/watch?v=3gXgCXvAqZA

355WS:2024/03/24(日) 23:13:25
【政府が絶対に言わない】これ知らないとヤバい!年金大改正でほとんどの人が大損します
https://www.youtube.com/watch?v=1XO36CDgMyc

356WS:2024/04/04(木) 18:31:16
インボイスもうルール変更!電帳法が劇的緩和。ダウンロード保存は不要 など
https://www.youtube.com/watch?v=nPRcs-PIQdQ
0:00 インボイスの特例まとめ
1:52 高速道路ETCルールの変更、また変更
3:57 金融機関の手数料のルール変更
6:04 電子帳簿保存法のポイント、ルール変更
10:14 自動販売機特例の変更、インボイス保存の例外

357WS:2024/04/05(金) 12:16:47
作家売上が500万超えたら税理士雇う 充分ペイできる

【DL同人】詫び定例配信#2 バンビの同人アトリエ
https://www.youtube.com/watch?v=0y2xhq0p5Dg
30分頃

358WS:2024/04/05(金) 12:28:11
確定申告代行サービス
ナンバーナインタックス
https://note.com/no9media/n/nb8e2932a2e0b

漫画家・同人専門 税理士
株式会社ナンバーナイン
https://no9.co.jp/

株式会社ナンバーナイン【公式】
https://twitter.com/no9team

税理士事務所で働いてみた Vol.1
https://bookwalker.jp/de2258a531-5e27-4ac9-b71d-849add8fd44d/

359WS:2024/04/05(金) 12:34:27
【随時更新】クリエイター向け 確定申告代行サービスまとめ
2024-02-20 更新
https://petitmatch.hatenablog.com/entry/2022/12/14/002343
1・taxyz 初年度年額98,000円(税込)?*消費税の申告は、別途33,000円(税込)
2・TAX HERO 年額132,000円(税込) *消費税の申告込み
3・ドージン・ドット・タックス 月額13,200円(税込)? *年額158,400円(税込)?
4・CSTax 132,000円(税込)? *消費税申告料金 簡易課税:33,000円(税込)・本則課税:55,000円(税込)
5・まるなげ太郎 11,000円/月(税込)? *年額132,000円(税込)? *消費税申告は +月額4000円(年間48,000円)

消費税申告の料金が不明なサービス
A・ナンバーナインタックス 年額99,000円(税込)? 
B・武田紀仁税理士事務所 クリエイター限定・確定申告応援パッケージ 99,000円(税込)?*消費税申告は別料金
C・BlueWorks フリーランス協会会員限定プラン 月額顧問料 11,000円/月(税込) *年額132,000円+フリーランス協会会費1万円=142,000円(税込)


ナンバーナインの確定申告代行サービス(新規受付してる?)

圧倒的に丸投げできる漫画家さん向け確定申告代行サービスが好評過ぎて事業拡大します
https://note.com/no9media/n/n2e8fef497574

【ナンバーナインタックス】確定申告代行サービス2019年版お問い合わせフォーム
https://note.com/no9media/n/nb8e2932a2e0b
ナンバーナイン公式のTwitter(https://twitter.com/no9team)へDMでお問い合わせください。

360WS:2024/04/07(日) 07:39:28
弁当持ち
https://atombengo.com/glossary/zenka
俗語で、執行猶予中の者のこと。

アトム弁護士相談 ≫ 刑事事件用語集 ≫ 前科・刑罰

361WS:2024/04/07(日) 18:29:40
【知らないと大損!】65歳から一生6万円が年金に上乗せ!生涯合計100万円もらえる!年金生活者支援給付金について徹底解説
https://www.youtube.com/watch?v=YBXqLrRvcBA
年金生活者支援給付金 4月から改定
年6万円上乗せ

362WS:2024/04/13(土) 09:15:40
【老後年金】平均受給額 月14万円の年金をもらえる人はたった〇%…年金の基本と不足を補う対策についても徹底解説!
https://www.youtube.com/watch?v=adSXK6QDpFo&t=1313s

363WS:2024/04/13(土) 10:01:05
【薬屋のひとりごと】ねこクラゲ氏の脱税発覚…どうしてバレたのか&粘り強い捜査の行方を語る【#懲役先生 】
https://www.youtube.com/watch?v=Eob5i7qTRnQ
03:20頃 脱税額が5500万超えると逮捕だった

364WS:2024/04/14(日) 08:18:42
空き家法
実家は大丈夫?「空き家の放置で、税金6倍」の仕組みを解説
https://www.daiwahouse.co.jp/stock/column/kanri/vol04/
200平方メートルを超える部分は固定資産税が1/6から1/3に跳ね上がって計算される

365WS:2024/04/14(日) 08:19:52
>>364
200平方メートル = 60.5坪

366WS:2024/04/17(水) 15:10:44
税理士でも知らない!税金・節税の裏ワザシリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLC8cReHuFIIOdgZ4_lYlu6b6FIlUhdk9C

367WS:2024/04/18(木) 01:44:53
【知らないと損!】政府が高齢者へ50万円支給!申請しないと貰えない給付金・助成金制度5選!
https://www.youtube.com/watch?v=BEDmNOvIugs

368WS:2024/04/18(木) 03:22:01
【1月26日最新】2024年に支給決定!10万円給付の全て!支給要件と支給時期、概要について分かりやすく解説【図解】
https://www.youtube.com/watch?v=xP4sNC4DnyY

369WS:2024/04/18(木) 04:15:33
>>368
自分の住民税はどうやって調べますか?
住民税の額は納税通知書で確認しよう

所得税の確定申告書や年末調整の情報をもとに、区市町村で税額の計算が行われ納税者に通知されます。
住民税の額を確認したい場合は、直接または会社を通して送付される住民税決定通知書などで税額を確認しましょう。2024/03/05

住民税決定通知書
普通徴収 納税者に直接 送付時期 6月
https://www.freee.co.jp/kb/kb-payroll/resident-tax-notice/

370WS:2024/04/18(木) 05:11:13
国民健康保険料の月額平均はいくら?計算方法や支払えない時の対処法を解説
https://www.41fp.com/media/lifestyle/nationalhealth-insurancepremium/
年収(40歳以上64歳以下)
200万円 14,744円
300万円 21,493円

371WS:2024/04/19(金) 20:10:03
「この方法でお金が増えます」知ってる人だけ超得する節税手法を解説!
https://www.youtube.com/watch?v=-C89jBjvW8c
贈与税非課税枠 110万

親の財産4800万までは相続税がかからない

親が亡くなる3年前までに贈与された金額は相続財産に含まれる
→7年前まで、に変更

相続時精算課税
生涯2500万までは非課税
→毎年110万引いていい

372WS:2024/04/21(日) 07:16:08
【最強の節税効果】利益か゛多く出た時はコレをしてくた゛さい!厳選節税方法を徹底解説!
https://www.youtube.com/watch?v=IfQPKw6mm90

373WS:2024/04/21(日) 08:59:05
一生懸命払ってきた年金は半分も戻ってきません。
【ひろゆき 切り抜き】
https://www.youtube.com/watch?v=XydnajbGAKw

374WS:2024/04/23(火) 08:29:59
【有料級】やらないと100%損します!住民税をが大幅に減る裏技を紹介します!
https://www.youtube.com/watch?v=ZnCbbZ381iA

375WS:2024/04/24(水) 16:16:59
漫画家が一番気になる「ぶっちゃけどこまで経費に入れられるのか」問題を税理士さんに聞いてみた
https://note.com/no9media/n/nd46d34bb7bfb

376WS:2024/04/29(月) 06:49:34
【住民税非課税世帯】給付金の締切迫る。2024年度に新たに該当する方へ10万円の給付も
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea45c172f7b84565a9ac6deda8d472a385a662a2
政府は物価高の現状を受けて、住民税非課税世帯や低所得者世帯を対象に「7万円・10万円」の給付を進めています。
自治体によっては、すでに申請を締め切ったところや申請期限を4月末に区切っているところも多く、手続き漏れがないように注意が必要です。

