したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

16 Siren セイレーン

1名無しの黒:2002/12/04(水) 10:38
試練鯖LS「TheSocietyOfBLM」専用スレ

主な活動日は金曜日に決まりました。
初期メンバーは全員サック化してありますので、
黒メインの方で興味がある方は見かけたら声をかけてみてください。

382ヒュム黒Y:2003/10/29(水) 16:57
>>381
毎度(・∀・)ノ

>書き込みをするのはほとんど同じ顔ぶれなんですよね(´・ω・`)

個人的には、無理に書き込みする必要はないかな?と思う次第。
ようは、目を通してくれさえすれば、どういったことが話し合われているかが
わかるので、、実際にヴァナで話すときにスムーズにコトが進むという感じで。

でも、書き込みたくなったらガンガン書き込むのが「吉」ですな。
不満があるままイヤイヤ行動するくらいなら、その不満をみんなで話し合う、
というスタンスがモチベーションに繋がると思っているので。

まぁ、意外とWebを見られない環境のヒトって多かったりするンだけどね。
携帯とかでも見れないのかな、ここ?

383シェル持ちの樽:2003/10/29(水) 21:05
>>382
他の携帯ではわからないですけど、iモードでは見れます。
URLは、
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/i.cgi/computer/4265/1038965892/
です。

384ヒュム黒Y:2003/10/30(木) 13:10
>>383

手持ちのau端末でも見られることを確認。
lsmesには、いっそこっちのアドレスのほうがいいのかしらね?

さて、そろそろ週末ですが、金曜日の本ツアーはどうしましょ。
個人的には怨念とか、あとは怨念とか、そのほか怨念とか、それ以外に怨念も
捨てがたいな、とか思うのですが。

夕方までにほかの案がなければ、告知しますのでご意見・ご要望などありましたら
書き込みヨロシク(´_ゝ`)

385黒王子:2003/10/30(木) 15:43
>>384

そうかぁ いいね怨念(・∀・)
でもね、久しぶりに怨念とかどう?
それとか怨念とかもね〜♪
あちゃーー それとあともう1つ、怨念も捨てがたいなぁ。





(´ω`).。oO(怨念でいいんじゃね…)

386ヒュム黒Y:2003/10/30(木) 16:48
■怨念洞魔法ゲットツアー■
日時:10月31日(金) PM10:00〜翌AM3:00くらいまで
集合場所:ジュノ上層教会
催行人数:4人以上
参加条件:クエスト「みんなのうらみ」を済ませておくこと(怨み解除はみんなで一斉に)

・10時10分には先発部隊が出発します。先発隊に間に合わなかった人は
11時からの後発部隊と合流して参加しましょう

・魔法のロットルールは以下の条件を満たした人が優先となります
1.修得レベル-1以上の人
2.このツアーに既に参加したことがある人

・魔法以外のアイテムは完全フリー
・当日、怨念洞が混雑していた場合、予定変更になる場合があります
・団体行動厳守! 人の話を聞かない人や自分勝手な行動をする人はカエレ(・∀・)

387ヒュム黒Y:2003/10/30(木) 16:54
とまぁ、告知してみました。
告知した本人が、集合時間に間に合うかわからないのがツライところだけど(´_ゝ`)

後発部隊は、アネモネでも殴ってスキルage&温かい卵取りでもしているか、
ほかのパーティがガーディアン&絵筆の隠し扉を開けるのを待機してて下さいませ。

あと、後発部隊を迎えに行ってる最中に魔法がドロップしたら、
残った人&迎えに行った人でダイス勝負って感じかな。

当日は早く帰れますように(*´Д`*)

388ボサ樽:2003/10/30(木) 19:32
怨念おk〜ヽ(´ー`)ノ
ひさびさですなぁ・・ 神ドロップに期待!

急な予定入りませんように((((;゚ω゚))))

389ヒュム黒Y:2003/10/31(金) 11:39
最近サポ用に赤を上げていて、クフィムに入り浸っているんですけど、
赤の精霊でも意外とレジられないことが判明。
たこ焼き相手に5回中3回はフルでダメージが入るので、削りとして使えますた。

低レベル帯での精霊はレジレジで使い物にならないというハナシだったので、
目からウロコモード。サポ赤上げているヒトは是非お試しを。

ちなみに昨日は後衛が赤、赤、白のパーティだったけど、溶解>核熱の3連携に
ファイア×2>バニシュ×3とかできて楽しかった(・∀・)
バニシュも詠唱が早くなったし、威力が大きくなったので核熱連携のときは是非。

まぁ、なにが言いたいかと言うと、またこのレベル帯で黒をやりたくなった、
というハナシですた。
黒だったら、もっと有効的なダメージ与えられるんだろうなぁ(´_ゝ`)

390亀黒58:2003/10/31(金) 14:10
こんにちは、あいかわらずの亀ペースでLv上げしております。
というか、最近は友人の手伝いで忙しかったり、
PTを作ろうにも盾をできる人がいなかったり、
声をかけられた時はいつも落ちる寸前だったり、
人はいても、前衛ジョブの人と後衛ジョブの人が2以上Lv差があったりで、
Lv上げPTを作る事もままならない感じです。

低Lvでの精霊についてですが、サポ上げの時に組む友人を見る限りでは、
装備と食事をきちんとしていればレジは少ない様子。
レジレジなのは食事がしっかりしていないか、上とのLv差がある時という感じです。
ダボイで不意シュト>不意コンに友人が合わせたサンダーは、
つよ〜とて2まで、毎回140ダメ出ていました。

ところで今日は怨念ツアーに参加……しようと思っていたのですが、
競売を見てみたら、例のイベントのおかげでアップルパイもメロンパイも全部売り切れ。
「Lv上げに行きたいのに食品を買えない」と嘆いていた黒さんがいました。
今日はまだ、後衛さんは食事に困りそうですね。
というわけで、火クリをそれなりに入手できたら、ひっそり割安パイ屋さんでもやってます。
皆さんツアーがんばってください。

391シェル持ちの樽:2003/11/02(日) 11:44
金曜日のツアーに参加された皆さん、お疲れ様でした。
金曜日は怨念洞がすいていたので、予定通り、久々の怨念洞ツアーとなりました。
金曜日はNMがなかなか沸かず、3時間ちょっと雑魚を狩り続けたところで
ようやく1度戦うことができました。
結果はウォータⅣをドロップと、当たりドロップでした。
残念ながら今回は1匹としか戦えませんでしたけど、次回は2匹は倒したい
ですね。

最近、NMが沸きにくくなった気がします・・その分、ドロップ率に調整が
入っていればいいんですけどね(´・ω・`)

392ダメ樽:2003/11/02(日) 20:11
さっさとLvあげて ツアー参加できるように 頑張ります

ブラクロまで 遠い orz

393ヒュム黒Y:2003/11/04(火) 13:14
金曜日のツアーで水4を頂きました。今後も黒魔LSの発展に貢献するのでヨロ('Д')b
さて、今後の目標としては、

1.怨念での魔法取り
2.ファントムタスラム取り
3.黒6人でのBC攻略

てな感じですかね。
1と2は4人も居ればできるので、平日でも手が空いているヒトが居たら
声を掛け合って行くようにするといいかもです。
個人的には、最近は某ミッションが忙しくてなかなか参加できないことが多いのですが、
できるだけ参加したいと思います。

3は、召喚獣戦はもとより、昨日ハナシに出ていた40BC(ミミズ?)も含まれます。
ちなみに金曜日の怨念ツアー終了時にリヴァイアサンに黒6人で行ったら、
グラビデ、バインドがなくても瞬殺でした。全部の召喚獣で同じ感じだと思うので、
近々イフリート討伐も、というハナシが出ています。

注意点としては、音叉をその場ですぐには貰えなくなったので、要確認ということで。
怨念ツアー終了時にリヴァイアサンに行きたいと思っている方は、音叉を忘れずに。
まぁ、これは自分もですが(´_ゝ`)

40BCについては、みんなで色々議論したいと思います。
以前やった50BCタイムアタックボムとかスゴイ楽しかったので。

394猫A:2003/11/04(火) 14:58
ここでは「初めまして」ですね。

黒6人でのBC攻略についてちょっと。
昨日の話ではわたしは否定だけに聞こえたと思いますが、イベント自体には乗り気です。
わたしが思ってたことは
・印章の消費目的なら勝ちやすいもっとスタンダードな構成で行けばいい
・黒6人で攻略することに意義があり、どんな手を使っても黒6人でBC攻略を成功させたい
ということです。
そのために考えなしでつっこむより、事前に話し合い・準備をしてから行きたいのです。
この場で攻略に関係する情報を出して、話し合いたいと思います。

エレメンタルトルクの効果が使えるものだと聞いて、新60BCも行けないかと考えています。
そこで、一度40BCをおいといて、新60BCについて情報を載せたいと思います。

395猫A:2003/11/04(火) 15:03
あぅ、sage忘れ・・・。

新60BCは、戦利品に差がない?ようです(少なくともエレトルクはどこでも出るらしい)
そこで新60BCの違いから、どこが行けそうか考えたいと思います。


生贄の間
トンベリ 弱点:氷 耐性:闇?
使用TP技
 みんなの怨み:トンベリ撃破数×5のダメージ
 急所突き:HPを1割にする・ヘイト大幅減少
 胴斬り:物理攻撃 防御力-75%
 袈裟斬り:物理攻撃 命中率ダウン
 呪いの言葉:呪い(短)
 贖罪の光:TPリセット 暗闇・バインド
 ため息:回避率アップ

ジョブ&アビリティ
召:アストラルフロウ
忍:微塵がくれ
シ:絶対回避
黒:魔力の泉


海流の回廊
サハギン 弱点:雷 耐性:水
使用TP技
 ハイドロボール:ダメージ(HP比例?) STRダウン(-15)
 ハイドロショット:ダメージ+ノックバック+ヘイト減少
 スピニングフィン:放射型 物理ダメージ スタン
 バブルアーマー:シェル(被魔法ダメージ-20%)

ジョブ&アビリティ
白:女神の祝福
詩:ソウルボイス
モ:百烈拳
竜:コールワイバーン?、ジャンプ?


宣託の間
アンティカ 弱点:風 耐性:闇、土
使用TP技
 ショルダースラム:物理ダメージ+ノックバック
 スパイクボール:遠隔攻撃 毒
 妨害音波:放射型 静寂
 砂塵:放射型 暗闇
 磁鉄粉:前方 ブレスダメージ ヘヴィ
 砂の呪縛:放射型 ダメージ 石化(短)・ヘイト減少
 サンドヴェール:回避率アップ
 サンドシールド:防御力アップ

ジョブ&アビリティ
黒:魔力の泉
ナ:インビンシブル
戦:マイティストライク
狩:イーグルアイ

396猫A:2003/11/04(火) 15:28
いくら眠らせたとしても、まったく通常攻撃やTP技を受けないことは無理でしょう。

まずトンベリについてわたしの意見。
TP技では、みんなの怨み、贖罪の光、ため息は問題ないでしょう。
急所突きは怒りの一撃と同じ要領で避けられます。魔法中断してでも避けるように
すればいいと思います。胴斬りと呪いの言葉が危険ですね。呪いで最大MPが
下がると、回復してもMPは減ったままなので、役立たずになる可能性があります。
アビリティで見ると絶対回避は問題ないけど、微塵がくれとアストラルフロウが危険。
黒魔道士はHPが低いので、誰かが死ぬ危険性が高いと思います。
トンベリはやめた方がいいと思います。

つぎにアンティカ。
闇耐性があるので、寝にくいと思います。とくにナイトはレジストスリープの特性があり、
精霊の印を入れたスリプルでもハーフレジでしょう(オークBCの経験より)。
弱点属性の魔法がエアロIIIまで使えるのが大きいですが、寝にくいのは危険です。
(実際に寝ないかどうかは検証の必要あり)
TP技は妨害音波、ショルダースラム、磁鉄粉、砂の呪縛が危険です。
妨害音波はやまびこ薬で対策できますが、ショルダーと磁鉄粉は威力が高いです。
砂の呪縛は範囲の魔道士の詠唱がすべて中断する恐れがあります。
アビリティはイーグルアイが最悪でしょう。当たれば確実に死人が出ると思います。
狩人蟻のHPを少し減らし、タゲとっていない人がブリンク&古代などのテクニックが
必要です。アンティカもやめた方がいいと思います。

397猫A:2003/11/04(火) 15:39
最後にサハギンですが、これがもっとも可能性あると思います。
バブルアーマーを消すのに赤のディスペルが欲しいですが、黒6人の条件なので
地道に削りましょう。時間に余裕があれば眠らせてアーマー切れるのを待つことも
できると思います。スピニングフィンはアンティカの砂の呪縛同様、範囲の魔道士の
詠唱が中断される可能性がありますが、いちおうブリンクで回避できるようです。
ジョブでは、詩人がララバイを使うようです。毒薬の準備が必要でしょう。
竜騎士はよくわからないのですが、コールワイバーンを使って子竜がいるなら、
眠らせられないかなと思ってます(もしくはバインド)。
一番危険なのはモンクですね。開幕に、(魔力の泉+)精霊の印+バースト×6人で
沈められれば楽でしょう。わたしの印章使ってでも検証したいところです。
白は最後まで眠らせておいてアスピルの的にw

ということで黒6人でサハギンBCに行ってみるのはいかがでしょう?
リヴァイアサンもできるよ〜

以上、長文失礼しました。

398ヒュム黒Y:2003/11/04(火) 16:09
>>猫Aさん
ニャー('Д')ノ

個人的には、トンベリが一番望みありそうだと思ったのですが。
ブリンク・ストンスキンを張れば即死はないと張っているので。
TP技が不発に終わりそうなモノが多いので、ほかより楽そうなイメージ。

呪いに関しては短時間で治るし、ヤグドリなりエーテルでなんとかなると予想。
ギルにゆとりがあるヒトはバイル系も視野に。甘いかな?(´・ω・`)

なんにせよ基本は、一番硬そうなヒトが突っ込んで、集まったところに印スリプガII、
あとは順番に瞬殺すればいいような。
印スリプガIIの順番は事前に決めておく感じ。
ジラMのシーフトンベリは寝なかったので、もし60BCでも寝なかったらグラビデ
マラソンかと思われ。
倒す順番は、黒>シ>召>忍かと思われ。

アンティカは範囲沈黙がウザイ、サハギンは範囲スタンが痛いのでハナから
除外だったンだけど、いかがなモンでしょ?

