[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
( ゚Д゚)<今日食ったものを書くスレ 5
1
:
( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ
:2005/12/28(水) 16:56:09
( ゚Д゚)<食べたものを書こう
---
( ゚Д゚)<前スレ
(#`酈´)ノ 今日食ったものを書くスレ 4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/486/1058930783/
556
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2009/09/27(日) 18:06:51
∩∩
( ゚Д゚)<これ、どうなんだろうな?
( ゚Д゚)<油に漬け込む辛子を朝天辣椒面にしたら
( ゚Д゚)<面白いモノが出来そうだ。
( ゚Д゚)<今度、瓶が開いたらやってみようかな。
( ゚Д゚)<
557
:
オイル
◆PCwzjJiiDs
:2009/10/03(土) 21:57:59
|∀゚) カルビと葱とご飯。
558
:
( ゚Д゚)<ボクメーツ
◆uhiboKUMEQ
:2009/10/04(日) 17:16:32
( ゚Д゚)<とんこつラーメン
559
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2009/10/11(日) 18:14:04
∩∩
( ゚Д゚)<今日の酒のお供は辣椒炒飯と中華サラダ。
( ゚Д゚)<中華サラダは買ったものなのであれだが、
( ゚Д゚)<辣椒炒飯は、、ネットで検索すれば作り方を動画でみれる。
( ゚Д゚)<んが、更に手を加え風味を良くしてみた。
( ゚Д゚)<1:油はラードを良く熱して使う。
( ゚Д゚)<2:塩胡椒と共にウェイパーを入れる。
( ゚Д゚)<3:ネギを入れるタイミングで一緒に「朝天辣椒(エビか大蒜だな)」
( ゚Д゚)<を入れて醤油で味を調えて出来上がり。
560
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2009/10/11(日) 19:23:56
∩∩
( ゚Д゚)<4:時間をおいてから食す場合は
( ゚Д゚)<まず冷蔵庫へ。
( ゚Д゚)<
( ゚Д゚)<冷蔵庫に入れないと、
( ゚Д゚)<ラードが変質して不味くなるからね。。。
561
:
あ〜み
:2009/10/16(金) 00:09:52
( ゚Д゚) かんぱちのさしみ
562
:
オイル
◆PCwzjJiiDs
:2009/10/16(金) 00:20:03
|∀゚) 居酒屋で
|∀゚) モツ煮丼を作ってもらうのです。
563
:
゚こ゚)<こそり
:2009/10/17(土) 22:14:29
゚こ゚)<くじら
564
:
オイル
◆PCwzjJiiDs
:2009/10/20(火) 22:15:39
|∀゚) 焼き鳥(タレ)
|∀゚) 焼き鳥(塩)
|∀゚) しらすオムレツ
565
:
あ〜み
:2009/10/22(木) 23:01:48
( ゚Д゚) やきそば
566
:
゚こ゚)<こそり
:2009/10/22(木) 23:47:58
゚こ゚)<なーゆーつぁいたん(たぶん)
567
:
゚こ゚)<こそり
:2009/11/02(月) 21:56:13
゚こ゚)<アサヒガニというカニ食べました はんぶん食べました
゚こ゚)<とても美味しかった
゚こ゚)<とおおっっても美味しかった
゚こ゚)<ミソっぽいところはワタリガニよりしょっぱめでした
゚こ゚)<明日はパンピザでピザピザパイまつりするんだー
568
:
あ〜み
:2009/11/02(月) 23:02:10
( ゚Д゚) ちゃんぽん
569
:
゚こ゚)<こそり
:2009/11/02(月) 23:04:48
゚こ゚)<ぉ
570
:
( ゚Д゚)<ボクメーツ
◆uhiboKUMEQ
:2009/11/03(火) 08:29:46
http://www.youtube.com/watch?v=3JiJRdZshwo
( ゚Д゚)<ピザピザパイ
571
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2009/12/14(月) 18:03:27
∩∩
( ゚Д゚)<汁なし担々麺を晩酌にしている。
( ゚Д゚)<汁ありも良いが、この芝麻醤、醤油、辣油、花椒と
( ゚Д゚)<刻みネギのコンビネーションは汁なしの方が際だっていけるな。
( ゚Д゚)<辣油は、四川産唐辛子粗挽き粉をふんだんに
( ゚Д゚)<使った、特殊なレシピで香り強く辛みの少なく作ったモノです。
( ゚Д゚)<微塵切りニンニクも入れて仕上げたがこれは凄い。
572
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2009/12/14(月) 18:58:57
http://hayashimasaki.net/tantan/index.html
∩∩
( ゚Д゚)<汁なし担々麺のレシピはここを参考にあれこれアレンジ。
( ゚Д゚)<辣油だが、ここでも書かれているが鍵があって
( ゚Д゚)<鍵が解らないとこだわる理由もわからない。
( ゚Д゚)<ええ、謎があるのですよ。
( ゚Д゚)<まず、一味唐辛子で作る辣油と
( ゚Д゚)<四川産唐辛子で作る辣油で使われる辛子の量について
( ゚Д゚)<分析していただきたい。
( ゚Д゚)<これが鍵です。
573
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2009/12/14(月) 19:15:33
∩∩
( ゚Д゚)<私は向こうの国には行ったことがないが、見当はついている。
( ゚Д゚)<わからなければ、辣油をgoogleで検索すればトップに
( ゚Д゚)<ウィキペディアが出るはずだ。
( ゚Д゚)<ウィキペディアのページで最後の方を見ようか?
