したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

令和6年8月25日 実技試験

1 サラリーマン:2024/08/26(月) 04:26:43 HOST:KD106133110209.au-net.ne.jp
みなさんどうでしたか?
私は
問題1 左側のリレーの接点側固着

問題2 番号灯直前で抵抗増大

問題3 間欠制御回路の不良

問題4 インジェクターの詰まり

でした。

2次男坊:2024/08/26(月) 08:23:15 HOST:KD106128039104.au-net.ne.jp
皆様お疲れ様でした…
1.2.3は、良いとこ行けてると思うのですが、
問題4が時間ギリギリで慌ててしまい、O2波形を良判定するという、ファインプレーをして、その次も、O2系統を選ばず、最後はわけわからん解答をして泣いているとこです。

3 サラリーマン:2024/08/26(月) 12:20:48 HOST:KD106133110086.au-net.ne.jp
>>2
4-3はどうなんでしょうね。問1問2の結果から不具合があるのはO2センサー系統ですが、失火の要因となった系統はというと悩んでしまいます。私は考えをまとめる時間がなくO2系統にしました。

4お疲れ様です:2024/08/26(月) 12:52:38 HOST:sp110-163-216-136.msb.spmode.ne.jp
大問1-3は最後の回答を間違えてしまいました。
4は燃料系統でインジェクタの詰まりと回答しました。

絶望しています😭

5次男坊:2024/08/26(月) 13:05:09 HOST:KD106128039157.au-net.ne.jp
>>3
たしかに、問1.2の結果から不具合となった要因ってなると、
燃料噴射系統になるんですかね??

6お疲れ様です:2024/08/26(月) 13:30:02 HOST:sp110-163-217-237.msb.spmode.ne.jp
>>5 O2は失火してることで不具合波形を出していると考え、失火の要因としては燃料を選びました。

7お疲れ様です:2024/08/26(月) 15:42:31 HOST:sp1-75-211-20.msb.spmode.ne.jp
皆さんにお聞きしたいのですがワイパーの問題で作動中に13-0V付近を行ったり来たりしている箇所があったかと思います。
その部分の測定値はいくつで記入しましたか?

私はスイッチオフだとアースに落としていないため12Vあるものがアースに落とす瞬間(ワイパー作動時)に0Vになることの確認という意味で0Vと記入しました。
確かテスターは振れている場合は読まないということもあり、0Vと判断しました。

8次男坊:2024/08/26(月) 16:03:18 HOST:KD106128037178.au-net.ne.jp
>>7
留意事項に、なんか記載あった気がします…

9ちらく:2024/08/26(月) 16:05:24 HOST:M014013137064.v4.enabler.ne.jp
お疲れ様でした。
JASPAにもう試験問題上がってますね。
思い返したら間違えまくりでひどい物でした。
留意事項に
ワイパーは規定停止位置以外で読めとありました。
プローブのch.3だけV/DIVの値違うんですね💦
O2センサー1か2で見てるのでアウトだ。

10 サラリーマン:2024/08/26(月) 16:16:24 HOST:KD106133136222.au-net.ne.jp
もしかしてch3でO2みたら正常だったんでしょうか?
だとしたら4-1で2つ、4-2で1つ、4-3も落としてます。
問題3が満点でも厳しいかもしれませんね‥

11Q:2024/08/26(月) 16:29:29 HOST:p372033-ipxg00a01tottori.tottori.ocn.ne.jp
ch3で見るのが正解っぽいですね
ちなみにどんな波形でしたか

12 サラリーマン:2024/08/26(月) 16:30:43 HOST:KD106133138163.au-net.ne.jp
記憶が戻ってきました。
なんとなくch3でO2見て、正弦波みたいなのが出てた気がします‥
誰かはっきりわかる方いますか?

13 サラリーマン:2024/08/26(月) 17:03:27 HOST:KD106133139092.au-net.ne.jp
私ははじめにch1でO2を見たため0v一定と思い込んでしまいました。
そのあと見返す時間に一瞬ch3を使って測定したら波形が出て、びっくりしてプローブを抜いてしまいました。
思考時間中も試験中もch3がO2専用の設定だということに気づけなかったし、せっかく波形が出てもO2不良だという最初の思い込みを払拭できませんでした。

14次男坊:2024/08/26(月) 17:26:10 HOST:KD106128039118.au-net.ne.jp
>>10
私、ch3でしかO2見てません!
3〜400mvの一定の波形出て、リーンだ!って思った記憶あります!

