したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

鉄道・公共交通関連スレ06

1nakano-shima★:2013/06/01(土) 22:21:23 ID:???0
JR・私鉄・地下鉄・新幹線などの鉄道や公共交通の話題はこちらへ。

鉄道・公共交通関連スレ  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1161266394/
鉄道・公共交通関連スレ2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1218022531/
鉄道・公共交通関連スレ03 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1263231104/l50
鉄道・公共交通関連スレ04 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1300468556/
鉄道・公共交通関連スレ05 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1323605343

2よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/02(日) 11:59:33 ID:Ho2GF3Vc0
IC乗車券で買い物 JR西、四国管内の5月は400万件。全国相互利用で電子マネー利用件数が急増中
2013.6.2 07:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130602/wec13060207010000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130602/wec13060207010000-n2.htm

 JR西日本のIC乗車券「ICOCA(イコカ)」の利用エリア(JR四国管内を含む)で、IC乗車券の電子マネー利用が5月に月間として初めて400万件を突破したことが、分かった。今年3月、イコカなど全国計9種類のIC乗車券が電子マネーとしても相互利用を始めたことで利用件数が伸びた。JR大阪駅北側の複合ビル群「グランフロント大阪」など大型集客施設の開業も利用増を後押ししている。

 JR西は平成17年10月に管内でイコカの電子マネーサービスをスタート。あらかじめ入金(チャージ)しておけば、コンビニエンスストアやスーパーなどで専用端末にタッチするだけで買い物ができる便利さから、徐々に利用を増やしていった。

 さらにJR東日本の「Suica(スイカ)」やJR東海の「TOICA(トイカ)」など3種類のIC乗車券と順次相互利用できるようになり、23年3月で月間利用件数が200万を超えた。その後、JR四国管内もイコカの利用エリアとなり、24年7月には300万件に達した。

 そして今年3月にはIC乗車券の全国相互利用がスタート。スイカなどに加えて、首都圏の私鉄の「PASMO(パスモ)」など計9種類がエリア内で電子マネーとして使えるようになったことで利用のペースが急速に上がり、5月は約405万件に上った。

 200万件から300万件には1年4カ月かかったが、300万件から400万件までは10カ月での達成となり、担当者は「イコカ自体の利用増もあるが、パスモなどの伸びが大きい」と分析する。

 大型集客施設のオープンが相次いだことも追い風になった。4月末に開業したグランフロント大阪の専門店街では、ほとんどの店舗はIC乗車券で買い物ができ、イコカを中心に利用されているという。同月にオープンした神戸市の大型商業施設「神戸ハーバーランドumie(ウミエ)」もほぼ全店でIC乗車券が使え、管内の利用可能店舗が5月末で2万5千店を超えた。

 少子高齢化などの影響で鉄道の乗客が頭打ちとなる中、鉄道会社にとってIC乗車券の電子マネーの利用に伴う手数料収入を増やすことは収益力強化の大きな柱。JR西の担当者は「来年度の早々にも月間利用件数を500万件に持っていきたい」と話している。

3よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/03(月) 23:35:25 ID:C92IgFns0
水間鉄道「一度も乗ったことないが」存亡の危機に応援メッセージ殺到
2013.6.3 12:53
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130603/wlf13060313000014-n1.htm

 5千円で10文字「枕木オーナー」制度


 経営難から一時は存亡の機に立った大阪府貝塚市のローカル線「水間鉄道」(貝塚−水間観音、全長5・5キロ)に、全国から応援メッセージが寄せられている。線路の枕木にプレートを設置できる「枕木オーナー」制度で、昨年7月に募集を始めて約1年で枕木オーナーは300人を突破。家族の名前などを入れる人が目立つが、「頑張れ水鉄」「走れ地域の鉄道!水鉄」といった激励の言葉が並ぶ。

 枕木オーナーは、1口5千円で、線路の枕木に備え付けるプレートに、10文字までのメッセージを刻むことができる。1人で10口を申し込んだ人もいるという。

 メッセージを寄せているのは、地域の足として水間鉄道を利用する地元の人々だけでなく、「一度も水間鉄道に乗車したことがない」という人たちも。

 例えば、水間鉄道の再建に向けて抜擢(ばってき)された民営鉄道初の女性社長、関西(せきにし)佳子さん(50)の意気込みに心打たれたという東日本大震災の被災者や「鉄道ファンの一人として存続に協力したい」という別の鉄道会社に勤務する同業者も。

 各地から寄せられる声援に、関西社長は「支援は本当にありがたい。これからも多くの方にオーナーになっていただければ」と話している。





【用語解説】水間鉄道

 大阪府貝塚市北部を走る10駅5・5キロのローカル線。大正14(1925)年に貨物、15年に旅客鉄道の営業を開始した。現在では10駅中8駅は無人駅となっている。バブル期の過剰な不動産投資で約258億円の負債を抱え、平成17(2005)年に会社更生法の適用を申請し、事実上倒産。18年に外食チェーン「グルメ杵屋」の完全子会社となり、20年には経営再建に向け、SE(システムエンジニア)として入社した関西佳子さんが、民営鉄道で初の女性社長に就任した。少子化などの影響で、利用客は23年度で年間195万人と減少傾向にあるという。

4よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/03(月) 23:37:40 ID:C92IgFns0
水間鉄道「女性社長の姿に憧れ」「子供たちに冒険を」…枕木オーナーたちの熱いメッセージ
2013.6.3 13:01
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130603/wlf13060313030015-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130603/wlf13060313030015-n2.htm

 「なくしてはいけない路線」。大阪府貝塚市の「水間鉄道」を支えようと、1口5千円の枕木オーナー制度を通じて広がる応援の輪。同社の経営状況はいまだ厳しく、乗客数も減少傾向にあるものの、地元にとってはなくてはならないローカル線だ。「新幹線が大動脈ならローカル線は毛細血管。地域に栄養が行き届かなくては死んでしまう」といった枕木オーナーたちの思いが、“地域の足”を支えている。

(藤原由梨)

「社長にあこがれた」

 「困難に向かっていく姿勢に、同じ働く女性としてあこがれた」

 青森県三沢市の社会保険労務士、兼平弘枝さん(41)は昨年12月、テレビ番組で取り上げられた水間鉄道の関西(せきにし)佳子社長(50)の仕事に向かう姿勢に心打たれ、枕木オーナーになった。再建に向け、平成20年に民営鉄道で初の女性社長に抜擢(ばってき)されたのが関西さんだった。

 乗客の利便性のために果敢に取り組む関西さんの意気込みを知り、兼平さんは「自分にはできない決断。先を見通した考え方」とあこがれ、インターネットで調べ、今年3月、枕木オーナーに申し込んだ。

 東日本大震災の被災者でもある兼平さん。震災で自宅は無事だったが、生後約半年だった長男の陽向(ひなた)君(2)のミルクやおむつが入手できなくなり、静岡の実家に一時避難した経験もある。プレートには「東北6県の県名を入れようか、『忘れないで』と入れようかとも考えたが、10文字には入り切らなかった」という。結局、震災をともに乗り越えた長男の名前などを入れたが「9月に大阪に行くので、プレートを確認したい」と、鉄道好きの陽向君との乗車を楽しみにしている。

同業者からもエール

 一方、「鉄道ファンとして存続に協力した」というのが静岡県三島市の鉄道会社社員、清水匠さん(28)。別の鉄道会社で10年間勤務しているが、同業者として気になったという。

 清水さんは「鉄道を地域をめぐる血管とするなら、新幹線が大動脈で、ローカル線は毛細血管。毛細血管がなくなれば、全身に栄養が行き届かなくなる。土地が死んでしまう」とオーナーとなったという。

 「ローカル線は、高齢者や学生といった交通弱者を守る使命がある。ここ10〜20年、各地で不採算路線がなくなっているが、なくしてはいけない路線だ」と力を込めた。

初めての冒険も

 もちろん、地元出身者からもメッセージが寄せられている。小学3年まで貝塚市で暮らした東京都新宿区の会社役員、下川太一さん(34)も2口のオーナーになり、家族の名前を記した。

 水間観音駅近くで生まれ育ち、小学校低学年の時に水間観音駅から母親の待つ貝塚駅まで1人で乗車した“初めての冒険”が忘れられないという。「怖くもあったが、1人で電車に乗るという背伸び感があった。子供にも同じ経験をさせてやりたい」と、将来、長男の優(ゆう)君(6)と次男の歩(あゆむ)君(2)にも冒険させたいと、存続を希望しているという。

5よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/05(水) 00:21:50 ID:G.SYzGrw0
阪堺電車が大阪市交通局と連携−大阪市電色の車両運行へ
2013年06月04日
http://abeno.keizai.biz/headline/870/

 大阪唯一の路面電車を運行する阪堺電気軌道が6月4日から、大阪市交通局が運行していた市電と同じ塗装を施した車両を運行する予定。同社が3日、発表した。

 大阪市交通局は1903(明治36)年9月12日に路面電車(市電)を運行して営業を始め、市電は1969(昭和44)年に廃線。今年は110周年を迎え、市電霞町線開通100周年、市営地下鉄開業80周年などの記念イベントを行った。9月12日に海遊館ホール(港区)で記念式典も予定する。

 大阪市電色にするのは1963(昭和38)年製のモ351号車の1両。大阪市交通局の記念事業がPRできればと阪堺電気軌道が企画。新世界で4月20日〜5月19日、市電霞町線開通100周年イベントの一環で展示していた車両2201号車と同じ配色を施した。モ351号車が2201号車と形状が似ていることから選んだという。運行期間は未定。

 阪堺電気軌道は6月8日、あびこ道車庫を開放するイベント「第15回 路面電車まつり」も開催する。同車両は今秋運行開始予定の新型低床式車両「堺トラム」などと共に展示する予定。開催時間は10時〜16時(一般入場は11時30分から)。

6よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/05(水) 22:16:22 ID:.cZQ4FGg0
車いすでもスイスイ…阪堺線の低床車両「堺トラム」8月デビュー
2013.6.5 16:34
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130605/wlf13060516390006-n1.htm

 大阪市南部と堺市を路面電車で結ぶ阪堺電気軌道は5日、阪堺線に導入する床の低い新型車両「堺トラム」を報道関係者に公開した。営業運転開始は8月25日。

 従来の車両は乗降口に30〜40センチの段差があったが、新型車は停留所と車内の段差がほとんどなく、ベビーカーや車いすでも乗降しやすい。堺出身の千利休にちなみ、茶の湯をイメージした和風の塗装を施した。

 この日は、電車の利用促進に取り組む堺市の竹山修身市長らが試乗して乗り心地を確かめた。

 阪堺電気軌道は大阪市浪速区−堺市西区の阪堺線と、大阪市阿倍野区−住吉区の上町線の2路線を抱え、大阪で唯一、路面電車を運行。堺市が平成23年から運賃割引などの支援を続けている。

7<削除>:<削除>
<削除>

8よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/07(金) 22:50:40 ID:juB4tMAQ0
長すぎる?北陸新幹線新駅「黒部宇奈月温泉」 字数最多に
2013.6.7 17:52
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130607/trd13060717530017-n1.htm

 JR東日本、西日本は7日、平成27(2015)年春に開業する北陸新幹線で、新しく設置する3つの駅名を上越妙高(新潟県上越市)、黒部宇奈月温泉(富山県黒部市)、新高岡(同県高岡市)に決めたと発表した。

 JR西日本によると、黒部宇奈月温泉は山形新幹線のかみのやま温泉(山形県上山市)、さくらんぼ東根(同県東根市)と並び、新幹線の駅名では字数が最も多くなる。JR西は「観光地の黒部峡谷、宇奈月温泉の玄関口としてふさわしい名称だ」と説明している。

 3つの駅名は地元から寄せられた意見を基に、親しみやすく分かりやすい名称を両社が選んだ。

 開業するのは北陸新幹線長野−金沢間。この3つの駅は新しく建設されるが、飯山(長野)、糸魚川(新潟)、富山、金沢は、現行のJR駅に新幹線ホームを増設し開業する。

9<削除>:<削除>
<削除>

10<削除>:<削除>
<削除>

11名無しさん:2013/06/08(土) 05:41:28 ID:UDyVjpRY0
阪急電鉄、1000系・1300系を今秋から導入−静粛性・省エネ特長
2013年06月07日
http://umeda.keizai.biz/headline/1601/
 阪急電鉄(大阪市北区)は6月6日、新型通勤車両として神戸・宝塚線に「1000系」、京都線に「1300系」を今秋から導入すると発表した。

 「全てのお客さまに快適な移動空間〜さらなる環境性能の向上」をコンセプトに掲げ、新造する新型車両。前形式車両の9000系、9300系車両の開発コンセプトを継承しつつ、静粛性や省エネルギー性能の向上を目指す。製造は日立製作所。新型車両は今秋より、現在走行中の2300系、3000系、3100系、5000系、5100系と順次入れ替えていくという。

 熱損失を低減し、密封が可能となった全閉式高効率主電動機を採用し、前形式車両より客室内の騒音レベルを約40%低減。低騒音型の駆動装置、フラット防止機能付きブレーキシステムの採用でさらなる騒音低減を図る。

 消費電力は、全閉式高効率主電動機、最新のVVVFインバーター制御装置の採用、照明機器のLED化により、入れ替え予定の車両と比較し約50%、前形式車両との比較で約20%の削減を達成するという。

 車体は前形式車両同様、車体強度の向上、遮音性、断熱性に優れているというアルミダブルスキン構造を採用。急ブレーキ時の安全を考慮し、座席端部の仕切りを大型化し握り棒を設置する。各車両には車いすスペース、転落防止ほろ、扉開閉予告灯を設置。車内案内表示器には32インチハーフサイズの大型液晶ディスプレーを採用し視認性を高めるなど、バリアフリー設備の充実も図る。

 デザインは、マルーンとアイボリーの車体色、木目調の化粧版、ゴールデンオリーブのシートなど、阪急車両の特徴は継承しながらも、外観は前照灯を一体的に見せることで「すっきりとした印象を与えるデザイン」にするという。

12<削除>:<削除>
<削除>

13<削除>:<削除>
<削除>

14<削除>:<削除>
<削除>

15<削除>:<削除>
<削除>

16<削除>:<削除>
<削除>

17名無しさん:2013/06/10(月) 20:56:32 ID:Tg7.48bQ0
http://saitoshika-west.com/blog-entry-1868.html#comment5293より転載

本来、北陸新幹線は大阪から富山に向けて造るべきものであったにもかかわらず、なぜか東京から伸ばすかたちになったうえに、金沢までの予算ですらなかなか付かず、最近になってやっと敦賀までの工事が着工したものの、大阪までの全線開通はいつのことやら、という状況で、現実的な案としてコストの安い米原ルートを推す声が主として関西から出てきてるわけですが、先日、どっかの物書きがこの米原ルート案を勝手に”地域エゴ”呼ばわりし、国家的見地から小浜ルートで造るべしと主張する記事を目にしました。

御立派な御託宣をのたまう前に、なぜ、まず大阪・富山間をもちろん小浜ルートで造らなかったのか、なぜ、東京・高崎間では地元負担を求めなかったのに、小浜ルートで必要とされる巨額の建設費に大阪・京都の地元負担を要求するのか、その点についての国の不見識を批判し、その上で、国家的見地から全額国の負担で早急に小浜ルートで造るべし、と主張するべきだろうと思うわけですが、この物書きにはそういう観点がキレイに欠落しているんでしょうね。
もし、小浜ルートで造るのなら、大阪・京都は絶対に地元負担はするな、とあらためて思った次第。

ところで、サンダーバードが金沢止まりになったら関西と富山の縁が薄くなるのかもしれませんが、それも国家の政策の結果ですから、しょうがないですね。
[ 2013/06/03 01:16 ] 愛阪者

18名無しさん:2013/06/10(月) 20:57:07 ID:Tg7.48bQ0
http://saitoshika-west.com/blog-entry-1868.html#comment5293より転載

初めまして!
>愛阪者様
一言だけ失礼します。
良いか悪いかは別として地元負担の件ですが、かつての新幹線建設が当時の国鉄債務の悪化の原因という反省にたっての事です。40年以上前の高度経済成長末期であった「東京・高崎間」の上越新幹線建設時の状況と、現在の経済・国家財政下での北陸新幹線などの整備新幹線建設を同じに見るのはさすがに厳しすぎるのでは。なお北陸新幹線のみ「特別扱い」されてるのではなく、他の整備新幹線の九州や北海道も同じく地元負担は求められています。

私の読解力が無いためか、例として東京・高崎間を出してくるあたりは「東京・中央政府批判」したいがための言いがかりにしか読み取れません・・・・・・

挨拶が遅れましたがかつて関西圏に住んでいた縁があり現在は関東に住んでおりますが、ロング様のブログはいつも楽しく拝見しております。
[ 2013/06/04 01:58 ] ガイル

19名無しさん:2013/06/10(月) 20:57:46 ID:Tg7.48bQ0
http://saitoshika-west.com/blog-entry-1868.html#comment5293より転載

ガイル様

 誤解の無いように簡潔にお尋ねします。
 
 (1)米原ルートで造る場合、滋賀は地元負担をするべきでしょうか。
    私は、ほとんどメリットの無い滋賀に負担を強いるのは不当なので、”代わり”に大阪・京都が負担す    るべきだと考えます。
    もちろん、大阪・京都には負担の義務も責任も”金輪際”無いことは言うまでもありません。(それに    しても、米原ルート案」のいったいどこが地域エゴなんでしょうかね。)
 (2)小浜ルートで造る場合、大阪・京都は地元負担をするべきでしょうか。
    私は、小浜ルートを大阪・東京間の系統の二重化策と考えるのなら、整備新幹線建設スキームに基づく    地元負担は一切するべきでないと考えます。
    また、二重化策と考えない場合でも、小浜ルートの巨額の建設費は費用対効果の面で見合わないので負    担するべきではないと考えます。
    つまり、それなりにメリットはあるが巨額の地元負担をしてまで北陸新幹線を必要としない、それぐら    いなら敦賀まではFGTで十分だということです。
 (3)もし、北陸新幹線が大阪から建設し始めていたとして(本来、そうあるべきだったわけですが)、最後    に残る高崎・東京間(東北・上越新幹線は存在しないと仮定して)の建設費に対する自己負担を東京は    負うでしょうか。
    私は、絶対に負わないと考えます。なぜなら、東京は北陸新幹線を必要としていない、あれは単なる北    陸の問題に過ぎない、と主張するでしょうから。

最後に、北陸新幹線の問題を考える場合でも、おっしゃるとおり、やはり”東京・中央政府批判”になってしまいますが、決して牽強付会ではありませんので誤解の無いようにお願いします。
お返事お待ちしております。
[ 2013/06/04 17:24 ] 愛阪者

20名無しさん:2013/06/10(月) 20:58:19 ID:Tg7.48bQ0
http://saitoshika-west.com/blog-entry-1868.html#comment5293より転載

愛阪者様へ
えっと、婉曲的な表現が誤解を招いたようでお詫び申し上げます。

まず私は整備新幹線の是非について論争をここでするつもりは毛頭ございません。

本当に言いたかったのは当ブログは大阪を中心に日本各地の都市開発をワクワクとした気持ちで観察するブログであって、地域間対立を煽るブログではないのではという点です。

愛阪者様の「東京・高崎間では〜」「サンダーバードが〜しょうがないですね」という発言がともすれば不毛な地域間対立を招きかねないので老婆心ながら申し上げた次第です。

それでも主張したい事があるなら他人様のサイトではなくご自身でサイトを作成された方が有益なのでは思った次第です。

過去にも何度か当ブログでごく一部コメンテーターの地域間対立を煽るようなコメントを目にした事もありました。私自身、関西と関東の両方に居住経験があるので、言い方によっては私のように心苦しい思いをしてしまうという人間もいる事をどうか心掛けて頂きたいというのが私のささやかな願いでございます。

愛阪者様、稚拙な文章になってしまった事をお許しくださいませ。
そしてロング様、その他大勢の読者様、元の記事の内容から大幅に逸脱してしまった事をお許しくださいませ。

それではまたROM専に戻らせて頂きます。今後もサイトの更新を楽しみにしております。
[ 2013/06/06 00:55 ] ガイル

21名無しさん:2013/06/10(月) 20:59:09 ID:Tg7.48bQ0
http://saitoshika-west.com/blog-entry-1868.html#comment5293より転載

ガイル様

遅まきながらお返事をお返します。

まず、余裕があるところを誇示したいのでしょうが、最初の「えっと、」は不要です。

次に、あなたの先のコメントは冒頭の「良いか悪いかは別として・・・」から「・・・求められています。」に至るまで明らかに整備新幹線に関する私の見解に対する直截的な反論もどきです(反論になっていないので、あくまでも”もどき”ですが)。
よって「婉曲的な表現」などはどこにも存在しませんし、「誤解を招いた」ということもありえません。「本当に言いたかったのは」も余計です。姑息で臆病な逃げ口上は見苦しいですね。

次に、先にも申しましたが、大阪・敦賀間のルート選定及び建設問題を考える場合、あなたがおっしゃるところの「東京・中央政府批判」につながることは確かではあるものの、それはあくまでも結果であって決して目的ではありませんし、ましてや言いがかりなどではありえません。
また、私のコメントの中に偏見・誇張・曲解・歪曲・捏造などが見受けられないにもかかわらず(もし、ありましたら御指摘ください)「不毛な地域間対立を招きかねない」などと批判するのは的外れであり、地域間対立批判を装った反対意見の封殺に過ぎません。地域間対立を煽るコメントなのか、合理的な批判なのかの区別も付かないようではコメントをする資格はないでしょう。(ちなみに”不毛な地域間対立を煽る”典型例の一つが、先に私が触れた、関西による米原ルート案の推進を”地域エゴ”呼ばわりする東京の三文物書きの記事でしょう)

次に、あなたは「・・・ワクワクとした気持ちで観察する・・・」などとおっしゃいますが、人が”ものを言う”という行為は当たり障りのない綺麗ごとばかりを並べて、いつも仲良く平和にというわけにはいきません。
時にはあえて尖ったことを口にすることもあれば、それによって反発を招くこともあるでしょうが、言論にはそれが付きものであり自然であり当然であるわけです(節度が必要であることは云うまでもありませんが)。あなたがそういうことを好まないのならコメント欄は一切見ないほうがよろしいし、御自分でブログを作って目障りの良いコメントばかりを集めてニヤニヤしていたらよろしいでしょう。

それにしても、他人の言葉をまともに理解できない、意のあるところを汲み取れない人が本当に多いのには閉口してしまいます。
もし、言い過ぎがございましたら、お詫び申し上げます。


[ 2013/06/10 20:20 ] 愛阪者

22よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/11(火) 00:22:31 ID:eznICcCw0
8月デビュー「堺トラム」も 阪堺電車 まつりにぎわう 大阪
2013.6.9 02:01
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130609/osk13060902010002-n1.htm

 大阪市南部と堺市を結ぶ路面電車を運行する阪堺電気軌道は8日、大阪市住吉区の我孫子道車庫で「路面電車まつり」を開いた。車両の見学やパネル展示などが行われ、鉄道ファンでにぎわった。

 「路面電車の日」(10日)にちなんだイベントで15回目。8月下旬から営業運転を始める予定という新型低床式車両「堺トラム」や、昭和3年製造で運転中の路面電車としては日本最古の「モ161形車」などが公開された。一部車両は内部も見学できるとあって大人気。車両と記念撮影するファンも目立った。

 また、車両が走行する様子などを紹介するパネル展示のほか、「鉄道アイドル」のタレント、斉藤雪乃さんの司会によるステージイベントなども行われた。同市東住吉区の会社員、天野一郎さん(39)は「阪堺電車が好きで毎回来ています。堺トラムは車内も落ち着いた感じでいいですね」と話していた。

23<削除>:<削除>
<削除>

24<削除>:<削除>
<削除>

25<削除>:<削除>
<削除>

26<削除>:<削除>
<削除>

27よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/15(土) 00:21:15 ID:L3eZip6.0
超低床車両「堺トラム」がお披露目
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013061400321

 大阪市と堺市を結ぶ阪堺電軌阪堺線で、8月25日から営業運転が開始される超低床式車両「堺トラム」が報道陣にお披露目され、試乗会が行われた。新車両は、阪堺線の緑、千利休の「わび」をイメージした白茶色をベースに、車体前部には堺刃物をイメージした黒のラインを配した外観から、「茶ちゃ(ちゃちゃ)」と名付けられた。
 乗降口の床の高さは既存の車両に比べて30〜40センチ低いことから、停留所のプラットホームとの段差がなく、車椅子やベビーカーでも乗降しやすいのが特徴。車内は、堺さらさ柄をイメージしたシートや、竹のブラインドなど和風に統一し、堺市の観光ポスターを掲示し、液晶画面では観光ビデオを放映する予定。
 当初は我孫子道(大阪市)〜浜寺駅前停留所(堺市)間の7.9キロを1日5往復するが、今年度末には天王寺駅前停留所(大阪市)まで拡大する予定。(2013/06/14-11:01)

28<削除>:<削除>
<削除>

29<削除>:<削除>
<削除>

30名無しさん:2013/06/15(土) 04:28:06 ID:tlG/WP720
大阪空撮 2013年5月現在
http://www.youtube.com/watch?v=svrn0CrjoDU

31<削除>:<削除>
<削除>

32<削除>:<削除>
<削除>

33名無しさん:2013/06/18(火) 07:53:50 ID:OTsMQ3bQ0
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130617/wec13061714310004-n1.htm
北陸新幹線は新潟飛ばし?長野−金沢はJR西の運転に決定
2013.6.17 14:30
 平成27(2015)年春に開業する北陸新幹線で、長野−金沢をJR西日本の乗務員が運転することに決まった。長野(長野市)から飯山(長野県飯山市)、上越妙高(新潟県上越市)にかけては、JR東日本の営業路線だが、全列車が停車する長野駅で両社の運転士と車掌が乗務交代し、運行するのが効率的と判断した。


通例は、営業エリア境の駅で交代…


 両社が合意に至ったことを、JR関係者が明らかにした。

 新駅となる上越妙高をめぐっては、京都大を卒業し“関西通”の泉田裕彦新潟県知事が、全列車が停車する駅になるよう要求。建設費の地元負担金にも難色を示した経緯がある。また、同県は関西圏でのPR活動を強化し、大阪駅前の大阪事務所の人員を4人から10人に増強している。上越妙高ではなく長野での乗務員交代は、上越妙高を通過する列車を含んだダイヤ編成を想定した措置ともいえ、地元から反響がありそう。

 東海道・山陽新幹線では新大阪駅でJR東海、西日本の乗務員が交代するように、2社が乗り入れる新幹線や在来線では、営業エリアの境となる駅で交代するのが通例。JR東日本、西日本は今後、長野−上越妙高の営業損益の配分などをめぐって詳細を詰める見通し。

34名無しさん:2013/06/18(火) 07:54:29 ID:OTsMQ3bQ0
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130617/wec13061714310004-n2.htm
 昭和48(1973)年に整備計画が決まった北陸新幹線は長野冬季五輪開幕前の平成9(1997)年、長野新幹線(東京−長野)として先行開業した。27年春の開業後は、東京−金沢を最速約2時間半で直結する。なお、新潟・上越地区と大阪も、金沢での在来線乗り換えは同じだが、1時間短縮の3時間半となる。

35よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/18(火) 23:43:05 ID:6grUy2q20
JR西日本「新北陸、発見!」キャンペーン実施
2013.6.17 19:03
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130617/wlf13061719040013-n1.htm

 JR西日本は17日、親子3世代での夏の北陸旅行を提案する「2013年夏 新北陸、発見!」キャンペーンを20日から始めると発表した。合わせて発売する「北陸乗り放題きっぷ」を利用すれば、大阪〜金沢が大人4人と子供2人の計6人で5万円と、通常より2万4400円安く利用できる設定。同社が3世代旅行を想定したキャンペーンを実施するのは初めてで、北陸から関西に向けた「大阪、新発見!」キャンペーンも合わせて実施する。

 「北陸乗り放題きっぷ」は、往復特急列車「サンダーバード」と、北陸JRフリーエリア内の普通・特急普通列車自由席3日間乗り放題がセットで、大人(大阪市内発)1万4千円、「ジパング倶楽部」または「Club DISCOVER WEST」会員は9千円、子供2千円。キャンペーンのイメージリーダーには、人気子役の鈴木福くんを起用。CMのほかイベントにも出演する。利用期間は8月11日〜20日を除く9月28日まで。

36<削除>:<削除>
<削除>

37<削除>:<削除>
<削除>

38よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/19(水) 22:46:22 ID:WGREqq8s0
お帰り「来迎飛天像」 3年ぶりの再会喜ぶ
2013年6月19日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130619/20130619025.html

 「天王寺の天女様」として親しまれ、JR天王寺駅構内(大阪市天王寺区)に設置されていた来迎飛天像が18日、3年ぶりに同駅構内に帰ってきた。除幕式には多くの通行人が足を止め、ベールが取られて姿があらわになると「久しぶりやわ〜」と再会を喜んだ。

 来迎飛天像は彫刻家で大阪芸術大名誉教授の岡本庄三氏の作品。1984年に大阪定陵ライオンズクラブ(山田冨雄会長)が「行き交う人々の安全と幸せを祈り、永遠の平和を願う」という趣旨で、同駅構内南口に設置し、四天王寺がある北を向いて天井からつるされていた。

 長く天王寺の待ち合わせ場所として知られていたが、同駅構内耐震工事のために2010年7月に取り外され、このたび工事が終了したのを機に設置場所を中央改札口北側に移動して再設置した。

 JR西日本近畿統括本部大阪支社の本田博己副支社長は「“ついのすみか”を見つけ出すことができた」と満足顔。山田会長は「皆さんの心の中に(飛天像を)末永く留めて、お孫さんにも伝えていただきたい」と話していた。

39名無しさん:2013/06/22(土) 16:42:27 ID:Jn/O.17I0
東京では成田・羽田間の直結線が進展しそう。
大阪はどう対抗する?

http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13716516047761
TX・都心直結線の新東京駅 同時着工なら費用圧縮

つくばエクスプレス(TX)の東京駅延伸構想をめぐり、TX「新東京駅」ホームと、成田・羽田両空港を結ぶ都心直結線「新東京駅」ホームについて、同じ場所で同時着工した場合、駅建設費が1800億円程度に抑えられることが19日、国土交通省の試算で分かった。両路線別々に新東京駅を建設するより、200億〜900億円縮小できることになり、同時建設が最有力案に浮上したといえそうだ。

国会内で同日開かれた「つくばエクスプレス利用・建設促進議員連盟」(丹羽雄哉会長)の会合で明らかになった。

国交省鉄道局の資料によると、新東京駅を建設する際、TXと都心直結線のホームをそれぞれ別々に建設した場合の試算は、駅建設費は合わせて約2千億円で、最大で約2700億円に上る可能性がある。これに対し、同時着工の試算は約1800億円と最少、工事期間10年も最短だった。

政府は今月14日に成長戦略を閣議決定し、都心直結線の検討を盛り込んだ。同線新東京駅は、丸の内仲通り地下で、以前からTX新東京駅に最適とされた場所。JR東京駅や地下鉄「二重橋駅」近くで、周辺は「丸ビル」などが立ち並ぶ。建設方法は、深さ40メートル以上の大深度地下方式を採用する。

都心直結線の区間は、押上(東京都墨田区)-泉岳寺(同港区)の約11キロで、成田、羽田両空港を約1時間で結ぶ。

同日の会合には、国会議員6人を始め、国や自治体など約80人が出席し、沿線自治体の合意形成を早期に図ることを柱とする要請を採択した。丹羽会長は、「1日当たりの乗降客数が昨年30万人を突破し、これがメルクマール(指標)となり、何とか悲願を実現したい」とあいさつした。

TX東京駅延伸について国交省は、1日当たりの輸送人数27万人超え▽丸の内仲通りに新東京駅設置-などの場合に採算が取れると試算。本県や千葉県が要望する一方、東京都が慎重姿勢で、自治体の温度差が課題となっている。

40よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/23(日) 21:54:49 ID:zoK7M.KI0
近鉄特急、姫路へ? 株主総会で社長意欲「鉄道の使命」
http://www.asahi.com/business/update/0621/OSK201306210078.html

 【内藤尚志】近畿日本鉄道の小林哲也社長が21日、「姫路まで近鉄特急を乗り入れさせたい」と表明した。すでに奈良と神戸間で阪神電気鉄道と快速急行などが相互乗り入れしている。これを発展させ、自社が得意とする三重県の伊勢志摩観光に引き込みたい考えだ。ただ、道のりは遠い。

 この日、近鉄の株主総会で、株主の質問に「姫路まで乗りかえなしで行ける。鉄道の使命とは、そういうものだと考えている」と答えた。

41名無しさん:2013/06/26(水) 22:03:58 ID:y9bJNHIk0
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130626/5545781.html
JR西日本が外国人対応強化
JR西日本は、外国人観光客への対応を強化するため、来月1日から一斉に、新大阪駅の案内業務の充実や外国人観光客専用の無料の無線LANサービスなどを始めることにしています。
JR西日本は、国内の人口が減少する中、外国人観光客の増加を成長戦略の1つにあげていて、来月1日から全社的に対応を強化することになりました。
まず、駅員と外国人観光客との会話を電話を介して通訳する5か国語対応のサービスを、ほぼすべての有人駅で実施するほか、外国人観光客専用の無料の無線LANサービスを、山陽新幹線と在来線の11駅で始めることにしています。また、新大阪駅を関西空港駅に続く新たな玄関口と位置づけ、案内業務や関連商品の取り扱いを充実させる予定で、管内や九州の17府県の観光地について、外国語のパンフレットを取り揃えるということです。
JR西日本は、一連の取り組みによって、外国人観光客への売り上げを、5年後にはいまの3倍の約60万人に増やしたいとしています。

06月26日 06時37分

42よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/30(日) 21:28:20 ID:rmhcg5Ps0
JR八尾駅新駅舎が完成 市街地、南北連携へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130630-OYT8T00074.htm

 JR八尾駅(八尾市)の新駅舎が完成し、29日、記念イベントが開かれ、JR関係者や地元住民ら計約100人が駅舎内を見学した。7月6日の始発から利用される。

 同駅は、大阪鉄道の湊町(現JR難波)―柏原駅間の開通に合わせて1889年に開業。旧駅舎は1913年建築と“築100年”で、老朽化が進み、近隣の駅に比べてエレベーターなど段差を解消するバリアフリー化も遅れていた。

 また、駅や線路で市街地が南北に分断され、往来の悪さや慢性的な交通渋滞が30年来の課題で、市やJRは2011年、総事業費約55億円をかけ駅周辺整備事業に着手。14年の完了を目指し、駅西側の渋川踏切の改良や駅南口前の広場整備も進めている。

 新駅舎は鉄骨2階建てで橋上化され、南北それぞれの駅出入り口に上り下りのエスカレーターとエレベーターが設置された。両出入り口を結ぶ「自由通路」(約40メートル)に改札口を設け、改札内には男女トイレとは別に、多機能トイレ2室も備えた。

 この日の記念イベントでは、駅の南北の住民が自由通路の中央部で握手し、田中誠太市長らがテープカットとくす玉割りで完成を祝った。イベント実行委員長を務めたJR八尾駅周辺まちづくり協議会の加賀正一会長(73)は「長年の悲願で感無量。地域の連携を深め、南北共同の行事などまちの活性化に取り組みたい」と話した。

(2013年6月30日 読売新聞)

43よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/03(水) 22:40:08 ID:KZDUkU6g0
その歩み、象の如し。遅すぎる。


新大阪接続は30年後 県会特別委 北陸新幹線で見通し 福井
2013.7.3 02:44
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130703/fki13070302440001-n1.htm

 県議会新幹線・地域鉄道調査特別委員会が2日開かれ、県から北陸新幹線の新大阪駅までの接続は30年後になるとの見通しが明らかにされた。敦賀以西については、若狭ルートの優位性を国や関西に訴えていくべきだとの声が相次いだ。

 特別委では県が、敦賀以西のルート着工について、北海道新幹線札幌開業(平成47年度)の後になるため、20年以上先となるとの見通しを国から示されたことを説明した。小浜市や京都府亀岡市などを経由する「若狭ルート」となった場合、さらに10年ほどを要する可能性を示した。

 一方で、琵琶湖東岸を通る「米原ルート」では乗り換えなどで利便性の問題があり、琵琶湖西岸の「湖西ルート」については京都駅周辺の状況から工事が難しいなどのデメリットを指摘。若狭ルートも距離が長く費用が高いなどのデメリットがあるものの、新大阪駅に直接乗り入れることができるなど、長期的な優位性を強調していく方針を示した。

44よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/04(木) 23:42:56 ID:X3JpG1wQ0
浜寺公園、諏訪ノ森 駅舎生かした駅前広場 コンペ実施へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130704-OYT8T00090.htm

 堺市は3日、南海本線の高架化事業に伴い、現在の浜寺公園駅と諏訪ノ森駅西駅舎(いずれも国登録有形文化財)を生かした新駅舎の駅前広場などの景観デザインを提案してもらうコンペを実施すると発表した。竹山修身市長は同日の定例記者会見で、「駅舎を中心に文化的なまちづくりを進めたい」と語った。

 市の登録業者の1級建築士と建設コンサルタント(道路部門)を対象とし、駅ごとの応募も可能。4〜31日に参加を受け付け、専門家らによる審査を経て年内に決定する。

 同本線では2014年1月から、石津川駅(堺市西区)―高石市境(全長2・7キロ)で高架化に向けた仮線路の敷設工事が始まる。高架化の完了は17年度を目標としているが、遅れる見通しとなっている。

 工事区間にある両駅舎はいずれも、貴重な木造の洋風建築として知られる。浜寺公園駅は東京駅などの建設に携わった建築家・辰野金吾が設計し、1907年(明治40年)に完成。諏訪ノ森駅西駅舎は19年(大正8年)の建設で、当時の白砂青松の様子がステンドグラスで表現されている。

 市は2008年、浜寺公園駅はそのまま新駅の玄関部分に活用し、諏訪ノ森駅については駅前広場に移築する構想をまとめていた。

(2013年7月4日 読売新聞)

45名無しさん:2013/07/05(金) 11:46:17 ID:WcA2H33Y0
大阪日日新聞
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130705/20130705029.html

新シャトルバス運行 済生会泉尾病院−区役所
2013年7月5日
 大正区役所と大阪府済生会泉尾病院(大正区北村3丁目)を結ぶシャトルバスに新車両が登場し、1日、運行を始めた。関係者らが初便を見送った。

 新型バスは、車いす対応の福祉車両で20人乗り。ボンネットには、昨年度中に泉尾工業高校の生徒がデザインしたにっこりとほほ笑むシーサーが描かれている。

 この日、出発式には同病院の山道啓吾副院長や筋原章博区長、同校の生徒ら約30人が出席。一同は、筋原区長の音頭で「出発、進行」と威勢のいい掛け声でバスの出発を見送った。

 両者を結ぶルートは大阪市のコミュニティーバス「赤バス」が運行していたが、ことし3月末で廃止。4月1日からは、リース車両で対応していた。新型バスは同病院が購入、初年度の運行経費は両者で分担するが、次年度以降は同病院が負担する。

 山道副院長は「これからも区役所と病院で連携して地域の基幹病院として頑張っていきたい」と話していた。

46名無しさん:2013/07/05(金) 20:39:32 ID:iqU9H0is0
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130705/6183411.html
活況の大阪駅 利用者全国3位
毎年、公表されているJR各駅の利用者数ランキングで、昨年度は、駅舎が復元された東京駅が順位をひとつ上げたほか、大阪駅が3位を維持しました。
このうち去年、丸の内駅舎が、約100年前の姿に復元されたJR東京駅は、乗車した人の数が、1日平均で、昨年度40万2277人となり、前の年度より2万人余り増え、JR横浜駅を抜いて6位から5位に順位を上げました。
JR東日本は、駅舎の復元で、通勤や通学だけでなく、休日などに、駅そのものを訪れた人が増えたためとみています。
また、1位はJR新宿駅の74万2833人、2位はJR池袋駅の55万0756人と、東京のターミナル駅が上位を占めましたが、駅周辺の商業施設が新しくなったJR大阪駅が41万3614人と、前の年度に続いて3位を維持しました。
JR渋谷駅も、駅前に商業施設がオープンしたこともあり、41万2009人と、4位を維持しました。
このほかのJRの駅では、6位が横浜駅の40万0655人、7位が品川駅の32万9679人、8位が新橋駅の25万0682人、9位が埼玉県の大宮駅の24万0143人、10位が秋葉原駅の23万4187人で、大阪駅以外はすべて首都圏の各駅となりました。

07月05日 06時58分

47名無しさん:2013/07/05(金) 20:59:03 ID:5mFygtXc0
>>46
大阪駅さすがですね。
人口比考えたら全国一となります。
すごい。

48名無しさん:2013/07/05(金) 23:50:42 ID:J4nD8NLc0
>>47

いや、少ないですよ。
でも私鉄王国の大阪でJR大阪駅はがbっばっていますね。

49名無しさん:2013/07/06(土) 16:40:53 ID:8uyTIShE0
一時期30万台まで落ちましたが,大阪ステーションシティが開業して盛り返してきましたね
今年はグランフロントもオープンしたので来年のデータも上がるでしょう

50よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/07(日) 21:07:28 ID:k6dmgzn20
■地下鉄80周年 走る車両でファッションショー
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000001563.shtml

 大阪市営地下鉄の開業80周年と大丸梅田店の開店30周年を記念して、走る地下鉄の車内で、ファッションショーが開かれました。

 ファッションショー「チカテツコレクション」は大阪市営地下鉄・御堂筋線の新金岡駅発、梅田行きの車内で行われました。

 走行中の地下鉄の車両に青いじゅうたんが敷かれ、大丸が販売している水着や浴衣を着たモデルたちが乗客の前を闊歩していきます。

 地下鉄でのファッションショーは30年前の開業50周年のときも行われていて、当時の流行ファッションに身を包んだモデルが乗客を楽しませていました。

 普段とは違う車内で最新のファッションを堪能した乗客たちは…

「すごく間近で見られるので感動しました」(乗客)
「日常の空間なのに全然雰囲気が違って、すごくおもしろかったです」(乗客)

 ファッションショーの参加には、定員の10倍以上の申し込みが殺到したということです。 (07/07 18:07)

51名無しさん:2013/07/08(月) 07:15:32 ID:rfRNt02k0
うおおっ地下鉄で水着ショー! チカテツコレクションに目がチカチカ
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130707/wlf13070718420027-n1.htm

 大阪市営地下鉄御堂筋線の車内で7日、ファッションショー「チカテツコレクション」が開催された。揺れる車内を華やかに歩くモデルの姿に、乗客はうっとりとした表情を浮かべた。

52名無しさん:2013/07/08(月) 07:16:09 ID:rfRNt02k0
乗客は女性限定。それって…
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130707/wlf13070718420027-p1.jpg
パート2開催を強く希望します!
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130707/wlf13070718420027-p2.jpg
いいセンいってます
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130707/wlf13070718420027-p3.jpg
このまま降りたくない!
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130707/wlf13070718420027-p4.jpg

53名無しさん:2013/07/08(月) 07:16:44 ID:rfRNt02k0
地下鉄でモンローウオーク
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130707/wlf13070718420027-p5.jpg
車内は萌えてます
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130707/wlf13070718420027-p6.jpg
うしろ姿もセクシー
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130707/wlf13070718420027-p7.jpg

54名無しさん:2013/07/10(水) 12:31:06 ID:Mii5n1..0
豪華寝台列車、JR西も導入へ 2泊3日で30万円前後
2013年07月09日
http://digital.asahi.com/articles/OSK201307090092.html?ref=comkiji_txt_end_kjid_OSK201307090092
 JR西日本は、2017年度までに日本海側の観光名所をめぐる豪華寝台列車を導入する。車内はホテルのような内装に仕上げ、料金は2泊3日で1人当たり30万円前後を検討。中高年層に新たな旅の形を提案し、鉄道利用につなげる。

 真鍋精志社長が朝日新聞のインタビューに答え、「日本海側を中心に地元と一緒に観光資源を磨き上げ、関東や中部からの旅行客を掘り起こしたい」と話した。

 数十億円かけて非電化区間も走れるディーゼル車を導入し、食堂車も備える。世界遺産の石見銀山や出雲大社、伝統芸能の神楽を楽しめる在来線のルートを考えているという。また、将来的には「瀬戸内海側や九州へも広げていきたい」と話した。

 地方の在来線の活性化に向け、JR各社は相次いで豪華寝台列車の導入を進めている。JR九州は10月から九州を周遊する「ななつ星」を走らせる。2人1室で3泊4日なら78万2千〜113万2千円。JR東日本も16年春に東北や信越地方をまわる列車を2泊3日前後で運行する。

 また、真鍋社長は大阪市中心部を走る大阪環状線の活性化にも取り組む考えを示した。「駅の改装や商業施設の開発に加えて新車両を入れることで、大阪をイメージアップしたい」と述べた。具体的には玉造、桃谷、寺田町を候補にしている。現在走っている車両の3分の1を新たにする。

55<削除>:<削除>
<削除>

56よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/11(木) 21:46:17 ID:nZkDu6T20
リニア大阪まで一気に開通「ありえない」 JR東海社長
http://www.asahi.com/business/update/0710/OSK201307100191.html

  JR東海の山田佳臣(よしおみ)社長は10日、大阪市内で開いた記者会見で、東京が起点のリニア中央新幹線を開業する際、大阪まで一気に開通させるべきだとする関西経済界などの意見に対して「東京―名古屋間は環境アセスメントが間もなく終わる。名古屋―大阪間は2、3年の遅れが生じており、もはやありえない」と述べ、全面否定した。

 山田社長は「安定経営と安定配当が崩せない使命」として、2027年に名古屋まで、45年に大阪までと2段階に分けて開業する従来の考えを強調。ただ「ゆっくりやればいいと思っているわけではない。経営を頑張って利益を増やして、大阪までの早期完成を目指す気持ちはわれわれだって同じ」と前倒しの可能性も示唆した。

 京都の経済団体などから、名古屋―大阪間のルートを奈良経由でなく京都にするよう求める声が上がっていることについては「法律でがちっと縛られている。われわれに言われても筋違い。ああそうですかという感じ」と突き放した。

>もはやありえない

 数年の遅れなら理解は出来ますけどね、東京〜名古屋間のリニア開業後、十八年も間を空けて名古屋〜大阪間を開業させる事こそ『ありえない』でしょう。
 そういう『ありえない』ことを前提にしている今の体制でのリニア建設の方法にこそ問題があるので、ここは一つ、リニア建設のスキームを見直さないといけないでしょうね。

57よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/21(日) 11:25:12 ID:tYQxg9lA0
大阪直通増便を要望 佐賀、長崎県がJRに
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2510241.article.html

 佐賀、長崎両県は17日、九州新幹線新鳥栖駅に停車する新大阪駅直通「さくら」の増便など、運行ダイヤや料金を見直すようJR九州に要望した。

 佐賀県の西村平交通政策部長、長崎県の牧野充浩企画振興部次長らが福岡市のJR九州本社を訪れ、青柳俊彦専務に要望書を手渡した。

 新大阪駅直通「さくら」の停車本数は3月のダイヤ改正で1本増えて上下14本となったが、広島駅発着分を切り替えるなどして、さらに増便するよう要望。在来線接続時の待ち時間短縮や割引率の拡充も求めた。

 西村部長は「新鳥栖駅は九州の中でもポテンシャルが高い。環境を整えて利用促進につなげたい」と訴えた。両県が合同で要望活動を行うのは、昨年に続き2回目。

58名無しさん:2013/07/25(木) 12:39:21 ID:Mii5n1..0
交通博物館、来年春で閉館…JR西
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130725-OYO1T00317.htm
 JR西日本は24日、大阪環状線・弁天町駅の高架下にある「交通科学博物館」(大阪市港区)の営業を2014年4月6日で終了し、閉館すると発表した。

 1962年1月に「交通科学館」として開設以来、52年の歴史に幕を閉じる。収蔵品は、JR西が京都・梅小路(京都市下京区)で16年春に開業を目指す新たな鉄道博物館に集約する。
(2013年7月25日 読売新聞)

JR西日本プレスリリース
http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/07/page_4175.html

59<削除>:<削除>
<削除>

60よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/25(木) 21:22:37 ID:pJnytbIw0
新幹線の脱線対策に新工法
07月25日 06時10分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130725/3258381.html

JR西日本は、新幹線が脱線した際に列車が隣の線路にはみ出さないようにする「逸脱防止ガード」の整備を進めるため、工期を大幅に短縮できる新しい工法を開発しました。
「逸脱防止ガード」は、新潟県中越地震で上越新幹線が脱線した事故を教訓に、脱線事故が起きても列車が隣の線路にはみ出して対向列車と衝突しないようレールの間に設置する設備です。
JR西日本が開発した新しい工法では、専用の保守車両に積み込んだ鉄製の資材を位置を調節しながらレールの間に自動的に設置していきます。
重い資材の積み下ろしなどが不要となるため、従来の手作業による設置と比べて工期をおよそ4分の1にまで短縮できるうえ、安全性も向上するということですJR西日本は、3年後までを目標に山陽新幹線の新大阪=姫路間の上下110キロあまりを最優先に整備する方針で、おととしから工事を進めていますが、新しい工法の導入によって難しかった目標達成が実現できる見通しになったということです。
JR西日本は、今回の技術をほかの工事にも応用できないか検討を重ねたいとしています。

.

61名無しさん:2013/07/25(木) 23:50:39 ID:oLlJr.v.0
666 :名無し野電車区:2013/07/12(金) 08:49:21.99 ID:Fl52fZjYO
≫656
それは近鉄南海沿線民、関東人の感覚がまっとう
京阪特急(8000系)、阪急クロス、京とれいんで料金
設備サービスに対する正当な対価を取れない、そんな文化に沿線を堕としめた阪急京阪が誤り

714 :名無し野電車区:2013/07/13(土) 23:59:25.14 ID:DTz2BsiRO
≫666
京阪間の各社速達、昭和30年代以降〜正常な進化を辿っていたらのif
今に至る現実よりよっぽど希望が持てるの

阪急特急、国鉄急電対抗で高槻市停車、普通接続
 →ターミナルの地の利も効き国鉄圧倒、中間需要増大の時勢にマッチして更に乗客増
 →平日朝夕休日観光シーズンに限らず一日中、混雑深刻化
→国鉄快速、東海道横須賀と同一編成10連投入、セミクロスよりも大収容力=空いてて座れるがウケて阪急から客転移
→京阪特急、淀川右岸を見て中間重視がトレンドと悟る。淀屋橋開通を期に枚方市停車、2200系化開始
 →阪急国鉄以上の特急客激増、途中乗降を妨げ不興を買うばかりとなった2扉クロスは以後暫減
→国鉄快速、万博を睨み茨木、京都も住宅郊外化と踏んで神足に増停車(新大阪開業と同時)
 →茨木、長岡京共に史実より遥かに急速人口増で終日混雑
 →1等車〜G車の存在、私鉄に無いⅡクラス制が意味を持ち始め、京阪直通客へのアピール点となる
→阪急特急も茨木市、桂、遅れて長岡天神に増停車
 →急行を吸収7:30間隔更に6:00間隔増発、待たずに乗れる阪急特急が北摂洛西地域でのイメージ化
 →史実の2800の様なガラパゴス化より大衆路線、関東の京王に倣い3300系の地上専用版冷房車"3800系"投入
 →堺筋線乗入開始、直通特急は平成期まで見送るも淡路増停車
→京阪特急、全線中間客が増過ぎ大阪府内停車増は避けるが2400系開発前倒し、特急優先充当と阪急を意識
 →特急専用7両固定編成"3000系(初代)"となったかも
→国鉄新快速登場、直通客速達はさておき主眼は混み過ぎる快速との乗客分離。当然、車両は113系普通8両+G車2両
 →後継車117系にも踏襲、S50年代の更なる乗客増を背景に関東に先立ち普通車ロング化試行
 →JR西221系以降にもⅡクラス制は受継がれ、快速系は90年代初から普通4扉ロング+G車線区により0〜2両がデフォ化

721 :名無し野電車区:2013/07/14(日) 14:10:40.49 ID:sSehlu6AO
≫714 盛大なスレチ。このスレ的展開なら

→3社のどれかが差別化を求め京阪間全車指定席列車開始、状況的には京阪からか?

62よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/28(日) 23:51:53 ID:ukNCoFr20
「ICOCA」10周年 イコちゃんのメロンパン好評 大阪
2013.7.28 02:04
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130728/osk13072802050000-n1.htm

 JR西日本のIC乗車券「ICOCA(イコカ)」の10周年を記念して、公式キャラクター「カモノハシのイコちゃん」の顔をかたどったメロンパンが、ホテルグランヴィア大阪(大阪市北区)1階のカフェレストラン「リップル」とロビーラウンジに登場し、人気を集めている。1個160円(テークアウトのみ)。

 ICOCAは平成15年にサービスを開始し、今年3月からはJR各社と私鉄、地下鉄のIC乗車券の相互利用によりエリアを拡大した。5月末時点での発行枚数は約817万枚。

 パンは、カモノハシをデザインしたイコちゃんの顔をモチーフにしており、つり上がった目と鼻をチョコレートで、焼き目でとがったくちばしを表現している。

 このほか、夏限定の「カモノハシのイコちゃんパフェ」も販売(「リップル」とラウンジ「リバーヘッド」店内限定)。1300円。問い合わせは同ホテル((電)06・6344・1235)。

63よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/28(日) 23:55:12 ID:ukNCoFr20
高架化予定の南海・浜寺公園駅と諏訪ノ森駅 堺市、コンペ提案者募集
2013.7.27 02:58
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130727/osk13072702590002-n1.htm

 ■ふさわしい新駅前広場を

 南海本線の連続立体交差事業に伴い高架化される堺市西区の浜寺公園駅、諏訪ノ森駅の新駅前広場整備について、市は景観を生かすアイデアを募ろうとコンペを実施することになり、提案者を募集している。

 浜寺公園駅駅舎は、東京駅なども設計した辰野金吾氏が設立した辰野片岡建築事務所が設計し、明治40年に建てられた。また、諏訪ノ森駅西駅舎は大正8年の建築。いずれもレトロ感覚あふれる木造洋風建築で、国登録有形文化財になっている。

 両駅を含む区間で、来年1月から高架化に向けた仮線の敷設工事が行われる。両駅の駅舎は保存、活用の方針が平成20年度に決定。浜寺公園駅の駅舎は、新設される駅舎の玄関口として利用し、諏訪ノ森駅の西駅舎は駅前広場に移築することになっている。

 コンペへの応募は、1級建築士事務所登録者か道路部門の建設コンサルタントが対象。31日まで登録を受け付ける。問い合わせは市連続立体推進課((電)072・228・7573)。

64名無しさん:2013/07/30(火) 05:35:31 ID:b2aO0IE.0
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130729/waf13072914300019-n1.htm
大阪まで早く整備を 北陸新幹線の関係44市、国交省に要望
2013.7.29 14:25
 新潟、富山、石川、福井、長野の5県44市でつくる北陸新幹線関係都市連絡協議会は29日、早期に大阪までの全線をフル規格で整備するよう求める要望書を国土交通省に提出した。

 北陸新幹線は平成27(2015)年春に長野−金沢間が開業、37(25)年度末ごろには敦賀(福井県)まで延伸する予定。協議会は、工期の短縮や用地取得時の財政支援も求めている。

 提出後、協議会会長の山野之義金沢市長は「災害時などに太平洋側(で交通網が被災した場合)の代替機能を果たすためにも、一日も早く大阪までつなげてほしい」と記者団に話した。

65よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/30(火) 21:36:17 ID:9DY9/Fcw0
城崎温泉駅 浴衣姿でもてなし
07月29日 12時25分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130729/3323851.html

兵庫県豊岡市の城崎温泉では、温泉街の玄関口となるJRの駅で駅員が浴衣姿で利用客をもてなすキャンペーンを始めました。
このキャンペーンは、温泉の街として知られる兵庫県豊岡市のJR城崎温泉駅が利用客に温泉街の風情に浸ってもらおうと毎年、この時期に行っています。
初日のきょうは、駅の改札口やホームで駅員たちが色とりどりの浴衣を着て業務を行い、利用客の案内などにあたっていました。
東京から訪れた女性客は、「季節感があり、良い印象ですね。また訪れたくなりました」と話していました。
JR城崎温泉駅の井垣正博駅長は「城崎温泉の玄関口の駅として、多くのお客様を心からもてなしたいです」と話していました。
このキャンペーンは来月31日まで行われます。

.

66よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/07/30(火) 21:39:35 ID:9DY9/Fcw0
体験イベント満載 四つ橋線で8月フェス
2013年7月30日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130730/20130730027.html

 大阪市交通局は8月26日、小学生を対象にした地下鉄開業80周年記念イベント「四つ橋線フェスティバル」を開く。車掌体験や地下鉄四つ橋線西梅田駅の見学会を実施する。参加無料(参加にかかる交通費は各自負担)。

 北加賀屋駅集合、西梅田駅解散のAコース(午前10時〜)、西梅田駅集合・解散のBコース(正午〜)、西梅田駅集合、北加賀屋駅解散のCコース(午後1時20分〜)の3コースを用意。

 各コース共通で、西梅田駅で駅見学や停車している列車での扉の開け閉めやマイクによる車内放送を体験。またA、Cコースは北加賀屋駅―西梅田駅間をノンストップで運行する列車に乗り、運転士側は前方を観賞、車掌側ではマイク放送を体験できる。

 募集定員は各コース20組。1組につき保護者1人と小学生3人まで応募可能。8月11日必着。同15日に当選者のみに案内状を送付する。問い合わせは電話06(6582)1400、市営交通案内センター(午前8時〜午後8時)。

67よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/08/07(水) 21:56:57 ID:Z0M08wZI0
大阪府・梅田に「ウィラーカフェ」開設、夜行バス到着後の早朝利用に最適!
佐々木康弘  [2013/08/07]
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/07/066/index.html

ウィラートラベルはこのほど、大阪市の梅田スカイビルに「WILLER EXPRESS CAFE」(ウィラーカフェ)を開設した。同ビルには高速バス「WILLER EXPRESS」が発着する「WILLERバスターミナル大阪梅田」があり、バス乗客の降車時や乗車前の利用を見込んでいる。

 「ウィラーカフェ」のコンセプトは、「緑の中にある、ほっとできるスタイリッシュなカフェ」。大阪駅から徒歩10分の場所に位置しながらも、緑に囲まれた場所にあり、都会から離れた環境でくつろぎの空間を演出する。

従来、夜行バスの降車時間は早朝になることが多く、到着してから目的の用事までの時間を過ごしたり休んだりする場所がないなどの問題点があったため、これを解消するのを目的に同カフェがオープンした。朝食を取ったり、旅行の計画をじっくり立てたりできる場所を提供し、バス到着後の時間をゆったりと過ごしてもらう。バス利用者向けのセットメニューの割引制度も導入しているとのこと。

営業時間は6時30分から23時まで。席数は店舗内56席、テラス28席。メニューは、ブレンドコーヒー(レギュラー)280円、トーストセット(イートイン、6時30分から10時まで)380円(バス割330円)、フレンチトーストセット(テイクアウト)430円(バス割330円)など。

68よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/08/07(水) 22:03:56 ID:Z0M08wZI0
ドコモら3社、大阪市営地下鉄堺筋線の全区間で携帯サービス利用可能に
[2013/08/07]
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/07/115/index.html

NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの3社は、大阪市営地下鉄堺筋線の携帯電話サービスエリアを8日より拡大し、全区間で利用可能にする。堺筋線では駅構内だけではなく駅間のトンネル内でもインターネット接続およびEメールの送受信が行えるようになる。

堺筋線では8日の始発より、「堺筋本町駅〜天下茶屋区」間がエリア化され、堺筋線の全区間で携帯電話サービスが使えるようになる。大阪市営地下鉄では現在、中央線が全区間、御堂筋線が「西中島南方駅〜本町駅」「西田辺駅〜なかもず駅」区間で携帯サービスが利用できる。

69よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/08/07(水) 22:05:50 ID:Z0M08wZI0
リニア中間駅、生駒市が誘致構想 東海道新幹線・品川駅モデルに 「サポーター」募集
2013.8.7 10:05
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130807/wlf13080710070005-n1.htm

 リニア中央新幹線の中間駅誘致を目指す奈良県生駒市の山下真市長は6日、会見し、具体的な誘致構想を発表した。企業が集積し交通アクセスに優れた東海道新幹線の品川駅をモデルに誘致を進める方針。構想を紹介するPRパンフレットを作製したほか、市民などを対象に「誘致サポーター」の募集も始めた。

 会見で山下市長は、誘致先とする「高山第2工区」について、工区を含む関西文化学術研究都市に大学や企業の研究施設などが集積している優位性を強調し、「車両基地を含め、開発可能な土地も広大で、西の品川駅になりうる」と指摘。

 現状では不便な既存の鉄道網との連絡についても、「近鉄けいはんな線などの鉄道延伸の可能性はある」とした。

 PRパンフレットは、誘致構想などを分かりやすく紹介する内容で、3千部を作製した。

 誘致サポーターは、市の誘致構想に賛同する会員として市に登録。誘致イベントなどに参加していく。サポーターには市外からも登録できる。

 市は中間駅誘致に向け、9月29日、市内の北コミュニティセンターISTAはばたきで「リニア新駅を生駒へ!シンポジウム」を開催する。

 国土交通省の近畿地方交通審議会委員などを務める斉藤峻彦・近畿大名誉教授の講演や、山下市長も参加するパネルディスカッションを予定している。

 シンポジウムの終了後、市議会や生駒商工会議所などが一致して誘致活動を進める「市リニア中央新幹線中間駅誘致推進協議会」の発足会も開く。

 山下市長は「誘致機運を盛り上げていきたい」と話している。

 リニア中央新幹線は平成39(2027)年に東京−名古屋間で、57(2045)年に名古屋−大阪間で開通する予定。

70よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/08/08(木) 21:19:09 ID:KUXUZ6d60
たま駅長に謎のぬいぐるみ
08月08日 19時49分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130808/3610721.html

三毛猫の駅長「たま」で知られる和歌山県の和歌山電鉄貴志川線に、謎の三毛猫のぬいぐるみがお目見えしました。
和歌山電鉄貴志川線の貴志駅の駅長「たま」は、駅長に就任してことしで6年となり、今では海外からの旅行ツアーも企画されるなど人気を集めています。
貴志駅で開かれた8日の式典では、駅長の「たま」と和歌山電鉄の小嶋光信社長が幕を取り払うと、中から猫のぬいぐるみが現れました。ぬいぐるみは「たま」とよく似た三毛猫で、はしごを登り「たま」が執務する駅長室をのぞき込むような格好をしています。
このぬいぐるみは、駅長の座を狙う「たま」のライバルなのか、「たま」をひと目見ようとやってきたファンなのか、明かされていません。
訪れた女性は「びっくりしました。たまは駅長の座を狙われているみたいで、大丈夫なのかちょっと心配です」と話していました。
この謎の三毛猫のぬいぐるみは、貴志駅の「たま」の駅長室前に設置されています。

71名無しさん:2013/08/11(日) 13:25:55 ID:Wa9JrrXU0
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130811/3675431.html

大型施設開業で駅利用が増加
08月11日 06時27分

「グランフロント大阪」や「あべのハルカス」といった大型施設のオープンによって、JRの最寄り駅では利用者が10%前後も増えていることがわかりました。
このうち、ことし4月26日にオープンした「グランフロント大阪」の最寄り駅であるJR大阪駅では、5月から7月までに近距離きっぷを購入した利用者が去年の同じ時期より7%増えました。
5月には6%、6月には9%、7月には5%の伸びで、JR西日本はオープンから3か月たっても利用者の伸びが続いていると分析しています。
また、6月13日にオープンした「あべのハルカス」に最も近いJRの駅である天王寺駅では、7月末までの利用者数が去年より10%程度増えました。
JR西日本は、近畿地方の各地など広い範囲の人たちが鉄道を利用して2つの施設を訪れているものとみて、今後も駅周辺での活性化の取り組みを続けたいとしています。

.

72よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/08/21(水) 21:01:55 ID:2NHsl.Js0
伊勢神宮式年遷宮に合わせ、近鉄が観光列車を大幅増発へ
2013.8.21 20:48
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130821/wec13082120480011-n1.htm

 近畿日本鉄道は21日、三重県の伊勢市駅と賢島駅(志摩市)間を10月5日から来年3月30日まで運行する観光列車「つどい」を大幅に増発すると発表した。伊勢神宮の式年遷宮に合わせ列車を増やし、多くの参拝客に周辺の観光地に足を延ばしてもらうのが狙い。

 当初は土日祝日の運行予定だったが、参拝客が多く見込まれる1月は毎日走らせる。また10、11、3月の月曜日と金曜日や冬休み、春休み期間中も列車を運行する。

 「つどい」に乗るには、運賃のほかに大人300円、小学生150円の観光列車料金が必要となる。切符は乗車日の1カ月前から発売。10月5日乗車分は9月5日から購入できる。

73よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/08/21(水) 21:03:01 ID:2NHsl.Js0
超低床式車両「堺トラム」 25日運行開始
2013年8月21日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130821/20130821026.html

 大阪唯一の路面電車を運行する阪堺電車(本社・大阪市、山本拓郎社長)は25日、関西初となる超低床式車両の1001形「堺トラム」の運行を始める。外観は、阪堺線を連想させる緑と千利休の“わび”をイメージした白茶がベース。アクセントにシャンパンメタリック、車体の前後には「堺刃物」をほうふつさせる黒のラインをあしらった。

 堺トラムは、全長16・3メートル、全幅2・4メートル、高さ3・75メートル。定員は76人(座席数は27席)。車内の床の高さが従来の車両より30〜40センチ低くなり、乗降口の段差がなくなったことで車いすやベビーカー、高齢者の乗降がスムーズになる。

 車内は、木目や和紙の柄の化粧板を用い、すだれカーテンや電球色ダウンライトで和の雰囲気を演出。「堺更紗(さらさ)」をモチーフにしたシート柄で華やかさも感じさせる。

 当初の運行は、浜寺駅前〜我孫子道間の1日5便を予定(月曜第1便と火、金曜は運休)。来春に浜寺駅前〜天王寺駅前間の営業を予定している。

 同社業務部営業課の松本圭晃さんは「今までより乗りやすくなったので、利用者が増えてくれれば」と期待する。25日午後1時半から記念セレモニーがあり、同2時8分に浜寺駅前を出発する。

 同社は堺トラムの運行開始を記念し、記念硬券セット(千円、千セット限定)やマフラータオル(千円)、組立式3連BOX(800円)を販売する。

74名無しさん:2013/08/28(水) 23:37:15 ID:T6tlfHLw0
http://up4.ko.gs/src/koupf4113.zip
★zipファイルの「阪神無」フォルダー以下
「平成25年6月」の数値未発表で一部合計値比較不可能の為
 平成25年5月〜平成13年4月は以下の各駅を合計・増減から除外して再計算。
 「阪神」─「本線」─「阪神梅田」〜「千船」
 「阪神」─「なんば線」─「大阪難波」〜「出来島」
★zipファイルの「阪神有」フォルダー以下
 除外せず、「平成25年6月」の未発表数値を前年同月(平成24年6月)と同一と仮定

※「Hnn(年度)」…平成(nn-1)年4月〜平成nn年3月
※「中之島」「渡辺橋」「大江橋」「なにわ橋」…「H21」10月の[総数]は日割り(13/31日) 。
※「大阪難波」「桜川」「ドーム前」「九条」…「H21」3月の[総数]は日割り(12/31日) 。
※「総数」…「H18」の7月以降及び年度平均はOTS線を除いた数値となっている。

平成24年4月〜平成25年6月
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000020916.html
[2013年8月27日]
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000020/20916/6-2.xls

平成24年3月〜平成13年4月
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000164566.html
[2013年6月4日]
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000164/164566/12-6.xls

75よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/09/01(日) 14:19:34 ID:yuaYesRE0
直通バス運行再検証 富田林市など
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130901-OYT8T00082.htm

.◇近鉄・富田林駅―南海・金剛駅

 富田林市などは1日、同市の近鉄・富田林駅と大阪狭山市の南海・金剛駅の間にバスを走らせる社会実験を始める。直通の公共交通機関のない両駅間(約4キロ)の需要を探るためで、11月30日まで続ける。

 昨年に続き2回目。昨年は10〜12月で2972人が利用したが、1日当たりは32人と少なく、3か月で約200万円の赤字だった。しかし、アンケートで9割が「今後も利用する」としたため、再検証を決めた。

 運行バスは前年の1日6往復から12往復に倍増。時間も通勤時間帯に広げる。前回は停留所を設けたが、今回はノンストップにして、片道約18分で走らせる。

 近鉄バスと南海バスの車両を活用。運賃は大人290円、小学生以下150円。問い合わせは平日に市道路交通課(0721・25・1000)へ。

(2013年9月1日 読売新聞)

76名無しさん:2013/09/03(火) 13:48:55 ID:4Ig1uSmg0
前スレさらっと読んで思ったが…新幹線の大阪駅乗り入れは
資金や用地の問題以前に、基本計画にすらないというのがネックになると思われる。
(まだ基本計画にある四国新幹線や北海道南回り新幹線、山陰新幹線の方が実現可能性が高い)
橋下市長も一時期リニアの梅田誘致はしていたものの、
新幹線乗り入れについては一言も言及しなかったあたり、
彼も実現する見込みはない(≒新大阪で必要十分)と判断しているのでしょう。

言うまでもなく、基本計画に存在しないということは、国から
建設する必要性が皆無と判断されているということを示しています。
(つまり、基本計画にない限り、国から建設費が捻出されることはない)
もちろん、JR西日本等が自己負担で建設するというのであれば話は別ですが、
JR西日本にはそれを実行する資金も動機もありません。
(新大阪で充分すぎるほど潤っている)
大阪府市も数千億に上ると推定される建設費を負担したくないでしょう。

というわけで、新幹線の大阪駅乗り入れは非現実的と考えます。
まだ、新大阪界隈の大規模再開発の方が現実的ではないでしょうか。
こちらは国の意向など気にせずに大阪府市が好きなようにできるので。

77名無しさん:2013/09/04(水) 23:15:55 ID:3/q/VVrI0
名古屋の官庁街地下を通過 リニア新幹線
http://www.asahi.com/area/aichi/articles/MTW1309042400004.html

東京・品川―名古屋で2027年に、JR東海が先行開業を目指すリニア中央新幹線の新駅の位置と周辺の詳細なルートが、
19日にも発表される見通しになった。沿線の自治体やJRの関係者が明らかにした。
 環境影響評価(アセスメント)の調査結果をまとめた準備書が公表される予定で、その中に盛り込まれる。
新駅は、品川と名古屋のターミナル駅のほか、神奈川、山梨、長野、岐阜の4県に一つずつ置く中間駅。神奈川では、地下に建設。山梨、長野、岐阜は地上駅となる。
 愛知県内区間(約30キロ)は地下。岐阜県多治見市から愛知県春日井市の中部大学や王子製紙春日井工場付近を経て名古屋市に入り、
名古屋城の南、三の丸の官庁街地下などを通って現在の名古屋駅周辺に至る見込み。
 2001年4月に施行され、40メートル以深の地下について、公共の利益となる事業に限り地権者に原則、事前補償しなくてもいい制度を活用し、
トンネル内を走る。騒音や振動被害を防ぐねらいもある。
 車両基地は、神奈川県相模原市と岐阜県中津川市の2カ所につくられる予定。
岐阜については、県中山間農業研究所の中津川支所とその周辺用地で調整が進められている。
 リニアは、磁力で浮上・加速する次世代の新幹線で、最高時速は500キロ。東京と大阪を最速67分で結ぶ。27年に先行開業する品川―名古屋は最速40分。
新大阪までは45年に延伸する予定だ。品川―名古屋間では路線の9割が地下かトンネルになる。建設費用は約9兆円で、JR東海が全額自己負担する。

78名無しさん:2013/09/06(金) 00:13:50 ID:2aDBBKpI0
リニアを作っても、所詮は東京一極集中を加速させる気がする。
名古屋開通でひとまず様子を見ていいのでは。

79名無しさん:2013/09/08(日) 05:48:23 ID:Moai1t3.0
リニアの開業前倒しやって欲しいところだが…
品川駅の建設に10年かかるって言われてるからさすがに厳しいか

81よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/09/09(月) 20:21:45 ID:F/vtpuEk0
「キハ181系」ミャンマーで元気です! JR西が中古譲渡、観光列車に
2013.9.7 16:15
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130907/wlf13090716210013-n1.htm

 JR西日本がミャンマー鉄道省に譲渡した中古ディーゼル車「キハ181系」が7日、観光客向けの列車としてミャンマーで再出発した。鉄道省は「外国人観光客の間で、列車の旅が普及するきっかけになれば」と期待している。

 列車は最大都市ヤンゴンと、同国南東部の著名な仏塔「チャイティーヨー・パゴダ」の最寄り駅チャイトーを結ぶ。ミャンマーでは2011年の民政移管後、外国人観光客が大幅に増加。ただ、車両や線路の老朽化もあって鉄道を利用する旅行者は少なかった。

 JR西日本は昨年、特急「はまかぜ」(大阪−鳥取)、「やくも」(岡山−出雲市)で活躍したキハ181系の15両を譲渡。山間部の走行に備えて出力の高いエンジンを搭載しているが、新型車両の登場で定期運行から退いていた。(共同)

82名無しさん:2013/09/11(水) 20:28:21 ID:d7ow3Dsk0
>>79
JR東海社長「リニア開業、五輪へ前倒し不可能」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD110IO_R10C13A9TJ1000/

 東海旅客鉄道(JR東海)の山田佳臣社長は11日の記者会見で、2027年に東京―名古屋間での開業を目指すリニア中央新幹線について「2ケタの年数がかかる工事で短縮しようがない」と述べ、20年の東京五輪開催にあわせた前倒しは物理的に不可能との認識を示した。そのうえで、訪日する海外政府関係者などを対象に、山梨県の実験線を使った体験乗車を実施する考えも示した。

 今月18日にリニア新幹線の詳細なルートや駅の位置を盛り込んだ環境影響評価(アセスメント)準備書を公表する方針も明らかにした。

83名無しさん:2013/09/11(水) 20:50:12 ID:w4k74jCo0
JR東海の言うことなど誰も信用しないw
だって嘘つきだからねw

84名無しさん:2013/09/11(水) 20:51:09 ID:yd8/Ojug0
>>75 かつてあの市にすんでた身としては、近鉄の妨害が予想されまっせ。
都心へ行くには近鉄が圧倒的に不利(あべの止まり、富田林以南が単線で本数が少なくのろい。唯一の利点が南海は谷町線とつながっていないぐらいだが。)ですので。
阪急阪神みたく同一コンツェルンにならない限り、解消はされまい。戦時中はああだった。

85名無しさん:2013/09/11(水) 20:52:02 ID:w4k74jCo0
>2ケタの年数がかかる工事

 これが曲者w
 JR東海の資金計画だと出来ないだけでしょw

86よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/09/11(水) 21:09:15 ID:OE3KysZA0
駅ナカでちょっと一杯 阪急梅田に立ち飲みバー
2013.9.10 17:45
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130910/wec13091017490006-n1.htm

 小西酒造(兵庫県伊丹市)と、阪急リテールズ(大阪市北区)は10日、ベルギービールを立ち飲みできる「白雪長寿蔵ショップ」を、大阪市の阪急梅田駅構内にオープンした。10月19日までの期間限定。仕事帰りの通勤客の来店を狙う。

 小西酒造は老舗の清酒会社で、ベルギービールの販売にも力を入れている。バーを併設し、日本酒「白雪」を使ったケーキやプリンなどの商品と、ベルギービールの販売を同時に促進する。

 バーは20人程度が入れる。生ビールは300ミリリットルで500円。チーズなどのおつまみも楽しめる。

 10日は正午の開店と同時に多数の客がショップを訪れ、イチゴ味やチェリー味の珍しいベルギー製瓶ビールなどを手に取り、品定めしていた。

87よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/09/11(水) 21:11:40 ID:OE3KysZA0
JR西は真面目ですね。


うめきた地下駅前倒しも…関空と大阪、新大阪両駅つなぐ JR西
2013.9.11 19:33
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130911/wec13091119340012-n1.htm

 JR西日本の真鍋精志社長は11日の定例記者会見で、大阪駅北側「うめきた」の地下駅の早期建設に意欲を示した。2020年の東京五輪開催をにらみ、15(平成27)年度着工、22(同34)年度末開業の現在の計画を前倒しする可能性もある。

 真鍋社長は、東京五輪の開催決定について「日本の交通網が評価された」と指摘。外国人観光客を関西に呼び込むため「関西空港と大阪駅、新大阪駅をつないでスムーズな旅客の流れをつくりたい」と強調した。

 大阪駅は現在、関西空港と京都や滋賀方面を行き来する特急「はるか」が止まらないなど、利便性に課題を抱えている。地下駅ができれば、はるかで大阪駅から関空に直接行けるようになる。

88名無しさん:2013/09/11(水) 21:14:24 ID:DLmrVtio0
>>83
何で嘘をつく必要があるの?
嘘ついたって何もメリット無いのに。

>>85
測量とか用地取得とかやることが膨大にあるんだよ。
品川や名古屋、新大阪、そして南アルプス貫通工事は
かなりの難工事になるのが必至だからとてもじゃないがオリンピックに合わせるなど不可能。
中国並の突貫工事でもやれば話は別だが、それだと開業後に絶対悪影響が出る。

89名無しさん:2013/09/11(水) 21:40:32 ID:KxwCI1Zs0
無理にリニアに固執する必要はない。

90名無しさん:2013/09/16(月) 13:00:28 ID:d1XztnXw0
名古屋鉄道と近畿日本鉄道は、両私鉄の名古屋駅を共同で再開発する検討に入ることで合意した。
2027年のリニア中央新幹線の東京(品川)―名古屋間開業までに、
リニアとも乗り継ぎ至便な両私鉄共通の新ターミナルを建設することが柱となる。

名古屋駅の共同開発は名鉄側から提案し、昨春から両社の担当者レベルで協議していた。
名鉄が14年度にも策定する再開発案をたたき台に、具体的な検討を進めることになった。

名鉄側は現時点で、名鉄百貨店や近鉄パッセなどが入居する老朽化した両社の駅ビルを取り壊し、
共通の新ターミナルを建設することを提案している。
地下の同じ階に両私鉄のホームを設置し、新たなバスターミナルも設ける構想だ。

新ターミナル建設の際、両社の所有地の一部を換地する案も浮上している。

9月13日 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chubu/news/20130913-OYT8T00049.htm
画像:名鉄と近鉄が共同での再開発検討で合意した両私鉄の名古屋駅(本社ヘリから)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130913-723099-1-L.jpg
名鉄と近鉄の共同開発検討エリア
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130913-723110-1-L.jpg

91よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/09/16(月) 21:13:30 ID:6Wm4UUVg0
新型ホーム柵を試験運用へ
09月13日 06時52分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130913/4349561.html

JR西日本は駅のホームからの転落事故を防ごうと開発を進めている新型のホーム柵について今年12月から大阪市内の駅で試験運用を始めることになりました。
JR西日本が開発を進めている新型のホーム柵はステンレス製のワイヤーを樹脂でおおったロープが高さ1メートル余りの支柱に横向きに張られていてホームからの転落を防ぎます。
電車が到着すると支柱が伸びてロープが上がり、その下をくぐって乗り降りします。
車両の違いによって扉の位置が異なる場合にも対応できるようJR西日本が開発を進めてきました。JRではロープが動く際に乗客が巻き込まれたりロープと車両の間に取り残されたりしないよう、試作機を用いて安全対策を検討してきました。
そして今年12月からはホーム柵の動作や安全性を実際のホームで検証するため大阪・此花区にあるJR桜島線の桜島駅に設置し試験運用を始めることになりました。JR西日本は今回の試験運用で課題を洗い出し実用化に向けた検討を進めたいとしています。

92よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/09/16(月) 21:22:04 ID:6Wm4UUVg0
大阪・御堂筋線に走る“ノスタルジー”…昭和8年の復刻地下鉄列車、朝ドラの杏さんが「出発進行」
2013.9.16 17:47
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130916/wlf13091618550009-n1.htm

 大阪市営地下鉄の昭和8年の開業当時の車両などの塗装を再現した「復刻ラッピング列車」の運行が16日、大阪市営地下鉄御堂筋線ではじまった。

 同線なかもず駅で開かれた出発式には、30日スタートのNHK連続テレビ小説「ごちそうさん」でヒロインを演じる女優の杏さんも参加、花を添えた。

 ドラマは当時の大阪が舞台。ヒロインの夫は地下鉄建設に関わる役柄という。出発式で杏さんは「ドラマも、もうすぐ出発。どちらも楽しんで」とPR。

93名無しさん:2013/09/18(水) 15:52:58 ID:jVkXcFCU0
リニア開業後の経済効果は少なくとも10.7兆円 三菱UFJリサーチ試算
THE PAGE 9月18日(水)12時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130918-00000005-wordleaf-bus_all

――――「施設効果」はどんな場所にも現れるのですか?
 「施設効果」が現れるには2つの条件があります。1つが、リニアによって時間短縮を享受できる地域。2つ目が産業集積が高い地域です。この2つを満たしていて、一番大きな効果が現れるのが東京です。次に愛知で、大阪も愛知と同じくらい便益が出ます。

 リニアは2027年には名古屋までしか開通しない予定ですが、大阪にも効果は出ると見ています。なぜなら名古屋での乗り換えで時間短縮を享受できるからです。ただ「品川―大阪」まで建設できた場合の施設効果は17兆円にのぼる見込みで(名古屋までなら10.7兆円)、一気に通した方が効果はより大きいものになります。

――――業種的にはどこがメリットを受けますか?
 生産額で見ると、東京の場合は金融とサービスが中心。愛知の場合は製造業、大阪の場合はサービスと製造業が同じぐらいでしょう。

94名無しさん:2013/09/21(土) 01:20:05 ID:RwFwgLR.0
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO59890260Z10C13A9EA2000/
>これまで「リニアはJR東海が独自の判断でやっている計画だ」と
>距離をおいてきた自民党内の雰囲気も変わりつつある。
>「名古屋止まりでなく新大阪まで一気につくった方が経済効果が高い」
>「なぜ品川駅発着なのか。東北や新潟、北陸とのアクセスを考えれば本来は東京駅の下にターミナルをつくるべきだ」と
>注文する声が漏れ始めた。

今さら文句つけてくるとは…まぁ金を出さない限りは
何を言っても無駄なんですけどね

96名無しさん:2013/09/21(土) 08:22:29 ID:9af/E3sM0
>>87関空ドーピングの為 という名目が最大に不真面目だ

97名無しさん:2013/09/21(土) 09:28:45 ID:XLj5lFoE0
>>94

君は一体、なんの為に誰と戦っているつもりなんだい?

98名無しさん:2013/09/21(土) 10:50:05 ID:Z0NJiiHY0
>>97
JR東海の計画に今さら文句をつけてる議員に苦言を呈してるだけですが…?
東京駅を起点にしたいならもっと早く(それも、税金投入前提で)動くべきだった。
それを怠ったのは他でもない議員のくせに
計画が進行してから口出しするのはナンセンスでしょって話。

99名無しさん:2013/09/21(土) 15:25:22 ID:XLj5lFoE0
もとの計画が杜撰だから計画の修正は仕方がない
そもそも国の最重要路線を民間企業一社に丸投げし完成までウン十年なんてことを放置してきた国がそもそも悪い
それを直していくのも国の仕事
リニアはJR東海のオモチャじゃないから

101名無しさん:2013/09/22(日) 00:22:21 ID:hqblHj.60
>>99
計画が杜撰かどうかは置いといて、とりあえず国の方からお金を出さないと始まりませんよ?
修正のための資金までJR東海頼みとか論外だからね。

102名無しさん:2013/09/22(日) 00:45:09 ID:486nDh5s0
>>98
中間駅を最小限とはいえJR東海が自己負担すると決まってから京都ルートを強く主張するところが出てきたり

その点、リニアが山のものとも海のものとも分からなかったころから協力してきた山梨県は偉いと思うが

103名無しさん:2013/09/22(日) 07:28:01 ID:hJNEha2o0
>>99
計画が杜撰か否かに関係なく着工が来年に迫ってる以上、今さら計画の修正は無理でしょう

104名無しさん:2013/09/22(日) 07:47:41 ID:xfi.b0RQ0
今からでも計画の修正は充分間に合いますよ

105名無しさん:2013/09/22(日) 10:08:54 ID:3v3Fgw6s0
いや、国が着工認可しちゃったからもう遅い
地質調査とかも済ませちゃってるし
せめて4、5年前に口出ししていればねぇ

106名無しさん:2013/09/22(日) 11:56:16 ID:7w6MvHl.0
>>98
本来は国家プロジェクトであるはずの高速鉄道を、国の意向を無視して
いきなり建設を始めたのだから、JR東海が全額拠出しないと駄目でしょう。
議員がクチ出ししたのなら、当然それに合わせないといけない。
JR東海が独自の判断で建設に踏み切ったのだから、当初、国が予定していた
東京‐新大阪間を単独で作らなければいけないし、当然のことだけど
ルートを通る地元の要望にも真摯に耳を傾けないといけない。

108名無しさん:2013/09/22(日) 14:08:19 ID:E2EaR4S60
>>106
だからもう遅いって。その国の方が着工認可出してる
たとえ、計画をぶち上げた当初はJR東海の意向であったとしても、
認可を出してしまった以上、イコール国の意向になるってこと
そもそも、品川起点に文句つけてるのは自民党の「一部の」議員だけでしょ

ちなみに、JR東海の葛西会長は安倍総理と盟友関係にあるからね
http://biz-journal.jp/2012/11/post_1080.html
安倍総理の方からは特に何も言ってないはず

109名無しさん:2013/09/22(日) 16:07:08 ID:xO8UDRFs0
>地質調査とかも済ませちゃってるし

 なら工事を早めるのは簡単だよな
 これから地質調査なら時間はかかるが
 ルート変更は無理だろうから国費投入でJR東海の希望どおりのルートで
 一気呵成に工事を断行して東京五輪までに完成させてしまえ

 あと東京駅まで伸ばさないルートで申請したJR東海が
 バカならそれを認可した国もバカということ
 バカをやった責任はいずれとってもらわんとね

>自民党の「一部の」議員だけでしょ

 ここ重要
 現政権に対して自民党内の不満はたまりつつある
 内閣改造先送りによる入閣待望組の不満や東京五輪開催決定による
 国費の東京への集中投入への地方の不満などなど
 それらを解消するにはリニアは実はもってこい
 リニアの全線早期全線開通となれば沿線自治体への国費投入
 すなわち公共事業となるからおらが村から大臣が出ない自治体へ
 政治家の顔が立つしなにより地域経済が潤う
 リニアによる鉄道移動の高速化は東京から大阪だけの間だけではなく
 広く山陽山陰四国九州まで及ぶからそれらの地域も満足する
 東京五輪の時にリニアを完成させて外国からお客さんを迎えて 
 日本の力を示そう という掛け声を掛けやすい今
 安倍総理が動かない保証などどこにもなくむしろ今ほど動きやすい時はない

110名無しさん:2013/09/22(日) 16:46:50 ID:RrnUsbx60
>一気呵成に工事を断行して東京五輪までに完成させてしまえ

残念ながら無理です
リニア品川駅やリニア名古屋駅の建設、
それに南アルプストンネルの掘削に10年以上かかる
ここを中国のように突貫工事してしまうと開業後に悪影響が出てしまう
特に南アルプス貫通工事は日本最高難度の工事になるのが確実
いくら金を積まれてもできないものはできないのが現実

>東京駅まで伸ばさないルートで申請したJR東海がバカなら

誰もそんなこと言ってないが?
航空路線との競合を考えたら羽田に至近で
かつ京急が乗り入れている品川をリニア駅にするのは妥当
大体、品川起点がそんなに問題あるなら政治家以前に
株主総会で株主から苦情が出るはずだが、そんなもの一切出ていない

111名無しさん:2013/09/22(日) 18:46:32 ID:3TRW4vsk0
え・・・と
難工事に十年かかるなら逆に十年あればリニアは完成出来るわけだ
2014年着工し2024年には完成
2045年全線開通より断然早い
数年遅れてもやはり断然早い
JR東海に任せず国が出るべき事案だな

112よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/09/22(日) 21:06:45 ID:77MhcX/I0
大阪地下鉄、堺筋線も終電延長 12月から
2013.9.21 09:15
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130921/waf13092109150008-n1.htm

 大阪市交通局は20日、市営地下鉄堺筋線で12月21日から終発時間を最大42分延長するダイヤ改正を行うと発表した。今回の措置で市営地下鉄全線での終発時間延長が完了する。

 交通局によると、天下茶屋発天神橋筋六丁目方面行きの最終は現行の午後11時36分から午前0時18分(正雀行き)に、天神橋筋六丁目発天下茶屋行きは午後11時37分から午前0時8分にそれぞれ延長される。

 また、運転間隔の短い朝のラッシュ時間帯を天神橋筋六丁目方面行きで14分間、天下茶屋行きで13分間拡大する。

113よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/09/22(日) 21:27:11 ID:77MhcX/I0
「ひこにゃん」が女性車両を〝ジャック〟 女ゴコロをわしづかみ!? JR環状線に広告ずらり
2013.9.20 16:20
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130920/wlf13092016260013-n1.htm

 滋賀県彦根市の人気マスコット「ひこにゃん」をあしらったポスターで、JR大阪環状線の女性専用車両内が丸ごと“ジャック”されている。

 女性客を狙った秋の観光キャンペーンで、同市など県東部の自治体でつくる観光振興団体が制作。滋賀の紅葉や琵琶湖、国宝彦根城などをPRしている。

 中吊りをはじめ、計91枚の“ひこにゃん攻勢”で、10月2日まで一日5〜23便運行される。担当者は「本物のひこにゃんに会いに来て!」と猛アピール。

114よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/09/22(日) 21:34:24 ID:77MhcX/I0
JR阪和線ダイヤ乱れを短縮へ
09月19日 06時32分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130919/4465401.html

JR西日本は大阪の天王寺駅と和歌山駅を結ぶJR阪和線についてダイヤが乱れた際に正常化を早める対策を取ることになりました。JR阪和線は一日におよそ10万人の乗客が利用する関西の主な路線の1つですが人身事故が起きるとダイヤの乱れが平均して4時間程度も続くことからJR西日本が対策を検討してきました。
まず列車の運行を制御するシステムを更新し運転再開後に必要な臨時のダイヤを自動的に作成できるようにして再開までにかかる時間を短縮するとしています。
また現在は運転見合わせが全線に及ぶケースが多くダイヤの正常化に時間がかかることから部分的に再開する折り返し運転のための線路を3つの駅で新設・増設する計画です。
一連の対策によってダイヤの正常化にかかる時間をことし中に30分から1時間程度短縮したいとしています。
一方、運転見合わせが続く間、沿線の踏切が降りたままになり周辺の交通に大きな影響が出るケースがあることから安全を確認した上で踏切を遠隔操作するシステムも、来年4月以降、順次導入することにしています。

115よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/09/22(日) 21:38:47 ID:77MhcX/I0
関西広域連合 被災地を支援
09月21日 19時01分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130921/4661561.html

関西広域連合は、きょう、台風18号による大雨で被害を受けた京都府などに対し、ボランティアの派遣やがれきの受け入れなどの支援を進めていく方針を確認しました。
関西広域連合は、きょう大阪市内で会合を開き、さきの台風18号による大雨で、京都府や滋賀県が受けた被害への対応について協議しました。
最初に、京都府では福知山市や京都市などで、およそ5000棟が、滋賀県では大津市などで1300棟あまりが浸水被害に見舞われたことが報告され、京都府の山田知事と滋賀県の嘉田知事が復旧への支援を要請しました。
そして、広域連合として、被害が出た自治体へのボランティアの派遣やあっせんを迅速に行うことや、自治体の求めに応じて、がれきなどの受け入れや住宅の被害状況を査定する職員の派遣など支援を進めていく方針を確認しました。
一方、会合では、14年後の2027年に、東京・名古屋間で開通が予定されているリニア中央新幹線について、広域連合として、経済界とともに、国やJRに対し、大阪までの開業を働きかけることが必要だという認識で一致しました。

.

116よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/09/23(月) 21:54:40 ID:.mCwWgy60
「バスまつり」にぎわう
09月23日 12時27分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130923/4200351.html

バスに親しんでもらおうという 「バスまつり」が大阪で開かれ親子連れなどでにぎわっています。これは私鉄やバス会社などで作る団体が開いたもので、大阪・南港の会場にはそれぞれの会社の実際に走っているバスが展示されました。
このなかで停車しているバスの運転席で事前に申し込んだ子どもたちが操作を体験できるコーナーでは運転士の帽子をかぶって運転席に座りドアの開け閉めをしたり車内放送をしたりして楽しんでいました。
訪れた小学4年の男子児童は「バスが大好きなのでとても楽しかったです」と話し、別の小学4年の女子児童は「今までは運転は簡単にできると思っていたけど、実際やってみたら難しかったです」と話していました。
このほかバスの行き先や路線名を表示する「方向幕」などバス会社で使われなくなった部品やバスのミニチュアカーなどを販売するコーナーも設けられ愛好家らが次々に買い求めていました。
この「バスまつり」はきょう午後4時まで大阪・南港の「インテックス大阪」で開かれています。

117よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/09/23(月) 21:59:17 ID:.mCwWgy60
北陸への特急にもネット割引き
09月23日 07時00分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130923/4668441.html

JR西日本は、関西と北陸を結ぶ特急でインターネット予約限定の割引き切符を売り出すことになりました。
北陸新幹線の長野〜金沢間は平成27年春に開業する予定で、首都圏と北陸との結びつきが強まると期待される一方で、関西と北陸とを行き来する乗客を増やすことが課題となっています。
JR西日本は、関西から北陸を訪れる観光客の増加につなげようと、在来線の特急「サンダーバード」で、インターネット予約限定の割引き切符を売り出すことになりました。価格は通常よりも最大で25%安く、自由席の回数券の1枚あたりの価格よりも安くなるように設定したということです。
販売期間はことし11月1日から来年3月末までで、出発の3日前まで購入できます。JR西日本はこれまで山陽新幹線や九州新幹線でネット予約限定の割引き切符を販売してきましたが、在来線では初めてです。

118よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/09/25(水) 22:53:22 ID:BVTlBSOY0
JR西日本も社内調査指示
09月25日 08時15分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130925/4771451.html

JR北海道が、基準を超えたレールの幅などを補修せずに放置していた問題で、JR西日本は、同じような問題がないか調査を始めました。
JR北海道では、19日に函館線で起きた脱線事故の現場付近など97か所で、レールの幅などが社内基準を超えていたのに補修せず放置していたことが明らかになりました。
この問題を受けてJR西日本は、地区ごとの線路の保守管理を担当する部署に、同じような問題がないか調査するよう、24日、指示を出しました。JR西日本は、JR北海道とほぼ同じように、点検を行いレールの幅が基準を超えていた場合には、15日以内に補修することなどを社内規程で定めています。
JR西日本は、こうした規程に違反したケースが見つかれば、本社に報告するとともに、すみやかに補修を行うよう求めていて、社内調査を早急に終えたいとしています。

119よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/09/27(金) 21:51:37 ID:5J33CcoY0
万博支えた大阪市営地下鉄「30系」   10月に引退
http://photo.sankei.jp.msn.com/essay/data/2013/09/25osaka/

 万博でにぎわう大阪を支えた大阪市営地下鉄の車両「30系」の最後の現役車両2編成が10月、引退する。日本の飛躍を予感をさせる銀色の車体はサラリーマンたちを運び、経済成長の一翼を担ってきた。今年、大阪市営交通が創業110年、市営地下鉄が開業80年を迎えた。その間、後継車両が次々と登場するなか、市交通局の職人たちがミリ単位の整備を続けてきたが、老朽化にはあらがえなかった。10月に予定されている引退記念イベントには参加応募が殺到。ファンや関係者は惜別の思いを募らせている。

■ 10月に引退記念イベント

 9月14日朝、大阪府守口市にある大阪市交通局の大日検車場。「さよなら30系」と書かれたヘッドマークを付けた30系の前で、中年の男性や親子連れらがカメラのシャッターを切った。イベントは引退を前に企画され、午前と午後の部の定員計40組に対して401組が応募。参加者は駅員の帽子をかぶって扉の開閉を操作し、車内で拍手や歓声が上がった。

■ 使命は輸送力増強

 30系は昭和45年の万博に向けて輸送力を増強するために導入された。1両の長さは以前の車両に比べて1メートル長い18メートル。扉の数を片側3カ所から4カ所にしたことでスムーズな乗降が可能となり、運行本数を増やすことができた。

 試作車両を含めて42〜59年にかけて計363両を製造。当時は珍しかった無塗装の銀色の車体は、その輝きから「シルバーカー」と称されるようになった。だが大阪市交通局の電車の“寿命”は30〜35年程度。現在走っている現役車両は51年に製造された2編成12両のみとなった。

 イベントに参加した大阪府大東市の会社員、和田貴幸さん(52)は20代から30代にかけて通勤電車が30系だった。「社会人として脂が乗っているときだった」。仕事の失敗で落ち込み、上司と酒を飲んだ後、車両に揺られながら帰ったこともある。さまざまな記憶がよみがえり「最後の雄姿を見たい」と応募した。

 和田さんが運転席に座って足元のペダルを踏むと、30系はくすんだ車体から勢いよく汽笛を鳴らした。「うれしいですね」。少年のような笑顔だった。

■ 「人間味のある車両」   

 10月6日のイベントには定員55組に対して623組が応募。写真撮影会や特別運転などが行われ、30系はこのイベントの後、順次廃車される。

 「30系は機械仕掛け。人間味のある車両でした。引退は寂しいですね」。大阪市城東区の森之宮検車場で働く石原伸彦さん(48)は惜しむ。

 石原さんが担当するのは制御装置。最近の主力車両は半導体が使われ、異常があった場合にはメーカーに任せるが、30系は職員たちが分解して整備する。装置内の部品の摩耗、焦げ方を目や指先の感覚で確かめ、ヤスリがけなどでミリ単位の調整を行う。装置内の荒れ方からモーターなど他の装置の不具合が分かることもある。

 森之宮検車場の事務所の壁には30系の前で職員たちが並ぶ集合写真がある。平成23年7月、最後の定期検査を終えた際に撮影したという。「30系に技術、知識を教えてもらい、育ててもらった」。石原さんは目を細めた。

120よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/09/27(金) 21:57:28 ID:5J33CcoY0
ひこにゃんが女性専用車ジャック=大阪〔地域〕
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013092700353

 大阪市内を走るJR大阪環状線の女性専用車両で、滋賀県彦根市のゆるキャラ「ひこにゃん」が同市周辺の美しい紅葉をPRする広告が独占掲出されている。10月2日までの間、1日5〜23便の運行を予定。女性観光客を呼び込みたい考えだ。
 びわこ湖東路観光協議会(同市と周辺4町で構成)と小江戸彦根城まつり実行委員会の共同事業で、今年が2年目。広告はピンク色を基調とし、「湖東の秋色、乙女を染める。」をキャッチフレーズにひこにゃんを起用した。
 同協議会の担当者は「女性に人気のひこにゃんで、湖東地域の紅葉の季節をPRしたい」と話している。(2013/09/27-11:03)

121よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/04(金) 21:52:18 ID:A9KT7qJU0
さらば「万博の足」30系…大阪地下鉄・引退へ
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131004-OYO1T00694.htm?from=newslist

高度成長期の稼ぎ頭

 「シルバーカー」の愛称で親しまれた大阪市営地下鉄の現役最古の車両「30系」が6日の特別運行を最後に引退する。1970年の大阪万博に合わせて大量製造され、80年代にかけ“稼ぎ頭”として高度成長期の大阪の人口増を輸送面から支えてきた。現在は2編成(計12両)が残るだけだが、年季の入った車両が走り続けてこられた陰には、技術職員らの知恵と愛着があった。

 大阪万博を前に市交通局は68年、膨大な数の乗客を輸送するための新車両として30系を導入した。それまでの車両より1メートル長い18メートル。扉を3枚から4枚に増やして乗降時間を短縮し、当時では異例の2分半間隔のダイヤを実現した。

 先頭車両の前面を真っ平らにするなど徹底的なコストダウンも図り、車体は塗装せずアルミやステンレスがむき出しに。「シルバーカー」の一方、「弁当箱」と皮肉られることもあった。

 84年までに御堂筋線や四つ橋線などで363両が投入、市営地下鉄で「最大勢力」を誇った。後継車の登場もあって91年から順次廃車、76年製の2編成が谷町線で走っていたが、今年9月末に営業運転を終えた。

 約40年にわたる現役運行を実現した30系。その歴史は試行錯誤の連続だった。

 当初、最先端の人間工学に基づき、座り心地がいいとされたビニール素材の座席シートを導入したが、夏場は「汗でべたつく」と乗客には不評で、すぐにもとの素材に戻された。

 冷房装置がなくラッシュ時はサウナ状態に。92年からは天井を切り抜いて後付けしたが、隙間から雨水が車内に落ちてきたこともあった。検査助役の小梶庸生さん(49)は「悩んだ末、天井に板を張り付けて繕いました」と苦笑いする。

 「老朽化に伴ってブレーキの利きが悪くなり、雨の日は特に整備に気を使った」「車輪の傷みが激しくて丸一日研磨したことも」など職員から苦労話が次々と漏れるが、30系に携わった経験は後継車両を整備するうえで自信になっているという。小梶さんは「自分たちの技術や知恵を最後まで試された車両。勉強させてもらった」と目を細める。

 ラストランは6日午後1時32分、大日検車場(大阪府守口市)を出発。抽選済みの乗客55組を乗せて中央線森ノ宮駅まで走った後、同駅から大阪港駅間を回送電車として1往復する。

(2013年10月4日 読売新聞)

122よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/04(金) 21:54:36 ID:BzDTEw2U0
北陸新幹線、名峰を冠す!? 「つるぎ」「たてやま」をJR西が商標登録出願
2013.10.4 09:54
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/131004/wlf13100409560007-n1.htm

 JR西日本が「つるぎ」「たてやま」の名称の商標登録を特許庁に出願していたことが3日、わかった。日本百名山の名峰「劔岳(つるぎだけ)」「立山」に由来する名称とみられる。平成27年春に長野−金沢間で延伸開業する北陸新幹線の車窓からも眺められることから、北陸新幹線の一部列車名に採用される可能性がある。


公募だけど“出来レース”?


 JR西と東日本は5月31日〜6月30日に列車名を公募。原則として、列車名は公募したものの中から選ぶことになっている。一方、「つるぎ」「たてやま」は公募期間前の5月14日にJR西が商標登録を出願していた。

 北陸新幹線では、東京−金沢間で主要駅しか止まらない列車と停車駅が多い列車の2種類のほか、現行の富山−金沢間を往復するシャトルタイプなどを運行することになっている。

 JR西は今回の商標登録出願について「列車名が決定したわけではない」としているが、「つるぎ」「たてやま」は富山−金沢間を結ぶシャトルタイプの列車名に採用される可能性がある。

 北陸新幹線は昭和48年に整備計画が決まり、平成9年10月、高崎−長野で先行開業した。27年の延伸後は東京−金沢間を最速約2時間半で結ぶ。

123名無しさん:2013/10/05(土) 09:28:30 ID:4OLi04eA0
金沢ー富山間の新幹線の名前ならいちいち公募しないだろうし
出来レースも何もという感じなんだが

124名無しさん:2013/10/05(土) 16:05:33 ID:1GqH59sw0
「FWO」一体どういう意味!?JR大阪環状線車両にまた意味不明な落書き
2013.10.4 11:14

 4日午前6時ごろ、大阪市城東区森之宮のJR西日本吹田総合車両所森ノ宮支所で、
JR大阪環状線の車両にスプレー塗料で落書きされているのを、出発前の車両点検を
していた運転士が発見、大阪府警城東署に届けた。

 同支所とすぐ隣にある市交通局の施設では5〜7月、2つの車両で同様の落書き
被害があり、城東署は同一犯の可能性が高いとみて、器物損壊容疑で捜査している。

 同署によると、落書きは黄、ピンク、黒のスプレーで「FWO」などと書かれ、
縦約1メートル、横約9メートルの範囲に及んでいた。敷地の周囲は高さ約2メートルの
フェンスで囲まれており、4日午前0時半ごろには異常は見られなかったという。

ソース   msn産経ニュース 2013.10.4
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131004/waf13100411200012-n1.htm

125名無しさん:2013/10/07(月) 05:05:55 ID:9af/E3sM0
>金沢ー富山間の新幹線の名前

「じょうはん」(上阪)でOK。
「かみがた」号でもよい。

126名無しさん:2013/10/07(月) 08:01:59 ID:4OLi04eA0
それは無理がある
九州新幹線に来福と付けないのと同じで
ましてや部分開通区間に付ける名前じゃない

127よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/07(月) 22:07:19 ID:IefWFwHo0
サンダーバードすべて金沢まで
10月07日 07時21分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20131007/4968271.html 

JR西日本は、再来年の春に北陸新幹線が金沢まで開業するのにあわせ、大阪と富山を結ぶ特急「サンダーバード」をすべて富山県内まで乗り入れず金沢止まりとすることを決めました。
JR西日本などは、再来年の3月に開業を予定している北陸新幹線について、4つの運行タイプを設けることになりました。東京=金沢直通の停車駅が少ないタイプ、同じ直通でほとんどの駅に停車するタイプ、富山=金沢間のシャトルタイプ、それに現在の長野新幹線と同じタイプとなっています。これに伴ってJR西日本は、大阪と富山を結ぶ特急「サンダーバード」について金沢=富山間には乗り入れずすべて金沢止まりとすることを決めました。「サンダーバード」は、1日に上下あわせて30本が大阪=富山間を最短で3時間12分で結んでいます。
北陸新幹線の開業後は、金沢で乗り換えが必要となることから、JR西日本は、大阪=富山間の乗り換えを含む所要時間や、乗り換えできる列車の運行本数について、乗客の利便性を損なわないよう検討を進めたいとしています。

.

128名無しさん:2013/10/07(月) 23:18:07 ID:oLlJr.v.0
>>126そこで
九州新幹線ですら来福と命名出来ないところ
東京が根のツリーしか想像力が働かないところが
今の日本の最大駄目なところ。

129よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/14(月) 20:15:37 ID:yrg7DEec0
駅の真上は花畑 JR大阪駅、パンジーなど2万鉢
http://www.asahi.com/national/update/1010/OSK201310100147.html

 【荻原千明】駅の真上に色鮮やかな花々――。JR大阪駅が入る商業施設「大阪ステーションシティ」5階の「時空(とき)の広場」に、パンジーやダリアなど約2万鉢が飾られた。11〜25日開催の「フラワーアートミュージアム」の一環で、そばのステージで期間中、コンサートなどが開かれる。

 今年で2回目。駅の利用者に美しい花を楽しんでもらおうと始まった。関西大や武庫川女子大の学生らが作った1100個の風車も飾られる。11日の開会イベントには発案者の建築家、安藤忠雄氏も訪れる。

130よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/16(水) 21:19:59 ID:z0OmT.RU0
駅トイレ 汚名「洗浄」 
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20131016-OYT8T00119.htm

◆乗客先細り・・・各社快適化に本腰

 くさい、汚い、暗い、怖い。「4K」と言われ、不評だった府内の駅のトイレが変わりつつある。化粧コーナーを設けたり、洗浄便座にしたり、トイレットペーパーを常備したり……。人口減少による乗客先細りに危機感を持った鉄道各社が、ようやく重い腰を上げた。(児島圭一)

 大阪市は4月下旬、市営地下鉄御堂筋線新大阪駅のトイレを大規模改修した。木目調の落ち着いた雰囲気に改め、女性向けに化粧や着替えができる「パウダールーム」を設けた。

 初めて利用したという女性は「駅のトイレは汚く、いつも百貨店や商業施設まで我慢していた。こんなに奇麗なら気軽に使える」とうれしそうに話した。

 市は、2015年度末までに29億円をかけ、112駅のトイレを順次改修。清掃業者についても、入札の評価基準に清掃管理者の有無や、研修体制などを加えてサービス向上を図るといい、担当者は「悪いイメージを一新したい」と話す。



 近鉄も昨年度からトイレの快適化に着手。大阪上本町駅など5駅の和式便器を33個から13個に減らし、洋式を6個から23個に増やした。温水洗浄便座も同時に設置した。

 照明も明るいLEDに交換し、小便器の足元に消臭マットを置く工夫も。今年度は大阪阿部野橋駅など6駅でも同様の改修を進める。

 盗難防止のため備え付けられていなかったトイレットペーパーを常備する動きも。かつては自動販売機で購入しなければならない駅もあったが、京阪、阪急、阪神、近鉄の4社は昨年までにトイレのある全駅にペーパーを常備。南海も昨年、常備駅を5駅から28駅に増やした。JR西日本も有人駅の8割に備え付けた。

 11年に改装したJR大阪駅では、清掃担当者と別に、トイレを不定期に巡回して、汚れや故障を見つける「サービスマイスター」2人を配置し、きれいな状態を維持しようと工夫する。



 「消してもすぐ落書きをされる。汚いからまた汚される。その繰り返しだった」と語るのは、ある私鉄の元駅員。駅トイレは、以前から苦情が多かったが、鉄道各社は車両更新などを優先し、対策はどうしても遅れがちだったという。

 しかし、近畿圏の主な鉄道(在来線)の利用者は車利用者の増加などで1991年度(25億4500万人)をピークに年々減少。2011年度は18億9600万人にとどまった。今後はさらに少子高齢化に伴う人口減少が予想され、鉄道各社は、輸送以外のサービスに目を向けるようになった。

 関西空港は09年、英国調査会社が選ぶ世界空港ランキングの「清潔なトイレ」部門で1位。私鉄関係者の一人は「これからは空港もライバル。お客様に気持ちよく使っていただくために知恵を絞りたい」と話す。

 JR東日本OBで「日本トイレ協会」・佐竹明雄事務局長の話「鉄道各社は長年安定輸送に気を使ってきたが、サービス面には無頓着だった。しかし、乗客数が減るとそうはいかない。今後、企業のやる気を見るうえで、トイレはいいバロメーターになるだろう」

(2013年10月16日 読売新聞)

131よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/18(金) 04:19:01 ID:A3XKUrxA0
京阪中之島線開業5周年 中之島駅で19日イベント
2013年10月17日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/131017/20131017024.html

 京阪電鉄中之島線(天満橋−中之島間、3・0キロ)が、19日で開業から5周年を迎える。中之島駅では記念のパネル展が開かれているほか、19日は駅名ストラップの復刻版や16種類の電車がプリントされた手ぬぐいなど、この日限定のオリジナルグッズを販売。子どもに人気の電車「きかんしゃトーマス号」による臨時列車の運行も予定されており、沿線は大勢の家族連れでにぎわいそうだ。


 
 同線は大阪市内の交通ネットワークの充実を図る路線として、2008年に開業。全線が地下路線で中之島地区の東西を貫いている。

 パネル展では、中之島エリアの景観に溶け込むよう造られた各駅の特徴を写真で紹介。壁面の素材に木材やアルミ、石を使うなど、細部にこだわりが感じられる。沿線で開かれる四季ごとのイベントや、駅で開催されるコンサートの様子も伝えている。

 19日は同駅で記念イベントが開かれ、5周年記念の手ぬぐいやクリアファイルなどを限定販売。通常は中之島線を走ることが少ない10000系「きかんしゃトーマス号2013」が臨時列車として中之島−樟葉間を走る。

 また、沿線のコンビニエンスストア「アンスリー」主要店舗では、開業当時に販売され数日間で売り切れた復刻版駅名ストラップの販売を開始。鉄道グッズファンの注目も集めそうだ。

132名無しさん:2013/10/18(金) 09:10:55 ID:50rWP1Is0
>>128
そんな名前つけたら熊本や鹿児島から猛反対されそうだと思うのですが

133名無しさん:2013/10/19(土) 21:42:54 ID:OxyPshts0
★交通局トップも困惑・・・ 地下鉄運賃値下げ 橋下発言で混乱

 橋下市長が打ち出した地下鉄の運賃値下げの方針が混乱を招いています。
橋下市長は市営地下鉄の民営化に慎重な市議会に揺さぶりをかけるのが狙いで、
「まず運賃を下げる。しかし、民営化できないのなら、その後、再び値上げする」と
主張しているのですが、当の交通局のトップも市長の考えに困惑を隠せないようです。

「交通事業者の常識から言って、『20円値下げ』は常識的とは考えられない」(大阪市交通局 藤本昌信局長)

 橋下市長に経営手腕を買われ、民間から交通局のトップに就任した藤本局長。

 しかし、18日の議会の答弁では「市長が打ち出した『初乗り運賃20円値下げ』は、
あくまで政治判断で交通局としては難しい」と述べました。

 浸水対策に、新たに最大100億円かかる上に、民営化による人員削減のめどが立たない中での値下げは困難なようです。

「民営化できない責任を我々に転嫁して、料金の再値上げを考えているという、市長の発言があったと聞いている。
安易に運賃を上げたり下げたりすることはあってはならない」(自民党 川嶋広稔市議)

「いつもいつもですよ市長は。コンセンサスをとる段になって、ああいうことをされる」(公明党 辻義隆市議)

 地下鉄の民営化には議会の3分の2以上の賛成が必要ですが、橋下市長の今回の方針は議会での民営化議論を進めるよりも、
かえってブレーキをかけている状況です。 (10/18 23:45)

http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000002673.shtml

134名無しさん:2013/10/22(火) 21:03:18 ID:q/d1BsYw0
「イコカ」「ピタパ」値上げは10円刻み 1円刻みにできない事情
産経新聞 10月22日(火)8時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131022-00000506-san-bus_all

 来年4月に消費税率が8%に引き上げることが決定したことを受け、JR西日本と関西私鉄5社がカード型IC乗車券の運賃を「10円刻み」で値上げする方向で準備に入った。「1円刻み」の場合、自動券売機で切符などを買う料金と差が生じ、利用者の反発を招く恐れがあると判断した。関西に比べICカードの普及率が高いJR東日本と首都圏の私鉄は「1円刻み」の値上げを検討しており、東西で対応が分かれる格好になる。

 関西で発行されるICカードは、JR西の「ICOCA(イコカ)」と私鉄などの「PiTaPa(ピタパ)」。発行枚数はそれぞれ、約853万枚と約245万枚で、利用客への普及率は定期外だと3〜4割にとどまる。

 関西にはICカードが使えない郊外駅があり、回数券などの人気が根強い。自動券売機で買えるプリペイドカードの愛好者が多い上、ピタパは利用料金が後で金融機関の口座から引き落とされる方式で、「与信審査のためにカード発行に時間や手間がかかることも普及率低迷の一因」(関西私鉄幹部)とされている。

 1円刻みで運賃改定できれば、増税分をより細かく反映できるメリットがある。

 ただ、導入する場合は改札機などのシステムの改修が必要。ICカードの普及率が低いと券売機での運賃と異なる「二重価格」となる可能性が大きく、JR西や関西私鉄は1円刻みの運賃改定に踏み切ることには消極的だ。

 これに対し、首都圏ではJR東日本の「Suica(スイカ)」は約4442万枚、私鉄各社の「PASMO(パスモ)」は約2364万枚も出回っている。普及率は約8割と高く、利用者の理解が得られると考えていることが1円刻みの導入の背景にあるようだ。

135定期統計資料:2013/10/24(木) 10:46:10 ID:oLlJr.v.0
http://20m.ziploader.net/dl.phpx?id=ziploader1814
★zipファイルの「阪神無」フォルダー以下
「平成25年8月」の数値未発表で一部合計値比較不可能の為
 平成25年7月〜平成13年4月は以下の各駅を合計・増減から除外して再計算。
 「阪神」─「本線」─「阪神梅田」〜「千船」
 「阪神」─「なんば線」─「大阪難波」〜「出来島」
★zipファイルの「阪神有」フォルダー以下
 除外せず、「平成25年8月」の未発表数値を前年同月(平成24年8月)と同一と仮定

※「Hnn(年度)」…平成(nn-1)年4月〜平成nn年3月
※「中之島」「渡辺橋」「大江橋」「なにわ橋」…「H21」10月の[総数]は日割り(13/31日) 。
※「大阪難波」「桜川」「ドーム前」「九条」…「H21」3月の[総数]は日割り(12/31日) 。
※「総数」…「H18」の7月以降及び年度平均はOTS線を除いた数値となっている。

平成24年4月〜平成25年8月
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000020916.html
[2013年10月23日]
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000020/20916/6-2.xls

平成24年3月〜平成13年4月
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000164566.html
[2013年6月4日]
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000164/164566/12-6.xls

136名無しさん:2013/10/25(金) 21:04:59 ID:YfQt9Ou.0
赤川仮橋ありがとう 人と列車行き交い84年
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20131024-OYT8T00095.htm

  ◇31日閉鎖、惜しむ住民続々訪れる

 大阪市の淀川にかかる人道橋「赤川仮橋」(長さ615メートル)が31日、JR西日本の鉄道延伸工事に伴って閉鎖される。84年の歴史に幕が下りるのを前に、周辺住民や鉄道ファンらが、木製手すりの温かみや、貨物列車が歩行者のすぐ脇を走る風情を感じようと、足を運んでいる。(桑田睦子)

 19日の土曜日。仮橋は、家族で橋を渡る市民や、貨物列車をカメラに収める鉄道ファンらでにぎわった。

 同市旭区赤川で生まれ育った東大阪市の栗原孝司さん(82)は長女(56)や孫、ひ孫ら計8人で橋を渡り、「子供の頃から何度も渡った橋。どうしても、最後に橋の上で貨物列車を見たかった」と感慨深げだった。

 長男一家と訪れた同区高殿の主婦杉村早苗さん(72)は、孫(5)を抱いてカタカタと音を立てて走る列車を見送り、「列車の振動と列車のすぐ横を人が歩く珍しい光景を、孫に見せたくて」とほほ笑んでいた。

 東淀川区と旭、都島両区を結ぶ仮橋は1929年、鉄道が走る鉄橋上に完成。鉄橋は複線仕様だったが1本しか線路が敷かれず、大阪市が片側を借り、木の床を張って人道橋として整備した。2010年度には鉄板敷きになった。買い物や通学、部活動のランニングコースとして使われてきたが、JRおおさか東線の延伸工事で複線化されるのに伴い、閉鎖が決まった。

 旭区は31日〜11月28日、市民が撮影した橋の写真展を区役所区民ギャラリーで開く。台風の影響が懸念されるが、今月26日にも橋のたもとでお別れイベントを予定している。問い合わせは平日に同区にぎわい創出担当(06・6957・9009)へ。

(2013年10月24日 読売新聞)

137よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/25(金) 21:06:26 ID:YfQt9Ou.0
新型ホーム柵の試作機完成
10月24日 15時15分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20131024/5435031.html 

駅のホームからの転落事故を防ごうと、JR西日本が開発を進めてきた新型のホーム柵の試作機が完成し、報道関係者に公開されました。
JR西日本が、兵庫県尼崎市にある関連会社の工場で開発してきた新型のホーム柵は、ステンレス製のワイヤーを樹脂でおおったロープが、高さ1メートルあまりの支柱に横向きに張られ、ホームからの転落を防ぎます。
電車が到着すると、支柱が伸びてロープが上がり、その下をくぐって乗り降りするようになっていて、従来の大半のホーム柵と異なり、扉の位置が異なる車両にも対応できるのが特徴です。乗客がロープの近くにいたり、支柱に触れたりした場合には、センサーで感知して警告音を鳴らす仕組みです。
JR西日本は、大阪・此花区にある桜島駅で、ことし12月から約4か月をかけて試験的に運用し、乗り降りにかかる時間への影響などを検証したいとしています。
JR西日本安全企画課の井上正文さんは、「従来のホーム柵が抱えていた技術的な課題を乗り越えて実用化を検討し、ホームでの安全性を向上させていきたい」と話していました。

138よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/27(日) 14:47:00 ID:8eMdeB4Q0
さよなら赤川鉄橋 閉鎖控えイベント
2013年10月27日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/131027/20131027026.html

 淀川をまたぎ大阪市旭区と東淀川区の往来を支えた城東貨物線沿いの人道橋、赤川仮橋(全長約600メートル)が今月いっぱいで閉鎖されることにちなんだメモリアルイベント「さよなら赤川鉄橋」(旭区役所主催)が26日、同区赤川4丁目の淀川河川敷であった。区民や鉄道ファンら約3千人が訪れ、長年親しんだ橋との別れを惜しんだ。

 同橋は1929(昭和4)年に完成以来、線路と並列するかたちで通学や通勤などの生活道路として利用されたが、JRおおさか東線の整備(複線化)に伴い31日で人道橋としての役目を終える。この日は約80年以上区民の生活を支えた同橋に感謝しようと、区民が特設ステージで吹奏楽演奏や合唱、フラダンスなどを披露。また鉄橋の思い出を語るコーナーや、列車の通過時刻に河川敷で一斉に黄色のハンカチを振るなど趣向を凝らしたプログラムが行われた。

 これまでランニングのルートで橋上を走ってきた武田捨弘さん(77)=同区生江=は「親しんだ道なので寂しくなる。しっかりと目に焼き付けておきたい」と名残惜しそうに話していた。

139名無しさん:2013/10/27(日) 18:10:30 ID:codfjnrg0
JR西日本はこういった大切な市民の足を潰し、不要な新線・新駅の開発しか行わない。

おおさか東線に何の意味がある? いい加減に環状線や阪和線を複々線化したり退避駅を増やせよ。
役立たず過ぎて言葉がでない。

140名無しさん:2013/10/28(月) 00:03:07 ID:v4Edkzdo0
大阪の人のJR西日本評価の低さは異常。

141名無しさん:2013/10/28(月) 22:36:54 ID:WP0w0Cy60
>>140
JR北海道にも劣る
ロングシート車新製意欲ではね
評価上げろってそりゃ無理だろ

142よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/28(月) 22:44:51 ID:631Mf4To0
リニア誘致 「観光立国」京都vs「防災」奈良…前倒しなら中間駅策定急務
2013.10.28 21:59
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/131028/wlf13102822000013-n1.htm

 リニア中央新幹線はJR東海が平成39年に東京・品川−名古屋間で先行開業させ、57年に大阪まで延伸する計画だ。品川−名古屋間の中間駅は今年9月に公表されたが、名古屋−大阪間ではまだ決まっていない。

 自民党や産業界には国費投入で早期の全面開業を求める声が強く、山田佳臣社長は今月17日の記者会見で、自己負担する9兆円の建設費について「国から特別な配慮の提案があれば(受け入れも)検討したい」と表明。大阪までの早期延伸が取り沙汰された。

 仮にJR東海が計画を前倒しする場合、名古屋−大阪間もルート策定が急務。国費投入となれば、策定に政治的な駆け引きの余地が生まれる可能性がある。

 今回の団体結成は、こうした動向と歩調を合わせたとみることもできるが、高台寺の後藤典生執事長は「戦略として同時開業は必要だが、あくまで京都誘致を優先して取り組みたい」と語る。

 ただ、昭和48年の基本計画や平成23年の整備計画では「奈良市付近」を通ると明記されており、JR東海もルート変更には否定的で、巻き返しを図る京都の思惑をよそに奈良の優位は揺るぎない。

 さらに、奈良県側は「災害時の代替手段として東海道新幹線とは別ルートを通すべきだ」との大義名分を掲げる。しかし、京都府側も「観光立国の実現に向け、国際社会で期待される役割を果たしたい」と、一歩も引かない姿勢だ。

143名無しさん:2013/10/29(火) 02:46:32 ID:N7p9Bx5A0
200円→180円の行方は? 大阪市営地下鉄、初乗り値下げで結論出ず 29日に判断持ち越し
2013.10.28 13:26 [鉄道・新幹線]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131028/waf13102813280017-n1.htm

 大阪市営地下鉄の初乗り運賃を来年4月に現在の200円から20円値下げし、180円にするよう橋下徹市長から要請されている市交通局は28日、幹部会議で値下げについて協議した。この中で、値下げは地下鉄民営化による経営合理化を前提条件としており、市議会で継続審議中の民営化条例案の可決の見通しが立たない中で180円に値下げすることに慎重意見が続出。結論を29日の幹部会議に持ち越した。

 会議では「想定外の投資が必要になる可能性もあり、180円への値下げはリスクが高い」「運賃を下げて上げるのはスーパーのタイムサービスのようだ」などと否定的な意見が上がり、市議会との関係悪化を懸念する声もあった。

 一方で「市長要請であるなら考えないといけない」という意見もあり、藤本昌信交通局長が「明日の朝までに結論を出してきてほしい」と協議を打ち切った。

 交通局は9月下旬、民営化の見通しが立たないことなどを理由に、来年4月に初乗りを190円にするとした当初の値下げ方針を凍結した。しかし、橋下市長は今月25日、180円にする値下げを交通局に要請して市議会側を揺さぶり、反発を招いている。

144名無しさん:2013/10/29(火) 02:49:01 ID:N7p9Bx5A0
「リニアを京都へ」。2045年に開業予定のリニア中央新幹線の名古屋―大阪ルートの
中間駅を誘致しようと、京都の寺院や料理組合など約60団体でつくる有志の会がポスターを
作製し、28日、京都市で披露した。

ポスターは、豊臣秀吉が賓客を迎えるのに造ったとされる伏見城の客殿を、
コンピューターグラフィックスを用いて復元。左右にリニア誘致のスローガンを大書した。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201310/CN2013102801002504.html

145よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/02(土) 05:31:48 ID:ZBwfPZlU0
JR環状線にカモノハシが…仲間由紀恵さんとイコカ10周年を祝福、ラッピング電車も運行
2013.11.1 19:34
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131101/wec13110119380014-n1.htm

 JR西日本のICカード乗車券「ICOCA(イコカ)」が発売から10年を迎えた1日、記念のセレモニーがJR大阪駅で行われた。女優の仲間由紀恵さんがICOCAのイメージキャラクター「カモノハシのイコちゃん」にケーキを渡して祝福。「ICOCAを使って全国に足を運んで」とPRした。JR西日本の柴田信(まこと)・取締役営業本部長は「ますます使いやすいカードにしていきたい」と話した。この日から、イコちゃんを車両にあしらったラッピング電車も来年3月までの予定で大阪環状線で運行を始めた。

146京都速報075:2013/11/03(日) 11:47:44 ID:kR2plw5A0
大阪モノレール延伸の参考となるか

モノレール延長で起工式
http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/5094028101.html?t=1383446771390
交通渋滞の緩和を目指して延長されることになった那覇市内を走る沖縄都市モノレール、「ゆいレール」の区間を延長する工事が始まることになり、2日、浦添市で起工式が行われました。
沖縄都市モノレール、「ゆいレール」は、那覇空港と那覇市の首里駅を結ぶおよそ13キロの区間を運行していますが、交通渋滞の緩和を目指して現在の終着駅からさらに浦添市前田までの4点1キロの区間が延長されることになっています。
2日は、新たな終着駅ができる浦添市の前田地区で起工式が行われ、県をはじめ、地元や工事の関係者などおよそ600人が出席しました。
この中で県の川上好久副知事は「モノレールの延伸は沖縄県のさらなる発展の原動力になるものであり、しっかりと工事を進めていきたい」とあいさつしました。
また、地元の小学校6年生が「大好きな私の住む街にモノレールが走ることになりわくわくどきどきしています。モノレールで人の往来だけでなく、人と人との絆を運んできてもらいたいです」とメッセージを読み上げました。
延伸工事の事業費はおよそ350億円で、県では高速バスと乗り継ぐことで沖縄本島の中北部を含めた公共交通のネットワークができ、交通渋滞の緩和が期待されるとしています。
延長区間の開業は平成31年の予定です。

11月02日 22時28分

147よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/03(日) 20:00:14 ID:gAG/4QCE0
新型ホーム柵、12月から試行 JR西日本、大阪市内で
2013年10月24日20時31分
http://www.asahi.com/articles/OSK201310240048.html

 JR西日本は24日、線路への転落や電車との接触を防ぐ新型の「ホーム柵」を公開した。扉の位置が異なると設置できなかった従来のホームドアと違い、様々な車両に対応できるのが特徴だ。12月上旬から大阪市のJRゆめ咲線桜島駅1番ホームで試行する。

 兵庫県尼崎市の施設内で公開されたホーム柵は、ステンレス製のロープ5本が50〜120センチの高さに水平に伸び、利用者の線路への転落などを防ぐ。電車が到着するとロープを約2メートルの高さに上げ、客を乗降させる。下り始めたロープの下を無理にくぐろうとすると、「離れて下さい」という音声とともにロープの動きが止まる機能もある。

 国土交通省によると、ホームドアは昨年度末現在、全国564駅で整備されたが、関西の大手私鉄5社の駅には一つもない。JR西の在来線では東西線の大阪天満宮と北新地の2駅だけだ。関西で少ないのは、扉の位置のばらつきが多いことが背景にあるという。JR西では2017年度中の実用化を目指している。

148よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/03(日) 20:02:01 ID:gAG/4QCE0
JR西日本・JR九州「スーパー早特きっぷ」に「新大阪・新神戸〜長崎」追加!
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/25/108/

 JR西日本とJR九州は、山陽新幹線などで使えるネット予約限定の片道タイプの割引きっぷ「スーパー早特きっぷ」に、「新大阪・新神戸〜長崎」を期間限定で追加する。設定期間は12月1日から2014年4月14日まで、発売期間は11月1日から2014年3月31日まで。

 同きっぷは、出発日の1カ月前から14日前までに、JR九州インターネット列車予約サービスまたはJR西日本ネット予約「e5489」で予約すると、通常より安くなる席数限定の割引きっぷ。割引後の価格は、新大阪〜長崎間・新神戸〜長崎間ともに1万2,500円。新大阪〜長崎間が通常より5,600円、新大阪〜長崎間では通常より5,290円お得になるという。冬休み期間や年末年始期間も利用できるため、冬の旅行や年末年始の帰省にも便利だ。

 なお、「新大阪・新神戸〜博多・小倉・熊本・鹿児島」のスーパー早特きっぷも引き続き発売中。価格は、新大阪・新神戸〜博多・小倉が通常より3,730〜4,890円お得な1万円、新大阪・新神戸〜熊本が通常より5,500〜5,820円お得な1万2,500円、新大阪・新神戸〜鹿児島中央は通常より7,290〜7,600円お得な1万4,000円となっている。

149よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/03(日) 20:04:12 ID:gAG/4QCE0
JR西日本、吹田総合車両所を11/9に一般公開 - 車輪取付けなどの作業実演も
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/18/019/

 JR西日本は11月9日、吹田総合車両所の一般公開を実施する。おもな催しは、車両のクレーン移動作業実演や車輪を車軸に取り付ける作業、輪軸を削って正しく整える作業をはじめとする鉄道の仕事見学、踏切非常ボタンの体験、軌道自転車の運転体験など。展示車両の記念撮影会や鉄道グッズ販売も行われる。

 ミニSL・ミニ新幹線の運行や鉄道ペーパークラフト教室、ちびっこ電車塾、特急電車運転席記念撮影会、車掌体験コーナーといった子供向けの催しも充実。なお、特急電車運転席記念撮影会は限定300組、車掌体験コーナーは限定150組で、事前の申込みが必要。希望者は往復はがきで、「JR西日本吹田総合車両所内一般公開 運転席記念撮影係」もしくは「電車車掌体験」係宛に、10月25日までに申し込む(当日消印有効)。

 当日は参加費として、1組につき100円が必要。吹田総合車両所の一般公開の開催日時は11月9日10〜16時。会場はJR京都線吹田駅から徒歩10分。

150よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/03(日) 20:32:39 ID:gAG/4QCE0
仲間由紀恵、10年ぶり大阪駅で時の経過を実感「すてきに生まれ変わった」
http://news.mynavi.jp/news/2013/11/02/014/

女優の仲間由紀恵が1日、JR大阪駅構内の時空(とき)の広場で行われた「ICOCA(イコカ)10周年記念式典」に出席した。

 同イベントは、ICカード乗車券・ICOCAのサービス開始10周年を記念して行われたセレモニー。仲間はJR西日本の初代イメージキャラクターを務めたことから、この日のイベントに招かれた。ICOCAのキャラクターであるイコちゃんと新キャラクターのスマートイコちゃんに続いて登場し、イコちゃん、スマートイコちゃんに、10周年記念ロゴをあしらったアニバーサリーケーキをプレゼント。そのお返しとして、10月30日に34歳の誕生日を迎えた仲間に、花束が贈られた。

10年前に出演したCMで、キャラクターだったカモノハシ教授に関西弁を指導された経歴を持ち、イコちゃんとも交流してきた仲間は、10年前のポスターと隣のイコちゃんを見比べながら、「イコちゃん、こんなに大きくなったんですね! 久しぶりに会えてうれしいです!」と喜んでいた。また、10年ぶりに訪れた大阪駅について、「天井部分が開放的でとてもすてきに生まれ変わりましたね」と時間の経過を実感している様子だった。

ICOCAは2013年10月末現在の発行枚数は860万枚に達し、定期を含めた1日あたりの利用者数は200万人を突破。サービスエリアも、開始当初の関西エリア253駅から、2013年4月には交通系ICカードの全国相互利用により全国4,300駅までに拡大した。

151よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/05(火) 22:30:26 ID:r4RbmfyU0
LCCにJR西日本対抗
11月05日 08時04分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20131105/5552731.html 

JR西日本は、関西と長崎とを結ぶ格安航空会社などに対抗しようと山陽新幹線と特急を乗り継ぐインターネット予約限定の割引き切符を売り出すことになりました。関西の3つの空港と長崎とを結ぶ格安航空会社などの就航で、関西と長崎の間を鉄道で移動する乗客は減少傾向にあります。
このためJR西日本は、料金面でも対抗しようと、山陽新幹線と特急を乗り継いで関西と長崎方面を結ぶインターネット予約限定の割引き切符を売り出すことになりました。
価格は、新大阪=長崎間で片道12500円と通常よりも3割ほど安く、利用日の2週間前までにインターネットで予約した場合に限って購入できます。
期間は来月12月1日から来年4月中旬までで年末年始も含むとしています。
関西から九州各地への旅行客を呼び込もうとJR西日本がことしに入ってからネット限定の割引き切符を相次いで発売するなど航空会社に鉄道会社も加わり、競争が激しくなっています。

152よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/08(金) 03:21:12 ID:owzEBIQ.0
高槻市営バス60周年前に運行スタート 児童の「夢」 ラッピング 大阪
2013.11.7 02:33
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131107/osk13110702330001-n1.htm

 ■ピアノや恐竜形、宇宙行き、水陸両用

 宇宙まで行けたり、水陸両用で運行したりするバス−。高槻市営バスが来年2月に開業60周年を迎えることを記念し、同市営バスは、「未来のバス」をテーマにした小学生の絵画作品がデザインされたラッピングバスの運行を開始した。

 市営バスにより親しんでもらおうと、市が6月に「将来乗ってみたい夢のバス」の絵画作品を広報紙などで募集。64作品の応募から18作品を採用した。

 市企画運輸課によると、ピアノや恐竜といったユニークな形をしたバスや、水陸両用や宇宙まで行けるバスなど、どれも子供ならではの自由で豊かな発想で描かれているという。

 バス1台あたり3作品を使用し、計6台をラッピング。費用は1台あたり約80万円。6日までに2台が仕上がって運行を始めており、残り4台もラッピングが完了次第、運行を始める。運行期間は来年3月末まで。

 担当者は「子供にも市営バスに愛着をもってもらうことで、将来の乗客の掘り起こしにつながれば」と話している。

153名無しさん:2013/11/09(土) 19:58:10 ID:iHfb/ZBg0
リニア駅間距離(おおよその数字)

000-品川駅
‖ 38km
038-橋本駅
‖ 72km
110-甲府駅
‖ 70km
180-飯田駅
‖ 40km
220-中津川駅
‖ 66km
286-名古屋駅
‖ 40km
326-菰野駅
‖ 68km
394-南京都駅
‖ 28km
422-新大阪駅

154名無しさん:2013/11/09(土) 20:06:30 ID:iHfb/ZBg0
平均営業速度を450km/h、加速・減速時間を各01:52、停車時間を通過待05:38・緩急接続08:30とすると
品川←06:56→橋本←11:28→甲府←11:12→飯田←07:12→美乃坂本←10:40→名古屋←10:40→菰野←10:35→京田辺←5:36→新大阪

たとえば
品川発 08:03:45
橋本発 08:16:19
甲府発 08:33:25
飯田発 08:50:15
坂本発 09:03:05
名駅発 09:22:15
菰野発 09:35:05
田辺発 09:51:18
大阪着 09:56:54

        品川    橋本    甲府    飯田    坂本    名古    菰野    田辺
発車時刻 08:03:45  08:16:19  08:33:25  08:50:15  09:03:05  09:22:15  09:35:05  09:51:18
加速終了 08:05:37  08:18:11  08:35:17  08:52:07  09:04:57  09:24:07  09:36:57  09:53:10
減速開始 08:08:49  08:25:55  08:42:45  08:55:35  09:11:53  09:27:35  09:43:53  09:55:02
停車時刻 08:10:41  08:27:47  08:44:37  08:57:27  09:13:45  09:29:27  09:45:40  09:56:54
速達通接 08:13:30  08:30:36  08:47:26  09:00:16  09:18:45  09:32:16  09:48:29   ──

155よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/10(日) 20:40:55 ID:jj/SqpG20
地下鉄車両の整備 間近で
11月10日 12時20分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20131110/5474411.html 

普段は見ることができない地下鉄の整備の様子などを間近で楽しめる「おおさか市営交通フェスティバル」が大阪で開かれています。この催しは大阪市交通局が開いているもので、会場の大阪・住之江区にある緑木検車場では、車両をつり上げて台車を点検する様子などが公開されました。
きょうは大阪万博で客の輸送に活躍したあと、平成5年まで大阪の四つ橋線で使われていた30系という車両も公開され、大勢の鉄道ファンが20年ぶりに動く姿をカメラやビデオで撮影していました。会場には車両の製造メーカーのプレートや1枚2万円する車両の正面の運転席に出入りする扉などを特別に販売するコーナーが設けられ、訪れた人たちが次々と購入していく姿も見られました。
子どもと一緒に訪れた大阪・西区の女性は、「普段見ることができない作業を見れて本当に良かった。息子も楽しそうでした」と話していました。
この催しは、きょう午後4時まで開かれています。

156<削除>:<削除>
<削除>

157<削除>:<削除>
<削除>

158東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/11/13(水) 22:06:32 ID:dQ7qxj6I0
大阪府の3セク鉄道会社売却、ローンスターが優先交渉権=関係筋
ロイター 11月13日(水)18時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131113-00000098-reut-bus_all

[東京 13日 ロイター] -大阪府が進めている第3セクターの鉄道会社、大阪府都市開発(大阪府和泉市)の売却で、米系投資ファンド・ローンスターが、優先交渉権を得たことが13日、分かった。複数の関係筋が明らかにした。売却価格は約780億円。11月下旬に正式発表する。

大阪府都市開発は、トラックなどの物流施設を経営するほか、大阪・泉北高速鉄道を運営。大阪府が49%、関西電力<9503.T>と大阪ガス<9532.T>がそれぞれ18%ずつを出資している。

財政再建のために大阪府は同社の売却を決定。府は売却価格を総額670億円程度と想定していた。関係者によると、9月以降の複数回の入札を経て、南海電気鉄道<9044.T>や米系投資ファンド、フォートレス・インベストメント・グループなどが最終入札に残ったが、ローンスターが優先交渉権を得た。

ローンスターは、バブル崩壊後の1990年代以降、経営に行き詰ったホテルやゴルフ場、金融機関などを相次いで買収。経営再建後に株式上場(IPO)や、他社への売却で利益を上げることを主な投資手法としている。今回の売却条件には、株式取得後5年間は譲渡を行わないなどの制限が課せられている。

159東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/11/17(日) 19:48:50 ID:ksn3G/9E0
名古屋「大阪超え」狙う、リニア延伸にらみ思惑
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131117-OYT1T00422.htm

 2027年のリニア中央新幹線開業をにらみ、名古屋駅の再開発を巡る動きが本格化する。

 20年の五輪開催で東京一極集中の加速も指摘される中、関係機関は「名古屋駅周辺地域のスーパーターミナルシティ化を推進する協議会(仮称)」で地域の活力を最大限に引き出す考えだ。財界首脳からは「西日本の玄関口に」と期待する声も出ている。

 「指導力が欠ければ計画の具体化が遅れる」。愛知県や名古屋市、鉄道事業者などの幹部が再開発を非公式に協議したのは今年8月上旬。政官財が個別に対応している現状に不安の声が上がり、結束して取り組むことで一致した。

 再開発は戦後最大の事業規模になるとみられる。同駅はJR東海の新幹線や在来線、名鉄、近鉄、地下鉄などが乗り入れるが、リニア開業で乗り換えしにくい構造は一掃される見通し。防災対策を踏まえた一帯の再開発やリニア駅建設工事の跡地整備も不可欠だ。

 関係者が懸念するのは各機関の利害対立や費用負担の調整。8月の会合では「関係機関だけでは計画を迅速に進めづらい」と政治力を求める声も出ていたため、国会議員もオブザーバーとして加わることになった。

 名古屋駅の再開発は駅の再整備にとどまらない。

 「名古屋には西日本の玄関口になってほしい」。中部財界首脳はリニア開業で名古屋が大阪を超える存在になることを期待する。45年のリニア大阪延伸までに人やモノの流れを東海地方に移行させ、延伸後もつなぎ留めようとの思惑だ。

 実際、名鉄がトヨタ自動車のビジネス需要を見込んで鉄道高速化の検討に着手するなど、地域活性化との相乗効果を狙う動きも出始めた。中部国際空港会社や名古屋高速道路公社が参加するのも鉄道、道路、空港の機能を複合的に向上させることで東海地方全体を底上げする狙いがある。

(2013年11月17日17時43分 読売新聞)

160よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/17(日) 20:02:38 ID:9ysyiNio0
JR東海の化けの皮が剥がれましたか。
我田引水ならぬ我田リニアとは。

161名無しさん:2013/11/17(日) 20:06:56 ID:V9MqifMM0
大阪の首長さん並びに関西財界人は指をくわえて見てるだけなのかな。

162名無しさん:2013/11/17(日) 22:22:59 ID:WKdlGS/M0
リニア計画の成功は応援する、だがしかし名古屋が西日本の拠点にはならない。
大阪がなぜ歴史的に西日本の拠点で有り続けているのか、それは今までの歴史人や
政治家、民衆の功績ではあるが、何よりも最大の理由は京都から通じる淀川という水運があり
瀬戸内海の東端を占める位置にあるからだ。

なによりもこの記事の矛盾は、リニアはその開通により、「東京と短時間で結ばれることにより
発展が期待される」ことを前提としているのに、なぜリニアがつながってない方向の
西日本の拠点になりうるのだ?

せめて中部国際空港の基盤を強化するとか、対西日本への道路を強化するなどの施策が
なされないと論理がつながらない。

名古屋がすべきことは、リニア開通により生じる東京一極集中への懸念、
つまり愛知県域から首都圏への流出人口を抑えることではないか。
また、北陸新幹線開通による北陸←→名古屋間のパイが奪われることを阻止することも重要だろ。

中部財界よ、よく地図を見ろ。名古屋はどこにある?
限られた西日本のパイを奪うことに固執するより、なぜ自分たちの近傍の
ものを守ろうとしない?それほど東京から圧力がかかっているのか?

163名無しさん:2013/11/17(日) 22:33:47 ID:7w6MvHl.0
証券取引所も国際空港も、とりわけ目を引くものがない名古屋が
大阪を越えるとか、冗談にしか聞こえないんだが。

セントレアが出来るときも同じように大阪を煽ってたよね。
関空を越える、とか何とか。

164名無しさん:2013/11/17(日) 22:42:42 ID:WKdlGS/M0
名古屋はまず既存の都市圏での交通網を強化すべきだと思う。
特に静岡方面、新幹線停車駅が少なすぎないか?
静岡から首都圏へ行く客を奪い取るべき。
長野、北陸方面にも同様のことが言える。

それと話は変わるが最近近鉄のアーバンライナー速度落ちてるぞ。
ちゃんとやれ。

165道後温泉倶楽部:2013/11/17(日) 22:56:44 ID:7/yq9QW20
 僕は東京へ行くときは、新幹線乗りませんが、一般的には大阪から東京へは新幹線多いですよね。
そこでJR東海に利益を計上し、なんでリニアが名古屋まで!もっと関西エリアはこの矛盾に声あげないと。
あなたが、大阪から東京へ行く利益がリニアを名古屋までしか作らない。
どおします??名古屋でリニア乗り換えますか?僕は飛行機で行きます!!
まあ、その時はリタイアして本社出張なんてありませんが・・・(笑)

166名無しさん:2013/11/17(日) 23:03:20 ID:nAIkI8dE0
まず中部圏や東海圏もようまとめれないくせに
何をほざいているの、味噌国は。

167名無しさん:2013/11/19(火) 05:17:03 ID:iHfb/ZBg0
>>159

146:名前:目潰し(西日本):2013/11/18(月) 12:24:22.15 ID:MdCn5BIUO
新幹線が飛行機に劣る面と
飛行機が新幹線に劣る面を併せたリニアで>>1、ねぇ。

あまりにイレ込むようだと
シャープの液晶==JR東海のリニア、かもよ。

三洋潰れた守口==JR東海潰れた名古屋
その頃トヨタも脱名古屋国外シフト
大阪に取って代わるどころか福岡にアオられる始末

168東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/11/20(水) 02:15:28 ID:IbJSPxzE0
★都心の鉄道「空白地帯」、官民で新駅 国交省
まず虎ノ門周辺
2013/11/19 14:00日本経済新聞 電子版

国土交通省は来年度、東名阪など大都市圏の交通アクセスが不便な地域に、
官民連携で鉄道やバスの停車駅をつくる制度を創設する方針だ。不動産開発
などの民間企業と国が資金を出し合って駅を整備し、運営は交通事業者に委ねる
仕組み。まずは東京都内で再開発が進む虎ノ門周辺が有力候補で、大阪でも
適用を見込む。交通機関の「空白地帯」を埋め、都市中心部の利便性を高める。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC1801C_Z11C13A1MM0000/

169よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/20(水) 05:40:29 ID:BMkP.OoM0
関空利用客増、鉄道・バスが争奪戦
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131118-OYO1T00893.htm?from=newslist

 通訳や割安切符などサービス強化策続々  LCC、円安…乗車15%増

 格安航空会社(LCC)の就航や円安などの影響で、関西国際空港の旅客数が伸びている。空港に接続する鉄道やバスの昨年度の利用者総数も前年度より15%増え、この10年で最多の1935万人に達した。こうした追い風を受け、鉄道、バスの各社はこれらの客を囲い込もうと、通訳案内係の配置や割安切符の発売、路線の新設などサービス強化策を次々と打ち出している。

 新関西国際空港会社によると、国際・国内線の旅客数は2012年度で約1680万人。前年度より約290万人増えた。


 近畿運輸局の集計では12年度、交通機関のうち、最も利用者が多いのはJR西日本の760万人で、南海電鉄621万人、リムジンバス516万人と続く。いずれも前年度比20〜13%伸び、03年度以降では最多。12年度の総数は、新型肺炎(重症急性呼吸器症候群=SARS)が猛威を振るった03年度より約260万人(15%)増えた。

 JR西が力を注ぐのは、外国人観光客向けのサービス。山陽・九州新幹線が、福岡、鹿児島などを結ぶLCCと競合するためだ。

 「京都や奈良をお得に周遊できる切符はこちらです」。JR関西空港駅の切符売り場で15日、通訳案内係の中国人留学生の女性(21)が滑らかに説明すると、京都などの観光地を訪ねるという台湾人の女性(23)は「電車の乗り方まで丁寧に教えてくれて助かった」と喜んだ。

 JR西は9月、初めて同係を配置したほか、関西や中四国などで使える外国人向けの乗り放題切符を用意。主要駅では公衆無線LANサービスの提供も始めた。

 一方、南海が強化しているのは、JR西と競合するLCCとの連携だ。

 昨年末、ピーチ・アビエーションの利用客限定で、関空―難波間の特急「ラピート」の乗車券を片道1000円(通常1390円)で発売。好評だったため、今年3月の販売終了を取りやめて継続し、4月、同様の企画にジェットスターグループも加えた。

 近鉄バスや関西空港交通などが個別や共同で運営し、計約30路線があるリムジンバスの12年度の利用者数は開港(1994年度)以来、最多だった。10月からは、京都、大阪、奈良にまたがる「けいはんな学研都市」からの発着便を1日3往復増やすなどし、今月には東大阪エリアからの路線(1日13往復)も新設した。

 関西空港交通の営業担当者は「LCCの利用客を見込み、早朝や深夜帯に運行しやすいバスの利点を生かして新たな運用も仕掛けていきたい」と話している。

(2013年11月18日 読売新聞)

170東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/11/21(木) 17:41:59 ID:oYWI4cZI0
乗客の電話で発覚!運転中にスマホでメールやゲーム…京阪電鉄運転士を処分へ
産経新聞 11月21日(木)14時51分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131121-00000116-san-soci

 京阪電鉄は21日、男性運転士(40)が、特急電車の運転中や停車中に私用のスマートフォン(高機能携帯電話)でゲーム画面を操作したり、知人から受信したメールを閲覧したりしていたと発表した。社内の聞き取りに、約半年前から数十回、メール画面を操作していたことを認めており、今後処分する方針。

 京阪によると、運転士は今月16日、午後7時44分発の出町柳発淀屋橋行き特急電車を担当。運転中に社内の知人から受信したメールを閲覧したり、ゲームをしたりしていた。運行に支障はなかったという。

 男性客が「運転士が携帯電話でゲームをしていた」と同社に連絡し発覚した。

171東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/11/22(金) 01:15:09 ID:gm8XaH2c0
★開業から100余年、LED採用の省エネ新型車両お披露目 最新技術と「阪急の伝統」共存
2013.11.21 19:47

阪急電鉄は21日、7年ぶりに導入する新型車両「1000系」を報道陣に公開した。
28日から神戸線で営業運転を開始する。騒音を減らし、従来型車両に比べ5割の省エネを
実現するなど最新技術を取り入れる一方、明治43年の開業当時から続く「マルーン(くり色)」
の外装や木目調の内装はそのまま踏襲した。

新型車両は省エネ型のモーターを採用。ヘッドライトや照明機器を発光ダイオード(LED)に
することで消費電力を大幅に削減した。低騒音型の走行装置を備えており、車内の騒音レベルも
従来車両に比べ4割低減した。今後、神戸線や宝塚線、京都線に4編成を順次投入し、登場から
半世紀近くが経過する3000系などの古い車両と置き換えていく方針という。

この日は試乗会も実施され、報道関係者が乗り心地を試した。車内は阪急伝統の木目調の落ち
着いた内装で、光沢のある深緑色の座席が並ぶ。梅田駅を出発した列車の車内はいたって静かで
滑るように快走した。

28日午前9時50分から、阪急梅田駅9号線ホームで出発式が行われる。

1000系は開業から103年目に登場した車両だが、阪急電鉄は「最新技術を取り入れつつ、
長きにわたり愛着をもっていただいている阪急の伝統をこれからも守っていきたい」としている。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/131121/wlf13112119510021-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/131121/wlf13112119510021-p1.jpg

172よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/22(金) 22:20:53 ID:pqhauhsw0
私鉄に「省エネ」新車両が続々
11月21日 19時02分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20131121/3016251.html 

阪急電鉄は今月末から運行を始める最新型の通勤電車を報道関係者に公開しました。
「私鉄王国」と呼ばれる関西の私鉄各社はこのところ相次いで新型車両を導入しています。
各社が重視しているのは「省エネ」です。
阪急電鉄の新型車両「1000系」はおなじみの小豆色の塗装で見た目では従来の車両と大きな違いはありませんが先頭車両の正面に内部の補強材を増やし強度の向上をはかりました。
動力となるモーターを密閉したことで車内での騒音をおよそ4割減らせる他、モーターの制御装置を最新型にするなどして消費電力を従来の車両よりも5割も減らしたということです。
これは梅田=三宮間を1本の電車が往復するたびに標準的な家庭の2か月半分の電力を節約できる計算です。
阪急電鉄の新型車両の導入は7年ぶりで▼今月28日以降、神戸線と宝塚線に「1000系」を、▼京都線にも今年度中にほぼ同じ仕様の「1300系」を投入する計画です。
開発責任者の乾野歳昭課長は「安全性と省エネと静けさの3つを狙いとして開発した。お客様に安全で快適に過ごしてほしい」と話していました。

173よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/22(金) 22:33:50 ID:pqhauhsw0
脱線検知し付近の列車に停止信号…JR西が開発
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131121-OYO1T00258.htm?from=newslist

 乗客106人が死亡したJR福知山線脱線事故(2005年)を教訓に、JR西日本は20日、脱線時に二重事故を防ぐため、列車を自動的に緊急停止させ、別の列車にも異常を知らせる新システムを開発したと発表した。今後10年間で、旧型車両を除く在来線の約3500両に順次整備する。

 各車両下の台車近くに脱線や転覆、衝突などによる振動を検知する装置を付け、検知時には運転席にある列車緊急防護装置(TE装置)を自動的に作動させる。これにより非常ブレーキがかかり、防護無線で付近を走行中の列車に緊急停止信号を送ることができる。

 福知山線事故ではTE装置や防護無線が作動せず、現場に接近中の特急列車と衝突しかねない状況だった。国土交通省航空・鉄道事故調査委員会(現・運輸安全委員会)も07年の報告書で、事故時の車両の安全性向上を図るよう求めていた。

 JR西はこのほか、先頭車両同士を連結した際に隙間が生じないよう、ゴム製のホロも新たに取り付ける。山陽線舞子駅(神戸市)で10年、ホームにいた女性が隙間から転落して死亡する事故が起きていた。

(2013年11月21日 読売新聞)

174よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/22(金) 22:57:19 ID:sW9s2M1k0
リニア開業は前倒しを 近畿競争力協議会が緊急提言へ
2013.11.21 14:45
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131121/wec13112114450009-n1.htm

 近畿2府4県と福井、鳥取、徳島各県の知事らが地域に合った成長戦略を議論する「近畿ブロック地方産業競争力協議会」の第1回会合が21日、大阪市で開かれた。平成26年度予算編成に向け、リニア新幹線の東京−大阪間の同時開業などを関係省庁に緊急提言することを決めた。

 25年度中に報告書をつくり、政府の産業競争力会議に提案する。

 リニア新幹線は平成39年に東京・品川−名古屋間が先行開業し、57年に大阪まで延伸する計画。協議会では、東京一極集中への懸念の声が相次いだ。関西で首都圏のバックアップ機能を担うことを国に提案すべきだとの意見も出た。緊急提言に盛り込む見通しだ。

 秋山喜久会長(関西広域連合協議会会長)は「国の経済政策の効果は関西まで波及していない」とあいさつした。

175名無しさん:2013/11/22(金) 23:38:48 ID:Np9p5oAY0
今まで再三低減しても何も効果出てないだろうが。
いい加減にしろよ。

176名無しさん:2013/11/23(土) 00:25:22 ID:cfOfghV20
>>175
提言することだけが趣味の関西無能財界&自治体だからなw

177東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/11/23(土) 09:33:52 ID:vTu5wA9U0
関西もう北陸新幹線に興味なし? 京都、大阪府会の主要議題はリニア
(2013年11月23日午前7時02分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/47107.html

 福井県など北陸新幹線沿線の民主党系地方議員でつくる「北陸新幹線の整備を推進する議員の会」は22日、あわら市内で理事会を開いた。2025年度開業とされる北陸新幹線金沢―敦賀について、3年間の工期短縮が可能とする福井県の提案に理解を示した。

 福井、長野、新潟、富山、石川、京都、大阪の7府県の府県議ら18人が参加。県の高島善弘新幹線・交通政策監が工期短縮案を説明した。

 会長の山本正雄・福井県議によると、敦賀以西ルートに関して福井県側が若狭ルートの堅持を訴えたが、京都や大阪府会からは主要議題はリニア中央新幹線になっていると報告があった。今後ルート問題の議論を深める必要があるとの認識で一致した。

 新幹線開業後にJRから経営分離される並行在来線については、各府県の対応などを情報交換し、利便性向上や負担金軽減を考えていくことを確認した。

178名無しさん:2013/11/23(土) 10:52:13 ID:nAIkI8dE0
京都はリニア関係ないでしょうに。

179よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/24(日) 19:34:16 ID:Wm1Y6/Xw0
山陽新幹線の携帯通話5割超に
11月23日 06時26分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20131123/3243141.html 

山陽新幹線でトンネルのなかでも携帯電話が使える区間が、来月、全体の5割を超える予定で、JR西日本は、残る区間の工事を急ぐことにしています。
山陽新幹線は、新大阪・博多間の全長622キロのうち約45%がトンネルです。
携帯電話がつながりにくいため、JR西日本や携帯電話各社が大阪方面から工事を進めています。
JR西日本によりますと、来月20日に広島駅までの工事が終わり、トンネルの総延長の5割で携帯
電話が使えるようになり、携帯電話がつながる区間が新大阪・博多間の5割に達する予定です。
東京・広島間の旅客のシェア争いではJR西日本が航空各社を抜いて6割近くをしめていますが、広島まで携帯電話がつながることを売りにさらにシェアを伸ばしていきたいとしています。
そして広島から博多までの区間も携帯電話を使えるようにする工事を急ぎ、大阪・福岡間での格安航空会社との競争でも優位に立ちたいとしています。

180よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/24(日) 21:01:40 ID:Wm1Y6/Xw0
ロープの内側でお待ちを JR西、転落防止の“新兵器”試験運用へ
2013.11.24 10:37
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/131124/wlf13112410390005-n1.htm

 ホームから乗客が落ちる事故を防ぐため、JR西日本は24日未明、大阪市此花区の桜島駅ホームにロープを張る工事をした。列車が駅に着くとロープと支柱が車両の扉より上にのび、利用客がその下を通って乗り降りできる仕組みで、12月上旬から試験運用する。

 鉄道各社は転落や列車との接触を防ぐため、利用客が多い駅を中心にホームにドアや柵を設けているが、扉の位置が異なる複数の車両が乗り入れる駅は導入が難しかった。

 JR西はホームに伸縮式の柱を数メートル間隔で立て、間に張ったロープを上下させる装置を開発。工事では、あらかじめ設置していた柱に黄色いロープ5本を通し、工具を使って張り具合を細かく調整した。

181よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/24(日) 22:49:11 ID:Wm1Y6/Xw0
阪急電鉄の新型車両1000系、神戸線で11/28デビュー! 梅田駅で出発式も開催
佐々木康弘  [2013/11/08]
http://news.mynavi.jp/news/2013/11/08/272/

阪急電鉄は28日、神戸線にて新型通勤車両1000系の営業運転を開始する。マルーンとアイボリーの車体色や、木目調の化粧板、ゴールデンオリーブ色のロングシートなど、阪急車両の伝統を踏襲したテザインとなった。


その一方で、前照灯を一体化させ、すっきりとした印象にするなど、新しさも感じさせるデザインに。環境面では、低騒音型機器を走行装置に採用して車内外の騒音を低減したほか、高効率な車両機器の採用や照明機器のLED化により、既存車両に比べて約50%、前形式車両(9000系・9300系)と比べても約20%の消費エネルギーを削減している。

バリアフリー性能も高められ、各車両に動線を考慮した車いすスペースを設置。転落防止幌や扉開閉予告灯、32インチハーフサイズの大型液晶ディスプレイを採用するなど、安全性や快適性にも配慮した。

営業運転開始を記念し、28日9時50分頃から梅田駅にて出発式が開催される。9時55分頃に8両編成の1000系が到着し、担当運転士への花束贈呈やテープカットを実施。同車両は新開地行の特急として、梅田駅を10時0分に発車するとのこと。

182よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/24(日) 22:54:26 ID:Wm1Y6/Xw0
時速110キロで安全チェック
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1286328905849_02/news/20131110-OYT8T00181.htm

 近鉄の電気検測車「はかるくん」は、営業線を走行しながら、架線の摩耗や高さなどを測定する特殊な車両だ。JRを除く私鉄で最長の路線約500キロを年4周のペースで巡回し、安全運行を支えている。

 2007年に登場し、2両1編成。従来の検測車は最高時速が30キロで、営業終了後の深夜帯に走らせていたが、通勤型電車を改造したはかるくんは最高時速110キロで走れる。このため、日中にダイヤの合間を縫い、効率的に測定できる。

 屋根には、レーザー光で銅製架線の減り具合や偏りを検査する装置や、架線の高さを測るパンタグラフを設置。台車を交換すれば、レール間隔が狭い吉野線などにも対応できる。11月中は奈良市の西大寺車庫を主な拠点に奈良、京都両線などを調べる予定だ。

(2013年11月10日 読売新聞)

183よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/24(日) 23:10:42 ID:BXuZg3VM0
近鉄、沿線初詣向けの割引切符を各種発売
http://response.jp/article/2013/11/15/210746.html

 近畿日本鉄道(近鉄)は11月13日、伊勢神宮など近鉄沿線の初詣・初旅向けの割引切符を各種発売すると発表した。阪神電気鉄道も近鉄と共同で割引切符を発売する。

今回発売されるのは、「伊勢神宮初詣割引きっぷ」「阪神版 伊勢神宮初詣割引きっぷ」「橿原神宮初詣1dayチケット」「京阪奈初詣1dayチケット」「阪神・近鉄初詣1dayチケット」「新春全線フリーパス」。発売期間は「阪神・近鉄初詣1dayチケット」が12月1日から2014年1月13日まで、それ以外の切符が11月15日から12月31日までとなる。

「伊勢神宮初詣割引きっぷ」は、近鉄線の関西・東海エリア各駅からフリー区間までの往復切符、伊勢市〜賢島間のフリー区間乗車券、観光施設の割引特典、伊勢神宮で「干支置物」または「盃」と交換できる引換券がセットになったもの。また、抽選で「第62回神宮式年遷宮奉祝絵皿」や伊勢志摩の特産品がプレゼントされる。

12月30日から2014年1月31日までの期間中、連続する3日間利用できる。発売額は大人の場合、往復特急券付きの関西発着版が5000円、東海発着版が4500円。子供用は大人用の半額となる。このほか、往復の特急券が付いていないタイプも発売する。

「阪神版 伊勢神宮初詣割引きっぷ」も、往復特急券付きの「伊勢神宮初詣割引きっぷ」とほぼ同じ内容だが、往復の切符は神戸高速線を除く阪神電鉄全線各駅から伊勢市〜賢島間のフリー区間までとなる。発売額は大人5500円、子供2800円。

「橿原神宮初詣1dayチケット」は、近鉄の南大阪線・長野線・御所線・道明寺線・信貴線の全区間と、大阪難波駅から近鉄大阪線経由で橿原神宮前駅までの区間が2014年1月1日から31日までの期間中、1日だけ自由に乗り降りできる。ただし1月1日利用開始分については、前日の12月31日18時から利用できる。発売額は900円で、子供用の設定はない。

「京阪奈初詣1dayチケット」は、大阪線三本松以西の大阪府・京都府・奈良県の近鉄線が2014年1月1日から13日までの期間中、1日に限り自由に乗り降りできる。ただし1月1日利用開始分については、前日の12月31日18時から利用できる。発売額は1200円で、子供用の設定はない。

「阪神・近鉄初詣1dayチケット」は、神戸高速線を加えた阪神電鉄全線と近鉄の奈良線大阪難波〜近鉄奈良間、生駒鋼索線(生駒ケーブル)鳥居前〜宝山寺間が1月1日から13日までの期間中、1日だけ自由に乗り降りできる。ただし1月1日利用開始分は前日の12月31日18時から利用できる。発売額は大人1500円、子供750円。

「新春全線フリーパス」は、12月30日から2014年1月31日までの期間中、連続する3日間に限り近鉄全線が乗り降り自由となるフリー切符。特急列車は別途特急券が必要だが、特急割引券2枚と葛城山ロープウェイの割引券が付く。発売額は大人4000円、子供2000円。

184よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/11/24(日) 23:15:53 ID:Gs4CHZ9A0
南海、2日間乗り放題の年末年始向けフリー切符発売
http://response.jp/article/2013/11/21/211334.html

 南海電気鉄道は、12月31日から2014年1月9日までの期間中、南海全線が2日間自由に乗り降りできる「初詣フリーチケット2014」を12月6日から発売する。

任意の2日間利用でき、利用日が連続していなくても構わない。特急料金、または座席指定料金(南海線特急『サザン』)を支払えば座席指定の特急も利用できる。発売額は大人2000円・子供1000円で、大人2500枚・子供300枚の限定販売。12月6日から27日まで南海電鉄各駅で発売するほか、郵送やインターネットによる通信販売も行う。

通信販売の場合、郵送は12月6日から25日(必着)まで受け付け。現金書留または郵便定額小為替で申し込む。インターネットでは、12月6日からWeb販売フォームでの受け付けを開始し、20日まで受け付ける。

185東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/11/27(水) 02:29:57 ID:YTtj.SpA0
泉北高速鉄道 米ファンドの手に 781億円提示で優先交渉権
2013.11.26 19:26
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131126/waf13112619270032-n1.htm

泉北高速鉄道などを運営する大阪府の第三セクター「大阪府都市開発」(OTK、同府和泉市)の売却先について、府は26日、
米投資ファンド「ローンスター」に株式売却先の優先交渉権を与えたと発表した。
同社の提示額は約781億円で、府が見込んだ約670億円を大きく上回った。

12月の府議会に関連条例案が上程され、議案が可決すれば、年明けにも譲渡が行われる見込み。

191東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/12/04(水) 23:07:01 ID:7.4j96BU0
リニア大阪開業「名古屋より4〜5年遅れる」 JR東海
朝日新聞デジタル 12月4日(水)21時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131204-00000056-asahi-bus_all

 【諏訪和仁】JR東海の山田佳臣(よしおみ)社長は4日、大阪市での記者会見で、リニア中央新幹線の名古屋―大阪間の開業時期について「資金の不安がなくなったとしても、東京―名古屋間の開業より4〜5年は遅れる」と話した。大阪までの同時開業を主張する関西経済界の期待に、距離を置く発言だ。

192名無しさん:2013/12/05(木) 20:16:39 ID:yu8HzY9c0
資金面で同時開業は無理と言いながら、資金面で不安がなくても同時開業は無理と言う
JR倒壊が言うことはいつもむちゃくちゃ

193よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/05(木) 20:26:46 ID:I.sbQ8g60
そこをなんとか…リニアで松井知事、大阪同時開業重ねてお願い JR東海社長「物理的に無理」発言で
2013.12.5 11:43
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131205/waf13120511470015-n1.htm

 松井一郎大阪府知事は5日、JR東海社長がリニア中央新幹線の大阪までの同時開業を否定したことについて「国土軸の視点も入れてもらい、大所高所からの判断をお願いしたい」と述べ、重ねて同時開業を求めた。府庁で記者団の質問に答えた。

 また、「協力できるところはいくらでもする。われわれも一緒になって問題を解決していきたい」と強調した。

 JR東海の山田佳臣社長は4日の記者会見で「時間を考えれば(同時開業は)物理的に無理だ」と語っていた。

194よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/05(木) 20:31:19 ID:I.sbQ8g60
ホーム転落防止柵を試験運用
12月05日 14時28分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20131205/3444671.html 

駅のホームからの転落を防ごうとJR西日本が開発を進めている新型のホーム柵の試験運用が大阪・此花区の駅で始まりました。
試験運用が始まったのは大阪・此花区のJR桜島線の桜島駅です。新型のホーム柵はステンレス製のワイヤーを樹脂でおおったロープが高さ1メートルあまりの支柱に水平に張られていてホームからの転落を防ぎます。
電車が到着すると支柱が伸びてロープが上がり乗客はその下を通って乗り降りします。
車両によって扉の位置が異なる場合にも対応できるようJR西日本が国内で初めて開発しました。
乗客がロープの近くにいたり支柱に触れたりした場合はセンサーで感知して警告音を鳴らす安全対策が取られています。
JR西日本は安全面で問題が出ないかなどおよそ4か月かけて検証することにしています。
乗客の1人は「威圧感がないのがいいと思います。これでより安全になってほしい」と話していました。
JR西日本安全企画課の井上正文さんは「おそらく細かな改修が必要になると思う。安全に稼動できるよう努めたい」と話していました。

195よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/05(木) 21:31:14 ID:I.sbQ8g60
JR新大阪駅 在来線新4号ホーム公開
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20131205-OYT8T00087.htm

.◇8日から使用開始

 JR西日本は4日、「おおさか東線」(新大阪―久宝寺)の2018年度末全線開業に備え、改良工事を進めている新大阪駅(大阪市淀川区)の在来線の新4号ホームを報道陣に公開した。8日の始発から使用を始め、東海道線の大阪方面行き新快速電車などが乗り入れるという。

 同駅のホーム改良工事は09年に着工され、昨年12月に5号ホームを新設。その後、列車の運行を続けながら既存の1〜4号ホームの整備を順次、進めている。

 新4号ホーム(長さ約260メートル、幅約6〜10メートル)は昨年12月に閉鎖し、改良工事によりエスカレーター2基を新設した。駅名標を取りかえ、照明を全てLED(発光ダイオード)に。下り外側線に接続する「渡り線」も新設し、列車の遅れを発生しにくくした。

 同社は8日未明、新4号ホームの15、16番乗り場に3号ホームからレールを移設。その後、3号ホームを閉鎖して改良工事に取りかかる。

 おおさか東線は現在、先行開業した放出(はなてん)―久宝寺駅間(9・2キロ)で営業運転中。放出―新大阪駅間(11・1キロ)については、府などが出資する第3セクター「大阪外環状鉄道」(同市中央区)が整備を進めている。

(2013年12月5日 読売新聞)

196東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/12/07(土) 17:06:46 ID:I8UURKBE0
大阪市営地下鉄、30駅浸水の恐れ 南海トラフ地震想定
http://www.asahi.com/articles/OSK201312070005.html

 南海トラフ巨大地震の津波が起きた場合、大阪市営地下鉄の30駅で浸水の恐れがあることが大阪市交通局の調査でわかった。重要な交通インフラの維持に向け、市交通局は5年間で最大100億円の予算を計上し、止水扉の設置などの浸水対策を本格化させる。

 大阪府は8月、東日本大震災並みの地震を前提とした場合、大阪市内には2時間ほどで津波が到達し、市内の3分の1が浸水するという被害想定を公表した。

 これをもとに市交通局が全8路線123駅を調べたところ、御堂筋、谷町、四つ橋、中央、千日前、長堀鶴見緑地、今里筋線の計7路線の30駅で浸水の恐れがあることがわかった。

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20131207001393_comm.jpg

197よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/09(月) 21:28:08 ID:WFaKkEUA0
大阪桐蔭森選手人命救助で表彰
12月09日 19時12分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20131209/3677601.html 

甲子園で活躍し、プロ野球・西武にドラフト1位で入団する大阪桐蔭高校の森友哉選手が、先月、大阪市内で駅のホームから転落した男性を野球部のチームメートと救助したとしてJR西日本から森選手に感謝状が贈られました。
森選手は、先月16日、大阪・浪速区のJR新今宮駅でホームから転落した目の不自由な70歳代の男性を野球部のチームメートだった久米健夫選手とともに線路に下りて救助しました。
9日大阪・大東市にある大阪桐蔭高校でJR西日本大阪支社の槌谷博和安全推進室長から森選手と久米選手に感謝状が贈られました。槌谷室長は「2人の救出作業は甲子園でのチームプレーを思わせるものだったと聞いています。勇気ある行動をとっていただきありがとうございました」と感謝の言葉を述べました。
森選手は「電車がすぐに来ないことを確認してから線路に下りました。当たり前のことをしただけでこんな大事になるとは思いませんでした。1つの命を助けることができてよかった」と話していました。
また、久米選手は「目の不自由な方が落ちる瞬間を見たので自分が行くしかないと思った。このような経験は初めてですが人の命を助けることができて本当によかった」と話していました。
森選手は春夏連覇を経験するなど甲子園で活躍した強打のキャッチャーでことしのドラフト会議では西武に1位で指名され、入団が決まっています。

198よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/09(月) 21:44:23 ID:WFaKkEUA0
転落防止の“耳つき新型車両”公開 JR西、事故時の自動防護無線装置も
2013.12.9 11:30
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131209/waf13120911340013-n1.htm

 JR西日本は9日、過去の事故を教訓にさまざまな安全装置を搭載した新型電車を、大阪府東大阪市内で報道陣に公開した。来年春に北陸線の敦賀〜金沢間で営業運転を始め、今後新造する車両や、既存の車両にも順次同様の対策を施す。