( ゚Д゚)<こう書かれているはずだ。。。
中国でのラー油 [編集]
日本における市販の製品や中華料理店で見られるラー油は油成分のみのものが多いが、
中国の食堂やレストランに置かれているラー油は、油で熱した際の焦げた唐辛子などの薬味が
器の底に沈んだまま提供されている。中国人はその薬味とともにラー油をすくって料理に使用する
ケースが多い。製法や風味は店舗や地域によるものの、多くの場合日本のボトル詰め製品より
ラー油の香りが強かったり、また辛味も口に入れたとたん噎せ返るほど辛いものもある。
∩∩
( ゚Д゚)<この香りが強いとか、噎せ返るほど辛いとかは製法にもよるが
( ゚Д゚)<唐辛子の量次第だろうな。
( ゚Д゚)<でも、さっぱりする辛さだから要は
( ゚Д゚)<香りが強くて、辛さを錯覚させるほどなのだと思う。
574
:
オイル
◆PCwzjJiiDs
:2009/12/15(火) 01:17:14
|∀゚) コーンポタージュ。
575
:
゚こ゚)<こそり
:2009/12/15(火) 02:51:02
゚こ゚)<中華料理屋のラー油って蓋付きの小瓶に入ってて
゚こ゚)<その蓋にくぼみとかあって、小さなさじがついてたりするじゃない
゚こ゚)<あれやっぱり中国的仕様なのかな
゚こ゚)<あの瓶がかわいいので昔ハンズで買いました
>>573
゚こ゚)<最近は和定食責めとかにあってました
゚こ゚)<肉も魚ももりもり出されたので、夜毎どっちもかよ、という感じ
゚こ゚)<夜食に作り替えても殆ど食べるとこまで至らず勿体なかったです
゚こ゚)<今はバター入りテーブルロールとかピーナツバタパンとか
゚こ゚)<パンが美味しい季節
576
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2009/12/16(水) 19:08:40
>>575
∩∩
( ゚Д゚)<どうもです。あの容器ですね。
( ゚Д゚)<あれの500mlの容器があったら買いなんだがな。
( ゚Д゚)<自分の場合、辣油を作るときは
( ゚Д゚)<一度に大量に作るので、保存容器に困っている。
( ゚Д゚)<ガラス製の密閉型の保存容器に入れているが
( ゚Д゚)<なかなかに見ても楽しい色合いだったりする。
577
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2009/12/16(水) 19:14:40
>>571
∩∩
( ゚Д゚)<ここで書いた特殊レシピの辣油は、
( ゚Д゚)<ネットでは見つからないね。
( ゚Д゚)<近いモノは見つかるが、微妙に違う
( ゚Д゚)<実はこの微妙な違いが味、香りに大差を付けるがw
( ゚Д゚)<、、うーん、、、この部分の違いと辛子の種類、量が
( ゚Д゚)<大差を付ける原因なのだな。
( ゚Д゚)<はっきり言ってしまうと、一味唐辛子(鷹の爪など)では
( ゚Д゚)<表現出来ない味が出る。
578
:
あ〜み
:2009/12/17(木) 20:41:49
( ゚Д゚) 肉たぬききつね月見うどん
( ゚Д゚) オールスターでした
579
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2009/12/18(金) 20:22:31
∩∩
( ゚Д゚)<食っては居ないが
( ゚Д゚)<今日、会社のある人に
( ゚Д゚)<ワシがペットボトルに入れて持ち込んでいる辣油の価値を看過された。
( ゚Д゚)<マジでビックリ!
( ゚Д゚)<辣油の色合い、そこに沈んだ辛子、浮いている辛子を見て
( ゚Д゚)<これは良い辣油だと確信したんだそうな
( ゚Д゚)<(確認したが、口にはしてないそうだ)
( ゚Д゚)<んで、仲間にこれの良さを説明したが、
( ゚Д゚)<ご理解いただけなかったと。。
( ゚Д゚)<そりゃそうだ、、w無理はない。
( ゚Д゚)<辣油の善し悪しを見るポイントは
( ゚Д゚)<普通はわからないよ。
580
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2009/12/18(金) 20:33:03
∩∩
( ゚Д゚)<色合いについて。
( ゚Д゚)<辣油は作ってから三日もすると
( ゚Д゚)<不純物が沈んで、綺麗な状態になる。
( ゚Д゚)<んが!不純物が多いと濁ったままになり
( ゚Д゚)<ストレートな赤色にならない。
581
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2009/12/18(金) 20:39:43
∩∩
( ゚Д゚)<沈んだ辛子。
( ゚Д゚)<これは製法の問題で、
( ゚Д゚)<ワシは中国式の方法(熱した油を湿らせた唐辛子に注ぎ、辛さ、風味を抽出する)で作る。
( ゚Д゚)<その為、沈んだ辛子は焦げてはいるが味、風味の元であるので
( ゚Д゚)<適度に残しておく。
∩∩
( ゚Д゚)<浮いた辛子。
( ゚Д゚)<これは、、飾りと同時に栓の役割もあるし、長期保存や熟成も狙っている。
( ゚Д゚)<だから、作るときに使った唐辛子をホールのまま幾つか入れる。
( ゚Д゚)<飽くまで飾りで、これを使って作ったという意思表示だ。
582
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2009/12/18(金) 21:00:33
>>581
∩∩
( ゚Д゚)<最近では、この部分に更に一つあるいは二つの行程を加えるが
( ゚Д゚)<黙っておくかw
( ゚Д゚)<思いつきでやったら、意外なお宝を見つけたが
( ゚Д゚)<うん、、黙っているかw
( ゚Д゚)<ヒントは油の温度かなぁw
583
:
゚こ゚)<こそり
:2009/12/19(土) 08:41:58
゚こ゚)<たまにイタリアンな店で自作風唐辛子の油漬け状のものおいてあるとこがあるけど
゚こ゚)<ポンプ式の容器でそこそこの量が入ってる
゚こ゚)<ピクルスにしても果実酒にしても然りで、中身が見えるのってワクワクするね
゚こ゚)<
>>582
気になるじゃない
584
:
゚こ゚)<こそり
:2009/12/19(土) 08:42:53
゚こ゚)<雪
585
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2009/12/19(土) 18:28:56
>>583
∩∩
( ゚Д゚)<自家製辣油は以前は保存用ガラス瓶に入れていましたが
( ゚Д゚)<今回の辣油の出来が素晴らしく、使用頻度が高いため
( ゚Д゚)<コーヒーポットに入れましたw
∩∩
( ゚Д゚)<ちなみに気になる工程ですが、
( ゚Д゚)<一つ目は香辛料(油臭さを抜いたり、香り付けをする)
( ゚Д゚)<が泡を吹かなくなった時点で引き上げ、油の温度を上げます。
( ゚Д゚)<二つ目はステンレスボールに油を移し、しばらくしてから
( ゚Д゚)<ボールを弱火にかけます。
( ゚Д゚)<これで辛子の水分は殆ど飛び、(腐りにくくなる)
( ゚Д゚)<成分、風味を効果的に引き出します。
586
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2009/12/19(土) 18:43:49
∩∩
( ゚Д゚)<ネットで見かけるレシピとは若干違うが思い出せる限りで書いておく。
( ゚Д゚)<これ、書いても怒られないよな?