15次男坊:2024/08/26(月) 17:31:27 HOST:KD106128039118.au-net.ne.jp
問題3の0→12→0→12に変動した端子覚えてる方いらっしゃいますか?
8.11?
9.12?
思い出せなくて…

16 サラリーマン:2024/08/26(月) 17:39:27 HOST:KD106133139133.au-net.ne.jp
>>14
O2らしい波はあったんでしょうか?
それとも横一直線ですか?

17lgm-racing:2024/08/26(月) 17:41:28 HOST:KD106146020227.au-net.ne.jp
皆さんお疲れ様でした。
問題を見返し記憶の限り自分の解答を書いてみます。

問題1
ドアミラーオープンリレー 接点側不良
※リレーコイル側正常で接点8番が12Vの為
 
問題2
番号灯の33番と34番の配線 抵抗大
※コネクタ接続状態で34番約0V、コネクタ外して34番12Vの為

問題3
ワイパーリレーユニット 内部短絡
※間欠制御回路がONしっぱなしと判断しましたが、部品名がワイパーリレーユニットと大枠でしかなかった為、ワイパーリレーユニットの内部短絡としました。少し自信ないです。

問題4
インジェクター 内部固着•詰まり

オシロの波形はO2のみch3で測定し、約300mVの一定波形でした(ちゃんと測定できていれば)でした。
約0.3Vなので断線はなし、リーン状態と判断。
4-2の解答は全て良だと思いますが、自分がインジェクタの配線間をどっちにしたか思い出せません。
※問題に1番シリンダ失火の情報が記載していたので、インジェクタ詰まり、固着により燃料噴射できずリーン状態と判断して、4-3の解答は燃料噴射系統にして、4-4がインジェクタ固着•詰まりと解答しました。

18次男坊:2024/08/26(月) 17:41:56 HOST:KD106128039118.au-net.ne.jp
>>16
横一線でした!

19 サラリーマン:2024/08/26(月) 17:49:48 HOST:KD106133139133.au-net.ne.jp
>>18
ありがとうございます。もう自分が何やってるかわかってないですね‥
落ち着いてできたつもりだったんですが、問題4は大きく落とした感じがします。

20 サラリーマン:2024/08/26(月) 18:23:18 HOST:KD106133138040.au-net.ne.jp
問題1
問1 リモコンで作動せず 否
問2 電圧 1が13.5良、2が0.3良、3が13.5良、4が0.0良、5が13.5良、6が13.5良、7が0.3良、8が13.5否、9が0.0良 (数字は記憶が曖昧です)
問3 オープンリレー 接点側不良

問題2
問1 点灯せず 否
問2 31〜33と35 電源電圧で良 34 0.5くらい否 36 0.0良
問3 すべて電源電圧 良
問4 33〜34 抵抗大

問題3
問1 Lo Hi作動してしまう 否 Hi 良 作動中からのオフ その場で止まってしまう 否
問2 数字は覚えていませんがLoがHiと同様の電圧だったと思います。
問3 リレーユニット 断線にしたと思います。

問題4
問1 インジェクタとコイル全て良、O2がゼロ近く変化しない 否(ch3を使う必要あり)
問2 良 良 O2変化しないものの一定の電圧は観測されたので配線は良?
問3 1
問4 インジェクタの固着・詰まり

こんな感じでしょうか。

21次男坊:2024/08/26(月) 18:36:16 HOST:KD106128036041.au-net.ne.jp
>>20
コレでよろしい感じじゃないですかね??
ありがとうございます!

22お疲れ様です:2024/08/26(月) 18:46:13 HOST:y173090.ppp.asahi-net.or.jp
>>15 確か8.11だったかと思います!

