板情報 | 自動車/バイク/乗り物 ]

整備士ドットコム 1級自動車整備士の掲示板

Hamburger menu
この掲示板は、整備士ドットコム(1級掲示板)へ訪問して下さった方との交流を目的とした掲示板です。以下の注意事項を守って、了承した上で掲示板を利用して下さい。
1、自動車整備士関連以外の書き込み、誹謗・中傷・荒らし・もめ事・下品な表現の書き込みは削除させて頂く事があります(そのIPアドは閲覧不可になる場合があります)。
2、書き込みが出来ないとご指摘頂くことがございます。アダルト・出会い系に関わる用語は全てNGワードに規制させて頂いております。
3、投稿者ご自身のセキュリティー強化のため通信元が不明な(特定できない)場合も書き込みができません。ご了承ください。
削除等希望については、ページ下の"掲示板管理者へ連絡"をご利用ください。ただしメール認証が行われます。削除後の報告はできません(この掲示板に返信機能が無い為)。一週間以上経っても削除されていない場合は忘れている可能性がありますので、すみませんが再度連絡を頂けたらと存じます。
1級自動車整備士過去問題(四肢択一)
スレッド作成:
タイトル:
名前: E-mail(省略可)
内容:

1 : 令和7年8月24日 実技試験(89) / 2 : 積載車おすすめ教えてください(1) / 3 : 【実技試験に関するまとめスレ】(18) / 4 : 令和6年5月12日 口述試験(11) / 5 : 令和5年度一級小型実技試験について(8) / 6 : 令和6年8月25日 実技試験(104) / 7 : 第104回一級小型試験問題の考察について(3) / 8 : 令和5年8月27日実技試験(100) / 9 : 令和7年3月23日 国家一級自動車整備 学科試験(33) / 10 : 令和2年8月23日口述試験(33)
11 : Dジェトロエンジンの故障探究について(14) / 12 : 令和6年3月24日学科試験(45) / 13 : 令和2年3月22日 1級学科試験(113) / 14 : CANのサーキットテスターでの点検(4) / 15 : 1級解答(28) / 16 : H29.8.27 実技試験(142) / 17 : 3月26日登録試験解答(96) / 18 : 平成28年8月28日実技試験対策(63) / 19 : 1級自動車整備士目指してます(113) / 20 : 1級をとって先生になりたい人です(21) / 21 : 3/22登録試験解答(27) / 22 : 整備技術コンサルタントについて(7) / 23 : 令和元年8月25日 実技試験(256) / 24 : 10月の整備コンクールに出るんだが、ライバルはここにいるか?(67) / 25 : 登録試験解答(24) / 26 : 平成31年3月24日 一級解答(45) / 27 : 平成30年3月24日 一級学科試験に向けて(16) / 28 : 8月25日の実技試験対策(42) / 29 : 整備士は本当に激務薄給なのか(105) / 30 : 自動車検査員の資格(5) / 31 : 令和4年 3月学科試験(25) / 32 : 令和3年8月22日実技試験(248) / 33 : 令和4年3月20日(30) / 34 : 令和4年 5月口述試験(33) / 35 : トヨタ トップクルーについて(4) / 36 : 第23回全日本自動車整備技能技術大会(7) / 37 : 令和5年3月26日 口述試験(27) / 38 : 令和4年8月28日実技試験(273) / 39 : 筆記試験質問(4) / 40 : Honda HDS HIM 診断機は安全に車を修理する(6) / 41 : 令和5年5月14日口述試験(9) / 42 : 登録試験(2) / 43 : 熊本整備振興会での1級整備士技術講習受講者募集について(1) / 44 : 一級口述(14) / 45 : 令和3年3月21日筆記試験(11) / 46 : 令和2年10月25日実技試験(387) / 47 : 平成30年8月26日実技試験(87) / 48 : 通りすがり出てこい(5) / 49 : 3月22日登録試験(6) / 50 : 平成30年3月25日 一級解答(134) / 51 : 来年の1級筆記まで残り約半年(42) / 52 : 受験資格って(4) / 53 : 実技試験(平成27年8月23日)について(109) / 54 : 九州で実技試験を受験される方(9) / 55 : 学科合格🌸(2) / 56 : 教えて下さい(24) / 57 : 1級整備士の優位性(7) / 58 : 口述試験が目前に(24) / 59 : なつかしいなぁ(2) / 60 : 車の故障診断について(2)  (全部で126のスレッドがあります)

掲示板の使い方 / 新着をメールで受信 / 過去ログ倉庫 / スレッド一覧 / リロード


1 令和7年8月24日 実技試験 (Res:89)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 1
16回目の挑戦者 :2025/08/02(土) 07:41:30 HOST:softbank126207060043.bbtec.net
こんにちは。
自分は今度の実技試験に挑戦する者です。
過去、実技試験に挑戦しましたが受からず、また筆記から受け直しました。今年落ちればまた筆記からとなります(自費なのでお金もバカになりません)。
どうすれば実技試験に合格できるのか?
過去に合格された方、どういう勉強をして、どういう事に注意すれば良いのか、なんでも良いのでご教示いただきたく、よろしくお願い致します。

70:2025/08/25(月) 14:39:02 HOST:om126254135057.33.openmobile.ne.jp
カムセンサーの問題で良否は信号線の端子2つが否ですか?
電源線の端子も少し違ったような気がして迷いました


71:2025/08/25(月) 14:42:04 HOST:om126254135057.33.openmobile.ne.jp
カムセンサーの問題で良否は信号線の端子2つが否ですか?
電源線の端子も少し違ったような気がして迷いました


72HT :2025/08/25(月) 19:34:33 HOST:pl10265.ag1002.nttpc.ne.jp
14と19間の断線で合ってるみたいですね


73名無しさん :2025/08/25(月) 20:37:38 HOST:softbank126207065102.bbtec.net
コネクタBの切り離しの測定のあとコネクタAを外す前にコネクタBを戻すよう指示してしまったら点数もらえず責任点まで落としますか?そこだけが気がかりで気になってます。


74HT :2025/08/25(月) 20:54:09 HOST:sp49-105-94-230.tck01.spmode.ne.jp
私はコネクタAを外す時に審査員にコネクタBを戻した方がいいか聞きましたが、どちらでもいいですよって言われました


75HT :2025/08/25(月) 20:58:32 HOST:sp49-105-94-230.tck01.spmode.ne.jp
カムセンサーは32と35のみ否にしました