( ゚Д゚)<出来上がり500ml換算で書きます。
A (ステンレスボールに入れてね)
四川産唐辛子粗挽き粉:100g
醤油:5g
水:35〜40g
これらを金属スプーンなどでこねて、均等にしいてね。
B
サラダ油:550ml
花椒:出来れば多く
陳皮:8片
八角:一個(バラバラに)
クローブ:15個
ショウガ:3片
ネギの青い部分:5センチのものを10個くらい
まず、Bを鍋に入れ強火で温度を上げ香辛料が泡を吹き始めたら弱火にします。
587
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2009/12/19(土) 18:53:10
Bをそのまま弱火で熱し、香辛料類が焦げないように風味を油に移します。
(焦げたら苦みが出るので注意)
香辛料が焦げてきて、泡を吹かなくなったら引き上げて
火を止めてから油をAのボールにお玉を使って、少しずつ移します。
Aのボールでは油がぶくぶくわいて煙が上がるはずなので、
その時にスプーンでかき回してください。
この作業が大事です。
かき回して、唐辛子の成分、風味の抽出と水分飛ばしを行うことになるからです。
(水分が飛びきらないと出来上がった辣油は腐ります)
煙が上がらなくなるところまでかき回し続けたら、今度はボールにアルミホイルの蓋をして、
最低でも文字通り一日は置きましょう。(本当は三日おくと良い)
それで完成です。
588
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2009/12/19(土) 20:04:09
∩∩
( ゚Д゚)<さて、四川産唐辛子粗挽き粉の仕入れは大変かもしれないが
( ゚Д゚)<これで貴方の食卓に香り良く、程よい辛さの辣油がのぼるわけだw
( ゚Д゚)<この四川産唐辛子粗挽き粉は別名「朝天辣椒面」とも言うが
( ゚Д゚)<香りが強く、強さ故に辛さと錯覚した人達が「四川の唐辛子は辛い」
( ゚Д゚)<などと、言っているが実際はそれほど辛くない。
( ゚Д゚)<ラーメンなどにレンゲ一杯の辣油を入れて、
( ゚Д゚)<身体が内側から暖まるのを実感すると良い。
589
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2009/12/19(土) 20:06:53
∩∩
( ゚Д゚)<あ、陳皮は、、、
( ゚Д゚)<えーと、普通に売ってないのでミカンとか柑橘類の皮を三日間
( ゚Д゚)<天日干ししましょうw
( ゚Д゚)<それで出来上がりです。
590
:
゚こ゚)<こそり
:2009/12/19(土) 20:10:44
゚こ゚)<おーアルナトーレ
゚こ゚)<うちも辣油の消費量は多いんで作ってみたいです
゚こ゚)<まずは陳皮から作んなくっちゃ
゚こ゚)<
>>586
の陳皮8片て実質みかん何個分ぐらいなんでしょう
591
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2009/12/19(土) 20:24:49
>>590
∩∩
( ゚Д゚)<実際の割合を見てないから、何とも言えないが
( ゚Д゚)<ミカンの皮干して使ってで3個か4個のはずだから
( ゚Д゚)<2個分でええんんじゃないか、ええじゃないか?