とりあえずまぁ、40BCよりも新60BC優先という意見には賛成。

399猫A:2003/11/04(火) 17:30
>>ヒュム黒Yさん

トンベリは、行ってみないとわからないのは確かですが、アストラルフロウの
即死があると思います。アストラルフロウは微塵と違って属性の予想がつかず、
大ダメージは必至だと思います。
60制限ではサポ白のケアルガIIも使えないですし、もし生き残っても回復に
手間取ると思います。
微塵は厄介ですがアストラルほどは脅威だとは思いません。微塵対策は
バファイラですね。忍者を最後に残すとして、忍者用に耐火装備を用意
するのも手だと思います。
また、ヤグBCやウィンMで微塵されずに終わったこともありますし。

呪いは、治る治らないより書いたとおり、最大MPの低下による使って
いなかった分までのMP減少が厄介だと思います。
あとでデータ載せていきたいと思いますが、エーテルとかって硬直が
ありますから、TP技あたりで使用したくないと思います。
黒6という限定状況のため、バイルも視野に入れることには同意です。

サハギンのスピニングフィンはブリンクで対策できないかなと思ってます。
また、バサンダラも使えばスタン時間は少しは短くなると思います。

あと、これは完全な仮定なのですがどの獣人もHPも同じとした場合、
ブリザドIIで削る(トンベリ)よりも、サンダーII(サハギン)で削った方が
早く終わらないかな?と考えたり。
古代の威力で見てもフリーズ<バーストですから。

この長文を1行に略すと、
「アストラルフロウがヤバくないですかニャ?」

400ヒュム黒Y:2003/11/04(火) 17:59
>>399

むむむ。
比較対象がジラMトンベリBCしかなかったけど、アストラルフロウはHPさえきちんと
全快近くを保っていれば即死はなかったので、あまり気にしてなかったです。
そのときはストンスキンかかってなかったし。

でも、先に忍者をやるってのはアリなのか。召喚トンベリは最後までグッスリ
寝ていたので。
あとは、黒魔LSメンバーってトンベリと戦うのは非常に慣れているというのが
大きいかな、と。
逆にアンティカやサハギンとはあまり戦っていない(ぼくだけ?)ので、慣れ親しんで
いる分やりやすいかな、と。
加えて、トンベリは足が遅いのでグラビデがなくてもマラソンできる可能性が
あるのも大きいかと。当然グラビデ入ってるほうが楽でしょうが。

エーテルのクソ長い硬直時間は知ってますよ。自分で作って試したので(´_ゝ`)

んで、やっぱりサハギンの範囲スタンが一番厄介だと思っちゃうんだけど。
ジョブ関係ナシに、全部のサハギンが使ってくることを考えると、ねぇ。
ぶっちゃけ、両方と戦えればハッキリするんでしょうけど。

ほかのヒトの意見も聞きたいです。2人ともそれぞれ考えを持っているのは、
流れを見て貰えればわかると思うので(笑)

401樽T:2003/11/04(火) 18:52
初カキコします!

なんか新BC60で盛り上がっているようなので書きます。
うーんと、トンベリBCなら黒6人でおそらく楽勝です。(うまくいればノーダメージ)
まず、トンベリ4匹とエレ1匹ですが、ララバイは効きませんが、スリプルは効きまくるので、印スリプガ2が大活躍します。たしかにシは寝にくいですが、印6つあれば大丈夫でしょう。5人同時にエアロ3を撃つ>残り1人がスリプル2で寝かす これを繰り返せば勝てると思います。ほかのトンベリ達が起きたら、また印スリプガ2です。

怖い攻撃は以下の4つですが、基本は寝かして精霊なので、通常攻撃は一切くらわないのが理想です。しかし、最大の敵はMP消費だと思いますので、保険に薬は持っていくべし!
昨日は通常PTで4戦しましたが、最短時間は7分でした。
1.召還のアストラル−これはHP満タン+ストンスキンで樽でもギリギリ耐えれると思います。
2.忍者の微塵−最初に精霊で削るので、微塵の威力は落ちるでしょう
3.エレの古代−フレア1発で倒せるので、最初に掃除した方が楽かな。倒さなくてもBCクリアです。
4.急所づき−死ぬ可能性が高いのはこの一撃。逃げるか寝かすべし!

戦闘以外の事ではランタンは使うと消えたランタンに戻るので再利用可能です。あと参加者は7人以上がいいですよ。勝利後は別の場所に出るので、残った1人に裏から扉を開けてもらいます。(毎回火を付けに行くのは面倒・・・

※昨日のトンベリBCはスリプル管理に忙しく精霊撃つ暇なかった。MP余りまくり・・・

402樽T:2003/11/04(火) 19:00
実は昨日のBCでは3度ほど死にました.....アストラルで。
スプルガ2&スリプル2のヘイトが凄まじく、起きたら即、攻撃してきます・・・
ストンスキン切れ>通常攻撃でHP減る>アストラル のコンボでアボンしました・・・・
特に樽はHP増強装備必須です(もちろん途中で着替える

最後に注意するのは、黒トンベリのスリプガかなあ、立ち位置を分散していれば大丈夫だとは思います。
あとアイテムですが、トルク2つドロップはFAのようです。

403シェル持ちの樽:2003/11/04(火) 21:16
私も、黒6人で新60BCに挑戦するなら、猫Aさんと同じでサハギンが
一番楽に倒せるんじゃないかなと思います。

アリは黒にとって嫌な条件がかなり揃っているので、どう考えても一番難易度
が高いでしょう。

トンベリは、アストラルフロウと微塵隠れで、全体が一気に崩れる可能性が2回
あるので、確実性に欠けると思います。

サハギンは、範囲スタン攻撃は物理扱いなので、ブリンクで避ける可能性があるため
全員がスタンするという事はないでしょうし、2hアビも竜騎士はよくわからない
ですけど、モンクの百列は眠らせてやりすごせばいいですし、なにより1度の
攻撃で全体が危険な状況になる可能性のある攻撃がない(スピニングフィンを
全員一度にくらわないとすると)のは大きいと思います。

なので私もサハギンに1票です。
40ミミズは黒6人だと正直厳しすぎると思いますけど、新60BCなら、
きちんと打ち合わせさえしておけば普通に勝てると思うので、先にこっちに
チャレンジしてみたいと思います。
イレース・ファランクスは新60BCでもでるようですし、可能性の低い
方よりも、高い方から挑戦した方がいいと思うので。

404猫A:2003/11/04(火) 22:29
スタンが怖い人にはこれ!
 「くぁ〜るのそて〜」
なんとその効果はスタン耐性+10!STR+5!INT-5w

これは冗談ですが、BCに使えそうな食べ物載せておきます
<黒魔の基本、MPとINTをあげるならコレ>
マロングラッセ MP+15 AGI-1 INT+4 ヒーリングMP+1
メロンパイ MP+25 AGI-1 INT+4
パンプキンパイ MP+40 INT+3 AGI-1 CHR-2
ロランベリーパイ MP+50 INT+2 AGI-1 1時間
スイート焼きリンゴ MP+25 INT+4 ヒーリングMP+2 1時間
アップルパイ+1 MP+30 INT+4 ヒーリングMP+2 1時間
メロンパイ+1 MP+30 INT+5 ヒーリングMP+2 1時間
パンプキンパイ+1 MP+45 INT+4 CHR-1 ヒーリングMP+1 1時間
オレンジクーヘン+1 不明
ロランベリーパイ+1 不明

<座ることに特化するならコレ>
ホブゴブリンチョコ CHR-7 ヒーリングMP+5 1時間 ゴブリンチョコHQ

<ナイトのように防御力を上げてイ㌔!>
ミスラ風海の幸串焼き DEX+1 VIT+2 MND-1 防御+25.4%
ボイルシザー VIT+5 防御+24.8% 可 1時間 ゆでがにHQ
シャル貝パイン蒸し MP+6 DEX-3 VIT+5 AGI-1 INT+3 防+22% 1時間
シーフードシチュー HP+20 DEX-4 VIT+6 防+25% 1時間

<回避に命を見出すなら>
ウナギの串焼 DEX+4 MND-1 回避+5
ナヴァラン HP+20 STR+3 AGI+1 INT-1 攻+10% 回避+5 1時間
蟲卵の香味焼き HP+10 MP+10 VIT-1 AGI+3 回避+8 1時間
幸運の卵 HP+14 MP+14 回避+10

<当然だけどHPさえあれば死なない!>
キノコのリゾット HP+40 STR-1 DEX-1 VIT+3 MND+3 1時間
ブリームのリゾット HP+40 DEX-1 VIT+2 AGI+3 ヒーリングHP+1 1時間

<ミミズなら土に強くなきゃ>
ナマズのグレープ蒸 HP+30 VIT+3 AGI+3 耐土+10 1時間


中には入手困難なもの、原価が高いものが含まれますが、
お祭りなんだしここまで考えるのもいーでしょ?

405黒王子:2003/11/04(火) 23:20
普段サボリーマンな私が、今日は珍しく?忙しくてレス出来なかった…
とまぁ、いろいろ意見が出てるようなので少し

私が印章提供してもいいかなと思ったのは、「みんなが少しでも楽しんで
もらえるならいいかな」と思ったからで、勝ち負けはどうでもいいんだよね。

サハギンとトンべりに意見が割れてますが、

両 方 い け ば い い ん じ ゃ ね?

取り合えず両方やってみて、攻略出来そうなほうを次回きちんと準備して
行こうじゃないですか。(もち、印章私持ち これで少し金庫すっきりする)

金曜日は集まる人が多いので、他のツアーのほうがいいかなぁ?
と言う訳で、今週土曜22時より新60BCツアー(サハギン、トンべり編)を決行
します。
今回は検証も込みなので、薬品等にはなるべくお金を掛けない(ヤグドリ3本くらい)
で行きたいなぁと思ってますが、皆さん如何でしょう?(;・∀・)

トンべり戦での作戦は>>401の戦法で行こうと思いますので、サハギンの作戦を
考えておくれ

つか、最近みんなツアー楽しんでるか不安 (・ω・)

406ボサ樽:2003/11/05(水) 06:09
トンベリ・蟻はイメージ湧くんですがサハギンは戦ったことすらないんで良く分かりませぬ・・

倒す順番はだいたいFAでてるっぽいですが
・トンベリはアストラルさえしのげば問題はなさそうですね〜 HPのあるうちにこいつを叩く・・と
あとは忍>黒>シみたいな感じでどうでしょ?余裕あるうちにヤバイのを消していきたいので・・
黒を最初にやらないのはMP吸いたいからなんですが、無謀かなw

あと生贄の間っていったことないんですが、怨みためずに行けるんでしょうか(;´Д`) 気になるとこです。
石橋を叩くなら、めんどくさいですがザコ殲滅PTと印章突撃PT(否アラ)分けて進むといいかもw

・サハギンは達ララの怖そうな詩を最初に。あとはモ。
でもこの順番だと一斉バースト用のMP残ってるか不安。まぁ泉があるので大丈夫かな?
あとはマッタリヒーリング(できるのか?) しつつ竜>白な感じで。

・蟻は嫌ですねぇ・・ ジラM流砂洞を思い出す構成;
狩に次々と倒される図が目に浮かぶ・・ 恐らく黒タルだと3発もあれば通常攻撃で潰される予感。
イーグル以前に通常攻撃きつすぎてガクブルですw

あとはどれにも共通すると思うけど。
ヒュム黒Yさんが言うとおり最初にスリプルの順番を決めることですかね、かぶることは絶対に避けたいところ。
マクロに10秒区切りくらいで目安を入れておくと分かりやすいかも。
経験者の方もいることだし、どれくらいで睡眠切れてたか知りたいところです。
あと食事は「ゆでかに(orボイル)」あたりで少しでも被ダメを減らし、あとはヤグドリと・・

古代使用についてですが、一発のある敵には時差つけて打ち込んだ場合、2hアビを喰らう可能性がでかいので
時間を決め手打ち込むと良いかも。

やってみなきゃ分かりませんが、週末は祭りの予感ヽ(´ー`)ノ

407シェル持ちの樽:2003/11/05(水) 12:11
60だと、クリアマインドが4段階までつくので、MPは3〜4分も座っていれば
ほぼ全快になると思います。
なので、最初に全体を眠らせたら、最初はMP消費をなるべく抑えて弱点属性の基本精霊の
Ⅱ系→Ⅰ系→スリプル→ストンスキン・ブリンク
これを繰り返して、残りHPが半分くらいになったら
4人で弱点古代→6人でⅡ系→Ⅰ系
たぶんこれで敵が沈むと思うので、その後、古代使用者は全快までヒーリング、
その間、残りの2人で敵を眠らせるっていう感じでやれば、泉無しでもいけそうな
気はするんですけどどうでしょう?