住民税非課税世帯とは?
 ・障がい者、未成年者、寡婦またはひとり親で、前年の合計所得金額が135万円以下(給与所得者の場合、年収204万3999円以下)である方
 ・前年の合計所得金額が、自治体ごとの基準より少ない方

もっとも確実に「住民税非課税世帯かどうか」を知るのは、お住いの自治体窓口に問い合わせてみることです。
ただし、その前段階としてチェックできる項目もあるので、確認はしておきましょう。
●個人事業主の場合
自分自身で住民税を納付している方の場合、6月に納税通知書等が届く方は住民税が課税されていることになります。

●自治体で確認する方法
自治体の窓口に問い合わせることもできますし、手数料は発生するものの「課税証明書、所得課税証明書」等で確認もできます。

住民税非課税世帯に対する給付金とは
現在、住民税非課税世帯に対して7万円の給付が行われています。

横浜市の場合
「支給のお知らせ」が届き、申請は不要です。
「確認書」が届く世帯は所得情報等が確認できていないため、手続きが必要です。


●参考:【一覧】住民税非課税世帯の割合(年代別)
最後に、年代別の「住民税非課税世帯」割合
 ・30歳代:9.2%
 ・40歳代:9.2%
 ・50歳代:11.3%
 ・60歳代:19.2%
 ・70歳代:34.9%
 ・80歳代:44.7%
 ・65歳以上:35.0%
 ・75歳以上:42.5%
70〜79歳が占める割合は37%、80歳以上が占める割合は29%です。

377WS:2024/04/29(月) 07:24:50
物価高騰対応重点支援給付金について 
https://www.city.tsuchiura.lg.jp/page/page018637.html
1世帯当たり7万円
土浦市から、支給要件に該当すると思われる世帯には、「支給案内書」または「支給要件確認書」を送付します。
一部、修正申告等により課税状況が課税から非課税に変更となった方等は申請が必要です。

(ア)支給案内書が届いた方
 原則、申請手続きは不要です。
「支給案内書」に記載された口座へ、令和6年2月9日(金曜日)に振込みを予定しています。

378WS:2024/05/03(金) 17:37:58
税金や借金の肩代わりに贈与税をかけさせない3つのポイント
https://osd-souzoku.jp/debt-assumption/
・借金の支払いを肩代わりすると『借金と同じ金額のお金を贈与したのと同じ』という理屈で贈与税が課税されることがあります。

・夫婦間の相続(例えば夫が亡くなっときに妻が相続する場合)には、最低でも1億6000万円まで税金を課さないという、配偶者の税額軽減という制度があります。

●贈与税が課税されない場合
・本当に返済できない場合
・貸し借り(立替払い)である場合
 貸し借りであることの証拠がある
 親族間の貸し借りをするのであれば、その証拠をしっかり残しておきましょう。
  1.金銭消費貸借契約書をつくる(両者の署名があれば、借用書のような簡単なものでOKです)。
  2.実際に返済する(あるとき払いや出世払いは税務署から認められません)。
  3.現金での受け渡しはせずに、通帳へ振り込む。
 親族間の貸し借りに利息は必要ない

・奨学金は?
奨学金はいわば借金と同じなので、もし110万円を超える奨学金を負担した場合には贈与税がかかってしまいます!
 1. 毎年110万円を超えない範囲で贈与する
 2. 相続時精算課税制度を使って贈与する

税金や借金の肩代わりが、あくまで一時的な立替払いであり、返済する予定であれば贈与税はかかりません。
生前贈与は、あくまで「あげた・もらった」の関係ですが、立替払いは、あくまで「貸した・借りた」の関係です。

前者には贈与税がかかりますが、後者には贈与税はかかりません。

379WS:2024/06/06(木) 23:25:11
【政府からの特別ボーナス】
これ知らないだけで生涯1,000万円以上の差が生まれます…
令和6年年金支給額変更!本当の支給額を知っていますか?【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=2wEzY8Lsjnw

380WS:2024/06/07(金) 09:06:29
【知らないと大損!】65歳から一生6万円が年金に上乗せ!生涯合計100万円もらえる!年金生活者支援給付金について徹底解説
https://www.youtube.com/watch?v=YBXqLrRvcBA

381WS:2024/06/21(金) 12:47:31
【政府からの特別ボーナス】これ知らないだけで生涯1000万円以上の差が生まれます…
年金20万円/月貰える人はたったこれだけしかいません…【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=CmvYSj9dKGw
月20万円の年金を受け取れるのは20%


【規定の視聴回数を超えたら消します】限定公開動画
https://www.youtube.com/watch?v=fVcdfSKxWJo

382WS:2024/06/27(木) 05:39:58
【知らないと大損】年金+6万円の終身上乗せ!「年金生活者支援給付金」とは?
2024年の給付金額、支給条件、申請方法を解説します【老後年金】
https://www.youtube.com/watch?v=TERYSzzpk_g

【2024年6月開始】年金受給者がもらえる調整給付金(補足給付金)と定額減税。
支給対象者や申請方法を解説します
https://www.youtube.com/watch?v=tujQDKyiXJU

383WS:2024/06/28(金) 07:18:47
障害年金と厚生年金は両方貰えますか?
https://www.city.iwade.lg.jp/hokenkaigo/kokumin-nenkin/syougai-rourei.html
障害基礎年金と老齢厚生年金等を併せて受給できるようになりました。
障害を持ちながら働いたことが評価される仕組みとして、平成18年度から、65歳以上の方は、障害基礎年金と老齢厚生年金、障害基礎年金と遺族厚生年金の組み合わせについて併せて受給(併給)することができるようになりました。 なお、併給を申請される場合は、「年金受給選択申出書」を提出していただく必要があります。2023/06/15

なお、併給を申請される場合は、「年金受給選択申出書」を提出していただく必要があります。

障害年金は2ヵ月に22万程らしい
国民年金、厚生年金、障害年金合わせれば暮らせるか?

障害年金申請するためにADHDの診察&治療2年受けるか

参考
【2ch有益スレ】発達障害のワイに”暗黙の了解”教えてww【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=1E6vRf9mf-o

384WS:2024/06/28(金) 07:20:09
>>383
【2ch面白いスレ】ADHDで年金受給のワイ、人生詰んだことに気づく…
https://www.youtube.com/watch?v=pizb95BQ7gY

385WS:2024/06/28(金) 09:30:30
個人事業主・フリーランスでの障害年金受給:もらいながら働ける?
https://shogai-home.com/self-employed.html
障害年金
個人事業主(自営業)について、障害者であれば障害年金を受け取ることができます。身体障害者や精神障害者と人によって障害の種類は異なりますが、自営業・フリーランスで障害年金を受け取るのは普通です。

386WS:2024/06/28(金) 09:31:10
個人事業主・自営業の方がもらえる障害年金とは?
https://www.hokende.com/life-insurance/pension/columns/1_proprietor/19
表1 障害等級と障がいの例
障害等級1級 ・両眼の視力の和が0.04以下のもの
・両下肢の機能に著しい障がいを有するもの など
障害等級2級 ・両眼の視力の和が0.05以上0.08以下のもの
・一下肢の機能に著しい障がいを有するもの など
障害等級3級 ・両眼の視力が0.1以下に減じたもの
・一下肢の3大関節のうち、2関節の用を廃したもの など
資料:「国民年金法施行令 別表」ならびに「厚生年金保険法施行令 別表第1」をもとに作成