( ゚Д゚)<家は皮の腐敗を防ぐために、細かくしてるから
( ゚Д゚)<それ相当分入れてる。
592
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2009/12/19(土) 20:28:10
∩∩
( ゚Д゚)<、、、、、、、、いや、、一個と半分かな。
( ゚Д゚)<それで良いと思う。
( ゚Д゚)<このレシピだと、香辛料は油の臭み消しに重点を置いているようだ。
( ゚Д゚)<だから、この程度が良いと思う。
593
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2009/12/19(土) 20:31:14
∩∩
( ゚Д゚)<ちなみに、鷹の爪というか日本の一味唐辛子で作る場合は
( ゚Д゚)<唐辛子は50g(つまり半分あるいはそれ以下でも)で良い。
( ゚Д゚)<クローブの替わりにシナモンを一本砕いて入れよう。
( ゚Д゚)<そうでもしないと、噎せ返るほどの辛い辣油が出来てしまうw
594
:
あ〜み
:2009/12/19(土) 20:57:14
( ゚Д゚) ポトフ作って食べました
( ゚Д゚) ウマー
595
:
゚こ゚)<こそり
:2009/12/20(日) 13:38:35
゚こ゚)<峠の釜飯風丼
゚こ゚)<みかん
596
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2009/12/20(日) 18:00:22
∩∩
( ゚Д゚)<担々湯麺を作って食っている。
( ゚Д゚)<芝麻醤は自家製。
( ゚Д゚)<辣油も同様。
( ゚Д゚)<今回、芝麻醤は少なめにして
( ゚Д゚)<醤油を少し多めにしてあるが
( ゚Д゚)<それほどくどくなく、美味い。
( ゚Д゚)<太肉がちいと固いかな。。
( ゚Д゚)<後2時間煮込めば良かった。
597
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2009/12/20(日) 18:04:03
∩∩
( ゚Д゚)<毛湯は、、作るとかなりの手間と時間がかかるため
( ゚Д゚)<鶏ガラスープの素をスープ一杯分の沸かした鍋に入れて
( ゚Д゚)<代用したが、うん。
( ゚Д゚)<以前より風味がしっかりしてるな。
598
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2009/12/20(日) 18:12:47
∩∩
( ゚Д゚)<ってか今回、炒めた挽肉使わなかったけど
( ゚Д゚)<無くても美味しくできるんだな>担々湯麺
( ゚Д゚)<挽肉の味付け次第で、複雑な味付けが可能だが
( ゚Д゚)<無ければ無いで、単純な組み合わせで美味しくできるようだ。
599
:
オイル
◆PCwzjJiiDs
:2009/12/21(月) 22:52:42
|∀゚)ノ 銀むつの煮付けー。
600
:
゚こ゚)<こそり
:2009/12/22(火) 10:30:01
゚こ゚)<辣油つくりにキッチンゴー
゚こ゚)<おおよその材料は揃ったけどクローブが粉末だからオールスパイスの実で代用しよう
゚こ゚)<おあ こいつも粉末じゃん
゚こ゚)<シナモン…も、粉末じゃん
゚こ゚)<ということで、結局油揚げの仕上げ的に粉末クローブを少々入れて様子を見てみました
゚こ゚)<気持ち葱多めです
゚こ゚)<陳皮は乾燥時間的に短めだけど、エアコン直下でかぴんかぴんに乾いてたから何とかなるでしょう
゚こ゚)<唐辛子は家にあった中国産(キムチ用)中挽きぐらいのを100g使ってみました
゚こ゚)<中国のどこ産の何唐辛子なのかは不明
゚こ゚)<と、不安材料もそれなりに揃っていますね
゚こ゚)<練った唐辛子に油をかけるとその都度最後までじょわぁとなってました
゚こ゚)<これで最後まで水分が抜けたんだろうか
゚こ゚)<にしても注ぐ油が何となくお湯っぽいものな気がして
゚こ゚)<何度も味見したい衝動にかられましたがしませんでした
゚こ゚)<してたら今頃救急車乗ってる
゚こ゚)<換気扇は回してたんですが、あんまり香ばしい薫りがしてたので
゚こ゚)<家の者に特攻してるのがばれました
゚こ゚)<ともかくしゅごい濃厚なのができたっぽいです
゚こ゚)<これ下1/4程の容量をしめてる唐辛子たちもみんな保存容器へ移行させるのかな
゚こ゚)<となりの鍋に昼チャーハンの具が作り置きしてあったんで
゚こ゚)<こっそり少々振り込んでおきました
゚こ゚)<それは余興として、本体の完成が楽しみ
゚こ゚)<ちなみに油はタイムサービスでメーカー品1500g298えんだったり。
゚こ゚)<へっへまだ2回分ぐらいはある訳ですね
゚こ゚)<これでマー油とかネギ油とか作るのもいいねと考え中
601
:
゚こ゚)<こそり
:2009/12/22(火) 10:38:50
゚こ゚)<唐辛子の沈殿は1/4どころじゃなくって半分ぐらいを占めてました
゚こ゚)<漬けるほどに辛くなる?
゚こ゚)<そっそ
゚こ゚)<辣油って胡麻油に唐辛子を漬けるんだと思ってたけどそういう訳でもないのね
602
:
゚こ゚)<こそり
:2009/12/23(水) 11:13:27
゚こ゚)<辣油ライス
゚こ゚)<ネギ辣油汁
゚こ゚)<足のおやゆび姫様版辣油@こそりのこっそり試食会です
゚こ゚)<胡麻なしで、胡麻に誤魔化されない辣油ってそういや初体験だ
゚こ゚)<まずネギ汁に。
゚こ゚)<てかネギとかジンジャーとか昨日の材料の残りなんでこれではあまり判別がつかない
゚こ゚)<ということで白飯に振ってみる
゚こ゚)<わあこれイクラの色じゃん
゚こ゚)<香辛料は大分香ってる一方で辛さは見た目程はないってか全然だ
゚こ゚)<これなら確かにレンゲ単位でいけるぜ
゚こ゚)<沈殿してる唐辛子等は上の方だけ少し瓶に移しました
゚こ゚)<最下層は水分が残ってるかなと思って入れてないけど
゚こ゚)<この辛さならこの沈殿を料理に使えるんジャマイカと思って別に保存することにしました
゚こ゚)<そうだね〜油の生っぽさをもうちょっと消すのと
゚こ゚)<入れすぎた神社を控えめにするのと
゚こ゚)<経験値増やしたら更に美味しくなるかもね
603
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2009/12/23(水) 19:43:49
>>600
∩∩
( ゚Д゚)<あ、、、粉末入れちゃったのね。。
( ゚Д゚)<粉末は引き上げ出来ないから、
( ゚Д゚)<辣油の味に大きな影響が出るよ。
( ゚Д゚)<出来れば引き上げのきくホールでね。
( ゚Д゚)<中国産(キムチ用)、、、もしかして
( ゚Д゚)<韓国種中国産かな?