アビ無しで行けることがわかれば、怨念ツアーでNMが沸いた後、1時間暇ができるので
その時間を利用してBC戦を2回程度やったりという事ができるので、泉無しで攻略する
方向で作戦を練りたいと思ってます。

408シェル持ちの樽:2003/11/05(水) 12:11
60だと、クリアマインドが4段階までつくので、MPは3〜4分も座っていれば
ほぼ全快になると思います。
なので、最初に全体を眠らせたら、最初はMP消費をなるべく抑えて弱点属性の基本精霊の
Ⅱ系→Ⅰ系→スリプル→ストンスキン・ブリンク
これを繰り返して、残りHPが半分くらいになったら
4人で弱点古代→6人でⅡ系→Ⅰ系
たぶんこれで敵が沈むと思うので、その後、古代使用者は全快までヒーリング、
その間、残りの2人で敵を眠らせるっていう感じでやれば、泉無しでもいけそうな
気はするんですけどどうでしょう?

アビ無しで行けることがわかれば、怨念ツアーでNMが沸いた後、1時間暇ができるので
その時間を利用してBC戦を2回程度やったりという事ができるので、泉無しで攻略する
方向で作戦を練りたいと思ってます。

409シェル持ちの樽:2003/11/05(水) 12:14
二重書き込みに・・・_| ̄|○

410ヒュム黒Y:2003/11/05(水) 13:50
盛り上がってきたねぇ(・∀・)

>>407
消えたランタンはなくならないようになったからNMわく合間に、ってのはいいかも。
スリプガあるから、倒さなくても炎をトレードできそうだし。まぁ、片付けるほうが
安心なのは間違いないですが。

金曜日は怨念ツアー&トンベリ60BCになりそうな予感。その結果次第で、
土曜日あたりにサハギン60BCに行けばいいかと思われ。

さて今日ですが、久しぶりにファントムタスラムなんてどうでしょ?
なんか、100万で落札されてたから、ライバル増えてそうですが(´_ゝ`)

私信ですが、晴れてインゴが売れたので少しだけ装備をリニューアルして
みますた。しかし、フレア売ってねぇyp('Д')!

411猫A:2003/11/06(木) 12:36
トンベリBCは攻略可能らしいので、今回はそれをやるのもいいかもしれませんね。
ただし、怨念ツアー+トンベリBCは意外と面倒だと思います。
流れはこうなります。

1.怨念ツアー(怨念洞でトンベリ退治)

2.エスケプなどしてウガレピ寺院に。うらみ解除。

3.テンプルガーディアンを倒し、怨念洞へ。

4.怨念洞で消えたランタン×4を怨みの炎に変える。

5.怨念洞の中の生贄の間を目指す。基本はインスニで。
どうしても戦わないといけない場合は、救援を出した状態なら怨みはたまらない。

6.BC戦

7.終わると出口はウガレピ寺院に出る。

連戦できるとしても、連戦したい場合、3.からの繰り返しとなります。

412猫A:2003/11/06(木) 12:44
これがサハギンならどうでしょう?
海流の回廊はリヴァイアサンのクリスタル、これも怨念洞の中にあるのです。
怨念ツアー+サハギンBCだと流れはこうなります。

1.怨念ツアー(怨念洞でトンベリ退治)
 ↓
2.そのまま歩いて海流の回廊へ。(ツアー場所近くの落とし穴からすぐ)
 ↓
3.プロトクリスタルにオーブを使ってBC戦
 使わないとリヴァイアサンになるので注意。
 ↓
4.終わるとクリスタルの外に出る。すぐに連戦可能。
 お金が欲しければリヴァイアサンやるのも○

明らかにこの方が楽でしょう。
樽Tさんの書き込みは心強いものですが、トンベリがやれるという話で、
サハギンがやれないというものではありません。
今後も怨念ツアー+BCをやっていこうとするなら、サハギンBCで連戦
できる戦術を見つけるのがいいと思います。

413猫A:2003/11/06(木) 12:52
黒6人でやるBC戦、きつい展開が待ち受けてるかもしれません。
そんなもしもの時のために薬品も必要かも。
今回は薬品の紹介。


■HP回復              
名称        回復量 硬直時間
ポーション       50  1秒
ポーション+1      60  1秒
ポーション+2      75  1秒
ポーション+3      100  2秒
ハイポーション     100  2秒
ハイポーション+1    110  2秒
ハイポーション+2    120  2秒
ハイポーション+3    130  2秒
エクスポーション    150  5秒
エクスポーション+1   ?  5秒

■MP回復
名称        回復量 硬直時間
エーテル        20 1.5秒
エーテル+1       25 1.5秒
エーテル+2       30 1.5秒
エーテル+3       40 1.5秒
ハイエーテル      50  10秒
ハイエーテル+1     55  10秒
ハイエーテル+2     60  10秒
ハイエーテル+3     ?  10秒
スーパーエーテル    100  14秒
スーパーエーテル+1   125  14秒
アクアムスルム     10  1秒?

ハイエーテルなどはMP回復後も魔法が唱えられない硬直時間がある感じ。
調理スレ過去ログより転載
―――――――――――――――――――――――――――――――
ハイエーテルとアクアムスルムの使用速度調べてみました。

1.ハイエーテル1つ使用→ケアル詠唱開始
2.アクアムスルム5つを連続で使用→ケアル詠唱開始
の秒数をストップウォッチで計測
場所はウィン石の区モグ前
アイテム使用、魔法の詠唱はマクロで実行

1.ハイエーテル・・・20秒70
2.アクアムスルム×5・・・17秒43
マクロ実行、ストップウォッチのボタンを押す行動ともに
一人で行ったため誤差があるとは思いますが
明らかにアクアムスルム5つ使用のほうが早かったです。
―――――――――――――――――――――――――――――――

■HP&MP回復
バイルエリクサー:最大HP・MPの25%分回復
バイルエリクサー+1:最大HP・MPの50%分回復
エリクサー:PT全員を25%回復?

■リジェネ・リフレシュ
セルビナミルク:3秒毎にHP1回復する トータルHP40回復 2分
オレンジジュース:3秒毎にMP1回復する トータルMP20回復 1分
アップルジュース:3秒毎にMP1回復する トータルMP45回復 2分15秒
トマトジュース:3秒毎にMP1回復する トータルMP60回復 3分
パインジュース:3秒毎にMP1回復する トータルMP80回復 4分
グレープジュース:3秒毎にMP2回復する トータルMP60回復 1分30秒
メロンジュース:3秒毎にMP2回復する トータルMP90回復 2分15秒
ヤグードドリンク:3秒毎にMP2回復する トータルMP120回復 3分
バンパイアジュース:3秒毎にHP/MP2回復する トータルHP/MP60回復 1分30秒


基本はヤグドリくらいで、あとは2人スリプガ(II)の眠らせ係&4人ヒーリングみたいな
戦術でMP回復したいですね。

414猫A:2003/11/06(木) 13:13
60BCではブラクロなど、一部の61〜装備は使えません。
その場であわてないためにも、ここでどんなものがあるか再確認したいと思います。

メイン武器
魔法のみの戦いとなるようなので、片手棍のみ掲載
 (MP)リリスロッド D19 隔288 MP+10 INT+5 追加効果:MP吸収 Lv50〜 白黒召
 (MND)エボニーワンド D17 隔216 INT+6 MND+6 Lv60〜 白黒赤召
 (INT)スロスワンド Rare D17 隔237 STR-1 DEX-1 VIT-1 AGI-1 INT+7 MND-1 CHR-1 Lv52〜 白黒赤召
 (INT)フェイワンド Rare D15 隔216 INT+7 追加効果:MP吸収 Lv58〜 黒
パライズ、スロウ入れることにこだわるならエボニーワンドが○ 安いし。

投擲
 (MP,INT)モリオンタスラム D12 隔168 MP+3 INT+1 追加効果:MP吸収 Lv25〜 All Jobs
投擲はこれしかありません。40〜60BCで使えて、MPアップだけ見れば黒、赤以外にも
白、召還、詩人、ナイト、暗黒、サポ白などなんでも使える強みがあります。
ファントムタスラム持ってても手に入れる価値はあるかも。


 (耐性)フェアリーシールド 耐火+3 耐氷+3 耐風+3 耐土+3 耐雷+3 耐水+3 耐光+3 耐闇+3 Lv29〜 白黒赤ナ暗召
 (耐性)ニンフシールド 防2 耐火+3 耐氷+3 耐風+3 耐土+3 耐雷+3 耐水+3 耐光+3 耐闇+3 Lv39〜 白黒赤ナ暗召
 (耐性)ニンフシールド+1 防3 耐火+4 耐氷+4 耐風+4 耐土+4 耐雷+4 耐水+4 耐光+4 耐闇+4 Lv39〜 白黒赤ナ暗召
 (MP)アストラルシールド Rare 耐火+2 耐氷+2 耐風+2 耐土+2 耐雷+2 耐水+2 耐光+2 耐闇+2 30HPをMPに変換 Lv58〜 白黒赤ナ暗召
 (防御)警護隊士制式魔法盾 防5 30MPをHPに変換 Lv60〜 白黒召
アストラルアスピス以外の黒が装備できるものならどれでも使えます。
トンベリなんかだとタルタルにアストラルシールドは危険かも?
死なないように警護盾の選択もありだと思います。ウィンダス3位の今週は戦績交換では
手に入りませんが(><)

415ヒュム黒Y:2003/11/06(木) 14:36
(・∀・)ノシ<ニャー

むは。サハギン60BCってリヴァのクリスタルだったのかw
魔法取りツアーの合間にやるとしたら、サハギン60BCのほうがいいのかもね。

案として出ていたのは、開幕にSozuがわいてなかったら、トンベリBCを最初に
やってしまおうというモノ。

なので1日で全部やるとしたら、

怨みリセット→Sozu確認→(居なかったら)→トンベリ60BC→魔法取り→
(Sozu倒したら合間に)→サハギン60BC→リヴァ→魔法取りなど

かな、と。

装備に関しては準備があると思うので、事前に各60BC参加者を決めておくと
スムーズに行くかも。当日に準備すると、どうしても時間がかかってしまうので。

とりあえず、BC戦全部参加希望('Д')ノ
でも参加希望者多数の場合は、話し合って考えましょう(´_ゝ`)

416猫A:2003/11/06(木) 15:11
(=・ェ・=)ノ<にゃー
BCは参加希望ですね。印章出してもおっけー

60制限装備〜防具編〜
基本的にフルAFが優秀です。


 (防御,INT)ウィザードペタソス Rare Ex 防20 MP+25 INT+4 耐雷+10 敵対心-4 Lv60〜 黒
 (MP)金の髪飾り HP-12 MP+30 Lv50〜 All Jobs
 (水耐性)珊瑚の髪飾り HP-7 MP+21 耐水+14 Lv60〜 All Jobs
 (回避)皇帝羽虫の髪飾り Rare HP-15 DEX+3 AGI+3 回避+10 Lv24〜 All Jobs
 (魔法攻撃力)共和軍団兵髪飾+1 防11 耐風+4 耐土+4 自国支配地域:魔法攻撃力アップ+3 Lv34〜 モ白黒赤シ暗吟狩召
AFが防御力最高です。INTの上がりも最高、MPも十分。AFで決まりでしょう。
MPだけでは金の髪飾りに譲りますけど。また、回避に生きるなら皇帝羽虫もありかも。
サハギンのTP技に水耐性が有効なら、珊瑚の髪飾りでもいいかもしれません。
魔法攻撃力アップ+3がINT+4よりも効果高いなら所属国によっては共和軍団兵髪飾+1でもいいかも。


 (MP,弱体)ウィザードコート Rare Ex 防38 MP+16 VIT+5 弱体魔法スキル+10 敵対心-3 Lv58〜 黒
 (INT)ジュストコール 防36 HP+10 STR-1 DEX-1 VIT-1 AGI-1 INT+2 MND+2 CHR+2 Lv58〜 モ白黒赤シ暗吟狩召
 (防御,INT,MP)ブラックコタルディ 防39 STR+3 DEX+2 VIT-2 AGI+3 INT+2 MND-3 CHR-3
  耐火-30 耐氷+3 耐風+3 耐土+3 耐雷+3 耐水+3 耐光+3 耐闇+3 25HPをMPに変換 Lv59〜 モ白黒赤シ獣吟狩忍召
60ではブラッククロークが使えません。
防御力最高でこそないですが、AFは優秀です。INTマニアならジュストコールも○
お金あるならブラックコタルディが最高ですw

両手
 (精霊)ウィザードグローブ Rare Ex 防13 MP+12 CHR+3 精霊魔法スキル+15 敵対心-1 Lv54〜 黒
 (防御)ライトガントレット 防15 HP+5 STR+3 VIT+3 Lv57〜 白黒赤吟召
 (回避)連邦軍師制式袖飾り 防10 回避+5 Lv50〜 モ白黒赤シ暗吟狩召
黒魔道士としてAF小手は外せませんね。これ以外の選択はないでしょう。
でも、防御力で見るともっと強いのはあったりw