上記のような外部障害に限らず、うつ病や認知障害などの精神障害、がんや糖尿病などの内部障害も対象となることがあります。

387WS:2024/06/28(金) 17:11:42
月4万円だった健康保険料が「定年退職後」に月9万円に…
体験しないとわからない「国保負担」のすさまじさ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5734e6534f17420f97ed377af466b90d3d3febd
当時の国保料は、年間で88万円。国保料は6月から翌年3月までの10回払いが基本のため、月々8万8000円である。
2020年の年収は890万円。
けれどもこれは交通費や資料代など取材経費を含めた額であり、経費を引いた所得は640万円である。
つまり640万円が実質の私の生活費だとして、ここから88万円を支払わなければならない。

4年前に出版社を定年退職した60代男性の話から。
彼は当時、退職前に加入していた健康保険の被保険者(任意継続被保険者)を選んだ。
定年前の健康保険料は月額およそ4万円。
在職中は労働者と使用者(事業主)が労使折半で負担する仕組みだが、退職後の任意継続被保険者は全額自己負担になる。
国民健康保険のほうが、任意継続被保険者よりも安かったわけです。だから国保を選び、昨年秋から今年3月まで毎月6万円ずつ払ってきました。
「会社員は退職後の健康保険料の支払いとして、せめて50万円くらいは貯めておいたほうがいいと思います」と、男性は語る。

■「家族全員分の保険料」を聞くことが重要
 例えば、標準報酬月額が50万円で在職中の月額保険料が約2万9000円(従業員負担分)だったとする。
しかし加入者全体の平均標準報酬月額が30万円で、それに基づく月額保険料が約3万5000円だとすれば、退職時に標準報酬月額が50万円の人も、その3万5000円を払えばよかったのだ。
それが今は在職中の倍である、6万円近くまで負担を求められることもあるというわけだ。

■正社員である妻の「被扶養者」になる選択肢もあったが…
 退職後、もうひとつの選択肢として配偶者や子どもなどが会社員として社会保険に加入していれば「被扶養者」になるという選択肢がある。
前出の60代男性も自身が退職した後も、妻が正社員として勤務していたため、被扶養者になる選択肢が頭をよぎったという。
しかし、被扶養者になるためには年収130万円未満(60〜74歳は180万円未満)という要件がある。
「家計の状況から自分がまったく収入を得ないことはできない」と、諦めた。


令和3年の筆者の国民健康保険料。
あまりに保険料が高額なので、一昨昨年8月から「文芸美術国保」に移行。
保険料は約半額になった。

388WS:2024/06/28(金) 20:12:34
所得400万円だと年70万円が健保で消える…
あまりにも高い「国民健康保険料」を合法的に下げる3つの方法
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fa5a24264362372591f63ced73cd64c3303cd2f
・自営業やフリーランスなどで平均以上の収入を得ている人は、青色申告を利用する
・突発的に経済的困窮が生じたら減額制度が使えないかを自治体に相談する
・職種によって加入する「国保組合」か、「法人化」を検討して国保料を下げる

389WS:2024/06/29(土) 08:53:25
クソ制度のインボイスが4月から緩和されたので税理士が解説します
https://www.youtube.com/watch?v=8JgWqD9Evfg

【税理士難民急増】インボイスのせいで会計事務所が廃業しまくってます
https://www.youtube.com/watch?v=S9NwdlwH8rE

390WS:2024/06/29(土) 08:55:19
【億万長者】資産41億円なのに住民税・所得税ともにゼロ!?
住民税非課税世帯になったワケ|アベヒル
https://www.youtube.com/watch?v=eU-1JrpbGIc

391WS:2024/06/29(土) 09:53:13
マイクロ法人の作り方【司法書士が解説】
https://www.youtube.com/watch?v=8fn0RMMHcYk

392WS:2024/06/29(土) 11:13:38
【仮想通貨税金】遂に税制改定か!?今後の動向とオススメの節税方法とは?
https://www.youtube.com/watch?v=GYux2m5VDR8
・仮想通過は雑所得として課税される
・総合課税は高所得ほど負担が大きくなり、4000万円超えで45%の所得税率がかかる
 このため大口投資家が参入しにくい

・一律20%にする事が目標

393WS:2024/06/30(日) 09:43:59
作家・漫画家・同人作家の節税策?について
http://soei-tax.jp/15735362528981

税金対策室
マンガ家、同人作家の方へ
https://zekintaisaku.com/for_comic.html

漫画家・同人作家の確定申告どうする?
https://www.yayoi-kk.co.jp/shinkoku/oyakudachi/mangaka/

あの節税テクは嘘だった? 人気漫画家が「法人化の都市伝説」の真相に迫った
https://biz.moneyforward.com/blog/33040/
横山 了一

394WS:2024/06/30(日) 09:47:37
作家・漫画家・同人誌・編集者の税理士顧問と確定申告
https://www.yfpcrea.com/701/sakka
・個人事業税は非課税!?
 作家、漫画家などの文筆業は個人事業税が非課税となります。
 ただし、グッズ販売や関連収入は事業税が課税されるものもありますので、申告前にご相談ください。
・収入が1000万円を超えると消費税が課税
・労災保険に特別加入も可能
・急に収入が伸びた!そんな時に使える「五分五乗方式」
・著作権は譲渡できます。ただし相続税がかかります。

マンガ家さん・同人作家さんの税金対策室
https://x.com/zekintaisaku

【漫画家・小説家の確定申告】損をしないためには専門の税理士への依頼がオススメ!
https://ac-re.jp/blog/comic-tax/

税金対策室
商業誌で連載デビューしてから申告まで
https://zekintaisaku.com/for_rookie.html

395WS:2024/06/30(日) 09:49:14
漫画家の節税
https://e3-partners.com/topics/news_osaka/3134/

クリエイターと税金[第4回]:
ヒット作品で収入急増でも税金を抑えられる?
平均課税のトリックを種明かし。
https://letter.sorimachi.co.jp/taxnews/20230703_01

漫画家のための税理士
https://shiodome-tax.jp/industry/manga-artist/

漫画家が一番気になる「ぶっちゃけどこまで経費に入れられるのか」問題を税理士さんに聞いてみた
https://note.com/no9media/n/nd46d34bb7bfb
ナンバーナイン公式

396WS:2024/06/30(日) 09:50:28
漫画家の節税対策!平均課税の特例の解説と計算方法【実例あり】
https://www.yfpcrea.com/category/column/heikinkazei5

漫画家や作家、イラストレーターの税理士費用はいくら?顧問料実例を紹介
https://www.zeiri4.com/c_1/h_1018/

作家・漫画家・同人誌の税理士顧問サービス
https://miyagawa-kaikei.jp/2020/11/09/%E4%BD%9C%E5%AE%B6%E3%83%BB%E6%BC%AB%E7%94%BB%E5%AE%B6%E3%83%BB%E5%90%8C%E4%BA%BA%E8%AA%8C%E3%81%AE%E7%A8%8E%E7%90%86%E5%A3%AB%E9%A1%A7%E5%95%8F%E3%83%BB%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E7%94%B3%E5%91%8A/

漫画家・同人作家の法人成りの難しさ
https://www.youtube.com/watch?v=sKvxzC3C2kQ

397WS:2024/06/30(日) 09:54:08
漫画家と税金〜確定申告やってみた〜基本編
https://www.amazon.co.jp/dp/4091288154
https://www.shogakukan.co.jp/books/09128815
定価1100円(税込)
発売日2019.02.12


漫画家・同人作家の法人成りの検討ポイント
https://jinnozeirishi.com/2023/03/06/kaikei-78/

398WS:2024/06/30(日) 21:08:34
働きながら年金を受給する方へ
https://www.nenkin.go.jp/tokusetsu/zairou.html#PTOP
給与収入がある場合でも老齢年金を受け取ることができます。
特別支給の老齢厚生年金や、老齢基礎年金・老齢厚生年金は、給与収入がある場合でも受け取ることができます。
ただし、厚生年金保険に加入しながら働く場合や、厚生年金保険の加入事業所で70歳以降も働く場合は給与収入によって(老齢厚生年金と給与の合計が1月あたり50万円(令和6年度の支給停止調整額)を超える場合)は特別支給の老齢厚生年金または老齢厚生年金の一部または全部が支給停止となります。