( ゚Д゚)<それ要は韓国産唐辛子で甘みがあってあまり辛くないはず。
( ゚Д゚)<自分も使ったことがあるが辣油には向かないと思った。
604
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2009/12/23(水) 19:50:09
∩∩
( ゚Д゚)<ワシが使ってるのはこれ
( ゚Д゚)<
http://www.sannmei.co.jp/product/item.php?pid=33
( ゚Д゚)<あるいはこれ
( ゚Д゚)<
http://www.murachin.com/mura-drct/spice.html
( ゚Д゚)<このページのSP0041の商品。
∩∩
( ゚Д゚)<これに関してはこんな感じの記事がある
( ゚Д゚)<
http://hayashimasaki.net/notecook/noteoncook.html
605
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2009/12/23(水) 20:02:56
>>601
∩∩
( ゚Д゚)<辣油には二通りの作り方があって
( ゚Д゚)<日本式では、唐辛子を胡麻油で煎る
( ゚Д゚)<中国式では、熱した油を湿らせた粗挽き唐辛子に注ぐ方法がある。
( ゚Д゚)<油に漬け込んでも辛さは出るが、半年近くかかる上、香りは移りにくいよ?
606
:
゚こ゚)<こそり
:2009/12/23(水) 20:41:14
゚こ゚)<そだよね ホール売ってるとこ覚えておかなくっちゃ
゚こ゚)<クローブつうか丁字は昔明治屋で売ってたけど このへんでもどっかにあった筈
゚こ゚)<唐辛子はまさしく韓国種中国産で正解な気がしました
゚こ゚)<何しろ韓国からの空輸品なので。
゚こ゚)<これと一緒に送られてくる謎の液体で漬ける白菜キムチ最強に旨いんだけど
゚こ゚)<やっぱり辣油にすると辛みが薄いですね
゚こ゚)<唐辛子が主張しない分、余計油の癖が出てるのかも。
゚こ゚)<ううむ〜
゚こ゚)<で、四川産の唐辛子ってやっぱり見た目も随分違うのね
゚こ゚)<胡麻油使うのって日本式だったんですか
゚こ゚)<そういうもんだと思ってたから、胡麻のかおりしない辣油はとても斬新です
゚こ゚)<この状態なら中華に限らずいろんな料理に使って美味しくいただけそう
゚こ゚)<沈殿ですが漬け込んでても矢鱈な影響が出ないなら入れちゃっておkですね
゚こ゚)<いろいろ貴重な情報をありがとうです
゚こ゚)<勉強家ですねえ
607
:
あ〜み
:2009/12/31(木) 16:14:07
( ゚Д゚) てんぷらうどん
608
:
゚こ゚)<こそり
:2010/01/01(金) 00:09:35
゚こ゚)<強制そば
゚こ゚)<あっもう昨年ですが
609
:
( ゚Д゚)<ボクメーツ
◆uhiboKUMEQ
:2010/01/01(金) 09:16:49
( ゚Д゚)<おせちと
( ゚Д゚)<がめに
( ゚Д゚)<それから、お雑煮
610
:
( ゚Д゚)<ボクメーツ
◆uhiboKUMEQ
:2010/01/04(月) 15:06:29
( ゚Д゚)<柿の種を
( ゚Д゚)<食べました。
( ゚Д゚)<亀田製菓です
611
:
あ〜み
:2010/01/06(水) 21:13:44
( ゚Д゚) 半額の巻き寿司
612
:
小鳥と小狸さん
:2010/01/08(金) 00:21:47
<和田金の
<牛肉のしぐれ煮
613
:
゚こ゚)<こそり
:2010/01/09(土) 21:31:55
゚こ゚)<あっ
614
:
あ〜み
:2010/01/10(日) 11:29:04
( ゚Д゚) カップめん
615
:
( ゚Д゚)<ボクメーツ
◆uhiboKUMEQ
:2010/01/10(日) 16:34:44
( ゚Д゚)<突然、梅ヶ枝餅が食べたくなりました。
( ゚Д゚)<太宰府まで行くのは、少々遠いので
( ゚Д゚)<石橋文化センター内の梅ヶ枝餅店に行きました。
616
:
オイル
◆PCwzjJiiDs
:2010/01/16(土) 00:07:49
|∀゚)ノ 関サバー
|∀゚)ノ あと、合鴨のつくねー。
617
:
゚こ゚)<こそり
:2010/01/16(土) 00:59:47
゚こ゚)<こしあんこ
゚こ゚)<チョコのかわりに
゚こ゚)<こしあんこ・・
618
:
゚こ゚)<こそり
:2010/01/18(月) 07:37:00
゚こ゚)<うになっとう
619
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2010/01/18(月) 19:27:04
∩∩
( ゚Д゚)<一味唐辛子をベースにいただける辣油を模索中。
( ゚Д゚)<この前作った辣油も良いが、汁ありの担々麺には向かないので
( ゚Д゚)<基本に戻って
( ゚Д゚)<
http://reihow.blog12.fc2.com/blog-entry-203.html
( ゚Д゚)<こいつを作る。んが!レシピいじるよ。
( ゚Д゚)<胡麻油は焦げ付き防止用なのでここを水で代用。
( ゚Д゚)<替わりに醤油を少々。
( ゚Д゚)<桂皮とあるが、シナモンで代用可なので、こいつを
( ゚Д゚)<気持ち多めに、と言うのは一味唐辛子の辣油は咽せる傾向があるのでな。
( ゚Д゚)<これを多めに足して、咽せ要素を減らしつつ、辛さにつなげると。
( ゚Д゚)<ショウガ、、、無かったから代用でクローブ入れたw
( ゚Д゚)<何とかなるだろ。
( ゚Д゚)<出来上がりから一日目のモノを頂く。
( ゚Д゚)<
( ゚Д゚)<ああ、良いな。鮮烈な何とかはないが咽せないし
( ゚Д゚)<この時期にしては適度に暖まるモノが出来た。
( ゚Д゚)<むしろ汁あり担々麺向きかな、
( ゚Д゚)<このパンチの効いた味は。
620
:
゚こ゚)<こそり
:2010/01/19(火) 09:11:41
゚こ゚)<おー
゚こ゚)<そういやこないだ有名ラメン屋で焦がし一味というのがありました
゚こ゚)<焦がし具合は焦げ付く前な感じ
゚こ゚)<とんこつラメンに入れて食すというものでしたが、あれは確かにパンチ級でした
゚こ゚)<あれが一味の特徴だったんだ
621
:
゚こ゚)<こそり
