[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
令和7年8月24日 実技試験
1
:
6回目の挑戦者
:2025/08/02(土) 07:41:30 HOST:softbank126207060043.bbtec.net
こんにちは。
自分は今度の実技試験に挑戦する者です。
過去、実技試験に挑戦しましたが受からず、また筆記から受け直しました。今年落ちればまた筆記からとなります(自費なのでお金もバカになりません)。
どうすれば実技試験に合格できるのか?
過去に合格された方、どういう勉強をして、どういう事に注意すれば良いのか、なんでも良いのでご教示いただきたく、よろしくお願い致します。
2
:
g
:2025/08/02(土) 08:30:19 HOST:om126234060095.16.openmobile.ne.jp
>>1
思考時間に回路図に正常動作時の電圧の有無を書き込みました。ここが正確に出来ないと答えが正確に出ないので落ち着いて記入しました。
実技では動作時、被動作時の電圧を素早く測定。ここで戸惑ってしまうと時間ロスで測定後に考える時間がなくなってしまい、頭が真っ白になってしまいます。
測定後は思考時間に記入した数値と測定値を見比べると答えが出てきます。教官2人に監視されながらで緊張しますが、素早く測定出来れば考える時間が出来ますので、落ち着いて考えて答えを出す事が出来ました。
ほぼ過去問と言っていいほど同じ回路図で故障の箇所が違うだけなので、落ち着いて挑んでください。
3
:
サラリーマン
:2025/08/02(土) 19:40:50 HOST:KD106146066127.au-net.ne.jp
掲示板の皆さんの書き込みから過去問の故障箇所を決めておいてのイメージトレーニングの繰り返しが基本だと思います。
ただそれはもうやられているでしょうから他の取り組みで言うと、回路図を見たときに大まかな電気の流れがパッとつかめるように、代表的な回路図をスクショしておいて毎日何周も繰り返し流れを追っていました。
仕事の合間にそれをやって夜は試験時間どおりにタイマーをかけて過去問のイメトレをするのが、私のこの時期の勉強方法でした。
4
:
名無しさん
:2025/08/03(日) 00:48:19 HOST:softbank126207060043.bbtec.net
>>2
gさん、ご丁寧に説明いただきありがとうございます!
なるほど、読んでみて、実技試験はやはり思考時間の出来栄えが重要そうですね。
それと、思い返してみると過去5回は試験中は回路理解があまり出来なかったけど、2日後にアップされる問題を見ると理解できるんですよね。何でこんな簡単な回路が理解できなかったのか不思議でしたが、おそらく電圧測定で時間がかかり、パニック気味になってたんだと思いました。
アドバイスありがとうございました。頑張ります!
5
:
6回目の挑戦者
:2025/08/03(日) 00:57:02 HOST:softbank126207060043.bbtec.net
>>3
サラリーマンさん、ご教示いただきありがとうございます。
そうですね、思考でいかにイメージできるかが大事と思うので、イメトレは頑張ってきました。
ただ、私はモータースで勤務しておりますが盆前のこの時期は多忙で中々毎日勉強出来ていなかったです。それではダメなんでしょうね。きっと。実技に受かる人というのはサラリーマンさんの様に、例え忙しかろうと眠かろうと、少しの空き時間をムダにせず毎日努力できる人なんだ感じました。
あとたったの2週間の我慢なので、本日からは例え5分であっても空き時間が有れば勉強に費やしたいと思いました。
実感のあるアドバイス、ありがとうございました。
6
:
名無し
:2025/08/19(火) 23:29:06 HOST:softbank218183107094.bbtec.net
私も今年初めて受けます!
残り日数少ないですが皆さん頑張りましょう!
7
:
事務員
:2025/08/22(金) 16:24:35 HOST:static.165076175132.cidr.jtidc.jp
満点でなくても合格できるのでミスをなくすことも大切です
・問題毎に小数点以下の扱いが変わるので気を付ける(切り捨てなのか、第1位まで必要なのか)
・単純な故障設定(配線でつながっているだけの両端に電位差がある等)の問題は、淡々とこなして自分を落ち着ける
・もし解答を早く終えられたなら、記入漏れがないかを確認する(測定値だけ記入して、良否にマルを付けるのを忘れたり)
・わからないところで時間を使ってしまわないように、割り切って後回しでよい(わかる・できるところから確実に)
試験日が間近になりましたね
受験される皆さん、がんばってください!