両脚
 (防御,回避,暗黒)ウィザードトンバン Rare Ex 防27 MP+14 回避+5 暗黒魔法スキル+15 敵対心-1 Lv56〜 黒
 (MP)カスタムズボン ヒュム男専用 防12 MP+32 STR-1 MND+3 CHR+1 Lv31〜 All Jobs
ヒュムやミスラではMP増加量は種族装備がいいのですが、防御力が心もとないです。
ドレイン、アスピルも多用することになるでしょうし、防御力高いAFがいいでしょう。

両足
 (防御,MP)ウィザードサボ Rare Ex 防11 MP+10 AGI+3 詠唱中断率20%ダウン 敵対心-1 Lv52〜 黒
 (MP,INT)カスタムMブーツ ヒュム男専用 防5 HP+4 MP+12 DEX-1 AGI+3 INT+3 MND-1 Lv29〜 All Jobs
 (回避)エアソレア 防5 耐風+3 回避+4 Lv28〜 モ白黒赤ナ吟狩召
普通はAFで。ヒュムなら種族装備がいいかも。
回避ならエアソレア。

417猫A:2003/11/06(木) 15:34

 (INT)黒絹のネッカチーフ 防2 INT+1 耐闇+3 Lv20〜 モ白黒赤ナ吟狩召
 (MND)約束バッジ 防3 HP+10 MND+5 Lv48〜 All Jobs
 (MP)スターズネックレス Rare Ex 防1 CHR+3 15HPをMPに変換 Lv59〜 All Jobs
 (HP)血玉のアミュレット Rare HP+15 Lv20〜 All Jobs
 (回避)スピリットトルク Rare MP+10 回避+5 Lv38〜 白黒赤吟狩忍召
 (防御,INT)トルク 防4 INT+1 MND+1 CHR+1 Lv58〜 All Jobs
 (防御)チェックスカーフ 防4 HP+12 Lv55〜 モ白黒赤シ暗吟狩召
 (水耐性)ブブリンゴルゲット Rare 耐火+10 耐雷-10 耐水+10 耐光-10 耐闇+10 Lv27〜 All Jobs

エレメンタルトルク、ダークトルク、インフィブルトルク、スパイダートルクが使えません。
好きなものを選びましょう。


 シャーマンベルト 防2 MP+5 INT+1 Lv28〜 モ白黒赤ナ吟狩召
 傭兵隊長のベルト 防3 DEX+1 VIT+1 AGI+1 INT+1 MND+1 CHR+1 Lv30〜 モ白黒赤シ暗吟狩召
 ドルイドロープ Rare 防3 INT+1 MND+1 CHR+1 詠唱中断率10%ダウン Lv40〜 白黒赤吟狩忍召
 アデプトロープ 防3 HP+8 MP+8 Lv42〜 モ白黒赤シ暗吟狩召
 オーシャンストーン Rare ヒュム専用 防2 MP+30 STR-5 INT+3 MND+2 Lv50〜 All Jobs

お金があるなら50の種族ストーンが最高です。
あとは似たり寄ったり。好きなものを選びましょう。


 (INT)モリオンピアス MP+4 INT+1 Lv30〜 All Jobs
 (魔法攻撃力)モルダバイトピアス Rare Ex 魔法攻撃力アップ+5 Lv47〜 All Jobs
 (HP)血玉のピアス Rare HP+25 Lv32〜 All Jobs
 (HP&MP)エンハンスピアス Rare HP+5 MP+5 Lv40〜 白黒赤吟狩忍召
 (MP)ナイトイヤリング MP+6 耐闇+6 Lv49〜 All Jobs
 (MP,※回避)バットピアス MP+5 耐闇+3 暗闇:回避+15 Lv57〜 All Jobs
 (AGI)ドローンイヤリング AGI+3 耐風+6 Lv35〜 All Jobs
 (回避)ドッジイヤリング 回避+3 Lv29〜 All Jobs

あまり関係ないと思いますが、ソーサラーピアス、デスピアスが使えません。
普段使っているものでいいでしょう。
お金かけるならバットピアス×2+暗闇薬で回避+30が達成できるのが特筆事項。
トンベリは贖罪の光で暗闇効果があるから、素でバットピアスもいいかも。


 (MP)エレクトラムリング HP-20 MP+20 Lv40〜 All Jobs
 (MP)アストラルリング 25HPをMPに変換 Lv10〜 All Jobs
 (HP)ボムの指輪 Rare 防2 HP+15 耐火-5 Lv16〜 All Jobs
 (防御)ファランクスリング 防10 Lv50〜 All Jobs
 (潜在能力)ソーサラーリング Rare 潜在能力:魔法攻撃力アップ+10 Lv50〜 黒
 (INT)ゴシェナイトリング INT+2 耐氷+5 Lv36〜 All Jobs
 (INT)ジルコンリング INT+3 耐氷+7 Lv54〜 All Jobs
 (防御,AGI)タイガーリング 防3 AGI+2 攻+2 Lv59〜 All Jobs
 (HP&MP)デーモンリング 防2 HP+10 MP+10 耐光-20 耐闇+10 Lv60〜 All Jobs

アイスリングが使えません。それ以外は使えるので普段使っているものでいいでしょう。
トンベリだとタルタルはHP→MP装備しない方がいいかも?


 (防御,MP,INT)連邦軍マント Ex 防6 MP+6 AGI+2 INT+2 Lv55〜 All Jobs
 (MP)オーロラマント 防5 MP+10 耐氷+7 耐風+7 Lv44〜 白黒赤吟狩忍召
 (INT)ブラックケープ 防3 INT+2 Lv32〜 白黒赤吟召
 (INT)ブラックケープ+1 防4 INT+3 Lv32〜 白黒赤吟召
 (INT,MND)レッドケープ 防4 INT+2 MND+2 Lv43〜 白黒赤吟召
 (INT,MND)レッドケープ+1 防5 INT+3 MND+3 Lv43〜 白黒赤吟召

ブルーケープが使えません(←どうでもいいです
普段使ってるものでおk

418ヒュム黒Y:2003/11/06(木) 16:34
>>猫Aさん

えと、全員が昨日今日LV60になったばかりとかではないので、ここまで
データを貼り付けなくても分かっていると思われ。

「最低限度の装備を用意できないヒトは、無理に参加しないように」
てな感じでいいかと。

まさか60BC行くためだけにブラコタ用意するヒトも居ないだろうし。
装備データなんかは、

http://homepage3.nifty.com/~ffxi/
http://www5e.biglobe.ne.jp/~sudoufu/ff11/kuro/

↑ここらへんを見れば済むと思います。

まぁ、ベストを尽くしたいという熱意は伝わってくるんですけど、ほどほどにって
ことで。と思ったら最後の行に、

>普段使ってるものでおk

って書いてた('Д')!
ようは装備可能レベルを確認して準備しましょうってことで伝わると思います。

419猫A:2003/11/06(木) 18:21
長々と失礼しました。

実戦編。
作戦としては、>>407のシェル持ちの樽さんの作戦でいけると思います。

http://www.yo.rim.or.jp/~hokage/index.htm
上記のページの情報→攻略のヤグードBCNM与ダメ被ダメ検証より、
与ダメを合計してヤグの数6で割ると、1体のHPは約5300となります。
オーバーキル分やジョブによる差はあると思いますが、5000〜5500でしょう。
新BCの獣人が4体だからってその分HP1.5倍ってことはないでしょう。
そうすると、半分まで削って古代4発(700×4=2800ダメージくらい?)で
沈められると思います。
敵のHP5500を正しいとして話を続けます。
シェル持ちの樽さんは「II系→I系→スリプル→ストンスキン・ブリンク」として
いますが、II系→I系のところを弱点II系→エアロIII(60時点最高基本精霊)
とするのはいかがでしょう?弱い攻撃は敵のTPをためるだけですし、
早く決着を付ける方がいいと思います。
ここも仮定になりますが、精霊魔法がフルに入るとすれば、
(サンダーII280+エアロIII340くらい?)×6人=3720ダメージ
これに古代4発で1体を倒せるでしょう。

420猫A:2003/11/06(木) 18:38
薬品などの準備としては、トンベリだったら通常のもの、サハギンだったら
それに毒薬(魔物達のララバイ対策、詩人を最初に倒すなら1人1個で十分)と
やまびこ薬(白のサイレスがあるかも)ですね。

トンベリは生贄の間に行くのに怨みの炎が4個必要ですね。
怨みの炎を使っても消えたランタンに戻るらしいですが、怨みの炎も
消えたランタンも持ってるわたしが使ったら怨みの炎消えちゃうのかな?
その場合、怨みの炎持ってきてても消えたランタンがモグ金庫にあったら
すぐには連戦不可能w
こんなこともあるかもしれないから、怨みの炎や消えたランタンは全部
持っていきましょう。

421ヒュム黒Y:2003/11/06(木) 19:14
個人的に考えてたのは、

囮役が突っ込み4匹を集める(劣り役はBCに入る前にファランクスをかけておく)

印スリプガIIで90秒ぐっすり(寝なかったサハギンが居たらグラビデマラソン)

全員でバースト(1匹目のみ古代使用、印はスリプガ系用に温存)

削り残しを精霊連打で秒殺する(エアロIII→サンダーII→サンダー?)

あとは順番に各個撃破、子竜も寝かせる、モの百烈はグラビデマラソン

サポ赤とサポ白を3人ずつにするといいのかな?
あとは、範囲スタン対策にバ系(バサンダ?)を絶やさずという感じかと。

とりあえず敵の数が既存の60BCと比べて少ないので、最初に1匹瞬殺して
しまえば、かなり楽になるはず。寝かす手段が4個×6人あるし、クリアマインドも
強化されているからそうそう負けない……ハズ(・∀・)

順番は、白>詩>竜>モかな。
注意点は、祝福を使われると全員起きてしまうので、その際も印スリプガIIで。
いっそ、白を後回しにしたほうが(祝福のことを考えると)いいのかもだけど。
悩ましいですな(´_ゝ`)

422シェル持ちの樽:2003/11/06(木) 21:52
今週のツアーについては、Sozuを1度沸かせてからBC戦に行くようにした
方がいいと思います。
というのは、最近、なかなかNMがポップしないため、BC戦いを終えてから
やり始めると、NMが沸かずに終わる可能性があるためです。
先週のツアーの時も、予定通りの時間から始めてずっと雑魚を狩り続けて、
NMが沸いたのが2時過ぎだったので。

なので、金曜は、まずNMを沸かせて、時間的に余裕があったら、サハギンBC
に行くという感じにしたいなと思ってます。

トンベリBCは、生贄の間のBCの出口がウガレピ寺院なのと、怨みのリセット
をしないとだめな事から、NM狩りの合間に行くにはちょっと不便な場所なので、
土曜日にあらためて行くことにした方がいいと思います。

423シェル持ちの樽:2003/11/06(木) 22:41
それで、サハギンBCに行くとして、個人的に考えてみたのは、

・倒す順番は詩>竜>モ>白(竜とモは逆でも可)
・印スリプガⅡを使う順番をきちんと事前に決めておく
・全員サポは白(サポ赤だとストンスキンが使えないため)

まず最初に、サハギンを1箇所に集めるためにおとり役を1人決めて、その人は
毒薬を飲まずにブリンク・ストンスキン・アクアベールをかける。
他の人はブリンクとアクアベールをかけて、毒薬を飲む。

その後、印スリプガⅡの準備ができているのを確認してから、おとり役が敵に
向かって走り、集まったところに印スリプガⅡをいれる。
印スリプガⅡが入ったら、全員、ブリンクとストンスキンをかけ直す。
次にエアロⅢ→サンダーⅡ→スリプルを全員でいれる。
スリプルが入ったら、敵に殴られた人のみブリンク・ストンスキンをかけ直す。
これを2回行う。
そうすると、スリプガⅡの効果が切れる時間に近づいていると思うので、一度
全員が近づいて、スリプガをかけもらさないようにして、寝ていた敵が動き出したら
2回目の印スリプガⅡ。
2回目の印スリプガⅡが入ったら、ブリンク・ストンスキンを全員でかけ直す。
それから、3・4回目の印スリプガⅡを担当している人を除いた4人でバースト
その後6人でエアロⅢ→サンダーⅡ。これでたぶん詩人は沈みます。
それから、バースト使用者4人はヒーリング、残りの2人は、敵が起きる時間に
なったら印スリプガⅡを使う。
全快したら、2匹目以降も詩人と同じ方法で倒していく。
とこんな感じで考えてました。

424ヒュム黒Y:2003/11/07(金) 13:58
■怨念洞魔法ゲット&サハギン60BCツアー■

日時:11月7日(金) PM10:00〜翌AM3:00くらいまで
集合場所:ジュノ上層教会
催行人数:魔法取り:4人以上/サハギン60BC:6人以上
参加条件(魔法取り):クエスト「みんなのうらみ」を済ませておくこと(怨み解除はみんなで一斉に)
参加条件(サハギン):レベル60の装備および相応の薬品類の準備、サポ白


・10時10分には先発部隊が出発します。先発隊に間に合わなかった人は
11時からの後発部隊と合流して参加しましょう

・魔法のロットルールは以下の条件を満たした人が優先となります
1.修得レベル-1以上の人
2.このツアーに既に参加したことがある人

・魔法以外のアイテムは完全フリー
・当日、怨念洞が混雑していた場合、予定変更になる場合があります
・団体行動厳守! 人の話を聞かない人や自分勝手な行動をする人はカエレ(・∀・)