 先頭車両同士を連結して運行する場合、隙間ができて乗客がホームから転落する危険があるが、新型車両は隙間を埋めるため、運転台の前方外側にゴム製の部品を取り付けた。正面から見ると電車の顔に「耳」がついたように見える。

 また、脱線や転覆、衝突などの衝撃を感知するセンサーを各車両に備える。事故の際は乗務員が操作しなくても非常ブレーキがかかるほか、周囲の列車を止めるための防護無線が自動的に作動し、発炎筒や汽笛で危険を知らせる。

 平成17年の尼崎脱線事故では無線が作動せず、現場に別の電車が近づいて衝突する危険があった。

199よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/10(火) 04:52:43 ID:fy1BLL760
新「1000系」静かで省エネ
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1286328905849_02/news/20131208-OYT8T00170.htm?from=yoltop

 阪急電鉄が7年ぶりの新型車両として神戸線に投入した「1000系」(8両)は、省エネと車内の静かさにこだわった。同線で最新だった「9000系」に比べ消費エネルギーで20%、騒音で40%低減させた。

 騒音の原因となるモーターは、新たに設計して音が漏れないよう密閉型にした。前照灯を含む全ての照明器具には寿命が長く、消費電力の少ない発光ダイオード(LED)を採用。座席両端に大型の仕切り板や握り棒を設け、急停止時の安全性に配慮した。12月下旬、宝塚線用に1編成加わる。

 運転開始の11月28日には、梅田駅で、関係者がテープカットをしてデビューを祝った。阪急で「1000系」を名乗るのはこの車両で2代目。初代も高性能車両として1954〜84年、神戸線などで活躍した。

(2013年12月8日 読売新聞)

200<削除>:<削除>
<削除>

201東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/12/12(木) 04:46:51 ID:f.UZf8jc0
京阪沿線 歩いて46景 中之島線なにわ橋駅で展示 大阪
2013.12.12 02:03
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131212/osk13121202040000-n1.htm

 ■歴史・書籍・名物 駅ごとに紹介

 京阪電鉄の本線、中之島線全46駅にまつわる歴史や書籍、名物などを展示する「上方遊歩46景」が、大阪市北区の京阪中之島線なにわ橋駅にある「アートエリアB1」で開かれている。「駅ごとの特色が分かって面白い」などと、利用客らが足を止めて見入っている。25日まで。

 鉄道にまつわる歴史や文化を知ってもらおうと、京阪電鉄や大阪大などでつくる「アートエリアB1」が開いている「鉄道芸術祭」の第3弾。今回は中之島線開業5周年の記念事業としても位置づけている。

 会場では、46の駅ごとに直径約30センチ、高さ約3・5メートルの円柱状の展示台が設けられ、それぞれの駅の歴史などについての解説文が掲示されているほか、駅にまつわる書籍、名物などが展示されている。展示プロデューサーは編集者の松岡正剛さん。運営スタッフが各駅周辺を歩いて情報収集したという。

 例えば、京橋駅は大阪城や大阪砲兵工廠(こうしょう)など周辺の建物、歴史、文化などを文面で紹介し、近くにあった京橋川魚市場が登場する歴史書「雑喉場(ざこば)魚市場史」、終戦直後に大阪砲兵工廠周辺に現れた「アパッチ族」を描いた開高健さんの小説「日本三文オペラ」や、大阪城やかぶとの模型など大阪城で販売されている土産物が並んでいる。

 また、中之島駅は、近くにあった大阪大の沿革などについて記された書籍、リーガロイヤルホテルの昭和40年の開業時のパンフレットなどが展示されている。

 管理運営スタッフの川口万喜さんは「駅の情報から本を読むことでさらに理解が深まるのでは」と話した。

 22日は、中之島−樟葉間を走る貸し切り電車内で、松岡さんのトークのほか演奏などが行われるイベントがある。午後2時半すぎ中之島駅スタート。前売りは一般2500円。小学生〜高校生千円。要予約。

 展示は無料。正午〜午後7時。月曜(祝日の場合は翌日)休み。問い合わせはアートエリアB1((電)06・6226・4006)。

202よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/12(木) 05:14:43 ID:.Q1vRaw60
JR西日本が航空測量大手と提携 空から点検して防災対策を強化
2013.12.11 20:44
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131211/wec13121120440009-n1.htm

 JR西日本は11日、防災対策の強化や点検作業の効率化を狙い、航空測量大手のアジア航測と業務提携し、同社株を取得すると発表した。

 アジア航測の持つ3次元(3D)測量や地理情報システムの技術を活用。地盤のゆがみを察知し工事などの対策を素早く実施する。JR西日本は発行済み株式総数の27・4%を持つ筆頭株主となる。

 アジア航測は地形や設備を精密に把握するシステムを開発している。空からの測量で信号機や踏切の位置を記録し、作業の手順づくりに役立てる。システムを検査車両にも搭載し、レールなどを撮影して劣化の程度を画像で判断する。

 JR西日本は12日、国際航業ホールディングスから約14億円で株式を取得する。現在の出資比率は3・8%。

203よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/12(木) 21:29:28 ID:nIKDzEOU0
ま、JR東海の言うことですから信用は出来ないのかな、と。
リニア中央新幹線が大阪〜東京まで全線開業したら、東海道新幹線には余裕が出来ると思うのですがね。


新幹線静岡空港駅は無理、輸送力傷む…JR東海
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131212-OYT1T00364.htm?from=main5

 JR東海の山田佳臣社長は11日、名古屋市での定例記者会見で、静岡県の川勝平太知事が意欲を示す静岡空港付近の東海道新幹線新駅設置構想に言及。

 「(新駅を設置すると)東海道新幹線の輸送力が傷んでしまう。短い区間にたくさん駅を造れば本数が入らなくなる。これは無理」と述べ、新駅建設に否定的な考えを示した。

 山田社長は「トンネル幅を広くして、そこにミカン箱みたいなものを置いて板をはって、『駅』と宣言するような新幹線駅など造れるわけがない。安全性が確保された駅を造るには、どう見積もっても400億円以上は必要」と指摘。「協議をしても答えは同じ」と切り捨てた。

(2013年12月12日15時07分 読売新聞)

204よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/13(金) 05:05:12 ID:lOYzX7Kc0
JR 10円単位で値上げ申請
12月12日 18時38分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20131212/3719061.html

来年4月の消費税率の引き上げに向けてJR西日本は首都圏のJRなどがIC乗車券を対象に導入する1円単位ではなく10円単位での運賃改定を国土交通省に申請しました。
来年4月に消費税率が8%に引き上げられるのに伴って国土交通省はIC乗車券の場合は1円単位の運賃を認め、JR東日本や首都圏の私鉄各社は1円単位の運賃改定を導入することにしています。
これに対しJR西日本は1円単位でなく従来通り10円単位の運賃改定をきょう国土交通省に申請しました。
関西ではIC乗車券の定期券以外での利用率が30%台と首都圏よりも大幅に下回っているためだとしています。
運賃改定が認められれば
▼大阪=三ノ宮間は現行の390 円から410円に      ▼大阪=京都間は現行の540円 から560円に
値上がりすることになります。
いわゆる初乗り運賃は現行と同じ120円に設定するということです。
JR西日本は「1円単位と10円単位の二重運賃になることは、まだ理解を得られないと考えた。引き続きIC乗車券の普及拡大に努めていきたい」としています。
一方、関西の主な私鉄各社も1円単位ではなく10円単位で国土交通省に申請しました。
申請を行ったのは近鉄=近畿日本鉄道、南海電鉄、阪急電鉄、京阪電鉄、阪神電車の関西の主な私鉄各社です。
1円単位での運賃改定を行わない理由について私鉄各社はIC乗車券の普及が首都圏ほど進んでいないためだとしています。
いずれの会社もいわゆる初乗り運賃は現行と同じに設定するとしています。

205よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/13(金) 22:09:52 ID:yh3sMc0E0
劇場版「ペルソナ3」公開記念 一日乗車券発売
2013年12月13日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/131213/20131213031.html

 神戸新交通(神戸市)と阪神電鉄(大阪市)が、アニメ劇場版「ペルソナ3」の公開を記念した両社営業区間で利用できる一日乗車券を発売している。アニメとのコラボレーションは両社とも初めて。アニメファンだけでなく、鉄道ファンの間でも貴重なコレクターアイテムになりそうだ。

 ペルソナ3は、1996年から家庭用ゲーム機のソフトとして人気を博しているタイトルの一つ。登場人物が「ペルソナ」と呼ばれる特殊能力を駆使して戦う独特の世界観が若年層から強い支持を得ている。映画は11月23日の封切り後2日間で6千万円の興行収入を得るなど好調だ。

 発売は、『海岸に面した新興開発地域』という作品の舞台設定が、ポートアイランド周辺を連想させることから実現した。「どこまでニーズがあるのかわからない」(担当者)としながらも「これを機に多くの方に利用してもらえれば」と呼び掛けている。

 一日乗車券は、自動改札対応のカードタイプで、作品ロゴと登場キャラクターを並べたデザインになっている。

 有効区間は、神戸新交通のポートアイランド、六甲アイランドの両全線と、神戸高速線を除く阪神電車全線。区間内は乗り降り自由だ。価格は1枚1300円(大人用のみ)。限定3千枚で、12月29日まで発売している。

 問い合わせは電話078(302)2775(神戸新交通営業推進課)、06(6457)2258(阪神電鉄営業課)へ。

206よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/14(土) 05:15:39 ID:Q7tU0DIQ0
関西広域連合発足3年 中塚則男事務局長に聞く
2013年12月12日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/131212/20131212027.html

 関西広域連合が2010年12月に発足し、3年たった。「国の出先機関の受け皿」を掲げた当初の目的は途上にあり、加盟自治体の首長が政党党首を兼ねる故の軋轢(あつれき)も顕在化するなど課題は尽きない。関西広域連合はいかにしてその機能を果たしていくのか。事務局長の中塚則男氏(60)は「首長同士の対立」を認めつつも、共通政策に着地点を見いだす欧州連合(EU)の関西版と位置付けて広域連合体による強みを主張した。

 −奈良は広域連合に不参加のままだ。

 「個別の事業で連携を深めていく。例えば大阪と奈良にまたがる大和川の共通の河川管理を将来、広域連合の仕事に持ってきて『連合内連合』という形で参加してもらうことも可能ではないか」

 −喫緊の課題は何か。

 「一つはリニア新幹線の東京−大阪間の同時開業を実現するため関西の大同団結に向けて調整すること。もう一つは琵琶湖淀川水系の管理に向けた検討だ。上流と下流の利害調整を含めて取り組んでいく」

207よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/14(土) 05:18:00 ID:Q7tU0DIQ0
これに関しては奈良県側の言うことが正しい。
だからこそ、しっかりと皆の意見を聞く場に、自ら乗り込み主張すべき。


京都側へのリニアルート変更の動き 奈良県知事、関西経済界に「不満」
2013.12.13 10:00 [リニア・北陸新幹線]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131213/waf13121310030015-n1.htm

 奈良県の荒井正吾知事は12日の定例会見で、リニア中央新幹線の「奈良市付近」のルートを変更しようとする京都府側に同調する一部の関西経済界の動きに「不満」と不快感を示した。13日に関西経済連合会や関西広域連合などが大阪市内で開く、大阪同時開業をアピールする決起大会に参加しない方針も明らかにした。

 荒井知事は「早期開業、東西同時開業という趣旨は大賛成」としながらも、「ルートについては、すでに(奈良市付近で)決着している。国で決まったことを関西でひっくり返そうとするのはおかしい」と批判。「この件については、クレームはありますが、論争はありません」と京都側との立場の違いを強調した。

 リニア中央新幹線のルートは、昭和48年の基本計画に続き、平成23年の整備計画でも「奈良市付近」と明記されている。

 しかし、京都府や京都市などが京都駅への誘致を始め、関西の一部自治体に同調する動きもある。関西経済界からは、奈良、京都両府県の話し合いを促す意見も出ている。

208よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/14(土) 05:19:11 ID:Q7tU0DIQ0
■リニア中央新幹線 東京〜大阪“同時営業”関西で国に要望へ
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000003269.shtml

 東京〜大阪をおよそ1時間で結ぶリニア中央新幹線。

 JR東海は、2027年に東京〜名古屋間を先に開業させ、大阪まで延伸する予定ですが、関西の経済団体などは大阪までの同時開業を国に求めていくことを決めました。

 リニア中央新幹線をめぐっては、JR東海が2027年に東京〜名古屋間を開業させ、2045年に大阪まで延伸する予定です。

 建設費は9兆300億円。

 JR東海が全て負担するため、2段階の整備計画となっています。

 しかし、関西の経済団体などは、その間に東京一極集中が進むとして、東京から大阪までの同時開業を求めています。

 「民間企業としてできないこと、しかも国家的な重要性があること、そのギャップを国が埋めるべきではないか」(関西経済連合会 辻卓史リニア担当委員長)

 13日、大阪で開かれた決起大会では、リニアを国家プロジェクトとして進めていくよう、国に働きかけていくことを決めました。 (12/13 19:09)

209よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/15(日) 13:48:00 ID:CN.85ztY0
年末年始の座席予約、過去10年で最多 JR西
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131214-OYO1T00305.htm?from=newslist

 JR6社は13日、年末年始の指定席の予約状況(12日現在)を発表した。最大で9連休を見込めることもあり、27日から1月5日までの10日間の予約数は計約343万席で前年比6%増。中でも、JR西日本の山陽新幹線と在来線の予約数は計約109万席(前年比9%増)で、過去10年間で最も多くなっている。

 JR西によると、帰省ラッシュのピークは28、29日、Uターンラッシュのピークは1月3、4日となる見通し。関西から博多方面への新幹線は28〜31日の夕方までに出発する「のぞみ」がほぼ満席になっている。

 航空各社も13日、年末年始の予約状況を発表。日本航空と全日空によると、国内、国際線とも28日と1月4日の予約率が8〜9割に達している。

 関西空港を拠点にする格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーションでは、20日〜1月5日の予約数が国内線9万1971人(同63%増)、国際線4万4161人(同65%増)に上っている。

(2013年12月14日 読売新聞)

210よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/15(日) 13:49:37 ID:CN.85ztY0
ワイン電車を運行 19日から能勢電鉄
2013年12月14日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/131214/20131214044.html

 能勢電鉄(兵庫県川西市)は19日からの3日間、クリスマスのムードを演出した車内でワインを楽しむワイン電車「のせでん冬物語・ワイン電車でメリークリスマス」(メルシャン協賛)を運行する。川西能勢口駅から妙見口駅までの約2時間15分の旅。同社は「いつもと違う能勢電ですてきなクリスマスとワインを楽しんで」と呼び掛けている。

 恒例の人気イベントで、4両編成のうち2両をクリスマス仕様に装飾し「和」のクリスマスをコンセプトに日本産ワインを提供する。ワインブランド「シャトー・メルシャン」の「山梨マスカット・ベリー(赤)」と「山梨甲州(白)」の500ミリリットルボトルを1本ずつ振る舞うほか、趣向を凝らしたオードブルも用意する。

 出発時間は19、20日が午後7時12分、21日が同5時10分。20日はすでに満席、残り2日間も残席わずか。参加費は1人4500円。事前申し込みが必要。

 問い合わせは電話072(792)7716、同社へ。

211よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/15(日) 14:53:37 ID:CN.85ztY0
【税制改正大綱】
関空、リニアに支援策 関西インフラ強化に追い風 
2013.12.12 21:19
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131212/wec13121221220009-n1.htm

 平成26年度与党税制改正大綱には、関西国際空港と大阪(伊丹)空港の運営権売却やリニア中央新幹線建設への支援策が盛り込まれた。税制面での後押しで、両空港は26年度中の運営権売却に向けた環境が整う。JR東海の負担軽減でリニアの名古屋−大阪間の前倒し開業にも道が開けた形で、関西のインフラ強化には追い風だ。

 新関空会社は26年度中に入札を実施する予定で、運営権の売却額は6千億〜8千億円とみられる。通常の約35%の税率で法人税が一括課税されると一度に最大2800億円の納税を迫られ、1兆2千億円に上る負債返済に支障が出るため、新関空会社は政府に特例措置を要望していた。

 空港運営を引き継ぐ新会社の登録免許税の減税措置も決定し、新関空会社は「負担軽減分が着陸料値下げなどの原資になり、空港の利便性向上が図られる可能性がある」と歓迎する。

 一方、税制改正大綱にはJR東海がリニア建設に必要な土地などを取得する際にかかる税の免除も盛り込まれた。39年の東京−名古屋間の先行開業と57年の大阪延伸を財政面で下支えする。

 関西財界などが求めている東京−大阪同時開業をめぐってはJR東海が「時間を考えれば物理的に無理」(山田佳臣社長)と否定的な姿勢を崩していない。ただ、JR東海にとっては免税分だけ建設負担の軽減につながる。税の免除にはリニア建設を国策として位置付ける狙いもあるとみられており、政府の支援と合わせて、大阪延伸までの建設期間が短縮される可能性もある。

212よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/15(日) 19:39:58 ID:1vScbZNo0
JR西日本の「お正月乗り放題きっぷ」、2日間用も発売
http://response.jp/article/2013/11/26/211631.html

 JR西日本は、2014年の正月のみ利用できるフリー切符「JR西日本・お正月乗り放題きっぷ」を12月11日から発売する。今回は利用できる日や日数を拡大する。

山陽新幹線・在来線特急を含むJR西日本全線と、智頭急行智頭線、JR西日本宮島フェリーが自由に乗り降りできる。山陽新幹線では『のぞみ』『みずほ』『さくら』も利用できる。前回までは1月1日のみ利用できたが、今回は1月1・2日のどちらか1日のみ利用できる1日間用と、1月1〜2日の2日間利用できる2日間用を発売する。

座席は普通車が利用できる普通車用と、グリーン車が利用できるグリーン車用の2種類を用意。普通車用は普通車指定席の指定券の交付を4回まで受けることができ、グリーン車用もグリーン車または普通車指定席の指定券の交付を4回まで受けることができる。座席の指定を受けずに乗車した場合は普通車自由席が利用できる。

発売額は、1日間・普通車用が大人1万5000円・子供3000円、1日間・グリーン車用が大人1万7000円・子供5000円、2日間・普通車用が大人2万円・子供3000円、2日間・グリーン車用が大人2万4000円・子供5000円。ただし子供だけで利用することはできない。発売期間は12月11日から25日までの前売りのみとなる。

新大阪〜博多間を『ひかり』普通車自由席で往復した場合の通常運賃・料金は大人2万6280円。「JR西日本・お正月乗り放題きっぷ」を使うと、1日間・普通車用で約1万1000円、2日間用で約6000円、それぞれ安くなる。

213よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/15(日) 21:19:48 ID:5xusyZOE0
近鉄、元日に「葛城山初日の出」ツアー - 「さくらライナー」御所線を運転
http://news.mynavi.jp/news/2013/12/12/208/

 近畿日本鉄道はこのほど、葛城山頂から初日の出を見る日帰りツアー「さくらライナーで行く葛城山初日の出」を発売した。「さくらライナー」が大阪阿部野橋駅から近鉄御所駅まで直通運転を行い、葛城山ロープウェイを利用して山頂に上る元日限定の旅行商品だ。

 「さくらライナー」は大阪阿部野橋駅を3時50分に発車。近鉄御所駅には4時32分に到着する。途中、矢田駅、河内松原駅、藤井寺駅、古市駅、尺土駅からも乗車(参加)可能。近鉄御所駅到着後はバスで葛城登山口駅に移動し、ロープウェイで山上駅へ。さらに徒歩でロッジまで移動し、かも汁で体を温めながら初日の出を待つ。初日の出を迎えた後は、来たときと同様に近鉄御所駅まで戻り、同駅で9時頃解散となる。

なお、御所線は通常、特急車両が運転されない路線。「さくらライナー」が同線経由で直通運転を行うのは1997年3月以来、2度目。

「さくらライナーで行く葛城山初日の出」ツアーは2014年1月1日出発。旅行代金は、大阪阿部野橋駅・大和西大寺駅発4,720円、藤井寺駅・富田林駅発4,470円など。代金には、往復運賃、往路の特急料金、往復バス代、往復ロープウェイ代、かも汁、諸税などが含まれる。定員は130名。近鉄の主要な各駅営業所で申込みを受け付けている。

214よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/15(日) 21:22:35 ID:1vScbZNo0
近鉄観光特急「しまかぜ」に乗車する「伊勢神宮初詣自由参拝ツアー」発売!
http://news.mynavi.jp/news/2013/12/06/189/

 近畿日本鉄道は、人気の観光特急「しまかぜ」への乗車を含む日帰りツアー「伊勢神宮初詣自由参拝ツアー」を発売する。

 大阪上本町駅発着のAコースと、京都駅発着のBコースがあり、Aコースは往路、Bコースは復路で観光特急「しまかぜ」を利用する。Aコースは「しまかぜ」で大阪上本町駅を7時39分に出発。伊勢市駅に9時42分に到着し、自由行動となる。帰りは一般特急を利用する。Bコースは京都駅から一般特急で伊勢市駅・宇治山田駅・五十鈴川駅に向かい、伊勢神宮などを自由に散策。宇治山田駅15時11分発の「しまかぜ」で京都駅に戻る(17時38分着)。

このツアーで乗車する「しまかぜ」は、JR西日本・近畿日本ツーリスト個人旅行・日本旅行と近鉄が共同で発売する「しまかぜ&トワイライトエクスプレス車両で行く初参りツアー」との混乗。途中駅での乗降はできない。Aコースの復路とBコースの往路で利用する一般特急については、参加者の都合の良い列車を選ぶことができ、一般特急への乗車・降車駅も、伊勢市駅、宇治山田駅、五十鈴川駅の3駅から選べる。

旅行代金はAコースが大人8,000円、小児5,000円、Bコースが大人9,000円、小児5,500円。旅行代金には、近鉄往復運賃・往復特急料金・しまかぜ特別車両料金(片道)・お土産代(赤福餅8個入り)・諸税などを含む。12月7日9時から、近鉄の主要な駅営業所にて発売。募集期間は2014年1月10日19時までだが、各コース30名の定員になり次第締め切るとのこと。

215よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/15(日) 21:32:10 ID:1vScbZNo0
「阪神・近鉄初詣1dayチケット」など発売 阪神電鉄×近鉄
http://www.sankei-kansai.com/2013/11/18/20131118-067608.php

 阪神電気鉄道と近畿日本鉄道は、阪神・近鉄沿線の初詣・初旅を楽しめる「阪神版 伊勢神宮初詣割引きっぷ」と「阪神・近鉄初詣1dayチケット」を2013年も発売する。「阪神版 伊勢神宮初詣割引きっぷ」は、阪神沿線の人が伊勢神宮に参拝するのに便利なきっぷで、阪神線からの往復乗車券・近鉄線特急券引換券、伊勢市駅〜賢島駅間のフリー区間乗車券・特急券引換券(2枚)や観光施設の割引特典がセットになっている。大人5,500円(子ども2,800円)。発売期間は2013年11月15日〜12月31日。利用期間は、2013年12月30日〜2014年1月31日。

 また「阪神・近鉄初詣1dayチケット」は、阪神・近鉄両沿線の初詣に利用できるきっぷで、神戸高速線を加えた阪神全線と近鉄奈良線(大阪難波駅〜近鉄奈良駅間)、生駒ケーブル(鳥居前駅〜宝山寺駅間)が1日乗り放題で、大人1,500円(子ども750円)。西宮神社、生田神社、湊川神社、長田神社いずれか1神社の「祈念品」引換券と、春日大社、宝山寺、石切劔箭(つるぎや)神社、枚岡神社いずれか1社寺の「おみくじ」引換券がセットになっている。発売期間は、2013年12月1日〜2014年1月13日。利用期間・有効期間は、2014年1月1日〜1月13日の間で利用日当日のみ有効(1月1日に利用の場合は、12月31日の午後6時から利用できる)。

216よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/15(日) 21:34:37 ID:1vScbZNo0
阪急電鉄・能勢電鉄、大みそかに終夜運転を実施 - 妙見ケーブル・リフトも
http://news.mynavi.jp/news/2013/12/13/015/

 阪急電鉄と能勢電鉄はこのほど、大みそかから元日にかけて全線で実施する終夜運転と年末年始のダイヤについて発表した。

 阪急電鉄は大みそか深夜から、神戸線・宝塚線・京都線の各線で、約30分間隔で列車を運転。神戸線の列車本数は98本(神戸三宮〜新開地間で運転される2本を含む)、宝塚線は51本でともに普通列車。京都線は83本運転するうち18本が快速、快速急行と準急が各1本で、残りは普通列車となる。

年末年始のダイヤは、神戸線・宝塚線・京都線とも12月28日から土曜・休日ダイヤに。宝塚線では1月1〜3日に正月ダイヤが設定され、昼間の宝塚本線梅田〜宝塚間に急行と普通がそれぞれ約10分間隔で運転される。各線とも平日ダイヤに戻るのは1月6日から。

能勢電鉄では大みそかの深夜から、妙見線・日生線に普通列車54本を約25分間隔で運転。川西能勢口〜妙見口間の列車は、山下駅で山下〜日生中央間の折返し列車に接続し、川西能勢口駅で阪急宝塚線にも接続する。

また、冬期運休中の妙見ケーブルと妙見リフトも、大みそかの深夜23時から臨時運行を行う。妙見ケーブルは元日の17時まで20分間隔(多客時は10分間隔)で運転。妙見の森リフトは元日の16時30分まで連続して運転する。年末年始のダイヤは、12月29日から1月3日までと、1月5日が休日ダイヤに。12月28日と1月4日は暦どおり土曜ダイヤとなる。

217よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/15(日) 21:36:49 ID:1vScbZNo0
阪神本線・阪神なんば線で大みそかに終夜運転 - 年末年始は土休日ダイヤに
http://news.mynavi.jp/news/2013/12/13/014/

 阪神電気鉄道は大みそかから元日にかけて、本線・阪神なんば線で終夜運転を行う。

 対象区間は梅田〜高速神戸間(本線と神戸高速線の一部)と尼崎〜近鉄奈良間(阪神なんば線と近鉄奈良線)。それぞれ15〜30分間隔で普通列車を運転する。また、12月28日から1月5日まで、阪神電車全線と阪神バス一般路線が土休日ダイヤでの運行になるとのこと。

218よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/15(日) 21:40:31 ID:1vScbZNo0
南海電鉄、大みそかに終夜運転を実施 - 正月三が日は住吉大社駅に臨時停車
http://news.mynavi.jp/news/2013/12/13/013/

 南海電気鉄道は大みそかから元日にかけて終夜運転を行うとともに、1月1〜3日の3日間、南海線(空港線)の空港急行ならびに区間急行を住吉大社駅に臨時停車させる。また、12月28日から1月5日まで、南海電鉄全線を土休日ダイヤで運行する。

 終夜運転は通常ダイヤの終電から初発(24時台から4時台)までの時間帯で実施。南海線なんば〜住ノ江間は約15分間隔、住ノ江〜羽倉崎間は約30分間隔でそれぞれ普通列車を運転。高野線なんば〜河内長野間も約40〜60分間隔で各駅停車を運転。ただし、北野田〜河内長野間については、3〜4時台の運転を行わない。

正月三が日に実施する一部急行の住吉大社駅への臨時停車は、10時頃から17時20分頃にかけて同駅を通る列車が対象。下りは、なんば駅を9時53分〜17時08分の間に出発する空港急行と区間急行のすべて。上りは、みさき公園駅を9時17分〜16時17分の間に出発する区間急行、関西空港駅を9時44分〜16時14分の間に出発する空港急行、和歌山市駅を9時3分に発車する区間急行が対象となる。特急は住吉大社駅に臨時停車しないため、堺駅で空港急行に乗り換えることで住吉大社駅に下車できる。

219よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/15(日) 21:42:06 ID:1vScbZNo0
■[キャンペーン] 南海電鉄 ネットで買える、南海電鉄全線2日乗り放題の初詣フリーチケット
http://tsuhan-ec.jp/news/103956

 南海電鉄は、泉北高速線を除く同社全線で利用できる、2日間乗り放題の初詣フリーチケットのネット販売を今日6日より開始する。

 フリーチケットの有効期間は初詣・年末年始での利用を見込んだ2013年12月31日〜2014年1月9日の中の2日間。不連続の日程でも対応する。乗車券は大人が2,000円、子どもが1,000円。

 発売期間は2013年12月6日〜12月27日の間で、売り切れ次第終了となる。

220よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/15(日) 21:44:05 ID:1vScbZNo0
阪急神戸線と神戸市営地下鉄、相互直通運転を検討へ
http://www.asahi.com/articles/OSK201312090025.html

 神戸市の久元喜造市長は9日、市営地下鉄西神・山手線と阪急電鉄神戸線を三宮付近で接続し、相互直通運転する案の検討に入る考えを示した。三宮の活性化や、西神ニュータウンから大阪・梅田への利便性を向上させることなどが狙い。

 就任後初となる市議会の本会議で答弁した。現在の案では阪急三宮駅を地下化し、西神・山手線の三宮駅と結ぶ。国土交通省近畿運輸局長の諮問機関「近畿地方交通審議会」が2004年にまとめた答申案に盛り込まれていたが、事業費が1900億円に上るなどの理由から、市側が「財政難の現状では難しい」と難色を示していた。

 久元市長は「相互直通運転による地下鉄沿線への影響、技術的な課題の検証も含めてメリット、デメリットを研究したい」と述べた。

221<削除>:<削除>
<削除>

222よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/16(月) 21:05:23 ID:TVCEHKWA0
計画通り奈良ルートでいきましょう。残された時間は少ない。今から新ルートを選ぶ余裕はもはや無い。


リニアルート案 京都か奈良か「関西が1つにならないと同時開業できない」 関経連の森会長
2013.12.16 18:06
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131216/wec13121618080005-n1.htm

 関西経済連合会の森詳介会長(関西電力会長)は16日の記者会見で、経済産業相の諮問機関がまとめたエネルギー基本計画案で原子力発電が「基盤となる重要なベース電源」として明確に位置付けられたことに関し「評価できる内容。実行を期待したい」と、原発の早期再稼働を改めて求めた。

 森会長は、原発ゼロが続く現状について「経済の持続的成長には電力の安定供給が必須。1日でも早く再稼働のスケジュールを決めないと、成長戦略に大きな支障になる」と懸念を示した。

 また、関西財界や自治体が大阪までの同時開業を求めるJR東海のリニア中央新幹線計画で、ルート案をめぐり、奈良と京都が誘致合戦を続けていることに関し「関西の考え方が1つにならないと、同時開業できなくなる」などと述べ、早期の一本化を要望した。

223<削除>:<削除>
<削除>

224名無しさん:2013/12/17(火) 20:41:57 ID:gxhZ8jC60
噂の三宮−賢島209km「直通特急」は来春スタート 近鉄社長、事業再編も言及

2013.12.17 10:30
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131217/wec13121710300001-n1.htm

近畿日本鉄道は、来春に近鉄賢島駅(三重県志摩市)と阪神電気鉄道の三宮駅(神戸市)を結ぶ直通特急の運行を始める方針を決めた。当初は今春の運行開始を目指していたが、両社の料金制度の違いなどから協議が難航していた。団体旅行扱いで随時、臨時便を運行する。


阪神は特急“無料”ゆえ…1年遅れ、団体臨時便で決着


 近鉄の小林哲也社長が16日までに、産経新聞のインタビューで明らかにした。

 近鉄と阪神は平成21年3月、阪神なんば線の開通で近鉄奈良−阪神三宮間の相互乗り入れ運転を開始。賢島−三宮間の直通特急は、なんば線のネットワーク効果の目玉として当初は25年春の運行を目指していた。

 だが、料金設定をめぐって、近鉄は運賃に特急料金を上乗せする方向で調整したものの、特急料金のない阪神と交渉が難航。伊勢神宮(三重県伊勢市)の「式年遷宮」がクライマックスを迎えた10月にも間に合わなかった。

 結局、同区間で近鉄特急を投入し、臨時の団体旅行として扱うことで折り合いをつけた。今後、利用状況をみながら本格的な運行も視野に料金体系やダイヤなども検討する方向だ。近鉄の区間だけで特急料金を上乗せする可能性もあるという。

225東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/12/18(水) 06:56:19 ID:OQQGwvnY0
通勤が大混乱!大阪市営地下鉄の回送電車脱線 千日前線阿波座駅 けが人なし
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131217/waf13121708320006-n1.htm

レール塗油器設置せず〝せり上がり脱線〟か 市交通局「いらないと判断」
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131217/waf13121723340038-n1.htm

 大阪市西区の大阪市営地下鉄阿波座駅付近の連絡線で17日早朝、千日前線の回送電車が脱線した事故で、現場の線路は半径67メートルの急カーブ区間だったにもかかわらず、車輪とレールの摩耗を防止する「レール塗油器(とゆき)」が設置されていなかったことが17日、分かった。

 市交通局は「連絡線は低速走行区間のため、塗油器はいらないと判断した」としている。しかし、複数の専門家は、急カーブで車輪とレールがこすれる摩擦の力が大きくなり、レールを乗り越える「せり上がり脱線」の可能性を指摘。「塗油器を設置すべきだった」としている。

 レール塗油器は、「フランジ」と呼ばれる車輪のつば部分(出っ張り)とレールの摩耗を防ぐために潤滑油をレールに塗る装置。

 市交通局によると、客を乗せた営業列車が走る急カーブ区間には塗油器を設置しているものの、脱線現場を含め、回送電車が走る連絡線や引き込み線には設置していなかった。

 北海学園大工学部の上浦正樹教授(鉄道工学)は「急カーブに塗油器を設置しないと車輪とレールがこすれる摩擦が大きくなる」と指摘。技術評論家の桜井淳(きよし)氏も「事故の一因として考えられる」との見方を示している。

 一方、事故が起きた連絡線では30メートルにわたって枕木53本が損傷、信号の通信ケーブルが切断され、市交通局は復旧作業に追われた。藤本昌信交通局長は「なぜ不測の事態が起こったのかはこれから調べる」と語った。

226東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/12/18(水) 07:03:33 ID:OQQGwvnY0
阪急阪神の全駅、外国人向けに無料Wi−Fi開始
2013.12.17 19:02
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131217/wec13121719030007-n1.htm

 阪急阪神ホールディングスは17日、今月21日からグループの阪急電鉄、阪神電気鉄道などの全駅で、訪日外国人観光客向けに無料公衆無線LAN「Wi−Fi(ワイファイ)サービス」を始めると発表した。鉄道グループが訪日外国人観光客を対象に、全駅で無料公衆無線LANサービスを提供するのは全国で初めて。

 円安やビザ発給要件の緩和などを背景に訪日外国人観光客が増える中、利便性向上を図り、鉄道利用者の増加につなげるのが狙い。

 サービスは「HANKYU−HANSHIN WELCOME Wi−Fi」。対象駅は阪急電鉄や阪神電鉄のほか、能勢電鉄、北大阪急行電鉄などの全157駅(他社との共同使用駅は除く)。駅を利用する訪日外国人なら名前とメールアドレスを入力する簡単な認証手続きだけで無料でインターネット接続ができる。

 1回の接続で15分間利用でき、1日3回まで接続が可能。阪急電鉄や阪神電鉄などが販売する訪日外国人観光客向けのフリー乗車券を買った人は3日間、回数制限なしで使える。

 関西ではJR西日本も7月から山陽新幹線と在来線の主要11駅で、訪日外国人向けに無料公衆無線LANサービスを提供している。

227東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/12/19(木) 02:27:42 ID:Vaqg0vIk0
北大阪急行延伸決定へ、年度内に協定書締結…大阪府が100億円支出 箕面市300億円負担
2013.12.18 23:11
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131218/waf13121823120030-n1.htm

 大阪市営地下鉄御堂筋線に接続する大阪府北部の北大阪急行線の延伸計画をめぐり、松井一郎府知事は18日の定例記者会見で、建設事業費600億円のうち、府が100億円を負担する考えを明らかにした。沿線の箕面市は300億円を負担する意向で、残りは北大阪急行電鉄など鉄道事業者の負担と、国からの補助金で賄う想定。今年度内に関係機関で事業費の負担割合や工期を盛り込んだ協定書を締結し、平成30年の開業を目指す方向で、30年来の地元の悲願だった延伸が一気に進み出しそうだ。

 箕面市によると、延伸計画は昭和60年から検討を開始。ターミナル駅の千里中央(豊中市)から北へ約2・5キロ延ばし、箕面市に「箕面船場」と「新箕面」(いずれも仮称)の2駅を新設する。平成21年の市の調査で事業費は420億円と試算されたが、24年度の再調査で600億円程度に膨らむと見積もられた。

 市は、負担する300億円のうち200億円を建設事業費に、100億円を新駅周辺の道路整備費などに充てる考えだ。

 松井知事はこれまで「ストック(資産)を組み替え、大阪全体の成長を促す」として、泉北高速鉄道を運営する第三セクター「大阪府都市開発(OTK)」株の売却益を、北大阪急行線の延伸など鉄道インフラ整備に充てる考えを示していた。株式売却議案は16日の府議会で否決されたが、松井知事は再び売却先を募り、その売却益で今回の100億円を捻出する考えとみられる。

228東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/12/19(木) 02:33:34 ID:Vaqg0vIk0
リニア中間駅誘致 天理市長が撤退表明 奈良
2013.12.19 02:12
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131219/nar13121902130002-n1.htm

 ■「県内で競っている場合でない」

 天理市の並河健市長は18日の市議会一般質問で、リニア中央新幹線の中間駅誘致から事実上、撤退する方針を表明した。「京都が誘致に非常に積極的なアピールに乗り出してきている」とし、「京都に付け入られることがあってはならない」と強調した。

 中間駅誘致は、これまでに天理市のほか、奈良市、生駒市、大和郡山市が名乗りを挙げていた。

 並河市長は撤退の理由について、「県内でいつまでも各市が誘致を競っている場合ではなく、早く集約しなければいけない。県、近畿の全体的な意見集約に向けて市が建設的な役割を果たしていくべきだ」と述べた。

 市議に「誘致に向けた対策室などを設置しないのか」と問われると、並河市長は「厳しい財政状況、人員態勢の中、対策室などをつくるつもりや、誘致に関する予算を積算することはない」と明言。

 県内の意見集約に向けては、「市として建設的に貢献する。その中で、市にもさまざまな交通アクセスの関係からプラスの効果が及ぶような所に集約していくように、議論に関わっていきたい」と述べた。

229よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/19(木) 05:24:30 ID:f/w.Blr20
北陸新幹線、敦賀で在来線と乗り継ぎも…延伸前倒しでJR西社長
2013.12.18 20:37
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131218/wec13121820380013-n1.htm

 JR西日本の真鍋精志社長は18日の記者会見で、平成37年度末に開業予定の北陸新幹線金沢−敦賀間について「仮に開業が早まるなら、対応を検討しなければならない」と述べ、敦賀駅で新幹線と在来線を乗り継ぐなどの方法があるとの考えを示した。

 北陸新幹線は27年春に長野−金沢間が開業予定で、敦賀延伸後は新幹線と在来線双方の線路を走れるフリーゲージトレイン(軌間可変電車)で大阪と北陸方面を結ぶ計画。富山、石川、福井の各県などは敦賀までの早期延伸を求めている。

 真鍋社長は「雪への対策など技術的課題があり、フリーゲージトレインの開発はぎりぎりまでかかる」と予測。「フリーゲージのせいで開業が遅れるということにはならない」として、敦賀駅のホームで新幹線と在来線を乗り継げるようにするなど、配慮が必要だとの見方を示した。

230よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/19(木) 05:27:13 ID:f/w.Blr20
リニア東京−大阪間、同時開業を…「東京五輪に合わせ前倒し開業すれば、極めて大きな効果」関経連がシンポ
2013.12.18 19:53
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131218/wec13121819540010-n1.htm

 関西経済連合会は18日、東京都内で国土強靱化に関するシンポジウムを開いた。関西を首都機能の代替拠点として整備することや、リニア中央新幹線の東京−大阪間の同時開業を求める声が相次いだ。

 シンポでは古屋圭司国土強靱化担当相が講演し、大規模災害に備えて防災の推進を掲げる国の政策を説明。リニア新幹線については「2020年の東京五輪に合わせ、一部でも前倒しで開業すれば、極めて大きな効果が期待できる」と強調した。

 その後の討議で兵庫県の井戸敏三知事は「関西を東京のバックアップ拠点と位置付け、早急に具体的な検討を始めてほしい」と国に要望。関経連でリニア問題を担当する辻卓史鴻池運輸会長は、「国家プロジェクトとして東京−大阪間の同時開業を目指すべきだ」と訴えた。

231名無しさん:2013/12/19(木) 20:12:19 ID:pisJIKak0
>>227 今まで話題にならなかったこの路線が最優先って、有力者が多く住んでるからな。日本の縮小図。

232よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/19(木) 20:46:10 ID:mKbRV.SQ0
リニアが通らない地域への、せめてものJR東海なりの誠意なのでしょう。


東海道新幹線、最高速度をアップ 15年春にも
2013年12月19日 19:06
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/131219/20131219114.html

 JR東海は19日、時速270キロで走行する東海道新幹線の最高速度を引き上げると発表した。具体的な速度は明らかにしていないが、最新車両の「N700A」で2015年春の開始を目指す。

 最短2時間25分で結ぶ東京―新大阪がさらに近くなり、山田佳臣社長は19日の定例記者会見で「所要時間を少しでも短縮してサービス向上を目指したい」と述べた。

 JR東海によると、試験走行を繰り返し安全性や騒音、乗り心地などに問題がないと確認した。国土交通省に来年、認可申請する方針。

233東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/12/20(金) 18:00:39 ID:r9oltVZg0
新大阪直通を1往復増やす 来年3月からJR九州
2013.12.20 16:52
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/131220/wlf13122016530016-n1.htm

 JR九州は20日、来年3月15日のダイヤ改正を発表した。九州・山陽新幹線直通の「みずほ」を1往復増便し、鹿児島中央−新大阪を1日6往復にする。

 また「さくら」は全てを新鳥栖(佐賀県)、久留米(福岡県)両駅に停車させるほか、博多、熊本両駅間を往復する列車をなくす。

 この改正で、九州新幹線の1日の運行本数は現行の137本から125本に減る。JR九州は「みずほを増やすなどの対応を取っており、利便性は大きく変わらない」と説明している。

234名無しさん:2013/12/21(土) 16:57:42 ID:iHfb/ZBg0
http://20m.ziploader.net/dl.phpx?id=ziploader1929
★zipファイルの「阪神無」フォルダー以下
「平成25年10月」の数値未発表で一部合計値比較不可能の為
 平成25年9月〜平成13年4月は以下の各駅を合計・増減から除外して再計算。
 「阪神」─「本線」─「阪神梅田」〜「千船」
 「阪神」─「なんば線」─「大阪難波」〜「出来島」
★zipファイルの「阪神有」フォルダー以下
 除外せず、「平成25年10月」の未発表数値を前年同月(平成24年10月)と同一と仮定

※「Hnn(年度)」…平成(nn-1)年4月〜平成nn年3月
※「中之島」「渡辺橋」「大江橋」「なにわ橋」…「H21」10月の[総数]は日割り(13/31日) 。
※「大阪難波」「桜川」「ドーム前」「九条」…「H21」3月の[総数]は日割り(12/31日) 。
※「総数」…「H18」の7月以降及び年度平均はOTS線を除いた数値となっている。

平成24年4月〜平成25年10月
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000020916.html
[2013年12月20日]
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000020/20916/6-2.xls

平成24年3月〜平成13年4月
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000164566.html
[2013年6月4日]
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000164/164566/12-6.xls

235よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/23(月) 23:52:01 ID:3upS7hAk0
近鉄、観光特急の強化に「次世代特急プロジェクトチーム」
2013.12.23 16:22
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131223/wec13122316230005-n1.htm

 近畿日本鉄道が、観光に力を入れるなどして特急の利用客を増やす「次世代特急プロジェクトチーム」を発足させたことが23日、分かった。少子高齢化が進む中、沿線住民の通勤などの特急利用は頭打ちのため、沿線以外の地域から観光客の呼び込みを重視。観光特急の車両は豪華にし、3月に運行を始めた「しまかぜ」に続く新たな路線の開設を目指す。

 年中一律の特急料金体系を見直し、季節により需要に応じて料金を変動させることも検討。変動料金を実施できるシステムを既に導入した。鉄道会社が「特急」の在り方について考える専門部署を設けるのは全国でも珍しいという。

 チームは運輸部出身の社員で構成し、12月21日に発足した。JR九州の豪華寝台列車「ななつ星in九州」が注目を集めるなど、観光列車の人気は全国的に高まっている。

236よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/24(火) 21:40:17 ID:7GIiiivA0
■JR西日本 大阪環状線をイメージアップ!
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000003369.shtml

 JR西日本が大阪環状線のイメージアップを図ろうと、新たなプロジェクトをスタートさせます。

 大阪中心部の交通ネットワークの要でありながら「古い、汚い」といったイメージもある環状線。

 それを一新させようと、JR西日本が改造プロジェクトを立ち上げました。

 「大阪環状線を『乗ってみたい』『行ってみたい』線に改造していきたい」(JR西日本近畿統括本部 長谷川一明本部長)

 例えば大阪・天王寺区にある玉造駅。

 本線脇のスペースなどを利用して、フィットネスや保育園が入る施設を新たに建設、外観は環状線を走る電車のデザインにする予定です。

 暗い印象があるトイレは順次、明るく洗練されたクリーンな空間に改修します。

 さらに、他の線よりも古さが目立つ車両については、2017年度までに新型車両を導入し、環状線のブランド力アップを目指すということです。 (12/24 18:52)

237名無しさん:2013/12/25(水) 00:51:55 ID:IURoBOwk0
阪和線の225系と入れ替えろよ。
阪和線には201系で十分。

238名無しさん:2013/12/25(水) 18:58:21 ID:7TfmT1Cw0
これは素晴らしいニュース。
都心の環状線の駅が汚いと、その都市の印象も悪くなるから。

大阪環状線、全駅改良へ JR西、新型車両も投入
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/131224/wlf13122421400025-n1.htm

 JR西日本は24日、平成29年度末までに大阪環状線の全19駅を改良し、新型車両を投入するプロジェクトを発表した。高さ日本一のビル「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)が開業するなど、沿線の再開発は活発になっている。京都や神戸など近隣各県の利用者にもアピールし、環状線の乗客数を底上げする。

 先行して26年に改良を終える森ノ宮駅(大阪市中央区)をモデルに、駅舎やホームを明るく清潔にする。照明を発光ダイオード(LED)に変え、案内設備を充実させる。28年度末までにはほぼ全ての駅のトイレを改装する。駅の改良の投資額は数十億円規模になると見込んでいる。

 新型車両は安全性と快適さを追求し、新しく開発する。26年4月に閉鎖する交通科学博物館(大阪市港区)の跡地を、弁天町駅と一体で再開発する構想も示した。

JR西日本が先行して14年に改良を終える大阪環状線の森ノ宮駅構内のイメージ。
下は現在の駅構内
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/photos/131224/wlf13122421400025-p1.htm

239よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/26(木) 22:09:30 ID:IouThzn20
最安「のぞみ」大阪−博多間片道8500円…30歳未満限定 LCCに対抗、JR西発売
2013.12.25 20:19 [航空・空港]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/131225/wlf13122520200026-n1.htm

 JR西日本は25日、30歳未満が対象の割引切符「若トク早特きっぷ」を発売すると発表した。山陽新幹線のぞみ号の普通車指定席新大阪−博多間が片道8500円と、これまでで最も安くなる。

 JR西によると、インターネットで「J−WESTネット会員」に登録し、利用14日前までに購入する必要がある。乗れるのは、新大阪、新神戸−小倉、博多間で、特定の上下各5本に限る。利用期間は2014年1月25日〜3月14日。

 山陽新幹線は30歳未満の利用者が約1割しかいないが、格安航空会社(LCC)の登場で、関西と福岡を移動する若者が増えていることから設定した。新大阪−博多間の通常価格は1万4890円。

240名無しさん:2013/12/26(木) 22:10:55 ID:dqsG/V7A0
>>237
東と共同開発
W235系先行投入
転クロ全廃

これが正

241扇谷(ry:2013/12/26(木) 22:16:56 ID:YhD0vOWc0
>>238
>26年4月に閉鎖する交通科学博物館(大阪市港区)の跡地を、弁天町駅と一体で再開発する構想も示した

これも気になりますね。続報楽しみです。

242よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/26(木) 22:36:10 ID:IouThzn20
ようやく、ようやくですね。JR西日本はセンスが良いですから、どういう風にするのか今から非常に楽しみです。


環状線ぐるっと一新 JR西が大幅改良計画
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20131225-OYT8T00019.htm
.      
◆新型車両導入、駅ごとメロディー

 JR西日本は24日、大阪環状線(大阪市)の大幅改良計画の概要を発表した。老朽化した車両や駅舎を一新させるほか、駅ごとに電車の出発メロディーを作成するなどして沿線の活性化を図る。環状線の本格的なてこ入れは、1961年の開通以来初めて。(兒島圭一)

 「大阪環状線改造プロジェクト」。発表によると、旧国鉄時代から使ってきた老朽車両の103系、201系を順次、新型車両に入れ替える。ホーム、トイレの改良工事は全19駅で実施し、森ノ宮、桃谷、弁天町各駅で先行着手する。弁天町駅では、併設の交通科学博物館(来春閉館)の跡地に広域から集客できる施設を整備する。

 さらに、玉造駅近くに来春オープンする予定の商業施設「ビエラ玉造」(2階建て)の2階部分を、オレンジ色の車体で親しまれている103系を模したデザインにし、屋上から線路を見下ろせるようにする。

 また、沿線に大阪城(大阪城公園駅)、通天閣(新今宮駅)など、様々な人気スポットがあるのも環状線の魅力。各駅の特性を生かす取り組みとして、駅ごとに異なる電車の出発メロディーを作る。

 改造プロジェクトのロゴマークは、内回りと外回りがある路線の形状をイメージし、全19駅を円状に二重で並べた。今後、各駅に貼り出すといい、「利用者にとって二重丸の線区を目指す」としている。

 全駅の昨年度の乗降客数(1日平均)は約216万人。ピークの95年度(約272万人)以降、減少傾向にあり、長谷川一明・近畿統括本部長は「これまでは古い設備が多く、使いにくかった。改造プロジェクトを機に、魅力的な環状線に生まれ変わらせたい」と話した。

(2013年12月25日 読売新聞)

>弁天町駅では、併設の交通科学博物館(来春閉館)の跡地に広域から集客できる施設を整備する。

 私は反対側にあるホテルへの導線が良くないので、そこも改善してほしいと思います。

243よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/26(木) 22:39:55 ID:IouThzn20
>>242の訂正

誤 私は反対側にあるホテルへの導線が良くないので、そこも改善してほしいと思います。

正 私は反対側に建つホテル大阪ベイタワーの眺望を妨げない程度の高さでの駅直結のマンションかと思っていましたが違うようです。
  あと弁天町駅は周辺との導線が良くないのでそこも改善してほしいですね。

244名無しさん:2013/12/28(土) 15:07:13 ID:n1bOor.A0
タワマン厳禁
阪和関空大和路含めて全部4扉ロング
これだね

245よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/31(火) 14:39:13 ID:0h6R57AU0
阪堺電車 停留場新設へ
12月31日 12時37分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20131231/3899071.html 

大阪と堺市を結ぶ大阪、唯一の路面電車阪堺電車に、平成26年秋33年ぶりに新たな停留場が作られることになりました。
停留場ができるのは、堺市西区浜寺石津中の東湊と石津の停留場のほぼ中間の場所です。
この2つの停留場の間は1.2キロと、阪堺線のなかでもっとも間隔が長く、沿線住民から新たな停留場を望む声が寄せられていました。
このため、運行する阪堺電気軌道と地元の堺市が協議し、国と堺市の補助金およそ1億3000万円をかけてつくることになったものです。
新たな停留場の名称は「石津北」で上り下りともに屋根やベンチを設け、電車の接近を知らせる表示板を設置する予定です。
会社によりますと阪堺電車で停留所が新設されるのは33年ぶりです。
新たな停留場は平成26年春に着工し、秋ごろの開業を予定しています。

246よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/01(水) 21:04:35 ID:CPRLApf.0
海の幸運び半世紀  近鉄「鮮魚列車」
http://photo.sankei.jp.msn.com/essay/data/2013/12/27train/

 通勤・通学客でごった返す近鉄線の駅ホームに、毎朝現れる謎の通勤電車がある。ドアが開いたかと思えば、一瞬にして閉まり、誰も乗り降りせずに走り去る。時刻表にも載っていない。その正体は、伊勢湾で揚がったばかりの海の幸を大阪方面へと運ぶ行商人のための「鮮魚列車」だ。昭和38年の運行開始から今年で50年。年の瀬のこの時期は「おせち料理」の食材の伊勢エビやかまぼこが、列車に揺られて届けられる。半世紀にわたり、〝天下の台所〟を支えた行商人に密着し、知られざる鮮魚列車に同乗した。(大竹直樹)

■早朝に仕入れ

 「鳥羽のタコ、やわらかくておいしいで!」。まだ空も暗い午前4時前、三重県松阪市の鮮魚卸問屋「玉福水産」で仕入れ作業が始まる。社長の西田みね子さん(65)と行商人との間で交わされる威勢の良い声が響きわたる。

 身をくねらす「生きタコ」に鳥羽のカレイ…。中学卒業後、16歳で行商人になった伊勢志摩魚行商組合連合会会長の浜田吉一さん(63)も毎朝ここで鮮魚を仕入れてきた。「大阪の人に新鮮な魚を届けるのが生きがいだ」という。

 出発時刻の1時間前、松阪駅前の「たつ食堂」は朝食を取る行商人でにぎわう。「行商の魚は間違いなしの鮮魚や。ホテルみたいに偽物なんか使えない」。浜口重美さん(64)が食材偽装問題を挙げながら行商人の誇りを口にした。

■一般客お断り

 「一般のお客さまはご乗車になれませんのでご注意ください」。午前6時25分、マルーン(栗色)の車体に2本の白い帯をあしらった3両編成の古めかしい電車が松阪駅に滑り込んできた。昭和46年登場の2680系電車。ドアが開くやいなや、ホームに積まれた発泡スチロールや木箱が次々と車内に運び込まれる。

247よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/01(水) 21:06:20 ID:CPRLApf.0
>>246

 種別や行き先が表示される先頭車両の方向幕には「鮮魚」の文字。宇治山田駅を6時すぎに出発した電車に、松阪駅から6人が乗り込んだ。多くが終点の大阪上本町駅(大阪市天王寺区)まで利用する。長年の習慣でどの車両のどの座席に誰が座るのか決まっているという。

 大きな荷物が積まれた車内は、「ロングシート」と呼ばれる長いすが並ぶ通勤電車そのもの。だが、つり革や中づり広告は見当たらない。鮮魚列車以外には使われない専用車両なのだ。

 最後尾の3両目は女性たちの〝社交場〟だ。弁当をほおばりながら見永けい子さん(61)が「鮮魚列車は気が楽でいい。家で寝るよりもよく眠れる」と話すと、車内は一気に笑い声に包まれた。

■高齢化の波

 途中の伊勢中川駅で4人が乗り込んだ。乗客は計11人。鮮魚列車の運転が始まった昭和38年当時は荷物が天井まで積まれ、毎日100人以上が利用。網棚の上で横になる人もいたという。

 しかし、行商人の高齢化で利用客は年々減少し現在は平均10人前後。途中の停車駅ではドアがいったん開くものの、行商人の乗降がなくなって久しい駅もあり、そうした駅ではすぐにドアが閉まる。浜口文子さん(56)は「時代の流れだね」と寂しそうだ。

 松阪駅から約2時間半。午前9時前に大阪上本町駅に到着すると行商人たちは素早く荷物を台車に載せ、各地の店舗へ向かった。店先では常連客が新鮮な魚を今か今かと待っている。

248よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/01(水) 21:17:00 ID:CPRLApf.0
大阪市営バスで「ゼブラバス」復活−元日から運行
2013年12月30日
http://abeno.keizai.biz/headline/1120/

 大阪市交通局は住吉営業所(大阪市住吉区万代東3)で12月30日、1月1日から運行する復刻ラッピングバス「ゼブラバス」のお披露目式を開いた。

 市営交通110周年記念事業の一環として、1959(昭和34)年に採用し1972(昭和47年)ごろまで活躍した緑一色で白いしま6本と赤いしま1本のしま模様から「ゼブラバス」と呼ばれたデザインを復刻。車内の広告スペースに市バスの歴史を辿るポスターを掲示する。

 当日はテープカットや一般向けの試乗会が行われた。大阪市交通局のマスコットキャラクター「にゃんばろう」も登場した。

 住吉営業所で1台運行開始してから、各営業所(東成営業所を除く)に1台を順次配置して計7台の運行を予定する。

249よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/03(金) 13:20:00 ID:zTbTF29M0
初詣で神奈川県の寒川神社に向かう途中、首都高速の高架橋の上から黒煙が立ち上っているのが見え、「一体何が起こっているのか」と不安になりましたが、この火事の煙だったようです。
帰宅の時にも、まだ白煙が上がり靄がかかったようになっていました。
これから新幹線を御利用される方は、まだダイヤの乱れの影響を受けるでしょうが、落ち着いて目的地まで向かって頂きたいものです。
道中ご安全に。



【有楽町駅前火災】
「明日から仕事なのに」「出発あきらめた」… 新大阪駅も払い戻しの長蛇の列
2014.1.3 11:56
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140103/waf14010312020004-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140103/waf14010312020004-n2.htm

 東京・JR有楽町駅近くの火災で東海道新幹線が運転を見合わせた3日、沿線の各駅では正月を古里で過ごし、自宅に戻る途中で足止めされたUターン客らでごった返した。「明日から仕事なのに…」「すべての予定が狂った」。スーツケースを持った家族連れが、不安そうな表情で状況を伝える掲示板を見つめた。

 新大阪駅の新幹線の切符売り場では、切符の払い戻しなどを求める利用客の列が売り場の外まで続いた。

 「子供2人を駅構内で待たせるのはしんどい。自由席は夜まで大変な混雑になるだろうから、明日出直します」。東京都内居住の主婦、堀口みのりさん(35)は切符の払い戻しを受け、帰省先の吹田市内の実家に戻った。

 構内では地べたに座り、携帯電話でニュースを確認する人々であふれ、「しばらくは出発を諦めるしかない」とトランプを始める家族連れの姿も。

 連休の後半戦で関東方面への旅行を計画していた利用客も多い。家族旅行で大阪に滞在していた八戸市の自営業、中村博さん(48)は「今日は東京観光をしてから夜に青森に戻る予定だったが、すべての予定が狂ってしまった」と残念そう。「状況が全く把握できない。途中まででも、どうして行けないのだろう」と憤っていた。

 東京ディズニーランドに向かうため職場の同僚と同駅を訪れた大阪府東大阪市の公務員、大川直也さん(24)は「せっかく楽しみにしていたのに、ゆっくり遊べなくなってしまう」。長野・軽井沢への家族旅行に向かう同府箕面市の主婦、小林澄江さん(60)は「早く行きたいよー」と不満を漏らす孫娘をあやしながら、「予定を変更しなければいけなくなりそう」と話していた。

250よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/03(金) 14:25:25 ID:zTbTF29M0
チリも積もれば何とやら、たかが四秒されど四秒。
こういう細かい事は日本が得意とするところでしょう。


ポイント切り替え「4秒短縮」で列車運行「1・7倍」に! 東海道・山陽新幹線に新システム JR「効果絶大」  
2014.1.2 18:51
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140102/wlf14010218520027-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140102/wlf14010218520027-n2.htm

 たかが4秒、されど4秒…。ポイントの切り替えなどを自動的に行う東海道・山陽新幹線の運転管理システム「コムトラック」が、今月12日から新しいシステムと取り換えられる見通しとなった。6年がかりで開発した新システムでは、ターミナル駅でのポイント切り替え時間が4秒短くなる。ダイヤが大幅に乱れた場合でも列車の折り返し時間が早くなり、1日に設定できる最大列車本数も現在の1800本から3千本に約1・7倍増える。

 「たかが4秒と思われがちだが、効果は大きい」。JR東海の担当者は新システムに自信を見せる。

 昭和39年の東海道新幹線開業当時は、新幹線総合指令所(東京)の指令員がポイントの切り替えなどを行い、「人の手に頼っていた」(JR東海)。

 コムトラックは、山陽新幹線新大阪−岡山間が開業した昭和47年、初めて東海道・山陽新幹線に導入。その後も改良が重ねられ、現在のシステム(第8世代)は平成15年に導入された。20年から開発を進めてきた新システムは第9世代。約10年ぶりの更新となった。

 新システムの効果が顕著に出るのが、トラブルが発生しダイヤが大幅に乱れた場合だ。異常時は列車の運転間隔が詰まり、先行列車がターミナル駅で折り返すまで、後続列車が駅の手前で待たなければいけないケースも少なくない。

 従来はポイントの切り替え操作に12秒かかっていたが、新システムはコンピューターの処理速度が向上したため8秒に短縮。後続列車がこれまでより4秒早く出発できるようになった。

 JR東海の担当者は「列車1本当たりは4秒の短縮でも、10本続けば40秒になる」と話す。

 東海道新幹線の営業列車は現在1日336本。だが、実際は車庫からの回送列車も少なくなく、24年12月29日には、過去最高の1561本が運行された。

 新システムの導入で1日に設定できる本数が1800本から3千本に拡大。ダイヤが乱れた場合でも柔軟に対応でき、早期のダイヤ回復につながるとみられている。JR東海は「先を見据えてシステムを更新した。許容量が増えたことは画期的だ」としている。

251よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/03(金) 16:55:32 ID:zTbTF29M0
「指令室」品川近辺に…リニア中央新幹線
http://www.yomiuri.co.jp/otona/railwaynews/04/tokyo/20140103-OYT8T00313.htm?cx_text=03&from=yoltop

全運行を自動制御

 JR東海は、リニア中央新幹線の運行を管理する運転指令室を東京都内に設置する方針であることがわかった。リニアの始発駅となる品川近辺が有力となっている。リニアは自動運転で、運転士は乗車せず、指令室が全ての発着をコントロールするリニア運行の心臓部となる。

 山梨県上野原市―笛吹市間を走る実験線(42・8キロ)の指令室は現在、同県都留市の実験センター内に置かれている。一方、東海道新幹線の「指令所」は東京都千代田区に置かれ、山陽新幹線、九州新幹線とあわせ、24時間体制で運行管理や危機管理にあたっている。

 JR東海関係者によると、品川―名古屋間の286キロの区間を制御するには、中間地点の山梨より、始発駅近辺の方が適地と判断した。リニアの営業線は2045年には大阪まで延長することを計画しているが、東京に設置する指令室は、その際にも対応できるようにするという。

 指令室には大型モニターを設け、車両の位置や速度のほか、沿線に設置されたカメラの映像により、走行している状況も確認できるようにする。運行システムはコンピューターで制御される。リニアが正常に走行している場合は人為的な操作はほとんど必要なく、1時間に5本程度の運行であれば、2人いれば運行を監視できるという。

 ただ、何らかの異常でリニアが停止した場合、運転を再開するかどうかの判断は人が行う。また、非常時に備えて車両には乗務員が乗り込み、指令室と同じシステムで運行状況を監視するとともに、異常時には非常ブレーキをかけて停止させるなど、安全確保のための対策を講じるとしている。

(2014年1月3日 読売新聞)

252よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/06(月) 21:12:39 ID:b20cjSvg0
新幹線ダイヤの乱れ、長引いた理由…有楽町火災
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140104-OYT1T00308.htm

 JR有楽町駅(東京都千代田区)近くの建物火災で、東海道新幹線のダイヤの乱れが長引いたのは、品川駅発着の「折り返し運転」の本数が少なかったことと、火災現場の鎮火に長時間を要したためだ。


 JR東海は火災発生から3時間半が経過した午前10時過ぎ、品川駅など、本来の発着駅以外を発着する臨時便の運行を決めた。だが運転できたのは上下線合わせて計27本で、30分に1本しか運行できなかった。

 品川駅では、運転士や車掌らを急に確保するのが難しかったうえ、東京駅で折り返しに使うホームが三つなのに、品川駅には二つしかなかった。

 同社は「安全の観点で整備や点検の時間を考慮すると、30分に1本を増発させるのがやっとだった」と説明する。

 また、火災現場では消防車を止められる場所が限られ、線路側からの放水にも手間取り、完全鎮火に12時間もかかった。

(2014年1月4日15時19分 読売新聞)

253よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/06(月) 21:17:10 ID:b20cjSvg0
ま、JR東海の判断が甘かったということです。


関西にも影響した有楽町駅前火災…品川駅「副拠点機能」期待はずれのわけは?
2014.1.6 10:27
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140106/waf14010610290006-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140106/waf14010610290006-n2.htm

 JR有楽町駅(東京都千代田区)付近で3日早朝に発生した沿線火災で、東京−品川間で5時間余りにわたり運転を見合わせ、約32万人に影響が出た東海道新幹線。平成15年に開業した新幹線の品川駅は災害時に、東京駅を代替する「サブターミナル拠点」としての機能を果たすと期待されていたが、今回は“期待はずれ”の結果に。なぜ品川駅は機能しなかったのか。

Uターンラッシュ

 品川駅は、上下2つのホームに4本の線路と、3本の引き上げ線を備え、大井車両基地につながる回送線とも直結。今回のような輸送混乱時には、新大阪方面からの列車を品川駅で「折り返し運転」ができる構造だった。

 JR東海によると、今回の火災で東海道新幹線は、午前6時35分ごろから運転を見合わせた。午前10時ごろから品川駅での折り返し運転が始まったが、運行本数は1時間に2本程度。平常時(1時間に最大15本)と比べ圧倒的に少なく、Uターンラッシュも重なり、駅は人であふれかえった。

「最大限対応した」

 本数を絞ったのは、運転士や車掌、車内清掃ら交代要員が、普段は東京駅に配置されていたため、急遽(きゅうきょ)品川駅に配置できなかったからだ。JR東海は「東京駅で折り返し運転ができるまでお待ちいただくのが最適と判断した。7本の臨時列車を増発し、最大限対応した」と説明する。

 しかし「消防による消火活動が難航し、思いのほか時間がかかった」(JR東海)との“誤算”もあり、午前11時55分に東京−品川間で運転が再開された後もダイヤは回復せず、遅延は終日続く結果となった。

 公共交通に詳しい関西大の安部誠治教授(公益事業論)は「JR東海は品川駅の拠点機能を重視し、災害に備えた想定をしておくべきだった」と指摘している。

254よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/06(月) 21:19:00 ID:b20cjSvg0
新幹線 年末年始の利用が増加
01月06日 18時46分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140106/3820731.html 

この年末年始に東海道・山陽新幹線を利用した人は長い休みを取りやすかったことなどから前の年を上回りました。
JR各社のまとめではきのうまでの10日間に         ▼東海道新幹線を利用した人はお よそ350万人と前の年の同じ 時期を6%上回った他、
▼山陽新幹線ではおよそ179万 人と9%増えました。
このうちUターンラッシュのピークとなったおとといには
▼東海道新幹線の上りの乗客が  29万6000人、     ▼山陽新幹線の上りの乗客が15 万8000人と、
いずれも年末年始のUターンラッシュでの一日の乗客としては昭和62年のJR発足以来、最も多くなりました。
JR各社は「この年末年始は長い休みを取りやすかったことに加えて、前日の3日に東京・有楽町で起きた火災でダイヤが大幅に乱れたことも影響したのではないか」と話しています。
また期間中          ▼JR西日本の在来線の特急を利 用した人はおよそ96万人と前 の年より5%増えた他、
▼京阪神地区の近距離きっぷの利 用者は一日あたり110万人あ まりと6%増えました。
一方、年末年始に関西の3つの空港を発着する国内線を利用した人は109万人あまりで前の年に比べて13%余り増え、航空各社は、今回の年末年始は9連休を見込めたことから空の便を利用して遠方に出かける人などが多かったためと見ています。
航空各社のまとめによりますと先月20日からきのうまでの17日間に大阪、関西、神戸の3つの空港を発着する主な国内線を利用した人は109万人あまりで、前の年の年末年始に比べて13.5%増えました。利用客の増加について航空各社は今回の年末年始は休日の並びが良く9連休を見込めたため空の便を使って遠方に出かける人が多かったことや格安航空会社の利用者が増えたことによると見ています。

255よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/06(月) 21:46:36 ID:b20cjSvg0
いよいよ地元の足並みが揃い始めました。今年は『なにわ筋線元年』となりそうです。


橋下市長、なにわ筋線整備に意欲 関空アクセス向上へ「手続きに乗せる」 
2014.1.6 13:20
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140106/waf14010613220010-n1.htm

 橋下徹大阪市長は6日の定例記者会見で、大阪市中心部を南北に結ぶ鉄道新線「なにわ筋線」の構想について、「(整備を)検討するに値するところまでの熟度に達した。正式に市として大阪府と共同でしっかり検討する行政手続きに乗せる」と述べ、整備に意欲をみせた。

 構想は新大阪駅から大阪駅北側の再開発地区「うめきた」の新駅を経由し、大阪市内の幹線道路、なにわ筋の地下を南下する鉄道の新線。JR難波駅や南海難波駅、南海汐見橋駅に乗り入れ、関西国際空港に直通電車を走らせる案が持ち上がっている。

 大阪市によると、市中心部から関空へのアクセス改善が期待され、国や大阪府とともに協議を進めてきたが、運営主体や財源などは決まっていない。橋下市長は会見で、市営地下鉄民営化が実現した場合に株式を売却して財源に充てることを選択肢として示した。

>橋下市長は会見で、市営地下鉄民営化が実現した場合に株式を売却して財源に充てることを選択肢として示した。

 ストックを組み替えて、新たなストックを作っていく。
 これから各種インフラの老朽化が加速度的に進むのは確実ですので、幾ら金があっても足りないの現実。
 しかし既存のインフラの維持だけでは、都市としての競争力は向上しない。
 インフラの新設も当然必要になってくるわけで、その為の資金の手当てとして市営地下鉄の民営化は、あって当然のことでありましょう。
 また民営化しても大阪の規模があれば充分にやっていけますしね。  
 大阪府の泉北高速鉄道の民営化と合わせて、確実に進めてほしいものです。

256よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/06(月) 21:53:37 ID:b20cjSvg0
低床式車両「堺トラム」2編成目の愛称は「紫おん」 応募424件
2014.1.5 22:38
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140105/wlf14010522400033-n1.htm

 堺市が募集していた阪堺電気軌道の低床式車両「堺トラム」2編成目のカラーリング呼称が「紫おん」(しおん)に決まった。

 堺トラムは現在、側面上部に百舌鳥(もず)古墳群などをイメージする緑色をカラーリングした1編成目の「茶ちゃ」が運行されている。2編成目は側面上部が紫色。堺の生んだ歌人・与謝野晶子が好んだ色で、堺市の花・ハナショウブの色もイメージした。

 2編成目の呼称募集には市内外から424件の応募があり、選考会議で審査の結果、「しおん」という響きに温かみがあるなどの理由で選ばれた。

 「紫おん」は「茶ちゃ」と併せて、3月ごろに浜寺駅前停留場−天王寺駅前停留場間で運行を開始する予定。

257東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2014/01/07(火) 15:03:12 ID:FGZ.sdX.0
カネは出さずにリニア「大阪同時開業」を訴える大阪財界の“痛いピンぼけ”…活動実績ゼロ、戦略ミスに「JR東海」相手にせず
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140107/wec14010707010001-n4.htm

 2027(平成39)年に東京〜名古屋で先行開業し、2045(57)年に大阪まで延伸するJR東海のリニア中央新幹線計画。関西財界などは昨年12月、大阪までの同時開業を求める決起大会を開き、活動を本格化させた。ただ、資金支援のめどはなく、当のJR東海はつれない。そもそも、関西が大々的な活動を始めたのは東京〜名古屋のルートが確定した今秋以降。まるで“いちゃもん言い”のような対応に、周辺からは「出遅れている。これまで動いてこなかったツケが出ている」と批判の声もあがっている。

(中略)

■中部は「大阪開通が遠いほど良い」

 JR東海は昭和62(1987)年の発足後、関経連や大阪商工会議所、関西経済同友会、京都商工会議所など関西の経済団体に相次いで加入、関西財界に足がかりをつくった。昭和63年、大阪商工会議所は副会頭がトップの「建設促進懇談会」を設置。当時、リニア計画はまだ夢物語で「JR東海は意気に感じ、大商の活動に積極的に取り組んでくれた」(大商関係者)という。

 ただその後、次第に活動は低迷。現在は関経連や関西経済同友会では委員会に所属せず、実質的な活動はほとんどない。関西財界側も、JR東海への接触は少なかった。評論家で徳島文理大教授の八幡和郎氏は「関西財界はリニアにどう取り組むか、JR東海や国と対話をしてこなかった。反省が必要だ」と手厳しい。

 JR東海の計画発表から6年間、財界でまとまった活動がなかったことも痛手だ。関西財界関係者は、「現実味がなかった。民間企業の事業に、要望活動をするのは変という感覚もあったのでは」と話す。関西側は巻き返しを図る構えだが、先行きは不透明だ。

 一方、名古屋では駅前再開発など、リニア開通を契機とした都市計画構想が打ち出され、準備が進む。中部地区のシンクタンク、共立総合研究所の江口忍副社長によると最近、リニア関係の講演会で中部の自治体や財界関係者から「大阪までの開通は遅くなるほどいい。その間に大阪を抜く」との声があがるという。

 江口氏は「本来は大阪までつながらなければ、リニア開業のインパクトは小さい」と指摘。「大阪開通で東京〜大阪間の航空需要がリニアに移管して羽田空港の国際化が進む−など、さまざまなアピールポイントで早期開業を働きかけては」と話している。

258東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2014/01/07(火) 15:05:26 ID:FGZ.sdX.0
大阪はJR東海をよく理解できていなかったのが原因で負けたということです。

> 関西財界は「リニア建設は国家プロジェクト。一企業だけでやるものではない」と、国費投入や国による建設資金の債務保証など、国の関与を主張する。安倍晋三政権が打ち出す「国土強靭(きょうじん)化計画」に位置付けてもらい、国費投入を目指す方針だ。

> 関西経済連合会などは「経営の自主性を重んじつつも、国の支援を」とするが、関西の金融関係者は「金は出しても口は出さない、なんて虫のいい話があるだろうか。国の金が入ったら、駅やルートに反映せざるをえない」と苦笑する。おひざ元の中部財界関係者は「JR東海の考え方を十分捉えていないのでは」と冷ややかだ。

259名無しさん:2014/01/07(火) 18:46:31 ID:xN8vqTzc0
<安倍首相>リニア中央新幹線「政府もバックアップしたい」
2014年1月6日

 安倍晋三首相は6日の年頭記者会見で、2027年に東京−名古屋間の開業を目指すリニア中央新幹線について「国家プロジェクトと言ってよい。政府としてもさまざまな形でできることはバックアップしていきたい」と述べ、JR東海が進める計画に政府が何らかの形で支援する考えを示した。計画では名古屋−大阪間の開業は18年後の45年で、関西経済界は大阪までの同時開業実現のため、政府の関与強化を求めている。


国家プロジェクトと位置づける理由について、安倍首相は「リニア中央新幹線は、日本が世界に誇る世界最先端の鉄道技術を用いている夢のプロジェクト」と述べた。関西の経済団体や自治体は昨年12月、「リニアを国家プロジェクトと位置づけ、政府として大阪までの同時開業を推進する」ことなどを求める決議を採択し、政府に要請していた。安倍首相の発言で同時開業への期待が高まりそうだ。【久田宏】

http://mainichi.jp/select/news/20140107k0000m010071000c.html

260名無しさん:2014/01/07(火) 18:56:38 ID:nXtZz66k0
相変わらず産経と中部はボケとりますな

261名無しさん:2014/01/07(火) 23:18:39 ID:7w6MvHl.0
カネは出さずに、って本来リニアはJR東海が独自の資金でやると言い出した事業だろ。
資金提供がないのは、他の地域も同じだし、なに言ってんだ。

ってゆうか、大阪にはLCCあるからリニア無くてもさほど困らんよ。
大阪抜くとか言い始めて、何年経つのやら。

262名無しさん:2014/01/08(水) 02:12:19 ID:fB5bfEYA0
>>260-261

263名無しさん:2014/01/08(水) 18:08:16 ID:7AmwpzQU0
>>261
LCCは高速鉄道の代わりには成りえない。
伊丹拠点で本数を数倍に増やせば別だけど。

264名無しさん:2014/01/08(水) 18:14:19 ID:pisJIKak0
せやから阪名間は西にさせて財界はそこに支援をすればええねん!

265よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/09(木) 00:15:40 ID:b9vR9XzA0
「なにわ筋線」関西財界も支援宣言 外国人観光客誘致に効果
2014.1.7 15:58
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140107/wec14010716030005-n1.htm

 関西経済連合会の森詳介会長(関西電力会長)は7日の記者会見で、大阪府市が掲げる鉄道新線「なにわ筋線」構想に関し「関西空港とのアクセスが向上するので歓迎したい。積極的に協力する」と述べ、実現に向け経済界として支援を進める姿勢を示した。

 大阪市の橋下徹市長が6日、なにわ筋線の敷設に向け具体的な検討を始める方針を表明した。森会長は五輪の開催が決まった東京では施設やインフラの整備が活発化していると指摘。新線が完成すれば外国人観光客の利便性が良くなると語り、「関西も貢献することは価値がある」と強調した。

266よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/09(木) 00:18:35 ID:b9vR9XzA0
新大阪−博多間 29歳以下なら43%オフの8500円 「若トク早特きっぷ」9日から発売
2014.1.8 19:43
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140108/wlf14010819440017-n1.htm

 29歳以下限定で山陽新幹線新大阪−博多間を最も安く利用できるユニークな割引切符「若トク早特きっぷ」が9日から発売される。各駅停車タイプの「こだま」利用限定で大幅に割引した切符はあったが、今回は「のぞみ」の普通車指定席も利用可能。JR西日本は「学生の卒業旅行などに活用してほしい。時間に正確な新幹線なら、思う存分、旅行を満喫できる」とアピールしている。

 割引切符のターゲットは若者。新幹線は、新大阪−博多間で通常1万4890円だが、29歳以下なら43%オフの片道8500円で利用できる。山陽新幹線は若者の利用が伸び悩んでおり、さらに利用を促進しようと、価格で大胆な“攻勢”をしかけた形だ。

 利用期間は学生の卒業旅行や春休みに合わせ、今月25日〜3月14日。特定の列車5往復に限って利用できるが、「みずほ」や「さくら」には乗車できない。

 このほか、インターネットで「J−WESTネット会員」に登録し、利用14日前までに購入しなければならない−との条件もある。利用時に年齢を証明できるものを携帯することも必要。

267お似合い:2014/01/10(金) 08:10:40 ID:iHfb/ZBg0
関空お似合いはこれ

関空会社みずから提供、大阪市内⇔空港双方に中古の軽でもプールして
乗客が自分で片道運転、割安レンタ乗り捨て
ナビ(客自身の私物スマホ)で途中同乗客拾えば更に激安

自他共に認めるLCCの都らしく
なにわ筋線にタカリなど止めていさぎよく
空港アクセスもローコストを極めるが良い
乗合レンタカー(関空アクセス) | 2014/01/09 01:38 AM

268よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/19(日) 11:29:43 ID:v7LnV76k0
JR西 湧き水で小規模発電
01月18日 06時29分
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/6501/1370092883/l50 

JR西日本は、鉄道のトンネルを流れるわき水を利用した小規模な水力発電の可能性を探ろうと福井県で実証試験をきのうから始めました。
試験が始まったのは、JR北陸線の福井県の敦賀駅と南今庄駅の間にある北陸トンネルです。
毎秒約170リットルのわき水が流れる水路に水車を使う発電機が設置され、きのうから発電を始めました。
発電量は一般家庭が使用する電力の約3世帯分にすぎませんが、鉄道施設の照明などには利用できるということです。
こうしたわき水はJR西日本の管内にある約1200か所のトンネルのうち10数%にあるとみられ同じような発電ができる可能性があります。
JR西日本は、多くの場所で発電ができれば、節電や二酸化炭素の排出削減につながるとして、敦賀市での試験を来年3月まで行い効果を検証するとともに、発電に適したほかの場所の検討を始めたいとしています。

269よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/23(木) 00:34:24 ID:0FuFy1zc0
リニア大阪同時開業、国援助なら知事「負担も」
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20140122-OYO1T00280.htm?from=newslist

 関西の経済団体などが東京―名古屋―大阪間の同時開業を求めているリニア中央新幹線を巡り、大阪府の松井一郎知事は21日、府庁で記者団に「負担を求められれば検討する」と述べ、国がJR東海に建設費の資金援助をする場合、利子を負担するなど地元負担を検討する意向を明らかにした。

 整備計画では、建設費はJR東海が全額負担。2027年に東京―名古屋間(建設費約5兆円)を先行開業し、45年に大阪まで延伸(同約4兆円)する予定だが、関西の経済団体からは名古屋―大阪間の建設について国の資金援助を期待する声が上がっている。

 安倍首相は6日の年頭記者会見で「一種の国家プロジェクトと言ってもよく、政府としてもできることはバックアップしたい」と述べ、松井知事は「首相も旗を振ってくれている」と強調。国が無利子融資などで国費投入するならば、国が実質的に肩代わりする利子などについて、府も一部負担を前向きに検討すべきだとの考えを示した。

(2014年1月22日 読売新聞)

270名無しさん:2014/01/23(木) 20:21:28 ID:7w6MvHl.0
関空アクセス改善へ弾み! JR西「うめきた新駅」構想本格着手
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140123-00000534-san-soci

 JR大阪駅と直結するうめきた地区(大阪市北区)に新駅を設置し、関西国際空港と大阪都心のキタ地区を直接結ぶ新ルートの建設に向け、JR西日本が事業費の費用負担に応じる方針を
固めたことが22日、分かった。
共同事業主体の市も、来年度予算案に初めて設計費を計上する方針で、両者は今後、平成34年度の開業を目標に作業を本格化させる。
キタと関空が最速45分で結ばれるとの試算もあり、悲願だった関空アクセス改善の実現に向けて弾みがつき、関空の国際競争力強化も期待できそうだ。

新ルートは、JR新大阪駅から大阪環状線の西九条駅につながる東海道線支線(通称・梅田貨物線)を約2・5キロにわたって地下に移し、大阪駅と直結する新駅「北梅田駅」(仮称)をつくる計画。
総事業費約690億円のうち、JR西が約115億円、残りを大阪市が国の補助を受けて負担する方向で調整している。
市は、来年度予算案に新駅の設計に関わる人件費などとして1千万円を盛り込む方向で最終調整しており、市の動きを受け、JR西も費用負担や設計費などを計上する方針を固めたとされる。

現在、梅田貨物線を走るJR西の空港アクセス特急「はるか」は大阪駅を通っていないが、新駅に停車させることでキタから関空への利便性が高まる。
橋下徹大阪市長はかねて大阪都心部から関空へのアクセス改善の必要性を訴えてきた。

JR西によると、大阪−関空間は現在、快速電車の利用で最速63分だが、新駅−関空間なら最速約45分になるとの試算が出ている。
東京−成田空港間(約50分)よりも早くなる。

一方、橋下市長は新駅完成を見据え、新大阪駅から新駅を経由して大阪市内を縦断する新線「なにわ筋線」の設置も目指している。
市長は今月に入り「非常に重要な路線。市として正式に行政手続きに乗せる」と言明。市関係者によると「新駅完成までに具体案を固める」と話しているという。
ただ、新駅設置にも、市の事業費負担に向けた財源は不透明で、今後、市内部や市議会との調整が必要になりそうだ。

271よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/23(木) 21:44:54 ID:xFc7yW6c0
リニアなど行政と財界が連携
01月23日 18時01分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140123/4642691.html

関西広域連合と関西の経済界による会合が開かれ2027年に名古屋まで開通する計画のリニア中央新幹線の大阪までの同時開業など関西経済の成長に向けて連携を強化していくことで一致しました。会合には関西広域連合に参加する知事や市長、関西経済連合会をはじめ関西各地の経済団体の代表らが出席しました。
このなかで経済団体からは2027年に名古屋まで開通する計画のリニア中央新幹線について「大阪まで同時開業しなければ関西経済に大打撃だ」という意見が出されたのに対し大阪府の松井知事は「危機感は共有している。大阪としては同時開業を促すような財政負担を検討している」と述べました。また観光政策について「自治体の枠にとらわれず関西の文化を生かした観光ルートを設けてほしい」という要望が出され京都府の山田知事が「和食をはじめ漫画やアニメなど関西の現代文化を柱とした観光ルートも考えており奥深い観光政策を展開したい」と応じました。
そして会合では関西経済の成長に向けて広域連合と経済界が連携を強化していくことで一致しました。
..

272よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/23(木) 22:09:51 ID:xFc7yW6c0
帰宅困難者でJR西日本が協定
01月23日 05時00分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140123/4675541.html 

JR西日本は、大災害が起きた場合に自宅に帰れない「帰宅困難者」を一時受け入れた後避難所に誘導するなどとした管内で初めての協定を大阪府高槻市と結びました。この協定はJR西日本と高槻市が結んだものです。

対象となるのは高槻市内にある高槻駅と摂津富田駅で、JR西日本は、大災害で鉄道の不通が続く場合、帰宅困難者を一時的に駅構内で受け入れます。

不通が長引いた場合は、JRと市が協力して市の避難所に誘導するとしています。

JR西日本は、混乱をおさえるため大災害の際は、職場や学校にとどまってもらうことが必要だとしており、高槻市は、市内の企業などに協力を呼びかけるということです。
帰宅困難者への対応をめぐってJR西日本と自治体が協定を結ぶのは初めてです。

JR西日本は、大阪駅など主要な駅についても自治体や関係機関との協議を急ぎたいとしています。
..

273よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/23(木) 22:21:46 ID:xFc7yW6c0
うめきたの新駅、なにわ筋線、リニアへの支出、そしてモノレールの延伸・・・
夢のある話が続々と出てきましたが、打ち出の小槌があるでなし、しっかりと財源の検討を進めないといけませんね。 

 
大阪モノレール南伸着手を要望 府知事に建設促進協
2014年1月21日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140121/20140121021.html

 門真、大東、東大阪の各市議会議員らで組織する大阪中央環状モノレール建設促進議会協議会のメンバーらが20日、大阪府庁を訪れ、松井一郎大阪府知事に大阪モノレールの門真市駅からの南伸への早期事業着手を求める要望書を提出した。


 大阪モノレールの南伸については現在、松井知事が同線を含む重要4路線の開発に意欲を示している。府では2013年度予算に同線南伸に関する調査費を計上し、採算性などについて検討を進めている。

274よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/23(木) 23:02:01 ID:xFc7yW6c0
近鉄特急で神戸から伊勢志摩へ 近鉄と阪神の直通列車、3月から運行開始
2014.1.23 19:11
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140123/wec14012319150010-n1.htm

 近畿日本鉄道と阪神電気鉄道は23日、三重県・伊勢志摩と三宮(神戸市)の間で、団体向けの臨時直通列車を3月22日に投入すると発表した。近鉄の特急車両を阪神電鉄の路線でも走らせ、両沿線の新たな需要を取り込む。

 臨時列車は団体旅行向けに週末を中心に運行する。神戸方面から乗り換えなしで伊勢志摩へ向かう列車を走らせるのは初めて。3月22、23の両日には、三宮駅発着で伊勢神宮(同県伊勢市)や鳥羽水族館(同県鳥羽市)などをめぐる日帰り4コースを用意。価格は大人1人1万500〜1万5500円。

 両社は、阪神なんば線の開通で近鉄奈良−阪神三宮間の相互直通運転を始めたことに伴い、直通特急の運行も検討。伊勢神宮の式年遷宮をきっかけに伊勢志摩観光の注目度が高まり、特急列車が好調なことも実現を後押しした。臨時列車の需要動向を分析した上で、定期運行も検討する。

275よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/26(日) 20:54:36 ID:/eRjyw0E0
日本のSLは大阪が支えています。


蘇れSL ボイラー修繕技守る…大阪の女性社長
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20140125-OYO1T00582.htm?from=newslist

 蒸気機関車(SL)を観光資源とする動きが各地に広がる中、SLのボイラー修繕を国内で唯一請け負う大阪・中津の町工場が、奮闘を続ける。

 JR東日本が東日本大震災の復興支援として、今春から岩手県で走らせる観光列車「SL銀河」の牽引けんいん機「C58形239号機」も蘇よみがえらせた。女性社長以下社員7人の町工場が、技術力で、人々がSLに託す希望を下支えする。(児島圭一)

 町工場は、淀川沿いのボイラー製造会社「サッパボイラ」。1918年創業で、社長は颯波さっぱ郁子さん(52)。2001年から家業の同社で経理を担当、昨春に父基一もといちさん(87)の後を継いだ。

 SLは、石炭を燃やしてボイラーで水を熱し、発生した蒸気が動力となる。約200年前、英国で発明されてから原理は不変だ。日本では、近代化のため75年に旧国鉄SLが姿を消すと、旧国鉄工場が持つ修繕の技術は徐々に失われていった。

 同社は旧国鉄からSL以外のボイラーの修理を請け負っていたが、87年にJR東日本の依頼でSLに関わるようになった。JR西日本、九州各社などの約20両を復元、修繕。JR西の担当者は「サッパボイラの技術力があればこそ、運行を続けられる」と話す。

 C58形239号機は72年まで釜石線などを走り、地元で静態保存。昨年2月に運び込まれたボイラー(長さ約9メートル、重さ約16トン)は腐食が激しく、設計図を引き直し、ボルトなど数千点の部品を交換。溶接ではなく、昔ながらに鉄の鋲びょう「リベット」を打って組み上げた。復元は7か月かかった。

 「SLは見た目の美しさだけでなく、汽笛の音色や石炭の匂いなど五感で味わえる。動く芸術品」と颯波さん。OL経験しかなく、SLは全くの素人だった。だが、家業に接するうちに魅了され、工場を旅立って各地を走るSLを撮影して回り、職人たちに専門用語や工程を教えてもらった。

 震災後の12年6月、別のSLが復興支援で臨時運行した釜石線などを訪ねた。釜石駅(岩手県釜石市)の周辺には、骨組みしかない建物など津波の爪痕が残る。「観光気分でSLに乗っていていいのかな」。心配を打ち消してくれたのは住民の笑顔だった。疾走するSLに手を振り、たくましい走りに涙を流す人もいた。

 颯波さんは今月30日、盛岡市で、C58形239号機の火入れ式に出席。「力強いSLの姿はきっと復興の力になる」。どんな汽笛を響かせるか今から楽しみだ。

SL銀河 宮沢賢治の代表作「銀河鉄道の夜」をモチーフにした列車。賢治の生誕地・岩手県花巻市と、被災した釜石市を結ぶJR釜石線を中心に、東北地方を走る。4両の客車には、ステンドグラスやガス灯風の照明をしつらえ、賢治が生きた大正〜昭和の世界を表現。小型のプラネタリウムも設置する。観光面からの復興支援や地域の活性化を目指し、4月以降に年間80日程度運行する。

(2014年1月25日 読売新聞)

276名無しさん:2014/01/27(月) 19:29:40 ID:xrxaBme.0
3路線の整備計画概要を決定 北大阪急行、新箕面へ延伸 大阪府戦略本部会議
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140127/wlf14012713070018-n1.htm

 大阪府内の鉄道新設、延伸計画について、大阪府は27日の戦略本部会議で、北大阪急行(北急)と大阪モノレールの延伸、なにわ筋線新設の具体的な整備計画の概要を決定した。このうち北急は千里中央(豊中市)から新箕面(箕面市)への延伸(約2・5キロ)に向け、3月末までに箕面市と基本合意書を結ぶ。

 府によると、北大阪急行は整備費600億円で、府が100億円、箕面市は160億円を負担。残りは鉄道事業者や国の負担で賄う。

 大阪モノレールは、門真市から瓜生堂(うりゅうどう)(東大阪市)までの約9キロの延伸を計画。府は整備費約1050億円のうち、府と周辺自治体で333億円、国などに残りの負担を求める。今後、採算性を検証し、平成26年度に事業化の可否を決定する。

 なにわ筋線は、JR新大阪駅から大阪駅北側の北梅田を経由し、JR・南海難波などを結ぶ計画で、今年度内に大阪市や鉄道事業者が入った準備会を立ち上げる。

 府はこれらの財源に、泉北高速鉄道を運営する府の第三セクター「大阪府都市開発(OTK)」の株式売却益などを充てる意向。

277よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/27(月) 21:59:17 ID:vo9MF1UU0
北大阪急行 箕面まで延伸へ
01月27日 18時25分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140127/4643011.html 

大阪府などが出資する第3セクターが運営する「北大阪急行」について大阪府は豊中市の駅から北におよそ2.5キロ延ばし箕面市内に2つの駅を新設する方針を決めました。
大阪府はきょう戦略本部会議を開き府などが出資する第3セクターが吹田市の江坂駅と豊中市の千里中央駅の間で運行する「北大阪急行」の今後の整備計画などについて協議しました。
その結果「北大阪急行」については千里中央駅から北におよそ  2.5キロ、箕面市まで延ばし市内に2つの駅を新設する方針を決め平成32年度中の開業を目指すことになりました。
また大阪府などが出資する別の第3セクターが運営する「大阪モノレール」については門真市駅から南の東大阪市瓜生堂までおよそ9キロ延ばすことを目指し今後、調整を進めることになりました。
更にJR新大阪駅から関西空港へのアクセスを改善するため大阪・梅田の北側を経由してJRや南海の関西空港路線に接続する新たな鉄道路線「なにわ筋線」の整備に向け大阪府や大阪市それにJRなどが参加する会議を新たに設け具体的な検討を進めていくことも確認しました。

>「北大阪急行」については千里中央駅から北におよそ2.5キロ、箕面市まで延ばし市内に2つの駅を新設する方針を決め
>平成32年度中の開業を目指すことになりました。

 平成32年度と言ったら、あと六年後。
 けっこう先のようで直ぐに来てしまう未来。
 楽しみですね。

278よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/27(月) 22:06:40 ID:vo9MF1UU0
写真でみると現代のバスにもマッチしたデザインだと思います。


昭和のデザインラッピング ゼブラバス復刻
2014年1月25日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140125/20140125032.html

 ファンに人気の高いレトロ車両「ゼブラバス」が、大阪市営バスに復活した。昭和のバスデザインをラッピングして1日から運行し、市民の足である市バスの歴史を感じさせている。

 大阪市交通局による同市営交通開業110周年記念事業の一環。市営交通を支える市民に感謝の思いを伝えようと始めた。

 ゼブラバスは、1959年に採用され72年ごろまで活躍した車両。緑色の車体に6本の白い線とワンマンカーを示す赤い線1本が入っており、シマウマを連想させることからその愛称で親しまれた。同局は1台保存し、イベントで展示している。

 復刻ラッピングは、昨年9月の市営地下鉄御堂筋線での実施に続く第2弾。住吉営業所を皮切りに東成を除く7営業所に1台ずつ順次配置していく。

 JR大阪駅前の乗り場でバスを待っていた女性(55)は「古いデザインのバスが街を走る姿は新鮮」と珍しそう。同局担当者は「うま年にシマウマということで縁起もいいはず。街中で走るバスを見つけるのを楽しんでほしい」と話している。

279よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/27(月) 22:44:35 ID:vo9MF1UU0
南海高架工事建て替え案決定
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20140124-OYT8T00114.htm

◆浜寺公園駅 ガラス多用

◆諏訪ノ森駅 広場に駅舎

 南海本線の高架化事業に伴って建て替えられる堺市西区の浜寺公園、諏訪ノ森両駅のデザイン案が決まった。いずれも国登録有形文化財となっており、その歴史的価値を生かし、地域のシンボルとなるような景観を目指す。

 浜寺公園駅は東京駅などの建設に携わった建築家・辰野金吾の事務所が設計し、1907年(明治40年)に完成。諏訪ノ森駅の西駅舎は19年(大正8年)に建設された。

 デザイン案は昨年7月に市が公募。浜寺公園駅は29案、諏訪ノ森駅は19案が寄せられ、審査の結果、最優秀賞は浜寺公園駅がアプル総合計画事務所(東京都)、諏訪ノ森駅がジェイアール東日本建築設計事務所(同)の案に決まった。

 浜寺公園駅案はガラスを多用し、現駅舎を入り口に移転させる。諏訪ノ森駅案は、現在の西駅舎のステンドグラスをイメージした窓を設け、同駅舎を駅前広場に配置するとしている。

 同線では今月下旬、石津川駅(堺市西区)―高石市境(全長2・7キロ)で高架化に向けた工事がスタート。新駅舎は約10年後に完成の見込み。堺市の竹山修身市長は「高架の新駅舎と現駅舎の調和が取れた事業を進めたい」と話している。

(2014年1月24日 読売新聞)

280よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/01/31(金) 00:49:03 ID:CZM.b2Dk0
JR西、業績予想を上方修正 大阪三越伊勢丹は下方
2014.1.30 23:25
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140130/wec14013023260015-n1.htm

 JR西日本は30日、平成26年3月期連結決算の業績予想を上方修正した。景気の回復や大型商業施設の開業などに伴い、運輸収入が好調に推移することが見込まれるため。売上高を当初予想より55億円多い1兆3105億円から1兆3160億円に、営業利益も1250億円から1300億円に、それぞれ引き上げた。

 経常利益と最終利益の予想もそれぞれ、1015億円から1070億円に、575億円から605億円に上方修正した。

 一方、「阪急百貨店梅田本店の建て替えやグランフロント大阪の開業などで競争が激化した」(松浦克宣常務執行役員)ことを受け、大阪駅北側の駅ビルに入る百貨店「JR大阪三越伊勢丹」の25年度の売上高目標を当初の320億円から305億円に下方修正する。ただ、同店の売上高は24年度に比べて約3億円上回る見通しだ。

 同日発表した25年4〜12月期連結決算は売上高が前年同期比1・5%増の9859億円、最終利益が4・2%増の607億円で、ともに4〜12月期としては過去最高だった。

281<削除>:<削除>
<削除>

282よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/02(日) 15:29:02 ID:PCWuEzFY0
神戸―伊勢志摩に直通特急
02月02日 07時02分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140202/4675133.html 

近鉄と阪神電鉄は新たな観光需要を開拓するため、今年3月から神戸と三重県の伊勢志摩を結ぶ臨時の特急列車を運行することになりました。
近鉄と阪神電鉄は、5年前の阪神なんば線の開業で線路がつながり、近鉄奈良と阪神の三宮の間で直通運転をしていますが、特急列車は運行していませんでした。
しかし、新たな観光需要を開拓しようと今年3月から近鉄の特急列車が阪神の三宮まで乗り入れ、三重県志摩市の賢島との間を3時間半あまりで結ぶことになりました。沿線には、去年の式年遷宮で注目を集めた伊勢神宮などの観光地があり、当面は日帰りの観光ツアーや修学旅行向けの臨時列車として運行し、今後定期列車への格上げを検討するとしています。
両社は「少子高齢化で沿線人口が減少するので、直通の特急を運行することでお互いの沿線で新たな旅行ニーズを取り込んでいきたい」と話しています。

283よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/05(水) 23:00:47 ID:I6iCzs6o0
厳しい収支見通し、先行き不透明 今里筋線 延伸計画
2014年2月5日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140205/20140205040.html

 建設が未着手となっている大阪市営地下鉄「今里筋線」の延伸計画(今里駅−湯里六丁目駅、6・7キロ)。有識者でつくる「市鉄道ネットワーク審議会」(会長・斎藤峻彦近畿大学名誉教授)は着工の可否について検討を行っているが、交通局がこのほどまとめた延伸区間の収支見通しでは、公営、民営化のいずれも採算の確保が困難との見解を示した。市議会の一部からは建設を求める声が根強いものの、市営地下鉄の民営化議論とも相まって、先行きは不透明だ。


■加算運賃必要
 交通局は、公営のままと、民営化し建設は市の第三セクターが行う公設民営の二つのケースを想定。2025年開通とした場合、建設費は公営で1380億円、民営で1293億円とそれぞれ積算。

 その場合、開通から40年後、公営のままでは955億円の累積赤字が生じると試算。たとえ民営化しても赤字額は減少するものの、それでも790億円に達するとした。40年以内に黒字化させるには、京阪中之島線などの私鉄で適用している基本運賃に加え、新線の利用者に応分の負担を求める加算運賃として187円を上乗せすることが必要とした。

■民営化の条件Z
 市営地下鉄の民営化は、大阪市議会で継続審議となっており、市議会からは今里筋線の延伸区間の着工が「地下鉄の民営化に賛成する絶対的な条件」との声も上がっている。

 今里筋線は、2006年12月に開業している井高野駅−今里駅間(11・9キロ)について、当初1日当たりの輸送人員を16万4千人と見込んでいたのに対し、開業5年目の11年度は約5万9千人と3分の1ほどにとどまっており、見通しの甘さが指摘されていた。

 3日に辞職を表明した地下鉄民営化に強い意欲を示す橋下徹市長は、今里筋線の延伸についてかねてコストの問題などを指摘し、「大阪市全体の視点で考えると、すぐにできない」と明言。大阪市を複数の特別区に再編する大阪都構想の実現を念頭に、「民営化をやれば、交通局の資産が各特別区に株式という形で換金化できるストックの組み換えが起こる。直接的に利益を受ける特別区で判断して、お金を用意したらいい」との姿勢を示していた。

■新交通システム
 1月22日に開かれた審議会では、交通局から示された延伸区間の収支見通しに対し斎藤会長は「かなり厳しいデータ」とした上で、地下鉄よりも建設コストがかからない次世代型路面電車(LRT)や、バス高速輸送システム(BRT)を例に「新しい交通システム導入の可能性も分析対象として、視野に入れる必要がある」と指摘した。

 審議会は2月中旬にも一定の方針を示す方針にしている。

>地下鉄よりも建設コストがかからない次世代型路面電車(LRT)や、バス高速輸送システム(BRT)を例に
>「新しい交通システム導入の可能性も分析対象として、視野に入れる必要がある」と指摘した。

 だったら最初から全線そうすれば、途中で別々の交通手段に分断されるよりも、遥かに安く便利なものが出来たものを。
 どう考えても儲かる筈が無い地下鉄の整備を決めた経緯、これもしっかりと調べる必要があるのでは。

284名無しさん:2014/02/06(木) 22:50:43 ID:ozk4UzPw0
正雀岸部に延伸しようとしないのは、もちろん阪急JRが反対するからで。
個人的に「長居公園通線」の足掛かりとしてあって欲しいが。

285よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/10(月) 00:30:12 ID:UhtU84TQ0
タクシー初乗り660〜680円案 近畿運輸局
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20140206-OYT8T00036.htm

. 府内のタクシー(中型車)の初乗り運賃について、国土交通省近畿運輸局は5日、660〜680円とする案をタクシー業界に示した。現在、中型車の初乗りは500〜660円。同運輸局は今後、業界の声を踏まえて案を練り、新しい運賃幅を4月に導入する。

 過当競争で悪化する運転手の労働環境の改善などを目指し、国が地域の運賃幅を定める改正タクシー適正化・活性化法が先月施行されたことを受けた。

 同改正法では、競争が激しい国指定の「準特定地域」は国が運賃幅を定める。府内では、豊能、能勢両町を除く全域が指定されている。

 この日は、タクシー団体や消費者団体などの代表者らでつくる協議会が大阪市内で会合を開催。同運輸局から運賃幅の案が報告された。安い運賃で営業する事業者からは「値上げで業界全体の利用客が減る」と下限額の引き下げを求める意見が出た。一方、国が定める標準的な運賃(640〜660円)を採用する社の多くが所属する大阪タクシー協会の代表者は、660〜680円の案に理解を示した。

286よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/11(火) 20:55:40 ID:4n1RNwCg0
「郊外型」それとも「市街地型」? リニア誘致で奈良市長「2案から絞り込まず」
2014.2.11 12:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140211/waf14021112020008-n1.htm

 リニア中央新幹線の中間駅誘致先について、奈良市の仲川げん市長は10日の定例会見で、現在想定しているJR関西線平城山駅周辺の「郊外型」と、JR奈良駅や近鉄奈良、新大宮両駅を含む「市街地型」の2案から当面は絞り込まない方針を明らかにした。

 仲川市長は昨年12月の会見で、2案から絞り込む方針を表明していた。

 この日の会見では、奈良の中間駅は地下駅になるとする1月3日付の中日新聞の記事に触れ、「(従来は)『郊外型』の方が優位性が高いと考えていたが、報道に現実性があるならば『市街地型』の可能性も高まる」と発言。当面は2案を維持し、具体案も作成していくとした。

287よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/11(火) 21:13:55 ID:I87QlkLc0
JR西が石川・七尾線にシャトル式特急 北陸新幹線長野−金沢開業で
2014.2.11 20:03
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140211/wec14021120040008-n1.htm

 JR西日本が平成27年春の北陸新幹線長野−金沢間開業に合わせ、金沢と能登半島を結ぶJR七尾線で、短距離を定期往復する「シャトル式」の特急列車を運行することが分かった。

 金沢−和倉温泉(石川県七尾市)をつなぐ七尾線の北陸発着の特急は名古屋方面間の特急「しらさぎ」、新潟・東京方面間の「はくたか」、関西方面間の「サンダーバード」が乗り入れている。

 JR西などによると、北陸新幹線開業後は直通の特急列車を、大阪を発着する1日1往復に限定。名古屋、関西方面を結ぶ特急は金沢止まりにし、シャトル式の特急を1日5往復走らせる。列車名やダイヤ編成は決まっていないという。

 JR西の真鍋精志社長が1月、石川県庁で谷本正憲知事に説明。谷本知事が記者団に対し説明を受けたことを明らかにした。

290よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/15(土) 21:22:37 ID:t9k0EE2o0
北陸新幹線のマーク発表
02月14日 09時03分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140214/5182501.html 

来年春に開業する北陸新幹線のシンボルマークが発表され、車両の型式を示す数字の7をデザインしたマークになりました。
北陸新幹線は、東京を起点にした現在の長野新幹線を延長する形で、来年春に金沢までの区間が開業します。
JR東日本と西日本は車両のシンボルマークを発表し、このうちJR西日本の記者会見でマークのついた車両の模型が披露されました。シンボルマークは、車両の型式を示す「E7・W7」から数字の
「7」をデザインし、銅の色をした円は北陸地方の伝統工芸、「象嵌細工」をイメージしたということです。
青は沿線の空を、銀色は輝く未来を表し、マーク全体に「輝く未来に向かって突き進む」という意味を込めたとしています。
北陸新幹線は、停車駅の違いによって「かがやき」や「はくたか」など4つのタイプがありますが、マークは同じものが使われます。JR西日本の真鍋精志社長は「北陸らしいマークができたと思う。開業まで1年あまり、北陸らしさをいっそう際立たせていきたい」と述べました。

291よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/16(日) 10:39:20 ID:o9q/qwS20
なんとも壮大な構想ですが、百里の道も一歩から。今から地道に小さな事からコツコツとやっていきましょう。
そして同時に大阪としては、リニア中央新幹線の大阪〜東京の早期同時開業の実現、北陸新幹線の大阪〜敦賀間の若狭ルートの早期実現、なにわ筋線の早期着工が広域鉄道において今は大事なことです。


リニア山陰100年夢構想〜7府県50市町村「推進会議」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20140213-OYT8T01503.htm

 大阪市と福井県敦賀市の2ルートから福知山市などを経て山口県下関市に至る「リニア山陰新幹線」を整備する構想が、地元で持ち上がっている。京丹後、京都など府内8市町を含め、山陰・近畿・北陸の7府県50市町村が整備推進を掲げる会議を設立。巨額の事業費を要する壮大な計画だが、新年度に経済波及効果を試算し、国への要望活動も強化していく考えだ。完成目標は100年後。夢の超特急が、山陰地方を走る日は来るのか――。(中山亨一)

 「山陰縦貫・超高速鉄道整備推進市町村会議」。山陰地方で念願の高速鉄道網整備に向け、京都、兵庫、鳥取、島根、山口、大阪、福井7府県の市町村が昨年6月、「リニア山陰新幹線」の整備を目指すこんな会議を設立した。事務局は発起人となった京丹後市が担い、賛同する全国の市町村に参加を呼びかけている。

 関係者が整備を訴えるのは、それなりの根拠がある。国は1973年、山口県と大阪府を結ぶ山陰新幹線の基本計画を公表。鳥取県や島根県など山陰地方の自治体は、「山陰新幹線建設促進期成同盟会」(事務局・鳥取県)を作り、約40年にわたって国に働きかけてきた。

 ただ、厳しい経済情勢から具体化の動きはいまだ見えない。そうした中、2027年開業予定のリニア中央新幹線の東京―名古屋間のルート概略が決定するなど高速鉄道への関心が改めて高まり、鳥取、松江、京丹後3市が発起人となって市町村会議の設立を決定。府や県は加盟していないが、府内では福知山、綾部以北の市町とリニア中央新幹線の京都駅誘致を目指す京都市が名を連ね、活動の目的も従来の山陰新幹線からリニア新幹線の整備に「格上げ」することにした。

 構想として、新幹線の基本計画がある下関―大阪間の「従来ルート」(550キロ)を提示。途中の停車駅は未定だが、松江、鳥取、豊岡(兵庫県)、福知山などが候補に見込まれる。リニア方式にすることで下関―大阪間は、現在の山陽新幹線新下関―新大阪間の2時間から1時間に短縮。2045年に大阪まで延びる予定のリニア中央新幹線を乗り継げば、下関―東京間は5時間から2時間となる。

 構想はこれだけではない。下関を出発して福知山で分岐し、敦賀が終着となる「北陸ルート」(500キロ)を新たに設定。下関―敦賀間を1時間で走り、北陸新幹線に接続することで、「日本海側が高速鉄道網でつながる」としている。

 実現に向け、市町村会議は新年度、リニア山陰新幹線の事業効果を試算する調査を実施。鉄道本体の需要予測に加え、沿線自治体にもたらす波及効果も算定する。国への要望活動も展開し、整備の必要性を訴えていく。

292よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/16(日) 10:40:44 ID:o9q/qwS20
>>291
 
 推進する地元からさえ、「100年たっても実現しているのか」との声が上がるほどのリニア山陰新幹線整備計画。ハードルは高いが、実現に向けて関係者が追い風として期待するのは中国、韓国、ロシアといった日本海沿岸諸国の急速な経済成長だ。各国と山陰地方との経済、文化、観光などの国際交流が活発になれば、「過去にないほど日本海側で発展の可能性が高まる」と強調。南海トラフ巨大地震などで太平洋側地域に被害が出た場合のバックアップ機能を果たす上でも整備の必要性を訴える。

 ただ、山陰新幹線でも約4兆円と言われる整備費は、リニアの場合、10兆円規模。市町村会議は国が全額負担する直轄事業での実施を目指すが、「財政状況を考えると現実味に乏しい」と冷ややかな見方も根強く、地元でも整備の機運が高まっているとは言い難い。市町村会議に、高速道路網の整備を優先する地元府県やノウハウを持つ鉄道会社が参加していないことも、今後の連携や機運醸成に不安が残る。

 それでも関係者が活動を始めたのは、「過疎高齢化が進む中、今から声を上げないと日本海側の発展は一層停滞してしまう」という強い危機感があるからだ。事務局を務める京丹後市の中山泰市長は「リニアを整備して地方の可能性を引き出すことは、国の発展につながるはず」と語り、今後の取り組みを活発化させたい考えだ。

(2014年2月14日 読売新聞)

293よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/16(日) 10:53:23 ID:o9q/qwS20
堺トラム「紫おん」お披露目
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20140215-OYT8T01395.htm

◇来月から 大阪市街地走る

 阪堺電気軌道の路線を走る低床式車両「堺トラム」の2号車が15日、大阪市住吉区の同社我孫子道(あびこみち)車庫で関係者に公開された。3月1日から1号車とともに、天王寺駅前(大阪市阿倍野区)―浜寺駅前(堺市西区)間の約14キロを1日上下20本(土日と休日は17本)走る。堺トラムの大阪市街地への乗り入れは初めて。

 通常より床が40センチ低い車両。1号車は堺ゆかりの茶人・千利休にちなんで「茶ちゃ」の愛称で呼ばれ、昨年8月から我孫子道(大阪市住吉区)―浜寺駅前間を走る。2号車は堺市出身の歌人・与謝野晶子が好んだ紫色の外装で、愛称は「紫(し)おん」。定員は1号車と同じ76人。

 我孫子道以北の大阪市内の停留所のホームが短いなどの理由で、これまで乗り入れができなかったが、同社が大阪市の補助を受けて改修し、見通しが立った。

 この日は堺市の竹山修身市長や路面電車の存続活動を続ける市民ら約60人が参加し、完成を祝った。その後、天王寺方面などへの試乗走行も行った。

(2014年2月16日 読売新聞)

294よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/18(火) 21:18:40 ID:CzPdrf8A0
壮大な昔からのあの空間を最先端の照明が照らす。
長い歴史を誇る大阪らしい話です。


御堂筋線梅田駅の天井、シャンデリア→LEDに
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20140218-OYO1T00209.htm?from=newslist

 大阪市交通局は17日、市営地下鉄御堂筋線の梅田駅で、ホームの天井(長さ約60メートル)を公募で選んだデザインで全面改修すると発表した。約80年前の開業当初からシンボルだったシャンデリア風の照明が姿を消し、発光ダイオード(LED)を使った照明に一新。来年春に完成する見込み。

 天井はアーチ状の構造が特徴的で、御堂筋線開業(1933年)の2年後に完成。「シャンデリア」と呼ばれた照明は、蛍光灯を縦に挟み込んだモダンな意匠で、通勤客らが行き交うホームを照らしてきた。老朽化が進み、同局が昨年7月、民間からデザインを募集。14件の中から、逆さ富士形の隆起にLEDを組み込む案に決めた。工事費は約3億5000万円。

(2014年2月18日 読売新聞)

295よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/18(火) 22:16:03 ID:CzPdrf8A0
「日本の美、ほのぼの」想起 地下鉄梅田駅改修案
2014年2月18日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140218/20140218030.html

 大阪市交通局は17日、市営地下鉄梅田駅のリニューアルデザインを発表した。プラットホームやコンコースなど全体的に発光ダイオード(LED)照明を導入し、デザインの刷新と省エネ化を図る。駅の改修に合わせて46年ぶりの模様替えとなり、完成は2015年春の予定。

 デザインのコンセプトは“「日本の美、ほのぼの」LIGHT&SHADOW”。地下鉄開業と合わせて梅田−心斎橋間が開通したのは1933年で、ホームのアーチ天井は当時はモダンなデザインとされた。

 今回のリニューアルでは、アーチ状の形態を残しつつ、天井と照明を一体化して「光と影のコントラスト」を生み出す。

 交通局では、昨年9月まで案を公募していた。デザイン事務所など3社の共同企業体による施工で、事業費は3億5千万円。今年春に着工する予定。

296よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/18(火) 22:56:21 ID:CzPdrf8A0
南海電鉄、JR西日本・近鉄と相互に連携した連絡IC定期券は3/14から販売開始
http://news.mynavi.jp/news/2014/02/18/068/

 南海電気鉄道は、今年春発売予定としていたJR西日本および近畿日本鉄道との「連絡IC定期券」について、3月14日から販売開始すると発表した。同定期券は、通勤・通学で南海電車とJR西日本、または南海電車と近鉄電車を乗り継いで利用する場合、1枚で両社の列車に乗降りできるという。

 IC定期券を発売する際の対象カードは各社によって異なり、南海は「PiTaPaカード」、JR西日本は「ICOCA」または「SMART ICOCA」、近鉄は「ICOCA」または「KIPS ICOCA」となる。発売券種は「通勤定期乗車券」「通学定期乗車券」で、通用期間は1カ月・3カ月・6カ月。運賃は従来の磁気定期券と変わらない。

南海の定期券発売窓口および定期券発行機能付き券売機、JR西日本「ICOCA」エリアの駅のみどりの窓口(一部を除く)または一部のみどりの券売機、近鉄の定期券発売箇所(旅行会社への委託窓口を除く)にて販売される。

なお、一部の場合を除き、連絡IC定期券の発売日以前に購入した連絡磁気定期券を、連絡IC定期券へ変更することも可能。各社の定期券販売窓口にて受け付ける。

297よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/18(火) 23:20:05 ID:CzPdrf8A0
※記事より一部抜粋

大阪府が成長へ交通重点 14年度予算案、一般会計3兆円台回復
2014/2/15 1:30
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO66871100V10C14A2LDA000/?n_cid=TPRN0011

 鉄道は府の「戦略4路線」のうち、なにわ筋線(新大阪―JR・南海難波)について南海電鉄やJR西日本との事業計画の検討へ初めて予算を付けた。大阪モノレール延伸(門真市―瓜生堂)では接続駅の構造設計を委託する。北大阪急行の延伸は当面、同府箕面市が予算を計上して事業を進める。

 4路線以外では工事中のおおさか東線(新大阪―放出)の建設に約27億円を計上。東海道新幹線や名神高速道路が通る国土軸や、関西国際・伊丹両空港へのアクセス強化を念頭に、南北と環状の路線整備を推進する。

 リニア中央新幹線の大阪同時開業を目指し、4〜5月に関西経済連合会、大阪商工会議所などと協議会を設立する。国やJR東海への働き掛けのほか、開業時期が東京―名古屋間より遅れた場合の影響などを調査する。

298名無しさん:2014/02/20(木) 10:26:24 ID:.B7wFaZU0
大和川の南の魔界に投資の必要無いだろ
好きなだけサカィー!と叫ばせておけばいい
ttp://www.community2525.com/news/2014/02/13173446.php

299よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/23(日) 03:05:40 ID:bRoCc6rs0
「ビエラ玉造」来月18日開業
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20140218-OYT8T01526.htm

. ◇環状線イメージアップへ 保育園やジムなど入居

 JR西日本グループは18日、大阪環状線玉造駅のそばで建設中の複合施設「ビエラ玉造」(大阪市東成区)を3月18日にオープンさせると発表した。旧国鉄時代から同線を走るオレンジ色車両をイメージした一部3階建て(延べ床面積1250平方メートル)で、民間保育園や24時間営業のフィットネスジムなど4店舗・施設が入る。

 JR西が昨年から始めた駅舎やその周辺を再整備する「環状線改造プロジェクト」の一環で、かつて倉庫などがあった同駅南約150メートルの空き地や同線の高架下に整備。1階部分が高架下に入り込んだ構造で、細長い2階部分の外壁をオレンジ色に統一して同線の電車に見立てている。

 保育園は2階に入居。年中無休で午前6時〜午後10時に子供を預かり、病児・病後児保育にも対応する。1階にはフィットネスジムのほかラーメン店、100円ショップが入る。建物横には有料駐車場(24台、屋外)も備える。

 同プロジェクトでは、全19駅のトイレを改修するほか、新型車両を導入したり高架下の柱を使った壁画を制作したりし、4月に開業53年を迎える大阪環状線のイメージアップを図る。

(2014年2月19日 読売新聞)

300よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/23(日) 03:33:35 ID:bRoCc6rs0
外国人客向け割引切符をネットで販売 南海電鉄が28日から
2014.2.20 19:53
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140220/wec14022019540011-n1.htm

 南海電気鉄道は20日、関西国際空港を訪れる外国人旅行客向けに事前にインターネットで購入できる切符の販売を始めると正式発表した。関西空港駅から大阪市の難波駅までの片道切符と、大阪市営地下鉄や市営バスの1日乗り放題券がセットになった割引切符(1500円)など3商品を発売。今後、商品数を増やしていく。

 今月28日に開設される外国人向けサイトを通じて出発前に購入。決済はクレジットカードで行い、メールで送られてくる引換券を印字し、訪日後に関西空港駅の窓口で切符と交換する。自動券売機や窓口で切符を購入する手間が省ける利点がある。サイトは英語と韓国語に対応、4月には中国語にも対応する予定だ。円安などを追い風に増加が続いている外国人旅行客の取り込みを図る狙い。

301よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/23(日) 15:38:01 ID:dAQqKbvo0
「0系」「キハ81」など車内 日曜限定で“最後”の公開
2014年2月22日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140222/20140222049.html

 4月6日に閉館予定の交通科学博物館(港区波除3丁目)で、同館が保存する貴重な鉄道車両の内部を公開するイベントが休日限定で行われている。2月は、1964年の東海道新幹線開通時にデビューした0系新幹線の第1号車を公開。丸みを帯びた先頭車両が特徴で、当時一世を風靡(ふうび)した「0系」は、今も家族連れや鉄道ファンの人気の的だ。

 閉館を前にした最後の公開イベントとして、普段は保存の観点から立ち入ることができない車両の内部を、月替わりで公開している。

 展示中の0系電車は、営業用の第1号車として64年に旧国鉄が日本車輌に発注し製造。「ひかり」や「こだま」として、東京−博多間を約600万キロ走った。77年に引退し、2008年に鉄道記念物に指定された。

 同博物館にあるのは先頭車2両のほか、飲み物や軽食を販売していたビュッフェ車、グリーン車の計4両。普段は外観や運転席しか見ることができないが、日曜に限り車内を公開。次の公開日は今月23日で最終となる。

 3月は、1933年製の食堂車「スシ28形」や38年製の皇族・貴賓専用車「マロネフ59形」、「80系電車」のほか、“ブルドッグ”の愛称で親しまれる「キハ81形」の内部が公開される。

 0系は2016年春に京都に開館予定の鉄道博物館で再展示される可能性はあるが、詳細は未定。同博物館の飯田一紅子係長は「当時を知る人も小さなお子さんにも0系が一番人気。大阪で広く見ていただく最後のチャンスなので、この機会に乗り物の魅力やロマンを感じてほしい」と話している。

302よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/23(日) 15:45:34 ID:dAQqKbvo0
■北近畿タンゴ鉄道 有名デザイナーの観光列車を体験
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000003929.shtml

 京都府北部を走る北近畿タンゴ鉄道が、有名デザイナーが手がけた観光列車に、体験乗車できるイベントを舞鶴市で開きました。

 このイベントは、赤字経営が続く北近畿タンゴ鉄道の魅力を発信しようと、舞鶴市や福知山市、京丹後市など沿線の自治体でつくる団体も一緒になって企画しました。

 目玉に用意されたのは、去年4月から運行を開始した観光列車「あおまつ」の体験乗車。

 九州を走る豪華寝台列車「ななつ星」などを手がけた水戸岡鋭治さんが、ラウンジ風にデザインしました。

「木をいっぱい使っていて、雰囲気がいい」(参加者)
「きれい」(参加者)

「ちょっと優雅な気分になれていい」(参加者)

 乗車した人たちは、おしゃれな車内を満喫していました。 (02/22 17:30)

303よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/23(日) 16:08:04 ID:dAQqKbvo0
リニア環境評価、早急な改善求める…相模原市長
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20140218-OYT8T01384.htm

. 相模原市の加山俊夫市長は18日、リニア中央新幹線の県内区間工事の「環境影響評価準備書」に対する意見書を、地元意見を集約する黒岩知事に提出した。準備書は、リニア計画を進めるJR東海が昨年、工事による環境への影響と被害防止策をまとめたものだが、加山市長は、環境保全措置の具体的記述がなく、地下工事に伴う残土の処理方法も明示されていないと指摘し、早急な改善を求めた。

 相模原市とともにリニア走行区間を抱える川崎市、近隣の横浜市、愛川町の各首長も今月中に意見書を出すことになっており、黒岩知事が、県の環境影響評価審査会に示して答申を受け、3月25日までに県知事意見としてJR東海に提出する。

 準備書は大気、水、土壌、動物など20項目に関する影響と対策を記載。相模原市内では地下駅、車両基地、変電施設、橋、都市・山岳部のトンネル建設が計画されており、加山市長は総括的事項9点、個別事項92点の意見を出した。

 総括的事項では〈1〉各施設の多くで位置や環境保全措置の具体的記述がない〈2〉地下駅の開削工事範囲や出入り口が明らかにされていない〈3〉本線と非常口の地下ルートや残土の処理方法が明示されていない――と指摘。山梨県の実験線の工事で地下水の水枯れがあったことから、同様の事態の防止措置に万全を期すことなども要求した。個別事項では、工事排水量の予測・評価の明記や、重要種の動植物への影響を再評価することなどを求めている。

(2014年2月19日 読売新聞)


リニア変電施設名古屋市難色 名古屋城近く景観論争に発展か
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chubu/news/20140221-OYT8T00189.htm?from=popin

 2027年のリニア中央新幹線開業に向け、名古屋城近くに高さ35メートルの変電施設を建設するJR東海の計画に、名古屋市が難色を示している。市は城やその周辺で街の魅力を向上させる計画を進めており、両者間で景観を巡る駆け引きが展開されそうだ。

 変電施設は、同市中区の「本町通」に面する愛知県産業貿易館本館を解体し、跡地に建設を予定。JR東海が昨年9月に公表した環境影響評価準備書に盛り込んだ。

 河村たかし市長はこれに対し、準備書に対する意見書をまとめ、「配置や外観について、固有の歴史、伝統を十分考慮して計画内容を検討してほしい」と配慮を求めた。市は昨春、城下町を再現した集客施設「金シャチ横丁」に関する基本構想を策定。江戸時代に目抜き通りだった本町通のにぎわいづくりも構想の中に位置づけており、変電施設は「周辺の街づくりに影響が出かねない」とみている。

 市幹部は「市中から城までつながる本町通は歴史的な通り。今後、JR東海や愛知県と協議したい」としている。JR東海によると、変電施設はリニアの運行に欠かせず、東京―名古屋間で20〜40キロごとに計10か所建設が予定されている。

(2014年2月21日 読売新聞)

304よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/23(日) 16:18:17 ID:dAQqKbvo0
トンネル車窓は懐かし列車 KTR28日ツアー
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20140218-OYT8T01420.htm

 北近畿タンゴ鉄道(KTR)宮福線で28日、トンネルをスクリーンに見立て、かつて地元を走った鉄道の映像を楽しむツアーが開かれる。全国を旅する鉄道カメラマンも同行し、貸し切り列車で鉄道の魅力をPRする。(大島渉)

 福知山市の関係団体でつくる鉄道利用増進協議会が、「わくわくトンネル宮福線の旅」と銘打ち、自主イベントの第一弾として企画。

 福知山市と宮津市を結ぶ宮福線(30・4キロ)は、鬼伝説で有名な大江山の近くなどを通るが、トンネルの区間が3割強を占め、由良川や日本海沿いを走る宮津線(西舞鶴―豊岡、83・6キロ)に比べ、風景を楽しめる機会は少ない。

 このハンデを逆手に取って利用客の増加を目指そうと、協議会はトンネルの活用を計画。車内にプロジェクターを設置し、昭和40年代まで福知山市を走っていた北丹鉄道の列車を、トンネルの内側に映し出すことにした。

 電源容量などの問題で成功するか不安も残っているというが、協議会は「何とか実現させ、今後の利用促進に生かしたい」と意気込む。

 ツアーには全国の風景を撮影している同市の鉄道カメラマン、高屋力さん(40)も同行。列車内には、鉄道風景を写した作品約10点も展示する予定で、高屋さんは「落ち着いた山あいの景色が楽しめる宮福線に新たな魅力が加わる。鉄道や写真の良さを知ってもらえる旅になれば」と話している。

 当日は、午前10時にKTR福知山駅を出発。貸し切り列車で宮津駅に向う途中、市境付近の普甲トンネル(3・2キロ)など数か所で数分間の映像を映す。昼食後は、「みやづ歴史の館」で高屋さんが列車の撮り方や鉄道の旅の魅力について語る。

 参加費は、昼食付きで3000円。定員20人(先着順)。希望者は担当(0773・23・8631)へ。

(2014年2月19日 読売新聞)


舞鶴のKTR3駅愛称決まる
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20140219-OYT8T01425.htm

. 舞鶴市にある北近畿タンゴ鉄道(KTR)の3駅の愛称が決まった。

 四所駅は駅前にある大木のしだれ桜から「四所しだれ桜公園駅」、東雲駅は山椒大夫ゆかりの安寿姫塚などにちなんで「安寿の里駅」、夏に海水浴客でにぎわう丹後神崎駅は「神崎海水浴場駅」と命名した。

 KTRなどが2012年12月〜昨年1月、地域住民から公募。3駅で計47件の案が寄せられ、市が1駅につき数件を選び、各地域で決めてもらった。市やKTRは今後、ホームページやチラシなどでPRし、利用促進に生かす。

(2014年2月20日 読売新聞)

305よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/23(日) 16:29:06 ID:dAQqKbvo0
訪日外国人を狙え! 呼び込みにJR西が商品を拡充 北陸、山陰・岡山も乗り放題に
2014.2.19 21:35
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140219/wec14021921400008-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140219/wec14021921400008-n2.htm

 JR西日本が訪日外国人旅行客向け商品の拡充に乗り出す。5月1日から期間限定で北陸と山陰・岡山の両エリアの乗り放題切符の販売を始める。訪日外国人旅行客を呼び込み、エリア内の観光地を周遊してもらう。地域活性化につなげるとともに、鉄道利用促進を図る狙いがある。

 販売するのは、石川、富山、福井の3県内を対象とする「北陸エリアパス」と岡山、鳥取、島根の3県内の「山陰・岡山エリアパス」の2商品。山陰・岡山エリアパスは昨年7月から今月末までの期間限定で販売しているが、訪日旅行客の誘致を図るために再度売り出す。

 いずれもJR各線の特急列車と快速・普通列車の普通車自由席が乗り放題となる。切符の有効期間は北陸が使用開始日から4日間、山陰・岡山は3日間。観光案内所でのノベルティのプレゼントや観光施設での割り引きなどの特典がある。

 円安や格安航空会社(LCC)の新規就航・増便が追い風となり、アジアを中心に関西国際空港を通じて訪日する旅行客は増加している。すでに販売されている関西エリアを対象にした乗り放題切符とあわせ、乗り放題エリアを広げることにより、「新たな魅力を打ち出し、リピーターを呼び込む」(JR西)考えだ。

 一方、エリア内の各自治体なども外国語パンフレットの配布やスマートフォン(高機能携帯電話)向けのアプリを使っての観光案内といった受け入れ態勢を整えている。さらにJR西と連携することで、海外向けにエリアパスや観光地などの情報発信を行い、訪日外国人の誘致を図るという。

 販売期間は北陸エリアパスが5月1日から来年2月25日までで、料金は大人1人4500円、子供(6歳以上11歳以下)1人2250円。山陰・岡山エリアパスは5月1日から来年3月29日までで、大人4110円、子供2050円。

 アジアの主要都市などの旅行代理店を通じてエリアパスの引換券を販売。北陸、山陰・岡山の各エリアの主要駅などで切符と交換するほか、直接販売もする。

306よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/02/24(月) 23:31:02 ID:u7lBKGbE0
関空発乗車券 ネットで
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20140224-OYO1T00213.htm?from=newslist

南海、訪日外国人向け

 南海電気鉄道は、関西空港駅を利用する訪日外国人向けに、事前にインターネットで購入できる割引乗車券を28日から発売する。外国人観光客らが増えるなか、到着後の購入手続きを省く狙いで、関西の鉄道では初めての取り組みという。

 販売するのは、関西空港から難波駅までの切符と大阪市営地下鉄などが乗り放題になる一日乗車券のセット、高野山(和歌山県)行きの周遊切符などの3種類。通常料金よりも1〜3割安い。

 日本への出発前に購入サイトでパスポート番号などを入力し、クレジットカード決済する。その後メール送信される引換証を印刷し、関西空港駅の切符売り場で提示する。サイトは当面は英語、韓国語表記で今後中国語などにも対応できるようにする。

(2014年2月24日 読売新聞)

307よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/02(日) 15:06:25 ID:0hgIh8Mo0
路面電車の堺トラム「天王寺」乗り入れ、新車両「紫おん」デビュー
2014.3.1 21:24
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140301/wlf14030121310024-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140301/wlf14030121310024-n2.htm

 路面電車を運行している阪堺電気軌道の低床式車両「堺トラム」が天王寺駅前停留場(大阪市阿倍野区)に1日、乗り入れした。トラムは乗降口の高さが既存車より30〜40センチ低く車いすなどの乗り降りがスムーズにできる。新しい車両もこの日デビュー。今月7日に日本一の超高層ビル「あべのハルカス」が全面開業するだけに、関係者は天王寺・阿倍野エリアの発展に期待をかけている。

 堺トラムは昨年8月、我孫子道(大阪市住吉区)−浜寺駅前(堺市西区)間の約8キロで運行を開始。あべのハルカスの全面開業をにらみ、我孫子道以北の約6キロで停留場の整備などを進めていた。今回の乗り入れで計約14キロを走ることになった。

 これまで堺ゆかりの茶人、千利休にちなんだ「茶ちゃ」の愛称の車両が運行していたがこの日、堺出身の歌人、与謝野晶子が好んだ紫色を外装にあしらった新車両「紫(し)おん(愛称)」が運転を始め、天王寺駅前発の下り一番電車に使われた。

 一方、セレモニーも開催。阪堺電気軌道の山本拓郎社長が「乗り入れができて感謝している。多くの人に乗っていただきたい」とあいさつ。来賓の一人で、あべのハルカスを運営する近畿日本鉄道の赤坂秀則・取締役専務執行役員は「(この日を)心待ちにしていた。阿倍野地区がキタ・ミナミと対抗できるようにしたい」と力を込めた。

 堺トラムの運行は原則週5日の1日上下10本だったが、1日から20本(土日祝は17本)=一部は我孫子道発着=に増えた。

308よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/02(日) 15:11:15 ID:0hgIh8Mo0
JR西が「おもてなし」“女子力”で集客向上、女性チーム発足
2014.2.28 22:21
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140228/wlf14022822220049-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140228/wlf14022822220049-n2.htm

 北陸新幹線長野−金沢間延伸開業(平成27年春)で増加が見込まれる観光客を「おもてなし」の心で迎えようと、JR西日本金沢支社が女性社員だけのプロジェクトチーム「おもてなし検討プロジェクト(PT)」を発足させた。観光とは関係のない技術、経理部門の社員も加わり、“女子力”を結集。フェイスブックやツイッターなどを活用し、北陸の旅の魅力を発信していく方針だ。

 「北陸って雪や雨が多く、どんよりしたイメージがある。駅に彩り鮮やかな傘を用意したらどう?」

 「それいいかも!」

 支社内の一室で2週間に1度、入社10年以下で20〜30代の女性社員6人が集まり、こんなやりとりを交わしている。電車を動かすための電力を供給する技術畑の電気課職員や、営業職員などメンバーの職種はさまざまだ。

 リーダーを務める同支社運用課の荒(あら)引(びき)加奈子さん(28)は、運転士や車掌の業務内容を管理する運用課に所属。観光は専門外だが「頑張る自分にご褒美をあげるとしたらどういう旅がいいか。どんなおもてなしを受けたらうれしいか。お客さま視点でプランを考えたい」と話す。

  「北陸新幹線って首都圏の人は知っているのかな」

 メンバーが発したこんな一言から東京で現地視察を行ったことも。主要駅や旅行代理店を訪れると、北陸の観光資源があまり宣伝されていない実態を目の当たりにし、積極的なアピールが必要と実感したという。

 PTでは女性による女性のための旅行プランが次々と検討されている。荒引さんは「北陸の女性は肌がきれい。美肌効果のある日本酒と温泉をセットにした旅も考えていきたい」と話し、同支社は「女性ならではの目線と自由な発想を営業活動に反映させ、実現に向け検討を進めたい」と意気込んでいる。

309よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/02(日) 21:19:56 ID:0hgIh8Mo0
リニア工事影響調査へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20140225-OYT8T00163.htm

.中津川市 川や井戸の水位、水質

 中津川市は24日、JR東海が2027年の開業を目指しているリニア中央新幹線の工事で影響を受ける可能性がある川や井戸について独自の環境影響調査を行う方針を明らかにした。

 市は、約700万円かけて水位や水質などを記録し、工事後との比較に役立てる。リニア関連では、この調査に加え、企業誘致に適した候補地調査など7事業、約1億5000万円を新規予算に盛り込んだ。このほか、市役所の耐震補強に向けた基本設計費に約2700万円、市の知名度アップに向けた「ふるさと応援隊」事業に約100万円などを予算化する。

 新年度一般会計当初予算案は、約363億3300万円(今年度当初比1・8%増)となった。

(2014年2月25日 読売新聞)

310よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/02(日) 21:24:21 ID:0hgIh8Mo0
リニア建設監視 第三者機関
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20140228-OYT8T01195.htm

. 川勝知事は28日の県議会で、JR東海のリニア中央新幹線建設問題に触れ、県や静岡市葵区の井川地区住民らで第三者機関を組織し、監視体制を強化する考えを示した。環境への影響を最小限にするためだ。ただ、知事への答申書をまとめた28日の環境影響評価審査会(会長=和田秀樹・静岡大大学院教授)の最終会合でも、JRの工法を不安視する声は消えず、長期工事が環境に与える影響は見通せないままだ。

 知事は県議会で、上流で毎秒2トンの減少が懸念されている大井川の水量を工事完了後も観測することや、残土が南アルプスの希少動植物に与える影響を継続的に報告するようJR側に要請するとともに、「環境保全措置の確実な実施」も求めていく意向を示した。

 今後、静岡県などが提出した意見を踏まえ、JRが環境影響評価書を作成した段階で、県は水や動植物の専門家や井川地区の住民らで第三者機関を作る方針だ。

 一方、この日の環境影響評価審査会は、長期的な工事による影響が不透明と判断。最終会合でまとめた答申書では、大井川の水質や水の濁り、動植物などに対し、「万全の措置を講じるよう求める」など、JRに様々な対策を求めることの必要性を随所に盛り込んだ。

 南アルプスを「後世への財産として引き継ぐ責務がある」とし、県や井川地区住民、大井川の利水関係者らとの協議の必要性を指摘。写真や図面などで継続的な記録と定期的な調査を行い、動植物や大井川の水量などに異変が起きた場合に限らず、県と静岡市、関係機関への報告と速やかな公表も要求した。

 JRが残土置き場の候補地として示した7か所のうち、標高約2000メートルにある扇沢地区については「山体崩壊を招く恐れがある」と撤回の検討を求めた。

 和田会長は「環境への影響があいまいなまま、審査をやらざるを得なかった。(JRは)監視を継続的に行い、データを早く出すことが大事だ」と強調した。

(2014年3月1日 読売新聞)

311よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/04(火) 23:24:11 ID:o2ZFyMro0
大阪市バス事業 黒字の見通し
03月04日 07時00分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140304/5603801.html

大阪市の市バス事業は今年度、乗客の数は昨年度に比べて減ったものの人件費の削減を進めた結果、昭和57年度以来の黒字になる見通しとなりました。
大阪市交通局がまとめた今年度の収支見通しによりますと、市バスの乗客の数は赤バス事業の廃止や路線の見直しによって昨年度に比べて260万人減って7630万人ほどになるということです。
しかし交通局が独自に行った職員の給与カットなど人件費の削減を進めた結果、昭和57年度以来1億4500万円の黒字になる見通しとなりました。
また市営地下鉄は「あべのハルカス」など大型商業施設が相次いでオープンしたことなどで、乗客数が昨年度を1300万人ほど上回り、288億円の黒字になる見通しです。
一方、市営地下鉄の今里筋線について、市の審議会は採算性が低いことなどを理由に延伸は厳しいとする提言をまとめました。
..

312よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/04(火) 23:25:22 ID:o2ZFyMro0
♪空をこえて、ラララ…発車メロディーは「鉄腕アトム」 阪急宝塚駅、歌劇愛唱歌も
2014.3.4 17:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140304/wec14030417020012-n1.htm

 阪急電鉄は4日、宝塚駅(兵庫県宝塚市)の発車メロディーにアニメ「鉄腕アトム」の主題歌と、宝塚歌劇の愛唱歌として知られる「すみれの花咲く頃」を導入すると発表した。3月21日から。駅の近くにある宝塚市立手塚治虫記念館が開館20年、宝塚歌劇団が創立100年を迎えるのに合わせた。

 大阪・梅田に向かう宝塚線の電車の出発時に「すみれの花咲く頃」が、西宮北口に向かう今津線の出発時はアトムが鳴る。阪急は梅田駅で独自の発車メロディーを流しているが、駅にゆかりのある曲を流すのは初めて。

 アトムの作者、故手塚治虫氏は5〜24歳まで宝塚市で過ごし、東京都新宿区の高田馬場に長年仕事場を置いた。JR東日本は2003年3月から、山手線高田馬場駅でアトムのメロディーを流しているが、宝塚駅のものとは編曲が異なる。

313名無しさん:2014/03/07(金) 10:03:16 ID:ad6yOkQE0
大阪府、3セク鉄道会社株を750億円で南海電鉄に売却へ

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYEA1K04Y20140221?rpc=188

[大阪市 21日 ロイター] -大阪府の松井一郎知事は21日、大阪府議会の本会議で、第三セクターの泉北高速鉄道などを運営する大阪府都市開発(OTK)の株式を、南海電気鉄道(9044.T: 株価, ニュース, レポート)に750億円で売却すると表明した。複数の府関係者が明らかにした。

OTKには、大阪府が49%、関西電力(9503.T: 株価, ニュース, レポート)と大阪ガス(9532.T: 株価, ニュース, レポート)がそれぞれ18%ずつ出資している。

OTKをめぐっては、財政再建を目的に筆頭株主の大阪府が売却のための入札を実施していた。780億円を提示した米投資ファンドのローンスターが南海電鉄を抑え、優先交渉権を得た。

しかし泉北高速鉄道の乗継運賃に関し、次点の南海電鉄の提案では値下げ幅が80円となっていた一方、ローンスター側は10円だったことが判明。沿線の堺市の市長らが、ローンスターへの売却に反発した。

これを受け、昨年12月の府議会での採決では、過半数を占めていた大阪維新の会の一部議員が造反。ローンスターへの株売却を決議する議案は否決され、府の計画は白紙に戻っていた。

(長田善行 編集:田中志保)

314名無しさん:2014/03/07(金) 10:06:46 ID:ad6yOkQE0
南海電鉄へ750億円で売却へ 大阪府知事が表明
2014.2.21 14:01 (1/2ページ)[第三セクター]

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140221/waf14022114090020-n1.htm

大阪府が、泉北高速鉄道を運営する府の第三セクター「大阪府都市開発(OTK)」の株式について、南海電気鉄道と随意契約を結んで約750億円で一括売却する方針を固めたことが21日、関係者への取材で分かった。松井一郎知事が同日開会した府議会2月定例議会で表明した。


年度末、出直し大阪市長選、随契…


 府は昨年6月にOTKの株式売却先の公募を始め、米投資ファンド「ローンスター」が781億円を提示して優先交渉権を獲得。同年12月、府議会に売却議案が出されたが、乗り継ぎ運賃の値下げ額が、ロ社の10円に対し、公募で720億円を提示した次点の南海電鉄が80円だったことから、鉄道沿線の選出議員や自治体が反発し、否決された。

 府議会採決では、松井氏が幹事長を務め、橋下徹大阪市長が代表を務める大阪維新の会の府議4人が造反。維新は4人を除名し、府議会で過半数割れした。

 府は公募要項で株式取得後5年間は鉄道事業の譲渡を行わないなどの条件を示していたが「投資目的で転売される恐れがある外資系ファンドは信用できない」と懸念する声があった。

315名無しさん:2014/03/07(金) 18:35:17 ID:4OLi04eA0
朝ドラ「ごちそうさん」で描かれた大阪大空襲・救援電車の真実
エキサイト
http://www.excite.co.jp/News/reviewmov/20140307/E1394123050482.html

NHKの連続テレビ小説「ごちそうさん」の今週火曜(3月4日)放送の第128回では、大阪大空襲のさなか、ヒロイン・め以子(杏)たちが地下鉄の心斎橋駅構内に逃げこみ、さらにはホームに入ってきた電車に乗ってより安全な梅田方面へ避難するという場面があった。そもそもめ以子が地下鉄駅に避難したのは、夫で大阪市職員として地下鉄建設にかかわった悠太郎(東出昌大)から渡された手紙に「地下鉄に逃げれば安全だ」と書かれていたからだ。

このエピソードは、実話にもとづくものである。1945年3月13日夜から翌日未明にかけての米軍による大阪大空襲(第1次)の際、街が火に包まれるなか、大阪市営地下鉄の心斎橋駅に避難してきた人々を救うべく、電車が梅田方面や天王寺方面へ運行されたというのだ。

もっとも、空襲下に地下鉄を走った救援電車について公式な記録は一切残っていない。というのも、戦時中の地下鉄は軍事輸送に使われることも多く、その運行ダイヤや職員の勤労内容などは「機密扱い」の対象であり、それら事業資料は戦争が終わると、アメリカをはじめ連合軍からの戦争責任の追及を恐れてすべて処分されてしまったからだ。これ以降、救援電車の話はあくまで噂レベルで、人づてに語られるにとどまっていた。

それがあらためて世間に注目されることになったのは1997年、「朝日新聞」に京都大学名誉教授の村松繁(免疫学。当時64歳)が空襲下での自らの体験を投書、掲載(3月11日付「声」欄)されたことがきっかけだった。

(略)

316名無しさん:2014/03/07(金) 18:49:20 ID:7w6MvHl.0
リニア新幹線の大阪延伸前倒し 自民がJR東海支援策を検討[14/03/06]


自民党の特別委員会は6日、リニア中央新幹線の大阪までの延伸と全線開業を、
現計画で予定されている2045年よりも前倒しするため、
建設主体のJR東海に対する財政支援策を検討することを決めた。
支援策としては、JR東海が金融機関から建設費の融資を受ける際の利子を、
国が負担することなどが考えられる。

一方、名古屋−大阪間に関しては、奈良市付近を通過するとしている
国の計画に対し、京都市が見直しを求めている。
特別委は、調整に向け沿線自治体を呼んで意見を聴くとしている。

リニア中央新幹線は、27年に品川−名古屋間を先行開業した後に、
大阪までの延伸工事に着手する予定。9兆円超の建設費はJR東海が負担する。
関西の自治体などから大阪までの同時開業を求める声も出ているが、JR側は
資金面で余裕がなくなることを理由に難色を示している。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/gallery/news/140306/gll1403061356000-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/gallery/news/140306/gll1403061356000-n2.htm

317よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/07(金) 20:54:05 ID:hhmlCOPQ0
線路高架下に商業ゾーン 南海難波−今宮戎
2014年3月6日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140306/20140306020.html

 南海電鉄(大阪市浪速区、亘信二社長)は、南海難波(同市中央区)−今宮戎(同市浪速区)間の線路高架下の一部区間を整備して商業ゾーンを4月26日にオープンする。「エキナカ(駅中)」でも「エキマエ(駅前)」でもない“エキカン(駅間)”を活性化させ、大阪・ミナミの中心的存在である難波周辺のにぎわい創出につなげる狙いだ。

■昭和の雰囲気

 同社の中期経営計画「凛進130計画」(2011〜14年度)で、不動産・流通事業の拡大をはじめ、なんばのまちづくり推進を基本に掲げており、今回の商業ゾーン整備はその一環。官民が連携した安心安全な街づくりと、人の流れを生み出すのが目的だ。

 1938年にしゅん工した鉄道高架は、梁(はり)の部分が美しいアーチを描き、昭和初期の雰囲気が残る。現在も高架下は倉庫や事務所などに活用されている。

 高架下開発計画は「なんばEKIKAN(エキカン)プロジェクト」と名付けられ、昨年11月から開発工事を進めていた。第1期開発として895平方メートルの商業ゾーンが誕生する。

■相次ぐ商業施設

 同プロジェクトは「人と人をつなぐ」をテーマに、趣味性の高い店舗を集め、趣向が似た人たちが交流する商業ゾーンを目指す。第1期エリアには、国産自転車製造メーカー・サカイサイクルの直営店「cycle HERO(サイクル・ヒーロー)」、工具・ガーデニング用品を販売する「DIY FACTORY OSAKA(ディーワイアイ・ファクトリー・オオサカ)」、バーベキューレストラン「Charcoal Grill Parlor Orquesta(チャコール・グリル・パーラー・オルケスタ)」の3店が軒を連ねる。

 近隣では、2007年4月に大型商業施設「なんばパークス」(同市浪速区)や、12年4月にはライブハウス「Zepp Namba」が相次いでオープンするなど、にぎわいある街づくりが進む。

 同社は15年春開業を目指し、第2期開発を計画中。同社の広報担当者は「プロジェクトをきっかけに、難波や周辺地域のにぎわいを創出していきたい」と力を込める。

318よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/07(金) 20:56:09 ID:hhmlCOPQ0
環状線全駅にご当地メロディー
03月07日 18時53分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140307/5680591.html 

関西のJRや私鉄の駅で「ご当地」ゆかりの音楽をホームの発車メロディーにする動きが相次いでいてJR大阪環状線では全ての駅で異なる発車メロディーを導入することになりました。
「ご当地」ゆかりの発車メロディーは大阪環状線の魅力向上につなげようとJR西日本が京阪神地区で初めて導入しました。
きょう3つの駅の発車メロディーが発表され▼森ノ宮駅は童謡の 「森のくまさん」、▼京橋駅は飲食店でにぎわうイメージから「大阪うまいもんの歌」、▼西九条駅は近くのテーマパークにちなみ 「アメリカン・パトロール」という曲です。
3つの駅では今月15日からメロディーが流れる予定でJR西日本は大阪環状線の他の16の駅でも住民の意見を聞くなどしながら1年以内に導入する計画です。
阪急電鉄も兵庫県の宝塚駅で「ご当地」ゆかりの発車メロディーを初めて導入することになりました。
宝塚線のホームでは宝塚歌劇の初公演から100周年を記念して代表的な曲の一つ「すみれの花咲く頃」▼今津線のホームでは宝塚市で青年期を過ごした漫画家の手塚治虫さんにちなみ「鉄腕アトム」のアニメのテーマ音楽です。
阪急宝塚駅の発車メロディーは、今月21日から流れることになっています。

319よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/07(金) 21:09:40 ID:hhmlCOPQ0
乗り継ぎ定期、IC化拡大…南海とJR西・近鉄
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20140305-OYO1T00781.htm?from=newslist

財布に入れて改札通過  乗り越し精算で小銭不要

 関西の鉄道各社が、他社の路線を乗り継ぐ「連絡定期券」で、IC※カードの導入を進めている。主流だった磁気カード定期券に比べて乗り越し精算などが楽になるのが利点だ。各社は関西でIC乗車券の普及率を高めるきっかけにもなると期待している。

 新今宮(大阪市)など4駅で接続するJR西日本と南海電気鉄道は14日、JR西のICカード乗車券「ICOCA(イコカ)」と関西私鉄の「PiTaPa(ピタパ)」で、連絡定期券の発行を始める。河内長野駅(大阪府河内長野市)で接続する近畿日本鉄道と南海も同日から取り入れる。

 IC乗車券は財布などに入れたまま改札を通過でき、電子マネーを補充しておけば、乗り越し精算時に小銭で支払う必要がないなど利便性は高い。ただ、IC乗車券の普及率が首都圏で8割を超えるのに、関西は3〜5割にとどまる。

 鉄道路線が多く相互乗り入れが進んだ首都圏では、連絡IC定期は一般的だ。これに対し、関西は鉄道同士の接続駅が少ない上、JR大阪駅と阪急梅田駅のように相互乗り入れしていない駅での導入が遅れ、普及が進んでいない。JR西の全定期に占めるIC定期の割合は8割、近鉄と南海は各3割。JR西は、残り2割の多くが連絡定期利用者とみる。

 連絡IC定期はJR西が2010年、京阪電気鉄道との間で採用したのが関西初のケースだ。連絡定期のIC化が進めば、IC乗車券の増加につながり電子マネーによる駅ナカビジネスにもプラスになるとみるだけに、鉄道各社は連絡定期券に期待を寄せる。

 近鉄と接続する鶴橋駅(大阪市)では12年末の導入から1年間で連絡定期の8割がICに切り替わったという。JR西などは「今後も連絡IC定期を拡大していく」としている。

 ※IC=integrated circuit

(2014年3月5日 読売新聞)

320よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/07(金) 21:18:57 ID:hhmlCOPQ0
環状線「103系」そっくり 「ビエラ玉造」18日開業
2014年3月6日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140306/20140306023.html

 JR大阪環状線を走る「103系」そっくりの外観が目を引く複合施設「ビエラ玉造」(大阪市東成区)が18日、JR玉造駅高架下付近にオープンする。旧国鉄時代から親しまれている車両と同じオレンジ色が鮮やかな建物で、鉄骨3階建て約1250平方メートル。年中無休の保育園も入り、駅周辺住民にとって便利な話題のスポットになりそうだ。

 環状線に沿った配置のビエラ玉造は、JR西日本管内の駅構内・駅ビルで初となる保育園が病児・病後児にも対応。保育時間は午前6時から午後10時までで、共働き家庭や仕事帰りが遅い子育て世代にとっては駅利用の利便性が高まる。フィットネスクラブやラーメン店、100円ショップも営業する。

 JR西が昨年から始めた「大阪環状線改造プロジェクト」の一環。活用されていない駅構内や高架下の開発やリニューアルなどを進めている。2016年度末までに環状線全19駅のトイレを洋式化、温水洗浄機能付きにするなど駅利用者の満足度を高め、施設・機能改修で集客力向上や地域活性化につなげる。

321よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/07(金) 21:21:26 ID:hhmlCOPQ0
JR茨木駅 学生向け整備へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20140305-OYT8T00122.htm

◇来春、立命大キャンパス開設で

 来春の立命館大新キャンパス(茨木市)の開設で乗降客数の増加が見込まれるJR茨木駅について、JR西日本と茨木市が新年度、駅舎や周辺の整備に着手する。JR西は駅舎にエスカレーターを設置し、トイレの改修や店舗スペースの拡充を実施。市は、学生が利用する駅東側にバスやタクシーの乗り場を充実させ、2階部分に市民が憩える広場を造る。

 JR西によると、同駅の2012年度の乗車人数は1日当たり4万4319人で、京都線では大阪、京都、高槻に続いて4番目に多い。市は新キャンパス開設で、1日平均2000人増を想定している。

 JR西の駅舎整備では、同駅で初めて改札口(地上2階)とホーム(同1階)を結ぶエスカレーターを5基設置。改札口周辺のコンコースやトイレを改修し、旅行会社などの入っている店舗スペース(同2階、300平方メートル)を1100平方メートルに広げる。

 エスカレーターは17年春から使用し、各店舗は18年春に開業予定。JR西が単独で開設する店舗スペースを除き、費用は同社が3分の1を負担。残る3分の2については、市が国の補助金などを充当する。

 市が整備する改札口直結の広場(約2600平方メートル)は、上空から見ると半円形で、柱などは白色が基調。市民や学生らが催しに利用できるスペース(約230平方メートル)のほか、緑地を設けたりベンチを置いたりする構想もある。

 また、階段とエレベーター1基しかない東口にエスカレーター3基も新設。総事業費は約20億円。市は来年3月の完成を目指しており、「市の顔となる明るい広場を目指したい」としている。

(2014年3月5日 読売新聞)

322名無しさん:2014/03/08(土) 05:55:42 ID:DYh2gDoE0
リニアなんて絶対にいらないよ。
作ったら確実にストローされるのが現実だからね。

323名無しさん:2014/03/08(土) 05:59:48 ID:DYh2gDoE0
リニアに支援するなら大阪や関西が起点となる四国新幹線や起点にはならないけど北陸新幹他、なにわ筋線の支援をして貰ったほうがいい

324名無しさん:2014/03/08(土) 17:33:08 ID:iHfb/ZBg0
>>319
>ただ、IC乗車券の普及率が首都圏で8割を超えるのに、関西は3〜5割にとどまる。
>首都圏では、連絡IC定期は一般的だ。これに対し、関西は
Pitapaポストペイが諸悪の癌

交通系ポストペイ非合法化
世界標準プリペイドへ統一
まずそこから

325名無しさん:2014/03/08(土) 17:53:59 ID:WR9F7cSU0
リニアもなにわ筋線も北陸新幹線も四国新幹線も全部必要

326名無しさん:2014/03/08(土) 18:48:24 ID:gwGnadvI0
ただなあ、計画路線を見ると点が線になってない感じやね。結局皆オドレの生活圏しか関心がないのんかい。

327名無しさん:2014/03/08(土) 20:52:51 ID:N1VMkBbA0
かつての大阪市交のデタラメな地下鉄の建設の順番が問題がだな
どうせ大赤字なら今里筋線よりも住之江と八尾を結ぶ線の方が鉄道整備が遅れ気味な南部大阪の為にもなってはるかに有効だったろうに

328よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/09(日) 12:58:39 ID:IrwYCgVQ0
[リニア]環境評価の改善要求 知事意見案
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20140305-OYT8T01269.htm

. リニア中央新幹線の環境影響評価準備書について、県は5日、JR東海へ提出する知事意見の案を示した。案では同社に対し、大気や水環境など準備書に盛り込まれたほぼ全ての分野について、影響調査や保全措置の改善を要求。国に提出する着工に向けた環境影響評価書を作る際は、生活環境や自然環境が現状からどう変わるか、住民に分かりやすい内容にすべきだともしている。

 同日、準備書を検証する県技術審議会の最終会合が甲府市の恩賜林記念館で開かれ、案が提示された。出席した委員からは「保全すべき動植物をより詳しく挙げるべきだ」などの指摘があり、修正後、知事意見として25日までに提出される。

 案は50ページ。準備書が公表された昨年9月以降の審議会での意見や、県が沿線10市町から募った意見が反映され、騒音や振動、磁界、動植物、景観などについて、影響評価の見直しを求めた。

 騒音では、笛吹市から富士川町の沿線14か所を調査地点に加え、遮音効果も評価書で具体的に示すよう要求。景観は、甲府市大津町付近に建設が予定される中間駅周辺がどのように変化するか、評価書に画像で記載することなどを求めた。

 このほか、国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)のエコパーク登録を目指す「南アルプス」について、同社が関係市町村と情報を共有し、環境影響に配慮するよう求めるなどしている。

(2014年3月6日 読売新聞)


リニア計画変更要求も JR準備書への知事意見
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20140304-OYT8T01207.htm

. 阿部知事は4日の県議会一般質問で、JR東海に今月中に提出するリニア中央新幹線の環境影響評価準備書への知事意見で、計画の変更を求める可能性もあることを明らかにした。

 準備書は現在、外部専門委員による県環境影響評価技術委員会で審議されており、動植物への影響や、工事用車両の著しい増加による周囲への負荷などが懸念されている。委員会の審議を経てまとめる知事意見を受け、JR東海は準備書を修正して環境影響評価書を作成する予定。知事は「技術委の審議で環境保全への配慮が不十分と判断される場合は、計画の変更が伴う対応を求める選択肢も当然あり得、それは手続きの基本的な考え方」と述べた。

 一方、知事は「リニア推進は地域発展の大きな契機と考えている」とも語り、新年度、企画部を再編してできる企画振興部内に「リニア推進担当部長」を置くことを改めて表明。さらに、庁内に部局横断の「リニア中央新幹線地域振興推進本部」(本部長・阿部知事)を設け、飯田市には「リニア現地推進本部」(本部長・下伊那地方事務所長)を置き、上伊那、下伊那、木曽の3地域と連携して振興に取り組む考えだ。

(2014年3月5日 読売新聞)

329よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/09(日) 13:08:25 ID:IrwYCgVQ0
JR西、官兵衛電車運行スタート
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20140307-OYT8T01293.htm

  NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の放送に合わせ、JR西日本で、主演の岡田准一さんらが描かれたラッピング車両の運行が始まった。

 電車は8両編成で、官兵衛役の岡田さんや黒田家の家紋が描かれた車両(1、2、7、8両目)と、竹生島や賤ヶ岳古戦場(長浜市)、姫路城や書写山円教寺(兵庫県姫路市)など長浜、姫路両市内の「官兵衛ゆかりの地」が描かれた車両(3〜6両目)がある。

 2編成あり、東海道、山陽、北陸線の新快速、快速電車として、ドラマの舞台の姫路市の網干駅と長浜駅の間で9月末まで運行する。

 運行初日の6日、長浜への一番電車が午前11時39分に長浜駅に到着。長浜市内で開催中の「黒田官兵衛博覧会」実行委員会のメンバーら35人がそろいの赤いウインドブレーカー姿で出迎え、乗客に官兵衛博のパンフレットやおみやげのクッキーなどを手渡した。

 兵庫県姫路市から観光で訪れた主婦、横田房重さん(54)は「官兵衛ゆかりの地が1本の電車で結ばれて、縁を感じる。これから何度でも長浜を訪れたい」と話していた。(角川哲朗)

(2014年3月8日 読売新聞)

330よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/09(日) 13:15:39 ID:IrwYCgVQ0
JR大阪駅 時空の広場 挙式希望のカップル募集
2014.3.8 02:15
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140308/osk14030802160003-n1.htm

 ホテルグランヴィア大阪(大阪市北区)は、6月22日にJR大阪駅のビル「大阪ステーションシティ」5階の「時空(とき)の広場」で結婚式を挙げるカップル2組を募集している。

 結婚式は、平成24年6月に同駅ビルの開業1周年記念企画として始まり、今回で4回目。神仏ではなく両親や友人ら参列者を証人とする「人前式」で行われる。今回は、大阪を拠点に活動するプロオーケストラ「日本センチュリー交響楽団」のバイオリンやチェロ奏者らによる「弦楽四重奏」で式を盛り上げる。

 参列者は30〜80人で、披露宴は同ホテルの宴会場で行う。費用は式と披露宴合わせて88万円から。

 「午前11時から挙式、午後0時半から披露宴」「午後3時半から挙式、5時から披露宴」の2日程各1組。年齢や既婚か未婚かは不問だが、結婚式を挙げたことがないこと、報道機関の取材に協力できることが条件。同ホテルは「通行人も結婚の証人になるので、たくさんの人に祝ってもらいたい人にはすばらしい場所」としている。

 大阪駅にまつわるエピソードなど志望動機や2人の写真を添えて住所、氏名などを書き、同ホテル宴会部「大阪ステーションシティ・時空の広場ウエディング〜駅ナカのバージンロード〜」係(〒530−0001、大阪市北区梅田3の1の1)へ郵送で申し込む。締め切りは今月23日(当日消印有効)。問い合わせは同ホテル((電)06・6347・1433、午前10時〜午後6時)。

.

331よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/09(日) 13:58:12 ID:IrwYCgVQ0
朝ドラ「ごちそうさん」で描かれた大阪大空襲・救援電車の真実
http://www.excite.co.jp/News/reviewmov/20140307/E1394123050482.html

 NHKの連続テレビ小説「ごちそうさん」の今週火曜(3月4日)放送の第128回では、大阪大空襲のさなか、ヒロイン・め以子(杏)たちが地下鉄の心斎橋駅構内に逃げこみ、さらにはホームに入ってきた電車に乗ってより安全な梅田方面へ避難するという場面があった。そもそもめ以子が地下鉄駅に避難したのは、夫で大阪市職員として地下鉄建設にかかわった悠太郎(東出昌大)から渡された手紙に「地下鉄に逃げれば安全だ」と書かれていたからだ。

このエピソードは、実話にもとづくものである。1945年3月13日夜から翌日未明にかけての米軍による大阪大空襲(第1次)の際、街が火に包まれるなか、大阪市営地下鉄の心斎橋駅に避難してきた人々を救うべく、電車が梅田方面や天王寺方面へ運行されたというのだ。

もっとも、空襲下に地下鉄を走った救援電車について公式な記録は一切残っていない。というのも、戦時中の地下鉄は軍事輸送に使われることも多く、その運行ダイヤや職員の勤労内容などは「機密扱い」の対象であり、それら事業資料は戦争が終わると、アメリカをはじめ連合軍からの戦争責任の追及を恐れてすべて処分されてしまったからだ。これ以降、救援電車の話はあくまで噂レベルで、人づてに語られるにとどまっていた。

それがあらためて世間に注目されることになったのは1997年、「朝日新聞」に京都大学名誉教授の村松繁(免疫学。当時64歳)が空襲下での自らの体験を投書、掲載(3月11日付「声」欄)されたことがきっかけだった。

投書によれば、市街を周囲から中心へと渦巻き状に爆撃が続けられるなかで、退路を断たれた被災者の多くは中心部に逃げざるをえず、村松が心斎橋にたどり着いたときには周囲は完全に火の海であったという。そのとき地下鉄のシャッターが開き、村松たち被災者は駅員から「早く入りなさい」とホームに誘導され、ほどなくしてホームに入ってきた電車に乗り無事に梅田へ避難することができたのだった。村松は投書を、《あの大惨事に際して、当時の地下鉄関係者の冷静で適切な措置には、今もって感謝と敬服の念でいっぱいである》と結んでいる。

この投書に触発され、大阪市交通局の職員で組織される大阪交通労働組合は、地下鉄を含む市営交通が空襲で受けた影響について公営交通研究所に調査を依頼、経験者の証言や数少ない資料によって事実を解明することにした。同時に「毎日新聞」などを通じて情報を募った。

332よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/09(日) 13:59:57 ID:IrwYCgVQ0
>>331

http://www.excite.co.jp/News/reviewmov/20140307/E1394123050482.html?_p=2

 調査を通じてあきらかになったことは、翌98年、労組の機関紙「大交」に「大阪大空襲の証言と資料が語る埋もれた史実」と題する連載にて発表(のち公営交通研究所発行の冊子『大阪大空襲と市営交通事業』に再録)されている。同時期には、NHK総合テレビでも「大阪大空襲の夜 地下鉄は走った」というドキュメンタリー番組が放映され、救援電車の話は広く世間に知られることになった。

「大交」の記事ではたとえば、戦時中、四ツ橋に下宿していた女性(証言当時73歳)の証言として、次のような話が紹介されている。

下宿で空襲に遭った女性は、御堂筋(みどうすじ)方面へと避難した。火の粉が着ている衣服に振りかかるなか、やっとのことでデパートの大丸心斎橋店の前まで来たものの、そこでもまた火の粉と熱風が渦巻いており危険だった。このとき、憲兵の誘導で大丸前の地下鉄入口から心斎橋駅構内に入った彼女は、やはり入線してきた地下鉄に乗って梅田駅まで行き、そこから京都経由で奈良の叔母宅に落ち着いたという。

べつの女性(証言当時70歳)は、電車にこそ乗らなかったものの、地下鉄の大国町駅構内に逃げこむことができた。その証言によれば、周りを火に囲まれ、一緒に自宅から避難してきた母親と「もうあかんね」と顔を見合わせたとき、煙のなかから「命が惜しかったら地下鉄へ入れ!!」と何度か呼びかける声を聞いたのだという。声のほうへ走っていくと、そこは駅に降りる階段だった。

《地下鉄に逃げ込むなんて思いも寄らなかったけれど、もうけむたくて熱くて二、三十人の人となだれこみました。―中略―なだれ込んだ最後の人の頭と肩が燃えていました。―中略―切符売場に出ると何百人かの人達が逃げのびていました。その広場で大勢の人ごみに入って初めて助かったな、と思いました》(「大交」1998年3月15日付)

しかし、50人近い人から証言を得てもなお解き明かせない謎が残った。それは、避難民が乗車した電車の時間である。調査により、始発電車の出る午前5時半前後にもっとも多くの人が避難していることがわかったものの、それよりも早い午前3時台、4時台に乗車したと証言する人も数人いたのだ。

通常では電車が走るための電力は、終電が出たあと止めることになっていた。それでも電車を走らせるとするなら、あらためて送電する必要があり容易ではない。だから、始発前に電車が走ることはちょっと考えられないのではないか、という説が当初は有力であった。

333よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/09(日) 14:03:50 ID:IrwYCgVQ0
>>331>>332

http://www.excite.co.jp/News/reviewmov/20140307/E1394123050482.html?_p=3
http://www.excite.co.jp/News/reviewmov/20140307/E1394123050482.html?_p=4

 ところが、13日夜から14日未明にかけて地下鉄に電気を送る心斎橋変電所に勤務していた大阪市電気局(現在の交通局)の元職員の証言から、《特別な指示があり、あの日は電車を動かす電気を終電後も送り続けていた》事実が判明した(「大交」1998年3月25日付)。だとすれば、少なくとも空襲のあった当日は終夜、地下鉄を電車が走れる状態だったことになる。

それでも空襲当日、午前3〜4時台に運行を指示したり、電車を運転したという人を探し当てることはできなかった。ただし一つの可能性として、始発直前、5時20分頃には職員輸送用に「お送り電車」を走らせるので、被災者を見るに見かねた職員が駅に入れ、乗車させたということは考えられるようだ。「朝日新聞・関西版」2009年12月26日付の記事には、《当時は職務違反の恐れがあり、語り継ぐこともなかったのではないか》との公営交通研究所の担当者の談話が載っている。

ここまで読んで、「ごちそうさん」のくだんの回を見た人は、ちょっと話が違うと思うかもしれない。そう、村松繁や「大交」で紹介された証言者らは、いずれも駅員なり誰かに誘導されて地下鉄に避難したと語っているからだ。それに対しドラマでは、め以子が駅に行ったとき、構内への入口は鉄格子で閉鎖されており、それを駅員との押し問答の末(冒頭にあげた夫の手紙を見せながら)ようやく中に入れてもらうことができたのだった。

実際に、空襲時に地下鉄の駅へ逃げこもうとしたものの、構内への扉が閉まっていたとの証言も少なくなかったようだ。また、空襲当時、国民学校(小学校)5年生だったある男性は、大国町の駅まで避難したときのことを次のように記している。

《「地下鉄や、地下鉄しかない」。大人たちに続いて私たちも、直ぐ傍らの地下鉄の階段(今もある)を降りた。鉄格子はしっかりと閉まっていた。「規則で開けられない」と言い張る地下鉄職員に、大人たちは怒声と迫力で中から扉を開けさせた》(藤田道也「大阪大空襲で地下鉄に避難し助かる」、福山琢磨編『孫たちへの証言 第11集』)

そうやって駅構内に避難した人々は、プラットホームの上に所狭しと腰を下ろしたり横になったりして一夜を明かしたという。前出の女性は、やはり大国町駅付近で誰かから「地下鉄へ入れ!!」と言われて助かったと証言していたが、それはきっとこのような経緯で駅が開放されたあとのことだったのだろう。

それにしても、地下鉄職員が言う「規則」とは何だったのか。

じつは戦時下の日本では、空襲時に地下鉄に避難することは禁じられていたのだ。政府発行の『時局防空必携』昭和18(1943)年8月改訂にも「地下鉄道内への避難は許さぬ」との条項があった。その理由としては、いくら地下鉄のトンネルが頑丈でも重たい爆弾が直撃すればひとたまりもないこと、また避難民が殺到して二次災害が発生することへの懸念があげられる。だが、それ以上に、「地下鉄は非常時であればあるほど重要な使命を果たすべきものである。だから空襲時に地下鉄を避難所にして、重要な人や資材を運ぶという使命を失わせることは許されない」との考えが為政者側にはあったようだ(中川浩一『地下鉄の文化史』)。いまの目から見れば、避難してきた人たちを救うことよりも重要な使命などあるのだろうか……と思ってしまうが。

イギリス・ロンドンでは、第二次世界大戦中のナチスドイツからの空襲時に、地下鉄が市民の避難所として夜間限定ながら開放され、空襲の長期化にともないプラットホームの一角に診療所や給食施設が置かれたとの記録も残っている(中川、前掲書)。たしかに戦中の大阪や東京の地下鉄路線は、世界初の地下鉄であるロンドンよりもはるかに短かったとはいえ、上記のような記録を読むにつけ、彼我のあまりの違いに唖然とさせられる。

それでも大阪大空襲の夜、地下鉄のいくつかの駅は開放され、人々を救援する電車も運行された。はたしてそれが、駅員の機転や厚意により開けられたものなのか、それとも押し寄せる人々を前になし崩し的に開かれたものなのかはわからないが(おそらくそのどちらのケースもあったはずだ)、いずれにせよ、地下鉄によって大勢の人の命が救われたのはまぎれもない事実である。
(近藤正高)

334よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/09(日) 16:37:15 ID:6nt42Sw60
交通科学博物館が来場1800万人…開館52年
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20140308-OYO1T00583.htm?from=newslist

 大阪・弁天町にあるJR西日本交通科学博物館の来場者数が8日、開館から52年で1800万人に達した。同博物館は、京都・梅小路で2016年春に開業する新施設に役目を譲り、来月6日で閉館する。

 同博物館は1962年1月、旧国鉄が大阪環状線の開通を記念し、同線弁天町駅高架下に設け、新幹線「0系」の第1号車など貴重な車両を展示。JR西は後継施設として京都鉄道博物館を建設中だ。

(2014年3月8日 読売新聞)

335よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/09(日) 16:38:56 ID:6nt42Sw60
大型電子看板2つ新登場 BIG MANの正面
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20140309-OYO1T00249.htm?from=newslist

 阪急電鉄は、大阪・梅田駅1階の中央コンコース壁面に、画面サイズが約300型(縦2メートル、横7メートル)の電子看板2基を新設する=イメージ図、阪急電鉄提供=。設置場所は大型スクリーン「BIG MAN(ビッグマン)」の正面で、4月14日から動画や静止画の企業広告を流す。大阪屈指の「待ち合わせの名所」に集まる人たちに注目されそうだ。

 新設する「梅田ツインビジョン」は、大阪市営地下鉄御堂筋線梅田駅に向かう階段上の壁面に2基並べて設置する。電子看板は55型の液晶パネル18枚をつなげたもので、1基でも208型のビッグマンを上回る。

 阪急電鉄の担当者は「待ち合わせや通勤・通学の人通りが絶えない場所で、注目度は抜群」とPR効果に期待している。2011年に3回目の刷新で高画質化されたビッグマンは、引き続き沿線の地域情報やテレビニュースなどを流す予定だ。

(2014年3月9日 読売新聞)

336よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/09(日) 16:47:23 ID:6nt42Sw60
高校生がデザインしました! JR姫新線車内の路線図リニューアル
2014.3.8 17:12
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140308/wlf14030809490004-n1.htm

 地元を走るJR姫新(きしん)線の車両内に掲示するオリジナル路線図を平成20年度から制作し、寄贈を続けている兵庫県立龍野北高校総合デザイン科(兵庫県たつの市新宮町)の生徒らが7日、JR西日本姫路鉄道部(姫路市飾西)を訪れ、新たにデザインした16種類76枚の路線図を寄贈した。15日から順次、同線を走る19車両に取り付けられるといい、姫路鉄道部は「他の路線では味わえない旅情や暖かみを感じてもらえれば」と話している。

 オリジナル路線図は沿線を活性化させるとともに、生徒に作品発表の機会を提供し、意欲向上につなげようと同鉄道部が企画。今回は総合デザイン科2年の約40人が製作した。

 縦約15センチ、横約1メートルの紙に姫路−上月(こうづき)間の13の駅名とともに、おでん(姫路)やしょうゆ(本竜野)、ヒマワリ(播磨徳久(とくさ))など各地の特産品が描かれている。同科の三宅真由さん(17)は「いつも利用している列車に自分たちのデザインを使ってもらえてうれしい」と笑顔を見せた。




  姫新線利用促進・活性化同盟会(事務局・たつの市)は、同市新宮総合支所前で9日に行われるご当地グルメイベント「第8回しんぐう楽市楽座」に合わせ、姫新線利用の来場者先着500人に地元特産品や姫新線グッズなどを詰め合わせた福袋を配布する。問い合わせは同市商工会新宮支部((電)0791・75・0175)。

337名無しさん:2014/03/13(木) 15:12:04 ID:WRKe7y6s0
■JR西と南海 「乗り継ぎ定期」にICカード導入へ
JR西日本と南海電気鉄道は「ICOCA」などのICカード乗車券で、互いの路線を乗り継ぐことができる定期券の発行を14日から始めます。

 大阪市浪速区の「新今宮」駅はJR西日本と南海電鉄が接続する駅で、多くの乗客が互いの路線を乗り継ぎ利用しています。

 しかし、これまでは改札を通す磁気カード定期券でしか乗り継ぎができなかったため、ICカード定期券ではJRは「ICOCA」、南海は「PiTaPa」と別々のICカードを使う必要がありました。

 「『ICOCA(イコカ)』と『PiTaPa(ピタパ)』で分けている。通した時に違うICカードの情報が入って使えなくなる」(乗客の男性)
 「『ICOCA』1本でいけるのなら、『ICOCA』にしたい」(磁気カード定期券利用の女性)

 このため、JR西日本と南海電鉄は14日から連絡する4つの駅で、互いの路線を乗り継ぐことができるICカード定期券を発行することを決めました。

 関西のIC乗車券の普及率は4割程度で、連絡定期券を発行することで鉄道各社はIC化を拡大したいとしています。 (03/12 12:04)

http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000004108.shtml

338よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/13(木) 21:06:22 ID:dy5AzadQ0
ママ鉄ほれる“イケメン” 「500系こだま」脚光
2014年3月11日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140311/20140311021.html

 1997年に東海道・山陽新幹線「のぞみ」号としてデビューし、世界最速(当時)の時速300キロ営業運転を実現した「500系」が再び脚光を浴びている。現在も山陽新幹線「こだま」号として活躍し、子ども連れで500系を見に来る“ママ鉄”もおり、スタイリッシュな容姿は時代を超えて支持され続けている。

 500系はJR西が開発。空気抵抗や騒音を減らすため車体断面は航空機のように丸くし、先頭車両は約15メートルのロングノーズを採用した。運転席はコックピットのように収まり、近未来的な姿は水面を突き破るカワセミを連想させる。

□わずか15本□

 2010年に「のぞみ」を引退し、山陽新幹線(新大阪−博多)の「こだま」として“余生”を送る500系。わずか15本しか運用されてない“レア感”が、鉄道ファンの心をくすぐる。

 1日に4往復だけ500系が発着する新大阪駅に足を運んだ。平日にもかかわらず、ホームには親子連れらがカメラ持参で到着を待っていた。

 博多からの長旅を終えた500系がホームに滑り込むと、一斉にシャッターが押される。ダークグレーにブルーを基調とした色調と個性的な風貌はひときわ異彩を放ち、反対ホームで「のぞみ」を待つビジネスマンも熱い視線を注ぐ。

□男性的魅力□

 先頭車両を背景に一家で記念撮影していた兵庫県豊岡市の会社員、大治健太郎さん(41)。電車好きの長男の睦己君(3)にひと目見せようと、家族4人で新大阪駅へ来た。

 「出張で『のぞみ』として利用していたので思い入れがある。やっぱりかっこいい」と健太郎さん。おもちゃの500系を手にした睦己君と長女の真皓ちゃん(5)も「初めて見た」と大はしゃぎだ。

 500系はママ鉄から「イケメン新幹線」として人気が高い。健太郎さんの妻、佳織さん(36)は「他の新幹線と明らかに顔が違う。細長くて、想像していたよりもシャープ」と男性的な魅力を感じた様子だ。

 鉄道ファンも「新幹線の中でも特別な存在」と絶賛。神奈川県海老名市のスーパー店員、水谷昭彦さん(42)は「今や関東では見られない貴重な車両。際立ったデザインで美しい」と興奮。歴代の新幹線が現役を引退する中、「いつまで走るか分からないし、今のうちに」と雄姿をビデオに収めていた。

□ゆったりと□

 JR西は人気の500系に乗車してもらおうと、指定席車両を従来の5列から4列のシートにし、座席の幅が約3・5センチ、奥行きが3センチ広がり快適性が向上した。8号車には、運転感覚を味わえる子ども向けの運転台も設置。子どもが飽きない工夫をしている。

 500系をモチーフにした山陽新幹線公式キャラクター「カンセンジャー」まで登場し、車両所の公開イベントなどで活躍。子どもたちの人気を集め、オリジナルグッズの売れ行きも上々という。

 「こだま」は「のぞみ」などに比べ混雑しないため、小さな子ども連れでもゆったり利用できるという。割安の企画切符を使い、一世風靡(ふうび)した人気車両で「各駅停車の旅」を味わうのもいい。

339よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/13(木) 21:13:46 ID:dy5AzadQ0
JR西と近鉄が互いにウィンウィンの関係であるのは喜ばしいことですね。

ハルカスさまさまデス! JR天王寺駅利用客15%増
2014.3.13 15:49
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140313/wec14031315540010-n1.htm

 JR西日本は、高さ300メートルと日本一の超高層ビル「あべのハルカス」の全面開業効果で、最寄りの天王寺駅の利用客が約15%増となったと発表した。全面開業した7日から10日までの4日間を前年同期と比較した。

 あべのハルカスが一部開業した昨年6月13日から同12月末までは約7%増だった。全面開業では展望台などがオープン、訪れる人がさらに増えているようだ。

 真鍋精志社長は「全面開業によって(利用客が一段と)上向いた」と話した。

340よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/13(木) 21:19:10 ID:dy5AzadQ0
駅係員と乗務員の制服一新 近鉄、21日から統一
2014.3.12 17:33
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140312/wec14031217350011-n1.htm

 近畿日本鉄道は12日、駅係員と乗務員の制服を今月21日から変更すると発表した。駅係員は10年ぶり、乗務員は7年ぶりの変更となる。これまで異なっていた駅係員と乗務員の制服を統一することになり、近鉄は「一丸となってお客さまの安全を守るという責任を表現した」と説明している。

 近鉄によると、同社の前身である大阪電気軌道が大正3年に現在の大阪上本町〜近鉄奈良間を開業して今年4月30日で100周年を迎えるにあたって制服を一新することにした。

 新しい制服は濃紺をベースに、近鉄のシンボルカラーである「近鉄ブルー」をスーツのストライプやネクタイ、リボンに採用。帽子の縁には他社にはない白のラインをあしらい、「近鉄らしさ」を打ち出した。

341よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/13(木) 21:49:17 ID:dy5AzadQ0
阪神沿線を歩こう
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20140312-OYT8T00071.htm
 
◇51駅周辺 見所ガイド発売

 阪神電鉄は、沿線51駅の周辺の見所を集めたガイド本「阪神手帖(てちょう) 阪神電車でいくまち歩き本」を発売した。各駅間が1キロ前後という短い間隔で阪神間を結ぶ同電鉄らしく、よく知られていない飲食店や神社、名所などを写真付きできめ細かく紹介している。

 沿線地域の活性化を目指して企画。梅田―元町駅間を結ぶ本線に、なんば、武庫川、神戸高速の各線を含めた51駅について「通好みのディープなまち」(福島・野田)「近代建築が歴史の趣を語るまち」(大物・尼崎)など、テーマ別に24エリアを選定した。

 おからを使ったドーナツを売る老舗の豆腐店や、開業15年を超えたミニシアター、夕焼けがきれいに見える橋などを、地元出身の俳優・駿河太郎さんら10人のエッセーや談話を添え、案内している。A5判112ページ。762円(税別)。主要書店のほか、梅田や尼崎など同電鉄の各駅長室で販売している。

(2014年3月12日 読売新聞)

342よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/14(金) 19:12:28 ID:vLSSQSuA0
 リニアの大阪〜東京の同時開業を目指すのであれば、今さら新しいルートを選定している余裕はまったくありません。
 一からやり直しなど時間の無駄。早期着工、早期開業を目指すのであれば計画の根幹は変えずにいくべきでしょう。 


リニア経済効果で「奈良の倍」とする京都市試算に奈良県知事は…
2014.3.14 08:54
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140314/wlf14031408550002-n1.htm

 リニア中央新幹線の名古屋以西に京都駅を通るルートを採用した場合、経済効果は年間810億円で奈良市付近を通るルートの約2倍とした京都市の試算について、荒井正吾知事は13日の定例会見で、「(試算内容を)よく知りませんので、所感はない」と淡々と述べた。

 一方、リニア中間駅の県内誘致先が奈良、生駒、大和郡山の3市に分かれている現状については、「JR東海が経済評価ではなく環境影響評価をすれば、位置はおおむね決まってくる。評価を行うタイミングを見計らって、県内ももう少し絞っていかなければならない」と述べた。

 県は、リニアのルートが平成23年の整備計画で「奈良市付近」と明記されているため、「結論はすでに出ている。ルート問題は存在しない」とする態度を貫いている。

 一方、京都市の試算は、平成22年の全国幹線旅客純流動調査を踏まえ、現時点で首都圏から鉄道で京都駅を訪れる乗客を年間約690万人と計算。これにリニア開業後、新たに流入する乗客として試算した約510万人を加え、計約1200万人とした。

 経済効果は、京都駅から在来線を活用する人たちが増え、大阪府北部や滋賀県南部にも広く影響が及ぶとして、直接効果で年間585億円。乗客が利用する宿泊費などの間接効果を加えると年間810億円と試算した。

 同様の方法で奈良市付近を通るルートで算出した場合、420億円とした。

343よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/14(金) 21:56:53 ID:vLSSQSuA0
定期券の駆け込み購入、鉄道各社が混雑対策
2014.3.14 20:06
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140314/wec14031420120009-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140314/wec14031420120009-n2.htm

 4月1日の消費税率8%への引き上げを前に、鉄道各社が定期券の早期購入を呼び掛けている。4月以降に使用する定期券を税率が5%のうちに買い求めようとする利用者で3月下旬、販売窓口が混雑することが見込まれるためだ。各社は窓口の営業時間の延長などで対応。早めに買った人に特典を用意しているところもある。

 4月は、増税に伴う運賃改定と入学や就職、人事異動が重なる。定期券は3月31日までに購入すれば利用するのが4月以降でも5%の税率が適用されることから、企業が経費抑制で社員に早めの購入を促すとみられ、「3月下旬は窓口が例年に増して込みあう」(JR西日本)と予想されている。

 平成9年4月の前回の増税時に運賃の改定が行われた際、3月の定期券の販売はJR西で前年同月の1・5倍(金額ベース)、近畿日本鉄道も前年同月比13・6%の増加となるなど、3月末にかけて各社の窓口は混雑した。

 このため近鉄では、駆け込み購入の本格化に合わせて24日から、通常は午前7時から午後8時までの定期券の販売窓口の営業時間を午後11時まで延長。南海電気鉄道も27日から、窓口の営業時間を延長するほか、31日には定期券を取り扱う自動券売機の営業時間も延ばす。

  一方、JR東日本や京浜急行電鉄など首都圏の主要私鉄は新規の定期券を早めに買えるようにした。定期券は通常、新規が利用開始日の7日前、継続が14日前から購入することができるが、期間限定の特例として、新規でも駅の窓口などでは14日前から買えるようにした。

 さらに、JR東は10日から23日の間、同社のクレジットカード「ビューカード」を使った定期券購入者に、抽選で毎日10人に10万円分まで購入代金を返還するキャンペーンを展開するなど、首都圏の鉄道各社では特典を用意して早めの定期券購入を促す動きもある。

 映画の前売り券やレジャー施設の年間パスポートなども定期券と同じで、増税前に買っておいても4月以降に使うことができるため、駆け込み購入が増えそうだ。このほか大手コンビニエンスストアでは、たばこのカートン買いの予約受付期限をローソンが25日、ファミリーマートが26日と3月末より数日前に設定している。

344よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/15(土) 21:44:10 ID:ZJMoKjjs0
大阪のタクシー5000円超半額サービス縮小 今春にも
2014.3.15 16:30
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140315/wec14031516290001-n1.htm

 過当競争でタクシー運賃が安いとされる大阪で、5千円を超える運賃を半額にする割引サービスが今春にも大幅縮小されることが15日、わかった。見直しは約12年ぶりで、運転手の待遇改善が狙い。

 東京のタクシーは、9千円を超える運賃を1割引くサービスが主流。名古屋だと5千円超は1割引きが多く、大阪の割引率の高さが際立っている。見直しは、長距離利用者には大きな負担増となり、論議を呼びそうだ。

 5千円超半額のサービスは、大阪タクシー協会(大阪市)に加盟する160社のうち約140社や、非加盟の会社が導入している。このうち約100社が見直す方針で、2月下旬から順次、近畿運輸局に認可を申請している。見直し後は7千円超を3割引く会社が多く、9千円超は1割引きもある。


日本初上陸、タクシーアプリ「ヘイロー」 スマホで呼び出し 大阪でサービス開始 東京五輪にらみ
2013.9.19 20:02
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130919/wec13091920090009-n1.htm

 英ベンチャー企業のヘイロー・ネットワーク(ロンドン)は19日、スマートフォン(高機能携帯電話)を使ったタクシー配車サービスを日本で初めて大阪で始めた。今後、東京など都市部に広げる考えで、平成32(2020)年の東京五輪をにらみ、3年後に国内で100万人の利用登録を目指す。

 同サービスを提供するのは、北港梅田ハイタク事業協同組合(大阪市)、オール大阪交通(同)、ナニワ交通(同)、仲川交通(堺市)。当初、利用できるタクシーは約100台。利用者がスマホで無料の専用アプリを立ち上げると、現在地と近くを走行するタクシーを表示。画面上で「乗車する」をタッチすると最寄りのタクシーに通知し、タクシーが利用者の待つ場所に向かう。

 クレジットカード情報を登録すれば支払いもスマホで決済できる。到着時間やドライバー名をスマホに表示したり、出会えなかった場合に運転手と通話したりする機能もある。ヘイロー社は世界12都市で同サービスを提供し、登録ユーザーは70万人を超える。タクシー会社が配車手数料をヘイロー社に支払う仕組みで、利用者が払うタクシー料金は通常通りという。

 ヘイロー社の藤井清孝日本法人社長は「単に利便性だけでなく、外国人に日本をオープンにする仕組みだ」と説明している。

345よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/15(土) 22:01:12 ID:ZJMoKjjs0
御堂筋線に「転落なくし隊」
03月15日 06時41分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140315/5871531.html 

駅のホームからの転落事故をなくそうと、大阪市交通局は、市営地下鉄御堂筋線の天王寺駅などに事故防止の呼びかけを専門に行う人を置くことになりました。
大阪の市営地下鉄では、乗客がホームから転落する事故を防ぐため、来年度中に御堂筋線の中で事故の多い、天王寺駅と心斎橋駅に、柵が設置されることになっています。
それまでの間、大阪市交通局では、2つの駅に、事故防止の呼びかけを専門に行う、「転落なくし隊」と名付けられた人を、毎晩8時から11時半まで2人ずつ置くことになりました。
取り組みは、14日夜から始まり、天王寺駅のホームでは、乗客に、「転落事故防止にご協力お願いします」と直接、声をかけていました。
天王寺駅の納正虎駅長は、「酒に酔った人を見かけたら、呼びかけを行う人や駅員に知らせてもらったり、お客さまどうしでも声をかけあったりして事故を防いでもらいたい」と話していました。
交通局では「転落なくし隊」の効果を見極めた上で、他の駅にも配置するか検討することにしています。

346よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/15(土) 22:06:59 ID:ZJMoKjjs0
オリジナル曲で発車しま〜す 環状線3駅、15日から
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20140315-OYT8T00058.htm

 JR西日本は、大阪環状線の全19駅で、駅オリジナルの発車メロディーを採用すると発表した。駅名に由来する童謡「森のくまさん」を採用する森ノ宮(大阪市中央区)など15日から3駅でスタートさせ、1年以内に全駅に広げる方針。

 同日から独自の発車メロディーを流すのは、森ノ宮駅のほか、京橋(城東区)、西九条(此花区)両駅。京橋は、周辺に飲食店が多いことにちなみ、米国民謡のメロディーに日本語の歌詞をつけた「大阪うまいもんの歌」を使用する。西九条は、米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」に向かう客が使う桜島線の起点として、「アメリカン・パトロール」にした。

 取り組みは、環状線の魅力アップを目指すJR西の「環状線改造プロジェクト」の一環。駅ごとの発車メロディーは環状線では初めてで、それぞれ発車前に5秒程度流すという。

(2014年3月15日 読売新聞)

347よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/16(日) 16:44:23 ID:yTpqvOJs0
いざ官兵衛の旅…「みずほ」姫路停車
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20140316-OYO1T00135.htm?from=newslist

 春のダイヤ改正に伴い、JR山陽・九州新幹線の「みずほ」が姫路駅(兵庫県姫路市)に停車することになり、15日、到着列車を迎える式典があった。1日上下各2本が止まる。姫路―鹿児島中央(鹿児島市)間は、最も速い便で3時間19分。これまで一番速かった「さくら」より14分間短縮される。

 姫路は、NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の舞台。式典は、午後0時15分に最初の上り列車が着くのに合わせて行われ、石見利勝・姫路市長や、ドラマで黒田官兵衛の少年時代を演じた子役の若山耀人(きらと)君(10)らが出席した。

(2014年3月16日 読売新聞)

348よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/16(日) 17:02:02 ID:yTpqvOJs0
出来るだけ早期に『経済連携・地域振興・災害対策』の観点から北陸新幹線は『若狭ルート・フル規格』で建設を。 


東京とだけつながればいいのか? 「北陸新幹線」を関西まで
2014.3.16 16:34
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140316/wec14031616380003-n1.htm

 この冬は神戸でも雪が降ったが、やはり厳しかったのは晴天で六甲山から吹き下りる寒風。富山市で生まれ育った記者も故郷の雪を懐かしく思ったほど。

 そんな日本海側と太平洋側の距離を縮めるのが北陸新幹線だ。来年春、長野−金沢間が延伸開業する。富山−東京間は現在、北陸本線などと上越新幹線を乗り換えて3時間余かかるが、約2時間に短縮される。

 しかし、関西にいる身からすれば心境は複雑だ。新幹線は38年春に敦賀まで伸びるが、大阪までの開業時期は未定。当面、新幹線と在来線を直通運転できる「フリーゲージトレイン」(軌間可変電車)で関西までつなぐという。

 大阪−富山間の特急「サンダーバード」は、新幹線開業後、金沢−富山間を廃止。フリーゲージが通るまでの約10年間、金沢でサンダーバードと新幹線を乗り換えなくてはならない。

 これでは東京への人の流れが加速する一方、関西への足は遠のくのではないか。東海道新幹線とともに東西を重層的に結んでこそ経済効果は高まり、災害時にも生きるはずだ。

 24年5月、井戸敏三知事は県庁を訪れた富山県の石井隆一知事に「関西から迎えにいきます」と、新幹線整備での連携を約束した。井戸知事には関西広域連合長としてさらなる尽力を期待したい。

349よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/16(日) 17:13:47 ID:yTpqvOJs0
鹿児島ルート全線開業3年 新幹線囲む「おもてなし隊」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20140312-OYT8T01218.htm

 九州新幹線鹿児島ルートの全線開業から12日で3年を迎えた。沿線の各駅や連結する在来線を抱える地元では、「おもてなしの心でリピーターをつかめ」と、住民が旗を振って乗客を出迎えたり、駅での案内役を買って出たりして奮闘している。

◇「いぶたま」も人気

■指宿市

 11日、指宿市のJR指宿駅に、白と黒に塗り分けられた列車が着いた。九州新幹線と連動して運行し、鹿児島中央駅とを結ぶ観光特急「指宿のたまて箱」(愛称・いぶたま)だ。

 「指宿を楽しんでください」。ホームではピンクの法被姿の市民が待ち受け、黄色い手旗を振って歓迎。新幹線を乗り継いで来たという岡山市の佐々木美枝子さん(54)は「列車の乗り心地がいい上、歓迎してもらい二重にうれしい。旅の思い出ができた」と喜んだ。

 この日乗客を出迎えたのは市民有志の12人で、通称「おもてなし隊」と呼ばれている。3年前の「いぶたま」の運行開始に伴い、地元でボランティアの観光案内などをしていた人たちだ。約1年前から一緒に活動するようになった。

 主婦や退職者らが約30人おり、週末を中心にホームに立つ。出迎えに感激する客が多く、平均乗車率が約80%と好調な“いぶたま人気”に貢献している。

 おもてなし隊の一人、吉留紀代子さん(72)は「多くの人に指宿の良さを知ってもらい、また来たいと思ってほしい」と話す。

◇駅におてもやん

■熊本市

 熊本市のJR熊本駅では、住民団体「春日人(かすがびと)おてもやん」のメンバーが、駅の案内サービスで利用客をもてなしている。9日には、かすりを着た女性ら6人が改札口付近に並び、降り立つ利用客を笑顔で出迎えた。

 メンバーの一人、富田敬子さん(71)は、困った様子の男性(87)に声をかけた。男性は鹿児島県から新幹線で買い物に来て、財布をなくしていた。メンバー同士で連絡し合い、駅員に伝えると、拾得物として保管されていることが分かり、男性は「慣れない駅で助けてもらい本当にありがたい」と何度もお礼を述べた。

 団体は6年前、地元・春日地区の女性7人で結成。「利用客に喜んでもらおう」と、かつて全国の駅でみられた旅客の荷物を運搬する「赤帽」のような形の活動を思い立った。全線開業以来、週末や祝日ごとに構内に立ち、切符の買い方やバスの乗り継ぎ方などを案内している。

◇朝市に新鮮野菜

■大牟田市

 福岡県大牟田市のJR新大牟田駅西口では、毎月2回、午前8〜10時に朝市が開かれている。

 大牟田の新たな玄関口として期待された同駅だが、中心部から約8キロ離れ、駅の利用客がくつろぐスペースは限られている。そこで、駅周辺のにぎわい作りのために昨年6月から始まった。

 9日には約10業者が出店し、地元の新鮮な野菜や菓子、総菜が並んだ。朝市の運営に携わる市内のデザイン事務所代表田中達磨(たつま)さん(35)は「人が集まるようになれば、店も増え、駅の魅力が増すはずだ。その呼び水になりたい」と話した。

(2014年3月13日 読売新聞)

350よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/16(日) 17:23:39 ID:yTpqvOJs0
なんだか悲しい記事の書き方。
 

のぞみ増便で「ますます便利」 徳山駅
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20140315-OYT8T00871.htm

 JR西日本は15日、ダイヤ改正で、徳山駅に停車する便数が増えた新幹線「のぞみ」の式典を同駅で行った。停車便は上下10本から15本に増えた。

 式ではJR西日本の杉岡篤・広島支社長が「ビジネスと観光にますます使いやすいダイヤになった。多くの利用を期待している」とあいさつ。乗客が列車に乗り込むと、制服姿の木村健一郎市長らが「出発進行」と声を張り上げた。

 停車する「のぞみ」は、上りが6本から8本、下りは4本から7本に増加。上下15本は徳山駅に停車するようになった2003年以降で最多となり、徳山―東京間は最速4時間19分で結ばれる。

 JR西日本によると、停車本数を増やしたのは、岩国錦帯橋空港が12年12月に開港し、航空会社との競争が激しくなっていることが背景にあるという。

 一方、「さくら」の徳山駅での停車は上下13本から10本に減らし、関西、九州方面の利用が多い新山口駅での停車を上下18本から23本に増やした。

(2014年3月16日 読売新聞)

351よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/16(日) 17:39:02 ID:yTpqvOJs0
掘削口減や橋梁トンネル化 リニアのアセスに意見
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20140312-OYT8T00868.htm

. JR東海が公表したリニア中央新幹線計画の環境影響評価(アセスメント)準備書を審議する県環境影響評価技術委員会(委員長=亀山章東京農工大名誉教授)の最終会合が12日、県庁で開かれ、これまでの議論を踏まえて事務局の県が作成した意見案について検討した。この日の意見も盛り込み、環境負荷が大きいと考えられるトンネル掘削口を減らすことや、もろい地形上に計画されている小渋川橋梁(きょうりょう)(大鹿村)のトンネル化などを求める委員会意見としてまとめた。13日に知事に提出される。

 水や土壌、動植物の専門家らで構成する同委員会は、JR東海が提出した環境影響評価準備書の本県分について、11月から計5回にわたり審議を続けてきた。

 意見は、騒音・振動、生態系、土壌、景観への影響など16項目にわたる。リニア計画が1997年の環境影響評価法施行以来最大の事業にあたり、工事区域が自然豊かな場所であることから、単に法令を満たすだけではなく、できる限り環境への影響を小さくする姿勢を示すべきだと明記。工事用車両や山岳トンネル掘削非常口(斜坑)による環境負荷の軽減などを求める一方、地下水・水資源への影響や、発生土の処理については事前調査が不十分であるとして、事後調査の徹底を盛り込んだ。

 さらに、この日の会合で、工事用車両の台数や通行時間などについてJR側が関係市町村と協定を結ぶべきだとの意見が追加された。委員の一人からは「事業ありきではなく、住民や動植物への影響を第一に考える視点で評価してほしい」との指摘もあった。

 JR東海は、委員会意見や市町村、公聴会の意見を元に阿部知事がまとめる「知事意見」を受け、準備書を修正して環境影響評価書を作成する。同社の担当者は、非常口の削減や橋梁の地中化については「変更はない」としながらも、「十分な審議をしていただいた。きちんと対応していきたい」と述べた。

(2014年3月13日 読売新聞)


愛知のリニア建設「環境影響低減を」 県審査会が報告
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chubu/news/20140315-OYT8T00013.htm?from=popin

. リニア中央新幹線の建設に伴う環境への影響を協議する愛知県環境影響評価審査会のリニア部会が14日、名古屋市内で開かれ、名古屋城周辺の文化財や東海丘陵の生態系への影響を低減するよう求める報告をまとめた。審査会は17日に知事への答申として了承し、知事は25日までに建設主体のJR東海に意見を述べる。

 報告は冒頭で、リニア建設について、「環境に著しい影響を与えるおそれのある大規模な事業である」としたうえで、「一層の環境影響の低減に努めること」を求めた。

 リニアのルート近くにある埋蔵文化財を巡っては、「名古屋城三の丸遺跡」や春日井市の「欠之下古墳」などについて、「できる限り影響を回避または低減すること」とした。また、名古屋市が難色を示している名古屋城近くの変電施設について、「地域固有の歴史及び伝統に十分に考慮したものにすること」と報告に盛り込んだ。

 ルートは春日井市付近に広がる東海丘陵にもかかる。湿地群に生息する動植物や生態系への影響について、専門家の助言を得ながら影響について調査することを求めた。

 リニア部会は、JR東海が昨年9月、公表した環境影響評価準備書を基に識者らが4回にわたり協議してきた。

(2014年3月15日 読売新聞)

352よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/16(日) 17:42:33 ID:yTpqvOJs0
環境具体策JRに求める…リニア審査会、県に答申
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20140312-OYT8T01182.htm

. JR東海が作成したリニア中央新幹線の環境影響評価準備書を審査する県の審査会(会長=益永茂樹・横浜国大教授)は12日、黒岩知事に対し、具体的な環境保全措置を示すべきだとする意見を同社に提出するよう答申した。提出後、益永会長は報道陣に「JRの回答は不十分で、審査会としては不満があった」と語った。

 答申した意見書には、17項目で49件の意見が盛りこまれた。騒音や振動などの項目では、JR東海が準備書で示さなかった環境保全措置の具体策を明らかにするよう求めた。工事で発生する残土や河川の水質などの項目では、同社の予測が環境基準をわずかに下回るケースなどについて、「住民の不安を解消するため、できる限り事後調査を行う必要がある」と指摘した。

 意見書の提出後、益永会長は報道陣に対し、「以前の環境影響評価方法書でも具体性に欠けることを指摘してきたが、残念ながら準備書でも具体的に示されなかった」と語った。

 知事は、審査会の意見や、3市1町(横浜、川崎、相模原市と愛川町)から提出された各首長の意見を踏まえ、25日までに県の意見書をJR東海に提出する。

(2014年3月13日 読売新聞)

353よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/23(日) 04:46:09 ID:J/y31gqo0
三宮から伊勢志摩に直通特急
03月22日 12時27分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140322/3102371.html

神戸の三宮と三重県の伊勢志摩とを直通で結ぶ臨時の特急の運行が22日から始まり、三宮駅で出発式が行われました。
この特急は、神戸と奈良の間で相互乗り入れをしている近鉄と阪神電鉄が、新たな観光需要を掘り起こそうと、運行を始めました。
阪神・三宮駅で出発式が行われ、テープカットのあと、伊勢志摩の観光地のひとつ、鳥羽から来た海女さんが三宮駅の駅長に海産物を贈りました。
特急電車にはおよそ300人の乗客が乗り込み、午前8時半すぎ、鉄道ファンなどに見送られてホームを離れました。臨時の特急は、土曜日と日曜日に限って運行され、三宮駅と三重県の近鉄・賢島駅を3時間半あまりで結びます。
出発式に参加した三重県の近鉄・鳥羽駅の高森正浩駅長は、「自然豊かな伊勢志摩の魅力を神戸方面からぜひ味わいに来てほしい」と話していました。

354よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/23(日) 12:05:35 ID:l/NPVHr60
伊勢志摩近いよ…阪神三宮から団体向け直通特急
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20140322-OYO1T00398.htm?from=newslist

 阪神三宮(神戸市)と近鉄賢島かしこじま(三重県志摩市)を結ぶ団体客向けの臨時直通特急の出発式が22日、三宮駅であった。初めての運行で、4月5日までに3回、同じルートで走る。

 今回の運行は、近鉄の特急車両(6両)を使用。阪神尼崎―近鉄大阪難波間で2009年に開通した阪神なんば線を利用して3時間半で結ぶ。乗客は鳥羽や伊勢志摩などを日帰りで観光する。

 式では関係者がホームでテープカット。特急は約300人で満席となり、伊勢神宮に参拝するという兵庫県播磨町の主婦(76)は「乗り換えがなくなり、伊勢志摩が近くなった。車窓からの眺めが楽しみ」と笑顔だった。

(2014年3月22日 読売新聞)

355よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/23(日) 13:04:46 ID:l/NPVHr60
[リニア]騒音と景観 詳細な影響予測要求
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20140320-OYT8T00982.htm

 知事意見は、リニアによる騒音と景観への懸念を色濃く反映した。50ページに及んだ意見書のうち、騒音に5ページ、景観に6ページを割き、詳細な影響予測を要求。リニアが走行する東京―名古屋間の地上路線40キロのうち27キロは県内の路線が占め、甲府市大津町周辺に建設される中間駅を含めて高架橋を通過し、騒音や景観への影響が懸念されているためだ。

 横内知事は20日、山田社長に対し、「用地買収を要する地上区間が非常に長い。買収が困難になることを懸念している」と述べ、沿線住民への騒音や景観に関する情報開示を強く求めた。

 意見書では騒音の予測結果について「過小評価されている可能性がある」として見直しを要請。さらに、路線が住宅や児童館に近いなどとして、笛吹、甲府、中央、南アルプス、富士川の5市町計14地点を予測対象に加えるよう注文した。個別家屋対策の内容も評価書で明かすよう求めた。

 景観については、公園やサイクリングロードなど沿線の計15地点を予測対象に追加するよう要請。富士川町の「ダイヤモンド富士」撮影ポイントについては、保守基地や変電施設が富士山との延長線上に設置されるため、基地や施設の高さ、色、レイアウトも複数案を検討し、図表で評価書に記載するよう求めている。

(2014年3月21日 読売新聞)

[リニア]知事意見、JRに提出
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20140320-OYT8T00981.htm

 JR東海が昨年公表したリニア中央新幹線の環境影響評価準備書について、県は20日、県民や県内沿線10市町、技術審議会からの指摘をまとめた知事意見を提出した。リニアの建設や走行により、県内の生活環境や自然に悪影響が出ないよう強く求め、県民への説明に配慮するよう注文した。横内知事から意見書を手渡された同社の山田佳臣(よしおみ)社長は「真摯(しんし)に受け止める」と述べた。

 提出された知事意見は計50ページ。大きく「全般的な事項」と「個別的な事項」に分けて意見が記載され、その前段の「はじめに」とする部分では、「準備書は資料や説明の不足が指摘されたが、十分な対応が得られなかった」と同社を批判している。

 「全般的な事項」では、国の環境基準を下回れば良いという考えではなく、現在の地域環境を基準にするよう環境影響評価を見直し、今後、作成する評価書では専門用語を極力使わず、図や画像を使って住民に分かりやすく説明することなどを求めた。

 「個別的な事項」としては、振動や水質、磁界、日照阻害など22項目について、影響予測地点の追加やデータ記載方法の変更などを求めた。県の担当者は「準備書に記載されていた内容は、ほぼ全ての項目について意見を出した」と説明する。

 横内知事は20日、県庁で山田社長に意見書を提出。横内知事は「リニアに対し、県民は期待する一方、景観などにマイナスとなるのではと懸念している。意見書は県民の思いを集約したので、最大限配慮してほしい」と要望。これに対し、山田社長は「誠意を持って対応する。要領よく、懇切丁寧に県民の理解が得られるように努力したい」と応じた。

 リニアの環境影響評価について、県が同社に直接意見する手続きは今回が最後。同社は、山梨県を含めた沿線都県の知事意見を反映した評価書を速やかに作成し、国土交通省に提出する。平行して事業認可を申請し、秋の着工を目指すとしている。

(2014年3月21日 読売新聞)

356よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/23(日) 13:08:00 ID:l/NPVHr60
工事用車両 交通量削減を リニア準備書に知事意見
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20140320-OYT8T00890.htm

 JR東海が2027年に東京―名古屋間で開業を目指すリニア中央新幹線計画で、阿部知事は20日、同社の環境影響評価(アセスメント)準備書に対する「知事意見」を、県庁を訪れた山田佳臣社長に手渡した。

 知事意見は、水資源や土壌、生態系、景観への影響など19項目にわたる。南アルプスを貫通するトンネル工事用の11ある掘削口の数を減らすことや、もろい地質上に造る予定の橋の地中化、残土の処理に関する事後調査などを求めている。

 このほか、大鹿村を最大1日1700台通過すると試算された工事用車両について、交通量の削減を求めたほか、周辺自治体と環境保全に関する協定を結ぶことを要望している。

 知事意見には、県環境影響評価技術委員会の議論を踏まえ、市町村から要望のあった日照影響予測の記載や埋蔵文化財の保全なども盛り込まれた。

 阿部知事は、知事意見とは別に、県内駅に停車する列車本数の確保や、工事に関する地元への丁寧な説明など、地域住民に配慮するよう求める要望書も提出。「単に基準を満たすだけでなく、極力環境負荷を減らす努力をしてほしい」と述べると、山田社長は「県と意思疎通を図りながら誠実に対応したい」と応えた。

 知事意見について、リニアの県内駅が設置される飯田市の牧野光朗市長は「沿線の市町村から出された意見が網羅的に反映されており、評価できる。JR東海が作成する評価書でどういう考えを示してくるかに注目している」と話した。

(2014年3月21日 読売新聞)

357よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/23(日) 13:49:54 ID:l/NPVHr60
「ハルカス」に続け 近鉄、特急テコ入れで鉄道再建へ
近藤郷平
2014年3月21日14時55分
http://www.asahi.com/articles/ASG3N4QN3G3NPLFA003.html

 近畿日本鉄道が、約460両ある特急用車両の4割超を、数年かけて新型に切り替える方針を明らかにした。22日には臨時特急が阪神電気鉄道に乗り入れるなど、特急網も拡充させる。日本一の高層ビル「あべのハルカス」に続く重点事業として、沿線人口の減少に悩む鉄道を、特急でテコ入れする。

 新型化する特急車両は、1988年以前につくった約200両。オレンジの車体に青い横ラインの外観で親しまれた多くが該当する。老朽化が目立つことも切り替えの理由だ。

 昨年3月からの新型特急「しまかぜ」が人気を博していることもある。大阪難波駅や名古屋駅から、伊勢志摩観光の中心地・賢島駅(三重県志摩市)を結び、カフェ風の食堂車で海の幸が味わえたり、座席がマッサージ機つきの本革製だったりする豪華さが売りだ。特急料金に上乗せする特別料金も取るが、いまも予約でほぼ満席。今秋から、京都方面にも走らせる。

358よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/23(日) 13:54:26 ID:l/NPVHr60
「ekimo梅田」4月4日開業へ−御堂筋線梅田駅構内に14店舗
2014年03月20日
http://umeda.keizai.biz/headline/1799/

 大阪市営地下鉄御堂筋線「梅田」駅構内の駅ナカ商業施設「ekimo(エキモ)梅田」が4月4日12時に開業する。南海電鉄グループの南海商事と東急不動産が3月20日、発表した。

 昨年4月18日に御堂筋線「天王寺」駅に開業した「ekimo天王寺」、昨年10月31日に御堂筋線「なんば」駅に開業した「ekimoなんば」に続く第3弾。梅田駅の中改札〜南改札間の572平方メートルに14店舗を展開する。「便利+踊(おどる)」をコンセプトとし、オフィスワーカーを中心に買い物客、鉄道乗り換え客、観光客ら幅広い層に向け、「便利でかつ心躍る」ショップを展開する。想定売り上げは年商12億円。

 出店店舗は、靴、バッグ修理、電池交換などを行う「ハートボックス」、ドラッグストア「オーエスドラッグ」、眼鏡「JINS」、時計「スウォッチ」、シャツ専門店「ブリックハウス バイ トウキョウシャツ」、アクセサリー・服飾雑貨「バルドー」「イーハイフンワールドギャラリー」、フラワーショップ「プチコノカ」、即日仕上げクリーニング「ノムラクリーニング」、コンビニエンスストア「アンスリー」、ファッション「ユニクロ」「カルツェドニア」、スイーツパン「八天堂」、三井住友銀行ATMコーナー。

 日本初上陸の「カルツェドニア」は、伊・ヴェローナで1987年に創業したファストファッションブランド。レッグウエア、ビーチウエアをメーンに、ヨーロッパを中心に約1800店舗を展開。メンズ、キッズラインも扱う。「くりーむパン」を看板商品に掲げる「八天堂」は「生あんぱん」を全国に先駆け販売する。

 開業日からは、限定商品の販売や特別価格での販売などオープン記念キャンペーンを各店で実施。「ekimo天王寺」「ekimoなんば」でも同時展開する。

 営業時間は10時〜22時(一部店舗は異なる。開業日は12時〜)。

359よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/23(日) 14:06:06 ID:l/NPVHr60
南海も「幻の五新鉄道」ツアーを企画
http://response.jp/article/2014/03/05/218557.html

 南海電気鉄道は3月4日、「名刹の古寺と幻の五新鉄道跡、西吉野温泉を満喫」と題した日帰りツアーを4月19・20日の2回、実施すると発表した。

いわゆる五新鉄道(五新線)は、和歌山線の五条駅(奈良県五條市)から奈良県南部の山岳地帯を縦断し、紀勢本線の新宮駅(和歌山県新宮市)までを結ぶ国鉄線として計画された。1936年には阪本線として現在の五條市域となる五条〜城戸〜阪本間約22kmのみ着工が決定。1959年までに五条〜城戸間約12kmの路盤がほぼ完成した。

しかし、過疎地帯を通ることから赤字路線になることを危惧した国鉄は、完成した路盤をバス専用道に改築して国鉄バスを走らせる案を提示。沿線自治体は国鉄の提案を受け入れようとする「バス派」と、鉄道としての開業にこだわる「鉄道派」に分かれて対立した。その一方、近畿日本鉄道(近鉄)が1960年、阪本線の運営を引き受ける構想を発表。これに対して南海電鉄も、近鉄の構想に対抗する形で阪本線乗り入れ構想を打ち出すなど、事態は混迷の度を増した。

最終的には国鉄によるバス専用道案が採用されることになり、1965年から五条〜城戸間を専用道経由で結ぶ国鉄バスの運行が始まった。現在は奈良交通のバスが運行されている。

阪本線のバス専用道をたどるツアーは2013年に近鉄が2回実施しており、今年は3月22日に実施する予定だが、阪本線をめぐって近鉄と対立した南海もツアーを実施することになる。近鉄のツアーは専用道を徒歩でたどるが、南海のツアーは貸切バスで専用道を走行。五條市内の古い町並みが残る新町通や西吉野温泉なども訪れる。

旅行代金は6300円で大人のみ20人を募集。高野線の橋本駅集合・解散となる。申し込みは南海ウェブサイトで受け付けている。

360よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/23(日) 14:17:04 ID:l/NPVHr60
近鉄奈良線100周年で「開業色」運行…スタンプラリーなども実施
http://response.jp/article/2014/03/18/219403.html

 近畿日本鉄道(近鉄)は3月17日、奈良線の開業100周年を記念し、開業時の車両の塗装を施した「ヒストリートレイン」を運行すると発表した。

現在の近鉄奈良線は1914年4月30日、近鉄の母体会社である大阪電気軌道(大軌)の最初の路線として開業。今年4月30日に開業100年周年を迎えることから、記念イベントの一環として「ヒストリートレイン」を運行することにした。

「ヒストリートレイン」は、開業時に運行されていたデボ1形をイメージした塗装を、現在運用されている5800系に施す。運行開始日は4月29日の予定。奈良線を中心に定期列車として運行するほか、イベント列車としても運行する。

初日の4月29日は「ヒストリートレイン」を使用した「近鉄奈良線開業100周年記念 5800系・デボ1形塗装色車両撮影会ツアー」が行われる。大阪上本町駅9番線ホームで出発式(10時40分)を行った後、10時55分に同駅を「ヒストリートレイン」で出発。東花園車庫に移動して撮影会(約30分)を行う。その後、近鉄奈良駅周辺で自由時間を取り、最後は西大寺車庫の車窓見学(約30分)を経て、大阪上本町駅には14時58分に戻る。旅行代金は大人5000円・子供4500円。申し込みは近鉄の主要駅営業所で受け付ける。

100周年を記念したイベントも各種行われる。4月29日から5月7日までの9日間、近鉄百貨店上本町店で「近鉄奈良線開業100年のあゆみ展」と「近鉄奈良線開業100周年記念 鉄道まつり」を開催。「あゆみ展」は昔の駅舎や列車などの写真、沿線図、切符などの資料を展示する。「鉄道まつり」では、漫才コンビ「中川家」で鉄道マニアとしても知られる礼二さんのトークショー(4月29日)や、鉄道模型の展示、グッズ販売などを行う。

また、4月19日から7月8日にかけて「オリジナルバッジプレゼントスタンプラリー」が6回に分けて行われる。主要駅で配布されるスタンプラリーのリーフレットを入手した上で対象店舗・施設のスタンプ2個と対象駅に設置しているスタンプ1個を集める。大阪難波駅か大和西大寺駅の営業所にリーフレットを持参して係員のチェックを受けると、デボ1形や22600系「Ace」など、各回ごとに異なるデザインのオリジナルバッジがプレゼントされる。

361よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/23(日) 16:09:07 ID:l/NPVHr60
阪神なんば線開業5年 輸送人員好調、観光効果も
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201403/0006792455.shtml

 阪神なんば線(尼崎‐大阪難波、10キロ)が20日、開業丸5年を迎える。三宮から大阪・ミナミを経て近鉄奈良とつながり、利便性が大幅に向上。西九条‐大阪難波の輸送人員(1日平均)は、2009年度の5万7901人から順調に伸び、12年度には7万1914人、13年度も4〜12月で前年同期比6・2%増と好調だ。同社は「潜在需要の掘り起こしにつながった」とみる。


 なんば線は以前の西大阪線(尼崎‐西九条、6キロ)を大阪難波まで延伸。これにより三宮‐大阪難波が最速39分で結ばれ、運賃は400円。梅田での乗り換えがいらず料金も割安。三宮から近鉄奈良までは約1時間20分だ。

 利用者は順調に伸び、沿線ではドーム前(大阪市西区)などの駅前にマンションや商業施設の建設が進んだ。尼崎商工会議所(兵庫県尼崎市)は「観光などで奈良方面から来る人が増えた」。阪神沿線の大学には奈良県出身の受験者が増えたところもある。

 阪神と近鉄は5周年を記念して、神戸・三宮と伊勢志摩(三重県)を結ぶ団体向け臨時特急を22日から運行する。奈良などから神戸方面に向けた企画列車も検討中で、阪神は「観光需要増の起爆剤となれば」と期待する。

362<削除>:<削除>
<削除>

363よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/27(木) 20:23:39 ID:QjVGHqTs0
JR西の売店が「セブン」に
03月27日 19時36分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140327/3275741.html 

コンビニ最大手の「セブンーイレブン・ジャパン」とJR西日本は業務提携を結び駅の構内におよそ500店舗ある売店やコンビニを「セブンーイレブン」にすると正式に発表しました。
発表によりますと「セブンーイレブン・ジャパン」とJR西日本は駅の構内におよそ500店舗あるキヨスクとコンビニを今年6月から5年ほどかけて「セブンーイレブン」に転換します。
新しい店舗はJRが引き続き運営し、弁当やおにぎり、それにセブンーイレブン独自の商品を販売する他、公共料金の支払いも取り扱います。
国内のコンビニは5万店を超え出店が飽和状態にあると指摘されていてセブンーイレブンとしては提携によって出遅れていた西日本の店舗網を一気に拡大する狙いがあります。
一方、JR西日本も提携で品ぞろえを拡充し売り上げを今の1.5倍に拡大したいとしています。
セブンーイレブンの井阪隆一社長は「一日の乗降客が500万人を超えるJR西日本と組んで『駅ナカ』に出店することで今まで使っていないお客様に使ってもらいたい」と話しています。
JR西日本の真鍋精志社長は  「『駅ナカ』ビジネスの実績はあるが商品力などは我々だけでは厳しくコンビニ最大手との提携で駅の魅力向上につなげたい」と話しています。


■JR西日本 駅の売店をセブンイレブンに
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000004278.shtml

 JR西日本は、駅構内にある売店をセブンイレブンに切り替えることを明らかにしました。

 大手コンビニを駅ナカに誘致することで、利用者の利便性を高める狙いです。

 JR西日本は「セブン‐イレブン・ジャパン」と業務提携し、今年6月から京都駅や岡山駅などの構内にある売店を「セブンイレブン」に替えていくということです。

 現在、JR西日本管内にはコンビニ「ハート・イン」と売店「キヨスク」が、約500店ありますが、5年以内に衣替えし、お弁当やおにぎりのほか「セブンイレブン」のプライベートブランドも販売するということです。

 「駅ナカ事業のノウハウに『セブンイレブン』の卓越した商品力、運営力を融合して、新たな店舗事業を展開していきたい」(JR西日本 真鍋精志社長)

 新店舗の運営は売店を運営していたJR西日本の子会社が行い、200億円の売り上げ増加を見込んでいます。 (03/27 18:12)

364よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/27(木) 20:48:14 ID:QjVGHqTs0
定期券など“購入は早めに”
03月27日 07時00分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140327/3233061.html 

消費税率の引き上げを前に、今月中に購入すれば現在の料金となる定期券や特急券などの「駆け込み購入」が殺到すると見込まれ、JRや私鉄各社は早めの購入を呼びかけています。
JRや私鉄各社の定期券や乗車券・特急券、それに回数券などは、来月1日から消費税率の引き上げに伴い値上げされますが、来月以降に乗車する場合でも、今月中に購入すれば現在の料金となります。
JR西日本では今月末にかけて「駆け込み購入」で窓口が混雑し、31日には、「みどりの窓口」に並んでも購入できないおそれもあるとしています。
このためJRなどは早めの購入を呼びかけていて、特に、夕方のラッシュ時には混雑が激しくなるとして、なるべく昼間に購入するよう呼びかけています。
JRで購入できるのは、▼定期券は、有効期間が始まる2週間前から、▼乗車券と特急券は、乗車する日の1か月前からとなっています。
一方、来月1日からは、JRの自由席特急券の有効期間がこれまでの2日間から1日に短縮され、JR西日本は、あわせて注意を呼びかけています。
..

365<削除>:<削除>
<削除>

366<削除>:<削除>
<削除>

367<削除>:<削除>
<削除>

368<削除>:<削除>
<削除>

369名無しさん:2014/03/28(金) 13:05:24 ID:Ri6WLJ0E0
ローソンも大阪に本拠地あれば
食い込めたかもしれないのに。

最近のローソンは老朽化してて
何だか消費者が見えてない気がするなあ。

370名無しさん:2014/03/28(金) 18:05:47 ID:gyErR8r20
>>369
そういう意味では、伊藤忠が3割株主のファミマがもっと頑張ってほしいところ

371<削除>:<削除>
<削除>

372よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/28(金) 20:14:04 ID:9J8UFdxE0
キヨスク、ハート・イン併記でセブン転換 JR西100億円投資し駅ナカ強化
2014.3.28 10:30
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140328/wec14032810210002-n1.htm

  JR西日本とコンビニエンスストア最大手のセブン−イレブン・ジャパンは27日、「駅ナカ」店舗事業で業務提携契約を結んだと正式に発表した。JR西が北陸、近畿、中国地方などの駅構内で展開しているコンビニ「ハート・イン」と売店「キヨスク」約500店を5年程度かけて順次セブン−イレブンに切り替える。

 JR西は提携を通じて品ぞろえやサービスを充実させ、駅ナカ店舗の収益強化を図る。セブンはJR西の駅店舗網を取り込み、西日本での勢力を広げる。

 店舗の切り替えに伴う投資費用は約100億円で、キヨスク約300店とハート・イン約200店をそれぞれ、「セブン−イレブン キヨスク」「セブン−イレブン ハート・イン」に衣替えする。店舗の切り替えにより年間200億円の増収を見込んでいる。

 27日に大阪市内で記者会見したJR西の真鍋精志社長は「これまで培った駅ナカ事業のノウハウに、セブンの商品力や店舗運営力を融合した新たな店舗事業を展開する」と強調。セブン−イレブン・ジャパンの井阪隆一社長は「駅は生活の核。駅ナカの店舗は働く女性や忙しい人に便利と感じてもらえる」と述べた。

373よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/28(金) 20:20:54 ID:9J8UFdxE0
鉄道各社の新たな収益源は「駅ナカ」 セブンにユニクロ… 
2014.3.28 16:33
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140328/wec14032816360012-n1.htm

 JR西日本が、コンビニと売店のリニューアルを通じた「駅ナカ」事業の強化に乗り出した。少子高齢化で本業の鉄道事業が伸び悩むなか、関西の他の鉄道会社も新たな収益源として期待を寄せる駅ナカ事業の拡大に躍起だ。各社は将来の浮沈のカギを握る事業とみてサービス拡充や利便性向上に力を注いでいる。

 「駅ナカの店舗は駅の利用者に最も身近で、いかに利便性を高めていくかが大きな課題だ」。27日に大阪市内で会見したJR西の真鍋精志社長は、駅ナカ事業強化の重要性を強調した。

 これまで駅構内のコンビニは鉄道会社が独自に運営するのが一般的だった。JR西が独自路線を捨てセブンと提携したのも、品ぞろえの強化やサービス充実でコンビニの使い勝手向上を図ることにより利用者の多様なニーズに応え、「駅の魅力アップを図る」(真鍋社長)ためだ。

 駅ナカは集客力が高いうえ、本業との相乗効果も発揮できる。JR西は駅構内のコンビニ「ハート・イン」と売店「キヨスク」約500店のセブン−イレブンへの切り替えにより、年間200億円の増収を見込む。まさに減少が見込まれる鉄道利用者のつなぎ留めと収益源確保の“二兎(にと)”を追える事業だけに、鉄道各社は独自色発揮など事業強化に余念がない。

 京阪電気鉄道は子会社がカジュアル衣料品店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングと提携し駅ナカで店舗を運営。阪急阪神ホールディングス(HD)は4月に傘下で「駅ナカ・駅チカ事業」を手がけるグループ会社を再編し、新事業の開拓に注力する。

374よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/28(金) 20:25:41 ID:9J8UFdxE0
キヨスクは「気安く」だった(3月28日)
2014.3.28 11:35
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140328/wlf14032811410008-n1.htm

 日本では駅の売店の代名詞としておなじみだが、海外でも「KIOSK」を見かける。街角に設けられた新聞スタンドや売店、観光案内所など。もとはトルコ語の「庭園の休憩所(あずまや)」で、あえてキヨスクと名づけたのは「清く、安く」あるいは「気安く(気軽に)」からという。

 ▼昭和7(1932)年に鉄道弘済会が東京駅と上野駅の構内に売店を開いた。鉄道事故で殉職した未亡人の働き口が目的だった。今でも女性が多い。気安く「おばちゃん」と呼ばせてもらうが、商品の値段はすべて頭に入っているのだろう、発車間際で急ぐ客に、ササッと計算して釣りを渡す。その手際のよさ。

 ▼JR西日本の駅構内の売店やコンビニが「セブン−イレブン」に切り替わる。1日500万人の乗降客が利用する「駅ナカ」は大手コンビニには魅力だ。品ぞろえも充実するだろうし、電子マネーなら釣りもいらない。「おばちゃん」の名人芸が消えるのは寂しい気がするが。

375よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/28(金) 20:32:41 ID:9J8UFdxE0
リニア地下化断念「裏切りだ」 可児市長翻意に地元
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20140328/CK2014032802000025.html

 「今後地下化を要望することはない」。リニア中央新幹線で、可児市の冨田成輝市長は二十七日、一転してJR東海の地上ルート案を受け入れる意向を表明した。美濃焼関連史跡の保全を理由に地下化を求める趣意書を市長名で出し、賛同者を募ってきただけに地元からは「裏切り行為」「理由を聞きたい」との声が上がった。

 地上ルート一・二キロが計画される久々利地区。窯や作業場を持つ陶芸家吉田喜彦さん(78)は「市長に期待していたのに、裏切り行為だ」と怒りをにじませた。

 県史跡「大萱古窯跡群」や周辺の保全のため、美術館長や日本文学研究者ら三十人の趣意書への同意署名を集めた。「あの署名は何のためだったのか。市長に会えるなら会って直接、地下化を求めていく」

 久々利自治連合会の田口誠一会長(73)は「まだ国の対応も出ていない段階なのに…、住民としてはこれからどうしたらいいのか」と困惑する。「地元では東海環状自動車道の工事から流出した黄鉄鉱問題が十年以上も続いている。今度はリニア。協力できないと言い続けるしかない」

 市長とともに趣意書への同意を募ってきた市議会。川上文浩議長は「市長から直接聞いていないのでコメントできない。市の方向性を確認した上で議会としての対応をしっかり話し合っていきたい」と述べた。

 趣意書にサインした他市の議会関係者は「可児だけでは大変だろう、と協力したが、少し驚いた。考えが変わった理由を聞いてみたい」と話した。

 (遠藤康訓、畑間香織)

376よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/30(日) 11:01:50 ID:6aPY7US20
若狭湾快速鉄道実現へ高島市に協力要請
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20140325-OYT8T00715.htm

.◆福井・小浜市民ら

 JR湖西線の近江今津駅とJR小浜線の上中駅を鉄路で結ぶ「琵琶湖若狭湾快速鉄道」(19・8キロ)の建設を目指す福井県小浜市など関係自治体の住民代表が25日、高島市役所を訪れ、福井正明市長に実現への協力を要請した。この鉄道の敷設計画は明治時代に浮上して以来、社会情勢などの影響で、何度も頓挫した。実現すれば福井県西部の住民が京阪神に向かうのに役立つが、建設費用は424億円に上ると試算されている。

(2014年3月26日 読売新聞)

377よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/30(日) 11:06:18 ID:6aPY7US20
リニア環境影響
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20140324-OYT8T00987.htm

. 県環境影響評価審査会が24日、県庁で開かれ、JR東海がリニア中央新幹線の建設に向けて示した環境影響評価準備書についての意見をまとめた。審査会の意見を踏まえ、古田肇知事は25日、知事意見をJR東海に提出する。

 審査会は文化財や景観、廃棄物など44項目にわたっての意見を示し、関係する自治体や周辺住民に説明して工事を進めるように求めた。

 遺跡が発見された場合には速やかに工事を中断し、関係機関と対応を協議するように指摘した。中でも高架橋を建設する可児市の美濃焼関連史跡周辺については、重要な古窯跡が発見されれば、工事の前に回避する方法を示すように要望した。

 土壌汚染については、ヒ素をはじめとした重金属などの土砂が確認された場合は県、市町村、住民に連絡し、状況を説明するように求めた。ウラン濃度が高い土砂が出たときの対処は専門家の指導を受けるように強調した。

 また、トンネル工事などで発生する残土の置き場について、JR東海側が具体的な位置や規模を明らかにしていないことを問題視した。残土の置き場を決めるときには審査会に諮ることを盛り込んだ。

 記者会見で、古田知事は「専門家の方々の意見や地元の要望も踏まえ、最大限言えることを言っていきたい」と述べた。

(2014年3月25日 読売新聞)


リニア JRに知事意見書
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20140325-OYT8T00941.htm

 2027年に東京―名古屋駅間の開業を目指すリニア中央新幹線について、黒岩知事は25日、建設主体のJR東海に対し、同社が作成した環境影響評価準備書への意見書を提出した。県の審査会による答申内容を踏襲し、建設工事で出る大量の残土の処理方法を具体的に示すことや、環境保全措置を住民に十分説明を尽くすことなどを求めた。

■地域影響の予測を

 意見書はA4判14ページ。騒音や振動など17項目で50件の意見を盛り込んだ。

 県内区間の約97%を占めるトンネル工事などで発生する残土は約1140万立方メートル(東京ドーム9杯分)と見込まれている。だが、JR東海の準備書では処分方法やリサイクル率が具体的に示されていないため、処理方法を明らかにするよう求める一方、できる限り発生量を抑える工法を選定することを要望した。

 また、相模原市緑区で予定されている大規模な車両基地(約50ヘクタール)の建設については、伐採木の処分方法を明らかにした上で、伐採量の公表と事後調査を求めた。さらに、交通分断だけでなく、地域の一体性や地域社会への影響を予測・評価することも要望した。

■住民への説明要望

 知事はこの日、県庁を訪れたJR東海の金子慎副社長に意見書を手渡し、「(地元の意見に)きちっと応えていかないと、せっかくの壮大な計画も前に進まない」と指摘。「環境に配慮した事業として進め、環境影響に対する住民の不安の声にも十分に応えていただきたい」と求めた。これに対し、金子副社長は「真摯(しんし)に受け止めて対応する」と応じていた。

 JR東海は、沿線7都県の知事から提出された意見を踏まえ、数か月以内に環境影響評価書を作成し、国土交通相や環境相からの意見を受けつける。さらに国土交通省の工事実施計画の認可後、2014年度中の着工を目指している。

◆知事意見の要望事項(抜粋)

【騒音】相模原市緑区小倉、青山の予測地点で環境基準値を超えている。環境保全措置を着実に行う

【水質】車両基地の供用に伴う排水で、排出先の河川が津久井湖につながっていることから、富栄養化に関する予測・評価を行う

【水資源】トンネル工事に伴い、地下水位が変動する可能性がある。周辺には温泉や酒造所など地下水を利用する事業所があることから、広域だけでなく局所的影響も調査する

【生態系】事業区域の近くで絶滅危惧種の鳥「ミゾゴイ」が確認されており、繁殖の可能性について情報収集や追加調査を実施し、追加的な環境保全措置を検討する

(2014年3月26日 読売新聞)

378よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/30(日) 11:49:04 ID:6aPY7US20
列車も「天空」 JR西日本が春に運行
http://www.travelnews.co.jp/special/west/14/tajima/11.html

竹田城跡の春シーズンにあわせ

JR西日本と全但バスは今春、竹田城跡の春の観光シーズンに合わせ、ラッピング列車とバスを運行する。同城跡の幻想的な風景が描かれた車両で天空の城へ―。

列車は臨時普通列車「天空の城 竹田城跡号」で1両編成。4月26日―5月6日の毎日と5月10日―6月29日の土休日、1日1便運行する。和田山駅を10時26分に出発し、竹田駅には10時33分着。京都方面からは「きのさき1号」「こうのとり1号」と乗り継ぐとさらに便利に。

バスは竹田駅と竹田城跡中腹駐車場を結ぶ「天空バス」。運行は3月20日に始まった。

379よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/30(日) 11:54:02 ID:6aPY7US20
JR西日本:「ハローキティ」電車に 新宮−串本間、「初」の自己充電型 世界遺産登録10周年で、9月から /和歌山
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/m20140326ddlk30020454000c.html

 JR西日本は9〜12月にJR紀勢線新宮(新宮市)−串本(串本町)駅間で、近畿車輛が開発した「自己充電型バッテリー電車」を同社管内で初めて営業運行する。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録10周年キャンペーンの一環で、車体にはサンリオのキャラクター「ハローキティ」のラッピングが施される。

380よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/30(日) 12:13:26 ID:6aPY7US20
南海三国ヶ丘駅の商業施設、5月グランドオープン
http://response.jp/article/2014/03/28/220044.html

 南海電気鉄道と南海商事はこのほど、三国ヶ丘駅(堺市堺区)の新しい商業施設が5月29日までにオープンすると発表した。

三国ヶ丘駅は、南海高野線とJR阪和線の立体交差地点に設けられている堺市内の駅。南海電鉄とJR西日本、堺市の3者が同駅の利便性向上を目指し、2011年4月から改良事業に着手した。2012年3月に南海高野線上下ホームのエレベーターが完成。2013年9月7日からは橋上駅舎と東西自由通路の使用を開始している。

新しい商業施設の名称は「N.KLASS(エヌクラス)三国ヶ丘」。「南海(NANKAI)がある日常を、素敵に(NICE)暮らす(KURASU)ことと、ひとつ上のクラス(CLASS)を目指すことを表現」したという。

店舗面積は約1335平方mで全12店舗。このほか、1階にイベントスペース「KLASSマルシェ」、屋上には公園「みくにん広場」を設置する。みくにん広場には眺望デッキとトレインビューを設け、仁徳天皇陵古墳や行き交う電車を眺めることができる。

4月26日には8店舗とみくにん広場が先行オープンし、グランドオープンは5月29日を予定している。

381<削除>:<削除>
<削除>

382名無しさん:2014/03/30(日) 19:33:48 ID:aO5Y5pzU0
初乗りは値下げ、3キロ超はアップ…「紛らわしい」大阪市営地下鉄、利用者困惑
産経新聞 3月30日(日)17時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140330-00000513-san-bus_all

 消費税率改定に伴いJRや私鉄各社が4月1日に運賃の引き上げを行う中、大阪市交通局は同日、市営地下鉄の初乗り運賃(3キロ以内)を200円から180円に値下げする。交通局は「増税で料金アップが相次ぐからこそ、値下げは市営地下鉄の“武器”になる」として大々的な宣伝活動を展開している。ただ、3キロを超える他区間の運賃は、増税分を転嫁する形で一律10円アップすることに。乗客からは「値上げか値下げか紛らわしい」などと困惑の声も寄せられている。

 大阪市営地下鉄と新交通システム「ニュートラム」の計133駅にある計253面の料金表。31日の営業終了後、交通局には新料金を記したシールを手で貼っていく膨大な作業が待っている。ミスは許されず2人一組で確認しながら行う。

 ほかにも券売機のシステム入れ替えなど、1日の始発に間に合わせなければならない作業は多岐にわたる。「時間との戦いになる。手順の確認など、準備を周到にしておく」。担当職員は気を引き締める。

 橋下徹市長が民営化を目指す交通局。同局では当初、初乗り料金の10円値下げを計画した。しかし、市議会に提出した民営化条例案が継続審議扱いのままで成立の見通しがたたず、市長は議会側への牽制(けんせい)の意図も込め、あえて値下げ幅を20円とした。「市民に民営化のメリットを感じてもらう」とする一方、10月までに条例案が可決されなければ、運賃を元に戻すというカードを突き付けている。

 消費税率アップに伴い、JR西日本と関西私鉄各社は、初乗り運賃は据え置き、他区間は増税分を転嫁する形で10円以上の引き上げを行う。

 市営地下鉄でも乗客の7割が使う他区間では10円上がるが、交通局は「これまであまり地下鉄を利用してこなかった主婦層などに利用してもらいたい」と狙いを見定め、初乗り値下げを強調する作戦を展開中だ。

 大手新聞5紙に「200円▼180円」と大きく示した全面広告を掲載。「地下鉄でちょっとおでかけ」というキャッチコピーとともに値下げをアピールするポスターも作り、車内で掲示している。

 しかし、乗客からは、交通局や駅員に対し「値下げは歓迎だが、都合のいいところばかり宣伝するのはおかしい」といった意見も相次いで寄せられている。

 民営化後の安定経営に向け、乗客増が欠かせない市営地下鉄。消費税率アップを挟み、交通局は他区間の運賃改定への理解を求めつつ、引き続き初乗り値下げのPRに力を注ぐ。

 4月1日には、藤本昌信局長自ら淀屋橋駅近くで朝からティッシュを配り、利用者に直接語りかける予定だ。

383名無しさん:2014/03/31(月) 22:39:01 ID:qw/4fM7A0
大阪駅の発車メロディ やしきたかじんさん「やっぱ好きやねん」に決定!
https://www.westjr.co.jp/press/article/2014/03/page_5467.html

 JR西日本グループでは、魅力あふれる大阪環状線をつくり上げるため、「大阪環状線改造プロジェクト」を立ち上げ、「ビエラ玉造」開業や森ノ宮駅の美装改良、各駅への発車メロディ導入など、新たな価値創出に向け順次取り組みを進めております。
 プロジェクトの一環として、先般、発車メロディを先行導入した大阪環状線の森ノ宮駅・京橋駅・西九条駅に引き続き、大阪ステーションシティ開業3周年を迎える大阪駅環状線ホームに発車メロディを導入いたします。
 大阪駅は大阪のまさに中心に位置することから、大阪を心から愛してくださった、故やしきたかじんさんの代表曲「やっぱ好きやねん」を発車メロディにアレンジし、大阪を愛する皆様、大阪を訪れる数多くの方々に「大阪」を感じていただければと考えております。

384よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/31(月) 22:59:45 ID:X8yXmRjQ0
タクシー「5割引」存続…大阪の遠距離運賃
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20140331-OYO1T50031.html

 タクシー運賃の5000円超過分を5割引きにする大阪で主流の遠距離割引「5・5割引」が、4月以降の割引率引き下げの動きから一転、存続の見通しとなった。国土交通省近畿運輸局には3月中旬まで割引率の変更申請が相次いだが、一部業者が撤回し、同調の雰囲気が拡大したためだ。変更は元々、歩合制の運転手の収入改善を狙ったものでもあっただけに、運転手からは落胆の声が漏れる。

 5・5割引は、業者の新規参入を促した2002年の規制緩和後、大阪府内の一部業者がサービスの差別化を狙って導入し、広まった。例えば、本来1万円の運賃であれば、うち5000円を半分にし、実際の支払いは7500円。現在、府内の法人208社のうち約180社が採用している。

 大阪の割安さは全国でも突出。東京都は「9000円超を1割引き」、名古屋市域も「5000円超を1割引き」が主流。近畿では京都市域が5・5割引と「9000円超を1割引き」が半々、神戸市域も多くが「9000円超を1割引き」だ。

 全国有数のタクシー激戦地・大阪ならではのサービスだが、規制緩和の流れで業者が増えたこともあり、高い割引率は、歩合制が多い運転手の収入を直撃。

 同局によると、府内の1日1台あたりの営業収入は、記録のある1991年度以降では、最も多かった91年度の約4万6200円から徐々に減り、12年度は約2万7800円に。運転手の平均年収も、ピークだった91年の約505万円から12年は約279万円まで落ち込み、全男性労働者の平均の半分ほどしかない。

 こうした中、「改正タクシー適正化・活性化法」が昨年11月に成立(施行は今年1月)し、参議院が、事業主に過度な遠距離割引の改善に努めるよう求める付帯決議をつけた。

 見直しの機運をさらに高めたのが消費増税だ。今年に入り、運賃改定に合わせてメーター設定を変更できる好機と判断したとみられる107社が3月中旬までに、5・5割引から「7000円超を3割引き」などに変更する申請を出した。

 だが、その後、3月末までに約20社が突然、取り下げた。近畿運輸局によると、他の申請業者も、割引率の変更による収支の変動を示す「原価計算書」を提出していない「同業他社の様子見での申請」。この必要書類の追加提出の動きもないため、申請はこのままでは認可されず、4月以降も5・5割引が続くとみられる。

 約160社が加盟する大阪タクシー協会(大阪市)の井田信雄常務理事は「申請取り下げは5・5割引を続ける業者に客が流れると判断しての動きだろう。メーター設定の変更には費用もかかるため、この機会に改定されなければ、しばらく現状のままだろう」と話す。

 3月下旬の週末の夜、大阪・北新地で客待ちをしていた男性運転手(55)は「『7000円超を3割引き』への変更方針が、他社の動きを見て見送りになったと聞いた。月給が今より2割、5万円ほど増えると喜んでいたのに」とつぶやいた。

公定運賃に業者反発…提訴検討も

 これまで業者が決めていたタクシーの基本運賃は4月1日から、改正タクシー適正化・活性化法により、国が定めた幅内に収めることが義務づけられる。

 消費増税を加味した設定で、京阪神の初乗り運賃は軒並み600円超に。特に競争が激しい大阪では、500円台の「ワンコイン」などは値上げする必要があり、業者側の不満は強い。

 ワンコインタクシー協会(大阪府八尾市)の町野勝康代表理事は「自由経済の考え方に反する行き過ぎた規制」とし、国を相手に規制の違法性を問う裁判を起こすことを検討している。

 また、大手「エムケイ」(京都市)は「企業努力を無視した法律への抗議の意味もある」として、行政処分を受ける覚悟で、初乗り運賃も加算運賃も公定幅より安くした運賃改定を近畿運輸局に届け出ている。

2014年03月31日

385よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/03/31(月) 23:14:03 ID:X8yXmRjQ0
私も大阪市交の地下鉄の警笛の音は他とは違うと思っていたのですが、なるほど、こういう秘密があったのですね。
この警笛の音と、列車接近とドアが閉まる時に鳴るメロディが、私が「あぁ、今、大阪にいるんだな」と思う音の一つです。      


【from社会部】
車両部職員の作曲だった 大阪市営地下鉄の警笛に込めた思い 
2014.3.31 07:38
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140331/wlf14033107410000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140331/wlf14033107410000-n2.htm

 山間にこだまするSLの汽笛はどこか哀愁を帯びていて、情感をくすぐる。

 まさか大都会の地下空間で、同じ感覚にとらわれるとは思わなかった。大阪に赴任し、見知らぬ土地での勤務に心細い思いをしていた半年前のことだ。不思議と大阪市営地下鉄の警笛の音に癒やされ、励まされた。

 海外のSLは笛吹きヤカンのように「ピー」という甲高い汽笛を鳴らす。電車の警笛は「プヮーン」というやかましい音。特急や新快速電車の中にはメロディーを奏でるものもあるが、いささか情緒に欠ける。

 もっとも、本来は注意を促すためのものだから、むしろ耳障りなくらいが理にかなっている。なのに、市営地下鉄の警笛は、まるで協和するパイプオルガンの響きのように心地よい。

 出直し大阪市長選の取材で市役所の記者クラブに入った際、交通局取材の延長で、気になっていた疑問を担当者にぶつけてみた。

 「あの警笛には秘密があって、耳障りではない音にしているんですよ」。聞けば、音楽が趣味だった交通局の車両部職員が平成元年、シンセサイザーで“作曲”。メーカーに特注したオリジナル作品だった。

 電車の警笛はやかましい音を発する「空気笛」が多いが、市営地下鉄では「空気笛ではうるさすぎて、お客さまをドキッとさせてしまう」(交通局)との理由で電子音で作った「電子笛」を採用してきたのだという。

 ただ、残念ながら作曲者はすでに退職。“楽譜”も残っておらず、「どんな和音を奏でているのか分からない」(交通局)とか。

 人命をあずかり、安全輸送に徹する地下鉄の運転士は電車がホームにさしかかる時だけでなく、出発時も律義に警笛を響かせる。トンネル内にいる作業員に電車の接近を伝えるためだ。

 あくまで事故の芽を摘むための警笛だが、耳に触れる機会が多いからこそ、作曲者も音色にこだわったのかもしれない。そう思うと、余計いとおしくなった。(大竹直樹)

386よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/01(火) 05:49:37 ID:dDHsi3oo0
■大阪市交通局“ゼブラバス”約半世紀ぶりに復活
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000004298.shtml

 大阪市交通局で、およそ半世紀前まで「ゼブラバス」の愛称で活躍していたしま模様のバスが、市営交通110周年を記念して復活しました。

 緑の車体に白のしま模様。

「ゼブラバス」の愛称でかつて大阪市民に親しまれた市バスです。

 1970年頃に引退しましたが、市営交通が今年で110周年を迎えるのを記念して、ラッピング車両としておよそ半世紀ぶりに復活しました。

 30日は、JR大阪駅前のバス停に全てのゼブラバスが同じ時間帯に集まるよう交通局が企画。

 ファンも詰めかけ、写真を撮影していました。

「昔のや、なつかしいですわ。よく乗っていました」(利用者の男性)

 今後は各営業所に1台ずつ配置され、運行されます。 (03/30 18:03)

387よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/01(火) 22:04:51 ID:YfBvK0GM0
大阪地下鉄、初乗り値下げ…1区180円開始
2014年04月01日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20140401-OYO1T50027.html

 大阪市営地下鉄は1日、初乗り「1区」を20円値下げし、180円にする運賃改定に踏み切った。市営地下鉄の運賃の値下げは1933年の開業以来で初めて。ただ、「2区」以降は増税に合わせて10円値上げする。

 値下げは、地下鉄民営化を目指す橋下市長の意向を受けて実施。市交通局によると、年間約34億円の減収だが、利用促進や人件費の縮減などで乗り切る考えだ。

 通勤で梅田―淀屋橋間を利用した兵庫県尼崎市の会社員山内三枝子さん(58)は「積もり積もれば、大きな値段。消費税が増えた分も、少しは取り返せるかも」と話していた。

 四つ橋線なんば駅でこの日、券売機1台で新運賃が反映されておらず、14人から計280円多く徴収していたと、市交通局が発表した。初乗り1区の180円が200円のままで、利用客の指摘で発覚した。2区以降の増税分も反映されておらず、4人分計40円が過小徴収となった。システムの更新作業で操作ミスがあったという。

2014年04月01日

388よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/01(火) 22:07:56 ID:YfBvK0GM0
大阪駅の発車メロディーに「やっぱ好きやねん」
2014年04月01日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20140401-OYO1T50017.html

 JR西日本は31日、今年1月に亡くなった歌手でタレントのやしきたかじんさんの代表曲「やっぱ好きやねん」を、5月1日から大阪駅の大阪環状線ホーム(大阪市北区)で発車メロディーとして流すと発表した。

 JR西は環状線の19駅で駅ごとに違う発車メロディーを順次導入しており、大阪駅で4駅目。男性を思う女性の心情を関西弁で歌う曲を5、6秒にアレンジし、シンセサイザーと打楽器のビブラフォンで演奏している。

 内回り、外回りとも発車直前に流す。同駅は全体で1日の乗降客が約82万人と西日本最大。JR西の担当者は「大阪を心から愛したたかじんさんの曲を耳にし、大阪に愛着を持ってもらえれば」と話している。

2014年04月01日

389よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/01(火) 22:20:32 ID:YfBvK0GM0
北大阪急行延伸で4者が合意 開業目標は平成32年度
2014.3.31 23:34
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140331/waf14033123350019-n1.htm

 北大阪急行(北急)を千里中央(大阪府豊中市)から新箕面(同府箕面市)まで約2・5キロ延伸する計画について、府と沿線の箕面市、北急と親会社の阪急電鉄が31日、費用負担割合などで基本合意した。開業目標を平成32年度とし、27年度中に国の認可や、府と箕面市の両議会の予算議決を経て負担額を確定する。発表によると、建設費は600億円。北急が80億円、国が260億円、府が100億円、箕面市が160億円を負担する。また建設費とは別に車両の購入費50億円は国と箕面市が折半して負担することも決まった。

390よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/02(水) 22:09:40 ID:9SOXLNIU0
■ JR東海社長、リニア中央新幹線「できるだけ早く手続き進める」
http://www.mbs.jp/news/jnn_2164075_zen.shtml

 1日に就任したJR東海の柘植新社長が会見を開き、リニア中央新幹線について、「環境影響評価など、できるだけ早く手続きを進めたい」と述べました。

 柘植康英社長は60歳。1977年に旧国鉄に入社し、JR東海では、総務部長、人事部長などを経て、2008年から副社長を務めていました。

 中央リニア新幹線は現在、沿線7都県の知事から環境への影響について意見が出されている段階で、知事意見には、JR東海に対し、さらなる情報提供や対策・協議を求める内容も目立ちます。これに対し柘植社長は、「説明できるものは説明し、データも出せるものは出していきたい」と今後、沿線住民などへの説明で理解を求めていく考えを示しました。着工時期についても、柘植社長は、「なるべく早く」と述べるに留め、具体的な時期の明言を避けました。(02日13:56)

391よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/03(木) 20:51:23 ID:0nB.dlUg0
■阪神電鉄 ホーム屋根に太陽光パネル
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000004333.shtml

 阪神電鉄は神戸市灘区にある「大石駅」のホームの屋根に、国内最軽量の太陽光パネルを設置し、運用を開始しました。

 神戸市灘区にある阪神電鉄「大石駅」ホームの屋根、約810平方メートルに設置された太陽光パネル。

 パネル1枚あたりの重さは9.5キログラムと国内最軽量で、通常のパネルの約半分です。

 設置された540枚のパネルで、年間およそ12万6,000キロワットを発電できるということで、駅で使用する年間電力量の3割を賄えると見込んでいます。

 (Q.この駅を選んだのは?)
 「回りに高い建物がないので、効率的に発電できるということが大きい」(阪神電鉄担当者)

 国内最軽量のパネルを採用したことで設置するための柱や梁の補強が少なくて済むほか、工事費も削減できたということで、阪神電鉄は「発電力が十分と確認できれば次の設置も検討したい」としています。 (04/03 12:03)

392よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/03(木) 20:53:38 ID:0nB.dlUg0
■日本初出店も 「ekimo梅田」4日開業
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000004339.shtml

 大阪市営地下鉄御堂筋線の梅田駅に、4日オープンする商業施設が、報道陣に公開されました。

 日本初出店となるイタリアのファッションブランド店も入っています。

 4日、梅田駅にオープンする商業施設の「ekimo梅田」。

 駅ナカの利便性を高めるのが狙いで、天王寺、なんば駅に続いて開業は3番目となります。

 「ekimo梅田」には、雑貨やアパレルなど14店舗が出店。

 イタリアの人気ファッションブランド、「CALZEDONIA」は、個性的な柄が関西で人気を集めるとみて、日本初出店の場所に選んだということです。

 「大阪の方は価格にものすごく厳しい。大阪のマーケットで成功すれば日本(全国)に波及できるのではと」(日本初出店「カルツェドニア」 遠藤 嶂代表取締役)

 営業は夜の10時まで。

 駅を利用する会社員などをターゲットに、年商12億円を見込んでいます。 (04/03 18:09)

393名無しさん:2014/04/04(金) 00:34:14 ID:UdOF3uS.0
関西の改札600件不具合 消費税増税影響

 近鉄など関西の鉄道5社と京都、大阪両市営地下鉄は2日、
消費税増税に伴い運賃改定した1日以降、システムエラーによって、
IC乗車券を使って自動改札を通れないケースが約600件あったと発表した。

 他に不具合があったのは阪神、京阪、南海、神戸電鉄の4社。
近鉄などによると、計約400駅の改札で不具合が生じた。
改修が必要で2日中に終えるとしている。

 近鉄によると、運賃改定によって関東の一部の鉄道では
運賃が1円単位となったのに対し、関西圏では10円単位のままで、
オムロンソーシアルソリューションズ社製の自動改札が
データを読み込めなかったのが原因。

 関東圏でIC乗車券を使って1円単位の運賃を利用し、次の使用機会が関西圏で、
オムロン社製の自動改札を通過しようとすると不具合が発生したという。

 オムロン社によると、自動改札は関西以外の地域の鉄道会社にも
納入しているが、2日までに同様のトラブルは確認されていない。(共同)

 [2014年4月2日21時18分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20140402-1279441.html

394名無しさん:2014/04/04(金) 15:23:21 ID:ZcE0U.4E0
>>378
南海高野線の観光列車「天空」と名前が重なったのは残念
天空の城に因んでいるのでJR西にそう名付けるなとも言えないし

395名無しさん:2014/04/04(金) 15:32:22 ID:ZcE0U.4E0
>>385

> 出直し大阪市長選の取材で市役所の記者クラブに入った際、交通局取材の延長で、気になっていた疑問を担当者にぶつけてみた。

> 「あの警笛には秘密があって、耳障りではない音にしているんですよ」。聞けば、音楽が趣味だった交通局の車両部職員が平成元年、シンセサイザーで“作曲”。メーカーに特注したオリジナル作品だった。

> 電車の警笛はやかましい音を発する「空気笛」が多いが、市営地下鉄では「空気笛ではうるさすぎて、お客さまをドキッとさせてしまう」(交通局)との理由で電子音で作った「電子笛」を採用してきたのだという。

> ただ、残念ながら作曲者はすでに退職。“楽譜”も残っておらず、「どんな和音を奏でているのか分からない」(交通局)とか。

あの産経でも真面目な記事もあることに感動

あと交通局も譜面をちゃんと保持しないと
これは公営の悪い癖の様に思える
私鉄ならその譜面をCMやゲームなどに展開するはずだから
(JR九州だったら向谷実作曲の様な)

396よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/04(金) 21:17:43 ID:f39IhT0A0
■日本初出店も 「ekimo梅田」4日開業
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000004339.shtml

 大阪市営地下鉄御堂筋線の梅田駅に、4日オープンする商業施設が、報道陣に公開されました。

 日本初出店となるイタリアのファッションブランド店も入っています。

 4日、梅田駅にオープンする商業施設の「ekimo梅田」。

 駅ナカの利便性を高めるのが狙いで、天王寺、なんば駅に続いて開業は3番目となります。

 「ekimo梅田」には、雑貨やアパレルなど14店舗が出店。

 イタリアの人気ファッションブランド、「CALZEDONIA」は、個性的な柄が関西で人気を集めるとみて、日本初出店の場所に選んだということです。

 「大阪の方は価格にものすごく厳しい。大阪のマーケットで成功すれば日本(全国)に波及できるのではと」(日本初出店「カルツェドニア」 遠藤 嶂代表取締役)

 営業は夜の10時まで。

 駅を利用する会社員などをターゲットに、年商12億円を見込んでいます。 (04/03 18:09)

397よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/06(日) 12:25:09 ID:cShBI6To0
堺中心部の東西交通 検討会議が最終会合
2014.4.4 02:07
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140404/osk14040402070001-n1.htm

 堺市の長年の課題となっている中心部の東西交通のあり方について有識者らが検討する「堺市都心交通検討会議」(座長、正司健一・神戸大副学長)の最終会合が3日開かれ、市が示した3つの東西ルートや次世代型路面電車(LRT)とバスの導入比較資料などについて議論された。市はこれらの議論を踏まえて資料をまとめ、市民の意見も聞くなどして東西交通軸の整備の方向性を決める方針。

 市はこの日の会議に、南海本線堺駅と南海高野線堺東駅を東西に結ぶ(1)堺大和高田線(2.2キロ)(2)大小路線(1.7キロ)(3)大小路線より南を通る大阪中央環状線(2.4キロ)の東西軸3ルートを示し、さらにそれぞれ、LRT▽専用バスレーン▽路線バスの高度化−を導入した場合の費用や需要予測などの比較を提示。

 委員らはこれらをもとに議論を展開。全体的には「LRT推進」の雰囲気の強い内容だった。

.

398名無しさん:2014/04/07(月) 10:35:14 ID:LHtTHN.w0
宇都宮市の東西をつなぐLRTに比べれば、堺市のLRTは反対なんてないだろうに
なぜできないんだろう
例の堺市長が再選したせい?

399名無しさん:2014/04/07(月) 19:50:13 ID:JwgCMJeQ0
布施や十三みたく本線高野線の往来が少ないのか、はたまた中心部の住民は周辺や他地方からからゴミ人人ゴミが来られると生活が脅かされるとでも?

400よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/07(月) 21:12:54 ID:uLIMCWew0
外国人客の呼び込み強化
04月07日 06時28分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140407/3500571.html 

JR西日本は台湾から日本を訪れる観光客向けのホームページを新設するなど外国人観光客を呼び込む取り組みを強化しています。
台湾からの観光客向けのホームページは今月1日、JR西日本が
特定の国や地域に向けたホームページとしては初めて開設しました。
西日本の観光地の情報や外国人旅行者向けの切符を紹介している他、台湾の旅行会社と連携してツアーの情報なども掲載しています。
JR西日本によりますと台湾からの観光客は個人での旅行や、いわゆるリピーターが多く、こうした人たちへの情報発信を強化したいとしています。
更に新大阪駅と京都駅、それに大阪の天王寺駅では今月1日から英語と中国語に対応できる専門のスタッフを新たに配置しました。
このスタッフは去年9月、関西空港駅に初めて配置されましたが 「みどりの窓口」などで外国人観光客への対応がスムーズになったということです。
JR西日本は一連の取り組みによって外国人観光客をさらに呼び込みたいとしています。
.

401よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/07(月) 21:15:40 ID:uLIMCWew0
交通科学館、52年の歴史に幕…1万人が別れ
2014年04月07日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20140407-OYO1T50005.html

 JR西日本の交通科学博物館(大阪市港区)が6日の営業を最後に閉館し、52年の歴史に幕を下ろした。実物車両など約6万2000点を収蔵、交通に関する西日本最大級の博物館として知られ、約1万人が来館して名残を惜しんだ。

 大阪環状線・弁天町駅の高架下にあり、1962年に開館。東海道新幹線の実物大レプリカ車両を64年の開業に合わせて置くなど、現代や未来の乗り物の展示に力を入れた。累計約1810万人の鉄道ファンや家族連れらが訪れたが、施設の老朽化などから昨年7月に閉館が決まった。

 この日は徹夜組も出る盛況ぶりで、来館者は普段の3倍以上。午後6時過ぎに閉館すると、出口付近で集まった数百人の鉄道ファンから「ありがとう」の声が上がった。収蔵品は航空機や自動車に関するものなどを除き、JR西が京都市・梅小路に2016年春に開館予定の京都鉄道博物館に移される。

2014年04月07日

402よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/10(木) 19:58:40 ID:udf0wvv20
大阪の老舗ローカル線、水間鉄道が多彩な企画展開 車両で披露宴も…
2014.4.10 12:16
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140410/wlf14041012160009-n1.htm

 大阪府南部の貝塚市内でわずか5・5キロのローカル線を運行する水間鉄道。車内で結婚披露宴を開くなど、知名度アップを狙った取り組みを強化している。慢性的な経営難の中、ユニークな振興プランで、乗客数増加につなげたい考えだ。

 「すいてる すいてつ」。水間鉄道のパンフレットの表紙には、こんな自嘲気味の文字が堂々と躍る。「車内がすいているのは事実。あえて注目を集める狙いです」。同社の関西佳子社長(51)が苦笑いした。

 大正15(1926)年に旅客営業を始めた伝統の路線。長らく地域住民の足として愛されたが、少子高齢化による乗客減少やバブル期の不動産事業の失敗が響き、平成17(2005)年に経営破綻した。他の民間企業の支援で路線は存続したが、乗客数はピーク時の半分以下。売り上げも低迷し、設備の修理費などの負担が重くのしかかる。

 「存続のため、多くの人にもっと水鉄を知ってほしい」と関西社長。出資者の名前などを刻んだプレートを枕木に付ける「枕木のオーナー制度」や、車内の地元物産展など、次々と変わった企画を打ち出した。車両を丸ごと貸し切った結婚披露宴では鉄道好きなカップルが登場、出席者らにも好評だった。

 境遇の似た各地のローカル線との「横のつながり」も重視。「ムーミン列車」など独創的な取り組みで注目を集めるいすみ鉄道(千葉県)や、東日本大震災の被害を受けた、ひたちなか海浜鉄道(茨城県)などの社長とも交流。他社の取り組みを研究し、今後の企画に取り入れたい考えだ。

 貝塚市も「市の貴重な財産」として、毎年数千万円の補助金を投入し支援をしている。関西社長は「路線を積極的にPRして、地域に根付いた水鉄を絶対に存続させなければ」と力を込めた。

403よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/10(木) 20:20:22 ID:udf0wvv20
通常より3倍速い? 南海ラピートが「赤い彗星」に…「ガンダムUC」とタイアップ
http://response.jp/article/2014/04/10/220953.html

 南海電気鉄道は4月10日、「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)×特急ラピート 赤い彗星の再来 特急ラピート ネオ・ジオンバージョン」を4月26日から運転すると発表した。

関西国際空港(関空)のアクセス鉄道として1994年6月15日に開業した空港線泉佐野〜関西空港間と、同年9月4日から運行を開始した関空アクセス特急ラピートの20周年を記念した企画で、アニメ「機動戦士ガンダム」の一連のシリーズ「機動戦士ガンダムUC」とのタイアップ。映画「機動戦士ガンダムUC episode7『虹の彼方に』」のイベント上映・有料配信・ブルーレイ先行販売(5月17日)に先立ち、特急ラピートで運用している50000系6両編成1本の車体塗装を赤色に変更し、4月26日から運用を開始する。

「機動戦士ガンダム」では、主人公の「アムロ・レイ」の敵として登場する「シャア・アズナブル」が「赤い彗星」と呼ばれていた。赤い50000系は「ガンダムUC」で「シャアの再来」と呼ばれている「フル・フロンタル」が率いる組織「ネオ・ジオン」をイメージしたもので、車体塗色の変更のほか「ガンダムUC」の世界観を表したデザインも随所に施すという。

また、車内には映画の登場人物であるミネバ・ラオ・ザビ、フル・フロンタル、アンジェロ・ザウパーの「専用席」を5号車のスーパーシートに設置。スーパーシート利用者に限り、自由に着席・撮影できる。

赤い50000系編成は所定ダイヤの特急ラピートで運用される模様。南海は「通常より速い速度で運行することはありません」としている。

404よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/10(木) 21:04:30 ID:udf0wvv20
にぎわい新拠点 「エヌクラス」26日先行開業
2014年4月10日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140410/20140410023.html

 南海高野線・三国ケ丘駅(大阪府堺市堺区)の構内で建設中の商業施設「エヌクラス」が26日に先行オープンする。飲食店や書店などが開業し、マルシェ(欧風産直市)や憩いの公園が整備される。「コミュニティーのスペース」をコンセプトに幅広い年齢層を呼び込み、地域の新しいランドマークとして人々が交流するにぎわい拠点を目指す。グランドオープンは5月29日。

 南海電気鉄道と南海商事が「駅改良事業」の一環として共同で整備を進めてきた。鉄骨造り3階建て、延べ床面積約4700平方メートル、店舗面積1335平方メートルで、駅2階の改札口と直結する。総事業費は駅改良と合わせて約40億円。

 エヌクラスの名称は「南海(NANKAI)がある日常を素敵(すてき)(NICE)に『暮らす』、ひとつ上の『クラス』を目指す」ことを表現したという。

 カフェやベーカリー、立ち飲み店など12店舗が入居する。このうち都市型スーパーマーケット「成城石井」と和歌山に本店のあるスイーツ店「シエスタ」は堺初出店となる。先行オープンで8店、グランドオープンで残り4店が開業する。

 地域の魅力をアピールしようと、1階の東口付近に「KLASSマルシェ」を整備する。沿線の生産者らが新鮮野菜や加工品といった自慢の産品を持ち寄り、消費者に直接販売する。イベントスペースとしても活用する考えだ。

 屋上には芝生を敷き詰めた公園「みくにん広場」が陣取る。広さ640平方メートル。周囲に季節の花々を植え、世界最大級の墳墓・仁徳天皇陵古墳や南海とJRの電車が交差する様子を眺望できるデッキを設置する。

 三国ケ丘駅の利用者は1日平均約3万8千人。エヌクラスでは年間売り上げ12億円を目指す。

 南海商事営業推進第二部の喜田恵里課長代理は「単にモノを売るだけでなく、コミュニケーションの場になり、地域の魅力を再発見する場にもなる。駅を利用しない人たちも集うにぎわいを創出したい」と話している。

405よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/12(土) 20:42:08 ID:CWNVyk0o0
JR東海、リニアの大深度手続き開始 着工に備え 
2014.3.14 20:33
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140314/biz14031420380032-n1.htm

 リニア中央新幹線の2027年開業を目指すJR東海は14日、都市部で40メートル以上の地下深くにトンネルを建設するため、「大深度地下利用法」に基づく手続きを開始した。

 同法が適用されると、地上の用地買収や事前の補償が必要ないため、着工がスムーズに進む利点がある。

 中央新幹線はJR品川駅を起点に、名古屋駅までの286キロを結ぶ計画。ルートの8割以上が山岳や地下のトンネルを通る。JR東海によると、道路や上下水道など地下空間を利用する他の事業者と調整するため、大深度地下にトンネルを計画している東京、神奈川、愛知3都県のルートを示した「事業概要書」を17日から公告する。

 事業者は30日以内に調整を申し出ることができる。事業概要書はJR東海の環境保全事務所やホームページのほか、沿線自治体などで縦覧できる。

.

406よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/14(月) 21:19:17 ID:Kr2ABlFE0
リニア大阪同時開業実現に「早く関西の考え一本化を」と関経連の森会長 沖原副会長は「直線ルートが良い」と奈良支持
2014.4.14 19:14
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140414/wec14041419140006-n1.htm

 関西経済連合会の森詳介会長(関西電力会長)は14日の会見で、JR東海のリニア中央新幹線計画で、平成39年度に大阪までの同時開業について「実現にはできるだけ早く、関西の考えを一本化する必要がある」と改めて強調した。

 リニアでは名古屋−大阪間の通過ルートをめぐり、京都、奈良両県が誘致合戦を繰り広げている。リニア計画で奈良市付近と決定されており、森会長は「これまでの経緯を踏まえた上で議論を」と語り、関係自治体に早期解決を求めた。

 会見に同席した沖原隆宗副会長(三菱UFJフィナンシャル・グループ会長)は、個人的な意見として、リニアのルートは国土強靭(きょうじん)化の観点から、東海道新幹線と「重複しない直線ルートが良い」と述べ、奈良ルートを支持する考えを示した。

407よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/17(木) 04:48:45 ID:nLIUxmCg0
絵巻物風でマナー啓発 京阪電車
2014年4月16日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140416/20140416019.html

 京阪電鉄(本社・大阪市中央区)は4月から、京阪電車マナーポスターの新シリーズ「枕詞は『守ろうね』マナーかるた」を車両内で掲出している。マナーが守られていない車内の様子をポスターで掲示することで、乗車マナーの向上を呼び掛けている。

 ポスターの掲出は1986年からスタートし、本シリーズで35シリーズ目。本シリーズでは、百人一首の有名な和歌を川柳風にリメークし、歌人をモデルにした人物を登場させるなどして味わいのある絵巻物風に描いている。

 本シリーズの掲出は来年3月までの1年間で、4種類のポスターを予定。第1弾は「座席の譲り合い」がテーマで、十二単をまとい座席を占領している紫式部をモデルにした人物が乗車してきたお年寄りを横目に眠ったふりをしている様子を描くことで、たくさんの乗客に座ってもらえるように訴えている。

 同社の担当者は「ポスターを見てもらうことで、お客さんに乗車マナーの意識を高めてもらいたい」と話している。

408よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/17(木) 20:11:57 ID:ibkyttnI0
キング オブ シンカンセン JRウエスト シリーズ500
催促ののぞみ運用から離れて久しいですが、相変わらず人気が高いようです。
 

■JR西日本 新幹線に「プラレール」車両
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000004463.shtml

 JR西日本は山陽新幹線の500系「こだま」号の一部に、子ども向けに車両を改造した「プラレールカー」を期間限定で運転することを発表しました。

 JR西日本は、今年7月から来年3月までの毎日、山陽新幹線500系で1編成の1号車をまるまるこども向けに改造した特別車両「プラレールカー」を導入します。

 おもちゃメーカーのタカラトミーとパナソニックが企画したもので、車内にはプラレールが走る大型ジオラマが作られ、プレイゾーンでは実際にプラレールで遊ぶこともできます。

 また、子ども向けの運転台もあり、ディスプレイには1号車の運転台からのリアルタイムの映像が流れ、実際に新幹線を運転しているかのような体験ができるなど、子どもが楽しめる工夫が満載だということです。

 特別車両は自由席で1日1往復、新大阪ー博多駅間を走る予定です。 (04/17 07:40)

409よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/17(木) 20:29:00 ID:ibkyttnI0
阪急沿線の魅力教えて メッセージ付き写真や絵画募集
2014年4月17日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140417/20140417022.html

 阪急電鉄は、京都線の総持寺駅−南方駅と千里線の北千里駅−天神橋筋六丁目駅双方について沿線の魅力を再発見しようと「阪急ええはがきコンテスト」を実施している。沿線地域のお気に入りの風景などを写真やイラストで表現し、メッセージと一緒に送ってもらう。5月31日まで受け付けている。


 今回で5回目となる企画。写真ははがきサイズ以下、絵画はA3サイズ以下で募集。メッセージは100字以内。作品募集チラシにある応募票を作品の裏に貼り、大阪市北区芝田1丁目16の1の阪急電鉄都市交通計画部内「ええはがきコンテスト事務局」に送る。

 各賞の発表は10月を予定。最優秀賞受賞者には5万円の全国百貨店共通商品券を贈る。入賞作品は梅田駅で展示するほか、ウェブ上で公開される。

 問い合わせは電話0570(089)500、阪急電鉄交通ご案内センターへ。

410よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/17(木) 20:40:26 ID:ibkyttnI0
遊べる新幹線に「こだま」改造…7月から運行
2014年04月17日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20140417-OYO1T50014.html

 JR西日本は16日、山陽新幹線「こだま」の車両の一部を改造し、鉄道模型「プラレール」の大型ジオラマなどを備えた特別車両「プラレールカー」として7月から運行すると発表した。来年3月まで新大阪―博多間で毎日1往復させる。

 新大阪発は先頭、博多発では最後尾になる1号車の座席を全て取り外し、縦横1・8メートルのジオラマを設置。模型運転台も設け、運転席から実際に見える風景の映像をモニターで流し、運転士気分を味わってもらう。

 2号車も座席を撤去し、授乳などができる多目的室と荷物置き場に改装。1、2号車とも自由席の扱いで、追加料金は必要ない。

 各駅停車の「こだま」は新大阪―博多間で約4時間半かかり、停車駅が少ない「のぞみ」より約2時間長く、乗車率も低い。このため、JR西が家族連れを呼び込もうと、「プラレール」を手がけるタカラトミーなどと企画した。「子どもたちにワクワクしてもらえるはず。家族旅行を楽しんでほしい」とPRしている。

2014年04月17日

411よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/18(金) 04:47:05 ID:9PbiG0ZQ0
高野山魅力 山ガールらにPR 南海電鉄がガイドブック
2014年4月17日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140417/20140417019.html

 南海電鉄(大阪市浪速区、亘信二社長)は、2015年に開創1200年を迎える世界遺産「高野山」の魅力を女性の目線で伝えるガイドブック「こうやさんぽ」を発行した。若い世代の女性が気軽に高野山を訪れる手引書として配布中。ターゲットを設定した背景には近年の「山ガール」「写ガール」「歴女」ブームがある。

■三者三様に

 高野山は、弘法大師空海が816(弘仁7)年に修禅の道場を開いたのが始まりといわれる。金剛峯寺(和歌山県高野町)など100以上の寺院が立ち並び、2004年には「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録された。

 南海電鉄は、年に1回程度の割合で高野山を紹介するパンフレットを発行。これまでは寺院の写真や地図、時刻表が掲載された“お堅い”内容だった。

 こうやさんぽは、20〜30代の女性をターゲットに制作。写真撮影が好きな女性を示す「写ガール」、アウトドア好きな「山ガール」、歴史に夢中になっている「歴女」の三者三様の視点で、高野山を案内する。

 高さ48・5メートルの「根本大塔」などの撮影スポットの紹介をはじめ、かつて女人禁制だった高野山で女性が山中に入るために通ったといわれる「女人道」を歩くハイキングコース、戦国武将の真田昌幸・幸村親子が隠せいしていた屋敷跡などもイラスト、写真を織り交ぜて仕上げた。

■体験リポートも

 制作に当たって、同社の女性社員への聞き取りや、現地での“取材”を重ねた結果、宿坊の宿泊方法が分からないという声が多いことが判明。高野山周辺には50以上の宿坊があるものの施設や食事内容が分かりにくい点が女性客のネックになっていると考え、宿泊体験リポートも掲載した。

 本格的な精進料理を楽しめる店や仏花として使われる高野槙の葉を蒸留して作ったアロマオイルなど、女性には欠かせないグルメやショッピング情報も収録している。

 同社営業促進部の出村谷依代さん(27)は「女性にとって魅力的な場所が高野山にはたくさんある。『こうやさんぽ』を片手に散策してもらえれば」と期待を込める。

 こうやさんぽは、南海電鉄難波駅で配布中で、順次主要駅でも配布するという。

 こうやさんぽはA5判、16ページ。1万5千部発行。

412よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/18(金) 21:03:35 ID:tRdXJz4g0
リニア「『奈良市付近』地球壊れても動かない」と奈良知事
2014.4.18 18:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140418/wec14041818000007-n1.htm

 奈良県や市町村、同県内の経済団体でつくる「リニア中央新幹線建設促進県期成同盟会」が18日、奈良市のホテルで開かれ、東京−大阪間の全線同時開業と「奈良市付近」の中間駅位置の早期決定を求める決議を採択した。

 同盟会の会長、荒井正吾知事は国土交通省が策定した計画でルートを「奈良市付近」と明記していることについて「関西では動かせるという人がいる。これはまかり間違っても動かないものであって、てこでも動かない、地球が壊れても動かないという強い決意を持たなければならない」と述べた。

 また奈良、生駒、大和郡山の3市が名乗りを上げている中間駅の位置については「地域の発展性、乗客の利便性など検討課題が多いので、JR東海と十分に調整を取って遺漏なく位置が決められるように取り組みたい」とした。

 一方、JR東海中央新幹線推進本部の本田敦・企画推進部長は全線同時開業について「大阪まで早期に開業したいという思いは同じだが、健全な経営を進めていくことを考えると(東京−名古屋を先に開業し、続いて名古屋−大阪間を開業するという)2段階方式しかない」と説明。ルートについては「具体的なことは何も決まっていないし、まだ決める時期ではない」と述べるにとどめた。

>全線同時開業について「大阪まで早期に開業したいという思いは同じだが

 独力で出来ないのならば他から力を借りたらどうですか。
 リニアが通る全ての自治体から、ある程度の資金を提供をしてもらうとか。
 まずは「先ず隗より始めよ」の精神で、JR東海のお膝元の愛知県に打診しては如何でしょうか。
 まさかに愛知県は断りはしますまい。
 大阪と東京の『双方』と『同時』にリニアで繋がることは愛知県にとって計り知れないメリットがあるのですから。

413よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/18(金) 21:42:59 ID:tRdXJz4g0
GW、JR西予約は9%減「昨年の反動では」
2014.4.18 16:24
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140418/wec14041816240005-n1.htm

 JR西日本は18日、ゴールデンウイーク期間(4月25日〜5月6日)の指定席予約状況を発表した。山陽新幹線と在来線の28%に当たる計76万8千席が予約済みで、前年比9%減となっている。

 担当者は「曜日配列が良くて予約が多かった昨年の反動が出ているのではないか」と話している。新幹線の予約席数は60万7千席(前年比9%減)、在来線が16万1千席(同8%減)。

 利用のピークは、関西から各方面への下りが5月3日、上りが6日となる見込み。

414よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/18(金) 22:40:37 ID:tRdXJz4g0
大阪市交通局、「ニュートラム」の新型車両導入−新潟トランシスが製造

日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1120140415aaao.html



大阪市交通局が新交通システム「ニュートラム」の新型車両導入などを決め、住友商事、新潟トランシス(東京都千代田区、山下豊社長、03・5293・5061)と随意契約したことが明らかになった。車両28両分とデジタル無線システムが対象で総額60億円弱。車両は新潟トランシスが新潟事業所(新潟県聖籠町)で製造し、2015年度から16年度末にかけて納入予定だ。

大阪市交通局と住友商事、新潟トランシスは3月に随意契約を結んだ。「200形」と呼ぶ新型車両の4両1編成で7編成分。車両は住友商事が約31億円で、無線システムは新潟トランシスが約28億円でそれぞれ受注した。




 ニュートラムは専用軌道上をゴムタイヤで走行し、バスと地下鉄の中間の輸送力を持つ。コンピューター制御で自動運行。大阪市交通局は南港ポートタウン線として臨海部のコスモスクエア駅と住之江公園駅を結ぶ約8キロメートルを運営している。81年の開業当初から新潟トランシスが車両や信号、電力設備などの全体システムを供給し、メンテナンスしてきた。現行「100系」を納入した実績があり、今回の受注に結びついた模様だ。

415よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/19(土) 21:59:31 ID:eHZle/9.0
フリーゲージ新型車両公開 整備新幹線・長崎ルート導入へ走行試験
2014.4.19 19:15
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140419/plc14041919150012-n1.htm

  整備新幹線の九州・長崎ルートで導入が予定されているフリーゲージトレイン(軌間可変電車)の新型試験車両が19日、熊本市にあるJR九州の車両所で報道陣に公開された。20日未明から走行試験を始める。

 フリーゲージトレインは、車輪の間隔を変えることで、線路幅が異なる新幹線と在来線の直通運転ができる。新型試験車両は4両編成で、新幹線区間の目標最高速度は時速270キロ。

 国土交通省などによると、先頭車の一部に炭素繊維強化プラスチックを使うなどして、従来の試験車両に比べ1両当たり約2トンの軽量化を実現した。

 2016年度までの3年間、九州新幹線の熊本−鹿児島中央と、熊本−八代の在来線区間で計60万キロを試験走行し、安全性や耐久性を調べる。16年度以降に量産車の設計、製作を始め、22年ごろの長崎ルート開業と同時に導入する計画。

.

416よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/20(日) 05:01:20 ID:3apyuSJc0
新幹線と在来線のどっちも運行 JR西がフリーゲージトレイン開発加速 サンダーバードで導入!!
2013.8.13 19:21
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130813/wec13081319220006-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130813/wec13081319220006-n2.htm

 JR西日本が、線路幅が異なる新幹線と在来線を直通運転できる「フリーゲージトレイン」(軌間可変電車)の開発を本格化する。平成29年度にも試作車を完成し、北陸新幹線東京−敦賀(福井県敦賀市)間が開業する37年度から運行を始める方針だ。来年度中には台車などの試作を終える計画で、早期の実用化に向け開発を急いでいる。

富山−敦賀は北陸新幹線に乗り入れ

 
JR西は6月、フリーゲージトレインの開発にあたるプロジェクトチームの人員を約3倍の15人に拡充した。来年度中にも客車の土台となる台車を試作する。あわせて、車輪の幅を変換するための線路設備を試作し、走行試験を始める計画だ。

 37年度に東京−敦賀間で開通する北陸新幹線だが、大阪−敦賀間のルートや開業時期はまだ決まっていない。東京−敦賀間の開通後は福井県、石川県などから大阪に向かう場合、敦賀で在来線特急への乗り換えが必要になる。利便性の低下により「北陸の人が首都圏に向かい、関西が忘れられる」(JR西日本金沢支社の野中雅志支社長)と懸念されている。

 このためJR西は大阪−富山間で運行している特急「サンダーバード」をフリーゲージトレインに転換する見通しだ。富山−敦賀間は新幹線の線路を、敦賀−大阪間は在来線を使って直通で結ぶことにより、関西に向かう利用者の利便性を確保する考えだ。

 新幹線と在来線の直通運転をめぐっては、JR東日本が山形新幹線で在来線のレールを改修し「ミニ新幹線」方式を採用したが、大規模な工事が必要で、在来線を一定期間運休するなど影響が大きい。フリーゲージトレインの活用は、地元への影響を軽減する効果もある。

 ただ、地元自治体などは敦賀−大阪間も、フル規格の新幹線で運行することを求めており、フリーゲージトレインは全線開業するまでの暫定措置となる見通し。北陸の降雪への対応など、フリーゲージトレインの実用化に向けた課題も残っており、JR西では試験車両などの開発と並行して、技術的な課題の解消を図る方針だ。

417よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/21(月) 19:24:24 ID:0nbYKVAc0
太陽光パネル設置 阪神電鉄大石駅
2014年4月20日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140420/20140420023.html

 阪神電気鉄道は、阪神本線・大石駅(神戸市灘区)の屋根に、国内最軽量の液晶シリコン型太陽光パネルを設置し、4月から発電を開始している。太陽光発電に伴う二酸化炭素(CO2)の年間削減量は69トンで、阪神電車の梅田−元町駅間の896往復分に相当するという。同社の駅で太陽光発電が導入されたのは初めて。

 同社によると、パネルは大石駅ホームの屋根に540枚設置。パネルの重量は、通常パネルの半分程度の1枚当たり9・5キロ。総重量が5トンで済み、柱などの補強工事が不要となったことに加え、作業員が一人でパネルを持ち運べたため、工期の大幅な短縮につながったという。1月上旬に着工し、3月末に完成した。

 年間発電量は12万6千キロワット時で、同駅の年間電力消費量の約3割を賄う。発電した電力は構内のエレベーターやエスカレーター、照明などに使用している。

 今後も他の駅に太陽光パネルを設置する可能性について、同社経営企画室は「大石駅の太陽光発電の性能を実証した上で、日当たりや屋根の広さなど条件に合う駅に導入していきたい」としている。

418よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/22(火) 04:47:26 ID:msIsy3nw0
■ リニア“大深度地下”を利用、JR東海が住民説明会
http://www.mbs.jp/news/jnn_2181305_zen.shtml

 2027年に東京から名古屋での開業を目指すリニア中央新幹線について、JR東海が東京で住民説明会を開きました。

 今回は、リニア新幹線が都市部で地下40メートルから110メートルという、通常は使用されない深い地下“大深度地下”にトンネルを通すため、沿線住民に計画の概要を説明したものです。

 JR東海は今年度、沿線に沿った30か所の地質調査を行うとともに、井戸4000か所を調査し、地下水が井戸に与える影響を調べる予定です。(21日16:19)

419よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/23(水) 22:45:40 ID:dXS2xURE0
ICカード普及で券売機減少、空きスペース活用
2014年04月23日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20140423-OYO1T50013.html

 紙の切符を買わなくても済むICカード乗車券が普及し、駅の券売機の数が減っている。JR西日本や関西の大手私鉄各社は、「駅ナカ」に生まれた空きスペースに、コンビニエンスストアや書店などを設け、有効活用している。(東田陽介)

 日本自動販売機工業会(東京)の統計では、2013年末の全国の鉄道駅の券売機は前年同期比8%減の1万4900台。ピークの2007年に比べて3割少なくなった。JR西は13年度に約180台を撤去し、4月1日時点で約1700台となった。10年前に比べて2割減だ。

 対照的に、ICカード乗車券は普及が進んだ。JR西の「ICOCA(イコカ)」は03年11月のサービス開始時点で52万枚だったが、14年3月末では921万枚に。私鉄の「PiTaPa(ピタパ)」も04年の4万枚から今年3月末で254万枚まで増えた。

 券売機は点検や修繕などで1台に年間7万〜10万円程度の維持費がかかる。「現金を回収したり、釣り銭を準備したりする手間も大きい」(JR西)といい、鉄道会社が維持管理の負担を軽減できる利点もある。

 標準的な券売機は、幅50センチ、高さ1・5メートル、奥行き約1メートル。JR西の場合、この1年で減らした約180台分の設置面積は計90平方メートルで、標準的な広さのコンビニ1店舗分が空いた計算になる。

 まとまった台数が撤去されると「駅ナカ」ビジネスに活用されるケースが多い。「券売機付近は、乗客が行き交う一等地」(阪急電鉄)で、商業施設にすれば確実に集客が見込める。

 阪急電鉄梅田駅では2、3階の券売機コーナーが1999年に書店やコンビニ、雑貨店になった。01年に高級スーパーに転用するなど阪急は跡地活用に積極的だ。

 南海電気鉄道も09年、難波駅3階の券売機と駅員室があった場所をカジュアル衣料「ユニクロ」に改装した。「大型駅ほど券売機が多く、まだスペースを捻出できる余地がある」(鉄道会社)との見方がある。

 亜細亜大の佐藤信之講師(交通政策)は「券売機は人の動線上にあり、駅ナカビジネスに有利な場所。有効活用する動きが今後も広がるだろう」とみている。

2014年04月23日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

420よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/23(水) 22:58:04 ID:dXS2xURE0
■ JR東海、リニア新幹線の環境評価書を国交省に提出
http://www.mbs.jp/news/jnn_2183332_zen.shtml

 JR東海は、リニア中央新幹線の工事などが環境に与える影響をまとめた「評価書」を提出しました。しかし、東京都は「回答が不十分」と不満を示しています。

 去年、JR東海が公表した「準備書」に対しては、沿線の7都県から「具体性に欠ける」との指摘が相次ぎ、東京都知事からは、近くに非常口が設置される大田区の洗足池など、地下水に与える影響を明確にするよう求められていました。

 JR東海は、23日提出した評価書で、東京の地下水や地盤沈下には「ほとんど影響がない」とし、洗足池や環境保全地域に与える影響はないと強調しました。これに対し、東京都環境局は「トンネル工事で出る土の処理や、変電所の規模など、情報が不足している」と不満を示しています。

 今後、沿線の自治体がJR東海に直接意見を言う手続きは法的には定められていませんが、東京都は「内容を詳細に検討し、対応を決めたい」としています。(23日18:07)

421よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/24(木) 22:49:26 ID:c9Ur0.NA0
リニア全線、同時開業案 名古屋―大阪、国が工事費融資 自民委決議
2014年4月24日16時30分
http://digital.asahi.com/articles/DA3S11102553.html?_requesturl=articles%2FDA3S11102553.htmlamp;iref=comkiji_txt_end_s_kjid_DA3S11102553
 JR東海が2027年の東京―名古屋間開業をめざすリニア中央新幹線について、自民党は24日、名古屋―大阪間の工事費全額を国が無利子で貸し付け、東京―大阪間の全線を同時開業させる案をまとめた。貸し付けのための特別措置法の制定を政府に提案し、財務、国土交通の両省と本格的な協議に入る方針だ。

 自民党の「超電導リニア鉄道に関する特別委員会」で決議された。名古屋―大阪間の建設費は3兆6千億円とされ、45年開業予定だった。自民案では国の負担で工事を進め、完成した線路や駅をJR東海に譲渡する。同社は利子の負担なしで、工事費を分割返済する。東京―名古屋間は従来通り自己負担で建設する。

 JR東海はこれまで「過大な有利子負債は旧国鉄破綻(はたん)の一因。失敗は繰り返さない」(幹部)として、東京―名古屋間を先行開業する姿勢。自民案が実現すれば全線の同時開業の可能性が高まりそうだ。(山下龍一)

422よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/24(木) 22:51:50 ID:c9Ur0.NA0
まったく違和感がないというか、むしろあまりに似合いすぎかと。
優れたデザインというのは、応用力があるというか柔軟なものなのですね。
 

見せてもらうおうか、ネオ・ジオン専用席とやらを…ガンダム号、内装はこんな感じ! 南海特急ラピート
2014.4.24 17:44
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140424/wec14042417440005-n1.htm

 南海電鉄は24日、車体を赤に塗り替え、特別座席を設置した特急「ラピート」の車両を公開した。人気アニメ「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」に登場するモビルスーツをイメージ。関西空港−難波間で26日から6月末まで運行する。


公私混同で企画?大ファンの担当者にんまり


 ラピート運行20周年を記念し、全6編成中の1編成をなじみの青から一新。5号車にはアニメの登場人物をイメージした緑と赤の特設の3席が登場した。

 赤はアニメの主人公に敵対する組織「ネオ・ジオン」が使用するモビルスーツの色。南海電鉄のフェイスブックページには、中国人ファンとみられる人からもコメントが寄せられているという。

 ガンダムの大ファンで、企画を立案した営業課の大幡斉主任は「マニア心をくすぐる車両ができた」とにんまり。

423よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/25(金) 20:35:41 ID:Z6okUgAc0
リニア新幹線、名古屋―大阪間同時開業目指す案
2014年04月25日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20140425-OYO1T50000.html

「国が建設費支援」自民特別委が決議

 自民党の「超電導リニア鉄道に関する特別委員会」は24日、JR東海が建設するリニア中央新幹線の名古屋―大阪間について、2027年開業を目指す東京(品川)―名古屋間と同時に開業させるため、国が建設費を支援できるようにする決議を行った。今後、必要な法律の制定を目指すという。

 JR東海は現在、名古屋―大阪間は45年開業を目指しているが、決議では建設費について、国が無利子で貸し付ける案や、JR東海が市場から資金調達した場合に国が利子補給する案を盛り込んだ。必要があれば、税制上の優遇策も考えるという。

 特別委は、関西広域連合からリニア全線同時開業の要請を受け、検討を進めていた。特別委の竹本直一委員長は「同時開業は、日本の経済社会全体に大きな効果がある」と述べた。

 JR東海によると、リニアの建設費は東京―大阪間全線で約9兆円で、このうち名古屋―大阪間は3兆6000億円と見込み、全額を自社で負担する意向だ。膨大な資金が必要となるため、まず名古屋まで開業して料金収入で借金を返済し、大阪延伸は18年後としている。

2014年04月25日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

424名無しさん:2014/04/25(金) 21:36:31 ID:dqsG/V7A0
http://20m.ziploader.net/dl.phpx?id=ziploader2209
★zipファイルの「阪神無」ディレクトリ以下
「平成26年2月」の数値未発表で一部合計値比較不可能の為
 平成26年1月〜平成13年4月は以下路線の各駅を合計・増減から除外して再計算。
 「阪神」─「本線」「なんば線」
★zipファイルの「阪神有」ディレクトリ以下
 除外せず、「平成26年2月」の未発表数値を前年同月と同一と仮定

※「Hnn(年度)」…平成(nn-1)年4月〜平成nn年3月
※「中之島」「渡辺橋」「大江橋」「なにわ橋」…「H21」10月の[総数]は日割り(13/31日) 。
※「大阪難波」「桜川」「ドーム前」「九条」…「H21」3月の[総数]は日割り(12/31日) 。
※「総数」…「H18」の7月以降及び年度平均はOTS線を除いた数値となっている。

平成24年4月〜平成26年2月 [2014年4月24日]
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000020916.html
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000020/20916/6-2.xls

平成24年3月〜平成13年4月 [2013年6月4日]
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000164566.html
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000164/164566/12-6.xls

425よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/26(土) 21:34:20 ID:RWsJT6G.0
※記事より一部を抜粋

大阪市補正予算案 「橋下色」政策ずらり
2014年04月26日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20140426-OYTNT50028.html

日本一の超高層ビル「あべのハルカス」の全面開業に沸く阿倍野区では、ハルカス南側の「あべの筋」中央を通る路面電車(阪堺電車)の軌道周辺約500メートルを芝生化する予定で、調査費(900万円)を組んだ。

426よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/26(土) 21:51:17 ID:RWsJT6G.0
関空アクセス特急“宇宙戦争”勃発 真っ赤なラピートついに発進!
2014.4.26 16:38
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140426/wlf14042616380028-n1.htm

 関西空港アクセスでJR西日本に後れを取る南海電鉄は26日、濃紺色の関空アクセス特急「ラピート」を真っ赤に塗り替え、人気アニメシリーズ「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」に登場する組織「ネオ・ジオン」仕様に一新した特別車両の運行を始めた。6月30日まで。

 午後1時12分、難波駅に記念列車が姿を現すと、集まった鉄道ファンらから歓声と拍手が湧き起こった。

 ラピート運行開始20周年を記念し、先頭部の奇抜なデザインから「鉄人28号」の異名を持つラピート1編成をネオ・ジオン仕様に変更。登場人物をイメージした専用席も設置している。

 JR西の関空アクセス特急「はるか」の車体は「地球連邦軍」のイメージと重なる白色だけに、「ライバルはJRの白いヤツ(はるか)」と見据える南海が、赤い彗星(すいせい)のラピートで追撃する格好。関空アクセス特急の覇権争いは“宇宙戦争”の様相を呈している。

427よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/27(日) 20:18:33 ID:lztlrN2g0
■関西の鉄道大集合 鉄道甲子園 開催
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000004546.shtml

 関西の鉄道が一堂に集まる子ども向けのイベント、「鉄道甲子園」が大阪で開かれています。

 大阪・梅田のハービスHALLで開催中の「鉄道甲子園」。

 ゴールデンウィーク2日目の27日は、朝から多くの家族連れでにぎわっています。

 このイベントは、子どもたちに鉄道の魅力を伝えようと関西の鉄道各社が協力して始めたイベントで、今年で3回目です。

 会場には、実際の運転席さながらのシミュレーターが設けられ、子供たちは真剣な表情で、ハンドルをにぎっていました。

 「楽しい」(女の子)

  (Q.好きな電車は?)
 「阪急電車」(男の子)

 「鉄道甲子園」は来月6日まで開かれています。 (04/27 11:41)

428よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/30(水) 05:38:32 ID:HAwQoriA0
■北大阪急行電鉄 27年ぶりの新型車両
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000004561.shtml

 千里中央と江坂を結ぶ北大阪急行電鉄が、27年ぶりに新型車両を導入することになり、記念セレモニーが行われました。

 北大阪急行電鉄に導入される、新型車両9000形「POLESTAR2」。
 
 車体は、ステンレス製のシルバーに赤いラインが入ったスタイリッシュなデザインで、内装は、木目調の落ち着いた伝統の色を踏襲しています。

 また、ホームと車両の段差を縮小しバリアフリー対策を強化したほか、照明機器も全てLED化し、従来に比べて25%以上の省エネを達成したということです。

「前のライトやデザインがとてもすばらしい」(鉄道ファン)

「他に比べてめっちゃかっこいい」(鉄道ファン)

 北大阪急行は地下鉄御堂筋線と相互乗り入れしていて、新型車両は7編成が運行されます。 (04/29 06:39)

429よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/04/30(水) 22:14:08 ID:mRcWlfeM0
開業時列車“再現”して祝う
2014年04月30日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20140430-OYTNT50000.html?from=ycont_top_txt

 ◇近鉄奈良線100周年で出発式


 近畿日本鉄道の前身・大阪電気軌道が現在の奈良線(大阪上本町―近鉄奈良駅)で営業を始めてから30日で100周年を迎えるのに合わせ、開業時の車両の外観を再現したイベント列車(6両)の出発式が29日、大阪上本町駅(大阪市天王寺区)であった。

 再現されたのは、1964年の廃車まで約50年間、奈良線や橿原線などで活躍した「デボ1形」と呼ばれる木造電車。当時は漆塗りだったが、イベント列車は高級感がある栗色に塗装され、鉄道ファンらが盛んにカメラのシャッターを切っていた。

 車内には、歴代の車両や新旧の駅舎の写真など、奈良線の歴史を紹介する中づりポスターを掲示。出発式の後、団体客約160人を乗せ、近鉄奈良駅に向けて出発した。今後は通常の運行でも使われる。

2014年04月30日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

430よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/03(土) 05:54:07 ID:OZANmrVw0
グランフロント効果で大阪駅乗降客が5%増
2014年05月01日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20140501-OYO1T50021.html

 JR西日本は30日、昨年4月に大阪駅北側の複合施設「グランフロント大阪」が開業したことに伴い、2013年度の運輸収入が10億円増えたことを明らかにした。京阪神など近距離からの鉄道利用の増加で、大阪駅の乗降客数は5%増えた。

 グランフロント開業で、子会社が運営する大阪駅ビル内の百貨店「JR大阪三越伊勢丹」の来店客も増え、13年度の売上高は前年度比3億円増の305億円だった。ただ、同店は今夏から、売り場面積を約4割に縮小して専門店街を拡充する改装工事に入る。再開業は15年春の予定で、14年度の売上高は約6割減の130億円となる見通しだ。

2014年05月01日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

431よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/03(土) 06:23:48 ID:OZANmrVw0
天音とJR西がコラボ 1周限り環状線音楽列車
2014年5月1日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140501/20140501019.html

 大阪の秋の一日を音楽一色に染める「天満音楽祭(天音)」とJR西日本が進める「大阪環状線改造プロジェクト」のコラボレーションが実現し、1日限り、1周限りの環状線初の車内音楽ライブが9月28日に繰り広げられる。

  ライブの名称は「TEN−ON ぐるKAN LIVE」。「KAN」の3文字に「環状・感動ライブで、大阪・関西を元気に!」との思いを込めた。

 ライブ列車は当日、大阪駅を出発し、参加者に音楽と沿線の景色を楽しんでもらいながら、大阪環状線外回り(時計回り)で1周した後、「天音」の地元駅である天満駅まで運行する。団体貸し切り列車として使用するため、途中駅での乗り降りはない。

 ライブ内容は、ジャズやポップスなど多彩なジャンルから10組のバンドが演奏する予定で、観覧は事前申込制となる。

 「天音」と「大阪環状線改造プロジェクト」のロゴマークを融合し「TEN−ON ぐるKAN LIVE」のシンボルマークを作成した。

 ライブの1週間後の10月5日には「天音」本祭が開かれる。

 「天音」は、「音づくり、仲間づくり、街づくり」をテーマに2000年にスタートした地元住民を中心とした手作りの音楽イベント。クラシック、ジャズ、ポップス、吹奏楽など多彩なジャンルのバンドが出演して年々規模が拡大し、昨年は約300組が天満地区一帯とJR大阪駅「時空(とき)の広場」に集結した。

 「大阪環状線改造プロジェクト」は、JR西日本が大阪環状線を新たな重点線区と位置付け、17年度末までに安全性の向上をはじめ、総合的なブラッシュアップを進める事業。ことし3月に玉造駅にオープンし、大阪環状線を走る「103」系そっくりのオレンジ色の外観で話題となった複合施設「ビエラ玉造」(大阪市東成区)も同事業の一環だ。

 「天音」の初代実行委員長で、現在プロデューサーを務める海家聖雄さんは「世界で唯一の高架路環状電車である大阪環状線から景色と音楽を同時に楽しむ『TEN−ON・ぐる・KAN・ライブ』は大阪人ならではの新発想。音楽で街、電車、人も元気になってほしい」と期待。JR西日本近畿統括本部は「電車に乗って、リズムに乗って楽しんで」と呼び掛けている。

432よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/05(月) 02:19:24 ID:v67YhLNw0
近鉄22600系で名古屋方面から甲子園へ直行! 阪神応援&神戸散策ツアー発売!
佐々木康弘  [2014/04/23]
http://news.mynavi.jp/news/2014/04/23/331/

 近畿日本鉄道はこのほど、近鉄特急車両で近鉄名古屋駅から阪神甲子園駅まで行く直通運転ツアーの参加者募集を開始した。5月17日と6月28日の2日間限定。近鉄22600系を使用し、今年3月から運行開始された阪神・近鉄直通の団体臨時列車として運転される。

 両日とも、「阪神タイガース応援観戦ツアー」(定員200名)と「神戸フリープラン」(定員100名)の2コースを設定。両コースとも近鉄名古屋駅8時25分発・阪神甲子園駅11時47分着の直通列車に乗車。「応援観戦ツアー」はそのまま甲子園球場へ向かい、阪神対横浜戦(5月17日)または阪神対中日戦(6月28日)を観戦する。

「神戸フリープラン」では、阪神甲子園駅到着後、神戸での自由散策を楽しむ。神戸港クルーズや神戸の各ホテルでのランチ・ディナーなどのオプションを付けることも可能。宿泊を希望する場合は、都ホテルニューアルカイックとホテル近鉄ユニバーサル・シティに優待価格で宿泊できる。両コースとも復路は大阪難波駅から希望の特急列車に乗車し、発駅に戻る。

近鉄名古屋駅からの旅行代金は、阪神タイガース応援観戦ツアーが1万円、神戸フリープランが8,700円。応援観戦ツアーの代金には阪神甲子園球場入場券の代金が含まれており、雨天などで試合が中止になった場合はツアー料金を払い戻すとのこと。

ツアーの参加申込みは、近鉄名古屋、近鉄蟹江、桑名、近鉄四日市、白子、津、伊勢中川、宇治山田、鳥羽の各駅営業所にて受け付ける。各実施日の10日前が締切となる。

433よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/06(火) 09:48:30 ID:f6nJDRdg0
JR西が外国人向けLAN拡大
05月06日 07時41分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140506/4037521.html

外国人観光客を呼び込もうと、JR西日本は、外国人向けの無料の無線LANサービスを5月から北陸や山陰地方の駅などに拡大しました。
JR西日本は、外国人観光客が旅行しやすいよう、大阪駅などで外国人向けの無料の無線LANサービスを行っています。
これをさらに広げようと5月1日から▼奈良や和歌山といった関西の6つの駅と、▼金沢など北陸地方の3駅、それに▼新山口や米子といった中国地方の4駅などでもサービスを始めました。
このうち、北陸と山陰地方は初めての導入となります。
無線LANは英語や中国語それに韓国語に対応し、最初に表示されるページにはJR西日本の路線図や時刻表、それに観光案内などが掲載されています。
また、京都駅の駅ビルにあるインフォメーションセンターでは接続方法の案内を始めました。
JR西日本は、成長戦略の1つに外国人観光客の誘致を掲げていて「こうした取り組みが外国人観光客の増加につながれば」としています。
..

434よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/08(木) 22:52:53 ID:7HSqzb0U0
KTR バス会社に運行委託へ
05月08日 19時07分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140508/4289601.html 

京都府や兵庫県の北部を走る第3セクターのKTR=北近畿タンゴ鉄道は、公募していた運行事業を委託する業者に全国で高速バスを展開する東京の会社を選んだことを明らかにしました。
北近畿タンゴ鉄道は、赤字を解消するため、線路や車両などの設備を保有し、運行は民間に委託する「上下分離方式」を導入することにし、業者を公募していました。
8日、上田清和社長が会見し、応募があった4つの業者のうち全国で高速バス事業を展開する東京の「ウィラーアライアンス」社を選んだことを明らかにしました。
インターネットを活用した、高速バス事業の実績や利用客の増加策を評価したということです。
委託にあたっては外部の専門家の委員会を作り安全運行について定期的に助言することにしていますが、バス会社に鉄道の運行を委託するのは珍しいということです。
北近畿タンゴ鉄道は、出資している沿線自治体と協議し、今年度中に運行業務を委託したい考えです。
上田社長は「地方の鉄道を維持するためには民間の力が欠かせない。
サービスの向上につなげ、地域の人の期待に応えたい」と話しています。
.

435よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/08(木) 22:56:07 ID:7HSqzb0U0
惜別の印 現役電車に
2014年05月08日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20140508-OYTNT50045.html?from=oytop_ymag

◇交通科学館の来場者が制作

 JR西日本は7日、交通科学博物館(大阪市港区)の閉館イベントで子供たちが色を付けた電車のヘッドマークを、吹田総合車両所森ノ宮支所(大阪市城東区)で大阪環状線などの車両に取り付けた。8〜23日、同線や関西、桜島の両線のいずれかで、同マークの付いた計3編成が走る。

 直径80センチの円形。下絵はJR西社員のデザインで、同館に保存されていた明治期の蒸気機関車「義経号」や、初代新幹線「0系」のイラストがあしらわれている。先月1〜6日、子供たちがマーク一つに約3000枚の黄や青、赤などの小さなシールを貼って色を付けた。同社はそれを写真に撮り、台枠に貼ってマークを完成させた。

2014年05月08日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

436よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/08(木) 23:01:06 ID:7HSqzb0U0
新幹線より「はるか」に好調 GWの関空特急、外人サンもエエデ! 
2014.5.7 19:13
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140507/wlf14050719130013-n1.htm

 JR旅客6社が7日発表したゴールデンウイーク(GW)期間(4月25日〜5月6日)の利用実績によると、新幹線、在来線の主要線区は1166万人で前年比3%減となり、3年ぶりに前年を下回った。このうち、JR西日本は山陽新幹線と在来線の特急の利用者が239万人で、前年より4%減。前半が飛び石連休で長期休暇を取りにくかったのが原因とみられる。JR北海道は特急の減便が響いて12%減だった。

 新幹線は東北、上越が2%減、東海道も2%減、山陽は4%減、九州は博多−熊本で前年並み、熊本−鹿児島中央で3%減だった。

 JR西日本によると、在来線の特急も前年比4%減となったが、関西空港アクセス特急「はるか」は前年比13%増と好調だった。

 JR西日本の担当者は「関空発着の国際線便数が増え、外国人旅行者の利用が増加した。円安の追い風もある」と分析。「はるか」は関空から京都まで乗り換えなしで直通するため、外国人にも便利さが受けたようだ。

 関西の大手私鉄5社もGW期間中の輸送実績をまとめ、定期外の輸送人員が前年比4.2%減、旅客収入は4.6%減となった。

437よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/10(土) 05:17:48 ID:6286Z5rI0
新幹線開業、北陸3年・北海道5年前倒し検討
2014年05月08日 20時58分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140508-OYT1T50158.html?from=ytop_ylist

 国土交通省は、建設中の整備新幹線の開業について、前倒しする方向で検討を始めた。


 2025年度開業を見込む北陸新幹線の金沢―敦賀間は3年早めて22年度、35年度開業を見込む北海道新幹線の新函館(仮称)―札幌間は5年早めて30年度の開業を目指す。

 観光振興や企業誘致の促進などを期待する地元自治体から、早期開業を求める声が強まっているためだ。

 13日にも開かれる与党の整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)に、国交省案が示される見通し。PTはこの案を基に、今夏をめどに与党案を策定する方針だ。開業を早める場合、約5000億円以上と試算される追加の財源確保策や、国と地方の費用負担の割合などを決める必要がある。

2014年05月08日 20時58分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

438よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/10(土) 05:23:00 ID:6286Z5rI0
8500億円余の資産評価
05月09日 21時09分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140509/4289891.html 

大阪市交通局は、市営地下鉄の民営化に向けて、駅やトンネルなどを民間企業の会計基準で評価し直したところ、8500億円あまりの資産となったとする結果をまとめました。
市営地下鉄の資産は、水道などいわゆる公営企業に適用される基準に基づいて評価されていますが、民営化するためには、民間企業の会計基準に基づいた評価が必要になります。
このため、市営地下鉄の民営化を目指す大阪市交通局は、監査法人に委託して去年3月末の時点での資産を民間企業の会計基準で評価し直した結果を9日の会合でまとめました。
それによりますと駅やトンネルなど事業用の資産の評価は、8534億円になるとしていて、これに基づいた財務の健全性を示す「自己資本比率」は31%になるということです。
大阪市の橋下市長は記者団に対し「民間の鉄道会社と比べたら、超優良会社ではないか。地下鉄の民営化で大阪に超優良会社が1つ誕生するなんて成長戦略そのものだ」と述べました。
..

439よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/11(日) 16:53:11 ID:J3HWtnw20
【大阪駅開業140年】
3坪の売店から見つめ続けた「人生」のターミナル…電車が“待ってくれた”時代、“ゆとり”が消えた時代
2014.5.11 10:07
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140511/wlf14051110070022-n1.htm


 大阪−神戸間の官設鉄道が開通した明治7(1874)年に歴史を刻み始めたJR大阪駅は11日、開業から140年の節目を迎えた。駅舎は「梅田すてんしょ」と呼ばれた初代、石造りの2代目、コンクリート造りの3代目、ターミナルビルを併設した4代目と建て替えられ、3年前には5代目の現駅舎が誕生。時代とともにその姿を変えてきた。だが、開業当時からほとんど変わっていないものもある。駅構内の小さな売店だ。(大竹直樹)


 売店の歴史は開業当時までさかのぼり、当初は郵便切手や新聞、マッチなどを販売していたという。

 2代目駅舎時代の明治44年にはホームで弁当やサンドイッチ、ラムネ、ビールも購入できたとの記録も残る。今に続く構内売店の原型がこの頃、ほぼ完成していたことになる。

43年 交差する人生

 「今日で退職ですねん」

 午後8時半、家路を急ぐ通勤客でごった返す大阪駅のホーム。「KIOSK(キヨスク)」の冷蔵庫から缶ビールを取り出した背広姿の60代の男性は、なじみの販売員にそう語りかけた。どこか寂しげだった。

 「ごくろうさんでしたね。お疲れさんでした」

 大阪駅のキヨスクに立って43年になるベテラン販売員、仙波美雪さん(63)はやさしくねぎらった。毎日午後8時半になると、必ずキヨスクに姿を見せる常連客。「苦労してはった人だと思う。小さな売店だけど、ここからはいろんなものが見える」

 3坪にも満たないわずかなスペースに新聞、雑誌、菓子や絆創膏(ばんそうこう)、ハンカチから書籍に至るまで400種類以上の品物が所狭しと並ぶ。売れ筋を考え、補充しやすいように配置も販売員が独自に工夫する。

440よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/11(日) 16:55:54 ID:J3HWtnw20
>>439

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140511/wlf14051110070022-n2.htm

「おおらかな時代」

  初めて大阪駅の売店に立ったのは、まだ山陽新幹線も開通していなかった昭和46年4月。戦前の15年に開業した3代目駅舎の時代だった。キヨスクという名称はまだなく「鉄道弘済会売店」と呼ばれていた。

 夜行列車は今、数えるほどしか残っていないが、当時は午後7時半を回ると、夜行急行や寝台特急が次々と九州方面に出発していった。

 「すいませーん。車掌さんちょっと待ってや!」

 発車ベルが鳴り響く中、仙波さんはよく売店を飛び出しては車掌と掛け合った。列車の出発を少し待ってもらい、大量の土産を買ってくれた乗客を列車のドアまで駆け足で送り届けたという。「おおらかな時代だった」(仙波さん)

 毎年、お盆や年の瀬の帰省シーズンになると、駅前広場に仮設テントが立ち並び、列車を待つ帰省客が列をつくった。駅員も今の3倍以上、960人もいた。大阪名物の粟(あわ)おこしや塩昆布の詰め合わせが10個単位で飛ぶように売れた。

 「それをパッパッパとひもで結わいて、お客さんに渡す。列車に乗り遅れたらあかんから、手早くね」。1秒でも早く手渡せるよう何度も練習を重ね、5秒でくくれるようになった。

 「昔は2人目のお客さんの分まで暗算で計算し、おつりを手にとって準備していたものよ」。帰宅途中のサラリーマンらが酒を買い求めては、ホームの隅に集まり、酒盛りをしていた。

150年迎える日まで

 54年12月に4代目の駅舎が開業。57年10月には地下4階、地上27階の駅ビル「アクティ大阪」が登場し、駅周辺の開発も進み、いつの頃からか、ホームから淀川の花火が見えなくなった。

 最近はホームに設置されている公衆電話の使い方を尋ねてくる女子高生もいる。携帯電話が当たり前の時代、「電車のスピードも上がり、昔より時間にゆとりができたはずなのに、なぜか昔よりもゆとりが失われている」と感じている。

 売店からは、時代の移ろいや、人々の織りなすドラマが垣間見えた。仙波さんはガラス張りの「大屋根」を見上げた。

 「大阪駅は人が多いからいろんな出会いがある。あと10年で開業から150年。私は73歳。その日まで売店に立ち続けることができたら、かっこええやろなあ」

441よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/11(日) 17:02:56 ID:J3HWtnw20
震災乗り越え、大阪―神戸鉄道あす140年
2014年05月10日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20140510-OYO1T50050.html

 大阪―神戸間に西日本で初めての鉄道が開通し、11日で140年。高度経済成長期には、工業地帯の貨物輸送も担い、日本の発展を支えてきた。長い歴史の中で「最大の危機」は阪神大震災。鉄道の復旧に奔走したJR職員は、この節目を迎えることに感慨深げだ。

 1995年1月17日午前5時46分。神戸駅助役として当直勤務をしていたJR西日本近畿統括本部次長、根木泰司さん(49)は、揺れでベッドから跳び起きた。ホームは壊れ、到着したばかりの列車は脱線。街は炎と煙が上がっていた。

 被害は甚大だった。六甲道駅は高架ホームが倒壊。六甲道―住吉間のレールが浮いて波打っていた。住吉駅、芦屋駅のホームも壊れた。

 根木さんは震災当日から、駅に数日泊まっては寮に戻る生活が続き、駅を訪れる被災者の対応や代行バスの案内に追われた。被災者から「復旧を待ってるから頑張って」と声を掛けられ、「うれしさとともに、公共交通機関の役目を果たせていない、もどかしさがこみ上げてきた」と言う。

 2月20日に灘―神戸間で運転が再開すると、神戸駅には救援物資を背負った多くの人が降り立ち、街へ向かった。その姿に、鉄道の復旧が街の復興につながっていることが実感できた。

 根木さんは今、京阪神地域のホームや踏切の安全対策などを統括している。「震災を乗り越え、よく140年を迎えられたものだと思う。電車が走る当たり前の光景が続くよう安全に力を入れていきたい」と話す。

 鉄道の再開には市民も勇気づけられた。

 六甲道駅周辺では住宅、商店の多くが倒壊。商店街でかまぼこ店を営む角谷鉄雄さん(67)も機械が壊れるなどして約3か月休業した。2か月半後にようやく運転が再開されると、商店街にも人の流れが戻ってきたといい、「先行きが見えない中、鉄道の復旧は前を向くきっかけの一つになった」と振り返る。

開業時SLで片道1時間10分

 東海道線大阪―神戸間(33・1キロ)は、新橋―横浜間に続く国内2番目の鉄道で、1874年(明治7年)の5月11日に開業した。

 英国製蒸気機関車(SL)の引く列車が、1日上下16本走った。平均時速28キロで、片道1時間10分かかった。大阪駅の乗降客は1日2000人足らずだった。

 89年には東海道線が全通。並行して阪神、阪急といったライバルの電鉄会社も相次いで開業した。

 現在、大阪―神戸間は1日上下600本が走行。最高時速130キロの新快速は約25分で結ぶ。大阪駅の乗降客は1日83万人になった。銕尾(てつお)秀樹・大阪駅長(55)は「天候の変化などを見極め、輸送に備える姿勢は昔も今も変わらない。快適な鉄道を守りたい」と話す。

442よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/11(日) 17:04:23 ID:J3HWtnw20
>>441

 開業時に走ったSLが、京都府与謝野町内で、保存されている。73年製の「123号機関車」で、国の重要文化財に指定。同町を通っていた加悦(かや)鉄道(廃止)に払い下げられ、1956年まで走った。

 大阪―神戸間では、国内初の鉄道トンネルも掘られた。天井川をくぐり抜ける石屋川トンネル(神戸市)だ。高架化で姿を消したが、今も記念碑が残る。

2014年05月10日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

443よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/11(日) 17:22:18 ID:J3HWtnw20
いよいよ待ちに待った新車が大阪環状線に投入されます。
3ドアでロングシート、という車両になるのでしょうか。高齢化時代、座れるチャンスが増える3ドア車の導入は良い事ではないでしょうか。   


乗車位置△・◯が一つに、JR大阪環状線3ドア車で統一へ 平成29年度着手
2014.5.11 14:33
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140511/waf14051114330014-n1.htm

  複数の路線が乗り入れ、ドア枚数の異なる電車が混在して走るJR大阪環状線について、JR西日本が片側3ドアの車両に統一する方向で検討を始めたことが10日、分かった。通勤時間帯での3ドア車の導入試験の結果、「3ドア車でも遅延や大きな混乱はない」と判断した。平成29年度までに導入する新型車両を3ドア車とする方向で検討しており、4ドアの古い車両を順次置き換える方針だ。11日に開業140年を迎える大阪駅での整列乗車を促進し、混雑を緩和する狙いがある。将来のホームドア導入にも弾みがつきそうだ。

 JR西によると、大阪環状線を走る電車は、4ドア車が6割、3ドア車が4割。このため、電車によって駅ホームの乗車位置マークが「△」と「○」で異なり、利用客の多い大阪駅などではラッシュ時の混雑が問題になっていた。

 一般的にはドア枚数が多い方が乗降がしやすいとされ、利用客の多い路線では4ドア車が使われる。

 JR西はドア枚数を統一するため、2月17〜21日、通常は4ドア車で運転している朝の通勤時間帯の普通電車を、3ドア車に統一する実証試験を実施。ラッシュ時でも列車遅延などの影響がないことを確認した。

 3ドア車で統一できれば、整列乗車の促進と乗降時間の短縮が期待できる。乗客のホーム転落や電車との接触を防ぐホームドアも設置しやすくなるという。

 環状運転が始まって3月で50年を迎えたが、大阪環状線の4ドア車はいずれも国鉄時代の製造で、特に103系は昭和44年の使用開始から45年が経過している。一方、3ドア車は主に関西国際空港や和歌山、奈良方面に向かう快速電車を中心に運用されており、JR発足後に製造された新しい車両が多い。

 3ドア車の新型車両を導入し、国鉄時代の4ドア車を置き換えれば、将来的には3ドア車に統一することができる。

444よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/11(日) 17:59:19 ID:J3HWtnw20
【大阪駅開業140年】
大阪駅「エキコン」で「いい日旅立ち」 ターミナルに優雅な調べ
2014.5.11 17:31
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140511/wlf14051117310029-n1.htm

 1日に82万人が乗降する西日本最大のターミナル、JR大阪駅が5月11日、明治7(1874)年の開業から140年の節目を迎えた。駅ホームの真上にある「時空(とき)の広場」では、日本センチュリー交響楽団(大阪府豊中市)による記念コンサート「エキコン」が開かれた。

 国鉄やJR西日本のキャンペーンソングになった谷村新司さんの代表曲「いい日旅立ち」など鉄道ゆかりの5曲が弦楽四重奏で演奏され、弦楽器の優雅な調べが駅構内に響いた。

 大阪府枚方市から訪れた会社員、板倉総子さん(39)は「140年と聞いて、そんなに長い歴史があったのだと思った。開放的な駅で聴くクラシックは格別」とうっとり。70年以上前から大阪駅を利用しているという大阪市天王寺区の品川多恵子さん(83)は「駅でコンサートなんて、すばらしい。駅も昔とは見違えるようになった」としみじみと語った。

 大阪駅は「梅田すてんしょ」と呼ばれた初代駅舎に続き、石造りの2代目、コンクリート造りの3代目、ターミナルビルを併設した4代目と建て替えられ、3年前に現在の5代目駅舎が誕生した。銕尾(てつお)秀樹駅長(56)は「大阪の玄関口といわれるが、単なる通過点ではなく、ここで遊んだり楽しんだりできる駅にしていきたい」と話した。

445よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/11(日) 18:04:16 ID:J3HWtnw20
市営地下鉄 資産価値8500億円
2014年05月10日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20140510-OYTNT50041.html

 ◇査定中間結果 民営化時「現物出資」に

 大阪市交通局は9日、市営地下鉄の民営化を見据えて進めている資産査定の中間結果を公表した。土地や駅設備など固定資産の価値は、約8500億円(概算)に上った。今後さらに精査し、民営化による新会社移行時に、換金せずに「現物出資」として資本金にあたる財産とする計画だ。

 資産査定は、監査法人に依頼し、2013年度から車両や信号機、改札機などの膨大な資産について実施してきた。地下鉄資産の大半は現金などの流動資産ではなく固定資産で、今回の結果は、民営化後の企業価値を計る目安となる。橋下市長は同日、「健全性は十分だ」と強調した。

 また、市交通局は同日、地下鉄・バス両事業の2013年度収支見込みも発表した。バスは経費削減が奏功し、経常損益4億円で31年ぶりの黒字。地下鉄は303億円で11年連続、過去最高の黒字だった。

2014年05月10日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

446よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/12(月) 20:58:00 ID:e/g8GQkc0
JR難波―柏原間 開業125周年セレモニー
2014年05月12日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20140512-OYTNT50044.html

 JR西日本は11日、関西線(大和路線)JR難波―柏原間(16・1キロ)の開業125周年を記念し、大阪市浪速区の難波駅で記念セレモニーを行った。

 関西線は1889年(明治22年)5月14日、民間の大阪鉄道が湊町(現JR難波)―柏原間を開業。その後、奈良方面に延伸し、1907年に国有化された。

 セレモニーでは、区間内にある各駅の駅長らがコンコースで握手して節目を祝い、記念の紙製ブックカバーが通行人らに配られた。八尾駅の兼古芳(かおる)駅長(53)は「引き続き正確で安全な鉄道を守りたい」と話した。

 JR西は6月15日まで、難波、天王寺、平野、八尾、柏原の全駅で記念スタンプを押した人(先着1250人)にボールペンを贈る。また、天王寺を除く4駅では、沿線の懐かしい写真などを並べたパネル展示も行っている。


2014年05月12日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

447よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/13(火) 20:32:38 ID:4Wv7F/SY0
国鉄に別れを告げる“激レア”な制服 JR西が展示へ
2014.5.13 12:01
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140513/wlf14051312010007-n1.htm

 JR西日本は、故橋本龍太郎元首相が運輸相だった昭和62年に国鉄の営業終了を記念して着た制服上下と、列車に取り付けられたヘッドマーク1枚の寄贈を妻の久美子さんから受けることを明らかにした。

 20日に久美子さんらを招き大阪市内で受贈式を開催し、平成28年春に開業予定の京都鉄道博物館での展示を検討する。

 JR西によると、久美子さんが岡山県総社市の橋本氏の実家で遺品を整理中に発見。知り合いの元岡山支社長に寄贈を打診したという。

 国鉄は昭和62年4月1日にJR各社へ分割民営化。橋本氏は3月31日夜に当時の東京・汐留貨物駅の式典に制服姿で出席。蒸気機関車(SL)に乗車し、汽笛を鳴らして新時代の幕開けを告げた。制服は橋本氏が特別にオーダーした品で、ヘッドマークは「さようなら 日本国有鉄道」と記されている。

448よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/13(火) 20:35:03 ID:4Wv7F/SY0
近鉄 式年遷宮で利用客増
05月13日 19時24分 
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140513/3801571.html

近鉄=近畿日本鉄道の昨年度の利用客は20年に1度の伊勢神宮の式年遷宮で参拝者が増えたことなどから22年ぶりに前の年を上回りました。
発表によりますと近鉄の昨年度の利用客は5億7493万人と前の年より1.7%増えました。
これは去年行われた伊勢神宮の式年遷宮で参拝者の利用が増えたことなどによるもので利用客が前の年を上回ったのは平成3年以来 22年ぶりとなります。
この結果、近鉄グループの昨年度の決算は最終的な利益が前の年度より23%増えて245億円に達し過去最高となりました。
一方、今年度の業績については今年3月に全面開業した「あべのハルカス」の集客効果で▼売上高は1兆2900億円▼本業のもうけを示す営業利益は600億円にのぼる見通しだとしています。
安本幸泰常務は会見で消費増税の影響について「流通を中心に一定の影響があると思うがあべのハルカスの全面開業でマイナスを飲み込んでプラスにしていきたい」と述べました。

449よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/13(火) 21:59:02 ID:4Wv7F/SY0
泉北高速 750億円で調整
05月13日 18時51分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140513/4403801.html 

堺市と和泉市を結ぶ「泉北高速鉄道」の南海電鉄への売却について大阪府は乗り継ぎ運賃を80円値下げすることなどを条件に今年夏にも750億円で売却する方針を固め最終調整に入りました。
「泉北高速鉄道」をめぐって大阪府は去年12月にアメリカの投資ファンドへの売却が府議会で認められなかったため、その後、路線を乗り入れている南海電鉄に売却するため調整を進めてきました。
そして大阪府はこれまでに利便性を向上させるための乗り継ぎ運賃の値下げなどを条件に今年夏にも750億円で売却する方針を固め最終調整に入りました。
具体的には南海電鉄に対し今年度中に乗り継ぎ運賃を80円、通学定期を25%値下げし最低10年間は継続するよう求めるとしています。
また泉北高速鉄道の運営会社の株式は15年間転売しないこととしています。
こうした条件に反した場合は違約金の支払いを求めるとしています。
大阪府はこうした売却方針に同意を求める議案を今月下旬から始まる府議会の5月定例会に提案したい考えで、引き続き南海電鉄など関係者と調整を進めることにしています。

450よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/13(火) 22:12:56 ID:4Wv7F/SY0
リニアは「奈良」経由で 大阪府商工会議所連合会が要望
2014.5.13 21:08
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140513/wec14051321080021-n1.htm

 リニア中央新幹線の名古屋から大阪への延伸について、大阪府商工会議所連合会(会長・佐藤茂雄大商会頭)は13日、国の整備計画にあわせて「奈良市付近」を通るルートにするよう政府に要望したことを明らかにした。京都市などが京都経由を訴えて計画の見直しを求めているが、「大阪までの早期開業には、議論している時間はない」(商議所連合会)とし、当初案を支持する姿勢を鮮明にした。

 連合会は府内の商工会議所20団体で構成する。国土交通省など関係機関に対して同日、要望書を郵送した。奈良か京都かのルート選定で、関西の主要経済団体が、公式文書で見解を示したのは初めて。関西経済連合会は意見を統一していない。

 大阪府商工会議所連合会は「建設コストの面から、ルートは奈良市付近が最適であることは明白」などと指摘。要望書で、名古屋〜奈良市付近〜大阪に至る具体的なルートと中間駅の早期決定のほか、国による資金負担を求めた。

 リニア計画は、品川−名古屋を平成39(2027)年に先行開業し、57(2045)年に大阪まで延伸する方針。関西の経済界は延伸時期の前倒しを求めているが、JR東海が強い難色を示している。

451よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/14(水) 21:46:38 ID:Kcm4v5Q.0
都会のど真ん中で馬のポニーとふれあおう 17日にJR大阪駅ビルでイベント
2014.5.14 08:22
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140514/wlf14051408220004-n1.htm

  JR大阪駅の駅ビル「大阪ステーションシティ」の南ゲート広場で17日、馬の一種のポニーとふれあうイベントが開かれる。駅は明治7(1874)年の開業から今年で140年を迎えるが、駅ビルを管理運営する大阪ターミナルビルによると、馬とふれあうイベントが駅ビルで開かれた記録はなく、「非常に珍しい」としている。

 大阪ステーションシティ開業3周年記念イベントの一環。今年の(えと)干支にちなみ馬をPRしようと、羽曳野市の乗馬クラブクレインが企画した。

 会場に柵を設け、クラブが飼育しているポニーで、名前が「ポニオ」の1頭を放つ。来場者は、頭や体をなでたり、写真を撮ったりできる。等身大の馬の模型や、乗馬のようにまたいで乗るフィットネス機器「JOBA(ジョーバ)」の体験コーナーも設ける。

 乗馬クラブクレインは「都会で馬とふれあえる貴重な機会。馬は優しい生き物なので、見て触れて楽しんでほしい」としている。

 午前10時〜午後5時。問い合わせは、乗馬クラブクレイン((電)072・362・3241)。

452よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/14(水) 21:49:52 ID:Kcm4v5Q.0
近鉄、22年ぶり乗客増加 式年遷宮とハルカス効果
2014.5.14 20:53
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140514/wec14051420530008-n1.htm

 近畿日本鉄道の平成25年度の乗客数が前年度比1・7%増の約5億7493万人となり、3年度以来22年ぶりに前年実績を上回ったことが14日、分かった。伊勢神宮(三重県伊勢市)の式年遷宮や、日本一高いビル「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)の開業で観光客が増えたため。

 伊勢神宮に近い伊勢市駅など3駅の乗客数は52・9%増加(定期券利用者を除く)した。遷宮に合わせて昨年導入した伊勢志摩方面への観光特急「しまかぜ」などが人気を集めた。

 ハルカスは大阪市外からの買い物客が増え、入居する百貨店が先行開業した25年6月から26年3月は、大阪阿部野橋駅の乗客数が、定期券利用者を除き、前年同期比約2%増えた。

453よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/15(木) 20:42:34 ID:HYCetVuM0
カップル成立率4割! 秘訣は添乗員の“お節介” 近鉄の「婚活列車」、ライバル電鉄会社も熱視線
2014.5.15 18:15
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140515/wec14051518150009-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140515/wec14051518150009-n2.htm

 近畿日本鉄道が主催する未婚の男女に出会いの場を提供する婚活イベントが注目を集めている。カップルの成立率は約4割と高く、予約受付を開始した数時間後に定員に達することもある人気ぶり。テーマパークやホテルなどをグループに持つ電鉄会社の成功例として、ライバルの電鉄会社などが視察に訪れているほどだ。

キャンセル待ちの盛況

 6月15日にミキモト真珠島(三重県鳥羽市)で開かれる30回目のツアーは、すでに申し込みが締め切られ、キャンセル待ちの状態だ。

 近鉄が主催する婚活イベント「きんてつHappy Train」は、平成21年12月、町の活性化につなげようと奈良県吉野町の提案で開催したのが始まりだった。年間8、9回のペースで実施している。

 旅行中に行われるアンケートで、参加者が意中の人を主催者側に申告。終了後、成立したカップルが公表される仕組み。近鉄によると、当初、カップルの成立は3、4組だったが、ここ2年間は、参加者の約4割にあたる8〜9組が成立している。予約受付の開始直後から申し込みが殺到するという。

ノウハウ、惜しみなくオープンに

 志摩スペイン村(三重県志摩市)や、賢島宝生苑(同)など近鉄グループが経営する施設を活用している。行き帰りの電車では、シェラトン都ホテル大阪の職員がホテル特製の菓子を配ったり、レストランやバー、結婚式会場としての利用を呼びかけている。

 電鉄系の婚活イベントの成功例として位置付けられ、京阪神地域の電鉄会社の関係者や、新幹線でも開催したいと民間のイベント会社の関係者などが視察に訪れているという。

 電車での行き帰りの時間の使い方や、電車の車両内で円滑にイベントを進行させる方法、ツアーの催しの組み立て方やその内容などに興味を示すという。

 担当の松田艶樹さん(40)は、カップルの成立率を高めている秘訣(ひけつ)が添乗員の「おせっかい」であることも惜しみなく紹介しているという。

 松田さんは、「グループの増収だけでなく、少子化、地域おこしにもお役に立てる企画なので、ノウハウを積極的に伝えて、みんなで盛り上げていきたい」と話している。

454よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/15(木) 21:00:07 ID:HYCetVuM0
関西の私鉄大手4社“増税駆け込み”で全社増益
2014.5.15 18:05
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140515/wec14051517540011-n1.htm

 関西の私鉄大手4社の平成26年3月期連結決算が15日、出揃った。消費税増税前の駆け込み需要で定期券やマンション販売が伸び、全社が前期比増益を確保。南海電気鉄道を除く3社は過去最高益を記録した。

 阪急阪神ホールディングスの純利益は16・7%増。大阪駅北側の大型複合施設「グランフロント大阪」の開業が寄与した。娯楽部門も貢献し、西野暁経理部長は会見で「阪神タイガースや宝塚歌劇団(の事業)が好調だった」と語った。

 近畿日本鉄道は、伊勢神宮の式年遷宮に向かう観光客が増えたことに加え、日本一高いビル「あべのハルカス」の開業効果で、売上高は33・7%増と大幅に伸ばした。京阪電気鉄道はマンション販売やホテルの利用が伸び純利益は30・2%増。南海電鉄は外国人客の増加に伴い関西空港を結ぶ路線が寄与した。

455よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/18(日) 20:45:33 ID:HkvDen6w0
在来−新幹線直通の車両、北陸に導入へ…JR西
2014年05月18日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20140518-OYO1T50010.html

 JR西日本は今年中に、レール幅が異なる新幹線と在来線を直通できる車両「フリーゲージトレイン(FGT)」の開発に本格着手する方針を固めた。2025年度に北陸新幹線が、同社管内の金沢―敦賀(福井県敦賀市)間で開業するのに合わせ、雪の多い北陸地方と関西を行き来できる車両を開発し、営業運転を目指す考えだ。

 レール幅は新幹線が欧米で一般的な1435ミリ(標準軌)、在来線が1067ミリ(狭軌)を採用している。

 JR西がFGTの投入を計画しているのは大阪―富山間。現在、特急「サンダーバード」で大阪―金沢間が2時間31分、大阪―富山間が3時間12分かかるが、FGTでは東海道線、湖西線を経て北陸線を通るルートを想定、敦賀からは乗り換え不要でそのまま北陸新幹線に入るため、所要時間の短縮が期待される。

 同新幹線は15年春に東京―金沢間が開業、北陸と首都圏の結びつきが強まるため、JR西は「利便性が劣ったままでは、関西圏が置き去りにされかねない」としてFGTの開発に乗り出すことにしたという。

2014年05月18日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

456よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/20(火) 21:45:44 ID:OXVTnswU0
国鉄の終焉告げた橋本元首相の「最後の制服」JR西に寄贈
2014.5.20 12:54
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140520/wlf14052012540013-n1.htm

 国鉄の営業最終日に故橋本龍太郎元首相が着用した国鉄の制服とトレインマークが見つかり、妻の久美子さんが20日、大阪市内で開かれた受贈式でJR西日本に寄贈した。平成28年春に開業予定の京都鉄道博物館で展示を検討する。

「制服うれしそうに、式に出かけた」…“ハシリュウ”思い出の品

 つやのあるオールバックの髪形をトレードマークに「橋龍(ハシリュウ)」の愛称で呼ばれた橋本氏は、昭和62(1987)年3月31日、運輸相として国鉄の終焉(しゅうえん)を告げ、JRグループ発足を祝う式典「SL汽笛吹鳴式(きてきすいめいしき)」に参加した。鉄道発祥の地、旧新橋停車場跡(東京)で国鉄最後の制服を着用。C56形蒸気機関車に乗り込み、翌4月1日未明、新生JRの幕開けを汽笛で告げた。

 久美子さんは「うれしそうに制服を着て、吹鳴式に出かけたあの日のことを思い出す。思い出の品を保管していただけるのはうれしい」。JR西の真鍋精志社長は「こういう形でお預かりすることは光栄。京都鉄道博物館で、より多くのお客さまに見せたい」と話した。

 JR西によると、制服は特注品。平成24年末に岡山県総社市内の実家で、久美子さんが遺品を整理中に発見し、今年に入り、知り合いのJR西の元岡山支社長に打診、寄贈が実現した。

 トレインマークは「さようなら 日本国有鉄道」と書かれたもので、東京の中央線や山手線の電車に取り付けられていたという。

457よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/20(火) 22:03:38 ID:OXVTnswU0
【浪速風】
空襲下でも運行された地下鉄御堂筋線(5月20日)
2014.5.20 11:26
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140520/wlf14052011260009-n1.htm

  昭和20年3月13日夜の大空襲で大阪市内は焼け野原になった。幼稚園児だったというお年寄りが思い出を綴っている。翌14日早朝、親子で大国町駅から御堂筋線で梅田に出て、京都府園部町へと避難した。「あの大火災の最中、火はおさまりつつあったものの地下鉄が運行されていたことは全く想像できません」

 ▼大阪市交通局が市営交通110周年を記念して募集した地下鉄、市バスにまつわる「110話(いいおはなし)」の一編にあった。NHKの朝の連続テレビ小説「ごちそうさん」でも、現存する当時の車両を使って避難シーンが再現された。実は終戦直後に文書が廃棄され、公式の記録は残っていない。

 ▼空襲の際は全面運休、駅は閉鎖する決まりになっていたそうだ。どこかの国と比較するつもりはないが、公共交通の使命感が危険を顧みず避難電車を走らせたのだろう。わが国初の公営地下鉄として難工事の末に御堂筋線が開業したのは、昭和8(1933)年5月20日である。

458名無しさん:2014/05/21(水) 10:45:59 ID:k3kNEAtw0
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20140521-OYO1T50013.html?from=oycont_top_txt
環状線電車に大阪の歴史や自然…カラフル1編成
2014年05月21日
JR西日本は20日、大阪環状線を走る電車1編成(8両)の外装に、大阪の観光地や祭事などの絵をあしらい、6月1日から同線と桜島線で走らせると発表した。

 旧国鉄時代から走るオレンジ色の車両に、8人のイラストレーターらがそれぞれ異なるテーマで1両ずつ絵を考案。「歴史」がテーマの車両は豊臣秀吉や難波宮、「自然」は大阪城公園や大阪マラソンなどをカラフルに表現した。

 JR西が昨年から進めている大阪環状線の魅力向上策の一環。デザイナーなどの発掘事業を行うラジオ放送局「FM802」と共同で企画した。

2014年05月21日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

459よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/21(水) 18:59:30 ID:jKmfYW4.0
JR西は豪華に列車を作るのが大変に上手ですから、この列車も大いに期待したいですね。


「豪華寝台車」イメージ図公表
05月21日 17時36分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140521/4504511.html

JR西日本は3年後に運行を始める計画の豪華寝台列車について最上級の客室は1両をまるまる使いバスタブも備えるなど「走るホテル」を目指すことになりました。
JR西日本の真鍋精志社長はきょうの記者会見で3年後の平成29年春に運行を始める計画の豪華寝台列車について先頭車両や客室のイメージ図などを明らかにしました。
列車のコンセプトは「美しい日本をホテルが走る」です。
10両編成のうち6両が客室で、このうち5両には1両に3つの客室があります。
また最上級の客室は1両をまるまる使いバスタブやバルコニーなど世界的にも珍しい設備を備えるということです。
食堂車1両、ラウンジカーも1両設ける他、最後尾には展望デッキを設けるということです。
列車の定員は30人程度でJR西日本は京阪神を出発して山陰や瀬戸内を1泊2日や2泊3日ほどでまわるコースを検討するとしています。
架線から電力をとるだけでなくディーゼル発電機で発電した電力も用いる「ハイブリッド方式」がJR西日本としては初めて、また寝台列車としても初めて導入されます。
真鍋社長は「列車が走る地域の皆さんと一緒にこの列車をつくりあげていきたい」と話しています。
.

460よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/21(水) 19:07:39 ID:jKmfYW4.0
今度は「ザク」か? コンセプトは「美しい日本をホテルが走る」…JR西版“豪華寝台列車”イメージ発表 「ななつ星」より安価検討
2014.5.21 17:07
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140521/wlf14052117070017-n1.htm

 JR西日本は21日、開発中の豪華寝台列車のイメージを発表した。沿線の瀬戸内海や日本海にも映える深い緑色を基調とした斬新なデザインで、コンセプトは「美しい日本をホテルが走る」。団塊世代の需要を見込み、料金はJR九州の豪華寝台列車「ななつ星in九州」より安い価格で検討しているという。平成29年春の運行開始を目指す。

 列車は10両編成。6両が客室で定員は30人程度。食事や酒が楽しめるラウンジカーや食堂車も連結する。先頭車両の運転台を高い位置に配置し、オープンエアの展望デッキを設けたのが特徴だ。外観は新幹線N700系などのデザインを手がけた工業デザイナー、福田哲夫氏が担当した。

 客室は1両に3室と1両に1室の2種類。最上級の客室には、世界でも珍しいバスルームやプライベートバルコニーも導入する。「心が安らげるノスタルジックモダン」をテーマに、京都迎賓館の設計にも携わった浦一也氏がインテリアデザインを担当している。

 JR九州の「ななつ星in九州」はディーゼル機関車が客車を引っ張る方式だが、JR西の豪華寝台列車では動力を各車両に分散。機関車の付け替えをせずに折り返し運転ができるようにした。ディーゼル発電機で発電した電力でモーターを回す「ハイブリッド」方式を採用。非電化のローカル線にも乗り入れることができるようにしている。

 JR西の真鍋精志社長は「鉄道の旅を通じて、多くのお客さまに日常と違った体験をしてもらい、美しい日本を再発見していただきたい」と話した。

461よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/21(水) 20:45:35 ID:jKmfYW4.0
JR西日本の豪華寝台列車、10両編成で定員30人程度に
http://response.jp/article/2014/05/21/223658.html

 JR西日本は5月21日、「中期経営計画2017」に盛り込んだ「新たな寝台列車(豪華列車)」の概要を発表した。2017年春からの運転開始を目指す。

豪華寝台列車で使用する車両は10両編成で、定員は30人程度を予定。2クラスの客室車6両と食堂車1両、ラウンジカー1両、展望スペース付き先頭車2両で構成される。動力はディーゼル発電機で発電した電力とバッテリーのアシストによるモーター駆動のハイブリッド方式を採用する。

客室車6両のうち5両は1両あたり3室の客室を設けるが、残る1両は最上級の客室を1室だけ設置し、プライベートバルコニーやバスタブ付きの本格的なバスルームを設ける。編成の両端に連結される先頭車2両には、パブリックスペースとして前後左右の車窓が楽しめる展望スペースを設置。運転時に編成後端となる先頭車では「オープンエアのデッキからその土地々々の風や香り」(JR西日本)を感じることができるようにするという。

デザインを担当するのは、インテリアが建築家の浦一也さん、エクステリアが工業デザイナーの福田哲夫さん。浦さんは京都迎賓館など各種迎賓施設にも携わり「空間デザインに造詣が深い」という。福田さんは寝台列車やN700系新幹線など、数多くの鉄道車両のデザインを手がけている。列車内の食事はフードコラムニストの門上武司さんが担当する。

運転開始は2017年春とし、当面は京阪神と山陰・山陽エリアでの運行を予定している。 《草町義和》

462よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/21(水) 20:48:42 ID:jKmfYW4.0
JR西日本が堅調、「LCCの脅威が解消」と評価
2014-05-21 14:08
http://biz.searchina.net/id/1532942

 JR西日本 <9021> に対して、20日付の三菱UFJモルガン・スタンレー証券がリポートを発行した。

 同証券では、山陽新幹線に並行するLCCなどのエアラインを脅威と考え、JR西日本株のディスカウント要因と位置付けていた。しかし、LCCにおいてパイロット不足による欠航などが相次いでいるため、「エアラインに旅客を奪われる可能性は低くなった」と分析。ポジティブ要因と位置付けた。

 今3月期の営業利益は、会社計画の1175億円(前期比12.7%減)に対して、同証券では1224億円と予想。消費増税後の旅客需要の反動減の小ささや、外国人旅行客の増加などを見込んでいる。また、来期はJR三越伊勢丹(大阪店)の改装効果などもあり、営業利益は1280億円に拡大すると見通している。

 同証券による目標株価は、LCCリスクによるディスカウント要素を除外したことで、従来予想の3900円から4470円に上方修正。投資判断は「ニュートラル(中立)」を継続している。

 JR西日本の21日の株価は、小幅安で寄り付いたもののすぐにプラス転換。午後2時2分には47円高の4214円まで買われている。(編集担当:片岡利文)

463よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/21(水) 20:55:10 ID:jKmfYW4.0
JR西日本とFM802、大阪環状線でコラボラッピング列車運転
http://response.jp/article/2014/05/21/223654.html

 JR西日本は5月20日、「大阪環状線改造プロジェクト」の一環として、ラッピング列車「OSAKA POWER LOOP」を運転すると発表した。103系8両編成1本の車体を装飾する。

ラッピングのデザインは、関西のラジオ局「FM802」のアーティスト発掘プロジェクト「digmeout(ディグミーアウト)」に参加している8人が担当。1人で1両・1テーマをデザインし、「大阪環状線沿線の街の魅力を鮮やかに表現」したという。

各車両のテーマは、1両目(曄田依子)が「歴史」、2両目(さくらいはじめ)が「ランドマーク」、3両目(イフクカズヒコ)が「食」、4両目(カンバラクニエ)が「パワースポット」、5両目(マルミヤン)が「自然」、6両目(山下良平)が「伝統芸能」、7両目(寺田マユミ)が「地域交流」、8両目(HR-FM)が「アーバンスポット」。

6月1日から大阪環状線と桜島線(JRゆめ咲線)で運転する。FM802によると、運転期間は3年間を予定している。

464よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/22(木) 19:05:27 ID:dhGOrvFo0
1両1室、バスタブ付きセレブ客室も!  JR西の豪華列車
2014.05.21
http://photo.sankei.jp.msn.com/essay/data/2014/05/21train/

 JR西日本は21日、バスタブやプライベートバルコニーがあり、世界でもほとんど例のない1両1室の〝超セレブ客室〟を備えた豪華寝台列車の運行を2017年春に開始すると発表した。走るのは京阪神や山陰・山陽エリアを予定。共有スペースの展望デッキもあり、注目を集めそうだ。


 JR西によると列車名や料金は未定。先頭車や食堂車、ラウンジカー、客室6両の10両編成で、定員は30人程度。浴室やリビング、寝室を備えた1両1室の最上級客室のほかは、客室を1両に3室配置し、車体は日本海や瀬戸内海などの風景と合う緑色を基調とした。


 主に団塊の世代をターゲットにし、大山(鳥取)や出雲(島根)、宮島(広島)など、日本の原風景ともいえる自然や歴史、文化に触れる旅を提供するという。


 車両のインテリアは上質さと心休まる懐かしさを感じさせる「ノスタルジック・モダン」がコンセプト。展望デッキは先頭車両の前にせり出す形で、車内から夜空を見上げるため屋根をガラス張りにする案も検討する。

465よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/22(木) 19:45:08 ID:dhGOrvFo0
ガンダムの赤い車体に続き、今度はラピートで何が…
2014.5.22 10:48
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140522/wlf14052210480007-n1.htm

車内で結婚式をあげるカップルを募集


 南海電鉄は、関西国際空港の開港20周年と、難波(大阪市中央区)と関空を結ぶ特急「ラピート」の運行開始20周年を記念して、ラピート車内で結婚式を挙げる新郎新婦を募集している。

 難波駅発ラピートの先頭車両を貸し切って人前挙式し、関西空港駅に到着後、「ホテル日航関西空港」最上階のレストランで披露宴を開く。

 料金には復路の交通費は含まれておらず、担当者は「そのまま新婚旅行に行くことも可能です」。

466名無しさん:2014/05/23(金) 21:41:47 ID:fOwLwPBE0
新大阪からハリ・ポタ「ホグワーツ特急」 USJに直結 JR西が夏に運行
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140523/waf14052317200029-n1.htm

 米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)に米映画「ハリー・ポッター」の世界を再現したエリアが7月15日に誕生するのに合わせ、JR西日本は23日、新大阪駅からUSJの玄関口、ユニバーサルシティ駅まで直結する臨時快速列車を運行すると明らかにした。

 JR西の担当者は「(ハリー・ポッターに登場する)『ホグワーツ特急』のようにノンストップで参ります」と話している。

 JR西によると、USJのハリー・ポッターのエリアをイメージしたラッピング列車を使用し、7月26日〜9月27日の毎週土曜に運行。東海道・山陽新幹線と接続する新大阪から、梅田貨物線と大阪環状線、桜島線を経由し、ユニバーサルシティ駅まで直結。途中駅には停車しないという。

 JR西は夏(7月1日〜9月30日)の期間中、山陽新幹線では「のぞみ」や「みずほ」など1468本の臨時列車を運行。在来線は北陸・南紀方面を中心に534本の臨時列車を運行する。

467よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/25(日) 06:07:43 ID:YzhJ0.rE0
山陽新幹線「プラレールカー」は7月19日から
2014年05月24日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20140524-OYO1T50014.html

 JR西日本は23日、山陽新幹線の「こだま」(8両)に導入する子供向けの特別車両「プラレールカー」を7月19日から新大阪―博多間で運行すると発表した。新大阪発では先頭になる1号車(自由席)に鉄道模型「プラレール」の大型ジオラマや模型運転台などを備える。タカラトミーなどと企画した。

 原則毎日1往復で、始発が博多を午前6時33分発、戻りは新大阪を同11時半発。来年3月まで。

2014年05月24日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

468名無しさん:2014/05/26(月) 20:47:52 ID:q7MrxAiA0
ブルーリボン賞:近鉄の観光特急「しまかぜ」に決定
2014年05月26日

鉄道愛好家でつくる「鉄道友の会」は26日、会員が最優秀車両を選ぶ2014年の「ブルーリボン賞」に近畿日本鉄道の観光特急「しまかぜ」(50000系)が決まったと発表した。近鉄の受賞は、03年の名阪特急「アーバンライナー・ネクスト」(21020系)以来8回目。

しまかぜは昨年3月、伊勢神宮の式年遷宮に合わせ、大阪難波・近鉄名古屋−賢島(かしこじま)間を結ぶ観光特急として営業開始。ゆとりある3列シートの配置やカフェ車両が好評で、満席状態が続いている。【木村健二】

http://mainichi.jp/select/news/20140527k0000m040040000c.html

さすが近鉄というべきでしょうか。近鉄の威信をかけ、お召し列車にも使用される特急型車両ならば当然の結果ともいえますが。

469よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/27(火) 05:10:23 ID:oKhrgjiM0
南海、なんばEKIKANプロジェクトで高架下ににぎわい 大阪
2014.5.27 01:59
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140527/osk14052701590001-n1.htm

 ■「個性的な店」誘致まず2店

 南海電鉄は、難波界隈(かいわい)の高架下の空いたスペースを活用し、個性的な店を誘致する「なんばEKIKAN(駅間)プロジェクト」を進めている。「趣味性」などを重視して店を誘致し、第1期として、自転車と工具を販売する2店がオープンした。6月にはバーベキューレストランもオープンする予定で、駅と駅をつなぐ「EKIKAN」空間の活性化を目指す。

 プロジェクトの第1期は平成24年、難波−天下茶屋駅間(約3キロ)の高架下の一部区間(約100メートル)を対象に始めた。

 昭和20年代以降、運送会社の倉庫や事務所として長年使われてきたが、ここ数年は空きスペースとなっていたため、趣味性や個性を重視して入居する店を募集した。

 誘致スペースは約890平方メートル。高架下の特徴を生かし、天井部分などには、あえて高架を支えるコンクリート製の柱をむきだしのまま残した。

 今回出店したのは、自転車の生産が盛んな堺市で誕生し、国内生産にこだわる「サカイサイクル」の直販店「サイクルヒーロー」と、大阪市生野区で工具をインターネット販売している「DIY−Tool.com」の「DIYファクトリーオオサカ」。

 高架下は通常、電車の騒音や振動が入居する店に敬遠されがちだが、今回の2店は、いずれも自転車を修理したり工具を実演販売したりする際に騒音が出るため、誘致の障害にはならなかったという。

 DIYファクトリーオオサカの白浜匠太郎(しょうたろう)店長(25)は「実演販売などの際に、むしろ周辺への騒音などを気にせず、思い切って工具を使える」と高架下の環境を歓迎する。

 一方、6月にオープン予定のバーベキューレストランにはオープンテラスがあり、100人規模のパーティーも可能。プロジェクトの第2期として来春、新たに2、3店がオープンする予定で、一帯の集客力が向上しそうだ。

 難波界隈は近年、新たに若者向けのライブハウスができたほか、阪神高速道路の高架下にも飲食店街がオープンするなど個性的な店でにぎわいをみせており、通称「なんミナエリア」とも呼ばれている。

 南海流通営業本部企画部の座古達郎主任(29)は「高架下の店をきっかけに、新たな街のエリアが形成されて連鎖的につながり、活性化につながれば」と期待している。(西山保子)

.

470よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/28(水) 21:49:57 ID:h1KtIfxY0
何度か乗車した事がありますが良い列車でしたね。
後継の列車を出して欲しいものですが、北海道新幹線との関係を考えると難しいのも事実。
次世代豪華列車に期待したいですね。
 

JR西 寝台特急「トワイライト」来春引退へ
2014年05月28日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20140528-OYO1T50019.html

 JR西日本は28日、大阪―札幌間を結ぶ寝台特急「トワイライトエクスプレス」の運行を来春に終えると発表した。ホテルを思わせる食事とサービスを売りにし、スイートなど上級客室の予約がなかなか取れない人気列車だが、国鉄時代から使う車両の老朽化が進み、運行終了を決めた。来年1月末からはラストランに向けて増便する。

 1989年7月に団体専用列車として運行を始め、同12月から一般客用の臨時寝台特急となった。JR西と東日本、北海道の3社が共同運行し、日本海側を通って大阪―札幌を原則週4往復(片道約22時間)し、大型連休などは増便する。約1500キロの運行距離は日本一長く、これまでに約110万人が乗った。

 しかし、JR西が中心となって保有する機関車や客車は建造から36〜43年たち、傷みが目立つようになった。

 JR西は客室にバスタブなどを備えた新型観光寝台列車を2017年春に導入する予定だが、運行区間は京阪神から山陰、瀬戸内海沿岸などを想定しており、東北や北海道方面は計画されていない。

2014年05月28日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

471よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/28(水) 21:56:47 ID:h1KtIfxY0
トワイライト ほぼ毎日運行へ
05月28日 16時05分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140528/4784141.html 

大阪と札幌の間をまる一日かけて結ぶ寝台特急「トワイライトエクスプレス」が来年春に引退することが正式に発表されました。引退前にはこれまでの週4往復からほぼ1日1往復に運行本数を増やす計画です。
JR西日本など3社が運行する 「トワイライトエクスプレス」は大阪と札幌の間のおよそ1500キロを日本海側を通ってほぼ一日かけて結び寝台特急としては日本一長い距離を走ります。
最上級の個室「スイート」に代表される優雅な雰囲気の客室や、フランス料理のフルコースが提供される食堂車などが人気を集め部屋のタイプによっては最も予約が取りにくい列車の1つとされてきました。
しかし車両の老朽化が進んでいることなどからJR西日本はきょう来年の春に廃止することを正式に発表しました。
「トワイライトエクスプレス」は夏休みなど一部の期間を除き週4往復の運行でしたがJR西日本は引退を惜しむ声にこたえ今年10月以降運転本数を増やす計画です。
ふだん使用している2本の列車に加え故障などに備えた予備の列車も使い12月と来年2月にはほぼ一日1往復させるということです。
..

472よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/28(水) 21:57:52 ID:h1KtIfxY0
「北陸新幹線」工期短縮要望へ…東海北陸7県の議長会議
2014.5.28 21:11
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140528/waf14052821110054-n1.htm

 東海北陸7県議会の議長会議が28日、名古屋市であり、平成38年春開業に向け建設中の北陸新幹線金沢−敦賀間の工期を大幅短縮するよう国に要望することを決めた。

 開業後にJR各社が国に支払う施設使用料(貸付料)の前借りを活用するなどして財源を確保することも求める。

 他に、JRから経営分離される並行在来線を維持するための支援策検討や、北陸新幹線でルート未定の敦賀−大阪間をフル規格で整備する方針を明確にすることも訴える。

 議長会議は決定した要望書を近く、政府や国会に提出する。

473よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/05/30(金) 05:34:02 ID:nIFIT9nM0
列車で西国三十三所めぐり JR西がスタンプラリー 有効期間も平成31年と長めに設定
2014.5.29 08:34
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140529/wlf14052908340003-n1.htm

  JR西日本は29日、「駅から始まる西国三十三所めぐり」のスタンプラリーを始めた。集めたスタンプの数に応じて数珠セットなどの賞品が当たる抽選に応募できる。

 参加者は書店で公式ガイドブックを購入。近畿2府4県と岐阜県に点在する33の札所で朱印をもらい、最寄り駅に提示すると、ガイドブックに付いたシートにスタンプを押してくれる仕組み。

 また、札所でガイドブックか朱印帳を見せると、漢字1文字が書かれた「散華」がもらえ、全札所を達成するともらえる台紙に33札所分を貼ると、観音経の一節が完成する。

 JR西によると、西国三十三所めぐりは約1300年の歴史があり、33寺院にお参りし、すべての朱印を集めた朱印帳を持っていると、冥府で極楽へ導かれるとされる。

 期間は平成31年3月まで。ガイドブックは税抜き500円。問い合わせはJR西のキャンペーン事務局、電話06(6352)3159。

474よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/04(水) 22:05:58 ID:sVxtI47Y0
この記事を書いた記者さんも相当にガンダムが好きなのでは。
記事がノリノリで『普段より三倍スムーズに書けました(当社比)』という感じです。

「ガンダム特急」快走 こだわり抜いた車両デザイン
2014年6月3日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140603/20140603029.html

 人気ロボットアニメ「機動戦士ガンダム」シリーズの最新作にちなみ、真っ赤に塗り替えられた南海電鉄の特急ラピートの人気が止まらない。関西空港への鉄道アクセスにおいてJR西日本に差をつけられている南海電鉄だが、「まだ終わらんよ」と追撃モード。ならば見せてもらおうか、“深紅のラピート”の魅力とやらを−。

 平日夕、ラピートが発着する南海電鉄・なんば駅8番乗り場に立った。ガンダムファンとみられる30〜40代を筆頭に、学生や主婦など幅広い年齢層が撮影の位置取りを激しく争う。気後れしながら一人の女性に近づく。大阪府富田林市から来た主婦(76)は「ガンダムは知らないが、孫が見たがっていたから」と話した。

■世界観を表現

 ラピートの運行20周年記念と、最新作「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)エピソード7」とのコラボ車両。メカニカルなデザインが奏功してか、赤く変貌したルックスはガンダムシリーズを代表する登場人物『シャア』が搭乗していた代表的なモビルスーツ(人型の有人兵器)、いわゆる“シャアザク”そのものに映る。

 車両側面はガンプラ(ガンダムのプラモデル)のデカールと呼ばれるシールを模したロゴ、金色のエンブレム、車内は劇中に登場するシャアの再来とされる人物らをモチーフにした特別シートなど、こだわりが目に飛び込んでくる。

 車内でも撮影ラッシュは収まらない。神戸市から友人と訪れた会社員、北薗佐登士さん(49)は「かっこ良すぎ。ずっと乗っていたい」と特別シートでポーズを取り、記念撮影に没頭していた。

 最も驚かされたのは、車両内側端に取り付けられたプレート。通常は製造工場名だが、シリーズおなじみの架空企業『アナハイム・エレクトロニクス社(通称・AE)』を用いて『AE OSAKA Factory』の文字が誇らしげに記されている。

 ここまで徹底すれば、もう“ネオ・ジオンの専用車両”と言うほかないだろう。

 「キャラクターを張り付けただけの車両にはしたくなかった」と話す南海電鉄営業促進部の大幡斉主任。ガンダム好きという長所を最大限生かし、「赤と言えばシャア。つまりガンダム」とコラボ企画を実現させ、作品の世界観を見事に表現した車両デザインにも携わった。

■目下、追撃中

 現在、関空へのアクセス特急はラピートとJR西の「特急はるか」の2種類。国土交通省近畿運輸局によると、2012年度の関空への鉄道輸送状況は、JRが約760万人に対し、南海電鉄は約621万人と溝を開けられている。

 ところが、4月26日のコラボ車両運行開始後、1カ月経過しても土日の混雑は収まる気配がない。従来のラピートとまるで印象が違う真っ赤な車体は沿線では新鮮に映る。しきりに手を振る住民、車両に心酔する熱狂的なファン。往復してなんば駅に帰り着くなり、「もう一回乗ってくるから」と再び乗車券を買いに走る人もいる。

 「通常の3倍は目立っている」と手応えをつかむ大幡主任。JR西のはるかをネオ・ジオンと敵対する地球連邦軍のモビルスーツの“白いヤツ”と捉え、「3倍の売り上げに向け、目下追撃中」と押せ押せムード。男性運転手(40)も「3倍の気合で運転しています」と快走する。

475よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/04(水) 22:14:11 ID:sVxtI47Y0
関空到着時に囲い込め 鉄道、バス各社が戦略
2014年6月4日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140604/20140604032.html

 円安やビザ緩和、格安航空会社(LCC)の台頭などを背景に増加している外国人客を取り込もうと関西空港に乗り入れる鉄道、バス各社が受け入れ態勢を強化している。関空駅に外国人案内スタッフを配置するほか、外国語ウェブサイトを開設してお得な割引切符を販売するなど、個人観光客に狙いを定めて“水際”で囲い込む戦略だ。

■安心感が大事

 大阪入国管理局関西空港支局のまとめによると、昨年1年間に関空から入国した外国人は前年比29%増の231万7千人。ことし1〜3月の実績も前年同期比33・5%増の66万6900人と好調に推移している。同支局は「関空がアジア路線に特化していることもあり、外国人入国者の85%はアジアから」としている。

 この状況を受けてJR西日本は昨年9月、中国人スタッフを関空駅のみどりの窓口に配置。目的地までの切符の買い方や外国人向けのお得な周遊切符「エリアパス」などを案内している。

 スタッフの一人で、留学生でもある※暁菲(けいしゅうひ)さん(23)は中国語と英語に対応。到着直後に窓口を訪れた外国人客の行き先や旅の目的などを把握し、アドバイスする。

 ※さんは「切符の買い方だけではなく、目的地の最寄り駅や観光地について聞かれることもある」と話す。外国人客に最も好評なのは交通ICカード「ICOCA(イコカ)」と関空直通の「特急はるか」(片道)のセット商品「ICOCA&はるか」(3千円)だという。

 体制拡充のため同社は4月から主要3駅(天王寺、新大阪、京都)にも外国人スタッフを配置。担当者は今後も外国人客は増加すると見込んでおり、「訪日した最初の段階で安心感を持ってもらうことが大事。将来のリピーター確保につなげたい」と狙いを明かす。

■LCCと提携

 同じく関空に直通列車を乗り入れる南海電鉄は、外国人客が出発前にインターネットで乗車券や旅行商品を購入できるシステムを2月末に導入。英語、韓国語、中国語に対応する専用サイト「ハウ・トゥー・エンジョイ・オオサカ」を通じて購入を申し込み、クレジットカードで決済すると引換証がメールで発行される。これを関空駅にある同社のサポートセンターで提示すれば実物の券と引き換えできる。

 関空と難波を結ぶ「特急ラピート」の片道と大阪市営地下鉄、市バスが乗り放題となる「ようこそ大阪チケット」を3割ほど安い1500円で販売するほか、高野山を巡る周遊券などを扱う。

 またアジア・太平洋地域に多くの路線を持つLCCのピーチ・アビエーションやジェットスターと提携。機内でラピート乗車券の販売などを行っている。

 リムジンバスを運行する関西空港交通は、柔軟な路線開設で鉄道との住み分けを図る。

 3月には、あべのハルカスの観光需要や近鉄線へのアクセス向上のため「関西空港−あべの便」を新設。また4月のダイヤ改正では早朝発の国際便に間に合うよう、JR京都駅からの始発便の出発時刻を40分早めて午前4時半に変更した。

 ※は「刑」の右が「おおざと」

476よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/05(木) 20:10:54 ID:KmZku2wA0
残土抑制策を…リニアの環境影響評価書に環境相
2014年06月05日 19時16分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140605-OYT1T50115.html?from=ytop_main8

 石原環境相は5日、JR東海が2027年開業を目指すリニア中央新幹線(東京・品川―名古屋)の環境影響評価書に対する意見書を太田国土交通相に提出した。

 リニアは、全ルートの8割以上がトンネルで、掘削工事に伴い計5680万立方メートルの残土が発生することから、残土の抑制策を検討するよう同社に求めた。残土の発生量が少なくなる工法を選び、場合によっては施設規模の見直しなども検討すべきだとした。

 意見書では、沿線住民の意見も聞くよう同社に求めたほか、トンネル工事に伴って湧き出る地下水を河川に排出する場合は水質、水温を確認して適正処理するよう指摘。リニアの消費電力がピーク時27万キロ・ワットに上ることについては、できる限り再生可能エネルギーを活用すべきだとした。

2014年06月05日 19時16分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

477よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/06(金) 04:50:47 ID:t3VGoh0g0
JR阪和線和泉府中駅前の高架型歩行者デッキ全面開通 大阪
2014.6.4 02:02
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140604/osk14060402020003-n1.htm

 JR阪和線和泉府中駅(和泉市)前と周辺の商店街を結ぶ高架型の歩行者デッキが全面開通した。市が平成12年から取り組んでいる再開発事業の一環で、約10億1千万円を投じた。

 今回開通した歩行者デッキは、駅と北側の駅前商店街を結ぶ区間で77メートル(幅4メートル)。昨年5月に開通した駅南側の歩行者デッキ部分と合わせると延長約267メートルとなった。

 歩行者デッキの開通で、歩行者と自動車の動線を分離し、安全な歩行空間を確保。駅と駅前商店街が結ばれることで、利便性が高まった。歩行者デッキには、上りエスカレーターも設置され、7月末にはエレベーター1基も設置される予定。再開発事業は今年度末に完了予定で、周辺道路の整備が進められる。

.

478よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/06(金) 21:21:57 ID:3i.cgynI0
この試算は当然の結果ですね。
同時開業を目指し、どうしても無理でも二年遅れでの開業は絶対でしょう。


「全線同時で5兆円増」 リニア効果を大阪が試算
2014.6.6 20:19
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140606/wlf14060620190033-n1.htm

 大阪府は6日、東京−名古屋間で2027(平成39)年に先行開業する予定のリニア中央新幹線が、45(平成57)年の大阪までの全線開業予定を前倒しし27年に同時開業した場合、全国の経済波及効果が開業後50年間で約4・9兆円増加するとの試算を公表した。

 先行開業と同時開業のそれぞれのケースで、沿線地域の生産額の変化を比較して経済効果を試算。先行開業が50年間で11・7兆円だったのに対し、同時開業は16・6兆円で、大阪府内に限っても同時開業の方が約9千億円多かった。

 大阪では同時開業を求める声が強いが、JR東海は困難との立場。大阪府の担当者は「試算によって大阪までの全線同時開業の必要性が分かった。引き続き取り組みを進めたい」と話した。

479名無しさん:2014/06/07(土) 00:17:04 ID:IAlnk9Go0
>>478
大阪必死だな

ま、そりゃ必死だわな

でもリニアなんて関係ねえ!っていう意見もあるのは覚えておくべき。
何も東京と繋がるだけが能じゃあるめえ。

480名無しさん:2014/06/11(水) 00:09:15 ID:P6vMwGyQ0
地下鉄とバス、小学生無料 大阪市交通局、夏休み
http://www.47news.jp/CN/201406/CN2014061001001522.html

 大阪市交通局は10日の経営会議で、市内に在住・在学する小学生を対象に、
市営地下鉄やバスなどの乗車料金を7月19日〜8月31日まで無料にすると決めた。
夏休み期間全てを無料化するのは初めての試みという。
 交通局によると、市内の小学生に学校を通じてフリーパスを配布。
市外に通う小学生には個別に申請してもらう。大人の同伴を条件とするため、
減収とはならないという。通常の子どもの運賃は地下鉄、バスともに大人の半額。
 期間中は約13万人の利用が見込まれる。交通局は「この機会にいろいろな場所で多くの体験をしてほしい」としている。

481よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/12(木) 05:03:42 ID:u28V9daM0
本物の列車を運転できます!! 但し車庫内ですが 近鉄が体験ツアー募集
2014.6.11 23:40
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140611/wlf14061123400018-n1.htm

 近畿日本鉄道は11日、本物の列車の運転を体験できるツアーを実施すると発表した。7月27日に三重県伊賀市の青山町駅、8月9日に京都府京田辺市の近鉄宮津駅の各車庫で、近鉄の制服を着て営業運転では使用しない線路を約200メートル走らせる。運転士気分を味わってもらい、ファンを増やすのが狙い。近鉄の運転体験ツアーは春に続き今年2回目。

 青山町駅では小学生以上を対象に、参加者50人を募集する。ツアーの出発・帰着が大阪上本町駅の場合、代金は小学生7千円、中学生以上1万3千円。保護者は3千円。他の駅発着でツアーに参加することも可能。

 近鉄宮津駅は小中学生を対象に48人を募る。大阪上本町駅発着で小学生9千円、中学生1万5千円、保護者6千円。宮津では車両の扉の開閉など車掌業務も体験できる。

482よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/12(木) 22:15:33 ID:wSwbKWzE0
リニア大阪延伸 「健全経営確保なら検討」 JR東海社長
2014.6.12 10:56
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140612/wec14061210560002-n1.htm

JR東海の柘植康英社長は11日、名古屋市内で記者会見し、国による財政支援でリニア中央新幹線の大阪までの同時・早期開業を求める自民党案について「健全経営が確保できる枠組みが提示されれば検討していきたい」との考えを示した。

 JR東海はリニアを2027年に東京・品川−名古屋間で先行開業、45年に大阪へ延伸する計画。自民党の特別委員会は4月、延伸の前倒しを目的に、同時開業に向けて国が建設費の一部を立て替えるよう提言した。

 柘植社長は「自己負担でリニア事業の健全経営を進めるには、(巨額建設費がかかるため)2段階方式にしなくてはならない」と強調した。

 JR東海が作成したリニア中央新幹線の環境影響評価(アセスメント)書に対する環境相の意見書については「国土交通相の意見を受けて最終的な評価書を正式にまとめる」と説明。その上で「補正作業に備え、環境相の意見をしっかり読み込んで対応を検討している」と述べた。

483よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/12(木) 22:23:41 ID:wSwbKWzE0
南海電鉄会長が松井知事と面会
06月12日 19時15分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140612/5148011.html

泉北高速鉄道を買収する南海電鉄の山中諄会長は、大阪府の松井知事と面会し、大阪市営地下鉄御堂筋線との乗り継ぎをしやすくするため、今後、大阪市と調整したいという考えを伝えました。
堺市と和泉市を結ぶ泉北高速鉄道は、大阪府の第三セクターが運営していますが、南海電鉄に750億円で売却されることになり、12日、南海電鉄の山中諄会長が大阪府庁を訪れ、松井知事と面会しました。
この中で、山中会長は、今回の買収について、「鉄道輸送と地域の発展は表裏一体であり、地域の発展に向けて、しっかり取り組みたい」と述べました。
そして、松井知事が、泉北高速鉄道と大阪市営地下鉄御堂筋線との相互乗り入れの実現を要望したのに対し、山中会長は、「相互乗り入れは長期的な課題として取り組みたい。まずは、乗り継ぎがしやすくなるよう、歩く距離を短くすることも含め、今後、大阪市と調整したい」と述べました。
南海電鉄は、来月から泉北高速鉄道を運営することになっていて、今年度中にも、乗り継ぎ運賃を80円値下げするとともに、通学定期を25%値下げする方針です。

484よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/12(木) 22:25:06 ID:wSwbKWzE0
“同時開業なら効果1.4倍”
06月12日 07時14分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140612/5123291.html

東京・名古屋間で先行して開業が計画されているリニア中央新幹線について、大阪府は大阪まで同時開業すれば、全国への経済効果はおよそ1.4倍になるという試算をまとめました。
リニア中央新幹線について、JR東海は13年後の平成39年に東京・名古屋間、平成57年に名古屋・大阪間の開業をめざすとしていますが、大阪府などは同時開業を求めています。
こうした中で大阪府は、リニア中央新幹線が全国に与える経済効果の試算をまとめました。
それによりますと、開業した最初の1年間では、東京・名古屋間の場合は5260億円、大阪まで同時開業すれば7410億円になるとしています。
また開業してから50年間では、東京・名古屋間では11兆7000億円、大阪まで同時開業すれば16兆6000億円で、いずれもおよそ1.4倍になるとしています。
府では、移動時間の短縮で人の動きが活発になり産業活動も底上げされるため、同時開業したほうが波及効果は高いとしていて、引き続き同時開業に向け国やJRへの働きかけを強めることにしています。

485よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/13(金) 22:20:18 ID:9lE7gTbQ0
なかもず駅改修 検討指示
06月13日 15時25分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140613/5177671.html

大阪市の橋下市長は、記者団に対し、南海電鉄が泉北高速鉄道を買収することに関連して、市営地下鉄御堂筋線との乗り継ぎをスムーズにするため御堂筋線「なかもず駅」などの改修を検討するよう指示したことを明らかにしました。
南海電鉄は、大阪府の第三セクターが運営する「泉北高速鉄道」を買収することになっていて、大阪市営地下鉄御堂筋線の「なかもず駅」との乗り継ぎの利便性を向上させるため、今後、大阪市と調整したい考えです。
大阪市の橋下市長は、記者団に対し、3つの路線の乗り継ぎについて、「非常に不便だ」としたうえで、「短期の目標として、改札口をもう一つつくり、もっと簡単に、乗り換えができるよう、駅の大改修の検討を指示した」と述べ、御堂筋線「なかもず駅」などの改修を検討するよう、交通局に指示したことを明らかにしました。
また、橋下市長は、改修には20億円程度が必要になり、市で負担することになるという見通しを示しました。
.

486よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/13(金) 22:48:30 ID:9lE7gTbQ0
新幹線と阪急電車が並走! 関学鉄道研OBが西宮で写真展 17日から・兵庫
2014.6.13 16:39
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140613/wlf14061316390016-n1.htm

 関西学院大学鉄道研究会OB会メンバーらが撮影した写真を集めた「K・G・R鉄路写真展」が、17日から兵庫県西宮市北口町の市立北口ギャラリーで開かれる。22日まで。

 写真展は、メンバーがいなくなった研究会を復活させようとOB会が平成24年から始めた。昨年、現役の同大生が入会し、研究会は復活したが、引き続き開催。今回は現役メンバーも出展する。

 写真展では、「阪急電車と能勢電の今昔」をテーマに、31人の作品89点を展示。昭和40年代まで活躍した「P−6」形電車や、阪急京都線の電車と東海道新幹線の0系車両が併走している写真などが並ぶ。

 OB会の誉田勝さん(55)は「阪急電車は車体の色など、伝統を大切にしている。若い人たちにもぜひ時代を超えた電車の魅力を感じてもらえれば」と話している。

 問い合わせは誉田さん(090・1158・6519)。

487名無しさん:2014/06/14(土) 23:26:59 ID:mgeNNBCQ0
定期検査受けずに運行 阪神電鉄
神戸新聞NEXT 6月14日(土)21時49分配信
 阪神電鉄は14日、一部の車両について、定期検査が必要な走行距離を約1万〜6万キロ超えて運転していた、と発表した。阪神なんば線開通で走行距離が一気に増えていたことに気付かなかったという。

 鉄道事業法に基づく法令では、運行期間が4年未満もしくは走行距離60万キロ未満の時期に、車両のブレーキや動力発生装置の定期検査を義務付けている。

 同電鉄によると、走行距離の超過が見つかったのは3編成(計18車両)。なんば線の開通まで、4年間に走行距離が60万キロを超えるケースがほとんどなかったため、担当者が見逃したという。3編成は数週間から約4カ月間、定期検査を受けずに運行していたが、事故などはなかった。

 走行距離の数値は、1カ月ごとに車両部の担当者がほぼ1人で台帳に記録していた。担当者は「4年未満で60万キロ超えると思わなかった」と話しているといい、同社は「複数でチェックする態勢に改める」としている。

488よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/15(日) 21:15:24 ID:bjKJVt6s0
JR西日本と南海、共同で関空駅開業20周年イベントを開催
http://response.jp/article/2014/06/10/225104.html

JR西日本と南海電気鉄道は6月15日、関西空港駅(大阪府田尻町)の開業20周年記念イベントを開催する。

関西空港駅は関西国際空港(関空)の鉄道アクセス駅。JR西日本の関西空港線と南海電鉄の空港線が乗り入れている。関空の開港は1994年9月4日だが、開港準備に携わる関係者輸送を行うため、同年6月15日に開業した。関係者以外も開業当初から利用できたが、開港までは駅のコンコースから出ることができなかった。

記念イベントは10時から11時まで、関西空港駅改札口コンコース「旅の広場」で実施。ゲストによるトークショーのほか、両社のキャラクター「イコちゃん」「ラピートくん」によるグリーティング、開業記念のくす玉割り(10時30〜40分)などが行われる。

489よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/16(月) 21:24:17 ID:VASTjN1U0
■JR西・南海 関西空港駅 開業20周年
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000004957.shtml

ました。

 15日で開業20周年を迎えた関西空港駅。

 駅と同じくコンビ結成20周年という「シャンプーハット」をゲストに招き、記念イベントが開かれました。

 1994年9月の関西空港の開港に合わせ、JR西日本と南海電鉄は空港へアクセスする鉄道として、空港線を開業。

 りんくうタウン駅から関西空港駅までの1区間を、同じ線路を使って運行しています。

 関西空港駅では、LCC=格安航空会社による増便の効果もあって、乗客も増える傾向にあり、1日およそ3万8,000人が利用しています。

 今後、JR西日本と南海電鉄は周遊パスなどのサービスを充実させたいとしています。 (06/15 11:56)

490よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/17(火) 20:09:13 ID:3QqDUPUQ0
「青春18」も値上げ JR全線乗り放題
2014.6.17 16:35
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140617/biz14061716350010-n1.htm

 JRグループは17日、普通列車に全線1日乗り放題の「青春18きっぷ」の値上げを発表した。消費税率8%への引き上げに伴うもので、これまでより350円高い1万1850円。値上げは消費税率が5%に引き上げられた1997年以来。

 青春18きっぷは長期休暇の取りやすい春、夏、冬の3度、期間限定で販売される。1枚5回分で1人で5日間周遊したり、5人グループで日帰りしたりでき、学生や旅行愛好者らに利用されている。

 今年の夏は7月1日に発売、利用期間は同20日〜9月10日。東京−大垣(岐阜県)を結び、青春18きっぷで乗れる夜行列車「ムーンライトながら」は7〜8月に運行する。

.

491よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/18(水) 04:21:41 ID:J2qhbfHo0
同時開業 緊急申し入れへ
06月17日 23時45分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140617/5060332.html

大阪府の松井知事は、記者団に対し、政府が、今月下旬に閣議決定する方針の新たな成長戦略に、東京・名古屋間で先行して開業が計画されているリニア中央新幹線を大阪まで同時開業することを盛り込むよう、文書で緊急に申し入れる考えを示しました。
リニア中央新幹線については、JR東海が、▼13年後の平成39年に東京・名古屋間、▼平成57年に名古屋・大阪間の開業を目指すとしている中、16日に示された政府の新たな成長戦略の素案には大阪府などが求める同時開業は盛り込まれませんでした。
これについて、大阪府の松井知事は、17日、記者団に対し、「われわれは、日本の成長戦略には、東京・大阪間の同時開業が必要だという立ち位置なので、ぜひ、安倍総理大臣や政府に理解してもらいたい」と述べました。
その上で、松井知事は、政府が、今月下旬に閣議決定する方針の成長戦略に、大阪までの同時開業を盛り込むよう、文書で緊急に申し入れる考えを示しました。

492よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/18(水) 04:28:17 ID:J2qhbfHo0
ハルカス足元ふかふか緑…阪堺軌道敷芝生化へ
2014年06月17日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20140617-OYO1T50034.html

日本一の高層ビル「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)の足元に、官民一体で「緑のじゅうたん」を敷く計画が進んでいる。活用するのは、路面電車・阪堺電気軌道の軌道敷。大阪市が長さ600メートルの範囲に芝生を植え、住民らも維持管理に協力する。人々の憩える「緑の阿倍野」をPRする狙いで、2015年度中にもお目見えする。

 ガタン、ゴトン――。ひっきりなしに行き交うレトロな電車の背後に、ガラス張りの現代的なビル。ハルカス南側のあべの筋沿いには、大型商業施設「あべのキューズモール」や商店街もあり、大勢の人でにぎわうが、御堂筋のイチョウ並木のようなまとまった緑はない。

 「潤いのある街並みに」と、地元商店街や町内会などでつくる「あべの筋魅力づくり協議会」が声を上げたのは昨年3月。ハルカス以南の約600メートル区間で、道路の拡幅と軌道の付け替え工事が進められているのに合わせ、軌道敷を芝生化するよう市に求めた。

 市も今年5月、議会で900万円の調査費を可決。芝の種類などを検討し、来年度まで予定されている工事の進展を見ながら芝生を植えていくことになった。費用は数千万円から1億円程度が見込まれるという。

ハルカスに近い喫茶店の店長(39)は「にぎわいは増しても、あべの筋のごちゃごちゃしたイメージは相変わらず。芝生ができれば、街路樹とは違う、特徴のある道になる」と期待する。

 ただ、実現しても、芝刈りや水やりといった維持管理には費用も手間もかかる。阪堺電気軌道は「経営が厳しく、負担は難しい」との立場。このため、市は芝の管理を地元団体に委ねる方針だ。維持費の捻出には、都市再生特別措置法に基づく特例を活用することで、道路法で禁止されている路上での広告設置をできるようにし、広告主から入る収益を地元団体に使ってもらう手法などを想定している。

 「あべの筋魅力づくり協議会」の乾篤弘会長(73)は「地上に延びる緑のベルトがハルカスから望めると想像すると、ワクワクする。緑が少ない街の印象が一変するはずで、地元を挙げて盛り上げていきたい」と話している。


景観向上、課題は維持費

 軌道敷の芝生化は、鹿児島市電や熊本市電、高知市の土佐電鉄など、各地の路面電車で進んでいる。景観の向上に加え、都市部の気温が上昇するヒートアイランド現象の緩和なども期待できるためだ。

 鹿児島市電は2006〜12年度に延長8・9キロ、計3万5000平方メートルを芝生化した。市によると、夏の晴天時の地表面温度が芝生を敷く前と比べて約18度低くなり、走行音を低減する効果も確認できたという。

 ネックは多額の維持管理費だ。02年度から整備が始まり、約1・5キロが芝生化された土佐電鉄では、維持費は道路を管理する国や県などが負担している。広島市などは11〜12年度、広島電鉄の軌道の一部(約90メートル)を試験的に芝生化したが、中心部の路線2キロに拡大した場合、整備に7億円、維持管理にも年6000万〜1800万円かかると試算。「費用の問題を解決できない限り、実施は難しい」(担当者)とする。

2014年06月17日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

493よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/19(木) 05:28:09 ID:tFmrgoH.0
リニア中央新幹線 大阪までの同時開業要望 関西の経済3団体
2014.6.18 17:50
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140618/wec14061817500009-n1.htm

 関西経済連合会など関西の経済3団体の幹部は18日、首相官邸で世耕弘成官房副長官と会い、東京−名古屋で先行開業するリニア中央新幹線に関し、今月下旬に閣議決定する成長戦略に大阪までの同時開業の方針を明記するよう求めた。名古屋−大阪の整備で国費投入の検討も要請した。

 世耕氏は「JR東海が自力でやると表明している。その点も勘案しながら対応を考えたい」と述べた。

 自民党近畿ブロック両院議員会の二階俊博会長らも同日、安倍首相を訪問し、大阪までの同時開業を要望した。

 菅義偉官房長官は18日の記者会見で、国の財政支援について「整備新幹線もあって財源が限られており、なかなか難しいと思っている」と語った。

494よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/19(木) 05:38:36 ID:tFmrgoH.0
「ラピート」運転士体験も 南海電鉄、今秋に鉄道体験施設 大阪・みさき公園に
2014.6.18 20:37
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140618/wec14061820370015-n1.htm

 南海電気鉄道は18日、実際に使っていた車両で運転士や車掌の業務を体験できる施設を今秋に開業すると発表した。同社が経営する遊園地「みさき公園」(大阪府岬町)に設ける。

 車両工場で実施してきた体験イベントが好評なため、ファミリー層に照準を合わせて事業化する。入館料などは今後決める。23日から7月9日まで施設の名称を一般募集する。

 施設は、延床面積が約480平方メートルと体育館並みの広さで、特急「サザン」や通勤電車などの車両を長さ約5メートルにカットして展示する。車掌室から車両のドアを開けたり、アナウンスしたりして車掌気分を味わえる。難波と関西空港をつなぐ特急「ラピート」の模型には運転シミュレーターを設置し、運転士体験ができる。

495よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/20(金) 04:27:31 ID:eACCQBAU0
ブレーキ時発生の電力を活用する新装置 JR西が新駅に
2014.6.19 22:57
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140619/wec14061922570009-n1.htm

 JR西日本は19日、東海道線の六甲道−灘駅間で平成28年春に開業予定の新駅「まや駅(仮称)」(神戸市灘区)に、列車がブレーキをかけた際に発生する電力を、駅舎の照明やエレベーターに利用できる新装置を導入すると発表した。電力の有効活用で駅の省エネ化を進める。

 JR西によると、ブレーキをかけることで生まれる「回生電力」は直流で、従来は加速中の別の列車などに一部を使用するなどしてきた。駅舎内にも使えるよう交流電力に変換する装置を富士電機と共同開発した。

 1日当たり一般家庭の10世帯分に当たる電力量約100キロワット時の省エネ効果があるという。さらに新駅は太陽光パネルを設置したり、照明を全て発光ダイオード(LED)にしたりして、実質的な使用電力量を従来の同規模の駅に比べ50%以上削減する見込みだ。

496よっさん ◆XxkTNAUYOc:2014/06/21(土) 05:55:18 ID:7cH/Pyus0
リニア同時開業へ7月に推進組織発足 大阪商工会議所が官民連携で
2014.6.20 19:36
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140620/wec14062019360020-n1.htm

 大阪商工会議所の西村貞一副会頭(サクラクレパス会長)は20日の定例会見で、リニア中央新幹線の大阪までの全線同時開業を目指す官民連携の推進組織を7月中旬に発足させる方針を明らかにした。

 推進組織には大商のほか、大阪府・市、関西経済連合会が参加し、奈良を経由するルートを軸に、大阪同時開業に向けた国への要望活動を強める。リニア中央新幹線をめぐっては、JR東海が平成39年に東京−名古屋間を先行開業し、57年に大阪までの延伸を計画している。

497名無しさん:2014/06/29(日) 20:25:14 ID:uF2ndxvs0
優先席携帯オフは混雑時だけ…関西のJRと私鉄
2014年06月26日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20140626-OYO1T50014.html

  私鉄や大阪、神戸、京都の各市営地下鉄が加盟する関西鉄道協会とJR西日本は25日、関西の25の鉄道事業者が優先座席付近などで求めている携帯電話の電源を切るマナーについて、7月1日以降、乗客同士の体が接する「混雑時」だけに緩和すると発表した。携帯電話が発する電波が技術改良で弱まり、心臓ペースメーカーなどの医療機器の誤作動を起こしにくくなったためとしており、こうした緩和は全国で初めてという。

 現在、優先座席付近の乗客に終日求めている「携帯電話の電源をお切りください」との呼びかけに、「混雑時には」の言葉を加える。1編成のうち1両全体を「電源オフ車両」に指定している阪急など4事業者も同様に、来月以降、各車両の優先座席付近で混雑時に電源を切る形に変更する。

 総務省は昨年1月、心臓ペースメーカーなどと携帯電話の間に保つべき距離について、「22センチ程度以上」としていた指針を「15センチ程度以上」に改正。実際に影響が出たのは最大3センチとの結果を明らかにしている。

2014年06月26日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

498名無しさん:2014/06/29(日) 20:44:13 ID:uF2ndxvs0
赤いラピート「ガンダム号」、30日で任務完了 ファンら別れ惜しむ
2014.6.29 19:46
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140629/wlf14062919460022-n1.htm

  人気アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズに登場する組織をイメージして、赤く塗り替えた特急ラピートの運行が30日で終了することから、南海電鉄は29日に引退イベントを開いた。

 普段は走行しない和歌山市駅から「出撃」し、約1時間後に住ノ江駅(大阪市)に到着。車庫へ入り、従来の青いラピートと並ぶ姿が初公開されると、5月末、受け付け開始から10分で満席となった「予約戦争」を勝ち抜いた、約190人のファンが別れを惜しんだ。

 徳島県北島町の小6年高田拓海君(6)は「赤色がかっこいい。もっと乗りたかった」と話した。

 赤いラピートは、主人公の宿敵の人型兵器をイメージしている。

499名無しさん:2014/06/29(日) 20:53:36 ID:uF2ndxvs0
関電と大ガス、南海にOTK全保有株売却 各120億円の利益見込み
2014.6.28 19:20
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140628/wec14062819200008-n1.htm

 関西電力と大阪ガスは、泉北高速鉄道を運営する第三セクター「大阪府都市開発(OTK)」の株式を7月上旬にも南海電気鉄道に譲渡する。関電、大ガスはOTKの株式を18%ずつ保有しており、売却益はそれぞれ120億円程度となる見込み。

 関電は原子力発電所の停止が響き、平成26年3月期まで3期連続の最終赤字を計上。27年3月期も厳しい状況が続く見通しで、電気料金の再値上げが必要との見方もある。ただ関電は当面、本業と関連の薄い資産は売却するなど合理化を進める方針だ。

 OTK株を49%持つ筆頭株主の大阪府が、株式の売却方針を打ち出したことを受け、関電、大ガスは府と協調して手放す意向を示していた。府は今月6日の府議会で、南海電鉄へ売却するための関連議案を可決している。

500名無しさん:2014/06/29(日) 20:56:56 ID:uF2ndxvs0
列車遅延、スマホに通知…JR西日本が来月から
2014年06月27日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20140627-OYO1T50007.html

 JR西日本は26日、在来線と新幹線の運行の遅れに関する情報を自動的にスマートフォンへ通知するサービスを始めると発表した。7月1日からで、パケット通信料以外は無料。鉄道会社で導入するのはJR東日本に次いで2例目という。




 スマホで「JR西日本列車運行情報プッシュ通知アプリ」(無料)をダウンロード。希望する路線や特急名を最大計10個まで登録でき、遅れが出れば通知が届く。この通知画面から専用ページに入ると、影響区間や原因、運転再開の見込み、振り替え輸送の有無がわかる。通知が不要な曜日や時間帯を指定することもできる。

2014年06月27日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

501名無しさん:2014/06/29(日) 21:17:45 ID:uF2ndxvs0
大阪モノレール乗客 4年連続増
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20140629-OYTNT50016.html

 大阪高速鉄道は、運営する大阪モノレールの昨年度の乗客数が、1990年の開業以来で最多の3872万人になったと発表した。過去最多の2012年度から3・7%増。4年連続で前年度実績を上回った。沿線で人口が増え、起点の大阪空港で航空旅客数が伸びたことが影響したという。




 昨年度の乗客数の内訳は、定期券利用者が1379万人(前年度比4・5%増)で、それ以外の人は2493万人(同3・3%増)。売上高から経費などを差し引いた当期純利益は、前年度より9・8%増の18億700万円。13年連続の黒字となった。

 彩都線の終点・彩都西駅周辺では、04年にまち開きした彩都西部地区で人口が増え、現在は約1万2000人が暮らす。同駅の乗客数は、大阪市内などへの通勤客を中心に、昨年度は127万人。駅開業直後の07年度から73%増えた。

 さらに、大阪空港では昨年度から、プロペラ機用の発着枠が、座席の多い低騒音ジェット機に転換されて利用者が回復傾向にある。大阪空港駅での昨年度の乗客数は、前年度より9%伸びて239万人だった。

2014年06月29日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

502名無しさん:2014/06/29(日) 21:22:20 ID:PxFKDcss0
ほな伊丹が廃止されたら激減か?

503名無しさん:2014/07/04(金) 00:39:06 ID:6perPz1Y0
1348 : 定時統計資料 2014/07/01(火) 22:44:42 ID:AbFLguDg0 http://20m.ziploader.net/dl.phpx?id=ziploader2479 ★zipファイルの「阪神京阪無」ディレクトリ以下 「平成26年4月」の数値未発表で一部合計値比較不可能の 為 平成26年3月〜平成13年4月は以下路線の各駅を合計・ 増減から除外して再計算。 「京阪」─「本線」「中之島線」 「阪神」─「本線」「なんば線」 ★zipファイルの「阪神京阪有」ディレクトリ以下 除外せず、「平成26年4月」の未発表数値を前年同月と 同一と仮定

※「Hnn(年度)」…平成(nn-1)年4月〜平成nn年3月 ※「中之島」「渡辺橋」「大江橋」「なにわ橋」… 「H21」10月の[総数]は日割り(13/31日) 。 ※「大阪難波」「桜川」「ドーム前」「九条」…「H21」 3月の[総数]は日割り(12/31日) 。 ※「総数」…「H18」の7月以降及び年

504名無しさん:2014/07/06(日) 18:30:20 ID:PFk0RnV20
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140706/wlf14070607000003-n1.htm
【大阪すてんしょ物語(10)】
もはや単なる「駅」ではない、大阪駅はそれ自体が一つの「街」となった
2014.7.6 07:00
JR大阪駅の神戸方面寄りの桜橋口には、ホームへのエスカレーターがない。3年前に現駅舎が誕生し、バリアフリー化が一気に進んだにもかかわらず…。

 「将来はこの下をなにわ筋線が通る予定で、エスカレーターが設置できなかったようだ」。設備担当の駅員、川北伸一さん(49)は、こう語る。

 なにわ筋線は、新大阪駅から大阪駅北側の「うめきた地区」に設置される新駅を経由し、JR難波駅と南海電鉄難波駅などを結ぶ新線だ。まだ構想段階だが、大阪駅は「その日」に備えていたのだ。

 大阪駅の銕尾(てつお)秀樹駅長(56)は「国際空港に直結するなにわ筋線は京阪神地区の目玉となる。南海との相互乗り入れが実現すれば、お客さまの選択肢も増える」と期待する。

 なにわ筋線とは別に、大阪駅に直結するうめきたの新駅から貨物線を経由し、関西国際空港と直結する新ルートの建設も予定され、開業は平成34年度が目標だ。実現すれば、新駅から関空まで最速45分で結ばれると試算されている。


駅に入った総合商社


 淀川の流れを眼下に見下ろす大阪ステーションシティ(OSC)オフィスゾーン23階。大手商社「伊藤忠商事」大阪本社の飲食スペースの眺望は、大阪湾から六甲山までが一望できる。

 創業地の船場地区(大阪市中央区)から駅直結のノースゲートビルディング上層階に本社を移転したのは3年前。16〜27階を伊藤忠グループが占め、計約1800人が働く。

 「確かに、社員全体のモチベーションは上がった」

 当時、人事・総務部の大阪担当室長として本社移転業務に尽力した増永泰一郎さん(61)は、そう言って大阪空港(伊丹空港)に向け着陸体勢に入った航空機を眺めた。

 昭和44年建設の本社ビルが老朽化。伊藤忠商事が移転先として大阪駅に白羽の矢を立てたのには、理由があった。

505名無しさん:2014/07/06(日) 18:31:13 ID:PFk0RnV20
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140706/wlf14070607000003-n2.htm
現大阪担当室長の梶山孝文さん(55)は「関空特急『はるか』が新駅に停車するようになれば、海外出張は便利になる。ここが大阪の中核になるとのイメージがあった」と明かす。

 年間延べ約千人の商社マンが各国へと出張に赴く同社にとって、国際空港との直結は大きな魅力だった。


暮らしのある「駅」


 「オフィスゾーンで働く人々は、平日にOSCの商業施設やホテルなどを利用してもらえる駅の住民」

 大阪ターミナルビル企画部の久保苑子(そのこ)さん(25)は、駅ビルに企業を誘致した狙いを強調する。3年前に誕生した5代目大阪駅は「その気になれば何でもある」(久保さん)。

 職場だけではない。OSCには歯科やクリニックもあり、人間ドックも受けられる。時空(とき)の広場で出会い、14階の「天空の農園」を散策。地上150メートルの最上階で式を挙げ、子供が生まれれば託児所もある。

 140年前の5月11日、「梅田すてんしょ」と呼ばれた大阪駅は、今や一つの「街」に成長した。さまざまな人生がこの巨大ターミナルで交錯し、数々のドラマを生んできた。

 第38代の駅長を務める銕尾さんは、5代目駅舎のシンボルとなった「大屋根」を見渡しながら「駅は感動するための場所だと思う」と話し、こう続けた。

 「140年もの歴史を持つ駅で働けるのは誇りだ。この駅は周辺地域の皆さんに支えられ発展してきた。どんな未来を描いていくのか。これからは私たちが恩返しをする番だ」

506定期統計資料:2014/07/11(金) 07:42:36 ID:D.w0WOFA0
http://20m.ziploader.net/dl.phpx?id=ziploader2479
★zipファイルの「阪神京阪無」ディレクトリ以下
「平成26年4月」の数値未発表で一部合計値比較不可能の為
 平成26年3月〜平成13年4月は以下路線の各駅を合計・増減から除外して再計算。
 「京阪」─「本線」「中之島線」
 「阪神」─「本線」「なんば線」
★zipファイルの「阪神京阪有」ディレクトリ以下
 除外せず、「平成26年4月」の未発表数値を前年同月と同一と仮定

※「Hnn(年度)」…平成(nn-1)年4月〜平成nn年3月
※「中之島」「渡辺橋」「大江橋」「なにわ橋」…「H21」10月の[総数]は日割り(13/31日) 。
※「大阪難波」「桜川」「ドーム前」「九条」…「H21」3月の[総数]は日割り(12/31日) 。
※「総数」…「H18」の7月以降及び年度平均はOTS線を除いた数値となっている。

平成25年4月〜平成26年4月
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000020916.html
[2014年6月30日]
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000020/20916/6-2.xls

平成25年3月〜平成13年4月
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000164566.html
[2014年5月27日]
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000164/164566/12-6.xls

507名無しさん:2014/07/11(金) 12:12:37 ID:kHoHDEM60
敬老パスにチャージ呼びかけ
07月11日 07時03分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140711/5810351.html

大阪市内の高齢者が市営地下鉄などで利用する「敬老パス」は、来月から利用するごとに50円の支払いが必要になるため、大阪市では事前にチャージするよう呼びかけています。
大阪市内の70歳以上の高齢者には、年間3000円の負担金を支払えば、市営地下鉄と市バスが乗り放題になるICカードの「敬老パス」が発行されています。
「敬老パス」は、来月から制度が変わり、乗車する区間にかかわらず、1回利用するごとに50円を支払うことが必要になります。
このため、大阪市では、「敬老パス」を利用している高齢者に、事前に、チャージするよう呼びかけています。
チャージは、市営地下鉄だけでなく、JRや私鉄の駅の券売機でも可能で、1000円ずつ2万円までできるということです。
大阪市では、今月22日と23日に、市内の市営地下鉄のすべての駅で利用者に説明することにしています。

508名無しさん:2014/07/14(月) 22:03:40 ID:eEPF2Clk0
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140714/wec14071421100007-n1.htm
リニアは「奈良ルート」で 関経連の森会長 京都財界説得へ
2014.7.14 21:10
 関西経済連合会の森詳介会長(関西電力会長)は14日の記者会見で、リニア中央新幹線計画の名古屋−大阪間の経由地に関し「国の整備計画で奈良市付近と決定している。このルートで大阪までの同時開業を目指したい」と述べた。森会長が奈良ルートでの計画推進を明言したのは初めて。

 大阪府商工会議所連合会(会長・佐藤茂雄大阪商工会議所会頭)も奈良ルートを求めているが、京都の財界や自治体は京都を経由するルートを主張。森会長は「京都経済界にも説明し理解してもらう」と述べ、関西経済界として奈良ルートで意思統一し名古屋以東との同時開業を目指す考えを示した。

 森会長はまた、滋賀県知事選で「卒原発」を掲げた三日月大造氏が当選したことに関し「安全が確認された原発の再稼働を(関電が)進める方針は変わらない。現状を説明し、理解してもらえるようにしたい」と述べ、三日月氏に再稼働の必要性を訴えていく考えを示した。

509名無しさん:2014/07/19(土) 04:52:56 ID:3a21PyFc0
リニア同時開業へ…推進協発足 大阪府・市や関西財界
2014.7.19 00:31
JR東海のリニア中央新幹線計画をめぐり、大阪までの全線同時開業を実現しようと、大阪府・市や関西の主要経済団体は18日、大阪市内のホテルで推進協議会を発足させた。奈良ルートを前提に、今年秋までに地元の財源負担案などをとりまとめ、関西で官民が一体となった姿勢を示すことで、国やJR東海に同時開業の実現を働きかける。

 JR東海の計画では平成39年に東京(品川)−名古屋間で先行開業し、その18年後の57に大阪まで延伸する予定。総事業費は約9兆円にのぼり、JR東海は財務負担を軽減する狙いで2段階にわけて全線開業を図る。

 関西経済連合会の森詳介会長(関西電力会長)は、同時開業が見送られれば「西日本経済は大きく停滞し、日本経済は地盤沈下する」と危機感を訴えた。大阪市の橋下徹市長は市営交通の民営化を担保に資金調達し、リニア建設費の地元負担を図る案などを示した。

 推進協議会の直後に開かれた推進大会には、国会議員ら約400人が参加。京都ではなく、奈良を経由する名古屋−大阪間の整備計画を具体化し、名古屋以西の環境影響評価(アセスメント)に早期に着手するよう、国やJR東海に求める決議を採択した。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140719/wec14071900310004-n1.htm

510<削除>:<削除>
<削除>

511名無しさん:2014/07/21(月) 13:15:49 ID:IxSVdNsA0
北陸新幹線前倒し要望で活動推進 芦原温泉駅建設促進同盟会
2014年07月17日

北陸新幹線芦原温泉駅建設促進同盟会の本年度総会が16日、あわら市役所で開かれた。与党整備新幹線建設推進プロジェクトチームが敦賀開業の3年前倒しを求めた要望書を政府に申し入れたことを踏まえ、要望活動などの推進を確認した。

あわら、坂井両市の市長、市議、各関係団体の代表ら約50人が出席。会長の橋本達也あわら市長は「整備促進が図られるよう、関係団体と一丸となって取り組みたい」とあいさつした。

金沢―敦賀間の早期開業、大阪までのフル規格による全線整備に向け、本年度事業として政府などへの要請活動の強化、坂井地区内の理解と結束を深める運動、関係機関との連携強化を図ることを決めた。また▽整備スキームを見直し敦賀までの完成・開業を3年以上早める▽財源を確保し地域の負担減となる適切な財源措置を講じる▽柿原トンネルや竹田川橋梁(きょうりょう)工事に早期着手する―を要望することを決議した。

また役員改選で、橋本会長、副会長の坂本憲男坂井市長らを再任した。

http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/52349.html

最近はリニアの大阪への早期開通にばかり目が向かわれがちですが、大阪の拠点性を高め日本の2大都市圏を繋ぐという意味合いを強めておかないと、単に東京へのストロー現象が強化され一極集中がさらに増すだけでしょう。

それを防ぐためには都構想の実現と、北陸新幹線早期全通やフリーゲージトレインを用いて大阪を起点とした高速鉄道網の構築による拠点性の強化が大事なことではないでしょうか。

512名無しさん:2014/07/28(月) 20:55:45 ID:padFUHIE0
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140728/3236031.html
お盆の新幹線 指定席予約状況
07月28日 07時59分
東海道・山陽新幹線のお盆の時期の帰省ラッシュは、来月9日と13日がピークで、Uターンラッシュは、来月16日と17日にピークを迎える見込みです。
JR各社がまとめた来月8日から17日までの指定席の予約状況によりますと、下りの混雑のピークは来月9日と13日で、午前中の博多行きの「のぞみ」がほぼ満席となっています。九州新幹線と直通運転を行う「みずほ」と「さくら」は、来月9日から14日にかけて、昼過ぎまでに出発する列車がほぼ満席となっています。
上りの混雑のピークは来月16日と17日になる見込みで、午後から大阪に到着する列車を中心にほぼ満席となっています。このほかの列車には、まだ空席があるということです。JR西日本は、「曜日の関係で混雑が後半に偏っていて、時間をずらせば空席が残っている列車も多い。早めに予約して欲しい」と話しています。

513名無しさん:2014/07/28(月) 21:00:19 ID:padFUHIE0
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140727/3118661.html
近鉄がビール列車運行へ
07月27日 06時02分
車窓を眺めながら仕事帰りの一杯を楽しんでもらおうと、大阪と三重や京都を結ぶビール列車が、7月30日から運行されます。
この列車は、近鉄=近畿日本鉄道が利用客を増やそうと、大阪上本町駅から三重県の名張駅や京都駅との間で運行します。
車両は、ふだん伊勢志摩地域を
走っている3両編成の観光列車が使われ、車内にビールサーバーを積み生ビールが飲み放題となります。
この会社が、大阪からビール列車を運行するのは、今回が初めてで、午後7時に出発しビールをたっぷり飲んでもらおうと、京都駅までおよそ3時間と、普通列車よりもゆっくりと走ります。
列車は、7月30日から夏の間、10本が運行され、日によっては飲み物がハイボールに変わるということです。
近鉄の田島学事業課長は
「最近は沿線の高速道路が発達し 車で移動する人が増えている。
 お酒を飲んで出かけられる鉄道 のメリットを知ってもらおうと 企画した」と話しています。
関西では、このほか京阪電鉄などもビール列車を運行しています。

514名無しさん:2014/07/30(水) 21:27:35 ID:QDM0BGuw0
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140730/20140730028.html
鉄道模型展示や工作 JR大阪駅でイベント
2014年7月30日
 JR大阪駅の大阪ステーションシティで、鉄道にまつわる品の展示や各種催しが楽しめる「Fun Fan Festa(ファンファンフェスタ)2014」を開催中。主催者は「感動の体験をして大阪ステーションシティをもっと好きになってもらいたい」と来場を呼び掛けている。8月17日まで。

目玉企画は、4月に閉館した交通科学博物館の収蔵品展示(8月3日まで)。長さが4メートルを超えるキハ80系特急形ディーゼル動車や国鉄150形蒸気機関車、オシ16形食堂車などの鉄道模型を集めた。

 5階の時空の広場などでは催しも多数用意。ドクターイエローやサンダーバードといった鉄道ペーパークラフトの工作教室(8月2、3日)やスイカ割り(同9日)など、家族連れで楽しめる。一部イベントは有料。問い合わせは電話06(6458)0212。

515名無しさん:2014/07/31(木) 23:36:27 ID:iHfb/ZBg0
http://20m.ziploader.net/dl.phpx?id=ziploader2479
[2014年6月30日] http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000020/20916/6-2.xls

平成25年4月〜平成26年3月平均 (前年度増減比) (前年度増減数)
総___数   1,541,639 (+2.11%) (+31,917)
近鉄_難波   103,546 (+0.50%) (+513)
近鉄_鶴橋   84,080 (+3.50%) (+2,844)
_阿部野橋   88,126 (+1.51%) (+1,309)
京阪淀屋橋   57,246 (+1.76%) (+992)
京阪_京橋   94,694 (+3.58%) (+3,277)
南海_難波   126,628 (+0.98%) (+1,226)
南海新今宮   41,751 (+1.83%) (+752)
_天下茶屋   32,890 (+3.13%) (+997)
阪堺天王寺   6,322 (+0.83%) (+52)
阪急_梅田   292,177 (+2.34%) (+6,692)
阪急_南方   22,104 (+2.67%) (+574)
阪急_天六   65,471 (+2.54%) (+1,619)
阪神_梅田   84,967 (+1.65%) (+1,380)
阪神_難波   12,566 (+5.73%) (+681)

平成26年4月平均 (前年度増減比) (前年度増減数)
南海_難波   120,084 (-5.28%) (-6,694)
阪堺天王寺   5,642 (-11.26%) (-716)
近鉄_難波   102,348 (-1.82%) (-1,902)
_阿部野橋   88,961 (-0.82%) (-731)
阪急_南方   22,823 (-0.02%) (-5)
阪急_天六   67,702 (+0.13%) (+90)
_天下茶屋   33,431 (+0.57%) (+188)
阪急_梅田   303,802 (+0.80%) (+2,407)
南海新今宮   42,496 (+2.25%) (+937)
近鉄_鶴橋   88,124 (+6.73%) (+5,560)
総___数   1,563,118 (+?.??%) (-5,369)

516名無しさん:2014/08/01(金) 21:23:53 ID:ZkmdV5IY0
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140801/wec14080110300001-n1.htm
三セク「泉北高速」線を南海が子会社化、収益上乗せ 3月期予想
2014.8.1 10:30
南海電気鉄道は31日、買収した「泉北高速鉄道」の収益を上乗せし、平成27(2015)年3月期の連結業績予想を上方修正した。売上高を従来の2020億円から2153億円に、純利益を103億円から114億円にした。

 南海はグループで、泉北高速鉄道を運営する大阪府の第三セクター「大阪府都市開発(OTK)」の全株式を約750億円で取得、7月1日付で子会社化した。

 26年4〜6月期は、子会社の建設会社の受注が減少した影響で売上高が前年同期比3・7%減の451億円。法人税が減少したため純利益は4・9%増の34億円だった。

 鉄道収入は、訪日外国人の増加により関西国際空港発着の空港線で大幅に増えたが、それ以外は沿線人口減少で減収が続き、全体では微減だった。

517名無しさん:2014/08/02(土) 05:15:04 ID:OgnERC8k0
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140801/3174211.html
敬老パス 1回50円必要に
08月01日 15時19分
大阪市内の高齢者が市営地下鉄などを利用する際の「敬老パス」の制度が、1日から変わりました。
1回の利用ごとに50円の支払いが必要になり、地下鉄の駅では、チャージの方法を尋ねる高齢者の姿もみられました。
大阪市内の70歳以上の高齢者に交付されている「敬老パス」は、年間3000円を払えば、市営地下鉄などが乗り放題でしたが、市政改革の一環で、1日から制度が変わり、1回の利用ごとに50円の支払いが必要になりました。
市営地下鉄のすべての駅には、制度の変更を知らせるポスターが掲示されていて、このうち、天王寺駅では、チャージの方法を尋ねる高齢者に、駅員が、JRや私鉄の駅の券売機でも、1000円ずつ、最高で2万円までできることを説明していました。
隣の昭和町駅に向かう途中の女性は、「地下鉄で病院に通っているので乗る回数は減らせません。有料になるのは仕方ないですが負担が増えて大変です」と話していました。
大阪市交通局駅務課の松岡荘一郎サービスマネージャーは、「お客様には負担をかけてしまいますが、ていねいに制度の変更を説明していきますので、今後も、地下鉄をたくさん利用してもらいたいです」と話していました。

518名無しさん:2014/08/04(月) 04:48:35 ID:dyU2HSz20
赤ラピート乗車率、実績7倍に 秀逸なデザインが人気
2014年8月2日
 南海電鉄が、人気アニメ「機動戦士ガンダムUC」最新作の公開を記念して4月26日から6月30日まで運行していたコラボ車体「特急ラピート ネオ・ジオンバージョン」の乗車率が目標の3倍どころか7倍に上っていたことが分かった。細部にまでこだわった秀逸なデザインが鉄道、アニメ両ファンの人気を集めたようだ。

ラピートは、大阪・なんば駅と関西国際空港駅とを結ぶアクセス特急。従来は青色の車体だが、運行20周年を記念して劇中に登場する主人公に敵対する勢力のイメージカラーに塗装。スーパーシートの一部も登場人物を連想させる特別仕様に変えるなど凝ったつくりになっていた。

 同社によると、期間中のスーパーシートの平均乗車率は約10%から70%に急増。レギュラーシートも約50%が65%に伸びたという。

 企画担当者は当初、乗車率や売り上げ面で「3倍を目指す」とアピールしていたが、まさかの7倍に「あと10年は戦える」と得意満面の様子。一方で、コラボ車体の運行継続を求める声などが手紙や電話で多数寄せられたが、「悲しいけどこれ、契約なのよね」と継続できない心境をこぼしていた。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140802/20140802042.html

519名無しさん:2014/08/08(金) 21:35:43 ID:czOj1SUo0
ピーチ&ラピート 南海が9月から特別コラボ車両
2014.8.7 20:58
南海電気鉄道は7日、大阪・難波と関西空港を結ぶ特急「ラピート」の特別車両として、格安航空会社(LCC)、ピーチ・アビエーションの機体の塗装を模した列車を9月7日から来年8月31日まで走らせると発表した。関空が来月、開港20年を迎えるのを機に話題性を高め、空路と鉄路双方の利用増を図る。

 ラピートは関空開港と同じ平成6年9月から運行している。6編成あるうち1編成をピーチの機体と同じ白地に紫と桃色などの配色とし「Peach」のロゴもあしらう。ピーチの主な客層の若い女性をイメージし、車内をハート柄などで彩る。

 初日に出発式を難波駅で開き、両社のトップが出席して祝福。初発列車にはピーチの客室乗務員が乗車し、記念品を配るなどのサービスをする。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140807/wec14080720580010-n1.htm

520名無しさん:2014/08/12(火) 20:06:55 ID:DRtkK5jU0
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140811/wlf14081123310021-n1.htm
車両基地の見学、扉の開閉体験… 大阪市交通局が参加者募集 創業110周年記念イベント
2014.8.11 23:31
大阪市交通局は創業110周年を記念し31日、市営地下鉄御堂筋線の天王寺−なかもず駅間の8駅で、車両基地などが見られる「御堂筋線Southフェスティバル」を開く。

 施設見学は3コース。Aコースでは、なかもず駅から車庫線や地下通路を通って車両基地「中百舌鳥検車場」に行き、運転席に座って扉の開閉や車内放送の体験も。Bコースでは、天王寺駅の折り返し線を体験した後、線路を整備するための「長居保線基地」を見学。Cコースでは乗務員のための教習センターや詰め所を訪ねる。

 このほか、地下鉄クイズなどさまざまなイベントがある。

 市交通局は「夏休みの最後の思い出作りにぜひ参加してほしい」としている。

 施設見学の参加には事前申し込みが必要。小学生対象で、保護者の同伴が必要。市交通局ホームページで12日までに申し込む。問い合わせは、市営交通案内センター((電)06・6582・1400、午前8時〜午後8時)。

521名無しさん:2014/08/16(土) 22:53:43 ID:HWUw5XnU0
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140816/wlf14081615500022-n1.htm
新快速、茨木に停まる?JR西が検討 大学・新スタジアムなど開業見据え 強みのスピードと兼ね合いが課題 
2014.8.16 17:10
JR西日本が、東海道線(京都線、神戸線)を走る新快速を茨木駅(大阪府茨木市)に停車させる検討に入ったことが16日、分かった。実現すれば大阪−京都間の停車駅は新大阪、高槻と合わせ3駅になる。茨木駅周辺では今後、大学キャンパスや複合商業施設、4万人収容のサッカースタジアムが相次いで開業するため、輸送力を上げる必要があると判断した。

 京都線沿線は居住人口が多く、並行する阪急京都線は茨木市駅に特急が停車する。今後、乗客争奪戦が激しさを増しそうだ。JR西としては、京都線新快速の強みである大阪−京都間の所要時間30分が延びる可能性もあり、ダイヤとの兼ね合いが課題となる。

 関係者によると、JR西首脳が茨木市や茨木商工会議所の関係者に対し、2〜3年後をめどに茨木駅への新快速停車を本格的に検討する意向を伝えた。

 茨木駅の利用客は今後、大幅に増える見通しだ。駅近くには立命館大学の新キャンパスが来春オープン。また、市北部の彩都(国際文化公園都市)中部地区では大型物流施設2カ所が平成28年から稼働するうえ、市の中央部でもヤマト運輸が物流施設を建設することから、数千人の新規雇用が創出される。

 さらに隣接する吹田市の万博記念公園では、27年秋に三井不動産が建設中の複合商業施設とサッカーJ1・ガンバ大阪の新スタジアム(4万人収容)がそれぞれオープンする予定。

 新快速はJR西の都市部を結ぶ「京阪神アーバンネットワーク」の中核をなす。高槻駅には平成2年3月から平日昼間のみ止まるようになり、9年3月から全面的に停車している。

 1日あたりの平均乗降客数(25年度)は大阪駅42万9千人、高槻駅6万3千人に対し、快速が止まる茨木駅は4万5千人。

522名無しさん:2014/08/17(日) 11:01:00 ID:7o9XHHB60
昔は京都大阪間を27分で走ってただろ。同じ停車駅数で今は30分だろwww
130km/hr走行の時間増やせば茨木止まったってダイヤ変えずにすむだろうが。
甘えるのもいい加減しろ。

524名無しさん:2014/08/20(水) 22:04:26 ID:w/HmyoVQ0
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140820/wlf14082018360016-n1.htm
「サンダーバード」の金沢以東運行断念 富山県知事、JR西に表明
2014.8.20 18:36
 石井隆一富山県知事は20日、真鍋精志JR西日本社長と大阪市内のホテルで会談し、大阪と北陸地方を結ぶ在来線特急「サンダーバード」などの金沢以東の運行継続を断念したと伝えた。

 富山−金沢間を往復する北陸新幹線「つるぎ」を富山県西部の新高岡駅に停車させる、といった対策がJR西から示されたため。石井知事は会談後、記者団に対し「残念だが、新幹線開業後に(並走する)特急が残った例はなく、やむを得ない。県民の理解は得られる」と話した。

 来年3月に北陸新幹線が長野−金沢間で延伸開業するのに合わせ、在来線特急の富山への乗り入れを廃止する方針に対しては、新幹線が停車しない駅周辺の住民が反対していた。

525名無しさん:2014/08/21(木) 10:33:21 ID:7o9XHHB60
こんなバカ新幹線のために北陸と関西の利益が失われる。
東京利権を吸い寄せるだけの高速鉄道の犠牲にされる地方主幹路線。
これで本当にいいのか??

527名無しさん:2014/08/21(木) 18:15:25 ID:RCafcOCM0
>>525 新幹線が函館までしか伸びんのに、トワイライトエクスプレスを廃止すなや!
札幌まで在来線特急じゃ結構あんねんど。乗ったことないけど。

528名無しさん:2014/08/22(金) 00:14:08 ID:bupix0kA0
だからさっさと大阪までのルートを確定させて、北陸新幹線の早期全通をさせる必要があるんですよ。

北陸新幹線が大阪まで延びれば、これまで大阪との繋がりが薄かった富山以東との関係も強くなっていく。

できれば北陸新幹線開業で赤字転落が予想される北越急行をミニ新幹線化させて、上越新幹線乗り入れで大阪ー新潟の直行列車の復活も願いたい。

529名無しさん:2014/08/22(金) 17:49:02 ID:RCafcOCM0
新快速を金沢までは流石に無理か・・・

530名無しさん:2014/08/22(金) 17:57:08 ID:RCafcOCM0
あるいは大阪から岐阜を経て名古屋を経由せず高山へ行く特急を富山まで延長は、倒壊が妨害するかもな。

531名無しさん:2014/08/22(金) 19:02:52 ID:YnyUTqxI0
単案即確定
異論全封殺
建設全速力

新大阪ー彩都北ー西京都(馬堀)ー京北ー美山ー新小浜ー美方ー敦賀ー

532名無しさん:2014/08/22(金) 19:24:04 ID:CNTfUllU0
>>531激しく同意
京都対応にしても
京都駅から桂川渡るまで西向並行
京大地下から老ノ坂峠抜いて亀岡で北行合流
新大阪本線と一セットで建設同時開通
東京直結偏重止めてこれぐらい国費優先投入される位が当然の地位

東海道入線待で長時間停車、乗入枠最大たった2往復
米原湖西ルートとか関西圏を舐め切ってる
地元民が推すとかそんな自虐到底有り得ないから

533名無しさん:2014/08/25(月) 10:53:08 ID:S0POdPG.0
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/CO004356/20140802-OYTAT50028.html

[論]LRT(次世代型路面電車) 宇都宮浄人 ヴァンソン藤井由実
2014年08月02日
 欧米で進むLRT(次世代型路面電車)への関心が、国内でも広がりつつある。環境に優しいうえ、都市のデザインを見つめ直す契機になるからだ。街づくりに生かしていくにはどのような視点が必要か。

 

 ◆高齢者に優しい足 既存交通との接続重要 

 ◇宇都宮浄人 関西大教授 



 関西は私鉄を中心に公共交通機関が発達してきた。鉄道を効果的に使うという発想に欠ける自治体が多い。

 大阪市も地下鉄の延伸に力を入れてきたのはいいが、駅によっては私鉄とうまく乗り継げないなど不便な面もある。まして、既存の鉄道のネットワーク化にまでは考えが及ばなかった。

 一定のインフラ整備が進んだ現在は、単に「造ればいい」という時代ではない。低成長時代に突入して鉄道各社は収益確保に悩む。地方では路線の撤退の動きも絶えない。

 一方で、高齢化社会が進展し、だれもが安心して利用できる交通システムが求められる。実情を踏まえた街づくりを考える自治体にとって、LRTは選択肢になるだろう。

 駅ホームへの移動に体力を使う地下鉄やモノレールに比べ、LRTは路面電車で乗降の段差が少ない。高齢者に優しい交通機関と言える。

 しかもバスよりも運行時間が正確で、より多くの乗客を輸送できるという点でも評価されている。

 既存の鉄道路線やバスだけでなく、車や自転車との乗り換えもスムーズにできるようにしたら、多くの人が利用するのではないか。

 建設費も魅力的だ。大まかな数字だが、1キロあたり約20億〜30億円とみられる。モノレールは100億円、地下鉄は200億〜300億円とされているからかなり安い。

 道路整備費のごく一部を充てれば実現可能で、比較的導入しやすいのではないか。

 LRTを都市計画にどう盛り込むかが肝要だ。市街地と郊外を結ぶ交通軸、既存鉄道網の補完、都心の回遊性を高めるという機能が考えられるが、観光地の多い関西であれば、「回遊性」を重視してはどうだろう。

 例えば大阪なら、阪堺電気軌道の恵美須町駅と難波をつなぐのが現実的だ。にぎわう「あべのハルカス」にほど近い恵美須町駅と、一大ターミナルの難波の間で新たな人の流れが生まれるはずだ。

 神戸の場合、山手の異人館から三宮を経由させ、神戸港まで通す。京都ならJR京都駅と、繁華街の四条河原町を結ぶ路線が考えられる。そうした区間でLRTが走れば、観光客の利便性も向上するに違いない。

 文化が集積した京阪神は世界有数の都市圏だ。観光戦略で海外へのアピールを強めるためにも、LRT導入の是非を議論すべきときだろう。(聞き手・前田利親)

 

 ◇うつのみや・きよひと 1984年京都大卒。日本銀行を経て、2011年から現職。「滋賀県新交通システム検討協議会委員」などを務める。著書に「鉄道復権」など。53歳。

534名無しさん:2014/08/25(月) 10:56:34 ID:S0POdPG.0
 ◆住みやすい街 創出 グランドデザイン不可欠 

 ◇ヴァンソン藤井由実 ビジネスコンサルタント 

 日本より一足早く車社会になったヨーロッパは、1980年代に都市の中心部が空洞化し、商店街がシャッター通りと化していた。

 現在、日本も抱える問題をどう乗り越えたのか。車への依存を減らし、LRTなどの公共交通機関を中心にして歩いて楽しい街をつくる――それが答えだった。

 先駆けとなったフランス・ストラスブール市は1994年にLRTを開通させて、今や「街づくりの聖地」として世界に知られる。ドイツとの国境にある人口約27万人の地方都市だが、各国から多くの視察団が訪れている。

 ストラスブールでは、LRTの導入に伴い、車道や駐車場を歩道やカフェに造り替えた。軌道を緑地化し、電停や街灯のデザインを統一したことで、殺風景だった街の景色は一変した。

 さらに車の乗り入れを規制し、LRTとバスとの共通運賃制度を設けた。自転車専用道路も整備し、交通網の総合的な見直しを進めたのだ。

 車を完全に排除した訳ではない。迂回(うかい)路を整備し、車を使う都心の住民が不便を感じないよう、格安の駐車場利用パスも配布した。

 そうした取り組みの結果、7割を超えていた都心の車の利用者は2009年には5割を切り、逆にLRTやバスなど公共交通機関の利用者は倍増した。ずいぶん住みやすくなったようで、市の人口増にもつながった。観光客も着実に増えている。

 ストラスブールの成功を受け、2000年代からヨーロッパの各都市がLRTを街づくりに活用していった。

 日本でも、LRTの導入を検討する自治体が出てきているが、大切なのは、まず「どのような街にしたいか」というグランドデザインをしっかり描くことだ。車が使えない人でも暮らしやすい街をつくる「コンパクトシティー」を掲げ、その中でLRTを計画するのは一つの考え方だろう。

 ただ、都市によって適否がある。LRTは人口20万人規模に適している。一定の利用者を見込めるからだが、既存の交通網の利便性を高めないと、乗客の奪い合いになるだけだ。人口15万人以下なら、BRT(バス高速輸送システム)の導入も考えられる。

 LRTは単なる交通機関ではない。職住近接の環境を整えるだけでなく、人を呼び込む力もある。「街づくりの装置」と位置づけて、活性化に生かしてほしい。(聞き手・杉浦まり)

 ◇ヴァンソンふじい・ゆみ 大阪外国語大(現・大阪大)卒。欧州で通訳として活動。著書の「ストラスブールのまちづくり」は2012年度土木学会出版文化賞を受賞。59歳。

535名無しさん:2014/08/25(月) 10:57:22 ID:S0POdPG.0
 ◆世界140以上の都市で導入 

 LRTは低床で揺れが少なく、窓が大きいなどデザイン性も高い。電停近くには駐車場やバス停を整備するケースが多く、人に優しい交通システムだ。

 LRTは欧米を中心に140以上の都市で採用されている。国内で唯一、運行する「富山ライトレール」(富山市)は2006年に開業し、市の第3セクターが運営する。赤字路線だった旧JR富山港線がベースで、2012年度の利用者は約195万人。1日当たりの平均利用者数(平日)は4826人で、JR時代よりも倍増した。年代別では50歳代が最も多い。

 市はLRTを軸にした街づくりに取り組み、宇都宮大の准教授らの調査によると、導入で周辺人口や地価の下落に歯止めがかかった。観光客も増え、国の重要文化財「北前船廻船問屋 森家」の入場者は開業前に比べ約3倍になった。

 こうした中、現在、宇都宮市や神戸市、堺市などが導入を検討している。神戸市の担当者は「LRTは分散した観光地をつなぐ交通手段になる。街づくりの起爆剤になると期待している」と話す。

 国も、自治体や鉄道会社に対し、補助金や税制上の優遇措置を設け、07年には自治体がレールなどを敷設し、第3セクターなどが運行する「上下分離制度」を認めた。

 昨年末に施行された交通政策基本法には、「まちづくり」を念頭に置いた交通施策の推進を初めて盛り込んだ。

 〈BRT〉

 一般道とは別のバス専用道路を設ける交通システム。渋滞の影響を受けず、車両の連結で、多くの乗客を運べる。交通渋滞の激しい中国や韓国などで導入されている。

2014年08月02日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

536名無しさん:2014/08/25(月) 14:51:03 ID:rKPapfOo0
>>532

新大阪から梅田、そこから関空まで北陸新幹線の線路を引けたら更に良いね

537名無しさん:2014/08/26(火) 18:38:39 ID:CixPGEmU0
>>536
ついでに東海道。山陽からも乗入れ可能な構造にして欲しいです。
それで基本的に新大阪発着の東海道・山陽の何本かを関空発着にすればよいと思います。

538名無しさん:2014/08/26(火) 20:51:28 ID:oRpyLV5o0
往年の近鉄特急「2250系」を再現 9月14日から運行
2014.8.26 20:02
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140826/wec14082620020011-n1.htm

近畿日本鉄道は26日、大阪線で初の特急車両として製造した「2250系」のデザインをラッピングした記念列車を走らせると発表した。9月14日から通常ダイヤの列車として大阪線で運行する。

 2250系は、1953年から83年ごろまで走っていた。車体は紺とクリームの2色で、記念列車の車内には沿線の歴史を説明するポスターなどを掲げる。9月13日は、大阪上本町駅(大阪市)で出発式を開く。

 記念列車は三重県伊賀市や奈良県御杖村など6市村と連携した観光キャンペーンの一環。昨年は伊勢神宮の式年遷宮でにぎわった伊勢志摩方面のPRに力を入れていた。

539名無しさん:2014/08/29(金) 06:02:57 ID:cytz3ats0
大阪市営地下鉄の3路線延伸と敷津長吉線新設「事業化極めて厳しい」
2014.8.29 02:08
 大阪市営地下鉄で今里筋線など3路線の延伸と、1路線の新設について検討していた市の諮問審議会「大阪市鉄道ネットワーク審議会」(会長・斎藤峻彦近畿大学名誉教授)は28日、採算性などの試算結果から、いずれの整備も「事業化の可能性は極めて厳しい」とする答申を市に提出した。

 検討されていたのは未着手となっていた地下鉄路線で、財政難で整備計画が凍結している今里筋線(今里−湯里六丁目)▽長堀鶴見緑地線(鶴町−大正)▽千日前線(南巽−弥刀(みと)方面)−の延伸と、敷津長吉線(住之江公園−喜連瓜破)の新設。審議会は5回にわたる会合で、各路線の需要予測に基づく採算性や費用対効果などを試算した。

 この結果、市営地下鉄は民営化の是非が議論されているものの、公営、民営いずれの場合でも「極めて厳しい試算結果」と結論づけた。

 ただ一方で、検討路線の周辺地域は「人口密度、高齢化率が高く、町の活性化に合わせた公共交通の改善に取り組む必要がある」とし、次世代型路面電車「LRT(ライト・レール・トランジット)」など幅広い交通システムの導入を検討するよう提言した。

 市交通局は「答申の趣旨を踏まえ、今後、市としての考え方を整理していく」とした。

.http://sankei.jp.msn.com/region/news/140829/osk14082902080005-n1.htm

540名無しさん:2014/08/29(金) 19:33:13 ID:/OkdII5w0
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140829/wec14082910000003-n1.htm
大阪市にLRTを…市営地下鉄4線「採算ムリ」 審議会、延伸・新設で答申
2014.8.29 10:00

大阪市営地下鉄で今里筋線など3路線の延伸と、1路線の新設について検討していた市の諮問審議会「大阪市鉄道ネットワーク審議会」(会長・斎藤峻彦近畿大学名誉教授)は28日、採算性などの試算結果から、いずれの整備も「事業化の可能性は極めて厳しい」とする答申を市に提出した。

 検討されていたのは未着手となっていた地下鉄路線で、財政難で整備計画が凍結している今里筋線(今里−湯里六丁目)▽長堀鶴見緑地線(鶴町−大正)▽千日前線(南巽−弥刀(みと)方面)−の延伸と、敷津長吉線(住之江公園−喜連瓜破)の新設。審議会は5回にわたる会合で、各路線の需要予測に基づく採算性や費用対効果などを試算した。

 この結果、市営地下鉄は民営化の是非が議論されているものの、公営、民営いずれの場合でも「極めて厳しい試算結果」と結論づけた。

 ただ一方で、検討路線の周辺地域は「人口密度、高齢化率が高く、町の活性化に合わせた公共交通の改善に取り組む必要がある」とし、次世代型路面電車「(ライト・レール・トランジット)」など幅広い交通システムの導入を検討するよう提言した。

 市交通局は「答申の趣旨を踏まえ、今後、市としての考え方を整理していく」とした。

541名無しさん:2014/08/29(金) 19:41:11 ID:/OkdII5w0
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140829/3651711.html
JR西日本 路線記号を導入
08月29日 08時01分

海外からの観光客などが列車の乗り換えなどをスムーズにできるようにしようとJR西日本は関西地域の路線をそれぞれアルファベット一文字で表現する「路線記号」を導入することになりました。
JR西日本の関西地域の路線は大阪環状線から直接、阪和線と関西空港線に入る列車など路線間をまたぐ直通列車が多いうえ同じホームから複数の路線に列車が発車することもあり乗り換えなどが難しいという声があります。
このため、JR西日本は、海外からの観光客や関西を初めて訪れた人にもどの路線なのか分かりやすく表示しようと路線をそれぞれアルファベット一文字で表現する「路線記号」を導入することにしました。
例えば、東海道線、山陽線は「A」、大阪環状線は「O」と表現します。
「路線記号」は駅の案内表示や路線図、それに列車の表示にも使用することにしていて今年度から順次、表示を始めていきます。
JR西日本では「『路線記号』の導入で関西に不慣れなお客様にも安心して、スムーズに列車を利用してもらえると思います」と話しています。
.

542名無しさん:2014/08/29(金) 20:11:07 ID:RCafcOCM0
533-535 これじゃ堺市長を木原のままにしきゃよかったorz

544名無しさん:2014/09/02(火) 19:22:09 ID:9Dj0A5ss0
地下鉄の運転 子どもら挑戦 大阪市営交通110周年
2014年9月1日

 大阪市営交通の開業110周年を記念した地下鉄の運転体験などのイベント「御堂筋線サウスフェスティバル」(市交通局主催)が31日、御堂筋線南部を走る天王寺駅−なかもず駅の8駅周辺で行われた。子どもたちが車庫に停車している車両を運転するなど、夏休み最後の一日を楽しんだ。

昨年9月に開業110年を迎えた市営交通は、各路線でイベントを実施。今回は初めて運転体験を含めた催しを企画し、府内外から小学生300人弱の申し込みがあった。

 御堂筋線終点のなかもず駅近くの車庫では、実際に使用されている「20系」と呼ばれる車両に乗車。運転士が安全を見守る中、子どもたちは左手でアクセルレバーを、右手でブレーキレバーをしっかりと握って操作。

 「出発進行」と元気に合図し、時速5〜7キロのゆっくりした速度で約20メートルの運転に挑戦していた。車掌になるのが夢という京都市の清水陽向君(7)は「電車が動くところが楽しかった」と喜んでいた。

 他にも乗務員の教習センターでの乗車マナー講座や車両洗浄機による清掃の見学なども人気を集めていた。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140901/20140901030.html

545名無しさん:2014/09/03(水) 22:00:20 ID:G/Car7Ms0
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140903/osk14090301590002-n1.htm
「青らん」来春運行へ 堺トラム3編成目の愛称決まる
2014.9.3 02:00

 堺市と大阪市をつなぐ路面電車、阪堺電気軌道の低床式車両(LRV)「堺トラム」の3編成目の愛称が「青(せい)らん」に決まった。「青らん」は来年3月ごろに営業運行を開始する予定。

 堺市が6月に愛称を募集し、市内外から731件の応募があった。「青らん」は堺トラム最後の車両となる3編成目で、側面上部のカラーは愛称の通り「青」。かつての浜寺海水浴場のイメージや堺市の市旗の色を表現しており、響きの良さや、「らん」が「走る」「藍」などをイメージさせるとして選ばれた。

 「堺トラム」は現在、1編成目の「茶(ちゃ)ちゃ」と2編成目の「紫(し)おん」が運行されている。

.

546名無しさん:2014/09/04(木) 22:06:11 ID:xsNin9qs0
北陸新幹線開業に合わせ特急はくたかなど廃止
2014年08月28日
http://www.yomiuri.co.jp/local/niigata/news/20140827-OYTNT50353.html

JR東日本、西日本は27日、北陸新幹線開業に合わせ、在来線の「はくたか」「北越」など4種類の県内関係の特急・快速を廃止すると発表した。開業後は新潟市などから北陸新幹線に接続するため、特急「しらゆき」(新潟―上越妙高間)などを新たに走らせる。

 特急「はくたか」はこれまで、越後湯沢駅と北陸地方の間をJRとほくほく線で結び、関東と北陸を短時間でつないでいた。名称は北陸新幹線に引き継がれる。

 沿線自治体の首長からは、「既定路線で仕方ない。ほくほく線はコスト削減を通じ、ローカル線として魅力を向上させてほしい」(井口一郎・南魚沼市長)、「年300万人も運んでいた特急がなくなるのは残念」(田村正幸・湯沢町長)といった声が寄せられた。

 特急「北越」(新潟―金沢間)は1日5往復、快速「くびき野」(新潟―新井間)は同3往復していたが、いずれも廃止となる。

 一方、新たに導入される「しらゆき」は一部を新潟―新井間として同5往復する予定。JRはこのほか、新潟―新井間で快速2往復、新潟―糸魚川間で快速1往復させるため、「北越」と「くびき野」廃止の事実上の代替措置となる格好だ。

 途中に位置する柏崎市は、現在の特急・快速の廃止後も本数が変わらないため、「最低限存続してもらった。しらゆきは新しい車両になるので快適になることも期待できる」(市企画政策課)と胸をなで下ろす。

 一方、糸魚川市は、特急が4往復なくなる計算。米田徹市長は「非常に厳しい。増便を求めていきたい」と話している。

2014年08月28日

547名無しさん:2014/09/04(木) 22:10:25 ID:xsNin9qs0
新幹線「かがやき」1日10往復
2014年08月28日
http://www.yomiuri.co.jp/local/ishikawa/news/20140827-OYTNT50501.html

北陸新幹線の金沢開業が来年3月14日に決まった27日、県内でも各界から「いよいよ本番」と期待や喜びの声が上がった。開業まで200日を切り、準備作業が一気に進むことになる。

 金沢市広岡のJR西日本金沢支社では27日、JR西日本の真鍋精志社長とJR東日本の原口宰常務が記者会見を開き、運行計画の概要を発表した。

 発表によると、東京―金沢を最短2時間28分でつなぐ最速タイプの「かがやき」は1日10往復となった。停車駅が多い「はくたか」は同14往復に加えて長野―金沢で1往復。金沢―富山のシャトル「つるぎ」は18往復し、全て新高岡に停車する。東京―長野の「あさま」は16往復で、長野駅には乗務員交代のため「つるぎ」以外の全列車が停車する。

 詳しいダイヤや料金については発表されず、「はくたか」の停車駅なども含めて詳細を詰め、開業の約3か月前に公表される予定だ。

 在来線は、越後湯沢からの特急「はくたか」と新潟からの特急「北越」が廃止され、新潟方面との往来が課題となりそうだ。大阪方面の特急「サンダーバード」と名古屋方面の特急「しらさぎ」も、サンダーバードの大阪―和倉温泉間直通1往復を除き、金沢止まりとなる。このほか、福井―金沢で新たに特急列車を3往復し、小松、福井方面からの新幹線への接続を向上させる。

2014年08月28日

548名無しさん:2014/09/05(金) 05:33:13 ID:JEey/wfo0
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140904/waf14090423280044-n1.htm
大阪市営地下鉄民営化、橋下氏「統一選の争点化にする」
2014.9.4 23:28

大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は4日の記者会見で、9日開会の定例市議会で市営地下鉄民営化の条例案が可決されなかった場合について「選挙で訴え、有権者に考えてもらう」と述べ、市議会の構成が変わる来年4月の統一地方選で民営化の是非を争点にするとの認識を示した。

 定例議会は12月まで続くが、橋下氏が目指す来年4月の民営化に間に合わせるためには来月までに条例案を可決し、新会社設立などの準備に着手する必要があるとされている。しかし野党会派は慎重姿勢を崩しておらず、可決の見通しはたっていない。

 橋下氏は会見で「公営より民営の方がメリットが大きい。(野党会派は)難癖を付けず経営者の視点で両者を比較してほしいが、おそらく否決してくるだろう」とした上で、「選挙の争点にして有権者に考えてもらう」と表明した。

 これに対して自民幹部は「民営化後の安全対策について明確な実施時期などが示されていないことを指摘してきたが、まったく回答が得られていない」と批判。公明幹部は「もし統一選で争点にするのであれば、議会の指摘に対応しない市側の不誠実さを訴える」と反発した。

549名無しさん:2014/09/05(金) 05:42:32 ID:JEey/wfo0
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140904/wlf14090421430022-n1.htm
来春引退の「トワイライトエクスプレス」南紀へ 10月に走行 発売と同時に完売か
2014.9.4 21:43

大阪−札幌間を日本海に沿って走行する豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」が10月26〜27日、太平洋を望む南紀のJR紀勢線を走る。

 食堂車でフランス料理を楽しむランチクルーズで、JR西日本と近鉄、日本旅行が企画。ツアーでは近鉄の人気観光特急「しまかぜ」にも乗車する。

 トワイライトエクスプレスは来春の引退が決まっているだけに、5日午後3時の発売と同時に完売の見込みという。チケット争奪戦はトワイライト(たそがれ時)を待たずに勝負がつきそうだ。

550名無しさん:2014/09/05(金) 05:52:40 ID:JEey/wfo0
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140904/osk14090402030001-n1.htm
南海電鉄がきょうラピート運行20周年記念入場券
2014.9.4 02:03

 関西国際空港とともに4日、空港となんば駅を結ぶ南海電鉄の「特急ラピート」も運行から20周年を迎えることから、同電鉄は同日、ラピート停車の6駅に入れる記念入場券(890円)を発売する。台紙表には飛行機を背景に疾走するラピートの姿があり、中面には設計の最終段階で検討された4パターンの塗装案を掲載。鉄道好きの人たちには魅力だ。

 入場できるのは2種類あるラピートのうち、「ラピートα(アルファ)」が止まるなんば、新今宮、天下茶屋、泉佐野、りんくうタウン、関西空港の各駅。入場券計6枚が1セットになり、台紙から入場券を外すと、台紙上に6両編成の座席表が現れる趣向だ。

 2500セット限定で南海電鉄各駅で10月31日まで販売する。入場券の有効期間も同じ。問い合わせは南海テレホンセンター(電)06・6643・1005。

.

551名無しさん:2014/09/10(水) 21:19:37 ID:e9nFTyNE0
レトロ電車 お疲れさま
2014年09月10日

◇なにわの町並み見つめ84年 阪堺モ161形月末引退

 堺市と大阪市南部を結ぶ阪堺電気軌道の路面電車として、84年間走り続けた車両「モ161形車」1両が今月末で引退することになり、同市住吉区の同社車庫でお別れ会が行われた。車両は来月、市内の保育園に譲渡され、園庭に置かれて乗車マナーの学習などに使われる予定という。

 モ161形車は、定期運行する国内最古の電車とされ、同社では1930年前後に製造された車両を保有。最も多い時期は15両ほどあったが、老朽化などで約10年前に10両に減らし、昨年から順次、使用を終えている。

 今回引退するのは「172号」と呼ばれる1両で、車両メーカー「近畿車両」の前身の会社が30年に製造した。当初は解体する予定だったが、保育園から「後世に残したい」と要請があり、同園で保存されることになった。引退後、譲渡先が決まるのは初めて。

 お別れ会は近畿車両の社員有志やOBが開催。参加した社員ら約30人は「ごくろうさま172」と記した手作りのヘッドマークを車両先頭部に取り付け、記念撮影をして別れを惜しんだ。

 同社社員の天野一郎さん(41)は「長年大切に保守しながら使っていただいたことに感謝の思いでいっぱい。保育園でも末永く愛されてほしい」と話した。

2014年09月10日

http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20140910-OYTNT50063.html

552名無しさん:2014/09/11(木) 21:16:41 ID:zzORJQxY0
流石JR倒壊w

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140910/waf14091020000027-n1.htm
井戸水掘削にGO 新幹線基地、地盤沈下はホンマに大丈夫か!?
2014.9.10 20:00

JR東海は9月10日、東海道新幹線の車両内で使用する水の確保のため、大阪府の摂津市と茨木市にまたがる鳥飼車両基地で井戸掘削に近く着手すると発表した。大阪府の井戸使用許可が出れば、早くて1年後に取水を始める。しかし、摂津市は「くみ上げにより周辺地域が地盤沈下する恐れがある」と反発している。

 基地の大半を占める摂津市が国鉄時代に締結した「環境保全協定」では地下水のくみ上げをしないとしている。そのためJR東海は茨木市側に井戸を掘るとしているが、摂津市生活環境部は「地下水脈はつながっており、必ず影響を受ける。容認できない」と批判した。

 JR東海関西支社の木村中管理部長は「地盤沈下の恐れはないと考えており、手続きにも問題はない」と話している。

553名無しさん:2014/09/11(木) 22:08:45 ID:zzORJQxY0
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140911/wlf14091120030013-n1.htm
近鉄が人気漫画「神のみぞ知るセカイ」のキャラ入り入場券
2014.9.11 20:03

近畿日本鉄道は23日から、週刊少年サンデーに連載されていた人気漫画「神のみぞ知るセカイ」の主要登場人物をあしらった特製入場券14種類を販売する。キャラクターの名前の多くが近鉄の駅名に由来することから企画した。11月30日まで。

 入場券は縦約9センチ、横約6センチのカード型。中川かのん(伊勢中川駅、三重県松阪市)、上本スミレ(大阪上本町駅、大阪市)、生駒みなみ(生駒駅、奈良県生駒市)といったキャラクターが駅名表示板を背景にポーズを取っている。価格は150円。各人物の誕生日のみ使用可能。

 二つの無人駅を除き由来の各駅の窓口で買える。全ての入場券を集められるように近鉄全線の2日間乗り放題切符も5千円で同時に販売する。2千枚限定。

554名無しさん:2014/09/15(月) 18:40:50 ID:5JujLxts0
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/140913/20140913027.html
近鉄、往年の特急デザイン復活 上本町駅で出発式
2014年9月13日 10:49

 近畿日本鉄道は13日、大阪線で初の特急車両として活躍した「2250系」のデザインをラッピングした記念列車の出発式を大阪上本町駅(大阪市)で開いた。

レトロな外観の車両は紺とクリームの2色。話題性を高めることで観光客の利用増につなげる。車内には沿線の歴史や特産品を紹介するポスターを張り出す。

 駅ホームでテープカットをした後、ツアー客が乗り込み、青山町駅(三重県伊賀市)で撮影会を実施。14日からは通常ダイヤの列車として大阪線を走る。

 2250系は大阪線で1953年から83年ごろまで走っていた。

555名無しさん:2014/09/17(水) 21:27:06 ID:pWwxl7g.0
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140917/wlf14091719310014-n1.htm
10月から軌間変換装置で試験、JR西が正式発表 フリーゲージトレイン、28年度中に走行テストへ 
2014.9.17 19:31
 レール幅の広い新幹線と狭い在来線を直通運転できる「フリーゲージトレイン」(FGT、軌間可変電車)について、JR西日本は17日、車輪の左右の間隔を自動的に変える線路設備「軌間変換装置」を新設し、10月から試験を実施すると正式に発表した。年度内に北陸新幹線仕様のFGT試験車両の設計・製作に着手し、平成28年度中の走行試験を目指す。

 FGTは左右の車輪の幅を自動的に変えられる電車で、線路幅が1435ミリの新幹線と、1067ミリの在来線をそのまま直通運転できるメリットがある。

 JR西によると、軌間変換装置はFGTの車輪をスライドさせ、車輪の間隔を自動的に変える地上設備。JR敦賀駅(福井県敦賀市)構内に実験線を設け、10月から模擬台車を使った動作確認試験を実施する。

 JR西が開発するFGT試験車両は、雪や寒さにも対応した北陸新幹線仕様の6両編成。北陸新幹線と在来線のJR湖西線、北陸線で走行試験を行い降雪の影響などを確認するという。

 来年3月に長野−金沢間が開通する北陸新幹線は平成37年度、さらに敦賀(福井県敦賀市)まで延伸開業する予定だ。現在、大阪から北陸方面へは在来線特急が直通運行しているが、新幹線の敦賀延伸後は、敦賀で在来線特急から新幹線に乗り換える必要がある。

 このため、FGTを導入し、敦賀−大阪間は在来線、敦賀以北は新幹線区間に乗り入れて乗り換えをなくし、利便性を確保する。

 JR西の真鍋精志社長は17日、FGTについて「37年度の(敦賀延伸)開業に間に合うように開発したい」との考えを示した。

556名無しさん:2014/09/17(水) 21:36:59 ID:pWwxl7g.0
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/140917/20140917117.html
JR西、10月にFGT実験線 新幹線敦賀延伸合わせ導入
2014年9月17日 19:19

 JR西日本は17日、レール幅の広い新幹線と狭い在来線を直通運転できるフリーゲージトレイン(FGT、軌道可変電車)について、10月に車輪間隔を変えるための実験線を福井県の敦賀駅に設置し、2016年度から試験車を使って走行試験を始めると発表した。

 早期の実用化を目指し、北陸新幹線が2025年度に敦賀まで延伸するのに合わせ、北陸ルートにFGTの導入を開始したいとしている。

 九州新幹線の長崎ルートで採用する技術を導入、寒冷地に特有の雪害への技術的課題についても研究する。

557名無しさん:2014/09/17(水) 21:42:23 ID:pWwxl7g.0
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/140917/20140917143.html
ドクターイエロー見に来て JR西が10月に見学会
2014年9月17日 21:24

 JR西日本は17日、鉄道ファンの間で人気がある東海道・山陽新幹線を走る検査車両「ドクターイエロー」の車内見学会を10月19日に開くと発表した。JR西の見学会は初めて。

 ドクターイエローは走行しながら線路のゆがみなどを検査できる特殊な車両。黄色い姿が珍しがられ、運行時刻が公表されていないことから、ファンの間では目撃すると幸せになるといわれている。

 見学会は10月19日午前10時〜午後4時に、福岡県那珂川町の博多総合車両所で開催。100組(1組4人まで)限定。多い場合は抽選で決める。

558名無しさん:2014/09/17(水) 22:16:09 ID:pWwxl7g.0
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140917/wec14091721350009-n1.htm
「セブン効果」で売り上げ5割増 JR西の駅ナカ店舗
2014.9.17 21:35

 JR西日本は17日、セブン−イレブン・ジャパンとの業務提携で「セブン−イレブン」に衣替えした「駅ナカ」のコンビニエンスストアと売店のうち、改装前との比較ができる11店舗の8月の売り上げが前年実績と比べて平均で5割増えたことを明らかにした。

 JR西の真鍋精志社長はこの日の記者会見で「品ぞろえやサービスなどでセブンの強みが生かされた」と指摘。「今後は各地域の特色を店舗にどう生かすか(が重要)だ」と述べた。

 改装店では、品ぞろえを強化したおにぎりやサンドイッチなどが好評で、女性客の増加も目立つという。売り上げが改装前の2倍以上になった店舗もあり、今年6月に開業した岡山駅中央改札口店では1日の平均来店客数が5千人を超え、国内のセブン店舗で最多となった。

 JR西とセブンは今後5年間かけて駅構内のキヨスクなど計約500店をセブンに切り替える予定。セブンは今年7月にJR四国とも業務提携契約を締結するなど駅ナカを軸に、営業基盤が弱いとされる西日本での出店を加速している。

559名無しさん:2014/09/18(木) 12:46:59 ID:ru/1ZaOE0
>>555
敦賀にゲージの変換器を置くということは、新幹線つるぎには使用しないことか
その間は富山が離れ小島になってしまうじゃないか

560名無しさん:2014/09/18(木) 12:50:16 ID:ru/1ZaOE0
>>558
ICOCAではなくnanacoを使えてか

実際はICOCAも使えるだろうが割引はnanacoのみになりそう

561名無しさん:2014/09/18(木) 18:13:46 ID:oVpgriOU0
北陸新幹線の敦賀延伸の際にFGTで大阪から直行にするのは大賛成だけど、ここで気をつけなけれはいけないのはFGTでお茶を濁されて新幹線自体を敦賀止まりにさせないようにすること。
FGTの使用はあくまでもフル規格での全通までの暫定処置とすること。

それから大阪発着の列車は富山止まりにさせるのではなく、長野行きにさせて東京の勢力圏内に楔を打ち込む必要がある。

562名無しさん:2014/09/18(木) 18:16:35 ID:3rIGmBI.0
>>554 復活なら、昭和末期に走ってた手動開閉可を。某駅で長時間停車のため開けっ放しによりのため空調が無効化する。
>>555-556 ちっ、FGTが先に出来りゃいいのにorz

563名無しさん:2014/09/18(木) 18:21:33 ID:3rIGmBI.0
>>561 しなのは大阪発着が1本あるが、何本も走らすほど需要がないのか、阪名間をなるだけ新幹線に乗らせる為か?

564名無しさん:2014/09/18(木) 20:26:03 ID:aRJhCFMk0
カジノ誘致の大阪府市、候補地への鉄道延伸3案を発表
2014年9月18日13時12分
http://www.asahi.com/articles/ASG9L3CXRG9LPTIL006.html
 カジノを中心とする統合型リゾート(IR)の誘致を進める大阪府市は18日、候補地に決めた大阪湾の人工島、夢洲(ゆめしま)=大阪市此花区=まで鉄道を延ばす3案を発表した。JR大阪駅から最短22分ほどでつなげ、課題のアクセスの改善をめざす。財政難のため、建設費用はカジノの運営業者に負担してもらう考えだ。

 鉄道延伸案は、この日の府市の会議で示された。橋下徹市長が「大阪全体のことを考えると魅力的」と推したのはJRゆめ咲線の延伸案だ。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)とも直結する。ただ、別の人工島の舞洲(まいしま)を通るため2本のトンネルが必要となり、建設費は約1700億円と見積もる。京阪中之島線を延ばす案も同様にトンネルが必要で、建設費は約3500億円に上る。

 約540億円と最も安上がりなのは、大阪市営地下鉄中央線を約3キロ延ばして「夢咲トンネル」を通す路線。大阪五輪誘致で計画した鉄道建設が頓挫し、2009年に完成して自動車用に使われているこのトンネルには鉄道用のスペースもある。

 IRの整備は安倍政権が掲げる成長戦略の一つで、大阪府市は東京五輪開催に合わせて20年に夢洲で開業する計画を示している。今年に入って外資系のカジノ運営業者らが次々と大阪を訪問。建設費用を5千億〜1兆円規模とする業者もあったが、鉄道建設費の負担には慎重な業者もある。

565名無しさん:2014/09/18(木) 20:52:48 ID:K1puJWq.0
橋下氏は「JR延伸」支持 大阪カジノ誘致先への鉄道3案公表
2014.9.18 12:08

カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致を進めている大阪府と大阪市は18日、大阪市役所で開いた府市IR立地準備会議で、誘致先として想定する「夢洲」(ゆめしま、同市此花区)への鉄道整備計画案を公表した。市営地下鉄中央線、JR桜島線、京阪中之島線の各線を延伸し夢洲を結ぶ3案で、松井一郎知事や橋下徹市長らが協議。今後、進出を希望するIR事業者側に提示し、整備の資金協力を求める方針を確認した。

 地下鉄中央線の延伸案は、西端のコスモスクエア駅から夢洲駅(仮称)に至るルートで、大阪都心部のJR大阪駅と約30分で結ばれる。整備費は約540億円、工期は3案のうち最短の6年で、平成33(2021)年に供用を開始できる。

 JR桜島線の延伸案は、桜島駅から舞洲(まいしま)経由で夢洲駅を結ぶ。大阪駅からは約22分と3案では最短だが、整備費は約1700億円。京阪中之島線の中之島駅から夢洲駅まで延伸する案では約3500億円かかる。

 府市は2020(平成32)年の東京五輪までにIRの開業を目指すが、松井知事は「鉄道整備がIRのオープンに間に合わなくても仕方がない。淀川の船など水上交通を利用する手もある」と指摘。橋下市長は「都市戦略上はJR桜島線の延伸を目指すべきだ」と述べた。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140918/waf14091812080016-n1.htm

566名無しさん:2014/09/18(木) 20:55:33 ID:K1puJWq.0
海底トンネル抜けるとそこは「カジノ」…大阪・夢洲への誘致で鉄道アクセス延伸3案判明
2014.9.18 07:56

大阪府と大阪市が「夢洲(ゆめしま)」(同市此花区)に誘致を進めているカジノを含む統合型リゾート(IR)をめぐり、同市が検討している鉄道整備計画案が17日、判明した。市営地下鉄中央線、JR桜島線、京阪中之島線の3線を延伸して夢洲を結ぶ。18日の府市IR立地準備会議で松井一郎知事や橋下徹市長らが協議した上で進出を希望するIR事業者側に提示し、整備の資金協力を求める方針。


カジノ運営者に「協力」要請


 関係者によると、有力視されているのは地下鉄中央線の延伸案。終点のコスモスクエア駅から既存の海底トンネル「夢咲(ゆめさき)トンネル」(約2・1キロ)を経て新駅「夢洲(まいしま)駅」(仮称)に至る。延伸区間は約3キロで整備費は約540億円。開通すれば、市中心部のJR大阪駅と約30分で結ばれる。

 市は平成12年、大阪五輪招致を念頭に、咲洲や夢洲をつなぐ地下鉄の整備を計画。道路と鉄道併設の夢咲トンネルを建造したが招致に失敗したため、市が約330億円負担した鉄道用トンネルは放置されている。

 また、JR桜島線の延伸案は終点の桜島駅から舞洲を経由して夢洲駅を結ぶ。延伸する約6キロには2本の海底トンネルも含まれ、整備費は約1700億円。さらに京阪中之島線の延伸案では、終点の中之島駅から夢洲駅に至る約11キロの整備に約3500億円必要だ。

 IRが実現すれば、年間約1千万人が訪れるとされる。インフラ整備が急務となる府市は今後さらに詳細を詰め、IR事業者側に資金負担の協力を要請する。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140918/waf14091807560005-n1.htm

567名無しさん:2014/09/18(木) 21:24:20 ID:K1puJWq.0
大阪モノレール:東大阪市への延伸、負担金で難航
毎日新聞 2014年09月17日 06時30分(最終更新 09月17日 09時38分)

大阪府の第三セクターが運行する大阪モノレール10+件(大阪空港−門真市)の東大阪市への延伸計画を巡り、府が同市に軌道整備費の一部負担を求めることを決めた。延伸で府と東大阪市など地元自治体に求められる負担は333億円。両者は協議を始めたが、「利便性向上につながる地元も応分の負担を」とする府に、「広域行政が担うべきだ」と市は反発している。府は今年度中に協議を終えて延伸を正式決定する計画だが、不透明な情勢だ。

 府の計画では、東大阪市内で近鉄奈良線と接続できるよう、門真市駅から約9キロ南に延伸する。総事業費1050億円のうち、国と三セクの負担を除いた分が地元に求められている。

 今春からの協議で府は、軌道の大半は府道(中央環状線)上とし、一部で東大阪市道上(長さ約1キロ)も通るルートを提示した。そのうえで「モノレールは道路の一部という位置づけで、市道上の部分は市が事業主体だ」として、費用負担を求めた。府の推計では数十億円とみられる。近鉄に接続する新駅の整備費なども市に負担を求めている。

 市は困惑する。モノレールの現行路線(28キロ)は全て府道上を通り、広域的な交通網として府が整備してきたからだ。市担当者は「お宅の土地を通るのでお金を出してくれと、いきなり言われても……」と難色を示す。

 府は、南に延伸した路線を大阪市営地下鉄や近鉄など4路線に順次接続し、環状の鉄道網の形成を目指す。完成すれば延伸した区間で1日3万7000人の利用客が新たに生まれると見込む。停滞する大阪南東部の河内地方の経済の活性化にもつながるとみている。

 松井一郎知事は、府内の鉄道インフラ整備については「地元の覚悟」を条件としている。今年3月に決定した北大阪急行の箕面市への延伸は、総事業費の4分の1に当たる160億円を市が負担することで合意したことが大きな要因となった。事業費9兆円のJR東海リニア中央新幹線では松井知事自身、東京−大阪間同時開業を求める代わりに、利子の一部を府が負担する考えを示している。【熊谷豪】

http://mainichi.jp/select/news/20140917k0000m040158000c.html

568名無しさん:2014/09/18(木) 21:27:53 ID:K1puJWq.0
100円稼ぐのに、916円かかる鉄道会社は? 営業係数で見た「ワースト20鉄道」ランキング


鉄道業界では、営業係数という数値をしばしば用いる。営業係数とは「100円の営業収入を得るために、どれだけの費用をかけているか」を見る指標である。

■最も営業係数が良い鉄道会社は、大阪港トランスポート
営業費を営業収益で除した後に100を乗じた数値を指し、100を下回れば営業利益、100を上回れば営業損失をそれぞれ計上していることを表す。

なお、国土交通省鉄道局が取りまとめている『平成23年度 鉄道統計年報』(電気車研究会)には、営業費に減価償却費を含めるか否かによって、2通りの営業係数が掲載されている。一般的に言って償却後の数値のほうが判断に役立つと思われるので、本稿では減価償却費を含めた営業係数を用いることとしよう。

旅客輸送を行っている全国の鉄道会社の中で、2011(平成23)年度に営業係数が最もよかった鉄道会社は、大阪港トランスポートシステムの26.1である。

あまり聞き慣れない社名であるのも道理で、同社は線路や施設だけを保有し、旅客輸送そのものは他社に委託しているのだ。同社が所有する線路や施設は、大阪市交通局が地下鉄中央線や新交通システムの南港ポートタウン線のそれぞれ一部として営業を行っている。

線路や施設も保有し、なおかつ旅客営業も行っている鉄道会社では、大阪モノレールとして事業を展開する大阪高速鉄道の68.5が最高だ。ちなみに、JR各社の中ではJR東海の70.9が、大手私鉄の中では阪急電鉄の76.7がそれぞれ最も高い数値を上げている。

http://news.livedoor.com/article/detail/9224429/

569名無しさん:2014/09/19(金) 05:13:41 ID:Ksp.pRIk0
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140918/wec14091821070008-n1.htm
トッキュウジャーのラッピング特急運行 南海電鉄
2014.9.18 21:07
 南海電鉄は18日、人気特撮番組「烈車戦隊トッキュウジャー」のデザインを車両にラッピングした特急サザンを10月5日から来年1月7日まで運行すると発表した。大阪府岬町で運営する遊園地「みさき公園」のイベント「スーパー戦隊フェスティバルinみさき公園」の開催を記念した。

 和歌山方面の先頭車両に「トッキュウジャー」の6人を大きくあしらった。上下合わせて1日に10本程度走らせる。デザイン車両に乗るには区間運賃に加え、中学生以上の大人510円、小学生以下の子ども260円の座席指定券も必要だ。

 運行情報はみさき公園のホームページに掲載する。

570名無しさん:2014/09/19(金) 05:18:54 ID:Ksp.pRIk0
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140917/4242051.html
JR湖西線に防風柵設置へ
09月17日 19時02分

JR西日本は、滋賀県内を走る湖西線で強風による運転の見合わせが相次いでいることから防風柵を新たに設置することになりました。
びわ湖の西を走るJR湖西線は、比良山系から吹き下ろす局地的な強風、「比良おろし」の影響で運転見合わせが相次ぎ、比良駅の周辺では年間で運転を見合わせた時間が20時間以上にのぼっています。
このため比良駅とその南の志賀駅の間、2.5キロに新たに防風柵を設置することになりました。
設置費用は約9億円、再来年の1月に完成する予定で、これにより運転を見合わせる時間はこれまでの3分の1以下に減らせると見込んでいます。
比良駅の北側については防風柵の整備は終わっていて、JR西日本の真鍋精志社長は記者会見で「沿線の滋賀県とも協力して湖西線の利便性の向上につなげていきたい」と話しています。

571名無しさん:2014/09/20(土) 10:22:03 ID:cEbuS88.0
600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/09/20(土) 07:27:50.30 ID:MOyaGm44
関空とかね。
兵庫県に国際空港を持たれるのが嫌だから泉州沖?あほか
関西経済を第一に考えれば、伊丹が最も集約可能な神戸沖以外なかったにもかかわらず
くだらない役人のプライドを縦に泉州の地域振興を優先して関西全体の百年の大計を潰した

大阪は自ら首を絞めている

それは昔から今まで変わっていない

572名無しさん:2014/09/20(土) 14:14:14 ID:UTRD5fJQ0
601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/09/20(土) 10:40:50.85 ID:qbx2ZK2P
>>600
泉州の地域振興の優先してるんですね。
そのわりに、泉州って取り残されているような気が・・
未だに府内でも「泉州?うわぁぁ・・」という感じですし。
田舎+ガラ悪い、みたいな印象。

573名無しさん:2014/09/20(土) 15:15:23 ID:3rIGmBI.0
せやからあ、大和川以南を陸の離島から解消せねば。関西の官民とも「お上」は北摂阪神間に住み、オドレの生活圏しか関心ないねんから難しいが。

574名無しさん:2014/09/20(土) 22:25:19 ID:KRmQpzik0
607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/09/20(土) 21:51:02.38 ID:qbx2ZK2P
大和川以南は陸の孤島ですから、
どんどんガラが悪くなっていくし、人もクセだらけになる。
みんな近寄りたくないエリアになってしまっていますものね。

大阪の恥部、のような印象がございます。
だからこそ、陸の孤島のままであって欲しいのでは。

575名無しさん:2014/09/22(月) 19:10:22 ID:kvwaKaLk0
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/140919/20140919059.html
運転士、車掌気分を満喫とPR 南海の「電車らんど」
2014年9月19日 16:36

 南海電気鉄道は19日、運転士や車掌の体験ができる施設「わくわく電車らんど」(大阪府岬町)の報道向け内覧会を開いた。地元の児童約110人も招かれ、「出発進行」と乗務員の気分を満喫していた。開業は27日。

同社が経営する遊園地「みさき公園」内にあり、広さ約480平方メートル。家族で楽しめる施設とPRし、集客の柱にする。

 引退した特急や通勤電車の先頭部分約5メートルを切り出して展示し、車内には座席やつり革を残した。車両のドアを開け閉めしたり、アナウンスしたりして車掌気分を味わえる。

 電車らんどは、みさき公園入園料とは別に400円が必要となる。2歳以下無料。

576名無しさん:2014/09/23(火) 19:22:07 ID:UynvcjHI0
「207系」をリニューアル JR西、尼崎脱線と同形式
2014年9月22日 22:42

 JR西日本は22日、京阪神エリアで走行している通勤電車「207系」をリニューアルし、11月から順次置き換えると発表した。2005年4月の尼崎JR脱線事故車両と同形式で、最新の安全対策を盛り込む。

JR西によると、207系は484両が製作され、東海道線や福知山線(宝塚線)などの普通・快速電車として使用。すでに導入から20年以上が過ぎている。

 新車両は座席のロングシートの中間に仕切り板を設け、急停車時に乗客が受ける衝撃を軽減。座席から立ち上がる際につかむことができる縦の握り棒も取り付けた。これらは同社初。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/140922/20140922136.html

577名無しさん:2014/09/25(木) 00:47:39 ID:bo1AcVlg0
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140923/wec14092300200003-n1.htm
淡路島航路「千円が最適」 大阪・岬町、来年復活目指す 需要予測調査で
2014.9.23 00:20
 兵庫県淡路島との航路復活を目指す大阪府岬町は22日、運賃を千円にすると約19万人の利用が見込め、採算が成り立つとする需要予測の調査結果を発表した。田代尭町長は「このような良い結果が出ると思わなかった。岬町ができて60周年にあたる来年にも、航路を復活させたい」と話し、船会社へ働き掛けるとしている。

 岬町によると、同町の深日港には淡路島の洲本港(兵庫県洲本市)や徳島県方面を結ぶ定期航路が以前あり、観光客でにぎわっていた。だが明石海峡大橋や大鳴門橋などが整備されるのに伴い、需要は低下。平成11年までに定期航路は廃止された。

 今回の調査では大阪府内から洲本市を訪れる観光客を約14万人と推定。19トンの小型高速船を1日7往復させた場合、深日港−洲本港間で採算が取れる最適な運賃や利用者数などを探った。

 すると、600〜1400円で黒字となり、利益率が最大になる千円では、大阪市南部以南からの観光客全員が深日港を利用するという結果が出た。

578名無しさん:2014/09/25(木) 00:52:52 ID:bo1AcVlg0
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140923/osk14092307030004-n1.htm
大阪・深日−洲本港の連絡船、来秋にも復活 関空好調が追い風
2014.9.23 07:03

 かつて大阪府岬町の深日(ふけ)港と兵庫県・淡路島の洲本港を結び、明石海峡大橋の開通などで平成11年に廃止された連絡船航路を、岬町が22日、来年秋にも復活させる方針を明らかにした。関西国際空港の利用などが好調なためで、復活すれば「需要が期待できる」と判断した。一度廃止された連絡船航路の復活は全国的にも珍しいという。

 深日−洲本間の連絡船航路は戦前から戦後にかけて運航が続いたが、明石海峡大橋の開通などで利用客が減り、廃止された。

 しかし、このところ関西国際空港を利用する旅行客が増加。新関空会社によると、8月の国際線・国内線の旅客合計は187万人で前年同期比106%と、35カ月連続で前年同期を上回っている。

 今後も観光需要の伸びなどが期待されるため、町は連絡船航路の需要予測調査に乗り出した。町の委託を受けた府立大大学院工学研究科の池田良穂教授(船舶工学)らが今年5月以降、調査を進めた。

 具体的には、府内全域から電車とバスを使い、明石海峡大橋を利用する陸上ルートや、兵庫県の明石−淡路・岩屋間を高速船(淡路ジェノバライン)を利用する海上ルートと、連絡船を復活させた場合を比較。その結果、24ノット小型高速船(19トン、旅客定員63人)を導入して深日−洲本間を約35分で結んだ場合、大阪・難波以南の客を100%獲得できると予測。1日7往復、片道運賃千円に設定した場合、年間利用者は往復19万人に達し、十分な黒字が見込めるとした。

 この結果を受けて、田代堯町長は、昭和30年の町村合併で町が誕生し、来年で60周年を迎えるのにあわせ、「来年秋にも航路を復活させたい」と表明。運営会社は公設民営方式にすることも視野に、「今後トップセールスをして、船会社にも協力を求めたい」としている。

 町の担当者も「淡路との交流拠点に返り咲くことで観光客誘致をはかるだけでなく、大規模災害時の救援などにも活用できる」と話している。

.

579名無しさん:2014/09/25(木) 01:06:28 ID:bo1AcVlg0
http://www.yomiuri.co.jp/local/wakayama/news/20140916-OYTNT50216.html?from=yartcl_popin
相互乗り入れ推進へ JR、南海などと
2014年09月17日

県は16日、和歌山市内などを走るJR紀勢線と南海本線、加太線、和歌山電鉄貴志川線の相互乗り入れを推進するための検討会を、年内にも関係機関と設置する方針を示した。実現すれば、利用者の利便性向上や大阪方面からの誘客につながるとみている。

 同日の県議会一般質問で、明らかにした。現在、各路線を相互に利用する際は、JR和歌山駅や南海和歌山市駅での乗り継ぎが必要で、利用者からは「それぞれの駅に直通するような路線再編を考えてほしい」と要望する声が鉄道各社に寄せられていた。

 県総合交通政策課によると、検討会は県、和歌山市と各鉄道事業者でつくる予定。南海本線、加太線がJR和歌山駅まで、また貴志川線が南海和歌山市駅まで、それぞれ直通することを念頭に話し合いを進める。

 今後、検討会で保安設備やホームの改良、採算性といった経費面などの課題を洗い出し、乗り入れの実現性を探っていく。

 県企画部の野田寛芳部長は「相互乗り入れは、街の活性化にも効果が期待できる。克服すべき課題は多いが、積極的に取り組んでいく」と話した。

2014年09月17日

580名無しさん:2014/09/30(火) 13:18:06 ID:7MYBUA1w0
これはJR側のメリットが0なのと、
市駅の連絡線が非電化だったり
色々面倒なことがたくさんあるんですよね…

581名無しさん:2014/10/01(水) 07:56:28 ID:W3xIqSuA0
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20140930-OYO1T50021.html?from=oycont_top_txt
通勤電車安全性アップ…JR西、207系を改修
2014年09月30日

JR西日本は、2005年に福知山線脱線事故を起こしたのと同型の通勤型車両「207系」に安全性を高める改修を行い、30日、兵庫県太子町の車庫で報道陣に公開した。

 衝突などの際に乗客が横に飛ばされるのを抑えるため、同社で初めて、横長の7人がけシートの中央に仕切り板と垂直方向の握り棒を設置し、その分、1シート当たりの定員を6人に減らした。車体側面の強度も高めたほか、脱線時に自動的にブレーキをかけ、無線で周囲の電車を止める装置も採用した。

 207系は1991年から計484両が導入され、東海道線や東西線で使用。今回の改修は数年がかりで進め、11月から順次お目見えする。事故後にも、つり手の数を増やし、握りやすいようサイズを大きくする小規模な改修が行われた。

2014年09月30日

582名無しさん:2014/10/01(水) 08:22:53 ID:W3xIqSuA0
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140926/4617911.html
新保安システム備えた新型車両
09月26日 18時57分

鉄道事故を防ぐため、列車の走行位置を計算しあらかじめ登録された制限速度や信号機の場所などの情報と照合しながら走る新型車両をJR西日本が開発し、26日、報道関係者に公開されました。
公開されたのはJR西日本が開発した新型車両「227系」で、新たな保安システムに対応できる機能を搭載しています。
新型車両は車輪の回転数などから走行位置を計算した上であらかじめ車両内のデータベースに登録した制限速度や信号機の位置、それにホームの情報などと照合しながら走ります。
これにより、運転士が速度を出し過ぎたり駅でオーバーランをしたりするのを防ぐことができるとしています。
JR西日本の城戸宏之担当課長は、「現時点で考えられる最新の安全対策を備えた車両になっている。
安全運行を実現させたい」と話しています。
新型車両は来年春から広島地区のJR山陽線などで運行を始めることになっていますが新たな保安システムは線路上の設備などが整備される4年後をめどに運用が始められる予定です。
.

583名無しさん:2014/10/05(日) 19:16:01 ID:k.a0109w0
新幹線 正確・安心の象徴
2014年10月02日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20141002-OYTNT50023.html

 ◇開業50年 新大阪で出発式

新大阪―東京間を結ぶ東海道新幹線が1964年の開業から50年を迎えた1日、新大阪駅で行われた出発式には、思い入れのある人たちが詰めかけ、東京行きの一番列車を笑顔で見送った。(本部洋介)

 午前6時、赤いカーペットが敷かれた26番ホームに招かれた豊中市の竹中賢一さん(69)は東京行きの始発「のぞみ200号」の出発に合わせ、くす玉を割った。

 初めて新幹線に乗ったのは、64年の東京五輪が終わったばかりのころ。東京への日帰り旅行のアルバイト添乗員として、客と五輪会場の迫力に興奮し、車内では車窓から見える富士山に心が躍った。「お客さんの目が輝いていてね」と言い、「日本人みんなが夢と希望を持っていた。その熱気を高めてくれたのが新幹線だった」と振り返った。

 この日は、多くの鉄道ファンらも駅に駆け付けた。

 50年前、新大阪発の一番列車をホームで見送った大阪市鶴見区の毛利安孝さん(72)は「運行を支える人の頑張りに心から敬意を表したい。もっと進化していく様子を見ていきたい」と声を弾ませ、京都市右京区の会社員、谷内雄介さん(20)は「速いのに、車内に入ると落ち着いた雰囲気。世界に誇る、時間に正確で安全な走りを続けてほしい」と話していた。

 

 東海道新幹線が続ける乗客の死亡事故ゼロ。駅などを造った元技術者や現役の運転士ら、関係する人たちには、時を経ても変わらぬ安全への強い思いがある。

584名無しさん:2014/10/05(日) 19:17:23 ID:k.a0109w0
◇後輩に延命託す

旧国鉄の土木技術者として新大阪駅の建設に携わった末続誉さん(89)(高槻市)は「もう50年たったのか」と大きなトラブルなく、この日を迎えたことを喜んだ。

 最初の仕事は開業5年前。愛知県内のルート選定の作業を任された。学校や神社を避け、川を渡る際は川幅の短い場所を選んだ。当時、ルートは未公表。住民の賛成、反対が入り乱れており、「一帯を写した航空写真をこっそり見ては歩く。そんなことの繰り返しでした」。

 新大阪駅や高架橋の建設工事も担当。費用を抑えようと、「より安く、より強く」と工法を工夫。粘土層の地盤に計画された新大阪駅では、経済的で耐久性のある筒状コンクリートを基礎に打ち込む工法を選んだ。今もそれが駅舎を支える。

 ただ、高架橋などの劣化は着実に進んでいる。「一斉に造ったものだから、傷みはいっぺんに来るかもしれない。問題を早く見つけて寿命を延ばす取り組みを続けてほしい」。後輩たちにそう願った。

◇訓練重ね心鍛え

 この日、東京行き「のぞみ200号」を運転したのは大阪第二運輸所所属の中条久人さん(53)。京都駅のホームでは、列車に向かって敬礼をする約20人の駅員らの姿が見え、「多くの仲間がこの日を大切に思っている」と胸が熱くなった。

 新幹線の運転士の仕事について、「孤独」と言う。乗客を乗せた列車の運転台の前に座るのは1人だけで、平常心を失えばトラブルを招く恐れもある。「精神的に強くなれ」。先輩たちから厳しく言われ続けた。

 運転士になって27年。今も空いた時間を利用して訓練設備で腕を磨く。「次は私たちが後輩を育て、安全で安定した輸送を守っていきたい」と力強く語った。

2014年10月02日

585名無しさん:2014/10/05(日) 19:22:54 ID:k.a0109w0
東京―金沢1万4120円 北陸新幹線の料金発表 
2014年10月3日 17:56
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/141003/20141003063.html

 JR東日本、西日本は3日、来年3月14日に開業する北陸新幹線の特急料金を東京―金沢6780円(通常期の普通車指定席)、運賃と合わせた総額を1万4120円に設定すると発表した。

 上越新幹線と特急はくたかを乗り継いだ総額は現在1万3050円で、1070円高くなる。羽田―小松の通常運賃(日航)は2万4890円、最安値で1万円。

 このほか東京―富山の特急料金は6250円、総額1万2730円。長野―金沢の料金は4960円、総額8960円。

 北陸新幹線には12両編成の新型車両が導入され、うち1両にはグリーン車より上級のグランクラス18席が設けられる。

586名無しさん:2014/10/05(日) 20:03:35 ID:k.a0109w0
一部で割安に 北陸新幹線「乗り継ぎ割引」検討 JR西日本
http://www.sankei.com/west/news/141003/wst1410030075-n1.html

来年3月14日に長野−金沢間が開業する北陸新幹線と在来線特急の乗り継ぎについて、JR西日本が「乗り継ぎ割引」を適用し、一部区間で現行よりも1000円以上安い料金を検討していることが3日、分かった。

 JR西と東日本は同日、北陸新幹線の特急料金を発表し、特急料金の認可を国土交通省に申請した。東京−金沢は指定席6780円、運賃との合計で1万4120円。東京−富山は指定席6250円、運賃との合計で1万2730円。

 JR西によると、乗り継ぎ割引は、金沢で在来線特急から北陸新幹線に乗り換える場合に適用される。

 たとえば、大阪−高岡(富山県)の指定席特急料金は現行3110円だが、新幹線開業後に金沢まで在来線特急の指定席、金沢−新高岡は新幹線の自由席を利用した場合、現行よりも800円安い2310円となる。大阪−糸魚川(新潟県)の運賃・特急料金も同様に1530円安くなる。一方、大阪−富山は現行より180円高くなるという。

 東京から金沢までは最速2時間28分。大阪−金沢(最速2時間31分)の所要時間に並ぶが、運賃・料金は大阪−金沢(7650円)より2倍近くかかる。

587名無しさん:2014/10/06(月) 20:23:14 ID:xAJcGN/U0
スルッとKANSAI廃止へ…後継にICカード
2014年10月06日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20141006-OYO1T50021.html?from=oycont_top_txt

関西の私鉄や地下鉄で使える磁気カード乗車券「スルッとKA(カ)N(ン)SA(サ)I(イ)」が、発行枚数の減少などで2、3年後をめどに廃止される見通しになった。磁気カードを発行している私鉄各社などが大筋で合意した。後継には、プリペイド(料金先払い)式のICカード型乗車券の発行を検討している。

 関係者によると、磁気カード乗車券の発行枚数は2005年度の約4600万枚をピークに減少し、11年度は約2300万枚に半減した。03〜04年にJR西日本がIC乗車券「ICOCA(イコカ)」、私鉄系が「PiTaPa(ピタパ)」を導入したことなどが影響したとみられる。

 私鉄各社は「イコカやピタパとも異なる利便性の高いICカードを作りたい」(私鉄首脳)として、乗車回数に応じた買い物ポイントの付与や、回数券の機能などを盛り込む考えだ。

 磁気カードの廃止で「ICカードへの移行は少なくとも数百万人単位」(私鉄幹部)との試算もある。IC化が進めば、鉄道会社は機械式の改札機の維持管理コストが大幅に軽減されるとみている。首都圏では、08年に東京メトロと私鉄の共通乗車カード「パスネット」が廃止されている。

 また、今年4月の消費増税の際、IC乗車券の普及率が8割を超える首都圏では、IC乗車券の運賃が1円単位で値上げされた。一方、関西はIC乗車券の普及率が3〜5割にとどまることを理由に、券売機と同じ10円単位の値上げになった。普及が進めば、関西でも首都圏同様の細かな料金設定が可能になりそうだ。

 ただ、IC乗車券は関西では3種類目となり、利用者の混乱を招く恐れもある。私鉄各社がどこまで新型カードで足並みをそろえられるかで流動的な部分も残っており、曲折がありそうだ。

 IC=integrated circuit

スルッとKANSAI 

関西の私鉄各社などが1996年から発行している磁気カード乗車券。関西などの鉄道やバスで使える。「ラガールカード」(阪急電鉄)、「レインボーカード」(大阪市交通局)など各社で名称が異なる。

2014年10月06日

588名無しさん:2014/10/06(月) 20:46:23 ID:xAJcGN/U0
心温まる“声掛け” 大阪市交通局「転落なくし隊」
2014年10月4日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/141004/20141004027.html

 大阪市交通局が、市営地下鉄の心斎橋駅と天王寺駅に「転落なくし隊」を配置して半年。千鳥足で歩く酔客やスマートフォンの画面から目を離さない“歩きスマホ”の若者などに声を掛け、ホームからの転落事故を防いできた。可動式ホーム柵導入までの期限付き活動だが、心温まる“声掛け”が評判を呼んでいる。

■ホームを巡回
 市営地下鉄でのホーム転落事故は、毎年30件〜50件のペースで発生したが、2013年度に限っては68件も記録。転落した人のほとんどは酔っぱらい客だった。特に利用客が多い御堂筋線の心斎橋と天王寺両駅で転落、接触事故が目立ち、転落なくし隊はことし3月14日に発足した。

 活動時間は、酔客が多い午後8時〜11時半。両駅に2人ずつ配置され、隊員はホームの巡回を通して歩きスマホの若者や千鳥足で線路側を歩く人に注意を促している。

 午後8時〜11時半での両駅の転落事故は、06年4月からの約8年間で22件発生。ことしは同隊の導入初日に1件発生したものの、本格運用後は無事故が続く。市交通局は「検証途中だが、啓発による効果は少なくない」と手応えを得ている。

■期間は限定
 一方、市交通局が抜本的な解決策として導入を進めるのが、可動式ホーム柵。列車が到着したときのみ、高さ約1・3メートルの扉部分が開閉する仕組みで、すでに今里筋線、長堀鶴見緑地線は設置が完了。14年度は千日前線で整備が進んでいる。

 利用者が多い御堂筋線は工事期間の設定が難しく、現時点で全線の設置時期は未定。過去の事故件数が多く緊急性の高い心斎橋、天王寺の両駅のみ14年度中の先行導入が決まっており、設置が完了次第、転落なくし隊の役目は終わる。

■琴線に触れる
 「いつもありがとね」「見守ってくれているから安心だわ」。発足から半年を迎え、利用客から逆に声を掛けられることも増えてきた。

 千鳥足の人に寄り添いながら列車の到着を待ったり、ベンチで寝込んでいる人に列車の到着を伝えたり…。気分が悪くなりホームでしゃがみ込んでいる人を安全な場所まで誘導することも。優しく声を掛け、安全に気を配る転落なくし隊の活動は、人情に厚い大阪人の琴線に触れている。

 隊員の麻尾遼治さん(26)は「事故が起きないことが最優先。ホーム柵が完成するまで、しっかり声を掛け続けたい」と話している。

589名無しさん:2014/10/06(月) 21:15:45 ID:xAJcGN/U0
新幹線と在来線の直通運転OK JR西、車輪間隔が自動的に変わる「軌間変換装置」を敦賀駅に設置
http://www.sankei.com/west/news/141006/wst1410060069-n1.html

JR西日本は6日、レール幅の広い新幹線と狭い在来線を直通運転できる「フリーゲージトレイン」(FGT、軌間可変電車)の車輪間隔を自動的に変える線路設備「軌間変換装置」を敦賀駅(福井県敦賀市)構内に設置した。年度内に北陸新幹線仕様のFGT試験車両の設計・製作に着手し、平成28年度中の走行試験を目指す。

 軌間変換装置はFGTの車輪をスライドさせ、車輪の間隔を自動的に変える地上設備。駅構内に全長約180メートルの実験線を設け、月内に模擬台車を使った動作確認試験を開始する。

 北陸新幹線の金沢−敦賀間は37年度末に延伸開業する予定。JR西は敦賀−大阪間開業までの暫定措置としてFGTの導入を検討している。敦賀−大阪間は在来線を走行、敦賀以北は北陸新幹線に乗り入れることで乗り換えをなくし、利便性を確保したい考えだ。

590名無しさん:2014/10/07(火) 11:21:36 ID:7o9XHHB60
>585

大阪ー金沢間の料金が高すぎる。最低でも東京ー金沢間の料金の半分にしないと勝負にならない。
JR西日本は何を考えてるんだ?

591名無しさん:2014/10/08(水) 00:17:04 ID:8GqIND160
新今宮駅前停留場に 阪堺電軌
2014年10月07日

大阪市南部と堺市を路面電車で結ぶ阪堺電気軌道は12月1日から、阪堺線の「南霞町停留場(駅)」(大阪市西成区)=写真=を「新今宮駅前停留場」に変更する。

 南霞町停留場は1911年に設けられたが、霞町という地名が市の町名整理で消滅。さらに64年に開業したJR新今宮駅が近くにあるため、近年増えている外国人観光客らから、「分かりにくい」との声が上がっていたという。停留場名の変更後も、定期券などはそのまま使える。

2014年10月07日

http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20141007-OYTNT50053.html?from=oytop_ymag

592名無しさん:2014/10/08(水) 21:36:04 ID:OQPBIOzU0
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/141008/20141008018.html
通勤、理想は片道32分 関西圏域サラリーマン
2014年10月8日

 大阪府内に通勤する関西圏域のサラリーマンにとって、通勤時間の理想は32分、限界は81分、乗ってみたい通勤路線は阪急神戸線−。こうした通勤事情が、不動産情報サービス業のアットホーム(東京都大田区)の調べで分かった。

調査は8月、関西2府4県に住む子持ちの男性サラリーマンを対象にインターネットで初めて実施。600人が回答し、このうち72・8%が電車で通勤していた。

 調査結果によると、実際の自宅から会社まで片道の通勤時間は平均52分。最も多かったのは60分台の24・7%で、4人に1人が該当した。自宅から最寄り駅まで徒歩の平均時間は、一戸建てが14分、マンションが10分だった。

 通勤時間を「有意義」と思う人は23・2%、「苦痛」に感じる人は31・3%。通勤時間が100分以上の場合、「苦痛」が4割を超える。翌日仕事がある日の睡眠時間は、通勤時間が20分未満は6時間17分なのに対し、100分以上は5時間20分と睡眠時間を削っていることがうかがえる。

 電車で通勤中に車内ですること(複数回答)は、「読書」が34・8%でトップ。「寝る」24・5%、「音楽を聴く」22・0%の順で続いた。寝る人の割合は、通勤時間が長いほど高い。

 電車通勤者を対象とした乗りたい理想の通勤路線で1位となった阪急神戸線は、多くの人が「高級」「上品」「セレブ感がある」を理由に挙げた。2位は「便利」という声が目立った大阪市営地下鉄御堂筋線、3位は「環境がいい」と評価された阪急宝塚線が入った。

593名無しさん:2014/10/11(土) 12:44:42 ID:/7kZB6BA0
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/141011/20141011044.html
赤の次は「幸運」 南海電鉄のラピート
2014年10月11日

 南海電鉄は、格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーションとコラボして、ピーチ機そっくりの特急ラピート「出逢えたらラッキー Peach×ラピート ハッピーライナー」の運行を開始した。話題をさらった「赤いラピート」に続く第2弾のキーワードは”幸運”。関西国際空港を利用する訪日外国人客が右肩上がりをみせる中、南海電鉄の攻勢が止まらない。

運行から1週間が過ぎたある日の南海難波駅。ホワイトやピンク、フーシア、パープルの4色を配したポップな車両が構内に入線すると、親子連れや女性客らによる撮影会が始まった。

 ことし4月から2カ月間限定で運行した人気アニメ「ガンダム」をモチーフにした「赤いラピート」とは真逆の客層だ。

 「息子がラピート好きだからすごく喜ぶ」。せがまれるようにシャッターを切るのは大阪府門真市大池町から子ども2人と来た主婦の江崎千紗さん(31)。熱気よりも、どこかほのぼのとした雰囲気が広がる。

■遊び心も
 ピーチデザインの車両は、関西空港線開通とラピート運行の20周年を記念して両社が企画。6編成ある従来の青い50000系ラピートのうち、1編成を塗装。1日4〜8往復、来年8月31日まで運行する計画だ。

 社名のピーチ=桃が、古来中国で「長寿、繁栄、幸運」のシンボルとされていることにちなみ、「出逢えたらラッキー」とのキャッチフレーズで特別感を演出している。

 車内数カ所にはハートマークのステッカーがひっそりと貼られている。探して回る遊び心を盛り込んだ車両は「趣向の妙」とも言え、デザイン性を突き詰めた赤いラピートと対照的だ。

 ラッキーをモチーフにした車と言えば、車体に水玉をデザインした日産自動車の「みずたマーチ」や、JRの「ドクターイエロー」が有名だ。いずれも見る機会の少なさから幸運にまつわる都市伝説が生まれるほどで、南海電鉄広報課は「ラピートも見ることができたらラッキーと思ってほしい」としている。

■追い風ムード
 赤いラピートは、期間中のスーパーシートの平均乗車率が通常の7倍にまで上昇。デザインの秀逸さに加え、車両初のラッピングという話題性、期間限定のプレミア感が客足増に大きく影響した。

 運行期間が長いハッピーライナーは、赤いラピートほど乗車率が急上昇する可能性は低く、「今回は皆さんへのお楽しみ企画」(同課)と控えめだ。ただ、同空港が8月下旬に発表した7月の外国人旅客数は55万人(前年比127%)と追い風ムード。名前の通り、同社にとって想定外の”幸運”を運んでくるかもしれない。

594名無しさん:2014/10/11(土) 12:47:50 ID:/7kZB6BA0
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/141008/20141008019.html
本物の電車でゴー! 南海電鉄が体験施設
2014年10月8日

 南海電鉄が経営する岬町淡輪の「みさき公園」に、実際に使用していた南海電車で鉄道の仕事が体験できる「わくわく電車らんど」がオープンした。「サザン」「ラピート」など人気の電車が並び、子どもたちは運転士や車掌になり切って遊んでいる。

同社は毎年10月に同社千代田工場(河内長野市)で行う「電車まつり」で本物の車両を使った車掌体験を実施。好評を得ていることから、同公園内にも常設拠点として9月27日に開設した。廃車の有効活用で公園に特色を出し、鉄道での誘客を促す。

 目玉は館内に展示された4両の車両。模型の「ラピート」以外は実際に使われた車両で、「サザン」は運転席に座ってブレーキ弁の操作が可能。通勤電車の7000系(1967年製造)は新旧塗装の2種類があり、ドアの開閉や車内アナウンス、発車ベルの操作といった「車掌業務」を体験できる。

 ラピート運転台のシミュレーターを使った運転体験(堺−なんば間)、南海電車の模型で自由に遊べるプラレール広場、記念切符やヘッドマークなど貴重な鉄道グッズを展示するコーナーも。

 車掌になるのが夢という高槻市の中川和樹君(10)は「本物の車両や計器類を扱えるのがすごい」と大喜び。同社遊園事業課主任の中山篤さんは「普段乗っている電車の仕組みを楽しく学んでもらい、南海電車のファンになってもらえば」と話している。

595名無しさん:2014/10/12(日) 20:10:50 ID:hzcPEdqA0
【台風19号】
JR西日本が13日夕から京阪神の在来線の全線運休を発表
http://www.sankei.com/west/news/141012/wst1410120025-n1.html

大型で強い台風19号の影響で、JR西日本は12日、京阪神地区の在来線の全線で13日午後4時ごろから特急、新快速、快速、普通の全列車の運転を取りやめると発表した。JR西によると、台風に伴って京阪神地区で全線運転を取り止めることは近年ないという。

 異例の対応について同社は「台風の勢力が大きく、関西を直撃する恐れがあるため運転取り止めを決めた。お客さまへの影響を考慮して前もって周知した」としている。

 発表によると、同社の50線区のうち、京阪神地区の24線区について、13日午後2時ごろから順次、運転本数を減らしていき、午後4時ごろから終日見合わせる。

 その後の台風の進路、速度や設備の被害状況によっては、14日朝も運転を見合わせたり、ダイヤが大幅に遅れたりする可能性があるとしている。


台風で13日も運休、欠航相次ぐ JRや航空各社
2014年10月12日 19:53
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/141012/20141012046.html

 大型で強い台風19号が日本列島に接近するのに伴い、JR九州やJR西日本は12日、在来線や特急などの13日の運転本数を大幅に減らすと発表した。航空各社も九州各地を発着する便を中心に、13日朝から欠航とすることを決めた。

 JR九州は、13日の始発から肥薩線の全線や鹿児島線の一部など、在来線の多くで運転を見合わせる。特急や観光列車も大半が運転見合わせ。九州新幹線は状況によって運転を取りやめるかどうかを判断する。

 JR西日本は、北陸や山陰を結ぶ特急のほか、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山の各府県の全域や一部について、特急や普通列車などの本数を減らす。

596名無しさん:2014/10/12(日) 20:12:09 ID:hzcPEdqA0
台風接近で交通に影響
10月12日 19時02分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20141012/5338791.html

JR西日本は台風19号が近畿地方を直撃する恐れがあるため、関西地区を走る在来線の23路線について13日午後から列車の運転本数を徐々に減らし、午後5時までには普通列車から特急まで全ての列車の運転を取りやめることを決めました。
運転が取りやめられるのは、
▼東海道線、▼山陽線、▼山陰線、▼大阪環状線、▼関西線、
▼阪和線、▼関西空港線、
▼北陸線、▼湖西線、▼片町線、▼東西線、▼福知山線、▼奈良線、▼草津線、▼桜井線、▼和歌山線、▼おおさか東線、▼加古川線、
▼赤穂線、▼姫新線▼桜島線、
▼舞鶴線▼播但線の23路線です。
また、14日の朝の列車の運転については、13日の夕方判断したいとしています。
台風19号の影響で、関西を発着する空の便は、13日、一部の便で欠航が決まっています。
午後6時現在、
▼日本航空では
 13日の午前中、大阪空港と鹿 児島、宮崎、大分を結ぶ8便、▼ピーチ・アビエーションは、
 13日の午後を中心に関西空港 と各地を結ぶ30便、
▼スカイマークが
 神戸空港と長崎、鹿児島を結ぶ 5便の欠航を決めています。
航空各社によりますと、台風の進路によっては、今後も運航に影響が出る可能性があり、ホームページなどで最新の情報を確認するよう呼びかけています。

597名無しさん:2014/10/14(火) 09:44:28 ID:1Seu9OzI0
【台風19号】
「本日の運転 全て終了」改札閉鎖、無人のホーム…JR大阪駅 自動改札の前には門扉
http://www.sankei.com/west/news/141013/wst1410130052-n1.html

台風19号が上陸し、JR西日本が京阪神の全線で運転を取りやめた13日夕、JR大阪駅は人の姿が消え、ひっそりと静まり帰った。

 午後4時33分、強風の影響で遅れていた東海道線神戸行きの最終快速電車が出発。2分後には大阪環状線の京橋行き最終電車が出発し、大阪駅を出発する全列車の運転が終了した。

 「本日の電車の運転は全て終了いたしております!」

 駅員が繰り返し放送するが、改札の前では右往左往する人も。午後4時45分ごろ、大阪止まりの特急サンダーバードが40分遅れで到着し、乗客が全員改札の外に出た。自動改札の前にはアコーディオン型の門扉が引かれ、改札は完全に閉鎖された。

 特急サンダーバードで旅行先の富山県から大阪駅に到着したという香川県善通寺市の山田一夫さん(70)は「列車が止まることは予想していたが、大阪で足止めを食らった。もう(自宅に)帰りようがない」とホテルに向かった。

 テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)から京都へ向かう途中だった福島県郡山市の会社員、四ツ倉里枝さん(27)は「JRが止まるのは不便。都会なのに電車が止まるなんて。阪急で行く」と語り、足早に阪急電鉄の梅田駅へと向かった。

 JR西は京阪神の在来線全区間の運休を12日に予告していたが、大阪市淀川区の会社員、河内彩さん(23)は「安全面を考えたら仕方ないけど、天候を見ながら臨機応変に対応してほしい」と注文した。

 一方、最終電車に間に合わなかった大阪市西成区の男性会社員(24)は「不便でも安全のためなら仕方ない。何かあってからでは遅い」とJR西の対応に理解を示した。

 全列車の運転が取りやめとなったJR大阪駅は人気もまばらで、ホームは無人。駅ビル内の各店舗も軒並み早じまいとなった。居酒屋などが並ぶ大阪駅前ビルの地下街もひっそりと静まり帰っていた。

 周辺の店舗が店を閉める中、営業を続けていた中華料理店「金明飯店」の店員、林(りん)祥(しょう)福(ふく)さん(28)は「お客さんは全然来ないが、たまに来る人のために店を開けている。まだ様子見」と台風接近を伝えるテレビニュースを見つめていた。

598名無しさん:2014/10/19(日) 10:56:09 ID:7BOsdhk.0
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20141015-OYTNT50010.html
安全研究 地道に JR西・河合新所長が抱負
2014年10月15日

2005年の福知山線脱線事故を受けて、JR西日本が設けた安全研究所(大阪市阿倍野区)の3代目所長に河合篤・元鉄道総合技術研究所理事(60)が1日付で就任した。読売新聞のインタビューに応じた河合所長は、人間が陥りやすい錯覚の分析などを行ってきた研究所の取り組みを評価した上で、「さらに成果を積み上げていきたい」と抱負を語った。(本部洋介)

 河合所長は1979年に旧運輸省(現国土交通省)に入庁。脱線事故の際は鉄道局安全対策室長として、鉄道会社に安全管理規定の作成などを義務づける法改正に携わった。

 就任要請を受けた理由について、「事故で亡くなったり、けがをされたりした人のためにも(安全性の向上に)取り組みたいと思った」と説明。

 また、「人間が一度に覚えられる文字や数には限りがあり、メモを取ることが重要」といった、人間の特性について研究所がまとめた冊子(100ページ)に、企業や病院から問い合わせが相次いでいることに触れ、「『JR西だけにとどまらない研究所にしたい』という発足当時の思いが成果として出ている」と強調した。

 ただ、安全への取り組みについては、「やらないといけないことは、まだ山のようにあるが、特効薬はない」とし、今後、国交省での自身の経験を所員に伝えて議論を深めつつ、「事故の原因や前兆の有無などの調査、分析も地道に行っていきたい」と意気込んだ。

◇業務中の眠気対策成果

安全研究所は事故翌年の2006年6月に発足。34人が所属し、「ヒューマンファクター」と呼ばれる人間の身体・心理的特徴の研究などに取り組んでいる。

 成果を挙げたのは業務中の眠気防止対策だ。運転士が仮眠を取る部屋の蛍光灯について、白より暖色系の方が睡眠に入りやすいことを実験で証明した。さらに、運転士が「睡眠日誌」をつけることで、昼寝が多かったり、寝入りが遅かったりという睡眠のばらつきを自覚しやすくなったという。

 運転士151人による実験では、これらによって生活習慣が改善し、勤務中に眠気を感じた頻度が減ったという人が約7割に上った。こうした研究成果は昨年、日本睡眠学会の定期学術集会で賞を受けた。

 また、運転士が見やすいモニターを作り、新型車両に採用されている。初代所長で、元鉄道総合技術研究所理事の白取健治さん(66)は「ミスをした社員だけを責めるのではなく、真の原因を追究しようとする雰囲気が社内で高まった」と語った。

2014年10月15日

599名無しさん:2014/10/19(日) 19:55:00 ID:i00Q8V6Q0
JR西ドクターイエロー一般公開 博多総合車両所で
2014年10月19日 15:05
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/141019/20141019033.html

 JR西日本は19日、黄色い車体がトレードマークで、東海道・山陽新幹線の線路状態などを検査する「ドクターイエロー」の内部を、博多総合車両所(福岡県那珂川町)で初めて一般公開した。ダイヤが非公表で目撃機会も少なく、人気が高い。抽選で選ばれた見学者は歓声を上げ、珍しい車内に見入った。

山陽新幹線の博多駅延伸が40年となるのを記念した特別企画。正式名称は「新幹線電気軌道総合試験車」で、7両編成。東京―博多間を1カ月に3往復し、走行しながらセンサーで線路の状態などをチェックしている。

 この日は、事前に約1万8千組の応募から選ばれた100組が見学した。

600名無しさん:2014/10/19(日) 19:59:24 ID:i00Q8V6Q0
フリーゲージ電車の走行試験公開 新幹線長崎ルート導入へ
2014年10月19日 16:02
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/141019/20141019038.html

 鉄道建設・運輸施設整備支援機構は19日、JR新八代駅(熊本県八代市)で、フリーゲージトレイン(軌間可変電車)の試験車両の耐久走行試験を報道陣に公開した。2022年度開業予定の九州新幹線長崎ルートで導入が予定されている。

フリーゲージトレインは、車輪の間隔を変えて線路幅が異なる新幹線区間と在来線区間の直通運転ができる。この日は、新幹線の新八代駅と在来線の有佐駅を往復。両区間をつなぐ接続線に設置された装置で車輪が問題なく変換できることを確認した。

 試験は16年度まで実施。

601名無しさん:2014/10/19(日) 20:37:37 ID:i00Q8V6Q0
巨大ねぶた登場 大阪駅前、20日披露式典
2014年10月18日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/141018/20141018046.html

 青森の夏の夜を彩る巨大な「ねぶた」が、JR大阪駅前にお目見えした。同駅前に立地する「ヒルトンプラザWEST」と「ハービスPLAZA ENT」の両施設の開業10周年事業に青森市も協力し、祝祭のシンボルとして設置。20日の完成披露式典で、ねぶたの明かりがともる。

「青森ねぶた祭」で実際に使用された巨大ねぶたが大阪に登場するのは「国際花と緑の博覧会」以来24年ぶり。現在は披露式典に向け、ねぶた師が組み立て作業を進めており、通行人らが興味深そうに見入っている。

 姿を現した巨大ねぶたは、ねぶた師の中でも高い技術を誇る第5代ねぶた名人、千葉作龍さんの作品。「那智の滝」で修行に打ち込む男と、それを見守る不動明王を表現し、完成すると幅約9メートル、高さ約5メートルになる。

 千葉さんの弟子で、会場で制作の指揮を執る内山龍星さんは「大阪はねぶたを見たことのない人が多いようで驚いた。世界に誇る青森ねぶたを見て楽しんでもらいたい」と話している。

 20日の披露式典以降、11月3日まで毎日午後4時半〜11時に点灯。期間中は津軽三味線演奏会や青森県産りんごプレゼントもある。

602名無しさん:2014/10/19(日) 20:54:03 ID:i00Q8V6Q0
サザン停車期待も直結 和大前駅―大阪68本
2014年10月19日
http://www.yomiuri.co.jp/local/wakayama/news/20141018-OYTNT50298.html

南海電鉄のダイヤ改正で18日から、和歌山、大阪両市を結ぶ特急「サザン」(1日上下各34本)が和歌山大学前駅(和歌山市中)に停車するようになった。同駅には大型商業施設「イオンモール和歌山」が隣接し、和歌山大や新興住宅街「ふじと台」もほど近い。初日のこの日は駅で記念イベントが開かれ、行政など地元の関係者は街の一層のにぎわいを期待した。(矢沢慎一、今村真樹)

 午前10時30分から駅前広場で和歌山市などが開いたイベントでは、同電鉄の亘信二社長が「特急の停車で、より一層、駅の利便性は高まる。周辺地域の発展を願っている」とあいさつ。続いて関係者がテープカットし、ホームでは特急サザンの下り電車(和歌山市駅行き)の発進を祝った。

 大阪市内からイオンモール和歌山を訪れた会社員、西村拓也さん(23)は「天下茶屋駅(大阪市西成区)から乗り換えなしで一本で来られるので便利ですね。思っていたよりも20分早く着いた」と笑顔を見せていた。

 和歌山大前駅は2012年4月に開業したばかり。今年3月、イオンモール和歌山がオープンしたことで、同駅の1日の平均乗降者数は同8月で前年同期比110%増の7222人に急増した。

 しかしこれまで同駅は、日中の時間帯(通勤時など除く)は上下とも1時間あたり普通が2本ずつ停車するのみだった。今回の改正で1時間あたり特急が上下2本ずつ停車するようになり、さらに普通もこれまでの倍の4本の運行に増便された。

 同駅から難波駅までの特急での所要時間はおおむね52〜54分。これまでのみさき公園駅(大阪府岬町)で特急に乗り換えるルートだと1時間7分程度かかっていたのが大幅に短縮された。

 和歌山大は1985〜87年、キャンパスが手狭だった和歌山市中心部から現在の場所に移り、最寄り駅がない時期が25年以上続いた。駅開業後も停車する本数が少なかっただけに、大学関係者は「大阪がより身近に感じられるようになり、学生生活も充実することだろう。大阪市やその周辺都市から通学する学生を呼び込むチャンスだ」と話す。

2014年10月19日

603名無しさん:2014/10/20(月) 05:07:36 ID:WN5T4V.A0
http://www.sankei.com/region/news/141019/rgn1410190037-n1.html
東海道新幹線鳥飼車両基地、井戸掘削めぐり泥沼化

. JR東海が東海道新幹線で使用する水を確保するため、鳥飼車両基地(摂津・茨木両市)で井戸の掘削を計画したところ、摂津市が昭和40年代に起きた地盤沈下を理由に地下水のくみ上げに反対。JR東海が掘削工事に踏み切ると、市は大阪地裁に掘削禁止を求める仮処分を申し立てるなど、互いに一歩も譲らない構え。新幹線開業50周年という記念すべき年の陰で、争いは泥沼化の様相だ。

 ◆「社会的使命」

 井戸掘削の計画は今年6月、突然判明した。

 JR東海によると、車両基地の茨木市側に井戸を掘削。1日750トンの地下水をくみ上げて濾過(ろか)し、車両内のトイレ洗浄水などに使用する。災害時の断水に備える狙いもあるという。

 昭和40年代には車両基地周辺で地盤沈下が多発し、地下水のくみ上げはしないとする協定を旧国鉄と結んでいた摂津市は計画を聞きつけ、“寝耳に水”と反発。JR東海に撤回を求める要請書を送りつけた。

 しかしJR東海は8月、「災害時などに備えて、上水道との二重系化を図っておくことで、日本の大動脈輸送という社会的使命を強固に果たしていく」と文書で回答。さらに回答書では、阪神大震災や東日本大震災などの大規模災害時の事例も紹介したうえで「列車のトイレが使えない、水も出ない、掃除もできない。衛生環境の悪化を放置して運行はできず長期運休を余儀なくされる可能性があります」と説明。「官民挙げて取り組むべき災害対策」と強調した。

 ◆「姑息」と反発

 JR東海側の主張について、摂津市の北野人士・生活環境部理事は「協定が締結された歴史的経緯を無視し、論点をずらした姑息(こそく)な対応」と批判する。

 市が心配するのは井戸掘削による地盤沈下の再発だ。府の資料によると、車両基地周辺では新幹線が開通した昭和39年から53年までの15年間で最大56・3センチの地盤沈下が発生。市史などによると、昭和52年、「地下水のくみ上げを行わない」とする「環境保全協定書」を旧国鉄と結んだ。民営化後のJR東海は平成11年4月、その協定を引き継いだ。

 北野理事は「協定は事業所全体を対象としている。敷地面積の3%の茨木市域でくみ上げるから協定の適用外とするJR東海の説明は脱法的で姑息な考え方」と憤りをあらわにする。

 ◆仮処分申し立て

 JR東海の計画によると、地下水は新幹線車両のトイレ用水や手洗い水として使うため、1日750トンを恒常的にくみ上げる。

 その量についてJR東海は、昭和40年代に地盤沈下が発生した際にくみ上げていた1日2000〜2500トンの3分の1程度と主張。さらに、市も車両基地から2キロしか離れていない浄水場などで1日約1万2000トンの地下水を取水、それでも地盤沈下はほとんど起きていないと指摘する。

 また、JR東海は回答書で、地震で水があふれる液状化の危険性を指摘。むしろ現状では地下水くみ上げが望ましいとしている。

 これに対して摂津市は、1日750トンを常時くみ上げる計画には「災害時の確保を言うならば、平常時はくみ上げる必要はない」と批判。液状化の危険性についても「地盤沈下と液状化では地層もメカニズムも違う」と切り捨てる。

 摂津市の怒りの背景には、JR東海が事前に市側に知らせないまま計画を推し進め、工事を強行したこともある。

 市は10月1日発行の広報紙で、表紙に「JR東海に強く抗議」と異例の見出しを掲げて反発。「今後も確固たる決意を持って、問題解決に臨んでいきます」と明記した。さらに9月29日には、大阪地裁に掘削工事の禁止を求める仮処分も申し立てた。

 それでもJR東海は翌30日、計画を着工。あくまで粛々と工事を進めていく構えだ。

.