23お疲れ様です:2024/08/26(月) 18:50:04 HOST:y173090.ppp.asahi-net.or.jp
そういえば誤って一瞬ウォッシャーを作動させてしまいました…
完全にアウトですね😭

24次男坊:2024/08/26(月) 18:57:30 HOST:KD106128039239.au-net.ne.jp
>>23
マジですか?
バレてそうでしたか??

エレキテスターの赤黒を逆に使うと1発アウトってのは聞いた事ありますが…

25お疲れ様です:2024/08/26(月) 18:58:40 HOST:y173090.ppp.asahi-net.or.jp
>>24 確か2回くらいやってしまって、モータ音出てたんで聞こえると思います💦

26Q:2024/08/26(月) 19:08:31 HOST:sp49-98-90-246.mse.spmode.ne.jp
ワイパーの8.11はOFFの時何Vでしたか?

27 サラリーマン:2024/08/26(月) 19:11:08 HOST:KD106133139030.au-net.ne.jp
>>26
0だったと思います

28Q:2024/08/26(月) 20:02:01 HOST:ai224236.d.west.v6connect.net
>>27ありがとうございます♪

29フロントバンパー修理:2024/08/26(月) 21:42:44 HOST:M014013084096.v4.enabler.ne.jp
M端子の断線なんでしょうか?

30次男坊:2024/08/26(月) 21:55:24 HOST:KD175108255245.ppp-bb.dion.ne.jp
>>29
私の浅はかな考えですが、
M〜8間の断線かな?と思いました!
それをMが異常と判断し、フェイルによる、連続駆動なのかと…
根拠は、ありません、間違えてたら、ごめんなさい…

31フロントバンパー修理:2024/08/26(月) 22:21:55 HOST:M014013084096.v4.enabler.ne.jp
>>30
違うと言って欲しかったです(笑)
問題4は時間があれば解ったかもしれませんが
終了後に審査員?に採点表?に赤字でいっぱい書かれてたのを見てしまいました。
私はワイパーの問題を端子1からオフ→ロー→ハイ
と測定しました。時短の為だけに。
スイッチオフから端子1〜12。ローから端子1〜と測定すれば良かったと後悔してます。

32次男坊:2024/08/26(月) 22:30:49 HOST:KD175108255245.ppp-bb.dion.ne.jp
>>31
あ、すみません…
気が効かなかったです…

33フロントバンパー修理:2024/08/26(月) 22:49:23 HOST:M014013084096.v4.enabler.ne.jp
>>32いいんです(笑)
ありがとうございます。

34お疲れ様です:2024/08/27(火) 08:09:23 HOST:sp1-75-211-20.msb.spmode.ne.jp
測定値の良否2箇所と故障箇所3問の計5箇所間違えて、ウォッシャーを作動させてしまったのでダメっぽいですね😭

今年は講習してくれることを祈ります。

35次男坊:2024/08/27(火) 08:46:40 HOST:KD106128104245.au-net.ne.jp
おはようございます、
私は、そもそも自分の解答を覚えていないので、ただ結果を待つしかありません…
あの独特の雰囲気は、場馴れしていないと落ち着いて解答するのは難しそうですね…
私は今回初回で、雰囲気を掴めたのが収穫として、
来年、講習を受けながら、2度目の実技にチャレンジしようかと思います。

学科から始まり、皆様には、大変お世話になり、感謝しかないです!
ありがとうございました!
皆様に、幸運が訪れますように!!!

36フロントバンパー修理:2024/08/27(火) 12:52:05 HOST:p1023022-ipxg00d01matuyama.ehime.ocn.ne.jp
問題3ですが、9と12端子は振れてましたっけ?
振れてなかったらワイパーリレーの接点短絡は考えられないですか?しつこくてすいません。

37次男坊:2024/08/27(火) 14:07:56 HOST:KD175108255245.ppp-bb.dion.ne.jp
>>36
9-12は、12Vで、振れ無だとおもいます!
接点の短絡と言いますと??