8
:
名無しさん
:2025/08/22(金) 20:47:06 HOST:80.84.178.217.shared.user.transix.jp
今年初めて受験します
質問ですが留意事項は実技試験中も見ることは可能ですか?
それとも思考時間でしか見れないのでしょうか?
9
:
さすらいの整備士
:2025/08/22(金) 20:48:58 HOST:KD106146082002.au-net.ne.jp
みなさんこんにちは。
アナログテスターが出る可能性はどう思われますか?
僕の会社にはアナログテスターが無くて、使い方がさっぱり分かりません。ネットで調べると、ゼロΩ調整ダイヤルとかゼロ点調節ネジとかあるんですが、コレはどういう時に回すのでしょうか?
わかる方、教えてください。
もし出たらヤバいです。
10
:
6回目の挑戦者
:2025/08/22(金) 21:23:35 HOST:om126194205135.10.openmobile.ne.jp
>>8
私は何回か受けてますのでよく分かります。
試験中にも留意事項は見ることができます。
まず、思考中にある留意事項は使い回しのため、書き込むことが出来ません。留意事項は置いて試験室に移動します。
試験室にも留意事項が置いてありますが、やはり書き込みができません。
従いまして、思考の時に大事な事を問題用紙に転記しておき(枠の中への書き込みは禁止なので枠外に転記)、試験に入ったら書き込んだ事をメインに確認し、余裕があれば置いてある留意事項にも目を通せると良いと思います。
落ちている私からのアドバイスなので説得力ないかもしれませんが、参考にして頂けたら幸いです。
お互いに頑張りましょう!
11
:
名無しさん
:2025/08/22(金) 22:27:47 HOST:80.84.178.217.shared.user.transix.jp
>>10
経験談が聞けてとても参考になりました
ありがとうございます。お互い頑張りましょ
12
:
名無しさん
:2025/08/23(土) 00:23:04 HOST:80.84.178.217.shared.user.transix.jp
質問です
実技試験は終了した段階で解散ですか?
それとも終了後も何時間か拘束されますか?
13
:
サラリーマン
:2025/08/23(土) 01:31:05 HOST:KD106146078245.au-net.ne.jp
>>9
今考えることではないですね。対策する時間が足りません。
本番はものすごく緊張します。自分の脳みそが半分になってしまったくらいの低IQ状態で受けるので、付け焼き刃の知識は役に立ちません。
今回はデジタルに絞り、それよりも試験日前には睡眠をしっかりとってリラックスして臨まれるのがいいと思います。
頑張ってください!
(ただ一応書いておきますね。余裕があれば参考にしてください)
アナログテスターは水平に置き、目盛を読む時は真上から見ることが大切です。
必ずゼロ調が必要なのは抵抗測定の場合です。
抵抗測定について
・NG…電圧がかかった状態での測定
・測定レンジはファンクションスイッチを回して自分で選択する。レンジを切り替えるたびにリードを短絡し、0位調整器でゼロ調
でも抵抗測定は可能性ほぼ無いと思います。
あとは始業点検があり、0位調整器でゼロ調→抵抗レンジにしてショートゼロを確認 の手順です。採点項目かどうかは分かりませんし過去の書き込みでもやるやらないの議論はありますが、簡単なので電圧測定の問題でもはじめに一度やった方がいいかもしれません。
14
:
事務員
:2025/08/23(土) 13:31:44 HOST:static.165076175132.cidr.jtidc.jp
>>12
私は午前に受験しましたが、解散になるのは午後の受験者が受付を終了してからだったと思います
接触による問題漏洩がないようにするための措置と思われます
受験者が少ない会場についてはわからないですね(全国的にそろえている気がしますが)
15
:
次男坊
:2025/08/23(土) 19:54:06 HOST:KD106129061187.au-net.ne.jp
こんばんは、去年受験したものです。
感想的な感じだと、
テスターを刺す場所は、テーブル右上側でした。
サイズは箱ティッシュ位のサイズです。
係員は、何も言ってくれません。
非常に緊張してしまいました。
16
:
次男坊
:2025/08/23(土) 20:24:09 HOST:KD106129061147.au-net.ne.jp
過去スレ(去年の実技試験について)で細かいとこまで書いてありますが、
私の記憶で良ければお話しさせていただきます。
ギリギリの登場で申し訳ありません…
17
:
さすらいの整備士
:2025/08/23(土) 21:25:11 HOST:KD106146060074.au-net.ne.jp
>>13
ありがとうございました!