604名無しさん:2014/10/20(月) 12:20:08 ID:ygldugaY0
iphone6ケース
http://www.continuinged.uml.edu/Corporate/iphone6pluscase.htm

605名無しさん:2014/10/23(木) 18:15:23 ID:QG9CQ2Qw0
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/141021/20141021102.html
大阪駅直結の礼拝施設 JR西、22日から利用
2014年10月21日 18:36

 JR西日本は21日、JR大阪駅ビルで宗教を問わず利用できる礼拝施設を報道陣に公開した。全国のJRグループでは初の取り組み。外国人向けのサービス向上が狙い。駅ビルには百貨店なども入っており、施設の利便性を高めることで訪日観光客の取り込みを図る。

大丸梅田店などが入る南側の駅ビルの1階にあり、22日から利用できる。利用時間は午前11時〜午後7時。主にインドネシアやマレーシアなどからのイスラム教徒の利用を想定しているが、宗教を問わず誰でも無料で使える。

 広さ約30平方メートルで、男女別に部屋を分け、手洗い場も用意。イスラム教徒に配慮し、天井に方位を示した。

606名無しさん:2014/10/23(木) 18:59:23 ID:QG9CQ2Qw0
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/141023/20141023042.html
「南霞町」→「新今宮駅前」に 停留場名変更
2014年10月23日

 阪堺電気軌道(大阪市住吉区)は12月1日から、停留場「南霞町」を「新今宮駅前」に変更する。他路線との兼ね合いや増え続ける外国人観光客への配慮が狙い。


「新今宮駅前」と変更された後に使われる予定のデザイン(阪堺電気軌道提供)

 南霞町の由来となった「霞町」の地名が1970年代に消滅。JRの新今宮駅や大阪市営地下鉄の動物園前駅との乗換駅にもかかわらず、停留場名が違うことで利用者から分かりにくいとの指摘が多かった。近年、増加を続ける外国人観光客への説明時にも混乱させるケースが頻繁にあり、名称変更に踏み切った。

 駅についているナンバー「HN52」は変わらず、定期乗車券はそのまま使える。PiTaPaカードの登録型割引サービスを利用中の人の手続きなども不要。

 問い合わせは電話06(6671)3080、阪堺電気軌道。

607名無しさん:2014/10/23(木) 19:26:50 ID:QG9CQ2Qw0
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/141021/20141021025.html
「マッサン」とコラボ 阪堺電車、ラッピング車両快走
2014年10月21日

 NHK朝の連続テレビ小説「マッサン」と、その舞台の大阪市住吉区を走る阪堺電車がコラボレーションしたラッピング電車が、車両撮影を趣味とする鉄道ファンの熱い視線を集めている。沿線では“撮り鉄”たちがレトロな車両を待ち構え、シャッターチャンスをうかがう。

マッサンは、国産ウイスキーの製造に情熱を傾けたニッカウヰスキーの創業者の竹鶴政孝と妻のリタがモデル。スコットランドで出会った2人が、困難を乗り越えながら、大正から昭和にかけて日本でウイスキー造りに挑む姿を描く物語だ。

 ラッピング車両は、物語の舞台で同社の沿線となっている住吉・帝塚山エリアの魅力を発信し、活性化しようと企画された。

 1928年に製造された国内最古の現役車両「モ161形」。ことし5、6月に就役当時の風合いを再現して塗装した2両のうち1両の外装に、マッサンのタイトルなどをプリント。車内には、エリアにゆかりのある出演者のコメント、物語の進行に合わせたポスターを掲示し盛り上げる。

 同社によると、モ161形は以前から国内最古の車両として注目度は高かったが、番組とタイアップした車両が1両のみであることから、さらに人気が上昇。沿線には、車両と「あべのハルカス」(同市阿倍野区)を一枚に収められるポイントなど、さまざまな撮影スポットがある。

 車両が運行した15日朝には、撮影スポットの一つ「住吉大社」(同市住吉区)の近くには撮り鉄の姿が。電車が近づくと、少ないチャンスをものにしようと立て続けにシャッターを切り、電車が通り過ぎても走って追い掛け、去りゆく後ろ姿を写していた。

 写真を撮っていた50代の女性は「走らない日もあって、すごくレアな電車。今日は撮れてよかった」と満足げな表情を浮かべた。

 同社は「運行時間の問い合わせも増え、うれしい反響をいただいている」と人気の高さを実感。一方で「安全のためにも撮影マナーを守って楽しんで」と呼び掛けている。

 車両の運行は番組終了の来年3月まで。

608名無しさん:2014/10/27(月) 21:01:40 ID:JuS9UTXM0
JR6社、冬の臨時列車1万本 帰省や観光で3%増
2014年10月25日 0:19
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/141024/20141024137.html

 冬の観光シーズンや年末年始を前に、JR旅客6社は24日、冬期間(12月〜来年2月)の新幹線、在来線の臨時列車の運転計画を発表した。前年同期とほぼ同じ4003万人の利用を見込み、3%増の1万26本を増発する。

 東海道新幹線は前年同期比2%増で、過去最多の3万975本を運行。年末年始も過去最多の1日平均390本運転する。山陽・九州新幹線を直通する「みずほ」は94本、「さくら」は54本増発する。

 在来線ではSLが全線開通80周年の水郡線や上越線、信越線、磐越西線で走り、JR北海道も恒例の「冬の湿原号」などで運転する。

609名無しさん:2014/10/27(月) 21:37:41 ID:JuS9UTXM0
財務副大臣、リニア支援に否定的 大阪同時開業で
2014年10月27日 19:49
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/141027/20141027125.html

 宮下一郎財務副大臣ら財務省幹部が27日、大阪市を訪れ、関西財界と、リニア中央新幹線の大阪までの同時開業や地域の経済情勢などに関して意見交換した。宮下氏は会合後の記者会見で「(国の)財政が厳しい。新たな歳出は難しい状況だ」と述べ、リニア同時開業に対する国の支援には否定的な考えを示した。

 一方で宮下氏は「社会保障を含め支出を見直す中で、改革ができれば道が開けていくのではないか」との認識も示した。

 関西財界側は会合の冒頭、「リニアは東京と大阪の直結により機能を発揮する。全線同時開業が経済成長に寄与する」と主張した。

610名無しさん:2014/10/30(木) 22:09:48 ID:MKAYh9b.0
環状線トイレすっきり JR西 改修着々
2014年10月29日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20141029-OYTNT50002.html

JR大阪環状線の各駅で、トイレがきれいになりつつある。「暗く、汚い」というイメージを払拭しようと、JR西日本が改修を進めており、すでに4駅のトイレを一新。壁を真っ白にして、女性用には、化粧を直せる「パウダーコーナー」も設けた。トイレットペーパーの消費量が倍になる駅もあり、利用者にも好評のようだ。(本部洋介)

50年前に環状運転が始まった同線では、一部を除き、駅舎の老朽化が進んでおり、トイレに不満を感じる乗客は多い。大阪市内の主婦(67)は「トイレを利用する際は、周辺のデパートまで行っていた」と語る。

 そこで、同社は駅舎や高架下の開発を進めるプロジェクトの一環として、2013年から5年計画でトイレの改修をスタート。まず同年3月に、特に古かった福島、森ノ宮、鶴橋の3駅で和式便座を洋式の温水洗浄型にするなどした。また、今年9月には、大阪城公園駅でも改修を終えている。

 乗客の評判も上々。同社が7月に行った利用客約3000人へのアンケートでは「トイレが不満」と答えた人の割合は、福島駅については、昨年の31%から今年は17%に減少。森ノ宮も23%から9%、鶴橋も36%から29%と改善している。

 同社によると、トイレットペーパーの消費量が増えた福島駅では、女性が途中下車して化粧を直し、再び電車に乗って目的地に行くこともあったという。

 同社は今年度中に、西九条、芦原橋、天満の3駅でも改修を行い、18年春までに大阪駅をのぞく全駅で実施する予定。総事業費は6億〜7億円になるという。

 大阪城公園駅できれいになったトイレを使った大東市の女子大学生(22)は「古い印象だったが、明るくて快適だった」と語った。

 JR西は「トイレをきれいにし、環状線全体の雰囲気を明るくしたい。お客様が、安心して使っていただける清潔感のあるトイレを整備していく」と話している。

 

 ◇地下鉄・私鉄も

 駅のトイレ改修は、地下鉄や私鉄でも進んでいる。

 大阪市営地下鉄は、設備の新しい今里筋線を除く全線の112駅で行う予定で、2012年から順次工事を続けている。これまでに47駅で終わり、15年度末までの完了を目指す。総事業費は約30億円。

 このうち、御堂筋線新大阪駅では、1か所でトイレの広さを倍の120平方メートルにした。壁などには木材を使い、観葉植物も置いて雰囲気を明るくしており、女性用には、6人が使えるパウダーコーナーも設けた。

 南海電鉄は08年、難波駅の女性トイレに不審者などに備えて「非常通報装置」を付けており、安心して使える環境を目指している。

2014年10月29日

611名無しさん:2014/10/31(金) 19:54:47 ID:B2rgcwjI0
大阪・岬−淡路・洲本の連絡船、来秋復活へ 黒字へ地元強気の皮算用
http://www.sankei.com/region/news/141027/rgn1410270013-n1.html

戦前から運航を続けてきたものの平成11年の明石海峡大橋開通の影響で廃止された、大阪府岬町の深日港と兵庫県洲本市の洲本港を結ぶ連絡船が来秋にも復活する。時代の荒波に翻弄(ほんろう)されてきた連絡船。全国的にも珍しい、一度は廃止された航路の復活に乗り出した地元の強気な“皮算用”の根拠とは−。

 「昨今はサイクリングブーム。船には自転車も積めるようにしたい」

 9月22日、連絡船復活の方針を明らかにした岬町の田代堯(たかし)町長は自信たっぷりに語った。

 町が同時に発表した連絡船の需要予測調査の結果によると、片道運賃を千円前後に設定すれば「十分な黒字」が見込めるという。

 「最初は『(復活しても)どうかな』と疑問に思ったが、結果として、かなり有望な競争力を持つ航路であることが分かった」

 こう語るのは、町から調査の委託を受けた大阪府立大大学院工学研究科の池田良穂教授(船舶工学)だ。

 調査は今年5月から約3カ月、「犠牲量モデル」と呼ばれる方式で実施。それは利用者が交通機関の選択において損失(犠牲量)が最も少ない行動をすると仮定して、時間価値や運賃などをもとに算出する。

 具体的には兵庫県の観光客動態調査から推定し、大阪府内と洲本の間の往復は年間約28万人と設定した。

 移動ルートには、(1)電車とバスで明石海峡大橋を渡る陸上ルート(2)明石−淡路・岩屋間を高速船(淡路ジェノバライン)で移動する海上ルートの2パターンがある。そこで、この海上ルートと、今回復活させる連絡船ルートを比較した。すると、約2億円の小型高速船(19トン、旅客定員63人)を購入して使用した場合、片道約35分で1日7往復運航できる。片道運賃千円の設定では、大阪・難波以南から洲本までの利用者を100%獲得できることが判明した。

 さらに年間の利用客数は往復約19万人で、利益率も43%と「理想的な黒字」が期待できる結果に。

 仮に運賃を高めの1300円に設定しても、年間の利用客数は往復13万人。利益率は23%と黒字を確保できる見通しだ。

 以前運航していた時代には片道運賃を1980円に設定。所要時間は約30分だった。

 「(運賃などは)船の規模や職員数から設定していたが、当時は利用者に割高と感じられていたようだ」と町の担当者。当時廃止された理由を振り返る一方、今回の調査結果については「予想外の黒字見通し」と驚きを隠さない。

 「今回は大阪府内だけを対象に調査したが、実際には、これ以上の効果が見込まれるはず」と池田教授は言い切る。

 岬町は人口約1万6千人にすぎないが、南には人口約36万人の和歌山市が隣接する。「今後の調査では、これも勘案すべきだ」と池田教授。

612名無しさん:2014/10/31(金) 19:55:37 ID:B2rgcwjI0
町の担当者は一方、「南海トラフ地震など災害時の効用にも期待したい」と語る。平成7年の阪神淡路大震災では実際、陸路が寸断された神戸市などへの物資輸送に、深日港で就航していたフェリーなどが活躍した実績がある。

 こうしたメリットを踏まえ、田代町長は運営会社を公設民営方式にすることも視野に、今後トップセールスを展開し、船会社に協力を呼びかける方針だ。

 ただし、現時点ではコスト削減のため、導入する連絡船は小規模になる見通しで、池田教授は「荒天時には欠航が多くなり、揺れの大きさが観光客に好まれないというマイナス面も予想される」とも指摘する。

 町の“皮算用”通りに黒字を生み出すことができるのか。連絡船復活の挑戦が始まる。

.

613名無しさん:2014/11/01(土) 20:58:24 ID:lFV4fa5g0
映画はその時代の文化や風景も記録してくれます。昨日から上映(大阪ではTOHOシネマズ なんば)されている94年10月に25歳の若さで急逝した漫才コンビ、ベイブルースの河本栄得の物語を映画化した「ベイブルース 25歳と364日」http://movie.walkerplus.com/mv56395/ に、城東貨物線赤川鉄橋が何度も出てきます。
撮影は昨年6月に行われたそうで、人や自転車が渡る様子や原色のEF66型電気機関車牽引の貨物列車も見られます。
正確に言えばこの映画は、未だ城東貨物線に電気機関車が走っていなかった1980年代後半から1990年代前半の事を描いているので、その点時代に合っていないのですが、今は失われてしまった一つの橋に鉄道橋と人道橋の二面を併せ持つ珍しい風景を記録した貴重な映画となりますね。

614名無しさん:2014/11/02(日) 10:25:22 ID:Sf3EAP2Y0
青森と函館の新幹線レール締結式 北海道から鹿児島、列島を縦貫
2014年11月1日 18:32
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/141101/20141101083.html

 2016年春に開業予定の北海道新幹線の新青森―新函館北斗(約149キロ)でレール敷設が完了し、北海道木古内町の木古内駅で1日、レール締結式が開かれた。

1964年の東海道新幹線開業から50年を経て、北海道と鹿児島県まで新幹線の鉄路約2150キロが縦貫した。北海道新幹線の開業後は新函館北斗駅から乗り継ぐと、九州新幹線の鹿児島中央駅へ到着できる。

 式典には沿線自治体の首長や国会議員らが出席。出席者がボルトをレンチで締め最後のレールがつながり、工事用の車両が記念走行すると、大きな拍手に包まれた。北海道知事は「早期の札幌延伸に向け取り組む」とあいさつした。

615名無しさん:2014/11/02(日) 12:59:58 ID:W8y8kKxU0
JR東海は、リニアを名古屋止まりにしておくことで、名古屋の東京直結をアピールし、大阪の地位低下を狙っている。
だから、いくら関西の自治体・企業団体が資金援助するからと言っても、大阪まで同時開業させることはあり得ない。

このJR東海の策略に対抗するには、北大阪の伊丹空港vs南大阪の関西空港による覇権争いというスケールの小さい下らない争いをしている場合ではない。

今の伊丹空港と都心から離れた関西空港とのセットプランをあきらめ、梅田や三宮・京都から少しでも近い伊丹空港と神戸空港をセットで活性化させる方が、関西経済全体にとってはるかにメリットが得られる。

616名無しさん:2014/11/02(日) 15:10:25 ID:74gx5Duk0
鉄道ファン「まさか見えるとは」 0系新幹線を“無料公開” 解体中の交通科学博物館
http://www.sankei.com/west/news/141101/wst1411010050-n1.html

ことし4月に閉館した交通科学博物館(大阪市港区)の解体作業が進んで館内に展示されていた0系新幹線が屋外から見えるようになり、見物客を集めている。2016年春に開業する京都鉄道博物館(京都市)に移されるまで“無料公開”が続く予定だ。

 車両先頭部分の丸い形状から「団子鼻」の愛称で親しまれた0系は、白と青を配色した流線形の車体。東海道新幹線が開業した1964年に登場し、08年の引退後も根強い人気がある。

 現在、0系に出会えるのは鉄道博物館(さいたま市)などの施設やイベントに限られているとあって、JR大阪環状線の弁天町駅構内や近くの歩道から0系が見られるようになった10月下旬以降、日に日に見物客が増えている。博物館を管理するJR西日本によると、0系の京都鉄道博物館への搬出時期は未定という。

 大阪市在住の主婦滝本真由美さん(35)は「見えるとは知らなかった。なんだか得した気分」と、長男(7)を抱き上げながら0系を眺めていた。

617名無しさん:2014/11/03(月) 07:44:15 ID:uH3D3wnc0
http://www.sankei.com/region/news/141102/rgn1411020027-n1.html
“空飛ぶ特急”に歓声 JR西日本吹田総合車両所を一般公開

. 吹田市のJR西日本吹田総合車両所で1日、車両工場内の一般公開が行われ、約9500人の鉄道ファンでにぎわった。

 鉄道の安全のために働く鉄道マンの仕事ぶりを見てもらうのが目的。平成17年のJR福知山線脱線事故の後、一時中断していたが、4年前から復活した。

 広い車両工場のあちこちで、特急や快速電車車両の撮影会、車輪の削正作業の実演、パンタグラフや非常ボタン作動体験、ミニSLの乗車、電車と綱引きなど盛りだくさんのコーナーが設けられ、順番を待つ人たちの行列ができた。

 中でも人気だったのが、車両をクレーンでつり上げる作業実演。20トンクレーン2台が特急「くろしお」の先頭車両を高さ3メートルほどにつり上げて「空中移動」させると、ファンらは歓声をあげ、カメラのシャッターを押していた。

.

618名無しさん:2014/11/03(月) 17:20:28 ID:ArJFbo.E0
JR西「タイムライン運休」 安全最優先…社会はどれだけ〝損失〟受け入れられるか
http://www.sankei.com/west/news/141030/wst1410300083-n1.html

空振り三振はよくても、見逃し三振はいけない−。これは防災対策の鉄則とされる。JR西日本は台風19号が近畿を直撃した10月13日、京阪神地区全24路線の運休に踏み切ったが、目立った台風被害はなく、しかも私鉄はほぼ平常通りに運行。空振りを恐れないJR西の判断には、是非をめぐって議論も起きた。もし全面運休が平日と重なれば大勢の帰宅困難者を出す恐れがあり、一層難しい判断を迫られそうだ。

 「じくじたる思いで決断した」。JR西が全面運休を決定した10月12日、担当者の一人が打ち明けた。今夏の豪雨は広島市の土砂災害をはじめ、京都府福知山市などで大きな被害を出すなど自然災害が激甚化していることが決断を後押しした。

 JR西は、防災対応を決めておく「タイムライン」(事前防災行動計画)を踏まえ、運休を前日に予告。利用客から「動かせる列車は動かして」と要望もあった。しかし、JR西の在来線は複数の路線に乗り入れるうえ走行区間の長い列車も多く、駅間で列車が立ち往生すれば乗客が長時間閉じ込められる恐れがある。一部区間で運行してもかえって混乱を大きくする可能性もあり、全列車を止める必要に迫られた。

 結果的には、台風の勢力が弱まったことで大きな被害はなく「タイムライン運休」は空振りに終わった。

 安全を最優先したJR西の判断はどう受け止められたか。産経デジタルが運営するニュースまとめサイト「イザ!」が行ったネット投票では「やむを得ない」とする意見が約8割に上り、評価が多くを占めた。

http://www.sankei.com/west/news/141030/wst1410300083-n2.html

ただ、今後のタイムライン運休には課題も残る。今回は偶然にも休日と重なったため、運休を知って外出自体を見合わせた人も少なかったが、それでも影響人員は約48万人に及んだ。もし平日に全面運休となれば、通勤・通学客への影響は計り知れない。

 実際、金曜日に発生した東日本大震災では首都圏の電車がストップし、JR東日本が駅のシャッターも閉じたため行き場を失った乗客は歩いて帰宅、500万人超の帰宅困難者が出た。平日の実施には臨時休業・休校といった措置が必要となり、企業や学校、行政の協力も欠かせないだろう。

 災害対策に定石はない。タイムライン運休が定着するか否かは、社会がどれだけ、運休による〝損失〟を受け入れられるかにかかっている。(大竹直樹)

619名無しさん:2014/11/05(水) 20:38:12 ID:4SPZ7zAA0
JR東社長が「到底受け入れられない」と反対 新幹線施設の支払い期間延長案で
http://www.sankei.com/economy/news/141105/ecn1411050025-n1.html

. JR東日本の冨田哲郎社長は5日の記者会見で、政府・与党が整備新幹線の開業時期を前倒しするための財源として検討している、施設使用料(貸付料)の支払期間を現行の30年間から延長する案について、「到底受け入れられない」と反対する意向を示した。

 整備新幹線の開業前倒しには5400億円の財源が必要とされ、政府・与党内では財源確保のため、JR九州の上場益活用のほか、貸付料の支払い期間延長などが検討されている。

 これに関して、冨田社長は「貸付料の支払期間については、開業30年後に改めて議論することになっていた。無条件での延長はのめない。株主の理解も得られない」と反論した。

 整備新幹線は、新幹線を運行するJR各社が、線路などの施設を建設・保有する独立行政法人の鉄道建設・運輸施設整備支援機構に30年間貸付料を支払うことになっている。

620名無しさん:2014/11/07(金) 04:51:12 ID:vv7CHIc.0
http://www.sankei.com/west/news/141107/wst1411070014-n1.html
未明の一般道に「0系」新幹線…旧交通科学博物館「第1号編成」お引っ越し

4月に閉館した旧交通科学博物館(大阪市港区)で展示されていた東海道新幹線の「0系」の引っ越しが6日始まった。7日未明には、トレーラーに載せられた0系車両が一般道で旧博物館を後にした。車両を整備した後、平成28年春にオープンする「京都鉄道博物館」(京都市下京区)に来年夏ごろ搬入される。

 0系を載せたトレーラーは午前1時ごろ出発。国道43号などをゆっくりと通過し、約10キロ離れた西淀川区の車両整備工場へ。搬送日程は公表されていなかったが、沿道には鉄道ファンらが詰めかけ、珍しい光景を熱心に撮影していた。

 JR西日本によると、この車両は昭和39年に製造された第1号編成。JR西広報部鉄道文化グループの藤永晴俊担当課長(52)は「製造から50年たつが、次の50年、未来に残すため、きちんと伝えていくのがわれわれの使命だ」と話した。

621名無しさん:2014/11/07(金) 19:10:23 ID:Bgv4WOnk0
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20141107-OYTNT50034.html
80円値下げ 来年3月
2014年11月07日
 ]
◇南海、泉北高速乗り継ぎ

南海電鉄と子会社の泉北高速鉄道は6日、両社の乗り継ぎ運賃を現行より80円安くするなどの値下げを来年3月中に実施すると発表した。

 値下げは、泉北高速鉄道を運営していた第3セクター「大阪府都市開発(OTK)」の株式を、南海が府などから取得する際に提示。南海は7月、OTKを子会社にし、社名を泉北高速鉄道に変えた。

 乗り継ぎ運賃は現在、両社のそれぞれの区間運賃を10円ずつの計20円差し引いているが、新運賃では値引き額をそれぞれ50円の計100円に拡大。例えば、南海・難波―泉北高速・泉ヶ丘間の片道運賃は、現行の540円から460円になる。

 通学定期運賃については、南海より割引率が低かった泉北高速鉄道の区間のみ約25%値下げする。

 一方、10枚分の運賃で11枚分購入できた両社の連絡回数券は、今回の値下げで、通常の乗り継ぎ運賃より割高になる場合があるため、廃止する。

 南海によると、定期券や回数券などを除き、両社の乗り継ぎ利用者は年間約700万人。泉北高速鉄道で通学定期を使うのは1日当たり約1万3000人。

2014年11月07日

622名無しさん:2014/11/07(金) 19:40:47 ID:Bgv4WOnk0
http://www.sankei.com/west/news/141107/wst1411070027-n1.html
南海難波−泉北・和泉NT直通特急を…子会社化“相乗効果”80円値下げ発表
.泉北ニュータウン、トリヴェール和泉の悲願

 南海電気鉄道と泉北高速鉄道(大阪府和泉市)は6日、相互乗り入れしている両社区間をまたいで利用する際に適用される「乗り継ぎ運賃」を80円値下げすると発表した。南海電鉄は7月に泉北高速鉄道を子会社化しており、運賃値下げは契約条件の一つだった。南海電鉄は「値下げに伴う減収はあるが、その分、利用客の増加を期待している」としている。

 南海電鉄などによると、乗り継ぎ運賃の値下げは来年3月中に実施する予定で、割引額が現行の20円から100円に拡大される。泉北高速鉄道内の通学定期も約25%値下げする。

 今後は停車駅の少ない直通特急の運行も視野に検討するといい、南海電鉄の担当者は「泉北高速鉄道の子会社化による相乗効果で、ダイヤの無駄などを見直していきたい」と話した。

623名無しさん:2014/11/08(土) 16:12:25 ID:pPWSOIzw0
ラピートが期間限定で記念乗り入れしたらいいですけど

624<削除>:<削除>
<削除>

625名無しさん:2014/11/09(日) 20:33:07 ID:tiFVsxho0
幻の名車「びわこ号」44年ぶり復活、「中川家」礼二“念願”の本線走行は?
http://www.sankei.com/west/news/141109/wst1411090034-n1.html

昭和9年に大阪の天満橋と琵琶湖畔の浜大津を結ぶ直通特急として登場し、寝屋川車両基地(大阪府寝屋川市)に保存されてきた日本初の連接車、京阪電鉄60型「びわこ号」が9日、44年ぶりに車両基地内で復活運転を果たし、集まった約300人が“幻の名車”の乗り心地を楽しんだ。

 京阪電鉄などによると、びわこ号は昭和9年、天満橋−浜大津間を72分で快走する直通特急として新造された。浜大津では琵琶湖島めぐりやスキー船と連絡し、行楽客の輸送に活躍した。

 丸みを帯びた流線形の2両編成で、振動や揺れを軽減する構造が特徴。2つの車体が接する連結部分に1台の台車をおき、両方の車体を支える「連接」構造を日本で初めて採用した車両としても知られる。

 急勾配や急カーブの多い“山岳路線”の京津線との直通運転に対応した設計になっており、屋根の上には京阪本線で使用するパンタグラフと、京津線で使うポールの2種類の集電装置を備えていた。

 昭和45年の引退後は40年以上“幻の名車”となっていたが、平成21年には経済産業省が「近代化産業遺産」に認定。京阪電鉄と寝屋川市が23年から26年度中の復活走行を目標に「びわこ号復活プロジェクト」を進めてきた。

http://www.sankei.com/west/news/141109/wst1411090034-n2.html

計画の総合プロデューサーに大阪府立大の橋爪紳也教授、プロジェクト・アドバイザーに京阪沿線出身の漫才コンビ・中川家の礼二さんらを起用。復活のための寄付を募っていたが、今年7月に目標の約2500万円に到達し、補修や塗装を施したという。

 礼二さんはプロジェクト・アドバイザーに起用された当時、「短い区間でいいのでぜひ本線を走らせて。びわこ号の第一の車掌として活躍したい」と訴えていた。今後、念願の本線走行の可能性はあるのか。復活プロジェクトの行方に注目が集まっている。

626名無しさん:2014/11/12(水) 00:14:39 ID:gxOnd6Po0
http://www.sankei.com/west/news/141111/wst1411110056-n1.html
「敦賀−大阪間のフル規格整備を」石川、福井の両知事が協力で一致

石川県の谷本正憲、福井県の西川一誠両知事は11日、石川県小松市で会談し、2026年春開業に向けて建設中の北陸新幹線金沢−敦賀間の開業3年前倒しと、敦賀−大阪間のフル規格による整備実現を政府、与党に働き掛けるため協力していく考えで一致した。

 前倒しに関し、西川氏は「15年(平成27)度予算編成がある年末に向けて両県で連携し、結果を出していきましょう」と呼び掛け、谷本氏は「衆院解散で議論が尻すぼみにならないよう念押ししたい」と強調した。

 会談では他に、両県がそれぞれ東京・銀座に出店しているアンテナショップや東南アジアで開設している事務所で、北陸への誘客などで相互協力を図ることを確認した。

627名無しさん:2014/11/12(水) 04:36:52 ID:vU.JYur60
近鉄など関西私鉄3社増益「観光が好調」京阪は平等院、南海は関空需要で
http://www.sankei.com/west/news/141111/wst1411110072-n1.html

. 関西の大手私鉄4社の平成26年9月中間連結決算が11日出そろい、観光関連が好調だった近畿日本鉄道など3社が増益となった。

 近鉄は最終利益が前年同期比10・6%増の143億円。3月に全面開業した日本一高いビル「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)の展望台やホテルが集客力を発揮。百貨店を除くハルカスの売上高目標を80億円から110億円に引き上げた。

 京阪電気鉄道は最終利益が5・4%増の81億円で、中間期として過去最高。通期も最高益を見込んでいる。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の周辺で運営する二つのホテルが盛況。平成の大修理を終えた平等院鳳凰堂(京都府宇治市)を訪れる人が増えたことも、鉄道事業に寄与した。

 南海電気鉄道は最終利益が26・8%増の77億円。通期は最高益を見込む。外国人客が増えている関西空港と大阪市内をつなぐ路線が好調だ。

 阪急阪神ホールディングスは減収減益。ただ、100周年を迎えた宝塚歌劇が人気で、阪神タイガースも日本シリーズに進出したため、通期の最終利益予想を上方修正した。

628名無しさん:2014/11/12(水) 19:08:57 ID:1m/jGau60
これが北陸新幹線のフリーゲージだ 車輪幅変化、福井・敦賀駅で実験線公開

JR西日本は12日、福井県敦賀市の敦賀駅構内で、北陸新幹線へ導入するフリーゲージトレイン(軌間可変電車)の実験線を公開した。

 実験線は全長約180メートルで、幅1435ミリの新幹線と1067ミリの在来線の線路をつなぎ、通過する間に電車の車輪幅が変わる仕組み。

 12日は牽引車(けんいんしゃ)につないだ模擬台車が時速約10キロで往復走行。わずかに車体を浮かせている間に車輪幅が変わり、最後にカチッと音を出してロックが掛かった。

 実験線責任者の有海幸徳敦賀派出所長は「まだ試験を始めたばかり。速度などの条件を変えてデータを取っている。安全第一でやりたい」と話した。

 北陸新幹線は来年3月、長野−金沢間が開業し、2025(平成37)年度までに敦賀まで延伸する予定。JR西はフリーゲージトレインで関西方面の在来線との直通運転をして、利便性を高めたい考え。

 14年度中にも製造する試験車で夜間を中心に走行試験を繰り返し、北陸地方の豪雪に対応できるかも検証する。

http://www.sankei.com/west/news/141112/wst1411120045-n1.html

629名無しさん:2014/11/12(水) 20:35:51 ID:qgyqM.0Q0
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/141112/20141112039.html
JR西、フリーゲージ実験線公開 北陸新幹線へ導入
2014年11月12日 11:07

 JR西日本は12日、福井県敦賀市の敦賀駅構内で、北陸新幹線へ導入するフリーゲージトレイン(軌間可変電車)の実験線を公開した。

実験線は全長約180メートルで、幅1435ミリの新幹線と1067ミリの在来線の線路をつなぎ、通過する間に電車の車輪幅が変わる仕組み。12日はけん引車につないだ模擬台車が試験走行。

 北陸新幹線は来年3月、長野―金沢間が開業し、2025年度までに敦賀まで延伸する予定。JR西はフリーゲージトレインで関西方面の在来線との直通運転をして、利便性を高めたい考え。

 14年度中にも製造する試験車で夜間を中心に走行試験を繰り返す。

630名無しさん:2014/11/12(水) 21:25:26 ID:ukmuSB2.0
>>628>>626がおじゃんになるのか、そうであっても大阪駅発になるメリットはあるか

631名無しさん:2014/11/14(金) 01:54:14 ID:ARMhQkVo0
http://www.sankei.com/west/news/140704/wst1407040052-n1.html
【浪速風】
人生を振り返る長距離列車の旅(7月4日)

 昨日の「夕焼けエッセー」に胸がつまった。闘病の奥様の望みをかなえてあげようと北海道旅行を計画し、トワイライトエクスプレスの切符を手に入れる。車窓の景色や食事を楽しく語り合う光景が目に浮かぶようだ。が、直前に再入院し、旅行を断念する。「切符は天国行きの片道1人分に」が切ない。

 ▼トワイライトがモデルにしたオリエント急行は、ベルギー青年の失恋がきっかけで誕生した。年上の女性との結婚を父親に反対されて渡米する。大陸横断鉄道が完成に近づいた時期で、寝台車や食堂車のある快適な旅に触れて、こんな列車をヨーロッパでも走らせたいと考える。

 ▼やがて飛行機の時代を迎え、パリ−イスタンブール直通は1977年に廃止されるが、国際観光列車として復活する。旅に求めるものが変わったのだ。長距離列車は重ねた人生の年輪を振り返るのにちょうどいい時間と空間である。来年春に姿を消すトワイライトも、いつか復活すると信じる。

632名無しさん:2014/11/15(土) 20:02:22 ID:ZVRJnJKA0
>>630

633名無しさん:2014/11/16(日) 23:50:43 ID:1UykM/Yg0
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/141116/20141116030.html
不動の人気 運行20年の特急「スーパーはくと」
2014年11月16日

 京阪神と山陰を結ぶ特急列車「スーパーはくと」が、12月3日で運行開始から20年の節目を迎える。大阪を走るJRの特急の中でも、青と白を基調にした流線型のスマートな列車は目立つ存在。エンジン音や白煙などディーゼル列車ならではの特徴もあり、鉄道ファンや子どもたちの間で根強い人気を誇る。

スーパーはくとは、第3セクター「智頭急行」(本社・鳥取県智頭町)の開業と同時に1994年12月3日に運行開始。現在は京都−倉吉(一部鳥取止め)を1日7往復走る。大阪−鳥取の所要時間は約2時間半。同列車の登場前は約4時間かかっており、驚異的に時間を短縮した。

スマート
 軽油を燃料とするディーゼル特急ながらも、通常の在来線では最速クラスの最高時速130キロで走行。カーブでも乗り心地を保ちながら高速走行できるよう、コンピューター制御付き自然振り子方式も採用されている。

 運行から20年を迎えるが、空気抵抗を抑えるため採用された流線形の車体は古さを感じさせない。

 鉄道マニアとして多くの番組に出演する芸能プロダクション「ホリプロ」マネジャーの南田裕介さん=奈良県出身=は9月に鳥取市で行ったシンポジウムで“格好いい”列車の代表格に挙げ、「あのルックスで『俺は鳥取から来たんやで!』と主張しながら堂々と走っている。PR効果も大きい」と、通勤電車に交じり走る同列車の特異性を熱く語った。

ならでは
 子どもの人気も根強く、鉄道ファンの加納遥紀君(8)=吹田市=は「水田や山の中を走る姿は、風になって飛んでいるようでかっこいい。カーブで車体を傾けると、まるで陸上選手のようでワクワクする」とお気に入りの様子だ。

 外観だけではない。11日夕、JR塚本駅で撮影していた大阪市北区の会社員(48)は「他の車両にはない通過後の『におい』と『音』が郷愁をそそる」と、ディーゼル特急ならではの魅力を指摘。“乗り鉄”の中村智弘さん(40)=同市港区=は「他の気動車に比べパワーがずばぬけている。電車に負けない速度で走るときの床下のタービン音がたまらない」と話す。

快適性向上
 人気の秘密は車内にも。同列車の先頭車は日本最大級の1枚ガラス。運転士の頭越しに前面展望を楽しむことができる。2007〜09年には車内のリニューアルが行われ、指定席は鳥取砂丘の風紋柄のクッション性高いシート席に交換。洗面台には沿線の窯元の陶器も採用された。

 現在のところ新車両への置き換え計画はなく、同社は検査時に部品を交換するなど安全性を確保し運行を継続。同時に接客設備の改善も検討している。

 同社の岡村俊作社長は「国内最高レベルの技術と斬新なデザインを取り入れたことが、今の人気につながっている。より多くの方に喜んでいただけるよう、快適性の向上に努めたい」と話している。

634名無しさん:2014/11/18(火) 19:49:06 ID:T3RRSSKE0
婚活ツアー 実り豊か 近鉄「チームおせっ隊」
2014年11月17日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/141117/20141117014.html

 近畿日本鉄道(大阪市天王寺区)の婚活ツアーでは、参加者にツアーを楽しんでもらうとともに、カップル成立を後押ししようと、添乗員が参加者の出会いをサポートしている。中でも大阪上本町駅が企画する婚活ツアーには、「Team Osettai(チームおせっ隊)」のメンバーが絶妙なアシストパスを送り、ゴールネットを揺らすお膳立てをしている。

同社の婚活ツアーは2009年にスタート。これまでに36回のツアーを実施し、延べ約1600人が参加している。ツアーには企画した駅の係員が添乗し、場を盛り上げたり、参加者同士の会話のきっかけを取り持ったりして、より良い出会いを演出している。

■おせっかいと接待
 このうち、同駅では12年11月のツアーから添乗員らにチーム名を付けようという声が上がり、“おせっかい”と“接待”を組み合わせた造語で「おせっ隊」と命名。メンバーは同駅の営業所で勤務する係員らが中心だ。

 普段はそれぞれ窓口業務や信号係などを行っているため打ち合わせなどの時間は限られるが、チームリーダーの松田艶樹さんは「妥協はしたくない。お客さんに喜んでもらうためには譲れない」と労を惜しまない。

 ツアー中は、それぞれ司会や盛り上げ役、裏方などの役割を担当。松田リーダーは「当初はどう対応していいか迷いがあった」と振り返るが、回数を重ねるうちにこつをつかみ、参加者からは「話すきっかけを作ってもらえて良かった」、「今回はカップルになれなかったけど、次回も参加したい」などと評判は上々だ。

■カップル続々誕生
 松田リーダーは「参加者と添乗員という垣根を取り払い、『連れていく』のではなく、『ご一緒させてもらう』ということを心掛けている」といい、お客さんのニーズに合った“おせったい”ができるようにと奮闘している。

 同社のツアーではこれまでに219組のカップルが誕生。また、同駅では「おせっ隊」を結成後、53組ものカップルが成立しているという。中には結婚の報告があったカップルもあるそうで、松田リーダーは「結婚の報告を受けたときが一番うれしい」とにっこり笑う。

 婚活ツアーを統括している同社事業課の有薗裕之さんは「今後もお客さんを飽きさせないツアーを企画し、皆さんの人生の“ポイント切り替え”をお手伝いしていきたい」と意気込んでいる。

635名無しさん:2014/11/20(木) 00:20:47 ID:dflepP6o0
整備新幹線前倒し GDP押し上げ効果を試算
11月19日 22時36分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141119/t10013338371000.html

整備新幹線の開業時期の前倒しを議論する政府・与党のワーキンググループの会合が開かれ、前倒しによって、GDP=国内総生産を4000億円程度押し上げる効果があるという試算が示されました。

会合では、平成37年度に予定される北陸新幹線の金沢から敦賀までの延伸を3年、また平成47年度に予定される北海道新幹線の新函館北斗から札幌までの延伸を5年、それぞれ前倒しした場合の経済効果や建設に必要な財源について、議論されました。
この中で国土交通省の担当者が、開業の前倒しにより、観光客が増加することなどから、GDP=国内総生産を4000億円程度押し上げるという試算を示し、経済効果は大きいと説明しました。
また、前倒しに必要なおよそ5400億円の建設費について、建設主体の鉄道・運輸機構が金融機関から資金を借り入れる期間を短くすることで、当初の予定と比べて金利が下がることや、新幹線の開業に伴い在来線の使用料を支払うJR貨物への助成金を見直すことで、調達できる資金が増える可能性があるとしています。
次回の会合は、来月下旬に開催され、調達のめどが立っていない財源の確保に向けて、議論を深めることにしています。
.

636名無しさん:2014/11/20(木) 00:44:06 ID:VqiJItZQ0
>633

スーパーはくとのスピードダウンぶりは目に余る。
もう一度原点に回帰し、陰陽連絡高速特急としての役割を自覚すべき。

637名無しさん:2014/11/20(木) 21:39:21 ID:R8m.oIcE0
駅の転落防止にパラパラ漫画 JR西、鉄拳さん「注意を」
2014年11月19日 17:51
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/141119/20141119096.html

 忘年会シーズンを前に、JR西日本は19日、駅ホームからの転落防止啓発キャンペーンとして、お笑い芸人鉄拳さんのパラパラ漫画を駅や車内のディスプレーで放映すると発表した。

 漫画は、酒に酔ってふらふらとホームの端を歩く男性が、電車に間一髪で接触しそうになり、肝を冷やす間に、娘から「パパ早く帰ってきて」のメッセージ付き「写メール」が届く短いストーリー。

 放映は21日〜来年1月末ごろ。鉄拳さんは「お酒を飲むことは決して悪いことではないが、ご家族のことも考えて、ホームを歩くときはご注意を」とコメントしている。

638名無しさん:2014/11/21(金) 20:59:05 ID:mdcaOq5E0
脱線現場保存で最終案
11月21日 09時59分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20141121/3348521.html

107人が死亡した9年前のJR福知山線の脱線事故で電車が衝突したマンションについて、JR西日本は、一部を保存するとした最終案をとりまとめました。来週末、遺族などに説明したうえで事故から10年となる来年の春までに最終的な結論を出す方向で調整しています。
平成17年4月に兵庫県尼崎市のJR福知山線で起きた脱線事故では、電車がカーブを曲がりきれずにマンションに衝突し、107人が死亡、562人がけがをしました。
JR西日本では、マンションを買い取ったうえで保存方法について検討を続けことし7月には9階建ての建物のうち事故の痕跡が残る1階部分を中心に、4階部分までを階段状に残し全体を屋根で覆うなどとする中間案をまとめました。
この案について遺族の半数以上から肯定的な意見が得られたとしてJR西日本ではこの案をもとに屋根の形など一部を修正した最終案をとりまとめ11月29日と30日に開く遺族などへの説明会で示すことを決めました。
説明会での意見を踏まえたうえで来年の春までに最終的な結論を出す方向で調整をしています。
現場のマンションをめぐっては、保存のあり方について遺族などから様々な意見が出されていましたが事故から10年を迎える来年の春までに結論が出される見通しとなりました。

639名無しさん:2014/11/25(火) 12:00:38 ID:fPS3ay/A0
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/141125/20141125025.html
豪華列車へ“試運転” JR西「いいもの探県隊」
2014年11月25日

 JR西日本が鳥取、島根両県の地域活性化と豪華寝台列車開業に向けて発足した「山陰いいもの探県隊」は24日、大阪市北区のグランフロント大阪・うめきた広場で両県の味覚を販売する「山陰こだわりマルシェ」を開いた。通り掛かった人たちは、両県の旬の味覚をじっくり品定めしていた。

同隊は、2017年春をめどに豪華寝台列車の運行が計画されている両県内の観光資源の売り込みや、同社の中期経営計画にある地域共生企業を目指し、JR米子支社が7月に設立。隊員のお眼鏡にかなった逸品は寝台列車内での食材や土産品に採用することも視野に入れている。

 マルシェは、同隊が見つけてきた地域の農産品や加工品のブランド力アップが狙い。先月に引き続き2度目の今回は、両県から2社ずつ出店した。

 このうち鳥取県からは、こばやし農園(米子市)が「21世紀梨」と自家製パウンドケーキ、田中農場(八頭町)が白ねぎを使ったポン酢やドレッシングなどを販売。同隊員でモデルの御秒奈々さんとともに、試食など通して山陰の味をPRした。

 来場者の反応を見て、同探県隊の内山興キャプテンは「大阪の方々は安心安全な食品に高い関心を持っている。われわれももっと両県のものを見て目利きの力をつけ、都市圏にPRしていきたい」と話していた。

640名無しさん:2014/11/26(水) 22:40:26 ID:B.kinW6o0
JR西日本、特急「はるか」全63両に無料Wi-Fi整備、訪日外国人のニーズに対応
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20141126_677565.html?ref=hl_rss

西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)は25日、関西国際空港のアクセス列車として訪日外国人の利用も多い特急「はるか」において、無料の公衆無線LANサービスを開始すると発表した。

 訪日外国人のニーズに対応するため、同社では初めてとなる無料の列車内公衆無線LANサービスを提供する。12月1日より順次サービスを開始し、2015年7月までに全63両への整備を完了する予定。UQコミュニケーションズ株式会社および式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレスの協力を得ながら進める取り組みだという。

 SSIDは「JR-WEST_FREE_Wi-Fi」で、ログイン画面(日本語・英語・中国語・韓国語)にゲストコードを入力することで無料で接続できる。ゲストコードは訪日前に事前に取得しておくか、京都駅ビル、大阪ステーションシティ、天王寺ミオのインフォメーション、関西空港第1ターミナルビル1階のインフォメーションでも取得可能。

641名無しさん:2014/11/28(金) 22:54:00 ID:fU76v9qY0
阪急電鉄が学童保育に参入 沿線の利便性向上を 関西の私鉄で初
http://www.sankei.com/west/news/141128/wst1411280052-n1.html

 阪急電鉄は28日、学童保育事業に参入すると発表した。来年4月1日に大阪府豊中市の阪急豊中駅構内に1号店を開業する。少子高齢化で将来的に見込まれる沿線人口の減少を食い止めるため、子育て世代のニーズに応えて沿線の利便性を上げ、鉄道の利用客の増加につなげたい考えだ。

 阪急電鉄によると、関西の私鉄で学童保育を手掛けるのは初めてという。今後5年間で10店舗まで増やす計画。阪急の担当者は「小学校入学後に、放課後の預け先が見つからず女性のキャリアが断絶してしまう問題に対応したい」と話している。

 施設の名称は「アフタースクールKippo(キッポ)」。小学1〜6年生が対象で定員約40人。最長で正午から午後9時まで預けることができる。1年生が週5日利用した場合の1カ月の利用料金は4万8600円。

 同様の事業は、関東では東京急行電鉄や京王電鉄、中部では名古屋鉄道の子会社などが展開している。

642名無しさん:2014/11/29(土) 23:29:21 ID:OlRaZ8YU0
脱線事故現場ガラス張りに…JR西が保存最終案
2014年11月29日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20141129-OYO1T50023.html?from=oycont_top_txt

2005年4月に兵庫県尼崎市で発生し、乗客106人が死亡したJR福知山線脱線事故で、電車が衝突した9階建てマンションの保存案を検討してきたJR西日本は29日、事故で負傷した人に向け同県伊丹市で開いた説明会で最終案を提示した。マンションを覆う屋根の天窓を広く取るなど今年7月の中間案から、施設全体により開放性を持たせ、付近を通る電車の運転士が再発防止の意識を持てる内容に変更している。

 説明会は午後に遺族を対象に引き続き行われ、30日も開かれる。JR西は来年春頃までに整備計画を遺族らに伝え、来年度中に着工、2018年度中の整備完了を目指す。

 最終案では屋根に設ける採光用の天窓を大きくするなどしたほか、電車の運転士が現場を通る際、マンション1階の衝突現場が見えやすいよう、線路脇の壁を一部ガラス素材にする。

 マンション東側に作る慰霊碑は、祈りをささげるイメージを重ね、人が手を合わせた形にした。同社の反省の言葉とともに、了承を得た犠牲者の名を記す別の碑もつくる。

2014年11月29日

643名無しさん:2014/11/29(土) 23:39:36 ID:OlRaZ8YU0
おかえり信楽高原鉄道 1年2か月ぶり運行再開
2014年11月29日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20141129-OYO1T50017.html?from=oycont_top_txt

昨年9月の台風18号で被害を受け、運休していた滋賀県甲賀市の第3セクター・信楽高原鉄道(SKR)が29日、約1年2か月ぶりに、全線(信楽―貴生川間、14・7キロ)の運行を再開した。

 台風による豪雨のため、貴生川駅近くにある「杣川橋梁(そまがわきょうりょう)」の橋脚が流れるなどの被害を受けた。SKRは年間約50万人が利用しており、運休中は代行バスで対応。復旧には約7億円の事業費がかかるため、一時は廃線の危機にも陥ったが、国や県の補助も得て今年10月に新しい橋梁が完成。試運転を行っていた。

 信楽駅のホームで行われた出発式で、SKR社長の正木仙治郎副市長が「人口減の中、暮らしやすいまちづくりのため安全運行に努めます」とあいさつ。この日限りの「子ども駅長」となった地元小学生らがくす玉を割り、午前9時46分、乗客約240人を乗せた一番列車(3両)が汽笛を鳴らして貴生川駅へ出発した。

 買い物に行く際に利用していたという同市の無職、奥田勝美さん(66)は「久しぶりに多くの人が駅に集まり、列車に乗ることができてうれしい。これからも住民や観光客の足として役立ってくれるはず」と期待していた。

2014年11月29日

644名無しさん:2014/11/29(土) 23:46:24 ID:OlRaZ8YU0
高齢者100円乗車 毎日に
2014年11月28日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20141128-OYTNT50042.html 

◇バスや阪堺 堺市補正予算提案

堺市は、65歳以上の市民がバスや阪堺電車を1回100円で乗車できる制度について、現在の月〜金曜日限定を、来年11月からすべての曜日に拡大する。利用限度日数は年間240日程度とする予定。市はICカード発行に伴う関連予算(5361万円)を含めた一般会計補正予算案を27日開会の市議会に提案した。2004年から始めた「おでかけ応援制度」で、市内の南海バス、近鉄バス、阪堺電車などが対象。年間400万人が利用しており、土日祝日に使いたいとの声が寄せられていた。利用状況はICカードで把握できるようにする。カードの発行手数料は1000円。一般会計補正予算案では、東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島の3県の被災者と堺市民の交流活動費を補助する制度(190万円)も盛り込まれた。

2014年11月28日

645名無しさん:2014/11/30(日) 18:32:58 ID:5ftm4KAo0
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20141130-OYO1T50003.html?from=oycont_top_txt
福知山線脱線保存案、JR西社長「理解へ努力」
2014年11月30日

 兵庫県尼崎市のJR福知山線脱線事故で、電車が衝突した9階建てマンションについて、被害者向け説明会で最終案を示したJR西日本の真鍋精志社長は29日、同県伊丹市内で記者会見。最終案に反対の声があることに触れ、「(整備を始めるまで)まだ時間がある。ご理解いただけるよう最後まで努力したい」と述べた。

 4階以下を残すとした案について真鍋社長は、「保存する以上、長く維持しなければならない」と語り、遺族らが心を落ち着かせてお参りでき、社員らは事故を反省して安全を誓う場として、長期的に管理していく意向を示した。

 9階建てのまま残す「全部保存」や、建物自体をなくす「全部撤去」を求める声もある中、最終案としたことには「最後に判断するのは長く保存、管理していく私たちしかいない」と決意をにじませた。

 説明会は29日午後も遺族向けに行われ、約80人が出席した。30日も開く。

2014年11月30日

646名無しさん:2014/11/30(日) 19:00:37 ID:5ftm4KAo0
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20141130-OYO1T50000.html?from=oycont_top_txt
甲子園駅に輝く大屋根
2014年11月30日

改修工事が進む阪神甲子園駅(兵庫県西宮市)で、新たな駅のシンボルに期待されている大屋根の一部が姿を現した。白球や高校球児のユニホームを思わせる純白の輝きが特徴で、年内にも完成する見込み。

 甲子園球場のおひざ元で知られる同駅の乗降客数(1日平均)は、約5万5000人。しかし、プロ野球の開催日には10万人近くに膨れるため、阪神電鉄は試合後の混雑緩和などのため、2011年から駅全体の工事を進めている。

 大屋根は縦横45メートルのドーム形。天幕に自然光を通す素材を使い、南から吹く甲子園名物の浜風が、ホームを吹き抜ける構造にした。張られた天幕はまだ一部で、上空から見下ろすと、タイガースの本拠地らしく、しま模様のようにも見える。ホーム拡幅などを含めた全体の工事は16年度に完了する予定。

2014年11月30日

647名無しさん:2014/12/01(月) 19:15:29 ID:ukmuSB2.0
http://www.tv-osaka.co.jp/sp/daimondai20141128/
>>マッサン - 44才 男性
>>南海電車が梅田まで延伸したいのに、大阪市が阻止をしたという事をきいたのでさが。現在南海さんは延伸する気があるのかなぁ〜大阪市はさせたくないのか? 阪急さんは梅田から伸ばす気ないのかなぁ〜 (以下本文)
キタとミナミを分断し、ドレッシングの油層水層の如く裕福で上品な層とその対極を南北に分けたのは、阪急小林一三かは定かでないが、
そりゃまあ東京、ロンドン、パリとかターミナルが分断しとるわな。

648名無しさん:2014/12/03(水) 11:26:17 ID:MqIb418U0
JR西の「計画運休」告知などに課題…検証結果
2014年12月03日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20141203-OYO1T50007.html?from=oycont_top_txt

 JR西日本は2日、近畿地方を10月に横断した台風19号の上陸前日に決めた「計画運休」に関する検証結果を明らかにした。「防災を重視した妥当な判断」としたうえで、今後の課題は、影響が少ない場合のスムーズな運転再開などを挙げた。

 JR西は台風接近に伴って、10月13日夕方から終電までの間、在来線21路線の運転を見合わせ、約48万人に影響した。利用者から賛否の声が寄せられたことなどを踏まえ、議論してきた。

 その結果、▽台風は予測より弱い勢力で接近、上陸し、運休開始は早すぎた可能性がある▽大きな被害がなかったのに、運転再開を前倒しするための人員配置ができていなかったことなどがわかった。

 また、運休開始の時間を知らない利用者が多く、早めに自社のホームページや駅構内のアナウンスで告知するほか、外国人用に英語などの案内表示を充実するとした。

2014年12月03日

649名無しさん:2014/12/03(水) 12:30:30 ID:MqIb418U0
山陽新幹線こだま「プラレールカー」 運行期間延長…来年8月まで
http://www.sankei.com/west/news/141201/wst1412010067-n1.html

JR西日本は1日、山陽新幹線「こだま」1編成の車内に子供向け鉄道玩具プラレールの大型ジオラマを設置した特別車両の運行を来年8月まで延長すると発表した。

 1日1往復の運行だが、選んで乗車する家族連れも多く、期間延長を望む声が寄せられていた。ジオラマなど一部をリニューアルする。

 スマートフォンで写真や動画を撮る保護者向けに充電用バッテリーの貸し出しも。車内に“こだま”する子供の歓声を、到着までしっかり録画できそうだ。

650名無しさん:2014/12/03(水) 12:52:27 ID:MqIb418U0
沿線の初詣が便利に  阪神・近鉄 割引きっぷ販売
2014年12月2日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/141202/20141202027.html

 阪神電気鉄道と近畿日本鉄道は1日、阪神と近鉄沿線の初詣・初旅を便利に楽しめる「阪神版・伊勢神宮初詣割引きっぷ」と「阪神・近鉄初詣1dayチケット」の販売を始めた。

伊勢神宮初詣割引きっぷは、阪神線からの往復乗車券・近鉄線特急券引換券をはじめ、松阪駅−賢島駅間のフリー区間乗車券・特急券引換券(2枚)や観光施設の割引特典などがセット。大人5700円(子ども2900円)で、伊勢神宮参拝後に鳥羽・志摩への観光も楽しめる。発売は12月31日まで。利用は12月30日から来年1月31日まで。

 阪神・近鉄初詣1dayチケットは、神戸高速線を加えた阪神全線と近鉄奈良線(大阪難波駅−近鉄奈良駅間)、生駒ケーブル(鳥居前駅−宝山寺駅間)が1日乗り放題で、大人1540円(子ども770円)。神社や寺院の祈念品引換券やおみくじ引換券もセットになっている。大人7千枚、子ども1千枚の限定販売。来年1月12日まで販売。利用は来年1月1日から12日まで。

651名無しさん:2014/12/03(水) 21:42:49 ID:ZoPi6vC60
酔客の線路転落防げ…ホームドア設置進まぬ近畿
2014年12月03日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20141203-OYO1T50015.html?from=oycont_top_txt

忘年会シーズンを迎え、近畿の鉄道事業者が、酔った乗客の線路への転落事故を防ごうと、独自の対策を進めている。国土交通省によると、転落を含むホーム上の事故は10年間で2倍に増加。関西では、予防効果のあるホームドアの整備が遅れており、専門チームによる巡回強化や、漫画による注意喚起など抑止に懸命だ。

年末年始増加

 11月27日夜、大津市のJR湖西線堅田駅で、60歳代の男性がホームから転落し、特急「サンダーバード」と接触した。電車が速度を落としていたため軽傷だったが、酒を飲んだ後の転落事故だったという。

 国交省によると、線路への転落や走行車両への接触などホーム上の負傷・死亡事故は2002年度は113件だったが13年度は221件。そのうち酔客の割合は6割前後に上る。事故は忘年会の多い12月が最も多く、次いで新年会のある1月が続く。

乗り入れが壁

 関東では対策が進む。JR東日本は、事故防止に効果的なホームドアを山手線各駅で整備。都営地下鉄や東京メトロ、大手私鉄も積極的で、整備が完了した全国593駅のうち、関東の駅は300以上を占める。

 しかし、JR西日本の整備は、在来線では東西線の北新地駅など2駅にとどまる。大阪市営地下鉄は今里筋、長堀鶴見緑地など3線で整備が終わり、今年度中に千日前線と御堂筋線の一部で設置する。

 阪急や近鉄など私鉄で進まないのは、他社が乗り入れるケースが多く、1両ごとの扉の枚数などが違い、一定間隔のホームドアが使えないためだ。「狭いホームに専用ドアを設ければ、より狭くなり大混雑する」(近畿の大手私鉄)との声もある。

ソフトに注意

「ホームの端は危険です。歩かないでください」

 昨年度68件の転落事故があった大阪市営地下鉄では、特に転落事故の多い御堂筋線心斎橋、天王寺両駅で「転落なくし隊」と命名されたアルバイトが巡回。電車待ちの列の先頭に立ったり、ホームの端を歩いたりする酔客に気を配り、ソフトな言葉遣いで注意を促す。

スタッフの男性(26)は「一度ホームで寝込んだ後、立ち上がってふらふら歩き出す人が危ない」。

 JR西はパラパラ漫画で人気のお笑い芸人・鉄拳さんに依頼し、啓発漫画を作った。千鳥足の酔客が、電車にはねられそうになる場面を描き、11月下旬から車内モニターなどで流している。

 鉄拳さんはJR西を通じ、「お酒を飲むことは悪いことではありませんが、ご家族のことも考え、ホームを歩くときは注意してください」と呼びかけている。

「歩きスマホ」もなくしたい

 鉄道事業者が最近、ホームでの危険行為として問題視するのは、歩きながらスマートフォンに目をやる「歩きスマホ」だ。国交省によると、2013年度、スマホなど携帯機器を操作中にホームから線路に転落したのは45人で、前年度の19人の2倍を超えた。

 酔客と、ホームの端で衝突すれば大事故につながる危険があり、関東の鉄道各社が毎年12月から行うホーム事故の防止キャンペーンでは、従来の酒に酔っての転落に加え、歩きスマホによる事故についても注意を呼びかけている。

2014年12月03日

652名無しさん:2014/12/03(水) 21:48:07 ID:ZoPi6vC60
リニア“大阪まで早く開業を”
12月03日 21時04分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20141203/3657411.html

13年後に東京と名古屋の間で開業しその後、大阪まで延伸する予定のリニア中央新幹線について、JR東海の柘植康英社長は「経営体力を強くしてより早く大阪まで開業できるよう努力したい」と述べました。
JR東海はリニア中央新幹線について、13年後の2027年に東京ー名古屋間を開業し、2045年に大阪まで延伸させる計画ですが関西の政財界などからは大阪までの早期開業を求める声があがっています。
これについてJR東海の柘植社長は、記者会見で「大阪までの開業を早く実現したいという思いは同じだ。収入確保や工事費のコストダウンなどに努め経営体力を強くしてより早く大阪まで開業できるよう努力したい」と述べました。
ただ、柘植社長は「計画を前倒しできるというあてがあるわけではない。今後に向けての心構えだ」と述べ具体的な前倒しの目標などは示しませんでした。
.

653名無しさん:2014/12/03(水) 22:27:51 ID:ZoPi6vC60
リニア大阪延伸前倒しに改めて意欲 JR東海社長
http://www.sankei.com/west/news/141203/wst1412030049-n1.html

JR東海の柘植(つげ)康英社長は12月3日、大阪市内で記者会見し、リニア中央新幹線の大阪延伸について「経営体力を強くしていけば、少しでも繰り上げることができる。それに向けて努力していく」と強調。平成57年に予定する東京(品川)−大阪間の全線開業の前倒しに改めて意欲を示した。

 柘植社長は、工事費のコストダウンなどを通じた経営体力強化に努める考えを示したが「前倒しの当てがあるわけではない」とも指摘。具体的な全線開業の時期などは語らず、慎重姿勢を崩さなかった。

 自民党などが検討する大阪までの全線同時開業への支援策についても、柘植社長は「政府から具体的な提案があれば検討させていただくが(全線同時開業は)現実問題として難しいだろう」と述べた。JR東海は39年に品川−名古屋間を先行開業し、57年に大阪まで延伸する計画。

654名無しさん:2014/12/03(水) 22:35:13 ID:ZoPi6vC60
「富士山、見えないのに!」リニア早くも愛称論争 有力説「富士」に異論…関西から「浪速」コール
http://www.sankei.com/west/news/141114/wst1411140003-n1.html

リニア中央新幹線の工事実施計画が認可され、日本独自の超電導リニア技術を高速鉄道に導入した「夢の超特急」がいよいよ実現に向けて動き出す中、早くも列車愛称に「富士(Fuji)」を推す声が高まっている。東京・品川から名古屋までの開業は平成39(2027)年とまだ先だが、「世界最速の列車にこそ、『富士』がふさわしい」との声は根強い。これに対し、57(2045)年に大阪まで延伸してはじめて全線開業となることから、関西の鉄道ファンからは「どうせ富士山なんか見えないんだから『浪速(なにわ)』がいい」という声も。愛称をめぐり、リニア着工前からにわかに熱を帯び始めた。(大竹直樹)

最古の愛称をリニアに

「みらい」「きぼう」「ゆめ」「おもてなし」…ネット上では、リニアの愛称を予想する声が飛び交っている。

 中でも有力視されているのが「富士」だという。富士は日本一の山。古来信仰の対象となってきた日本人の魂でもあるから異論はないが、なぜ夢の超特急に「富士」なのだろうか。

 列車の愛称や歴史に詳しい作家の小牟田哲彦氏は「日本一の山の名で風格もあり、『富士』は世界を代表するリニアの名にこそふさわしい」と話す。

 「富士」は日本最古の列車愛称。昭和4(1929)年に「富士」の名が付けられ、最後尾に富士山をかたどったテールマークも装着された。

 この列車は明治45(1912)年に走り始めた。新橋(東京)と下関(山口)を結ぶ1、2等車のみの豪華特急だ。下関では朝鮮半島の釜山に向かう連絡船と接続。南満州鉄道やシベリア鉄道を経て、東京からヨーロッパへと乗り継ぐことができた国際列車だった。

http://www.sankei.com/west/news/141114/wst1411140003-n2.html

東海道新幹線が開業した昭和39(1964)年10月には、東海道・山陽、日豊線経由で東京と西鹿児島(現鹿児島中央)間約1570キロを結んだ日本最長列車の寝台特急に「富士」と命名された。青い寝台客車「ブルートレイン」の代表格だったが、平成21(2009)年に惜しまれつつ廃止された。

 日本で最も古い列車愛称が、最新の超電導技術を導入した世界最速列車で復活する可能性はあるのか。

リニアのために温存?

鉄道アナリストの川島令三(りょうぞう)氏(63)は「世界遺産になった『富士』以外は考えられない」と強調し、こんな見方を示した。

 「JR各社の間では、リニア以外の列車には使わないとの暗黙の了解がある」

 21年に廃止された寝台特急「はやぶさ」はその後、東北新幹線の最速列車に再び名付けられ、同様に廃止された寝台特急「さくら」や「みずほ」も九州・山陽新幹線の愛称として復活したが、「富士」はその後ずっと再登場していないというのが理由だという。

 作家の小牟田氏によれば、国鉄時代には、列車愛称の命名にも慣例や法則があった。同じ区間を走る特急でもスピードや車内設備に差があれば別の愛称を付け、おのずと「格式の差」が生まれたというのだ。

 23年3月、九州新幹線が開業した際、山陽新幹線直通の最速列車が「みずほ」と命名されたことで、鉄道ファンの間で愛称の〝格〟論争が起こったことはあまり知られていない。

 「みずほ」といえば、新大阪と鹿児島中央を結ぶ速達タイプの優等列車だが、九州新幹線の愛称として採用されるまでは、停車駅の多い「さくら」や各駅停車タイプの「つばめ」よりも格が下の愛称だったというのだ。たかが愛称、されど愛称とあなどるなかれ。

655名無しさん:2014/12/03(水) 22:38:43 ID:ZoPi6vC60
http://www.sankei.com/west/news/141114/wst1411140003-n3.html

「つばめ」は戦前、東京と大阪を結んだ当時の最速列車だった「超特急・燕(つばめ)」が前身。戦後も1等展望車を連結した名門列車で、国鉄のシンボルマークに採用されたり、国鉄の球団名(後のヤクルトスワローズ)に使われたりもした。

 「みずほ」は東京と九州を結ぶ寝台特急だったが、寝台特急のエースは「さくら」で、「みずほ」は補完的役割を担う脇役だった。

 みずほ(瑞穂)は実り豊かな国を表す日本国の美称だが、鉄道の愛称の中では脇役だったため、異例の“出世”に「もっと伝統と格式に配慮してもよかった」(小牟田氏)という声も上がったのだろう。

 つまり、「富士」であれば、世界最速の列車であっても、格において申し分なし、ということのようだ。

JR東海は困惑…

富士山麓の山梨県富士河口湖町観光課の清水勝也係長(50)は「日本の象徴という意味で、『富士』を使ってもらえるのであれば光栄だ」。河口湖商工会の担当者も「リニアの愛称が『富士』になったらうれしい」と期待を寄せる。

 世界文化遺産に登録された富士山ならば外国人にも知名度がある。地元でも期待は高まりつつあるようだが、JR東海は愛称について、「まだ先の話なので未定」としている。それもそうだろう。そもそも、従来の新幹線とは異なる全く新しい乗り物に、日本語の愛称が付く保証はない。

 航空機の便名のようにアルファベットや数字で区別される可能性だってある。

 だが、関係者からは「各駅停車と途中駅通過の速達列車が混在する予定なので、愛称を付けないとわかりにくくなる」との声も聞かれた。だとすれば、速達タイプと各駅停車タイプの最低2種類の愛称が名付けられるかもしれない。

http://www.sankei.com/west/news/141114/wst1411140003-n4.html

鉄道タレントは「浪速」派

 「トンネルばかりで車窓から富士山がほとんど見えないのに、『富士』とはいかがなものか」と注文を付けるのは、「撮り鉄」歴45年という兵庫県芦屋市の会社員の男性(53)だ。

 中央リニア新幹線品川−名古屋間約286キロのうち、地上走行部分は全体のわずか13%の約38キロ。その地上区間もJR東海は防音壁やコンクリート製の防音防災フードで覆う方針を示している。富士山をゆっくり眺める余裕はなさそうだ。

 山梨県の横内正明知事は「下水道管という感じ」と苦言を呈したが、騒音防止や安全のためとはいえ、あまり車窓が楽しめる様子ではない。そこで、関西の鉄道ファンの男性は「大阪らしい愛称がいい。浪速(なにわ)には速いという字も入っている。世界一速いリニアにうってつけ」と話す。

 「なにわ」はかつて大阪と東京を結んでいた急行列車の愛称。客車急行時代には約9時間以上かけて運転されていた。近年は、お召し列車や臨時列車に使われるJR西日本のジョイフルトレイン「サロンカーなにわ」にも採用されている。

 大阪府在住の鉄道タレント、古谷あつみさん(28)は「リニアの愛称は『富士』か『きぼう(希望)』が選ばれるんだと思う」と冷静だが、「でもやっぱり大阪人としては『浪速』がいいな。海外の人にも大阪をもっと知ってもらいたいから」と話した。

656名無しさん:2014/12/05(金) 20:42:33 ID:zcsW8pHo0
路面電車“復活”へ阪神、阪急・WILLERバスなど5社 神戸市が検討
http://www.sankei.com/west/news/141205/wst1412050070-n1.html

次世代型路面電車「LRT(ライト・レール・トランジット)」や、複数のバスを電車のように連結させて運行する「BRT」(バス・ラピッド・トランジット)など新たな交通手段について、神戸市での導入可能性を検討する事業者が、阪急電鉄(大阪市)や阪神電気鉄道(同)など5社に決まった。市は、5社が今年度末にかけて提案する事業計画案をもとに、平成27年度に実現可能性を検討する。

検討事業者は、BRT導入を提案する神姫バス(姫路市)とみなと観光バス(神戸市)、LRT導入を提案する阪神電気鉄道、LRTとBRTの併用を提案するWILLER ALLIANCE(東京都)と阪急電鉄。それぞれ、都心部交通の南北軸の強化やウオーターフロントの回遊性向上などを基本コンセプトとして挙げている。

 市は、市内の公共交通ネットワークの利便性向上などを目指し、LRTやBRTなどの導入を検討をするため、9月中旬〜10月中旬に鉄道事業者やバス事業者から基本コンセプトを募集。応募があった7社のうち、有識者などでつくる選定委員会で上位5社を選んだ。

 5社は市から上限200万円の補助を受け、具体的な運行ルートや事業の採算性などを盛り込んだ事業計画案を出す予定。

657名無しさん:2014/12/05(金) 21:54:07 ID:ukmuSB2.0
>>654 個人的にはひかりより早いということで「たきおん」とか「わあぷ」に。おあとがよろしい様で。

658名無しさん:2014/12/06(土) 20:09:59 ID:xahJdStE0
ウルトラひかり号で

659名無しさん:2014/12/07(日) 19:46:41 ID:EHLG66tI0
>>654 「富士」と言うからには、身延線の強化を、って静岡の連中は在来新幹線で十分か。

660名無しさん:2014/12/07(日) 20:07:12 ID:sC8g4RwU0
大阪で新幹線運行管理訓練
12月06日 12時46分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20141206/3608811.html




災害などで東京にある東海道・山陽新幹線の指令所が使えなくなった場合に備えて、大阪にある予備の指令所で、訓練を兼ねて新幹線の運行管理が行われています。
新大阪駅の近くにある東海道・山陽新幹線の「第2総合指令所」は、ふだん運行を管理している東京の指令所が災害などで使えなくなった場合に備え平成11年に設けられました。
東京の指令所と同様の設備があり東京=博多間の東海道・山陽新幹線の運行を管理できるほか、九州新幹線の運行状況も把握することができます。
JR東海などでは、年に1度、訓練を兼ねて大阪の指令所で実際に運行管理を行っていて、ことしは、6日の1日で190人の指令員が参加します。
指令員たちは、新幹線が定刻通りに運行しているか表示板やパソコンで監視したり無線や電話で乗務員や駅と連絡を取り合ったりしていました。
6日は始発から最終までの346本の新幹線の運行をこの指令所で管理することになっています。
JR東海の山内勝也輸送指令長は、「万が一の場合でも、安全で安定した運行ができるよう今後も訓練を続けます」と話していました。

661名無しさん:2014/12/08(月) 19:51:51 ID:EHLG66tI0
古いニュースだが、情報に書きこまれてないので
http://www.sankei.com/west/news/140408/wst1404080001-n2.html
2014.4.8 07:00更新
【関西の議論】
「暗い・汚い・ボロい」大阪環状線“改造プロジェクト”で「山手線」になれるか

阪急が裕福層をオドレの沿線に吸い上げ梅田で食いとめるように仕向けたこともあって、沿線が山手線の如き「山の手」でないこともあるがこれが全てを物語っとる。
 「大阪環状線は(ついでに地下鉄も:引用者)、大阪の人でも一部の区間、駅しか利用したことがないのではないか。東京の山手線はいろんな駅をいろんな人が利用しているのにね」
各私鉄も自分のターミナルで食いとめるように。また東京圏は「国電」大阪圏は私鉄の利用者がメインで後者は環状線に乗り換える際新たに切符を買わねばならないから、
ケチや物わかりの悪い奴はターミナルどまり?

662名無しさん:2014/12/08(月) 19:54:24 ID:EHLG66tI0
情報×→上方○

663名無しさん:2014/12/08(月) 20:04:34 ID:XhRend4A0
環状線の新型車両発表
12月08日 19時18分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20141208/3545811.html
環状線の新型車両発表
大阪市内を走るJR大阪環状線にはじめて専用の新型車両が開発され、再来年度から運行が始まることになりました。
JR西日本は記者会見し▼大阪環状線と、▼環状線に接続する桜島線の初めての専用車両として新型車両「323系」を開発したことを発表しました。
新型車両の色は大阪環状線で長年親しまれてきた「オレンジ色」がメインです。
ドアには、黄色いラインを描き利用者にドアの位置や開閉の動きが分かりやすく見えるようにデザインしました。
また海外からの観光客が増えているためJR西日本として初めて車内の案内ディスプレイを日本語・英語・中国語・韓国語の4カ国語で表示できるようにしました。
現在、大阪環状線では旧国鉄時代に製造された車両が約6割を占めていますがJRでは再来年度から新型車両の運行をはじめ平成30年度までにすべての車両を新型にかえる計画です。
JR西日本近畿統括本部の長谷川一明本部長は「新型車両を大阪や関西の活性化につなげ通勤通学とともに外国からのお客様の観光などにも利用していただきたい」と話しています。

664名無しさん:2014/12/08(月) 21:47:19 ID:nDwIkiRI0
これで東京設計の古くてボロい詰め込み電車からようやく解放されますね

665名無しさん:2014/12/08(月) 22:05:57 ID:1RUuj7k20
そうですね。東京から来たら30年前にタイムスリップした感じでしょうね。
しかし、なんでこんなセンスない昭和っぽいデザインの新車両なん?新快速とか南海の特急
とまったく同じにみえる。同じ設計、同じ形で安上がりなんでしょうね。

666名無しさん:2014/12/09(火) 18:51:02 ID:EHLG66tI0
だから有力者は東海道線と並走する路線沿線に住み、せいぜい梅田で食い止まるから、
そこより南を人外魔境と思ってやがんだろう。
カ角淳一が自虐ソングを歌ってた片町線も東海道線との乗り入れがなければ新型車など導入せんかったろう。

667名無しさん:2014/12/09(火) 21:36:29 ID:LZQ/egDQ0
牛が引っ張る片町線
当時はこれに全然違和感がありませんでした
東京設計の貧弱な車両でさらに汚く高いどうしようもない路線でしたから

668名無しさん:2014/12/09(火) 22:13:28 ID:zEMZ1SQ60
チキンラーメン、鶯ボールの専門店…新大阪にひと味違う駅ナカ 来年3月開業
http://www.sankei.com/west/news/141209/wst1412090061-n1.html

JR西日本の子会社、ジェイアール西日本デイリーサービスネット(兵庫県尼崎市)は9日、在来線の新大阪駅構内に設ける駅ナカ商業施設「エキマルシェ新大阪」を平成27年3月4日に先行オープンすると発表した。

 店舗面積は約1800平方メートルで、JR西管内の改札内の商業施設としては最大規模。28年春の全面開業時には36店舗が入る予定で、先行オープンするのは駅ナカ初登場となる11店舗を含めた26店。

 「関西の独自色を強く打ち出した」(担当者)売り場で関西発祥のブランドがずらり。日清食品の即席麺「チキンラーメン」を扱う店や、店内の調理場でつくる江崎グリコのスナック菓子専門店のほか、植垣米菓(神戸市)のあられ「鶯ボール」や日本茶の老舗「宇治園」の菓子が並ぶ専門店も出店する。

 全面開業後は年間約70億円の売り上げを目指す。

669名無しさん:2014/12/09(火) 22:34:43 ID:zEMZ1SQ60
JR西、オレンジ継承し新型車両 環状線、16年度お目見え
2014年12月8日 20:33
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/141208/20141208119.html

 JR西日本は8日、大阪環状線に新型車両「323系」を投入すると発表した。ロングシートの通勤タイプで、2016〜18年度に168両を投入し、旧型と入れ替える。環状線に新型車両が投入されるのは初めて。

同社によると、環状線19駅の1日平均の乗降客は136万人の1995年をピークに減少傾向で、昨年は111万人。

 国鉄時代からオレンジ一色の車体が親しまれてきたが、ステンレス製の323系はオレンジを基調としながらシャープなデザインに。車内には4カ国語(日英中韓)による案内ディスプレーを八つ配置。無線LANサービスもある。照明のLED化で消費電力を削減する。

670名無しさん:2014/12/09(火) 22:58:55 ID:zEMZ1SQ60
環状線の新型車両発表 JR西、16年度から導入
2014年12月9日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/141209/20141209033.html

 JR西日本は8日、2016年度から大阪環状線に導入する新型車両の概要を発表した。長年、親しまれている環状線のシンボルカラーのオレンジ色が基調の車体で、18年度までの間に順次導入する。

新型車両の導入は、13年度から同社が取り組む「大阪環状線改造プロジェクト」の一環。環状線に新たな魅力を創出するため、JR森ノ宮駅など駅舎の美装改良工事、商業施設の開業、各駅舎の発車メロディー導入にも取り組んでいる。

 新型車両は安全・安心の向上や情報提供の充実などをコンセプトに開発。外観と内観ともにオレンジを基調とし、優先席には個別の仕切りを設け、出入り口のスペースを拡大する。日本語だけでなく英語、中国語、韓国語に対応した案内ディスプレーを各車両に8カ所16画面を配置するなど同社初の試みもある。

 計画では、旧国鉄時代に製造された環状線の103系と201系通勤形電車を、新型車両計168両に転換する。

 同社の長谷川一明近畿統括本部長は8日の記者発表で「改造プロジェクトを今後も、地域と連携して進め、環状線に乗ってみたいと思われる路線にしたい」と話した。

671名無しさん:2014/12/10(水) 19:27:47 ID:fZcfflrY0
環状線もようやく新車投入ですか。
ホームドア設置の必要性から快速車両と扉数を合わせたのは仕方ないとして、せめて顔ともいうべき前面デザインは通勤型の321系に准じても良かったんじゃないですかね。

672名無しさん:2014/12/12(金) 23:46:01 ID:1RUuj7k20
ほんまですね。いまどき、このデザインはむかつきますね。
地味〰な駅ビルたてて、百貨店は撤退、無意味な屋根に大金使い、
汚い高架はほったらかし、今頃こんな古臭いデザインの電車で、
山の手線を目指すって、あほくさ。
この電車を50年ぐらい使うつもりなんでしょう。
情けないやら..未来はないですね。

673名無しさん:2014/12/13(土) 19:01:17 ID:A11t3JUg0
リニア開業後も黒字確保に自信 新幹線事業で葛西氏
2014年12月12日 18:38
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/141212/20141212112.html

 JR東海の葛西敬之名誉会長(代表取締役)は12日、2027年開業を目指すリニア中央新幹線に関し「東海道新幹線は初年度から黒字を計上したが、同様に考えている」と述べ、リニア開業直後から東海道と合わせた新幹線事業の黒字確保に自信を示した。日本記者クラブの講演で発言した。

JR東海は東京―名古屋間の運賃を東海道新幹線「のぞみ」より700円程度高く設定することで利益を確保、工事費用もスムーズに回収できると予想している。

 さらに甲府市などに設置予定の中間駅の周辺では「地域内交通が整備され、東京から遠いと考えられていた場所が30分とか20分で結ばれる」と予測した。

674名無しさん:2014/12/13(土) 19:30:36 ID:A11t3JUg0
“妖怪ウォッチ電車”大阪・環状線をグールグル 1編成だけ、出合えたらラッキー? JR西、13日から運行
http://www.sankei.com/west/news/141211/wst1412110061-n1.html

JR西日本は11日、車両の内外に、子どもに人気の「妖怪ウォッチ」のキャラクターをあしらった「妖怪ウォッチトレイン」を、大阪市内の車両基地で公開した。13日〜来年2月1日まで、大阪環状線などで運行する。

 外観には妖怪たちのラッピングが施され、車内にはクイズ形式の中づり広告や、妖怪が車内マナー向上を呼びかけるメッセージのシールが貼られるなど、人気キャラクターの「ジバニャン」ら計18種類の妖怪たちが楽しませてくれる。

 妖怪ウォッチの今月の映画公開に合わせて、JR西が実施するスタンプラリーを盛り上げるための企画で、同社の広報担当者は「スタンプラリーを楽しむ途中で、この電車を見つけていただければ」と話した。普通電車(8両)1編成しか走行しないため「出会えたらラッキー」だという。

675名無しさん:2014/12/13(土) 19:42:39 ID:A11t3JUg0
JR西が姫路市に新駅 平成28年春に開業予定
http://www.sankei.com/west/news/141211/wst1412110071-n1.html

. JR西日本は11日、JR山陽線(神戸線)の御着−姫路間に新駅(兵庫県姫路市)を設置すると発表した。京阪神地区での新駅は平成20年10月に開業したJR東海道線「桂川駅」(京都市)以来。開業は28年春の予定。駅名は今後決める。

 駅舎の事業費は約27億円で、3分の1をJR西が、残りを姫路市が負担する。姫路市によると、周辺地域は宅地化が進み、人口が増えているという。

 28年春には神戸市のJR六甲道−灘間にも新駅が設置される予定。

676名無しさん:2014/12/14(日) 19:29:45 ID:EHLG66tI0
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/?p=4888

摂津市がJR東海の事業に反対――地方自治体初の提訴

2014 年 12 月 11 日 4:33 PM | カテゴリー: 社会 | by admin |



JR東海が大阪府摂津市の新幹線基地(鳥飼車両基地)で突如として井戸掘削を開始したことについて、「地盤沈下が起こる」と反対する同市は11月14日、工事中止を求める訴訟を大阪地裁に起こした。地方自治体がJRを訴えるのは初。

1964年の新幹線開業から当時の国鉄は同基地で井戸水を汲み上げていたが、まもなく周辺での地盤沈下が判明。77年に摂津市は旧国鉄と環境保全協定を締結、地下水を汲み上げないことを定め、民営化後のJR東海とも同協定を継続し、地盤沈下は止まっていた。

だが、今年9月、JR東海は車両基地内の3%だけを占める茨木市部分で井戸掘削工事を始めた。摂津市は「協定違反だ。地盤沈下が再び起こる」と撤回を要求したが、JR東海は「摂津市の行政管理権は及ばない」として工事を続行。市は工事差し止めの仮処分を同地裁に申し立てていた。

摂津市の森山一正市長は「騒音問題の克服にも協力してきた市民は裏切られた思い」と怒り、「協定は基地全体に及ぶ」と主張する。

基地前で座り込みを続けてきた鴻池勝彦さん(74歳)の自宅は、かつての地盤沈下で傾斜し、廊下でボールが転がる。「家のすぐ近くの神社で57センチメートルの沈下が記録されている。説明もなしに強行するのは許せない」と話す。

同基地ではトイレ用や清掃などに1日750トンもの水を使う。JR東海は、水道は災害時に断水もあるため井戸にウエイト(比重)を置きたい意向だが、本音は経費節減だろう。同社が摂津市に支払う水道料金は約1億円。井戸利用で約6000万円の上水代を抑えられる。北摂全域での汲み上げ量に比べればごくわずかで地盤沈下は起きないとするJRに、森山市長は「摂津市は土地が低く地盤沈下すれば水害の危険もある。絶対に認められない」と対立する。

開業半世紀の祝賀ムードの陰で、JRによる地元民無視が露呈した。
(粟野仁雄・ジャーナリスト、11月28日号)

記事が週刊クミョイルだからな。でも事業主が西でなく倒壊。環境が悪化すれば、ますます住民が荒れるし。

677名無しさん:2014/12/15(月) 11:26:08 ID:VqiJItZQ0
>875

くだらない新駅ばっかつくらないでスピードアップしろ。
4.25利権団体がいるから無理か。

678名無しさん:2014/12/16(火) 20:41:40 ID:JQsiGBlU0
安全で万能、ロープ柵…JR六甲道駅で試験運用
2014年12月16日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20141216-OYO1T50016.html?from=oycont_top_txt

JR西日本は、ホームから乗客の転落を防ぐ昇降式柵の実用化に向けた実験を東海道線六甲道駅(神戸市灘区)で始め、16日、報道陣に公開した。実験は桜島線桜島駅(大阪市此花区)に続き2駅目。今回は、乗降客が約3倍の六甲道駅を選び、来年3月末まで混雑への影響などを調べる。

 ホーム上の支柱に5本のロープを渡し、電車の到着、発車に合わせロープが昇降する。昨年12月〜今年3月の桜島駅での実験では、電車が着いてからドアを開けるまで4〜5秒余計にかかったが、ダイヤに大きな影響はなかった。

 全国の駅では、扉がスライドする「ホームドア」の設置が進む。JR西は使用車両により1両当たりの扉の数が3枚、4枚などと異なり、ホームドアでの対応が難しい。このため、融通の利くこの柵を開発した。

 六甲道駅の乗降客は1日平均約5万人で、1編成の両数も6〜12両と様々だ。柵は上り方面の3番ホームに設けた。両数に応じ、停車位置のロープだけが上がる仕組みを導入。作動時間も短縮した。


2014年12月16日

679名無しさん:2014/12/19(金) 10:25:37 ID:M8S3Lrrg0
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/141218/20141218118.html
東海道新幹線285キロに 最高時速、来年3月から
2014年12月18日 19:22

 JR東海の柘植康英社長は18日の記者会見で、東海道新幹線の最高時速を来年3月に、現在の270キロから285キロに引き上げると明らかにした。ダイヤ改正に合わせる。速度アップはのぞみがデビューした1992年3月以来、23年ぶり。東京―新大阪の所要時間は、最大で3分縮まる。

 JR東海によると、制動力を向上させたブレーキと、カーブでも車体を傾け速度を保つシステムを備えた最新車両N700Aや、改造したN700系で285キロ走行ができる。東京―新大阪は都市部やカーブの区間が多いため、速度アップは難しいとされていた。

 現在、東京―新大阪は最短2時間25分。

680名無しさん:2014/12/19(金) 11:35:04 ID:M8S3Lrrg0
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/141218/20141218031.html
大阪ニュース
通勤・通院需要に配慮 「うめぐるバス」平日早朝便
2014年12月18日

 ビジネス、ショッピング街の大阪・梅田エリアを巡回する「うめぐるバス」の早朝便の運行が始まった。運行時間帯は午前8時〜9時台で、平日限定。運営主体の「グランフロント大阪TMO」は、通勤の足としてのニーズを見込み、一層の利用を呼び掛けている。

同TMOはことし7〜10月に運行時間の適正化を図る実証運行を実施。朝の時間帯は西梅田から茶屋町、済生会中津病院方面への利用が多く、通勤・通院にニーズがあると判断し、12月1日から午前8〜9時台に15分間隔で運行している。一方、夜間は乗車人数が少ないため、午後7時台に繰り上げた。

 現在1日当たりの平均乗客数は約400人で、当初の計画通りに推移。同TMOまちづくり推進部の木村美樹雄係長は「市民の足、観光客の回遊に利用してもらいたい」と話している。

 うめぐるバスの運行は、梅田地区の回遊性向上と一般車両の流入抑制を目的に、グランフロント大阪の開業に合わせて昨年4月にスタートした。梅田地区内の駅、主要商業施設があるエリアに約4キロ、停留所12カ所のルートを設定。約30分間隔で周遊している。「黄緑色」の車体と停留所がトレードマークになっている。

681名無しさん:2014/12/19(金) 20:15:04 ID:aIDXs.4A0
ダイヤ改正、北陸へ時間短縮 上野東京ラインも開業
2014年12月19日 19:43
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/141219/20141219121.html

 JR旅客6社は19日、来年3月14日のダイヤ改正の概要を発表した。北陸新幹線は東京と金沢間を結ぶ最速列車「かがやき」、停車駅の多い「はくたか」ともに臨時列車を運行。北陸への所要時間は一気に短縮される。

 上野―東京間を高架の新線で結ぶ「上野東京ライン」も開業、東北(宇都宮)線や高崎線が東海道線と直通し、常磐線も品川まで直通する。

 一時は「走るホテル」として鉄道ファンの憧れだったブルートレインの引退が決まった。上野―札幌間を結ぶ寝台特急「北斗星」の定期運行は来年3月13日まで、大阪―札幌の「トワイライトエクスプレス」も同3月12日までとなる。

682名無しさん:2014/12/20(土) 22:56:27 ID:w6je/usg0
大阪―富山、最大8分短縮 新幹線「つるぎ」利用
2014年12月19日 21:55
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/141219/20141219147.html

 JR西日本が19日発表したダイヤ改正によると、来年3月14日から富山―金沢をシャトル運行する北陸新幹線「つるぎ」を利用することで、関西方面と富山間の所要時間が最大8分短縮される。

 現在、関西方面から富山まで走る特急「サンダーバード」は、金沢までに運行範囲を縮小するが、つるぎが富山―金沢を1日18往復運行。

 特急とつるぎを利用することで、富山―大阪の平均所要時間は5分短縮され3時間16分に、最速のケースは8分短縮され3時間4分になる。

683名無しさん:2014/12/20(土) 23:20:25 ID:w6je/usg0
政府与党、開業前倒しへ国費増額 整備新幹線3区間
2014年12月19日 21:11
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/141219/20141219141.html

 政府、与党は19日、北海道、北陸など整備新幹線3区間の開業前倒しに向け、2015年度予算で建設費の国費分(14年度は719億円)を増額する方針を固めた。JRが支払う新幹線施設使用料(貸付料)を担保とした借入金も増やして建設財源に充てる。額は今後の予算編成作業で詰める。与党や沿線自治体が要望する「北海道5年、北陸3年」の前倒しが実現できるかが焦点となる。

 衆院選を挟み、近く議論を再開する政府、与党の作業部会でもこうした方針を確認する。国土交通省は、与党などが求める前倒しで国内総生産(GDP)は4千億円増えるとの試算を公表している。

684名無しさん:2014/12/20(土) 23:35:59 ID:w6je/usg0
阪急梅田駅に大画面電子看板 日本初、4K対応の84インチ
http://www.sankei.com/west/news/141220/wst1412200029-n1.html

阪急電鉄は19日、阪急梅田駅3階のコンコースに、フルハイビジョンの約4倍の解像度を持つ「4K」に対応した84インチ型のデジタルサイネージ(電子看板)を24面設置すると発表した。平成27年4月6日から、広告を放映する予定。

 電子看板はパナソニック製。同社によると、これほどの大型の4K電子看板を導入するのは国内初。阪急電鉄は「大画面で迫力ある、きめ細かい映像を提供できる」としている。

 新しい電子看板はコンコースの柱側面に設置する。同駅では2階のコンコースでも電子看板を増設中。来春には一帯で約70面の広告用電子看板が集まることになる。

685名無しさん:2014/12/21(日) 22:04:57 ID:lpSJ0wXk0
>>681
新幹線開業に伴なって並行する在来線の三セク化など大人の事情あるとはいうものの、需要があるにもかかわらずトワイライトのような名列車が姿を消してしまうのは寂しい限り。
何とか様々なハードルを越えていつの日か復活する日を願っています。

686名無しさん:2014/12/21(日) 23:10:06 ID:KNcTWQ8M0
山陽と台湾鉄路、姉妹鉄道協定締結へ
2014年12月21日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20141221-OYO1T50009.html?from=oycont_top_txt

 神戸市と兵庫県姫路市を結ぶ山陽電鉄(本社・神戸市長田区)が、台湾の公営鉄道・台湾鉄路管理局との間で「姉妹鉄道協定」を結ぶことになった。22日に台北市で調印式が行われる。海を越えた協定のきっかけは、台湾人の観光客が山陽電鉄の車内に携帯電話を置き忘れたことだった。

 今年1月、舞子公園駅(同市垂水区)で、幼い男の子を連れて下車した台湾の若い夫婦が携帯電話がないことに気づき、片言の英語で駅員に助けを求めた。

 連絡を受けた山陽姫路駅(姫路市)の駅員が、到着した電車の車内で携帯を発見。社員が舞子公園駅まで駆けつけて届けた。感激した夫婦は台湾に帰った後、領事館にあたる「台北駐大阪経済文化弁事処」(大阪市)を通じて「お礼をしたい」と手紙を送ってきた。

 山陽は「気持ちだけで十分」と対応したが、弁事処とやり取りを重ねる中で、「連携して集客できないか」と姉妹協定の話が持ち上がった。台湾には、山陽の「亀山駅」(姫路市)と同名の駅がある偶然も後押ししたという。

 山陽は22日から、各駅で記念入場券セット(600円)を販売。台湾のパスポートを持参した乗客に電車や姫路城などの絵はがきをプレゼントする。沿線の見所を台湾語で紹介した冊子も作り、台湾の各駅に置いてもらうという。

 山陽は「この縁を機に、多くの外国の方々に魅力をアピールしていきたい」としている。

2014年12月21日

687名無しさん:2014/12/22(月) 07:21:34 ID:LkkGNxvA0
台湾だと何の城になるのかな
紅毛城とか?

688名無しさん:2014/12/22(月) 21:51:13 ID:ITrgu2BQ0
鉄道史の出発点語る800点…大阪の研究家保管
2014年12月22日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20141222-OYO1T50019.html?from=oycont_top_txt

日本の近代化を推し進めた明治期の鉄道の歩みがわかる図面や文書約800点が、大阪府寝屋川市の史料研究家宅に保管されている。明治天皇が乗車した国内初の専用客車のカラー図面や、当時の乗車ルールを記した文書など明治初期から後期のものが多く、専門家は、「日本鉄道史の最初の一ページを理解するのに役立つ一級の資料群」と評価している。

 からくり人形技師で、文化財史料の研究家としても知られる東野進さん(64)が2008年から12年まで3回に分けて古物商から購入。工部省鉄道寮(後の国鉄)や車両製造会社などで活躍した鉄道技師・服部勤(いそし)氏の関係者が所有していたが、自宅解体などの際に、古物商の手に渡ったという。

 描かれている専用客車は1876年、イギリス人技師指導で工部省鉄道寮神戸工場で製造され、翌年の京都―神戸間の鉄道開業式で、明治天皇が乗車した。実物は「一号御料車(ごりょうしゃ)」(重要文化財)として、現在は鉄道博物館(さいたま市)に保管されている。

 彩色図は縦95センチ、横130センチで、淡い青色や朱色で塗られた側面図や断面図のほか、天皇が乗車する「玉座室」や「侍従室」を描いた室内図がある。当時、設計図の役割を果たしたか、完成車両の記録として描かれた可能性があるという。

 文書類では、鉄道が開業した1872年に公布された「鉄道略則(英語版)」(縦50センチ、横40センチ)がその一つ。1900年に鉄道営業法が制定されるまでの基本法規で、国立公文書館(東京)が保管する重要文化財「公文録」にも、同様のものが含まれている。

 表題は「RAILWAYS IN JAPAN」。「何人も切符なしで乗ってはならない」「駅員に切符を渡さない者は、始発からの賃金を支払わなければならない」といった基本ルールが記されている。明治後期に登場した女性専用車両について、「男性は入ってはならない」との記述も。各国公使や在日外国人技術者に配布するため、英語で作成されたとみられる。

 明治期の鉄道資料の保存例は、鉄道博物館や地方の旧家で発見されたケースなどわずか。資料の整理は現在も続いており、東野さんは「服部氏が鉄道の博物館を作るつもりで保管していた資料ではないか。その遺志を継いでくれる専門機関に引き継ぎたい」と話す。

 東野さん宅に足を運んで資料を確かめた鈴木一義・国立科学博物館産業技術史資料情報センター長は「日本の近代化に最も貢献した鉄道の資料が、大量に残っていたことは重要。分析すれば、海外の鉄道技術を学んだ日本人の自立の過程がわかる」と話している。

2014年12月22日

689名無しさん:2014/12/22(月) 22:12:36 ID:ITrgu2BQ0
整備新幹線延伸区間、開業前倒し 北海道5年、北陸3年 
2014年12月22日 21:10
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/141222/20141222123.html

 政府、与党は22日、整備新幹線延伸区間のうち、北海道(新函館北斗―札幌)の開業時期を現行から5年程度、北陸(金沢―敦賀)を3年程度それぞれ前倒しする方針を固めた。建設費の国費負担分を増額するほか、JRが支払う施設使用料(貸付料)を担保にした借入金を増やし、財源を確保する。前倒しは、地域経済の活性化につながると判断した。

 現行計画では、北海道の新函館北斗―札幌は2036年春ごろ、北陸の金沢―敦賀が26年春ごろの開業となっている。22年春ごろの開業とされる九州新幹線長崎ルート武雄温泉―長崎も、できるだけ早期に整備する。

690名無しさん:2014/12/22(月) 22:28:35 ID:ITrgu2BQ0
生まれ変わる「古い」大阪環状線 大阪駅に「改造プロジェクト」インフォメーションブース
http://www.sankei.com/west/news/141222/wst1412220029-n1.html

片側3ドアの新型車両の導入や全19駅の改良工事などを行うJR西日本の「大阪環状線改造プロジェクト」のインフォメーションブースが、JR大阪駅にお目見えした。

 ブースでは新型車両323系のプロモーション映像や環状線のために作詞・作曲されたオリジナルソングも流す力の入れよう。

 駅も電車も古くて汚い“負”のイメージがあったが、JR西の担当者は「都会らしい路線に生まれ変わる環状線の未来を一足先に体感してほしい」。

691名無しさん:2014/12/23(火) 18:45:37 ID:EHLG66tI0
ところで、山手線に導入されたらしいなるだけ大人数座れる「人間工学に基づいた」椅子の導入は?

692名無しさん:2014/12/23(火) 22:09:22 ID:2K.hksqI0
北陸の列車旅がネットでお得…早割切符を販売へ
2014年12月23日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20141223-OYO1T50003.html?from=oycont_top_txt

 JR西日本は22日、関西と北陸を結ぶ在来線特急や北陸新幹線の利用者向けに、2割前後安く乗れる早割切符サービスを始めると発表した。同新幹線が開業する来年3月14日以降の列車が対象。同2月14日から販売する。

 同社のホームページで会員登録(無料)し、購入する「WEB早特1(いち)」。乗車前日の午後11時までの予約、購入が割引の条件となる。対象座席は一部だが、列車ごとに数が変わる。大阪から金沢まで特急「サンダーバード」(指定席)、金沢から新幹線(同)で富山に行くと、通常の運賃・特急料金計9430円が7810円になる。

2014年12月23日

693名無しさん:2014/12/25(木) 22:21:40 ID:pPT8.dzA0
乗務員がタブレット端末携帯へ
12月25日 18時59分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20141225/4249791.html

JR西日本は乗客へのサービス向上のため、来月から新幹線のすべての運転士や車掌にタブレット端末を携帯させることになりました。
タブレット端末を携帯するのは、▼山陽新幹線の運転士や車掌などのすべての乗務員、約900人と、▼来年3月に開業する北陸新幹線のすべての乗務員、約150人です。
JR西日本によりますと、タブレット端末を使って新幹線などの運行情報をリアルタイムで確認し、車掌が乗客からの問い合わせに対応するほか、日本語が分からない外国人観光客に対し、英語や中国語で書かれた端末の画面を見せて案内できるようにするということです。
また、運転士が乗務する際に持ち込む重さ3キロの運行マニュアルの書類を、電子化して端末に収めることで、800グラムに軽量化できるということです。
JR西日本は、▼山陽新幹線では来月13日から、▼北陸新幹線では3月14日の開業初日から端末を携帯させることにしています。
..

694名無しさん:2014/12/26(金) 22:11:35 ID:8RbsaA6s0
JR西、遠隔カメラ導入へ 酔客の転落事故に待った
2014年12月24日 21:16
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/141224/20141224125.html

 JR西日本は24日、駅ホームでの酔客らの接触や転落事故を防止しようと、大阪環状線の一部の駅に遠隔セキュリティーカメラと転落検知カメラを導入すると発表した。

 JR東日本の一部の駅では既に導入されているが、関西では初。環状線の京橋駅ホームにセキュリティーカメラを46台、西九条駅に検知カメラ140台を設置、来年度から本格運用する。JR西の担当者は「ホーム柵の普及とあわせ、京阪神エリアで転落事故の多い駅への導入を検討したい」と話している。

 国土交通省によると、この10年でホームでの接触や転落事故は倍増し、うち酒に酔った客が約6割を占める。

695名無しさん:2015/01/03(土) 15:47:24 ID:SW3L168E0
JR東海、リニア早期延伸も視野 全線開業で柘植社長
2015年1月1日 3:00
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150101/20150101010.html

 JR東海の柘植康英社長(61)は共同通信などとのインタビューで、リニア中央新幹線の大阪延伸について「収益力を高め、コストを下げる努力を続ければ繰り上げにつながる」と東京・品川―大阪の全線開業の前倒しも視野に入れる意向を表明した。

 JR東海は2027年に品川―名古屋の先行開業、45年に全線開通を目指している。柘植社長は「大動脈の東京―大阪は早期にできた方がいいと考えている」と強調。一方で、健全経営を前提にリニア建設を進める考えをあらためて示した。

 金沢まで延伸開業する北陸新幹線の影響については「北陸に人が流れることで東海道新幹線の利用客は減る」と指摘。

696名無しさん:2015/01/05(月) 22:00:40 ID:S3ogv4B60
新幹線がパンタグラフ逆に取り付け12日間 架線の揺れで新横浜駅員気付く JR東海
http://www.sankei.com/west/news/150105/wst1501050038-n1.html

東海道新幹線で昨年5月、作業ミスでパンタグラフの部品が左右逆に取り付けられた車両が12日間にわたり営業運転していたことが5日、JR東海への取材で分かった。

 同社によると「のぞみ」などに使われるN700系(16両編成)の5号車と12号車にあるパンタグラフのうち、12号車の、架線に接する「舟体」と呼ばれる金属部品が逆に取り付けられていた。営業運転中に6回あった車両検査でも気付かれなかったという。

 同社によると、舟体を逆に取り付けると、風圧でパンタグラフを押し上げる力が強くなり、架線が通常よりも摩耗する恐れがある。昨年5月16日、下り「のぞみ」が新横浜駅を発車する際、架線がいつもより揺れていたのに駅員が気付いたことがきっかけで判明した。

 東海道新幹線では、平成22年にボルトの付け忘れで「こだま」の車両からパンタグラフが脱落し、架線が切断する事故が起きている。

697名無しさん:2015/01/05(月) 22:33:25 ID:S3ogv4B60
年末年始、JR西も5年連続増 USJの最寄り駅は22%プラス
http://www.sankei.com/west/news/150105/wst1501050083-n1.html

JR西日本は5日、年末年始期間(12月26日〜1月4日)の利用実績を発表した。山陽新幹線は180万4千人(前年同期比1%増)、在来線特急と合わせると276万8千人(同1%増)が利用。5年連続で前年を上回った。

 JR西によると、昨年に「ハリー・ポッター」の新エリアがオープンしたユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)最寄りのユニバーサルシティ駅は1日当たり約3万人が利用し22%増。大阪・京都と関西空港を結ぶ特急はるかも9%増と好調だった。

 担当者は「連休を取りやすい曜日配列で、帰省やUターンに加え、観光目的も多かった」と分析している。

698名無しさん:2015/01/07(水) 21:15:06 ID:skauRiwg0
南海電鉄201億円を調達、泉北買収の返済に充当
http://www.sankei.com/west/news/150106/wst1501060057-n1.html

南海電気鉄道は6日、公募増資の実施などによる調達額が計201億円になると発表した。最終の払込期日は8日。昨年7月に泉北高速鉄道を買収した際の借入金返済に充てる。

 新たに発行した株式は4060万株で、発行済み株数は約7・7%増加。当初は自己株式の売却などと合わせ最大226億円を調達する計画だったが、第三者割当増資の規模が縮小し、実際の調達額は下回った。

 南海電鉄による公募増資は昭和48年以来。昨年11月に取締役会で決議した。

699名無しさん:2015/01/07(水) 21:50:40 ID:skauRiwg0
レーザーでトンネル検査車両…JR西などが開発
2015年01月07日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20150107-OYO1T50022.html?from=oycont_top_txt

JR西日本は、山陽新幹線トンネルの内部にレーザーを照射してコンクリートの欠陥部分を探し当てる小型の検査車両をレーザー技術総合研究所(大阪市)などと共同開発した。作業員がハンマーでコンクリートをたたいて欠陥の有無を判断する、打音検査よりも高精度かつ迅速に検査できるという。国内の新幹線では初めてで、実用化へ向け改良を重ね、2019年頃までに定期点検に導入する。

 全線(総延長約560キロ)の半分を142か所のトンネルが占める同新幹線で1999年にコンクリート落下事故が起き、列車の屋根が壊れるなどの被害が出た。事故を契機に、国内の新幹線トンネルは2年ごとの全般検査と、10年ごとの詳細検査が義務づけられるなど、定期点検の方法は強化された。

 しかし、高さ約8メートル、幅約10メートルのトンネル内部の天井や壁面に高所作業車で近づき、作業員が直接ハンマーでたたいて施工不良部などを音で聞き分ける打音検査では、多大な時間と費用がかかる。検査の精度が作業員の経験や勘に左右されるため、欠陥が見過ごされる可能性も指摘されていた。

 そこでJR西などは、遠隔に高速照射できるレーザーに着目。レーザーは2種類あり、まずハンマー代わりとなる高出力のレーザーをコンクリートに照射して振動させ、ひび割れ部分で生じる微小なたわみ具合を別の緑色のレーザーで精密に計測する装置を開発した。

 レーザー装置を搭載した検査車両(全長11メートル)も製作。トンネル中央部にある点検用通路(幅1メートル)を走行し、兵庫県内のトンネルでの実地試験でひび割れ部分が検出できた。

 JR西日本技術開発部の瀧浪秀元(ひでゆき)技術主幹は「新幹線トンネルの検査が質的に向上し、どの部分を優先的に補修すべきか計画が立てやすくなる。高速道路などのトンネルへの応用も検討していきたい」としている。

コンクリート落下事故 1999年6月、山陽新幹線・福岡トンネルの側壁からコンクリート塊が剥落し、走行中のひかりの屋根が大破した。同年10月にも営業運転前に北九州トンネルで落下事故があり、JR西は新幹線を部分運休してトンネルの総点検を行った。突貫工事による施工不良が原因とされ、打音検査による総点検では、劣化による異常音が約4万か所で確認された。

2015年01月07日

700名無しさん:2015/01/08(木) 17:59:52 ID:ahK6QgX20
むしろ乗り得? 引退直前トワイライトエクスプレス954分遅れで特急料金払い戻し! 走行3日目にして大阪に到着
http://www.sankei.com/west/news/150108/wst1501080039-n1.html

6日昼すぎに札幌駅を出発した豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」が強風のため954分(約16時間)遅れの8日早朝に大阪駅に到着していたことが、JR西日本や東日本への取材で分かった。乗客は車内で2晩を過ごし、3日目にしてようやく目的地にたどり着いた形だ。国内最長の約1500キロを走破する同列車は今年3月に引退することが決まっており、廃止前に少しでも長く乗っていたかった鉄道ファンにとっては、むしろ“乗り得”となったかもしれない。

不幸中の幸い!? あの豪華さ16時間も独占…“乗り鉄”でなくても喜べる…

列車は6日午後2時5分に札幌駅を出発。本来は約22時間後の翌7日の午後0時53分に大阪駅に到着する予定だったが、強風のJR羽越線で大幅に遅れ、8日午前4時47分に到着した。特急料金は払い戻しとなった。JR西の担当者は「2晩かけての運行は珍しい」と話している。

 JR東の秋田支社や新潟支社によると、秋田県にかほ市の象潟(きさかた)駅で一時運転を見合わせ、458分(約7時間半)遅れで出発した。その後も遅れが拡大し、7日午後3時ごろには、新潟県村上市の村上駅で乗客全員にミネラルウオーターとパンの缶詰が配られた。

 平成元(1989)年に登場したトワイライトエクスプレスは、フランス料理を楽しめる食堂車などを連結した人気列車。廃止が決まってからは満席の状態が続き、特急券・寝台券は「プレミアチケット」になっている。気象条件の厳しい日本海側を走るため運休となる場合も多いが、今回のように大幅に遅れながら、最後まで運行されるケースは珍しいという。

http://www.sankei.com/west/news/150108/wst1501080039-n2.html

JR東の担当者は「天候回復の見込みが立たない場合は途中で運転を取りやめるが、今回は何とか走行できる状況が予想されたので、終点(の大阪)まで行った」と話した。

701名無しさん:2015/01/09(金) 22:03:37 ID:hoyDD7.s0
北陸新幹線、福井先行に慎重姿勢 国交相「技術的に難しい面も」
2015年1月9日 13:08
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150109/20150109076.html

 太田昭宏国土交通相は9日の記者会見で、政府、与党が3年の前倒しを決め、2023年春までに開業する見通しとなった北陸新幹線金沢―敦賀のうち、金沢―福井をさらに2年程度前倒しして先行開業する案について「技術的に難しい面もある」と述べ、慎重な姿勢を示した。

 3年の前倒しのため、政府、与党は、国費の増額やJR各社が支払う施設使用料を担保にした借り入れで5400億円を確保する方針だ。

 福井県では、20年の東京五輪・パラリンピックを機に増加が見込まれる外国人客を呼び込むため、政財界を中心に先行開業を求める声が強い。

702名無しさん:2015/01/11(日) 16:13:08 ID:IzUhluas0
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/150110/20150110042.html
転落防止へホーム柵 天王寺、心斎橋駅に設置
2015年1月10日

 大阪市交通局は、市営地下鉄御堂筋線天王寺駅で16日の終電後から転落防止のための可動式ホーム柵の設置工事を開始する。供用開始は2月を予定。その後、同線心斎橋駅にも設置する。同線でのホーム柵の設置は初めて。


2013年度の市営地下鉄でのホーム転落事故は68件。このうち同線は38件を占めた。特に天王寺と心斎橋両駅での転落事故が多く、06年から8年間の統計では、天王寺が25件、心斎橋が19件と全駅でワースト1、2位となっている。交通局では昨年3月から「転落なくし隊」と称した係員を両駅に配置し、防止に努めてきた。

 ホーム柵は、長堀鶴見緑地線など既に設置されている路線とほぼ同じ物で、高さは約1・3メートル。車掌が列車のドアの開閉の操作をすると、連動してホーム柵の扉も開閉する仕組み。ただ、御堂筋線の車両には自動列車運転装置(ATO)が備え付けられておらず、運転士が停車を行うため、ドアの開口部は広く造られる。

 大阪の交通大動脈として多くの乗降客が利用する同線だが、ホーム幅が狭い駅が多く、他の駅での柵の設置は今後、慎重に検討するという。

 担当者は「飲酒時や体調の悪い場合をはじめ、スマートフォンを見ながら歩く場合は気を付けてほしい」と注意を促している。

703名無しさん:2015/01/16(金) 00:30:46 ID:0a6TNxj.0
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e3%80%8c%e3%83%aa%e3%83%8b%e3%82%a2%e6%96%b0%e5%b9%b9%e7%b7%9a%e3%80%8d%e6%89%b9%e5%88%a4%e5%b0%81%e6%ae%ba%e3%81%ae%e8%83%8c%e5%be%8c%e3%81%abjr%e6%9d%b1%e6%b5%b7%e3%82%bf%e3%83%96%e3%83%bc%e3%81%a8%e5%8e%9f%e7%99%ba%e5%88%a9%e6%a8%a9-nhk%e3%81%ab%e3%82%82%e5%9c%a7%e5%8a%9b%ef%bc%9f/ar-AA8b14c
「リニア新幹線」批判封殺の背後にJR東海タブーと原発利権 NHKにも圧力?

昨年末、ついに工事が開始されたリニア新幹線計画。最高時速500km、2027年までに東京〜名古屋間を結んで先行開業の後、2045年には大阪まで延長する予定だ。その総工費は9兆円以上。まさに国内今世紀最大級の計画である。だが最近、リニア周辺の"きな臭さ"が次々と表沙汰になってきている。

 今月8日、「週刊プレイボーイ」(集英社)のウェブニュースサイトに、「リニア報道に圧力が? メディアは不都合な真実をなぜ伝えられないのか!」と題された記事が掲載された。執筆者はリニアへの取材を続けるジャーナリスト・樫田秀樹氏。その内容は、リニア計画に対する異論を封殺する動きがあることを指摘したものだ。

 昨年12月8日に放送された『クローズアップ現代』(NHK総合)は、建設工事によって大量に発生する"建設残土"がテーマだった。大規模土砂災害を誘発するなどの危険性が問題となっている建設残土だが、リニア計画でも膨大な量が生み出されることが分かっている。樫田氏によると、市民団体「リニア新幹線を考える東京・神奈川連絡会」の代表が、NHK番組スタッフから事前に延べ10時間近くも取材されていた。しかし、オンエア前日に突如「生の声を放映できなくなりました」との電話がはいったのだという。実際、放送ではリニア関連の話題は異様に短かった。

 樫田氏自身、昨年9月に『"悪夢の超特急"リニア中央新幹線』(旬報社)を上梓し、リニア計画の問題点を炙り出しているのだが、この書籍の出版に際しても一悶着あったことを明かしている。本書はもともと、14年春に別の出版元から刊行される予定だった。だが、翌週には書店に並ぶといったタイミングで、「出版社の上部組織である某大学から『待った』がかかった」。大学側の言い分は「本校において、研究者や卒業生で鉄道関連の事業に携わる者もいる。(リニアを批判する)この本の内容が大学の意図と思われるのは困る」というもの。すでに3000部を印刷し終えていたにもかかわらず、異例の断裁処分になったのである。

 もっとも、リニア計画については、以前から言論封殺に近いケースが散見されていた。本サイトでも近藤正高氏による記事のなかで紹介したが、94年、JR東海のPR誌でリニア批判がカットされていたことが分かっている。「新幹線の父」といわれた島秀雄・元国鉄技師長が同誌のインタビューで「四百キロとか五百キロとかいった高速を狙うことは振動とか安全面からみて問題だから慎むべきだ」という趣旨の発言をしたのだが、JR東海側はチェック用のゲラなどを一切送らぬまま、島氏の意を無視して勝手にこの部分を削除したのだという。

704名無しさん:2015/01/16(金) 00:31:25 ID:0a6TNxj.0
どうやら、リニア計画はなにがなんでも遂行されねばならないらしい。今回の樫田氏の「週プレ」記事は、その既定路線のために"リニア批判封じ"がより露骨になってきていることを示しているわけだが、地元住民の声を含め、大手マスメディアはこの問題をほとんど報じない。やはり、ここにはマスコミが抱える"JRタブー"が関係していると見るのが妥当だろう。

 そもそも、日本最大の公共交通機関であるJRはマスコミの広告元として強大な地位を占めている。加えて、新聞・週刊誌はJRの販売店「キヨスク」での取り扱いの比重が大きい。つまり販売ルートをガッチリと押さえられているわけだ。実際過去には、JR東日本と新左翼過激派・革マル派との関係を追及した「週刊文春」(文藝春秋)や「週刊現代」(講談社)などがキヨスクでの販売や電車の中吊り広告出向を拒否されている。

 だが、JR東日本のケースは、革マル派が国家権力から危険視されているがゆえに当局の協力が期待できるぶん、まだましだと言えよう。JRのなかでもっともメディアに対する姿勢が高圧的なのは、くだんのリニア新幹線を管轄するJR東海である。

 JR東海が形成するタブーは広告などのスポンサーや販売関連だけはない。同社を独裁的に経営してきた葛西敬之・代表取締役名誉会長は、財界集団「四季の会」とその流れを汲む「さくら会」を主催する保守論客でもある。そのため、自民党タカ派と極めて近しい関係を持っており、第一次安倍政権下の06年には国家公安委員や教育再生会議委員を務めるなど、安倍首相のブレーンとして知られている。

 葛西氏が名古屋財界のトップに君臨できたのは、リニア計画をおしすすめた結果だとも言われている。そう考えると、NHKの会長人事は事実上官邸が握っているのだから、『クローズアップ現代』の内容にかんして、葛西氏の意図を汲んだ安倍政権がNHK上層部に圧力をかけていてもなんら不思議ではない。

 いや、というより、すでにリニア計画は一企業の枠を超えて"国策"の様相を呈し始めている。

 現在、JR東海は総工費の9兆円を自社で負担するとしているが、JR東海会長・山田佳臣氏が社長時代の13年に「(リニアは)絶対にペイしない」と発言するなど、内部からも計画に疑問が出ている。さらにJR東海は昨年8月、品川〜名古屋間の事業費を従来より約900億円多い約5兆5千億円に見直した。これに関して国土交通省関係者は「建設費が見込み通りで済むかはわからない」と語っている(『朝日新聞』14年10月18日朝刊)。一方で、葛西名誉会長と安倍首相はリニアを海外に売り込むと言ってはばからない。

705名無しさん:2015/01/16(金) 00:32:27 ID:0a6TNxj.0
そうなると、資金面の不安を解消するための"官民一体化"というシナリオがもっとも現実的だろう。事実、昨年4月、自民党の「超電導リニア鉄道に関する特別委員会」は、名古屋〜大阪間の工事費3兆6千億円を国が負担すると同時に線路や駅を造ってJR東海に譲渡する案を決議している。つまり、リニア計画に対する反対意見などが十分に広められないまま、国民の血税が投入されようとしたのである。

 前出の樫田氏は「週プレ」の記事をこう締めくくっている。

「スポンサーがらみの検証報道がなされないのは、リニアに限った話ではない。だが史上最大規模の環境問題(残土問題や水枯れなど)が起きうるかもしれない巨大事業に沈黙し、監視者としての責任を放棄していいはずはない。同じように、その危険性が指摘されながら国民的検証がないままに推進され、大事故を起こしたのが原発ではないか──」

ピンときた読者もいるだろう。そう、リニア計画の"国策化" は、原発再稼働とも関係しているかもしれないのだ。現在、JR東海はリニアの消費電力の詳細を公開していないが、新幹線の3倍(一説には4〜5倍以上)もの膨大な電力が必要だとされている。その電力をどう供給するのか──樫田氏は「世界」(岩波書店)15年2月号でのジャーナリスト・斎藤貴男氏との対談のなかで、このように語っている。

「リニアが原発からの電力を使うかどうかは、公式的にはJR東海は何とも言っていません。ただ、JR東海の実質的な最高経営者である葛西氏は繰り返し原発再稼働を求めていますし、実際、リニア実験線で使われる電力は、主に柏崎刈羽原発からの日本初の超高圧送電線によって送られてきました。リニアと原発はセットとの可能性は否定できない」

 3.11直後、原発推進の旗ふり役である読売、産經新聞すら声を大にして"原発擁護"を喧伝できないなか、月刊誌「Wedge」は、11年6月20日発売の7月号で「それでも原発 動かすしかない」という特集を大々的にくんだ。この雑誌の発行元・ウェッジはJR東海グループの出版社である。葛西名誉会長自身、新聞紙上などでさかんに原発再稼働の必要性を論じているのも有名な話だ。

 仮説である。もし、安倍首相の敷く原発政策に、既得権益を持つオトモダチへの"義理"があるのならば。もし、これを世間から隠すために、リニア批判に対する圧力を強めているのだとすれば......。

 もはや安倍政権は、国民の声を聞く気などさらさらない。そういうことになる。

 リニア計画、JR東海、葛西敬之と安倍晋三の蜜月。今後、新たな情報が入り次第、続報を出すことにしよう。

(梶田陽介)

706名無しさん:2015/01/18(日) 04:11:22 ID:fBgjTHP20
新大阪駅 段差、隙間小さく
2015年01月16日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20150116-OYTNT50037.html

◇JR西、在来線3号ホームを改良

 JR西日本は15日、府東部を南北に通るおおさか東線の新大阪駅(大阪市淀川区)への延伸開業に備え、改良工事中だった同駅の在来線3号ホームを報道陣に公開した。18日から13、14番線として東海道線の上り電車が乗り入れる。

 同社は新大阪駅の在来線ホームの改良工事を2009年から始め、12年12月に5号ホームを新設。既存の1〜4号ホームも順次整備しており、13年12月に4号ホームの改良を終えている。

 3号ホームは線路がカーブし、電車が傾いて停止するため、ホームと電車との間に段差と隙間が生じ、乗客が乗り降りしにくかった。そこで、線路をできるだけ直線にし、ホームも線路側に向かって床を広げる形で整備。段差はほとんどなくなり、隙間も5センチほど小さくなったという。ホームにはこのほか、エスカレーター1基を増設した。

 同社は今後、残る1号、2号ホームも改良する。

 おおさか東線は08年に放出―久宝寺間(9・2キロ)が先行開業し、18年度末に新大阪までの全線開業が予定されている。

2015年01月16日

707名無しさん:2015/01/18(日) 04:16:16 ID:fBgjTHP20
電車復旧へ個々の力
2015年01月14日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20150114-OYTNT50021.html

◇阪神電鉄 若手に備え呼びかけ

 阪神大震災で復旧業務に当たった阪神電鉄のベテラン社員が震災体験を語る講習会が13日、大阪市福島区の同電鉄本社で開かれ、架線の保守などを行う若手社員ら約200人が聞き入った。

 震災から20年になるのを機に企画。発生直後、職場に駆けつけるなどした40〜50歳代の男性社員6人が登壇した。

 架線などの被害状況を調べた社員は、損傷の大きさに驚き、上司にうまく報告できなかった経験を紹介。「正確な被害状況が伝わらなければ、別の者が再び現場に行かなければならなくなる」と述べ、日頃から第三者に分かりやすく報告するための知識や洞察力、説明能力を養うよう訴えた。

 別の社員は、自宅から職場にマイカーで向かって渋滞に巻き込まれ、到着が遅れたことを反省。「普段から自転車や徒歩でのルートを確認しておいてほしい」と呼びかけた。

 大阪湾沿岸で電車を運行する同社は、将来の南海トラフ巨大地震による津波被害などに備え、短時間で全線の被害状況を把握するための社員の役割分担を決めるなど対策を進めている。

 電気部の坂口翔希さん(22)は「情報網が寸断され、組織が機能しない場合は社員個人の力が求められるとの話が印象的だった。被害を最小限に抑えられるよう取り組みたい」と話した。

2015年01月14日

708名無しさん:2015/01/21(水) 13:02:26 ID:Mii5n1..0
阪急宝塚線に「通勤特急」 朝のラッシュに5本新設
2015年1月20日
http://www.asahi.com/articles/ASH1N52PRH1NPTIL01L.html
 阪急電鉄は20日、3月21日のダイヤ改定で、宝塚線の平日朝のラッシュ時間帯(午前7時22分〜8時27分)に「通勤特急」(10両編成)を新設すると発表した。約16分間隔で5本運行する。

 始発は川西能勢口で、池田、石橋、豊中、十三、梅田の各駅に停車。急行停車駅の蛍池は通過する。現在は京都線だけにある女性専用車両も設定した。現行の通勤急行は急行に、通勤準急は準急にそれぞれ統一する。

 平日朝夕に運行する特急日生エクスプレス(能勢電鉄・日生中央―梅田)は、朝の川西能勢口での2両増結作業をやめ、梅田到着は現行より1分程度早くなる。

709名無しさん:2015/01/22(木) 07:41:34 ID:xahJdStE0
朝の忙しいときに車両の連結とかは迷惑ですからね
小田急も長らく相模大野でそんなことをしていたし
それで夕方は小田原方面と江ノ島方面とで逆に行く人が続出
阪急の場合でも宝塚に行くつもりが間違って能勢に行くことがあったのかな

710名無しさん:2015/01/23(金) 00:07:38 ID:eGzOAwa20
環状線ダイヤ改正
2015年01月21日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20150121-OYTNT50025.html

JR大阪環状線のダイヤが3月14日、大幅に改正される。内回り線、外回り線で夕方から夜にかけての出発時刻をそろえたほか、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」最寄りの桜島線から環状線に向かう電車などを増発。JR西日本は様々な取り組みで、訪日外国人観光客を含む乗客の利便性アップを図る。(本部洋介)

 今回の改正の特徴の一つが、利用客の多い午後4〜8時台の出発時刻を合わせた点。例えば、大阪駅では、内回りの1時間あたり16本の発車時刻を原則、2、6、9、12分……と統一する。

 このうち8本は普通電車で、残る8本は阪和線、関西線(大和路線)に乗り入れる直通快速電車。これまでは、直通快速電車の本数が、1時間に5〜7本などとバラバラだったが、今回、8本にそろえ、一定の間隔で運行することで、環状線の出発時刻を統一できるようになった。

 JR西によると、同社の1日約500本もの電車が走る路線では珍しい取り組みという。

これに伴い、この時間帯で阪和線、関西線に乗り入れる直通快速電車の総本数は現在の計31本から、計40本に増える。一方、現在、京橋で運転を取りやめている午後5〜8時台の外回り電車8本は、すべて天王寺まで延長して走らせ、この間にある森ノ宮や鶴橋から、地下鉄や近鉄に乗り換えやすくする。

 JR西は2013年から、「大阪環状線改造プロジェクト」と銘打ち、同線の駅舎改良や駅ごとの発車メロディーの導入を進めており、今回のダイヤ改正もその一環。

 担当者は「発車時刻をそろえることで、時間を覚えてもらいやすくなるのではないか。直通快速の増発は、奈良や和歌山方面への人たちの利便性が高まり、環状線各駅のホームの混雑緩和も期待できる。今後も使いやすい工夫をしていきたい」としている。

 

◇USJ人気 桜島線増発

 今回のダイヤ改正では、昨年7月に「ハリー・ポッター」エリアが誕生し、注目を集めるUSJの利用客へも対応している。

 午後5〜9時台にUSJ最寄りの桜島線ユニバーサルシティを出て、環状線西九条に向かう電車を現行の29本から40本に増発。このうち、そのまま環状線に乗り入れ、大阪方面に向かう外回りの直通電車を、現行の12本から20本に増やす。

 さらに、USJの来場者が多い土、日曜日と休日は、午前7〜9時台に、西九条からユニバーサルシティに向かう普通電車の本数が現在の19本から22本となる。

2015年01月21日

711名無しさん:2015/01/23(金) 13:05:48 ID:Mii5n1..0
新大阪−博多間を3分の1の価格で!感謝を込めて40年前と同額の5610円 JR西日本
2015.1.22
http://www.sankei.com/west/news/150122/wst1501220078-n1.html

 山陽新幹線が3月に全線開業40周年を迎えるのに合わせ、JR西日本は22日、開業当時の価格に合わせて「記念スーパー早特きっぷ」を2月7日から発売すると発表した。

 JR西日本は「40年間の感謝を込めた切符。山陽新幹線に乗って思い出に浸るもよし、新たな思い出をつくるもよし。皆さんにぜひ利用してほしい」とアピールしている。

 記念スーパー早特きっぷは、昭和50(1975)年3月10日の全線開業時の価格と同額に設定。通常1万5310円の新大阪−博多間は63・4%引きの5610円で利用できる。

 通常2万2210円の新大阪−鹿児島中央間も8640円(61・1%引き)となるなど複数の区間が設定されており、いずれも半額以下で利用できる。

 速達タイプの「のぞみ」「みずほ」をはじめ、全列車の普通車指定席が利用可能で、利用期間は3月7日から13日までの1週間。乗車日の1カ月前から21日前までにインターネットで購入することが条件となり、列車ごとに予約席数が限定されている。

712名無しさん:2015/01/23(金) 21:14:28 ID:aNOCpAe20
>>670-672

計画撤回4ドア統一を求める監督省筋地元行政始めとする【きわめて強力】な指導

無視強行

平日ラッシュ休日USJ輸送始め方々輸送混乱多発

平日通勤客地方海外からの観光客に相次ぐ事故死傷

バッシング激化「転換クロス」「3扉車」<=>大阪の恥で定着
世論の大勢はJR西独り善がりのサービス()全否定

旧計画破棄
W235系JR東同一設計による大和路紀州路含む全車両4ドアロングへ一斉置換
323系初期分は山陽地区へ

新快速は特別快速、東海道山陽線・片町福知山線、桜橋駅南森町駅と名称正常化
グリーン車全面導入、特割運賃廃止、並行区間は私鉄誘導奨励乗継割引
“関西独自性”臭の悪しきを悉く一掃

713名無しさん:2015/01/24(土) 20:56:50 ID:eEUcQ6FY0
地下鉄、南海がイコカ販売へ JRとの連絡定期も検討
2015年1月23日 18:08
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150123/20150123106.html

 大阪市交通局と南海電気鉄道、泉北高速鉄道は23日、2017年春からJR西日本のIC乗車券「ICOCA(イコカ)」を販売すると発表した。将来的には、他の私鉄やJR西との乗り継ぎができる「連絡定期券」の機能搭載も検討する。

関西私鉄で導入しているIC乗車券「PiTaPa(ピタパ)」だけでなく、利用者の多いイコカも販売することでIC乗車券の普及を加速させるのが狙い。関西私鉄では既に京阪電気鉄道や近畿日本鉄道がイコカを取り扱い、連絡定期券も販売している。

714名無しさん:2015/01/25(日) 08:29:18 ID:eEUcQ6FY0
リニア前倒し開業で経済効果は
01月22日 06時00分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150122/4842961.html

東京・名古屋間で先行開業が計画されているリニア中央新幹線について、大阪府などでつくる協議会は、2027年に、大阪まで全線開業した場合には、経済効果がおよそ12兆円拡大するという試算をまとめました。
リニア中央新幹線について、JR東海は、2027年の東京・名古屋間での開業に向けて、工事を始めていて、その後、2045年に大阪まで延伸させる計画です。
大阪府や大阪市、それに、経済団体などでつくる協議会は、21日の会合で、大阪までの開業を18年前倒しして、東京・名古屋間と同じ2027年にした場合の経済効果などの試算をまとめました。
それによりますと、経済効果は関西だけにとどまらず各地に波及するとして、年間で6700億円、18年間分をあわせると、およそ12兆円拡大するとしています。
そして、リニア中央新幹線は、巨大な国家プロジェクトで、JR東海の負担やリスクの軽減は不可欠だとして、国に対し、税制面や金融面で支援するよう求めています。
一方で、協議会は、全線開業が早まることは、関係者すべてにメリットがあるとして、地元も含めて、可能な限り負担を分散すべきだとしています。

715名無しさん:2015/01/25(日) 11:33:53 ID:l0k1O/lc0
新幹線50周年記念硬貨を4月に発行 100円玉5種類を各230万枚
http://www.sankei.com/west/news/150123/wst1501230042-n1.html

財務省は23日、新幹線の開業50周年を記念して3月に発行する5種類の100円硬貨の発行枚数をそれぞれ230万枚前後にすると発表した。1枚100円で4月頃から金融機関での引き換えを始める。

 記念硬貨は東海道、山陽、東北、上越、3月に長野−金沢間の開業が予定される北陸新幹線。表面は各新幹線、裏面はいずれも初代新幹線を描いた図柄になっている。色や大きさは百円玉と同じ。山形、秋田、九州、北海道新幹線の記念100円硬貨も平成28年4月の引き換え開始を予定している。

 また、財務省は同日、5月に発売する東日本大震災復興事業記念硬貨の発行枚数も決めた。1万円の金貨が4万5千枚、千円の銀貨が18万枚で、造幣局でそれぞれ9万5千円、9500円で発売する。

716名無しさん:2015/01/27(火) 16:09:52 ID:Mii5n1..0
大阪シティバス、ロゴマーク決定−全国から300点以上の応募
2015年01月26日
http://osakabay.keizai.biz/headline/103/

 大阪シティバス(大阪市西区九条南2)は1月23日、同社ロゴマークを発表した。

 同社は大阪市交通局が100%出資する外郭団体で、交通局から受託している大阪市営バスの住之江営業所、鶴町営業所、酉島営業所の路線バスを運行している。昨年度の売り上げは26億円。

 昨年4月1日に現在の社名に変更し、一般からシンボルマークを募集。全国から300点以上の応募があり、その中から選んだ。ロゴマークは、「大阪シティバス」の頭文字の「O」をモチーフに、人・街・未来をつなぐバスの軌跡と地域に貢献する企業を丸で表現した。

717名無しさん:2015/01/29(木) 06:40:12 ID:XIm/QKgU0
シンボルは奥行きを感じさせていいね
もちろん大阪のOだということも分かるし
その分、地下鉄のコマル(Oにカナのコ)みたいな描きやすさはないですが

718名無しさん:2015/01/30(金) 11:17:46 ID:Mii5n1..0
JR西、「サンダーバード」刷新 座り心地改善
2015/1/29
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO82519050Z20C15A1LDA000/
 西日本旅客鉄道(JR西日本)は28日、北陸と関西を結ぶ特急「サンダーバード」の内装や車体デザインを今秋以降、順次刷新すると発表した。グリーン車の座席の座り心地を改善するほか、同社の在来線車両で初めてトイレに温水洗浄機能付き暖房便座を設置する。3月14日の北陸新幹線の開業以降も、北陸と関西を結ぶ基幹路線としてサービス水準を高める。

 対象は全177車両。1995年に「サンダーバード」が走り始めてから本格的にリニューアルするのは初めてだ。車両の刷新以外にも、停車駅の運行ディスプレーの改良やバリアフリーの整備なども計画している。関連投資額は約9億円。

 3月14日に開業する北陸新幹線は東京―金沢間を最速で2時間28分、東京―富山間を2時間8分で結ぶ。一方で、「サンダーバード」を利用した大阪―金沢間は最速で2時間31分となり、北陸地方と関西地域の結びつきが弱くなることに対する懸念が出ている。

719名無しさん:2015/01/30(金) 17:51:19 ID:Mii5n1..0
ついに堺の東西つなぐ交通機関!ループバスが東西行き来、百舌鳥古墳群など巡る3月1日から
2015.1.30
http://www.sankei.com/west/news/150130/wst1501300055-n1.html
 堺市は、3月20日に文化観光の発信拠点「さかい利晶の杜」(堺市堺区宿院町西)がオープンするのに合わせ、同月1日から土日祝日に市内周遊バス「堺まち旅ループ」を運行する。堺市域は鉄道が充実した南北に比べ東西の行き来が観光客には難しかったが、神社仏閣のある旧市街地エリアと、世界文化遺産登録を目指す百舌鳥(もず)古墳群のある大仙公園エリアを1本のバスで結び、観光客の利便性向上を図る。

 30人乗りの小型バス。運行は土日祝日の午前8時半から午後6時半まで。南海高野線の堺東駅を起点に1時間に2便走り、阪堺線宿院停留場、南海本線堺駅、南海高野線とJR阪和線の三国ケ丘駅の鉄道主要5駅を経由して堺東駅に約1時間で戻る。

 堺市が堺観光コンベンション協会に補助金を出し、同協会と南海バスが運行。1乗車あたり220円。年間約7万人の利用を見込む。「旅ループ」を含む堺市内の一定エリアの南海バスと阪堺線を定額で何度も乗り降りできる1日フリー乗車券の発売も予定している。

 堺市には、由緒ある神社仏閣や歴史的なまち並み、千利休や与謝野晶子ら先人ゆかりの地、伝統産業など数多くの歴史文化資源が点在。仁徳天皇陵古墳をはじめとする百舌鳥・古市古墳群は、平成29年の世界文化遺産登録に向けた国内推薦が今夏に控えている。

 「さかい利晶の杜」は旧市街地エリアに設けられ、1階に「千利休茶の湯館」、2階に「与謝野晶子記念館」を開設。大型バスの駐車区画や民間の飲食施設なども備えた観光拠点と位置づけられている。

 竹山修身市長は「さかい利晶の杜のオープン、百舌鳥・古市古墳群の世界遺産国内推薦など、歴史と文化のまち堺にとって今年は飛躍の年。大勢の方々に『旅ループ』を利用していただきたい」と話している。

720名無しさん:2015/01/30(金) 18:46:30 ID:Q7yMZypg0
竹山に敗れた前市長がLRT建設の予定だったのが、維新は別人を擁立して結局何だったのやら

721名無しさん:2015/01/31(土) 08:47:08 ID:Mii5n1..0
新幹線記念貨幣、100円玉と交換しよう! 今春にも引き替えを開始 大阪・造幣局で打ち初め式
2015.1.30
http://www.sankei.com/west/news/150130/wst1501300061-n1.html
 新幹線開業50年を記念した百円硬貨の打ち初め式が30日、大阪市北区の造幣局で開かれ、新幹線の図柄が刻まれた真新しい硬貨が次々と打ち出された。

 一般の百円硬貨と同じ重さ4・8グラム、直径22・6ミリ。図柄は東海道や山陽、東北、上越、3月開業の北陸の計5種類で、裏は初代0系をあしらった。

 計1156万8千枚が製造され、今春にも金融機関で引き換えが可能に。関係者は「子供も小遣いで交換できる。多くの人に愛されてほしい」。

722<削除>:<削除>
<削除>

723名無しさん:2015/02/01(日) 09:49:56 ID:Ds2Ry.e60
「サンダーバード」車両改装へ
01月31日 05時53分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150131/5020661.html

大阪と北陸を結ぶ特急列車・「サンダーバード」についてJR西日本は車両のデザインや内装を変えて北陸新幹線が開業した後のことし秋からリニューアルすることになりました。
JR西日本金沢支社によりますと新しい車両の側面には列車の名前の由来となった想像上の鳥「サンダーバード」のイラストが描かれます。
また内装でも▼グリーン車にこれまで以上にクッション性の高い座席が設置されるほか▼トイレには温水の洗浄機能が付いた便座が取り付けられます。
さらに▼普通車でも女性専用座席に防寒用の毛布が用意されます。
JR西日本ではサンダーバードの全車両177両についてことしの秋から順次、リニューアルすることにしています。
JR西日本金沢支社の野中雅志支社長は「サンダーバードは北陸新幹線の開業後も北陸と関西を結ぶ重要な役割を担っているので、より快適に利用できるよう考慮した」と話しています。
..

724名無しさん:2015/02/01(日) 10:22:04 ID:Ds2Ry.e60
北陸新幹線、地元味覚ふんだんに グランクラスのメニュー
2015年1月30日 19:26
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150130/20150130132.html

 鶏肉を煮た郷土料理の治部煮や石川県産「能登豚」のロースト。JR西日本金沢支社は30日、北陸新幹線の最上級車両「グランクラス」で提供する軽食の一部を公開した。季節ごとに変わるメニューの第1弾は石川県の地元の味覚がメーンで、今後は順次、他の沿線地域の郷土料理や特産品を取り入れる。

JR西日本によると、軽食は和洋2種類から選ぶことができ、和食は上りと下りで内容が変わる。金沢発の上りの和食メニューには治部煮や石川県産のコシヒカリを使用。金沢市内の老舗料亭が調理する。

 下りの和食メニューは沿線の長野や新潟の食材を使う予定。

725名無しさん:2015/02/01(日) 10:31:13 ID:Ds2Ry.e60
阪堺「石津北停留場」完成
2015年02月01日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20150201-OYTNT50014.html?from=ycont_top_txt

大阪市南部と堺市を路面電車で結ぶ阪堺電気軌道阪堺線に、新たに「石津北停留場」(堺市西区浜寺石津町中)が設けられ、関係者による完成式典が31日、現地で行われた。1日の始発から利用される。阪堺電軌の停留場が新設されるのは、1980年以来という。

 石津北停留場は、堺市と国が費用を負担し、東湊―石津間のほぼ中間に設置。両停留場は同社の路線で最長となる約1・3キロ離れており、住民らから新設を求める声が上がっていた。

 この日の式典では、同社の外浜道明社長が「新停留場ができたのは、沿線の皆さまのおかげ。安全輸送を続けたい」とあいさつ。その後、タレント・斉藤雪乃さんらとくす玉を割って完成を祝い、住民らを乗せた記念電車を見送った。停留場には車いす用のスロープが設けられている。

2015年02月01日

726名無しさん:2015/02/01(日) 10:39:17 ID:Ds2Ry.e60
おけいはん「福は〜内」 淀屋橋駅
2015年02月01日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20150131-OYTNT50412.html

節分を前に、京阪電鉄と成田山不動尊(寝屋川市)は、大阪市中央区の淀屋橋駅で豆まきを行った。

 昨年に続いて2回目。成田山不動尊は交通安全祈願で知られ、僧侶2人がホームで安全運行を願った後、「おけいはん」の愛称で親しまれる同電鉄のイメージキャラクター、中之島けい子さんと袋入りの「福豆」をまいた。3人はその後、電車に乗り、枚方市駅まで乗客らに豆を配った。

 成田山不動尊では3日に節分祭が行われる。

2015年02月01日

727名無しさん:2015/02/01(日) 10:55:11 ID:Ds2Ry.e60
JR西、通期予想を上方修正 観光需要好調で主力の鉄道事業がけん引
http://www.sankei.com/west/news/150130/wst1501300082-n1.html

JR西日本は30日、平成27年3月期の連結業績予想を上方修正した。上方修正は2度目。売上高を従来の1兆3300億円から1兆3395億円に、最終利益を655億円から680億円に、それぞれ引き上げた。いずれも過去最高となる。観光やビジネス需要の増加により、鉄道事業が好調なことが寄与する。

 景気回復を受けて通勤や通学で利用する定期券の収入が増加。外国人観光客の利用も引き続き好調で、昨年4〜12月の外国人向けの乗り放題切符が前年実績に比べて6割ほど増えた。

 同時に発表した26年4〜12月期連結決算は、売上高が前年同期比1・1%増の9968億円、最終利益は31・1%増の796億円だった。

728名無しさん:2015/02/01(日) 13:57:54 ID:30MrQk1A0
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/150127/20150127026.html
ダイヤ改正で環状線を充実 JR西、3月14日
2015年1月27日
 JR西日本は3月14日のダイヤ改正で夕方の時間帯を中心に、大阪環状線と各線を結ぶ列車の増発と運転区間の延長を行う。同社が環状線に新たな魅力を創出しようと、2013年度から取り組む「大阪環状線改造プロジェクト」の一環。通勤・通学や外出の利便性向上を図る。


 今回のダイヤ改正では、平日の午後4〜8時の環状線から阪和、大和路両線へ直通する快速を1時間あたり4本ずつに増便。平日午後5〜8時の環状線外回り列車の京橋駅止めを天王寺駅まで延長する。

 また、テーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの14年4月からの来場者数が1千万人を突破したことなどから利用客が増加しているゆめ咲線も増発。平日午後5〜9時に大阪・京橋・鶴橋方面へ直通する列車を中心に増発して1時間あたり8本ずつにし、土曜休日の午前7〜9時はユニバーサルシティ方面の列車が1本ずつ増える。

729名無しさん:2015/02/01(日) 17:02:24 ID:prJD1cPU0
車内販売で温かい味噌汁、クラムチャウダーなどを提供 山陽新幹線
2015.02.01
http://trafficnews.jp/post/37657/
http://trafficnews.jp/post/37657/2/
まもなく山陽新幹線の車内販売で、新たに味噌汁やクラムチャウダーなどの提供が始まります。車内販売のワゴンで汁物が提供されるのは珍しいことです。どのように提供されるのでしょうか。またこの実現に至った背景には、近年の車内販売を取り巻く事情もあるようです。

少なくともJR西日本管内では初

 2015年2月10日(火)から、山陽新幹線(新大阪〜博多)の車内販売で「お味噌汁」や「クラムチャウダー」「おしるこ」の販売が始められます。お土産用にレトルト品などを販売するのではありません。新幹線車内でお弁当と一緒に、温かいお味噌汁などが食べられるようになるのです。

 車内販売のワゴンで扱っている温かいものといえば一般的にはコーヒー程度で、これら汁物系は珍しい存在です。山陽新幹線で車内販売を行うジェイアール西日本フードサービスネットによると、こうしたお味噌汁などの車内販売は、少なくともJR西日本管内では初めてといいます。

 山陽新幹線の車内販売で扱われるのは、お味噌汁が「とうふ」と「なす」の2種類で180円(セット価格100円)、クラムチャウダーが280円(セット価格230円)、北海道産小豆を使ったおしるこが180円(セット価格130円)、また温かい煎茶が150円(セット価格100円)とのこと。お弁当と一緒に購入すると「セット価格」になるそうです。

 販売は2015年2月10日(火)から、山陽新幹線「みずほ」「さくら」の車内販売を営業している列車と、一部「のぞみ」で行われます。また3月14日(土)からは、山陽新幹線で車内販売を営業する全列車で取り扱う予定とのことです(臨時列車は除く)。

どうやって車内販売でお味噌汁を提供する?

 車内販売でどのように汁物を提供するのでしょうか。ジェイアール西日本フードサービスネットによると、フリーズドライのものにポットからお湯をかけ用意するとのこと。また容器については、コーヒーに使うものとは別のものが使用されるそうです。

 なぜ新幹線の車内販売でお味噌汁などの汁物が扱われることになったのか、そこにはふたつの理由があるといいます。

 ひとつは寒い時期に温かいものを提供し、喜んでもらうこと。飲料であれば乗客が温かいものを車内へ持ち込むのは容易ですが、汁物は簡単ではありません。

 そして車内販売の落ち込みも関係しているといいます。エキナカやコンビニの充実により車内販売は大きな影響を受けており、JR東海では2013年3月15日をもって在来線での車内販売が終了しているほか、2015年3月13日にはJR九州でも観光列車を除く在来線特急から車内販売が姿を消します。

 こうした状況のなか「車内販売の強み」は商品をその場で提供できることと考え、温かい汁物を温かいままその場で用意、提供することにしたそうです。

 駅弁は基本的に冷たい状態で販売されています。その状態でも美味しく食べられるよう工夫されていますが、温かい汁物があると特にこの季節は、より美味しくなるかもしれません。ジェイアール西日本フードサービスネットは、引き続き様々な商品を検討中とのこと。「既成概念にとらわれないもの提供し、お客様に喜んでいただきたい」としています。

730名無しさん:2015/02/01(日) 17:11:34 ID:prJD1cPU0
近鉄・南海の特別電車運行案内

—鉄道ファン向け春の特別企画—
「16000系特急車両で行く 普段は運行しない珍経路乗車ツアー」
http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/ikeiroyosi.pdf

高野山開創1200年を彩る「絢爛優雅」な特別列車
「特急こうや 高野山開創1200年特別仕様」3編成(赤こうや・黒こうや・紫こうや)を運行します!
運行にあわせて記念グッズも発売
http://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/150128_2.pdf

731名無しさん:2015/02/01(日) 21:32:30 ID:qQ5/RMHM0
ラストランを豪華に 「トワイライトエクスプレス」
2015年1月28日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/150128/20150128027.html

 大阪−札幌間約1500キロを走る寝台特急「トワイライトエクスプレス」が3月にラストランを迎え、1989年の運行開始後、四半世紀の歴史に幕を閉じる。旅の楽しみの一つは思い出に残る食事。“走る高級レストラン”ともいわれる食堂車のフランス料理を、辻調理師専門学校(大阪市阿倍野区)のシェフ2人が考案して2月1日から提供する。2人は「一期一会の料理を楽しんでほしい」と話している。

3月12日のラストランまで提供される夕食「さよなら特別メニュー」を手掛けたのは、同校技術顧問の西川清博さん(64)と西洋料理教授の中田淑一さん(46)。2000年にあった「九州・沖縄サミット」の首脳夕食会で西川さんは料理長を務め、中田さんも料理を担当。それぞれが腕自慢の心優しい“アイアン・シェフ”だ。

乗客をイメージ

 同校卒業生でもあるジェイアール西日本フードサービスネット(大阪市淀川区)の担当者から昨年9月に依頼を受け、メニュー開発に着手。2人は実際に同列車の大阪−福井間に乗車し、沿線の風景を見ながらラストランにふさわしいメニューのイメージを膨らませた。

 特別メニューのテーマは「ネオ・クラシック」。西川さんは「時代と共に変わるのがフランス料理。しかし、流行ばかりを追い、料理人の都合で乗客の好みと違うものを押し付けてはいけない。食べやすく、1970年代のフランス料理を現代風にアレンジした」、中田さんも「乗客は自分の親の年代が多い。一回きりのディナーをどう楽しんでもらうか。雑誌で紹介されているきらびやかな料理ではなく、乗客のイメージを考えた」と料理に込めた思いを語る。

至福のひととき

 特別メニューでは沿線地域の食材にこだわった。北海道のイクラや羊蹄山周辺で収穫されたユリ根、青森のカモ肉、新潟のおけさ柿やアンコウなどを使い、7種類の料理を考案。加えて「ディナーの余韻を部屋で楽しんでもらえれば」と、パティスリー・ラボ・ツジの実習生が作った焼き菓子セットをプレゼントする。

 食堂車の夕食(予約制)は1日2部入れ替え制で提供数は計56食。乗客の3分の1しか食べられない“プラチナ料理”だ。このため、2人は特別メニューに携わったことを誇りに感じ、中田さんは「自分が乗りたいと思っていた列車の仕事にわくわく感でいっぱいだった」と振り返る。

 ゆったりと流れる時間の中で豪華なひとときを味わえるトワイライトの旅。西川さんは「旅行を終えて1週間後あるいは1年後、10年後に『あの時の料理はおいしかったなあ』と思い出してもらえればうれしい」と達成感に満ちた表情を見せる。中田さんも「至福の時間を味わってもらいたい」と満足げだ。

 2人は顔をほころばし、料理を堪能する乗客の姿を思い浮かべている。

732名無しさん:2015/02/03(火) 11:43:08 ID:Mii5n1..0
JR西日本、嵯峨野線京都〜丹波口間に新駅整備…2019年春開業へ
2015年02月02日
http://response.jp/article/2015/02/02/243204.html

JR西日本と京都市は2月2日、山陰本線(嵯峨野線)京都〜丹波口間の新駅設置事業に関する基本合意書を締結した。2019年春の開業を目指す。

JR西日本によると、新駅の設置場所は下京区観喜寺町で、七条通と嵯峨野線の交差部付近。梅小路公園と京都鉄道博物館(現在の梅小路蒸気機関車館、2016年春開業予定)の北側に相対式ホーム2面の高架駅を整備し、エレベーター2基とエスカレーター4基を設ける。

隣接駅からの距離は京都駅からが約1.7km、丹波口駅からが約0.8kmになる。概算事業費は約49億円。

733名無しさん:2015/02/05(木) 15:46:02 ID:SDs82i3g0
秋田の名物駅弁「鶏めし」 立ち往生した寝台特急「トワイライト」乗客を癒す
Posted on 2015.02.04
http://trafficnews.jp/post/37714/
http://trafficnews.jp/post/37714/2/
http://trafficnews.jp/post/37714/3/

札幌発大阪行きの豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」が青森・秋田県境で雪のため立ち往生して15時間以上遅れ、2泊3日で終点へ到着。そんな思わぬトラブルに見舞われた乗客を、秋田の名物駅弁が癒しました。駅弁は旅情を味あわせてくれるほか、このような災害時、しばしば活躍しているようです。

2泊3日になった「トワイライト」
 札幌駅を2015年2月1日(日)に発車した寝台特急「トワイライトエクスプレス」は、予定より15時間以上遅れ、2月3日(火)の早朝に終点の大阪駅へ到着しました。奥羽本線の青森・秋田県境で、雪のため立ち往生してしまったのがその理由です。

 この寝台特急「トワイライトエクスプレス」は豪華な設備で人気が高いほか、今年3月で車両老朽化のため廃止が決まっており、現在はきっぷ入手が非常に困難。そのため今回の15時間以上、札幌から大阪まで車中1泊のはずが2泊になるという大きな遅延でも、報道では「乗客からは『逆に通常より長く乗れてよかった』という声が」といった切り口も見られました。

 さてこのように列車が立ち往生した場合、食料の確保は大きな問題です。「トワイライト」には食堂車が連結されているとはいえ、用意されている食材の量などを考えると、全乗客およそ130人分の食事を提供するのは簡単ではありません。

 そんな「トワイライト」とその乗客の空腹を救ったのは、ある駅弁でした。しかも、もしかすると乗客から「逆にこの駅弁を食べられてよかった」との声が上がっても不思議ではない有名駅弁でした。

日本最大の駅弁大会で主役になれるレベル
 その有名駅弁は、「トワイライト」が立ち往生した青森・秋田県境から約20kmの場所にある奥羽本線大館駅の「鶏めし」です。

http://trafficnews.jp/assets/2015/02/20150204_oodate_01-600x398.jpg
奥羽本線大館駅(秋田県大館市)の名物駅弁「鶏めし」。ご飯は秋田県産あきたこまちを使用(画像提供:花善)。

 駅弁で鶏肉を使用したものは多数存在していますが、この秋田県大館市の花善が調整する駅弁「鶏めし」は特に有名。東京・新宿の京王百貨店で開催される日本最大の駅弁大会「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」では2002年、この大館駅の「鶏めし」と鹿児島本線折尾駅(福岡県)の「かしわめし」がバトルする「東西とり対決」がクローズアップされたこともあります。また、全国の駅弁を4000個以上食べたというウェブサイト「駅弁資料館」館長の福岡健一さんは、大館駅の「鶏めし」について「鶏飯駅弁の傑作」といいます。

 「トワイライト」乗客の空腹を救ったのは、そうした駅弁大会で「主役」を張れるクラスの、秋田の有名駅弁でした。普通に「トワイライト」へ乗車したのでは、味わうことのできないこの「鶏めし」。遅延したことに対し「長く乗れてよかった」と思った乗客は、「有名駅弁まで食べられてさらによかった」とも思ったのではないでしょうか。

つつがなく行われた「駅弁支援」
 さて「トワイライト」が立ち往生し、急遽その乗客のため多数の「鶏めし」を調理することになったわけですが、食材的にも時間的にも難しくなかったのでしょうか。

http://trafficnews.jp/assets/2015/02/20150204_oodate_02-600x450.jpg
秋田県大館市は「忠犬ハチ公」の故郷。駅前にその銅像と花善の店舗(左奥)がある(2008年9月、恵 知仁撮影)。

 調整元の花善に伺ったところ、こうした事態を想定しているわけではないものの、食材の仕入れには余裕を持たせているので、200から300食程度ならご飯を炊く時間があれば大丈夫とのこと。またこうしたケースはかつて寝台特急が盛んに走っていた時代、冬場では珍しくない話だったといい、今回も朝の8時ごろに注文を受けたのちスムーズに調理を進め、予定通り乗客へ駅弁を届けることができたそうです。

 また「駅弁資料館」館長の福岡さんによると、阪神淡路大震災で岡山の駅弁業者が駅弁を送った、東日本大震災で仙台の駅弁業者が被災者支援のためフル稼働したなど、災害時に駅弁が活躍することはしばしばあるとのこと。今回の「トワイライト」立ち往生支援についても日常業務の範囲内で、「それがつつがなく行われたのではないか」と述べています。

 ちなみに福岡さんによると、かつて東北地方では同じ駅に複数の駅弁業者が入ることが多かったといい、その理由として一説には、こうした雪害によって列車がストップした際の食料供給を考えたため、とも言われているそうです。

【了】

734名無しさん:2015/02/05(木) 19:37:03 ID:nNp0GKe.0
北陸新幹線は静かで快適…報道試乗会
2015年02月05日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20150205-OYO1T50024.html?from=oycont_top_txt

3月14日に開業する北陸新幹線(東京―金沢間)の新型車両の報道関係者向け試乗会が5日、長野―金沢間(228.1キロ)で行われた。

 同新幹線は長野新幹線(東京―長野間)を金沢まで延伸して開業する。新型車両はJR西日本とJR東日本が共同開発し、車体は白地に青と銅色の帯が入ったデザイン。最上級客車「グランクラス」を1編成で1両採用し、グリーン車、普通車を含め新幹線では初めて全席にコンセントを備える。

 午前9時56分、金沢駅の上り線から12両編成で出発。滑らかな加速で7分後には最高速度の時速260キロに達した。揺れや騒音はほとんどなく、約20分後、富山駅に近づくと、車窓に雪化粧した立山連峰が広がった。

2015年02月05日

735名無しさん:2015/02/09(月) 22:19:32 ID:u7SCVfJ.0
駅そば人気健在 関西私鉄、スタンプラリーが好評
2015年2月7日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/150207/20150207028.html

 「関西私鉄駅そばスタンプラリー」が予想以上の反響を呼んでいる。山陽、阪神、南海そばを食べ比べてもらうことで、鉄道利用者の拡大と新たな駅そばファンの創出、沿線の魅力発信につなげる取り組み。時間に追われるサラリーマンなどが“駅そば”をすすっている。

スタンプラリーは大阪山陽タクシー、エキ・リテール・サービス阪急阪神、南海エフディサービスの3社が実施。山陽そば4店、阪神そば1店、南海そば6店の計11店で、1月13日から3月15日まで行っている。

 参加希望者は、参加店舗に置いてある応募用紙に、山陽、阪神、南海そばのスタンプを1個ずつ集めて応募。応募者の中から抽選で50人に各社の鉄道グッズの詰め合わせが贈られる。

 南海エフディサービスによると、初日から1週間で応募数が25件と予想以上の滑り出し。その後も順調に推移し、今月4日時点で53件を数える。

 同社の担当者は「まさか1週間でこんなに応募があるとは思っていなかった。それぞれのそばのだしの違いを楽しんでほしい」とアピールしている。

 3社は今後も連携した企画を通して鉄道ファンの拡大につなげる意向だ。

736名無しさん:2015/02/09(月) 22:36:19 ID:u7SCVfJ.0
JRイコカ、私鉄4社ピタパ 連絡定期を発売
2015年2月8日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/150208/20150208088.html

 JR西日本と関西私鉄4社は3月1日から、IC乗車券「ICOCA(イコカ)」と「PiTaPa(ピタパ)」の連絡定期券を発売する。利便性向上と、IC乗車券の普及率を高めるのが狙い。


 IC乗車券の連絡定期券を発売する私鉄は阪神電鉄と京阪電鉄、南海電鉄、神戸新交通の4社。これまで連絡定期券は磁気券のみだったが、電子マネーを活用している乗客からのIC化を求める声などを受けて実現した。

 阪神電鉄の西九条駅や南海電鉄の新今宮駅からJR大阪環状線への乗り換え、JR三ノ宮駅からポートライナーへの乗り換えが可能になる。また、阪神電鉄の梅田駅からJR環状線に乗り換え、さらに京橋駅から京阪電鉄に乗るといった経路の連絡定期券も購入できる。

 発売券種は通勤定期乗車券と通学定期乗車券の2種類で、通用期間は1、3、6カ月。現行の磁気定期券と同額運賃となる。

737名無しさん:2015/02/10(火) 23:52:56 ID:PZma.ebM0
中国高速鉄道とどちら良い? タイ首相が「のぞみ」と乗り比べ 東京-新大阪を新幹線移動
http://www.sankei.com/economy/news/150210/ecn1502100018-n1.html

来日しているタイ暫定政権のプラユット首相は10日、東京-新大阪間を東海道新幹線「のぞみ」の最新車両N700Aで移動した。プラユット首相は中国でも高速鉄道を利用しており、「乗り比べ」(タイ政府高官)をした形だ。

降車後「素晴らしい」

 タイは昨年5月のクーデターで追放された前政権が新幹線などの高速鉄道導入を計画していたが、プラユット政権はいったん見送り、鉄道網整備を進める方針。高速鉄道導入も将来的には視野に入れている。

 のぞみに乗り込んだプラユット首相は東京駅構内の商業施設について「参考にするべきだ」などと語った。新大阪駅で降車後には「(新幹線は)素晴らしい」と感想を述べた。

 首相同行のタイ高官は「日本の技術に対する信頼はあるが、予算の問題もある。高速鉄道を導入することになったら、全ての要素を総合的に判断することになるだろう」と話した。

.