在職老齢年金の計算方法
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/zaishoku/20150401-01.html

399WS:2024/07/02(火) 22:30:09
【政府からの特別ボーナス】
これ知らないだけで生涯1000万円以上の差が生まれます
…年金の繰上げ受給は〇〇歳が最強です!【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=9qNwsVu0f_I

400WS:2024/07/03(水) 00:27:16
【政府からの特別ボーナス】
これ知らないだけで生涯1000万円以上の差が生まれます…
年金の繰上げ受給は〇〇歳が最強です!
【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=9qNwsVu0f_I

401WS:2024/07/03(水) 05:36:31
>>400
https://www.youtube.com/watch?v=9qNwsVu0f_I&t=650s
繰り上げ受給&公的年金等控除で年金から引かれる税金の額が減る
結果受給額が増える

402WS:2024/07/05(金) 00:43:00
【衝撃の事実】99%の人が知らない障害年金のデメリット10選
https://www.youtube.com/watch?v=uDyziSU0-Iw

403WS:2024/08/06(火) 09:45:43
【政府からの特別ボーナス】これ知らないだけで生涯1000万円以上の差が生まれます…
年金の繰上げ受給は〇〇歳が最強です!【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=9qNwsVu0f_I

404WS:2024/08/08(木) 03:37:13
【衝撃実話】年収600万円なのに税務調査が来た個人事業主の末路。節税対策で経費を使い過ぎた結果
【フリーランス/確定申告・青色決算書・帳簿記帳付け方/減価償却/自宅家賃/わかりやすく/令和6年2024】
https://www.youtube.com/watch?v=nS2Z_1pgAwE

405WS:2024/08/08(木) 03:53:29
【要注意】確定申告に失敗してしまう!?税務署で否認されてしまう危ない経費を紹介します!
https://www.youtube.com/watch?v=C6mA0s_iZsI


インボイスを登録した人や考えている人超必見!視聴者からインボイス導入後の消費税の確定申告に関する質問にお答えします!
https://www.youtube.com/watch?v=ui2_qB58PAM

406WS:2024/08/08(木) 14:39:18
【内情公開!】有名YouTuberが法人化に挑戦して失敗した理由。登録者数90万人の収益発表
【個人事業主/起業・会社設立・ビジネス/税金・節税・源泉所得税/注意点・問題点/税理士業界/スカイピース】
https://www.youtube.com/watch?v=nkux38zXbJw

407WS:2024/08/09(金) 19:54:04
【2024年最新】ついに独身にも給付金が...!最大20万円もおトクになる制度と徹底解説!【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=3l-DoSlpvOk

408WS:2024/08/09(金) 22:49:08
【50代以上は打ち切り直前です】これ知らないだけで生涯1000万円以上の損します…!
年金を毎月4.5万円増やす方法【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=2_VoUPgNRzQ

409WS:2024/08/11(日) 11:34:36
【知らないと損する】年金繰り上げ受給は60歳が最強
https://www.youtube.com/watch?v=TJG47YlkUfE

410WS:2024/08/14(水) 15:52:18
年金を手取りで月額15万円もらう人はどれくらいいるのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/9280c35b453571efbfcd7b9748b7d7f321c386b7?page=2
●厚生年金受給者の年金受給額(額面)
 年金受給額   割合

 ・月額1万円未満   0.38%
 ・月額1万円以上2万円未満   0.10%
 ・月額2万円以上3万円未満   0.34%
 ・月額3万円以上4万円未満   0.59%
 ・月額4万円以上5万円未満   0.64%
 ・月額5万円以上6万円未満   0.96%
 ・月額6万円以上7万円未満   2.57%
 ・月額7万円以上8万円未満   4.30%
 ・月額8万円以上9万円未満   5.80%
 ・月額9万円以上10万円未満   7.03%
 ・月額10万円以上11万円未満  7.05%
 ・月額11万円以上12万円未満  6.47%
 ・月額12万円以上13万円未満  5.91%
 ・月額13万円以上14万円未満  5.79%
 ・月額14万円以上15万円未満  5.96%
 ・月額15万円以上16万円未満  6.21%
 ・月額16万円以上17万円未満  6.51%
 ・月額17万円以上18万円未満  6.62%
 ・月額18万円以上19万円未満  6.32%
 ・月額19万円以上20万円未満  5.69%
 ・月額20万円以上21万円未満  4.75%
 ・月額21万円以上22万円未満  3.56%
 ・月額22万円以上23万円未満  2.40%
 ・月額23万円以上24万円未満  1.58%
 ・月額24万円以上25万円未満  1.04%
 ・月額25万円以上26万円未満  0.64%
 ・月額26万円以上27万円未満  0.37%
 ・月額27万円以上28万円未満  0.21%
 ・月額28万円以上29万円未満  0.10%
 ・月額29万円以上30万円未満  0.05%
 ・月額30万円以上   0.08%
 ・平均年金月額 14万3973円
*厚生年金保険受給権者には、特別支給の老齢厚生年金の定額部分の支給開始年齢の引上げにより、定額部分のない報酬比例部分のみの 65 歳未満の受給権者が含まれている
厚生年金受給者で年金受給額が額面月18万円を上回る人は、26.8%です。約4人に1人のため、年金を手取りで月額15万円もらえる人は少数派であることがわかります。

411WS:2024/08/15(木) 07:58:02
現役時代の平均年収ごとの年金受給額をシミュレーション
https://news.yahoo.co.jp/articles/9280c35b453571efbfcd7b9748b7d7f321c386b7?page=2

 ・1975年生まれ
 ・23〜64歳まで会社員として勤務
 ・65歳から年金受取を開始
シミュレーションの結果は以下のとおりです。

●平均年収ごとの目安年金受給額(額面)
 平均年収  年金受給額の目安(額面)

 ・200万円  月10万5000円
 ・300万円  月12万5000円
 ・400万円  月14万円
 ・500万円  月16万円
 ・600万円  月18万円
 ・700万円  月19万2000円
 ・800万円  月21万1000円
 ・900万円  月23万3000円
月額17万8000円を2000円上回る月額18万円を額面でもらうには、現役時代の平均年収600万円が必要となります。

412WS:2024/08/15(木) 08:01:05
働きながら年金を受給する方へ
https://www.nenkin.go.jp/tokusetsu/zairou.html

(老齢厚生年金と給与の合計が1月あたり50万円(令和6年度の支給停止調整額)を超える場合)は特別支給の老齢厚生年金または老齢厚生年金の一部または全部が支給停止となります。

Aさんの場合、給与と老齢厚生年金の合計が1月あたり37.5万円で、支給停止調整額の50万円以下であるため、年金を全額受給できます。

Bさんの場合、給与と老齢厚生年金の合計が1月あたり64万円で、支給停止調整額の50万円を14万円超えています。
そのため、支給される老齢厚生年金から14万円の2分の1の額である7万円が支給停止されます。

413WS:2024/08/15(木) 08:02:30
バイトで年金が支給停止に?知っておきたい在職老齢年金
60歳以降で合計月48万円超の収入を得ている方は年金が減額される
https://www.all-senmonka.jp/moneyizm/78215/


バイトでも年金が減額されない働き方とは
パートやアルバイトとして働いても、厚生年金に加入しない範囲内であれば年金が減額されません。
2023年5月時点では、勤務先が従業員数101人以上の場合に以下の4つに当てはまると健康保険・厚生年金に加入する必要があります。

1. 週の所定労働時間が20時間以上30時間未満
2. 月額賃金が8.8万円以上
3. 2ヶ月を超える雇用の見込みがある
4. 学生ではない

414WS:2024/08/15(木) 13:23:08
生活福祉資金の特例貸付
https://corona-support.mhlw.go.jp/seikatsufukushi/index.html
緊急小口資金及び総合支援資金(初回貸付)について、
申請期間は令和4年9月30日で終了となりました。