:2010/01/19(火) 14:22:33
゚こ゚)<さかなやさんへアゲマキを買いに行ったのですがまだ出回ってなかったんで
゚こ゚)<タイラギのワタを買ってきて食しました
゚こ゚)<酢の物をすすめられたんで、生食おkと解釈し
゚こ゚)<砂糖醤油ドレッシングでおいしくいただきました
622
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2010/01/20(水) 21:57:29
>>620
∩∩
( ゚Д゚)<濃厚なパンチを食らった感じがする
( ゚Д゚)<一味唐辛子の辣油も捨てがたい。
( ゚Д゚)<要は用途(料理)にあわせた調味料かな。
( ゚Д゚)<あ、ちなみにシナモンで咽せかえり要素を中和しても
( ゚Д゚)<パンチは強烈に残るからw
623
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2010/01/20(水) 22:07:40
∩∩
( ゚Д゚)<あ、ここ食い物スレだった。。
( ゚Д゚)<今日の昼:古来の本にも書かれているような口では密のように甘く
( ゚Д゚)<腹では苦いというか胃もたれするような巻物。(ろーるなんたら というかケーキ)
( ゚Д゚)<夜:中華三昧の担々麺に
( ゚Д゚)<自家製一味辣油&辣油作成時の副産物(焦げた辛子粉)
( ゚Д゚)<と刻みザーサイと刻みネギと
( ゚Д゚)<豚挽肉を酒醤油胡椒豆板醤甜麺醤で
( ゚Д゚)<味付けしたモノを添えた。
624
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2010/01/27(水) 22:44:09
∩∩
( ゚Д゚)<今まで麺と言えばラーメンだったワシだが
( ゚Д゚)<どういう訳か、身体がそばを欲しているので
( ゚Д゚)<一日一食ペースでかけそばを食っている。
( ゚Д゚)<自分でも理解不能だが、
( ゚Д゚)<妊婦が胎児に必要な栄養を欲するのと同じような
( ゚Д゚)<症状かもなw
625
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2010/01/27(水) 22:48:37
∩∩
( ゚Д゚)<それに不随して、体毛が薄くなって来ていることに気がついた。
( ゚Д゚)<歳かなと思ったが、白髪もないし
( ゚Д゚)<まだ、濃いところもあるしでアレだな。
( ゚Д゚)<ホルモンバランスの変化かも。
( ゚Д゚)<中性的になっているような気がする。
( ゚Д゚)<ちなみに下々のモノは、何故が直毛になっていたw
( ゚Д゚)<書いて良いのかこれ?
626
:
゚こ゚)<こそり
:2010/01/29(金) 00:52:18
゚こ゚)<ヒ、ヒメー
627
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2010/02/02(火) 21:24:10
∩∩
( ゚Д゚)<今日ではないが、乾麺の十割そばを買ってきてかけそばにして頂いた。
( ゚Д゚)<この風味と舌触りは、、、母の実家のそばに似ている。
( ゚Д゚)<風味と舌触りが強烈で、汁がしっかりしていないと
( ゚Д゚)<そばに負けてしまうほど。
( ゚Д゚)<ゆで汁がそば湯に使えるとのことなので
( ゚Д゚)<食後に汁に混ぜたら、風味がよいことと言ったら。。
( ゚Д゚)<いずれは、盛りそばで頂きたいな。
628
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2010/02/13(土) 20:14:23
∩∩
( ゚Д゚)<以前作った一味唐辛子の辣油で
( ゚Д゚)<残った「焦げた唐辛子」をカレーに入れて軽く煮てみた。
( ゚Д゚)<やばいな、、良い感じに。
( ゚Д゚)<ここでは書かなかったが、以前納豆に醤油とネギ、焦げた唐辛子で食したが
( ゚Д゚)<焦げた辛子独特の風味で美味かった。
( ゚Д゚)<今回は、、、とげとげしくなるが飽きないぞ。
( ゚Д゚)<まったりしなくなる、確実に。
629
:
あ〜み
:2010/02/17(水) 15:04:21
( ゚Д゚) 高菜ピラフ
630
:
LEOPARD ◆LIONs30/TQ
:2010/02/17(水) 15:50:12
( ゚Д゚)<カロリーメイトのポテト味
( ゚Д゚)<カロリーメイトなのに甘くないんだぜ
631
:
゚こ゚)<こそり
:2010/02/17(水) 18:22:35
゚こ゚)<そういや飲むカロリーメイトとか懐かしいなー
゚こ゚)<罰ゲームで使ったりしてたけど
゚こ゚)<慣れたがコンポタをちょっとアレンジしたような味だと思えるようになったっけ
632
:
゚こ゚)<こそり
:2010/02/17(水) 18:25:18
゚こ゚)<今日まだ食してないんだけど
゚こ゚)<桃屋の
http://www.momoya.co.jp/products/detail/rayu_sukoshikarai.php
゚こ゚)<「辛そうで辛くないちょっと辛いラー油」
゚こ゚)<が、家にあるんです
゚こ゚)<どっちやねんω
633
:
LEOPARD ◆LIONs30/TQ
:2010/02/18(木) 10:40:06
>>631-632
( ゚Д゚)<前々から気になってはいたけど、カロリーメイトのドリンクは未経験です
( ゚Д゚)<高いし、なんかそもそも飲む気が起きない
( ゚Д゚)<やっぱ不味いのかー
( ゚Д゚)<「あまり辛くないラー油」とかにすればいいのにねω
( ゚Д゚)<にんにく入ってて、とんこつラーメンにかけたら美味そうな感じ
634
:
わむし
:2010/02/19(金) 00:10:02
(。々゜)チーズブルー
(。々゜)からあげ
(。々゜)あなご巻き
635
:
あ〜み
:2010/02/22(月) 21:31:59
( ゚Д゚) ちゃんぽん
636
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2010/03/26(金) 21:04:42
∩∩
( ゚Д゚)<今日の朝:八割そばをかけそばにしてトロロを混ぜて食す。
( ゚Д゚)<暖かいとろろそばも良いぞ?