738名無しさん:2015/02/13(金) 21:32:29 ID:6UFZP.hc0
阪神梅田駅 大幅改修へ
02月13日
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150213/5431081.html

阪神電鉄の梅田駅が、大幅に改修されることになり、来月工事が始まります。
阪神梅田駅は、76年前の昭和14年に今の地下駅が開業しました。
1日平均約16万人が利用し、ラッシュ時を中心にホームが混雑します。阪神電鉄は、阪神百貨店が入るビルなどの建て替えに伴って、地下2階の梅田駅を、83億円かけて改修することになりました。
駅北側を15メートル掘削して駅を広げ、ホーム総面積を今の1.5倍にします。ホームの幅は、最も広いところで13メートルあまりと、今の2倍近くになります。
事故を防ぐための可動式の柵を設置するほか、エスカレーターやエレベーターを増設するとしています。工事は来月始まり、平成34年度に終わる予定です。

739名無しさん:2015/02/14(土) 21:58:51 ID:Q5CqhPm.0
開創1200年、高野山観光PR 南海電鉄
2015年2月12日 18:32
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150212/20150212105.html

 南海電気鉄道は12日、弘法大師空海により高野山(和歌山県高野町)が開創されてから1200年を迎えるのに合わせ、玄関口となる南海難波駅の大階段を金色で装飾するなどし、高野山観光をPRすると発表した。

 大階段の装飾は3月1日〜5月21日。担当者は「おもてなしで記念の年を盛り上げたい」と話している。

 難波駅のホームには高野山をイメージした赤と紫の旗を置き、気分を盛り上げる。3月20日からは案内カウンターも設置。

 難波駅から極楽橋駅までを走る特急「こうや」を、金剛峯寺の根本大塔の赤などでラッピング。極楽橋駅と、ケーブルカーの高野山駅を新装する。

740名無しさん:2015/02/14(土) 22:02:19 ID:Q5CqhPm.0
トワイライト最終切符数秒で完売 豪華寝台特急
2015年2月12日 10:33
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150212/20150212041.html

 札幌―大阪を結ぶ豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」が引退する3月12日の最終列車の切符販売が1カ月前に当たる12日、全国のみどりの窓口などで始まり、午前10時の受け付け開始後、わずか数秒で完売した。

JR西日本によると、1編成の定員は130人で、エキストラベッドを使えば152人。各地のみどりの窓口や旅行会社の予約端末は約1万台ある。ラストランは12日午前11時50分大阪発と、午後2時5分札幌発。

 トワイライトエクスプレスは1989年に運行開始。札幌―大阪の約1500キロを22〜23時間かけて結ぶ。老朽化などを理由に昨年5月、引退が公表された。

741名無しさん:2015/02/14(土) 22:22:23 ID:Q5CqhPm.0
ハリポタ車両で魔法の国へ…山陽・九州新幹線
2015年02月14日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20150214-OYO1T50037.html?from=oycont_top_txt

JR西日本は14日、山陽・九州新幹線の車両に、米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」(大阪市)の人気エリア「ハリー・ポッター」のイラストを施し、運行を始めた。2編成の限定で、来年1月まで、土曜日運行の鹿児島中央発新大阪行き「さくら」や、博多発新大阪行き「ひかり」などとして走らせる。

 九州、中国方面からの集客の取り組みの一環として、USJの運営会社と共同企画。2編成ともN700系(各8両)で、昨年7月にオープンした同エリアのシンボル「ホグワーツ城」などを車体側面にあしらった。新幹線を装飾するのは珍しいという。

 この日は、うち1編成が、博多発の「ひかり580号」として、午前10時23分に新大阪に到着。ホームでは、スマートフォンで列車を記念撮影する乗客の姿が見られた。

2015年02月14日

742名無しさん:2015/02/15(日) 10:23:36 ID:5aYTlbQo0
最終切符、ヤフオクで百万円超 寝台特急トワイライト
2015年2月12日 20:29
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150212/20150212136.html

 札幌―大阪を結ぶ豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」の3月12日の最終列車の切符が、発売直後にインターネットオークションに出品され、100万円を超える高値が付けられていることが12日、分かった。

 引退する人気列車はプレミアチケット化する傾向があり、特に運行最終日の切符は、鉄道ファンの垂ぜんの的。ネットなどで法外な高値で転売されているのが実情だ。

 最終便の切符は12日午前10時に発売開始と同時に完売。約50分後には「ヤフーオークション」で1枚が出品された。入札は1円からスタートし、約7時間で100万円に跳ね上がった。

743名無しさん:2015/02/15(日) 10:43:51 ID:5aYTlbQo0
阪神梅田駅 大幅改修へ
02月13日 19時03分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150213/5431081.html

阪神電鉄の梅田駅が、大幅に改修されることになり、来月工事が始まります。
阪神梅田駅は、76年前の昭和14年に今の地下駅が開業しました。
1日平均約16万人が利用し、ラッシュ時を中心にホームが混雑します。阪神電鉄は、阪神百貨店が入るビルなどの建て替えに伴って、地下2階の梅田駅を、83億円かけて改修することになりました。
駅北側を15メートル掘削して駅を広げ、ホーム総面積を今の1.5倍にします。ホームの幅は、最も広いところで13メートルあまりと、今の2倍近くになります。
事故を防ぐための可動式の柵を設置するほか、エスカレーターやエレベーターを増設するとしています。工事は来月始まり、平成34年度に終わる予定です。

744名無しさん:2015/02/15(日) 11:14:36 ID:5aYTlbQo0
JR東岸和田駅周辺 高架化 下り線完了
2015年02月11日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20150210-OYTNT50457.html

◇上りは16年度

 府や岸和田市が同市のJR阪和線東岸和田駅周辺で行ってきた線路の高架化事業のうち、下り線の工事が終わり、8日から先行的に利用が始まった。上り線も2016年度末までの高架化を目指す。

同市下松町から南の同市土生町の間にある阪和線の約2・1キロ区間と、その間にある東岸和田駅を高架化する事業。府と市が、国の補助金などを受け、09年に着工した。総事業費は約270億円。

 下り線が高架化されることに伴い、現在この区間にある踏切5か所は、上り線の列車が通るときだけ作動するように。このため、遮断機が下りている時間は3〜4割短くなるという。

 市の担当者は「高架化によって、交通渋滞の緩和のほか、線路で隔てられていた地域の一体化が期待できる」と話している。

 

 ◇南海・阪急・京阪でも計画

 線路の高架化に向けた事業は、府内のほかの場所でも進んでいる。

 南海本線の諏訪ノ森駅付近から高石駅付近と支線の高師浜線では、府や堺市が計6・8キロで工事中で、踏切20か所がなくなる予定だ。

 また、阪急京都線の崇禅寺駅付近から上新庄駅付近の間、同千里線の柴島駅付近から吹田駅付近の間でも、大阪市が計7・1キロで工事を続けており、17か所で踏切がなくなる。京阪本線でも、府が香里園駅付近から枚方公園駅付近の5・5キロを高架化する予定で、21の踏切が姿を消す。

2015年02月11日

745名無しさん:2015/02/15(日) 15:48:03 ID:5aYTlbQo0
時空に浮かぶ網 大阪駅ビル
2015年02月14日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20150214-OYTNT50031.html

JR大阪駅ビル5階の時空の広場に、オレンジ色の漁網を張り巡らせたユニークな装飾が登場し、温かな雰囲気を演出している。夜間はライトアップされる。15日まで。

 建築を学ぶ関西大大学院2年、芦田康太郎さん(24)ら学生約15人が、駅を訪れた人たちに心地よく過ごしてもらおうと企画した。高さ約40メートルの吹き抜けの広場にワイヤを張り、長さ15メートル、幅5メートルの漁網6枚をつり下げた。網が波打つようにも見え、芦田さんは「落ち着く空間に仕上げた」と話している。

2015年02月14日

746名無しさん:2015/02/15(日) 19:29:34 ID:kguMLSOs0
トワイライト、25時間遅れ到着 引退目前「すてきな旅」
2015年2月15日 17:35
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150215/20150215071.html

 大雪のため青森駅で停車していた札幌発大阪行き豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」が15日午後2時25分ごろ、予定より約25時間半遅れてJR大阪駅に到着した。車中に2泊となったが体調を崩す人はなく、「遅れは気にならず、すてきな旅になった」と笑顔で話す乗客もいた。

747名無しさん:2015/02/16(月) 23:58:29 ID:IoCSWpxs0
近畿日本鉄道、アニメ「境界の彼方」の1日乗り放題切符、3月に発売へ
http://www.sankei.com/west/news/150216/wst1502160066-n1.html

近畿日本鉄道は16日、近鉄沿線を舞台にしたアニメ「境界の彼方」を題材にした入場券や1日乗り放題切符を発売すると発表した。3月14日から5月末までの期間限定。3月15日には舞台を巡るツアーも開催する。

 入場券は、近鉄奈良と橿原神宮前、大和八木、大和西大寺の4駅で150円で発売する。登場人物を1人ずつ描いた。乗り放題切符は、京都、大阪、奈良の3府県が対象エリア。2千円で限定5千枚を販売する。

 ツアーは、大阪上本町駅と近鉄名古屋駅からのコースがあり、それぞれ定員は200人。上本町駅発は大人2650円、名古屋駅発は同5480円。

 アニメでは、橿原神宮(奈良県橿原市)などの風景や近鉄の車両が登場している。

748名無しさん:2015/02/19(木) 16:47:30 ID:Mii5n1..0
「トワイライト」消えず JR西の豪華寝台列車は「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」に
2015.02.19
http://trafficnews.jp/post/38006/
http://trafficnews.jp/post/38006/2/
まもなく姿を消す豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」。しかしその名前は、今後も走り続けることになりました。JR西日本が2017年春から運行を予定している新たな周遊型豪華寝台列車が、「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」という列車名になるのです。

ロゴマークにも「トワイライト」の意匠が
 JR西日本は2017年春から新たに周遊型の寝台列車を走らせることを計画しており、その列車名が2015年2月19日、発表されました。「TWILIGHT EXPRESS 瑞風(トワイライトエクスプレス みずかぜ)」です。

 2015年3月、25年間で約110万人を乗せた豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」(大阪〜札幌)が、車両老朽化を理由に運行を終了します。その名前が廃止から2年後、新たに登場する豪華寝台列車で復活するわけです。JR西日本は「トワイライトエクスプレスの伝統」を受け継がせたといいます。

 「瑞風」とは「みずみずしい風」のことで、「吉兆をあらわすめでたい風」という意味を併せ持つそうです。また稲穂が豊かに実る日本の美称として、「瑞穂の国」という呼び方があります。その美しい瑞穂の国に、新しい「トワイライトエクスプレス」という風が幸せを運んでくる、という情景が列車名にイメージされているそうです。

 ロゴデザインについては「瑞風」の「M」を沿線の山並みに見立て、吹き抜ける風を「トワイライトエクスプレス」の象徴であり、そのロゴデザインで使用されていた天使で表現したといいます。また列車名「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」のうち、「TWILIGHT EXPRESS」はサブタイトルになります。

 また「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」の車内で提供される食事も、「トワイライトエクスプレス」で培われた車内調理の伝統を引き継ぎつつ、朝昼夜の食事ごとに「食の匠」がメニューを監修するとのこと。JR西日本は「恵み豊かな西日本の食の素晴らしさ」をお届けするとしています。

東西で走り出す「日本」という列車

 JR西日本が運行予定の新しい寝台列車は京阪神と山陰、山陽エリアでの運行が予定されており、客室車6両とパブリックスペースである食堂車1両、ラウンジカー1両、展望スペース付き先頭車2両の10両編成。ディーゼル発電機で生み出した電力とバッテリーアシストでモーターを駆動する「ハイブリッド方式」が採用されているため、電化されていない山陰本線の鳥取や島根、山口県内などでも走行することができます。
 また列車後方にオープンエアのデッキが設けられ、その土地の風や香りを感じられるのも特徴です。定員は30名程度が予定されています。

 こうした周遊型の豪華寝台列車、クルーズトレインについては2013年10月からJR九州が「ななつ星in九州」の運行を始め、JR東日本も「TRAIN SUITE 四季島(トランスイート しきしま)」を、JR西日本の「瑞風」と同じく2017年春から運行を予定しています。

 ちなみに「四季島」の名は日本の異称である「敷島」が元。そのため2017年春から「日本」が名前の由来になっている豪華寝台列車が東西で走り出すことになります。

「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」スペシャルサイト
http://twilightexpress-mizukaze.jp/

749名無しさん:2015/02/20(金) 19:24:12 ID:bAzk0cI60
さらば阪急の名車…京都線2300系あと1か月
2015年02月20日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20150220-OYO1T50025.html?from=oycont_top_txt

阪急電鉄の現役車両では最も古い「2300系」が、新型車両の導入に伴って引退することになり、残り1か月となった20日、現役2編成のうち1編成7両が記念のヘッドマークをつけて運行を始めた。

 2300系は京都線用車両として1960年から導入。小豆色の車体に映えるシルバーの窓枠など同社定番デザインの先駆けとなった。乗客数や勾配の有無にかかわらず速度を一定に保つ機能や、電力を再利用する仕組みを取り入れた。

 記念車両はこの日午前9時28分、高槻市駅行きの普通電車として梅田駅を出発。ホームに集まったファンらがカメラを向けていた。3月20日を最後に引退し、同22日、ファン向けに貸し切り運行する。

2015年02月20日

750名無しさん:2015/02/20(金) 19:43:29 ID:bAzk0cI60
トワイライトの懐中時計 引退記念、300個限定
2015年2月18日 20:05
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150218/20150218135.html

 ジェイアール西日本商事(兵庫県尼崎市)は18日、豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」が3月に引退するのを前に、記念懐中時計を発売すると発表した。鉄道関連グッズを扱うインターネットサイト「トレインボックス」でのみ買える。300個限定。24日正午から受け付けを始める。価格は1万5千円。

 銀色の時計の裏面には、トワイライトのエンブレムをあしらったほか、運行区間の「札幌―大阪」をローマ字で刻んだ。時計はきり箱に入れられ、届けられる。

751名無しさん:2015/02/20(金) 21:46:48 ID:C3H6rGU20
「青らん」3月1日デビュー 阪堺電車の新低床車両
2015.2.20
http://www.sankei.com/west/news/150220/wst1502200075-n1.html
 阪堺電車の低床式車両「堺トラム」の3種類目となる「青(せい)らん」が3月1日(予定)から運行される。車両製造費には、堺市に全国から寄せられたふるさと納税の寄付を充てた。2月21、22両日には寄付した人ら関係者向けの試乗会が行われる。

 堺市は、阪堺電気軌道と共同で低床式車両「堺トラム」の導入を進めており、「青らん」は「茶(ちゃ)ちゃ」「紫(し)おん」に続く3種類目。

 「茶ちゃ」は世界文化遺産登録を目指す百舌鳥(もず)古墳群をイメージ。「紫おん」は堺出身の歌人、与謝野晶子が好んだ色。「青らん」はかつて「東洋一」といわれた浜寺海水浴場や堺の海を象徴する鮮やかな青色の車体となっている。

 小さな車両を3両つなげた編成で、座席は30席。製造費は約2億5千万円で、国と堺市の補助のほか、全国から寄せられた法人・個人計312件約1321万8千円の寄付を充てた。

 試乗会は21、22両日午前10時半に我孫子道を出発。天王寺方面と浜寺方面にそれぞれ2往復する。21日の第1便と第2便は、阪堺電車を応援する市民団体「未来へつなごう! 堺チン電の会」の会員が試乗。その後は製造費用を寄付した人たちが招待されており、一般の乗車はできない。

752名無しさん:2015/02/23(月) 21:19:13 ID:jN9SROOM0
スマホでロッカーの空き状況分かります 阪急梅田駅で新サービス
http://www.sankei.com/west/news/150223/wst1502230071-n1.html

阪急電鉄は23日、阪急梅田駅(大阪市北区)に設置しているコインロッカーの空き状況を、スマートフォンなどで調べられるサービスを26日に開始すると発表した。

 阪急電鉄によると、同様の検索システムはJRの東京駅や仙台駅などにあるが、西日本では初。広報担当者は「荷物を持ってロッカーを探す大変さから解放される」と話した。

 阪急梅田駅に約770個あるロッカーのうち、新型の543個が対象。阪急電鉄のホームページからパソコンやスマートフォンで空きを調べられる。16カ所あるロッカー設置場所のうち4カ所には、その場で検索できる機器も設ける。

 新型のロッカー543個は、関西の私鉄が導入しているIC乗車券「PiTaPa(ピタパ)」でも支払い可能とする。

753名無しさん:2015/02/23(月) 21:27:47 ID:jN9SROOM0
改修された南海高野山駅を披露
02月22日 19時01分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150222/5592241.html

弘法大師・空海が和歌山県の高野山を開いて1200年になるのを記念してケーブルカーの「高野山駅」が改修され、22日、お披露目の式典が行われました。
南海電鉄の「高野山駅」では、高野山が開かれてことしで1200年を迎えるのを記念して、およそ60年ぶりに改修工事が進められていました。駅舎の前におよそ50人の関係者が集まって式典が行われ、高野山金剛峯寺の僧侶4人がお経を唱えてケーブルカーの安全運行を祈りました。
そして、マスコットキャラクターの「こうやくん」が、一日駅長に任命されたあと、テープカットが行われ、工事の完成を祝いました。
耐震補強などを行って改修された高野山駅は、これまでと同じ木造2階建てで、天井の木材やタイルなどをできるだけ再利用したほか、開業当時の姿を再現しようと外観を黄土色に塗り直し、丸い形の窓も復元しています。
南海電鉄の福地俊明部長は、「昔の姿を残しつつ、新たに生まれ変わった高野山駅を、ぜひ、多くの人たちに訪れてほしい」と話していました。

754名無しさん:2015/02/24(火) 21:41:36 ID:rl7dulR20
大阪環状線で結婚式、1組を募集 「いい夫婦の日」に
2015年2月24日 20:20
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150224/20150224127.html

 大阪環状線にブライダルトレインが走る―。JR西日本や日本旅行などは24日、「いい夫婦の日」の11月22日に大阪環状線の車内で結婚式を挙げるカップルを1組限定で募集すると発表した。

当日は、103系車両に特製ヘッドマークを付けた臨時列車を用意。大阪駅を出発し、約40分かけて1周する。

 8両編成の1両を式場として活用し、バージンロードも用意。大阪駅長が式に立ち会い、結婚証明書にもサインする。新郎新婦は参列者に配った記念切符を検札する。

 その後、大阪駅に直結する系列の「ホテルグランヴィア大阪」で披露宴も。費用は結婚式や50人分の披露宴も含めて235万円。

755名無しさん:2015/02/26(木) 07:07:42 ID:XIm/QKgU0
新婚なのに103系なのな

756名無しさん:2015/02/26(木) 15:41:02 ID:Mii5n1..0
最古の国産SL、京都へ引っ越し
来春開業の鉄道博物館へ
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20150226000065

 昨年4月閉館の交通科学博物館(大阪市港区)から、来春開業する京都鉄道博物館(京都市下京区)へ向けて、現存する国産蒸気機関車(SL)としては最古の車両の引っ越し作業が26日未明に行われた。

 JR西日本によると、SLは1903年製造の230形で、旧国鉄高砂工場(兵庫県)などで活躍。62年に交通科学博物館の開館に伴い復元、保存された。2007年には、日本機械学会が機械遺産に指定した。

 午前0時すぎ、交通科学博物館跡の保管場所からトレーラーの荷台に載せられ姿を現したSLは、煙突を取り外した状態。熱心な鉄道ファンに見守られながら、黒光りする車体をゆっくり進ませた。

757名無しさん:2015/02/27(金) 10:45:24 ID:hRmuBSTw0
JR九州、完全民営化へ法案決定  16年度株式上場
2015年2月27日 8:59
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150227/20150227020.html

 政府は27日の閣議で、JR九州を国の監督下から外し、完全民営化させるJR会社法改正案を決定した。2016年度に同社を株式上場させるため、今国会での成立を目指す。採算性が低い路線の切り捨てを招かないよう、必要な場合は国が是正を命令できると規定。民営化時に受け取った経営安定基金は国庫に戻さず、取り崩すことを認める。

 本業の鉄道事業は赤字が続いているが、不動産やホテルなどの事業は好調で、政府は完全民営化の環境が整ったと判断した。JRの上場は1997年の東海以来で4社目。経営基盤が弱い北海道、四国、九州の「三島会社」では初となる。

758名無しさん:2015/02/27(金) 11:13:24 ID:hRmuBSTw0
サンダーバード利便性アップ…北陸新幹線に対抗
2015年02月26日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20150226-OYO1T50025.html?from=oycont_top_txt

3月14日開業の北陸新幹線で、北陸と首都圏の利便性が高まることを受け、JR西日本の特急「サンダーバード」が利便性アップを図っている。金沢―東京間が直結で1時間以上時間が短縮され、「近さ」が売りだった北陸―大阪間の強みが薄らぐためで、JR西は、ダイヤの工夫や設備の充実などで、北陸の客を関西につなぎとめるのに懸命だ。

 同新幹線は、既存の東京―長野間を金沢まで延伸して開業。金沢―東京間は、特急などを使っていた従来より1時間19分も短くなり、最速2時間28分になる。

 一方、金沢―大阪間の特急「サンダーバード」は最速でも2時間31分。金沢―東京間の新幹線より、3分遅くなってしまう。

 富山―東京間は最速2時間8分に。これに対し、サンダーバードは直通する富山―大阪間のうち富山―金沢間が廃止されるため、金沢で乗り換えが生じる。所要時間も、直通で行く現行の最速3時間12分とほぼ同じで、8分の短縮にとどまる。

 そのため、JR西は何とか新幹線に対抗しようと、金沢でのサンダーバードと新幹線との乗り継ぎダイヤを工夫。20分以内で乗り換え可能な組み合わせを上下37本設け、従来の大阪―富山間の直通サンダーバード30本より、数を増やす。

 新幹線(自由)とサンダーバード(指定)を乗り継ぐ富山―大阪間の料金も従来の直通サンダーバード(指定)より、180円高いだけで乗れるよう割り引く。設備では、JR西の特急で初めてグリーン車のトイレに温水洗浄機を置くなどする。

2015年02月26日

759名無しさん:2015/02/27(金) 12:30:53 ID:hRmuBSTw0
大阪市電 車両図あった!
2015年02月25日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20150224-OYTNT50455.html

◇明治の開業期 寝屋川の研究家 写真保管

 寝屋川市の文化財史料研究家宅に、明治期の大阪市電とみられる路面電車の車両図面の写真が保管されている。大阪市電は国内初の公営電気鉄道だが、空襲などで車両図面のほとんどが焼失。市交通局は「市内の公共交通の主役を担った大阪市電の黎明期を伝える貴重な資料だ」としている。(久場俊子)

写真を保管しているのは、からくり人形技師としても知られる東野進さん(65)。明治時代に工部省鉄道寮(後の国鉄)などで鉄道技師として活躍した服部勤(いそし)氏の関係者が所有していた鉄道資料約800点を古物商を通じて購入したところ、その中に含まれていた。

 市電は1903年(明治36年)、花園橋西詰(西区)から築港桟橋(港区)までの5キロで開通。開業翌年には2階建ての車両が登場し、大阪湾に向かう釣り客のため、車両に釣りざお入れが取り付けられ、「魚(うお)釣り電車」の愛称で親しまれた。人口が東京を上回り、「大大阪」と呼ばれた大正から昭和初期にかけては乗客も激増し、営業路線は最大で25系統、114キロに及んだ。

 ところが戦後の高度成長期になると、マイカーの普及もあり、ピーク時の54年に97万人だった1日平均乗客数は、65年には53万人に減少。営業収支も赤字が続いたことから、69年に全廃された。

 写真は縦9・5センチ、横13センチの白黒。「車輌の図」と書かれ、路面電車の側面図と断面図を記載。図面の四隅には市章「みおつくし」のマークがあり、市交通局では「当時の車両の写真などと見比べても、市電の車両図面である可能性が高い」としている。市が保管していた車両図面は、空襲や70年に北区の地下鉄工事現場で起きた「天六ガス爆発事故」でほぼ焼失し、今回の図面も現存していない。

市交通局によると、窓ガラスのない運転台や窓の数などの特徴から、写真の車両は、開業初期の1908年〜12年に量産された11型に最も似ているという。36年に廃車となったが、うち1台は市指定文化財として、市電保存館(住之江区)で保管されている。

 東野さんは「服部氏がなぜこの図面の写真を持っていたかはわからないが、貴重な図面と認識していたのだろう」と話している。

2015年02月25日

760名無しさん:2015/02/27(金) 12:42:44 ID:hRmuBSTw0
エキカンににぎわいを 南海電鉄高架下プロジェクト
2015年2月23日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/150223/20150223031.html

 築77年の線路高架が生まれ変わりつつある。南海電鉄(大阪市浪速区、亘信二社長)は、南海難波(同市中央区)-今宮戎(同市浪速区)間の高架下を商業ゾーンとして整備を進めている。「なんばEKIKANプロジェクト」と銘打ち、昨年4月の第1期エリアに続き、3月7日に第2期エリアがオープンする。趣味性の高い店が集まる“エキカン(駅間)”が新たなにぎわいを創出している。

高架アーチ

 第1期エリアで店舗を構える「サイクルヒーロー」は、自転車メーカー「サカイサイクル」(本社・同市住之江区)の直売店。オリジナルの国産自転車をはじめ、国内外の有名ブランドの自転車など計約400台がそろう専門店。店内は美しいアーチの梁(はり)を生かしたレイアウトになっている。

 同店の小川真店長(33)は「最初は集客がよくなかった」と振り返る。南海難波駅からの導線がなく人通りは少なかったが、南海電鉄の広報や各メディアで取り上げられたこともあり、徐々に認知度が上がった。現在では遠方からの常連客もいるという。

 第1期エリアは同店を含め計3店。自転車ツアーやワークショップ、レストランでの音楽イベントを開催し、店舗と客だけでなく客同士が交流するきっかけも生み出している。小川店長は「第2期エリアがオープンすると、これまでと違う客層との交流が生まれ、ますます盛り上がっていく」と期待を込める。

人をつなぐ

 1938年に完成した鉄道高架構造は、レトロモダンな雰囲気を醸し出す。現在も倉庫や集会所、店舗などに活用されている。「人と人とをつなぐ」をテーマに、高架下を改装したスペースに趣味性の高い店舗を集め、「感度や趣向が似た人たち」の交流を促す狙いがある。

 商業ゾーンは第1期895平方メートルを含め、1371平方メートルに拡大する。新たにオープンするのは、カフェの「タリーズコーヒー」、ダイビングショップ「オーシャンズステージ」、スノーボードやサーフィンなどの「リード オオサカ」の3店。

 周辺では2007年4月に大型商業施設「なんばパークス」(同市浪速区)や、12年4月にライブハウスなどが相次いでオープン。集客施設やオフィスビルが開発され、にぎわいある街づくりが進む。

 同社は、16年春開業を目指し、第3期開発を計画している。同社の広報担当者は「単に店をオープンするだけでなく、人が交流する場を広げていくきっかけになれば」と話している。

761名無しさん:2015/02/27(金) 21:31:48 ID:CDv9Uz3Y0
高野山1200年 列車公開
02月27日 21時02分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150227/5415241.html

世界遺産に登録されている和歌山県の高野山が開創1200年を迎えるのに合わせて、南海電鉄は、あさってから特別なデザインの特急列車を運行することにしていて、27日、報道関係者に車両が公開されました。
南海電鉄は、高野山の開創1200年にあわせて多くの観光客を呼び込もうと、高野山に向かう特急「こうや」を赤、黒、紫色の3つのデザインに変え運行することにしています。
27日は、このうち高野山のシンボル「根本大塔」をイメージした赤色の車両が、大阪・河内長野市の車庫で公開されました。
列車は、4両編成で日本古来のまき絵があしらわれていて1両ごとに桜、新緑、紅葉、そして雪景色が描かれていて、4両で高野山の四季が表現されています。
また、車内では座席のカバーや床の色が、赤に統一されています。
この列車は、3月1日から来年の2月まで大阪・難波と和歌山県高野町の極楽橋との間で運行されます。
南海電鉄の寺田衣里さんは「高野山は遠いと思っている人も多いが、難波から電車で90分と近いので、ぜひ乗ってもらいたい」と話しています。

762名無しさん:2015/02/28(土) 04:18:55 ID:yqL.PObM0
米、ロス―シスコ間を30分で 超高速列車実験へ
2015年2月27日 11:57
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150227/20150227048.html

 【ニューヨーク共同】ロサンゼルスとサンフランシスコの約600キロを30分で―。米カリフォルニア州のベンチャー企業が26日、西海岸の二大都市を結ぶ超高速列車の実験線を同州に建設すると発表した。実験線は全長約8キロで、2016年着工、18年完成を目指す。

構想は「ハイパーループ」と呼ばれ、空気抵抗を減らした大型チューブの中を、磁力を使って時速1100キロ以上でカプセル型の列車を走らせる。1両当たり28人を乗せて2都市間を飛行機の半分の時間で移動可能という。

 必要な電力はチューブ上部に敷き詰めた太陽光パネルで発電。

763名無しさん:2015/02/28(土) 19:49:14 ID:7pzVWyhk0
タクシー新乗り場の利用始まる…JR大阪駅南
2015年02月28日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20150228-OYO1T50021.html?from=oycont_top_txt

JR大阪駅南側で、御堂筋口前にあったタクシー乗り場を廃止して、西約200メートルの桜橋口前に移転する工事が完了し、28日朝から乗り場の利用が始まった。

 御堂筋口前は駅唯一のタクシー乗り場だったが、大阪市バスも乗り場として利用しており、手狭だった。このためJR西日本は御堂筋口前をバス専用ターミナルとして再整備し、タクシー乗り場は桜橋口に移転することを決め、昨年9月から工事を進めていた。JR西は駅の放送やポスターで乗り場の移転を案内しているが、この日は知らずに以前の場所に来る人の姿も。一般社団法人「大阪タクシー協会」は、乗り場が桜橋口前だけでは利便性が低いとして、中央口前や御堂筋口前も使えるようJR西などに要請している。

2015年02月28日

764名無しさん:2015/02/28(土) 19:56:59 ID:7pzVWyhk0
トワイライト人気ここでも 記念入場券3時間で完売 北海道6駅で発売
http://www.sankei.com/west/news/150228/wst1502280025-n1.html

JR北海道は、3月12日に引退する大阪-札幌の寝台特急トワイライトエクスプレスをデザインした記念入場券(6枚セット)を28日、札幌駅などで発売した。1020円で3千組限定だったが、発売開始から3時間余りで完売した。

 記念入場券は道内でトワイライトエクスプレスが停車する札幌、南千歳、苫小牧、登別、東室蘭、洞爺の6駅分で、道内を走る列車の写真がデザインされている。「ファイナルラン」と印字した記念券2枚、券を収める台紙も付く。

 札幌駅には約500人が行列し、発売開始が午前8時から20分前倒しに。先頭だった札幌市白石区の高校3年伊藤慶哉さん(18)は昨日の午後1時半から並んだ。「ラストランには乗れないけれど、いい卒業記念になった」と、満足そうに話した。

765名無しさん:2015/02/28(土) 20:01:17 ID:7pzVWyhk0
トワイライトの快適な旅を支えて23年、ベッドメーク担当者万感「友人や彼女がいなくなるようで寂しい」
http://www.sankei.com/west/news/150221/wst1502210031-n1.html

新大阪駅に隣接する広大な車両基地がある。3月のダイヤ改正で姿を消す寝台特急「トワイライトエクスプレス」(大阪-札幌)の“ねぐら”となっているJR西日本の網干総合車両所宮原支所(大阪市淀川区)だ。「走るホテル」とも呼ばれる豪華列車はここで旅支度を整え、再び北の大地へと向かう。23年間にわたって寝台のシーツや毛布のセットを担当し、快適な旅を支えてきたジェイアール西日本メンテック係長の田中憲一さん(46)は「高級ホテルにも負けないベッドメーキング」が誇りだ。(大竹直樹)

 日本海の景色を独り占めできる大きな窓。ツインベッドにシャワールーム、応接ソファまで備えた2人用のスイートルームは、一流ホテル並みの内装で、大阪-札幌間の料金は大人1人4万6090円だ。

 「スイートは特に丁寧さが要求される。お客さまにいい夢を見ていただくための努力は惜しまない」

 田中さんはそう言ってシーツを広げると、しわをのばしながら手際よくベッドにかけていった。トワイライトエクスプレスはクルーが手を振って乗客を送り出すなど、細やかなサービスが特徴だが、ベッドメーキングも例外ではない。

 たとえば、毛布の端は2回折り込まれている。そのまま使えば、顔を出して眠ることができ、折り目を延ばせば顔まで毛布で覆われる長さに調節されている。

http://www.sankei.com/west/news/150221/wst1502210031-n2.html

田中さんは「お客さまには気付いてもらえないが、気持ちよく寝てもらうための心配りです」とさりげなく語る。浴衣などのリネン類はすべて部屋の入り口に向かって折り目がくるようにそろえられている。これも「お客さまにきれいな方をみていただくため」だ。

 田中さんがトワイライトエクスプレスのベッドメーキングを担当したのは平成4年。「当時はすぐにスイートの作業はさせてもらえなかった」と振り返る。

 作業は寝台車の1、2号車を3、4人が受け持ち、5〜9号車を6人でこなす。スイートルームは熟練のベテランが担当するが、それでも30分はかかる。

 今月3日、夜も明けきらぬ午前4時50分。宿直勤務で宮原支所に泊まっていた田中さんは飛び起きた。トワイライトエクスプレスが入線してきたためだ。

 1日午後に札幌駅を出発した列車は、積雪のため青森県内で立ち往生し、3日午前4時20分ごろ、約15時間遅れで大阪駅に到着していた。しかし、午前11時50分には大阪駅から再び札幌駅に向けて出発する。

 宮原支所を出る11時1分までに車両の整備や給水、車内の清掃などを終えなければならなかった。田中さんらスタッフは急いでリネン用品を積み込むと、早朝から作業に取りかかった。

 別れを惜しむ乗客のファンらは、異例の車中2泊を楽しんだが「雪で列車が遅れるとJRも困るが、われわれも残業になります」。

 田中さんがベッドメーキングを担当した当初は、寝台特急「日本海」や寝台急行「銀河」も走っていたが、時代は流れ、トワイライトエクスプレスだけになり、それも3月で終わる。

 田中さんは「ともに歩んできた列車の廃止は、友人や彼女がいなくなるようで寂しい。引退後も体力の続く限り臨時列車などで走り続けてほしい」と話す。

 四半世紀の歴史に幕を閉じるトワイライトエクスプレスの名と伝統は、平成29年春に京阪神や山陰・山陽エリアで運行を始める豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス 瑞風(みずかぜ)」に受け継がれることになった。

 田中さんは万感の思いを込めて、希望を口にした。

 「新しいトワイライトエクスプレスも担当したい。今以上にすばらしいベッドメーキングをします」

766名無しさん:2015/03/02(月) 19:50:53 ID:sQHFjj1I0
JR新大阪駅構内に「エキマルシェ」 ── 4日オープン「チキンラーメンソフト」など限定品も
2015.03.02
http://osaka.thepage.jp/detail/20150302-00000001-wordleafv?pattern=1&utm_expid=90592221-29.uzRA2AXrScmfXlXFfeP6qg.1&utm_referrer=http%3A%2F%2Fthepage.jp%2F
http://osaka.thepage.jp/detail/20150302-00000001-wordleafv?pattern=1&utm_expid=90592221-29.uzRA2AXrScmfXlXFfeP6qg.1&page=2&utm_referrer=http%3A%2F%2Fosaka.thepage.jp%2Fdetail%2F20150302-00000001-wordleafv%3Fpattern%3D1
 ここだけでしか味わえないもんいっぱい──。JR新大阪駅構内で4日に商業施設「エキマルシェ新大阪」がオープンする。関西の様々な名店など26店が同駅の中でしか買えない商品が多数そろっており、新幹線や在来線の利用客らの買い物の選択肢も増えることから、かなりの注目を集めている。2日午後に行われた内覧会をのぞいてみた。

関西ならではの買い物や食事ができるように

 関係者によると、エキマルシェ新大阪は、JR西日本エリアの改札内としては最大規模となる商業施設。駅改良工事が行われている新大阪駅3階にある在来線改札内を増床し、それによって生み出された場所に、待合スペースを囲む形で開業する。

 延べ床面積は、1期工事分で約2600平方メートル。このあと2期工事分(1店舗)、3期工事分(9店舗)はいずれも約400平方メートルで、 最終的には合わせて約3400平方メートル(36店舗)になるという。

 これまでも新大阪駅でお土産やコンビニエンスストアの営業などをしているが、今回はそれに加えてバラエティ豊かなテンポをそろえ、改札内でも「関西ならではの買い物や食事ができるように」という思いから開業に至ったという。

「底までいっぱい」チキンラーメンソフト

 このエキナカのコンセプトは「さっと立ち寄り15分でプチ満足」と関係者は語る。これは、短時間でもさっと立ち寄れて、気のきくサービスを提供することをモットーに「駅だからこそ」の安心感や「プチ満足」を感じてもらえるようにという思いがあるという。

 4日は第1期開業にあたり、ここでも様々な特徴的な店舗が多数登場。世界初となるインスタントラーメンを発売した日清チキンラーメンのアンテナショップでは、チキンラーメンをまぶした「チキンラーメンソフト」が登場。ひよこちゃんの格好をした店員が作るこの一品。一見、なんともいえない光景だが、食べてみると、ポリポリした食感でほどよくマッチする。

 また、「底までいっぱい」だったチキンラーメンとクリームをスプーンで一気にすくいきり、知らない間に完食してしまう不思議でおもろい感覚だ。ここでしか買えない弁当も販売されている。

 関西を中心に80年以上のロングセラーを誇る「鶯ボール」を製造する植垣米菓初の「鶯ボール専門店」でも、ここでしか買えない商品をそろえており、店員らも「ぜひここだけのものを味わっていただければ」と自信満々だ。

買ってすぐ食べられるレストスペースも

 江崎グリコも、ここでしか買えないスティック菓子「プリッタ」を販売。同社の菓子「プリッツ」を基に、イタリア語で「揚げる」を意味する「フリッタ」という言葉をかけて作られたもの。店内であげたもちもち感たっぷりで、お好み焼き味など関西らしい味も用意されている。新幹線はもちろん、一般客も帰りに買っていってビールのアテにするのもいいかもしれない。

 買ってすぐ食べられるレストスペースの設置やICOCAなど交通系電子マネーサービスを全店で展開。海外からの観光客向けの対応として、サインなどの外国語表記やクレジットカードの全店対応なども図られ第2期にはwi-fiフリースポットも設置予定だという。

 関西に縁の深い店が多数出店しており、関西の玄関口で「関西ならでは」の味を楽しめるエキマルシェ大阪は4日にオープン。営業時間は午前9時半から午後10時まで(一部店舗により異なる)。年中無休。

767名無しさん:2015/03/03(火) 15:12:58 ID:Mii5n1..0
「トワイライト」列車廃止後も客車は存続へ 〝ランチクルーズトレイン〟など団体臨時列車として活用検討 JR西
2015.3.3
http://www.sankei.com/west/news/150303/wst1503030059-n1.html
 12日に大阪駅と札幌駅をそれぞれ出発する列車を最後に姿を消す豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」(大阪-札幌)の専用客車について、JR西日本が列車廃止後も団体専用臨時列車(団臨)として活用する方向で検討していることが3日、関係者への取材で分かった。スイートルームやサロンカー、食堂車を備えた専用客車の去就が注目されていた。大阪と札幌を結ぶ寝台列車は四半世紀の歴史に幕を閉じるが、深緑に黄色の帯が入った専用客車は今後、活躍の舞台をJR西管内の路線に移す。

 関係者によると、トワイライトエクスプレスの廃止後も、専用客車は、食堂車でフランス料理が楽しめる「ランチクルーズトレイン」など団臨として活用する方向で検討している。

 専用の客車は一部が製造から40年以上が経過し老朽化が進んでいるものの、自動車の車検に相当する「全般検査」の期限までには余裕があり、しばらくはJR西管内の路線で走行することが可能と判断された。

 トワイライトエクスプレスの寝台客車は昨年10月、太平洋を望む南紀のJR紀勢線を「ランチクルーズトレイン」として走行しているほか、これまでも瀬戸内海の多島美を眺めてコースランチが楽しめる列車や出雲地方に向かう団臨などで活用された実績がある。

 トワイライトエクスプレスの名と伝統は、平成29年春に京阪神や山陰・山陽エリアで運行を始める豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス 瑞風(みずかぜ)」に受け継がれることになっている。

768名無しさん:2015/03/03(火) 15:21:20 ID:Mii5n1..0
阪堺電車「堺トラム」の3編成目「青らん」運行開始-ツイッターで運行情報も
2015年03月03日
http://abeno.keizai.biz/headline/1649/

 大阪唯一の路面電車を運行する阪堺電気軌道(阪堺電車)は3月1日、低床式車両「堺トラム」の3編成目となる「青らん」の営業運行を始めた。

堺トラムの運行情報を配信

 堺トラムは、既存車と比べて30〜40センチ低い低床式の3連節の車両で、車椅子やベビーカーでも乗降しやすい仕様。車両ごとにカラーリング呼称が付けられている。1編成目の「茶ちゃ」が2013年8月、運行を始めた。青らんは、浜寺の海や堺市の市旗の色である青色を表現した。

 同日、ツイッターで堺トラムの現在地を発信する試験配信も開始した。堺トラムの「茶ちゃ」「紫おん」「青らん」のアカウントを開設。大阪産業大学が協力している。

769名無しさん:2015/03/03(火) 15:24:55 ID:SDs82i3g0
JR九州の路線にもまた行けるのかな
ななつ星の後だとなんとなく難しそう
(ななつ星とは価格が全然違うだろというのは分かっている上で)

770名無しさん:2015/03/04(水) 12:48:45 ID:Mii5n1..0
JR茨木駅がリニューアルへ 18年春オープン
2015年3月4日
http://www.asahi.com/articles/ASH334T71H33PTIL01Q.html
 JR西日本は3日、茨木市の京都線茨木駅のリニューアル工事を16日から始めると発表した。各ホームに計5基のエスカレーターを設置するほか、トイレや床、天井などを改修。自然採光や通風を生かした駅舎に生まれ変わる。エスカレーターの利用は2017年春から、駅舎内の店舗オープンは18年春からの予定。

 茨木駅そばには今春、立命館大の新キャンパスが開設され、学生らの利用が増えることが予想される。利便性を高め、市の玄関口としてイメージアップを図ろうと「華やかで明るい駅」へのリニューアルを決めた。総事業費は約34億円。市が整備を進める東口デッキは29日午前11時半から利用できる。

771名無しさん:2015/03/04(水) 19:07:13 ID:kGT/qzvw0
JR新大阪の駅ナカ施設が開業 テーマは「15分でプチ満足」
2015年3月4日 10:56
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150304/20150304047.html

 JR新大阪駅の駅ナカ商業施設「エキマルシェ新大阪」が4日開業した。「15分でプチ満足」をテーマに、関西に本社を置く企業の限定商品や、たこ焼きや串カツといった地元の名物が集まった。

開業前から300人以上が列をつくり、オープン後は限定商品をまとめ買いする姿も見られた。

 エキマルシェ新大阪は段階的に営業エリアを広げる。在来線構内にあり、全体の店舗面積2200平方メートルのうち、第1弾の4日は1400平方メートルで26店舗が営業を始めた。

772名無しさん:2015/03/04(水) 19:48:37 ID:SXnLVuUY0
JR駅で災害時 NHKの放送
03月04日 08時20分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150304/5743811.html

JR西日本は、大規模災害が発生した時、近畿圏の主要な駅で、列車の運行情報の画面にNHKの放送を流し避難などに役立ててもらう取り組みを来月から順次、始めることになりました。
この取り組みはJR西日本が南海トラフの巨大地震などの大規模災害に備えNHK大阪放送局と協定を結び行うことにしました。
大地震や甚大な被害をもたらす台風や大雨など大規模な災害が起きた時に駅の改札口付近などにある列車の運行情報を表示する画面を適宜、切り替えNHKの放送を流します。
JR西日本では、来月から3年ほどかけて近畿圏の利用者数の多い約70の駅で順次、運用を開始することにしていてまずは、高槻駅と尼崎駅で始めます。
JR西日本ではこうした情報を災害時の早めの行動に役立ててほしいとしています。

773名無しさん:2015/03/07(土) 23:04:38 ID:n9PF6uAY0
金色の階段 声明響く
2015年03月02日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20150301-OYTNT50361.html

◇南海難波駅 装飾お披露目

 高野山開創1200年記念大法会(4月2日〜5月21日)に合わせ、大阪市中央区の南海難波駅で1日、華やかに装飾が施された階段や柱がお披露目された。

 1階と3階をつなぐコンコースの階段の床を金色で豪華けんらんにデザインしたほか、赤く装飾した柱には高野山の根本大塔などのイラストをあしらった。この日は、特別に高野山真言宗の僧侶約30人が金色の階段を訪れ、旋律をつけてお経を唱える「声明(しょうみょう)」を披露した。

 南海電鉄などは同日、高野山のガイドブックとセットにした「ことりっぷ御(ご)朱印帳」(1800円)の販売を同駅などで始めた。

2015年03月02日

774名無しさん:2015/03/07(土) 23:16:08 ID:n9PF6uAY0
全国の駅弁 求め列
2015年03月05日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20150305-OYTNT50040.html

 ◇エキマルシェ新大阪開業

JR新大阪駅の在来線改札内コンコースに4日、商業施設「エキマルシェ新大阪」が開業し、持ち帰り用のスイーツ店や飲食店、書店など26店がオープンした。来年春までに、さらにコンビニエンスストアや土産品店など10店が開業する予定。

 同駅3階の在来線の改札内スペースを北側に拡張して整備した。店舗面積は全36店が開業すれば、計約1800平方メートルで、JR西日本の駅改札内の「駅ナカ施設」としては最大という。

 大阪の菓子メーカー「江崎グリコ」が揚げたてのスナックを販売するアンテナショップなど、関西ゆかりの店を充実させたほか、新幹線に乗り換える人ら向けに、全国各地の約100種の駅弁を置く弁当店なども設けた。

2015年03月05日

775名無しさん:2015/03/11(水) 20:50:08 ID:7zUk6xyY0
与党、福井先行開業の検討開始 北陸新幹線、夏までに結論
2015年3月11日 10:05
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150311/20150311033.html

 与党は11日、整備新幹線の延伸区間で、2023年春ごろの開業を予定する北陸新幹線金沢―敦賀のうち、金沢―福井の先行開業に向けた検討を始めた。16年度政府予算の概算要求前の夏までに、可否の結論を出す。

 与党の整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(座長・稲田朋美自民党政調会長)は、検討委員会初会合を国会内で開いた。福井をターミナル駅とするには、車両基地などの施設整備や用地買収が必要で、財源確保や技術面が課題となる。

 1月の政府、与党合意で、金沢―敦賀の開業時期は、予定より3年早めて23年春ごろとすることが決まった。

776名無しさん:2015/03/14(土) 20:24:59 ID:kCiGURGQ0
【北陸新幹線開業】
延伸計画未定…「フリーゲージトレイン」で大阪直通 JR西、導入検討
http://www.sankei.com/west/news/150314/wst1503140055-n1.html

東京から金沢まで結ばれた北陸新幹線は将来、大阪まで延伸する計画だ。東京から北陸地方を経由して大阪まで結ぶルートが完成すれば、東海道新幹線のバイパス機能を果たすと期待されている。ただ、敦賀から大阪までのルートや開業時期は決まっておらず、JR西日本は敦賀-大阪間開業までの暫定措置として、レール幅の広い新幹線と狭い在来線を直通運転できる「フリーゲージトレイン」(FGT)の導入を検討している。

 整備新幹線に関する政府・与党のワーキンググループ(WG)は北陸新幹線の金沢-敦賀間の開業を現行計画の平成37年度から3年早めることを決定した。

 決定を受け、JR西の真鍋精志社長はFGTの開発について「どんなに頑張っても10年はかかる。3年前倒しすると間に合わない」との見方を示しており、敦賀延伸開業当初は、駅で乗り換えが必要になる公算が大きい。

http://www.sankei.com/west/news/150314/wst1503140055-n2.html

FGTは左右の車輪の幅を自動的に変えられる電車で、線路幅が1435ミリの新幹線と1067ミリの在来線をそのまま直通運転できるメリットがある。FGTの導入で敦賀-大阪間は在来線を走行。敦賀以北は北陸新幹線に乗り入れることで乗り換えをなくし、利便性を確保するのが狙いだ。

 JR西は昨年10月、車輪の左右の間隔を自動的に変える線路設備「軌間変換装置」を敦賀駅構内に新設し、試験を進めている。

 北陸新幹線仕様のFGT試験車両(6両編成)を開発し、北陸新幹線と在来線のJR湖西線、北陸線を活用し、28年度中の走行試験を目指している。

777名無しさん:2015/03/14(土) 20:51:58 ID:ycIobyNM0
それを使って東京行きのみならず、新潟直通の復活を。糸魚川から在来線に入り、長岡で再度新幹線に入線して。

778で、:2015/03/15(日) 07:36:02 ID:.hcqaqlA0
で、
まずは
新大阪上り方向
〜彩都北〜亀岡〜京北〜小浜〜美方〜敦賀
フル規格建設
最優先が当然なのだが

779名無しさん:2015/03/17(火) 00:11:14 ID:LKItKIBQ0
タイガース創設80年電車出発 黄色の車体、選手写真も
2015年3月16日 16:18
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150316/20150316069.html

 プロ野球阪神タイガースが今年、球団創設80周年になるのを記念し、阪神電鉄は16日、球団カラーの黄色の車体に歴代の名選手などの写真をデザインしたラッピング電車の運行を始めた。

梅田駅で開かれた出発式では、タイガースの掛布雅之ゼネラルマネジャー(GM)付育成&打撃コーディネーターらがテープカット。式典後、掛布さんは「インパクトがある。ぜひ甲子園球場に足を運び、熱い声援を送ってほしい」と語った。

 電車は6両編成。藤浪晋太郎選手が投球する姿や、掛布さんの現役時代など19人分の写真が装飾されている。阪神本線やなんば線などで11月下旬ごろまで走る。

780名無しさん:2015/03/18(水) 19:22:48 ID:2WhEeRCw0
「吉野特急」50年祝う
2015年03月16日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20150315-OYTNT50400.html

◇近鉄が記念列車

 大阪阿部野橋(大阪市阿倍野区)―吉野(奈良県吉野町)間の「吉野特急」の運行50年を記念し、近鉄は15日、ツアー客向けの祝賀列車を1日限定で走らせた。

 吉野特急は、桜の名所で知られる吉野地方などへの観光客ら向けに、1965年3月に運行を始めた。先頭車に展望スペースを設けた車両「さくらライナー」などを用い、南大阪、吉野両線を通って同区間を片道約70分で結ぶ。

 この日のツアーには事前に申し込んだ約100人が参加。大阪阿部野橋駅で行われた出発式では、関係者がテープカットし、白地に桜色のラインの入ったさくらライナーをファンら約400人が見送った。

 同社は5月末まで、記念のキャンペーンを実施。沿線6駅の入場券セット(900円)を2000セット限定で販売するほか、土日曜日を中心に、沿線の駅からのハイキングなどを行う。問い合わせは、同社旅客案内テレフォンセンター(06・6771・3105)へ。

2015年03月16日

781名無しさん:2015/03/18(水) 21:01:27 ID:Y.KX.hmk0
「トワイライト」スイート・ロイヤルルーム中心の豪華編成で存続 JR西
http://www.sankei.com/west/news/150318/wst1503180070-n1.html

13日に引退した豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」(大阪-札幌)の専用客車について、JR西日本は18日、今後も団体専用臨時列車(団臨)として活用する方向で検討していると正式に発表した。最高級のスイートルームやロイヤルルームを中心に車両を組み替え、これまでよりも豪華な編成とする方針。深緑に黄色の帯が入った客車は活躍の舞台をJR西管内の路線に移す。

 JR西の真鍋精志社長は18日の記者会見で「新たに編成する列車は、団体専用臨時列車に適するようなものにしたい。スイートルームやロイヤルルームを集め、食堂車を付けた運用を検討している」と述べた。

 客車は3編成あり、電気機関車や食堂車などの一部車両は、来春開業する京都鉄道博物館(京都市)で展示する方針という。

 関係者によると、食堂車でフランス料理などが楽しめる「ランチクルーズトレイン」など団臨として活用する方向で検討している。

 平成29年春には京阪神や山陰・山陽エリアで豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス 瑞風(みずかぜ)」が運行を始める予定だが、真鍋社長は「瑞風にトワイライトの伝統を引き継げるようにしたい」と強調した。

782名無しさん:2015/03/18(水) 21:09:26 ID:2WhEeRCw0
「トワイライト」に続き…日本最長距離“普通列車”もひっそりと姿消す JR山陽線の371M
http://www.sankei.com/west/news/150314/wst1503140075-n1.html

日本で最も長い距離を走行する普通列車として、知る人ぞ知る存在だったJR山陽線の岡山発新山口行きの普通列車が13日で運転を終了したことが14日、分かった。日本最長距離の大阪-札幌間約1500キロを走行した豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス」もすでに引退しており、JR西日本では14日のダイヤ改正を前に、特急と普通列車の最長距離列車が相次いで姿を消したことになる。

 JR西によると、今回姿を消したのは、岡山を午後4時17分に発車し、新山口(山口県)に10時2分に到着する普通列車「371M」。約315キロを5時間45分かけて走行していた。

 「運用上の都合」(JR西関係者)で、14日以降は岡山-徳山間に運行区間を短縮して運転するという。

 岡山-新山口間は、山陽新幹線「のぞみ」「さくら」で約1時間10分。371Mは5倍の時間をかけて走破していたことになる。

783名無しさん:2015/03/18(水) 21:33:22 ID:2WhEeRCw0
北陸新幹線「幻のルート」構想 田中元首相手書きの図
2015年3月18日 17:03
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150318/20150318087.html

 故田中角栄元首相が手書きした北陸新幹線の路線構想図が、新潟県内の関係者宅に残っていたことが18日までに分かった。14日に延伸開業した長野―金沢にほぼ重なるルートのほか、新潟県中部を横断する二つの案や、北アルプスを貫通する案の計4本の路線が記されている。当時のルート決定の背景を伝える貴重な資料といえそうだ。

1972年4月、当時通商産業相だった田中氏は東京・目白の私邸で、新潟県新井市(現・妙高市)の陳情団を前に、4本の線を引いてみせた。

 構想図は妙高市の吉越秀明さん(69)が経営する金物店に額縁に入れて飾られている。

784名無しさん:2015/03/22(日) 18:42:02 ID:UyPivy/o0
「♪まわって、まわって、まわる〜」 福島駅は円広志さんの夢想花…JR大阪環状線全駅でご当地発車メロディー 大阪駅で記念式典
http://www.sankei.com/west/news/150322/wst1503220045-n1.html

大阪市の中心部を一周するJR大阪環状線の15駅で22日午後、ご当地発車メロディーが導入され、すでに導入済みの4駅と合わせ、全駅で大阪ゆかりの名曲が流れることになった。いずれも5〜6秒にアレンジ。一路線の全駅で異なる発車メロディーが採用されるのは全国でも珍しいという。

 JR大阪駅(大阪市北区)で開かれた記念式典には、環状線沿線の名所を紹介するポスターに登場したモデル・女優の中条あやみさん(18)と、NHK連続テレビ小説「マッサン」に出演した女優の中川江奈ちゃん(5)が登場。江奈ちゃんが「楽しかった」と話せば、中条さんは「通勤・通学が楽しくなるなと思った」と祝った。

 JR西日本の担当者は「なるほどという選曲もあれば、えっ?と思う選曲あるだろうが、それも含めて大阪らしさ」と話す。各駅の選曲理由はさまざまだ。

 福島駅の選曲理由はユニーク。「まわって、まわって、まわる〜」という歌詞と環状線をかけて、円広志さんのヒット曲「夢想花」を採用した。円さんは「どんどんオシャレに変わっていって、新しい発見のある町。みなさんも、まわって、まわって、まわってください」とコメントした。

 焼肉のいい香りが漂う鶴橋駅は、焼肉屋の食べ放題がテーマの桂雀三郎withまんぷくブラザーズのヒット曲「ヨーデル食べ放題」。桂さんは「さぁ、みんなで焼肉を食べに行きましょう!」とコメント。

 駅名に桜を冠した桜ノ宮駅には大阪出身の大塚愛さんの「さくらんぼ」。大塚さんは「故郷大阪にて、また自作品が流れることに大変ありがたく、うれしく思います」とコメントした。

http://www.sankei.com/west/news/150322/wst1503220045-n2.html

昨年5月に先行導入された大阪駅は昨年64歳で亡くなった歌手でタレントのやしきたかじんさんの代表曲「やっぱ好きやねん」。天王寺駅は近くにある四天王寺の鐘にちなみ、大阪出身の和田アキ子さんの代表曲「あの鐘を鳴らすのはあなた」を採用。大阪を代表する名所「通天閣」がある新世界に近い新今宮駅はドボルザーク作曲の交響曲「新世界より」が選ばれた。

 名曲が並ぶ中、大阪城公園はオリジナル作品に「大坂の陣」を想起させる法螺(ほら)貝の音を採用した。司会からどんな曲だと思うか尋ねられた中条あやみさんは「う〜ん、貝!」と一言。会場で笑いを誘っていた。

785名無しさん:2015/03/22(日) 19:24:29 ID:ycIobyNM0
WATERCROWNに代表される東みたいなオリジナル曲をもっと出せとは言わんが。大阪ラブソティが外れてあの人物は?
http://www.youtube.com/watch?v=InMx7ih9RRQ
環状線ではないが、JR難波は是非道頓堀行進曲を。そう言えば祝日の漫才番組のエンディングに21世紀になってから流れなくなったが、それがTVの劣化を象徴するような?
http://www.youtube.com/watch?v=8wwUpADIiLg
ああ、名古屋だったら法螺貝よりこの歌になってたか。ヤッターマンの主題歌の他に間寛平の開けチューリップの作詞曲も手掛けたのに。
http://www.uta-net.com/movie/31849/

786名無しさん:2015/03/22(日) 20:09:35 ID:ycIobyNM0
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/Somebody_Stole_My_Gal
この掲示板的にはこの曲が使われなくてよかった?

787名無しさん:2015/03/22(日) 23:00:45 ID:ycIobyNM0
>>785 三曲目の人物は鶴光の「うぐいすだにミュージックホール」も。東京かい!

788名無しさん:2015/03/23(月) 06:58:27 ID:XIm/QKgU0
>>784
鶴橋駅は大塚愛の黒毛和牛上塩タン焼680円でも良い様な

大塚 愛 / 黒毛和牛上塩タン焼き680円
http://www.youtube.com/watch?v=Ss2_P3TRzJI

789名無しさん:2015/03/23(月) 20:57:03 ID:ycIobyNM0
大塚なかりせば、桜宮に福山か直太郎の(ry

790名無しさん:2015/03/23(月) 20:58:34 ID:ycIobyNM0
あそこのは八重桜だから、さくらんぼなんかでけへんやんけ!

791名無しさん:2015/03/23(月) 23:45:58 ID:XIm/QKgU0
>>787
>>785 三曲目の人物は鶴光の「うぐいすだにミュージックホール」も。東京かい!

鶴光師匠は当初は桃谷ミュージックホールを想定したと
その後、曲名を東京の地名にさせられたとのこと
それが証拠に東京・鶯谷にミュージックホールはなかった(発売後にできたらしいが)

792名無しさん:2015/03/24(火) 10:25:54 ID:Mii5n1..0
トワイライトエクスプレス復活! JR西日本、団体臨時列車で5/16から運転開始
3/28日
http://news.mynavi.jp/news/2015/03/23/287/
JR西日本は23日、特別な「トワイライトエクスプレス」の運転について発表した。5月16日から旅行会社専用団体臨時列車として運転開始し、5〜6月は琵琶湖1周と山陽本線下関方面への走行を組み合わせたルートが設定された。
24系客車の専用編成を使用し、大阪〜札幌間で運転された寝台特急「トワイライトエクスプレス」は、3月12日の列車をもって運転終了。その後、3月定例社長会見にて、JR西日本エリア内で団体専用臨時列車としての運転を検討していることが明らかにされた。

今回の発表によれば、5月からの運転開始を前に車両編成も組み直されるとのこと。客車8両編成(うち1両は電源車)となり、客室はすべて「スイート」「ロイヤル」(1〜4号車)とし、サロンカー(5号車)と食堂車(6号車)も組み合わせた(7号車は乗務員などが使用)。定員は40名で、車内サービスもグレードアップ。ディナーやデザート、朝食のパンなど、著名なブーランジェ・パティシエがプロデュースしたメニューを提供するという。

5〜6月は1泊2日の「山陽コース」を設定。下りは大阪駅を10時頃に発車し、琵琶湖を1周して大阪経由で山陽本線へ。翌日15時頃に下関駅に到着する。上りは下関駅を10時頃に発車し、山陽本線から大阪経由で琵琶湖を1周し、翌日18時頃に京都駅に到着する。運転日は下り(大阪発)が5月16日以降の毎週土曜日、上り(下関発)が5月18日以降の毎週月曜日。7月以降の運転日は決まり次第、案内するとしている。

同列車では地域共生につながる取組みとして、沿線自治体と連携し、停車時や走行中の車内において、地元特産品の販売、伝統芸能の実演といったおもてなしも計画しているという。「トワイライトの良さは車窓、食事など乗ること自体の楽しさにあります。平成29年春に運行開始が予定される『トワイライトエクスプレス 瑞風』に引き継ぎ、地域の皆様とも一体となって、観光振興の推進につなげていきたい」とJR西日本。


客室は「スイート」「ロイヤル」のみとなり、食堂車・サロンカーも連結(3月10日の報道公開にて撮影)

なお、5月以降の「トワイライトエクスプレス」は旅行会社主催ツアーの団体臨時列車としての運転となり、乗車するには旅行会社へツアー参加の申込みが必要に。主催する旅行会社は決まり次第、発表するとのこと。

793名無しさん:2015/03/24(火) 22:38:41 ID:6C.lxnOE0
ファンに朗報! 「トワイライト」5月再登場、琵琶湖一周→瀬戸内海沿いに
http://www.sankei.com/west/news/150323/wst1503230064-n1.html

 3月13日に最後の運行を終えた大阪-札幌間の豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」の専用客車を団体専用臨時列車(団臨)として活用することを検討していたJR西日本は23日、5月から団臨の運転を始めると発表した。最高級のスイートとロイヤルルームのみの豪華仕様に生まれ変わり、JR西日本の担当者は「北海道へ向かう列車は終わったが、新たなトワイライトの旅を満喫して」と話す。

 旅行会社主催の団臨は当面、山陽・山陰エリアなどで週に1往復のペースで1年程度運行する。電源車を入れて10両編成だった専用客車は、A寝台の車両を寄せ集めて8両編成に。サロンカーと食堂車も連結されるが、客室は定員各10人の1〜4号車のみとなった。

 毎週土曜に大阪を出発する下りは5月16日から運行。東海道線の米原から北陸線に入り、敦賀で折り返して琵琶湖を一周。車窓に瀬戸内海を望める山陽線を通って下関へ向かう。毎週月曜に下関を出発する上りは5月18日から運行する。

 朝食1回、ランチ2回、ディナー1回を食堂車で味わえるほか、駅停車時や車内では、地元特産品の販売や伝統芸能の実演なども計画。7月以降は、岡山から伯備線に入り、日本海沿いの山陰線を経由するコースも設定する予定という。

794名無しさん:2015/03/24(火) 22:50:13 ID:6C.lxnOE0
トワイライト、5月再登場 瑞風デビューへつなぎ役
2015年3月23日 19:00
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150323/20150323112.html

 「瑞風」デビューまでつなぎ役をします―。JR西日本は23日、ファンに惜しまれつつ13日に引退した豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」を、団体専用臨時列車として5月中旬から運行させると発表した。JR西は「トワイライトの遺伝子を受け継いでいく。とりあえず1年間ほど走らせ、今後のニーズを測りたい」としている。

琵琶湖を1周し、山陽線を通るルートで、大阪―下関間を30時間弱かけてゆっくりと走らせる。7月以降は山陰線を通るルート(未定)も加える予定だ。

 寝台車は「スイート」と「ロイヤル」ばかりを集め、食堂車、サロンカーなども連結して9両で編成。

795名無しさん:2015/03/25(水) 00:01:52 ID:6C.lxnOE0
カンセンジャーJrの新幹線 JR西日本、500系ラッピング
2015年3月23日 21:44
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150323/20150323134.html

 JR西日本は23日、山陽新幹線開業40周年にちなみ、公式キャラクター「カンセンジャー」を子ども向けにアレンジした「カンセンジャージュニア」のデザインを新たにラッピングした列車を運行すると発表した。

ラッピング列車は500系こだま号で、先頭車両の左右にかわいらしくピースサインをする姿を描き、車内には子ども用の模擬運転台を備える。4月2日から来年3月末まで不定期で運行する。

 5月には、この車両に新大阪駅から乗り、博多総合車両所(福岡県那珂川町)で検査車「ドクターイエロー」と記念撮影したり、乗ったまま車両洗浄の様子を体験できたりする企画も用意する。

796名無しさん:2015/03/25(水) 00:10:44 ID:6C.lxnOE0
EXILEでメディアジャック電車! 8両丸ごと、大阪環状線のイメージ一新 メンバー19人と全19駅がコラボ
http://www.sankei.com/west/news/150324/wst1503240051-n1.html

797名無しさん:2015/03/26(木) 10:28:28 ID:c3AiAYoQ0
阪急梅田駅 改修終える
2015年03月26日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20150326-OYTNT50036.html

◇2階に休憩スペース

 阪急電鉄は25日、梅田駅2階コンコースで整備していた休憩スペースの利用を始めた。周辺地図などを見られるタッチパネル式モニターや1人掛けのベンチを設け、床は木目調にした。これで約5年を要した駅舎全体の改修工事が終了した。

 休憩スペースは約50平方メートル。20インチのタッチパネル式モニター2台では、日本語や英語など4か国語で周辺地図を表示するほか、コインロッカーの場所や空き状況、時刻表が見られる。

 駅舎は1973年に完成。老朽化が進んだため、同社は2010年に改修を始めた。壁や柱は白を基調にし、発光ダイオード(LED)照明を多用。1階コンコースの照明の色を、朝は明るい白に、夕方からは落ち着くオレンジに変えるなど、洗練された雰囲気づくりに配慮したという。

2015年03月26日

798名無しさん:2015/03/27(金) 06:11:47 ID:w3VmZuq60
【世界からみるWEST】日本の最高技術「新幹線」…中国紙「『のぞみ1号』は世界15位、中国の鉄道は圧倒的な速さ」 マレーシア紙「高所得国の仲間入りへのカギ」
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%e3%80%90%e4%b8%96%e7%95%8c%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%bf%e3%82%8b%ef%bd%97%ef%bd%85%ef%bd%93%ef%bd%94%e3%80%91%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e6%9c%80%e9%ab%98%e6%8a%80%e8%a1%93%e3%80%8c%e6%96%b0%e5%b9%b9%e7%b7%9a%e3%80%8d%e2%80%a6%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e7%b4%99%e3%80%8c%e3%80%8e%e3%81%ae%e3%81%9e%e3%81%bf%ef%bc%91%e5%8f%b7%e3%80%8f%e3%81%af%e4%b8%96%e7%95%8c%ef%bc%91%ef%bc%95%e4%bd%8d%e3%80%81%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e3%81%ae%e9%89%84%e9%81%93%e3%81%af%e5%9c%a7%e5%80%92%e7%9a%84%e3%81%aa%e9%80%9f%e3%81%95%e3%80%8d-%e3%83%9e%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%82%a2%e7%b4%99%e3%80%8c%e9%ab%98%e6%89%80%e5%be%97%e5%9b%bd%e3%81%ae%e4%bb%b2%e9%96%93%e5%85%a5%e3%82%8a%e3%81%b8%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%82%ae%e3%80%8d/ar-AAa0MNA#page=2

北陸新幹線の長野-金沢間が14日に開通した。東日本と西日本をつなぐ動脈がまたひとつできた格好だ。海外輸出も検討される日本技術の結晶ともいえる「新幹線」に対し、世界はどう伝えているのか。マレーシア紙は「50年間、運行中の事故による死者は1人も出ていない」とし、高い安全性を称える。一方、中国紙は「速さでは中国が圧倒的だ」などと伝えている。

中国・鳳凰網「中国の鉄道は圧倒的な速さ」

 中国・鳳凰網(電子版)が今年2月、世界の高速鉄道スピードランキング・トップ20を報じた。測定の基準は不明だが、トップは中国の韶関(広東省)-耒陽西(湖南省)間の和諧号24号で、時速316.6キロ。6位までを中国勢が占め、衡陽(湖南省)-韶関(広東省)間のG1011号が2位の313.4キロ、広州南(広東省)-長沙南(湖南省)間のG66号が3位の309.5キロと続いた。

 記事では、日本の新幹線について、15位が広島-小倉間の「のぞみ1号、95号」(時速256キロ)、16位が岡山-広島間の「のぞみ53号」(同255.7キロ)、17位が新横浜-名古屋間の「のぞみ301号」(同246.6キロ)などと伝えた。

 フランス、スペインの高速鉄道に次いで、日本勢で最速だったのは東北新幹線の「はやぶさ4号、5号」の大宮-仙台間(同263.4キロ)で13位だった。

 中国では2011年、浙江省を走る高速鉄道で多数の死傷者が出る大事故が発生しているが、記事では「中国の鉄道は圧倒的な速さを誇っている」とも強調した。

マレーシアのマレー・メイル紙「東海道新幹線で、“高所得国”への野望実現を」

 マレーシアでは、首都クアラルンプールと隣国シンガポールを約1時間半で結ぶ高速鉄道(全長約350キロ)の建設計画があり、2020年までの完成を目指している。

 昨年10月にはマレーシアの英字紙ニュー・ストレーツ・タイムズ(電子版)は、その計画実現に向けて日本政府が技術担当者や運転士の訓練を含めた支援の提供に前向きだと報じた上で、こう紹介している。

 「(日本の)新幹線は高い安全性が売りで、50年間、運行中の事故による死者は1人も出ていない」

 さらにマレーシアのマレー・メイル紙(電子版)は今年2月、「弾丸列車 日本の新幹線の経験とマレーシアの将来」と題した論評記事を掲載している。

 それによると、「クアラルンプールとシンガポールを結ぶ高速鉄道の成功がもたらす2つの国の変化は、まさに過去50年で日本で起きたことそのものだ」と指摘。東海道新幹線が経済大国となった戦後日本のサクセスストーリーのカギと位置づけ、「都市間の移動時間を短くすることは、景観のみならず、政治や経済、社会状況などを一変させる。マレーシア政府の20年までに高所得国の仲間入りをさせるという野望の実現に近づく」などと論じた。

799名無しさん:2015/03/27(金) 06:12:28 ID:w3VmZuq60
タイ・英字紙ネイション「暫定政権は新幹線の技術で高速鉄道網構築に意欲」

 日本と中国は現在、東南アジアや北・中南米など世界各地で計画される高速鉄道建設の受注をめぐり、しのぎを削っている。

 タイの英字紙ネイション(電子版)は、2月に訪日したタイ暫定政権のプラユット首相が、安倍晋三首相との首脳会談を踏まえ、「わが国に高速鉄道ネットワークが出来れば、低所得者を含む国民の生活が豊かになる」とし、タイ国内に日本の新幹線技術を導入して高速鉄道網を構築することに意欲を示していると報じた。プラユット氏は2月末のテレビ演説で「今年中に具体的な進展」を目指すと表明した。

 プラユット氏は日本滞在中、関西経済連合会や大阪商工会議所など関西の経済団体幹部らと大阪市内で懇談するために、東京-新大阪間を東海道新幹線「のぞみ」の最新車両N700Aで移動した。

 東京駅構内の商業施設について「参考にするべきだ」などと語り、新大阪駅で降車後には「(新幹線は)素晴らしい」と感想を述べたという。プラユット氏は中国で高速鉄道を利用した経験もあり、「乗り比べ」で新幹線の快適さや安全性を実感した。

 一方で暫定政権は、4000億バーツ(約1兆4800億円)を投じて高速鉄道を建設し、中国の鉄道と接続する計画も発表している。

英エコノミスト誌「日本の現代性を象徴している」

 英エコノミスト誌(電子版)は昨年6月に「日本の高速鉄道がとてもよい理由」と題した記事を掲載。「列車は日本の現代性を象徴している」と指摘し、日本が高速鉄道の製造・運行面で世界的なリーダーであることの理由を探っている。

 英国ではロンドンと主要都市間を結ぶ高速鉄道網が整備され、車両製造を日立製作所が受注。車両が3月12日、英南部サウサンプトン港に陸揚げされた。4月から走行試験を始める予定だという。

 記事では、「日本の新幹線は模範として取り上げられ、英政府はその技術を習得したいと願っている」などと指摘。沿線開発を含め、鉄道は日本の経済成長に欠かせないとし、昭和39(1964)年の東海道新幹線開業によって、日本の高度成長が実現し、世界2位の経済力を得ることが可能になったなどとしている。

中国・国際在線「安全性を重視する」

 今年1月、米カリフォルニア州がサンフランシスコとロサンゼルスの間で計画する高速鉄道の起工式が同州フレズノで行われた。2029年までに、現在は9時間かかる両都市間を3時間以内で結ぶ路線を開業させるとしている。

 ただ、車両や運行システムの入札はこれからで、米メディアが日本や中国、欧州諸国などによる激しい受注競争が繰り広げられると予測している。中国情報サイト・サーチナによると、中国メディアの国際在線は「(受注は)楽観はできない」とし、「(発注者側は)価格面ではなく、安全性を重視する」という業界の内部事情に詳しい人物の話を紹介した。同州は日本同様に地震多発地帯で、地震など災害対策を向上させてきた日本の新幹線技術を念頭に置いたとみられる。

 カリフォルニア州といえば関西ともゆかりがある。大阪府が友好交流提携をしており、大阪市とサンフランシスコ市は姉妹都市。3月20日には、日本航空が関空-ロサンゼルス路線を約8年半ぶりに復活就航させた。

800名無しさん:2015/03/27(金) 07:23:29 ID:w3VmZuq60
40周年、誘客気合 山陽新幹線全線開業
2015年3月25日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/150325/20150325026.html

 JR西日本は、今月10日に全線開業から40周年を迎えた山陽新幹線(新大阪-博多)の記念キャンペーンに力を入れている。グッズ販売や購入した駅弁で景品が当たる催しを呼び水に利用者増につなげたい考えだ。加えて関西で好調なインバウンド(訪日外国人旅行)の熱気を取り込もうと、4月からは外国人観光客向けの在来線の乗り放題切符のサービス拡充に乗り出す。

主なキャンペーンでは、新大阪、岡山、博多など13駅の売店や新幹線車内販売の対象駅弁に付くスクラッチカードで当たりが出れば、チャージ額1万円分のICOCAなどをプレゼントする。

 歴代の新幹線のイラスト付きのマフラータオルやボールペンなどのグッズも発売。JR西日本管内の売店やコンビニで取り扱い、広く新幹線の魅力をアピールする(品切れの場合あり)。

 1972年開業の山陽新幹線はこれまでに約25億人が利用。今もビジネスや旅行に欠かせない高速移動手段として1日当たり約18万人が使っている。「この機会に沿線各地の魅力の発信を強化し、これまで以上に利用していただきたい」(同社)とキャンペーンの狙いを説明する。

 同社が同じように熱い視線を送るのが、近年日本を多く訪れる外国人旅行客だ。大阪観光局によると、円安などを追い風に2013年に大阪を訪れたのは、現在の統計を取り始めた2001年以降最多の約260万人。さらに14年は目標の320万人を「間違いなく上回る」とみている。

 山陽新幹線の外国人向け切符の発売実績も、昨年度を上回るペースで推移。こうした好機を逃すまいと、同社は外国人向けの在来線乗り放題切符「山陰・岡山エリアパス」の対象エリアに智頭急行線(鳥取県智頭-兵庫県上郡)を加え、さらに有効期間も4日に拡大する。

 4月1日販売の予定で、同社は「これまでは関西を中心にインバウンド向け商品を造成してきたが、山陽新幹線40周年を契機に中国方面への商品を拡大した」として、さらなる利用者の獲得に意欲をみせていた。

801名無しさん:2015/03/31(火) 05:00:42 ID:SFgrl0eo0
阪神電鉄ジェットカー「期待の新星」デビュー 省エネ実現しつつトップクラスの加速度維持
http://www.sankei.com/west/news/150330/wst1503300055-n1.html

阪神電鉄は30日、普通電車専用の「ジェットカー」に、20年ぶりとなる新型車両「5700系」を導入すると正式に発表した。日本トップクラスの高い加速性能は維持しながら、平成7年に登場した先代の5500系に比べ消費エネルギーを33%削減した。同社担当者は「次代のジェットカーを担う期待の新星」と話している。

 阪神電鉄は駅間の距離が短く、普通電車は一気に加速し、駅手前で減速できるように加速度や減速度を高めた専用車両が使われる。

 新型の5700系はステンレス製の4両編成(定員514人)で、ドア付近にはジェットカー伝統のブルーを配色し、ドア全体を円形で囲う珍しいデザインを採用。車内のシートやつり革、床面も摂津灘の海を連想させるブルーを基調としている。

 車内の室温を保つため、長時間停車しているときなどに乗客が自らドアを開閉できるボタンを取り付けた。液晶型の車内案内表示器も設置し、日英中韓の4カ国語に対応。照明器具もすべて発光ダイオード(LED)を採用した。

 試運転を経て、今年8月ごろから営業運転に入る予定という。

802名無しさん:2015/03/31(火) 08:23:43 ID:Mii5n1..0
JR西日本「SLやまぐち号」SL全盛期の客車復刻! 1等車マイテ49などモデルに
[2015/03/30]
http://news.mynavi.jp/news/2015/03/30/524/
JR西日本は30日、「SLやまぐち号」にSL全盛期の旧型客車を復刻した客車を新製投入すると発表した。1編成5両を新造し、山口デスティネーションキャンペーンを開催する2017年9月から運行開始する計画だ。

客車5両のうち、グリーン車として使用する1号車は、当時の1等車マイテ49をモデルとして復刻。普通車の2〜5号車は当時の3等車をモデルとし、2〜4号車はオハ35、5号車はオハ31を復刻した車両となる。定員は5両合わせて約240名。

SLの音や煙を体感できるように開閉窓を設置するほか、1・5号車には開放型展望デッキを設置。3号車にはSLを体験しながら学べるフリースペースを設ける。ベビーカー置き場やバリアフリー対応トイレ、温水洗浄機能付きトイレなどの設備も取り入れ、昔の車両を復刻しつつも現代的な快適性を両立させる。

あわせて「SLやまぐち号」一部停車駅の改修にも着手。新山口駅SL停車ホームの床面や地福駅の駅舎内外装を昭和初期のレトロ調に改修する。仁保駅ではホーム待合室を移設し、急勾配前の準備作業を見学できるスペースを確保。津和野駅でもコンコースやトイレの改修を行う。これらの駅改修も、車両投入と同じ2017年9月までに完了する予定だという。

803名無しさん:2015/03/31(火) 08:26:25 ID:Mii5n1..0
802 続き
急勾配前の準備作業を見学できるスペースを確保。津和野駅でもコンコースやトイレの改修を行う。これらの駅改修も、車両投入と同じ2017年9月までに完了する予定だという。

804名無しさん:2015/03/31(火) 22:57:52 ID:n1I7kM9.0
酔客の線路転落、6割は「直行」…JR西が分析
2015年03月31日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20150331-OYO1T50023.html?from=oycont_top_txt

駅のホームから転落する酔客のうち6割は、ベンチから突然立ち上がるなどして、線路に向けて一直線に歩いていることが、JR西日本の調べでわかった。転落する客の多くには前兆行動があることも判明。花見などで飲酒の機会が増える時期、JR西は結果を予防策に生かす方針だ。

 国土交通省によると、2013年度、ホームの乗客が絡む人身事故は全国で221件起き、10年前から倍増。そのうち酔客は約6割を占めている。

 そのため、同社の安全研究所(大阪市)が、同社と大阪市営地下鉄で起きた酔客が絡んだ転落・接触事故56件について、ビデオ映像で分析した。

 その結果、ベンチに座っていたり、柱にもたれたりしていた客が突然真っすぐ線路に向かってホームを歩き出し、落ちる例が33件。ホーム端で立つなどしていた酔客がバランスを崩す例が17件で、ホームの端を歩いていて足を踏み外すケースは6件だった。

 ベンチに座っていた客の事故例が多いことを重視したJR西は1月、新大阪駅のベンチを、線路の向きと直角になるよう置き換えた。ホームの狭い駅では通行の邪魔になるため、今後はホームの広い駅を中心に、置き換えを進めるという。

 調査では、転落前の動きが確認できた46件中41件で、転落前に「上半身を前後に揺らす」、「千鳥足」、「柱や壁にもたれかかる」などの危険信号があることもわかった。JR西は駅員向けのハンドブックにこれらの動きを示し、該当客に声をかけるよう求めている。

 このほか、今年夏に大阪環状線京橋駅で導入を予定する乗客の異常行動を検知して、警報を鳴らす映像システムに、「上半身を前後に揺らす」などの動きのデータを登録する。

 転落事故の場合、動き出してから落ちるまで数秒しかないケースが大部分だが、JR西は「混雑したホームでも転落しやすい乗客を事前に把握でき、駅員が注意すべき人を見つけやすくなる」としている。


昇降式柵を高槻駅にも

 JR西日本は、転落防止用に開発し、東海道線六甲道駅(神戸市灘区)で試験運用中の水平ロープを使った昇降式ホーム柵について、新たなホームを建設している同線高槻駅(大阪府高槻市)に、来春をめどに設置することを決めた。この柵は、ホーム上の支柱に5本のロープを水平に渡し、電車の到着・出発に合わせてロープが昇降する仕組み。転落防止用のホーム柵は、電車の扉位置に対応する出入り口を固定させたスライド式ホームドアが一般的だが、昇降式は、1両当たりの扉数の異なる電車が、同じホームに入った場合も、対応できるという。

2015年03月31日

805名無しさん:2015/03/31(火) 23:19:04 ID:n1I7kM9.0
南海CMに田原俊彦さん 創業130年、意外性狙う
2015年3月31日 16:48
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150331/20150331078.html

 南海電気鉄道は31日、新たなCMにタレントの田原俊彦さん(54)を起用すると発表した。創業130周年を迎え、企業イメージ向上のために企画。田原さんがCMテーマ曲を熱唱する。

 4月1日から関西のテレビで放映予定。南海電鉄は田原さん起用の狙いについて、知名度が高く意外性があると説明。広報担当者は「うちのCMはただ風景を流すなど地味なものが多かったが、インパクトのあるものができた」と満足げだ。

 曲のタイトルは「愛が、多すぎる。」。大阪市での記者会見で「生歌」を披露した田原さんは「愛っていいですよね。明るい歌でリズムにも乗りやすい」と話し、会場を沸かせた。

806名無しさん:2015/04/06(月) 00:26:15 ID:pDMpcYYs0
南海電鉄:省エネの新型車両、今秋導入
毎日新聞 2015年03月25日 20時22分
http://mainichi.jp/select/news/20150326k0000m040082000c.html

南海電鉄は25日、4年ぶりとなる新型の通勤電車「8300系」を今秋に導入すると発表した。車内照明のLED化などで消費電力を従来より半減した省エネ車両だ。

先頭車両は丸みを帯びたデザインにして親しみを持たせ、銀色の車体には青とオレンジ色の帯を入れた。南海本線などで老朽化した車両と順次、置き換えを進める。

 車内の液晶画面では日中韓英の4カ国語で情報案内を表示できる。南海は関西国際空港からの集客を強化しており、新型車両で外国人観光客の取り込みを加速させる。【木村健二】

.

807名無しさん:2015/04/06(月) 21:29:44 ID:ycIobyNM0
>>784 発車メロディが東に比して短いが、あちらは接近の方が短いねんな。
どっかのテレビ番組か本がネタにしそうだ。
>>805 みさき公園に城みちるを使ったことを思い出した。

808名無しさん:2015/04/07(火) 22:57:08 ID:3/LzjoGE0
山本コータローの岬めぐりじゃないんだ

809名無しさん:2015/04/11(土) 19:54:29 ID:v38mlhxQ0
鉄道労災ゼロへ体感施設
2015年04月08日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20150408-OYTNT50012.html

◇JR西 社員研修に利用 吹田に完成

 列車との接触など鉄道の労災事故について学べるJR西日本の教育施設「安全体感棟」が、吹田市の社員研修センターに完成した。本物の列車の運転席に座り、車体近くにいる作業員が見えにくいことなどを実感できる体験型の施設で、新入社員研修などで使う。

 JR西は2005年4月の福知山線脱線事故後、安全性の向上に取り組んでおり、13年に策定した安全に関する5年間の計画では、労災死亡事故ゼロを明記。その一環で、約1億円をかけて、この施設をつくった。

 約420平方メートルの室内には、実際に使われた列車の先頭車を展示。列車の前には1メートルごとに3体の人形を置き、目線の高い運転席に座ると、手前約2メートルまでは人が見えないことがわかる。車両に上って作業中に転落する事故の危険性を学ぶため、4メートルの高さから人に見立てた重さ60キロのサンドバックを落とす設備もある。

 このほか本物の線路を再現したエリアで、レールを工具でたたいてボルトが緩んでいる音を体感できるなど、保線や指令、電気、駅など様々な業務を紹介するコーナーもある。

 担当者は「自分の専門以外の仕事や、労災事故に遭わないようにするための知識を体感的に学んでもらうことで、運行の安全性をさらに高めたい」と話した。

2015年04月08日

810名無しさん:2015/04/12(日) 22:12:40 ID:tY0wDDw60
南海電車の「さびない鉄人」地球150周 来年600万キロ達成へ
http://www.sankei.com/west/news/150411/wst1504110046-n1.html

53年前に日本初のオールステンレス車として登場し、高度経済成長期の大量輸送を支えた南海電鉄の通勤車両「6000系」の最初の車両の走行距離が来年、地球150周分に相当する600万キロに達する見通しになった。後継車両の廃車が進む中、腐食しにくいオールステンレスの「名車」72両はすべて現役で半世紀以上を走り続けてきた。丁寧な整備で“長寿”を支える同社の担当者は、「高速で走ってもタフで壊れない。さびない鉄人です」と誇らしげに話す。

 6000系は昭和37年、オールステンレスで日本で初めて製造された4ドアの20メートル車としてデビューした。今では珍しくなった片開きの大きなドアと、「コルゲート」と呼ばれる波形模様が車体側面にあるのが特徴だ。

 電車の寿命は一般的に30〜40年とされ、同時期に東京の大手私鉄で登場したオールステンレス車はすでに廃車が進んでいる。廃車にならなくとも、後継の新型車両が登場すれば、寿命より前に地方私鉄で「第二の人生」を送ることも多い。

 デビュー以来、半世紀以上経過しながら1両も廃車されず、大手私鉄の主力として活躍を続けるケースは極めて異例だ。

http://www.sankei.com/west/news/150411/wst1504110046-n2.html

現在は、主に大阪の難波から和歌山県の橋本まで約44キロを毎日、最高時速100キロで平均7往復する。

 最初に投入された「6001」号の走行距離はすでに588万キロに達した。来年、600万キロの大台を越える見通しだ。

 時代の変化に合わせ、冷房設備の設置や、車体の更新工事は実施されたが、基本的な構造は登場当時と同じ。現役を維持するには、日々の適切なメンテナンスも欠かせない。

 34年間整備に携わってきた同社小(お)原(はら)田(た)検車区の区長、福元勝彦さん(52)は「今でこそ銀色のステンレス車は珍しくないが、登場当時は画期的な車両だった」と振り返る。

 同区主任の林育弘さん(43)は「私も先輩たちも、老体をいたわる気持ちで丁寧に整備してきた。今でも『53歳』とは思えない健康体です」と胸を張る。

 昭和の鉄道史に詳しい作家の小牟田哲彦さんは「半世紀以上も大手私鉄で走り続けるような電車はもう登場しないのではないか。もともと長持ちする名車だったことに加え、ものを大切に使う傾向が強い関西の風土も後押しした結果だろう」と話す。

現在は、主に大阪の難波から和歌山県の橋本まで約44キロを毎日、最高時速100キロで平均7往復する。

 最初に投入された「6001」号の走行距離はすでに588万キロに達した。来年、600万キロの大台を越える見通しだ。

 時代の変化に合わせ、冷房設備の設置や、車体の更新工事は実施されたが、基本的な構造は登場当時と同じ。現役を維持するには、日々の適切なメンテナンスも欠かせない。

 34年間整備に携わってきた同社小(お)原(はら)田(た)検車区の区長、福元勝彦さん(52)は「今でこそ銀色のステンレス車は珍しくないが、登場当時は画期的な車両だった」と振り返る。

 同区主任の林育弘さん(43)は「私も先輩たちも、老体をいたわる気持ちで丁寧に整備してきた。今でも『53歳』とは思えない健康体です」と胸を張る。

 昭和の鉄道史に詳しい作家の小牟田哲彦さんは「半世紀以上も大手私鉄で走り続けるような電車はもう登場しないのではないか。もともと長持ちする名車だったことに加え、ものを大切に使う傾向が強い関西の風土も後押しした結果だろう」と話す。

811名無しさん:2015/04/17(金) 04:36:28 ID:Mq9yPwJ.0
そして「トワイライト」は伝説になった
誰も知らない豪華寝台列車「ラストラン」秘話
栗原 景 :ジャーナリスト
栗原 景くりはら かげりジャーナリスト ジャーナリスト・1971年東京生まれ。旅と鉄道、韓国をテーマに取材・執筆。主著に『新幹線の車窓から〜東海道新幹線編』(メディアファクトリー)
http://toyokeizai.net/articles/-/66494

多くの人が見守った、3月12〜13日の「トワイライトエクスプレス」ラストラン。ファンやマスコミがおおいに盛り上がったその舞台裏で、もうひとつのドラマが展開されていたことをご存知だろうか。上り最終列車の料理長を務めた三浦伸敏チーフの話を中心にお届けする。

悪天候で最終列車のディナー用食材が届かない!
まずは時計の針を3月10日、「ラストラン2日前」に戻そう。トワイライトエクスプレスの食堂車クルー10人は、札幌駅到着後、車両基地に引き上げた列車内で待機していた。

通常なら、9時52分に札幌駅に到着すると、仮眠を取った後すぐに14時05分発の上り大阪行きに乗務する。しかし悪天候によって、10日の上り列車は運休が決定。夜になって、翌11日も運休が決まった。


残るは、12日発の最終列車のみ。一足先に乗務を終えるはずだったクルーたちは、思いがけずラストランに乗務することになった。だが、天候次第ではそれも運行できるかわからない。クルーたちはナプキンで「てるてる坊主」を作り食堂車に吊した。

翌11日、10人は札幌市内のホテルに移動した。冬は天候が荒れるため、こうした事態はさほど珍しくない。だが、よりによってラストランでもう一つ、思わぬ事態が発生した。最終列車のディナーの食材が届かないのだ。

トワイライトエクスプレスのフランス料理ディナーは完全予約制で、毎日必要な数が異なる。運休で日程がずれた場合、足りない食材は大阪から空輸することになっていた。ところが、悪天候により新千歳空港の滑走路が閉鎖され、食材が届かない事態となったのである。

http://toyokeizai.net/articles/-/66494?page=2

食堂車、ダイナープレヤデスのサービスはJR西日本の関連会社であるジェイアール西日本フードサービスネットが担当している。

最終列車の料理長を務めることになった三浦伸敏チーフは入社9年目。豪華客船のコックに憧れ、ホテルやレストランで経験を積んだ後にトワイライトの門を叩いたフランス料理の専門家だ。

「君にすべて任せる。現地で食材を調達し、できる限りグレードを下げずにディナーのメニューを再現するように」

伊福部部長は、トワイライトエクスプレスの総料理長にあたる人物である。

「その部長から、”任せた”という言葉をいただき、料理人として燃えるものがありました」(三浦氏)

札幌駅周辺の高級食材店を駆けずり回った男たち
11日午後、三浦氏は乗客サービス担当の室巻智大マネージャーと二人で駅近くの喫茶店に入り、対応を検討した。ひとたび列車が発車したら、補充は一切できない。ディナーを再現するために必要な食材を書き出し、厨房スタッフと共に札幌市内の高級食材を扱う店を駆けずり回った。

「お店では怪訝な顔をされました。男4人が、最高級の和牛肉をブロックでどかどか買っていくのですから(笑)。トワイライトエクスプレスの名前は出しませんでした」(三浦氏)

最終列車のディナー予約は51人。車内にある食材ではその半分程度の量しかまかなえない。

残りを現地で調達するのだが、全く同じものを数時間で揃えることは不可能だった。

本来のメインディッシュは、「トワイライト厳選の黒毛和牛のグリエと牛舌の煮込み、里芋のムースリーヌ」。和牛は本来フィレ肉を使うことになっていたが、納得できる品質の肉は鹿児島産のロースしかなかった。

812名無しさん:2015/04/17(金) 04:38:05 ID:Mq9yPwJ.0
そこで、手持ちのフィレと新たに購入するロースを合わせて提供することにした。

容易に手に入ると思われたイクラも、醤油漬けが多く生のものがなかなか見つからない。何軒もまわって、ようやく味の付いていない筋子を見つけた。

どうしても調達できない食材もあった。デザートはパルフェ・グラッセ(生クリームを使った氷菓)が中心だったが、どうしても手に入らない。これは、アイスクリームで代用することにした。

午後を丸々使って食材を揃え、ホテルに戻ると間もなく12日運行決定の情報が届いた。いよいよ、自分たちがラストランのクルーとなる。普段とは違う、静かな熱気が10人を包んだ。

http://toyokeizai.net/articles/-/66494?page=3

夜になり、新千歳空港の閉鎖が解除されると、大阪から「増援」として2人のクルーが到着した。ラストランの食堂車クルーは、これで厨房5人、ホール7人の総勢12人。通常は厨房・ホール各3人の6人が基本で、下り最終列車でも10人だ。総勢12人という体制は、トワイライトエクスプレス始まって以来の大所帯となった。

増援組の一人、村井智彦氏は、三浦チーフの顔を見ると照れくさそうに笑った。彼は、ラストランの乗務を熱望しながら一度は叶わず、列車内で待機中の三浦チーフにメールを送っていたのだ。そこには、「100年後も語り継がれるであろうトワイライトエクスプレス」への熱い思いが綴られていた。

クルーだけの夕食は、会社のはからいで全員揃って札幌市内のジンギスカン店へ。みんなで同じ料理をつつき、「明日は頑張ろう、トワイライトの有終の美を飾ろうじゃないか」と誓った。

全額返金、無料提供となったディナー
翌12日、ラストラン当日。クルーたちは食材を持ってタクシーで車両基地に移動し、列車に乗り込むとすぐに準備を始める。札幌駅に入線する頃には厨房は戦場だ。約1000人が集まったホームの状況や、14時05分の出発時刻を気にする余裕はなかった。

ラストランという特別な状況に加え、食材の現地調達によって作業の段取りも普段とは大きく異なる。厨房には前夜ホテルで作成した段取り表が掲示され、通常17時30分から始まるディナーは30分遅らせて18時からのスタートとされた。

「本日のディナーは、都合により内容に多少の変更がございます。本来お約束した内容と異なりますので……」

室巻マネージャーが、乗客に説明した。


「お食事代は全額返金させていただきます」

実はディナーの全額返金、無料提供は、前日伊福部部長から三浦チーフに電話があった時から、会社の方針として決まっていた。

トワイライトエクスプレスのディナーは、2月1日以降、辻調理師専門学校でフランス料理技術顧問を務める西川清博氏らがプロデュースした「さよなら特別メニュー」が提供されている。

しかし、現地調達した食材で提供されたメニューは、どれだけ工夫を重ねても本来のレシピとは異なる。料理人のプライドとしても、また西川氏への礼儀から言っても、所定の代金を受け取るわけにはいかなかった。

「やるだけのことはやりましたが、自分の責任で料理を提供し、お客様の反応を見るというのは初めてのこと。怖くもあり、緊張しました」(三浦氏)

乗客からは、「何が変わったのかわからない。このまま代金を払わせて欲しい」という声があがった。

「その声を聞いて、ホッとしました」(同)

90分×2回転のディナータイムは無事終わり、続いて予約不要のパブタイムが始まった。リーズナブルに食事ができるとあって、毎回通路には順番待ちの列ができる。通常は23時ラストオーダーだが、この日は「並んだお客様には、食材がある限り何時まででも提供しよう」と決めていた。

813名無しさん:2015/04/17(金) 04:48:08 ID:Mq9yPwJ.0
http://toyokeizai.net/articles/-/66494?page=4

やがてパブタイム用のメニューは底をつくと、本来下り札幌行き用のランチタイムメニューであるオムライスが提供された。トマトソースは豊富にあり、卵とライスさえあれば提供が可能。前日から、「パブタイムはオムライスで行こう」と決め、十分な数の卵を仕入れてあった。最後のお客が帰った時には、深夜2時を回っていた。

食堂車以外でも、この日は特別な空気に包まれていた。2号車では、スイート、ロイヤルの乗客がスイートルームに集まり、ルームサービスを利用して立食パーティーを開催。

4号車のサロンカー、「サロン・デュ・ノール」では車掌も参加してのジャンケン大会が開催された。乗車証明書ならぬ「乗務証明書」を作成し、乗務員に進呈する乗客もいた。それぞれが、思い思いにトワイライト最後の夜を楽しんでいたのである。

人・人・人・・途切れなかった「手を振る人々」
日本海に沿って走ってきた列車は、早朝4時40分、新津駅に停車した。まだ外は真っ暗だが、ホームでは小さな男の子が列車に向かって手を振っていた。

普段なら所定の寝台で仮眠を取るクルーたちも、この日ばかりは一睡もしていない状態で朝食の時間を迎えた。発車後に注文を取る朝食は、元々十分な量を搭載しており、所定のメニューを提供できる。45分ずつ数回に分けて提供し、最後の回が終わる頃、室巻マネージャーと三浦チーフが挨拶に立った。


「皆さまは、トワイライトエクスプレスでお料理を提供させていただく最後のお客様です」

「空輸トラブルで食材が変わり、ご迷惑や不手際もあったかもわかりませんが、その分腕によりをかけてご提供させていただきました」

乗客から、「美味しかったよ!」という声が上がる。クルーたちは安堵し、列車が終着駅に近づいていることを実感した。

列車は、北陸本線を走っている。窓の外には、絶えずトワイライトエクスプレスに向かって手を振る人の姿がある。中には、手作りの横断幕を振る人もいた。沿線に暮らしている、元クルーだった。

京都駅を発車すると、いよいよラストラン。車掌が最終運行の挨拶を車内放送で行い、室巻マネージャーと三浦チーフも、サロンカー「サロン・デュ・ノール」でもう一度挨拶を行った。乗客たちからは拍手が起きた。

http://toyokeizai.net/articles/-/66494?page=5

12時54分、定刻から1分ほど遅れて、上りトワイライトエクスプレスは終着・大阪駅に到着した。ホームでは約2000人のファンが出迎えたが、大きな混乱はない。

三浦チーフがホームに降りると、家族が迎えに来ていた。5歳の長男が、初めて見るような高ぶった顔をして、目に涙を浮かべている。

「子どもに、自分の晴れ舞台を見せられたなという思いでした。妻も息子も、私がトワイライトエクスプレスで働いていることを、誇らしく感じてくれていたようです」(三浦氏)

多くのファンと乗客に見送られ、12人のクルーは営業所に戻った。最後の点呼で一人ずつ挨拶をしたが、室巻マネージャーは言葉に詰まり、涙を流す人も多かったという。

814名無しさん:2015/04/17(金) 04:48:55 ID:Mq9yPwJ.0
「新たな夢」に向けて
3月13日を最後に、大阪-札幌間の運行を終了したトワイライトエクスプレス。JR西日本は5月からスイート・ロイヤルのみの豪華編成に組み替えて、ツアー専用のクルーズ列車として運行することを発表した。


同社管内でのクルーズ運行を通じて、2年後に登場する豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」の実証的な役割を果たすものと思われる。車内サービスは、従来からのスタッフが引き続き担当する見込みだ。

「私もいくつかの職場を経験してきましたが、トワイライトエクスプレスには、独特の愛着が生まれました」

三浦氏は、以前別の取材で会った時、「料理人としていつかは自分の店を持ちたい」と語っていた。そして、今はもうひとつ、新しい夢があるという。

「新しいトワイライトエクスプレスに乗務して、また誇りを持ってお客様をお迎えしたいです」

惜しまれながら運行を終了したトワイライトエクスプレスだが、そのサービスと伝統は今後も新しい列車に引き継がれていくことだろう。

815名無しさん:2015/04/22(水) 22:03:34 ID:eKrZkGco0
「コナンカフェ」開店 大阪ステーションシティ
2015年4月21日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/150421/20150421026.html

 人気アニメ名探偵コナンの劇場版最新作「名探偵コナン 業火の向日葵(ひまわり)」の公開を記念し、JR大阪駅に隣接する大阪ステーションシティに「コナンカフェ」が期間限定(5月10日まで)でオープンした。劇中に出てくる料理を再現するなど、公式カフェならではの“仕掛け”が満載。「コナンの世界観を体験できる」とファンの間で人気を呼んでいる。

最新作の公開に合わせて東京と大阪に出店。大阪では「時空の広場」にあるイタリアンカフェ「バール・デルソーレ」がコナンカフェに姿を変えた。

 喫茶店「ポアロ」のナポリタン、ファミリーレストラン「ダニーズ」の特製カレーなど劇中に登場する料理を再現。ファンなら思わず「にやり」とするメニューが用意されている。

 映画の公式グッズだけでなく、店員姿の主人公たちがデザインされたカフェ限定グッズも販売。原作者青山剛昌氏が書き下ろしたキャラクターが使われており、大阪の高校生探偵として活躍する「服部平次」が人気を集めているという。

 大のコナンファンという千葉県船橋市の会社員、鈴木ちひろさん(21)=大阪市出身=は「細かなところまでコナン君がデザインされていて満足。メニューに対するこだわりもファン心理をくすぐる」とコナンワールドを満喫した。

816名無しさん:2015/04/22(水) 22:34:29 ID:eKrZkGco0
「青らん」デビュー 超低床式車両「堺トラム」
2015年4月21日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/150421/20150421025.html

 大阪市と堺市を結ぶ路面電車を運行する阪堺電気軌道(本社・大阪市住吉区)が、2013年8月に導入した超低床式車両「堺トラム」の3編成目の車両「青(せい)らん」がデビューした。阪堺線の存続に向け、堺市が取り組む支援策の一環。電車の利用者数は回復しており、市民に長く親しまれてきた「堺の顔」が復権しつつある。

1911(明治44年)に開業した阪堺線(14・1キロ)は、最盛期の65年度に987万人の利用があったが、モータリゼーションの影響で2009年度には714万人まで減少。堺市内の区間(7・9キロ)は08年度の赤字が約2億2千万円に上り、廃止の危機にあった。

■貴重な資源

 市民を対象としたアンケートでは「阪堺線は必要」との回答が大半を占めた。市は阪堺線を単なる交通機関ではなく、歴史や文化、観光面の貴重な資源と位置付け、10年度から10年間で計50億円の支援に乗り出した。

 堺トラムの導入は支援策の目玉で、車両は全長16・3メートル、全幅2・4メートル、定員76人。乗降口の床の高さは35センチと従来の車両より30〜40センチ低く、車いすやベビーカーが乗り降りしやすくした。

 外観にもこだわった。1編成目の「茶(ちゃ)ちゃ」は、阪堺線をイメージした緑と千利休の「わび」を連想させる白茶をベースに「堺刃物」にちなんだ黒のラインをあしらった。

 続く「紫(し)おん」は、茶ちゃの緑色の部分を堺市ゆかりの歌人、与謝野晶子が好んだ紫に変え、青らんは堺発展の象徴である海を思わせる青を使用。いずれも内装は「堺更紗(さらさ)」をモチーフとしたシート柄を採用するなど和の雰囲気を演出した。

 阪堺線を週2、3回利用するという堺市西区の女性(79)は「足が悪いので、段差のない車両はありがたい。従来型の車両を見送り、堺トラムを待って乗ることもある」と話す。

■さらなる利用増

 支援策ではほかに、運賃の引き下げやICカードの導入、停留場の新設などを実施。13年度の1日当たりの利用者数は2万1505人となり、最も落ち込んだ09年度と比べ1768人(8・9%)増えた。

 ただ赤字を解消し、自立的な経営を実現するには増加人数を3600人まで引き上げる必要があり、さらなる努力が必要だ。

 堺市交通政策課は「これまで堅調なペースで利用が増えている。5年間の支援策を中間検証しており、結果を踏まえてさらに利用客を増やしたい」としている。

817名無しさん:2015/04/26(日) 18:57:00 ID:Lp2ugnhw0
福知山線脱線10年 献花台に2247人
2015年04月26日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20150426-OYO1T50000.html?from=oycont_top_txt

乗客106人が死亡、562人が負傷したJR福知山線脱線事故から10年となった25日、現場となった兵庫県尼崎市のマンション前に設けられた献花台には、午後になっても多くの人が手を合わせるなどして、犠牲者の冥福を祈った。

 献花台には午後8時までに2247人が訪れた。当時、救助活動にあたったという元警察官の女性(63)は「10年前の光景が今も目に浮かぶ。亡くなった方の中には若い人も多く、本人や家族のことを思うと胸が痛い。どうか安らかに眠ってほしい」と話した。

2015年04月26日

818名無しさん:2015/04/26(日) 18:59:31 ID:Lp2ugnhw0
鉄道の安全テーマにつどい
04月26日 00時24分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150426/4083371.html

JR福知山線の脱線事故の遺族やJR西日本の関係者が鉄道の安全をテーマに話し合うつどいが25日、兵庫県尼崎市で開かれ、遺族の1人がJRに対し「過去の経営のあり方を分析し評価や反省を行ったうえで安全管理体制を構築して欲しい」と求めました。
尼崎市の現場近くのホールで開かれたつどいには、事故の遺族やけがをした人、それにJR西日本の関係者などおよそ150人が参加しました。
はじめに、事故で息子を亡くした木下廣史さんが講演し、「事故から10年がたち、さまざまな調査で事故の原因は明らかになりつつあるが、事故以前の経営者のどこに問題があったのかは今も明らかになっていない」と指摘しました。
そのうえで、「現在の経営者には、過去の経営のあり方を分析して評価や反省をしてほしい。それをもとに、いま取り組んでいる安全管理体制の構築を進めて欲しい」などと求めました。
JR西日本の山本章義副社長は「過去の反省から、経営と現場が信頼関係をもてるような体制づくりを進めてきた」としたうえで、「第三者による監査や評価を積極的に受けて安全管理のあり方を示していくことは、加害企業としての責任であり安心して頂けるような体制を構築していきたい」と答えました。

819名無しさん:2015/05/01(金) 20:43:24 ID:GQ7PWjh.0
JR西 過去最高の最終利益
04月30日 21時07分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150430/5712851.html

JR西日本のことし3月期の決算は、外国人観光客の増加で鉄道の利用が伸びたことなどから、最終的な利益が過去最高となりました。
JR西日本が発表したことし3月期のグループ全体の決算によりますと、売り上げは、1兆3503億円と前の年より1.5%増えました。
これは、▼円安や関西空港に格安航空会社が多く就航したことで、外国人観光客が増えたほか、▼あべのハルカスやユニバーサル・スタジオ・ジャパンなどの集客が好調で、鉄道の利用が伸びたことによるものです。
この結果、最終利益は、前の年度より1.6%多い、667億円に達し、売り上げ・利益とも過去最高となりました。
来年3月期の業績についてJR西日本は北陸新幹線や大阪駅のルクアイーレの開業で、▼売り上げが1兆3915億円、▼最終利益が815億円と増収増益の見通しだとしています。
真鍋精志社長は記者会見で「外国人観光客の利用を再来年度には100万人に増やすことを目標とし、訪日観光客向けのルートをさらに整備していきたい」と述べました。

820名無しさん:2015/05/02(土) 04:11:51 ID:xT1JAOJw0
JR西、平成29年度売上高が1千億円超上ぶれ 外国人利用者5倍増見込む 東南アジアをターゲット
http://www.sankei.com/west/news/150430/wst1504300083-n1.html

JR西日本は30日、平成29年度を最終年度とする5カ年の中期経営計画で掲げた売上高目標を上方修正すると発表した。急増する訪日外国人向けの旅行商品を拡充するなどして、従来の目標より1170億円多い1兆4230億円とする。最終利益も255億円多い915億円に引き上げ、いずれも過去最高を更新する見通しだ。

 訪日客向けの旅行商品利用者を、24年度の20万人から29年度に100万人に増やす。またシンガポールに営業担当を常駐させ、東南アジアからの観光客を呼び込む。こうした取り組みで、29年度は24年度に比べ100億円の増収とする。

 今年3月14日に延伸開業した北陸新幹線については、北陸地域と連携した旅行商品の提供などで利用を促し、年間130億円の増収効果を見込む。

 百貨店「JR大阪三越伊勢丹」跡に4月2日に開業した商業施設「ルクア1100(イーレ)」などにも注力する。真鍋精志社長は「人口が減少する中でも企業の持続的成長につなげたい」と話した。

821名無しさん:2015/05/04(月) 08:20:23 ID:0rRfemIw0
5月から現場復帰 JR西「トワイライトエクスプレス」
2015年5月2日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/150502/20150502026.html

 3月12日に定期運行を終えた豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」が、5月から特別列車として“中国地方”を主なルートに現場復帰する。ツアーの発売もすでに始まっており、中には定員に達したものも。相変わらずの人気を誇るJR西日本の看板列車に、地元住民や鉄道ファンらが熱い視線を送っている。

より特別に

 同社によると、客車(1〜4号)は人気の高かった「スイート」と「ロイヤル」だけ。このほかサロンカーや

食堂車などを加えた計8両編成(定員40人)で運行する。

 著名なパティシエらがプロデュースしたオリジナルのデザートやパンを用意するほか、停車時、または車内では地域共生をテーマに各地域の特産品の販売や伝統芸能を実演するなどサービスを強化。“特別感”をより重視するという。

 気になる運転区間は、「山陽コース」(5〜6月)と「山陰コース」(7月〜)の二つ。山陽の場合、大阪を出発して琵琶湖を1周し、山陽本線で下関を目指す「下り」と、下関を出発し、山陽本線で大阪まで行き、琵琶湖を1周して京都を終着とする「上り」を設定。山陰は伯備線を経由して山陰本線で下関へ向かうルートを想定しているが、詳細は調整中だ。

熱い視線続々

 人気列車の復帰運行に旅行会社が機敏に反応。日本旅行や阪急交通社は、山陽コースを対象に山口県内の観光と組み合わせたツアーを今月から発売。すでに売り切れた一部プランもあるとか。阪急交通社では北陸を出発地にしたツアーも発売しており担当者は「北陸新幹線の開通で沸いているが、西にも来てもらいたい」と誘客に躍起だ。

 トワイライトエクスプレスはこれまで、イベントなどで山陰地方をはじめ四国、九州で運行されたことはあるが、普段は大阪-札幌間を走る。

 それだけに鉄道ファンの関心は高く、「豪華な食事をぜひ味わいたい。でも昔みたいに手頃な価格の部屋がない。悔しい」と東京都品川区の“乗り鉄”の植松明義さん(47)。鉄道の写真を撮り続けている鳥取市の公務員、岩田昭夫さん(48)も「赤いディーゼル機関車がけん引する客車は“撮り鉄”にとって貴重な存在。『出雲』の廃止以降、客車列車自体が珍しい」と山陰コースの詳細を心待ちにする。

 JR西では今回の復活運行を2年後の「トワイライトエクスプレス瑞風」に向けた機運醸成の好機と捉えており、瑞風の山陰エリアを担当する内山興松江支店長は「特徴のある列車は多くの人を引きつける。地域を見直し、活性化の起爆剤にしたい」と期待する。

822名無しさん:2015/05/07(木) 21:58:39 ID:vjPUMxfM0
連休期間中の新幹線利用者増加
05月07日 19時07分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150507/4197221.html

6日までの大型連休の期間中、東海道・山陽新幹線を利用した人は、天候に恵まれたことなどから去年を上回りました。
JR各社によりますと、先月24日からきのうまでの13日間に▼東海道新幹線を利用した人は403万人で去年より7%増えたほか、▼山陽新幹線も179万6000人と9%増えました。
このうち、6日の東海道新幹線の利用客は首都圏から関西方面を訪れていた観光客の利用が増えたことなどから上りと下り合わせると41万3600人で大型連休中の1日としては過去最高となりました。
また、ことし3月に開業した北陸新幹線の利用客は、39万1000人と、去年の在来線の特急列車より3.1倍に増えました。
このほか、100キロ以下の近距離の在来線を利用した人は、1日あたり121万4000人と去年より8%増え、姫路駅では姫路城が5年ぶりに一般公開されたことから去年より36%増加しました。
JR各社では「ことしの大型連休は5連休が取りやすかったことや天候に恵まれたことに加えて外国人観光客が増加したことも好調な利用を後押しした」と話しています。

823名無しさん:2015/05/08(金) 22:52:22 ID:VXCIbyd.0
南海電鉄、明日不発弾撤去で特急「ラピート」など運休 振替輸送を実施
http://www.traicy.com/archives/8811460.html

南海電気鉄道は、5月9日に予定されている、難波駅周辺での不発弾撤去で、午前7時30分から規制解除まで、関西空港を結ぶ特急「ラピート」などを運休すると発表した。


南海本線と空港線は、急行、区間急行、空港急行は、堺〜和歌山市・関西空港間で運転。普通列車は、住ノ江〜和歌山市間で運転する。


難波駅2階南改札口は立入禁止区域になるため、始発から規制解除まで閉鎖する。

運休時間帯、JR西日本の大阪環状線、関西本線、阪和線、関西空港線、和歌山線、紀勢本線と、大阪市営地下鉄の御堂筋線・難波〜中百舌鳥駅間、千日前線・難波〜桜川駅間、四つ橋線・難波〜玉出駅間、堺筋線・動物園前〜天下茶屋駅間、近鉄の南大阪線、長野線で振替輸送を実施する。

午前中にも規制は解除される見込みで、規制解除後、運転再開準備を行い、順次通常運転を行う。

824名無しさん:2015/05/14(木) 19:48:21 ID:RoDNhHXk0
■「トワイライト」復活 団体旅行用臨時列車に
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000007607.shtml

ことし3月、惜しまれながら引退した寝台特急「トワイライトエクスプレス」が、団体旅行用の臨時列車として復活することになりました。

 豪華な内装と食事は健在です。

 「淀川区の車両所では、在来線に混じって再出発をすることになった、こちらトワイライトエクスプレスが今か今かと出番を待っています」(記者)

 26年にわたり大阪〜札幌間を疾走した「トワイライトエクスプレス」。

 老朽化を理由に引退が決まり、今年3月、多くのファンに見送られながら、その歴史に幕を下ろしました。

 その後、復活を望む声が多かったことなどから、団体旅行用の臨時列車として運転の再開が決定。

 人気の高かった客室「スイート」や「ロイヤル」に泊まりながら、大阪から琵琶湖を一周して下関まで走るコースなど、鉄道ファンにはたまらない旅が用意されています。

 もちろん食事も豪華。

 但馬牛など西日本各地の食材を取り入れた特別メニューが用意されています。

 「まだまだ走れるという思いで整備してきたので、老体にムチ打ちましたけど、何とかもう1年走りたい」(JR西日本・橋本宏志さん)

 一度は引退した豪華特急。

 鉄道ファンはしばらくの間、夢の続きを見ることができそうです。 (05/13 19:13)

825名無しさん:2015/05/14(木) 21:08:49 ID:RoDNhHXk0
南海電鉄新社長の遠北氏 高野山、関空など観光の魅力を発信
http://www.sankei.com/west/news/150514/wst1505140075-n1.html

南海電気鉄道は14日、遠北光彦取締役(60)が社長兼最高経営責任者(CEO)に昇格する人事を発表し、大阪市の本社で記者会見を開いた。遠北氏は「沿線は少子高齢化で(収支が)厳しい。高野山や関西空港など観光の魅力発信に力を入れたい」と抱負を語った。

 トップ交代は、平成29年度までの中期計画を進めるため社内体制を見直すのが狙い。亘信二社長(65)は退任し、山中諄会長兼CEO(72)は代表権のない会長にとどまり社長業務を支える。

 山中氏は「人心一新で計画に取り組む。グループ会社をまとめてきた遠北氏の経営手腕は、リーダーにふさわしい」と語った。

826名無しさん:2015/05/15(金) 20:36:28 ID:Chxcq7Cs0
特別なトワイライトで列車旅を 瀬戸内地方へ、30万円から
2015年5月13日 17:37
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150513/20150513092.html

 定員40人で約30時間のぜいたくな列車旅―。JR西日本は13日、団体専用臨時列車として16日から瀬戸内地方などを走る豪華寝台特急トワイライトエクスプレスの車両や、提供される料理を報道陣に公開した。

客室はA等だけをそろえ、最上級スイートも従来の2室から4室へ変更。提供する食事は4食。夜はフランス料理のフルコース。沿線の食材を使い、伊勢エビは生きたまま積み込み、車内で調理する。

 第1便は日本旅行が企画。16日午前に大阪を出発し、琵琶湖を一周して翌17日午後に下関(山口県)に到着。同県内で1泊し新幹線で帰るプランで、基本料金は30万〜35万円となっている。

827名無しさん:2015/05/16(土) 04:26:19 ID:AsMo72sE0
豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」の準備本格化 JR西日本が推進事業部新設へ
http://www.sankei.com/west/news/150515/wst1505150078-n1.html

JR西日本は15日、開発中の新たな豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス 瑞風(みずかぜ)」の平成29年春の運行開始に向け、同社営業本部に「瑞風推進事業部」を設置すると発表した。車両の具体的な仕様を検討し、クルーの採用や教育などの準備を本格化させる。

 瑞風は10両編成で、定員は30人程度。ラウンジカーや食堂車を連結し、先頭車両にはオープンエアの展望デッキを設置する。3月に引退した豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」(大阪-札幌)の伝統を受け継いだ深い緑色を基調としたデザインとなる。

 6月1日に新設される瑞風推進事業部では、瑞風の運営、販売体制の構築などを進めるという。

828名無しさん:2015/05/19(火) 20:18:24 ID:JXDgR6WA0
■南海・和歌山市駅を建て替え
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000007641.shtml

老朽化が進む和歌山市の南海電鉄和歌山市駅について、南海と市は共同で、市民図書館やオフィスを併設したビルに建て替える計画を発表しました。

 和歌山市の南海電鉄「和歌山市駅」は1973年に完成し、ピーク時には1日に約5万人の利用客がいましたが、老朽化が進んだこともあり、おととしには1日、約1万7千人までに落ち込んでいます。

 このため市と南海は共同で、駅の建物を建て替える計画を発表しました。

 新しい建物は、市民図書館やオフィスなどを併設した地上7階建ての駅ビルになるということです。

「和歌山市駅が便利だよねと認知が上がり、住んでいただける方が増えれば、おのずからお客様も増えるのかなと」(南海電鉄 亘信二社長)

 5月から工事に取り掛かり2021年の完成を目指しています。 (05/19 08:07)

829名無しさん:2015/05/19(火) 22:26:17 ID:GAcqlPH.0
阪神伝統のカラー「赤胴車」が本線ラストラン 57年の歴史に幕
2015.5.19 15:00
http://www.sankei.com/west/news/150519/wst1505190049-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/150519/wst1505190049-n2.html

 阪神電鉄の特急や急行電車として活躍し、クリームと朱色の塗色から「赤胴車」と呼ばれ親しまれてきた車両が19日、本線でのラストランを迎えた。少年剣士の活躍を描いた人気ドラマ「赤胴鈴之助」になぞらえ名付けられ、昭和33年から57年間続いた阪神伝統のカラーが第一線から姿を消した。最終運転の特急電車が到着した阪神梅田駅(大阪市北区)ホームには鉄道ファンらが駆けつけ、最後の雄姿を目に焼き付けていた。今後はオレンジとベージュの塗色に統一される。

 兵庫県尼崎市の阪神尼崎駅には午後1時8分、最後の営業列車となる赤胴車の8000系電車がホームに姿を現した。大阪市阿倍野区の中学3年生、奥田健太郎さん(14)はカメラのシャッターを切りながら「阪神といえば赤胴車。産経新聞の夕刊に赤胴車がなくなるという記事が出ていたので最後の姿を見に来た。なくなるのはさびしい」。赤胴車の由来もインターネットで調べたといい、「赤胴鈴之助のことも初めて知った」と話した。

 最終運転となる特急電車は午後1時9分に阪神尼崎駅を出発。ホームにいた駅員はそろって敬礼し、伝統の赤胴車を見送った。

 終点の阪神梅田駅には午後1時17分に到着。ホームでは、たまたま通りかかったサラリーマンもスマートフォンや携帯電話を取りだし、通勤で慣れ親しんだ赤胴車の最後の姿を名残惜しそうに撮影していた。

 普通電車用のクリームと青色のツートンカラー「青胴車」は存続させ、武庫川線用の赤胴車(2両編成)は当面残すが、新しい塗色については阪神ファンの一部利用者から「なぜジャイアンツカラーなのか」といった声も。阪神電鉄の担当者は「昔から走ってきたこの色がなくなるのは残念。赤胴車は阪神の色。皆さんの心にとどめておいてほしい」と語った。

830名無しさん:2015/05/19(火) 22:28:01 ID:GAcqlPH.0
山陽電鉄19年ぶり新車 電力4割カット、4カ国語に対応
2015.5.19 18:20
http://www.sankei.com/west/news/150519/wst1505190060-n1.html

 山陽電鉄は19日、19年ぶりとなる普通電車用の新型車両「6000系」を導入すると発表した。今年度に3両2編成を新造し、来春に営業運転を開始する。2編成を連結した6両編成とすることで、阪神電鉄に乗り入れる「直通特急」に充てることも可能といい、将来的には阪神梅田駅(大阪市)でも見られそうだ。

 新型の6000系はアルミ合金製で、従来の車両(3000系)に比べ消費電力量を約40%削減した。山陽電鉄のカラーである赤を継承したデザインを採用。側面には、朝日をイメージしたオレンジのグラデーションを配している。

 車内のシートも赤を基調としており、照明器具はすべて発光ダイオード(LED)を採用。ドアの上には液晶型の車内案内表示器を設置し、日・英・中・韓の4カ国語に対応している。

831名無しさん:2015/05/20(水) 20:49:21 ID:GAcqlPH.0
京都鉄道博物館に53両収蔵、国内最多 500系、EF52、581系… JR西日本、平成28年オープン
2015.5.20 17:52
http://www.sankei.com/west/news/150520/wst1505200060-n1.html

 JR西日本は20日、平成28年春にオープンする京都鉄道博物館(京都市下京区)の収蔵車両が決まったと発表した。国鉄時代の蒸気機関車(SL)や営業車両として最初に製造された「0系」新幹線のトップナンバー(第1号編成)など53両で、収蔵数は国内最多。貴重な「文化遺産」が古都に集結する。JR西の真鍋精志社長は「先人の遺業を継承し、後世に伝えていきたい」としている。

 京都鉄道博物館には、昨年4月に閉館した旧交通科学博物館(大阪市港区)では展示されていなかった車両も収蔵する。世界初の寝台電車として名高い特急車両「581系」や、国鉄を代表するボンネット型の特急車両「489系」などを展示。中でも、営業列車として世界最速(表定速度)ギネス記録を樹立した「500系」新幹線は目玉だ。

 大正3年に建設された2代目京都駅のホーム上家(うわや)を再利用した展示スペースでは、3月に札幌-大阪間の最終運行を終えた豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」の牽引(けんいん)機関車「EF81形」や食堂車、A個室車を並べる。

 収蔵53両のうち、希少価値の高いトップナンバーは19両。国産初の大型直流電気機関車「EF52形」や国鉄を代表する通勤電車「103系」のほか、大正6年に製造された貨車「ワム3500形」やコンテナ特急「たから」号の車掌車「ヨ5000形」なども鉄道ファン注目の車両という。

 中でも、かつて操車場に設置されていた貨車の制動装置「カーリターダー」は国内唯一の展示といい、マニア心をくすぐりそうだ。

 敷地内には蒸気機関車(SL)専門の総合病院となる「SL検修庫」を新設。博物館の敷地内まで営業線につながる引き込み線があり、現役で運行している車両の臨時展示も行う。

 JR東海道線や東海道新幹線に面した本館の3階には展望デッキが設けられる。こちらも絶好の「トレインビューポイント」として家族連れや鉄道ファンの人気を集めそうだ。

展示車両紹介
http://www.mtm.or.jp/kyoto/vehicle/

832名無しさん:2015/05/22(金) 21:44:46 ID:fw7ynx6A0
大阪モノレール25周年 万博公園駅で記念式典
2015年5月20日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/150520/20150520034.html

 大阪府の北部を走る「大阪モノレール」が6月1日、開業25周年を迎える。5月31には万博記念公園駅(吹田市)で記念式典を開き、記念列車を運行。来春にかけてイベントを展開し、利用者や地域に感謝の思いを伝える。

府出資の第三セクター大阪高速鉄道が運営する大阪モノレールは、1990年6月の千里中央-南茨木間(6・6キロ)の運行開始を皮切りに区間を延伸。現在は本線と支線の計28キロを運行している。

 式典は31日午前11時から。大阪府のマスコットキャラクター「もずやん」をはじめ、豊中市の「マチカネくん」など沿線市のキャラクターも登場する。一般の来場も可能。

 記念列車は、記念ロゴや沿線各市のキャラクターの等身大ステッカーで装飾。式典後、万博記念公園-大阪空港間を片道約20分かけて走る。2015年度中は一般走行も予定しており、同社は「見かけた人には良いことがあるかも」とアピールしている。

833名無しさん:2015/05/23(土) 08:16:41 ID:Mii5n1..0
カーブで揺れる特急…乗り物酔い続出で引退へ 国鉄時代の「振り子式電車」 スピードアップに貢献
2015.5.22
http://www.sankei.com/west/news/150522/wst1505220039-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/150522/wst1505220039-n2.html
http://www.sankei.com/west/news/150522/wst1505220039-n3.html
http://www.sankei.com/west/news/150522/wst1505220039-n4.html

 国鉄時代に開発され、カーブが多い路線のスピードアップに貢献した特急電車が、今年度中にも近畿圏のJR各線から姿を消す。振り子の原理で車体を傾け、カーブ区間でも高速走行できる「自然振り子式」の電車で、紀勢線の特急「くろしお」などで長年活躍した。しかし、特有の揺れで乗り物酔いする乗客が続出したこともあり、JR西日本は後継に振り子装置のない一般型の特急電車を充てる方針だ。専門家は「かつてはスピードアップが求められたが、時代のニーズが変わり、快適性を重視したのだろう」とみている。

 近畿圏から引退するのは南紀方面の特急くろしおのほか、大阪と北近畿方面を結ぶ特急「こうのとり」「きのさき」「はしだて」に使われていた「381系」電車。カーブ区間で一般車両よりも最大時速20キロ速く走行できるのが特徴で、昭和48(1973)年に登場した。

 車体と台車の間に「コロ」と呼ばれるローラーがあり、カーブにさしかかると振り子のように遠心力で車体が傾く仕組みだ。

 特急くろしおには53年、岡山と山陰方面を結ぶ伯備線の特急「やくも」には57年に投入され、今も第一線で乗客を運んでいる。

 ところが、JR西には乗客から「乗り物酔いする」といった苦情も寄せられ、インターネット上では特急“げろしお”や“はくも”などと揶揄(やゆ)されている。

 自然振り子式での乗り物酔いについて、北海学園大の上浦正樹教授(鉄道工学)は「カーブにさしかかった際に車体の傾きがやや遅れると、酔うようになる」と分析。車体が傾く際に「振り遅れ」と呼ばれるわずかな時間差があり、カーブを過ぎた後も傾きが元に戻るまでの「揺り戻し」に時間差が生じるためだ。

 上浦教授は「座席に座った乗客の目線の位置に振り子の中心があり、立っていれば、さらに酔いやすくなる。最初は車掌も酔ったようだ」と明かす。

 JR西は平成8(1996)年、381系の後継となる新型の制御付き振り子式特急電車「283系」を紀勢線に投入した。あらかじめカーブに合わせて傾きを制御できる最新装置を搭載し、乗り心地も改善。カーブ区間では一般車両より最大時速30キロ速く、大阪の天王寺と和歌山県の新宮間を最速3時間10分台で結んだ。

 ただ、この新型の振り子式電車はわずか18両の製造で終了。その後、振り子式の特急電車が製造されることはなかった。23年にデビューした「287系」は振り子のない一般の特急電車。カーブの多い紀勢線には24年から投入された。

 JR西は振り子式電車について「速達性に効果がある一方、快適性を損なうデメリットもある」と判断。今年度中にも国鉄時代の381系を、特急「しらさぎ」(名古屋-金沢)で使用していた一般の特急電車「683系」に置き換える予定だ。

 今年3月には一般の特急電車への置き換えを念頭に紀勢線のダイヤを見直した。天王寺-新宮間は最速3時間42分に延びた。車両は新しくなるが、所要時間はおおむね4時間近くと、国鉄時代の車両よりも遅くなる結果になった。

 JR西の担当者は「より快適性が向上した車両に期待してほしい」と話すが、上浦教授は「振り子式電車は部品数が多く、メンテナンスも大変。とはいえ、振り子式電車の開発をやめてしまうのは、技術の進歩から逆行しているような気もする」とさびしそうだ。

834名無しさん:2015/05/25(月) 09:44:16 ID:SDs82i3g0
これも安楽死を選択したということかな
特急くろしおも

835名無しさん:2015/05/26(火) 21:10:16 ID:d.b876qE0
「水鉄」守れ 乗客増作戦
2015年05月26日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20150526-OYTNT50025.html?from=ycont_top_txt

◇おもてなし電車運行 住民・駅員らPR動画

 貝塚市の山側と海側とを結ぶローカル線「水間鉄道」が、乗客を増やそうと知恵を絞っている。営業開始から今年で90年。沿線の人口減などで利用客も全盛期の半分以下に減る中、市などは利用促進実行委員会を発足させ、鉄道を生かした沿線の再生に取り組んでいる。(桑田睦子)

 4月下旬、水間観音駅周辺で利用促進イベント「がんばろう水間R 観音そーりゃ!」が開かれた。車体に「みんなで乗って守ろう5・5キロ」と書かれたおもてなし電車(2両)が終点の同駅に到着すると、着ぐるみや吹奏楽団の演奏で出迎えたホームは、大勢の乗客でにぎわった。

始発の貝塚駅を出て、約15分の電車旅。約10年ぶりに乗車したという岸和田市のパート従業員梶野さおりさん(39)は「子供の頃、水間鉄道で初詣に来たのを思い出した」と懐かしみ、長男の小学5年太陽君(10)は「速度がゆっくりだけど、山がきれいに見えた」と喜んだ。

 水間鉄道は、1925年に営業を開始。厄よけで知られる水間観音への参詣客でにぎわい、沿線住民の通勤・通学の足として「水鉄(すいてつ)」の愛称で親しまれてきた。

 しかし、周辺の道路整備が進み、少子化なども影響して利用者は減っている。水間鉄道などによると、全盛期の昭和40〜50年代に年間400万人いた利用客数は、約186万人(2013年度)まで減少。経営悪化を受け、市は11年度以降、レールや変電所などの施設整備のため、水間鉄道に年間約4000万円を補助している。

 水間鉄道が11年に始めた水間観音駅のホームに止めた電車内での特産品市「えきなかマルシェ」は現在、毎月第1、3日曜日に開催され、電車好きの親子連れらに喜ばれている。12年7月から取り組んだメッセージ入りのプレートを枕木に取り付ける「枕木オーナー」には、延べ436人が参加した。昨年12月からは車両に付けるヘッドマーク(税別1万円)の装着権利を販売。結婚記念や誕生日などの祝い事や、鉄道ファンが集うイベントなどでの申し込みがあるといい、これまでに30枚以上が売れた。

 市などは昨年10月、乗客を増やして地域を活気づけようと、水間鉄道利用促進実行委員会を発足。昨秋以降、1日乗り放題の乗車券のPRにも取り組んできた。また、アイドルグループ「AKB48」のヒット曲「心のプラカード」に合わせて沿線住民や駅員、市長ら約450人が、ダンスを踊りながら「水鉄☆」などのメッセージを掲げるPR動画を作成し、4月から動画投稿サイト「YouTube」で公開している。

 同実行委員会は今後、水間鉄道と福祉バスを乗り継ぐ乗客の割引制度の導入や、沿線にある事業所への利用の呼び掛けなどを実施する方針。年間利用客数220万人を目指しており、担当者は「PR動画などで沿線住民らの思いをつなぎ、水鉄が生活の足として存続するよう盛り上げたい」としている。

2015年05月26日

836名無しさん:2015/05/26(火) 21:21:08 ID:d.b876qE0
どこまで乗っても130円! 南海が記念切符限定販売
http://www.sankei.com/west/news/150526/wst1505260078-n1.html

南海電気鉄道は26日、創業130周年を迎えるのを記念し、南海の全線を1回130円でどこまでも乗ることができる切符を販売すると発表した。6月1日に主要駅で発売する。1300枚限定。

 最も高い関西空港-高野山間の大人運賃は1790円なので、記念切符だと1割以下で乗れる。南海は「130年の歴史を感じる旅にお出掛けください」と呼び掛けている。

 購入は1人につき2枚までで、有効期間は6月13、14日。子ども料金はない。問い合わせは南海テレホンセンター((電)06・6643・1005)。

837名無しさん:2015/06/02(火) 04:05:33 ID:Bmg1Tyvk0
■南海電鉄が記念乗車券 片道、好きな区間を130円で
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000007747.shtml

南海電鉄は今年、創業130周年を迎えるのを記念して、全線で片道の好きな区間を130円で乗れる乗車券を発売しました。

 南海「難波」駅の2階にある「記念乗車券」臨時発売カウンターには、午前7時の発売前から列ができました。

 この記念乗車券は、南海電鉄が今年12月に創業130周年を迎えることにちなんだもので、今月13日と14日に限り、全線の好きな区間が130円で乗れます。

 たとえば、難波駅から高野山駅へは通常1260円で、この機会に遠出をしようという人もいました。

 「安過ぎて大丈夫かなという気はするが、我々にとってはありがたい」

 「インパクトありますよね、130円って。高野山に行ってみたい」(購入した人)

 記念乗車券は南海の主な15の駅で1300枚販売され、午前10時半には完売したということです。 (06/01 12:00)

838名無しさん:2015/06/10(水) 00:57:59 ID:aAZ6sBh.0
阪神電鉄が新型電車公開
06月09日 19時10分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150609/5402661.html

阪神電鉄が普通列車用の新型電車を20年ぶりに導入し、報道関係者に公開しました。
阪神電鉄が導入した「5700系」電車は4両編成で、青色を基調にデザインされています。古いタイプと比べて消費電力を約半分に抑え、車内の保温や保冷の効果を高めるため、乗客が手動でドアを開閉できるボタンが設置されました。
車内には長さの異なる3種類のつり革が設けられ、高齢の乗客などに配慮しているほか、次の到着駅などを示す案内表示板の文字も大きくなり、外国人の乗客も読めるよう英語と中国語、それに韓国語でも表示されます。
阪神電鉄車両課の小松克祥さんは、「車両の側面の丸いデザインは地球と人へのやさしさをイメージしています。お客様にも環境への意識を持ってもらいたい」と話していました。
新型車両は、来月下旬に一般公開されたあと、営業運転に入るということです。

839名無しさん:2015/06/14(日) 23:50:40 ID:.MOMdWP.0
南海電鉄に緑色車両が復活 特急サザン、創業130年事業
2015年6月12日 17:13
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150612/20150612120.html


 南海電気鉄道は12日、往年の緑の塗装を施した記念車両の内覧会を、大阪市の車庫で開いた。車両は特急サザンとして、13日から来年3月までの期間限定で1日5、6往復する予定だ。創業130年記念事業の一環。

南海の車両はかつて緑の配色が主流だったが、1992年ごろから徐々に姿を消し、現在の青やオレンジ色を基調とした車両に置き換わった。

 緑の塗装が復活するのは、「10000系」4両と「7000系」4両。双方を連結し8両編成で主に難波駅と和歌山市駅の間で運行する。7000系は9月まで、10000系が来年3月まで走る。

840名無しさん:2015/06/20(土) 10:35:03 ID:3eG0V.Gk0
■展覧会「鉄道遺構・再発見」 〜大阪
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000007888.shtml

鉄橋やトンネルなど、全国の廃線になった鉄道の跡を写真などで紹介する展覧会が、大阪で開かれています。

 古代遺跡を思わせる、古びたコンクリートアーチ。横から差し込む光が美しいトンネル跡。廃線跡を紹介する「鉄道遺構・再発見」には、全国14か所の廃線跡の写真60点などが展示されています。

 役目を終えた線路などを通じて、当時の技術や歴史を未来に伝えることが狙いです。

 「100年以上前の人たちが、技術もないのに一個一個つみあげて地道につくったのは、すごいことだと感じた」(来場者)

 この展覧会は、グランフロント大阪で8月18日まで開かれています。 (06/18 12:06)

841名無しさん:2015/06/20(土) 15:48:04 ID:3eG0V.Gk0
JR、「瑞風」山陽山陰5コース 立ち寄り駅も発表
2015年6月18日 20:57
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150618/20150618146.html

 JR西日本は18日、2017年春に運行を始める豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス 瑞風」を、山陽・山陰をめぐる全5コースにすると発表した。車窓の景色やディナーを楽しむだけでなく、旅程に観光地への立ち寄りも加えた。

 宮島口と尾道の2駅に停車する「山陽(上り)」など1泊2日の4コースと、岡山、松江または宍道、東浜の3駅に止まる2泊3日の「山陽・山陰(周遊)」コース。出発駅は周遊と下りが京都か大阪で、上りが下関。

 立ち寄りは5コースで計11駅。観光地までの交通手段など詳細は未定で、JR西の真鍋精志社長は「地域の方と一体となって用意していきたい」と説明した。


「瑞風」は山陽・山陰周遊で
06月18日 19時57分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150618/5230941.html

JR西日本が再来年の春からの運行を計画している豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」は、山陽と山陰をするルート
で運行されることになりました。
JR西日本は、再来年の春から「トワイライトエクスプレス」に代わる列車として、食堂車やラウンジカー、それに展望車を備えた豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」の運行を始めます。
この列車についてJR西日本は、▼京都と大阪を出発して瀬戸内海の景色を楽しむ山陽線のルートと、▼日本海が眺められる山陰線のルートのいずれかを経由して下関に向かうコースで運行すると発表しました。
1泊2日と2泊3日の日程で周遊することにしていて下関を出発する列車も設定するということです。
ルート上には、鳥取砂丘や出雲大社、岡山後楽園や城崎温泉など見所が多いことから、1日に1回は途中下車をして、観光地に立ち寄るとしています。
JR西日本の真鍋精志社長は18日の記者会見で、「トワイライトエクスプレスの伝統を引き継ぎ、鉄道ならではの旅を楽しんでもらうのはもちろん、地域の沿線の魅力を発信する役割をもった列車にしたい」と話しました。

842名無しさん:2015/06/21(日) 09:55:18 ID:JQntJ/sg0
「プラレールカー」3万人達成 新幹線で記念イベント
2015年6月13日 12:52
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150613/20150613053.html

 タカラトミーの鉄道玩具「プラレール」のジオラマを車内に設置した山陽新幹線500系こだま号の特別車両の利用者が13日、昨年7月の運行開始から通算3万人に達した。JR西日本は記念の切符を配り、家族連れでにぎわう車内でイベントを実施した。

JR西が子どもに楽しんでもらおうと企画。1号車を丸ごと改造して1・8メートル四方の大型ジオラマを設置。「プラレールカー」と名付けられ、新大阪―博多間を1日1往復している。

 当初の運行期間は3月までだったが、好評のため8月末まで延長されている。

 京都市の幼稚園児(3)は「楽しい」とおもちゃの車両を持って車内を走り回っていた。

843名無しさん:2015/06/21(日) 10:54:16 ID:JQntJ/sg0
関空から大阪へ24時間バス運行 国内初、深夜到着に対応
2015年6月18日 19:44
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150618/20150618136.html

 関西空港と大阪駅を結ぶリムジンバスを運行する関西空港交通などの3社は18日、深夜早朝の関西空港発の便を7月1日から始めると発表した。関西空港から大阪市内に24時間アクセスできるようになる。新関西国際空港会社によると、国内の空港でバスや電車の24時間運行は初めて。

 バスは午前0時から午前5時まで1時間に1便走らせる。現在は午前1時45分が最終便で、始発は午前5時。電車も深夜は運行していない。

 関西空港に深夜に到着する格安航空会社(LCC)の便が増えていることに対応した。空港利用者はこれまでタクシーを使うか、近隣ホテルや空港内で始発を待つしかなかった。

844名無しさん:2015/06/26(金) 19:38:51 ID:hrZEMaDk0
大阪市営地下鉄 内装一新へ
06月26日 07時16分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150626/5857791.html

大阪市交通局は、市営地下鉄の利用者に楽しい雰囲気を感じてもらおうと、路線ごとのイメージをデザインした内装に一新することになりました。
内装が一新されるのは、大阪市営地下鉄の8路線のうち、御堂筋線や中央線など、6路線の86編成です。
市交通局によりますと、地下鉄の車両は、導入からおよそ20年で改装が行われていますが、デザインが単調だという指摘も出ていました。
このため、市交通局は、地下鉄の利用者に楽しい雰囲気を感じてもらおうと、路線ごとのイメージをデザインした内装に一新することになりました。
このうち、御堂筋線は、車両の床や連結部分のドアの色を路線カラーの赤にするほか、乗降用のドアには、御堂筋の並木をイメージした「新緑のイチョウ」をあしらいます。
また、堺筋線では、沿線の人気スポットである天王寺動物園をイメージして、連結部分のドアなどに動物のシルエットが描かれるほか、乗降用のドアはヒョウ柄になります。
車両の内装の一新は、7月下旬から順次行われるということです。

845名無しさん:2015/06/26(金) 23:15:52 ID:hrZEMaDk0
早期延伸を要望 地下鉄・長堀鶴見緑地線
2015年6月24日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/150624/20150624040.html

 大阪市大正区の筋原章博区長は22日の区政会議で、区内北部で終点になる市営地下鉄・長堀鶴見緑地線の延伸を市交通局側に要望していることを明らかにした。背景には区域の人口減少と産業衰退への危機感があり「人口流出を押し止めるためには公共交通網の充実が不可欠」としている。

同路線をめぐっては終点駅「大正」から南に向かって住宅街の「鶴町」まで約6キロ延伸する計画があるが、大阪市鉄道ネットワーク審議会は昨年8月に「極めて厳しい」との試算結果を答申し、実現のめどが立っていない。

 筋原区長は、市都市計画局長と交通局長宛ての要望書を5月28日付で提出したことを説明。早期延伸を訴える一方、当面の方策として通常の路線バスよりも高速に運行するバス高速輸送システム(BRT)の検討を求めている現状を説いた。

 これに対し、区政会議に出席した市民からは「大正区の人口減少はイベント開催だけでは回復しない。区民の足を守るべきだ」との声が上がった。

 大正区によると、区域の人口は1990年〜2013年の間に18%減少した。商業の事業者数は91〜07年の間に40%減、工業の事業所数は97〜09年の間に38%減となっている。

846名無しさん:2015/07/11(土) 22:59:06 ID:YmTXi3e20
■JR西が安全対策と台風対策を公表
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000008031.shtml

東海道新幹線の車内でおきた焼身自殺をうけ、JR西日本は車両火災を想定した独自訓練などさまざまな安全対策を行うことを発表しました。

 先週、東京発新大阪行きの新幹線の車内で男が焼身自殺を図り乗客27人が死傷した事件を受けてJR東海と西日本はこれまで設置していなかった客室内にも防犯カメラを設置するなど安全対策の強化を決めています。

 そして8日、JR西日本の真鍋社長は今年度中に「車両火災」を想定した独自の訓練を実施すると新たに発表しました。

 「運転士と車掌がどうゆう条件の時にどうゆう判断をしなければいけないのか、条件が違ったときどうしていくか」(JR西日本・真鍋精志社長)

 また真鍋社長は台風が接近した際の対応について、安全を最優先にするため、今年も前日での運休の決定がありうると話しました。

 去年、台風19号の接近に伴いJR西日本が前日に在来線の運休を決めたことについては利用者の賛否が分かれていますが・・・

 「全面運休させていただく場合にはお客様への十分な周知のために実施の前日夕方までにはお知らせさせていただきたい」(JR西日本・真鍋精志社長)

 JR西日本は台風の進路や勢力の変化を勘案しスムーズな運転再開にも努めたいとしています。 (07/08 19:17)

847名無しさん:2015/07/15(水) 08:31:14 ID:Mii5n1..0
御堂筋線梅田駅に「MUJI com」 無印良品の駅ナカ小型店ブランド
2015年07月10日
http://umeda.keizai.biz/headline/2115/
 京阪電気鉄道のグループ会社、京阪ザ・ストア(大阪市中央区)が7月17日、地下鉄御堂筋線・梅田駅構内に、無印良品の小型店「MUJI com(ムジ コム) ekimo 梅田店」(大阪市北区角田町)をオープンする。

 コンビニ「アンスリー」や、スーパー「フレスト」を展開する同社と良品計画とのライセンスト・ストア契約に基づき、梅田駅構内の地下街「ekimo梅田」に大阪府初の「MUJI com」を出店する。

 MUJI comは、駅ナカなどの鉄道駅周辺立地で、日用品や生活必需品2500〜3000アイテムを販売する小型店ブランド。現在は全国に9店あり、関西では京都市内に次ぐ2店目となる。

 アンスリーの跡に出店したekimo梅田店の売り場面積は80.29平方メートル。商品は、婦人ウエア、ヘルス&ビューティー関連を中心に扱うほか、無印良品の人気商品であるレトルト食品、スイーツ、文房具も販売する。

 営業時間は10時〜22時。

848名無しさん:2015/07/19(日) 06:31:09 ID:2iM97hos0
まずは淀屋橋駅からしてくれればいいのに

849名無しさん:2015/07/20(月) 20:10:11 ID:Hhi3G8W.0
トワイライト、秋も運行 山陽、山陰の2コース
2015年7月17日 18:34
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150717/20150717114.html

 3月に引退し、現在は団体専用臨時列車として運行している豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」について、JR西日本は、10〜11月も山陽地方と山陰地方を走らせると17日発表した。

 JR西によると、大阪駅と下関駅を発着し、山陽線を走るコースと、伯備線を経由して山陰線を走るコースがある。乗車時間はいずれも約29時間を予定。

 山陽コースでは須磨海岸や瀬戸内海が、山陰コースでは世界遺産に登録された萩反射炉などが車窓から眺めることができるという。沿線の駅に立ち寄り、観光名所を見物する時間も用意する。

850名無しさん:2015/07/22(水) 14:15:51 ID:Mii5n1..0
大阪モノレール9キロ延伸計画、府と東大阪市合意へ
2015年7月22日
http://www.asahi.com/articles/ASH7Q36T8H7QPTIL007.html?iref=comtop_6_04
 大阪モノレール(大阪空港―大阪府門真市)の延伸計画で、府と東大阪市が負担額について大筋で合意し、今年度内にも事業化を決めることになった。東大阪市は府との協議で、66億円を市で負担する案を検討。今後、70億円程度を上限に、最終調整を進める。松井一郎府知事と野田義和東大阪市長が22日午後に会談し、正式に発表する。

 大阪モノレールは府の第三セクター「大阪高速鉄道」(OKT)が運行する。延伸計画は、現在の終点の門真市駅から、東大阪市瓜生堂(うりゅうどう)まで南に約9キロ。大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線やJR学研都市線、近鉄奈良線などと接続させるために4駅を新設する。

 延伸の総事業費は約1050億円で、国やOKTの負担分を除く約333億円を府と東大阪市などで負担。府は今後、大阪市など他の沿線自治体とも協議する。着工は2018年以降となる見通しだ。

851名無しさん:2015/07/22(水) 14:55:22 ID:Mii5n1..0
JR大阪環状線で日本一の超高層ビル「あべのハルカス」ラッピングトレイン運行へ
2015年07月21日
http://abeno.keizai.biz/headline/1801/

 JR大阪環状線で7月24日、日本一の超高層ビル「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)のデザインを施したラッピングトレインの運行が期間限定で始まる。同21日、近鉄不動産が発表した。

 掲出するのは普通電車201系(だいだい色)1編成(8両)のうち奇数号車(1、3、5、7号車)の両側。同ビルの全景や、ハルカス300(展望台)のキャラクター「あべのべあ」など、「大阪マリオット都ホテル」「あべのハルカス美術館」「あべのハルカス近鉄本店(近鉄百貨店)」のロゴを配した。

 運行路線はJR大阪環状線(JRゆめ咲線を含む)。一部JR大和路線を運行する場合も有り。8月24日までの予定。

852名無しさん:2015/07/23(木) 08:21:16 ID:Mii5n1..0
大阪モノレール延伸合意 府と東大阪市、25年完成めざす
2015/7/23
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHC22H4J_S5A720C1AC8000/
 大阪モノレールの延伸計画について大阪府と同府東大阪市は22日、事業化することで合意した。費用負担に難色を示していた東大阪市側が70億円を上限に支出する方針を伝えた。延伸計画は門真市駅から東大阪市瓜生堂(うりゅうどう)までの約9キロ。事業化が正式決定すれば2018年にも着工を始め、25年の完成を目指す。

 松井一郎知事と東大阪市の野田義和市長が同日、府庁で会談した。野田市長が表明した70億円の負担は、総事業費とは別にかかる駅周辺施設などの整備費用も含む。

 大阪モノレールは府の第三セクター、大阪高速鉄道(OKT)が運行。総事業費は1050億円で国が407億円、OKTが310億円を負担し、残り333億円を府と東大阪市などが支出する。現在は伊丹空港がある大阪空港駅から門真市駅まで営業しており、延伸計画では4駅を新設し大阪市営地下鉄やJR線、近鉄線と乗り換えができるようにする。

 松井知事は会談後、「東大阪や奈良から伊丹空港への利便性が高まり、府民全体の利益になる」と述べ、「遅れたインフラ整備がようやく進む」と意義を強調した。

 一方、野田市長は会談に先立ち東大阪市役所で会見。年内に府と同市の首長選が実施されることに触れ、「政治家同士の判断として今決めなければ事業が凍結されてしまうという危機感があった」と方針転換の理由を述べた。

853名無しさん:2015/07/23(木) 09:02:29 ID:Mii5n1..0
「整備新幹線」延伸区間、合意通り開業を…国交省副大臣に要望書提出
2015.7.22
http://www.sankei.com/west/news/150722/wst1507220080-n1.html
 整備新幹線の関係18都道府県で構成する期成同盟会の石井隆一富山県知事らは22日、北海道、北陸、九州の3新幹線の延伸計画区間を政府・与党の合意通り開業することや、地方負担の軽減を求める要望書を、北川イッセイ国土交通副大臣に提出した。

 石井知事は、3月に延伸開業した北陸新幹線について「金沢まで活況を呈している。この勢いで早く大阪までつなげたい」と述べ、未着工区間の敦賀-大阪ルートを早期に決定するよう求めた。

 政府・与党は1月、整備新幹線で延伸計画区間の開業前倒しを決定。北海道の新函館北斗-札幌を5年早めて平成43年春ごろ、北陸の金沢-敦賀を3年早めて35年春ごろの開業を予定している。九州・長崎ルートは34年春から可能な限り早めるとしている。

JR東海社長「米原ルート、困難」「大阪同時、無理」 北陸新幹線延伸とリニア開業
2015.7.7
http://www.sankei.com/west/news/150707/wst1507070037-n1.html
 JR東海の柘植康英(つげ・こうえい)社長は6日午後、北陸新幹線のルートが決まっていない敦賀-大阪間で、東海道新幹線の米原駅を経由する案に関し「列車密度から現状では困難」との認識をあらためて示した。大阪市での定例会見で述べた。

 敦賀-大阪間は3ルートが議論されており、米原ルートは関西広域連合が費用対効果の面から推している。柘植社長は「(ルート選定は)政府とJR西日本が主体となり検討する」と前置きした上で、数分間隔で運行している東海道新幹線への乗り入れは現時点では物理的に難しいとした。

 また、関西財界などが求めるリニア中央新幹線の大阪までの同時開業については「品川-名古屋間に最大の力を注いでいる。同時開業は物理的に無理だ」と述べた。

854名無しさん:2015/07/24(金) 02:06:37 ID:u/aaNEc60
大阪モノレール延伸、年内にも事業決定 大阪府と東大阪市が負担合意

http://www.sankei.com/west/news/150723/wst1507230039-n1.html

大阪府の第三セクターが運営する大阪モノレールを、同府門真市から東大阪市まで南に約9キロ延伸する計画で、松井一郎知事と野田義和東大阪市長が22日、府庁で会談し、事業費の地元負担分333億円のうち、同市が70億円を上限に負担することで合意した。残りは府などが負担する。

 地元負担分について、同市はこれまで「広域行政を担う府が負担すべきだ」と主張して折り合いが付かず府と協議を重ねていた。地元負担の割合が決まったことで、府は年内にも事業化を決定し、着工は平成30(2018)年以降になる見通し。

 会談後、取材に応じた松井知事は「府民全体の利便性が向上し、都市の成長を促せるインフラだ」と話し、野田市長は「負担額は長年にわたり分割していくので、財政的にも十分耐えられる」と述べた。

 大阪モノレールは府の三セク「大阪高速鉄道」(OKT)が運行。計画では本線(大阪空港-門真市)を東大阪市の瓜生堂(うりゅうどう)まで南に約9キロ延ばし、大阪市営地下鉄の長堀鶴見緑地線、JR片町線、近鉄の奈良線などと接続させ、4駅を新設する。

 延伸の総事業費は約1050億円で、地元負担分を除く717億円は国とOKTが払う。

855名無しさん:2015/07/25(土) 10:46:14 ID:Mii5n1..0
4時間「電車立ち往生」緊急措置…雨量「規制値超」でも移動 JR西
2015.7.25
http://www.sankei.com/west/news/150725/wst1507250018-n1.html

 台風11号の大雨でJR東海道線の新快速が駅間で約4時間立ち往生し、乗客約1600人が閉じ込められた問題で、JR西日本は24日、速やかな立ち往生の解消策として、雨量が規制値を超えていても緊急時に電車を動かす再発防止策を決めた。

 JR西の規定では雨量が規制値を超えれば地盤が緩み、線路などに影響が出る可能性があるとして電車を停止する。17日夜は規制値を超えたとし、高槻駅(大阪府高槻市)-山崎駅(京都府大山崎町)間の運行を停止。同駅で特急が停車したままとなり、後続の新快速が駅手前で立ち往生した。

 当時は規定に基づき、同駅より先の規制区間に特急を出せず、駅内でわずかに進め、空いたスペースに新快速を入れた。電車同士が接近するこうした措置はJR西の特別な資格を持った社員が携わる必要があり、社員の現場派遣などに時間がかかった。

 今後は、駅に停止した電車があり、後続が立ち往生している場合には、乗客を駅に降ろし、線路の付近の安全を確認した上で規制区間を必要最小限、移動。十分な距離を置いて後続を駅に入れる。JR西関係者は「台風12号も近づき、早期に対策をまとめた」と説明している。

856名無しさん:2015/07/25(土) 22:06:38 ID:Kk0DL0t.0
交通機関 お盆の混雑は
07月24日 19時42分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150724/3558161.html

お盆の時期の新幹線や高速道路の混雑のピークは、下りが来月12日から13日、上りが15日から16日になる見通しです。
JR各社がまとめた来月7日から17日までの指定席の予約状況によりますと、東海道・山陽新幹線の下りの混雑のピークは12日と13日のいずれも午前から昼過ぎにかけてで、新大阪駅を出発する、▽山陽新幹線の「のぞみ」と▽九州新幹線との直通運転を行う「みずほ」と「さくら」を中心に満席に近づいています。
上りの混雑のピークは来月15日と16日のいずれも昼以降で、新大阪駅に到着する「のぞみ」や「みずほ」、「さくら」は、満席に近づいています。
JR西日本は、「ピークの時間帯を外せばまだ指定席に余裕があるので早めに予約してほしい」と話しています。
また、西日本高速道路によりますと、高速道路の渋滞は下り線は13日、上り線は15日がピークになると予想されています。
下り線は、13日の朝、▽中国自動車道が兵庫県の宝塚東トンネル付近を先頭に35キロ、▽第二神明道路が神戸市の名谷インターチェンジ付近を先頭に33キロの激しい渋滞が予想されています。
上り線は、15日の夕方、▽中国自動車道で、兵庫県の宝塚西トンネル付近を先頭に30キロの激しい渋滞が予想されています。
西日本高速道路では、ドライバーに対し最新の交通情報を確認し渋滞が予想される時間帯を避けて利用するよう呼びかけています。

857名無しさん:2015/07/26(日) 10:21:46 ID:SMNMZkJc0
府と東大阪市、モノレール延伸合意
2015年07月23日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20150723-OYTNT50020.html

大阪モノレール(大阪空港―門真市)を東大阪市瓜生堂まで南へ約9キロ延伸する計画について、松井知事は22日、野田義和・東大阪市長と府庁で会談し、事業費の負担割合で正式に合意した。1989年から検討されてきた延伸計画が大きく動き出した。

延伸部分は近鉄奈良線など4路線に接続。東西方向が中心だった府東部の鉄道網に、南北方向の軸が加わる。松井知事は会談後、「府民全体の利便性が格段に向上する」と、記者団に延伸の意義を強調。野田市長も「東大阪はもとより、関西全体の潜在力アップにつながる」と語った。府は延伸区間で1日3万7000人の利用を見込んでいる。

 2018年以降に着工し、開通は10年程度先。事業費は軌道部分の整備などが約740億円、新駅やその周辺整備などが300億円超となる見通し。うち東大阪市は最大70億円を負担する意向で、府は今後、沿線にある門真、大東、大阪の3市とも負担額を協議する。

2015年07月23日

858名無しさん:2015/07/27(月) 09:24:35 ID:SDs82i3g0
>>856
東名の大和トンネルの渋滞よりはマシだな
毎週土日に大和トンネルを先頭に大井松田IC辺りまで渋滞が伸びるのと比べたら

859名無しさん:2015/07/31(金) 23:27:29 ID:t/xKOSI60
北陸新幹線効果 JR西最高益
07月30日 20時37分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150730/4976391.html

JR西日本のことし4月から先月までの3か月間の決算は、3月に開業した北陸新幹線の利用が好調だったことなどから、売り上げ、利益ともに過去最高となりました。
JR西日本が発表した先月までの3か月間のグループ全体の決算によりますと、売り上げは3413億円と去年の同じ時期と比べ8.3%増えました。
これは、▼ことし3月に開業した北陸新幹線の利用が好調で、乗客の数が去年の在来線の特急列車より3倍近く増えたことや、▼外国人観光客向けのフリー切符の売り上げが去年の同じ時期より70%増加したこと、それに▼4月にリニューアルした大阪駅前の商業施設、「ルクア1100」の売り上げが伸びたことなどによるものです。
この結果、本業の儲けを示す営業利益は、前の年の同じ時期より32%多い510億円に達し、売り上げ、利益ともに過去最高になりました。
中西豊執行役員は記者会見で「北陸新幹線で76億円の増収効果があった。おおむね想定通りだが、今後は開業効果をいかに維持できるかに力を入れていきたい」と述べました。

860名無しさん:2015/08/03(月) 01:54:22 ID:2jLfzOyU0
空の便 お盆の混雑ピークは
08月01日 07時51分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150801/3665021.html

関西の3つの空港のことしのお盆の混雑は、出発が今月12日、Uターンが今月16日にそれぞれピークになる見通しです。
航空各社のまとめによりますと、今月7日から16日までの10日間に関西、大阪、神戸の3つの空港を発着する国内線を予約した人は、7月31日までにあわせておよそ60万人でした。
これは、去年の同じ時期と比べるとおよそ1万5千人、率にして2.6%多くなっています路線別では関西地方と北海道や沖縄との間を結ぶ便がレジャーでの利用も多く予約が好調だということです。
国内線の混雑のピークは、出発が今月12日、Uターンが今月16日になる見通しです。
航空各社は早めに予約するよう呼びかけています。

861名無しさん:2015/08/10(月) 06:56:05 ID:6MSBAf3I0
新幹線小浜ルート 主な案に
08月06日 21時01分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150806/3904311.html

国の整備計画に盛り込まれていながら着工の見通しが立っていない北陸新幹線の敦賀から大阪までの開業を目指す与党の検討委員会の初めての会合が開かれ、福井県小浜市を通るルートを主な案として採算性などについて検討していくことになりました。
北陸新幹線をめぐっては国の整備計画で東京から長野や富山、それに福井県小浜市付近を経由して大阪までを結ぶことが盛り込まれていますが敦賀から大阪までの区間についてはルートは決まっておらず着工の見通しは立っていません。
6日は敦賀から大阪までのルートについて議論する与党の検討委員会の初めての会合が開かれ、委員長を務める高木毅衆議院議員が「ルートは地方創生や東海道新幹線の代替機能という重要な役割の観点から最終的に考えなければならないと思っている」と述べました。
会合ではまず国の整備計画に盛り込まれている小浜市を通って大阪に向かう「小浜ルート」を主な案として、工期や費用、それに採算性などを検討することになりました。
その上で副案として滋賀県長浜市を通り米原で東海道新幹線と合流する「米原ルート」、それに滋賀県大津市を通り京都駅で東海道新幹線と合流する「湖西ルート」についても検討し、採算性などの面で「小浜ルート」と比較することにしています。
検討委員会は1年あまりかけて結論をまとめることにしています。

862名無しさん:2015/08/11(火) 00:17:55 ID:jckY7yh20
駅に全国各地の風鈴
08月10日 14時49分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150810/3897251.html

風鈴の音色で乗客などに涼を感じてもらおうと、大阪の駅で、全国各地の風鈴を飾る催しが行われています。
大阪市交通局が運営する南港ポートタウン線の各駅の改札近くには、全国各地の風鈴がそれぞれ20個ずつ飾られ、風が吹くたびに涼しげな音を鳴らしています。
このうち、「中ふ頭駅」には佐賀県の「有田焼」の風鈴が飾られ、白い磁器に夏らしい絵が描かれています。
また、「コスモスクエア駅」には、竹のかごで覆われた静岡県の竹千筋風鈴が飾られ、高い音が響いていました。
この駅では地元の幼稚園児などが思い思いに絵をつけた風鈴も飾られ、スイカ割りや浴衣を着て夏祭りに行ったときの様子などが描かれていました。
訪れた60代の男性は、「風流でいいですね」と話していました。
この催しを企画した大阪市交通局の西田則昭さんは、「出勤前や観光に来た人に楽しんでほしいです。
夏の風物詩にしていきたい」と話していました。
南港ポートタウン線の各駅の風鈴は、来月23日まで飾られています。

863名無しさん:2015/08/11(火) 17:26:57 ID:JFZ66pCY0
南海電鉄、真田幸村の列車運行 大河ドラマちなみ、秋から
2015年8月11日 16:43
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150811/20150811066.html

 南海電気鉄道は11日、戦国武将の真田幸村をイメージし赤をベースにしたデザインを施した列車を、ことし秋から約1年間走らせると発表した。来年の大河ドラマ「真田丸」を契機に、路線の利用増につなげる。幸村が隠れ住んだゆかりの地にある九度山駅(和歌山県九度山町)も幸村にちなんだ装飾を施す。

 列車の外観は幸村の甲冑を想起させる赤一色にし、旗印の「六文銭」をあしらう。4両編成で高野線の南海難波―極楽橋間を走る。

 九度山駅の駅舎は町屋風に塗り直すとともに、六文銭ののれんや幕を掲げる。

864名無しさん:2015/08/11(火) 18:20:07 ID:JFZ66pCY0
敦賀以西ルートの協議開始 北陸新幹線で与党検討委
2015年8月6日 19:55
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150806/20150806122.html

 与党は6日、北陸新幹線の未着工区間となっている敦賀(福井)―大阪のルートや、着工時期に関する検討委員会の初会合を開いた。2023年春ごろ開業予定の金沢―敦賀より西のルートには小浜、米原、湖西の3案が挙がっている。国が1973年に整備計画を決定して以来40年以上を経て、絞り込みに向けた協議が本格化する。

 会合では、3案のうち、まず小浜ルートの建設コストや経済効果を検証する作業から始めることで一致した。同ルートは、国の整備計画に基づき、福井県小浜市付近を経由し、若狭ルートとも呼ばれる。福井県は「公式ルート」と位置付け、フル規格による整備を求めている。

865名無しさん:2015/08/12(水) 23:44:53 ID:M/S.Cy6U0
お盆の帰省ラッシュ、新幹線が大混雑
2015年08月12日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20150812-OYO1T50010.html?from=oycont_top_txt

お盆の帰省ラッシュが12日、本格化し、新幹線などでは古里に向かう人や行楽客で混雑した。Uターンのピークは新幹線が16日、高速道路が15日の見込み。

JR西日本によると、午前9時過ぎに新大阪を出た博多行き「のぞみ」の自由席の乗車率が140%となるなど、同10時現在、山陽新幹線下りの自由席は始発からすべて満席になった。

 新大阪駅は、荷物を抱えた家族連れらで混み合い、五島列島(長崎県)の祖父母宅に向かう大阪府岸和田市の小学6年生(12)は「きれいな海で泳いだり、花火をしたりして、たくさん遊びたい」と話した。

 また西日本高速道路によると、午後1時現在、中国自動車道下り線で、宝塚東トンネル(兵庫県宝塚市)出口付近を先頭に約18キロの渋滞が発生。帰省ラッシュのピークは13日午前7時頃で、同トンネル付近を先頭に35キロと予想している。

2015年08月12日

866名無しさん:2015/08/13(木) 18:55:23 ID:gOLOeG4w0
真田幸村をイメージ 南海電鉄、「赤備え列車」運行
2015年8月13日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/150813/20150813024.html

 南海電気鉄道(本社・大阪市浪速区)は、戦国時代の武将真田幸村をイメージした「真田赤備え列車」を今秋から約1年間、南海・高野線で走らせると発表した。車両の外装と内装を変更し、幸村とゆかりがある大阪と和歌山両地域を盛り上げる。

2016年1月に始まるNHK大河ドラマが真田幸村を主人公とする「真田丸」に決まって以降、盛り上がりを見せている和歌山県九度山町などの沿線地域を後押ししようと企画した。

 同列車は、11月1日からの運行を予定。幸村が活躍した「大坂の陣」と、その直前まで隠せいしていた高野山(和歌山県高野町)の両地域を結ぶ高野線なんば-極楽橋駅間を走る。

 変更する車両は、4両1編成のみで外装と座席ともに幸村の甲冑(かっちゅう)をイメージして赤を基調とする。真田家の家紋「六文銭」や「結び雁金(かりがね)」もあしらう。車内の優先席は、若草色をベースにハートの六文銭にする。

 同列車の運行に合わせて、幸村の隠れ里として知られる九度山町の九度山駅では「六文銭」の幕やのれんを掲出。真田ゆかりの地としての特別感を観光客にアピールする。

 今回の計画について同社は「大坂の陣で活躍した“日本一(ひのもといち)の兵(つわもの)”真田幸村にあやかって大阪と和歌山を盛り上げたい」と意気込んでいる。

867名無しさん:2015/08/13(木) 19:30:43 ID:gOLOeG4w0
JR大阪駅に氷柱 設置
08月12日 12時08分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150812/3940961.html

夏休みをふるさとや行楽地で過ごす人たちに列車を待つ間、涼しい気分になってもらおうとJR大阪駅の構内に氷の柱が設置されました。
氷の柱はJR西日本が毎年、お盆の時期に京阪神のターミナル駅に設置しているもので、このうち大阪駅では中央口の切符売り場の付近に2つの柱が設置されました。
氷の柱は縦横50センチ余り、厚さが20センチ余りの大きさで、内部にはことし開業した北陸新幹線や開業40周年を迎えた山陽新幹線の車体をかたどったおもちゃなどが入っています。
おもちゃは取り出すことができればもらえるということで、子どもたちが必死になって氷の表面を手でこすったり、息を吹きかけたりしていました。
大阪市内から家族と訪れた7歳の女の子は「かき氷みたいに冷たくて気持ちいい」と話していました。
兵庫県尼崎市に帰省して新潟県に戻る途中の33歳の男性は「子どもも喜んでくれて、涼しい気分にもなれて良かったです」と話していました。
氷の柱は、大阪駅のほか、4つの駅に設置されるということです。

868名無しさん:2015/08/18(火) 22:26:21 ID:b3j72L4w0
お盆のJR利用 去年上回る
08月18日 20時00分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150818/4045771.html

このお盆の時期にJRを利用した人は、新幹線、在来線ともに去年を上回り、JR各社は、ことしは、天候に比較的恵まれたことから利用が好調だったのではないかとしています。
JR各社によりますと、17日までの11日間に、▼東海道新幹線を利用した人はおよそ406万9000人で、去年の同じ時期より5%増えたほか、▼山陽新幹線を利用した人は210万人あまりで、去年より4%増えました。
また、▼ことし3月に開業した北陸新幹線を利用した人はおよそ37万9000人で、去年の同じ時期の在来線の特急の利用者と比べると、151%増えました。
一方、▼JR西日本の在来線の特急や急行を利用した人は87万8000人で、去年より10%増えました。
特に、▼京都・大阪方面と関西空港を結ぶ特急「はるか」は、去年より19%増え、海外からの旅行客の利用が増えたものとみられています。
JR各社は、「去年は、台風や大雨による運休や遅れで利用が伸び悩んだが、ことしは、お盆の期間を通じて、天候に比較的恵まれたことなどから利用が好調だったのではないか」としています。

869名無しさん:2015/08/18(火) 23:29:56 ID:b3j72L4w0
米原ルート…隣県の京都府知事「関西で再検討も」 北陸新幹線の大阪延伸
http://www.sankei.com/west/news/150818/wst1508180063-n1.html

京都府の山田啓二知事は、北陸新幹線でルートが決まっていない敦賀(福井県)-大阪間について「京都だけで考えることはできない。関西広域連合は(滋賀県を通る)米原ルートと結論づけてきたが、再検討していくことになると思う」との見方を示した。17日の記者会見で、「どのルートを支持するか」との質問に答えた。

 山田知事は「北陸の各県やJR西日本の意向も出てきている。もう一度関西としてどうするのがいいのか、これまでの結論との整合性などを含め、議論していく必要がある」と指摘した。

 北陸新幹線の大阪延伸は小浜、湖西、米原の三つのルート案があり、関西広域連合は平成25(2013)年3月、費用対効果から東海道新幹線の米原駅へつながる米原ルートを推す方針を決定、政府に提案してきた。

870名無しさん:2015/08/20(木) 08:24:34 ID:Mii5n1..0
(勝手に関西遺産)この色以外ありえへん
2015年8月19日
http://digital.asahi.com/articles/ASH855SJWH85PTFC015.html?_requesturl=articles%2FASH855SJWH85PTFC015.html

■阪急マルーン
 茶色、えんじ、えび茶色。はたまた、栗色、チョコレート色、ビンテージワイン色、あずき色。阪急電車の色は、見る人それぞれの映りようをする。レトロで落ち着いているけど、いささか地味では?

 鉄道ライターの土屋武之さん(50)にそう話すと、歴史を踏まえて反論された。「1910(明治43)年に開業して以来の色といわれています。一般的に車両の色が派手になったのは第2次大戦後で、当時は黒や茶が多かった。つやがあり、上品できれいな色。沿線住民の誇りです」。自身も沿線育ちの土屋さんは、地味などと言われると「胸ぐらをつかみたくなる」のだそうだ。ごめんなさい。

 色名は「マルーン」。フランス語で栗を指すマロンから派生した英語で、JIS(日本工業規格)にも規定されている色だ。日本色彩研究所(さいたま市)によるとダーク・レディッシュ・ブラウン(暗い赤みの茶色)の範疇(はんちゅう)に入り、ダークな色の特性として「丈夫な」「大人っぽい」「円熟した」「格調高い」といったイメージを伴う。

 日本の伝統色に照らすと、赤みを帯びた紫色である葡萄(えび)色に近いと、京都在住の染色史家、吉岡幸雄さん(69)は言う。「紫は洋の東西を問わず、高貴で妖艶(ようえん)な色」。光の強弱で見え方が変わり、まとう人の神秘性を演出する。「車両にこの色を選んだ方は教養がおありだったんでしょう」と吉岡さんはみる。

 阪急電鉄によれば、マルーン色になった経緯はわからず、創業者の小林一三(いちぞう)が関わったと裏付ける資料もない。でも土屋さんは「一三は戦略的な人。高級感のある色として積極的に選んだと思う」と推察する。一三説は広く信じられている。

 1956年から44年間阪急電鉄に勤め、「阪急電車」という著書もある元専務の山口益生さん(82)は、「安全、安心の感覚を与える色」と評する社長もいて、企業イメージと強く結びついていたと振り返る。64年の社内規定に、社旗についても「地色は阪急マルーン色(当社車両外装色)」と記されていた。

 90年ごろ、車両の色を変える話が持ち上がった。一三の孫婿にあたる小林公平社長(当時)が、経営の多角化を図る中で社内の意識改革を目指して提案した。鉄道本部長だった山口さんは「新車両を造るタイミングではどうか」と応えたが、「生ぬるい」と一喝された。

 だが社内に賛同者は少なく、同業他社からも「あれが阪急じゃないですか。変えない方がいい」と諭された。「我々が思う以上に世の中がこだわっていると再認識した」。変更の話は95年ごろには沙汰やみに。

 阪急百貨店うめだ本店には今年も、マルーン色のランドセルが並ぶ。20年以上前からあり、男女問わず人気という。今月26日からはマルーン色の革を張ったライカの限定カメラも発売する。伝統の色は今日も塗り重ねられている。(安部美香子)

■映画「阪急電車」に出演 南果歩さん

 子どものころは神戸本線の塚口駅近くに住み、高校は武庫之荘駅の近く。初詣もお花見も、宝塚歌劇を見るにも阪急電車でした。あずき色に近いあの色が上品でシックだと、東京に出て初めて気づいた。100年以上変わっていないんですものね。見るたびに帰って来たなあと懐かしいです。阪神大震災の直後は西宮北口で止まっていた。映画の撮影のときには、無事に走れる幸せをかみしめました。

871名無しさん:2015/08/21(金) 04:44:48 ID:I55QmgaA0
PiTaPa割引率引き上げ
08月20日 06時00分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150820/3898061.html

大阪市交通局は、鉄道やバスで利用できるIC乗車券、「PiTaPa」の利用者を増やそうと、9月から10か月間、「PiTaPa」を利用した際の料金の割引率を引き上げることになりました。
大阪市交通局によりますと、ことし5月の時点で、IC乗車券「PiTaPa」の利用者は、275万人あまりで、市営地下鉄や市バスの利用者の5割近くを占めています。
ただ、駅の自動券売機で購入できないことなどから、利用者への浸透が十分でないという指摘が出ています。
このため、大阪市交通局は、利用者を増やすためのキャンペーンとして、9月1日から来年6月までの10か月間、「PiTaPa」を利用した際の料金の割引率を引き上げることになりました。
例えば、市営地下鉄の初乗り区間の大人の料金は、通常の切符では180円、「PiTaPa」では1割引きの162円ですが、キャンペーン期間中に、「PiTaPa」を利用すれば2割引きの144円になります。
2割引きが適用されるのは、毎月5000円分までだということです。

872名無しさん:2015/08/25(火) 20:41:10 ID:RJBm2YRU0
20年ぶり普通車「出発!」新調 阪神電車
2015年08月25日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20150825-OYTNT50028.html

 阪神電鉄は24日、普通電車には20年ぶりに導入した新型車両「5700系」の運行を始めた。主に梅田―高速神戸間を走る予定。今回1編成(4両)を導入し、順次、新型車両に入れ替える。

 同社の普通車では伝統の青色を採用。従来は上下で色を分けたが、今回はドア付近に青色の円形をあしらった。また、通過待ちの際に車内の温度を保つため、客が扉を開閉するボタンを同社では初めて設けた。

 この日正午前に梅田駅で出発式があり、大勢の人が見守る中、新型車両が到着。乗客は「豪華で明るいイメージ。気分良く乗れそう」などと話していた。

2015年08月25日

873名無しさん:2015/08/29(土) 08:30:34 ID:BlA7d/N60
阪堺電車 一部区間廃止へ
08月28日 20時35分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150828/4497291.html

大阪市と堺市を結ぶ路面電車を運営する阪堺電気軌道は、設備が老朽化し利用客も少ないため、大阪市内の一部の区間を来年1月末で廃止することになりました。
廃止されるのは、大阪・住吉区を走る上町線の住吉停留所と住吉公園停留所の間のおよそ200メートルの行き止まりの区間です。
阪堺電気軌道によりますと、この区間は線路を敷設してから60年近くが経過しポイントなどの設備の老朽化が進んでいるため、運行の継続には大規模な改修工事が必要だということです。
しかし、この区間の乗降客は1日およそ100人にとどまっているうえ、工事におよそ5億円の費用がかかることから、来年1月末で廃止することを国に申請しました。
路面電車は、ことし3月期の決算で堺市からの財政支援を受け入れても9300万円の赤字となっていて、収益の改善が課題となっています。
阪堺電気軌道は、「路線の存続は経営に大きな影響を与える。利用客の方には、ご迷惑をおかけするが別の路線の近くの停留所を使ってもらいたい」と話しています。

874名無しさん:2015/08/29(土) 19:27:07 ID:ocrt752k0
小浜、京都通るルート検討 北陸新幹線の敦賀以西
2015年8月29日 12:55

http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150829/20150829047.html

 JR西日本が、北陸新幹線の未着工区間である敦賀―大阪のルート3案のうち、小浜(若狭)ルートの具体案として、福井県小浜市と京都市を通るルートを内部的に検討していることが29日、関係者への取材で分かった。京都を訪れる観光客の需要を取り込む狙いがある。

 小浜ルートは従来、小浜市から京都府亀岡市付近を通るルートが主に議論されてきた。新ルートは小浜市から南に向かい大津市付近を通り京都市に入るもので、小浜ルートを基にした変形版に位置づけられる。

 JR西社内での勉強会で複数検討したうちの一つで、新ルートを積極的に政府、自治体に提案するものではないという。

875名無しさん:2015/08/29(土) 20:58:55 ID:3Vmp/iAs0
北陸新幹線延伸「小浜・京都ルート」も検討 JR西日本
2015年8月29日
http://digital.asahi.com/articles/ASH8Y3PHFH8YPLFA002.html

 JR西日本が北陸新幹線の延伸でルートが決まっていない敦賀(福井県)―大阪間について、福井県小浜市と京都駅を通る「小浜・京都ルート」を検討していることが29日、わかった。敦賀―大阪間はすでに3ルートが検討されており、四つ目となる。新ルートは観光客を増やす効果がより大きいとみている。

 すでに検討されている3ルートは、国が1973年に定めた整備計画にある福井県小浜市から大阪に向かう「小浜」のほか、滋賀県米原市で東海道新幹線に接続する「米原」、琵琶湖の西側を通る「湖西」。

 新ルートは、「小浜」を一部たどってから京都駅につなげる。これまでの3ルートの建設費や所要時間、経済効果などを比べる中で浮上したという。観光客を増やしたい北陸と、すでに国内外からの観光客が多い京都を結ぶことで相乗効果が期待できると判断している。

 延伸ルートをめぐっては、関西広域連合が「米原」での早期開業を求めている。一方、福井県は小浜市を通るよう求めるなど、意見が分かれている。

 北陸新幹線は今年3月に長野―金沢間が開業。その先の金沢―敦賀間を2022年度に開業する予定だ。

876名無しさん:2015/09/07(月) 21:28:47 ID:32N.uqd60
紅葉シーズンへPR強化 鉄道6社共通ヘッドマーク
2015年9月1日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/150901/20150901027.html

 南海電鉄(本社・大阪市浪速区)など鉄道事業者6社でつくる「全国登山鉄道‰(パーミル)会」は1日から順次、同会のシンボルマークのヘッドマークを付けた車両を各社で運行する。秋の行楽シーズンに合わせ、利用促進を図る。

同会は「観光地が沿線にあり、登山鉄道としての性格を有している」箱根登山鉄道(神奈川県)や大井川鉄道(静岡県)など6社で、2009年9月に結成。勾配を示す単位のパーミルを会の名前にし、連携してイベントの開催や、認知度向上に努めている。

 取り組みの一環として、同会は1日から順次、急勾配を駆け上がる電車を描いたヘッドマークを車両に取り付け、10月末まで運行。関西地方では1日から、叡山電鉄(京都府)の車両「800系」と神戸電鉄(兵庫県)の「6000系」に掲げる。南海電鉄は同4日からで、高野線の橋本駅-極楽橋(いずれも和歌山県)間を走る特別列車「天空」に取り付ける。

 関西3社のうち、南海電鉄は「沿線では、住民の皆さんが花の手入れをしたり、駅の美化に取り組んでおられる。10月下旬には、紅葉も始まるので、ぜひご利用いただければ」と呼び掛けている。

877名無しさん:2015/09/11(金) 01:03:11 ID:9MGCh0CQ0
近鉄 吉野線に観光特急運行へ
09月10日 19時31分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150910/4737531.html

近鉄は、観光の起爆剤にしようと奈良県の吉野線に来年秋から観光特急を運行することになりました。
この観光特急は、近鉄が大阪阿部野橋と吉野を結ぶ南大阪線と吉野線で来年の秋から週6日運行します。
濃紺色の列車は、乗客がくつろげるように座席が横3列になっているほか、絨毯や木材を使った豪華な内装となっています。
主なターゲットは、中高年の世代で車内のバーカウンターでは、河内ワインなどの沿線の特産品やスイーツなどが提供されるということです。
吉野線は、人口の減少などで平成3年と比べて、乗客が4割ほど減少していて、近鉄としては新たな観光列車の導入で沿線に観光客を呼び込む狙いがあります。
和田林道宜社長は、「車社会に移行し鉄道の利用が減っているので、沿線と一体となって観光振興の起爆剤にしていきたい」と話しています。
鉄道業界では、近鉄が伊勢志摩方面で新型特急を運行しているほか、京都丹後鉄道も会席料理が楽しめる車両を走らせるなど、観光列車を導入する動きが全国的に広がっています。

878名無しさん:2015/09/16(水) 12:36:10 ID:Mii5n1..0
名門大洋フェリー 2015年9月・11月 新造船就航!
http://www.cityline.co.jp/new_ferry/

◆名門大洋フェリーは、2015年9月と11月に2隻の新造船を就航させます。
◆現行船の「フェリーおおさか」・「フェリーきたきゅうしゅう」に替わり、当社歴代最大級のフェリーで、
次世代の“CITY LINE”にふさわしいデザインの新造船が誕生します。
◆新造船の居住空間は、自然豊かな瀬戸内海の潮騒を感じさせる『ナチュラルトーン』と、発着地
である京阪神と北九州・福岡の2大都市圏を思い起こすシャープで洗練された『クールトーン』を
デザインの基本コンセプトとしています。

879名無しさん:2015/09/17(木) 08:22:16 ID:g3SDvGAU0
豪華寝台列車のデザイン発表
09月17日 07時13分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150917/4999821.html
  
再来年の春から中国地方などで運行されるJR西日本の豪華寝台列車のデザインが発表され、車両の内装には沿線で生産された木材などが使われることになりました。
「トワイライトエクスプレス瑞風」と名付けられたこの列車は、再来年の春から山陽や山陰を1泊から2泊かけて周遊する豪華寝台列車として運行されます。
JR西日本が発表したデザインでは10両編成の列車の車体はグリーンが基調となっています。
乗客が外に出られる展望デッキを備えた先頭車両は、丸いヘッドライトと流線型の外観で懐かしい雰囲気を演出するということです。
客室のドアなど内装には列車が走る中国地方で生産された木材などが使われるということです。
また、▼客室には1両を1室だけで占める「スイート」も設けられる他、▼食堂車や▼バーカウンターのあるラウンジカー、▼大型の窓を備えた展望車なども設けられます。
JR西日本の真鍋精志社長は、「地域の皆様とともに、鉄道の旅の醍醐味や沿線の魅力を感じてもらえる仕組みを随所につくっていきたい」と話しています。

880名無しさん:2015/09/17(木) 09:44:58 ID:g3SDvGAU0
北陸新幹線:敦賀−大阪の料金 小浜ルート、米原より3000円割安 県が試算 /福井
毎日新聞 2015年09月16日 地方版
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20150916ddlk18020610000c.html

 北陸新幹線の未着工区間である敦賀−大阪の運賃・特急料金について、県は、ルート3案のうち、小浜(若狭)ルートが米原ルートより3000円ほど安くなるとの試算をまとめた。県によると米原ルートは走行距離が長く、JR西日本とJR東海の2社をまたぐため高くなるという。


 現行の特急サンダーバードの福井−新大阪は片道の指定席料金で6030円。県の試算では小浜市付近を経由する小浜ルートで6130円、琵琶湖東側を通る米原ルートは9030円となった。県は小浜ルートによる早期整備を求めている。琵琶湖西側を通って京都市に出る湖西ルートは試算しなかった。

 運賃は距離によって値段が変わるため、敦賀−大阪で約30キロ短い小浜ルートが安いとされた。

881名無しさん:2015/09/17(木) 21:55:35 ID:DKOhZp6w0
JR西、自撮り棒を全ホーム禁止 19日から
2015年9月17日 18:39
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150917/20150917090.html

 JR西日本は17日、新幹線を含む管内の全ての駅のホームで、先端にスマートフォンを取り付けて自分を撮影する「自撮り棒」の使用をシルバーウイークで混雑が予想される19日から禁止すると発表した。周りの利用客や車両との接触、感電の危険性があるためで、管内の全ホームでの禁止はJRで初めて。

 自撮り棒は1メートルほどの長さに伸びるものもあり、手元のボタンでシャッターを切る。最近、利用者が増え、駅の構内で使う観光客の姿が目立っていた。JR西は、糸魚川(新潟県)以西の同社管内の北陸新幹線の全ての駅のホームですでに使用を禁止している。

882名無しさん:2015/09/20(日) 15:56:52 ID:kCiGURGQ0
大型連休、秋もゆっくり海外へ 初日に関空から3万人
2015年9月19日 11:06
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150919/20150919035.html

 大型連休「シルバーウイーク」初日の19日、大阪の駅や空港は朝からにぎわった。「グアムでゆっくりする」「お墓参りへ」。旅行客らは行楽地やふるさとを目指した。

 関西空港の国際線の出発ロビーは、家族連れや若者らで混み合った。家族4人でグアムへ行く兵庫県尼崎市の会社経営者の男性(41)は「海やプールでゆっくりできたら」。小学3年の長男(8)は「大きなステーキが楽しみ」と待ち切れない様子だった。新関西国際空港会社によると、19日だけで2万9400人が出国する見込み。

 新幹線が発着するJR新大阪駅では「自由席は満席」とのアナウンスが繰り返し流れた。

883名無しさん:2015/09/20(日) 17:04:50 ID:kCiGURGQ0
駅ごとに思い出 近鉄「ご当地入場券」人気
2015年9月15日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/150915/20150915032.html

 近畿日本鉄道の「ご当地入場券」。沿線の名所や名物のイラストの入った入場券は、駅ごとの思い出を残せるとあって人気を呼ぶ。切符を片手に本紙記者が近鉄の車両に乗り込み、“筋書きのない取材”を敢行。沿線のまちの文化や歴史、人情に触れた。

■ラグビーの聖地

 「大阪難波駅」を出発し、たどり着いたのは「東花園駅」。切符のイラストは「ラグビー」をモチーフにしたゆるキャラだ。

 “ラグビーの聖地”を見学しようと思い立ち、1929年に国内最初の専用グラウンドとして開場した「東大阪市花園ラグビー場」へ。収容人員約3万人の広さ。練習していたジャパンラグビートップリーグ「近鉄ライナーズ」の選手に出会うことができた。

 逆三角形に鍛え上げられた豊田大樹キャプテン(26)と前田龍祐選手(26)だ。「過去最高の成績を残したい」と、10月からのシーズンに向け意気込む2人。2020年の東京五輪で活躍するかも。一心に汗を流す選手たちの姿に、思わず“胸キュン”。

■シカにたじたじ

 選手おすすめの粉もん屋「春美」にも立ち寄った。店主の大野春美さん(69)は、ラガーマンに「お母さん」と親しまれている。創業31年で昭和の懐かしさが残る店内。壁や天井には、色紙もぎっしり。ほくほくのお好み焼きを食べながら歴代選手の話に耳を傾ける。“ラガーマンの母”の店は、食いしん坊の記者にとっても「隠れた聖地」だった。

 続いて「近鉄奈良駅」に移動。切符のイラストはやはり「シカ」だ。

 奈良公園に足を踏み入れると、「何か持っていないか」と言わんばかりにシカのおねだり。写真に収めようと近づくと、切符を食べられそうになった。

 「せんべいじゃないよ」とたじたじ。それでもシカの背中をなでて触れ合うことができた。710年に創建された興福寺や東大寺など古都の情緒残るまち並みに心癒やされ、いざ次の目的地へ。

■雨の中の奇跡

 旅の最後は「京都駅」。切符の絵柄にある「舞子さん」を探し、鴨川沿い、花見小路、祇園を歩く。どこもかしこも観光客だらけ。舞子さんの姿は見当たらない。午後7時を過ぎ、雨も降ってきた。タクシーに乗り込み、肩を落としていると、運転手さんが「さっきおりはったよ」。

 午後7時前後は、ちょうど店へ移動する時間帯。会える確率が高まるのだという。「いちげんさんお断り」の老舗が連なる宮川町。店の前に揺れるちょうちんが、舞子さんがいる証しだ。

 「カラン、コロン♪」。足音に振り向くと、雨の中で美しさを放つ着物姿の舞子さん。写真をお願いすると、独特のイントネーションで「ええどすよ〜」。15歳とは思えない色気をまとった君さ代さんは「昔ながらの文化が守られた街どす」と京都の良さを教えてくれた。

884名無しさん:2015/09/20(日) 17:06:14 ID:kCiGURGQ0
■思い出を集めて

 切符の絵柄を訪ねた一人旅。思いがけない出会いや人の優しさに触れ、沿線の思い出をしっかりと心に刻むことができた。

 近鉄会社事業課の担当者は「その土地に行かないと手に入らない限定切符。これをきっかけに近鉄沿線に出掛けて、旅の思い出と一緒にコレクションしてもらいたい」と呼び掛けている。

 メモ 入場券は近鉄沿線の10駅で購入でき、1枚150円(鳥羽駅のみ140円)。台紙付きで外国人観光客向けに英語での紹介文も記載されている。

885名無しさん:2015/09/22(火) 10:00:27 ID:ZwuTXadk0
【鉄道ファン必見】
いつ見てもピッカピカ なぜ阪急電車は「美しすぎる」? 伝統の色「阪急マルーン」の背後に浮かぶ〝ブランド〟
http://www.sankei.com/west/news/150921/wst1509210009-n1.html

議員やアイドルから自衛官や海女さん、銅版画家に至るまで、世に「美しすぎる」と評される人は枚挙にいとまがないが、インターネット上で「美しすぎる」といわれている通勤電車が関西にある。あずき色の阪急電車だ。その塗装は常に光沢を帯び、製造から半世紀以上たった古い車両も新車のようにピッカピカ。ホームにいる乗客の姿が写り込むほどだ。全国の鉄道会社が、塗装費用のかからない銀色のステンレス車両の導入を進めている中、阪急電鉄では明治43年から100年以上にわたり、「阪急マルーン」と呼ばれる伝統の色を使ってきた。雨が降ろうが、黄砂が降ろうが、汚れ一つなく光沢を放つ阪急電車。なぜ古い車両でも「美しすぎる」のか。阪急電車の〝心臓部〟ともいえる車両工場を訪ね、塗装に込めた思いを探った。(大竹直樹)

「55歳」とは思えぬ美しさ

「見た目はきれいで、まだ走れるように思うんですが…」

 昭和35年に登場した2300系が最後の営業運転を終えた今年3月20日、阪急梅田駅で最後の姿を見送った神戸市西区の鉄道ファンの少年(15)がつぶやいた。

 55年間にわたって阪急京都線を走り続けてきた最古参の車両だというが、確かにまだ十分現役を務められそうな気がする。

 側面の窓はフリーストップ式の1枚窓で、古くささは全く感じない。ワックスをかけて何度も磨き上げたような輝きを放つ塗装も、およそ引退車両のそれではない。車体に顔を近づければ、鏡のように写り込むほどだ。ネット上では「ザ・写り込み王」といった呼び名さえあった。

 カカオの芳醇(ほうじゅん)な香りが漂うチョコレートのような、あるいは熟成を重ねたワインのような、高級感のある独特な色合いは「阪急マルーン」と呼ばれている。

886名無しさん:2015/09/22(火) 10:04:32 ID:ZwuTXadk0
http://www.sankei.com/west/news/150921/wst1509210009-n2.html

くりの「マロン」が語源で、和訳すればくり色。人によってこげ茶色、あずき色と表現はさまざまだが、溶かしたチョコを流しかけて光沢を出した「グラサージュショコラ」という上品なケーキ。あえて言えば、それに近いように記者は感じている。

 きれいなのは外観だけではない。2300系の車内は高級木材の「マホガニー」の模様をあしらい、これまた光沢のある内装だ。

 「ゴールデンオリーブ」と呼ばれる緑色の座席や「鎧戸(よろいど)」と呼ばれる日よけのブラインドも高級感があり、半世紀以上前の車両なのかと目を疑うほどだ。

 関東の通勤電車は車内の蛍光灯がむきだしになっているが、阪急電車の蛍光灯には有料の特急電車のようにカバーが付いている。すべてが上質。これで特別料金不要の通勤電車だというのだから、関東出身の記者には信じられなかった。

塗装は豪華4層構造!