デジタルが出ることを祈りつつアナログが出たら参考にしてやるだけやってみようとおもいます。
19
:
あ
:2025/08/24(日) 14:31:14 HOST:om126158213072.30.openmobile.ne.jp
問題4の問4何にしましたか?
20
:
おいどん
:2025/08/24(日) 14:32:31 HOST:om126254166075.33.openmobile.ne.jp
問題4の問4きになるー
21
:
た
:2025/08/24(日) 15:18:18 HOST:KD059142227013.ppp-bb.dion.ne.jp
>>20
センサ出力回路内部断線にしました
22
:
なし
:2025/08/24(日) 15:18:41 HOST:KD113159222225.ppp-bb.dion.ne.jp
>>20
カム 出力線断線にしました
23
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 15:20:14 HOST:KD059132011122.au-net.ne.jp
他の答えってどうなりました?
24
:
た
:2025/08/24(日) 15:24:48 HOST:KD059142227013.ppp-bb.dion.ne.jp
>>23
問題1はセンサ内部短絡、問題2は34-35間断線にしました。問題3は何にしたかよく覚えてません。
25
:
なし
:2025/08/24(日) 15:26:06 HOST:KD113159222225.ppp-bb.dion.ne.jp
問1の電源線以外は0Vですか?
ちなみに答えは何になりましたか?
26
:
なし
:2025/08/24(日) 15:29:39 HOST:KD113159222225.ppp-bb.dion.ne.jp
>>23
問3は14-19断線にしました
27
:
た
:2025/08/24(日) 15:31:36 HOST:KD059142227013.ppp-bb.dion.ne.jp
>>25
電源線以外は0Vでした。
28
:
あ
:2025/08/24(日) 15:33:29 HOST:om126158193127.30.openmobile.ne.jp
1.ロ線短絡 2.34-35抵抗大 3.14-19段線 4.カムセンサー信号線断線にしました
29
:
HT
:2025/08/24(日) 15:50:24 HOST:KD125052052131.ppp-bb.dion.ne.jp
問3まで同じで、問4はECUもセンサーも同じ電圧だった気がしたのでセンサー内断線にしました。
30
:
2回目実技
:2025/08/24(日) 16:14:08 HOST:KD059132014250.au-net.ne.jp
私はHTさんと全く同じ答えでした!
31
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 16:40:26 HOST:KD059132008033.au-net.ne.jp
私もHTさんと同じ答えだったと思います!
問題4のクランクシャフトの回転数が自信無いのですが皆さ何回転て書きました?
32
:
HT
:2025/08/24(日) 16:43:49 HOST:sp49-105-93-17.tck01.spmode.ne.jp
クランクの回転数はテンパって倍じゃなくて半分の2回転にしちゃいましたw 正解は8回転かな?
33
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 16:46:23 HOST:softbank001112120226.bbtec.net
センサー内断線とセンサー出力線断線は違う答えですか?
34
:
しん
:2025/08/24(日) 16:52:19 HOST:119-231-192-86f1.nar1.eonet.ne.jp
カム角センサー60msでシグナル四つで一回転と思い
オシロスコープに表示されていた部分でちょうど60msで4つで一回転
カムシャフト一回転でクランクシャフトは二回転
と、思い答えは2回転にしました
35
:
HT
:2025/08/24(日) 16:55:18 HOST:sp49-105-93-17.tck01.spmode.ne.jp
回答欄の不具合箇所のところがセンサーなら一緒だと思います。端子と端子(ECUとセンサー)の間の断線なら私とは違いますかね。
36
:
あ
:2025/08/24(日) 16:58:52 HOST:om126158218210.30.openmobile.ne.jp
問題3はエアコンスイッチ押したときに0.2Vの電圧降下がみられたので14-19の抵抗大にしました
37
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 17:28:57 HOST:KD106130054214.au-net.ne.jp
>>32
問題のカムのスリッドローターの絵が4つ溝ありましたよね?