総合支援資金
新型コロナウイルス感染症の影響によって失業したり仕事が減ったことで収入が減少し、その収入減少が長期にわたることで日常生活の維持が困難な世帯に、生活の立て直しまでの一定期間(3か月)の生活費をお貸しします。


非正規の方や個人事業主の方をはじめ
生活に困窮された方の
セーフティネットを強化いたします。

415WS:2024/08/26(月) 22:46:18
サラリーマンの節税方法を悪用すると後悔することになります!脱税になるので絶対にやらないでください!
https://www.youtube.com/watch?v=AzAkOANwWSg

416WS:2024/08/27(火) 10:19:32
「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」
→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】
https://news.yahoo.co.jp/articles/e127780a25ad6cf939dedbb13b765560ed1ce186

417WS:2024/08/31(土) 22:55:38
【号外】批判だらけの「あの制度」が遂に改変!?インボイス制度の「5つの新ルール」についてプロが徹底解説!
https://www.youtube.com/watch?v=FmQ9i3IlNA0

【朗報】あの厄介な制度が遂に改変!?インボイス制度で面倒くさかったルールが変更しました!
https://www.youtube.com/watch?v=zJYnprbCARM

418WS:2024/09/06(金) 08:39:28
【全員確定申告】河野太郎さんが年末調整を廃止する公約を発表した件について解説します
https://www.youtube.com/watch?v=P8vzl0pYjwY

419WS:2024/09/06(金) 12:04:13
【個人で貰える】変な補助金
https://www.youtube.com/watch?v=ois_mnXcxdQ
・芸術補助金…大阪でミャクミャクくん描いたら20万?

420WS:2024/09/06(金) 12:18:59
freeeとマネーフォワードを徹底比較!
https://www.youtube.com/watch?v=EwGkkenOS5E

421WS:2024/09/07(土) 08:17:53
クラウド会計freeeが累計赤字517億円にも関わらず、なぜ潰れないのか
公認会計士が解説します
https://www.youtube.com/watch?v=MSVFG98KO3k
01:56 大赤字なのにお金が余っている理由
04:28 なぜ赤字なのか?
08:38 freeeから学ぶビジネスモデル

・広告宣伝費で赤字 169億円
・利益剰余金300億円
・自己資本率42%
・資本金&資本剰余金 684億円
・投資家の買ってる株が大きい
・売上254億円
・サブスクなのでシェアを握れば勝ち
・会計ソフトは移行がし辛い
・freeeは税理士との関係も強い
・月380円から1000円に値上げ

・現在も弥生がシェア1番
・クラウド会計の中ではfreee 1位

422WS:2024/09/09(月) 18:06:50
個人事業主の赤字は法人よりもヤバい?
その仕組みをシミュレーションでわかりやすく解説します!
https://www.youtube.com/watch?v=pMhyRxD8KuQ
脱・税理士スガワラくん

423WS:2024/09/09(月) 21:22:21
それって経費?旅行費用についての質問返答
https://www.youtube.com/watch?v=juTRCyvCpzs
嶋永のの_WEB漫画家の日常

424WS:2024/09/10(火) 20:30:31
もう届いた?当てはまる個人事業主に届く個人事業税とは、
課税される人やされない人について解説します!
https://www.youtube.com/watch?v=wrwDMDKuL08

425WS:2024/09/11(水) 22:37:32
配偶者控除を使えば相続税が優遇されて税金がかからなくなる?
究極の節税についてお話します!
https://www.youtube.com/watch?v=txbMj6hGh10

426WS:2024/09/15(日) 15:04:54
03
個人投資家の有名人は誰?日本にもこんなにたくさんいます!
https://miyabiyablog.com/there-are-many-famous-individual-investors-in-japan
BNF スイングトレード

有名な投資家を紹介!投資家の種類やスタイルも徹底解説。
https://batonz.jp/learn/9253/
cis氏(森貴義氏) 
投資スタイルをデイトレードに変えたことなどにより才能を発揮しました。

株で46億円を稼いだ投資家・テスタさんが「株初心者がやるべきこと」を伝授! 投資歴6年で“億り人”になれたトレードの秘訣や、注目している投資対象を直撃!
https://diamond.jp/zai/articles/-/272081
テスタ 「スキャルピング」

427WS:2024/09/27(金) 18:28:05
【緊急速報】インボイス導入によりついに「最悪の事態」が発生。今後の対策についてプロの税理士が徹底解説。
https://www.youtube.com/watch?v=U7-izZD3S0A

428WS:2024/09/28(土) 14:19:50
医師からもらった『 死亡診断書 』は、直ぐにコンビニに走ってコピーを5部取る。
https://x.com/piyo_marketing/status/1839415404588122614


??親や夫が亡くなったら、どちらかを受け取る

??死亡診断書・・・病気で入院・通院していた状況で亡くなったりした場合に担当の医師からもらう

??死体検案書・・・死因が分からず、警察が遺体の検視を行った場合にもらう

??死亡届を提出しないと、火葬許可証が受け取れず火葬できない(7日以内)


その後の手続きはコチラ。
年金受給の停止は、年金機構にマイナンバーが紐づけられていれば自動停止されます。

もちろん期限があるものはその順序にしたがって手続きするべき。でもまずは、残されたご自身や家族の心のケアが大切。故人との別れの時間を大切にしたいですね。



弁護士・税理士が教えてくれるシリーズ
大切なご家族のために

・元気なうちに書く、生前整理ノート
https://amzn.to/3BhjMm7

・生前の整理手続きQ&A
https://amzn.to/3N1x20H

・身近な人の死後の手続きQ&A
https://amzn.to/4gH6oYE

まずは1冊、手元に置いておきたい



??その他の手続き一覧

・クレジットカードの解約
・運転免許証、パスポート、マイナンバーカードの返納
・公共料金の解約・名義変更
・携帯電話の解約
・新聞・インターネット契約の解除
・自動車名義変更
・世帯主死亡なら世帯主変更
・不動産相続登記(3年以内)※R3.4〜義務化

429WS:2024/09/29(日) 06:04:50
ホリエモン「これをやらないやつはアホ」…申請すれば誰でも得をする「最強の節税術」の知られざる効果
https://president.jp/articles/-/86138
・ふるさと納税
 納税義務者の15%しかやっていない

430WS:2024/10/03(木) 18:46:53
【号外】批判だらけの「あの制度」が遂に改変!?
インボイス制度・電子帳簿保存法の「新ルール」についてプロが徹底解説!
https://www.youtube.com/watch?v=8tWmQK8xia0

431WS:2024/10/03(木) 18:47:44
【緊急速報】インボイス導入によりついに「最悪の事態」が発生。
今後の対策についてプロの税理士が徹底解説。
https://www.youtube.com/watch?v=U7-izZD3S0A

432WS:2024/10/08(火) 01:27:31
【50代以上は確認必須】
これ知らないだけで生涯1000万円以上の差!政府からのボーナス50万円支給!
申請しないと貰えない給付金・助成金【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=746o6yGqIsg

433WS:2024/10/08(火) 10:29:54
年収3,000万円のスーパーフリーランスが1億円貯めるのに何年かかるのか?
https://www.youtube.com/watch?v=Axw4YAeYyaE
リベラルアーツ大学

00:59 結論:年収3,000万円でも手取りは約1,500万円

434WS:2024/10/09(水) 06:54:33
【50代以上は確認必須】
これ知らないだけで生涯1000万円以上の差!知らないと損する!
2024年10月からの年金制度改革で最大15万円増額。
https://www.youtube.com/watch?v=H1zn0SQoCY8

435WS:2024/10/09(水) 06:55:36
>>434
02:43 驚愕の事実!在職定時改定で年金が毎年増える?