 大阪府摂津市阪急正雀1の2。地名に「阪急」の入った〝聖地〟に、阪急電鉄の「正雀工場」はあった。車両基地が併設されており、全体の敷地面積は約6万平方メートル。車両の塗装、洗浄はここで行っている。

 「うちは阪急専用の高価なポリウレタン樹脂塗料を使っています」

 こう胸を張るのは阪急電鉄工場課の中尾純利課長(58)。塗装はなんと4層構造で、下塗りした後に下地のパテを塗り、中塗り、上塗りと重ねているという。

 確かに、工場内の車両を見渡すと、光沢のないあせたワインレッドの車両が散見された。下処理段階なのだろう。ところどころパテを塗って補修している様子もうかがえる。

 惜しまれつつ姿を消した寝台特急「ブルートレイン」は長い間風雪に耐えてきただけに、塗装し直した跡が残るなど引退間際になると老朽化は隠せない状態だった。だが、阪急の車両は経年を感じさせない。鉄道の世界にもアンチエイジングがあるとすれば、阪急は間違いなくその権威だ。

887名無しさん:2015/09/22(火) 10:09:30 ID:ZwuTXadk0
http://www.sankei.com/west/news/150921/wst1509210009-n3.html

昭和48年まではハイソリッドラッカーエナメルというラッカー系塗料を使っていた。乾燥が早く、作業性に優れているものを使っていたが、「肉持ち感」の減退、変色や色あせなどの欠点があったという。

 肉持ち感とは、塗料を吹き付けた直後と乾燥後で塗膜の厚みがあまり変化しないことをいい、肌の感じがぽってりしている様子をこう表現するらしい。

 ラッカー系塗料に対し、現在使用しているポリウレタン樹脂塗料は色あせが少なく、光沢を保ち続ける特徴があり、阪急では専用の色を発注しているようだ。

銀化〟への抵抗

「阪急マルーン」と呼ばれる色へのこだわりも並々ならぬものがある。

 工場課管理係の堀江康生係長(37)は「無塗装のステンレス車両を導入すれば、かなりのコストダウンが図れるが、今のところ阪急ではあり得ない」と断言する。

 首都圏では今やステンレスむきだしの車両が主流。イメージカラーも変遷しており、小田急電鉄や東武鉄道、相模鉄道など多くの大手私鉄が時代によって車両のカラーリングが異なる。

 首都圏では珍しく〝銀化〟の流れにあらがい、赤い車体に白いラインという伝統を貫いてきた京浜急行電鉄も、近年は無塗装のステンレス車両(新1000形6次車以降)の導入を進めている。

 ところが関西の阪急電鉄は「マルーン」にこだわり、100年以上にわたりイメージカラーを変えていない。のみならず、車両のデザインも基本的にはあまり変わっていないという。

マルーン消滅の危機も

今年3月に引退した阪急電鉄の2300系電車は、「阪急顔」の先駆けとなったといわれている。シンプルで直線的なデザインながら端正な顔立ちで、その後に登場した新形式の電車も基本的にはこの「阪急顔」を踏襲している。

888名無しさん:2015/09/22(火) 10:17:01 ID:ZwuTXadk0
http://www.sankei.com/west/news/150921/wst1509210009-n4.html

「かっこ悪いという声がありまして…」と関係者の一人が打ち明ける。老朽化が進んだ車両のリニューアル工事で、「阪急顔」の鼻筋に当たる貫通扉の窓を大きくしたところ、窓の高さが不ぞろいに。せっかくの端正な顔立ちが崩れ、批判的な声もあったらしい。

 そのため、最近は「阪急顔」のデザインを崩すことなく更新工事を進めているとか。リニューアル車両は屋根の部分が白く塗られているのが特徴。「白い塗装は当初、特急に充当する車両だけだった」(同社工場課管理係の堀江係長)ため、マルーン一色に慣れ親しんだファンの中には「似合わない」と思っている人もいるようだ。

 それほど、社内の関係者も沿線住民、鉄道ファンもマルーンへの思い入れがあるということだろう。

 中尾課長は「昔、マルーンから色を変えるという話もあったが、阪急ブランドの色はマルーンということで立ち消えになった」と振り返る。マルーンから何色になる予定だったのかは不明だが、伝統の色が一時消滅の危機にあったことだけは確かなようだ。

阪急ブランドの象徴

なぜそこまでかたくなにマルーンにこだわるのか。

 阪急電鉄の幹部は「阪急のイメージを守るためだ」と明かす。

 阪急といえば、上品で高級なイメージのある関西屈指の名門ブランド。「皆さまが普段ご利用になる電車は、その象徴」(同社幹部)だからこそ、マルーンの伝統を守ってきたのだ。

 ただ、実はマルーンも微妙に変化しており、かつては今よりぶどう色に近い色合いだったようだ。次第に高級感のある茶色に変化してきたようで、現在では色味の変化が生じないよう細心の注意を払っているという。

889名無しさん:2015/09/22(火) 10:34:34 ID:ZwuTXadk0
http://www.sankei.com/west/news/150921/wst1509210009-n5.html

阪急電鉄によると、同社には約20×10センチの「基準板」と呼ばれる色見本があり、車両を塗り替える際は、この色見本と同じになるようにしている。基準板の色合いも塗料の劣化や経年変化で変わる可能性があるため、2年に一度更新するという力の入れようだ。

 いつ見てもピッカピカ。そのこだわりは洗車の頻度にも表れている。車体の洗浄は5日に1回。雨が降るなどして汚れた場合はその都度洗車して、きれいにしている。

 輝きを放っているのは車両だけではない。梅田駅のホーム床は高濃度の樹脂ワックスを塗っている。独自の「歩行基準値」を定め、滑りにくく、引っかかりにくい状態を保っているといい、床は毎月1回、ワックスをかけている。

 車両もホームも一点の曇りもない阪急。鉄道史に詳しい作家の小牟田哲彦氏は「阪急マルーンは重厚感のある落ち着いた色合いで、美しい電車自体が阪急の企業イメージを体現している。車両や駅をきれいに保つことで企業価値を高め、阪急の高級なブランドイメージを守っている」と指摘している。

890名無しさん:2015/09/23(水) 10:47:19 ID:la3at3U60
外国人の利便性向上へ 駅ナンバリング導入
2015年9月20日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/150920/20150920043.html

 近畿日本鉄道は、駅をアルファベットや数字で表す「駅ナンバリング」の導入を始めた。8月20日から近鉄奈良、京都両駅で実施し、来年1月までに全線の駅の看板などに追加表記する。案内表示や放送の多言語対応も展開し、急増する訪日外国人の鉄道利用の利便性向上を図る。

同社によると、外国人割引チケットの売り上げが2013年度の1万2千枚に対し、本年度は4〜6月の利用で既に当時の枚数に達するほど外国人の利用が急増。今回は外国人を対象に実施したアンケートを参考にし、インバウンド対策として企画した。

 駅ナンバリングでは、大阪難波駅を「A01」とするなど全286駅をアルファベットと数字で記号化。路線ごとに色分けし、分かりやすさを重視した。けいはんな線の計8駅では、06年の延伸開業に伴い、すでに同制度を導入している。

 そのほか、大阪難波駅など主要10駅で英語での案内放送を順次始める。主要14駅では列車の行き先表示装置で英語表記を拡充し、列車内でも英語や中国語での案内放送を実施する計画。出口や切符売り場などの案内表示も多言語化する予定としている。

 同社営業企画部の西本剛志課長は「これからは観光にも目を向けて集客しなければいけない。外国人にも分かりやすい環境を整えて、利用を伸ばしていきたい」と話していた。

891名無しさん:2015/09/24(木) 22:46:42 ID:e4A4vG9U0
大型連休、JR西の利用75%増 北陸新幹線など好調
2015年9月24日 17:17
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150924/20150924074.html

 JR西日本は24日、大型連休「シルバーウイーク」期間(18〜23日)の山陽、北陸両新幹線と在来線特急の利用が約190万7千人で、前年同期比で約75%増えたと発表した。両新幹線が特に好調だった。

 JR西によると、5連休に加え、好天に恵まれたことも影響した。同じく5連休を含んだことしのゴールデンウイーク期間後半(5月1〜6日)と比べても約7%多かった。

 山陽新幹線は前年同期比約67%増の約117万3千人が利用した。北陸新幹線の上越妙高―糸魚川間は、在来線特急だった前年と比べ、約4・4倍の約23万6千人が利用。在来線特急は約50%増の約49万8千人だった。

892名無しさん:2015/09/28(月) 03:42:11 ID:lJ6kKGFU0
改装サンダーバードを公開 銅色ラインは北陸新幹線と統一
2015年9月25日 19:33
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/150925/20150925133.html

 JR西日本は25日、大阪―金沢を結ぶ特急サンダーバードの改装車両を金沢総合車両所(金沢市)で報道公開した。車両は従来のままだが、3月に金沢延伸した北陸新幹線の車両と同じ銅色のラインを外観の一部にあしらい、統一感を持たせた。26日から運行を始め、2018年度末までに全車両の改装を完了する。

外装には列車名の由来となった、インディアンに伝わる想像上の鳥サンダーバードのロゴマークを連結部に描いた。車両側面を大きく飾るラインには黒と青を配した。

 グリーン車は、体を包み込むような形状のシートを採用して快適さをアップ。全席にコンセントを配備した。

893名無しさん:2015/09/30(水) 15:06:00 ID:Mii5n1..0
近鉄南大阪線・吉野線に観光特急 来秋運行開始へ、名称公募も
2015年09月30日
http://abeno.keizai.biz/headline/1886/

 近畿日本鉄道が9月30日、2016年秋に南大阪線・吉野線で運行開始予定の観光特急の名称を公募すると発表した。

 観光特急は大阪阿部野橋駅〜吉野駅間を1日4便(2往復)運行。所要時間は約1時間20分。停車駅は現在の特急と同じで、尺土・高田市・橿原神宮前・飛鳥・壺阪山・吉野口・福神・下市口・六田・大和上市・吉野神宮の各駅。運行日は週6日で週1回運休(ゴールデンウイークなど除く)。料金は、大人=720円(特急料金510円+特別車両料金210円)、小児=370円で普通運賃も必要。

 車両は3両1編成で一般車両の6200系を改造した。座席数は約70席。1・3号車の座席は全て2列+1列のデラックスシートで、2号車はラウンジスペースで軽食・飲料を販売するバーカウンターを設置する。

 名称はウェブサイトと郵送で受け付ける。採用された名称の考案者の中から抽選で1人を選ぶ最優秀賞受賞者には、大阪マリオット都ホテルのエグゼクティブスイートペア宿泊券と同観光特急の開業一番列車にペアで招待する。募集期間は10月1日〜23日。名称は来年3月に発表する予定。

894名無しさん:2015/09/30(水) 23:55:15 ID:82PRTUJk0
エヴァの500系新幹線 車内でコックピット体験も!
http://www.sankei.com/photo/daily/news/150930/dly1509300043-n1.html

JR西日本は30日、今秋に導入するアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のデザインをあしらった500系山陽新幹線こだま号に、アニメに登場するコックピットをイメージした模型を設置すると発表した。運行開始は11月7日に決まった。
 JR西によると、コックピットは人間が乗り込める大きさで、座席が取り払われた1号車内に一つだけ設置され、ジオラマやパネルの展示コーナーもある。
 見学やコックピットへの搭乗体験は特設ホームページで事前予約するか、旅行会社のツアー商品を購入する必要がある。2号車は自由席で、アニメのロゴなどが描かれるという。
 新大阪-博多間を1日1往復する。山陽新幹線の全線開業40周年の記念企画で、運行は2017年3月ごろまで。.

.

895名無しさん:2015/10/01(木) 13:09:21 ID:Mii5n1..0
京阪、特急に座席指定の「プレミアムカー」 17年度上期導入へ
2015/10/1
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO92296350R01C15A0LDA000/

 京阪電気鉄道は30日、大阪の淀屋橋駅と京都の出町柳駅を結ぶ特急に、座席指定の有料車両を導入すると発表した。投資額は約16億円を予定し、2017年上期の運用開始を目指す。京阪電鉄が有料座席を導入するのは初めて。高齢化や観光客の増加に対応し、確実に座れるゆったりとした車両を用意する。

 8000系車両の8両編成のうち、全10編成の6号車を大幅に改造し、「京阪特急プレミアムカー(仮称)」とする。利用には通常の運賃のほか、特別車両料金が必要。具体的な料金は今後検討するが、500円を下回る見通しだ。

 座席は現在の4列から3列に減らして幅や間隔も広げ、ゆったりと座れるようにする。座席数は現在の58程度から40程度に減るという。各席には大型のテーブルや電源コンセントも設置。観光案内などをする専属の乗務員も設ける予定だ。

https://www.keihan.co.jp/info/upload/2015-09-30_premium-car.pdf#search='%E4%BA%AC%E9%98%AA+%E5%BA%A7%E5%B8%AD%E6%8C%87%E5%AE%9A'

896名無しさん:2015/10/03(土) 19:14:22 ID:jbPy8c/Q0
印刷ミス? 阪急梅田駅のきっぷが独特な理由
2015.10.03
http://trafficnews.jp/post/43810/
http://trafficnews.jp/post/43810/2/

阪急梅田駅できっぷを買うと“あること”に気付きます。何かの間違いかと思うかもしれませんが、理由がきちんとありました。

きっぷに見たことのない漢字
 阪急電鉄の梅田駅は、大阪市北部の繁華街「キタ」の中心駅。JR線や大阪市営地下鉄の各線などと接続し、多くの利用者が行き交う場所です。

 この阪急梅田駅では、独特なきっぷが販売されています。


「田」の字体が独特な阪急梅田駅のきっぷ。
 梅田の「田」の字に注目すると、真ん中部分が「十」ではなく「メ」のような形になっています。

 調べてみると、きっぷのほかに定期券やラガールカード(プリペイド形式の乗車券)でも同じ字体が使われており、印刷ミスとは考えられません。ちなみに、回数券を自動改札機に通したとき印字される「田」の字は、「×」を正方形で完全に囲った形です。

 この、ほかでは見ることのない漢字――いえ、漢字なのかも不明ですが、なぜこんな文字が使われているのでしょうか。

理由は阪急に5つある「田」
 きっぷにおける「梅田」の表記について、阪急電鉄によると「もともとは普通の『田』の字を使っており、ある時期にこの特別な『田』の字に変更しました」とのこと。変更した時期については「正確には不明ですが、自動改札機がなく、係員が改札にいた時代」(阪急)といいます。


阪急梅田駅は関西私鉄で最も乗降客が多い駅(2013年1月、恵 知仁撮影)。
 阪急には梅田駅のほかに、駅名に漢字の「田」が入る駅が「園田」「池田」「富田」「吹田」「山田」の5つ存在します。そのなかでは、梅田駅から乗車する利用者が最も多いため、各駅の改札で最も多く扱われるのは梅田発のきっぷです。

 改札で係員がきっぷを確認していた時代、大量に扱う梅田発の切符と、駅名に「田」が付くほかの駅発のきっぷとを瞬時に区別し、運賃が正しいかチェックする必要がありました。

 そこで考えられたのが、梅田発のきっぷだけ「田」の字体を別のものにするという方法でした。その時代の名残りが、自動改札機が導入された現在でも残っているのです。

 なお、機械できっぷの情報を読み取っている現在では、梅田駅のきっぷだけ区別しやすくする必要性はありませんが、阪急によると、現時点で変更する予定はないそうです。

897名無しさん:2015/10/04(日) 11:42:32 ID:LF.UJIDU0
京阪電鉄が有料車両を導入
10月04日 06時18分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20151004/5381081.html

京阪電気鉄道は、急増する外国人旅行客などに対応するため、大阪と京都を結ぶ特急列車に、創業以来初めて有料で座席を指定できる車両を再来年度・平成29年度に導入することになりました。
京阪電鉄は、大阪の淀屋橋と京都の出町柳との間で8000系と呼ばれる車両を使い自由席の特急列車を運行しています。
2階建て車両を連結する特急列車は、設備が豪華なのに追加料金が不要な特急として全国的にも知られていますが、最近は、確実に座りたいという外国人旅行客や高齢者が増えているということです。
このため、8両編成の中の1両に座席が指定できる有料の「プレミアムカー」を再来年度、導入することになりました。
およそ16億円かけて車両を改造し、座席はリクライニングシートでこれまでの横4列から3列に変更したうえで、テーブルや電源のコンセントも設置します。
料金は、500円以下にする方針で、車内には外国人観光客の案内などを行うアテンダントも乗車します。
京阪電鉄が、追加料金が必要な車両を導入するのは100年あまりの歴史の中で初めてだということです。

898名無しさん:2015/10/04(日) 11:44:59 ID:LF.UJIDU0
JR新駅は「麻耶」「東姫路」
10月04日 06時18分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20151004/5382371.html

JR西日本は来年春の開業を目指している兵庫県内の新駅の名称について、神戸市の東海道線の駅を「摩耶駅」、姫路市の山陽線の駅を「東姫路駅」とすることを発表しました。
JR西日本は▼東海道線の神戸市の六甲道駅と灘駅の間と▼山陽線の姫路市の御着駅と姫路駅の間に新しい駅の建設を進めていて来年春の開業を目指しています。
これらの新駅の名称について、
JR西日本は、東海道線の新駅を「摩耶駅」、山陽線の新駅を「東姫路駅」とすることを発表しました。
JRによりますと「摩耶駅」は
神戸市の摩耶山に由来し、神戸港の「摩耶埠頭」や阪神高速の「摩耶インターチェンジ」など近隣施設の名称にも使われ親しみやすいと判断したということです。
また、「東姫路駅」については、知名度の高い「姫路駅」との位置関係を示すことで場所をイメージしやすくしたということです。
JR西日本の塩島孝神戸支社長は、「来年春の開業に向けて安全で確実な準備を進め、利用しやすく地域の人に愛される駅を作っていきたい」と話していました。

899名無しさん:2015/10/12(月) 01:28:36 ID:iAxTFdmQ0
大阪駅広場がロンドンに
更新:10/11 17:58
http://www.mbs.jp/news/kansai/20151011/00000020.shtml

 JR大阪駅の広場に設けられた、イングリッシュガーデンをイメージした庭園でイギリス近衛軍楽隊のパレードが行われました。

 伝統的な黒い帽子と深紅の礼装、イギリス近衛軍楽隊のメンバー40人がJR大阪駅にある時空の広場をパレードします。

 今年で4回目となる「フラワーアートミュージアム」今回のテーマは、バラやダリアの花が彩るイングリッシュガーデンです。

 11日は、このイベントに花を添えようとバッキンガム宮殿を守る「イギリス陸軍近衛連隊」に所属する吹奏楽団9隊のうち、最も優秀だといわれる「コールドストリーム・ガーズ・バンド」がパレードと演奏を披露しました。

 「フラワーアートミュージアム2015」は、今月19日までJR大阪駅5階にある時空の広場で開かれています。

900名無しさん:2015/10/12(月) 01:39:59 ID:iAxTFdmQ0
特急「泉北ライナー」 12月5日、運行開始
2015年10月09日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20151009-OYTNT50029.html

南海電鉄と泉北高速鉄道は8日、和泉中央(和泉市)―難波(大阪市)間に、12月5日から特急「泉北ライナー」を運行すると発表した。同区間の最短所要時間は、これまでの35分から6分短縮されて29分になる。

停車駅は、和泉中央、光明池、栂・美木多、泉ヶ丘、天下茶屋、新今宮、難波の7駅。4両編成(定員248人)で、全席指定となる。運賃とは別に特急料金が一律510円(小学生以下260円)必要。平日は上り下りで計13本、土休日は16本運行する。

2015年10月09日

901名無しさん:2015/10/13(火) 23:32:02 ID:JBS6BC/A0
新大阪の駅ナカが全面開業へ 12月21日、36店舗
2015年10月13日 17:17
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/151013/20151013066.html

 JR西日本の子会社、ジェイアール西日本デイリーサービスネット(兵庫県尼崎市)は13日、新大阪駅の駅ナカ商業施設「エキマルシェ新大阪」を12月21日に全面開業すると発表した。神戸牛のステーキ弁当などを販売する9店がオープンし、全36店舗が出そろう。

たこ焼きや串カツといった地元名物や弁当などを販売する26店が、ことし3月に先行開業していた。ことし11月には新たにカフェが開業する。施設は在来線の改札内にあり、新幹線との乗り継ぎ客の利用も想定している。

 全体の店舗面積は約2200平方メートルで、JR西日本管内の駅ナカ商業施設としては最大規模という。

902名無しさん:2015/10/16(金) 04:21:41 ID:DRmLs7L60
大地震に備え地下鉄駅に備蓄へ
10月15日 06時00分
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/151008/20151008090.html

大阪市交通局は、大規模な地震が発生した際、自宅に帰るのが困難になった人たちを一時的に受け入れられるよう、あわせて10の地下鉄の駅に飲料水や保温シートなどを備蓄することになりました。
都市部で大規模な地震が発生した際には、公共交通機関が使えなくなって自宅に帰るのが困難になった人たちの安全の確保が課題となっています。
このため、大阪市交通局は、災害時に、地下鉄の駅構内の安全が確認できた場合、帰宅困難者を一時的に受け入れる態勢を整えることになりました。
具体的には、梅田駅や心斎橋駅、それに、天王寺駅など利用客の多いあわせて10の駅に飲料水や乾パンのほか、保温シートや簡易トイレを、あわせておよそ1万7000人分用意します。
一方、市交通局は、11月28日、JR西日本、JR東海と初めて合同で訓練を行い、帰宅困難者を避難場所へ誘導する際の手順を確認することにしていて、災害への備えを強化するため、さまざまな取り組みを進めていきたいとしています。

903名無しさん:2015/10/16(金) 13:36:27 ID:Mii5n1..0
JR西 車上主体列車制御システム(無線式)試験を公開
http://osaka.thepage.jp/detail/20151015-00000001-wordleafv
2015.10.15

 JR西日本は15日、安全性向上や保守作業の省力化を目指し開発が進められている車上主体列車制御システム(無線式)の実用化に向けた走行試験の様子を京都府のJR嵯峨野線京都〜園部間で報道陣に公開した。2017年度までに実用化に目処をつけることを目標するという。

 同社によると、このシステムは、列車自らが走行位置を検知し、無線を使って地上装置に位置情報を送信。後続の列車には地上装置から前方の列車位置などから決まる停止位置情報が送られるという。

 それにより、列車は停止位置情報と速度制限箇所の情報から制限速度を計算。列車の速度がその制限を超えないようブレーキ制御する仕組みとなっている。

 7年前から開発に取り組んでおり、2012年から嵯峨野線の亀岡〜園部間に試験設備を設けて走行試験を行っている。JR嵯峨野線京都〜園部間で試験を行っている理由は、山間部であることなど、あえて電波状況が悪い場所であることから、そうした状況でも対応できるかなどを考えてのことだという。

 同社関係者は、2017年度までに実用化に目処をつけることを目標に開発に取り組んでいくとしている。

904名無しさん:2015/10/17(土) 00:27:40 ID:3V8M37VY0
「エキマルシェ新大阪」新店舗を発表
更新:10/13 19:45
http://www.mbs.jp/news/kansai/20151013/00000056.shtml

JR新大阪駅の改札内に西日本最大級の駅ナカ商業施設、「エキマルシェ新大阪」がグランドオープンするのを前に新たに展開する店舗が発表されました。

 JR新大阪駅の改札内にある駅ナカ商業施設、「エキマルシェ新大阪」。

 好調なこともあって、今年の年末までに拡大オープンすることが発表されました。

 「改札を入ってすぐのこちらの壁の向こうではグランドオープンにむけた工事が進められています」(記者リポート)

 今月29日には2期エリアがオープン、通路として使われていた部分も3期エリアとして12月に完成し、グランドオープンとなります。

 店舗のコンセプトは「15分でプチ満足」、実は新大阪駅のダイヤに合わせた戦略でした。

「新快速電車が15分間隔、新幹線は10分間隔。一本遅らせても15分。15分で満たせるサービスを提供していこうと」(ジェイアール西日本デイリーサービスネット若菜真丈常務)

 新しく入るのは新世界の洋食や大阪船場の箱寿司、女性に人気のコールドプレスジュースなどターゲットは様々ですが、いずれもスピーディな提供を心がけます。

 さらに神戸牛の直営店が本物の味を堪能してもらおうとこちらの神戸牛100%のお弁当を販売、値段はなんと3万円です。

 「駅の中で肉も買えるスタイルで気軽にいつでも寄って頂けるようなお店を、本物のお肉をぜひ皆さんに食べて頂きたいです」(神戸ミートパッカー佐伯雅弘社長)

 ますます盛り上がりを見せる駅ナカ商戦。

 今後も目が離せません。

905名無しさん:2015/10/24(土) 11:27:47 ID:7llCaoaQ0
鉄道ファンお待たせ 24日、南海電車まつり
2015年10月21日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/151021/20151021022.html

 南海電鉄(本社・大阪市浪速区)は「鉄道の日」(10月14日)にちなんだ毎年恒例の「南海電車まつり」を、24日に大阪府河内長野市の同社千代田工場で開く。

整備中の電車や人気特急「ラピート」の車内見学、南海オリジナルグッズの販売や本物の電車を使った子ども車掌体験など、この日だけの特別イベントが盛りだくさん。“南海三昧”の一日となりそうだ。

 昨年は1万1500人の鉄道ファンや家族連れが訪れた同イベント。目玉は11月1日から高野線で運行を予定している「南海・真田赤備え列車」の公開。来年のNHK大河ドラマ「真田丸」にちなみ甲冑(かっちゅう)の赤色に装飾した列車を一足早く見ることができる。

 工場では大型クレーンによる車両のつり下げ実演や、車両部品の展示も。「ラピートくん」など人気キャラクターも登場する。

 同日は、旧塗装の緑色に塗り替えた「10000系サザン」を、難波-千代田工場まで特別に運行。既に応募は締め切っているが、200人の客を乗せたまま工場へ乗り入れる“夢のコース”が実現する。

 まつりは午前10時から午後4時。同工場は高野線千代田駅から徒歩10分。

906名無しさん:2015/10/24(土) 12:16:49 ID:7llCaoaQ0
エヴァ新幹線、発進! JR西、11月7日から
2015年10月19日 20:37
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/151019/20151019087.html

 JR西日本は19日、11月7日から運行を始めるアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のデザインをあしらった500系山陽新幹線こだま号を報道陣に公開した。アニメに登場するキャラクターをイメージして塗装した外観や、車両内に設置された実物大のコックピットなど、随所でアニメの世界観を堪能できる。

8両編成で、外観は主人公が乗るキャラクターのデザインを模し、紫を基調に黄緑や白を配色した。座席が取り払われた1号車内には実際に乗り込めるコックピットを置き、正面のモニターで敵のキャラクターと戦うゲームを楽しめる。ジオラマやパネルの展示コーナーもある。

907名無しさん:2015/10/24(土) 13:22:53 ID:7llCaoaQ0
徹底解説!エヴァ新幹線はどこがスゴいのか 車両デザインにこんな思惑が秘められていた
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e5%be%b9%e5%ba%95%e8%a7%a3%e8%aa%ac%ef%bc%81%e3%82%a8%e3%83%b4%e3%82%a1%e6%96%b0%e5%b9%b9%e7%b7%9a%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%93%e3%81%8c%e3%82%b9%e3%82%b4%e3%81%84%e3%81%ae%e3%81%8b-%e8%bb%8a%e4%b8%a1%e3%83%87%e3%82%b6%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%81%ab%e3%81%93%e3%82%93%e3%81%aa%e6%80%9d%e6%83%91%e3%81%8c%e7%a7%98%e3%82%81%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%9f/ar-BBmnDaz

第一印象は紫色の大蛇というべきか。10月19日、JR西日本の博多総合車両所。「エヴァンゲリオン」を模した500系新幹線「500 TYPE EVA」が、ついにベールを脱いだ。

 JR西日本でエヴァ新幹線のプロジェクトがスタートしたのは2014年の秋。翌年が山陽新幹線40周年ということもあり、インパクトのある企画を考えていたところ、エヴァカラーの500系新幹線に行き着いた。

 早速、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」を制作するスタジオ「カラー」に話を持ちかけたところ、今年はテレビシリーズ放映開始から20周年とあって、トントン拍子に進み、夢のコラボレーションが実現したという。

 エヴァシリーズのメカニックデザインを手掛けた山下いくと氏が、エヴァ新幹線のデザインを担当。原作・総監督の庵野秀明氏が監修を務めた。山下氏は500系新幹線の大ファン。「エヴァ的カラーリングにするとともに、元のデザインを生かして未来からやってきた500系みたいにできたらいいな」とコメントをしている。

http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e5%be%b9%e5%ba%95%e8%a7%a3%e8%aa%ac%ef%bc%81%e3%82%a8%e3%83%b4%e3%82%a1%e6%96%b0%e5%b9%b9%e7%b7%9a%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%93%e3%81%8c%e3%82%b9%e3%82%b4%e3%81%84%e3%81%ae%e3%81%8b-%e8%bb%8a%e4%b8%a1%e3%83%87%e3%82%b6%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%81%ab%e3%81%93%e3%82%93%e3%81%aa%e6%80%9d%e6%83%91%e3%81%8c%e7%a7%98%e3%82%81%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%9f/ar-BBmnDaz#page=2

外観は、先頭車だけでも薄い紫、深い紫、黄緑、赤、グレーの5色に塗り分けられている。基本的には「エヴァ初号機」に使われている色だが、グレーは500系新幹線に使われているのと同じ色だ。ちなみに、報道陣のいた位置からはよく見えなかったが、屋根に当たる車両上部は500系の色がそのまま残されているそうだ。

 車両外観に装飾を施す場合、塗装ではなく、カラーフィルムによるラッピングを行うことがある。最近では、東京メトロ銀座線の新型車両がその一例だ。往年の浅草―上野間開業当時の車両をラッピングで再現した。

 エヴァ新幹線にもラッピングという選択肢はあったはずだが、「安全性の面から塗装を選択した」(JR西日本)。車両の一部にフィルムを貼るのは新幹線でも広く行われているが、全面フィルムとなると、空気抵抗の多い場所ではフィルムが緩んだり剥がれたりする可能性があるからだ。

 塗装で決まったものの、5色に塗り分けるのは簡単でない。塗っては乾かし、を繰り返す。塗装に要した時間は先頭車で1週間、中間車で4〜5日。8両編成なので、塗装だけで1カ月以上かかったことになる。この500系新幹線は8月末まで「プラレールカー」として運行されていたという事情を考えれば、かなりタイトな製作スケジュールだったことがうかがえる。

 アニメシリーズのデザイナーが手掛けただけあって、完成した車両は確かにエヴァ初号機をイメージしているように見える。だが、その車体に、本編に登場するようなメカやマークなどの意匠は一切貼られていない。先頭車に「500 TYPE EVA」と記されているのみだ。

 実はこのデザイン、エヴァンゲリオンに見えるが、エヴァンゲリオンではない。エヴァンゲリオンそのものだと、広告と見なされる可能性があるためだ。その場合は「屋外広告物」として規制の対象となる。

 バスや鉄道車両に商品広告を貼り付けるラッピング広告は、屋外広告として一般的に行われている。その内容は自治体によってさまざまだ。

 たとえば、表示できる広告の範囲は、神戸市では底面を除く車体の表面積の3分の1以下、広島市では1側面の表示面積が4平方メートル以下、といった具合。エヴァ新幹線のデザインが屋外広告と見なされたら、自治体ごとで異なる規制をすべてクリアしなくてはならない。

908名無しさん:2015/10/24(土) 13:40:05 ID:7llCaoaQ0
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e5%be%b9%e5%ba%95%e8%a7%a3%e8%aa%ac%ef%bc%81%e3%82%a8%e3%83%b4%e3%82%a1%e6%96%b0%e5%b9%b9%e7%b7%9a%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%93%e3%81%8c%e3%82%b9%e3%82%b4%e3%81%84%e3%81%ae%e3%81%8b-%e8%bb%8a%e4%b8%a1%e3%83%87%e3%82%b6%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%81%ab%e3%81%93%e3%82%93%e3%81%aa%e6%80%9d%e6%83%91%e3%81%8c%e7%a7%98%e3%82%81%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%9f/ar-BBmnDaz#page=3

営業距離が644キロメートルもある山陽新幹線は、多くの自治体をまたがって走る。そのため、広告と見なされないデザインにする必要があった。

 こうした経緯もあって、完成した列車はどこから見てもエヴァンゲリオンの世界観にマッチしているものの、直接的な表現は一切ない。「500 TYPE EVA」の表記がぎりぎりセーフなのだ。

 一方、内装については、エヴァの世界観が“暴走”している。

 1号車には、事前予約した人だけが入室できる「500 TYPE EVA 展示・体験ルーム」がある。実物大のコックピットに搭乗すると、モニターに新幹線の前面展望映像が映し出される。

 それを見て「なんだ、『電車でGO!』か」と侮ってはいけない。突如、「使徒」(作品中に登場する敵キャラクター)が襲いかかってきたかと思えば、女性パイロット「惣流(式波)・アスカ・ラングレー」が操縦する「エヴァ弐号機」が並走してきた。この映像は迫力満点だ。

 ほかにも、1号車にはエヴァに登場するキャラクターのパネルが展示される。この日飾られていたのは、もう1人の女性パイロット「綾波レイ」だったが、一定期間ごとにほかのキャラクターと入れ替えるという。

 エヴァのジオラマも展示されており、目をこらしてよく見ると、エヴァの登場人物が豆粒のように立っているのが確認できる。

 2号車はエヴァ仕様の自由席。予約は必要なく、誰でも座れる。特務機関「NERV」(ネルフ)のマークが通路や側壁に貼られており、窓のブラインドの一部には、劇中に登場する「碇ゲンドウ司令」や「A.T.フィールド」がデザインされたものもある。

http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e5%be%b9%e5%ba%95%e8%a7%a3%e8%aa%ac%ef%bc%81%e3%82%a8%e3%83%b4%e3%82%a1%e6%96%b0%e5%b9%b9%e7%b7%9a%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%93%e3%81%8c%e3%82%b9%e3%82%b4%e3%81%84%e3%81%ae%e3%81%8b-%e8%bb%8a%e4%b8%a1%e3%83%87%e3%82%b6%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%81%ab%e3%81%93%e3%82%93%e3%81%aa%e6%80%9d%e6%83%91%e3%81%8c%e7%a7%98%e3%82%81%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%9f/ar-BBmnDaz#page=4

3〜8号車は「特段変更ありません」と聞いていたが、実際には3号車の通路扉に大きく「3」のデザインロゴが貼られている。もし乗車する機会があったら見逃してはいけない。

 なお、3号車の喫煙ルームはタバコを吸わない人も中をのぞいてみることをオススメする。「加持リョウジ」や「赤木リツコ」が一服しているシーンがお目にかかれるからだ。

 今回はお披露目とならなかったが、アテンダントも2〜3人乗車するという。衣装デザインはおそらく凝りに凝ったものとなるのだろう。

 この「500 TYPE EVA」は11月7日に運行を開始する。「こだま」ダイヤで走るので、各駅停車となる。欲をいえば、暴走するエヴァ初号機のごとく、駅で停止せず猛スピードで通過する姿を見てみたい。

 ※ 10月19日配信記事「独占取材!エヴァ新幹線はこうして生まれた」では、エヴァ新幹線の製作現場を潜入取材。秘蔵のメイキング写真を多数掲載しています

909名無しさん:2015/10/24(土) 16:02:21 ID:7llCaoaQ0
敦賀-大阪の早期整備を 北陸新幹線沿線都市が決議
http://www.sankei.com/west/news/151016/wst1510160056-n1.html

新潟、富山、石川、福井、長野5県の北陸新幹線沿線44市でつくる関係都市連絡協議会は16日、福井県鯖江市で会合を開き、未着工でルートも未定の敦賀-大阪について、沿線地域の意見を踏まえてルート案の調査を進め、フル規格による整備方針を早期に明確にするよう国に求める決議を採択した。

 決議は、東海道新幹線が地震災害で不通になった場合の代替機能を北陸新幹線に持たせる必要性を強調。その上で「公共事業費の重点配分など積極的な事業推進が可能になるよう財源を確保すべきだ」と要望した。

 建設費の地元負担が過度にならないよう財源措置を講じることなども求めた。近く国土交通省や与党に提出する。

910名無しさん:2015/10/24(土) 18:09:58 ID:gBXZITq60
南海電車まつり にぎわう
10月24日 15時59分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20151024/4896791.html

電車を綱で引く体験などを通じて、南海電鉄の車両を存分に楽しむことができる催しが24日、大阪・河内長野市で行われ、大勢の鉄道ファンや家族連れでにぎわいました。
この催しは、南海電鉄が地域の人たちや利用者との交流を目的に毎年、河内長野市の千代田工場で行っています。
会場では重さ37.5トンある「8000系」の車両を綱で引く体験が行われ、手袋にヘルメット姿の子どもたち10人余りが力を合わせて電車を動かしていました。
また、クレーンを使って電車を10メートルの高さにつり上げ、移動させる作業が披露され、ふだん見ることのできない発電機や配線がついた車両の底の部分を鉄道ファンなどが熱心に観察していました。
このほか来月から運行される南海沿線ゆかりの真田幸村をイメージした特別列車が展示され、訪れた人たちは幸村の甲冑をイメージした赤い車体や真田家の家紋、六文銭をあしらった座席を写真に収めていました。
訪れた子どものひとりは「電車との綱引きがいちばん楽しかったです。手にすごく力を入れました」と話していました。

911名無しさん:2015/10/28(水) 12:34:44 ID:Mii5n1..0
極上のホテルが走る?! プレミアム競う関西の鉄道 通勤→観光、ビジネスモデルの大転換
2015.10.28
http://www.sankei.com/west/news/151028/wst1510280001-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/151028/wst1510280001-n2.html
http://www.sankei.com/west/news/151028/wst1510280001-n3.html

 関西の鉄道各社が観光列車や特別車両の投入に乗り出している。近畿日本鉄道は来秋から、大阪・阿倍野と奈良・吉野を結ぶ観光特急を運行。JR西日本は10月に北陸で観光列車の運行を始めた。時間に余裕のあるシニア層や増加する訪日客を取り込むのが狙いで、ローカル線の有効活用にもつなげる。京阪電気鉄道も平成29年度に大阪-京都間の特急電車に有料の座席指定車両「京阪特急プレミアムカー(仮称)」を導入する。沿線人口の減少が見込まれる中、利用者の確保と沿線活性化の二兎を追う切り札として期待している。(橋本亮)
 
お手軽さをアピール
 高級感漂う客室で、ゆったりとした席に座って車窓を流れる景色を眺め、おしゃれなバーカウンターで特産品の味を楽しむ。近鉄が来秋に投入する予定の観光特急はそんな「上質な大人旅」がコンセプトだ。
 大阪阿部野橋駅(大阪市阿倍野区)と吉野駅(奈良県吉野町)を週6日運行。全席指定で通常の特急料金に加えて210円が必要となるが、運賃を合わせた料金は大阪阿部野橋-吉野が大人1690円で、「手軽に非日常を味わえる」(和田林道宜社長)という。
 近鉄は25年3月に大阪などと伊勢志摩を結ぶ観光特急「しまかぜ」を投入し、人気は衰えをみせない。
 一方、JR西日本は10月3日から、金沢市と和倉温泉(石川県七尾市)の間を約1時間20分で結ぶ観光列車「花嫁のれん」を運行。同10日には富山県西部を南北に走る城端線、氷見線で観光列車「ベル・モンターニュ・エ・メール(愛称べるもんた)」の運行も始めた。
 いずれも今年3月に東京-金沢間が延伸開業した北陸新幹線で訪れた観光客に周遊してもらうのが大きな目的で、地元の特産品を利用した内装や食材を使ったサービスを提供するなど、沿線のPRに余念がない。
 
まさに「一石二鳥」
 JR西が29年春の運行開始を予定する豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス 瑞風(みずかぜ)」は「美しい日本をホテルが走る」がコンセプトだ。調理の様子が見えるオープンキッチン付き食堂車や四季折々の景色を楽しめる大きな車窓の展望車に加え、1両を占めるスイートにはリビング、バスタブ付き浴室などを備える。
 高級ホテル顔負けの豪華な仕様ばかりが注目されるが、JR西が強調するのは沿線密着だ。客室ドアには瑞風が通る鳥取、島根、山口、広島、岡山5県の県産材を使用し、他の観光列車と同様、地域の伝統工芸品も車内に飾られる。真鍋精志社長は「沿線の魅力発信に努める」と意気込む。
 25年に運行を開始したJR九州の「ななつ星in九州」は料金が3泊4日の場合で48万〜75万円と高額にも関わらず、訪日客らの予約申し込みも多いという。
 少子高齢化で沿線人口の減少が避けられない中、鉄道各社は観光列車の投入により、上客ともいえるシニア層や訪日客を取り込み、収益基盤を維持する戦略を描く。ローカル線ゆえの運行ダイヤの余裕や、過疎地だからこそ残る美しい車窓を逆手に取り、「列車そのものが旅の目的」というスタイルを築いたななつ星の成功も後押しする形で、関西にとどまらず、全国の鉄道会社が力を注ぐ。

観光列車の可能性
 世界的な観光地、京都のアクセスを担う京阪電鉄は淀屋橋(大阪市中央区)〜出町柳(京都市左京区)を運行している8000系特急車両の1両をプレミアムカーとして改造し、29年度上半期から導入する。大型のリクライニングシートを採用、専属のアテンダントが乗り込んで接客するほか、電源コンセントなどを設置する計画だ。
 同社の特急は現在、別料金なしで乗れるが、「高齢化や訪日客の増加もあり、有料でも確実に座って乗りたいという要望があった」(加藤好文社長)ことを踏まえた。訪日客向けにアテンダントや案内板による多国語対応を検討中で、運賃に上乗せされる特別車両料金は「気軽に乗れる」(加藤社長)ように500円以下に抑えたいとしている。
 観光列車や特別車両の運行で沿線地域を訪れる観光客らが増えれば、沿線の活性化にもつながる。鉄道会社にとっては“一石二鳥”ともいえる一方、過疎化に悩む地方にとっても、救世主のような存在となる。
 急速に進む少子高齢化などを背景に、「これまでの大量・高速輸送の時代が終わりをつげ、ゆっくりと電車の旅を楽しむような時代が来るはずだ」と近鉄ホールディングス首脳は言う。観光列車が走るレールの先には、将来の鉄道会社の姿があるのかもしれない。

912名無しさん:2015/10/28(水) 15:45:04 ID:Mii5n1..0
JR西日本「駅ソト」初出店へ
10月28日 06時00分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20151028/5910811.html

人口減少で鉄道の利用客が頭打ちとなる中、JR西日本は、新たな収益を確保するため、来年春、大阪・吹田市に商業施設を出店することになりました。JR西日本が駅前や駅の構内以外のいわゆる「駅ソト」で出店するのは初めてです。
JR西日本は、これまで子会社が「駅ナカ」と呼ばれる駅の構内や、大阪駅の「ルクア」など駅前のビルで商業施設を運営してきました。
しかし、出店の余地が限られてきたため、「駅ソト」の施設の運営に初めて乗り出すことにしたもので、来年春、吹田市に大型のショッピングセンターをオープンさせます。
敷地面積はおよそ1万6000平方メートルで、施設には、食品スーパーや飲食店など20店舗が入居するということです。
JR西日本は、赤字ローカル線を多く抱え、人口減少で利用客が頭打ちになっていることから、路線を維持するためにも鉄道以外の事業の拡大を急いでいます。
真鍋精志社長は「鉄道以外のビジネスが3割を超えたが、他の鉄道事業者と比べるとまだ少ない。成長のために流通業や不動産業をさらに展開したい」と話しています。

913名無しさん:2015/10/31(土) 04:35:55 ID:xQHl7wpg0
JR西日本 利益など過去最高
10月31日 00時28分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20151031/4830191.html

JR西日本のことし9月までの中間決算は、3月に開業した北陸新幹線の利用が、予想以上に好調なことから、売り上げ、利益ともに過去最高となりました。
JR西日本が発表したことし4月から9月までのグループ全体の中間決算によりますと、売り上げは7094億円と去年の同じ時期と比べ8点9%増えました。
これは、ことし3月に開業した北陸新幹線の利用が予想以上に好調なことや関西空港などから入国した外国人観光客が、在来線や新幹線を多く利用していることが主な要因です。
この結果、本業の儲けを示す営業利益は、前の年より34点5%多い1105億円に達し、売り上げ、利益ともに過去最高になりました。
北陸新幹線は、開業前の在来線の特急と比べて3倍近くの客が利用しているため、年間の運輸収入は当初、想定していた300億円から435億円に上振れする見通しだということです。
北陸新幹線について二階堂暢俊常務は決算会見で「団体旅行の動きも非常に良いので開業ブームというのが一番大きい。ブームが去った後に利用がどうなるか非常に危機感もっていて、対策を取っていきたい」と述べました。

914名無しさん:2015/11/01(日) 20:24:01 ID:YYVFx7dQ0
JR西、さよなら国鉄色の特急 最後の定期運行
2015年10月30日 21:12

http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/151030/20151030150.html


 JR西日本が「こうのとり」(新大阪―城崎温泉)「はしだて」(京都―天橋立)など3特急で使用していたクリーム色にえんじ色のラインが入った381系の特急車両が30日、定期運行の最終日を迎えた。「国鉄色」とも呼ばれる塗装の最後の特急で、鉄道ファンらが別れを惜しんだ。

915名無しさん:2015/11/01(日) 20:37:40 ID:YYVFx7dQ0
期間限定イコカフェ JR西、来月「時空の広場」に
2015年10月27日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/151027/20151027029.html

 JR西日本(本社・大阪市北区)は、同社の電子マネー「ICOCA(イコカ)」のサービス開始10周年を記念して11月4日から、オオサカステーションの「時空(とき)の広場」で「イコカフェ」を期間限定でオープンする。イコカのマスコットキャラクターにちなんだ、オリジナルメニューが提供される。11月23日まで。

カフェは、イコカの利用促進と、認知度アップを目的に開店。広場のイタリアンカフェ「バール・デルソーレ」とコラボレーションして実施する。

 店では、イコカのマスコット「カモノハシのイコちゃん」をモチーフにした食事を提供。ラテアートでイコちゃんの絵を描いたカプチーノ(税込み648円)や、焼き印が入ったカルツォーネ(同486円)など、スイーツや食事を楽しむことができる。JR西日本の広報は「今回のコラボレーションをきっかけに、より多くイコカに関心を持っていただき、電子マネーとしての魅力を知っていただければ」と話している。

916名無しさん:2015/11/08(日) 00:43:11 ID:NwVbHvmY0
エヴァンゲリオン新幹線、運行開始
更新:11/07 13:37
http://www.mbs.jp/news/national/20151107/00000015.shtml

あの人気アニメとコラボした新幹線が7日から運行開始です。 7日から運行が始まった特別列車「500TYPE EVA」。山陽新幹線の全線開業40周年を記念して、人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のデザインがあしらわれています。

 始発駅となった福岡市・博多駅のホームには、この日を心待ちにしていたたくさんのファンが詰めかけました。

 「きのう、神奈川から新幹線に乗るために来ました。緊張でワクワクしています」(アニメのファン)

 この特別列車は、7日から再来年3月まで、博多と新大阪の間を1日1往復します。(07日11:52)

917名無しさん:2015/11/09(月) 00:50:42 ID:DUuu4Rxw0
JR西、エヴァ新幹線の運行開始 ファン「心臓バクバク」
2015年11月7日 9:28
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/151107/20151107024.html

 JR西日本は7日、人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のデザインをあしらった500系山陽新幹線こだま号の運行を始めた。博多駅(福岡市)のホームにはアニメの登場人物に仮装したファンらが詰め掛け、午前6時36分に出発した。

8両編成で、アニメの庵野秀明監督が監修。主人公が乗る「初号機」をイメージし、外観は紫を基調に黄緑や白を配色した。横浜市のフリーター伊藤裕介さん(28)は「初号機に乗れるので、心臓がバクバク。昨夜は眠れなかった」と興奮した様子で車内に乗り込んだ。

 JR西日本の堀坂明弘営業本部長は出発式で「新しい列車の旅を楽しんでほしい」と呼び掛けた。

918名無しさん:2015/11/09(月) 00:59:42 ID:DUuu4Rxw0
近鉄、名阪特急に豪華車両を検討 1人用個室、水平座席も
2015年11月5日 18:57
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/151105/20151105089.html

 近畿日本鉄道が、大阪難波(大阪市)―近鉄名古屋(名古屋市)を結ぶ路線に、豪華車両の特急列車の運行を検討していることが5日、分かった。最高クラスは1人用の個室に水平に倒れるシートを設置し、快適さを強調する。2020年ごろの運行を目指す。27年のリニア中央新幹線の部分開業をにらみ、名古屋より西での新幹線との競争に備える。

新しい車両は現在名阪間を走る「アーバンライナー」の後継となる。ターゲットは名古屋と大阪を往来するビジネスマンで、最高クラスの料金は現行よりも高くなるが新幹線よりは安くする方針だ。

919名無しさん:2015/11/14(土) 20:34:51 ID:HkQVhxuA0
近鉄スズメバチ改め…何と呼ぶ? 特急236両リニューアル、橙&紺から「黄&白色」に
http://www.sankei.com/west/news/151112/wst1511120079-n1.html

近畿日本鉄道は12日、一般的な特急列車に用いている車両の内装や外装をリニューアルすると発表した。長年親しまれたオレンジと紺の車体から、黄色と白を基調としたデザインに変更。座席も改良し、より快適にする。12月から順次切り替える。

2016年、沿線で伊勢志摩サミット…座席に電源コンセント


観光特急の「しまかぜ」や、大阪-名古屋間の長距離特急「アーバンライナー」などを除く236両を改装する。伝統を引き継ぎながら新しさを追求したという。従来のオレンジ色の車両も一部残るが、将来的には新デザインに統一する。

 内装では、座面や枕部分の形状やクッションを調整して座り心地を向上させ、シートにコンセントを備える。

920名無しさん:2015/11/19(木) 04:32:00 ID:c1xB9Gz60
「快適」さんふらわあ新船 平成30年就航 大阪-鹿児島航路
http://www.sankei.com/west/news/151116/wst1511160080-n1.html

フェリーさんふらわあ(大分市)は16日、大阪市と鹿児島県志布志市を結ぶ航路に、新船2隻を2018年に就航させると発表した。設備を充実した個室を増やし、共用スペースを広げることで、快適性を高める。

 1993年に就航した「さんふらわあ さつま」と「さんふらわあ きりしま」に代える。

 新船2隻は、全長192メートル、総トン数は1万3500トン。旅客定員は709人。個室は2割増の全94室で、トイレやシャワー、冷蔵庫などを完備する。ペットを同伴できる部屋も用意。レストランやラウンジも拡張し、個室以外の利用者もくつろげるようにする。

921名無しさん:2015/11/21(土) 00:54:27 ID:rKZWtIcU0
南海のスター・ウォーズ号発進 ラッピング特急
2015年11月20日 16:59
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/151120/20151120089.html

 南海電鉄は20日、大阪市住之江区の車庫で、映画「スター・ウォーズ」最新作に登場する人物やキャラクターで車体をラッピングした、特急ラピートの特別車両を報道陣に公開した。

車体は宇宙空間をイメージした黒色で、作品のヒロインで英国人の女優デイジー・リドリーや、シリーズでおなじみのロボット「C―3PO」などが描かれた。車内にはロボット「R2―D2」の、高さ約45センチのフィギュアも設置。

 特別車両は6両あり、難波―関西空港間を結ぶ1編成として、11月21日〜来年5月8日まで運行する。最新作「フォースの覚醒」は12月18日に全国公開される。

922名無しさん:2015/11/22(日) 13:00:35 ID:iJ5lPyPg0
スターウォーズ仕様の特急ラピート
更新:11/21 18:11
http://www.mbs.jp/news/kansai/20151121/00000042.shtml

来月公開の人気映画「スターウォーズ」にちなみ、南海電鉄がスターウォーズ仕様の特急ラピートの運行を開始しました。

 銀河をイメージした黒の車体の特急ラピート。

 来月公開の映画「スターウォーズ」とのタイアップで、真っ黒に塗装された車体には人気のロボットキャラクター「C―3PO」などが描かれ、車内の扉や通路も特別仕様になっています。

「すてきでしたね、感動です。いっぱい写真を撮りました」(見に来た人)

「さすがに黒い弾丸特急と呼ばれるだけのかっこよさがありました」(見に来た人)

 スターウォーズ仕様の特急ラピートは、難波ー関西空港間で来年5月8日まで運行予定です。

 また、伊丹空港でもスターウォーズ仕様のジェット機が登場しました。

 「R2―D2」などが描かれた全日空の特別機は22日、伊丹ー羽田を初就航する予定です。

923名無しさん:2015/11/22(日) 13:03:07 ID:iJ5lPyPg0
スター・ウォーズ ジェット
11月20日 00時40分
http://www.mbs.jp/news/kansai/20151121/00000042.shtml

アメリカの人気映画「スター・ウォーズ」のキャラクターが描かれた旅客機の運航が始まるのを前に、塗装作業が行われている機体を見学する催しが19日、大阪空港で開かれました。
催しには、航空機や映画のファンおよそ30人が招待されました。
全日空は、「スター・ウォーズ」の新作が来月、10年ぶりに公開されるのを記念して、映画に登場するロボットなどを描いた旅客機を運航することにしていて、大阪空港の格納庫で仕上げの作業が行われています。
参加者たちは、塗装中の機体や、作業の様子を興奮した様子で写真にとっていました。
また、機体に、キャラクターが描かれた特殊なシールを貼り付ける作業も体験し、慎重な手つきでデザインを完成させていました。
大阪市の24歳の女性は「映画も飛行機も大好きなのでとても記念になりました。ぜひ、塗装が終わった機体に乗ってみたい」と話していました。
この旅客機は11月22日に羽田空港に向かう便で運航を始め、国内線を中心に平成32年まで運航されます。

924名無しさん:2015/11/24(火) 00:31:05 ID:4Uh4QKFs0
エヴァ新幹線で「獺祭」 劇中登場の日本酒を車内販売へ
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%e3%82%a8%e3%83%b4%e3%82%a1%e6%96%b0%e5%b9%b9%e7%b7%9a%e3%81%a7%e3%80%8c%e7%8d%ba%e7%a5%ad%e3%80%8d-%e5%8a%87%e4%b8%ad%e7%99%bb%e5%a0%b4%e3%81%ae%e6%97%a5%e6%9c%ac%e9%85%92%e3%82%92%e8%bb%8a%e5%86%85%e8%b2%a9%e5%a3%b2%e3%81%b8/ar-BBnjKYw

JR西日本は12月4日から、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」を車体や内装にあしらった山陽新幹線で、旭酒造(山口県岩国市)の日本酒「獺祭(だっさい)」を車内販売する。エヴァの監督・庵野秀明さんは山口県出身で、映画版に獺祭が登場するシーンがある縁で実現した。

 販売するのは、原料の米を削る度合いが異なる3種類(180ミリリットル)が1本ずつ入ったセットで、価格は税込みで2700円。車内でエヴァの世界観に浸りながら、映画に登場した高級酒が味わえる趣向だ。

 JRは山陽新幹線の全線開業40年を記念して、エヴァをイメージした紫色の車体で内装も専用の500系列車「500 TYPE EVA」を、新大阪―博多間で1日1往復運行している。

 山陽新幹線では「獺祭」の車内販売をすでに行っている列車もあるが、ワゴンサービスのない500系列車では行っていなかった。ただ、今回の列車はエヴァをイメージしていることから実現した。(湯地正裕)

925名無しさん:2015/11/29(日) 00:50:36 ID:xs2syMB20
近鉄特急、デザイン一新 黄色と白に、車両公開
2015年11月28日 10:53
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/151128/20151128027.html

 近鉄は一般的な特急電車に使う22000系車両を黄色と白を基調としたデザインにリニューアルし、28日、五位堂検修車庫(奈良県香芝市)で最初の1編成を報道陣に公開した。12月13日に運転を始める予定。

1958年に登場した2階建て特急以来、親しまれてきたオレンジと紺のツートンカラーの車体を一新した。内装は座面や枕部分の形状、クッションを調整して座り心地を向上させ、全シートにコンセントを備えた。座席ごとに傘置きも設置。4年間で86両を順次改装する。

 他系統のオレンジ色特急車両150両も、車体の塗り替えを進める。

926名無しさん:2015/12/04(金) 13:09:32 ID:Mii5n1..0
和泉中央-なんば間に初の直通特急「泉北ライナー」運行 5日から、最大4分短縮 大阪府和泉市 
2015.12.4
http://www.sankei.com/west/news/151204/wst1512040028-n1.html

 泉北高速鉄道和泉中央駅(大阪府和泉市)と南海電鉄なんば駅(大阪市)を結ぶ特急「泉北ライナー」が5日から、運行を始める。この区間の特急は初めて。これまで区間急行で最速33分かかっていたが、同29分で結ぶ。

 両社が運行し、停車駅は泉北高速の和泉中央、光明池(こうみょういけ・堺市南区)、栂(とが)・美木多(みきた・同)、泉ケ丘(同)、南海の天下茶屋、新今宮、なんばで、泉北ニュータウンなどと大阪都心部を結ぶルート。区間急行で停車していた深井、堺東は止まらない。南海主要駅の堺東に停車しない列車はほかにない。

 運賃のほか、中学生以上510円、小学生260円(未就学児無料)の特急料金がかかる。平日は上り7本、下り6本、土・日曜と休日は上り8本、下り8本を運行。車両は南海高野線の特急「りんかん」と同じ11000系を使う。

 5日の始発は午前6時50分、和泉中央発。

 一方、合わせてダイヤも改正し、和泉中央-なんば間を結んでいる準急行を一部、区間急行に変更、所要時間を最大4分短縮する。

927名無しさん:2015/12/05(土) 13:02:33 ID:q8NyZ1ZM0
EXILEとコラボ JR西、環状線盛り上げへ
2015年12月2日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/151202/20151202032.html

 JR西日本は2日から、ダンス&ボーカルユニット「EXILE」とのコラボレーションキャンペーンを展開する。EXILE仕様の列車を運行するほか、大阪環状線の19駅に各メンバーのメッセージ入りポスターを飾るなどして環状線を盛り上げる。23日まで。

同社が2013年から取り組む「大阪環状線改造プロジェクト」の一環で、3月に続いて2回目。年内で“卒業”する松本利夫さんとUSAさん、MAKIDAIさんの3人が在籍するEXILEとしては最後の大阪公演が、4〜6日に開かれるのに合わせて企画した。

 コラボレーションの対象車両は1編成のみで、車両側面にメンバー19人のステッカー、先頭にはオリジナルヘッドマークがある。

 ポスターは、メンバーごとに19種を作製。環状線の各駅を巡ってもらえるよう、19駅に分けて掲示する。

 同社広報によると、前回のキャンペーンでポスターが盗まれる被害があったといい「他のファンのことも考えてもらい、車内で楽しんでもらえれば」と呼び掛けている。

 EXILE仕様の列車の運行情報は、4〜6日分のみ同社の特設サイトで公開する。

928名無しさん:2015/12/07(月) 04:43:42 ID:uaYN9FyE0
阪急の駅内保育 好評 抱える課題に対応
2015年12月6日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/151206/20151206028.html

 沿線の子育て環境の充実を図ろうと、阪急電鉄が関西大手私鉄としては初めて実施した学童保育事業が好評だ。今年4月に大阪府豊中市の阪急豊中駅構内に開業した学童保育施設「アフタースクールKippo(キッポ)」に続き、来年4月には西宮北口駅に2号店を開業予定。学童保育が抱える課題にも対応し、ますます広がりをみせそうだ。

Kippoは小学1〜6年生が対象で、定員40人の豊中店には現在21人が在籍。平日は最長で正午から午後9時まで預けることができ、1カ月の利用料は1年生の場合、週5回で4万8600円となっている。

■細やかなサービス
 沿線の地域がかかえる課題をともに解決し、魅力を向上していく目的のほかに「働く親御さんに寄り添いたかった」と同社経営企画部の松本美樹課長。

 下校時間と就業時間が合わなくなる“小一の壁”に悩む共働き世帯は多い。「公設学童か、留守番か、働き方を弱めるかの三択だったが、ここがあるならやれるかもという選択肢になれば」と話す。

 公設の学童保育は午後5時か6時までで、「この日だけはどうしても遅くなる」という声にも応える。指定校の学校送迎、習い事の送迎、急病時の医療機関への付き添いなど、かゆいところに手が届くサービスが重宝されている。

 実際、「改札を出て1分で迎えにいけるのがありがたい」「買い物や夕飯などライフスタイルに合わせやすい」という保護者の声は多いが、人気の秘密は“駅近”の利便性だけではない。

■社会体験も人気
 Kippoでは「学びと遊びを通じて社会を知る」という方針を基に、さまざまな社会体験ができる。駅の社会見学やコンビニ店のお店体験、沿線の大学院生を招いたワークショップ、季節ごとに子会社の能勢電鉄(兵庫県)を使った親子自然体験も開催する。社会とのつながりの中で学び、親子参加で徐々に親同士の輪も広がっているという。

 厚生労働省が定める学童保育の基準では、1人あたり1・65平方メートルの生活スペース、集団の規模は40人程度が望ましいとしている。大阪学童保育連絡協議会によると「今は学校の教室を使っているところがほとんどで施設は限られている。順次施設改善をしていくが…」と待機学童が増えてくる心配もある。

 同社は地域課題解決のためにKippoを5年間で10店舗に拡大していく考え。宝塚線をカバーする豊中店に続き、来年4月に2号店として西宮北口店を開店して神戸線の拠点をつくる。

 公設学童では3年生までが多い西宮市で、新4年生の問い合わせもすでに多いという。松本課長は「子どももいろんな体験をしてもらい、親にとっても仕事を続けられる一助になれば」と話している。

929名無しさん:2015/12/10(木) 13:33:19 ID:Mii5n1..0
フリーゲージ4年遅れる…北陸新幹線の敦賀延伸 
2015年12月10日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20151210-OYO1T50003.html?from=oycont_top_txt

 北陸新幹線の金沢―敦賀間の開業後、JR西日本が大阪まで走行させる予定だった「フリーゲージトレイン」(FGT、軌間可変電車)が、同区間の2022年度の開業から少なくとも4年は使えないことがわかった。FGTは、軌道幅の異なる新幹線と在来線を乗り換えなしでつなぐ技術だが、当初の開業予定が早まった上に、FGTの技術開発が遅れているからだ。そのため敦賀―大阪間で、在来線への乗り換えが必要になる。

 北陸新幹線の敦賀―大阪間のルートについては、与党検討委員会が今夏、検討に入ったばかりで、大阪まで新幹線の軌道がつながる時期は未定だ。JR西は、ルートが決まり新幹線の軌道が完成するまで、FGTを活用する予定だった。

 FGTは、22年度開業の九州新幹線・長崎ルートでの導入を目指し、独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」が開発。その技術をもとに、当初25年度だった金沢―敦賀間の開業時期に合わせ、JR西が北陸の雪に強いFGTを開発する予定だった。

 しかし政府・与党が今年1月、金沢―敦賀間の開業を3年前倒しして22年度にすることを決定。さらに同機構などが14年10月に始めた走行試験でトラブルを起こし、部品改良などに時間がかかることになった。そのためJR西が雪国仕様のFGTを導入するには、最低でも4年の遅れが出るという。

 機構側は「試験の再開は早くて16年度後半」としており、国土交通省などは今月4日、九州新幹線・長崎ルートの開業予定の22年度にFGTの量産は難しいことを明らかにした。JR西の幹部は「九州新幹線でFGTが進まない限り、北陸新幹線の土台はできない。技術開発に時間がかかれば、JR西でのスタートも遅れる」と話している。

フリーゲージトレイン 車輪の間隔を変えることで、レール幅が異なる新幹線(1435ミリ)と在来線(1067ミリ)の区間を乗客を乗せたまま、停車することなく走行できる電車。レール幅が切り替わる場所に設置した装置を通過させることで、車輪の間隔を狭くしたり、広くしたりする。スペインでは既に導入されている。

930名無しさん:2015/12/10(木) 20:59:39 ID:.MfHTrF.0
「モ161号車」米寿記念の運行 阪堺電車
2015年12月10日
http://www.asahi.com/articles/CMTW1512102800002.html

 阪堺電気軌道(大阪市住吉区)が、現役最古の車両で昭和40年代当時の姿に復元した「モ161号車」を朝のみ期間限定で運行している。熱心なファンが復元車に乗ったり、写真撮影したりして楽しんでいる。

 同社は1928年と31年製造の「モ161形車」を7両所有(3両休車)。うち1両の「161号」の内外装を復元し、チンチン電車の名前の由来のベルも設置して貸し切り電車として使っている。この車両が製造から数え年で88年の「米寿」となるのを記念し、11月に期間限定で運行。好評のため今月7日から再び運行を始めた。11日まで。

931名無しさん:2015/12/13(日) 12:13:20 ID:CVOba0M20
ハニワ課長が南海電鉄のPR担当課長に
更新:12/12 18:04
http://www.mbs.jp/news/kansai/20151212/00000032.shtml

世界文化遺産への登録を目指す大阪の百舌鳥・古市古墳群。PR活動に協力する南海電鉄は、堺市のキャラクター「ハニワ課長」をPR担当課長に任命しました。

 堺市のキャラクター「ハニワ課長」百舌鳥・古市古墳群は、今年7月、世界文化遺産の候補選定に落選しましたが、12日新たに南海電鉄の「PR担当課長」に任命され、今後は、連携してPR活動を強化していくことになりました。

 「南海電鉄さんと一緒に百舌鳥古市古墳群のPRに努めていきたい、これは、お給料でるんですか?」(ハニワ課長)

 これからは、ハニワ課長の姪っ子にあたる「ハニワちゃん」と共にPRしていくということです。

932名無しさん:2015/12/18(金) 04:55:38 ID:IqXjspIc0
西日本最大級「エキマルシェ新大阪」 新エリア公開 
更新:12/17 12:16
http://www.mbs.jp/news/kansai/20151217/00000020.shtml


JR新大阪駅構内にある西日本最大級の商業施設「エキマルシェ新大阪」の新しいエリアが報道陣に公開されました。

 JR新大阪駅構内にある商業施設「エキマルシェ新大阪」。

 現在27店舗が営業を続けていて、これまで通路だった部分に3期エリアが開業します。

 新しいエリアは広さ400平方メートル、新幹線の利用客だけでなく、日常的に在来線を使う人を取り込むのが狙いで、老舗の洋食店などが共同で出店したり、神戸牛100%の3万円の高級弁当などを販売するお店など食がテーマの9店舗が加わります。

 グランドオープンは12月21日です。

933名無しさん:2015/12/20(日) 18:34:45 ID:9jLCdC060
残念、小惑星トワイライト登録ならず

はまなす
夜空に 「札幌-青森」廃止の夜行急行、小惑星に命名
毎日新聞 2015年12月12日 北海道朝刊
http://mainichi.jp/articles/20151212/ddr/041/040/003000c

 札幌市厚別区の天文家、渡辺和郎さん(60)が、発見した小惑星を「Hamanasu(はまなす)」と命名し、国際天文学連合(IAU)の「小惑星回報」に登録された。
札幌と青森を結ぶ夜行急行「はまなす」が来年3月の北海道新幹線開業に伴って廃止予定で、「小惑星の名前で残したい」との思いを込めた。

 中学時代から天文ファンの渡辺さんは、20代半ばから小惑星探しに取り組み、これまで800個以上発見した「小惑星ハンター」。
発見者が命名できるため、「知床」といった地名や札幌-上野間の寝台特急だった「北斗星」、札幌-釧路間の特急「おおぞら」など主に北海道にちなんだ名前を付けてきた。

 今回の小惑星は1990年に美幌町のアマチュア天文家、円舘金さん(54)と共同で発見。その後正確な軌道が特定され、2000年発行の小惑星回報に15736番目として登録された。直径約8キロで、太陽の周りを約4年で1周する。

 渡辺さんは当初、今年3月に引退した札幌-大阪間の寝台特急にちなみ「トワイライト」と名付けようとしたが、IAUに却下され、知人の鉄道ファンの頼みで「はまなす」と名付けたという。

 渡辺さんは「僕らの世代には、夜行列車は修学旅行で乗った懐かしい存在だ。星の名前で残ってファンに喜んでもらえれば」と話している。【小川祐希】

934名無しさん:2015/12/22(火) 21:02:59 ID:UmaNltew0
新幹線整備の連携で一致 北陸3県知事が懇談
2015.12.22
http://www.sankei.com/west/news/151222/wst1512220074-n1.html

 富山、石川、福井の3県知事は22日、金沢市で北陸経済連合会が開いた懇談会で、北陸新幹線の大阪までの早期整備と平成28年中の敦賀以西のルート決定を連携して国に求めていく方針で一致した。

 金沢-敦賀は35年春ごろ開業予定で、その先の大阪までのルートは決まっていない。28年中の決定を目指す意向で3県の足並みはそろったが、ルートの候補では意見が分かれた。

 石川県の谷本正憲知事は、北陸と中京圏とのつながりを強調し「名古屋へのアクセスを考えると(琵琶湖東岸を通る)米原ルートが最適だ」と述べた。一方、福井県知事の代理で出席した石塚博英副知事は福井県小浜市付近を通り、新大阪までの時間や距離が短い小浜ルートの優位性を主張した。

 富山県の石井隆一知事はルートについて明言しなかったが、32年開催の東京五輪を見据えた広域観光に関し、東京から北陸を経由して関西につながる観光ルートの形成に「北陸3県でスクラムを組む必要がある」と呼び掛けた。

935名無しさん:2015/12/25(金) 11:05:48 ID:bqNyVEOU0
フリーゲージトレイン:長崎新幹線 開発費は半減11億円
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%88%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%b3%e9%95%b7%e5%b4%8e%e6%96%b0%e5%b9%b9%e7%b7%9a-%e9%96%8b%e7%99%ba%e8%b2%bb%e3%81%af%e5%8d%8a%e6%b8%9b%ef%bc%91%ef%bc%91%e5%84%84%e5%86%86/ar-BBnSZjU#page=2

2016年度政府予算案が24日に閣議決定され、九州新幹線長崎ルート(博多−長崎間)に導入予定の在来線・新幹線両区間を走行できるフリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)の技術開発費が、前年度当初から半減されて11億円となった。国土交通省が4日に長崎ルートの22年度の全面開業は困難との見通しを示したばかりだけに、地元からは「FGT実用化が不透明な現状が予算にも反映した格好だ」と懸念の声が上がっている。

FGTの開発を巡っては、車軸関係の部品の破損による車両トラブルが原因で耐久走行試験が昨年11月から中断している。試験再開は早くても来年度後半になる見込みで、試験期間が短くなることなどから減額された。

 一方で整備新幹線事業費については、長崎ルート分は前年度比110億円増の500億円が配分された。政府・与党は開業時期を「可能な限り前倒しする」と申し合わせており、長崎県議会は長崎、諫早、大村3市議会と共に21、22日に上京して与党幹部らに対し開業時期の厳守を念押しした。

 ある長崎県議は「線路の工事が進んでも、肝心の走る車両が無ければ意味がない。経済波及効果も望めない」と気をもむ。

 地元では、新幹線と在来線を乗り継ぐ「リレー方式」や、全線フル規格化を求める声が改めて出ている。長崎県議でつくる九州新幹線長崎ルート建設促進議員連盟の八江利春会長は「(フル規格化などの)別方式を求める声が強まるのは必至で、国は(全面開業に向けた)対策を早く示してほしい」と話した。【小畑英介、関東晋慈】

936名無しさん:2015/12/29(火) 18:25:34 ID:Mii5n1..0
淡路島-関空の定期航路復活を 「瀬戸内海 島めぐり協会」発足
2015.12.29
http://www.sankei.com/region/news/151229/rgn1512290040-n1.html

 増加する外国人観光客をターゲットに淡路島内の観光関係者らが、平成19年に休止となった淡路島と関西国際空港を結ぶ定期航路の復活を目指して活動を始めた。一般社団法人「瀬戸内海 島めぐり協会」を立ち上げて来春、試験運航を行う。

 同協会はインバウンド(訪日外国人)を淡路島内や瀬戸内海へ誘導することなどを目指して今年10月に発足。会長に国文学者の中西進氏、副会長に明石市と淡路市を結ぶ航路「淡路ジェノバライン」社長の吉村静穂氏、海洋冒険家の堀江謙一氏が就任している。

 計画では来春、来島予定の外国人観光客を対象にジェノバラインの船舶で試験運航を実施し、内容を吟味しながら定期航路復活へ向けた判断材料にする。180人乗りと65人乗りの船舶2隻を準備しているという。今月25日に淡路市内で開かれた第1回理事会などで明らかにされた。

 淡路島と関空間の航路は津名港や洲本港で運航されていたが、高速バスに押されるなど採算ラインに届かなかったため、19年に高速船「洲本パールライン」が休止された。パールラインの所要時間は約50分で、洲本市と関空間を結ぶ高速バス路線(約2時間)の半分程度で済んでいた。

 吉村社長は「インバウンドにより(パールラインの時と違って)流れは変わってきており、採算は取れるものと見込んでいる」と語り、定期航路復活に向けて強気の姿勢をみせた。

 淡路島への航路をめぐっては、大阪府岬町も同町の深日(ふけ)港と洲本港を結ぶ航路の復活を目指して活動を進めている。

937名無しさん:2015/12/29(火) 20:11:40 ID:9xYSb4FM0
- J-E-N-O-V-A - LINE か

938名無しさん:2015/12/30(水) 02:19:44 ID:9xYSb4FM0
大阪駅と台湾・台北駅、姉妹駅協定を締結 JR西日本
2015.12.01 乗りものニュース編集部
http://trafficnews.jp/post/46419/

JR西日本の大阪駅が、台湾の台北駅と姉妹協定を結びます。

近年増えている日台の姉妹協定

 JR西日本は2015年12月1日(火)、大阪駅と台湾鉄路管理局(台鉄)の台北駅が姉妹駅協定を締結すると発表しました。

http://trafficnews.jp/assets/2015/12/151201_osaka_01-600x400.jpg
JR大阪駅と姉妹駅協定を結ぶ台湾鉄路管理局の台北駅(2014年11月、恵 知仁撮影)。

 同社は様々な分野で台湾鉄路管理局と交流を図ってきたといい、それを今後も進めていくうえで、友好の象徴として姉妹駅協定を締結することにしたとのこと。12月4日(金)には台北駅で締結式が実施されます。

 日本と台湾の鉄道による姉妹協定は近年増加しており、JR東京駅と台鉄の新竹駅、JR松山駅と台鉄の松山駅といった姉妹駅の例があるほか、京急電鉄や西武鉄道、山陽電鉄などが台湾の鉄道と姉妹協定を結んでいます。

939名無しさん:2015/12/31(木) 13:21:24 ID:jwz1tG.U0
【鉄道ファン必見】
「エヴァ新幹線」に乗ってみた 〝実物大〟コックピット、ジオラマ…アニメとのクールな融合に感涙
http://www.sankei.com/west/news/151231/wst1512310007-n1.html

山陽新幹線で、最近になって見かける珍しい紫色の車両がある。11月7日から運行を始めた「500 TYPE EVA」。人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」にちなんだカラーリングが施された特別な500系新幹線で、新大阪-博多間を1日わずか1往復しかしないレア車両として早くも話題を集めている。今年開業40周年を迎えたJR西日本渾身の企画「エヴァンゲリオンプロジェクト」の目玉で、原作の庵野秀明監督自らが監修、メカニックデザイナーの山下いくと氏がデザインを手掛けた。随所に関係者の〝本気〟を感じるエヴァ新幹線に乗り込んでみると、ファン感涙の仕掛けの数々が待っていた。(川瀬充久)

早くも人気集中

アニメ仕様の列車というと、車に漫画やアニメの塗装をしたりステッカーを貼り付けたいわゆる「痛車(いたしゃ)」を想像してしまうが、「500 TYPE EVA」には、そうしたサブカル的な要素はほとんど感じられない。

 アニメ制作陣による車体デザインや、500系新幹線の近未来的な造形も相まって、ファンでなくとも思わず「かっこいい…」とため息をついてしまうような美しい車両に仕上がっている。

 特別車両とはいっても、運行上は通常の8両編成のこだまと変わらない。ただ、実物大のコックピットやジオラマが展示されている1号車に入場するには別途予約が必要だ。インターネット上で予約ができるとのことなので、早速予約サイトを開いてみた。

 1号車への乗車は、新大阪-博多間をいくつかの区間に分け、区間ごとに予約を受け付けている。ところが、週末はほとんど定員オーバー。平日でも予約が埋まっている区間が多く、なかなか予約が進まない。

http://www.sankei.com/west/news/151231/wst1512310007-n2.html

熟考の末、平日の博多発新大阪行きでまだ空きのあった西明石-新大阪間を予約した。時間は24分間。到着間近ということで空いていたのだろうか。名前などを入力して予約を済ませると、数日後、メールで当選の連絡が届いた。

 残念ながらコックピットの搭乗体験は当たらなかったものの、とりあえず1号車に入ることはできるようだ。無料とはいえ、話題の車両だけあって予約するだけでも一苦労だった。

940名無しさん:2015/12/31(木) 13:28:09 ID:jwz1tG.U0
乗車してみると…

乗車当日、はやる気持ちを抑えながら、まずは2号車に乗り込む。

 「展示・体験ルーム」の1号車に隣接する2号車は「特別内装車」となっており、車体だけでなくシートや扉などの内装もエヴァ仕様になっている。2号車は自由席で予約がなくても利用できる。

 座席シートは紫色、通路や日よけ、枕カバーにはアニメに登場する「特務機関NERV(ネルフ)」のマークが描かれ、ひじ掛けにもメカニカルな塗装が施されている。日よけの一部には、人気キャラクター「碇ゲンドウ」が描かれており、思わず顔がにやける。

 2号車の座席の一部は1号車を予約した乗客用の「待機席」になっており、予約の確認をしてもらった上で、他の“同好の士”たちと静かに案内を待つ。周りは30〜40代のサラリーマン風の人が多い。皆しきりに車内の写真を撮ったり、1号車の入場には予約が必要と聞いて肩を落としたりと実にほほえましい。

 「こちらが入場証になります。後ほど回収しますので、写真撮影は乗車中にしておいてください」。しばらくすると、乗務員から入室許可証を手渡された。許可証には「入室『許可』」の文字。否が応にも期待は高まる。

 乗務員の後をついてネルフのマークが描かれたドアを開け、1号車へ。いよいよ待ちに待った瞬間だ。

http://www.sankei.com/west/news/151231/wst1512310007-n3.html

見どころ満載の1号車

1号車に入ってまず目を引いたのが、新幹線とエヴァンゲリオンがコラボしたジオラマ。「新幹線車両所の地下にエヴァ初号機が格納されている」「新幹線の線路でエヴァ初号機が輸送されている」という2作品で、フィギュア界の巨人・海洋堂が手がけた。

 反対側の壁には新幹線について説明するパネルが設置されているが、あっさり素通りしてはいけない。「洞木ヒカリ」というキャラクターがナビゲート役になっており、新たに書き下ろされた姉の「コダマ」、妹の「ノゾミ」も登場する。ファンなら3姉妹の姿を目に焼き付けてほしい。

 新幹線を背景にエヴァのパイロットのパネルと記念写真を撮影できるフォトスポットもあり、この日は「綾波レイ」だった。今回のように同行者がいない場合でも、常駐する乗務員に頼めば快く写真を撮ってくれるので、気軽にお願いすればいい。

 車内をうろうろしていると、一緒に乗車した男性が奥のコックピットに案内された。今回残念ながら抽選に漏れた実物大コックピット体験。当初は「乗車できれば十分」と思っていたが、こうなると悔しい。この区間では時間的に2人しかコックピットを利用できなかったので、かなり「狭き門」なのだろう。がっかりしていると、気を利かせてくれた乗務員が「写真だけでもどうぞ」とすすめてくれた。

941名無しさん:2015/12/31(木) 13:33:13 ID:jwz1tG.U0
アニメで見るのと同じ縦長の座席タイプのコックピット。後でJR西に聞くと、新幹線の走行中に現れた敵キャラクター「使徒」と戦うゲームが体験できるらしい。センサーで手の動きを感知し、相手の身を守る「ATフィールド」をはがし、終了後には車両とどれだけ一体化できたのかを示す「シンクロ率」が表示されるのだとか。

http://www.sankei.com/west/news/151231/wst1512310007-n4.html

そうこうしているうちに、24分はあっという間に過ぎ、列車は新大阪に到着した。乗務員によると、中には下りの列車も予約しておいてそのまま折り返す猛者もいるといい、ファンの愛の深さがうかがえた。

関連グッズも続々

「せっかくの40周年。何か大きなインパクトのあることがしたかった」とJR西関係者。きっかけは「500系とエヴァって何となく似てるよね」という何気ない社員の一言だったという。

 「500 TYPE EVA」の運行に合わせて、関連グッズやコラボショップなどが次々と展開されており、ファン心理をくすぐる。

 博多駅にはコラボカフェ「500 TYPE EVA Cafe」がオープン。敵キャラクターをかたどった「使徒カレー」(1200円)やアイスクリームで新幹線を再現した「スイーツセット」(1000円)などのオリジナルメニューが並ぶ。

 各駅の販売店では、パスケースやフィギュア付きストラップ、巾着などのオリジナルグッズが販売されており、売れ行きは好調という。

 さらに、新幹線のかたちをした陶製の器にサケのはらこ飯の入ったコラボ駅弁も登場した。アニメの重要なテーマの親子の絆にちなんだといい、イクラは使徒の中枢部「コア」も表現している。新神戸と西明石の両駅で限定販売している。

 今回、西明石駅から乗車したが、何とこのコラボ駅弁を買い逃すという失態を犯した。1日50食限定で、食べた後の器はインテリアにもなるため大人気。毎日早々に売り切れてしまうといい、コックピットの件とともに悔いの残る結果に終わった。

 とはいえ、「500 TYPE EVA」の運行は平成29年3月まで。忙しくて乗れないという人も、大事なものを見逃したという人にもまだまだチャンスはある。分野は違えど、アニメと新幹線という日本が誇る技術の粋を集めた超特急。エヴァ好きもそうでない人も、一度体験してみてはどうだろうか。

942名無しさん:2015/12/31(木) 19:52:28 ID:nSK.1aSI0
大みそか 鉄道終夜運転
12月31日 12時28分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20151231/4675011.html

関西の鉄道各社は、大みそかの深夜から元日の早朝にかけて、主な路線で終夜運転を実施します。
このうち、JR西日本は、大みそかの深夜から元日の早朝にかけて▼大阪環状線で15分から30分間隔の臨時列車を運行します。
また▼東海道線・山陽線の草津駅と姫路駅の間、▼関西線のJR難波駅と奈良駅の間、▼それに奈良線の京都駅と奈良駅の間など関西の主な路線でも30分から1時間半の間隔でそれぞれ臨時列車を走らせます。
私鉄では、▼近鉄が、大阪線と奈良線と南大阪線などの主な路線で、▼南海は、南海線と高野線の一部区間で、▼泉北高速鉄道も終夜運転を行う予定です。
▼京阪電鉄は、大津線以外の全ての路線で▼阪急電鉄と能勢電鉄は全ての路線で、▼阪神電鉄も本線、阪神なんば線などで終夜運転を行います。
▼大阪市営地下鉄は全ての線で、15分から30分の間隔で▼京都市営地下鉄も20分から30分の間隔で終夜運転を行います。
鉄道各社では、初詣などで多くの人出が予想されているため、ホームからの転落などに十分注意するよう呼びかけています。

943名無しさん:2016/01/01(金) 13:05:20 ID:NbJDs6nk0
北陸新幹線ルート、京都府は舞鶴案推す意向 JR西案にも関心
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20160101000023

 北陸新幹線未着工区間の敦賀以西ルート(福井県敦賀市-大阪市)で、京都府は、舞鶴市を経由し、京都駅へ至る案を最優先候補として推す意向を固めた。与党国会議員の検討委員会が近く行う関係自治体の意向調査で、府が表明する。関西広域連合で合意した「米原案」の賛意撤回や、小浜から亀岡市を通過する案への不同意も意味する府の路線転換は、年明けから国で本格化するルート協議に影響を与えそうだ。

 府が想定する舞鶴案は、日本海側拠点港のある舞鶴市と、京都駅を結ぶ。検討委委員長の西田昌司参院議員(自民、京都選挙区)が提案した「小浜市-舞鶴市-京都市-大阪・天王寺-関西空港」を踏まえた。交通アクセスの改善で、人口減少が著しい府北部と、京都市周辺部との発展の「南北格差」を是正し、北陸3県が経由を期待する京都駅にもつながる点から最適と判断した。

 ただ、府内の通過ルートが候補案で最長になり、建設費の地元負担や、新幹線開業に伴いJRが切り離しを検討する「並行在来線問題」で、舞鶴線や山陰線、小浜線など地域の足の公共交通が影響を受ける恐れがある。このため府は、JR西日本が内部で検討している小浜市-京都駅のルートも、舞鶴案に近いことから、一定の賛意を示す見通し。

 与党検討委は東海道新幹線米原駅に接続する米原案、JR西案、舞鶴案など5つの案から5月までにルートを絞り込む方針。政府も2016年度政府予算案に8億5千万円を計上、ルート選定の調査に乗り出す。

 府は、乗降客数と地元建設費負担など費用対効果の検証や、最適な府内経由ルートの研究を進める。検討委が関西広域連合に意向調査を行うことも想定し、広域連合に対して、いったん米原案でまとまった合意を見直すよう再協議を求める。

2016年01月01日 08時00分

944名無しさん:2016/01/01(金) 13:09:49 ID:NbJDs6nk0
【2016 トップに聞く】
「リニア大阪同時開業の道筋つける」関西経済連合会 森詳介会長
2016.1.1
http://www.sankei.com/west/news/160101/wst1601010012-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/160101/wst1601010012-n2.html

 
 --関西経済の現状と平成28年の見通しは

 「昨年の関西経済は好調なインバウンド(訪日外国人客)を背景に消費が好調な1年だった。一部で力強さに欠ける面もあるのは事実だが、緩やかながらも回復してきている。一方、中国や欧州経済の動向は見えないところもあり、関経連もしっかりみていく」

 --インバウンドが好調だったが、客室不足という課題もある

 「昨年2月に平成32年の関西の外国人観光客数を800万人にするとの目標を掲げたが、1〜9月で570万人となり32年を待たずに目標を突破しそうだ。宿泊施設が足りないことが課題で、当面は旅行客を地方の施設に誘導しなければならない。とはいえ施設の新増設は必要。投資する側にはブームがいつまで続くかとの心配もあり、投資を後押しできるような情報を出していく」

 --リニア中央新幹線の大阪までの同時開業は環境アセスメントの期間を考えれば今年が正念場だ

 「国のスーパー・メガリージョン構想は、東京、中部、関西を結んで一大経済圏を作ろうという構想で、日本再生の切り札になる。しかし前提は東京と大阪をリニアでつなぐこと。環境アセスを考えると残された時間はあまりない。地元と検討する場を設けてほしいと国やJR東海に働きかける。関経連としてどんな協力ができるかなど、道筋をつけたい」

 --安倍晋三政権に対する要望は

 「地方創生や一億総活躍社会というキーワードは、東京一極集中によって人・物・金・情報が偏在しているという問題意識から出ている。日本経済を再生しうまく回るようにするためには、スポットが当たらなかったところの強みを引き出すことだ。地方創生にかかわる政策を思い切って進めてもらいたい」

(聞き手 中島高幸)

    ◇

 《もり・しょうすけ》 京大工卒。昭和38年関西電力。工務部長、社長などを経て平成22年から会長。23年5月から現職。75歳。大阪府出身。

945名無しさん:2016/01/02(土) 13:14:06 ID:a1UaaI.o0
モノポリー大阪環状線版登場
http://www.sankei.com/region/news/151226/rgn1512260068-n1.html

 親戚らが集まる正月などに楽しんでもらおうと、世界で人気のボードゲーム「モノポリー」の大阪環状線版が発売された。双六(すごろく)のように盤のマス目をコマで回りながら、資産をモノポリー(独占)した1人が勝者となるゲーム。舞台をJR大阪環状線周辺に限定した“ご当地版”で、マス目には「あべのハルカス」や「天神祭」など駅にちなんだ新旧名所や風物詩などを取り入れた。大阪の魅力を再発見する機会にもなりそうだ。

 モノポリーは世界恐慌の影響が残る1935年に、ゲームの中で夢を見ようと米国で発売。世界累計販売数は2億5千万個を超え、愛好家は5億人以上という。楽しみながら戦略、交渉などが学べるため、企業の研修などにも使われている。マス目の不動産を売買しながら盤を回って資産を増やし、他のプレーヤーを破産させれば勝ちとなる。

 発売日の21日には大阪市中央区の土産物店「いちびり庵」で体験会も開かれ、参加した男性は「攻めないと勝てないので、人生ゲームとは違う戦い方だった」と感想を述べた。

 環状線版はJR西日本の「大阪環状線改造プロジェクト」の一環として、日本モノポリー協会が監修。7年前の「大阪版」を当時の橋下徹知事に披露した際には「もっとディープな大阪を」と提案されたという。今回は吉村洋文・新大阪市長への披露も検討しているという。

 一目で大阪名物と分かる大阪城、通天閣などは盤の中央にデザイン。▽天神祭(天満駅)▽造幣局 桜の通り抜け(桜ノ宮駅)▽あべのハルカス(天王寺駅)▽関西将棋会館(福島駅)-などマスには環状線19駅の新旧名所や季節の風物詩を選んだ。個別のマスの権利を獲得したプレーヤーが、そのマスに止まった他のプレーヤーから「権利金」を取得できる。

 取引に使う紙幣は、7年前の「大阪版」に続き、今回の「環状線版」も“大阪のおばちゃん”たちがよく使う「おつり○○万円!」にちなんで「萬」を単位に、切符風のデザインを取り入れた。

 盤にはICカード「ICOCA」をデザインした「指示カード」をめくるマスも。指示カードには、「今宮戎名物の宝恵駕籠(ほえかご)に乗りたいなら、寄付してや。各プレーヤーに50萬円払わなあかん。」などと大阪弁で書かれている。

 コマは来年投入予定の新型「323系」車両で、オレンジ色の103系など、新旧4種類の電車も資産として買うことができる。

 日本モノポリー協会は住民や企業と連携してご当地版の作製に力を注いでいる。専務理事で2000年に行われた世界大会のチャンピオン、岡田豊さん(48)は勤務先のみずほ総合研究所で地域活性化を担当。「環状線版を通して、沿線に新旧さまざまな財産があることを再発見してほしい。また、車両も古いものを大事に使っている文化を伝えたい」という。

 価格は5184円(税込み)で、限定5千個。英語の表記もあり、大阪土産としても外国人の人気を集めそうだ。

946名無しさん:2016/01/07(木) 09:30:13 ID:SDs82i3g0
「大阪市営地下鉄御堂筋線」に鉄道車両向けプラズマクラスター、LED照明が搭載
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/151214-b.html

 シャープのプラズマクラスター技術をベースとした空気浄化システムと、LED照明が、大阪市営地下鉄御堂筋線(以下、御堂筋線)の30000系の新型車両に搭載されます。
 当社はこれまで、鉄道車両を製造している川崎重工業株式会社と、自動車部品サプライヤーの株式会社デンソーと共同で、鉄道車両向け空気浄化システムを開発、鉄道車両に搭載してきました。御堂筋線では2014年4月から試行的に導入されていましたが、そのデータをもとに改良されたシステムが搭載されます。
 また、当社はこれまで、LED照明を商業施設やオフィス、店舗、工場などに設置してきました。今回、気持ちが癒され、目にやさしい(光によるストレス感が少ない)などの効果があるさくら色(ソメイヨシノ※1)照明が搭載されます。
 御堂筋線30000系の新型車両は、2016年秋頃に運用を開始する予定です。
 当社は今後も、プラズマクラスター、LED照明で車内空間の快適性向上に貢献してまいります。

■ 概 要
 ・搭載システム:
① プラズマクラスター技術をベースとした空気浄化システム
試行時は送風機の風を利用しましたが、今回システム内部にファンを設置し、プラズマクラスターイオンを車内に送り届けます。
② LED照明
季節・時間帯にあわせて調光調色します。
 ・運用開始日:2016年秋頃

<大阪市営地下鉄御堂筋線30000系> 画像提供:大阪市交通局
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/images/151214-b.jpg
車両外観
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/images/151214-b-6.jpg
空気浄化システムイメージ図

* プラズマクラスターロゴ(図形)およびプラズマクラスター、Plasmaclusterはシャープ株式会社の登録商標です。
※1 シャープが開発した照明色。
(注)
ニュースリリースに記載されている内容は、報道発表日時点の情報です。ご覧になった時点で、内容が変更になっている可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。
(PDF版:227KB)
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/151214-b.pdf

947名無しさん:2016/01/07(木) 09:35:03 ID:SDs82i3g0
御堂筋線は第三軌条方式であり、かつては屋根の上にエアコンを設置しにくかった
それが達成した後、ついには空気浄化装置(プラズマクラスター)まで搭載される様に

948名無しさん:2016/01/09(土) 12:09:58 ID:8dYmZVgk0
御堂筋線に内装一新の車両導入
01月08日 08時02分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20160108/4581711.html

大阪市交通局は、ことしの秋、地下鉄御堂筋線に、新幹線のグリーン車と同等の座り心地の座席などを備えた車両を導入することになりました。
大阪市交通局は、地下鉄の車内に路線ごとのイメージをデザインするなど、車内環境の改善に取り組んでいます。その一環として、ことしの秋、御堂筋線に、内装を新しくした車両を導入することになりました。
新幹線グリーン車と同等の座り心地の低反発素材を使った座席、通勤車両への導入は国内初だという空気浄化装置、それに、目に優しく、時間帯によって色や明るさが変わるLED照明などが備えられます。女性専用車両では、女性利用客や職員からの声を踏まえ、荷物棚やつり革の高さを、ほかの車両よりも低くするということです。
新しい車両は、まずは、ことしの秋に1編成導入され、来年4月以降、6編成まで増やすということです。

949名無しさん:2016/01/11(月) 13:02:56 ID:gGR7SfpM0
南海 難波駅「赤備え」の階段
01月10日 19時09分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20160110/4585111.html

NHKの大河ドラマ、「真田丸」の放送が10日夜から始まるのに合わせて、大阪の南海電鉄・難波駅の階段が、「赤備え」と呼ばれる真田幸村の軍団にちなんで赤一色に彩られました。
この赤備えの階段は、南海電鉄が、幸村の名で知られる大河ドラマ「真田丸」の主人公、真田信繁ゆかりの地に観光客を誘致しようと企画しました。
幅と高さがそれぞれ8メートルあまりある難波駅の階段が赤一色に彩られ、赤い甲冑を着た武者の絵や真田の家紋、「六文銭」なども描かれています。
記念のセレモニーが行われ、かっちゅうを着た人たちが「エイエイオー」と勝ちどきをあげて、大勢の観光客が訪れることを願っていました。
また、大阪市や和歌山県の担当者が大阪城の周辺や幸村が暮らした和歌山県九度山町を紹介するチラシを配り、駅の利用者にPRしていました。
南海電鉄の阪田茂営業推進室長は、「ドラマの放送前から関心が高まっていることを感じています。地元が一丸となってこの機運を後押しし、関西から『真田』を発信していきたい」と話していました。

950名無しさん:2016/01/16(土) 08:21:27 ID:Mii5n1..0
大阪モノレール延伸、29年開業 大阪府が方針
2016/1/16
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHC15H4R_V10C16A1AC8000/

 大阪府は15日の戦略本部会議で昨年7月に同府東大阪市と合意した大阪モノレールの延伸計画について、2019年度着工、29年開業を目指す方針を決めた。延伸計画は門真市駅から東大阪市瓜生堂(うりゅうどう)までの9キロ。総事業費は約1050億円で、約333億円を府と東大阪市などが負担し、このうち同市は70億円を上限に支出する。

 大阪モノレールは府の第三セクター、大阪高速鉄道(OKT)が運行。事業費の残りは国が約407億円、OKTが310億円を負担する。

 現在は伊丹空港がある大阪空港駅から門真市駅まで営業。延伸で4駅を新設し、大阪市営地下鉄やJR線、近鉄線と乗り換えができるようにする。

951名無しさん:2016/01/16(土) 23:55:06 ID:MLQWHo7E0
北のはずれに伸ばす際、茨木は負担したんかい?

952名無しさん:2016/01/19(火) 14:35:13 ID:Mii5n1..0
地下鉄の安全支え半世紀…森之宮検車場“終着”
2016年01月19日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20160119-OYTNT50020.html?from=ycont_top_txt

 ◇設備老朽で 最後の車両あす「出発」

 大阪市の地下鉄を長年支えてきた森之宮検車場(城東区)の工場が、今月いっぱいで閉鎖し、緑木検車場(住之江区)に統合される。新旧様々な車両を点検して安全を守り、住民や鉄道ファンにも親しまれた検車場。20日、最後の点検を終えた車両にヘッドマークを付けて試運転し、半世紀の歴史に幕を下ろす。(加野聡子)

 今月14日、森之宮検車場内の工場では、車両検査の仕上げが行われた。地下鉄の車体をクレーンでつり上げている間、厚さ数ミリの鉄板を台車部分に重ね、かさ上げをして車体を戻した。車輪がすり減っていたが、これで本来の高さに。「みんなで息を合わせ、車両の小さなゆがみも直してきた」。場長の太古孝治さん(55)は、作業を見守りながら胸を張った。

 同工場は、自動車の「車検」に当たる大がかりな検査を担当。1か月以上かけて車体と台車を切り離し、車輪やモーターなどの部品を分解して調べる。さらに車両の修理・改造も担い、木材や鉄を加工して部品を自作し、細かく調整する。

 検車場が開設されたのは高度経済成長期の1960年。市が市内を走る路面電車の車両工場として設けたが、路面電車を全廃した69年、地下鉄用に建て替えた。敷地約11万5000平方メートルは、府内に6か所ある検車場では最大だ。

 それらの中で最も古く、谷町、中央、千日前の各線を走る車両すべてを検査してきたが、設備の老朽化などで市は統合を決めた。現在の職員約140人のうち約90人が2月に緑木に移り、車体の洗浄や日常的な点検を行う施設のみが残る。工場は敷地の約4割を占めるが、跡地の活用は未定だ。

 職員たちは、思い出深い職場との別れを惜しむ。工業高校を卒業後、ずっと森之宮で勤務してきた松井秀敏さん(55)は、今回が初めての異動。「職人気質のベテランが多くいた。車体下にある電気接点の銅をどう磨くか、故障箇所をいかに見つけるかを、たたきこんでもらった」と振り返る。

 食堂も営業を終える。40年余り切り盛りしてきた野中衣江さん(65)は、検車場では一番の古株だ。幼い我が子と3畳1間の調理人部屋に住み込んでいたこともあった。「子連れでツケを回収しに行くと、みんなが子どもにお菓子をくれて、なかなか食堂に戻れなかった。私も工場でトラブルがあると、夜遅くてもうどんを用意して待った。ここでもう『ごちそうさん』が聞けないのは寂しい」と話す。

 かつて、新型車両の搬入時は夜中でもファンが検車場前で待っていた。職員たちは毎年、近くの小学生らに工場を案内する企画を開催。昨年11月、市民2000人を招いたイベントでは「安全に電車に乗れるようにしてくれてありがとう」「なくなるのがさみしい」といった声が寄せられた。

 太古さんは「自分が整備した車両の引退に涙を流す作業員もいた。情熱的で、まだ昭和のにおいが残っているような工場。一つの時代が終わるようで名残惜しいが、この精神は緑木に持って行ってほしい」と話す。

 森之宮検車場で検査を受けた最後の列車は20日午後1時15分頃、工場を出発し、中央線を走る。

953名無しさん:2016/01/21(木) 17:43:10 ID:Mii5n1..0
【2016 トップに聞く(12完)】
「関空線で新型車両、運行時間拡大検討」南海電気鉄道 遠北(あちきた)光彦社長
2016.1.21
http://www.sankei.com/west/news/160121/wst1601210008-n1.html

 --訪日外国人客の増加が関西でも際だっている

 「関西国際空港と難波を結ぶ空港線が好調だ。平成27年度上期の利用者数は20%増、全体でも5%増と空港線の増加が押し上げた」

 --利用客増への対応は

 「大きなカバンを持った観光客のために、28年度には座席数を減らして荷物置き場を設けた新車両を、空港急行などの空港線に導入したい。深夜に関空を発着する格安航空会社路線の増加に合わせて鉄道運行時間拡大が可能か、騒音やメンテナンスの問題と照らし合わせて検討中だ」

 --関空を運営する関西エアポートに出資する

 「関空は関西発展のための重要なインフラだ。鉄道、リムジンバス、ビルのメンテナンスなどで現在も関係が深いが、物販、流通などで事業が拡大できないか検討したい」

 --26年に買収した泉北高速鉄道との相乗効果は

 「運賃値下げのほか、難波直通の特急泉北ライナーを導入して利便性を高めたことが、利用者増につながっている。泉北ライナーへのオリジナル車両導入も検討している。沿線商業施設のリニューアルなども進め、エリア活性化につなげたい」

 --大阪・難波で30年9月の完成を目指す高層複合ビル「新南海会館ビル(仮称)」は

 「関空直結の立地と最新の耐震性能などが強み。外資系企業などの拠点としてもらえるよう、28年度は本格的にテナントを誘致していく」

954名無しさん:2016/01/22(金) 16:49:08 ID:Mii5n1..0
北陸新幹線延伸、京都ルート有力…与党でも大勢
2016年01月22日
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160121-OYT1T50206.html

 整備新幹線で未着工の北陸新幹線の敦賀(福井県)以西の延伸について、JR西日本などが検討している「小浜―京都ルート」案が有力になった。

 ルート選定に一定の発言力を持つ大阪府の松井一郎知事が21日、与党検討委員会で「ルートは国や与党に任せる」と述べ、これまで続けてきた「米原ルート」への支持を撤回したためだ。

 新幹線を運行するJR西日本は、独自に京都を通るルートを検討しており、与党内でも京都を通すべきとの意見が大勢になっている。

 国の整備計画で北陸新幹線は「小浜市付近」を通ることが定められており、米原ルートへの変更には、審議会での議論など時間がかかる。こうした点を踏まえ、松井知事は支持を撤回したとみられる。

 与党は5月末をめどにルートを絞り込む考えだが、財源を巡って、難航も予想される。

955名無しさん:2016/01/23(土) 09:42:46 ID:v06weHkw0
“新幹線ルート決定は迅速に”
01月21日 19時27分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20160121/5169411.html

大阪府の松井知事は21日、北陸新幹線の福井県の敦賀から大阪までの開業を目指している与党の検討委員会に出席し、ルートの決定に時間をかけることで、着工時期が遅れる事態は避けるべきだという考えを示しました。
与党の検討委員会は、北陸新幹線の敦賀から大阪までのルートについて、▼福井県小浜市などを通って新大阪に向かう「小浜ルート」▼大津市を通り、京都駅で東海道新幹線に乗り入れる「湖西ルート」、それに▼滋賀県長浜市を通って東海道新幹線に乗り入れる「米原ルート」の3つを検討していて、関係する府県の知事から聞き取りを行っています。
21日に東京で開かれた会合には大阪府の松井知事が出席し、「大阪府として希望するルートは特にない。むしろ、それぞれの府県がルートの希望を主張することで整備が遅れる。決定権のある政府・与党が決めるのが早期実現への道だ」と述べ、ルートの決定に時間をかけることで、着工時期が遅れる事態は避けるべきだという考えを示しました。
そのうえで松井知事は、先に関西広域連合が「米原ルート」が最も望ましいという考えを示していることについても、「なかったものとしてほしい」と述べました。
検討委員会では、聞き取りの内容も踏まえて、5月にもルートを絞り込みたいとしています。

956名無しさん:2016/01/23(土) 13:06:11 ID:Mii5n1..0
北陸新幹線の延伸、ルート選定は京都経由軸に 議論が本格化
2016/1/22
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO96401140S6A120C1LDA000/

 北陸新幹線の敦賀以西ルートの検討作業が本格化している。21日には東京・永田町で与党検討委員会が開かれ、大阪府の松井一郎知事は有力視された米原ルートにこだわらない考えを表明した。今後の注目は昨夏以降に浮上した、京都市を経由する2つの案。訪日客が増える中、観光都市の金沢と京都を新幹線で結ぶルートは魅力的なだけに、議論は京都市を経由する案を軸に進む可能性もある。

 21日の検討委のヒアリングで松井知事は米原ルートについて「もうなかったものと思って結構だ」とし、検討対象から外すことも容認する考えを示した。他のルートには言及せず、新大阪までの早期開通を要望。建設費をめぐる自治体の負担では「(整備新幹線の)ルールによる負担は覚悟している」と話した。

 年明け以降、関西の政財界でも発言が目立つ。1月5日の年賀交歓会。京都商工会議所の立石義雄会頭は北陸新幹線の延伸に触れ、「首都圏から関西まで旅客や物流の流れを作りたい」とした。

 立石会頭が念頭に置くのが「舞鶴・京都・関西国際空港ルート」だ。与党検討委の委員長である西田昌司参院議員(京都選挙区)が提案した。

 京都府の山田啓二知事はこれまで、支持するルートを言及していなかったが、5日の年頭会見で「舞鶴を経由しないと京都府として意味が無い」とし、2月の与党検討委で舞鶴ルートを推す意向を表明した。

 府議会は昨年末に同ルート実現を求める意見書を可決し、1月19日には府北部の5市2町も舞鶴経由を求める要望書を山田知事に提出した。京都市の門川大作市長も同ルートを評価する。

 従来、3案で進んでいた議論の風向きが変わったのは、運行主体となる西日本旅客鉄道(JR西日本)が検討している「小浜・京都ルート」が明らかになってからだ。

 その真意は26日に予定される与党検討委でのJR西日本のヒアリングで明らかになるとみられるが、ビジネス客も多い東海道新幹線に対し、観光振興が期待できる。

 一方、敦賀と米原をつなぐ米原ルートは建設費や工期の面では優位性があり、滋賀県は現在も支持している。しかし運行本数の多い東海道新幹線との合流は物理的に難しい。米原駅止まりで東海道新幹線に乗り換えると、JR西日本のうまみは少なくなる側面もある。

 京都市経由のルートが注目される中、一定の乗降客が見込める同市を通らない「小浜ルート」を支持する声は減った。「湖西ルート」は強風で運休リスクがあるため、推す声も消えつつある。

 広域行政組織の関西広域連合は2013年、米原ルートを優位と結論づけたが、方針を変える可能性も出てきた。井戸敏三連合長(兵庫県知事)は18日の記者会見で「JR西日本が考えるルート案の正式な公表を待ち、米原案を見直す検討をすべきか決める」とした。

 新幹線ルートは国が決定し、沿線自治体の多数決で決まるわけではない。建設費の地元負担や並行在来線の扱いなど課題も多い。JR西日本は舞鶴経由のルートについて運行時間が余計にかかるほか、工期や費用の増加、地元負担などの点で実現性を疑問視している。

 与党検討委は5月末までに案を絞り込み、国土交通省に工事費などの調査を依頼する見通し。北陸新幹線は災害時の東海道新幹線を補完する機能も持つ。ただ、それだけで膨大な建設費を説明するのは難しく、どのように新しい意義を見いだすかが問われる。

957名無しさん:2016/01/25(月) 09:59:13 ID:9htS2IzY0
京都からだとそれでも東海道新幹線の方が早いが
さいたま新都心との結び付きを考えているのかも

958名無しさん:2016/01/26(火) 20:57:24 ID:Z9XFL2Pw0
北陸新幹線 JR西が新ルート
01月26日 20時33分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20160126/5352611.html

北陸新幹線の福井県の敦賀から大阪までのルートについて話し合う与党の検討委員会が26日、開かれ、出席したJR西日本の真鍋精志社長は、新たなルートの案として福井県小浜市付近を通り、京都駅を経由して新大阪駅に至るルートを初めて示しました。
北陸新幹線をめぐっては国の整備計画で福井県小浜市付近を経由して大阪までを結ぶことが盛り込まれていますが小浜市の東の敦賀から大阪までの区間はルートが決まっていません。
26日は、敦賀から大阪までのルートについて議論する与党の検討委員会が開かれ、運行主体となるJR西日本の真鍋社長とJR東海の担当者が出席し意見聴取が行われました。
この中で、検討委員会で案のひとつとして上がっている、滋賀県長浜市から米原で東海道新幹線と合流する「米原ルート」について、JR側からは「ダイヤが過密になることや運行システムなど技術的な問題がある」として否定的な考えが示されました。
そのうえで真鍋社長は、福井県小浜市付近を通り京都駅を経由して新大阪に至る新たなルート案を初めて示しました。
これまで委員会で検討されていた「小浜ルート」は、小浜市から京都駅を経由せず新大阪に至るものでしたが、真鍋社長は「北陸から京都までの旅客が多い」などとして京都駅を経由すべきだという考えを示し、小浜市と京都駅の間の経路は、「まっすぐ直線上にいくのが良い」と述べました。
与党の検討委員会では来月、関西と北陸の経済界や京都府と京都市から意見聴取を行ったうえで議論を進め、ことし5月中に複数のルートに絞り込んで、国に対し各ルートの調査を指示することにしています。

959名無しさん:2016/01/26(火) 20:58:38 ID:Z9XFL2Pw0
JR西日本 北陸新幹線「小浜・京都ルート」を要望
更新:01/26 20:11
http://www.mbs.jp/news/kansai/20160126/00000062.shtml

敦賀から大阪へ、どのルートを通すかで協議が難航している北陸新幹線。

 JR西日本が26日、ルートを検討する与党の委員会に初めて参加し、「小浜ー京都」ルートを要望しました。

 去年、開業した東京と金沢間を繋ぐ北陸新幹線。

 開業前と比べて利用客は2倍以上になるなど、好調を維持しています。

 すでに敦賀までの計画は決まっていますが、難航を極めているのがその先、大阪までのルートです。

 滋賀県米原市を通る「米原ルート」

 琵琶湖の西岸を通る「湖西ルート」

 福井県小浜市と新大阪駅を結ぶ「小浜ルート」

 小浜市と京都市を結ぶ「小浜・京都ルート」

 そして舞鶴と京都市を経由し関空へと繋がる「舞鶴・京都ルート」

 5つもの案があがっていて、地元議員らによる激しい駆け引きが続いています。

 そんな中、26日に開かれた与党のルート検討委員会に初めてJR西日本が参加しました。

 運営を担うJR西日本が要望したのは・・・
 「小浜ー京都ルート」

 当初の政府の計画通り小浜付近を経由し、京都からそのまま乗り換えなしで新大阪に入り、利用客が見込める「小浜・京都ルート」。

 とにかく1日でも早い大阪までの開業を求めました。

 「整備計画の基本であります、小浜ルートを勘案しながら、速達性、利便性を考えれば、京都経由、そして大阪までと。」(JR西日本 真鍋精志社長)

 これまで沈黙を続けてきたJRが初めて示したルート案。

 ただ関係者の利害が交錯していて先行きは不透明です。

960名無しさん:2016/01/28(木) 21:12:15 ID:DF62J9Js0
東海道・山陽新幹線 ICカードで乗車可能に
1月28日 19時51分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160128/k10010389241000.html

JR東海とJR西日本は、来年の夏をめどにスマートフォンやパソコンからSUICAなどのICカード乗車券とクレジットカードの番号を専用の予約サイトに登録すれば、新幹線のチケットを予約でき、改札でICカードをかざすだけで乗車できる制度を始めることになりました。
これはJR東海の柘植康英社長が会見で明らかにしたものです。それによりますと、JR西日本とともに東海道・山陽新幹線の予約専用サイトを新たに設け、スマートフォンやパソコンからSUICAなどのICカード乗車券とクレジットカードの番号を登録すればチケットを予約でき、改札で番号を登録したICカードをかざすだけで、乗車できるようになるということです。
これまでも東海道・山陽新幹線ではインターネットを使って予約することはできましたが、会員制をとっていて審査に時間がかかったり年間費も必要だったりすることから、新幹線を頻繁に使わない人や外国人旅行者などから利用しにくいと指摘されていました。
JR東海とJR西日本は、これからシステムの設計・開発を本格的に進め来年の夏をめどにこの制度を開始したいとしています。 .

961名無しさん:2016/01/28(木) 21:27:02 ID:DF62J9Js0
「米原ルート」事実上撤回
01月28日 19時53分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20160128/5405841.html

北陸新幹線の福井県の敦賀から大阪までのルートをめぐって、関西広域連合は、滋賀県長浜市から、米原で東海道新幹線と合流する「米原ルート」の実現を求めるとしていたこれまでの方針を事実上撤回することになりました。
北陸新幹線の福井県の敦賀から大阪までの区間については、ルートが決まっていないことから与党の検討委員会で議論が続けられていますが、JR西日本は、先に、福井県小浜市付近を通り、京都駅を経由して新大阪駅に至る新しいルート案を示しました。
これを受けて、関西広域連合は会合を開いて、対応を協議しました。
この中で、連合長を務める兵庫県の井戸知事は、「JR西日本の提案によって状況が変わり、これまでの方針を再検討せざるを得ない」と述べ滋賀県長浜市から、米原で東海道新幹線と合流する「米原ルート」の実現を求めるとしていたこれまでの方針の事実上の撤回を提案しました。
これに対して、出席者から異論はなく、関西広域連合は、今後、具体的なルートの提案は行わず、与党の議論を見守ることになりました。
北陸新幹線のルートは、与党の検討委員会が、ことし5月中に複数の案に絞り込んだ上で、国に対し、各ルートの調査を指示する予定です。

962名無しさん:2016/01/30(土) 02:01:54 ID:V08avjvQ0
小浜→舞鶴→京都→天王寺→関空ルートが最善。
小浜→京都→大阪ルートが次善。

963名無しさん:2016/01/30(土) 12:11:39 ID:SznJK25E0
その最善は京都市民のわがままな案で近畿全体のメリットはない。
できるだけ最短がいいので

小浜-嵯峨野-北梅田-関空ルートがいいね。

964名無しさん:2016/01/30(土) 17:17:21 ID:Mii5n1..0
“日本一終電の早い駅”廃止
01月30日 
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20160130/5134771.html

日本一、終電の早い駅として親しまれてきた、大阪の路面電車、「阪堺電気軌道」の停留場が30日で廃止され、多くの人たちが別れを惜しみました。
大阪の路面電車、「阪堺電気軌道」の上町線の終点、大阪・住吉区の「住吉公園停留場」は、運行される電車が平日で朝の5往復だけで、最終電車は午前8時24分発と、日本一、終電の早い駅として親しまれてきました。
線路の老朽化などにより、隣の住吉駅までのおよそ200メートルの区間が廃止されることになり、30日朝、記念の催しが行われました。
最終電車に使われたのは、昭和3年につくられた現役最古の電車で、鉄道ファンなどおよそ150人が乗り込みました。
そして運転士に花束が渡されたあと、午前8時40分すぎ電車が出発し、多くの人が拍手で見送りました。
停留場では、記念切符や電車の模型などが販売され、多くの人が買い求めていました。
近くに住む73歳の男性は、「小さな頃から親しんできた駅だったので、とても残念です。よく頑張ってくれた、思い出をありがとう、という気持ちです」と話していました。
阪堺電気軌道の川西俊治業務部長は、「大勢の人がこの駅を愛してくれたことを感じ、ありがたく思います。人々の路線への思いを将来に引き継いでいきたい」と話していました。

965名無しさん:2016/02/02(火) 08:37:33 ID:Mii5n1..0
新幹線へ改札も新設「新なにわ大食堂」 市営地下鉄・新大阪駅にも駅ナカ、吉村市長「収益1.7億円を見込む」
2016.2.1 16:30
http://www.sankei.com/west/news/160201/wst1602010049-n1.html

 大阪市の吉村洋文市長は、新幹線への乗り換え駅である市営地下鉄御堂筋線新大阪駅に駅ナカ商業施設「新なにわ大食堂」を3月30日にオープンすると発表した。

 駐輪場上の未利用空間を約11億8千万円かけて整備し、「大阪商家の格子窓」をイメージして木製内装も取り入れた。民間企業を管理者に入れて募集した11店は、流行中のカフェ&バルやステーキ、海鮮料理、スイーツ、スーパーなど多彩。ビジネスマンら多忙な利用客に合わせ、持ち帰りメニューもそろえ、午前7時から営業の店舗もある。

 開業に合わせて新幹線乗り換えに近い改札口も新設し、利便性も向上させる。

 観光振興に力を入れたいとする吉村市長は「大食堂で1億7千万円の収益が見込める」と話し、「新大阪駅は国内外を含め1日約13万人が乗降している。ぜひ多くの方に利用していただきたい」と呼びかけた。

966名無しさん:2016/02/03(水) 04:35:05 ID:H6Z03t5M0
北陸新幹線延伸で府北部経由ルートを 7市町要望
2016年01月20日
http://www.yomiuri.co.jp/local/kyoto/news/20160119-OYTNT50313.html

北陸新幹線の福井県敦賀市から大阪への延伸を巡り、舞鶴市や福知山市など府北部7市町は19日、北部地域を経由するルートを求める要望書を山田知事に提出した。

延伸計画は滋賀県米原市を通る「米原ルート」など複数案あり、与党の検討委員会は2月中にも府の意向を聞く方針。山田知事は「交通インフラの整備は府北部の発展に大きな影響を持つ」と述べ、北部経由を推す考えを示した。

 ルートを巡っては、2013年に関西広域連合が「米原ルート」を支持することで一致。その後、JR西日本が内部検討する福井県小浜市〜京都市の案が浮上した。さらに与党検討委の委員長を務める西田昌司参院議員が小浜市から舞鶴市、JR京都駅を通過して関西国際空港に向かうルートを主張している。

 検討委は関係自治体やJRなどから意見聴取し、5月までに案を絞り込む方針。

2016年01月20日

967名無しさん:2016/02/03(水) 21:46:27 ID:jJjPs2D.0
地下鉄民営化基本方針 決定
02月03日 
http://www3.nhk.or.jp/news/

大阪市は3日、市営地下鉄の民営化に向けて、市が100%出資する会社を設立して経営権や路線などを原則一括して譲渡するなどとした基本方針をとりまとめました。
大阪市は3日、吉村市長ら幹部が戦略会議を開き、市営地下鉄と市バスの民営化に向けた基本方針をとりまとめました。
それによりますと、市営地下鉄は、▼市が100%出資する会社を設立して、経営権や路線などを原則一括して譲渡するとしています。
また、▼これまで着手していない今里筋線の延伸などについては、市の考え方を最大限尊重するとしているほか、▼さまざまな課題について、市と協議する場を設けるとしています。
一方、市バスについては、▼現在バスを運行している市の外郭団体「大阪シティバス」に経営権や資産を譲渡します。
また、▼バス路線や運賃などは、民営化から5年程度は、いまの水準を維持するほか、▼さまざまな課題について、地下鉄と同様、市と協議する場を設けるとしています。
大阪市は、この基本方針を議案として2月16日に開会する市議会に提出する方針で、過去2回、民営化の議案に反対した自民党、公明党などの対応が焦点になる見込みです。

968名無しさん:2016/02/05(金) 00:34:54 ID:.ZY9AVQ.0
増発!「快適列車」、1人個室など各社が工夫
2016年02月04日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20160204-OYO1T50019.html?from=oycont_top_txt

鉄道各社が「快適さ」で競っている。沿線の人口減で利用者数が低迷する鉄道事業者の生き残り策の一つで、ビジネスマンや買い物客を主なターゲットにしているのが特徴だ。ゆったり過ごせる「1人用個室」や、グリーン車並みの座り心地を目指す地下鉄など、各社は懸命に差別化を図る。(諏訪部敦)

寝転がれる座席

近鉄が現在、検討を進めるのが、「1人用個室」の導入だ。背景には、深刻な利用者の先細りがある。

 日本の私鉄で戦後初めて座席指定の有料特急を導入した歴史を持つが、普通を含めた乗客数は減少傾向をたどる。2014年度の5億6300万人は、ピークだった1991年度の3割減となった。

 東海道新幹線と競合する大阪難波(大阪市)と、近鉄名古屋(名古屋市)を結ぶ路線に着目。構想では、背もたれが180度倒れ、寝転がることができる椅子を使用し、ビジネスマン向けにネット環境も整えた上で、テーブルを大型にする。20年頃に導入予定という。

 路線の所要時間は、新幹線の倍以上の約2時間だが、担当者は「プライベートな空間を確保し、リラックスできる時間を提供できる強みがある。同じ目的地でも、近鉄を選んでもらえるよう努力したい」と話す。

 大阪市営地下鉄・御堂筋線でも、今秋導入する新型車両の座席に新幹線のグリーン車と同じ材質のクッションやバネを使い、乗り心地を追求。市交通局は「たとえ短時間でも、ゆったり過ごしてほしい」とする。

混雑とお別れ

「お金を払ってでも、確実に座りたい」という乗客の声に応え、有料の座席指定電車も広がる。

 南海電鉄と泉北高速鉄道は昨年12月、和泉中央(大阪府和泉市)―難波間で座席指定制の特急「泉北ライナー」の運行を始めた。1駅間でも大人510円、子供260円を追加で払えば、朝夕も混雑なく着席できるのが売りだ。

 南海は、関西空港への「ラピート」、和歌山方面の「サザン」など有料特急を走らせてきたが、この区間での導入は初。仕事帰りに利用した会社員男性(47)は、「疲れて帰る日に確実に座れるのは魅力」と歓迎する。

 京阪電鉄は17年度から、一部の車両で同社初となる座席指定制を取り入れ、8両編成中の1両を「京阪特急プレミアムカー(仮称)」に改造する。座席幅や前後の間隔を広くし、専属のアテンダントを乗務させるという。

 同様の動きは首都圏でも出ている。京王電鉄が有料座席列車の検討を始めるほか、東武鉄道は既に座席定員分の有料整理券を発行する列車を運行しており、3月から増発する。

2016年02月04日

969名無しさん:2016/02/06(土) 10:47:14 ID:cuHBXmXM0
京都府北部経由 要望書提出へ
02月05日 18時44分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20160205/5679491.html

北陸新幹線の福井県の敦賀から大阪までのルートをめぐって、京都府や兵庫県の日本海側の自治体などが、舞鶴市など京都府北部を経由したルートの実現を求める要望書を近く、政府・与党に提出することがわかりました。
北陸新幹線の福井県の敦賀から大阪までのルートをめぐっては、与党の検討委員会で議論が続けられています。
先月、検討委員会に出席したJR西日本の真鍋社長は、福井県小浜市付近を通り、京都駅を経由して新大阪駅に至る新しい案を示した上で、小浜市と京都駅の間の経路は、「まっすぐ直線にいくのが良い」と述べました。
こうした中、京都府や兵庫県の日本海側の自治体などが、「最も効率的で合理的なルートだ」として、京都府北部地域を経由するルートの実現を求める連名の要望書を来週にも政府・与党に提出することがわかりました。
これについて、複数の関係者は、「真鍋社長の発言よりも西側のルートの実現を求めるもので、京都府北部には、舞鶴市などが含まれる」としています。
北陸新幹線のルートをめぐっては、与党の検討委員会が、ことし5月中に複数のルートに絞り込んで、国に対し各ルートの調査を指示することになっています。

970名無しさん:2016/02/06(土) 16:20:54 ID:cuHBXmXM0
明治の木造駅舎「また会う日まで」 南海・浜寺公園
2016年01月24日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20160123-OYTNT50436.html

明治期に建てられ、長く利用されてきた南海本線浜寺公園駅(堺市西区)の駅舎が27日、109年の歴史に幕を下ろす。文化財としても貴重な駅舎は、保存を求めてきた住民らの声を受ける形で、2028年に完成予定の新駅舎のエントランスなどとして活用される予定だ。

 現在の駅舎は、柱を装飾に生かすハーフティンバー様式の洋風木造平屋約250平方メートル。東京駅などを手がけた建築家・辰野金吾の事務所が設計し、1907年(明治40年)に完成した。98年に国の登録有形文化財に指定された。

 堺市は本線の石津川駅(西区)―高石市境(2・7キロ)の高架化工事を行っており、これに伴い新駅舎が建設されることになった。

 浜寺公園駅は28日から、現駅舎に隣接する仮駅舎で営業を始める。現駅舎は傷み具合を調査後、駅前広場内で30〜40メートル、曳家(ひきや)方式で移動させられ、2017年末頃から公開できるよう、市が検討している。

 利用客は、海水浴客らでにぎわっていた半世紀前の1日約1万4000人に比べると、現在は3分の1にまで減ったが、近ごろは新たな観光客や建築ファンにも親しまれてきたという。

 駅前の団子屋「福栄堂」は、駅舎開業と同じ年に創業。4代目店主の森田圭一さん(46)は「(営業終了は)やっぱり寂しい。この駅舎は住民の誇り。一部分になるとはいえ、『駅』としての姿を早くまた見せてほしい」と話す。

2016年01月24日

971名無しさん:2016/02/10(水) 04:16:04 ID:iVVQCqH20
関西私鉄、3社が最高益 外国人観光客増で鉄道、宿泊好調
http://www.sankei.com/west/news/160209/wst1602090084-n1.html

関西の大手私鉄4社の平成27年4〜12月期連結決算が9日、出そろった。外国人観光客の増加で鉄道やホテル事業が好調だったことを受け、4社全てが増益を確保。近鉄グループホールディングス(HD)、京阪電気鉄道、南海電気鉄道の3社の最終利益は4〜12月期として過去最高だった。

 近鉄グループHDは大阪から奈良方面などへの鉄道利用者が増加し、最終利益は前年同期比32・5%増の332億円。一方で円安に伴う海外旅行の取り扱いの落ち込みや分譲マンションの販売戸数の減少などが響き、売上高は2・1%減の8901億円だった。

 京阪電鉄は大阪市のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」周辺や京都市のホテルの稼働率が高水準を維持。最終利益は42・3%増の195億円だった。南海電鉄も大阪市と関西空港を結ぶ路線や、高野山に向かう路線が好調で、増収増益となった。

 阪急阪神ホールディングス(HD)は主力の鉄道事業が上向いたが、不動産事業で分譲マンションの販売戸数が減少。阪神タイガースが日本シリーズに進出できずスポーツ関連事業も落ち込み、売上高は5・0%減の4962億円だった。

972名無しさん:2016/02/11(木) 02:43:16 ID:FjcA5.eI0
全面開業は25年春以降に 九州新幹線長崎ルート
2016年2月11日 2:00
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/160211/20160211008.html

 国土交通省は10日、九州新幹線長崎ルートの全面開業が、当初予定より3年遅れの2025年春以降になるとの見通しを与党検討委員会に示した。導入を予定しているフリーゲージトレイン(軌間可変電車)の走行試験で車軸付近にひびが確認されるなど開発が難航しており、量産化が遅れる見通しとなったため。これに伴い、鹿児島ルートを共用する予定の博多―新鳥栖に乗り入れるための運行システム改修にも影響が出る見込みだ。

 国交省は、22年春ごろからテスト車両を投入して営業運転する方針だ。運行システム改修を終えるまで、博多―新鳥栖は在来線で運行することも念頭に置いている。

973名無しさん:2016/02/11(木) 09:06:46 ID:Mii5n1..0
関西大手私鉄4社、全て増益 4〜12月
2016/2/10
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO97129350Q6A210C1LDA000/

 関西私鉄大手の2015年4〜12月期連結決算が9日出そろった。近鉄グループホールディングスなど4社すべてで純利益が前年同期を上回った。訪日客の増加に加え、秋の行楽シーズンが好天に恵まれ、国内外の観光客で旅客輸送が伸びた。傘下のホテルも客室単価が上昇し、利益を押し上げた。

 好決算をけん引したのが鉄道とホテルの2部門だ。旅客輸送は各社とも2〜3%伸びたが、なかでも行楽や訪日客といった定期券客以外で3〜7%増と高い伸びを示した。中国経済の減速で訪日客数の鈍化が懸念されたが、関西国際空港と結ぶ南海電気鉄道の空港線は27%増と好調を維持した。

 ホテルも好調で、阪急阪神第一ホテルグループを持つ阪急阪神ホールディングスは、ホテル部門の営業利益が38億円と3倍強となった。ホテル京阪を抱える京阪電気鉄道は同5割増の50億円と、全体の利益改善に貢献した。訪日客の増加で高稼働率を維持する一方、空室不足で客室単価も上がり、利益率が高まった。

 16年3月期通期の業績見通しは、阪急阪神HDは上方修正したが近鉄グループHDなど他の3社は据え置いた。すでに3社とも4〜12月期の純利益が通期予想を上回っているが「中国経済の減速の影響などを見極めたい」(南海電鉄)という。

974名無しさん:2016/02/11(木) 10:29:16 ID:FjcA5.eI0
知事“新幹線開業前倒しを”
http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5035798351.html?t=1455153881296

「フリーゲージトレイン」と呼ばれる新型車両での平成34年度の開業が困難になっている九州新幹線長崎ルートについて議論する与党の検討委員会が開かれ出席した長崎県の中村知事は、「開業時期を平成34年度から可能な限り前倒しする」という政府・与党の申し合わせに沿って整備を進めるよう要望しました。
福岡県の博多駅と長崎駅を結ぶ九州新幹線長崎ルートについて、国土交通省は新幹線と在来線の両方を走行できる「フリーゲージトレイン」と呼ばれる新型車両の導入を検討していますが、開発が遅れているためこの新型車両での平成34年度の開業は現状では困難だという見通しを示しています。
こうしたなか10日、都内で九州新幹線長崎ルートについて議論する与党の検討委員会が開かれ、長崎県の中村知事への意見聴取が行われました。
会合は非公開で行われ、関係者によりますと中村知事は「平成34年度に開業できないと、それを前提に進めているまちづくりに多大な影響を与える」と述べ、「開業時期を平成34年度から可能な限り前倒しする」という政府・与党の申し合わせに沿って整備を進めるよう要望しました。
そして実現に向けた具体的な対応策を早急にまとめて長崎・佐賀・福岡など地元の関係者に説明し、合意を図っていくよう求めました。
意見聴取のあと委員からは、平成34年度までに開業を実現するには、新幹線と特急列車を乗り継ぐ「リレー方式」を検討するべきだという意見などが出されたということです。
ただ九州新幹線長崎ルートの開業時期をめぐっては、佐賀県は開業時期が遅れてでも新型車両で開業すべきだと主張していて、検討委員会では今後、佐賀県からも意見聴取を行った上で来月中に対応策をまとめることにしています。

02月10日 20時53分

975名無しさん:2016/02/17(水) 22:31:02 ID:KCfvPivw0
“北陸新幹線は新大阪駅に”
02月17日 13時00分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20160217/5944602.html

大阪府の松井知事は17日、北陸新幹線の大阪への乗り入れルートをめぐって、東海道・山陽新幹線との接続を考えると、天王寺駅ではなく新大阪駅に乗り入れる必要があるという認識を強調しました。
北陸新幹線の福井県の敦賀から大阪までの区間については、ルートが決まっていないことから与党の検討委員会で議論が続けられています。
これに関連して松井知事は記者団に対し、「ルートは権限のある人が決めればよいという考えに変わりはない。早期にルートを決定して事業に着手してもらいたい」と述べました。
そのうえで松井知事は、大阪への乗り入れルートをめぐって、「天王寺を通って関西空港と結ぶルートを考えている人もいるようだが、東海道新幹線、山陽新幹線につなげる新幹線のネットワークを考えると、天王寺よりも新大阪だ。新大阪までしっかり結んでほしい」と述べました。

976名無しさん:2016/02/17(水) 22:43:51 ID:KCfvPivw0
JR北陸線でもICOCA 新幹線客の利便性向上
http://www.sankei.com/west/news/160216/wst1602160067-n1.html

JR西日本金沢支社は16日、2017年4月末から北陸線の石川県内各駅(大聖寺-金沢)と城端線の新高岡駅(富山県高岡市)にICカード「ICOCA(イコカ)」を導入すると発表した。昨年3月の北陸新幹線延伸開業で首都圏などから増えた乗客の利便性向上を図る。

 サービス開始により、JR東のSuica(スイカ)や首都圏私鉄のPASMO(パスモ)など全国のICカード10種類が使えるようになる。

 北陸では現在、北陸新幹線の延伸で並行在来線の経営を引き継いだ富山県のあいの風とやま鉄道各駅でICカードが使える。石川県のIRいしかわ鉄道でもJR西と同時期にICカード導入を検討しており、実現すれば北陸線との乗り継ぎが円滑になる。

977名無しさん:2016/02/18(木) 04:03:32 ID:KCfvPivw0
山陽新幹線発車音に「銀河鉄道999」 夢、力強さ、未来…を想起 題名にちなみ3月9日から JR西日本
http://www.sankei.com/west/news/160209/wst1602090066-n1.html

JR西日本は、昨年3月から実施する山陽新幹線全線開通40周年キャンペーンのフィナーレとして、主要5駅の新幹線発車予告音に、ロックバンド「ゴダイゴ」の「銀河鉄道999(THE GALAXY EXPRESS 999)」を導入すると発表した。

 JR西によると、導入するのは、すべての列車が停車する、新神戸、岡山、広島、小倉、博多の5駅。ドアが閉まり発車を知らせる予告音に導入する。

 列車が入ってくることを知らせる入線警告音は、これまで通りで、JR西は、音色を区別することで注意喚起効果も高まるとしている。

 導入は、スリーナインにちなんだ3月9日から(博多は3月中旬)。JR西は「鉄道にゆかりがある曲で幅広い世代に愛され、『旅立ちの時』を想起する曲。力強さや夢があり未来につながる鉄道もイメージさせる」などとしている。

978名無しさん:2016/02/18(木) 08:15:54 ID:Mii5n1..0
「新大阪で初めてバイパス機能」北陸新幹線延伸問題でJR西社長明言 松井大阪知事に続き 与党検討委の案を一蹴
2016.2.17
http://www.sankei.com/west/news/160217/wst1602170090-n1.html

 JR西日本の真鍋精志社長は17日午後の定例記者会見で、北陸新幹線の関西への延伸ルート選定問題で、「新大阪まで来て初めて東海道新幹線のバイパス機能を果たす」と述べ、新大阪駅を経由するのが望ましいと述べた。

 大阪府の松井一郎知事も同日、東海道・山陽新幹線との乗り換えの利便性から新大阪駅に接続することが必要との認識を示した。府庁で記者団の質問に答えた。

 同区間の複数のルート案のうち、与党検討委員会の西田昌司委員長(参院京都選挙区)が提唱する案は、福井県小浜市から京都府舞鶴市、京都駅を経由し関西空港が終点。大阪府内のどこを通るかは明確ではなく、新大阪駅は経由せず、天王寺周辺(大阪市)を通るとのアイデアも取り沙汰されている。

 松井氏は「新大阪駅にしっかりつないでほしい」と強調。「天王寺では東海道新幹線、山陽新幹線という新幹線ネットワークと一体化にならない。天王寺より新大阪だ」と指摘した。

979名無しさん:2016/02/19(金) 00:15:53 ID:cGApVV4c0
近鉄の新観光特急は「青の交響曲」9月運行開始
更新:02/17 22:43
http://www.mbs.jp/news/kansai/20160217/00000076.shtml

近畿日本鉄道が運行を計画している大阪阿部野橋駅と桜の名所、奈良・吉野を結ぶ新たな観光特急の名称が「青の交響曲」に決まりました。

 名称は公募案を参考に近鉄が考案したもので、紺色の外装が自然豊かな吉野沿線と調和し響き合うことをイメージして命名されました。

 全65席の座席はすべてデラックスの3列シートで、3両のうち1両はラウンジスペースになっています。

 運行開始はことし9月10日で、週6日、2往復する計画です。

980名無しさん:2016/02/20(土) 13:58:37 ID:zcaIKSJ.0
「真田丸」の特別列車を運行 JR西、3月1日から
2016年2月19日 18:17
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/160219/20160219095.html

 JR西日本は19日、NHK大河ドラマ「真田丸」のイメージを外装に施した特別車両を、3月1日から和歌山線で走らせると発表した。同15日からは大阪環状線でも走らせる。いずれも12月まで運行する予定。

戦国武将の真田幸村として主演する堺雅人さんの写真をラッピング。幸村の旗印「真田六文銭」もあしらう。特別車両は和歌山線、大阪環状線とも1編成で具体的な運行計画は未定としている。

 「真田丸」にちなんだデザインを施した列車は南海電鉄の高野線でも昨年11月から走っている。

981名無しさん:2016/02/20(土) 17:25:00 ID:zcaIKSJ.0
知事「米原ルート」主張を堅持
http://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/2064907471.html?t=1455955954703

北陸新幹線の福井県の敦賀から大阪までのルートについて、米原で東海道新幹線と合流する「米原ルート」の実現を求めるとしてきた関西広域連合がこれまでの方針を事実上、撤回する中で、三日月知事は県議会で「米原ルート」の実現を求めていく姿勢を堅持する方針を示しました。
北陸新幹線は国の整備計画で福井県の小浜付近を経由して大阪まで結ぶことが盛り込まれていますが、敦賀から大阪までの間はルートが決まっていません。
これについてJR西日本は福井・小浜市付近を通り京都駅を経由するルート案を示し、関西広域連合は、長浜市から米原で東海道新幹線と合流する「米原ルート」の実現を求めるとしていた従来の方針を事実上、撤回しました。
これについて滋賀県の三日月知事は19日の県議会で自民党からの代表質問に対して「方針の再検討であって、米原ルートを撤回し新たなルートを提案するという意味ではない。再検討が米原ルートを推す前提で進むよう努める」と述べて、米原ルートの実現を求めていく姿勢を堅持する方針を示しました。
さらにJRが、東海道新幹線の線路の容量が一杯のため米原ルートでの乗り入れは技術的に困難だという認識を示していることについて、「利用者の便と経済的な合理性が優先されるべきだと引き続き主張していきたい」と述べました。

02月19日 22時20分
.

982名無しさん:2016/02/22(月) 21:01:06 ID:7F/NttAc0
リニア工事の事前調査で報告漏れ
http://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/3083106471.html?t=1456142180031

JR東海が平成26年までの2年間に行ったリニア中央新幹線の建設工事の事前調査で、地下水や土壌から国の環境基準値を超える鉛や総水銀などが検出されていたにも関わらず、JRが岐阜県への報告を22日まで怠っていたことが分かりました。
岐阜県は、JR東海に対して厳重に注意するとともに、再発防止を求めました。
岐阜県が、JR東海から受けた報告によりますと、平成24年から26年にかけて行われたリニア中央新幹線の建設工事事前調査の結果、中津川市山口や多治見市北丘町の地下水1リットルあたりから国の環境基準値を超える鉛や総水銀が検出されるなど東濃地域のあわせて6カ所で環境基準を超える有害物質が検出されました。
岐阜県の要綱では、地下水で有害物質が確認さされば、事業者は県に報告することを求めていますが、県によりますと、JR東海はこの要綱を「知らなかった」と回答したということです。
このため、岐阜県ではJR東海に対し、厳重に注意するとともに、報告が遅くなった理由や今後の再発防止策を報告するよう求めました。岐阜県では今後、6か所の地域で井戸水を調査することにしていて、結果が出るまでは飲用を控えるよう呼びかけています。

02月22日 18時33分

983名無しさん:2016/02/22(月) 22:55:46 ID:MLQWHo7E0
>>281 名古屋から北陸へは在来線で間に合う?

984名無しさん:2016/02/24(水) 21:40:18 ID:wCllzgKE0
「瑞風」先頭車両お目見え JR西の豪華寝台、緑色に塗装へ
2016年2月24日 11:36
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/160224/20160224056.html

 2017年春に運行を始める、JR西日本の豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス 瑞風」の製造中の先頭車両が24日、お目見えした。今後、イメージカラーの深い緑色に塗装される。

製造しているのは、大阪府東大阪市の「近畿車両」の工場。現在は下地の薄いピンク色だが、完成後は緑色をベースに、金色のエンブレムやラインを配した豪華な外観になる。

 JR西は、途中駅に立ち寄りながら1〜2泊で山陽・山陰地方をめぐる全5コースを準備中。客室ドアには5県産の木材を使用して、内装はアールデコ調の豪華な仕様となる。

985名無しさん:2016/02/24(水) 21:57:47 ID:wCllzgKE0
JR西、山陽新幹線を大規模改修 総費用1557億円を見込む
2016年2月24日 18:33
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/160224/20160224118.html

 JR西日本は24日、山陽新幹線で初となる大規模改修を実施すると発表した。国土交通省に同日、計画を提出した。新大阪―博多の全線が対象で、期間は2028年から10年間。総費用は1557億円を見込む。工事の負担に備えて引当金を積み立てる。

 山陽新幹線は1972年に新大阪―岡山が部分開業、75年に博多まで延伸した。将来的にトンネルや橋の老朽化への対策が必要となっている。

 具体的には、高架の橋桁を支える部分や側壁を取り換えるほか、トンネルの崩落防止のために、コンクリートと地盤との間に隙間ができないよう修繕工事を施す。

986名無しさん:2016/02/25(木) 06:00:46 ID:L423CoUk0
今里筋戦とか作ってる暇と金があればなにわ筋線とか余裕で作れたハズだよね...

987名無しさん:2016/02/25(木) 19:31:42 ID:MLQWHo7E0
しかも上新庄に伸ばす予定が、阪急が強引に阻止したと見受けられる。
おおさか東線が全通しても淡路でわざと乗り換えしにくくするやろ。

988名無しさん:2016/02/26(金) 00:27:49 ID:ekGah8tc0
山陽新幹線 大規模改修へ
02月25日 06時34分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20160225/3172201.html

昭和50年に全線開業した山陽新幹線のトンネルや高架橋の老朽化対策として、JR西日本は、1500億円あまりを投じて平成40年度から新大阪と博多の間の全線で大規模な改修工事を行うことになりました。
山陽新幹線は、昭和50年に新大阪と博多の間で全線開業し、去年、40周年を迎えましたが、高架橋やトンネルなどの設備は、老朽化対策が課題になっています。
JR西日本は、将来にわたって安定的な運行を確保するために、平成40年度から10年をかけて山陽新幹線としては初めてとなる大規模な改修を行うことになりました。
対象となる区間は、新大阪から博多の間の全線、およそ550キロに及び、▼高架橋の橋げたを支える部材を取り替えたり、▼トンネルの天井の一部を強化プラスチックで覆ったりするほか、▼のり面の表面を覆うコンクリートなどを取り替えるということです。
工事にかかる費用は、総額で1550億円あまりにのぼり、JR西日本は、費用を確保するために来年度から平成39年度にかけて毎年41億円を積み立てることにしています。
JR西日本は、「将来にわたって安心して新幹線を利用してもらえるように着実に改修を進めていきたい」としています。

989名無しさん:2016/02/27(土) 15:54:53 ID:DRtkK5jU0
沿線の竹林イメージ 北急、新型車両を近く運行開始
2016年2月26日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/160226/20160226034.html

 北大阪急行(本社・豊中市寺内2丁目)は、沿線の竹林をイメージした新デザインの車両の運行を近く開始する。茶系をベースとした配色でまとめ、落ち着きのあるカラーリングとなっている。

運行開始するのは、2014年にデビューした新型車両9000形「POLESTARII」の3次車。17年12月の同社創立50年に先駆けて新たに1編成10両を投入し、市営地下鉄御堂筋線との直通運転で、なかもず-千里中央を走る。

 色彩は沿線の文化的なイメージを重視し、側面の窓の周囲には濃い茶系の地色に竹柄のグラフィックをアレンジ。先頭部も濃い茶系でまとめ、従来の銀色をベースとした車両に比べ、全体的に落ち着きのある配色とした。

 ドア付近の立ちスペースを広げ乗降をスムーズにするなど車内の機能も変更しており、同社は「親しみやすさとスマートな優しさに加え、お客さまのスムーズで快適な利用を考えた」と話している。

990名無しさん:2016/02/27(土) 19:45:02 ID:DRtkK5jU0
長崎新幹線「リレー方式で」
02月25日 08時14分
http://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20160225/3181291.html

九州新幹線長崎ルートについて、JR九州は24日、与党の検討委員会で武雄温泉駅で新幹線と特急を乗り継ぐ「リレー方式」をとって予定通り平成34年度までに開業させるべきだという考えを示しました。
九州新幹線長崎ルートをめぐっては「フリーゲージトレイン」と呼ばれる新型車両の開発が遅れ、国土交通省は新型車両での全面開業は予定の平成34年度よりも遅れる見通しを示しています。
この問題について話し合う与党の検討委員会が24日開かれ、関係者によりますとJR九州は「新型車両の開発は遅れるが武雄温泉と長崎の間では平成34年度までにフル規格の新幹線が整備されその効果を九州全体に波及させるためには早期に供用される必要がある」という考えを示したということです。
そして武雄温泉駅のホームで新幹線と特急を乗り継ぐ「リレー方式」をとって、平成34年度までに暫定的に開業させるよう求めました。
長崎ルートをめぐっては、長崎県が「リレー方式」をとるなどして開業時期を守るよう求めているほか、佐賀県も「リレー方式」で開業する場合の追加の費用を国が負担することなどを条件に「リレー方式」での平成34年度の開業を検討する意向を示しています。
与党の検討委員会では今後数回会合を開いて対応策をまとめることにしています。

991名無しさん:2016/03/02(水) 20:18:04 ID:2KwmsYtA0
真田丸ラッピング列車 出発式
03月01日 20時37分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20160301/3280821.html

NHKの大河ドラマ「真田丸」のラッピング列車の運行が1日からJR和歌山線で始まり、和歌山県橋本市の駅で出発式が行われました。
この列車は、大河ドラマ「真田丸」の放送にあわせて、JR西日本が走らせます。
車体には、堺雅人さんが演じる主人公、真田幸村こと信繁の写真などがあしらわれています。
1日は、JR和歌山線の橋本駅で出発式が行われ、地元の自治体の関係者などがテープカットを行って列車の運行開始を祝いました。
そして、橋本駅を出発した列車が、真田家ゆかりの九度山町に近い高野口駅に着くと、大勢の地元の人たちから温かい出迎えを受けていました。
JR西日本の川井正和歌山支社長は「このラッピング列車を走らせることで、真田家にゆかりが深い和歌山の魅力を広く発信していきたい」と話していました。
「真田丸」のラッピング列車は、大阪環状線でも今月15日から運行が始まることになっています。

992名無しさん:2016/03/02(水) 21:29:49 ID:2KwmsYtA0
帝塚山学院創立100周年記念 ラッピング電車登場
2016年3月2日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/160302/20160302027.html

 学校法人の帝塚山学院(大阪市住吉区)の創立100周年を記念した阪堺電気軌道(同)のラッピング電車が1日、近くの同社車庫でお披露目された。同学院のシンボルカラーのえんじ色を基調に、運営する校舎を描いている。運行期間は2日から2年間で、同軌道の全線を走る。

1916年に法人を創立した同学院が、今年で100周年を迎えたことに加え、同社沿線に運営する幼稚園や小学校などがあることが縁で実現。帝塚山学院中学・高校(同)のヴェルジェコース美術・映像・デザイン専攻の神野智佳子さん(17)がデザインした。

 ラッピング電車のテーマは「学院の歴史」。えんじ色に包んだ車体の側面に、映画のフィルムを描いて学院の歩みを表現。それぞれのコマに中学・高校や大学の校舎、校章などを配置している。

 お披露目に立ち合った神野さんは「これから、電車が走るのが楽しみ」と話していた。

993名無しさん:2016/03/05(土) 21:29:19 ID:Hldcljhs0
“北陸新幹線を京都府北部へ”
03月05日 17時54分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20160305/3410901.html

北陸新幹線の福井県の敦賀と大阪を結ぶルートについて、京都府北部の市や町が地元を経由するよう求める団体を発足させ、決起大会を開きました。
5日は、京都府北部の7つの市と町の市長や町長、それに地元の経済団体の代表などおよそ40人が京都府綾部市に集まりました。
そして、北陸新幹線の福井県の敦賀と大阪を結ぶルートについて、京都府北部を経由したうえで京都駅や大阪の天王寺駅を通り、関西空港につながるよう求める「期成同盟会」を発足させました。
このあと、会場を移して開かれた決起大会には地元の住民など1000人余りが集まり、期成同盟会の会長に選ばれた舞鶴市の多々見良三市長が「京都府北部は産業や観光などで大きな可能性を持っている。官民が一体となって取り組んでいきたい」と述べ、誘致に向けて全力で取り組むことを決議しました。
北陸新幹線のルートをめぐっては、JR西日本が福井県の小浜市付近から京都府北部を経由せずに京都駅に向かい新大阪駅に至るルートを示すなど複数の案が出されていて、与党の検討委員会がことし5月中に案を絞り込んだ上で、国に対し調査を指示する見通しです。

994名無しさん:2016/03/11(金) 00:49:27 ID:gEHETi7I0
北陸新幹線 ルート候補は3つに
更新:03/10 20:30
http://www.mbs.jp/news/kansai/20160310/00000055.shtml

北陸新幹線の大阪までのルートを検討する与党内の会合で、ルートが3つに絞り込まれました。

 候補に挙がっていた5つの案のうち、10日2つが消え、米原市を通る「米原ルート」、小浜市と京都駅を結ぶルート、舞鶴市を経由して京都駅を結ぶ「舞鶴・京都ルート」の3つが残りました。

 また、関空までのルート延伸については検討の対象外だということです。

 委員会は再度、JR各社や大阪府などから意見を聴き、ルートの詳細を詰めることにしています。

995名無しさん:2016/03/11(金) 01:04:03 ID:gEHETi7I0
新幹線、敦賀以西は京都通る3案 旧小浜ルートは除外、与党検討委
2016年3月10日 20:44
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/160310/20160310122.html

 北陸新幹線の未着工区間(福井県・敦賀―大阪)のルート選定に関する与党検討委員会は10日、福井県・小浜から南下するJR西日本案や京都府北部を通る舞鶴経由案、滋賀県・米原で東海道新幹線につなぐ「米原ルート」の3案に絞って検討することを決めた。いずれも京都駅を通る。以前から議論され、京都府亀岡市付近を通ることが想定されていた「小浜(若狭)ルート」は対象から外す。

 関係府県からのヒアリングで、京都駅経由に期待が強かったことを踏まえた。検討委は3ルート案について、国土交通省に対し5月末までに採算性や需要に関する調査を求める。

996名無しさん:2016/03/11(金) 11:43:54 ID:Mii5n1..0
北陸新幹線、京都駅経由3案に 湖西、小浜ルート除外
京都新聞 3月10日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160310-00000041-kyt-l26&pos=1

 北陸新幹線の敦賀以西ルートを検討する与党委員会は10日、JR西日本が提案した「小浜-京都」、京都府と京都市が要望する「小浜-舞鶴-京都」、滋賀県などが求めている「米原ルート」の3ルート案を調査対象とすることを決めた。国土交通省は4月以降、建設費や時間短縮効果、需要予測などについて半年がかりで調査する。
 与党委員会は、沿線府県や経済界などへの意見聴取で「京都経由」を求める声が多かったことを踏まえ、「最大公約数を取った」という。詳細な調査ルートを確定させるため、今後は駅の設置場所などについても議論する。琵琶湖西岸を走る「湖西ルート」は沿線府県から要望がなく、福井県小浜市から京都府亀岡市付近を通って大阪市に至る「小浜ルート」は京都駅を通過しないことから対象外となった。
 一方、京都駅以西については、京都駅と新大阪駅を別線でつなぐJR西案や、大規模災害時の代替機能を考慮し京都駅-天王寺付近をつなぐ京都府案もあり、今後も協議を続ける。京都府が求めた関西空港への延伸については、同委員会で議論しないことにした。
 会合後、委員長の西田昌司参院議員(京都選挙区)は「(調査対象から外れた)亀岡市には申し訳ないが、現実的に成功させるには京都駅を外すことはできない。異論はなかった」と述べた。滋賀代表委員の上野賢一郎衆院議員(滋賀2区)は「公平で客観的に調査した結果を踏まえ方向性を出したい」と話した。
 国交省は新年度予算案に整備新幹線建設に関わる調査費約8億4500万円を計上している。

997名無しさん:2016/03/12(土) 17:13:45 ID:La86FJ8w0
大阪・深日-兵庫・洲本 航路復活へ 27日に試験運航
http://www.sankei.com/west/news/160309/wst1603090026-n1.html

兵庫・洲本港と大阪府岬町の深日(ふけ)港を結ぶ旅客船の試験運航が27日に実施される。同町などで作る深日港活性化イベント実行委員会(実行委員長・田代堯岬町長)が開催するもので、今後も季節ごとに実施して定期航路復活に向けた機運醸成や需要調査を行うという。

 運航は神戸空港-関空航路を運航する「OMこうべ」から166人乗りの双胴高速旅客船(99トン)をチャーターし、27日に深日港-洲本港を4往復する。

 深日-洲本航路は明石海峡大橋の開通などで平成11年に廃止されたが、関西国際空港の利用が好調なこともあり、岬町は一昨年に大阪府立大大学院工学研究科に需要予測調査を依頼。大阪府内から電車とバスを使って明石海峡大橋を利用する陸上ルート、明石-岩屋間の高速船を利用する海上ルートと深日港航路を復活させた場合を比較した。

 この結果、小型高速船で深日-洲本間を約35分で結べば、大阪・難波以南の客を100%獲得できると予測。1日7往復、片道千円に設定した場合、年間利用者は19万人に達して黒字が見込めると試算した。

 27年の関空の国際線と国内線を合わせた年間総旅客数は前年比20%増の2321万人で、これまで最高だった12年の2049万人を272万人上回った。

http://www.sankei.com/west/news/160309/wst1603090026-n2.html

こうした外国人観光客の誘致を目指し、観光関係者らが昨年「瀬戸内海 島めぐり協会」を立ち上げ、19年に休止となった淡路島と関空を結ぶ定期航路の復活を目指す動きもある。

 27日の試験運航は深日港発午前7時40分、10時20分、午後1時、4時で、洲本港発午前9時、11時30分、午後2時30分、5時30分。片道45分で乗船料は大人千円(往復1800円)、小人500円(同800円)。乗船希望者は事前に読売旅行泉州営業所((電)072・469・2662)に申し込む。空席があれば、当日の乗船もできる。

998名無しさん:2016/03/14(月) 08:29:04 ID:Mii5n1..0
地下鉄民営化 経常利益を試算
03月12日 
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20160312/3560051.html

大阪市交通局は、市営地下鉄を民営化した場合、いわゆる「駅ナカ」での商業施設の運営などで収益が増し平成33年度の経常利益は民営化しない場合を30億円あまり上回るとした試算をとりまとめました。
大阪市交通局は、平成29年度に市営地下鉄を民営化した場合と民営化しない場合のそれぞれの経常利益がどのように推移するかを試算しました。
それによりますと、平成31年度までは民営化しない場合が上回りますが、平成32年度には逆転し、平成33年度には、民営化した方が、民営化しない場合を30億円あまり上回ります。
この要因について、市交通局は、民営化によって、いわゆる「駅ナカ」での商業施設の運営の拡大やホテル、保育施設といった事業の展開などで、収益が増加していくとしています。
大阪市は、この試算結果も活用しながら、民営化のメリットについて、市議会に理解を求めていくことにしています。

999名無しさん:2016/03/14(月) 13:57:49 ID:SLLqJZTg0
安全性高めた新型車両を公開
03月14日 
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20160314/3513351.html

JR西日本は、福知山線の脱線事故を教訓に安全性を高めた新型車両を来年度から阪和線に導入することになり、14日報道陣に公開しました。
JR阪和線で来年度から営業運転を始めるのは225系の新型車両で、東大阪市の鉄道車両メーカーで公開されました。
福知山線の脱線事故を教訓に、脱線や衝突といった異常事態が起きると乗務員が無線を使わなくてもほかの列車に自動的に異常を知らせ多重事故が起きないように停車させるシステムを導入し、安全性を高めているということです。
また、阪和線は関西空港を利用する外国人観光客が多いことから、無線LANのWi-Fiが使える設備をJR西日本の通勤車両としては初めて備えました。
新型車両は平成29年度までに快速や普通列車として122両が投入される一方、40年近く走っている103系など国鉄時代の車両は引退する予定です。
JR西日本車両部の大森正樹課長は「安全性向上やサービス向上を全部盛り込み、より安全で快適な車両になっている。海外のお客様にも喜んでもらえると思う」と話しています。

1000名無しさん:2016/03/15(火) 04:17:27 ID:Zsbcn8EE0
新型「225系」公開 JR西日本
更新:03/14 12:06
http://www.mbs.jp/news/kansai/20160314/00000019.shtml

JR西日本は、安全やサービス機能を向上させた新型車両「225系」を導入することになり、14日報道陣に公開しました。

 公開された阪和線用の新型「225系」は、脱線などの車両の異常を自動的に探知し列車を緊急停止させる装置や、車両と車両の間への転落を防止するホロを設置するなど、現在運行している車両より安全機能を向上させたということです。

 さらに室内のLED化や、外国人旅行者の急増を受けて車内にWi−Fiを設置するなど、サービスの充実がはかられています。

 「単純にLEDに変えた省エネだけでなく、室内の天井全体を明るくする設計にして、明るい快適な車内を考えている。」(JR西日本車両部 大森正樹課長)

 JR西日本は、来年度までに122両を投入するとしています。

1001名無しさん:2016/03/16(水) 22:04:10 ID:5cc1Lh/c0
リニア新幹線の大阪延伸、自民「30年に前倒し」 5月に提言
2016/3/16 0:28日本経済新聞 電子
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS14H2B_V10C16A3PP8000/

自民党がリニア中央新幹線の大阪への早期延伸に向けた提言をつくる。現在は2045年の開業予定を大幅に前倒しすることを目指す。建設主体の東海旅客鉄道(JR東海)への支援策なども盛り込み、5月に政府に提言する。6月に政府がまとめる成長戦略に反映させたい考えだ。

1002名無しさん:2016/03/17(木) 08:51:49 ID:Mii5n1..0
北陸新幹線拓く 反攻へ動く関西経済界 大阪延伸への影響懸念
2016/3/12
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO98336850R10C16A3LB0000/?n_cid=SPTMG002

 北信越で唯一、北陸新幹線が走っていない福井県。だが、県内最大の温泉地、あわら温泉(あわら市)の集客は好調だ。2015年の宿泊客数は前年比14%増の約92万人に達した。けん引したのは65%増の約11万人が訪れた首都圏1都6県からの客だ。

 首都圏から北陸新幹線で同温泉を訪れる客は、金沢駅からJR北陸線やバスなどでさらに1時間かかる。それでも大幅に増えたことに、橋本達也市長は「ここまで新幹線の影響力が大きいとは思わなかった。勢いが続けば」と期待する。新幹線の金沢開業効果は福井県にも広がっている。

 国土交通省の調査によると、13年度に公共交通機関を利用して北陸3県と大阪・京都の2府との間を移動した人員は約690万人。東京都との間を移動した約536万人を上回っていた。

 だが、金沢開業で15年度以降は東京との移動人員が大きく伸びる可能性が高い。22年度末までの金沢―敦賀間の延伸でその傾向はさらに強まりそうだ。福井経済同友会の梅田憲一副代表幹事は「人は距離で動くのではなく、時間軸で動く」と、時間短縮の効果が大きいことを説く。

 「関西の奥座敷」といわれた北陸。ただ、新幹線で直結した首都圏との絆は太くなるばかりだ。関西との絆が細くなり、万一旅客需要が落ち込むようなことがあれば、新幹線の大阪への早期延伸実現に影響しかねない――。関西の経済界を中心に北陸との結びつきを再び強くしようとの動きが出ている。

 金沢、富山、福井、京都、大阪、神戸の6商工会議所が昨年9月に初会合を開いた「北陸・関西連携会議」。ビジネス面の交流を活発にし、新幹線の大阪延伸の早期実現を目指す。関西から提唱した会議で、12月に大津商議所が加わった。

 同会議は「北陸が東京に奪われないよう、連携の実を上げる」(大阪商議所)ための活動が中心だ。16年度は関西や北陸の広域での観光ルート作りや、商議所主催商談会に他地域の会員企業が参加できるようにすることを通じ、経済交流を活発化させる。

 こうした経済界の動きを、関西と北陸を運行エリアに含む西日本旅客鉄道(JR西日本)も後押しする。

 北陸と関西を結ぶ特急「サンダーバード」は26日のダイヤ改正で、1往復増えて1日24往復になる。増便は27年ぶりだ。新幹線効果などで15年4月〜16年2月の乗客数が前年同期比6%増えたためだが、利便性を高めて人の往来を活発にし関係強化につなげる狙いもある。経済界は大阪延伸の機運醸成も期待する。

 敦賀以西については現在、与党がルート案の検討を進めている。10日の検討委員会で5案のうち小浜・京都ルートなど3案に絞り込んだ。国交省に建設費などを試算してもらったうえで、16年中の決定を目指している。だが沿線自治体や各議員の思惑などがからみ、作業は難航が予想される。

 新幹線を通じて首都圏に加え関西との結びつきが強まれば、北陸だけでなく長野・新潟両県にも大きな恩恵をもたらす。ルート決定に当たっては広い視野を持ちながら、コストや経済効果などを勘案して判断することが重要になる。

1003名無しさん:2016/03/21(月) 20:07:23 ID:6Oir4s/g0
USJのエルモも祝福!!JRユニバ駅も開業15周年 乗客は2倍に増加 
http://www.sankei.com/west/news/160321/wst1603210023-n1.html

テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」の玄関口のJRユニバーサルシティ駅(大阪市此花区)で21日、開業15周年を記念したセレモニーが開かれ、USJから人気キャラクターのエルモらが祝福に駆けつけた。

 3連休最終日ということもあって大勢の人でにぎわう同駅で行われたセレモニーでは、JR西日本の真鍋精志社長が「これからもUSJとともに、関西、日本を盛り上げていきたい」とあいさつした。

 ユニバーサルシティ駅は、USJ開園に先立ち、平成13年3月1日に開業。USJ人気の高まりにつれて利用者は増加しており、昨年の1日の平均乗車人員は2万6105人。開業翌年の14年の2倍近くに増えている。

 JR西では、時間帯によって本数を増発するなどして、利便性を高めている

1004名無しさん:2016/03/21(月) 22:16:16 ID:6Oir4s/g0
「トワイライト」完全引退へ 臨時列車、大阪へ向けラストラン
2016年3月21日 18:50
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/160321/20160321084.html

 豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」の大阪行き最終列車が21日、山口県下関市のJR下関駅を出発した。昨年3月にいったん引退したが、団体専用の臨時列車として運行していた。ホームには鉄道ファンら約500人が詰め掛け、「完全引退」を迎える車両のラストランを見守った。

定刻の午前10時37分、中尾友昭市長と下関駅長の合図で発車すると、ホームの人々は「いってらっしゃい」と声を上げ、手を振って送り出した。22日午後、JR大阪駅に到着する。

 乗客は全員、旅行会社が企画したツアー参加者。大阪市の会社員は「本当に寂しい。寝るのは我慢しようかな」と引退を惜しんだ。

1005名無しさん:2016/03/21(月) 22:54:30 ID:6Oir4s/g0
トワイライト、完全引退へ 大阪へ向けラストラン
http://www.sankei.com/west/news/160321/wst1603210040-n1.html

豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」の大阪行き最終列車が21日、山口県下関市のJR下関駅を出発した。昨年3月にいったん引退したが、団体専用の臨時列車として運行していた。ホームには鉄道ファンら約500人が詰め掛け、「完全引退」を迎える車両のラストランを見守った。

 定刻の午前10時37分、中尾友昭市長と下関駅長の合図で発車すると、ホームの人々は「いってらっしゃい」と声を上げ、大きく手を振って送り出した。22日午後、JR大阪駅に到着する。

 乗客は全員、旅行会社が企画したツアーの参加者。大阪市西淀川区の男性会社員(46)は「最後の最後、本当に寂しい。寝るのは我慢しようかな」と引退を惜しんだ。大阪府泉佐野市の女性会社員(32)は「車窓からの風景や車内で過ごす時間を楽しみたい」と話した。

 トワイライトは平成元年7月、札幌-大阪間で運行開始。車両の老朽化で引退後の昨年5月、期間限定で復活した。

1006名無しさん:2016/03/23(水) 01:06:40 ID:krZiCRWc0
トワイライトついに見納め 臨時運行、最終列車が到着
http://www.sankei.com/photo/story/news/160322/sty1603220016-n1.html

 昨年5月から臨時運行していた豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス」の最終列車が22日午後、JR大阪駅に到着した。臨時運行を含め「見納め」となる車両の前のホームで式典が開かれ、詰めかけたファンら約千人が別れを惜しんだ。.

 式典ではJR西日本大阪車掌区の福田稔区長が「本当に最後となり『長い間お疲れさま』と言いたい」とあいさつ。午後4時ごろ、回送されていく車両を整列した乗務員らが見送った。前日に出発した下関駅(山口県下関市)から乗った東京都武蔵野市の公務員中村友晴さん(55)は「昔の乗車の思い出もあり寂しい」と話した。.