76名無しさん :2025/08/25(月) 20:59:27 HOST:softbank126207065102.bbtec.net
>>74
そうなんですね、そのどちらでもってのがご自身で判断して下さいってことなのか気になるところですが回路上は関係ないはずなので採点に影響がないことを祈るばかりです。ご返信ありがとうございます。


77HT :2025/08/25(月) 21:08:21 HOST:sp49-105-94-230.tck01.spmode.ne.jp
ご自身で判断して下さい。みたいなニュアンスでは無かったですね。どっちでもいいですよー!みたいな感じでした。とにかく審査員の方々がとても優しかったですw


78名無しさん :2025/08/25(月) 21:13:38 HOST:softbank126207065102.bbtec.net
>>77
そのようなニュアンスであれば採点には関係なさそうですね。少し不安が和らぎました。ありがとうございます。


79蔵王 :2025/08/25(月) 21:45:33 ID:???
今回初めて受験しました。
問1 良否判定5個と故障部位を間違えました
問4 回転数を間違えました

自分で日整連に掲載されている問題用紙を見ながら、ここの掲示板と照らし合わせて採点しましたが上記を間違えました

それぞれ責任点があるとは存じていますが、これぐらいだと責任点はありますでしょうか。
また合格は8割以上と思っていますが、8割以上ありますでしょうか。
9/9まで気になって気になって仕方が無いので諸先輩方どうか教えていただけないでしょうか。


80蔵王 :2025/08/25(月) 21:49:05 ID:???
>>79

問2と問3は全問正解してそうです。


81:2025/08/25(月) 22:01:56 HOST:softbank126094179073.bbtec.net
>>79
詳しい採点基準が載ってないんでなんとも言えないですよね
問題【1.2】【3.4】の責任点なのか問題1ずつの責任点なのかでも全然ちがうと思いますし
問題1のどこの良否部分を間違えたんですか?
問題数多いのでもしかしたらって感じもしますよね


82さすらい :2025/08/27(水) 20:10:53 HOST:sp49-96-27-138.msd.spmode.ne.jp
皆さん今年の合格率どれくらいと予想されてますか?


83西仲 :2025/08/27(水) 20:24:09 HOST:60-57-71-146m5.mineo.jp
>>82
初めまして、今回初受験でフル独学だった私主観だと60〜80%くらいの合格率と見込んでいます。


84さすらい :2025/08/27(水) 20:54:48 HOST:sp49-96-27-138.msd.spmode.ne.jp
>>83
私も3年ほど焦らず教科書を読み込んで、というか試験対策はやはり過去問を解くことを中心にしながら疑問に思ったところや知りたくなったところを教科書やネットで調べるということをして今のところストレートできています。 今回の実技試験はクランクの回転数の問題を問題文読み込みミスしてしまいましたがその他はこの掲示板の皆さんとほぼ一致しています。
私も8割以上合格されているのではと思っています。
合格するしないに関わらずこれからも教科書の内容を真に理解できるよう、また仲間や後輩に伝えられるよう精進していきたいと思っています。


85警さつ :2025/08/28(木) 14:13:52 ID:???
おおもりのナナハンの8人のピコピコハンマー


86HT :2025/09/09(火) 09:13:14 HOST:sp49-109-234-148.tck01.spmode.ne.jp
みなさまお疲れ様でした。
無事1発合格できました!
この掲示板にはかなりお世話になりました!!
ありがとうございました!


87名無しさん :2025/09/09(火) 09:18:46 HOST:80.84.178.217.shared.user.transix.jp
同じく一発合格できました!
試験の流れとか掲示板で事前に知ることができてリラックスして望むことができました!
ありがとうございました


884回目 :2025/09/09(火) 10:25:46 HOST:203-114-211-70.ppp.bbiq.jp
ここの掲示板のおかげで無事合格することができました。ありがとうございました!
今後チャレンジする方に向けて書いておきます。
問題1 問題2の最終の解答を間違えました。
問題3は問題なかったと思います。
問題4は回転数の計算を間違えましたがそこ以外は問題なかったと思います。
問題2については緊張のあまりドアスイッチの症状確認でドアの開閉をせず点灯状態を確認した為スイッチON時点灯 DOOR消灯というとんでもないミスをし、完全に落ちたなと思ってたら受かってました。
過去にも書かれてる方もいらっしゃいますが、測定や指示に従うなどの配点が多いものと思われます。
解答がわからなくても測定などきちんとできていれば受かるようです。


89名無しさん :2025/09/09(火) 13:51:17 HOST:p576242-ipxg00a01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp
私も合格することができました
自己採点では大問題の解答を1つ間違えたのみでした。
昨年の合格率と今年の合格率を見る限り簡単だったのかな?
落ち着いて測定をすることと、思考時間に正常な電気の流れを考えることが重要だったと感じます。
この掲示板の数値を見て過去問を埋めていくだけで大分勉強になりました
皆様ありがとうございました


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


2 積載車おすすめ教えてください (Res:1)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 2
1名無し :2025/08/27(水) 08:20:11 HOST:KD106154143059.au-net.ne.jp
関係ない話題で恐縮です。
長年使った積載車を新車更新しようという話が会社で出ていて、いすゞエルフ、日野デュトロ、ふそうキャンターの3社で迷っています。

塩害のない地域
ショートトリップが多く年間3,000キロくらいの運用
MTがしんどいのでAT確定
カッコよさや便利機能は求めていない
自社で車検の予定なので延長保証をつけられない

失敗できない買い物ですがうちは小型中心で貨物は数えるほどしか整備せず、メーカーごとの傾向もわかっていない状況です。
もし最近の貨物を整備してる方いましたら、おすすめや、ディーラー車検してでも保証延長はつけた方が良いとか、なんでもいいのでご意見聞かせてもらえませんか?