38
:
HT
:2025/08/24(日) 17:32:13 HOST:sp49-105-94-106.tck01.spmode.ne.jp
2回転で合ってますかね?
39
:
なし
:2025/08/24(日) 17:36:02 HOST:KD059132192228.au-net.ne.jp
>>38
私も2回転にしました
40
:
HT
:2025/08/24(日) 17:59:57 HOST:sp49-105-93-167.tck01.spmode.ne.jp
矩形波4つだったので2回転で正解みたいですね。
41
:
う
:2025/08/24(日) 18:09:04 HOST:KD059132018023.au-net.ne.jp
問題4の問4の答えのセンサー内断線は、なんて選択肢でしたっけ?センサー内断線って選択肢ありましたっけ?
センサー内出力線断線ですか?
42
:
な
:2025/08/24(日) 18:30:58 HOST:KD106155040160.au-net.ne.jp
エアコンオン時に0.2ボルト下がっていたのは全ての箇所だったので理由はわかりませんが、抵抗大ではなくて断線のような気がします
43
:
HT
:2025/08/24(日) 18:32:10 HOST:sp49-105-93-178.tck01.spmode.ne.jp
過去問に無いような言い回しだったので思い出せないですね。
44
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 19:27:48 HOST:p1411088-ipxg00a01sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp
クランク回転数は2000rpm時の60msだったので2000÷60=33.33回転/秒 1回転あたり1÷33.33=0.03秒(30ms) 60msなので2倍の2回転…思考時間に計算しました
45
:
ら
:2025/08/24(日) 19:32:12 HOST:KD106130052122.au-net.ne.jp
カム角センサ センサ出力回路断線とセンサからアース側回路断線 みたいな選択肢だったような気がします。
46
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 19:33:29 HOST:fpa0561af6.aicf506.ap.nuro.jp
>>42
0.2Vは下流のトランジスタで使う電圧と思われます
47
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 19:36:32 HOST:fpa0561af6.aicf506.ap.nuro.jp
すみません。問題2と勘違いしました💦
48
:
4回目
:2025/08/24(日) 20:29:42 HOST:203-114-211-70.ppp.bbiq.jp
大門2問間違いの合計5問ミス…辛いな
49
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 20:58:07 HOST:softbank111189027178.bbtec.net
皆さんの配点予想お願いします
50
:
花王
:2025/08/24(日) 22:28:32 HOST:KD059132145011.au-net.ne.jp
問1 良否判定5.6個間違い ロ線短絡をECU内部短絡と間違い
問4 回転数 間違い
これで合格しそうですか?
51
:
初回で不安
:2025/08/25(月) 00:34:18 HOST:KHP222000189069.ppp-bb.dion.ne.jp
おつかれさまでした…
【問1】バキュームダイアグあり
電源系5V良
信号線0V否
コネクタA外すまで0V
絞り込み ロ線地絡
【問2】ルームランプ不具合
ON正常
DOORぼんやり点灯
スイッチからボデーECU間のハーネス抵抗大
【問3】エアコン不具合
風量3以外正常作動
レジスタからスイッチ正常電圧
スイッチ内風量3断線
【問4】カムセンサ信号線不具合
両端に5Vあり
カムセンサ内信号回路断線
60msあたりのエンジン回転数
2回転
52
:
しん
:2025/08/25(月) 00:45:21 HOST:119-231-192-86f1.nar1.eonet.ne.jp
>>51
おつかれさまです。
解答全て私とまったく同じです
53
:
名無しさん
:2025/08/25(月) 09:19:37 HOST:124-143-206-3.rev.home.ne.jp
>>42
自分は解答用紙にこのように記載しました。
14-19の断線であればファンスイッチ3での0.2Vの電圧降下は無いと考え、ファンスイッチ14-19抵抗大と記載しました。
54
:
あ
:2025/08/25(月) 09:29:40 HOST:124-143-206-3.rev.home.ne.jp
すみません画像添付できませんでした
問題用紙にエアコンファンスイッチOFF状態でのエアコンスイッチ操作時は電圧変動なしの記載があり、ファンスイッチを3にすると0.2Vの電圧降下がありました。
14-19の断線であれば電圧降下無し
抵抗大であれば電圧降下有り
という考えになりました。
55
:
なし
:2025/08/25(月) 09:39:21 HOST:KD113159222225.ppp-bb.dion.ne.jp
抵抗大だった場合20に12V来ないのではないでしょうか?