( ゚Д゚)<昼:究極の酒のあて。
( ゚Д゚)<宮保鶏丁 : 鶏肉とカシューナッツのピリ辛炒め
( ゚Д゚)<ビールとよく合う四川の名菜、ナッツを外せばメシの供
( ゚Д゚)<こいつをナッツ入りで飯外して食した。
( ゚Д゚)<職場仲間からはその様に違和感があるようで
( ゚Д゚)<飯は?コールが絶えず。。。orz
( ゚Д゚)<おまいら、、、カシューナッツが飯になると気がつかんのか?w
( ゚Д゚)<おいらは前に飯も足したが、とても食えるボリュームじゃねえよ。
( ゚Д゚)<
637
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2010/03/26(金) 21:06:58
∩∩
( ゚Д゚)<普通に牛丼か豚丼が食いたいね。
( ゚Д゚)<今の酒のあては炒飯だが。。。
( ゚Д゚)<冷めても食える炒飯は良いね。
638
:
゚こ゚)<こそり
:2010/03/27(土) 05:20:36
゚こ゚)<冷めても旨い炒飯て新鮮だなあ
゚こ゚)<今日はまだ何も食べてナイヨ
639
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2010/03/27(土) 20:17:40
∩∩
( ゚Д゚)<朝飯:とろろそば
( ゚Д゚)<昼:炒飯。昨日の晩炒めた分は二人前なので1.5人前
( ゚Д゚)<夜:めんどくさいから、サッポロ一番醤油ラーメンを
( ゚Д゚)<坦々麺に変化させて食す。
( ゚Д゚)<麺がガラ臭いが致し方ない。お金ないもん。w
( ゚Д゚)<明日からの昼食?
( ゚Д゚)<追い詰められているし、逆に絶好のチャンスでもある。
( ゚Д゚)<賞味期限間近な保存食を一ヶ月投入する。
( ゚Д゚)<これでもなんとかなるだろ。
( ゚Д゚)<別にダイエット狙いでもないし、一日一回だし。
640
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2010/03/27(土) 20:29:33
∩∩
( ゚Д゚)<わし的には。
( ゚Д゚)<「あ、追い詰められた。、、つーかダメだこれハイパー撃とうぜ。」
( ゚Д゚)<的な感覚。
( ゚Д゚)<現実なんてものも、本人の受け取り方でなんとでも変わるよ。
( ゚Д゚)<これが、限界な人もいれば
( ゚Д゚)<この状況でも活路を見出す人もいるし
( ゚Д゚)<更にこの状況から人生を逆転させる人もいるだろう。
( ゚Д゚)<
( ゚Д゚)<要は、今あなたの送る一時をあなた自身は楽しめていますか?
( ゚Д゚)<という事だよ。
641
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2010/03/28(日) 22:22:14
∩∩
( ゚Д゚)<今日食ったもの?
( ゚Д゚)<ニンニク入りのピザやギョーザ、刺身にサラダだな。
( ゚Д゚)<正直、自宅についてからのワインとカシューナッツが美味い。
( ゚Д゚)<ああそうだ、、今日の歓送迎会でわしのグラサンを見て笑いを堪えたヤシは今のうちに反省しとけ。
( ゚Д゚)<後で大変な運命があなたを襲ってきても、私はあなたを助けない。
( ゚Д゚)<涙と鼻水の覚悟はよろしいか?
642
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2010/04/14(水) 19:34:11
∩∩
( ゚Д゚)<OKマートでデンマークカマンベールチーズなるものが
( ゚Д゚)<250円以下で売っていたので買ったが
( ゚Д゚)<そのまま食うといただけない。
( ゚Д゚)<なんだろうな。。味や舌触りが部位によって違うので統合した状態が知覚できないのよ。
( ゚Д゚)<なので、思いついてこいつを電子レンジに放り込んでみた。
∩∩
( ゚Д゚)<おお!多少の癖はあるがこいつはいける!!