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


3 【実技試験に関するまとめスレ】 (Res:18)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 3
1 サラリーマン :2024/09/11(水) 13:00:21 HOST:KD106146118116.au-net.ne.jp
毎年同じような質問が並ぶので、基本的な疑問はこちらで解決できたらと思い僭越ながら立てさせてもらいました。
合格者の方の勉強の仕方や反省点など、いろいろ書き込んでいただけたらこれからの方の参考になるのではと思います。
もし質問が来たら合格者の方々に奮って参加し回答していただけたら…

合格基準…日整練 試験結果より 40点満点中32点以上の成績であって、かつ、各問題の配点に対して、それぞれ40%以上の成績。 それ以外は謎

受けられるのは3回

テスターはsanwa CD771 個人的には事前購入して予習を推奨

オシロスコープのプローブはカギ型ではなく普通の針形状 テスターでの測定のようにチェックボックスに突っ込むだけ ノーパソに表示され、受験者が設定を微調整するなどは無い 波形を見るだけ
12vを見るチャンネルと0〜1変化を見るチャンネルに区別されていたりするのでv/divの細かな設定までよく留意事項を読むこと

とりあえずこれくらい。

2 サラリーマン :2024/09/11(水) 15:10:58 HOST:KD106146116209.au-net.ne.jp
鉛筆と消しゴムは置いてあるがペン類は自分で持ち込んでも良い。留意事項はラミネートされていて書き込み不可だが問題用紙兼解答用紙は解答欄の枠外なら自由に書き込み可。私は色ペンでどんどん書き込みました。


3フロントバンパー修理 :2024/09/13(金) 20:42:49 HOST:M014013084096.v4.enabler.ne.jp
なかなか盛り上がりませんね(・・;


4お疲れ様です :2024/09/15(日) 01:04:43 HOST:fp9693c041.ap.nuro.jp
思考時間は20分
問題及び留意事項の確認が可能で、問題用紙の余白部分にはメモができる。
試験時には意外と留意事項を読む時間がないので思考時間にしっかりと読み込む。
試験前の説明時にテスターの確認は復元係が行っているため導通確認や12V確認は不要とのこと。
実技の最大受験回数は3回だが、講習を受ける場合は2回。3回目の後に講習を受けても学科の期限切れになるため注意。
振興会による講習は地域によるが参加希望者が概ね5人以上で実施とのこと。
大問1と2で20分(前半)大問3と4で20分(後半) 計40分。 1と2及び3と4は行き来できるが、前半と後半の行き来は不可。


5フロントバンパー修理 :2024/09/15(日) 23:13:10 HOST:M014013084096.v4.enabler.ne.jp
ドアミラーの質問です。
施錠ボタンだけ押して診断は可能なんですか?
解錠を押して施錠してからモーターが作動しているか?を
確認しないと答えは合っても測定値は変わるんでしょうか?


6 サラリーマン :2024/09/16(月) 20:07:36 HOST:KD106146057021.au-net.ne.jp
>>5留意事項には正常時ドアミラーの自動格納について、格納スイッチ開の状態でリモコンの施錠ボタンを押せばボデーECUが各リレーを通電させてドアミラーを格納させるとあり、また試験時車両状態はドアミラースイッチ開状態ですから、ドアロックのオンオフに関わらずリモコンの施錠スイッチを押せば各リレーは通電するはずでは。一度ドアロックオープンにしないといけないとは思わず、私はドアロッククローズのままリモコン施錠スイッチをポチポチ押しながら数値を読んでいました。
実務上の正解は正直分かりませんね…
平成29年の実技スレで印象深かったことですが、問題2がブレーキウォーニングランプが表示すると言う車両で、リザーバーレベルウォーニングスイッチについてブレーキフルードが規定量入っている場合スイッチオフが正常と書かれているにも関わらず、実務経験が豊富なために規定量入っていたらスイッチオンだという自分の知識を優先してしまった方がいました。
実技はあくまで教科書通りの内容。学科試験の続き。経験を試される場所ではないのだと思った次第です。


7フロントバンパー修理 :2024/09/17(火) 12:34:10 HOST:p1023022-ipxg00d01matuyama.ehime.ocn.ne.jp
>>6
ふと、モーターの格納ギアを細工してたらどうかな?と思ったのですが、考えすぎですね。
失礼しました。


8次男坊 :2024/09/17(火) 20:15:58 HOST:KD175108255245.ppp-bb.dion.ne.jp
私は、ドアミラーの問題は、
リモコン ロック操作 測定の動作を繰り返しました。
ライセンスは、ライトスイッチをオンしてください→スイッチオフにしてください、ありがとうございますと言いました
ワイパーシュミレーターは、思ってたより、小柄でした。確かに、慌ててスイッチを操作すると、ウォッシャーが作動してしまうかもしれません。
問題4は、留意事項にCH3の説明が書いてあったのでO2の計測しました。
全部正常?測定ミスしたかな?と慌ててしまいました…機械的故障なら、充分考えると思ったのは、試験が終わって、落ち着いてからでした…


9フロントバンパー修理 :2024/09/17(火) 22:25:53 HOST:M014013084096.v4.enabler.ne.jp
>>8
ですよね。私もそうしました。
オシロのプローブは同時にさしましたか?
ch1とch2を?


10次男坊 :2024/09/17(火) 23:26:25 HOST:KD175108255245.ppp-bb.dion.ne.jp
>>9
オシロは、1にNo1シリンダ 2にNo2シリンダで計測していって、最後に、CH3でO2を2箇所計測しました!
問題的に不具合のあるNo1、正常なNo2シリンダで比較しろとの事なんで、
この手法じゃないと、比較は、出来ないのかと思います。
例えば、先にNo1シリンダを測定
Ch1、31端子Ch2、32端子
Ch1、33端子Ch2、34端子………
その後No2シリンダを測定
Ch1、41端子Ch2、42端子………
この様に測定してしまうと、問題の意図の比較ではなく、それぞれの波形点検になるので、試験官に、何か赤ペン記入の対象になるのかな?と思ったり…


11フロントバンパー修理 :2024/09/18(水) 12:17:20 HOST:p1023022-ipxg00d01matuyama.ehime.ocn.ne.jp
>>10
採点の基準はわかりませんが、そういう所をキチンとやれてるか?が解答だけではなく加点の対象になるのかと思ったりします。過去の投稿を見ても。


12胎内90卒 :2024/09/18(水) 18:42:46 HOST:c223076.ppp.asahi-net.or.jp
最近の傾向(最新)

1.寂しさを感じる
2.1を改善するため恋活婚活するも全くうまくいかない
3.自分が屑過ぎて本気で死にたい(タカ派思想に賛同できない・苦い良薬が飲めない・大勢の意見に賛同できない・やまゆり園事件犯人や戸塚ヨットスクールに賛同できないなど)。
4.ネットやSNSで沢山の人から傷つけられてきて精神が限界。良薬かどうかも分からない。本気で死にたい。
5.3と4が認知療法や薬で改善されそうにない

どうしよう、、、。


13リヤバンパー :2024/10/04(金) 11:01:06 HOST:KD106128109133.au-net.ne.jp
>>5
基本的な質問て書いてるよね。
それは基本ではなく問題についての質問。


14フロントバンパー修理 :2024/10/07(月) 12:14:43 HOST:M014013084096.v4.enabler.ne.jp
>>13
そうでした。失礼しました。
気をつけますね。


15名無しさん :2025/02/02(日) 09:47:49 HOST:p5048-ipbffx02okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
今年は各地1級の講習をしてくれるようですね。^^ 
講習をうけて実技免除もありですね!!