436WS:2024/10/09(水) 07:08:15
ひろゆき ついに賠償金をすべて支払う旅へ!...
賠償金の踏み倒しのプロが教えるアドバイス
https://www.youtube.com/watch?v=-o0sRnL5NhI

437WS:2024/10/09(水) 20:58:50
【50代以上は確認必須】
これ知らないだけで生涯1000万円以上の差!
知らないと損する!2024年10月からの年金制度改革で最大15万円増額。【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=H1zn0SQoCY8
01:02 2024年10月からの激変に要注意!
02:43 驚愕の事実!在職定時改定で年金が毎年増える?
08:35 知らなきゃ大損!厚生年金の適用拡大で年金が2.5倍に?
14:22 60歳以上の方必見!任意加入制度で年金を増やそう
18:19 驚きの隠れ年金!加給年金で年間40万円アップ
22:33 年金が少なくても大丈夫!知られざる給付金で生活が楽に
25:41 老後の医療費を抑える!定年後の健康保険選びで年間30万円の差"

438WS:2024/10/10(木) 20:45:54
【2024年10月最新版】年金20万円の手取り額!天引きされる税金が驚愕の結果に…もう生きていけない!
https://www.youtube.com/watch?v=Zro03uBpsS4

439WS:2024/10/10(木) 20:46:35
【国からボーナス年金】60歳で繰り上げ受給をすると、65歳から年金が13万円一生上乗せ!
https://www.youtube.com/watch?v=MH0u6U8ZBcA

440WS:2024/10/11(金) 06:16:23
竹之内社長から青汁王子へ渡した3億円は贈与になるのか!?財務のプロが真実をお話しします!
https://www.youtube.com/watch?v=4WKeEIvkPGI
個人間の貸し借りには税金も利息も発生しない

441WS:2024/10/15(火) 05:23:01
19世紀の荒削りなマシンから現代の巧妙な速射式兵器までの機関銃の発展の歴史を紐解く
「EP12:機関銃II」
ガニー軍曹のミリタリー大百科
https://www.youtube.com/watch?v=9CqRzoGfZ4w

442WS:2024/10/16(水) 13:37:50
【2chスレ】生活保護受給者であるイッチ、生活の実態を語る
https://www.youtube.com/watch?v=ZdK49tA26P0

443WS:2024/10/17(木) 05:43:52
輸出業をやっている大企業のみが優遇されている謎の仕組み
https://www.youtube.com/watch?v=m0734GurIbU
脱・税理士スガワラくん

輸出は消費税0%
この辺がバフェットの日本輸出業者株を買う理由か

444WS:2024/10/19(土) 19:07:42
【政府からの特別ボーナス】これ知らないだけで生涯1000万円以上の差!知らないと損する!
2024年10月からの年金制度改革で最大〇〇万円増額!!
https://www.youtube.com/watch?v=gU_N83KxBVg

445WS:2024/10/28(月) 12:29:26
ナンバーナイン公式
圧倒的に丸投げできる漫画家さん向け確定申告代行サービスが好評過ぎて事業拡大します 2019年11月27日 10:53
https://note.com/no9media/n/n2e8fef497574

定申告代行サービスあらため
「ナンバーナインタックス」のまとめ!
①漫画家さん・イラストレーターさん限定!
②最安プランは8.4万円(税別)!
③年明けから値上げします
④公式サイトが見やすくなりました!
 https://tax.no9.co.jp
⑤税理士さんと対談してます!
 https://note.com/no9media/n/nb8e2932a2e0b

446WS:2024/10/28(月) 12:30:08
今さら聞けない確定申告「超基本のキ」を、漫画・同人・イラスト制作に詳しい税理士さんに聞いてみた
https://note.com/no9media/n/nb8e2932a2e0b

漫画家が一番気になる「ぶっちゃけどこまで経費に入れられるのか」問題を税理士さんに聞いてみた
https://note.com/no9media/n/nd46d34bb7bfb

株式会社ナンバーナイン【公式】
https://x.com/no9team


【随時更新】クリエイター向け 確定申告代行サービスまとめ
https://petitmatch.hatenablog.com/entry/2022/12/14/002343
2022-12-14

447WS:2024/10/30(水) 23:18:00
立花孝志「NHK受信料の支払い督促が届いたら連絡して」
https://www.youtube.com/watch?v=46HB_UKt4hs

448WS:2024/11/03(日) 02:30:58
税収の推移
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20240703003277.html


諸外国における国民負担率(対国民所得比)の内訳の比較
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/a03.htm


なぜ?税収は過去最高でも借金増
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/20230707/604/


日本の歳入の推移
日本の歳出の推移
https://ecodb.net/country/JP/imf_ggrx.html

449WS:2024/11/03(日) 11:32:29
繰延節税はどういう会社がやるべきなのか?実は効果的に使えばかなりお得な節税手法になります!
https://www.youtube.com/watch?v=gsxZZllwLes

繰延節税商品を使う
・経営セーフティ共済

450WS:2024/11/05(火) 00:03:14
国民年金
大学行ってたら免除される期間があるので
卒業証書を年金事務所に持っていけば認められる

【年金いくら?】73歳「生活保護より貧困…」年金インタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=momuk9heXR0
2:30頃

451WS:2024/11/05(火) 00:21:03
国民年金の学生特例の追納期限10年が過ぎた!いくら減る?どうしたら ...
https://manekomi.tmn-anshin.co.jp/shisan/17620794
厚生労働省がまとめた「国民年金被保険者実態調査」によると、
学生の国民年金保険料納付状況は「学生納付特例」を選択している人は約64%。
納付者の割合は約25%であり、
約9%は納付も学生納付特例の申請もしていない「未納者」となっています。

452WS:2024/11/05(火) 10:08:39
確定申告

【速報】問題点だらけ。全ての会社員に影響!年末調整廃止、不評でも強行しそうなワケ。確定申告デジタル化
https://www.youtube.com/watch?v=NGALy30jNEU

453WS:2024/11/06(水) 13:27:49
確定申告パッケージ「ドージン・ドット・タックス」
https://x.com/nalgami
https://dojin.tax/


https://x.com/skeb_jp/status/1851089958565790162
クリエイターの方が都道府県税や年金を未納・滞納しているために、市区役所より取引状況の調査の依頼が毎月来ており事務作業を逼迫させています。
これらの調査は対象者の銀行口座の入出金履歴を基に振込元や取引先へ一斉に実施されています。
適切な税務申告と納税をお願いします。

売上の差し押さえ等が発生した場合には、今後のリクエストの募集を停止させていただく場合がございます。
もし税務にお困りの場合はSkebが連携しているクリエイター向け確定申告パッケージ「ドージン・ドット・タックス」へのご依頼をご検討ください。

454WS:2024/11/11(月) 02:39:40
45歳無職のワイが60歳まで、国民年金を支払った未来と、免除し続けた未来をねんきんネットで、シミュレートした結果がこちら???♀?
https://x.com/2525suman/status/1855405636902871102
満額 月110,000円
免除 月97,000円
(45歳まで会社勤めしてたから老齢厚生年金がほぼ同額出る)

455WS:2024/11/17(日) 07:10:06
2007〜8年に海老名市役所で国民年金未払いをチェック
未払いはない、との回答を受けている

年金記録問題の泥沼化
舛添と伊藤が「年金記録」で大暗闘
https://facta.co.jp/article/200808036.html

456WS:2024/11/17(日) 07:12:44
宙に浮いた年金記録の照合作業の進捗状況に関する再質問主意書
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a168281.htm
平成十九年十一月三十日提出(2007年)

457WS:2024/11/27(水) 18:35:41
年末調整の 『 カンニングペーパー 』
https://x.com/yumeneko_money/status/1853179845943210362
小6にも解る年末調整 用語解説ガイド
https://pbs.twimg.com/media/GbdDDN7bMAA3Km9?format=jpg