・サハギン60BCはトンベリNMを倒し、次のPOPまでの合間に行ないます

425ヒュム黒Y:2003/11/07(金) 14:03
ということで、告知してみました。
補完・補足などあったらヨロシク。

基本的には、「あくまでも魔法取りがメイン」ということで意思統一しておくのが
ベターかと。
トンベリ60BCも含めて、BC関係は土曜日にまとめてやってもいいかな?
とか思ったので。

なので、この告知を見ないで参加するとなると、出発前に装備の準備をしたりで
手間取りそうなので、今日の60BC参加者はこの告知を見たヒト限定ってことで
いいかも。

まぁ、自分はBCの準備をしてツアーに参加しますが(´_ゝ`)フフフ

426猫A:2003/11/07(金) 14:32
(=・ェ・=)ノ<にゃー
BCですが、まとめて土曜などでいいと思います。
今日のツアーで告知みたいな感じで。

サハギンの作戦としては>>423の通りで行けると思います。
しかし、初回はなにがあるかわからないので薬品などを持っていきたいです。
薬品はスタックできないもの多いですし、ツアーの邪魔になるでしょう。
それだったら、土曜日(仮)にBCだけに専念するほうがいいのでは?
負けたとしても敗因を反省して再突入もできますし、勝って連戦も○
1勝しても薬品があまれば連戦時で使えますし。

BCNMスレの374に、ミミズ攻略報告もあるんですよね。
これによると黒2人が重要みたいで。スリプガ役の黒が雑魚ミミズの
魔法連射で死なないのかとか不安な点はありますが、40BCも攻略できる
かもしれませんね。BCに専念ならミミズにも突撃とかもできますから。

あと、BCだと薬品は誰が用意するのか、オーブは誰が出すのか、
戦利品はどうするのかみたいなことも決める必要があるでしょう。

以上から、わたしは今日は怨念洞だけでいいと思います。

427ヒュム黒Y:2003/11/07(金) 14:33
追加情報

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/5189/

このサイトを見た限りだと、サハギン60BCってドロップアイテムがほかの
新60BCと比べて微妙っぽい?(・∀・)

ちなみに名前は、

Rauu the Whaleswooner…白
Hyohh the Conchblower…詩人
Qull the Fallstropper…モンク
Pevv the Riverleaper…竜騎士

↑なので順番は、H>P>Q>R になるのかな。「HPがキュルキュル」とでも
覚えましょう(´_ゝ`)
戦術は>>423のものでいいかと思われ。あとはみんなで話し合う感じで。

あと、ロットに関して誰も言及していなかったので、提案。

・とりあえずオーブを置いたヒトが総取り
・既に持っているトルクが出た場合は、誰かに持ってもらう
・BCだけのツアーではないので薬品は各自で用意
・ただし薬品代としてオーブを置いたヒトは参加者に薬品代を払う

こんなトコロかしらね。
薬品代は実費ではなく、一律5,000G(危険手当ても含めて1万Gかな?)とか
決めておくといいかも。
じゃないと、「完璧を期するためにバイルとバイル+1、アクアム10D買ったので
20万G下さい(´_ゝ`)」とかなるので(かなり極端な例だけどw)。

ただ、自分のオーブじゃないときにケチったりされるのもアレなので、
常識の範囲で最低限の準備はしましょう。
まぁ、ヤグドリ数本、毒薬、やまびこ、パイ類、緊急時のハイポ数個くらいと予想。

ここらへんも含めてご意見ヨロシク。

428猫A:2003/11/07(金) 15:30
とりあえず。
http://mysterytour.web.infoseek.co.jp/mt/bc.html

このサイトの「したらばスレ」→「BCNM印章12」からサハギン60BCの
ドロップアイテムが書いてあるのを抜粋すると、
報告1
デイバイントルク、イベイジョントルク、獣人白金貨×2、バイルエリクサー+1、黄石
報告2
ガーディングトルク、ディバイントルク、ダークインゴット、獣人白金貨、ペイナイト、アブゾースト
報告3
エレメンタルトルク、 ストリングトルク、イレース、獣人白金貨、スチールインゴット、エボニー原木

別に微妙じゃないです。レイズIIは出ないっぽいですけどね。

429ヒュム黒Y:2003/11/07(金) 16:00
>>428
ありゃ(*'-')
やっぱ、単に参照元のサイトが更新されていなかっただけなのね。

獣人白金貨は必ずドロップするみたいだし、2万G以上で取引されているので、
勝てばそれだけで薬代はほとんどペイできると思われ。

精霊、弱体、暗黒トルクあたりが個人的には大当たりで、イレースあたりも
金額的には大当たりってことになるのかな。
楽器系のトルクは非常に高値で取引されるハズなので、そこらへんが出ても
大きいかも(売ったお金で希望のトルクが買える)。

まぁ、欲しいトルクは全然出品されないワケですが(´_ゝ`)

430シェル持ちの樽:2003/11/08(土) 13:07
昨日の怨念洞ツアーに参加された皆さん、お疲れ様でした。
昨日は久しぶりにNMと2回戦う事ができ、魔法のドロップは、2匹目は
ドロップ無しだったものの、1匹目は、ウォタガⅢを落としてくれました。
ロット勝負で私が勝って、ついに覚えることができましたヽ(´ー`)ノ
65キャップの頃からずっと通い続けてようやく・・長かった(;´д⊂)

それと、昨日は計画を練りに練ったサハギンBCにも挑戦しました。
作戦は、上の方に私が書き込んだ作戦でやる事に決めて、BCに突入した
訳ですが、いざ戦って見ると、当初の予想よりもはるかに敵のHPが少なく、
あまりの弱さにみんな拍子抜けしてましたw
2戦目からは、もうみんな気が抜けて、戦闘中にトイレに行く人が出たりと、
印章BC戦をやっているとはとても思えないくらい、気楽にやれてました。
最終的に4戦やって、全勝。
アイテムも、エレメンタルトルクが4回中3回出たり、他にも、ファランクス
が出たり、インフィブルトルクが出たりと、黒関係のアイテムもよくでたので、
とてもよかったと思います。
私は1人大外れだったわけなんですけどね(´・ω・`)

431ヒュム黒Y:2003/11/08(土) 15:26
■怨念洞魔法ゲット&サハギン60BCツアー■

日時:11月8日(土) PM10:00〜翌AM3:00くらいまで
集合場所:ジュノ上層教会
催行人数:魔法取り:4人以上/サハギン60BC:6人以上
参加条件(魔法取り):クエスト「みんなのうらみ」を済ませておくこと(怨み解除はみんなで一斉に)
参加条件(サハギン):レベル60の装備および相応の薬品類の準備、サポ白


・10時10分には先発部隊が出発します。先発隊に間に合わなかった人は
11時からの後発部隊と合流して参加しましょう

・魔法のロットルールは以下の条件を満たした人が優先となります
1.修得レベル-1以上の人
2.このツアーに既に参加したことがある人

・魔法以外のアイテムは完全フリー
・当日、怨念洞が混雑していた場合、予定変更になる場合があります
・団体行動厳守! 人の話を聞かない人や自分勝手な行動をする人はカエレ(・∀・)

・サハギン60BCはトンベリNMを倒し、次のPOPまでの合間に行ないます
・1戦につき毒薬、ヤグドリを各1本ずつ使用するのでそれなりの個数を用意して下さい

432ヒュム黒Y:2003/11/08(土) 15:30
ということで告知。

>430
イ㌔。

まぁ、きっとウォタガIIIをロット勝ちした時点で、あの日のツキを使い切ったのかと
思われ。たぶん(´_ゝ`)

でも、今日のサハギン60BCは何回くらいすることになるんだろうか?

433猫A:2003/11/09(日) 11:12
60BC6連戦おつかれさまでした。

昨日の話で、サハギンBCでは出るトルク(または出るトルクの組み合わせ)が
決まっているかもしれないという話がありました。
確定とするにはデータが少ないですが、まずは戦利品をまとめてみようと思います。

戦利品のパターン
お金(18000ギル÷海流の回廊にいる人数)+65トルク2個

魔法(レイズII、イレース、ファランクス。アブゾースト?)1個
獣人白金貨(2個まで?)
バイルエリクサー+1(2個まで?)
珊瑚のかけら
原木(マホガニー、エボニー)
インゴット(スチール、ミスリル、ゴールド。ダーク?)
宝石(原石、HQ2宝石。属性鉱石?)
から4個

434猫A:2003/11/09(日) 11:26
実際に出た戦利品パターン
1回目
 インフィブルトルク、エレメンタルトルク、獣人白金貨、珊瑚のかけら、バイルエリクサー+1×2
2回目
 ディバイントルク、エンハンストルク、獣人白金貨×2、スチールインゴット、エボニー原木
3回目
 エレメンタルトルク、ストリングトルク、ファランクス、ジルコン、ジェダイド、獣人白金貨
4回目
 ディバイントルク、エレメンタルトルク、ムーンストーン、マホガニー原木、獣人白金貨×2
5回目
 シールドトルク、エレメンタルトルク、レイズII、珊瑚のかけら、ジェダイド、ミスリルインゴット
6回目
 インフィブルトルク、ガーディングトルク、スチールインゴット、クリソベリル、獣人白金貨×2
7回目
 ディバイントルク、エンハンストルク、イレース、獣人白金貨、クリソベリル、藍石
8回目
 インフィブルトルク、ガーディングトルク、アクアマリン、フローライト、獣人白金貨×2
9回目
 インフィブルトルク、イベイジョントルク、イレース、獣人白金貨、ジルコン、サンストーン
10回目
 シールドトルク、ガーディングトルク、レイズII、珊瑚のかけら、フローライト、ゴールドインゴット

ここまで出ていないトルク
パリーングトルク(受け流し)、ダークトルク(暗黒魔法)、ヒーリングトルク(回復魔法)
サモニングトルク(召喚魔法)、ニンジュツトルク(忍術)、ウィンドトルク(管楽器)

435シェル持ちの樽:2003/11/09(日) 13:57
こんなの見つけました。

怨念洞の忍者トンベリNM
Celeste-eyed Tozberry
が、片手刀・啄木鳥落としました。性能あってます。

場所は黒トンベリNMが沸く部屋の南東部屋、
2匹いるシーフトンベリのいづれからの抽選です。


お隣の部屋にも違うNMが沸くようですよ(・∀・)
来週からは広場からじゃなくて、こっちの部屋から雑魚を狩るのがいいかも。

436シェル持ちの樽:2003/11/09(日) 14:03
啄木鳥、性能チェックしてみたら、忍64〜の装備なうえ、Rare、EXがついて
ました・・
取れても全然意味なさそう(´・ω・`)

437別鯖の黒猫:2003/11/10(月) 09:29
サハギンBCのお話大変ためになりました、偉大なる先駆者に感謝しつつ質問よろしいでしょうか?
敵のHPが少なく〜とあるのですが大体(魔法何発目で沈んだ、印スリプガ2何回目とか・・)で良いので教えていただけると幸いです
それではファイガ〜!

438名無しの黒:2003/11/10(月) 10:56
お聞きしたいことがあって来ました他鯖の黒LSのものです。
SirenのLSでは何度かゲットされているようですが
ウォタガ3ウォータ4を出すSozu〜ってのはどこにいるのでしょうか??
ウガレピ絵筆のとこから怨念に入って
海流に向かう時に落ちる穴の手前の座標I6広場
にいるトンベリIの抽選で合ってますでしょうか?
それより西にわくIやその他のトンベリも狩っていますが、ドロップどころかNMすら一回も見てません。。。

追伸
いつも参考にさせていただいています。

439ヒュム黒Y:2003/11/10(月) 13:53
他鯖のヒトも結構見てるのね。
よーし、パパ頑張って情報提供しちゃうぞ〜(*´Д`*)

>>437
全員でエアロIII→サンダーIIと入れると、詩人(H)のHPは1/3にも満たないくらいに
なっている場合がほとんどです。各自でブリザドIIあたり入れると沈みます。

2匹目の竜(P)はさすがに前衛ジョブだけあって、詩人よりややHPは大目ですが、
一気に押せます。この2匹を倒した時点でMP回復に入るのがベターですね。
ポイントは、詩人を一気に倒してしまうことと、2匹目の途中で残りの2匹が
目を覚ますということ。
2匹目のエアロIII→サンダーIIあたりで起きるので、2人目のスリプガII要員は、
エアロIIIを打ったあたりでスリプガIIをかける準備をしておくといいでしょう。
どっちかと言うと、1人目よりも2人目のスリプガIIのタイミングのほうが大事です。

あとは、モンク(Q)の百烈をしっかり寝かせてやり過ごすこと、白(R)から
定期的にアスピルでMPを補給するように心がけていれば、絶対負けません。
途中で起きた奴を寝かすために、一番MPの残っているヒトがスリプル要員に
なると、長くヒーリングできてあとあと楽です。

まぁ、ここらへんは実際にやってみて、感覚を掴んでみて下さい。
精霊トルクは比較的出やすいです(>>434参照)。

>>438
場所はそこで合ってます。
ぼくらは通称「小部屋」と呼んでいます(Tが2匹、Iが1匹いるところ)。
ちなみに入ってすぐの大部屋を「広間」と呼んでいます。

広間と小部屋の間の通路でキャンプするのが通例で、16分ポップのコウモリを
スキル上げがてら殴り殺しています。
真っ先にIトンベリをやっつけてから、小部屋のTを2匹、広間のIを2匹をやっても
大抵時間が余るので、釣れたら広間のTやコウモリなどを狩っています。

sozuは2〜3時間に1匹くらいでPOPするような感じですかね。
POPしないときは3時間以上やってもPOPしませんし、ドロップもランタンのみ
というときもあるので、気長に狩ってみて下さい。