17サラリーマン :2025/08/24(日) 19:04:36 HOST:KD106146071152.au-net.ne.jp
こちらにも一応。
自信あるわけではないのですが。

アナログテスターの扱い
アナログテスターは水平に置き、目盛を読む時は真上から見ることが大切です。
必ずゼロ調が必要なのは抵抗測定の場合です。
抵抗測定について
・NG…電圧がかかった状態での測定
・測定レンジはファンクションスイッチを回して自分で選択する。レンジを切り替えるたびにリードを短絡し、0位調整器でゼロ調
でも抵抗測定は可能性ほぼ無いと思います。

あとは始業点検があり、0位調整器でゼロ調→抵抗レンジにしてショートゼロを確認 の手順です。採点項目かどうかは分かりませんし過去の書き込みでもやるやらないの議論はありますが、簡単なので電圧測定の問題でもはじめに一度やった方がいいかもしれません。


18サラリーマン :2025/08/24(日) 19:08:17 HOST:KD106146071152.au-net.ne.jp
>>17
また、デジタルアナログ問わず「声出しをするかどうか」問題もありますよね。
私は一応しましたが、声出しせずに合格された方いらっしゃいましたら知りたいです。

ともかく皆さんお疲れ様でした!


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


4 令和6年5月12日 口述試験 (Res:11)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 4
1次男坊 :2024/05/13(月) 10:58:47 HOST:KD106128100251.au-net.ne.jp
皆様どうでしたか?

2てっちゃん :2024/05/14(火) 19:21:10 HOST:p107.net112139163.tokai.or.jp
>>1
問診と整備説明は過去問通りという感じでしたね。
終わりの問いは2問ともわからず適当に答えてしまいました。
リコールとscを通達から説明
一級から検査員に必要な実務経験
の2問ですが、これはみなさん同じですよね?


3次男坊 :2024/05/15(水) 12:55:01 HOST:KD106129152206.au-net.ne.jp
>>2
同じですね!
わからないんで、適当に答えましたが、多分不正解ですw
問診聞き漏れ、記録簿説明漏れがなければ大丈夫なんですかね??


4てっちゃん :2024/05/16(木) 10:21:14 HOST:p107.net112139163.tokai.or.jp
>>3
問題はやっぱり同じなんですね。隣で喋っていたグループが、全然知らない過去問の話をしていたので気になりました。
終わりの2問を間違っても受かってる人いるみたいなので、僕は合格したつもりになっています笑


5いと :2024/05/20(月) 07:59:14 HOST:softbank060079191178.bbtec.net
>>4
お疲れ様です。
私もはっきりわからずボヤッとした説明になってしまいました。
これで不合格ならしょうがないなーといった感じですが、合格率からするとあまり影響ないきがします。
過去問から質問を予想する事が難しく合格率からしても答えられなくて落ちることは無いと思います。
はっきり正解に答えられなくて落ちるなら合格率は50%以下になりそう。


6てっちゃん :2024/05/28(火) 12:08:06 HOST:p107.net112139163.tokai.or.jp
無事いけてました!
みなさんお疲れ様でした!


7お疲れ様です :2024/05/29(水) 01:36:07 HOST:fp9693c041.ap.nuro.jp
皆さん実技試験も頑張りましょう!
口頭質問は2問とも間違えました(笑)


8次男坊 :2024/05/30(木) 00:05:35 HOST:KD175108255245.ppp-bb.dion.ne.jp
お疲れ様でした!
私も口頭質問は、ダメでしたがイケてました!
引き続き、実技の方もよろしくお願いします!


9<削除> :<削除>
<削除>


名前: E-mail(省略可)
※書き込む際の注意事項はこちら
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


5 令和5年度一級小型実技試験について (Res:8)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 5
1甘食 :2024/03/30(土) 09:29:40 HOST:p108.net059084193.tokai.or.jp
筆記試験はなんとか合格の見通しです。
振興会の技術講習は受けずに勉強しています。職場で一級を持っている人がおらず、実技試験が不安です。
今回診断機を使用しないとのことなので、テスターとオシロは使う可能性があると考えています。
早めにオクで手に入れて慣れておきたいと思っているのですが、実技で使用されるテスターやオシロのメーカー、品番などご存じの方いらっしゃいますか?

2にゃーお :2024/04/02(火) 20:31:33 HOST:sp49-98-115-113.msd.spmode.ne.jp
サーキットテスターはサンワの772だったかと
オシロスコープは恐らく操作はしないでプローブだけでてるだけかと思います
たぶん……
あとは最大で4チャンネル用意されるのでこの信号はこういう波形
ってのを覚えておくことが大事かと


3:2024/08/25(日) 23:17:10 HOST:fp9693c041.ap.nuro.jp



4:2024/08/25(日) 23:35:52 HOST:fp9693c041.ap.nuro.jp
間違えて書き込んでしまいました。。
本日は実技試験お疲れさまでした。
私はかなり望み薄な結果になってしまいました。

参考までに皆さんの回答をお聞かせください!


5 甘食 :2024/08/26(月) 06:01:58 HOST:p107.net112139163.tokai.or.jp
すみません。
このスレ少しタイトルが分かりづらいので、新しく立ててもらった方がいいかもしれません。
自分は今回は微妙でした


6未来の星 :2024/08/27(火) 10:20:30 HOST:p5048-ipbffx02okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
皆さん お疲れ様でした。 ところで配点などはどうなんでしょうか?? ご存じの方いらっしゃいますか??