56
:
あ
:2025/08/25(月) 10:09:46 HOST:124-143-206-3.rev.home.ne.jp
>>55
ファンスイッチ3のときの20端子は
エアコンスイッチOFFで4.7V
ONで11.8Vの記載になったと記憶してします。
メガオーム級の大抵抗であれば20端子にも12V近くの電圧になると思います
57
:
う
:2025/08/25(月) 10:39:05 HOST:softbank001112120226.bbtec.net
何番が0.2Vでしたっけ?
58
:
名無しさん
:2025/08/25(月) 10:39:58 HOST:softbank001112072199.bbtec.net
>>54
問題文にそのような記載が見当たらないんですがどこに書いてますか?
59
:
あ
:2025/08/25(月) 10:58:45 HOST:124-143-206-3.rev.home.ne.jp
>>58
問二の下2列に
なお、太線内の電圧値はファン・スイッチの位置がOFF の状態で、エアコン・スイッチをOFF 及びONにしたときの測定値です。
と記載有りです。
60
:
なし
:2025/08/25(月) 10:59:52 HOST:KD113159222225.ppp-bb.dion.ne.jp
エアコンスイッチオフ、ファンスイッチオンの時
20番12Vではなかったでしょう?
61
:
あ
:2025/08/25(月) 11:03:31 HOST:124-143-206-3.rev.home.ne.jp
この太枠の内容をふまえれば、断線となれば電圧降下は無いと推測です。
62
:
あ
:2025/08/25(月) 11:18:47 HOST:124-143-206-3.rev.home.ne.jp
>>60
鮮明には憶えてないのですけど、エアコンスイッチオン、ファンスイッチオン時は19端子以外は全て11.8Vだったと記憶してます。
63
:
あ
:2025/08/25(月) 11:22:20 HOST:124-143-206-3.rev.home.ne.jp
あ、エアコンスイッチオフのファンスイッチオン時は4.7Vの記載した記憶有りです
64
:
名無しさん
:2025/08/25(月) 11:32:15 HOST:softbank001112120226.bbtec.net
11が12V、13と14が11.8Vなら抵抗大になりそうですね。
65
:
い
:2025/08/25(月) 11:43:42 HOST:softbank001112072199.bbtec.net
断線が濃厚だと思いますけどね
66
:
な
:2025/08/25(月) 11:45:14 HOST:u073.d212092121.ctt.ne.jp
11.13.14ともエアコンオン時同じ電圧だったような気もするし...覚えてないですね笑
67
:
名無しさん
:2025/08/25(月) 11:52:09 HOST:softbank001112120226.bbtec.net
11.12.15.16.17.18が12Vで13.14が11.8Vだと抵抗大になりそうですけど、
たしかに覚えてないですね
68
:
あ
:2025/08/25(月) 12:04:13 HOST:124-143-206-3.rev.home.ne.jp
ブロワレジスタ内の抵抗値が10Ω程度であれば大抵抗に対しては0.01V単位の誤差程度になるとも思うのですが、レジスタの正確な仕様が不明なので、実際自分自身も抵抗大という解答に自信持ててないところが本音です。
69
:
い
:2025/08/25(月) 12:25:10 HOST:softbank001112072199.bbtec.net
20端子に4.7vきた記憶がないです…
70
:
か
:2025/08/25(月) 14:39:02 HOST:om126254135057.33.openmobile.ne.jp
カムセンサーの問題で良否は信号線の端子2つが否ですか?
電源線の端子も少し違ったような気がして迷いました
71
:
か
:2025/08/25(月) 14:42:04 HOST:om126254135057.33.openmobile.ne.jp
カムセンサーの問題で良否は信号線の端子2つが否ですか?