458WS:2024/11/27(水) 18:47:49
ファンティアのコスプレ同人1位だった人
https://x.com/null_saider/status/1861243706596303089
関係者によると、長嶋氏は「岡田ゆい」と名乗って活動。
有料の会員制サイトで自身の性的な行為を動画配信するなどし、2020〜22年の3年間で計約2億1300万円の所得

アダルト動画配信者を告発 所得税7800万円脱税疑い 東京国税局
https://news.yahoo.co.jp/articles/19039bc5108e04e8489ea557237fac4f7d912e67

【凶悪脱税事件】
りりちゃん超え2億超えの所得隠し…超有名女性配信者のヤバすぎる今後について話します。
脱税している活動者よ、震えて眠れ
【かなえ先生の解説】
https://www.youtube.com/watch?v=Wa1bBnywlxw

459WS:2024/11/27(水) 19:16:00
売上が1000万円超えてるのに法人化していないと
税務調査が来る可能性が高い

460WS:2024/11/27(水) 19:16:41
>>459
法人は5〜7年ごとに税務調査が来る

461WS:2024/11/27(水) 19:19:00
>>459
経常利益600万あったら法人化した方が良い

462WS:2024/12/03(火) 08:02:34
【要チェック】
自分の年金が迷子にならないために今すぐできること
【リベ大公式切り抜き】
https://www.youtube.com/watch?v=vKVDEMI-sj0

463WS:2024/12/24(火) 06:29:17
衆議院選挙 465議席がすべて確定 政党別の獲得議席数
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241028/k10014621101000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241028/K10014621101_2410280708_1028070929_02_01.jpg
▽自民党は191議席。
▽立憲民主党は148議席。
▽日本維新の会は38議席。
▽国民民主党は28議席。
▽公明党は24議席。
▽れいわ新選組は9議席。
▽共産党は8議席。
▽参政党は3議席。
▽日本保守党は3議席。
▽社民党は1議席。
▽無所属が12議席

与党 過半数233
自民党 191 
公明党 24 
残り18議席

候補
38 維新
28 国民

衆議院選挙2024 選挙前議席数
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241016/k10014610671000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241016/K10014610671_2410161224_1016123339_02_04.jpg
過半数233
定数465のうち、
自民党が247、
立憲民主党が98、
日本維新の会が44、
公明党が32、
共産党が10、
国民民主党が7、
れいわ新選組が3、
社民党が1、
参政党が1、
無所属が22

464WS:2025/01/12(日) 10:27:44
【雑学】1割の人しか知らない生活保護の不正受給の怖さ
https://www.youtube.com/watch?v=7d_p8M_CoyE

465WS:2025/01/19(日) 12:45:16
【漫画】
国民年金を舐めてかかった男たちの末路。
計画性なくお金を使い込み…人生破綻していく代償…
【借金ストーリーランド総集編】
https://www.youtube.com/watch?v=elHooDd2a-E

466WS:2025/01/26(日) 14:14:37
年金と生活保護は同時受給が可能
https://financial-field.com/living/entry-163134#:~:text=%E7%B5%90%E8%AB%96%E3%81%8B%E3%82%89%E8%A8%80%E3%81%86%E3%81%A8%E3%80%81%E5%B9%B4%E9%87%91,%E3%81%9F%E9%A1%8D%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
結論から言うと、年金を受給していても、生活保護を受けることは可能です。
なぜなら、国が定める最低生活費に満たない年金生活者も生活保護の対象としているためです。
受け取ることが可能な生活保護費は「国が定める最低生活費」から「収入(年金を含む)」を差し引いた額になります。

ただし、最低生活費はその人の置かれている状況によって変わります。
例えば、最低生活費が13万円とします。4万円の年金を受け取っているとしたら、9万円の生活保護費が支給されるのです。

467WS:2025/01/29(水) 10:25:18
年金受給者の分布状況から推計すると、中央値は96〜108万円(月額8〜9万円)
https://www.direct-recruiting.jp/topics/knowhow/category_010464/detail_0013.html
「年金は現役世代の6割」という現実離れした話

さらに、この年代には自己に落ち度がないにもかかわらず無年金となってしまった人が、40万人以上も存在する。
これが現実なのだ。

・「年金が現役時代の6割」というが、それは、賞与・一時金・税金・保険を除いた可処分所得についての話。
・しかも、年金は3階建てであり、サラリーマンや公務員以外では、1階部分(満額払っても月額約6万6000円)の基礎年金しかもらえない。
・今の高齢者は、法改正前の時代に以下のようなマイナスがあった。①サラリーマンの主婦は任意加入状態(今は全額企業負担で加入) ②中小零細法人の社員はサラリーマンにも関わらず、企業に加入義務がなかった ③世帯主でも非正規社員だと1階部分だけ
・そもそも、サラリーマン人口が少なく(=自営・農業が多い)、2階以上の加入者が少なかった。

468WS:2025/02/08(土) 04:22:42
国民健康保険料を安くする裏技を公開します!個人事業主の方は絶対に見てください!
https://www.youtube.com/watch?v=QUUe7cYb8wU

469WS:2025/02/08(土) 04:29:47
【マイクロ法人の限界】
メリットだけじゃない!?意外と知らないマイクロ法人にかかる手間や費用について教えます。
https://www.youtube.com/watch?v=MXkWDq4ATbs

470WS:2025/02/08(土) 07:25:13
年金繰り下げ受給の落とし穴
https://x.com/gin_sneaker/status/1887973026270167214
年金を70歳まで”繰り下げ受給”

もらえる年金は1年ごとに8.4%づつ増えて、
5年間で70歳とのきには142%になって年間80万円増える
逆に所得税や住民税、社会保険料は20万円増える

「医療費の窓口負担が2割から3割へ1.5倍に増える可能性がある」

「在職老齢年金制度」
”給料+年金”が月50万円を超えると超えた半分の年金が支給停止される

471WS:2025/02/09(日) 20:21:23
インボイス制度の5つの新ルールについて税理士が解説
https://www.youtube.com/watch?v=5__RgGc-evs

472WS:2025/02/11(火) 08:37:21
B勘屋

知らない人多すぎ…脱税犯で捕まる人はみんなコレをやってます。
https://www.youtube.com/watch?v=24kkExJ4_nU
脱・税理士スガワラくん

経営者か゛脱税のために使う業者「B勘屋」とは
https://reaho.net/magazine/column/kurata_column05/

B勘屋
https://zeikinherasu.jp/blog/b%E5%8B%98%E5%B1%8B/

税務調査で調査官が捜す「B勘」とは
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO87907010Q5A610C1000000/

473WS:2025/02/22(土) 03:51:57
【クリエーター】 確定申告するずんだもん【ずんだもん動画】
https://www.youtube.com/watch?v=E9msVmlYoFU

474WS:2025/03/04(火) 22:35:55
開示請求

【開示請求したらVtuberだった】「誹謗中傷の犯人がコラボ相手だった…どうやって報復しようか」配信者からのマシュマロ質問にかなえ先生が回答!【Vtuber切り抜き】
https://www.youtube.com/watch?v=asBJ9vjpHgQ

相手が社会的弱者の場合、民事から刑事に移行させ、公的扶助を止めさせ懲役刑にする

475WS:2025/03/06(木) 21:48:38
【知らないと大損!】
年金の繰り上げ受給をしない方がいい人6選!
早く受け取って後悔しないために知っておくべきポイントを徹底解説!
https://www.youtube.com/watch?v=iD7R_mUxz9Q

476WS:2025/03/07(金) 06:35:53
【緊急解説】与党案、年収160万の壁は全く無意味、実質110万の壁も。稼ぎの半分は社会保険と税に【会社員・パート・アルバイト・学生/物価高対策・働き控え/配偶者控除・扶養/103引上げ106・130】https://www.youtube.com/watch?v=G4CoW8NO9x4

477WS:2025/03/09(日) 15:13:48
もし財務省が解体されたら何がおきるのか?
https://www.youtube.com/watch?v=rH1LpoDGSp0
15:48 財務省解体でどうなるの?