7次男坊 :2024/08/29(木) 10:16:30 HOST:KD106128038099.au-net.ne.jp
>>6
私も、すごく知りたいです…


名前: E-mail(省略可)
※書き込む際の注意事項はこちら
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


6 令和6年8月25日 実技試験 (Res:104)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 6
1 サラリーマン :2024/08/26(月) 04:26:43 HOST:KD106133110209.au-net.ne.jp
みなさんどうでしたか?
私は
問題1 左側のリレーの接点側固着

問題2 番号灯直前で抵抗増大

問題3 間欠制御回路の不良

問題4 インジェクターの詰まり

でした。

83 サラリーマン :2024/09/09(月) 10:22:16 HOST:KD106146089081.au-net.ne.jp
落ちた時の保険をかけたい気持ちがあって、もうあんまり書き込みたくないですね(笑)
みなさん合格していますように!


84次男坊 :2024/09/10(火) 09:04:40 HOST:KD175108255245.ppp-bb.dion.ne.jp
おはようございます、
合格率約32%って…


85お疲れ様です :2024/09/10(火) 10:09:05 HOST:fp9693c041.ap.nuro.jp
おはようございます。
予想通り撃沈です!

私の地区では今年は講習開催するようなので潔く受けてきます!


86 サラリーマン :2024/09/10(火) 12:45:29 HOST:KD106146084174.au-net.ne.jp
合格していました!
実技は特にこの掲示板がなかったら受かる可能性ありませんでした。
ありがとうございました!


87次男坊 :2024/09/10(火) 13:46:05 HOST:KD175108255245.ppp-bb.dion.ne.jp
私も何とか合格する事が出来ました!
本当にありがとうございました!


88街の整備士 :2024/09/10(火) 22:16:11 HOST:u212.d157092121.ctt.ne.jp
北陸・信越ブロック
新潟、富山、長野、石川

受験者30人くらい  合格者3人

10%?

来年でラスト…。


89フロントバンパー修理 :2024/09/11(水) 01:30:14 HOST:M014013084096.v4.enabler.ne.jp
私も合格でした。
ナンバー灯の問題
診断後ライトOFF指示したか?
カプラー抜きさし?診断後さしたか?
バッテリーあがりとか不灯のさらなる不具合とか、
色々と診断の判定があるかなと?
施錠、開錠いちいちボタンを押したか?
よくわかりませんが、実際にやる行動をやれたのが良かったんてしょうか?
合格した他の方はどんな感じだったんでしょうか?
32%にびっくりです。


90ブルーアリオン :2024/09/11(水) 07:41:28 HOST:p5048-ipbffx02okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
 合格した方々、誠におめでとうございます!
 わたしは、ダメでした。、、、、、技術講習のない地域の人達は1級の技術試験が合格しない場合諦めるしかないのでしょうか、、、、、悲しいですね、、、、、。


91次男坊 :2024/09/11(水) 08:00:28 HOST:KD106128106054.au-net.ne.jp
>>90
講習が有る無いの地域格差はキツイですよね…
今回、初めてですが、受けた感想としましてですが、
思考時間に、しっかり問題、解答欄、留意事項を確認し、試験に挑むと言う感じがしました。
私自身、解答欄を確認せず、問題4で、パニックに陥り、時間ギリギリで解答してしまった感じでした。
あの独特の雰囲気で落ち着くのは難しいですが、とにかく焦らず、回路の流れを見て、問題、解答欄、留意事項を確認すれば、きっとクリア出来ると思います!


92次男坊 :2024/09/11(水) 08:07:26 HOST:KD106128106054.au-net.ne.jp
>>85
今回の問題の、私なりの解析で良ければ、お話する事は可能なんで、何かありましたら聞いてください!
幸運を祈ってます!


93フロントバンパー修理 :2024/09/11(水) 10:23:46 HOST:M014013084096.v4.enabler.ne.jp
>>90
失礼します。
技術講習とは誰がやってくれるんですか?


94次男坊 :2024/09/11(水) 10:46:26 HOST:KD106128105061.au-net.ne.jp
>>93
恐らく、各地域の整備振興会主催だと思います。
会員と非会員で金額が変わってくる様な話を聞きました。
また、振興会の方が、
1級指導員資格を持ってるか持ってないかでも変わってくるのかもしれません…
諸説ありますが…


95フロントバンパー修理 :2024/09/11(水) 11:23:20 HOST:M014013084096.v4.enabler.ne.jp
>>94
なるほど。ありがとうございます。
私の地域では開かれてません。
調子こいた変な奴と思われる私から言いたいです。
自分で取得したいと思って受験という行動をしたなら、自力で受かる術があるのでは?
毎日の実務を大切にやっていけば、まぐれでも私みたいに一発合格が可能と思います。
50手前の私が合格しましたから。
出来れば各年度の問題を深掘りする投稿が続けば、この掲示板が講習代わりにもなるし、講習がないから受からないという言い訳?にならないと思います。
色んな可能性を考えて、こうじゃない?とかの投稿を今後の受験者がやっていけば、色んな意見が出てくるし、1級自動車整備士も投稿を見て勉強になるのかな?と感じます。
受かったからスルーではなく、自動車業界を大切に、盛り上げたいと思うなら、私も為になったこの掲示板を活用しませんか?受講料ないし(笑)
次男坊さんの返信に長々と失礼しました(-_-;)
せっかくなので、1級自動車整備士普及に貢献しましょう!!!!!!!!!!


96n :2024/09/11(水) 11:51:40 HOST:fp857254d6.stmb219.ap.nuro.jp
初めて書き込みます。
わたしもストレートで合格する事が出来ました。最初の実技は雰囲気だけ感じる為で受かると思わない方がいいよと振興会の方が言っていたのでかなりの緊張で挑みましたがなんとかクリアする事が出来ました。
過去5年間分の試験の対策というか模範解答的な資料も持っていますので、みなさんの力になれればと思います。


97<削除> :<削除>
<削除>


98 サラリーマン :2024/09/11(水) 12:34:43 HOST:KD106146117081.au-net.ne.jp
>>96
私は振興会のその考え方反対です。
1回目に全力で臨まないのは勿体なさすぎます。


99n :2024/09/11(水) 13:12:21 HOST:fp857254d6.stmb219.ap.nuro.jp
おそらくそれほど難しいし緊張するよって言いたかったのだと思われます。
私はそれが悔しかったので必死こいてやりました。


100ブルーアリオン :2024/09/11(水) 15:22:56 HOST:p5048-ipbffx02okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
人それぞれの考え方があると思います。講習に行けば実技免除ですから、それも確実な方法です。その為に学校があるわけですから、学校を利用できる所、出来ない所があるのも悲しいですよね。~~


101次男坊 :2024/09/17(火) 20:52:17 HOST:KD175108255245.ppp-bb.dion.ne.jp
合格された方、
申請は完了しましたか??