38フロントバンパー修理:2024/08/27(火) 15:48:02 HOST:p1023022-ipxg00d01matuyama.ehime.ocn.ne.jp
>>37
すいません。リレーユニット短絡と答えたと記憶してましてありえないか?と書き込みました。失礼しました😥

39 サラリーマン:2024/08/27(火) 18:33:52 HOST:KD106133098003.au-net.ne.jp

問題3どんどん自信がなくなっていきます。
問2はオフとハイ全てで正常電圧、ローが全てハイと同じ電圧 ということで本当に良いのでしょうか。
またフェイルセーフに入っていると考えられますが、スイッチオフでその場で止まってしまう状況はなぜなのか、いまいち理解できていません。

40次男坊:2024/08/27(火) 20:05:44 HOST:KD175108255245.ppp-bb.dion.ne.jp
>>39
恐らく同じ電圧になると思います!
ワイパーリレーコイルの後にスイッチによって、間欠回路を通るか通らないかになります。
停止位置についての制御は、ハイロー共通ですし!
7.10 常時12
8.11 変動12
9.12 スイッチオン中12
解答には、短絡、内部短絡ともに、地絡なので、考えられないのかな…と思ってしまいました…

41次男坊:2024/08/27(火) 20:11:23 HOST:KD175108255245.ppp-bb.dion.ne.jp
スイッチオフ時の測定は、
規定停止位置以外の場所

42次男坊:2024/08/27(火) 20:14:42 HOST:KD175108255245.ppp-bb.dion.ne.jp
>>41続き
8.11の電圧覚えてる方いないですかね?

43 サラリーマン:2024/08/27(火) 20:23:38 HOST:KD106133098092.au-net.ne.jp
>>40
ありがとうございます。

44 サラリーマン:2024/08/27(火) 20:30:54 HOST:KD106133098195.au-net.ne.jp
>>42
8、12は共に
オフ位置で0 正常
ロー位置かつ規定停止位置以外の時12 正常(規定停止位置では0あたりまでちゃんと落ちていたと思います)
ハイ位置もローと同様
だった記憶です。

45 サラリーマン:2024/08/27(火) 20:34:25 HOST:KD106133098195.au-net.ne.jp
×8、12
⚪︎8、11

46次男坊:2024/08/27(火) 20:44:46 HOST:KD175108255245.ppp-bb.dion.ne.jp
>>45
スイッチオフ時の測定は、
正規停止位置でしたか?
非正規位置停止状態でしたか?

47 サラリーマン:2024/08/27(火) 20:52:47 HOST:KD106133099090.au-net.ne.jp
>>46
なるほど。オフ、ロー、ハイどのスイッチ位置であってもワイパ・アームが規定停止位置以外の時に読むこと、なんですね。スイッチローの時のアーム停止位置は全く気にしていませんでした。
ただ、3-1で規定停止位置以外で止まったため、スイッチオフでの測定はそのまま規定停止位置以外の時に読んでいます。

48Q:2024/08/29(木) 12:01:21 HOST:p372033-ipxg00a01tottori.tottori.ocn.ne.jp
ワイパーの問題ですが8.11はLOとHI作動中は0-12v変動じゃないですか?規定停止位置以外で測定なのでそこでは12vですが。変動しているためM端子異常でフェールセーフ移行と考えれば辻褄が会うかなと。
結果 ワイパモータの内部断線かと。
ひとつの考え方としていかがでしょうか。

49次男坊:2024/08/29(木) 12:20:10 HOST:KD106128038106.au-net.ne.jp
>>48
10-接点-11間の断線という事でしょうか?

50Q:2024/08/29(木) 15:13:07 HOST:p372033-ipxg00a01tottori.tottori.ocn.ne.jp
>>49そういうことになります。
断線か短絡か考えると実際に電圧は出ているので断線になるかと。

51次男坊:2024/08/29(木) 15:33:33 HOST:KD106128038194.au-net.ne.jp
>>50
仰っている事を理解しました!
ワイパーモーター内で断線して、
8.11の12V.は、間欠制御回路からM端子に向けて出力してれ12Vと言う事でしょうか??