電源線の端子も少し違ったような気がして迷いました
72
:
HT
:2025/08/25(月) 19:34:33 HOST:pl10265.ag1002.nttpc.ne.jp
14と19間の断線で合ってるみたいですね
73
:
名無しさん
:2025/08/25(月) 20:37:38 HOST:softbank126207065102.bbtec.net
コネクタBの切り離しの測定のあとコネクタAを外す前にコネクタBを戻すよう指示してしまったら点数もらえず責任点まで落としますか?そこだけが気がかりで気になってます。
74
:
HT
:2025/08/25(月) 20:54:09 HOST:sp49-105-94-230.tck01.spmode.ne.jp
私はコネクタAを外す時に審査員にコネクタBを戻した方がいいか聞きましたが、どちらでもいいですよって言われました
75
:
HT
:2025/08/25(月) 20:58:32 HOST:sp49-105-94-230.tck01.spmode.ne.jp
カムセンサーは32と35のみ否にしました
76
:
名無しさん
:2025/08/25(月) 20:59:27 HOST:softbank126207065102.bbtec.net
>>74
そうなんですね、そのどちらでもってのがご自身で判断して下さいってことなのか気になるところですが回路上は関係ないはずなので採点に影響がないことを祈るばかりです。ご返信ありがとうございます。
77
:
HT
:2025/08/25(月) 21:08:21 HOST:sp49-105-94-230.tck01.spmode.ne.jp
ご自身で判断して下さい。みたいなニュアンスでは無かったですね。どっちでもいいですよー!みたいな感じでした。とにかく審査員の方々がとても優しかったですw
78
:
名無しさん
:2025/08/25(月) 21:13:38 HOST:softbank126207065102.bbtec.net
>>77
そのようなニュアンスであれば採点には関係なさそうですね。少し不安が和らぎました。ありがとうございます。
79
:
蔵王
:2025/08/25(月) 21:45:33 ID:???
今回初めて受験しました。
問1 良否判定5個と故障部位を間違えました
問4 回転数を間違えました
自分で日整連に掲載されている問題用紙を見ながら、ここの掲示板と照らし合わせて採点しましたが上記を間違えました
それぞれ責任点があるとは存じていますが、これぐらいだと責任点はありますでしょうか。
また合格は8割以上と思っていますが、8割以上ありますでしょうか。
9/9まで気になって気になって仕方が無いので諸先輩方どうか教えていただけないでしょうか。
80
:
蔵王
:2025/08/25(月) 21:49:05 ID:???
>>79
問2と問3は全問正解してそうです。
81
:
い
:2025/08/25(月) 22:01:56 HOST:softbank126094179073.bbtec.net
>>79
詳しい採点基準が載ってないんでなんとも言えないですよね
問題【1.2】【3.4】の責任点なのか問題1ずつの責任点なのかでも全然ちがうと思いますし
問題1のどこの良否部分を間違えたんですか?
問題数多いのでもしかしたらって感じもしますよね
82
:
さすらい
:2025/08/27(水) 20:10:53 HOST:sp49-96-27-138.msd.spmode.ne.jp
皆さん今年の合格率どれくらいと予想されてますか?
83
:
西仲
:2025/08/27(水) 20:24:09 HOST:60-57-71-146m5.mineo.jp
>>82
初めまして、今回初受験でフル独学だった私主観だと60〜80%くらいの合格率と見込んでいます。
84
:
さすらい
:2025/08/27(水) 20:54:48 HOST:sp49-96-27-138.msd.spmode.ne.jp
>>83
私も3年ほど焦らず教科書を読み込んで、というか試験対策はやはり過去問を解くことを中心にしながら疑問に思ったところや知りたくなったところを教科書やネットで調べるということをして今のところストレートできています。 今回の実技試験はクランクの回転数の問題を問題文読み込みミスしてしまいましたがその他はこの掲示板の皆さんとほぼ一致しています。
私も8割以上合格されているのではと思っています。
合格するしないに関わらずこれからも教科書の内容を真に理解できるよう、また仲間や後輩に伝えられるよう精進していきたいと思っています。
85
:
警さつ
:2025/08/28(木) 14:13:52 ID:???
おおもりのナナハンの8人のピコピコハンマー
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板