102n :2024/09/18(水) 09:54:43 HOST:fp857254d6.stmb219.ap.nuro.jp
おそらくそれほど難しいし緊張するよって言いたかったのだと思われます。
私はそれが悔しかったので必死こいてやりました。


名前: E-mail(省略可)
※書き込む際の注意事項はこちら
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


7 第104回一級小型試験問題の考察について (Res:3)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 7
1酔いぼれおじいちゃん :2023/12/03(日) 15:11:34 HOST:N219100248186.fruits.ne.jp
第104回一級小型自動車No6の問題を考察をした方いらっしゃいますか?
(4)が正解のようですが(3)は如何でしょうか?

2じょにー :2023/12/04(月) 22:05:28 HOST:opt-183-176-194-204.client.pikara.ne.jp
>>1
3はコイル断線は考えられるため


名前: E-mail(省略可)
※書き込む際の注意事項はこちら
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


8 令和5年8月27日実技試験 (Res:100)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 8
1ハーレー :2023/03/24(金) 23:00:26 HOST:p1209054-ipngn3301yosida.nagano.ocn.ne.jp
初めまして。
自分は一級小型実技試験を受けるのが3回目の試験です。
これで落ちてしまったら又最初からになってしまうので、今年こそは絶対に合格したいです。
普段から回路図を見て、どのような流れになるかを把握して修理してます。

実技試験合格された方々に合格出来る対策など教えてください。宜しくお願いします。

80ポン吉 :2023/09/12(火) 10:59:24 HOST:119-175-76-172.rev.home.ne.jp
問4のABSの問題が怪しかったですが、無事に合格できました!
この掲示板にはかなり助けられました(^^)


81りょおー :2023/09/12(火) 11:14:24 ID:???
落ちてしまいました~😭
来年の為に問4の問題の良否判定は43番以外全部良でいいんですかね~、教えて下さい。頼みます✨


82:2023/09/12(火) 12:00:49 HOST:KD106129069239.au-net.ne.jp
43以外、良で大丈夫です


83りょおー :2023/09/12(火) 13:12:42 ID:???
>>82
りさんありがとうございます😃


84a :2023/09/13(水) 18:37:49 HOST:softbank126111151200.bbtec.net
>>78
ありがたく一発合格でした。
テスターの0Ω確認は一切しませんでした。
問題1.2はおそらくミスなしでした。
問題3のインジェクタの電圧の振れをどうすればいいか飛んでしまい11.3Vと記入しました。
リーン異常に気付かずエアフロは良好にし、O2だけ否にし、答もO2の特性不良にしました。
問題4も良否判定を3つ否にし、奇跡的に他の答えは合っていたのですが、辻褄が合いませんので間違いなく落ちたと思いましたが、おそらく全体の8割を取っており、奇跡的に責任点も取れており合格したものと思われます。
留意事項をしっかり守り、点数を取れていれば落ちることはないと思います。
来年の参考にしていただきたく投稿しました。


85a :2023/09/13(水) 18:41:39 HOST:softbank126111151200.bbtec.net
>>78
ありがたく一発合格でした。
テスターの0Ω確認は一切しませんでした。
問題1.2はおそらくミスなしでした。
問題3のインジェクタの電圧の振れをどうすればいいか飛んでしまい11.3Vと記入しました。
リーン異常に気付かずエアフロは良好にし、O2だけ否にし、答もO2の特性不良にしました。
問題4も良否判定を3つ否にし、奇跡的に他の答えは合っていたのですが、辻褄が合いませんので間違いなく落ちたと思いましたが、おそらく全体の8割を取っており、奇跡的に責任点も取れており合格したものと思われます。
留意事項をしっかり守り、点数を取れていれば落ちることはないと思います。
来年の参考にしていただきたく投稿しました。


86K :2023/09/13(水) 22:27:58 HOST:sp49-106-209-91.msf.spmode.ne.jp
私は去年の試験で大問の最後の答えを、4問中2問間違えました。その他の測定はおそらく合っていたと思うんですが落ちました。今年は全問正解になる様過去問をひたすら読み返して、掲示板も見返して勉強しました。
今回は試験で使うサンワのテスターを購入し、日常業務で使い慣れていたのもスムーズにできた要因かと思います。
今年の問題はほぼ過去問で出た問題だったので試験でシュミレーターを使う以上今後の試験も似た様な感じになっていくのかなと思います。


87りょおー :2023/09/14(木) 08:52:39 ID:???
>>85
aさん合格おめでとうございます。
アースの測定はオートレンジ使用ですか?
オートだとmv表示で0.0から0.3Vでわかりずらくて、レンジ切り替えました?🐤ご教示お願いいたします✨


88a :2023/09/14(木) 09:16:06 HOST:KD106133125039.au-net.ne.jp
>>87
レンジは全てオートでやりましたよ!


89りょおー :2023/09/14(木) 12:45:59 ID:???
>>88
全ての問題のアース測定値0.0vにしたのですがどうなんでしょうか?🐤


90:2023/09/14(木) 12:46:01 HOST:KD106129066152.au-net.ne.jp
>>87
私も安定しなかったので、レンジを切り替えて0.0vを確認して答えを記入しました。


91:2023/09/14(木) 12:51:12 HOST:KD106129066152.au-net.ne.jp
この方法で、私も今回1発合格したので、りょおーさんの方法は間違いではないかと思います。


92a :2023/09/14(木) 14:30:12 HOST:KD106133126002.au-net.ne.jp
>>89
全てオートでアースも0.0Vと記入しました。
レンジ切り替えての方が確実かもしれません。


93りょおー :2023/09/14(木) 19:04:36 ID:???
>>91
りさんaさんありがとうございます
最後にドアミラーの良否判定は中立は良で中立以外は否で回答したのですがどうですかね~❔


94:2023/09/14(木) 19:44:37 HOST:KD106129064238.au-net.ne.jp
>>91
問題ないかと思います。
また受験されるなら合格目指して頑張ってください!!