ただ、10月21日のメンテ以降はドロップがよくなっているような気がします。
一応、参考までに。

440シェル持ちの樽:2003/11/10(月) 14:09
>>437
不死鳥鯖のスレでも話題がでていたようなので、昨日、補足説明を不死鳥鯖のスレに
書き込んであります。
なのでまずはそちらの方を読んでみてください。

>>438
Sozu Bliberryのポップ地点は座標I-6広場のIトンベリとの抽選で合ってます。
ただ、沸く時と沸かない時の差が激しいです。
沸く時は、狩り始めてから1時間もしないうちに1匹目が沸いて、さらに1時間
ちょっとで2匹目が沸いたりするのですが、沸かない時は、3時間狩り続けても
沸きません。
なのでNMを狙いに行く時は、現地で3時間程度は雑魚狩りをするつもりで計画を
立てるといいと思います。
ちなみに、今までやってきた感じでは、このNMは倒してから1時間は沸かないです。
なのでその1時間を利用して、サハギンBCをやったりするといいと思います。

441ヒュム黒Y:2003/11/10(月) 14:16
さてさて。

土曜日はお疲れ様でした>各位
ただ、蒸し返すようで申し訳ないのですが、告知をキッチリ見ていなかったために
集合や移動、準備がスムーズに行かなかったり、挙句に死亡脱落という大変な事態に
なっていました。

複数の人間が協力し合う組織である以上、ここらへんはキッチリしたいと思います。

告知通りの時間に動いているワケですから、その時間に間に合わない時点で、
後発部隊に回るなりすればいいだけなので。
後発部隊が1人であろうと、居れば必ず迎えに行きます。ただし、これも時間厳守。
※土曜日の場合だと、23時に怨念入り口に待機している、という感じ

lsmesに携帯からでも見られるアドレスを張っているのですから、毎日とはいわないので
週に1度くらいは目を通して下さい>ALL



私信ながら、昨日は普通の構成(戦、暗、シ、詩、白、黒)でサハギン60BCに
行ってきましたが、やはり楽勝でした。クリアタイムは8分ちょっと。
その前に行ったカメ60BCのほうが、6体居るだけに難しかったです。
と言ってもスリプガI/IIのお陰で開幕ララバイがレジられまくってても余裕で
立て直せましたが。
複数敵のいるBC戦では神魔法なので、未修得のヒトは「借金してでも買え!」って
感じです。

あと、散々既出ですが、神印章ツボBCにおける黒の立ち回りについて。

獲物も風ツボでFAですが、フロスト、パライズが入るので絶やさず。バイオIIも
オススメです。
精霊魔法は、ドレイン、アスピルも含め余り効かないので諦める。

ポイントは、エアロガIIIの詠唱が始まった時点ですぐにケアルガIIを詠唱開始。
くらってからだと回復が間に合いません。6人全員でくらえば即死はないので。
当然、ブリンク・ストンスキンは絶やさず。

盾役へのイレースも忘れずに(ヘヴィをくらってると古代を走って逃げられないので)。
精霊弱体などもキッチリ消しておかないと、いざというときにヘヴィを消せないので、
毎回消しましょう。
以上、21日のメンテ以降5戦5勝なヒトからの情報でした。

442438:2003/11/10(月) 15:54
おおお
的確なレスが!
なんとご親切に!!!本当にありがとうございます。
場所はあってたのにポップすらないのは、リアルラックとしてあきらめます。
ちなみに、1回のイベントが4時間くらいで、
自分が参加したのだけで4・5回は行ってます

ちなみに、黒スレに同じような質問があったのですが
私のマルチじゃないので、、、

ホント、いろいろ参考になりますです。ありがとうございます。

443猫A:2003/11/10(月) 20:28
黒6人サハギンBCのログからデータをまとめてみました。
いつもにまして長文なのでご注意を。

そこそこの数のデータなので、どれくらいでサハギンが沈むとかもわかるはず。
このデータと経験からさらに洗練された作戦を考えるのも○

※HPは、与えた総ダメージから計算しています。(10回の平均の値です。)
 300ダメージとか与える魔法で攻撃しているので、オーバーキル分200〜300の誤差があるかもしれません。
※ヴァナ・ディール ワールドリポートによると旧BCのモンスターはレベル62〜64と幅があるようです。
 新BCでもこの幅がある場合、能力値は上下する可能性があります。
※物理被ダメージは、参加した全員のダメージからストンスキンで軽減していないと思われる値を
 抜き出しています(防御力は黒フルAF&その他INT、MP装備、食事アップルパイくらいの値です)。
 また、クリティカルを含んでいません。実際の被ダメージはこれより大きい可能性もあります。
※使用魔法は実際に確認したものだけです。 


Hyohh the Conchblower(吟遊詩人)
アビリティ:ソウルボイス
HP:4256
物理被ダメージ:110〜130
使用魔法:猛者のメヌエットIV、重装騎兵のミンネIV、無敵の進撃マーチ、戦場のエレジー、魔法のフィナーレ

サイレスは精霊の印を使ってなら入る感じ。詩人のレジストサイレスのせいか、入ってもすぐ切れるようです。
黒6人の前には、ソウルボイスされても歌われる前に沈むことも多々。
危険視していたララバイについては未確認。


Pevv the Riverleaper(竜騎士)
アビリティ:コールワイバーン、ジャンプスラスト
HP:4423
物理被ダメージ:120〜170
ジャンプスラスト被ダメージ:240〜410?

HPが減ってくるとコールワイバーンを使います。飛竜はスリプガIIで眠らせている(管理している)時間とは
関係なく出現しますので、別にスリプルしましょう。

Sahagin's Wybern
物理被ダメージ:70〜100

なんとMPを持っていて、アスピルで吸い取れますw
竜騎士を倒すと自動的にいなくなりますので、出てきたらとりあえず眠らせましょう。
ブレスは使うと思うけど未確認。


Qull the Fallstopper(モンク)
アビリティ:百烈拳
HP:4823
物理被ダメージ:120〜170被ダメ

百烈拳が危険です。百烈拳が来たら速やかに攻撃を中止し、眠らせましょう。


Rauu the Whaleswooner(白魔道士)
アビリティ:女神の祝福
HP:6939(女神の祝福、ケアルVの回復分を含んだ総ダメージ)
HP:4387(上から女神の祝福平均回復量を引いた値)
物理被ダメージ:100〜150
バニシュIII被ダメージ(レジストしない場合):200
使用魔法:ケアルV、ディアII、バニシュIII、サイレス、スロウ、パライズ

静寂状態ではないと魔法を優先的に使う感じ。睡眠が切れたとき、他のサハギンが攻撃しに近寄ってきても
これはその場で魔法を詠唱し始めて、その結果これがスリプガの範囲から外れるということが多いです。
サイレスは、ミスラ(MNDアップは約束バッジ、傭兵隊長のベルトのみ)で2/3(試行回数69回)入りました。
静寂はすぐ切れる感じ。5秒くらいで切れることもあります。


サハギン全体について
スピニングフィン被ダメージ:120〜170
ハイドロボール被ダメージ:40〜60

魔法効果
アスピル:59MP(344回の平均)
エアロIII:355(323回の平均)
ストーンIII:295(107回の平均)
サンダーII:234(148回の平均)
バースト:701(25回の平均)

参加者全員のサハギンに対して撃った魔法のレジストを含めた平均ダメージが上記の通りです。
精霊魔法はよく効くことがわかります。アスピルも有効ですのでこまめに使いましょう。

444ヒュム黒Y:2003/11/11(火) 12:17
>>443
情報提供感謝(´∀`)

こういう風に数値で表されると、作戦も立てやすいですな。
まぁ、作戦はもうほとんど完成系だとは思いますが。

しかし、10戦やっても達ララが来ないとなると、使ってこないのか?などと思って
しまいますねぇ。
最初のスリプガ2をかけるよりも早く全員が達ララをくらうことはまず無いだろうし、
魔法で殲滅するときにくらっても、1人が殴られれば一度寝かしてからケアルガ
すればいいだろうし。やっぱ毒薬要らないのかも(´_ゝ`)

とりあえず今週末はトンベリ60BCでもやってみたいなぁ。印章ないけど(´_ゝ`)
てか、今週も怨念ツアーでいいのかしらん?
ここ最近は勝手に告知しまくってますが、意見とか要望あったら、カキコなり
LS会話で気軽に提案してみて下さい>ALL

445ボサ樽:2003/11/12(水) 13:26
ツアーは平日はファントム 週末に怨念&BCでいいかなぁと思うのですが

BCなのどオーブなどが必須のツアーを組み込む場合
オーブなくて、かつBC終了まですることが無い人は激しく暇ですよね;
お金は自動的に入ってきますがw

なので複数回で連続(先週なら6回だったかな?)はやらないほうがいいのかなと思ってみたり。
BC組以外の居残り組がスキル上げできるくらいの人数が確保できれば何も問題はないのかもしれませんが・・

446ヒュム黒Y:2003/11/12(水) 18:32
>>445

古代魔法も一部を除いて安価になってきたし、III系魔法もアフォみたいに安くなったから
現状のツアーのままで大丈夫ってことか。
フリーズ/クエイクゲットツアーが大好きだったんだけどね(*'-')

とりあえずメイン活動日の金曜は、怨念NM&わいたら60BCかな。
ただ、

>オーブなくて、かつBC終了まですることが無い人は激しく暇ですよね;

激しくヒマでした(´_ゝ`)<2時間以上かかったし
ギルが黙っても入ってくるというのはいいとしても、逆に言うとBC参加者の
取り分が減ってしまい、最悪薬代を差し引くと赤字になる可能性が出てくるので、
BCのPTは、BC突入時にはアラから切り離したほうがいいのかも?とか思った次第。

まぁ、待っているヒトはひたすらヒマな上、ギルもなし、ドロップアイテムを
直接見ることもできなくなるンですけどね。
なので、NMがわいた直後のBCは2回まで、と決めるといいかも。
2回だったらせいぜい30〜40分程度なので、雑談でもしていればOKかと。

で、希望者が多い場合はダイスで順番を決め、希望者のみ最後に残ってBCをやる。
当然終了時刻(3時?)を決めておかないといけないでしょうし、その時間までは
起きていられないというヒトは、次回優先的に入れるとか。

あとは、基本的にオーブをまだ使ったことがないヒトが優先って感じですかね。
確実に勝てるし、結構お金になるので全員に経験してもらいたいです。


しかし、なんでこう長文になるんだろ。みんな読んでくれてるんだろうか(´_ゝ`)

447シェル持ちの樽:2003/11/13(木) 21:01
NMスレに気になる書き込みがあったのでまとめてみました。

Bistre-hearted Malberry
寺院から入る怨念洞の最初のマップの池付近(F-10,F-11)
ポップ条件は不明
ウォータⅣ、ウォタガⅢをドロップ
他にもドロップアイテムがあるかは不明


情報がかなり少ないのでネタの可能性もありますが、人数が多めに集まったら、
2箇所に分かれてやって、検証してみましょう。

448:2003/11/14(金) 01:24
人気急上昇中サイト!
お試しあれ♪
http://www.uradouga.com

449ヒュム黒Y:2003/11/14(金) 12:41
■怨念洞魔法ゲット&サハギン60BCツアー■

日時:11月8日(土) PM10:00〜翌AM3:00くらいまで
集合場所:ジュノ上層教会
催行人数:魔法取り:4人以上/サハギン60BC:6人以上
参加条件(魔法取り):クエスト「みんなのうらみ」を済ませておくこと(怨み解除はみんなで一斉に)
参加条件(サハギン):レベル60の装備および相応の薬品類の準備、サポ白


・10時10分には先発部隊が出発します。先発隊に間に合わなかった人は
11時からの後発部隊と合流して参加しましょう

・魔法のロットルールは以下の条件を満たした人が優先となります
1.修得レベル-1以上の人
2.このツアーに既に参加したことがある人

・魔法以外のアイテムは完全フリー
・当日、怨念洞が混雑していた場合、予定変更になる場合があります
・団体行動厳守! 人の話を聞かない人や自分勝手な行動をする人はカエレ(・∀・)

・サハギン60BCはトンベリNMを倒し、次のPOPまでの合間に行ないます
・1戦につき毒薬、ヤグドリを各1本ずつ使用するのでそれなりの個数を用意して下さい
・今回はいつもと別のPOPポイントの検証も行なうので、BCの優先度は低くなります

450ヒュム黒Y:2003/11/14(金) 12:44
ということで告知。最後の一文を勝手に追加しました。

・今回はいつもと別のPOPポイントの検証も行なうので、BCの優先度は低くなります

いつもの場所は、黒が4人居れば狩れることが随分前からわかっているので。
参加人数次第ですけど、たぶん新POPポイント周辺にいるトンベリのほうが
レベルが高いと思われるので、そちらに多く人員を割こうかと。

いっそのとこサハギン60BCは土曜日、って感じで割り切ったほうがいいのかも?

