[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
税金
331
:
WS
:2024/02/18(日) 20:11:58
漫画家、イラストレーターの確定申告!経費になるもの編
https://esinote.com/blog/9942.html
●作画のための画材や機材、道具など
作画のために購入した画材はもちろん、PCや液タブ、タブレットなんかも経費で落とす事ができます。
机や椅子といった家具や家電も、仕事で使うと明確にわかる物なら経費になります。仕事部屋で使用するのであれば加湿器やヒーターも経費になりますよ。
ただし私生活でも使う物はグレーゾーンなので要注意。
●素材データや製作に関わるアプリの料金
有料の素材データはもちろん、クリスタやPhotoshopといった製作に関わるアプリ、その他SNS関連やクラウドサービス、仕事に必要な様々なアプリのサブスクリプション料金ももちろん経費になります。
サブスクリプション料金は確定申告ソフトで繰り返し登録しておけば毎月分が自動で入力されるので便利ですよ。
素材データは何をどこでダウンロードしたか忘れやすいのでこまめに確定申告ソフトで帳簿に入力しておく事をおすすめします。
●資料のために購入した本や雑貨、ゲーム等
ここが漫画家やイラストレーターの経費の特殊な所で、製作に関わる物であれば、資料で購入した本や雑貨はもちろん、世界観の資料として購入したと言えばゲームまで経費になる事も。
それがスイーツであっても、ぬいぐるみであっても、仕事で製作した作品に登場すれば資料として経費になりますし、登場させるはずだったけど打ち合わせを重ねるうちにボツになった場合でも、担当者とのメールでそれが必要だったと証明できるやり取りがあれば経費になる場合があります。
ただし「100%仕事で使用する」という事が条件。
●資料写真撮影や取材のための旅行費
漫画家やイラストレーターは背景の資料で写真を撮影し使用する事も多いですが、そのための交通費や宿泊費も経費になる場合が多いです。
もちろん打ち合わせへ行くための交通費も経費に。交通費は出版社側で出してくれる事も多いですが、自腹の場合は必ず領収書の発行を。
写真を資料として撮影しても、全て使うわけではないですし、撮ったはいいけどボツになったなんて事もありますよね。その写真が必要だった事がわかるような編集部とのやり取りを取っておくと証明になるので、撮影前に担当さんに「背景用に〇〇で写真を撮影してきます」とメールしておくと良いでしょう。
取材旅行に家族や友達も同行した場合はグレーゾーンになってしまいます
●自宅の仕事場スペース分の家賃
漫画家やイラストレーターは自宅を仕事場にしている人も多いですが、その場合は家賃の中から仕事場として使用しているスペース分も経費になります。
仕事場として使用しているスペースが家全体の何割なのかを算出して、その分の家賃を経費にするわけです。例えば家の3割が仕事場スペースで家賃10万円払っているなら3万円×12ヶ月の36万が経費になり、これだけでかなりの節税になります。
ただし賃貸でなく持ち家の場合は住宅ローンは経費にならないので要注意。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板