52Q:2024/08/29(木) 18:36:20 HOST:p372033-ipxg00a01tottori.tottori.ocn.ne.jp
>>518.11の電圧が変動している前提です。
これまでの書き込みを読むとそうなんじゃないかと。
M端子はそこの電圧を見ているだけだと思います。(正常かどうか)

53Q:2024/08/29(木) 18:47:26 HOST:p372033-ipxg00a01tottori.tottori.ocn.ne.jp
>>52 8.11です。

54フロントバンパー修理:2024/08/29(木) 19:05:34 HOST:M014013084096.v4.enabler.ne.jp
なるほど。
モーター内にリレーがあるっぽくみえるけどコンタクトポイントでフェイルセーフに入っても常に動いてるって事ですか?

55フロントバンパー修理:2024/08/29(木) 19:42:09 HOST:M014013084096.v4.enabler.ne.jp
ただ、私は9と12端子も振れていた記憶があります。

56次男坊:2024/08/29(木) 20:10:26 HOST:KD106128039138.au-net.ne.jp
>>54
モーターに連動して動いてるイメージでした!
回路下に注意書きがあります!
ワイパーモーター内部で断線ならば、8.11の電圧は、どこから来てるのでしょうか???
私の小さい脳ミソでは考え切れません…

57フロントバンパー修理:2024/08/29(木) 21:40:05 HOST:M014013084096.v4.enabler.ne.jp
リレーユニットのМまでの断線がしっくりきます。
モーター接点がモーターと連動すれば8、11は振れるし9と12が振れてないならワイパーリレーは上の接点、モーターはオン、ポイントがオンオフで8、11が振れる。
9と12はポイント関係なしで12V。
素人がまぐれで実技まで来れました。
諦めてませんが、受かるまで頑張ります。
この問題元年あたりにありましたね。

58次男坊:2024/08/29(木) 21:49:44 HOST:KD175108255245.ppp-bb.dion.ne.jp
>>57
元年の問題は、
7.10 12V
8.11 0Vで、
ワイパーモーター内部断線
今回は、8.11が12Vという事で、ワイパーモーターは、正常な気がしてしまって…

59フロントバンパー修理:2024/08/29(木) 22:05:44 HOST:M014013084096.v4.enabler.ne.jp
元年がその値なら今回はユニット内断線ですよ。

みんなが合格出来たら自動車業界も盛り上がりますね!!!!
採点に診断手順もあるみたいてす。
答えは減点対象。かなった工程は加点対象で口述に似たようなモノと私は思いました。
ch3で測定出来てなくても受かる可能性はあると信じたいです。

60フロントバンパー修理:2024/08/30(金) 11:05:29 HOST:M014013084096.v4.enabler.ne.jp
ちなみにナンバー灯の問題は
34〜36の抵抗大は考えられませんか?

61 サラリーマン:2024/08/30(金) 12:29:51 HOST:KD106133118225.au-net.ne.jp
>>60
33まで12vが来ていて34では0に近いくらい落ちていたので、33-34間の抵抗でほとんど電圧降下しきったのだと考えています。

62Q:2024/08/30(金) 13:14:41 HOST:p372033-ipxg00a01tottori.tottori.ocn.ne.jp
>>57 モータ接点はモータと連動ですね。
9.12が変動ならワイパーの動く速さも変動しませんか。

63Q:2024/08/30(金) 13:19:53 HOST:p372033-ipxg00a01tottori.tottori.ocn.ne.jp
>>60 それだと34の電圧がカプラ外した時に変化しませんよ。

64フロントバンパー修理:2024/08/30(金) 13:24:42 HOST:M014013084096.v4.enabler.ne.jp
>>61
ですよね。ありがとうございます。

65フロントバンパー修理:2024/08/30(金) 13:33:35 HOST:M014013084096.v4.enabler.ne.jp
>>62
ですよね。ちなみに断線の場合先に質問がありましたが、電圧はどこからなんですか(-_-;)
悩んでます。

66Q:2024/08/30(金) 13:43:05 HOST:p372033-ipxg00a01tottori.tottori.ocn.ne.jp
>>65 すいません、どの質問でしたっけ?