( ゚Д゚)<安い酒の肴リストに入った。
643
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2010/04/17(土) 19:13:51
∩∩
( ゚Д゚)<今:宮保鶏丁 鶏肉とカシューナッツのピリ辛炒め
( ゚Д゚)<を食いながらジョニー・ウォーカーブラックレーベルを戴いている。
( ゚Д゚)<やっぱり宮保鶏丁は出来上がりを食すのが一番だ。
( ゚Д゚)<辛い、痺れる、酸っぱい、苦い、甘い?(まったり)などの複雑なコンビネーションは出来上がりでないと
( ゚Д゚)<味わえないよ。
644
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2010/04/17(土) 21:28:48
∩∩
( ゚Д゚)<宮保鶏丁だが、痺れる要素の花椒を油で炒ってから唐辛子を炒るのは
( ゚Д゚)<温度の調整が難しいので、以前炒っておいた花椒油を使ってみたがいい感じだ。
( ゚Д゚)<まず大量の花椒を大目の油で炒る。
( ゚Д゚)<花椒を挙げて油を保存する。
( ゚Д゚)<弱火の中華鍋にこいつを入れてから、サラダ油を入れて辛子を入れて
( ゚Д゚)<油の色が赤くなり、辛子が焦げたのを確認したら中火にして
( ゚Д゚)<下味をつけた鶏肉を投下する。
( ゚Д゚)<以下は
http://reihow.blog12.fc2.com/blog-entry-154.html
ここをみてねw
645
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2010/04/28(水) 22:41:40
∩∩
( ゚Д゚)<あることがきっかけで、マシュマロくってる。
( ゚Д゚)<最近のマシュマロってすごいね。
( ゚Д゚)<バニラ味、コーヒー味、タージリン味だってさ。
( ゚Д゚)<バニラとコーヒーはくったけど、
( ゚Д゚)<正直「やっぱりマシュマロは味付けができる菓子だったか」
( ゚Д゚)<と思った。
( ゚Д゚)<前から見ていて、発展性がありそうで誰も手をつけてないから。
( ゚Д゚)<味?美味いけど、正直くり返し食えないねw
( ゚Д゚)<舌がバカになる
646
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2010/05/01(土) 19:49:59
∩∩
( ゚Д゚)<昼飯用に鶏肉とカシューナッツのピリ辛いためをアレンジして
( ゚Д゚)<白飯の共にした。
( ゚Д゚)<カシューナッツを使わずにタケノコを使う。
( ゚Д゚)<以上。
647
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2010/05/01(土) 19:53:10
∩∩
( ゚Д゚)<こんなことやる人はいないと思うが念のため
( ゚Д゚)<タケノコは水煮のやつを一口サイズに切って
( ゚Д゚)<炒めるだけだ。
( ゚Д゚)<揚げないから。w
648
:
あ〜み
:2010/05/02(日) 15:17:59
( ゚Д゚) からあげ
649
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2010/05/09(日) 18:56:05
∩∩
( ゚Д゚)<今日の昼。
( ゚Д゚)<昨日の晩、作った酢豚。
( ゚Д゚)<作りたてを食べたときは正直?と思ったが
( ゚Д゚)<冷蔵して温めずにくったときは良い感じに味が馴染んでいて美味かった。
( ゚Д゚)<が、しかし!
( ゚Д゚)<白飯にあうだろうと思っていたが、微妙に味付けが強くて
( ゚Д゚)<白飯を平らげて、残った酢豚を晩酌にした。
( ゚Д゚)<これ、晩酌や一品料理では良いが、飯の友にはならんな
650
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2010/05/09(日) 19:08:25
∩∩
( ゚Д゚)<ワシは趣味の発展で、弁当を中華にしていることが多いが、
( ゚Д゚)<最近これにも罠があることに気がついた。
( ゚Д゚)<電子レンジで一度作った料理を温め直すと、元の味から大きくズレるものが結構ある。
( ゚Д゚)<辛さとコクがウリの料理や、炒飯は例外だが
( ゚Д゚)<複雑な味付けや、酸味や苦味が絡んだ料理は温め直すと
( ゚Д゚)<味が全く変わり、美味しくいただけないものになるので注意。
( ゚Д゚)<弁当にするのなら出来上がりを容器に移し、冷やしてから温めずに食すがよろし。
651
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2010/05/09(日) 19:13:05
>>643
>>646
∩∩
( ゚Д゚)<具体的な例はこれだ。
( ゚Д゚)<冷めてから温め直すと、ただのピリ辛炒めになってしまう。
( ゚Д゚)<ホイコーローも其のたぐいだが、冷ましたら温めないで食すのがベターかな
652
:
あしゆび携帯
◆hiBAChih9I
:2010/05/18(火) 20:45:08
汁なし担々麺
まろやかさなどは無く刺激が強いあえ麺だが
かなり好きだw
653
:
( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ
:2010/05/18(火) 21:07:51
( ゚Д゚)<ウインナー
( ゚Д゚)<からしを
( ゚Д゚)<付けて
654
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2010/05/18(火) 21:36:41
∩∩
( ゚Д゚)<お金が無い月は昼食用に炒飯をよく作るが、
( ゚Д゚)<自分でいうのもなんだが、
( ゚Д゚)<適当でしかも時間が立っていて成功かどうか分からない。
( ゚Д゚)<よく出来ているときはパラパラだが、食感もパラパラで
( ゚Д゚)<正直あれれぇーな感じ。
( ゚Д゚)<逆に出来上がりがパラパラで、食感がしっかりしている時があり
( ゚Д゚)<こういう時は思わず顔に出てしまうw
( ゚Д゚)<多分、調理時間や米の水分もあるのだろう。
( ゚Д゚)<それ以前に鍋の空焼き&油通しをして
( ゚Д゚)<そこにラードを12cmくらい放り込んで煙が立つぐらいに暖まったら
( ゚Д゚)<溶き卵を放り込んで、お玉で解きながら
( ゚Д゚)<白飯をオムレツするようにガバっと落とすがよし。
( ゚Д゚)<この時に、お玉でかき分けれられば、フラグは立っているようなものw
( ゚Д゚)<あとはすぐに塩、胡椒、ウェイパーなり味の素なり中華あじなり、うま味調味料で味を整えたら
( ゚Д゚)<ネギを入れて、あおってから少量の醤油を鍋肌から入れて、均等に煽りつつ完成だな
655
:
足のおやゆび姫
◆d0EaSiyuBI
:2010/05/27(木) 21:34:05
http://hayashimasaki.net/dougamesi/index.html
∩∩
( ゚Д゚)<ここのページにある
( ゚Д゚)<干辺牛肉:四川風きんぴらごぼう
( ゚Д゚)<をだな、弁当のおかずと同時に酒のあてにしたいのだが
( ゚Д゚)<これ、肉の下味というか仕込みがないが本当にこれでいいのか?
( ゚Д゚)<良いのなら、下準備の要らないお手軽中華なのだが(何故なら材料を揃えてから、8分で完成させているから)
( ゚Д゚)<調べてもこれ以上のレシピが出てこないしなぁ。。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板