95りょおー :2023/09/14(木) 21:00:50 ID:???
>>94
りさん来年頑張ります。スッキリしました。
ありがとです😃⤴️


96コタロウ :2023/09/18(月) 00:07:39 HOST:p4108017-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
いろいろアドバイス頂き、おかげ様で無事合格できました。
本当にありがとうございました。


97ハチ :2023/09/18(月) 08:23:54 HOST:om126254201164.33.openmobile.ne.jp
皆様 試験お疲れ様でした。
合格された方おめでとうございます。
そうでない方は来年頑張って下さい。

合格された方にご質問です。

合格通知のハガキは届きましたか?

受験番号がわからなくなってしまい、ネット等で合否を確認できません。


98K :2023/09/19(火) 07:30:38 HOST:sp49-106-209-91.msf.spmode.ne.jp
>>97受験票に書いてる受験番号をネットで確認しました。合否通知は普通郵便なので場所によっては到着まで1週間以上かかる様です。僕もまだ届いてません笑


99コタロウ :2023/09/19(火) 22:23:55 HOST:p4108017-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
通知ハガキは、発表の翌日に届きました。
地域によって違うのでしょうね。
 合格された方おめでとうございます
残念だった方、諦めず頑張って下さい。
 努力は無駄になりません


名前: E-mail(省略可)
※書き込む際の注意事項はこちら
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


9 令和7年3月23日 国家一級自動車整備 学科試験 (Res:33)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 9
1R35 :2024/12/12(木) 09:50:18 HOST:sp160-249-10-49.nnk02.spmode.ne.jp
まだ早いですが今から少しずつ勉強をしておくようにとスレッドを立てました。
早速相談てすが、温度特性をもつ油温センサーの回路の点検について、計算問題があるかと思いますが、それがイマイチ解りません。
お優しい方、解説をお願いできないでしょうか?
お忙しいかと思いますが宜しくお願い致します。

13おじさん :2025/03/14(金) 08:38:51 HOST:p2083112-ipxg00g01niho.hiroshima.ocn.ne.jp
何度考えてもよくわからない問題があるんですが、2010年の30問目の「「重りとばね」に対して、次の2つの変更を行った場合の固有振動数の変化に関する記述」についてどうしても納得できないんですが、回答がどうして1/2になるんでしょうか?√(2/7)ではないんでしょうか?


14サラリーマン :2025/03/14(金) 08:58:10 HOST:KD106146072084.au-net.ne.jp
>>13
平成21年度ですか?すごい昔のぶんまで深掘りしてますね!
ばね定数が「2倍」に対して重りは7倍のものを「付け加える」とあるので、√(2/1+7)ですね。


15おじさん :2025/03/14(金) 10:02:12 HOST:p2083112-ipxg00g01niho.hiroshima.ocn.ne.jp
あ、なるほど。
ありがとうございました。

過去になればなるほど難しくなるんでやってて新しい発見があって面白いかもですね。


16次男坊 :2025/03/14(金) 18:14:55 HOST:KD106129037103.au-net.ne.jp
こんにちわ。
前回受験した者です。
今回受験される方々は、過去問をミッチリやられてる頃かと思います。
私の感想は、前回は、31年3月27年3月の問題多めの感じでした。
ちなみに、前々回は、30年3月26年3月の問題が多めと感じた記憶があります。
パターンという訳ではありませんが、問題の傾向として、今回は、R2年3月28年3月の問題が出題されるのかな?と思い、今回受ける後輩には、伝えておきました。

あくまでも、参考程度に聞き流してもらえたらと思います。失礼しました。


17R35 :2025/03/22(土) 15:29:23 HOST:om126233156015.36.openmobile.ne.jp
>>9
わかりやすい画像送って頂き有り難うございます。いよいよ明日です。落ち着いてしっかり見直すところを見直して頑張りたいと思います。


18g :2025/03/23(日) 00:33:23 HOST:fp857254d6.stmb219.ap.nuro.jp
>>17去年はひっかけ問題がありましたので問題を過去によく出てた問題は注意深く問題を見てください!
上からで申し訳ないですm(_ _)m


19トシヲ :2025/03/23(日) 10:04:18 HOST:om126133232194.21.openmobile.ne.jp
>>18
引っかけ問題は何番の問題でどういう引っかけでしょうか?
教えてください


20次男坊 :2025/03/23(日) 10:26:57 HOST:KD106129039167.au-net.ne.jp
>>19
私は、
R6年3月の問題11が正しいのを選ぶんですが、H31.3月の過去問は、間違いはどれか?ってのを引っかかりました


21トシヲ :2025/03/23(日) 12:05:20 HOST:om126133232194.21.openmobile.ne.jp
>>20
なるほどです。どちらも"電気負荷OFF→ON(前照灯点灯)"ですが、片や該当しないものを選ぶのに、片や該当するもの、となっていますね。
この手の問題は該当しないものを選ぶ感じだったので、間違えそうです。気を付けます。
ご教示ありがとうございました。


22名無しさん :2025/03/23(日) 16:42:44 HOST:softbank036240123119.bbtec.net
最後の問題の答えは何でしょうか?


237度目 :2025/03/23(日) 20:11:06 HOST:M014012083000.v4.enabler.ne.jp
2025年1級小型自動車の解答を分かる方いらっしゃいますか?


24名無しさん :2025/03/23(日) 22:16:37 HOST:fp857254d6.stmb219.ap.nuro.jp
>>19
私も次男坊さんと同じです。


25g :2025/03/23(日) 22:30:29 HOST:fp857254d6.stmb219.ap.nuro.jp
問題は明日に掲載されますかね?問題が気になります。


26次男坊 :2025/03/23(日) 23:04:31 HOST:KD175108255245.ppp-bb.dion.ne.jp
>>25
そうですね…
私の出題傾向オカルト予測がどうだったのか…


27g :2025/03/23(日) 23:30:17 HOST:fp857254d6.stmb219.ap.nuro.jp
>>26
私も去年は次男坊さんと同じ傾向で勉強しました!
実際にこの数年は出題の傾向に何年度ベースがありました


28名無しさん :2025/03/24(月) 12:38:31 HOST:61-26-57-11.rev.home.ne.jp
早く回答がしりたい


297度目 :2025/03/24(月) 12:40:24 HOST:sp160-249-17-89.nnk02.spmode.ne.jp
落ちてました。来年また頑張ります。


30おじさん :2025/03/24(月) 12:49:21 HOST:p1996212-ipxg00f01niho.hiroshima.ocn.ne.jp
違いがあるかもしれませんが、こんな感じかな。間違いあれば訂正お願いします。

34312
23322
44231
21324
12442
31112
33233
41213
11442
41234


31次男坊 :2025/03/24(月) 12:52:15 HOST:KD106128038196.au-net.ne.jp
>>30
日整連に解答出てました!