67フロントバンパー修理:2024/08/30(金) 13:57:46 HOST:sp49-98-77-189.mse.spmode.ne.jp
>>66
ワイパーモーターの断線です。

68Q:2024/08/30(金) 14:42:57 HOST:p372033-ipxg00a01tottori.tottori.ocn.ne.jp
>>67 8.11の電圧ですね。モータ内接点から来ています。
変動している前提ですが、モーター内接点が作動不良を起こしていれば可能性があるのかなと。

69 甘食:2024/08/30(金) 18:18:06 HOST:p107.net112139163.tokai.or.jp
>>68
ワイパー問題すごく苦手で間違っているかもしれないんですが、
①ワイパー動き出しの一瞬だけTrがオンする。リレースイッチからモーターへ電圧かかりワイパー動き出す
②動き出したらTrオフ。リレーのコイルが励磁をやめ、モーターには7.10系統から電圧がかかる
③描いていないがワイパーが規定停止位置に戻った時にはカム機構などによってワイパモータ内スイッチが下側に接する
④8番に繋がるM(モニター?)端子はこの電圧変化を見ている
⑤フェイルセーフに入るとTrはオフ、5.1からアースに落ちるHi系統で動き続ける

以上は基本的に合っていますか?

フェイルセーフ中でもモータ内スイッチは規定停止のダウン位置とそれ以外のアップ位置との往復を繰り返しそうとしますよね?
もし10-11断線の場合、アップ位置になった瞬間、断線のためにワイパモータが停止してしまうように思うのですが、どうなんでしょうか。

70Q:2024/08/30(金) 19:09:32 HOST:sp49-98-90-246.mse.spmode.ne.jp
>>69 LO作動の正常時ですね。
TRがONでワイパーリレー接点ONでそこからの電圧でモータが回り、TRがOFFになると8からの電圧でモータが回る。
ライトOFFで規定停止位置まで8からの電圧で回る、じゃないですか。

71Q:2024/08/30(金) 19:20:35 HOST:ai193222.d.west.v6connect.net
フェールセーフ時はTRはONしっぱなしだと思います。5はHIですから。

72フロントバンパー修理:2024/08/31(土) 08:39:34 HOST:p1023022-ipxg00d01matuyama.ehime.ocn.ne.jp
>>68
コンタクトポイントの接点が下のときは0Vでワイパーモーター作動時に12Vで振られてました。
0と12Vが逆になるのではないですか?

73 甘食:2024/08/31(土) 09:11:23 HOST:p107.net112139163.tokai.or.jp
>>71
ありがとうございます。
微妙にわからない部分がどうしても残るんですが、うまく言葉にもできず。
たぶん来年も受験するので、時間かけて勉強します。

74フロントバンパー修理:2024/08/31(土) 11:32:44 HOST:p1023022-ipxg00d01matuyama.ehime.ocn.ne.jp
>>72
間違えました。

接点から偽の電圧がかかるって事ですか?

75Q:2024/08/31(土) 12:48:41 HOST:p552246-ipxg00c01tottori.tottori.ocn.ne.jp
>>74 そこは具体的に分かりませんが、電圧が停止時に出たり、作動中に出ない時があったりするのではないかと。

76フロントバンパー修理:2024/08/31(土) 15:37:25 HOST:p1023022-ipxg00d01matuyama.ehime.ocn.ne.jp
>>75
それはなかったです。
ワイパーアームが動いている時は12v停止位置で0vでしたから。ずっと診てたので間違いないです。

77Q:2024/08/31(土) 18:22:46 HOST:p552246-ipxg00c01tottori.tottori.ocn.ne.jp
>>76 貴重な情報ありがとうございます
もう一度考え直します。
確認ですが、停止位置っていうのは規定停止位置以外ですか?

78フロントバンパー修理:2024/08/31(土) 19:18:34 HOST:M014013084096.v4.enabler.ne.jp
>>77
規定停止位置です。
そこで頷きながら0vを確認しました。テスターとアームを。

79Q:2024/09/01(日) 13:55:38 HOST:p552246-ipxg00c01tottori.tottori.ocn.ne.jp
>>78
そうなると8からM線結合部までの断線が考えられますね。

80Q:2024/09/01(日) 13:58:40 HOST:p552246-ipxg00c01tottori.tottori.ocn.ne.jp
>>78
そうなると8からM線結合部までの断線が考えられますね。

81フロントバンパー修理:2024/09/04(水) 15:28:48 HOST:p1023022-ipxg00d01matuyama.ehime.ocn.ne.jp
>>80
ハイでもオフにしたらすぐ停止しますね。
ありがとうございました。

82お疲れ様です:2024/09/09(月) 01:58:59 HOST:fp9693c041.ap.nuro.jp
いよいよ明後日(明日)ですね!
私はやらかしすぎて絶望していますが5%くらいの確率にかけてお祈りしています。
皆さんの幸運を祈ります!