478WS:2025/03/10(月) 20:57:40
【知らなきゃ損!】年金繰り上げ受給は60歳が最強にお得な理由について税理士が解説します
https://www.youtube.com/watch?v=UYNOaFeADA4

【豊かな老後のために】年金を繰上げ受給した方が良いケースを紹介【リベ大公式切り抜き】
https://www.youtube.com/watch?v=Z0ZwBCxUlvs

年金の繰上申込み完了・1日の行動記録
https://www.youtube.com/watch?v=kDm-DS5UBgc

これから年金を受給する人の【手続きの流れ】
https://www.youtube.com/watch?v=yDeR0GCCOjg

479WS:2025/03/10(月) 20:59:02
【年金繰り上げ受給】65歳より前に年金を受給する場合の隠された真実について解説
https://www.youtube.com/watch?v=-__UrZkbf2U

480WS:2025/03/17(月) 20:28:15
【確定申告】
開示請求しすぎて税務調査に入りそうなかなえ先生と
個人勢Vに税務調査入りまくっている噂について話すかなえ先生
https://www.youtube.com/watch?v=l9vEJoZf3l4

【確定申告】
税務調査入るってさ…Vtuberの納税事情とか収入事情とかグチグチ話す【かなえ先生】
https://www.youtube.com/watch?v=NfscSK2Ics0&t=4202s

481WS:2025/03/19(水) 13:18:23
【2025年最新版】リアルな年金収入は平均たったの〇〇円…
男女別・都道府県別の国民年金・厚生年金の平均受給額をわかりやすく解説【老後年金】
https://www.youtube.com/watch?v=IQvOyPAk2R0

482WS:2025/03/21(金) 18:33:17
年金の繰り上げ受給で後悔しないようにしたい…7つのポイントを紹介。
繰上げしないほうがいい場合はどんなとき?早くもらうと損する?
https://www.youtube.com/watch?v=nkrEnGD7Tc0

483WS:2025/03/21(金) 18:40:18
>>482
https://www.youtube.com/watch?v=nkrEnGD7Tc0
10:30
繰り上げ受給を60歳からした場合
年金総受給額の分岐点はおおよそ81歳

484WS:2025/03/21(金) 19:10:20
【2025年から】年金受給は60歳が最強!
人生損しないための繰り上げ受給の選択!
https://www.youtube.com/watch?v=VgjIMde8_z0&t=360s
06:00 繰上げ受給をした方がいい人

485WS:2025/03/25(火) 08:02:59
インボイス制度
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice_about.htm

国民民主は「インボイス撤廃」でいいんじゃないかな

486WS:2025/03/25(火) 08:05:41
インボイス制度は廃止される?制度導入の問題点や影響について解説
https://www.freee.co.jp/kb/kb-invoice/invoice_abolition/

インボイス制度の廃止案が挙がる要因とは?廃止の可能性や対策なども紹介
https://www.robotpayment.co.jp/blog/billing-business/14950/

埼玉県議会で提出されたインボイス廃止の意見書が賛成多数で可決!
財務のプロがずっと反対してきた制度について本気で熱く解説します!
https://www.youtube.com/watch?v=Y4qydvVztos
脱・税理士スガワラくん

インボイス制度はきっぱり廃止
https://www.saitama-doken.or.jp/union/tax/0410202425075/
【埼玉土建本部】 2024/10/04

487WS:2025/03/29(土) 09:14:35
【生活保護、〇〇歳以上が過半に】
日本社会の“現実”が見えてきた
【時事ニュース/反応】
https://www.youtube.com/watch?v=Z1KdpUpvDqI

488WS:2025/05/05(月) 03:26:09
保険証の新規発行終了後の対応について
https://www.city.tsuchiura.lg.jp/kurashi-tetsuzuki/kokuho-nenkin/kokuho/page018023.html
マイナンバーカードの保険証利用について
今お持ちの健康保険証は、有効期限までの間、最長1年間使用できます。
※土浦市の国民健康保険加入者の方の有効期限は令和7年1月31日又は令和7年7月31日となりますのでご注意ください。

※資格確認書で医療を受けられます

保険証利用の登録がオススメ

保険証登録方法
健康保険証として利用するためには事前登録(利用申込)が必要です。マイナンバーカードの健康保険証の利用申込については、下記、総務省HPをご覧ください。
※マイナンバーカードの健康保険証利用|マイナポータル (myna.go.jp)


マイナンバーカードの健康保険証等利用
https://myna.go.jp/html/hokenshoriyou_top.html

489WS:2025/05/06(火) 18:27:45
120万贈与の場合
https://www.youtube.com/watch?v=LGEA6bMpJtg&t=348s
110万までは非課税枠
残り10万の1割が課税額となる

よって贈与税は1万円

490WS:2025/06/03(火) 12:09:05
【年金】2025年6月に届く年金通知書の確認項目!
ココだけは絶対にチェックしないと絶対に損します!
【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=85ja4EeiDv4

491WS:2025/06/11(水) 12:31:24
【確定申告】それ脱税じゃん…
ドヤ顔で脱税自慢する同人作家にブチギレするかなえ先生【かなえ先生 Vtuber 切り抜き】
https://www.youtube.com/watch?v=XtqAj866rEo

492WS:2025/06/20(金) 01:14:27
年代別の平均貯金額が判明!このままだと老後に地獄を見るかもしれません…
今さら聞けない老後2,000万円問題について解説します。
https://www.youtube.com/watch?v=i2CMPl_-7hY

493WS:2025/06/22(日) 12:01:41
【相続税がかからない非課税財産5選】プロが”合法節税の方法”を教えます!
https://www.youtube.com/watch?v=FUZFjHlCSXw

494WS:2025/06/24(火) 15:45:54
【要注意】障害年金をもらえない人の特徴
https://www.youtube.com/watch?v=NAIK2oUV64I

495WS:2025/06/29(日) 20:43:29
自宅の相続を母にすると数年後に税金がドカンと増える?二次相続で陥る罠について解説します。
https://www.youtube.com/watch?v=0s68VAVxRsM
脱・税理士スガワラくん

496WS:2025/06/30(月) 15:04:30
父親が亡くなった時の相続は母親と子供どっちの方がお得なのか?
最強税理士が徹底解説します!
https://www.youtube.com/watch?v=0s68VAVxRsM
まず法定相続分で計算する
母親が家と土地を相続、預金を法定相続分に合わせて分ける

全て配偶者に渡せば相続税0となるが
配偶者が亡くなった場合配偶者控除が使えないため
法廷相続では高くなる可能性もある

父親が亡くなった後何年後に無くなるかで違ってくるが
基本は母親に渡した方が良い

497WS:2025/07/04(金) 11:18:37
【詐欺不動産屋】
入居者を食い物に…正直すぎて炎上した不動産屋さんから話を聞いてみた
【?おたくのやどかり】
https://www.youtube.com/watch?v=E2M6ZU2lhFA
国交省ガイドラインを知っていると強い

498WS:2025/07/10(木) 09:38:04
【永久保存版】年金の手取り早見表と手取り率!単身と夫婦世帯はこんなに格差が?!月10?30万円まで完全解説!
【会社員/自営業/国民年金/厚生年金】
https://www.youtube.com/watch?v=g-4GiFE-WWg

499WS:2025/07/14(月) 00:25:57
前澤社長が知人を儲けさせるために考えたスキーム!?なぜ税務署としてはアウトなのか解説します。
https://www.youtube.com/watch?v=e9M9WHefz7g

赤字会社の場合、申告漏れがあっても税金払わなくてよい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板