32おじさん :2025/03/24(月) 13:12:55 HOST:p2083112-ipxg00g01niho.hiroshima.ocn.ne.jp
34312
23324
44231
21324
12442
31112
33232
41413
11442
41231

でしたね。

回答
https://www.jaspa.or.jp/Portals/0/resources/jaspahp/user/mechanic/past/2024/20250323_kai.pdf


名前: E-mail(省略可)
※書き込む際の注意事項はこちら
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


10 令和2年8月23日口述試験 (Res:33)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 10
1クロ :2020/06/17(水) 08:47:22 HOST:106171083087.wi-fi.kddi.com
やっと日程が決まりましたね。みなさんどんな対策をしてますか?

11ネプロスドライバー :2020/08/10(月) 09:09:36 HOST:om126034003046.18.openmobile.ne.jp
私の場合は口述試験はスーツでいきます。そして口述試験に合格できたら、実技試験はツナギで行きます。緊張してきました。


12m :2020/08/12(水) 20:43:20 HOST:KD106133165082.au-net.ne.jp
どなたか分かる方教えてください
試験の時に問題1及び問題2で使うメモ紙は問題用紙とは別に貰えるのでしょうか?
それとも問題用紙に記入するのでしょうか?


13幕張 :2020/08/13(木) 06:01:50 HOST:om126161071005.8.openmobile.ne.jp
>>12
問題用紙は日整連のページにpdfで公開されてます


14m :2020/08/13(木) 11:55:27 HOST:KD106133168065.au-net.ne.jp
>>13
コメントありがとうございます。
メモ紙が貰えるかが知りたいです。


15ガオム :2020/08/14(金) 18:59:58 HOST:123-48-217-65.stb1.commufa.jp
>>14
貰えないです。問題用紙の余白に書くしかありません。ハガキ一枚程度とご認識下さい。


16m :2020/08/15(土) 00:17:10 HOST:58-3-183-152.ppp.bbiq.jp
>>15
了解しました
ありがとうございます


17名無し :2020/08/15(土) 09:30:08 HOST:p19236-ipngn1701yosida.nagano.ocn.ne.jp
あと一週間なのにモチベーションが上がりません。
都道府県の緊急事態宣言が出てますが、コロナの影響でまた延期になることはもうないですよね?


18フツヌシ :2020/08/15(土) 21:09:44 HOST:om126255098015.24.openmobile.ne.jp
>>17
俺は神奈川県だから試験は千葉の幕張
今日は香取神宮で合格祈願してから幕張メッセを下見、今は前日から泊まる予定のアパホテルのバスルームでお勉強中

再延期はないぞ!しっかりせい!
やれることはすべてやって万全で望むべし!


19クロ :2020/08/19(水) 09:05:34 HOST:106171069148.wi-fi.kddi.com
>>12
問題1は問題用紙の車両詳細の記載されているページの余白にメモ欄があると思います。
問題2は記録簿には必要事項を書き込んで良いとなってますので記録簿に直接書き込む事になると思います。


20m :2020/08/21(金) 21:56:59 HOST:58-3-183-152.ppp.bbiq.jp
>>19
ありがとうございます。
実技試験の日程も決まりましたね。
休む暇がないです。


21m :2020/08/23(日) 15:06:07 HOST:KD106133160078.au-net.ne.jp
試験お疲れ様でした。
次は実技試験ですね!
頑張りましょう!


22クロ :2020/08/23(日) 15:45:47 HOST:KD106133176236.au-net.ne.jp
みなさん試験お疲れ様でした!問題1は原因はデフの唸り音だと思いました。質問の2年ごとの点検項目はみなさん何と答えました?原動機と指定されてテンパって答えられませんでした。


23ネプロスドライバー :2020/08/23(日) 16:17:51 HOST:ai126213174007.77.access-internet.ne.jp
私も問題1時間足りなかったです。でも、問題2は、できたと思います


24m :2020/08/23(日) 19:06:47 HOST:106171084013.wi-fi.kddi.com
>>22
答えはデフでした。
質問は車検の説明と点検項目を答えました。
出題者がどういう答えを求めていたのかが、分かり難かったです。


25:2020/08/23(日) 21:06:14 HOST:115-36-21-110.chubu1.commufa.jp
問題1の問診後の解答をリヤデファレンシャルを点検しますとだけ解答してしまったのですがみなさんはなんと答えましたか?
試験員に点検部位を教えて下さいと聞かれたような気がするのですが、推定原因判断理由点検方法を解答するのが正ですかね?


26マリン :2020/08/23(日) 21:19:23 HOST:softbank219059084078.bbtec.net
>>25
デファレンシャルのファイナルギヤの
歯当たり、バックラッシュ、プレロードなどを点検します。と答えました。


27おっさん整備士 :2020/08/23(日) 22:21:02 HOST:softbank060092034014.bbtec.net
プロペラシャフト、デフの点検しますと答えました❗️デファレンシャルって言わなダメですかね〜❓❓ちなみに燃料漏れと思いますと、フォトトランジスタと答えました❗️ダメですね❗️


28おっさん整備士 :2020/08/23(日) 22:21:30 HOST:pw126035015115.25.panda-world.ne.jp
プロペラシャフト、デフの点検しますと答えました❗️デファレンシャルって言わなダメですかね〜❓❓ちなみに燃料漏れと思いますと、フォトトランジスタと答えました❗️ダメですね❗️


29クロ :2020/09/08(火) 09:15:40 HOST:KD121105199221.ppp-bb.dion.ne.jp
合格してました!ここにいるみなさんのおかげです!実技試験頑張ります!


30ネプロス ドライバ :2020/09/08(火) 10:30:16 HOST:p3729216-ipngn100809osakakita.osaka.ocn.ne.jp
私も合格できました。皆さんの意見が本当に参考になりありがとうございます。次も頑張ります。


名前: E-mail(省略可)
※書き込む際の注意事項はこちら
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード



Copyright(C) Since 2003 整備士ドットコム All rights reserved.