なんにせよ移動はいつも通り、迅速をモットーにヨロです。

451黒王子:2003/11/15(土) 00:30
来週は詩人のAF3手伝ってください…_| ̄|○_▲_

452シェル持ちの樽:2003/11/15(土) 03:20
今日のツアーに参加された皆さん、お疲れ様でした
今日は怨念洞のいつもの場所について、狩りを始めて少したったところで
ライバルPTがきてしまい、NMを取れる雰囲気ではなかったので、新NM
の検証をしてみました。
が、2時まで狩っても結局沸きませんでした(´・ω・`)
現地にトンベリが1匹もいなかったところから考えると、時間ポップなのか、
あるいはネタだったのか・・
情報が少ないので判断できないのがつらいところです・・

それと、今日のツアーが早めに終わったので、1人ズヴァ内閣に、21日の
メンテでバロンが沸きやすくなったりしていないかなと思って、見に行って
みました。
そうしたら・・バロン放置されてました・・
発見した時点でパールをつけていた人はもう4人しかいなくなっていたので、
狩れるはずもなく、そのまま放置して帰ってきました(;´д⊂)
エアロガⅢがぁ〜(´・ω・`)

そんなわけで、明日の夜、人数が集まったら、ためしに倒しに行って見ませんか?
内閣NMデーモン4匹の強さがどれも同じ程度の強さだとすれば、61の4人
PTで勝てる相手みたいなので、黒のみでも6人程度いれば勝てると思います。

453ヒュム黒Y:2003/11/16(日) 04:27
報告。

黒魔だらけのLV上げは……ヤバウマー(´∀`)
時給3,700EXP行きましたよ奥さん。

ということで、4人集まったら行きましょう。

454樽T:2003/11/17(月) 09:14
>>452

バロン、うちらが狩ったかも (´・ω・`)
土曜の11:30頃、バスM9-2BCで闇王の間に行く途中でNMを狩りました (´∀`)
ドロップは、魔人の角・魔人のドクロ・闇クリだったかなあ・・・ (;´д⊂)

455ヒュム黒Y:2003/11/17(月) 12:46
■古墳フリーズ&リリスロット、修道窟クエイクゲットツアー■

日時:11月21日(金) PM10:00〜翌AM3:00くらいまで
集合場所:ジュノ上層教会
催行人数:6人以上
参加条件:リボンクエ参加者はリボン持参のこと


・過去にリリス取得に失敗したヒトはツアーまでにリボンを取り戻しておくこと
・リボンクエを終わらせたあとにそのままフリーズ取りに入ります
・一段落したら修道窟でスキル上げがてらクエイクツアーを行ないます

・魔法のロットルールは以下の条件を満たした人が優先となります
1.修得レベル-1以上の人
2.このツアーに既に参加したことがある人

・魔法以外のアイテムは完全フリー
・途中参加のヒトはシャウトで扉を開けてもらうか、2人以上集まるのを待ちましょう
・団体行動厳守! 人の話を聞かない人や自分勝手な行動をする人はカエレ(・∀・)

456ヒュム黒Y:2003/11/17(月) 12:56
こんな感じですかね。
久しぶりの古墳・修道なので、まだ書き足りないことがあるかもしれませんが、
補足などあったらヨロシクです。

古墳は、リボンクエの先でフリーズ取りをする予定です。
久しぶりに古代祭りを楽しみましょう(・∀・)b

さて週末の活動は、怨念洞の新NM狩りは結局NMは沸かなかったものの、
カギが多数出て良かったですな。
※余談ですが、後日ソロで寺院>怨念洞と行ったらそれぞれコッファをゲット
できました。ヒトが少ないので開けやすいですね。

土曜日は黒魔4人でのレベル上げを行なったのですが、激しく美味かったです。
ボヤのつよ〜とてカニを倒すだけなのですが、5チェーン基本。ライバルが
居なければ6チェーンも可能だったのでウマウマでした。
精霊打ちまくりなので非常に楽しかったです。
もう普通のレベル上げはできません(・∀・)

ちなみに3人だと効率は落ちますが、4チェーンくらいまでは狙えます。
まぁ、4人がベストでしょう。
今後は、6人でドーモ君を狙ってみたいですね(激しく余ってるので)。
難点は、そろそろカンストしてしまうことです(´_ゝ`)

ストーン4(LV68)が使えればできるので、該当レベルの方は是非。

457ヒュム黒Y:2003/11/17(月) 14:18
追加情報

・デーモンは精霊でゴリ押しできるみたいなので、人数が集まればフレアツアーも
可能な模様
※今度の土曜日あたりどうでしょ?

・スリプガIIの目玉(アーガス)も精霊でゴリ押しできるので、12人くらい集まったら
どうでしょう?
※レベル5石化や早い段階でのバリアが来たら要撤退(エスケプ)
※???近くの木の根元に張り付けばカニに絡まれないのは確認済み

・他鯖でもサハギン60BCツアーが盛んに行なわれている模様
※黒魔4人でのレベル上げも流行るかも(笑)

458猫A:2003/11/17(月) 21:55
サハギン6連戦2ndログまとめ〜

と言っても戦闘面では特筆するほど新しいことはなかったです。
慣れたおかげか時間も平均12分26秒、最速11分16秒でした。
ほとんど>>443の通りです。
サハギンのHPも443の±250くらいと言っていいと思います。

あとは前回使ってこなかったor書き忘れたサハギンの魔法だけ。
Hyohh the Conchblower(吟遊詩人)
使用魔法:魔物のレクイエムV

Rauu the Whaleswooner(白魔道士)
使用魔法:
パラナ、ブライナ、プロテスIV、シェルIII、ブリンク、ストンスキン、アクアベール

前回10回で使われなかった魔物のレクイエムがあるならララバイもあっても
おかしくないかも?でも使用確率は低いと言えますね。
白はあとサイレナくらいはありそう。モンスターレベル62〜64として、
62のがプロテスIV使わないか(IVは白63〜)は不明。

459猫A:2003/11/17(月) 22:06
次に戦利品。こっちも新しいことはないけどちょっと面白いかも。

1回目
 ストリングトルク、ガーディングトルク、獣人白金貨、珊瑚のかけら、スチールインゴット、アクアマリン
2回目
 ガーディングトルク、ディバイントルク、イレース、獣人白金貨、ペイナイト、紫石
3回目
 ガーディングトルク、シールドトルク、アブゾースト、珊瑚のかけら、スチールインゴット、ジェダイド
4回目
 ストリングトルク、エレメンタルトルク、獣人白金貨×2、ミスリルインゴット、フローライト
5回目
 ディバイントルク、エンハンストルク、契約書『火の精霊』、獣人白金貨、透石、クリソベリル
6回目
 エンハンストルク、インフィブルトルク、獣人白金貨×2、ゴールドインゴット、ジルコン

契約書『火の精霊』が出たのは驚きでした・・・40BCの魔法どこまで出るんでしょうね。
トルクに関してですが、前回までに出ていないものは出ていません。
ここでまとめてみたところ、ある法則が成り立っていました。

40BCではイレースとファランクス同時に出ることがないことが広く知られています。
60サハギンBCでは、わたしたちが行った16回の範囲からは次のことが言えます。
仮説:トルクはA群から1個、B群から1個から出る。
A群
インフィブル、ストリング、ディバイン、シールド
B群
エレメンタル、エンハンス、イベイジョン、ガーディング

この仮説は信用できる事前情報(>>428)も満たしています。
A群もB群も4個ずつであるので、これ以外のもの
パリーング、ダーク、ヒーリング、サモニング、ニンジュツ、ウィンド
に関しては60サハギンBCでは出ないと考えられます。

他鯖の方などでこれを見ている方で「違う」「これも出た」などありましたら
ぜひご指摘お願いします。

460シェル持ちの樽:2003/11/17(月) 22:27
フレアツアーは、他のサーバーではもうかなり前からやっているようなので、
そろそろやりたいかなとは思ってました。
なので、提案どおり今週の土曜日にやろうと思います。

ツアーを行う際の最小人数は、安全を考えて、黒68以上が6人以上集まった
場合にしようかなと考えてます。

461ヒュム黒Y:2003/11/18(火) 14:19
>>458-459
報告オツです。
A群、B群というのはアリでしょうねぇ。まだ出てないトルクがどちらの群に
属するのか(レアドロップ?)、もしくはサハギン60BCでは出ないのかは、
今後続けていくことで明らかになることでしょう。

まぁ、精霊・弱体トルクが別々で良かった。某黒王子の同時ドロップは
まさに神ドロップと言うべきか( ´_ゝ`)

>>460
あそこのデーモンは、LV68では「チェーンだとなんとか稼げる」程度の強さなので、
レジは多くても、サイレスやスリプル系が効きます。
ただ、攻撃力がハンパじゃないので(特にGore Demon)、スキル上げなどは
枯れる前の最後の1匹のみ、とか決めないと危ないかもです。
6人PTだと、普通にウマーというくらい経験値が入るし、ドロップも美味しいので、
スキル上げは度外視する方向かも(シーフが居るとドロップがスゴイ)。


いつものように余談ですが、昨日ミッションの固定PTでイフ釜のワイバーンを
倒しに行ってきました。
モンスレベルが75-78というだけあって、なかなかの強さでしたが70PTだと
まぁ、普通に狩れます。
ウォータ系だとほとんどレジられずにダメージが入っていたので、黒魔6人で
III、IV系を連射すれば勝てるかも(弱点は闇だったりする)。
逆に炎系は竜族ということもあってか、激しくレジられました。

あと、範囲マヒとディスペガがあるので全員サポ白がいいのと、ボムがウヨウヨ
しているので石つぶてなどの物理遠隔の準備が要るかと思われます。

移動が大変なのでなかなか実行に移すのは難しいかもしれませんが、
某リーダーのやる気次第では実現できるかもしれませんね。
ちなみに頭骨のドロップ率は、大体50%くらいでした。一応、参考までに。

462ボサ樽:2003/11/18(火) 17:05
某BCスレではサハギンBCでニンジュツトルクのドロップがあったような書き込みがあったような・・
でも1件だけだったのでネタの可能性もありますがw
魔法はアシスパ含めて40BC&60BCのが全部でるような気がする; ゾーストとか激しく要らないよママンヽ(;´Д`)ノ

余談ですがズヴァツアー繰り返してたら、そのうちデーモンNMにもあえるかもしれませんね /grin

463黒王子:2003/11/18(火) 18:16
(  ̄ー ̄)ノぃょぅ

最近は今後のイベントの事で色々な提案がありますが私からも1つ

この前LS会話でも話していたんですが、50BC(羊)やってみたいなぁと思ったので
作戦を考えてみました。

・BC突入の時間、攻撃開始の時間を決める(ボム経験した人ならわかってくれるかな?)
・倒す順番は羊>羊>羊(まぁ当たり前ですが…)
・サポ白3(abc) サポ赤3(def)の構成
・グラビデ係と攻撃陣に別れる

まずBC突入の時間までにブリンク・ストンスキンをかけておきます。これはBCに入ってからだと
レベル50の制限がかかりストンスキンが使用できなくなる為です。

BCに突入後、全員毒を飲みギリギリ感知されない位置からabcdの4人が決められた時間に古代の詠唱を始めます。
古代が発動したら残りの二匹に対してefの二人が印グラビデをかけてマラソンします。

この古代4発で羊が沈まなかった場合、dが印グラビデを掛け残りの3人は精霊を連打します。
これで沈むはずです。(古代の発動はファストキャストの関係でdが一番早いはず)

一匹倒したらabcdの四人はばらけてヤグドリを飲み泉を発動、タゲを揺らしながら精霊を連打します。
この時羊にグラビデを掛けていた(e)はグラビデの管理をしながら攻撃に参加。
(これは召喚戦の応用、タゲられた人は撃つのをやめタゲがほかに行くまで走り回る)

最後の一匹はeとfの二人でマラソンをしてる間に残りのabcdはヒールをしてMPを回復し、ある程度回復したら
6人で精霊連打で倒します。
(羊のTPが溜まってなければ、シープソング等はして来ないはずなのでヒールは出来ると思います)

これで 糸冬 了

某サイトには
>構成 ナ/戦 モ/戦x2 白/黒(首) 黒/白(人) 召/白(樽)
>開幕気功>モの百列で1体目沈み>2体目体力半分で黒泉フリーズで沈み
>>3体目はみんなでたこ殴りで終了 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 

参照URL → http://mysterytour.web.infoseek.co.jp/mt/bc.html

もしこれが本当であれば羊一体に付き二人で開幕古代→精霊連打で余裕なのですが、このBCの経験者に
羊のHPを聞いてみたところ「いっぱいw」という答えが返ってきました… (´・ω・`)
なので羊のレベル(52〜53位?)を考慮し、HP3000〜3500と仮説して作戦を考えてみました。

今回も私が印章出しますので参加者が集まったら行って見たいなぁと思ってます。
(実はボムイベントの時、ダイスで負けてオーブが使えなかったため、倉庫を圧迫しているので早く
使用してしまいたいと思っているのは内緒だ!)

てな訳で、ほかにいい作戦があったら書き込んでおくれ(`・ω・´)


それでは失礼 (=゚ω゚)ノジャ、マタ!!