83 サラリーマン:2024/09/09(月) 10:22:16 HOST:KD106146089081.au-net.ne.jp
落ちた時の保険をかけたい気持ちがあって、もうあんまり書き込みたくないですね(笑)
みなさん合格していますように!

84次男坊:2024/09/10(火) 09:04:40 HOST:KD175108255245.ppp-bb.dion.ne.jp
おはようございます、
合格率約32%って…

85お疲れ様です:2024/09/10(火) 10:09:05 HOST:fp9693c041.ap.nuro.jp
おはようございます。
予想通り撃沈です!

私の地区では今年は講習開催するようなので潔く受けてきます!

86 サラリーマン:2024/09/10(火) 12:45:29 HOST:KD106146084174.au-net.ne.jp
合格していました!
実技は特にこの掲示板がなかったら受かる可能性ありませんでした。
ありがとうございました!

87次男坊:2024/09/10(火) 13:46:05 HOST:KD175108255245.ppp-bb.dion.ne.jp
私も何とか合格する事が出来ました!
本当にありがとうございました!

88街の整備士:2024/09/10(火) 22:16:11 HOST:u212.d157092121.ctt.ne.jp
北陸・信越ブロック
新潟、富山、長野、石川

受験者30人くらい  合格者3人

10%?

来年でラスト…。

89フロントバンパー修理:2024/09/11(水) 01:30:14 HOST:M014013084096.v4.enabler.ne.jp
私も合格でした。
ナンバー灯の問題
診断後ライトOFF指示したか?
カプラー抜きさし?診断後さしたか?
バッテリーあがりとか不灯のさらなる不具合とか、
色々と診断の判定があるかなと?
施錠、開錠いちいちボタンを押したか?
よくわかりませんが、実際にやる行動をやれたのが良かったんてしょうか?
合格した他の方はどんな感じだったんでしょうか?
32%にびっくりです。

90ブルーアリオン:2024/09/11(水) 07:41:28 HOST:p5048-ipbffx02okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
 合格した方々、誠におめでとうございます!
 わたしは、ダメでした。、、、、、技術講習のない地域の人達は1級の技術試験が合格しない場合諦めるしかないのでしょうか、、、、、悲しいですね、、、、、。

91次男坊:2024/09/11(水) 08:00:28 HOST:KD106128106054.au-net.ne.jp
>>90
講習が有る無いの地域格差はキツイですよね…
今回、初めてですが、受けた感想としましてですが、
思考時間に、しっかり問題、解答欄、留意事項を確認し、試験に挑むと言う感じがしました。
私自身、解答欄を確認せず、問題4で、パニックに陥り、時間ギリギリで解答してしまった感じでした。
あの独特の雰囲気で落ち着くのは難しいですが、とにかく焦らず、回路の流れを見て、問題、解答欄、留意事項を確認すれば、きっとクリア出来ると思います!

92次男坊:2024/09/11(水) 08:07:26 HOST:KD106128106054.au-net.ne.jp
>>85
今回の問題の、私なりの解析で良ければ、お話する事は可能なんで、何かありましたら聞いてください!
幸運を祈ってます!

93フロントバンパー修理:2024/09/11(水) 10:23:46 HOST:M014013084096.v4.enabler.ne.jp
>>90
失礼します。
技術講習とは誰がやってくれるんですか?

94次男坊:2024/09/11(水) 10:46:26 HOST:KD106128105061.au-net.ne.jp
>>93
恐らく、各地域の整備振興会主催だと思います。
会員と非会員で金額が変わってくる様な話を聞きました。
また、振興会の方が、
1級指導員資格を持ってるか持ってないかでも変わってくるのかもしれません…
諸説ありますが…

95フロントバンパー修理:2024/09/11(水) 11:23:20 HOST:M014013084096.v4.enabler.ne.jp
>>94
なるほど。ありがとうございます。
私の地域では開かれてません。
調子こいた変な奴と思われる私から言いたいです。
自分で取得したいと思って受験という行動をしたなら、自力で受かる術があるのでは?
毎日の実務を大切にやっていけば、まぐれでも私みたいに一発合格が可能と思います。
50手前の私が合格しましたから。
出来れば各年度の問題を深掘りする投稿が続けば、この掲示板が講習代わりにもなるし、講習がないから受からないという言い訳?にならないと思います。
色んな可能性を考えて、こうじゃない?とかの投稿を今後の受験者がやっていけば、色んな意見が出てくるし、1級自動車整備士も投稿を見て勉強になるのかな?と感じます。
受かったからスルーではなく、自動車業界を大切に、盛り上げたいと思うなら、私も為になったこの掲示板を活用しませんか?受講料ないし(笑)
次男坊さんの返信に長々と失礼しました(-_-;)
せっかくなので、1級自動車整備士普及に貢献しましょう!!!!!!!!!!

96n:2024/09/11(水) 11:51:40 HOST:fp857254d6.stmb219.ap.nuro.jp
初めて書き込みます。
わたしもストレートで合格する事が出来ました。最初の実技は雰囲気だけ感じる為で受かると思わない方がいいよと振興会の方が言っていたのでかなりの緊張で挑みましたがなんとかクリアする事が出来ました。
過去5年間分の試験の対策というか模範解答的な資料も持っていますので、みなさんの力になれればと思います。

97<削除>:<削除>
<削除>

98 サラリーマン:2024/09/11(水) 12:34:43 HOST:KD106146117081.au-net.ne.jp
>>96
私は振興会のその考え方反対です。
1回目に全力で臨まないのは勿体なさすぎます。

99n:2024/09/11(水) 13:12:21 HOST:fp857254d6.stmb219.ap.nuro.jp
おそらくそれほど難しいし緊張するよって言いたかったのだと思われます。
私はそれが悔しかったので必死こいてやりました。

100ブルーアリオン:2024/09/11(水) 15:22:56 HOST:p5048-ipbffx02okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
人それぞれの考え方があると思います。講習に行けば実技免除ですから、それも確実な方法です。その為に学校があるわけですから、学校を利用できる所、出来ない所があるのも悲しいですよね。~~

101次男坊:2024/09/17(火) 20:52:17 HOST:KD175108255245.ppp-bb.dion.ne.jp
合格された方、
申請は完了しましたか??

102n:2024/09/18(水) 09:54:43 HOST:fp857254d6.stmb219.ap.nuro.jp
おそらくそれほど難しいし緊張するよって言いたかったのだと思われます。
私はそれが悔しかったので必死こいてやりました。

103名無しさん:2025/04/03(木) 16:05:44 HOST:fs96f9ce85.tkyc206.ap.nuro.jp
八王子の新進気鋭の中古車販売店オークヘッジのGoogleマップに星5つをつけて八王子
1の中古車販売店に押し上げよう
https://www.google.com/search?q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%98%E3%83%83%E3%82%B8&oq=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%98%E3%83%83%E3%82%B8&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUqBggAEEUYOzIGCAAQRRg7MgYIARBFGDwyBggCEC4YQNIBCDE1MDBqMGoxqAIAsAIA&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x60191f60f45face3:0xc382836bf6f853a

104名無しさん:2025/04/03(木) 16:08:44 HOST:fs96f9ce85.tkyc206.ap.nuro.jp
八王子の新進気鋭の中古車販売店オークヘッジのGoogleマップに星5つをつけて八王子
1の中古車販売店に押し上げよう
https://www.google.com/search?q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%98%E3%83%83%E3%82%B8&oq=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%98%E3%83%83%E3%82%B8&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUqBggAEEUYOzIGCAAQRRg7MgYIARBFGDwyBggCEC4YQNIBCDE1MDBqMGoxqAIAsAIA&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x60191f60f45face3:0xc382836bf6f853a


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板