464黒王子:2003/11/18(火) 18:23
またやっちまった… _| ̄|○

URL→http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/5189/

こっちですた

465シェル持ちの樽:2003/11/18(火) 19:35
>>462
68以上の6人を最小人数にしようと思ったのは、68になるとつよ表示の
デーモンがでてくるので、魔法のレジ率がかなり減るかなと考えたからです。
人数が6人なのは、デーモンの魔法防御力の高さを考えると、1人2発程度
精霊魔法を撃って沈めるためには、6人はいたほうがよさそうかなと思った
からです。

>>463
リンク先見てみましたけど、羊はバインドも効かないみたいなので、グラビデの
リキャストを考えるとサポ赤は4人はいたほうがいいかも。

466シェル持ちの樽:2003/11/18(火) 19:48
ファイガⅢを落とすモンスが追加されてたようです

336 名前: 名も無き軍師 投稿日: 2003/11/18(火) 18:17 [ TwCLkREo ]

縁あってハクタク様と戦いました
ファイア4は1000以上出た気がいたします
ファイガ3で800は出ておりました
後衛は喰らったら即死でございます
魔法の真の恐ろしさ指めされた後
ハクタク様はウィズインの嵐の前に散りました
帽子とファイガ3の巻物がハクタク様の遺品でございます
巻物がどうなったかは私には解りません
私はファイア4がハクタク様からだったらどうしようか
ひたすらそれだけが気がかりでございます

よりによってHakutakuから・・_| ̄|○
幸い、錬金術に長けた人はいるので、五行眼を作ることはできるものの、HNM級の
モンスターが相手じゃ・・
フルアラで印古代なら倒せるかな?(´・ω・`)

467シェル持ちの樽:2003/11/19(水) 12:10
スリプガ・スリプガⅡが実装された事で、以前考えていた黒6人で蜘蛛BCが実際に
できそうな気がしてきたので、今度一度挑戦してみませんか?
とりあえず考えた作戦はこんな感じです。

まず親蜘蛛から
親蜘蛛はLv75、HP1万程度の敵のようなので、アストラルフロウを使ってこない
かわりに、敵の攻撃力が高くなった召還獣戦と考えればいいと思います。
なので、BCに入って各自強化魔法を一通りかけたら、時間を決めて、1人以外
開幕泉古代。
残りの1人は古代が入る直前に印グラビデをいれる。
あとは距離をとりつつ精霊連発で親は楽に倒せると思います。

次に子蜘蛛
親を倒すと子蜘蛛が数秒おきに1匹ずつ、全部で8匹沸くとなってるので、
親を倒したらまず全員1箇所に固まって、スリプルとスリプガで8匹沸くまで
眠らせて、8匹全部沸いたら印スリプガⅡで上書き。
子蜘蛛のレベルは70みたいなので、印無しでもスリプルはほとんどレジられない
と思います。
その後は、1匹ずつ倒していけばいいと思います。
子蜘蛛はHPが2千程度しかないようなので、印スリプガⅡをかけたら、全員で一斉に
ガ系を撃って一気に倒すこともできるかも。

とまぁこんな感じで考えてみました。

468ヒュム黒Y:2003/11/19(水) 15:07
まとめてレスいくぞオルァ(・∀・)

>>462
ニンジュツトルクは、サハギン60BCにおいてはレアドロップなのかも。
まぁ、出たところで使うメンバーは居ないだろうけど(いくらくらいなのかな)。

あとアシスパage( ´_ゝ`)
ラムタムを思い出したのはナイショだ(・∀・)ニヤニヤ

>>463
羊行ってみたいねぇ。というかヒュムストーン欲すぃ。

>>466
ハクタクは、短期決戦なら黒のフルアラで勝てそうな気も。
ブリンク・スキンで2発くらいは耐えられそうなので。

しかし、開発の黒魔イジメはいつまで続くのやら。

>>467
クモって、ツボよりいいもの落としたりするのかしらん?
ちまたでは難しいと言われているけど、黒魔だけという構成で考えると
ツボより見込みあるのかも。


そして、久しぶりにファントムとか行きたい今日この頃。
装備可能レベルに達してるヒトで、持ってないのはぼくだけなのかしらん(´・ω・`)

469シェル持ちの樽:2003/11/19(水) 16:53
>>467
70種族ロープが手に入ります。
タルのロープはストーンと同じでゴミですけど、他種族のロープは黒的には
神装備かも。

オーシャンロープ Rare ヒュム専用 防4 MP+45 STR-4 INT+4 Lv70〜 All Jobs
ステップロープ Rare タルタル専用 防5 MP+30 STR-4 MND+4 Lv70〜 All Jobs
ジャングルロープ Rare ミスラ専用 防4 MP+45 DEX-4 INT+4 Lv70〜 All Jobs

ガルとエルは省略。

470シェル持ちの樽:2003/11/19(水) 16:56
間違えた・・自分にレスしてる・・_| ̄|○
>>467じゃなくて>>468です(´・ω・`)

471ヒュム黒Y:2003/11/19(水) 17:29
>>469
なるほどロープ系か、道理で高いワケね。

でも個人的にはロープよりストーンのほうがバランスがいいので欲しかったり。
神印章もそろそろ30個貯まるけど、結局ツボに行きそうな予感(レイズIIIが欲しい)。

>>470
ニヤニヤ(・∀・)

472ヒュム黒Y:2003/11/21(金) 12:04
なんか、激しくスレストッパーになってる(´・ω・`)ショボーソ

さて、本日金曜日のツアーは久々の古墳ツアーですよ奥さん。
(>>455 を参照のこと)

残業が長引かない限りは開幕から参加しますので、皆さん奮ってご参加下さい♪

で、明日土曜日なんですけど、いくつか案件が出てますが、ここらへんも今日の
ツアーでPOP待ちしているときにでも話し合いましょう。

・ズヴァツアー(フレア・ファイガIIなど)
・羊50BC
・ハチ神印章BC
・サハギン60BC
・ファントム取り(´・ω・`)コレハヘイジツカナ

473シェル持ちの樽:2003/11/21(金) 12:35
フレアツアーの告知を忘れていたので書き込んでおきます。

☆★第1回、試練鯖黒魔LS『フレア』ゲットツアー★☆
日時:11月22日(土)22時〜03時
集合場所:ジュノ上層、教会の中
催行人数:Lv70付近の黒6人以上
途中参加:インビジ・スニークなどを使って自力で狩場まできて合流できる方ならOK
注意事項:
・魔法が出た場合、習得レベル−1以上の人のみロットできます。
・魔法以外のアイテムはフリーロットです
 (武器ぼろぼろ落としてたと思うので、最後に均等に分配でもいいかも?)
・運がよければファイガⅢのNMと戦えるかもしれません。

とりあえずこんな感じにしてみました。

474シェル持ちの樽:2003/11/21(金) 14:50
>>472
3週連続でサハギンBCをやったので、そろそろ印章がなくなってきている人も
でてきていると思うので、今週はBCはお休みしたほうがいいかなと思ったので
フレアツアーの企画にしてみました。

475ヒュム黒Y:2003/11/21(金) 15:51
>>473-474
告知オツ('Д')b

BCは、基本的に行きたいヒトが声をかけあって集めるって感じがいいのかな。
サハギン/トンベリ60BCのみ、怨念洞ツアーのときにBC希望者が事前に
掲示板で告知するって感じで(出発前の準備が必要なため)。

フレアツアー楽しみだなぁ。
ファイガIII狙うなら、目玉が居る場所でやるのがいいんだろうねぇ。
レベル上げなんかでは、さらにその下(ワープがある場所)なんだけど、
NM待つならってことで。

大丈夫だと思うけど、デーモンは視覚、目玉は視覚と聴覚感知でゴワス。

476シェル持ちの樽:2003/11/22(土) 12:18
昨日のツアーに参加された皆さん、お疲れ様でした。

前半の古墳ツアーでは、リリスは5回やっても1つもでなくて(´・ω・`)
フリーズの方は、1時間半程で無事にとる事ができ、おまけでブリザドⅢや
ブリザガⅡ、古墳の鍵などもいくつか取ることができました。

後半の修道窟ツアーでは、久しぶりだったこともあって、インスニを見破る事
を忘れてしまっていた人が何人かいて、Warloadの視界に入ってしまい、死んで
しまいました(;´Д⊂
その後、生き返らせて結界奥の修道窟に向かったら、なんと豚神が・・
探知範囲がかなり広く、遠くから見ていたつもりが何人か見つかってしまい、
また死者が(;´Д⊂
なので側近を狙うのは危険だということになり、詩人AF3のお手伝いと、スキル
上げをやって終了となりました。

昨日のツアーは死者は数名出てしまったものの、とても楽しくやれたと思います。
今日のフレアツアーも頑張りましょう(`・ω・´)

477不死鳥鯖の樽:2003/11/22(土) 16:22
こんにちは。不死鳥鯖の黒樽です。
こちらの方々の戦略やアドバイスのおかげで、私たちも
無事サハギンBCに行ってまいりましたm(_ _)m

途中1回百烈事故があったものの、おおむね順調に
こなせた感じです。(モンクはバースト瞬殺戦略を
とっていたので、レジられた時に百烈を発動されて
削りきるか眠らせるかで統率が乱れました;;)

試練鯖さんの方でデータや戦略が出つくしているので
とくに付け加えることもないのですが、トルクのドロップ表は
前に挙げられたものであっているのではないかと思います。

そして、なんと……氷の鉱石がでました!!
鉱石もBC毎に違うのでは?という話がありますから、
少なくともサハギンでは氷を期待できるということです。
お互いがんばりましょ〜^^

478シェル持ちの樽:2003/11/22(土) 21:31
>>477
サハギンBC攻略&氷の鉱石ゲットおめでとうございます〜ヽ(´ー`)ノ

試練はアイテムの流通がとても悪いサーバーなので、属性スタッフを手に
いれるには、自力で鉱石を取って、職人さんと交渉するしかないかなと
いう状況なので、属性スタッフの中でも性能が高い、アイススタッフの
素材となる氷の鉱石がサハギンBCから出るという報告は、とても励みに
なります。

これからもお互い情報交換をして頑張っていきましょう(`・ω・´)

479シェル持ちの樽:2003/11/23(日) 19:25
昨日のフレアツアーに参加された皆さん、お疲れ様でした。
昨日は3時間程やって、残念ながらフレアは1つも出なかったものの、アイテムは
シーフさんがお手伝いで参加してくれたこともあって、かなりの数が出ました。
1人2万程度は稼げたんじゃないかなと思います。
また、経験値も2000ちょっと稼げていたので、目的の物はとれなかった
ものの、全体的にはなかなかのツアーだったんじゃないかなと思います。

やってみた感じでは、70付近の黒が5人いれば、きちんと強化魔法さえかけて
おけば安全に倒せる感じでした。
なので、来週からは金曜に怨念洞ツアー、土曜にズヴァツアーという感じで
やっていきたいなと思っています。

480シェル持ちの樽:2003/11/25(火) 13:20
昨日の黒6人での神蜘蛛BC戦に参加された皆さんお疲れ様でした。
昨日は初挑戦という事もありましたが、特に危険な状況に陥る事もなく、
落ち着いてやれていたと思います。

宝箱から出たアイテムは、契約書『光の精霊』、フェニックスの尾、羅紗、
賢者の石、ソーサラーピアス、バイルエリクサーでした。
なんで私がBCに挑戦すると外れアイテムしかでないんだろう(つД`)

それで、これからは、神蜘蛛BCツアーもたまにやって行く事になると
思うので、参加可能条件を書き込んでおきます。

ツアー参加の条件
・レベル68以上の人
(67以下だとAnansiがとてとてになる事と、ブラクロが着れないという事から)

オーブトレードをする人の優先条件
・一度ツアーに参加した事のある人が最優先
・上の条件を満たしている人の中では、オーブをトレードした事のない人が優先
・上記2つの条件を満たしている人が複数人いる場合は、ランダム勝負

オーブをトレードする人に優先順位があるのは、2hアビを使う事になるので、
サハギンの時とは違って連戦できないという事からです。
このような感じで蜘蛛BCはやっていきたいと思います。

481シェル持ちの樽:2003/11/25(火) 14:31
それと、次回やる時は、作戦をちょっと変えてやってみたいと思ってます。

・全員サポは白
・ABCを攻撃優先、DEをスリプル優先、Fを回復優先という感じで振り分ける

・前半の親蜘蛛戦

BCに入ったら、古代魔法をAnansiに向かって詠唱して、ちゃんとその位置から
魔法が届くかを確認。
確認が終わったら、ブリンク・ストンスキンをその場でかけ直す。
その後、時間を決めて、ABCは、開幕に泉を使って印古代
(古代は自分が使える中で一番強いもの)
DEFは、泉は使わずに、印を使って自分が使える中で一番強い基本精霊を撃つ
開幕に撃った魔法が入ったら全員散らばる
(パライガで全員が麻痺するのを防ぐのと、敵をうろうろさせるため)
その後、ABCは強い魔法をひたすら連発
DEFは、ガ系を撃たずに基本精霊を連発

・後半の子蜘蛛戦
親を倒したら全員1箇所に集まり、子が沸き始めたら全員で寝かせる。
(その際、なるべくI系で寝かせる)
8匹沸いたらスリプガⅡで上書きする。
上書きをしたら、全員で強化魔法のかけ直しをする。
かけ直しが終わったら、Fはどれか1匹にパライズなどのスリップ無しの
弱体魔法をかけ、それを全員で攻撃する。
倒したら、またFはどれか1匹に弱体魔法をかけて、それを全員で攻撃。
3匹目からは、敵への攻撃はABCのみで行う。
DEは、敵が起きたらすぐにスリプガを唱えられるように待機しておく。
起きた敵を眠らせたら、強化魔法のかけ直しをして、その後、敵がいつ起きても
すぐに眠らせられる状態で待機する。
Fは、次に倒す相手に弱体魔法をいれたら、それを倒すまで回復に専念する。
ABCFはMPが足りなくなったらヒーリング。
DEは、3匹目以降、スリプガとブリンク・ストンスキンのみしか使わなくなるので
MPはジュースとブラクロの回復分で持つはず。

このやり方なら、1回の挑戦で3人しか泉を使わないので、2連戦はできるように
なると思います。
なので次回はこの作戦でやってみたいと思ってます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板