1007名無しさん:2016/03/25(金) 10:21:34 ID:Mii5n1..0
大阪市長、市バス民営化修正案を提示
2016/3/25
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHC24H59_U6A320C1AC8000/

 大阪市の吉村洋文市長は24日、議会に提案している市営バス事業を民営化するための「基本方針案」について、民営化後も現状の路線や運賃などを「5年程度」は維持するとしていた期間を「少なくとも10年」に延長する修正案を各会派に示した。

 不採算路線の廃止や運賃引き上げにより「期間後、市民生活に影響が出る恐れがある」と議会が指摘していたことから、期間の延長で野党側の賛成を取り付けたい狙いがある。

 公明幹部は同日、「評価できる修正。前に進めなければならない」と述べ、賛成の方向で検討する考えを示した。

 吉村氏は、自治体財政健全化法に基づいて2015年度中に国に提出するバス事業の経営健全化計画案の修正案も提示。返済を免除するとしていた市の一般会計からの借入金62億円は、民営化後の新会社に返済させるとした。

1008名無しさん:2016/03/25(金) 10:30:57 ID:Mii5n1..0
終着駅は新大阪を要望 北陸新幹線延伸 JR西社長、与党に
2016/3/25
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO98822850U6A320C1LDA000/

 西日本旅客鉄道(JR西日本)の真鍋精志社長は24日、北陸新幹線の延伸ルートを検討する与党の委員会に出席し、大阪側の駅は新大阪駅が望ましいとの考えを改めて伝えた。約2年前に実施した調査によると、北陸から訪れる乗客の約8割にとって「新大阪駅の方が便利」と判断できることを根拠に挙げた。

 検討委では大阪側の駅として新大阪と天王寺の2案が出ている。真鍋社長は検討委終了後、記者団に対し、山陽新幹線などとの乗り換え、東海旅客鉄道(JR東海)がリニア新幹線を新大阪駅につなげる構想であることなどを念頭に「天王寺と比べて利便性が高いのが新大阪だ」と述べた。

 関西と北陸を結ぶ特急サンダーバードの乗客を対象にした調査では、新大阪駅か大阪駅で降車した客のうち41%は大阪市北部、36%は兵庫県姫路市や大阪府高槻市などにJRで向かう一方、大阪南部へ行く人は23%にとどまったという。

1009名無しさん:2016/03/25(金) 10:39:44 ID:Mii5n1..0
リニアなしでは関西は飛躍できないのか…東京頼み脱却に求められる発想の転換とは
2016.3.25
http://www.sankei.com/west/news/160325/wst1603250001-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/160325/wst1603250001-n2.html
http://www.sankei.com/west/news/160325/wst1603250001-n3.html

 リニア中央新幹線の東京-大阪全線同時開業の実現にタイムリミットが近づくなか、関西政財界に「東京頼み」からの脱却を求める声が上がり始めた。「東京のぶら下がり地域になってはいけない」との警鐘で、むしろ、既存の関西国際空港を活用すべきという提言だ。現時点では少数派かもしれないが、日本第2の都市ではなく、個性的な世界都市を目指すことが重要とする見解は大阪の戦略を考えるヒントになりそうだ。(中山玲子)

 「リニアがなければ関西は浮上しないという考えから決別することが大切だ」

 2月5日、京都市左京区の国立京都国際会館で開かれた関西財界セミナーで、日本総合研究所関西経済研究センターの広瀬茂夫所長は、こう力を込めた。

 確かに、リニアの大阪延伸が実現すれば、東京、名古屋、大阪の3大都市が約1時間圏内に入る世界最大のスーパーメガリージョン(超巨大都市圏)が形成されると期待される。

 ただ、広瀬氏は「東京からみれば大阪という新しい区ができるようなもの」と訴え、東京の経済圏から関西が自立し、独自の競争戦略をもつ必要性を説く。

 加えて、建設費を全額負担するJR東海は財務の健全性を確保しながら2段階で整備する方針で、リニアの大阪延伸は、すでに着工している東京-名古屋間の開業から18年遅れの2045(平成57)年に計画されている。大阪延伸が遅れた分だけ関西の地盤沈下が加速すると懸念がある。

 もちろん関西財界は政府などに東京-大阪全線の同時開業を求めているが、建設費を全額負担するJR東海に対する発言力は弱いのが実情だ。必要な工事期間などを逆算すると、来年度中に大阪延伸区間の環境アセスメントに着手しておかないと全線同時開業は間に合わないとみられている。

 これに対し関西が東京に依存することなく自立的に成長するため広瀬氏が「リニアにも増して重要」と位置付けるのが既にある交通インフラの関空だ。

 関空は、アジアからの訪日外国人(インバウンド)が増加した影響で昨年の年間発着回数が開港以来初めて16万回を突破した。大阪(伊丹)空港の約14万回と合わせると30万回程度となっている。それでも、40万回を超える北京首都空港など海外の主要空港には差をつけられている。裏を返せば、アジアの空港との比較で関空の伸びしろは大きいのだ。

 格安航空会社(LCC)の就航が相次ぐ関空は、首都圏の空港と比べて飛行時間で1時間分ほど西にある強みを生かせる。座席が比較的狭いLCCの標準的な飛行時間は4時間程度までといわれるなか、成田空港は飛行4時間の地点は北京や台湾までとなる。これに対し関空は1時間のアドバンテージで香港やマニラなどの都市まで就航地点を広げることができ、より広い範囲のアジアからインバウンドを呼び込むことができる。

 一方、広瀬氏は、複数の地方都市が存在感を示している米国の事例に注目。IT産業の集積地であるシリコンバレーにあるサンノゼや航空宇宙産業が盛んなヒューストンといった地方都市の平均所得水準が米国最大の都市、ニューヨークを上回っているとして「次世代産業を育ててきた都市の成長が著しい」と分析している。

 ひるがえって、日本では「東京が一番」という構図の中で「大阪が東京のおこぼれにあずかっている」と指摘する。日本でも地方で生産性を高めれば競争力のある都市になれるとする。

 東京への本社移転などで地盤沈下が続く関西経済。リニアの大阪延伸は関西に経済効果をもたらすかもしれないが、全面開業が遅れて東京との距離が離れることを嘆くのではなく、自立的な都市戦略は描けないだろうか。

 創薬や医療など世界的な先端技術を持つ分野やモノづくり中小企業の集積など関西の強みを生かした個性的な街づくりに成功したときには、東京との距離感は気にならなくなっているかもしれない。

1010名無しさん:2016/03/25(金) 10:43:54 ID:Mii5n1..0
北陸新幹線、小浜-京都の途中駅考えず JR西日本の真鍋社長
2016.3.24
http://www.sankei.com/west/news/160324/wst1603240083-n1.html

 JR西日本の真鍋精志社長は24日、国会内で開かれた北陸新幹線未着工区間(福井県・敦賀-大阪)に関する与党検討委員会後、記者団に、福井県・小浜と京都駅を経由する同社のルート案に関し、両駅間の途中駅は「距離が短く、考えていない」と明らかにした。

 終着駅が新大阪駅の場合、システム上の問題から山陽新幹線への直接の乗り入れはできず、乗り換えが必要になるとの認識も示した。

 真鍋社長は検討委で、北陸新幹線の終着駅について、乗客の利便性から新大阪が望ましいとの考えを改めて説明した。

1011名無しさん:2016/03/26(土) 09:11:33 ID:4MeXlipA0
北陸新幹線ぐるっと舞鶴ルートを…京都府北部が同盟「防衛・エネルギー拠点だ」
http://www.sankei.com/west/news/160325/wst1603250033-n1.html

北陸新幹線の敦賀以西ルート(福井・敦賀-大阪)について、京都まで舞鶴を経由するルートを目指す舞鶴市など京都府北部の5市2町の首長らが24日、山田啓二府知事を訪れ、府北部ルート誘致促進同盟会を設立したことを報告した。

 延伸については、京都まで小浜から南下するJR西日本案や敦賀-滋賀・米原で東海道新幹線につなぐ米原ルート、舞鶴など府北部をつなぐ案のほか、亀岡市を通る「小浜(若狭)ルート」、琵琶湖の湖西を通るルートが候補にあげられてきた。

 これに対して北部ルート誘致を進める7市町は3月5日、綾部市内で開いた決起大会で、誘致促進同盟会を結成。北部ルートを国にPRすることにした。

 その後、ルート選定に関する与党検討委員会が調査対象にJR案、米原案、府北部案の3つに絞ったことで、この日、7市町らの訪問を受けた山田知事は「山陰新幹線など日本海側全体の構造的改革につなげていく必要がある。同盟会には将来像を描いて対応してほしい」と要望。

 同盟会長に就任した多々見良三・舞鶴市長は「府北部は製造品出荷額が福井、敦賀、小浜の福井の3市より多く、防衛やエネルギーの重要拠点を持つなどポテンシャルの高いことをしっかり訴えていきたい」と話していた。

1012名無しさん:2016/03/26(土) 09:56:25 ID:4MeXlipA0
米原か京都か兵庫寄りか関空か…北陸新幹線“我田引鉄”大阪延伸5月末に与党案
http://www.sankei.com/west/news/160309/wst1603090079-n1.html

北陸新幹線は14日、長野-金沢間の延伸開業から1年を迎える。だが、未着工区間の福井県・敦賀-大阪のルートが未定のまま。関係自治体は、建設費や利便性を根拠にそれぞれの主張を展開し“我田引鉄”の様相だ。乱立する5案では、福井県小浜市と京都駅を経由する2案への賛同が強まりつつあり、5月末を期限に案を絞り込む与党検討委員会の決定に注目が集まる。

検討委委員長の選挙区は京都、党政調会長は福井…

敦賀以西をめぐってはこれまで(1)福井県小浜市を通って大阪へ抜ける小浜(若狭)ルート(2)琵琶湖東側を通る米原ルート(3)琵琶湖西側から京都に出る湖西ルート-の3案を軸に議論されてきた。

 関西広域連合は、費用対効果が高いとして米原案を推し、小浜(若狭)案を「国の整備計画で定められた唯一の正式ルート」と訴える福井県との綱引きが続いていた。

 局面が転換したのは1月26日。与党検討委でJR西日本が小浜市と京都駅を通る自社案を正式表明し、真鍋精志社長が記者団に「利便性が大きいのは京都を通るルートだ」と強調したためだ。

 福井県は悲願とも言える小浜市経由が実現する上に「旅客の動きが大きい京都駅に接続する」(西川一誠知事)としてJR西案を歓迎。富山、石川両県も賛意を示す。

 穏やかでないのは、米原案を応援する三日月大造滋賀県知事だ。松井一郎大阪府知事は与党検討委で「(米原案に)こだわらない」と発言、関西広域連合長の井戸敏三兵庫県知事も米原案の支持撤回を表明し、一気に後ろ盾を失った形だ。

http://www.sankei.com/west/news/160309/wst1603090079-n2.html

与党検討委の西田昌司委員長(参院京都選挙区)は、小浜市から京都府舞鶴市や京都駅を経由し、関西空港を終点とする舞鶴経由案を提唱。山田啓二京都府知事や門川大作京都市長が同調しており、JR西日本案と舞鶴経由案の2案が軸になりそうだ。

1013名無しさん:2016/03/26(土) 20:42:22 ID:MLQWHo7E0
>>1009 名古屋が”堺化”するのを期待してんだがwでも関空は陸の孤島状態やけどな。
函館から鹿児島まで新幹線で貫通したちうてるけど、東京でぶつぎれとるやんけ。大阪から日本海側貫通列車が北陸新幹線で無うなるなんて。

1014名無しさん:2016/03/26(土) 21:36:44 ID:MLQWHo7E0
>>1008 これじゃ東京我田引水とどうちゃうねん!まだ中央の方が南部を考えてくれてんで。

1015名無しさん:2016/03/29(火) 00:38:57 ID:W.42FAG60
26年ぶりの新型車両公開
更新:03/28 20:48
http://www.mbs.jp/news/kansai/20160328/00000052.shtml

無人運転している大阪市営地下鉄の「南港ポートタウン」線(ニュートラム)に26年ぶりに新型車両が導入されることになり、28日、報道陣に公開されました。

 従来の車両に比べ消費電力を4割減らせるということで、車体は青色の他、ピンクや黄色など7色あり、来年度中に順次運行を開始するということです。

 大阪市営地下鉄をめぐっては、市議会で民営化が議論されてきましたが、28日の委員会で、継続審議が決まっています。

1016名無しさん:2016/03/30(水) 00:00:49 ID:.es1WNrM0
ニュートラム新型車両公開、大阪 「子どもの笑顔」イメージ
2016年3月28日 16:58
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/160328/20160328074.html

 大阪市交通局は28日、4月下旬から南港ポートタウン線で使用するニュートラムの新型車両「200系」1編成(4両)を報道陣に公開した。「子どもの笑顔」をイメージした前面のデザインが特徴で、2018年度までに全20編成を新型に切り替える。

前面のライト2個を目に見立て、外装パネルの下部を口の形に切り取った。色は公開した青のほかに緑や黄色などの車体も投入する予定。内装は淡い緑やピンクで、大きめの窓を配置した。

 ニュートラムは大阪市住之江区の住之江公園―コスモスクエア間を結ぶ南港ポートタウン線の新交通システムで、乗務員はおらず、自動運転している。

1017名無しさん:2016/03/30(水) 23:02:13 ID:EksYXu4s0
地下鉄・新大阪駅構内、11店「大食堂」オープン
2016年03月30日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20160330-OYO1T50030.html?from=oycont_top_txt

大阪市営地下鉄御堂筋線の新大阪駅構内(大阪市淀川区)に30日、商業施設「新なにわ大食堂」がオープンした。市交通局の「駅ナカ」施設は、天王寺、なんば、梅田各駅に続く4か所目。新大阪駅は新幹線の乗り継ぎ客ら1日約13万人が利用しており、さらなるにぎわいが期待される。

 北改札口前にカフェやスペイン料理のバル(食堂)、台湾まぜそばなど11店が並び、店舗面積は計約770平方メートル。天井には、間伐材を使って大阪商家の格子窓を表現した。オープンに合わせ、北改札口の東側にJR新大阪駅につながる改札も設けた。

2016年03月30日

1018名無しさん:2016/03/30(水) 23:53:25 ID:EksYXu4s0
先進工業国では投資機会が減少している 日銀のマイナス金利政策、今こそ政府が行動すべきときだ 慶応大教授・竹中平蔵
http://www.sankei.com/column/news/160330/clm1603300005-n1.html

1月末のダボス会議で、日本銀行の黒田東彦総裁は次のような3点を主張した。「デフレ克服のため、日銀は必要な政策はすべて採る」「日銀の政策手段には限界があるという説もあるが、私はそうは考えない」「必要な時はクイックアクションを採る」。この発言は、帰国後直ちに実行に移された。日銀は初めてマイナス金利の政策を採用したのである。

 市中に回らない大量の資金

 日本国内のマクロ経済運営は、世界経済が大きく変動する中で難しい局面を迎えている。昨年第4四半期はマイナス成長となり、国内総生産(GDP)1次速報を反映した需給ギャップ率(内閣府推計)はマイナス1・6%に拡大した。3月の月例経済報告でも「海外経済で弱さ」のあることを認めたうえで、「景気が下押しされるリスク」が指摘されている。こうした状況を踏まえ政府には、マイナス金利を活用した思い切った経済対策の準備が求められよう。

 その際、日銀がマイナス金利を採用した背景と、政府の対応を確認しておく必要がある。

http://www.sankei.com/column/news/160330/clm1603300005-n2.html

アベノミクス第1の矢(旧)によって、日銀は大量のベースマネーを供給してきた。結果的に銀行から企業や個人への貸し付けが増えることが期待された。しかし現実には市中銀行に出された資金が日銀当座預金として積み上がり、企業などに十分回っているとはいえない。日銀当座預金の残高は3年前の50兆円程度から、実に250兆円規模に膨らんでいる。

 ある研究によると、貯蓄と投資を均衡させるような実質利子率(自然利子率)は、いまやマイナスになっていると結論されている。すなわち、それだけ先進工業国では投資機会が減少しているということを意味する。これを放置すると、世界経済が長期停滞(セキュラー・スタグネーション)に陥るという懸念も生まれてくる。

 これを克服する2つの方策がある。第1は可能な限り金利を下げることで、マイナス金利もその選択肢だ。現実に日銀のほか欧州中央銀行などがマイナス金利を採用している。第2の手段は投資機会を拡大するような構造改革を進めることだ。インフラは先進工業国でも不足しており、こうした投資を民間の資金を活用して推進することが期待される。

1019名無しさん:2016/03/31(木) 00:02:38 ID:EksYXu4s0
http://www.sankei.com/column/news/160330/clm1603300005-n3.html

≪コンセッションの拡大を期待≫

 日本はいま短期的な景気対策を行う必要に迫られているが、その際、マイナス金利というチャンスを活用する工夫が求められる。

 マイナス金利下の経済対策の一環として、コンセッション(インフラ運営権の売却)の大幅な拡大を期待したい。その象徴が、2027年に名古屋までの開業が予定されているリニア新幹線を、コンセッション方式を用い大阪まで同時開業させることである。

 コンセッションは本来、官業の民間開放であり、アベノミクスの成長戦略においても重要な位置づけが与えられてきた。具体的に16年度末までに2兆〜3兆円のコンセッションを実現することが目標とされている。すでに仙台空港や関西空港、愛知県の有料道路で、インフラの運営を民間企業が担う試みが始まろうとしている。

 理論上、キャッシュフローを生み出すインフラはすべて運営権に資産価値が認められ、コンセッションの対象となりうる。その規模は数十兆円の規模に達し、3兆円という目標を大幅に引き上げることが可能と考えられる。

http://www.sankei.com/column/news/160330/clm1603300005-n4.html

ここ数年、コンセッションを実現するための細かな制度上の整備を進めてきたが、こうした努力を継続する一方で、より高い視点でマクロの目標を持つべきときだ。昨年度の経済財政諮問会議で、人口20万人超の自治体には何らかのコンセッションを求めるといったマクロ目標が議論されたことがあった。最終的に実現しなかったが、議論を深めるべき段階に来ている。これは成長戦略であると同時に財政再建の切り札でもある。

 リニア新幹線に活用せよ

 さらに、現状はマイナス金利であることを考えると、必要なインフラ投資を一時的に公的な部門が行い、この運営を直ちに民間に委ねるという新たなタイプのコンセッションも活用すべきだ。まさに「マイナス金利とコンセッションの合わせ技」である。その際、リニア新幹線は格好の対象となりうる。

 リニア新幹線は当面、名古屋までの開通を目指しているが、大阪まで開通して本来の効果が期待できる。計画では45年に大阪まで開通することになっているが、これを一気に早めることが五輪以降の日本に夢を与えることになろう。

.

1020名無しさん:2016/03/31(木) 00:06:35 ID:EksYXu4s0
http://www.sankei.com/column/news/160330/clm1603300005-n5.html

具体的に、ゼロ金利下で短期の資金調達を行い鉄道建設支援機構が名古屋-大阪間を建設する。そしてその運営権を、JRに売却すればよい。実質的に財政を悪化させずに経済を活性化させ、JRのバランスシートも大きくさせない工夫ができる。

 日銀のマイナス金利政策は、これを生かす努力を政府・民間が行って初めて完結する。今こそ、コンセッションなどの手法を絡めて政府が行動すべきときだ。(たけなか へいぞう)

.

1021名無しさん:2016/04/03(日) 19:37:06 ID:u7h.iwGQ0
650億円かけ箕面へGO! 大動脈・御堂筋線から直通…北急の延伸で府など基本協定
http://www.sankei.com/west/news/160331/wst1603310086-n1.html

大阪府と箕面市、北大阪急行電鉄、阪急電鉄は、北大阪急行線(大阪市営地下鉄御堂筋線と相互直通)の千里中央駅から箕面市への延伸事業に関し、開業目標や整備費などについて基本協定を締結した。

 同協定によると、路線延長は約2・5キロ。箕面船場駅と新箕面駅(いずれも仮称)を設置予定で、整備主体は箕面市と北大阪急行電鉄で、営業主体は北大阪急行電鉄となる。整備費は概算金650億円(建設費600億円、車両費50億円)で開業目標は平成32年度。

 4月から都市計画事業認可などの手続きを進め、8月頃に準備工事、秋に鉄道整備工事に本格的に着手する予定。

1022名無しさん:2016/04/12(火) 08:11:53 ID:Mii5n1..0
北陸新幹線、「けいはんな」通る第3案 京都と大阪間、与党委
2016/4/12
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO99522830R10C16A4LDA000/

 北陸新幹線の大阪への延伸ルートを検討する与党の委員会は11日、交通政策などに詳しい有識者2人に聞き取りをした。京都と大阪を結ぶルートは有識者から関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)を通る第3の案が新たに出され、選択肢に含めることにした。検討委は候補となるルートを絞り込んだ中間報告を4月中に取りまとめる予定だ。

 検討委はこれまで、京都駅からは直接、新大阪駅または天王寺駅を結ぶ2ルートを検討してきた。これに対し大阪産業大学の波床正敏教授は「学研都市に新幹線の駅ができれば沿線の活性化につながる」と話した。

 大阪側の終点に関して京都大学大学院の藤井聡教授は「新大阪駅は山陽新幹線が乗り入れ便益性が高い」「(台地にある)天王寺は防災性と強じん性が高い」などと双方のメリットを指摘。その上で津波対策など「防災性を確保できるなら新大阪の方がいい」との考えを示した。

 両教授は将来の関西国際空港への乗り入れ構想については「西日本各都市と世界各都市のアクセスが飛躍的に向上する」(波床教授)などと肯定的な意見を述べた。

1023名無しさん:2016/04/15(金) 16:36:33 ID:Mii5n1..0
大阪市長「地下鉄を値下げ」 来年4月にも10〜20円
2016年4月15日
http://www.asahi.com/articles/ASJ4G5GW4J4GPTIL013.html

 大阪市の吉村洋文市長は14日の記者会見で、市営地下鉄の運賃を来年4月から値下げすると述べた。対象は初乗り運賃以外で、値下げ幅は10〜20円程度の見通し。当初は消費増税に合わせて値下げする方針だったが、仮に増税が延期されても実施に踏み切るという。

 市営地下鉄は2014年4月、橋下徹前市長が民営化を前提に初乗り運賃を20円値下げしたが、初乗り以外は10円値上げし、是正が課題だった。さらに、14年度は過去最高の348億円の黒字となるなど収益も伸びている。吉村氏は「(利益を)利用者に還元する」として、消費増税や民営化とは切り離すと表明。値下げの額は今後検討する。

1024名無しさん:2016/04/16(土) 13:52:48 ID:mhIIsmnU0
GW、JRの予約好調7%増 北海道新幹線の開業効果も
2016年4月15日 18:36
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/160415/20160415113.html

 JR旅客6社は15日、ゴールデンウイーク期間(4月28日〜5月8日)の予約状況を発表した。新幹線と在来線特急の予約席数は前年同期比7%増の261万席。各社は3連休が2回あるため長期休暇を取りやすい曜日配列となっていることや、北海道新幹線の開業が好調の要因とみている。

 混雑のピークは、下りが29日、上りは5日の見込み。

 北海道新幹線は、前年の夜行を除く在来線特急と比較して2・6倍の約7万席が既に予約された。北陸新幹線は、JR西日本の区間で7%減、JR東日本の区間で2%減となったが、昨年が特に好調だったため、両社とも「今年は堅調」とみる。

1025名無しさん:2016/04/16(土) 14:09:15 ID:mhIIsmnU0
【熊本地震】
新幹線全車両脱線、地震検知も非常ブレーキ間に合わず 脱線防止設備も非導入 「直下型地震に課題」
http://www.sankei.com/west/news/160415/wst1604150114-n1.html

熊本地震で走行中の九州新幹線の回送列車が脱線した事故で、震動を検知して列車を止める装置を備えながら、直下型地震のため減速が間に合わず、脱線したとみられることが15日、JR九州などへの取材で分かった。脱線を防ぐための設備も現場にはなく、直下型地震への備えのもろさが露呈した。

 運輸安全委員会は15日、鉄道事故調査官3人を現地に派遣。詳細な調査に乗り出した。

 平成17年の新潟中越地震で営業運転中の上越新幹線が脱線したのを受け、JR各社は地震対策を強化してきた。

 JR九州は、地震の初期微動を検知して変電所から送電を自動的に止め、列車を非常停止させる早期地震検知システムを導入。また、営業する289キロのうち約48キロでレール脇に脱線防止ガードを設置した。さらに20編成中13編成の車両下部には逸脱防止ストッパーも取り付けた。

http://www.sankei.com/west/news/160415/wst1604150114-n2.html

JR東海も、21年から東海地震で強い揺れが予想される地点を対象に、脱線防止ガードを設置。JR西日本でも、23年から類似の装置を導入している。

 ただ今回、熊本駅-熊本総合車両所間の下り線を走行中の回送列車は、地震の揺れに耐えられず、6両すべてが脱線した。

 現場は検知システムの対象区域だったが「震源が近すぎて間に合わなかった可能性がある」(国土交通省)という。運転士も非常ブレーキを使ったが、脱線を防げなかった。脱線防止ガードは活断層がある場所を優先したため、現場は未整備だった。

 鉄道の安全に詳しい関西大の安部誠治教授(公益事業論)は「新幹線の脱線防止対策は直下型地震に対しては実は脆弱(ぜいじゃく)。見つかっていない活断層が存在する可能性がある以上、全線に脱線防止対策を施すべきだ」と指摘するが、コスト面の課題もあり対策は十分に進んでいない。

.

1026名無しさん:2016/04/27(水) 04:13:56 ID:Rv7aGFOM0
北陸新幹線終着は新大阪 与党、学研都市経由案も
2016年4月26日 13:35
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/160426/20160426068.html

 北陸新幹線の未着工区間(福井県・敦賀―大阪)のルートに関し、与党検討委員会が、終着駅を新大阪駅に絞って検討する方針を固めたことが26日、分かった。これまで天王寺駅とする案も出ていた。

 京都―新大阪については、大阪府箕面市周辺を通る北側ルートと、京都、大阪、奈良にまたがる「けいはんな学研都市」(関西文化学術研究都市)付近を経由する南側ルートを検討対象とする。

 与党検討委は3月、未着工区間のルートに関して、福井県・小浜から南下するJR西日本案や、京都府北部を通る舞鶴経由案、滋賀県・米原で東海道新幹線につなぐ「米原ルート」のいずれも京都駅を通る3案を選定済み。

1027名無しさん:2016/04/28(木) 22:55:32 ID:0A8VyNqc0
北陸新幹線とリニア併走!? 与党案に4知事「じゃんけん決着」「新大阪でなく関空」「素直に」「回り道だ」
http://www.sankei.com/west/news/160428/wst1604280061-n1.html

敦賀(福井県)-大阪間の延伸ルートをめぐり、終着駅を新大阪駅とした27日の与党検討委員会の中間報告について、大阪府の松井一郎知事は「新大阪で東海道、山陽両新幹線のネットワークにつなげるべきで、至極当然の判断をしていただいた」と述べた。

“寝業師”京都から大阪へ「2ルート」…大阪「箕面」か、リニア候補の「学研都市」か

 松井知事は、京都-新大阪のルートについてはこだわらない姿勢を強調し「じゃんけんでもいいので明日にでも決め、すぐに着工してもらいたい。とにかく遅い」と苦言を呈した。

 富山県の石井隆一知事も「ルート決定に県の意見が反映された」と歓迎するコメントを出した。知事はこれまで「素直な形で京都、大阪へ行けるようにしてほしいという人が県民や経済界に多い」と訴えていた。

 京都府の山田啓二知事は、中間報告が関西空港までの延伸を「整備計画の範囲外」としたことについて「関空とのアクセスが一番問題。別問題として検討を進めてほしい」と記者団に語った。

 京都-新大阪のルートの調査対象に「関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)」付近を経由する南側ルートが入ったことに関しては「私どもの主張も考慮した検討が進められている」と評価した。

1028名無しさん:2016/04/28(木) 23:04:05 ID:0A8VyNqc0
http://www.sankei.com/west/news/160428/wst1604280061-n2.html

一方、奈良県の荒井正吾知事は記者会見で南側ルートについて「回り道するのでよほどのことでないとできない。影が薄いとみている」と否定的な考えを示した。

与党「中間報告」は、リニア接続を重視の終着駅

 与党検討委は、国土交通省に建設費や経済効果などの試算を秋までに終えるよう求め、年内に与党として最終案を決める。

 中間報告で敦賀-京都間のルートについて、福井県小浜市から南下するJR西日本案と、京都府北部を通る舞鶴経由案、滋賀県の米原で東海道新幹線とつなぐ「米原ルート」の3案を盛り込んだ。 

 また京都-新大阪間については、大阪府北部の箕面市付近を通るルートと京都、大阪、奈良にまたがる関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)周辺を通るルートの2案を調査対象とした。

 終着駅は、関西国際空港までの延伸を視野に入れ、大阪市南部の天王寺とする案も出ていた。しかし、東海道・山陽新幹線や、JR東海が平成57(2045)年に大阪での開業を予定するリニア中央新幹線との接続を重視した。

http://www.sankei.com/west/news/160428/wst1604280061-n3.html

 ただ、関空への交通アクセス改善は訪日観光客の利便性確保などに向けた喫緊の課題として、新たな議論の場を設けるよう提言した。北陸新幹線は金沢-敦賀間が35年春ごろに開業する予定だ。

1029名無しさん:2016/04/29(金) 23:18:17 ID:Mv8hi/5w0
新幹線の「自由席に座れる確率」を劇的に上げる方法 JR駅員が伝授
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e6%96%b0%e5%b9%b9%e7%b7%9a%e3%81%ae%e3%80%8c%e8%87%aa%e7%94%b1%e5%b8%ad%e3%81%ab%e5%ba%a7%e3%82%8c%e3%82%8b%e7%a2%ba%e7%8e%87%e3%80%8d%e3%82%92%e5%8a%87%e7%9a%84%e3%81%ab%e4%b8%8a%e3%81%92%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95-jr%e9%a7%85%e5%93%a1%e3%81%8c%e4%bc%9d%e6%8e%88/ar-BBsoxUK#page=2

乗車率が100%を超える繁忙期の新幹線では、指定席のチケットが取れず、自由席も座れない……なんてことも当たり前。

 JR東日本のよると、繁忙期は3月21日〜4月5日(春休み)、4月28日〜5月6日(GW)、7月21日〜8月31日(夏休み)、12月25日〜1月10日(冬休み)の4シーズンに分けられる。なんとか自由席で座れる確率を上げる方法はないのか? そこで今回は、JR東海の駅員に「大混雑の自由席でも座れるコツ」を聞いた。

(1)2号車・4号車の乗車列に並ぶ

「新幹線は車両によって座席数が異なります。運転席がある先頭車両はもちろん、トイレや喫煙所がある車両(東海道新幹線なら3号車)も座席数が少なめ。例えば『のぞみ号』の場合、1〜3号車が自由席ですが、1号車は65席、2号車は100席、3号車は85席。駅のホームに同じ人数の行列ができていたら、2号車に並ぶと座れる確率が高くなるわけです。また、5号車まで自由席となっている『ひかり号』のような新幹線の場合、4号車も座席数が多いので、2号車と同様に座れる確率が高いですね」

(2)後部車両の自由席は穴場

「さらに『こだま号』や『やまびこ号』など、12号車〜16号車あたりに自由席が設置される新幹線が存在します。多くの人は『自由席といえば1〜5号車あたり』と思い込んでいるため、このような2桁号車の自由席は空きやすい傾向があります」

(3)改札から遠いドアで待つ

新幹線は1車両にふたつのドアがあります。このうち改札口に近いドアは降車客が集まるため、乗り始めるまでに時間がかかってしまいます。途中駅から乗車する場合は改札口から遠いドアに並んでおけば早く乗車でき、空席をゲットしやすいです」

(4)座れなかったら、車両の中央に立つ

「座れないと連結部のデッキに立ってしまう人が多いですが、それでは途中駅で人が降りて席が空いたとしても降車客に通路を譲っている間に、席が埋まってしまいます。デッキでなく車両の中央に立って待つのがオススメです」

(5)途中駅発着号を狙う

利用できる客が制限されるため、途中駅発着の新幹線は空席が多い傾向にあります。チケットを買う際に、東海道・山陽新幹線であれば東京や博多発着でなく、新大阪や名古屋発着、東北新幹線であれば仙台発着の列車を狙うのも戦略ですね」

(6)帰省するなら最終の新幹線は避けるべし

「旅先や帰省を少しでも長く楽しみたいといった思いから、どうしても最終の新幹線は混雑しがちです。せっかく充実した連休を過ごしても帰りの新幹線で立ちながら2〜3時間ほど過ごすのは苦行そのもの。最終ではなく、少し前の新幹線に余裕をもって乗車しましょう」

<取材・文/日刊SPA!取材班>

1030名無しさん:2016/04/30(土) 17:25:44 ID:ObkfRf760
京都鉄道博物館オープン
更新:04/30 00:22
http://www.mbs.jp/news/kansai/20160430/00000003.shtml


京都に日本最大級の鉄道博物館が開館し、多くのファンや家族連れでにぎわいました。

 京都・梅小路に誕生した京都鉄道博物館。
 オープン前には2,000人が列を作り、待ちわびた列車の元へと駆け込みます。

「真ん中の青い電車(が好き)、夜行電車としても運転できるようになっているんですよそういう働き者の電車が好き」(子ども)

 京都鉄道博物館は、以前同じ場所にあった梅小路蒸気機関車館を約70億円かけてリニューアルした日本最大級の鉄道博物館で、SLから新幹線まで53もの車両を展示。

 運転体験ができるシミュレータでは、実際の運転士のようにアルコールチェックを行い制服に着替えることもできます。

 鉄道ジオラマでは、九州新幹線「みずほ」と北海道新幹線「はやぶさ」が夢の2ショット。JRだけでなく私鉄の車両も走ります。

 初日は1万4300人が来場。ゴールデンウィーク中は開館時間が延長され、午前9時から午後6時半までとなります。

1031名無しさん:2016/04/30(土) 17:30:27 ID:ObkfRf760
関西の主な鉄道が協力 鉄道甲子園
更新:04/30 12:18
http://www.mbs.jp/news/kansai/20160430/00000014.shtml

関西の主な鉄道が協力する子供向けのイベント、「鉄道甲子園」が大阪で開かれています。

 大阪市中央区のマイドームおおさかで開かれている「鉄道甲子園」。

 ゴールデンウイークに合わせて29日から始まったこのイベントは、子供たちに鉄道の魅力を伝えようと関西の鉄道各社が協力して始めたイベントで、今年で5回目です。

 会場には、実際の運転席さながらのシミュレーターが設けられ、子供たちは真剣な表情でハンドルを握っていました。

「楽しかった」

Q.何が一番楽しかった?

「運転するやつ」(男の子)

 今回は関西以外の鉄道も複数参加していて、実際に使われていた鉄道の部品なども展示されていています。

 ゴールデンウイーク恒例となった鉄道甲子園は、5月5日まで開かれています。

1032名無しさん:2016/05/11(水) 22:22:01 ID:7dgw1sFs0
特別な旅、手軽に 近鉄、新観光特急「青の交響曲」
2016年5月9日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/160509/20160509026.html

 近畿日本鉄道(大阪市天王寺区)の大阪阿部野橋-吉野間に9月、新たな観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」が登場する。横3列のデラックスシート、地ワインや軽食を販売するラウンジ車両など、ゆったりとした空間と豪華な設備が特徴。同社は「『上質な大人旅』を提供したい」と意気込む。

世界遺産や日本遺産が点在する沿線観光の起爆剤として運行する。近鉄の観光特急としては2013年にデビューした「しまかぜ」に次ぐ第2弾で、今回は一般車両を改造して特色ある車内空間を演出する。

 外装は落ち着いた濃紺色が基調で、「青色の列車」が沿線と調和し響き合うイメージで命名した。座席やカーテン、カーペットは質感ある素材を重視し、肘掛けには吉野の竹材を使う。座席は横2+1列のゆとりある配置となる。

 ホテルをイメージしたラウンジ車両は、革張りソファや間接照明で上質な空間を演出。バーでは専属アテンダントが沿線の果物を生かしたスイーツのほか、軽食、地ワイン、地酒を提供する。

 全席指定で3両編成(定員65人)。運賃・料金は片道1690円。9月10日から1日2往復(水曜運休)走る。

 同社秘書広報部は「特別感を気軽に味わいながら沿線の旅を楽しんでほしい。運行を機に沿線の観光資源に注目が集まり、観光客増加につながれば」と期待する。

1033名無しさん:2016/05/11(水) 23:06:20 ID:7dgw1sFs0
1時間で3分しか開かない“超開かずの踏切”廃止へ…JR西、東淀川駅を橋上化
http://www.sankei.com/west/news/160511/wst1605110075-n1.html

JR西日本は11日、東海道線の東淀川駅(大阪市淀川区)の南北に位置する3つの踏切を廃止し、駅を橋上化する工事を今夏にも開始すると発表した。踏切の最大遮断時間は、JR西管内で最悪の1時間あたり57分間で、「開かずの踏切」として地域の交通に大きな影響を与えていた。平成30年末ごろの完成を目指す。

 廃止される踏切は、北宮原第1(長さ21メートル)▽北宮原第2(同24メートル)▽南宮原(同46メートル)。付近には、迂回(うかい)できる地下道や歩道橋があったが、エレベーターやスロープはなく、高齢者らが長時間待たされるなどの課題があった。また、過去には複数の死亡事故も発生し、JR西や大阪市が対策を検討していた。

 工事では、3つの踏切を廃止するとともに、駅を橋上化。バリアフリーに対応した上で、新駅舎南側には踏切の代替となる自由通路を設けるという。

 JR西の営業範囲では、ピーク時の遮断が1時間あたりで40分以上に登る「開かずの踏切」が約50カ所あるといい、JR西は、解消できる踏切から対応を進める方針だとしている。

.

1034名無しさん:2016/05/17(火) 19:29:24 ID:cGApVV4c0
地下鉄 区間乗り放題運賃…6月から3種類
2016年05月10日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20160510-OYTNT50006.html

◇ピタパ利用者対象

大阪市交通局は6月1日から、ICカード乗車券「PiTaPa(ピタパ)」の利用者を対象に、市営地下鉄が一定の範囲で乗り放題になる新たな運賃割引サービスを始める。

 利用者が基準とする駅を選んで登録。その駅から3・5キロ以内(2区間相当)のエリアなら月額上限9370円で乗り放題となる。上限額未満だった場合は使った運賃分だけの支払いとなる。

 区間はほかに、6・5キロ以内(3区間相当)と、9・5キロ以内(4区間相当)があり、それぞれの月額上限は1万760円と、1万2090円。

 登録は16日午前11時から、ピタパ所有者向けのインターネットサイト「PiTaPa倶楽部」か、梅田やなんばなど14駅の定期券発売所で受け付ける。

 市交通局の担当者は「市内をあちこち移動する人にはかなりお得なサービス。ぜひ利用してほしい」とPRしている。

2016年05月10日

1035名無しさん:2016/05/17(火) 20:36:58 ID:cGApVV4c0
地下鉄経常利益 最高…15年度373億円
2016年05月12日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20160511-OYTNT50318.html

◇バス 3年連続黒字

 大阪市交通局は11日、市営地下鉄の2015年度の経常利益が、373億8700万円(前年度比25億8200万円増)と過去最高になるとの見込みを明らかにした。乗車人員の増加や経費削減の効果だが、少子高齢化が進む今後に向け、効率的な経営ができる民営化を目指す。

 同局によると、15年度の地下鉄の1日平均の乗車人員は、外国人観光客の増加などを背景に、14年度より約5万人多い242万9000人。ICカード乗車券「PiTaPa(ピタパ)」利用者への割引による減収を補い、運輸収益は18億6600万円増えた。一方で、職員数は14年度比72人減の5059人にするなど費用を削減した。

 また、バスでも1日平均の乗車人員は、14年度比で5000人増の20万4000人。経常利益は2億1900万円増の12億2800万円となり、3年連続の黒字を確保した。

2016年05月12日

1036名無しさん:2016/05/19(木) 04:18:46 ID:X9XwLnxc0
JR西社長に来島副社長が昇格、6月22日付
2016年05月18日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20160518-OYO1T50026.html?from=oyartcl_blist

JR西日本は18日、来島達夫副社長(61)が社長に昇格する人事を発表した。6月22日付。真鍋精志社長(62)は代表権のない会長になる。

 来島氏は2005年4月に兵庫県尼崎市で起きた福知山線脱線事故の遺族への対応などを担当している。JR西は北陸新幹線の早期の大阪までの延伸を目指しており、政府・与党との折衝を担う企画部門が長い来島氏のもとで協議の加速を目指す。

 真鍋氏は12年に就任し、昨年3月に金沢まで開業した北陸新幹線を軌道に乗せたほか、駅構内の売店事業でセブン―イレブン・ジャパンと提携するなど、鉄道事業以外の収益力強化を進めた。

2016年05月18日


JR西、鉄道以外の収益拡大へ 次期社長・来島氏
2016年5月18日 20:09
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/160518/20160518122.html

 JR西日本の次期社長に内定した来島達夫副社長は18日の記者会見で、流通など鉄道以外の事業拡大や鉄道の安全性向上といった経営課題に取り組むと表明した。北陸新幹線の大阪までの延伸ルートを巡る調整も大仕事で、早期開業に向けて経営手腕が問われる。

 「世の中から信任を得て、持続的な成長を次の世代に引き継いでいく土壌をつくる」。来島氏は胸を張って覚悟を語った。

 当面の懸案は北陸新幹線の福井県・敦賀―大阪間のルート問題。JR西は福井県小浜市付近から京都駅を経由するルートが望ましいとの立場。地元への経済効果を期待する沿線自治体の意見はまとまらず、複数案が乱立している。

1037名無しさん:2016/05/21(土) 04:34:16 ID:AZwawg/I0
リニア中止求め提訴 沿線住民ら700人以上
http://www.sankei.com/affairs/news/160520/afr1605200027-n1.html

建設中のリニア中央新幹線に反対する市民団体のメンバーらが20日、国が2014年10月に出したJR東海に対する着工認可を取り消すよう求め、東京地裁に提訴した。原告は東京、神奈川、山梨、長野、静岡、愛知、岐阜の1都6県の沿線住民ら700人以上。

 JR東海は27年に東京・品川-名古屋間の286キロを先行開業する予定で、今年1月に品川駅の工事に着手するなど、各地で建設工事を本格化させている。

 原告側は、巨額の工事資金で採算性に問題がある上、JR東海の工事実施計画には地震や火災といった事故発生時の乗客の安全対策について記載がなく、鉄道事業法の許可基準を満たしていないと主張。さらにルートの大半をトンネルが占め、沿線の地下水脈や南アルプスの自然環境を破壊する危険が大きいと指摘している。

.

1038名無しさん:2016/05/21(土) 04:37:51 ID:AZwawg/I0
全国初、駅改札内出店 ラオックス、南海難波駅に
2016年5月20日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/160520/20160520040.html

 総合免税店「Laox(ラオックス)」(東京都港区)が21日、南海電鉄難波駅3階の北改札内にオープンする。同社が駅改札内に出店するのは全国初。同社は「日常の中で利用いただくことで当社の他店舗、事業への理解も深まる機会になる」としている。


 同店は、海外向け家電や化粧品、医薬品、日用品、ご当地土産などを販売する。店舗面積は約46平方メートルで、営業時間は午前8時〜午後10時。

 南海難波駅は、1日の利用者数が24万人を超え、関西国際空港と直結するターミナル駅。通勤・通学者のほか、増加する訪日外国人双方のニーズにこたえる店舗を目指す。

 南海電鉄では「訪日外国人にとって便利になり、間接的にインバウンドの利用者増加につながれば」と期待を込め、ラオックスは「訪日外国人のお客さまが、日本を味わい帰国する上で、橋渡し的役割も担う場と考えている」と話している。

1039名無しさん:2016/05/21(土) 20:31:15 ID:MLQWHo7E0
>>1033 新大阪と目鼻の先だから廃止すりゃいいのに
まちBBSへ行ってこう

1040名無しさん:2016/06/03(金) 21:20:13 ID:MLQWHo7E0
http://trafficnews.jp/post/52012/2/

「次は四国」実現なるか新幹線 2路線ある計画、その効果は

2016.05.29
太田幸宏(乗りものニュース編集部)
tags: JR四国, 新幹線, 新線, 歴史, 鉄道


ふたつある四国の新幹線計画、しかし…

 四国の新幹線計画は、運輸大臣(当時)により1973(昭和48)年11月15日に告示された「建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画」に端を発します。ここで東京都と大阪市を結ぶ中央新幹線などとともに、四国を東西に走る四国新幹線(大阪市〜徳島市〜香川県高松市〜愛媛県松山市〜大分市)と、南北に結ぶ四国横断新幹線(岡山市〜高知市)の2路線が示されました。


「四国新幹線」と「四国横断新幹線」の大まかなルート。このルートに決まっているわけではない(国土地理院の地図を加工)。

 兵庫県の淡路島と四国の徳島県鳴門市を結ぶ大鳴門橋は、この計画を受けて新幹線が通れるように設計、建設され1985(昭和60)年に開通。岡山県と香川県を結ぶ瀬戸大橋も同じく新幹線が通れる規格で建設され、1988(昭和63)年に開通しました。現在、瀬戸大橋ではJR在来線(瀬戸大橋線)が道路の下を通っていますが、その線路に並行してさらに新幹線用の線路を通せる空間が確保されています。

 しかし、1998(平成10)年に開通した兵庫県の神戸市と淡路島を結ぶ明石海峡大橋は、状況が異なります。道路単独の橋として造られたため、新幹線を通すことができません。そのため四国新幹線を大阪市から徳島市方面へつなげるためには、明石海峡や紀淡海峡(和歌山市と淡路島のあいだ)といった本州〜淡路島間にある海峡へ、新たにトンネルや橋を造らねばならない状況です。四国と九州のあいだには現在、橋もトンネルもありません。

 また、「基本計画」が決定した翌年の1974(昭和49)年以降、四国の新幹線に関する地形、地質調査などが一部で続けられてきましたが、2008(平成20)年以降は国からの予算割り当てがない状態が続いています。

【次ページ】四国新幹線、その効果は? 縁もある四国と新幹線

1041名無しさん:2016/06/09(木) 09:38:21 ID:QNsLdO9g0
近鉄、特急の全席禁煙へ 受動喫煙防止、数年後めど
2016年6月3日 16:48
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/160603/20160603088.html

 近畿日本鉄道は、特急列車の分煙対策を強化する。関西の大手私鉄の特急では、近鉄だけに依然として喫煙車があるが、受動喫煙防止を求める声に応え、数年後をめどに全ての特急で座席では禁煙にする方針だ。

 20日から大阪阿部野橋(大阪市)―吉野(奈良県吉野町)間の特急で全席を禁煙とする。既に名古屋、京都、大阪と伊勢志摩を結ぶ観光特急「しまかぜ」などでは全席禁煙にし、車両内部に喫煙室を設けている。

 近鉄の特急は、大阪と名古屋間など比較的長い距離を走行することもあり、5月時点で64両の喫煙車が残る。喫煙室への切り替えにより順次減らしていく。

1042名無しさん:2016/06/10(金) 00:54:23 ID:QLsGPRdw0
JR東海「リニア新幹線は奈良ルート」
更新:06/09 22:01
http://www.mbs.jp/news/kansai/20160609/00000058.shtml

最大8年、前倒しの可能性があるリニア中央新幹線について、JR東海は計画が前に変更されてもルートは、奈良市付近を経由し、京都市は通らないとする方針を固めました。

 東京・大阪を最短67分で結ぶ予定の夢の超特急「リニア中央新幹線」。

 国が、早期開業を後押しするため低利融資制度をつくる方針を表明したことから、2045年の開業予定が最大8年、前倒しされる可能性がでてきました。

 JR東海も、「名古屋開業後、速やかに大阪延伸工事に取り組みたい」と意欲を示しています。

 さてそのルートについてJR東海は、延伸が前倒しになっても当初の建設計画通り奈良市付近を通ることとし、駅を設ける意向で京都の政財界が強いラブコールを送り続けてきた京都市は通らない見通しです。

 「前から(奈良を通ると)言っておられます。駅、ルートが確定すると、地方公共団体が前倒しで協力できる」(荒井正吾知事・奈良県)

 JR東海は、駅の場所の選定については、環境への影響を評価した上で、決めていきたいとしています。

1043名無しさん:2016/06/16(木) 08:27:27 ID:Mii5n1..0
関西の鉄道各社、主要駅魅力向上へ変身 三ノ宮・天王寺・梅田…
2016/6/16
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO03651360V10C16A6LDA000/

 関西の鉄道各社が「顔」となる主要駅の改装を進めている。西日本旅客鉄道(JR西日本)は三ノ宮や天王寺などターミナル駅の再開発を計画。私鉄では阪神電気鉄道が梅田駅、南海電気鉄道が関西空港駅を改装する。利用客の利便性を高めるほか、商業施設や飲食店などに通勤・通学客を取り込み、非鉄道事業の利益拡大につなげる。

 JR西日本は大阪駅や京都駅を再開発したが、京阪神で残された大規模案件が三ノ宮駅となる。真鍋精志社長は15日、「何を作るか我々の中では(イメージは)できている」と述べ、ホテルが入居する駅前ビルの建て替えを核に神戸市と協議を進めている。敷地内で温泉を掘り当てており、集客の目玉にする考えだ。

 今後は「あべのハルカス」でにぎわう天王寺駅の再開発を計画するほか、大阪環状線の駅でも再開発を進めていく。

 不動産事業の営業利益は2016年3月期が327億円と12年3月期と比べ26%増となり、運輸業に次ぐ収益の柱となっている。人口減少時代に備え、真鍋社長は「流通・不動産業をいかに大きくするかが成長の鍵を握る」と話し、非鉄道事業の拡大を急いでいる。

 これまでも大阪駅前に商業施設「ルクア」を出すなど一等地を積極活用している。新大阪駅構内に飲食店などが入居する「エキマルシェ新大阪」のほか、姫路駅そばの商業ビルも改装した。

 私鉄では阪急電鉄が阪急神戸三宮駅に隣接する神戸阪急ビル東館を21年をめどに建て替える。高さ約120メートルでホテルや、商業施設、神戸市の産学交流拠点が入る。阪神電鉄は約80億円を投じて22年度完成予定で梅田駅の再開発を進める。ホーム幅を拡張して通勤時間帯の混雑を緩和する。甲子園駅も約50億円を投資して改装しており、今年度末にバリアフリー設備を完備した駅になる。

 外国人観光客の取り込みを狙って南海電気鉄道では関西空港駅で今春、外国人向け窓口を1カ所増やした。京阪電気鉄道は祇園四条駅に観光案内所を設けるなど改装を進めている。近畿日本鉄道は京都駅を改装し駅構内にホテルを開業した。

1044名無しさん:2016/06/16(木) 22:09:52 ID:Hi9l4qeU0
(勝手に関西遺産)開かずのドア“楽々”変身

2016年6月15日
http://digital.asahi.com/articles/ASJ6164GPJ61PTFC017.html?rm=314

■京阪電車5000系

 京阪電車の5000系は鉄道ファンで知らない人はいない名車両とされている。なのに私は、心ひそかに「京阪トラップ(罠(わな))」と勝手なあだ名を付けて呼んでいた。ごめんなさい、おけいはん。

 なぜ、トラップなのか。電車に乗り込もうとしたのにドアが開かなかったからだ。よく見ると「ラッシュ用ドア」と書かれている。ドアを背にして座席まである。

 朝のラッシュ時、5000系は各車両の片側に五つずつあるドアをフルに使って運行する。平常時は二つを閉めきり、ラッシュの時間帯には天井近くに収納している昇降式の4人掛けシートをおろして、座席を増やす。「全国でもほかに例はないんじゃないか」と京阪電鉄の広報担当は胸を張る。

 生まれは1970年。高度経済成長期で沿線の宅地開発が進み、通勤通学時の混雑緩和が課題になっていた。ピークの68年、最も混み合う野江駅から京橋駅の混雑率は250%に達していた。「電車が揺れるたびに体が斜めになって、身動きができない」とされる混み具合だ。

 電車の本数や連結する車両を増やすことは難しい。そこで、乗り降りにかかる時間を短くして運行をスムーズにする目的でつくられたのが、5000系だった。三つドアで約60秒かかった乗降時間が五つドアでは約40秒に短縮された。座席を可動式にすることで、平常時の乗客の利便性も保っている。

 4月に出た鉄道本「すごいぞ!私鉄王国・関西」で、5000系は「もっとも京阪らしい車両」と3ページ以上の紙幅を割いて紹介されている。著者の黒田一樹(いつき)さん(44)は「大胆な発想で『技術の京阪』らしさがよく表れている」とたたえる。

 ドアの増減だけでなく、座席がおりてくる仕掛けを採り入れたところも「付加価値を志向する、サービス精神あふれる京阪らしい」と言う。これだけの工夫を満載しているうえに、アルミ車体で軽量化を実現し、冷房や送風をまんべんなく行き渡らせるように天井で回る「回転グリル」、つかむと適度な高さまで下がる「はね上げ式吊(つ)り手」の導入なども、注目すべき特徴だとか。

 いま5000系は7編成(1編成は7両)が、1日68本行き来している。京阪線の総本数に占める割合は5%ほどだ。

 五つドアで運行しているのは、平日の始発から午前10時ごろまで。三つドアへの切り替えは、車庫や留置線など乗客から見えないところでしているが、平日午前9時54分に中之島線の終点、中之島駅の2番線ホームに着く電車だけは、切り替えの様子を間近で見ることができる。

 さっそく行ってみた。乗客が全員降車したあと、いったんすべてのドアが閉め切られると、天井から座席がおりてきた。かかった時間は30秒足らず。あっという間に“変身”した5000系は、再び枚方市駅に向かって走っていった。(松本紗知)

■パナソニック社史室主幹 恵崎政裕さん(58)

 うちの社員は京阪ユーザーが多いです。ラッシュ用ドアのこともだいたいみんな知っています。でも開かない扉の前でずっと待って、電車を乗り過ごしたという関東出身者もいました。昔の上司なんですけどね。私も長年、京阪で通勤しています。初めて見たときは「うまいこと考えたな」と思いました。実用的で合理的。こういう発想をするところが、実に大阪の電鉄会社らしいですね。

1045名無しさん:2016/06/19(日) 20:16:17 ID:uJReOkpM0
北陸新幹線を京都府北部へ 京都・舞鶴市長インタビュー「実現のため、できることはすべてやる」 
http://www.sankei.com/west/news/160619/wst1606190028-n1.html

北陸新幹線の敦賀(福井県)-大阪間の延伸ルートを巡る動きが活発化している。与党検討委員会が今年4月の中間報告で、敦賀-京都間について「京都府北部経由ルート」「小浜・京都ルート」「米原ルート」の3案に絞り込み、国交省に建設費や経済効果などの試算を秋までに終えるよう求めた。年内には最終案を決める方針だ。京都府北部ルートの実現を求める京都府舞鶴市の多々見良三市長(65)は産経新聞の単独インタビューに応じ、「できることはすべてやる」と強い決意を示した。

 -多々見市長は府北部ルート誘致促進同盟会の会長として、中央での要望活動を積極的に推進している。最近では山陰新幹線との協力も進んでいるようだ

 「6月8日に山陰縦貫・超高速鉄道整備推進市町村会議の深澤義彦・鳥取市長とともに、要望決議を山陰新幹線を実現する国会議員の会会長の石破茂・地方創生相に手渡してきた。石破さんも『日本海側に新幹線がないのはおかしい。今がチャンス』として、山陰新幹線につながる府北部ルートへの応援を約束してくれた」

 -いわゆる「日本海側国土軸」の形成が目的だと思うが、なぜそれほど必要なのか?

 「東日本大震災後、国土全体の強靱性を確保するには、日本海側と太平洋側の連携を図る必要があると再認識された。日本海側の機能を強化することが急務といわれている。また、この地域は東アジア諸国との交流拠点としての大きな可能性を持っている。さらに、南海トラフ巨大地震などで太平洋側が甚大な被害を受けた時のリダンダンシー(代替機能)確保の観点からも日本海側国土軸の形成は重要だ」

http://www.sankei.com/west/news/160619/wst1606190028-n2.html

-その中でも京都府北部は特に重要?

 「まず、交通網の結節点としての役割がある。将来の山陰新幹線の整備を考えると、JR西日本が主張する『小浜・京都』ルートでは無駄が多い。しかしそれ以上に、この地域は全国的にみてもたいへん重要な場所だと、私は考えている」


-それはどういう意味で?

 「1つは経済的な貢献。府北部地域は年間6千億円規模の製造品出荷額を誇り、日本海側有数の生産基盤を持つ。また、舞鶴港という海の玄関口もある。国が進めるインバウンド政策の『広域観光の拠点』としての可能性も高い。さらに重要なのが定量的に計算できない要素。国の防衛に欠かせない陸・海・空の自衛隊基地が集まり、海の安全の拠点となる第8管区海上保安本部、エネルギー供給拠点の火力・原子力発電も数多く立地している」

1046名無しさん:2016/06/19(日) 20:30:07 ID:uJReOkpM0
-そうした重要性は、中央ではなかなか理解されていないのでは?

 「我々の努力不足という面はあったと思うが、いかんせん舞鶴は東京から遠い。情報量という面で圧倒的に不利だったと思う。だから今、さまざまな面でのアピールを試みている」

 -新幹線が通ることはは、府北部地域の発展に大きい役割を果たす?

 「日本海側と太平洋側の経済格差は、新幹線など社会基盤整備の遅れに負うところが大きい。しかし、ただレールができるだけではだめ。やはり駅ができないと」

 -舞鶴市長としては、やはり舞鶴に駅を作りたいのでは?

 「府北部5市2町が協力して誘致活動をしているので、少なくとも府北部には必ず駅を作ってもらいたい。

http://www.sankei.com/west/news/160619/wst1606190028-n3.html

ただ、海軍鎮守府ができて以来、舞鶴が日本の発展に果たし続けてきた役割を考えると、舞鶴に新幹線の駅を作り、この街がこれ以上衰退していくのを防ぎたいという思いは当然ある」

 -市長は石川県の出身で、大学も金沢。舞鶴共済病院の院長として舞鶴に来て市長に転身したわけなので、いわゆる“郷土愛”とは違うと思うが

「医者はなんでも物事を広く客観的に見る癖がある。日本全体の中での舞鶴の位置付けや、自分が今その責任者になっているという状況を考えると、新幹線の誘致に全力を尽くすしかないと思った。当然、地元の人たちの郷土への思いも大切にするが」

-ただ、その割りには地元の盛り上がりが今ひとつという声も聞こえる

 「私自身、与党検討委員会から昨年「舞鶴ルート」の名前が出てくるまでは、それほど現実的なこととは考えていなかった。市民は少し驚いているのだろう。引揚記念館のユネスコ世界記憶遺産登録の時もそうだったが、いったん盛り上がればすごい力になると思う」

 -もちろん、市民の中にも新幹線延伸に反対する声はある。「地元負担」と「在来線の利便性確保」が大きな課題になると思うが

 「地元負担に関しては、まだどれほどの額になるかはっきりしていないが、舞鶴市に負担は可能だと思う。もちろん経済効果などプラスの面も考えられる。在来線の利便性については、高速道路など道路網の充実によりカバーできる。近隣の都市には路線バスなどを効率的に利用してもらう。

http://www.sankei.com/west/news/160619/wst1606190028-n4.html

その代わり京都や大阪へは飛躍的に早く行けるようになる。いずれにしても、新幹線の駅ができることの将来的なメリットを考えると、そうした負担は十分に耐えうるものだと考えている」

 -もう1つ、府北部5市2町が必ずしも1枚岩ではないという指摘もあるが

 「全市町が同盟会に入り、協力して誘致活動を進めている。反対している市町は1つもない。確かに自治体によって優先順位の違いはあるが、府北部に新幹線ができることのメリットは共通だ」

-現時点の手応えは

 「私の中にはどうしても、この地域の重要性が中央に伝わっていないという歯がゆさがある。それを理解した上で、他のルートが選ばれるのなら仕方ないが…。幸い山陰新幹線の地元には、安倍晋三首相をはじめ有力な政治家がたくさんいるので、そうした人たちの協力も得ながらアピールを続けたい。私たちの思いが届けば、延伸ルートに選ばれると確信を持っている。もうあまり時間もないので、後の世代の人に『あの時の舞鶴市長は何やっとったんだ』と言われないよう、出来ることはすべてやりきりたい」

1047名無しさん:2016/06/19(日) 23:31:08 ID:uJReOkpM0
大阪への早期延伸に期待 北陸新幹線で三村・日商会頭
http://www.sankei.com/west/news/160616/wst1606160087-n1.html

日本商工会議所の三村明夫会頭は16日、富山市で開いた常議員会後の記者会見で、北陸新幹線の大阪までの延伸について「ルートを早く決め、できるだけ(開業を)前倒ししてほしい」と述べ、早期延伸が望ましいとの考えを述べた。

 北陸新幹線は金沢-敦賀が建設中。敦賀-大阪は未着工でルートや完成時期は決まっていない。

 三村氏は、延伸は観光客の増加や地域活性化の視点だけでなく、地震などで東海道新幹線が被災した際に補完する意味合いも強いと指摘。「(長期的な経済成長に寄与する)効果が期待できるものは、できるだけ早くやるべきだ」と強調した。経済界では経団連も早期延伸に前向きな姿勢を示している。

 常議員会に先立ち15日に開いた北陸信越ブロックの商工会議所との懇談会では、北陸だけなく北海道や四国などの各地域でも新幹線ネットワークの整備を急ぐべきだとの意見が出た。

 日商は毎月1回、東京で一般企業の役員会に相当する常議員会を開いている。今回は地元の要請などを受け富山市で開催した。

.

1048名無しさん:2016/06/19(日) 23:51:49 ID:uJReOkpM0
大阪市営地下鉄 訪日客の利用増で過去最高373億円の黒字、バス事業も単年度では黒字
http://www.sankei.com/west/news/160618/wst1606180054-n1.html

 大阪市は17日、平成27年度の公営・準公営企業会計決算の速報値を発表した。訪日外国人旅行客の利用増などを受け、市交通局の地下鉄事業会計は経常損益が前年度比25億8200万円増の373億8700万円の黒字となり、過去最高益を更新した。資金不足比率が130%を超え経営健全化団体に陥っている同局のバス事業会計も、単年度では同2億1900万円増の12億2800万円の黒字。

 交通局によると、採用を抑制するなどして人件費を圧縮。27年度の1日あたりの乗車人員は、地下鉄は約243万人と前年度比2・2%増、バスも約20万人で同2・3%増となった。

.

1049名無しさん:2016/06/20(月) 00:14:50 ID:uJReOkpM0
リニア大阪延伸前倒しを歓迎 JR西社長が最後の会見 名古屋以西のルートには言及せず
http://www.sankei.com/west/news/160615/wst1606150072-n1.html

JR西日本の真鍋精志社長は15日の定例記者会見で、政府がリニア中央新幹線の大阪延伸開業の時期を前倒しする方針を示したことに対し、「(前倒しの)議論は大変ありがたい」と歓迎した。

 真鍋氏は前倒しについて「名古屋までのアクセス、山陽新幹線との接続を考えると、さまざまな設備投資にも影響するため、早く議論が進むことを望む」と説明した。

 また、名古屋以西のルートを巡って、「奈良市付近」を通る国の計画に対して京都駅経由への変更を求める声が一部にあることには「申し上げる立場にない。JR東海が一定の手続きに則って進めていくのではないか」と述べるにとどめた。

 平成24年5月に社長に就任した真鍋氏は会長就任が決まっており、今回が最後の定例会見。自身の在任期間を「信頼回復のための継続的な取り組み、中期経営計画の基礎作りの4年間だった」と振り返った。実績としては、災害発生を見越して、運休予告をする取り組みを例に「安全第一の判断を、現場でできるようになってきた」と話した。

.

1050名無しさん:2016/06/25(土) 20:33:47 ID:Nb9lgvLw0
環状線とゆめ咲線に投入 新型車両「323系」披露
2016年6月25日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/160625/20160625035.html

 JR西日本は24日、大阪環状線とゆめ咲線に投入する専用新型車両「323系」を報道陣に公開した。各車両に車椅子・ベビーカースペースを設けたり、車内防犯カメラを試行設置するなど快適性や安全性向上の取り組みを随所に盛り込んでいる。

 
環状線のイメージアップと乗客の満足度向上のため、同社が13年度から取り組む「大阪環状線プロジェクト」の一環で、新型車両は目玉施策の一つ。車両の製造は近畿車両(東大阪市稲田上町)が手掛けた。2016年度から18年度にかけて168両(8両編成)を投入し、国鉄時代に製造された103系、201系通勤形と入れ替える。

 安全・安心の向上や快適な車内空間などをコンセプトに開発。環状線シンボルカラーのオレンジを基調とし、混雑する出入り口のスペースを拡大した。運転士異常時列車停止装置といった安全対策を施したほか、初めて優先席に個別の肘掛けを設置し、女性専用車両の車体と車内照明の色を他の車両と変えた。

 この日、近畿車両で行われた公開式典で、JR西の平野賀久近畿統括本部長は「これまでもオレンジの車体に親しんでいただいていたが、これからは、新しい323系に、より一層親しんでいただきたい」と話した。

1051名無しさん:2016/07/02(土) 11:47:42 ID:ESoZxWEI0
スルッとKANSAI販売終了へ
更新:07/01 19:39

関西エリアの私鉄やバスで使える磁気カード「スルッとKANSAI」の販売が来年3月31日で終了します。

 「スルッとKANSAI」は1996年の導入以来、大阪市営地下鉄や阪急電鉄など36事業者で14種類のカードが販売され鉄道とバスで使えるカードとして一気に拡がりました。

 しかし2004年に「PiTaPa」サービスが開始され、ICカードの普及に伴い利用が減少していたということです。

 スルッとKANSAIは販売終了後、2018年1月31日まで利用できるということです。

http://www.mbs.jp/news/kansai/20160701/00000052.shtml

1052名無しさん:2016/07/08(金) 04:17:34 ID:.HUxyLJw0
グリーン車座席の生地 御堂筋線の新車両公開
更新:07/07 12:17

大阪市交通局は、地下鉄御堂筋線に今年の秋から導入予定の新たな車両を報道陣に公開しました。

 7日公開された、地下鉄御堂筋線の新型車両「30000系」

 御堂筋線に新型車両が導入されるのは5年ぶりで、通勤電車としては、全国で初めて、新幹線のグリーン車の座席と同じ素材をシートに使うことで、長時間の移動でも疲れにくいということです。

 「低反発で、身体にフィットする、快適な座り心地です」(記者)

 また車内の照明には、季節や時間帯によって白や桜をイメージした色など、5色に変化するLED照明が使用され、より快適な空間を目指しています。

 新型車両は今年の10月から運行を開始する予定です。

http://www.mbs.jp/news/kansai/20160707/00000022.shtml

1053名無しさん:2016/07/09(土) 12:36:00 ID:JoKgKa1Y0
JR西「瑞風」出発駅にラウンジ くつろげる空間
2016年7月8日 19:47

 JR西日本は8日、2017年春に運行を始める豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス 瑞風」が出発する京都、大阪、下関の3駅を利用する乗客向けにラウンジを設置すると発表した。駅隣接のホテル内や車内でくつろげるようにする。



 瑞風の乗車手続きを済ませた後にラウンジで手荷物を預けられるほか、飲み物やお菓子を食べながら過ごせる。京都、大阪の両駅ではJR西の系列ホテル内にラウンジを設ける。下関駅では車両を早めに待機させてラウンジとして使う。

 JR西は瑞風が立ち寄る宮島口駅と東萩駅の改修計画も発表した。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/160708/20160708124.html

1054名無しさん:2016/07/29(金) 18:34:27 ID:Mii5n1..0
大阪市営地下鉄 一部値下げへ
07月29日 
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20160729/4361171.html

大阪市交通局の経営会議が開かれ、市営地下鉄の初乗りの次の区間の運賃は、来年4月から10円値下げされ230円となることが決まりました。
大阪市交通局は、おととしの市営地下鉄の運賃改定の際、初乗り区間を20円値下げして180円にした一方、初乗りの次の区間は10円値上げして240円にしました。
ただ、この料金体系については、初乗りと次の区間で60円も差があるのは、利用者の理解を得にくいのではないかという指摘が出ていました。
このため、29日、大阪市交通局の経営会議が開かれ、協議の結果、初乗りの次の区間の運賃を、今の240円から10円値下げして230円とし、来年4月から実施することを決めました。
大阪市交通局によりますと、今回の値下げで、年間およそ20億円の減収になるものの、地下鉄事業の黒字経営は維持できるということです。

1055名無しさん:2016/07/31(日) 12:17:24 ID:xgvvtHtQ0
バス休止2路線復活 布施八尾線、久宝寺出戸線
2016年7月30日
 大阪バス(本社・東大阪市)は布施八尾線、久宝寺出戸線で路線バスを運行することになり29日、近鉄八尾駅前で出発式を行った。


復活したバス路線のテープカットを行う(左から)野田東大阪市長、松井知事、西村社長、田中八尾市長ら=29日午前、近鉄八尾駅前

 両線は橋下徹前市長による改革で2009年3月に市バスの運行がストップ。八尾、東大阪両市が同社に運行を要請していた。

 布施八尾線は近鉄大阪線の布施―八尾駅間で、JRおおさか東線長瀬駅や久宝寺緑地を経由する約9キロを1日12往復する。運賃は200〜280円。

 久宝寺出戸線はJR大和路線久宝寺駅―市営地下鉄谷町線出戸駅間で、平野区の竹渕コミュニティーセンターなどを経由する約5キロを1日6往復する。久宝寺駅―八尾市民病院間は100円、他は200〜250円。両線とも定員35人乗りの低床バスを投入し高齢者の乗降に配慮する。

 同社の西村信義社長は「参入にはいろいろと規制があったが、ようやく実現にこぎ着けた。将来はこのターミナルから各地に向かう運行を実現したい」と路線拡大に意欲をみせた。

 行政側の期待も大きく「(官民が)連携してサービスを提供する時代の象徴」(松井一郎知事)、「かつて福祉バスを走らせたがうまくいかなかった。行政も利用促進に協力する」(田中誠太八尾市長)、「市内に鉄道駅は25あるが、それを結ぶバス路線があってこそ地域の活性化が図れる」(野田義和東大阪市長)とエールを送った。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/160730/20160730042.html

1056名無しさん:2016/08/11(木) 04:48:06 ID:HefL02SY0
 近畿日本鉄道は10日、大阪阿部野橋(大阪市)-吉野(奈良県吉野町)間で9月10日から運行する観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」の一番列車の特急券(64席)が、発売から30秒で完売したと発表した。.

 特急券はインターネットや駅の窓口などで8月10日午前10時30分に発売。1日2往復の4便を運行する予定で、発売した9月10日分は他の3便を含めて6分で完売した。一番列車は大阪阿部野橋駅を午前10時10分に出発する。.

 観光特急は全席指定の3両編成で、「上質な大人旅」を演出する狙い。革張りのソファなどを備え、食事をしながら沿線の景色も楽しめる。.

.http://www.sankei.com/photo/daily/news/160810/dly1608100015-n1.html

1057名無しさん:2016/08/13(土) 16:54:51 ID:kD/uDf2s0
”リニア開業 前倒しを歓迎”
08月09日 08時16分
http://www.nhk.or.jp/kansai-news/20160809/3979091.html

6月に就任したJR西日本の来島達夫社長がNHKのインタビューに応じ、リニア中央新幹線の全線開業の時期の前倒しについて「東京と大阪とを結ぶ時間が縮まれば、大阪より西の地域にとってもメリットが出てくる」と述べ、歓迎する意向を示しました。
この中でJR西日本の来島社長は、2045年を予定しているリニア中央新幹線の大阪までの全線開業を最大8年間、前倒しすることが国の新たな経済対策に盛り込まれたことについて、「リニアが早期に実現すれば、東京と大阪とを結ぶ時間が縮まり、大阪や、それより西の地域でもメリットが出てくる」と述べ、歓迎する意向を示しました。
その上で、「山陽新幹線の輸送体系をいかにリニアと連動させて、快適性や利便性をよくできるかを考える」と述べました。
また、JR西日本は、6月から、福知山線の脱線事故の車両の保存に向けた作業を始めていて、今後の公開のあり方が焦点となっています。
この車両について来島社長は、「事故を引き起こした当事者として、私どもが悲惨さを感じ取る必要がある。社員教育にどう生かすかも含め、公開・非公開について考えていきたい」と述べ、遺族や被害者の意見を聞いたうえで、まずは社員の教育に生かすことを検討し、公開のあり方についてさらに検討を続ける考えを示しました。

1058名無しさん:2016/08/16(火) 12:13:30 ID:RYp.RDoM0
寝台列車「瑞風」の先頭車完成、車両基地に搬入
2016年08月16日Tweet
 来春運行を始めるJR西日本の寝台列車「トワイライトエクスプレス 瑞風(みずかぜ)」(10両、定員約30人)の先頭と最後尾車両が完成し、15日、大阪市内の車両基地に搬入された。車体保護のため黒色のシートで包まれ、緑色のデザインは見ることができず、JR西は「お披露目までもう少しご辛抱を」としている。

 搬入されたのは大きな窓の展望室を備え付けた計2両。屋外に出て景色を楽しめるデッキもある。

http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20160816-OYO1T50006.html?from=oycont_top_txt

1059名無しさん:2016/08/20(土) 21:17:26 ID:CE496OxY0
ロンドンの地下鉄、週末限定で24時間運行
更新:08/20 18:22

 イギリス・ロンドンの地下鉄で、週末限定の24時間運行が始まりました。 午前1時半です。普段この時間、地下鉄は動いていないんですが、通勤時間帯のような混雑です。空いている席がほとんどありません。24時間運行が始まったのは、ロンドン中心部を走る2つの地下鉄の路線です。金曜と土曜の夜におよそ10分間隔で運行し、秋にはさらに3つの路線で実施される予定です。

 ロンドンでは、すでにバスの終夜運行を行っていますが、地下鉄は1863年の開業以来初めてで、飲食店の売り上げ増加など年間およそ100億円の経済効果が見込まれています。

 「生活が便利になります。タクシー代を払わなくて済むし」(利用客)
 「すごくいいことだと思います。ロンドンはお店がすぐ閉まっちゃうんですよ。24時間運行することで、レストランも、もうちょっと遅くまでオープンすることもあると思う」(利用客)

 ニューヨークやベルリンの地下鉄などでも行われている24時間運行ですが、東京では都営バスの一部区間に適用されたものの、利用が伸びず打ち切られています。(20日15:34)

http://www.mbs.jp/news/national/20160820/00000030.shtml

1060名無しさん:2016/08/26(金) 20:10:18 ID:NMeXH7ZU0
【鉄道ファン必見、動画】
近鉄が吉野へ優雅な列車旅、新観光特急「青の交響曲」試乗会で紹介…女性客らに照準
 近畿日本鉄道は26日、大阪阿部野橋(大阪市)-吉野(奈良県吉野町)間で9月に運行開始する観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」の報道陣向け試乗会を開いた。女性客などを照準に優雅な列車の旅を提供し、観光需要を喚起する。年間6万人の利用を見込む。
http://www.sankei.com/west/news/160826/wst1608260018-n1.html

1061名無しさん:2016/08/31(水) 08:46:15 ID:aaKFgGWc0
大阪市営地下鉄の民営化賛成、自民市議団が決定
2016年08月30日Tweet  大阪市営地下鉄の民営化に向けた基本方針案について、市議会(定数86)の自民党市議団(20人)は29日、条件付きで賛成する方針を正式に決めた。基本方針案は大阪維新の会(37人)、公明党(19人)も前向きな姿勢を示しており、今秋にも賛成多数で可決する見通し。民営化は実現に向け大きく前進した。

 民営化は、橋下徹前市長が「経営が合理化され運賃値下げにつながる」などとして市議会に2013年2月以降、2度提案したが、いずれも否決されていた。

 基本方針案は、地下鉄事業を市100%出資の新会社に引き継ぐ内容。自民は民営化自体は支持していたが、未着工路線が整備されなくなるなどの懸念から賛成に慎重だった。

 この日、全議員を対象にした会合を開き、未着工路線の整備に向けた基金創設など12項目を市に求めることを前提に、賛成方針を決めた。30日に吉村洋文市長と会談し、協議を始める予定だ。

 民営化の実現には、市議会の過半数の賛成で基本方針案を可決した後、市営としての地下鉄事業を廃止する議案を、3分の2以上の賛成で可決することが必要。維新、自民、公明の主要3会派が賛成すれば、可決ラインの58議席を超える。

http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20160830-OYO1T50000.html?from=oycont_top_txt

1062名無しさん:2016/09/01(木) 19:44:06 ID:lEa2BEI.0
「継続関与」など条件 地下鉄民営化「基本方針案」
2016年8月31日
 大阪市営地下鉄の民営化計画に関連し、市議会の自民党市議団幹部が30日、市が新会社に対して関与を続けることなど、条件付きで民営化の第一段階となる「基本方針案」に賛成する意向を吉村洋文市長に伝えた。提案を受け、吉村市長は「絶対にのめない条件ではない。前向きに判断したい」と述べ、各部局と調整した上で9月中に回答する考えを示した。



 自民によると、条件は新設会社の株式を市が当面100%保有することや、事業計画や社長人事への市や市議会の関与、未着工となっている地下鉄今里筋線の延伸を担保する基金に一般会計から100億円を積み立てることなど12項目。29日の総会で、全会一致で決めた。

 吉村市長との会談を終えた自民の黒田當士幹事長は「12項目を実際に実施、あるいは着手しているかが一つのポイント」と話した。

 民営化の実現には、基本方針案に加え、市営事業の廃止条例案を市議会で可決する必要があるが、大阪維新の会と公明党だけでは可決要件の賛成3分の2以上に達しないため、吉村市長の対応が焦点となる。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/160831/20160831031.html

1063名無しさん:2016/09/02(金) 03:46:25 ID:lEa2BEI.0
地下鉄民営化プラン改訂版 資産整理や処遇変更
2016年9月1日
 大阪市は31日の幹部会議で、市営地下鉄事業の「民営化基本プラン(案)」の改訂版を決定した。今年の2月議会での指摘を踏まえ、新会社へ移行する際の資産整理の方針や職員の処遇などを反映させた。


 改訂版によると、資産を巡っては鉄道運営に不可欠なトンネルや駅、駅に直結する施設など新会社に移すべきものと市に残すべきものを整理。新会社に移すべき資産を約1兆3千億円と試算した。職員の処遇では、希望退職に応じない可能性を見越して分限処分の規定を盛り込んだ。

 3月に公表した案では民営化を目指す時期を2017年4月としていたが、議論が進まず18年4月へ1年先に延ばした。

 基本プランは、民営化を進める上での基本事項や方針に当たるもので、基本方針案を提案する9月議会で市議会に示す。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/160901/20160901038.html

1064名無しさん:2016/09/02(金) 04:14:42 ID:lEa2BEI.0
「ビエラ桃谷」誕生 JR環状線改造プロジェクト
2016年8月31日
 JR大阪環状線桃谷駅の高架下商業施設「ビエラ桃谷」(大阪市天王寺区)の報道機関向け内覧会が30日、開かれた。地域の声を聞いた上で選んだカフェやフラワーショップ、ドラッグストアなど5店舗が31日から開業する。





 JR西日本グループが2013年から進めている「大阪環状線改造プロジェクト」の一環で、環状線のイメージアップと顧客満足度の向上、地域との交流促進が狙い。

 スタイリッシュカフェ「カジカフェ」は客席からも見やすいライブ感のあるキッチンやモダンな暖炉が特徴の店舗で、パスタやピザから丼、アヒージョやグラタンなどの鉄鍋料理も楽しめる。運営する会社「絹」の梶村亘社長は「地域と共存共栄していきたい」と意気込む。

 フラワーショップ「ブブ」は、入店すると緑に囲まれる感じになるディスプレーで、「生活の中にグリーンを提案していきたい」(庄司拡人店長)としている。

 他にも100円ショップのセリア、ドラッグストアのマツモトキヨシ、携帯電話のソフトバンクが入居している。

 各店舗へのアプローチとして、茶色のウッドデッキと緑の植栽で彩られた外部通路を設置しており、統一感を出すとともに「うるおいのある空間」を目指す。

 現在育休中の吉本里帆さん(27)=同区桃谷勝山北1丁目=は「おしゃれなカフェができてうれしい。1階なのでベビーカーで行きやすい」と期待していた。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/160831/20160831029.html

1065名無しさん:2016/09/11(日) 10:02:33 ID:puwbk0BY0
近鉄・観光特急「青の交響曲」運行開始
更新:09/10 18:19
http://www.mbs.jp/news/kansai/20160910/00000034.shtml

 良県吉野町と大阪市をつなぐ近畿日本鉄道の新しい観光特急「青の交響曲」の運行が10日から始まりました。

 大阪・阿部野橋駅に入ってきたのは、運行が始まった観光特急「青の交響曲」です。「青の交響曲」は、大阪と奈良・吉野を約80分で結ぶ豪華特急。3両編成で、地元のフルーツやビールが飲めるラウンジスペースなどもあります。通常の運賃に720円をプラスするだけというお得感もあり、チケットは販売開始直後に初日分が完売するという人気ぶりだそうです。

 今回、豪華な小旅行を体験した人は・・・

 「良かったです。」(乗客)

Q.どういう所が良かったですか?
 「ゴージャス、大人の旅が楽しめました。」(乗客)
 
 「また乗ってみたいです。」(乗客)

 1日2往復の運行予定で土日・祝日以外はまだ予約に余裕があるということです。

1066名無しさん:2016/09/13(火) 04:43:15 ID:dqvqGBbM0
大阪駅バスターミナル&新歩道橋 来月使用開始
更新:09/12 19:53
http://www.mbs.jp/news/kansai/20160912/00000047.shtml
 バスとタクシーが混在し、交通渋滞などを引き起こすとして問題となっていたJR大阪駅南側のバスターミナルの工事がほぼ完了し、来月から使用されることになりました。

 これにあわせて、阪急百貨店側の歩道橋と大阪ステーションシティの2階部分をつなぐ新しい歩道橋「スカイウォーク」も完成する予定です。

 「歩道・車道の分離で利用者の安全性・利便性の向上が図れる」(JR西日本 来島達夫社長)

 「スカイウォーク」は70メートルの長さがあり、屋根がついているのが特徴です。ただ、これに合わせて以前からある歩道橋に屋根が付く予定はないそうでです。新バスターミナルと「スカイウォーク」の使用開始は来月1日です。

1067名無しさん:2016/09/13(火) 08:10:07 ID:Mii5n1..0
JR西日本、大阪駅で多言語対応の観光窓口 来年3月開設
2016/9/12
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO07160030S6A910C1LDA000/

 西日本旅客鉄道(JR西日本)は12日、多言語対応の観光案内窓口「トラベルサービスセンター大阪」を2017年3月に大阪駅に開設すると発表した。訪日外国人の増加に対応し、日本語のほか、英語、中国語、韓国語が話せるスタッフを配置。外貨の両替や荷物の宅配なども受け付ける。

 大阪観光案内所と鉄道案内所を中央改札口正面に移して拡充する。営業時間は午前7時から午後11時まで。約1億円の運営費用の一部は来年1月から大阪府が徴収を始める「大阪府宿泊税」でまかなう。大阪府の松井一郎知事は「大阪を中心に京都、奈良などを情報発信したい」と述べた。

 関西空港駅では来年3月をめどに「みどりの窓口」の窓口数を6つ増やして14カ所にする。宿泊施設の予約も可能にするほか、英語や中国語対応の窓口を増やす。改札機横の自動券売機を3台から5台に増やし混雑への不満を解消する。

 また大阪駅南側で整備を進めてきた新しい歩道橋を今年10月1日から使用できるようにすると発表した。大丸梅田店などが入るサウスゲートビルディングと阪急うめだ本店が二階部分でつながり、回遊性が高まる。

1068名無しさん:2016/09/18(日) 22:48:54 ID:X50zBuwg0
車内でクラシック鑑賞 19日、JR環状線で演奏
2016年9月18日
 JR西日本は19日、大阪環状線の車内でクラシックの生演奏を楽しめる大阪環状線クラシックトレイン「ぐるKAN4オケClassic」を運行する。大阪交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、日本センチュリー交響楽団の在阪オーケストラ4楽団が団体の枠を超えて競演。5622人の応募者の中から当選した100組200人が鑑賞する。



 環状線が1周する約45分の間に、各楽団2〜3人のアンサンブルが四つの車両で演奏する。チェロ、コントラバス、ビオラ、バイオリンといった弦楽器で、ドボルザークやブラームス、葉加瀬太郎さんらの曲、国内外の民謡など多彩な曲目を披露。大阪ステーションシティ南ゲート広場では、大阪音楽大の管楽器専攻生によるウェルカムコンサートも催される。関西フィルの浜橋元・専務理事は「大阪に4オケがあることをクラシックファンでない人にも分かってもらうチャンス」と意気込む。

 10月2日に開催される「天満音楽祭(天音)」のプレイベントという位置付けで、JR西グループが環状線のイメージアップを図る「大阪環状線プロジェクト」との共同企画。天音は 地域住民を中心に2000年にスタートした手作りの音楽イベントで、昨年は約360のバンドが出演するなど大阪の秋の風物詩として定着している。

 初代実行委員長で総合プロデューサーを務める海家聖雄さんは「日程調整が困難だったがプロ中のプロが集まった。大阪の文化を知る貴重な機会」とし、JR西日本近畿統括本部も「一昨年に初めて行った環状線での音楽ライブが好評で、今回もたくさん応募をいただいた。楽しんでもらえると思う」と自信をみせる。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/160918/20160918029.html

1069名無しさん:2016/09/21(水) 08:10:34 ID:AQFdBa0A0
府、4駅ホーム柵設置補助…JRや北急
2016年09月21日
 ◇246億円補正予算案

 府は20日、JRや北大阪急行の駅の可動式ホーム柵の整備補助費などを盛り込んだ約246億7400万円の一般会計補正予算案を発表した。27日開会の9月定例議会に提案する。

 転落防止用の可動式ホーム柵は、JR高槻駅(高槻市)や北大阪急行千里中央駅(豊中市)、同緑地公園駅(同)、同桃山台駅(吹田市)の4駅に設置する予定で、約3億9800万円を計上する。また、保育士の人材確保に向け、資格取得のための学費など最大160万円を貸し付ける事業には約3億6200万円をあて、これまで対象外だった大阪市と堺市の市民らも対象とする予定。

http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20160920-OYTNT50269.html?from=yartcl_blist

1070名無しさん:2016/09/22(木) 03:44:26 ID:texUiLyI0
関空―難波 外国人ラッシュ・・・南海空港線
2016年09月15日Tweet
 ◇訪日急増、通勤客苦情も


 訪日外国人客でにぎわう関西空港と難波を結ぶ南海電鉄・空港線で利用客が急増している。一方で、大型のスーツケースを持った外国人らで車内が混雑し、一般通勤客らから「通路が塞がれて困る」などの苦情も相次いでおり、南海は、外国人客を特急電車に誘導するなどの対策に乗り出している。(諏訪部敦)

 ■11年度の1.6倍

 同線の乗客は、外国人効果や格安航空会社(LCC)の好調などの影響で、2011年度の724万人から増え続け、15年度には約1・6倍の1208万人と過去最高を記録した。

 外国人客が目立つのは急行電車だが、ラッシュ時は途中駅で乗降する通勤客らも多い。このため、「荷物を座席に置いているので、座れない」などという苦情が目立つようになった。

 沿線の会社に通うため難波から乗車する東大阪市の男性(50)は「外国人客が増えることはいいこと。でも、大きな荷物のせいで、混雑した車内で立つスペースが狭くなった」と、少し不満そうだ。

 ■ラピート誘導

 こうした現状を受け、南海は、外国人客らに特急「ラピート」を利用してもらう誘導策を開始。14年から、ラピートと大阪市営地下鉄の1日乗車券がセットになった割引切符などを、外国人向けにインターネットで販売している。

 利用客は徐々に増えており、今度はラピートの混雑対策も始めた。ラピートには、レギュラーシート(特急券510円)、スーパーシート(同720円)の2種類があるが、今年8月からはレギュラーの定期券を持つ一般客らが、追加料金なしでスーパーを利用できるようにし、レギュラーに誘導する外国人らとのすみ分けを図っている。

 ■3か国語窓口

 関空駅にある販売窓口の混雑解消も課題だ。

 同駅の窓口では、スタッフに観光地への行き方などを尋ねる外国人が多いため、長い行列ができ、一般客から「急いでいるので、なんとかしてほしい」との要望も寄せられていた。このため南海は4月、外国人用の窓口を新たに設置。スタッフが英語、中国語、韓国語の3か国で対応できる体制を整えた。

 南海の広報担当者は「外国人だけでなく、普段から利用する沿線の方にも快適に利用してもらえるよう、今後も工夫を重ねたい」と話している。

http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20160914-OYTNT50385.html

1071名無しさん:2016/09/26(月) 21:53:59 ID:2fZ.haPM0
JRおおさか東線 新駅イメージ公開
更新:09/26 20:14
http://www.mbs.jp/news/kansai/20160926/00000059.shtml
 3年後に開業予定の新大阪駅と放出駅を結ぶJR「おおさか東線」の4つの駅舎のイメージが公開されました。テーマは大阪らしく「水運」です。

 新たに新大阪駅の隣の駅になる、JR西吹田駅(仮称)の完成予定地。開業は3年後ですが、すでに階段の骨組みや高架橋が整備されています。

 「新しくできるのが奥に見えます『おおさか東線』です。西吹田駅は、こちらの神崎川をイメージしているということです」(久保田紗代記者リポート)

 26日発表された駅舎のイメージ。JR西によりますと全体の白いラインで神崎川をイメージしたのだとか。西吹田駅の先は淡路、都島、野江、水をイメージした駅舎が続き、東大阪や八尾方面へと繋がります。開業は平成31年の春を予定。新大阪から久宝寺までの区間で一日およそ8万人の利用を見込んでいます。

1072名無しさん:2016/09/27(火) 08:03:35 ID:Mii5n1..0
淡路、都島、野江… おおさか東線の新4駅 JR西が概要発表
2016/9/26
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO07659220W6A920C1LDA000/

 西日本旅客鉄道(JR西日本)と大阪外環状鉄道は26日、JR京都線の新大阪駅から大和路線久宝寺駅までの新線として計画している「おおさか東線」北区間の新しい4駅の概要を発表した。新大阪―放出間に「西吹田」「淡路」「都島」「野江」の4駅を設ける。鴫野は片町線の同駅にホームを新設する。

 おおさか東線は全長20.3キロメートルの区間。南区間の放出―久宝寺間は2008年3月に開業している。19年春の開業を目指す新大阪―放出間に新設する4駅とも8両編成の車両が停車できる駅で、各ホームにエレベーターは1基、エスカレーターは2基用意する。駅舎は水辺の自然や人のつながりをコンセプトにデザインした。

 東海道新幹線に乗り換えができる新大阪駅までの全線が開通すれば、利便性が高まり、利用者が大幅に増える見通しだ。

1073名無しさん:2016/09/27(火) 08:05:36 ID:Mii5n1..0
大阪市長、地下鉄民営化で自民条件大筋受け入れ
2016/9/27
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHC26H85_W6A920C1AC8000/

 大阪市営地下鉄の民営化に向けた基本方針案を巡り、吉村洋文市長は26日、自民党市議団幹部と会談した。同党が賛成条件として示した12項目のうち、地下鉄事業を引き継ぐ新会社の全株式を市が保有するなど11項目を受け入れると表明。赤字が続く今里筋線の未着工区間を整備するための約100億円の基金設立については「説明がつかない」として断った。

 同党の黒田當士幹事長は会談後、回答について記者団に「80点。(12月まで開会中の)議会での質疑を通じて最終判断したい」と述べた。市営地下鉄を最終的に民営化するには、市議会の3分の2以上の賛成が必要。可決ラインを上回るには民営化に前向きな大阪維新の会、公明党に加えて自民の協力が不可欠で、同党の対応が注目される。

 11項目はほかに新会社の経営陣の人選や事業計画への市の関与など。一方、今里筋線は2006年の開業以来、赤字が続いている上、未着工区間の延伸には1300億円以上かかる見通し。吉村市長は開業後40年たっても累積赤字を解消できないとの試算結果なども踏まえ、「大きな赤字を市民に負担させることになる。説明がつかず、受け入れられない」と述べた。

 その上で、代替案として未着工区間で、専用道を走るバス高速輸送システム(BRT)の社会実験に取り組む考えを表明。市保有の関西電力株を新会社に譲って約100億円を捻出し、バスの社会実験などを対象とした基金をつくるとした。

 吉村市長は任期中に新会社の上場や株式売却をしないとも明言。記者団から「公約で掲げた完全民営化と違うのでは」と問われ、「今の議会構成で完全民営化はできない。1歩でも2歩でも民営化に近づけることが重要だ」と強調した。

1074名無しさん:2016/09/28(水) 04:47:03 ID:HspMmVCw0
北陸新幹線延伸 滋賀県が米原ルートを推す“もう一つの理由”
更新:09/27 19:48
http://www.mbs.jp/news/kansai/20160927/00000051.shtml

 なかなか決まらない北陸新幹線のルート。敦賀から京都までは3つに絞り込まれましたが、このどれにするのかで地元自治体の綱引きが激しくなっています。中でも滋賀県の三日月知事が「米原ルート」を強く推していますが、単純に滋賀を通るという理由だけではないようです。そのわけは琵琶湖の西を走るJR湖西線。北陸新幹線が開通したらJRが経営を手放す可能性があるというのです。

 27日、滋賀県の米原駅近くで行われた集会。滋賀県の三日月知事や地元議員らが集まり、北陸新幹線の「米原ルート」実現を目指す団体が設立されました。 

滋賀県は今月、敦賀=大阪間の3ルートについて独自に建設費などを試算。「舞鶴ルート」と「小浜ルート」では1兆円を大きく超える一方、「米原ルート」の場合は約4千億円で済み、工事期間も最も短いとしています。一方、この試算に不快感を示しているのが「舞鶴ルート」を推す京都府。滋賀県が単独で試算を公表したことに対し「関西広域連合の場で議論すべきだ」とさっそく文書で釘を刺します。27日、福井や石川の知事らとともに自民党本部を訪問し、敦賀=大阪間のルートを早く決めるよう要望した山田知事は…

 「経済効果とかそういう調査をやる場合には、関西広域連合の場で、みんなで議論してやるべきではないですかと」(京都府 山田啓二知事)

1075名無しさん:2016/09/28(水) 04:48:59 ID:HspMmVCw0
これに対し、滋賀県の三日月知事は…

 「当然この試算も、これまで関西広域連合で議論してきた前提であるとか、国で定められているマニュアルに沿って出してきたもの。関西広域連合で話してきたことと齟齬はない話だと思う」(滋賀県 三日月大造知事)

 実は、滋賀県には「米原ルート」を推すもう一つの理由がありました。

 JRが新しく新幹線を開通させた場合、同じ区間を走る「並行在来線」の経営から手を引いてもよい事になっていてほとんどの場合、自治体などが出資する「第三セクター」が路線を運営することになります。

 去年、長野=金沢間が開通した北陸新幹線では、同じ区間を走る在来線が、県ごとに分かれた4つの第三セクターによって経営されることになりました。富山=金沢間の普通運賃は1220円とJR時代(970円)より25%も上昇。新幹線の開通で観光客にとっては便利になる一方、地元の利用者にとっては負担が大きくなっているのです。

 北陸新幹線の敦賀=大阪間が開通すればJR湖西線が「並行在来線」として扱われる可能性があり、そうなればJRが経営から手を引くことが可能になります。特に「小浜ルート」「舞鶴ルート」になった場合、滋賀にとっては新幹線が通らないのに、湖西線が第三セクターになってしまう、踏んだり蹴ったりの状況になりかねません。

 「並行在来線の問題は、新幹線を利用されない、日々公共交通として利用されている方が移動される手段。(湖西線を)経営分離することなく、引き続きJRの経営を維持する状態で、かつ北陸新幹線は米原ルートに引っ張ってくる」(滋賀県 三日月大造知事)

 滋賀県では「米原ルート」を推すとともに、JRに対して湖西線を「並行在来線」として扱わないよう要望していくとしています。

1076名無しさん:2016/09/30(金) 08:18:03 ID:Mii5n1..0
地下鉄今里筋線 将来の延伸否定せず…吉村市長
2016年09月30日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20160929-OYTNT50260.html

 ◇民営化 自民賛否カギ


 大阪市営地下鉄の民営化を巡る市議会での論戦が29日、スタートした。吉村市長は、主導権を握る自民党市議団から民営化に賛成する条件として提示された12項目のうち11項目は受け入れる考えを示している。唯一拒む、任期中の今里筋線の延伸も将来的な延伸までは否定せず、民営化に向け、両者が歩み寄る可能性は高まっている。

 この日、各会派の市議14人でつくる交通水道委員会で議論が開始。吉村市長は、選挙公約だった「完全民営化」を撤回し、市が新会社の全株式を保有する方針を示したことについて、「方針転換と評価されてもいい」と譲歩の姿勢を見せた。

 一方、自民が求めた今里筋線延伸のための総額500億円の基金創設については「非常に厳しい収支が予想される中、今の段階ではやるべきではない」と明確にノーを唱えた。

 ただし交通政策全般に活用できる100億円の基金創設のため、新条例を制定する考えも合わせて表明した。これを使い、今里筋線の延伸区間でバス専用道などの社会実験を行い、新しい交通需要を掘り起こす試みにも言及し、将来的な延伸に含みを持たせた。

 自民市議団の黒田當士まさし幹事長は取材に対し、「任期中の株式売却を否定したのは評価できる。民営化のメリットをもっと議論しなければ」と述べた。自民は今後の議論を踏まえ、民営化の基本方針案への賛否を決める方針だ。

1077名無しさん:2016/10/18(火) 04:18:43 ID:kCJJGGNI0
北陸新幹線・米原ルート実現で滋賀と石川が連携
更新:10/17 20:10
http://www.mbs.jp/news/kansai/20161017/00000047.shtml
 3つの案が浮上している北陸新幹線の敦賀・大阪間の延伸ルートについて、自民党・石川県連の会長が滋賀県の三日月知事を訪問し、米原ルート実現に向け連携することを確認しました。

 「(滋賀県側と)密に連絡を取り合って、共に手を携えてやりましょうと」(自民党石川県連 福村章会長)

 石川と滋賀の県議会では、米原ルートを求める決議がそれぞれ可決されるなど実現に向けた動きが本格化していています。国交省は今月中に建設費などの試算をまとめるとしていて、今後の動きが注目されます。

1078名無しさん:2016/10/19(水) 12:29:16 ID:Mii5n1..0
北陸新幹線ルート年内方向性を
10月18日 
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20161018/3493281.html

北陸新幹線の福井県の敦賀から大阪までのルートについて、与党プロジェクトチームの座長を務める自民党の茂木政務調査会長は、年内をめどに、3つの候補から一定の方向性を示したいという考えを示しました。
整備新幹線の建設促進を目指す与党のプロジェクトチームは、18日、およそ5か月ぶりに会合を開き、北陸新幹線の福井県の敦賀から大阪までのルートを、3つの候補から絞り込む作業が今後、本格化します。
候補になっているのは、▼敦賀から小浜市を通り、京都駅まで南下する「小浜・京都ルート」、▼敦賀から小浜市、京都府舞鶴市を経由して京都駅に至る「舞鶴ルート」、▼それに、敦賀から滋賀県の米原まで南下して東海道新幹線に合流する「米原ルート」の3つです。
これについて、18日の会合では、来月までに国土交通省がまとめることにしている、それぞれのルートの▼所要時間や、▼必要な事業費などの試算結果を見たうえで議論を進め、12月中に中間報告を取りまとめることを確認しました。
会合のあと、プロジェクトチームの座長を務める自民党の茂木政務調査会長は、記者団に、「国土交通省の調査結果を踏まえて、出来るだけ早く、ルートを決定したい。
年内をめどに、一定の方向性が出れば望ましい」と述べました。

1079名無しさん:2016/10/19(水) 12:34:03 ID:Mii5n1..0
新座長「敦賀以西年内に方向性」 与党PTが北陸新幹線で確認
2016年10月19日
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/107082.html

 北陸新幹線の敦賀以西ルートなどを協議する与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)は18日、メンバーが入れ替わって初の会合を開き、ルート選定の議論を加速させることを確認した。稲田朋美防衛相の後任でPT座長に就いた自民党の茂木敏充政調会長は、敦賀以西について「年内に一定の方向性を見いだせれば望ましい」と述べ、先送りはしない考えを強調した。

 国土交通省は▽小浜・京都▽舞鶴経由▽米原-の敦賀以西3ルートについて、4月下旬から所要時間や概算事業費、需要見込みなどを調査している。近く調査結果を与党PTに示し、下部組織の検討委で12月中旬までに中間取りまとめをする。それを受け、あらためて与党PTを開くことを確認した。

 ただ、各ルートの沿線自治体や国会議員が誘致に向けた要望活動を活発化させており、選定の議論は難航も予想される。福井県が要望している年内の小浜・京都ルート決定に向け、正念場を迎える。

 会合の冒頭、茂木座長は「既着工区間、決められている区間について、できるだけ前倒してやることを最優先に取り組みたい」と述べた。非公開の会合後、記者団に「国交省の調査結果は今月にはあると思う。まとまったら速やかに2回目のPTを開く。調査結果がどういったものになるか次第だが、できるだけ早くルートを決定したい」と強調、「ルート年内決定先送り」との一部報道は否定した。

 PTは、北陸・九州・北海道新幹線の整備促進のため、それぞれに検討委員会を設けて議論している。8月の安倍再改造内閣発足を受け、PT、検討委ともにメンバーが若干入れ替わった。

 PTメンバーには、福井県関係でこれまでの山本拓衆院議員、滝波宏文参院議員に加え、前復興相の高木毅衆院議員が就いている。今後再開される敦賀以西ルート検討委には、福井県から高木氏が委員に加わる。

 高木氏は「早期ルート決定では一致した。さまざまな課題があるが、一日も早く決めていきたい」と述べた。

1080名無しさん:2016/10/23(日) 15:33:04 ID:Hb.lFfjQ0
タクシー初乗り下限を値下げへ、大阪や京都など
2016年10月22日Tweet  国土交通省近畿運輸局は11月20日から大阪、京都、神戸、大津の4市域で適用するタクシーの初乗り運賃幅について、中型・普通車の下限を40〜20円引き下げると公示した。2014年に定めた運賃幅を巡っては、下限未満の料金で営業する業者が引き上げを違法として提訴し国の敗訴が相次いでいた。公示は10月21日付。

 新運賃幅は、大阪市域で現行の660〜680円(中型車、2キロ)から640〜680円となり、下限が20円安くなる。下限は京都市域(同、1・7キロ)が600円から560円に、神戸(同、1・8キロ)、大津(普通車、1・3キロ)の両市域でも650円、500円から各20円引き下げられる。上限はいずれも据え置きとなった。

 国は02年の規制緩和でタクシーの新規参入や低運賃化が進んだとして、14年にタクシー適正化・活性化法を改正し、地域ごとに定めた運賃幅での営業を義務づけた。しかし、格安運賃で営業する業者が「営業の自由を侵害された」などとして、運賃変更命令などの行政処分をしないよう国に求めて各地で提訴。今年7月に同命令の差し止めを命じた大阪高裁判決が確定するなど、国の敗訴が続いていた。

 現在、初乗り運賃が510円の「寿タクシー」(大阪府東大阪市)の浦木山峰寿社長(66)は「まだまだ納得できるものではない。もっと営業の自由を認めるべきだ。国の出方次第では今後も法廷で闘っていく」と話している。

2016年10月22日

1081名無しさん:2016/10/28(金) 08:14:39 ID:Mii5n1..0
下期の輸送、JR西は熊本地震の影響一服 阪急阪神は訪日客増
2016/10/27
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD27H3Z_X21C16A0LDA000/

 2016年4〜9月の連結決算を27日発表した関西大手鉄道2社は、下半期の主力の鉄道事業は堅調を見込む。西日本旅客鉄道(JR西日本)は上半期、熊本地震が山陽新幹線の運輸収入を27億円押し下げたが「今はほぼ前年並みの水準に回復」(二階堂暢俊取締役総務部長)。阪急阪神ホールディングス(HD)も沿線人口の増加で定期収入が増える見通しだ。

 JR西日本では新幹線収入は減ったが在来線は堅調。3月の摩耶駅(神戸市灘区)の開業効果や訪日外国人の取り込みで在来線の4〜9月の運輸収入は2078億円と前年同期を6億円上回り堅調だ。下期は山陽新幹線は国による復興支援の旅行クーポン「九州ふっこう割」に合わせてJR各社で協力し、九州方面への乗客を増やす方針。開業効果が一巡した北陸新幹線は東日本旅客鉄道(JR東日本)との共同販促により乗客増を目指す。

 一方、阪急阪神HDでは17年3月期通期の輸送人員は阪急が前期比0.5%増、阪神は1.2%増を見込む。鍵を握るのが訪日客の取り込みだ。「訪日客の伸びは緩やかになっているが増加傾向にある」(秦雅夫取締役)。周遊パスの積極販売や沿線の観光案内情報を充実するなどして輸送人員を増やす。

1082名無しさん:2016/10/28(金) 08:30:55 ID:Mii5n1..0
JR西日本、うめきた地区の東海道線支線地下化・新駅設置工事を公開
特急「はるか」が停車予定の北梅田駅(仮称)は2023年3月開業予定
2016年10月27日
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1027104.html

 JR西日本(西日本旅客鉄道)は10月27日、全面着工を迎えた東海道線支線の地下化・新駅設置工事の一部を報道公開した。大阪駅の北側に位置する“うめきた”と呼ばれる地域で、踏切の廃止による周辺交通の改善、地下化によって大阪駅前という立地の有効活用、さらに、新駅の設置で、関西国際空港への交通アクセス改善など、多くの効果がある事業となっている。

 東海道線支線は吹田貨物ターミナル駅から新大阪駅を経由して大阪環状線の福島駅を結ぶ路線。京都駅と関西国際空港を結ぶ特急「はるか」は新大阪駅を出発したあと、この線を経由して大阪環状線へ渡るという経路を使っている。京都方面や新大阪駅からの空港アクセスという面でも重要な役割を担っている。

 地下化と同時に大阪駅のすぐ目の前の位置に北梅田駅(仮称)を設置する。駅開業の際は特急「はるか」も停車予定となっており、梅田エリアから関西国際空港へのアクセスが大幅に改善、海外旅行への出発しやすくなるほか、海外からの旅行者も梅田エリアから大阪市内に入るという流れも期待される。

 また、地下化に伴って踏切1カ所、2つの街道の高さ制限がなくなる。安全という意味のほか、鉄道の線路によって街が分断されていたことも解消、周辺の通行が大きく改善される。

 具体的な経路は、新大阪駅側から淀川を渡り、大きく右にカーブ、さらに左にカーブし始めたところ、地下鉄御堂筋線の中津駅の北側のあたりからトンネルに入り、阪急電車と国道176号を越えたあたりから、現在の地上の線路とは経路が異なり、グランフロント大阪寄りの経路をとり、大阪駅JRバスターミナルに近いところに右カーブしながら北梅田駅(仮称)、さらに廃止となる西梅田一番踏切の少し先のところから地上に出て約1.7kmのトンネル区間は終了、既存と同じルートを通り、大阪環状線へと合流する。

 北梅田駅(仮称)は、大阪駅とは別の駅として計画、隣接するグランフロント大阪と通路で結ばれる計画もある。また、工事概要の断面図は、駅には2面4線のスペースが設けられている。駅の深さは工事の掘削深さで10〜15mとなっており、地上からホームまでの深さはさらに小さくなる。大深度地下駅のように、ホームまでたどり付くのに時間がかかりすぎるということもなさそうだ。

 地下化した東海道線支線は、現在は単線としての計画。しかし、トンネルの掘削幅は12mで断面図や実際の工事現場も線路が2本通るように描かれている。

 今回公開されたのは、トンネル延長1680mを含む工事延長約2.4kmを6つの工区に分けたうちの「北2工区」とされる部分。ガス管やNTTの通信線が埋設してあり、移設などの処理があるため先行して工事を進めている区間となる。現在の進捗率は15%とのことだ。

 この区間では深さ12m、幅12mに渡って掘削したとのこと。公開時には線路の下のコンクリート路盤を作るため、配筋と型枠の作成を行っていた。

 このほかの工区はまだ工事をはじめたばかり。北梅田駅(仮称)が含まれる「駅部工区」は9月14日に工事契約をすませたばかりという状況だが、これで、すべての工区で着工となる。

 この工事の今後の予定だが、東海道線支線の地下切り替えと新駅開業は2023年3月と予定されている。既存の線路の撤去などを含めた事業完了は2024年3月の予定となっている。

 また、現在は空き地で、暫定利用のイベントを開催しているこのエリアだが、2024年3月の事業完了の前、2020年あたりから施設が建ちはじめるとのことだ。

1083名無しさん:2016/10/30(日) 12:03:34 ID:CJM3pfe20
JR西、大阪で車両所を一般公開 トワイライト、特急も展示
2016年10月29日 11:41

 JR西日本は29日、大阪府吹田市の「吹田総合車両所」を一般公開した。2015年に定期運行を終えた豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」(大阪―札幌)の車両や、旧国鉄時代から活躍し「こうのとり」(新大阪―城崎温泉)などでも使用された381系の特急車両を展示した。


 吹田総合車両所の一般公開で展示された「トワイライトエクスプレス」=29日午前、大阪府吹田市

 午前10時ごろに車両の公開が始まると、府内外から集まった鉄道ファンがカメラを手に人だかりを作った。

 JR西によると、シミュレーターを使った運転士体験や、車両の入れ替え作業のほか、小学生までを対象とした鉄道に関するクイズも実施。公開は25回目で、例年約1万人が訪れる人気イベントとなっている。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/161029/20161029036.html

1084名無しさん:2016/10/30(日) 12:24:18 ID:CJM3pfe20
車両つりあげ空中移動「すごい」JR西・吹田総合車両所公開に1万5000人
 大阪府吹田市のJR西日本吹田総合車両所で、29日に行われた一般公開には鉄道ファンや家族連れら約1万5千人が詰めかけた。昨年、引退した豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」をはじめとした車両展示のほか、電車との綱引きなどさまざまなイベントが行われ、子供たちの歓声が響いていた。
車輪を削って修正する作業の実演や車軸の打音検査体験など鉄道に関するコーナーが用意されたが、中でも人気を集めていたのは大型クレーンが車両をつり上げる作業の実演。特急「こうのとり」(289系)の客車(重さ38・8トン)を2台のクレーンが高さ約3メートルまでつり上げて空中移動させると、カメラを構えた鉄道ファンや子供たちから「すごい」との歓声が上がっていた。

 大阪市都島区から家族3人で遊びにきていた上田朝(あさ)太(ひ)ちゃん(4)は「大好きな電車がいっぱい」と喜んでいた。
http://www.sankei.com/west/news/161030/wst1610300047-n1.html

1085名無しさん:2016/10/30(日) 14:50:04 ID:CJM3pfe20
なにわ筋線共同運行案、JR西と南海が協議
 新大阪から関西国際空港までをつなぐことを目指す鉄道新線「なにわ筋線」について、運行事業者のJR西日本と南海電車が列車を共同運行する案が浮上していることが29日、わかった。南海の新大阪駅への乗り入れも検討されているという。開業すれば関空へのアクセスが大きく向上するため、早期の開業を求める声も上がる。

 関係者によると、現在、大阪府・市、JR西、南海の4者で進めている協議の中で、ルートの選定や事業費の問題とともに、JR西と南海が共同で列車を運行する案が協議されている。

 また、共同運行とした場合に、JR大阪駅北側の再開発地域「うめきた」でJR西が建設中の新駅や新大阪駅に、南海が乗り入れる可能性も議論されているという。

 一方で、具体的な事業内容についてはまだ協議が必要な状況だ。関係者は「そもそもルートや事業免許の形式なども未定で、運行形態にまで議論が追いついていない」と話す。JR西側は、共同運行の場合の問題点を提示しているという。

 なにわ筋線の構想は約30年前に誕生。数千億円単位の巨額の事業費ネックとなって協議は停滞していたが、外国人観光客の増加を背景に、平成26年以降、改めて本格的な協議が行われている。

 なにわ筋線 新大阪駅(大阪市淀川区)から、うめきた地区やなにわ筋の地下を経て難波周辺でJRや南海線と結び、大阪市中心部と関西国際空港を30分台でつなぐことを目指す新路線。平成16年の近畿地方交通審議会答申で「中長期的に望まれる新路線」と位置づけられ、国は概算建設費を約1800億〜約3200億円と試算している。

http://www.sankei.com/west/news/161029/wst1610290046-n1.html

1086名無しさん:2016/10/31(月) 20:03:59 ID:7HETkmfQ0
“なにわ筋線は共同運行を”
10月31日 15時44分
http://www.nhk.or.jp/kansai-news/20161031/3957452.html

大阪府の松井知事は、JR新大阪駅と関西空港のアクセスを改善するために検討が進められている新たな鉄道路線「なにわ筋線」について、複数の事業者による共同運行が望ましいという考えを示しました。
JR新大阪駅と関西空港のアクセスを改善するため、国や大阪府などは、大阪・梅田の北側を経由して、関西空港方面のJRや南海に接続する新たな鉄道路線、「なにわ筋線」について、調査や検討を進めています。
これについて、大阪府の松井知事は、記者団に対し、「大阪にとっては、都市が成長するために必要な鉄道路線で、黒字になることはほぼ見えてきている。事業者と費用の負担割合について協議をしているところだ」と述べました。
その上で、松井知事は、「なにわ筋線」の運行の形態について、「府としては、いつまでに決めるということではなく、みんなが納得できる形で協議をとりまとめたいと思う。ただ、一社独占よりも競争してもらうことで、サービス向上や料金を抑えることもできると思う」と述べ、複数の事業者による共同運行が望ましいという考えを示しました。

1087名無しさん:2016/10/31(月) 20:59:00 ID:7HETkmfQ0
関空アクセス改善の切り札、実現なるか…なにわ筋線 大阪知事「黒字見える」「共同運行でサービス向上を」
http://www.sankei.com/west/news/161031/wst1610310099-n1.html

JR新大阪駅や大阪駅北側の「うめきた」地区と関西国際空港をつなぐことを目指す鉄道新線「なにわ筋線」の整備構想をめぐり、大阪府の松井一郎知事は31日、「黒字はほぼ見えてきている。事業者も前を向いて議論しており、着工にこぎつけられると思う。(実現は)可能だ」と述べた。

 大阪市中心部の梅田地区と関空を結ぶアクセスは、現在1時間程度かかるが、なにわ筋線が完成すれば30分台に短縮されるとされ、地元では早期開業を求める声が高まっている。整備構想をめぐっては、府と大阪市、JR西日本と南海電鉄の4者が平成26年から協議を継続。来年度中の合意を目指している。

 松井氏は同日、府庁で記者団に「後は事業者との負担割合の協議だ」と指摘。運行形態に関し「1社独占より競争することでサービスを向上し料金を抑えられる」と述べ、JR西と南海による共同運行が望ましいとの認識を示した。吉村洋文大阪市長も「早く協議をまとめてもらいたい」と市役所で記者団に語った。

 関係者によると、共同運行とした場合には、うめきた地区でJR西が建設中の新駅や新大阪駅に、南海が乗り入れる可能性も議論されているという。ただ、具体的な事業内容についてはまだ協議が必要な状況だ。

http://www.sankei.com/west/news/161031/wst1610310099-n2.html

なにわ筋線の構想は約30年前に誕生。数千億円規模の事業費がネックとなって協議は停滞していたが、外国人観光客の増加を背景に、26年以降、改めて本格的な協議が行われている。



 なにわ筋線 新大阪駅から、うめきた地区やなにわ筋の地下を経て難波周辺でJRや南海線と結び、大阪市中心部と関西国際空港を30分台でつなぐことを目指す新路線。平成16年の近畿地方交通審議会答申で「中長期的に望まれる新路線」と位置づけられ、国は概算建設費を約1800億〜約3200億円と試算している。

1088名無しさん:2016/11/01(火) 08:27:01 ID:qyBlkDVA0
環状線の新車両 1000人に公開…12月3日
2016年11月01日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20161031-OYTNT50246.html?from=ycont_top_photo

 JR西日本は、今年度末に導入予定の大阪環状線専用車両「323系」を12月3日、大阪市城東区の吹田総合車両所・森ノ宮支所で一般公開する。

 323系は、他社路線との乗り換え口に近い車両のドアを拡大したほか、これまでは一部車両に限られていた車いすやベビーカーのスペースを、全車両に設けている。

 公開は、午前10時半から各回1時間の4部制で、定員は各回250人。10日までに同社のホームページから、1組2〜4人で申し込む。小学生以下は保護者同伴。応募多数の場合は抽選。問い合わせは、同社近畿統括本部総務課(06・7668・7012)へ。

1089名無しさん:2016/11/01(火) 08:48:39 ID:9Pn9BVYE0
JR西、博多駅に大画面ビジョン ニュース発信、PR映像も
2016年10月31日 16:30

 JR西日本は31日、管轄する新幹線博多駅(福岡市)筑紫口のコンコースの壁面に大型ビジョンを設置した。企業広告やニュースを流すほか、沿線自治体のPR映像も流し、観光客を呼び込む。


 博多駅筑紫口コンコースの壁面に設置され、運用が始まった大型ビジョン=31日、福岡市

 山陽新幹線と九州新幹線の相互乗り入れ開始から5年が経過したことを記念した取り組み。大型ビジョンは縦2・5メートル、横5メートルで、毎日午前6時から翌日午前0時まで映像を流す。ニュースは西日本新聞社(福岡市)と共同通信が提供する。

 大型ビジョン前での式典で、JR西日本グループの広告会社、JR西日本コミュニケーションズの山本章義社長は「必要とする情報を発信する」とあいさつした。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/161031/20161031082.html

1090名無しさん:2016/11/01(火) 12:39:41 ID:qyBlkDVA0
阪堺電車で貸し切りツアー3企画 車内でボジョレ・ヌーボー、すし、スイーツ
2016年11月01日
http://abeno.keizai.biz/headline/2326/

 大阪で路面電車を運行する阪堺電気軌道(阪堺電車)が11月1日、車内で飲食できる貸し切りツアー3種の参加受け付けを始めた。

 「阪堺電車でボジョーレ・ヌーボー解禁を祝おう!」は11月17日に開催。天王寺駅前駅から我孫子道車庫を往復する。「カーヴ ド ベレール」のボジョレ・ヌーボー、ボジョレ・ヴィラージュ・ヌーボーとおつまみを提供。土産に「メルヴェイユ マリー」のボジョレ・ヴィラージュ・ヌーボー1本(750ミリリットル)が付く。集合時間(カッコ内は解散時間)は17時40分(19時5分)と19時10分(20時40分)の2回。定員は各回40人。ツアー料金は5,000円。締め切りは11日15時。

 「貸切電車で本格にぎり寿司(すし)を味わう『通天閣&寿司コース』ツアー」は22日に開催。恵美須町駅から我孫子町車庫を往復する。車内ですし職人が握るすし(12貫)のほか、赤だし、小鉢、ビール2本、日本酒1合を提供(未成年にはソフトドリンク)。恵美須町駅に到着後は各自で通天閣の展望台に入場できる。集合時間(同)は、16時40分(17時50分)、17時50分(19時)、19時(20時10分)の3回。定員は各回30人。ツアー料金は5,000円。締め切りは16日15時。

 「あなたは完走(完食)できるか!?阪堺沿線スイーツ駅伝の旅」は26日に開催。天王寺駅前駅から浜寺駅前駅を往復し、途中の駅で積み込まれるスイーツを車内で楽しめる。提供するのはスイーツ7品、ボジョレ・ヌーボーグラス1杯、ソフトドリンク2本。集合時間(同)は13時40分(16時20分)。定員は40人。ツアー料金は3,600円。締め切りは18日15時。

 参加申し込みは、旅行企画課まで電話(TEL 06-6675-0028、平日9時〜17時50分)またはメールで受け付ける。詳細はホームページで確認できる。

1091名無しさん:2016/11/02(水) 03:42:44 ID:ZT.hNErY0
「なにわ筋線」、大阪府・市トップが実現へ意欲
2016年11月01日TweetJR西・南海と協議加速へ

 大阪都心を南北に貫く鉄道新線「なにわ筋線」について、大阪府の松井一郎知事は31日、「(大阪に)必要な路線と位置づけており、(整備を)やる方向で動いている。事業者と議論しており、着工にこぎつけられると思っている」と述べ、実現に向けた協議を加速させる考えを強調した。

 大阪市の吉村洋文市長も同日、「運行形態などの具体的な協議を、(JR西日本と南海電気鉄道に)早く進めて下さいと話している」と述べた。

 それぞれ、大阪市内で報道関係者の取材に応じた。

 なにわ筋線を巡っては、大阪府と大阪市、JR西、南海が2014年以降、協議を続けている。JR西と南海による共同運行や、南海の新大阪駅への乗り入れなどが検討されている。

 一方、南海電鉄の梶谷知志・経営企画部長は31日の中間決算発表の記者会見で、南海がJR新大阪駅に乗り入れる可能性について、「そういったことも含めて、いろいろなパターンの議論をしている」と述べた。

http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20161101-OYO1T50018.html?from=oyartcl_blist

1092名無しさん:2016/11/03(木) 03:40:26 ID:YkpVs4SE0
ファミマとポプラで売り上げ急増へ 大阪市営地下鉄駅の売店
(1/2ページ) .
 大阪市営地下鉄の主要駅の売店の運営事業者を初めて公募で選んだ契約の終了時期が迫り、市交通局は今月、2度目の公募入札を行う。大手コンビニチェーンが経営したこの4年間、売り上げは外郭団体との随意契約時と比べ1・5倍、同局が得る駅使用料収入は5倍になった。地下鉄売店の商機の大きさが証明された形で、今回はさらに高値で応札される可能性もある。

 地下鉄駅の売店は従来、交通局が100%出資する大阪メトロサービス(大阪市西区)と全店舗で随意契約していたが、橋下徹前市長の指示により平成24年6月、初めて公募を行った。

 その結果、中央線より北側はポプラ(広島)、同線を含む南側はファミリーマート(東京)に決まり、交通局に入る年間使用料は大阪メトロ時代の5倍の計約3億5千万円となった。

 交通局は定額の使用料に加え、歩合分として売上高の1%を受け取る。大手コンビニチェーンが経営に乗り出した効果はてきめんで、ファミマの南エリア29店舗の年間売上高は23年度は12億1100万円だったが、27年度は27億2500万円と、2倍超になった。

http://www.sankei.com/west/news/161102/wst1611020041-n1.html

1093名無しさん:2016/11/03(木) 03:44:30 ID:YkpVs4SE0
(2/2ページ) .
 ポプラの北エリアは、23年度は22店舗で11億5800万円だったのが18店に減った27年度は9億5300万円となったが、1店あたり単純平均は微増した。

 今月30日に行われる入札では、歩合分を3%に引き上げるほか、同じ事業者の南北両エリア落札も可能とする。事業者にとっては全域を独占できるメリットは大きく、前回より高値が示される可能性も出ている。

http://www.sankei.com/west/news/161102/wst1611020041-n2.html

1094名無しさん:2016/11/04(金) 04:34:38 ID:FHGG4MEs0
光の贈り物に歓声 JR大阪駅時空の広場
2016年11月3日
 大阪市北区の大阪ステーションシティ(JR大阪駅)5階「時空(とき)の広場」で2日、恒例のイルミネーションの点灯が始まった。乗降客ら多くの利用者が光のアートに誘われるように続々と来場。普段と異なるきらびやかな光景に目を奪われている。2月14日まで。


きらびやかなイルミネーションで彩られた「時空の広場」=2日午後、大阪市北区のJR大阪駅

 今年は「トワイライトファンタジー〜時空と光の贈り物〜」と題し、会場全体を贈り物のイメージで装飾。天井からつり下げられた巨大な電飾「夜空のリボンヴェール」をはじめ、金色にそびえる「光のギフトポール」が加わりいっそう華やかな光景を演出している。

 この日は日没後にイベントがあり、カウントダウンやダンスパフォーマンスとともに9万3千個が一斉点灯すると、方々から「きれい」「最高」などの歓声が上がった。

 点灯は午後5時〜同11時。毎時0分と30分には音楽と同調してイルミネーションの輝きが変化する演出も盛り込まれている。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/161103/20161103033.html

1095名無しさん:2016/11/09(水) 12:33:21 ID:qyBlkDVA0
北陸新幹線延伸、混迷 沿線自治体綱引き 3ルート
2016年11月9日
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12649185.html?_requesturl=articles%2FDA3S12649185.html&rm=150

 福井県・敦賀から大阪への北陸新幹線の延伸ルートを巡り、沿線自治体の綱引きが激しくなっている。国土交通省は11日にも、調査中の3ルートの建設費や需要予測を出すが、決着はなかなか見通せない。

 北陸新幹線は、2022年度までに金沢から福井県の敦賀まで延びた後、その先の行き方には三つの候補があり、ルートが決まっていない。3ルートは、敦賀から米原で東海道新幹線につながる「米原」、福井県の小浜まで延ばして京都へ向かう「小浜・京都」、京都府の舞鶴まで延ばして京都へ向かう「舞鶴」だ。

 ■「米原」、独自の陳情

 北陸新幹線のもともとの整備計画では、滋賀県を通ることは想定されていない。そこで、滋賀県は独自の陳情を繰り広げている。

 10月中旬、三日月大造・滋賀県知事らが国交省を訪れ、石井啓一国交相に「国民への効用が発揮できるのは米原ルート」と訴えた。滋賀県は3ルートの経済効果を試算。「米原」は、収益や時間短縮効果を金額換算した「便益」が建設費などを上回るとした。

 ■「舞鶴」、山陰も応援

 一方、京都府は滋賀県が試算を出した直後、「一方的な主張は関西全体で便益を考えていこうとする中で残念」との書面を滋賀県に送った。

 「舞鶴」のルートとなる京都府舞鶴市は、京都市など南部との経済格差は大きい。府は新幹線を北部振興の起爆剤とみる。ルートの距離が長く、建設費がネックだが、ここにきて援軍も現れた。「山陰新幹線」の建設を目指す人たちだ。山陰新幹線と北陸新幹線が舞鶴で接続できるとの思惑が背景にある。「舞鶴ルートがだめになると山陰に新幹線は来ない」。鳥取県が地盤の石破茂・前地方創生相は10月、舞鶴市内での講演で訴えた。

 ■JRは「小浜・京都」

 もっとも、新幹線の営業主体のJR西日本は「小浜・京都」を推す。整備新幹線の着工は、営業主体のJRの同意が必要条件。JR西は他の2ルートに拒否感を示す。

 「米原」は、米原駅から先は東海道新幹線の線路を走るため、費用は安い。ただ東海道新幹線は過密ダイヤで、東海道と北陸はシステムが違う。東海道はJR東海の管轄で、営業体制が複雑化しかねない。また、「舞鶴」は金沢から大阪までの時間がかかり、JR西首脳は「舞鶴とつなぐことにそんなにメリットがあるのか」という。

 自治体のPRが熱を帯びるのは新幹線の経済効果に期待するからだ。北陸新幹線がつながった富山県は、開業による県内の1年間の経済効果を421億円とした。石川県の兼六園(金沢市)の昨年度の入場者は前年度比1・5倍となった。

 すでに新幹線が通った山形、長野や、11年に全線開通した鹿児島は、いずれも最初の年は観光客が前年比で伸びたが、2年目はマイナスだった。整備新幹線は地方自治体が建設費の一部を負担する。人口減が続くなか、将来の重荷になりかねない。「地方創生」の切り札としての新幹線頼みには危うさもはらむ。(佐藤常敬、岩沢志気)

1096undefined:2016/11/11(金) 04:20:01 ID:XwuuWezs0
【北陸新幹線】
京都に打撃か…舞鶴ルートは「投資に見合わぬ」 国交省試算結果
北陸新幹線「米原ルート実現促進期成同盟会」の設立総会で、気勢を上げる滋賀県の三日月大造知事(前列中央)ら=9月27日
 国土交通省は、北陸新幹線の未着工区間(福井県・敦賀-大阪)の3ルート案のうち、福井・小浜と京都府・舞鶴を経由する「小浜舞鶴ルート」は、費用対効果を示す数値が1を下回り、投資に見合わないとの試算結果をまとめた。

 公共事業に対する国民の厳しい視線を背景に、費用対効果が1未満の事業は着手が困難になっている。残りの2案は1以上で、投資に見合うとされた。11日に開かれる与党の整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)に示す。

 2案は、滋賀県・米原で東海道新幹線につなぐ「米原ルート」と、小浜から南下し京都につなぐ「小浜京都ルート」。今回の試算では米原ルートが最も高い費用対効果の数値になったという。

 試算結果を踏まえ、PTの検討委員会がルート選定に向けた議論を本格化させるが、メンバーの国会議員や沿線自治体で意見は割れており、調整は難航が必至だ。

 費用対効果は、移動時間の短縮で利用者が受ける便益やJRなどの事業者にもたらす収益を、建設費などの総費用で割った数値。

 ルート選定をめぐっては、PT座長の茂木敏充・自民党政調会長が年内の中間取りまとめを目指す方針を表明している。

 一方、石川県の谷本正憲知事は10日、建設中の金沢-敦賀で現在の計画にない石川県白山市への新駅設置を与党検討委員会に要請した。検討委は営業主体のJR西日本の意見も聞いて設置の可否を議論し、年内に結論を出したい考え。

http://www.sankei.com/west/news/161110/wst1611100106-n1.html

1097undefined:2016/11/11(金) 04:57:21 ID:XwuuWezs0
訪日客増が追い風…関西私鉄、3社が増収に 9月中間決算、鉄道利用が堅調
阪急阪神ホールディングスの角和夫社長=9月16日、大阪市北区(南雲都撮影)
 関西の大手私鉄4社の平成28年9月中間連結決算が10日、出そろった。沿線人口や訪日外国人観光客の増加で鉄道利用が堅調だったことなどから、京阪ホールディングス(HD)を除く3社が前年同期と比べて増収となった。

 阪急阪神ホールディングス(HD)は、住宅供給が進んだことで沿線の人口が増え、鉄道収入が増加。阪神タイガース戦の入場者数も伸び、売上高は0・9%増の3599億円、最終利益は12・3%増の385億円だった。

 近鉄グループホールディングス(HD)は、鉄道収入がわずかに減ったものの、水族館「海遊館」の子会社化に伴い売上高は前年同期比0・3%増の5913億円となった。関連会社の業績悪化で最終利益は18・5%減の151億円だった。

 南海電気鉄道は、外国人観光客が増えた影響で、関西国際空港と大阪市を結ぶ鉄道が好調で増収となったが、新型車両の建造に伴う費用増で減益となった。京阪HDは昨年に大口のマンション販売があった反動で減収減益だった。

 29年3月期は近鉄グループHDが増収減益、阪急阪神HDと京阪HDが減収減益、南海が増収増益になるとそれぞれ見込んでいる。

http://www.sankei.com/west/news/161110/wst1611100063-n1.html

1098名無しさん:2016/11/11(金) 20:40:14 ID:yww0xI.g0
北陸新幹線 敦賀〜大阪のルート選定 年内絞り込みへ
11月11日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161111/k10010765531000.html

北陸新幹線の福井県の敦賀から大阪までのルートについて、与党のプロジェクトチームは、11日に国土交通省から示された3つのルートの事業費などの試算を基に、今後、ルートの選定に向けた検討作業を本格化させ、年内に絞り込んでいくことになりました。

北陸新幹線でまだ着工していない区間では、▽福井県小浜市を通り京都駅まで南下する「小浜・京都ルート」、▽京都府舞鶴市を経由して京都駅に至る「舞鶴ルート」、▽滋賀県の米原で東海道新幹線に合流する「米原ルート」の3つが候補になっています。

11日は新幹線の建設促進を目指す与党のプロジェクトチームの会合が開かれ、国土交通省が3つのルートについて、事業費や所要時間などの試算を初めて示しました。

それによりますと、事業費では、米原ルートがおよそ5900億円、小浜・京都ルートがおよそ2兆700億円、舞鶴ルートがおよそ2兆5000億円かかるとしています。また、開通した場合、金沢から新大阪までの所要時間は、小浜・京都ルートがおよそ1時間19分、舞鶴ルートはおよそ1時間31分、東海道新幹線に乗り換える米原ルートはおよそ1時間41分としています。

さらに、費用対効果を示す数値は、米原ルートが2.2、小浜・京都ルートが1.1で、投資に見合う効果が見込めるとした一方、舞鶴ルートは0.7と、目安となる1を下回りました。

会合のあと、プロジェクトチームの座長を務める自民党の茂木政務調査会長は、記者団に対し「きょう報告を受けたので、今後詳細に検討していきたい。3つのルートから年内に一定の方向性を出したい」と述べ、試算を基に、今後、ルートの選定に向けた検討作業を本格化させ、年内に絞り込んでいく考えを示しました。

1099名無しさん:2016/11/11(金) 22:55:58 ID:W7GBlhxs0
北陸新幹線「舞鶴ルート」は厳しい?
更新:11/11 20:44
http://www.mbs.jp/news/kansai/20161111/00000070.shtml

 3つの案が検討されている、敦賀ー大阪間の北陸新幹線延伸ルートについて、国交省が出した建設費などの試算結果が11日、与党側に伝えられました。

 最も建設費が安いのは、米原ルートの5900億円ですが、所要時間は米原で東海道新幹線に乗り継ぐ必要があるため、新大阪まで最も長い1時間7分かかります。逆に最も所要時間が短いのは小浜ー京都ルートで、約43分で新大阪まで繋がりますが、建設費は2兆700億円と米原ルートの3倍以上かかります。

 また費用対効果の分析では、2兆5000億円かかる舞鶴ルートのみ投資に見合う効果が期待できないとされました。与党は引き続き沿線自治体などから話を聞いた上で、年内には敦賀―京都間のルートを絞りこみたい考えです。

1100undefined:2016/11/12(土) 04:03:53 ID:W7GBlhxs0
河野行革推進本部長、北陸新幹線「合理的な選択を」
更新:11/12 00:55

ツイート  北陸新幹線で未着工となっている福井県敦賀から大阪までのルートをめぐり、無駄遣いをチェックする立場の自民党・行革推進本部の河野本部長は、「合理的な選択をしていかないといけない」と述べました。 「経済合理性をきちんと把握をして、最も合理的な選択をしていかなければいけないだろうと思っている」(自民党・行革推進本部 河野太郎 本部長)

 北陸新幹線で未着工の福井県敦賀と大阪までのルートについて、現在、3つの案から2つの案へ絞り込みが進められていますが、河野氏は、このように述べて、経済的な合理性を重視すべきとの考えを強調しました。

 また、与党のプロジェクトチームが年内の絞り込みを目指しているのに対して、河野氏は「2031年から着工ということなので、焦って決める性質のものではない」と述べた上で、「年内に決めなければ動かないというものではない」と強調しました。(11日22:00)

http://www.mbs.jp/news/national/20161111/00000080.shtml

1101名無しさん:2016/11/13(日) 03:56:10 ID:gMQk60SU0
阪急ホームドア設置へ、20年めど、十三駅から
2016年11月12日Tweet 阪急電鉄は関西の大手私鉄で初めて、線路への転落を防ぐホームドアの設置に乗り出す方針を固めた。第1弾は十三駅(大阪市淀川区)で、投資額は10億円前後の見通しだ。視覚障害者らがホームから転落し、列車にはねられる死亡事故が全国で起きており、他の私鉄が追随する可能性もある。

 十三駅の京都線や宝塚線のホームに設ける予定で、2020年前後の完成を目指す。整備費の3分の1程度を、国の補助金で賄うことを計画している。国土交通省が12月上旬にも補助を正式決定する方向で、その後に着手する。

 十三駅の利用者は1日あたり約7万5000人(2015年、平日)で、阪急の駅では5番目に多い。阪急は乗降客の多い他の主要駅にも一定程度、整備を拡大したい考えだ。

 今年10月には近鉄大阪線の河内国分駅(大阪府柏原市)で、視覚障害者の男性がホームから転落し、列車にはねられて死亡した。東京メトロ銀座線の青山一丁目駅(東京都港区)でも、8月に同様の事故があった。

 ホームドアは停止車両の扉と同じ位置に仕切り用のドアを設置する必要があり、車両の規格の違いや高額の設置費がネックとなり、整備が遅れている。国土交通省によると、3月末現在で全国約9500駅のうち、ホームドアの設置は約7%の665駅にとどまる。

http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20161112-OYO1T50027.html?from=oyartcl_blist

1102名無しさん:2016/11/14(月) 08:14:34 ID:qyBlkDVA0
南海、関空路線で混雑緩和策 訪日客対応で車両増強
2016/11/12
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD10H4X_S6A111C1AM1000/

 南海電気鉄道は訪日外国人でにぎわう関西国際空港と大阪市内を結ぶ「空港線」の混雑を緩和する対策を進める。2017年度から毎年約20億円かけてトランクを置く場所がある新型車両の製造を進めるほか、16年度中に6両編成から8両編成への切り替えを進める。普通列車に大きな荷物を抱えた訪日外国人が多く乗り、他の乗客から苦情が出ていたのに対応する。
 新型車両「8300系」は横長の座席を短くし、端にトランクなど大きな荷物を置けるスペースを設けた。座れる人数は減るが、通路がトランクであふれ乗客の立つ場所が狭くなる状況を改善できる。今年度に新型車両12両を導入した結果が好調で、17年度以降は毎年12両ずつを製造する。空港線の全車両の5分の1にあたる70両程度まで増やす計画だ。

 空港線の車両編成は8両編成と6両編成の割合がおおむね5対1で、まず6両編成の1割程度を8両編成に切り替える。8両編成は6両編成と比べ、乗客数が200人以上増やせる計算になる。

 空港線は特急「ラピート」も走るが、格安航空会社(LCC)の乗客を中心に特急料金のいらない普通列車に乗るケースが多いという。空港線では10月に車掌が「多数の外国人客が乗車し、乗客に不便をかけている」といった趣旨の車内アナウンスをして問題視された。南海電鉄は混雑緩和に抜本的な対策が必要だと判断した。

1103名無しさん:2016/11/17(木) 08:12:01 ID:qyBlkDVA0
JR西社長「小浜・京都ルートが最適」 北陸新幹線延伸で
2016/11/16
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD16H9W_W6A111C1LDC000/

 西日本旅客鉄道(JR西日本)の来島達夫社長は16日、大阪市内で開いた記者会見で北陸新幹線の敦賀以西のルートについて「小浜と京都を経由して新大阪につなぐルートが建設コストや利便性から見て一番経済効果が期待できる」と述べた。

 同社は福井県小浜市付近を経由してJR京都駅をつなぐ「小浜・京都ルート」を提案しており、改めて同ルートが望ましいとの考えを強調した。来島社長は「着工や完成までの動きが早く見えてくることが大事」と話し、早期のルート決定を求めた。

 JR西日本は16日、大阪・梅田に新ブランドの高級ホテルを建設すると発表した。JR大阪駅北側でグループが運営していた宿泊施設「大阪弥生会館」の跡地に地上8階建て客室数約400室の宿泊特化型ホテルを建設し、2018年春の開業を目指す。投資額は非公表。

 同社はシティーホテル「グランヴィア」、ビジネスホテル「ヴィアイン」を展開しているが、新ホテルは新しいブランドとする。名称や客室単価は未定。グループのジェイアール西日本ホテル開発(京都市)が運営する。新ホテルは大型複合施設のグランフロント大阪に近く、周辺には大型ホテルが多い。来島社長は「新たな顧客のニーズを取り込む」と述べた。

 新大阪と南海難波を結ぶ「なにわ筋線」について来島社長は訪日外国人の増加などで「大阪圏のネットワーク整備に価値のあるルート」と話し、大阪府・市や南海電気鉄道との協議を早期にまとめたい意向を示した。

1104名無しさん:2016/11/17(木) 08:15:01 ID:qyBlkDVA0
北陸新幹線延伸、有識者からヒアリング 与党検討委
2016/11/17
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO09623940W6A111C1LDC000/

 与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)の検討委員会は16日、北陸新幹線の敦賀以西のルートについて、有識者のヒアリングを始めた。11日に国土交通省がまとめた試算結果を基に年内の意見集約を目指す。

 会合では委員長の西田昌司参院議員が「年内に案を決められるよう、速やかに議論を進めたい」とあいさつした。

 検討委には京都大学の中川大教授(交通政策)が出席した。中川教授は、仮に国交省が試算で想定している2031年着工の場合、「工期が(10年と)最も短い米原ルートでも、(37年にも大阪までつながる)リニア開業より遅くなる」と指摘。敦賀以西の早期着工を求めた。

 検討委は新たに北陸3県の知事の意見も改めて聴くことを決め、24日から12月にかけて合計8回程度開く。24日には西日本旅客鉄道(JR西日本)の来島達夫社長を招く予定だ。

1105名無しさん:2016/11/18(金) 08:16:11 ID:qyBlkDVA0
京都と三ノ宮駅にホームドア、JR西が方針
2016年11月17日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20161117-OYO1T50009.html?from=oycont_top_txt

天王寺など13駅も順次

 全国で視覚障害者が駅ホームから転落する事故が相次いだことを受け、JR西日本は16日、京都、三ノ宮(神戸市)の2駅にホームドアを整備する方針を発表した。来島達夫社長が定例記者会見で明らかにした。

 工事の時期は未定で、来島社長は「京都と三ノ宮は乗り換え客も多く、どのホームを優先すべきか検討中。できるだけ早期に行う」と述べた。

 JR西では、東西線の北新地、山陽新幹線の新神戸など在来線・新幹線の計11駅にホームドアを整備。来春、大阪駅の東海道線ホームにも設置する。JR西は、京都、三ノ宮での対策終了後、天王寺、新大阪など利用者10万人以上の12駅と、ホームからの転落が多い西明石で、優先的に整備していくという。

 また、視覚障害者がホームの内外を区別しやすい「内方線付き点状ブロック」についても、計画を3年前倒しし、2017年度末までに利用者が1万人以上の192駅で設置する。

1106名無しさん:2016/11/18(金) 12:14:58 ID:qyBlkDVA0
南海電鉄、関空特急・急行を増発 LCCターミナル対応
2016年11月17日
http://www.asahi.com/articles/ASJCK5718JCKPTIL01W.html

 南海電鉄は17日、関西空港で格安航空会社(LCC)専用の新ターミナルが来年1月にオープンするのに合わせ、早朝と深夜の空港特急「ラピート」と空港急行を増発すると発表した。6両編成が中心の空港急行については8両編成の本数を倍増させ、混雑緩和を図りたいとしている。

 南海によると、空港急行は1日に上下約120本を運行。このうち8両編成は約20本だが、来年1月28日ごろのダイヤ改定で40〜50本程度に増やす。早朝・深夜便が多いLCCに対応するため、ラピートと空港急行の本数も増やし、関空発の上り線は最終の発車時間を15〜25分程度、繰り下げる。

1107名無しさん:2016/11/18(金) 12:21:25 ID:qyBlkDVA0
与党が北陸新幹線「小浜京都ルート」の方針固める 3ルートのうち利便性や投資効果などで最優位と判断 12月に最終決定へ
2016.11.18
http://www.sankei.com/politics/news/161118/plt1611180002-n1.html
http://www.sankei.com/politics/news/161118/plt1611180002-n2.html

 与党は17日、北陸新幹線で未着工となっている福井県敦賀市以西の延伸について、同県小浜市から南下し京都経由で新大阪に至る「小浜京都ルート」とする方針を固めた。利便性や投資効果など新幹線の着工条件で最も優れていると判断した。12月下旬の与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT、座長・茂木敏充自民党政調会長)で最終決定し、政府・与党で合意する見通しだ。

 与党は早期着工に向け、平成29年度予算案に延伸周辺地域の環境影響評価や詳細な設計のための費用を前年度比で2倍程度盛り込みたい考えだ。

 敦賀以西の延伸ルートをめぐっては、「小浜京都ルート」のほか、米原駅(滋賀県)で東海道新幹線につなぐ「米原ルート」と、小浜付近から舞鶴市(京都府)を経由して新大阪に至る「小浜舞鶴ルート」の3案に絞り、与党PTやその下部組織の敦賀・大阪間整備検討委員会で検討を進めている。

 国土交通省が今月11日に公表した3ルートの試算では、小浜京都ルートは建設費が約2兆700億円で、約6000億円の米原ルートよりも膨らむ。ただ、経済的な便益を建設費などの総費用で割った「費用対効果」は1.1で採算のめど(1.0以上)があり、所要時間も最短。運賃が安く、「国民の理解を得やすい」(政府関係者)ことが決め手になった。

 小浜舞鶴ルートは費用対効果が0.7で、巨額の税金を投入する建設費に見合う経済効果が薄く、新幹線を運行するJR西日本が慎重姿勢を崩していないことも響いた。

 ただ、小浜舞鶴ルートは観光や産業振興の底上げを重視する京都府などが強く要望。政府・与党は小浜京都ルートに決定後、京都府内の新駅設置といった対応策を協議し、周辺自治体の理解を得たい考えだ。

 北陸新幹線は、東京から信越、北陸地方などを経由して大阪市までを結ぶ計画で、昨年3月に長野新幹線を延伸する形で長野駅-金沢駅が開業した。金沢駅-敦賀駅は34年度末に開業することが決まっている。

1108名無しさん:2016/11/19(土) 06:17:44 ID:V2BwXV3g0
北陸新幹線「小浜→京都→新大阪」リニア直結に関西期待 課題は「整備のスピード感」と財源確保
(1/2ページ) .
 北陸新幹線で未着工の福井県・敦賀以西について、同県・小浜から京都経由で新大阪に至る「小浜京都ルート」とする方針を与党が固め、北陸、関西の悲願である全線開通へ大きく前進した。整備中のリニア中央新幹線などと連動すれば、観光客誘致や防災面で大きなメリットが生まれる。今後は整備のスピードと財源確保が課題になる。

 北陸新幹線は昭和48年に整備計画が決まったが、予算不足などから事業は長引き、平成9年10月に高崎-長野間(通称、長野新幹線)が開業した後、昨年3月に金沢へ延伸開業するまで約17年半かかった。

 今月11日に国土交通省が示した試算では、敦賀-新大阪間は43年に着工し、工期は15年(小浜京都ルート)と想定している。

 整備をこれ以上遅れさせないよう、与党はルート決定を急いだ。東海道新幹線が地震などで不通になった場合の代替ルートの必要性や、増加する訪日外国人の周遊コースを提供する経済的利点も背景にある。

http://www.sankei.com/west/news/161118/wst1611180032-n1.html

1109名無しさん:2016/11/19(土) 06:24:47 ID:V2BwXV3g0
(2/2ページ) .
26年12月に着工したリニア中央新幹線は、39年に東京(品川)-名古屋間を先行開業、57年に大阪延伸する計画だったが、政府から3兆円の財政投融資を受けることで最大8年の前倒しが可能となった。北陸新幹線でも財源確保の議論が進みそうだ。

 一方、今回のルート決定で、京都-新大阪間は大阪府北部を通る「北ルート」が有力となった。関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)を通る「南ルート」は、国交省の試算では経済的便益を建設費などの総費用で割った「費用対効果」が0・9で、着工条件の1を下回っている。

 また、京都府・舞鶴を経由する「小浜舞鶴ルート」の実現は事実上なくなり、高速鉄道の空白地帯である山陰地方の新幹線整備は一段と困難になった。

http://www.sankei.com/west/news/161118/wst1611180032-n2.html

1110名無しさん:2016/11/24(木) 08:14:46 ID:qyBlkDVA0
湾岸線西伸部、兵庫県も負担 神戸市と同額
2016/11/23
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO09847900S6A121C1LDA000/

 兵庫県の井戸敏三知事は22日、高速道路予算の確保を国に要望するため東京都内で開かれた会議に出席し、神戸市に建設する大阪湾岸道路(阪神高速湾岸線)西伸部について「神戸市負担のおおむね2分の1を県が負担する」と表明した。政令指定都市で国が整備する道路は市が地元負担分を拠出するルールになっており、県の負担は異例。

 西伸部は六甲アイランドと長田区を結ぶ14.5キロで事業費は5千億円。兵庫県は国と阪神高速道路の折半負担を主張。その通りだと国の負担分2500億円のうち、地元負担のルールに従って3分の1を神戸市が拠出することになる。半額を県が負担すればそれぞれ400億円強になる。

 同日の会議では淀川左岸線延伸部(大阪市―門真市、8.7キロ)の2017年度事業着手などを要望。関西経済連合会の森詳介会長は「渋滞解消は大きなビジネスチャンス。万博誘致にも大きな要素となる」と訴えた。

1111名無しさん:2016/11/24(木) 12:35:10 ID:qyBlkDVA0
阪堺電車の天王寺駅前〜阿倍野間、関西初の芝生軌道に
2016年11月23日
http://abeno.keizai.biz/headline/2345/

 大阪唯一の路面電車「阪堺電気軌道(阪堺電車)」上町線の天王寺駅前〜阿倍野間が12月3日、関西初の芝生軌道となる新線に切り替わる。11月23日、移設記念事業の見学会が行われた。

 軌道移設工事は、都市計画道路長柄堺線(阿倍野筋)拡幅整備に伴うもの。天王寺駅前停留所〜阿倍野間停留所間の約500メートルを新線に切り替え、軌道敷(一部除く)が景観や環境に配慮した芝生軌道となる。新調した天王寺駅停留所には新しく地下通路階と停留所ホーム階・阿倍野歩道橋を結ぶエレベーターも設置する。阿倍野停留所の上がりホームにはスロープを設置してバリアフリーに対応する。

 当日は、芝生軌道となった新線や新しい天王寺駅前停留所を午前は地元商店会や商業施設などで構成する「あべの筋魅力づくり協議会」のメンバーら約20人、午後からは阿倍野区が募集した一般参加者約80人が、それぞれ見学した。

 あべの筋魅力づくり協議会の乾篤弘会長は「念願の芝生軌道。大阪の自慢になる。想像以上の出来栄え」と話す。

 軌道移設は12月3日初発より(予定)。同日から天王寺駅前停留所地下通路の経路を変更する。阿倍野停留所(下りホーム 我孫子道・浜寺駅前方面行き)、天王寺駅前停留所の地下通路(既存通路のリニューアル)については引き続き工事を進め、2017年度中の共用を予定する。

1112名無しさん:2016/11/25(金) 08:11:37 ID:qyBlkDVA0
奈良知事、北陸新幹線「南ルートに反対」 京都―新大阪で
2016/11/25
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO09899300U6A121C1LDA000/

 北陸新幹線の敦賀以西のルートを協議する与党の検討委員会は24日、奈良県の荒井正吾知事と西日本旅客鉄道(JR西日本)の来島達夫社長に意見を聴いた。京都―新大阪間のルートについて荒井知事は、関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)を通る南回りだと「奈良県内を5キロほど走る。県の負担額が150億円程度になる」として反対を表明した。

 京都―新大阪間は南回りと大阪府箕面市付近を通る北回りの2つの案がある。与党検討委は南回りで学研都市に新駅を造り、地域活性化を目指すことも視野に入れていた。奈良県の意見を受け、検討委の西田昌司委員長(参院議員)は、学研都市の京都府域だけを通って新大阪駅と結ぶ第3のルートを調査するよう国土交通省に指示した。

 来島社長は敦賀以西のルートは「小浜・京都ルート」を支持する従来の方針を改めて主張した。小浜・京都ルートに決まった場合、「北陸と中京圏とは一定数の交流人口がある」ため、米原経由で北陸と中京圏が行き来しやすい鉄道の運行体制を検討する考えも示した。また京都―新大阪間は「北ルートに時間短縮効果が出る」との意見を述べた。

1113名無しさん:2016/11/25(金) 08:13:23 ID:qyBlkDVA0
北陸新幹線「京都―新大阪」間に“第3のルート” 知事の意向受け奈良回避、与党が国土交通省へ検討要請
2016.11.25
http://www.sankei.com/west/news/161125/wst1611250012-n1.html

 北陸新幹線の大阪延伸をめぐり、京都-新大阪間で検討されている南北の新ルート2案のうち、関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)を通る「南側ルート」について与党は24日、奈良県を経由しない新ルートの検討を国土交通省に要請した。同日、与党の検討委員会に奈良県の荒井正吾知事が出席し、経済的便益の観点から南側ルートに反対を表明したため。

「財政負担に見合うメリットない」

 荒井知事によると、現状の南側ルートで奈良県内を5キロ経由した場合、県負担は250億円、補助金を除いた単独負担でも150億円にのぼる。しかし、奈良から北陸方面に向かう場合、JRか近鉄で京都を経由するのが一般的で、けいはんな学研都市経由では多くの利用者が期待できず「財政負担に見合うメリットがない」と述べた。

 荒井知事の反対表明を受け、与党の敦賀・大阪間整備検討委員会の委員長で、南側ルートの提唱者でもある西田昌司参院議員(自民)は「学研都市の南側を通る案は奈良、近畿全体にとっても新幹線の利益を享受できると考えたが残念」と述べた。

JR京田辺、近鉄新田辺と連絡

 そのうえで西田氏は、京都府京田辺市のJR京田辺駅や、隣接する近鉄新田辺駅と連絡しつつ奈良県を通らない代替案を示し、「ここに新幹線が入ってくれば、ネットワーク的に良いのでは」と述べた。この奈良回避ルート案については、荒井知事も歓迎の意向を示した。国交省は今後、新ルートの費用対効果などについて調査を行う。

 同日の検討委員会にはJR西日本の来島達夫社長も出席。福井県敦賀市以西の延伸3ルート案について、同県小浜市から南下して京都に至る「小浜京都ルート」を改めて支持した。与党は引き続き沿線自治体への意見聴取を進め、年内に延伸ルートを正式決定する。

1114名無しさん:2016/11/26(土) 08:11:05 ID:roJiHoOk0
大阪府・市が高速道で計画決定 淀川左岸線延伸、17年度着手へ
2016/11/26
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO09966210V21C16A1LDA000/

 大阪府と大阪市は25日、2017年度の事業着手を目指す高速道路「淀川左岸線延伸部」(大阪市―門真市、8.7キロ)の都市計画を決定した。16年度に事業着手した大阪湾岸道路西伸部(神戸市、14.5キロ)に続く大型事業で渋滞緩和を目指すが、国家予算を確保できるかは予断を許さない状況だ。

 左岸線延伸部は国と阪神高速道路会社が事業主体になる見通しで、事業費は3千億〜4千億円。西伸部も事業主体は同じで事業費は5千億円だ。阪神高速道路新規2路線で合計8千億〜9千億円の巨大事業になる。関西では神戸空港の3140億円を大きく上回り、関西国際空港以来の大型事業だ。

 「国交省から17年度の事業化は厳しいと指摘され、22日に関西経済連合会を中心とする要望活動で地元の熱意を示した」(関係者)。関経連の森詳介会長は事業の必要性をアピールし、財務省幹部との会談後に「国の理解は深まった」と一定の成果を強調した。

 国交省は関西の動向を気にかける。事業化の前提となる阪神高速道路の実質値上げには大阪府、大阪市、堺市、兵庫県、神戸市の全議会の同意が必要だが、大阪府議会の委員会では値上げ幅への批判も出ている。

1115名無しさん:2016/11/26(土) 08:29:12 ID:roJiHoOk0
北陸新幹線の米原乗り入れは「到底困難」 JR東海の柘植康英社長が強調
2016.11.25
http://www.sankei.com/economy/news/161125/ecn1611250026-n1.html
http://www.sankei.com/economy/news/161125/ecn1611250026-n2.html

 北陸新幹線の敦賀-大阪間の延伸ルートをめぐり、JR東海の柘植康英社長は25日の定例会見で、米原から東海道新幹線に乗り入れる案は「到底困難だ」との見解を改めて示した。両新幹線の運行システムが異なるほか、東海道新幹線のダイヤが過密なため。2037年ごろとなるリニア中央新幹線の大阪開業後はダイヤに余裕が生じるとみられるが「相当先の話で、想定は難しい」と述べた。

 延伸ルートに関しては、米原駅(滋賀県)で東海道新幹線につなぐ「米原ルート」▽福井県小浜市から南下し京都経由で新大阪に至る「小浜京都ルート」▽小浜付近から京都府舞鶴市を経由して新大阪に至る「小浜舞鶴ルート」-の3案について、国土交通省が費用対効果などの試算結果を与党に今月11日示した。

 与党は年内に小浜京都ルートを選ぶ方向。運行主体となるJR西日本も同じ意見だ。ただ、事業費が最も安い米原ルートや、地域活性化への期待から小浜舞鶴ルートを推す声も根強い。

1116名無しさん:2016/11/27(日) 09:11:07 ID:SMWJKVeQ0
ほう、名古屋から北陸への路線は必要ないんか

1117名無しさん:2016/11/27(日) 15:06:16 ID:ldh9vuv.0
名古屋からは在来線で無問題

1118名無しさん:2016/11/27(日) 21:06:05 ID:SMWJKVeQ0
でも名古屋発でも特急は金沢止まり

1119undefined:2016/11/30(水) 05:16:09 ID:xbbSNwqI0
2泊3日で100万円超の旅 JR西日本「瑞風」
更新:11/29 19:33
http://www.mbs.jp/news/kansai/20161129/00000058.shtml

 JR西日本が2年がかりで計画を進めてきた豪華列車「瑞風」。注目の料金は、最上級の客室で2泊3日なんと100万円超えでした。

 「美しい日本をホテルが走る」をコンセプトに来年6月17日に運行がはじまる「トワイライトエクスプレス瑞風」。客室は全16室、スイートの客室は1両まるごとの超豪華仕様になっています。気になる料金ですが、1泊2日ひとり27万円から75万円。2泊3日スイートの客室なら120万円です。

 「トータルのサービスを提供させていただく。それにふさわしい価格として値段を決めさせてもらった」(JR西日本 来島達夫社長)

 JRグループの競合他社と料金を比較すると、JR九州「ななつ星」は(1泊2日)30万円から42万円、来年5月に運行開始するJR東日本の「四季島」は(1泊2日)32万円から45万円。どれも手軽に行ける旅ではなさそうです。高級住宅街で知られる芦屋で聞いてみることにしました。

 「乗ってみたいと思いますよ」(芦屋市民)
 Q.どれに乗りたい?
 「JR九州やね。食べ物がおいしいでしょ」
 「(JR西日本)27万円。うーん。日にちが許せば挑戦はしたいです。もう年ですから」(芦屋市民)

 「瑞風」の予約開始は来月5日です。

1120名無しさん:2016/11/30(水) 08:13:03 ID:qyBlkDVA0
JR西「長距離列車さらに計画」 瑞風は城崎温泉・出雲大社・厳島神社…豪華ルートで来年6月GO
2016.11.29
http://www.sankei.com/west/news/161129/wst1611290073-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/161129/wst1611290073-n2.html
http://www.sankei.com/west/news/161129/wst1611290073-n3.html

 JR西日本は29日、山陰・山陽地方をめぐる豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)」について、来年6月17日に運行を開始すると発表した。価格は大阪・京都-下関の片道(1泊2日)で1人27万円からで、12月5日より申し込みを受け付ける。また、「瑞風」に加え、新たな長距離列車の運行を検討していることも明らかにした。

各社が豪華列車…JR西は「山陰・山陽を堪能できる魅力、強み」

 「瑞風」は今年3月に引退した寝台特急「トワイライトエクスプレス」の後継で、山陰地方と山陽地方を通る2つのコース(片道1泊2日)と両方をめぐる周遊コース(2泊3日)がある。観光地への立ち寄りもセットになっており、上りと下りで内容が異なる。

 主な立ち寄り観光地は、城崎温泉(兵庫県)▽鳥取砂丘(鳥取県)▽出雲大社(島根県)▽厳島神社(広島県)▽錦帯橋(山口県)-など。

 客室は、シングルとツインのほか、1両1室のスイートを用意。乗車中には、地域の食材を使った日本料理やフランス料理を楽しむことができる。また、天井部分まで続く広い窓が設けられた展望車やラウンジもあり、ゆったりと列車旅を楽しめる。

 来年6〜9月出発の第1期分は、12月5日からホームページまたは専用ツアーデスク((電)0570・00・3250)から申し込みを受け付けるほか、主な旅行会社でも販売する。

 JRや私鉄各社がさまざまなコンセプトの豪華客車を相次いで投入している現状をふまえ、JR西の来島達夫社長は、「山陰・山陽を堪能できるのが強み。特色を出すことで利用増につなげたい」と強調した。

 一方、来島社長は、この日の会見で、新たな長距離列車の検討を始めたことも明らかにした。運行区間や詳細なコンセプトは未定というが、「気軽に列車旅を楽しむというニーズにこたえたい」としている。

1121名無しさん:2016/11/30(水) 08:29:22 ID:qyBlkDVA0
JR西日本が「新たな長距離列車」を開発へ
「瑞風」より気軽に乗れる価格帯で登場?
11月30日
http://toyokeizai.net/articles/-/147323
http://toyokeizai.net/articles/-/147323?page=2
JR西日本は11月29日、大阪市内のホテルで豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」の運行開始に向けた詳細を発表した。旅行商品の価格はロイヤルツインで1人あたり27万円(2名利用時)から、最高額のザ・スイートは1人あたり125万円(2名利用時)など。2017年6月17日に決まった運行開始日に向けて期待は高まるばかりだが、この日、瑞風に勝るとも劣らないニュースを来島達夫

社長が発表した。

なんとJR西日本が「新たな長距離列車」を開発するというのだ。

「気軽に利用できる長距離列車を」

瑞風は最高級の車内設備に加え、最高級のサービス、食事、観光を売り物にしているが、それだけに価格も「最高級」だ。2015年に運行終了した寝台特急「トワイライトエクスプレス」やJR東日本の「北斗星」は乗ることを楽しみにした豪華寝台列車のはしりであったが、価格はトワイライトエクスプレスの最高級個室「スイート」でも大阪-札幌間で46090円と、一般の人にも十分手が届く価格だった。

新たに開発する長距離列車はこの辺を十分に意識し、「瑞風よりも気軽にご利用いただける列車にしたい」と来島社長は言う。「ようやく検討をスタートさせた」という段階であり、いつ頃運行開始するか、どのルートを走るかといった概要はまだ決まっていない。

「まずは電車タイプにするか、あるいは瑞風のようなハイブリッドタイプにするかを決めたい。それによって、行き先やどの線区を走るかが決まってくる」(来島社長)。車両の内装をどうするか、食堂車を設置するかどうかも含めて、どのようなサービスを提供するかはその後の話だ。

注目したいのは、新たな長距離列車が寝台列車になるかどうかまだ決まっていない、という点である。ただ「サンライズ出雲のノビノビ座席のようなカーペット式の設備にする可能性もある」と来島社長は語っており、昼行ではなく、夜行列車を想定しているようだ。「瑞風と合わせて、別の形で旅をお楽しみいただきたい」と来島社長は言う。

「普通の寝台列車」の需要は高い

JR九州の「ななつ星in九州」、JR東日本の「トランスイート四季島」そして、トワイライトエクスプレス瑞風。これらの豪華列車は話題性こそ抜群だが、一般の人がおいそれと利用できる価格ではない。

が、トワイライトエクスプレスや北斗星の人気でわかるとおり、一般的な価格帯での寝台列車のニーズは確実に存在する。ななつ星、四季島、瑞風がピラミッドの頂点だとすれば、頂点を支える裾野の役割を果たす列車の存在があってもいいだろう。

JR西日本がこれから開発する長距離列車はまさに裾野の役割といえる。新たな長距離列車で鉄道旅の楽しみを覚えた人々が「いずれは瑞風やななつ星に乗りたい」という夢を持つ可能性もある。

かつて全国各地を結んでいた寝台列車は近年廃止が相次ぎ、2009年には首都圏と九州を結んでいた「ブルートレイン」が全廃。トワイライトエクスプレスと北斗星の廃止によって、国内で定期的に運行している寝台列車は、東京-出雲市・高松間を結ぶ「サンライズ出雲・瀬戸」のみとなっている。一方で、夜行高速バスの運行は活発化し、豪華シートなどを売り物にした便も登場している。

こうした中、JR東日本やJR九州にも気軽に利用できる長距離列車の開発が望まれる。バブリーな方向に向かうよりもはるかに日本の鉄道文化の育成につながるはずだ。

1122undefined:2016/12/01(木) 04:51:52 ID:DLqa4zxA0
JR西「おとなび」会員80万人突破 2周年記念 キャンペーン展開
 JR西日本による50歳以上の人を対象に「大人の旅」を提案する会員制のサービス「おとなび」が、平成26年12月の開始から2周年を迎えた。会員登録は無料で、すでに会員は80万人を突破したという。

■アラフィフ「キャンディーズ世代」…萩・尾道・金沢で心に贅沢を

 同社では、2周年を記念して、さまざまな旅行商品の提供やキャンペーンを展開する。「ワンランク上のぜいたくなおとなのプレミアム旅行商品」と銘打ち、広島県尾道市や呉市、石川県金沢市への旅行を期間限定、出発日限定で特別企画として実施。ほかにも、山口県萩市でモデルコースを参考に巡り、旅先での楽しみ方を自分で選べる個人型旅行商品も提案。

 イメージキャラクターに起用している女優の伊藤蘭さんが出演する新しいテレビCMの放送も始まった。伊藤さん自身が歌うCMの挿入歌「ハブ・ユー・ネバー・ビーン・メロウ(そよ風の誘惑)」に乗せて、萩市を舞台に伊藤さんが萩のまちを歩きながら、歴史や伝統工芸に触れるという内容になっている。

http://www.sankei.com/west/news/161130/wst1611300070-n1.html

1123名無しさん:2016/12/02(金) 08:16:52 ID:qyBlkDVA0
関西5府県市、阪神高速で提案 値上げなどで延伸費半分捻出を
2016/12/2
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO10183590R01C16A2LDA000/

 大阪府、兵庫県、大阪市、堺市、神戸市の5府県市は1日、来年4月に改定を予定する阪神高速道路の料金について共同提案を国土交通省に提出した。値上げや建設債務の返済期間延長により、新設する大阪湾岸道路西伸部と淀川左岸線延伸部の合計事業費8千億〜9千億円の半分程度を捻出するよう求めた。

 大阪府、兵庫県、神戸市は新料金を試算したが差があり、共同提案では具体的な金額を見送った。国交省は「利害の異なる5自治体がまとまって提案したことに敬意を表する」と評価した。

 大阪府道路公社が管理する南阪奈有料道路と堺泉北有料道路については、2017年度に資産と運営を高速道路会社に移管するよう求めた。箕面有料道路と第二阪奈有料道路の移管時期については先送りした。

 現行制度では高速道路を1回利用する場合でも、高速道路会社が異なると初乗り料金をそれぞれ徴収する。制度を改め、徴収を1回のみにすることも求めた。

 現在は普通車、大型車の2車種の区分だが、西日本高速道路と同様に中型車などを加えた5車種の区分に統一することも盛り込んだ。

1124名無しさん:2016/12/02(金) 08:21:02 ID:qyBlkDVA0
【地下鉄民営化】
自民条件をプランに反映…吉村市長「議論は重大な局面に来ている」
2016.12.1 11:51
http://www.sankei.com/west/news/161201/wst1612010047-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/161201/wst1612010047-n2.html

 大阪市は1日開いた戦略会議で、市営地下鉄を民営化する際の事業計画などを具体的に盛り込む「地下鉄事業民営化プラン」について、自民党市議団が議会で審議中の基本方針案に賛成する条件として示していた項目を反映させた改訂版を策定した。条件をめぐっては吉村洋文市長が9月、大半の受け入れを表明していた。自民はプランを検討し、13日の市議会本会議までに賛否を決める方針。

 プランの改訂は8月末に続いて2回目。今回、加筆・修正されたのは、総合的な交通政策を担当する新たな部局を市に新設▽現交通局が保有する関西電力株式の時価(約150億円)相当額の現金を市に残し、交通政策に充てるために創設する基金の原資とする▽今里筋線延伸区間でBRT(バス高速輸送システム)社会実験を平成32年度までに始め数年間行う-など。

 開会中の市議会では、民営化の基本方針案が審議中で、大阪維新の会、自民に次ぐ第3会派の公明党はすでに賛成の意向を示している。この日の戦略会議で、吉村市長は「民営化に向けた議論は重大な局面に来ている。議会の理解を得て、前に進めたい」と述べた。

 一方で、民営化の実現には、基本方針案に加え議会の3分の2の賛成が必要な市営地下鉄廃止条例案も可決しなければならない。「基本方針案と廃止条例案への賛否は同一ではない」(自民幹部)という声もあり、平成30年4月と見据える民営化がスムーズに行くかはまだ不透明だ。


 市は基本方針案が可決されれば来年2月議会に廃止条例案を提出する構えだが、自民市議団の中には、吉村市長が「大阪都構想」の練り直しに向けた法定協議会設置議案を2月議会に提出する方針を示していることへの反発も少なくない。

1125名無しさん:2016/12/02(金) 14:08:18 ID:.Sbw6kzo0
吉村流対話路線で「地下鉄民営化プラン」着々と
更新:12/01 19:39


 橋下前大阪市長の肝いり政策でこれまで議会に否決されてきた「地下鉄民営化」ですが、吉村市長に変わって着々と進んでいるようです。1日、大阪市は自民党から要望されていた項目を大幅に採用したプランをまとめました。

 「政治的な対立、これに尽きると思います」(大阪市 橋下徹前市長・2014年11月)

 橋下前市長の肝いり施策だった「地下鉄民営化」。これまで自民党など議会との対立もあり2度にわたって否決されてきました。しかし…

 対話路線をとる吉村市長になって一転状況が変わります。12項目の要望を受け入れれば賛成するという自民党に対し、吉村市長が修正に応じる姿勢を示していました。1日、大阪市が示したプランでは、交通政策を担う新部局の設置やバス会社を地下鉄会社に一体化するなど、自民党が要望した12項目のうち実に11項目が盛り込まれました。

 「12条件のうち自民の11条件を受けたわけですから、賛成いただきたい」(大阪市 吉村洋文市長)

 唯一、今里筋線の延伸のための基金は盛り込まれませんでしたが、代わりに交通政策全般の向上のため約150億円の基金を設立し、2020年度までに延伸が要望されている地域でバスを使った社会実験をすることで一定譲歩した形です。自民党はー

 「評価させていただきたい。前進で考えていきたい」(自民党大阪市議団 黒田當士幹事長)
 「議会の中で意思の合意形成をする、これまでの手続きを含めて水面下の努力も含めてここにいたったと思う」(大阪市 吉村洋文市長)

 地下鉄事業を廃止する条例案には市議会の3分の2の賛成が必要ですが、吉村市長の融和策はいまのところ実を結んでいるようです。

http://www.mbs.jp/news/kansai/20161201/00000065.shtml

1126undefined:2016/12/02(金) 15:17:12 ID:.Sbw6kzo0
「路面電車に緑がマッチ」 阪堺芝生化で式典
2016年12月2日
 大阪市と阪堺電気軌道は1日、阿倍野区の阪堺上町線の天王寺駅前駅で、軌道敷の芝生化と新線への切り替えの記念式典を開いた。日本一高いビル「あべのハルカス」に次ぐ新スポットの誕生に、地元の関係者は「阿倍野ターミナルが大いに盛り上がる」と喜んだ。3日の始発から新線での運行を始める。


新軌道敷内で記念写真に収まる吉村市長(左から3人目)と関係者ら=1日午後、大阪市阿倍野区の阪堺・天王寺駅前駅

 芝生化するのは、天王寺駅前と阿倍野の2駅間(461メートル)のうち約300メートル。架線柱も中央へ移設する。景観の美化とヒートアイランド現象の緩和に加え、騒音を減らす効果もある。熊本市や鹿児島市を走る市電でも同様の仕組みを採用している。

 式典では、関係者によるテープカットと新線を経由する試乗があった。出席した吉村洋文市長は「レトロな路面電車に緑がマッチしている。阿倍野筋が緑で生まれ変わった印象だ」と述べた。

 阪堺は、あべのハルカスにつながる歩道橋への通路となる階段を同駅に新設し、エレベーターも設置。旧軌道を1年かけて撤去して沿道を整備する。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/161202/20161202024.html

1127undefined:2016/12/02(金) 22:13:40 ID:X1JY42/o0
阪急にカフェスタンド開業 来年6月までに20駅で展開 ネスレ日本
ツイート 反応 ツイート
反応 .PR.
ネスレ日本が運営するカフェスタンドの1号店=月2日午後、兵庫県尼崎市の阪急塚口駅
 阪急電鉄塚口駅(兵庫県尼崎市)の構内にネスレ日本(神戸市)が運営するカフェスタンドの1号店が2日、オープンした。専用の機械で入れたコーヒーやカフェオレなどが1杯100円で楽しめる。来年6月までに20駅で展開することを目指す。

違いが分かる人の…ネスカフェ

 イタリアの街角にある立ち飲み形式の喫茶店をイメージした。「宇治抹茶」も含め計6種類のドリンクを用意。新聞や菓子なども販売している。

 駅の売店は、たばこや雑誌の売り上げが低迷。阪急電鉄が既存の売店に代わる新たな収益源を模索していたところ、今春にネスレ日本から提案があった。

 塚口駅で2日開いた記念式典で阪急電鉄の野村欣史常務は「駅の役割として安らぎや出会いの場を提供したかった」と説明した。

 カフェスタンドは今月5日に岡町(大阪府豊中市)や総持寺(茨木市)、高槻市(高槻市)、逆瀬川(兵庫県宝塚市)の4駅でもオープンする。

http://www.sankei.com/west/news/161202/wst1612020065-n1.html

1128名無しさん:2016/12/06(火) 08:15:21 ID:qyBlkDVA0
北陸3県「小浜」支持で一致 新幹線延伸、近畿は歩調そろわず
2016/12/6
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO10305520V01C16A2LDA000/

 北陸新幹線の敦賀以西ルートを巡り、沿線自治体の支持ルートが出そろった。石川県の谷本正憲知事は5日、与党検討委員会の会合で「小浜・京都ルート」支持を表明。北陸3県が同ルートでまとまった。近畿では滋賀県が「米原ルート」、京都府が「小浜・舞鶴・京都ルート」を推す姿勢を崩していない。検討委は早ければ14日にも方向性を示す考えで自治体の綱引きは大詰めを迎える。

 これまで支持ルートを明言していなかった石川県の谷本知事は会合後に「北陸が一致結束し、信頼関係を維持しないといけない」と発言し、小浜・京都ルート支持を表明している福井県、富山県に同調する姿勢を示した。石川県では米原ルートを推す意見もあるが、同ルートを主張してきた自民党石川県連会長の福村章県議が2日、福井県連会長の山本拓衆院議員と会談し、支持ルートの一本化に協力することで一致した。

 国土交通省の試算では小浜・京都ルートが乗り換え不要で所要時間が短く、運賃も安いとされた。谷本知事は運行主体の西日本旅客鉄道(JR西日本)が提案した同ルートについて「収支採算性がよくなるとの判断があったと推測する」と発言。同社が中京圏へのアクセスで特急列車確保を表明していることも評価した。2030年度末に予定される北海道新幹線の札幌開業までに大阪までつなぐことも求めた。

 同ルートの実現に向けた福井県、富山県の動きも熱を帯びてきた。

 福井県が事務局を務める北陸新幹線建設促進同盟会が4日開いた総決起大会には国会議員、北陸や関西の経済界の代表ら約420人が出席し、小浜・京都ルートの年内決定などを決議した。西川一誠知事は「利便性の観点からも真っすぐ京都や大阪に向かうルートにすべきだ」と訴えた。

 富山の石井隆一知事も「寄り道をせず京都・大阪に行く方が(米原ルートより)採算性が上がり、将来入る貸付料も増えて財源問題解決の一助になる」との考えを表明した。県独自の試算も示し、小浜・京都ルートでは富山―大阪間の時間が現在より約80分短い1時間38分になるとした。

 近畿の自治体では滋賀県の三日月大造知事が「建設期間や建設費を考慮すると米原ルートが最も投資効果が優れる」と改めて強調した。国交省の試算は米原駅で東海道新幹線への乗り換えを前提としているが「システム面など技術的な課題は解決できる」と主張。乗り入れのコストを検証し、比較考慮すべきだとした。県の試算では乗り入れが可能となれば、投入費用に対する効果の比率を示す費用対効果は「3.28」と他の2案を大きく上回るとしている。

 大阪府の新井純副知事は「フル規格(の路線)で大阪に直結してほしい。ルート決定は国に委ねる」と発言し、支持ルートに言及せず早期着工を求める考えを示した。近畿では小浜・舞鶴・京都ルートを推す京都府が、同ルートの費用対効果が最も低いとする国交省の試算に反論している。

 会合後、西田昌司委員長(参院議員)は「14日の週に大まかな方向性をまとめる」と発言した。7、12、14日に検討委をさらに開き、委員の国会議員同士で議論する。西田委員長が公明党と協議し、早ければ14日の会合の冒頭で中間取りまとめ案を示すとしている。

 大阪までの延伸開業時期はなお不透明だ。国交省がまとめた3ルートの試算には「31年着工を想定する」との記載がある。仮に31年から建設期間が15年とされる小浜・京都ルートを着工した場合の完成は46年となる。

1129名無しさん:2016/12/08(木) 08:28:43 ID:qyBlkDVA0
北陸新幹線の大阪延伸、小浜・京都ルートに 政府・与党方針
2016年12月8日
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12696038.html?_requesturl=articles%2FDA3S12696038.html&rm=150

 北陸新幹線の大阪延伸について、政府・与党は7日、福井県の敦賀から小浜と京都を経由して新大阪まで結ぶ「小浜・京都」ルートを採用する方針を固めた。与党プロジェクトチーム(PT)の幹部が会談し、検討中の3案から絞り込んだ。20日の与党PTで正式決定する見通しだ。

 延伸ルートは「小浜・京都」のほか、経由ログイン前の続き地別に「米原」「舞鶴」の2案がある。PT座長の茂木敏充・自民党政調会長と座長代理の井上義久・公明党幹事長が7日、国会内で会談し、「小浜・京都」とする方針を確認した。

 国土交通省の試算では敦賀―新大阪の所要時間は約43分で最短。JR西日本のほか、沿線自治体7府県のうち最多の3県(福井、石川、富山)が支持する案で、与党PT幹部も「常識的なところに落ち着いた」と語った。

 14日に検討委が結論を公表し、20日の与党PTで正式決定する。これを受け、政府は来年度予算に環境影響調査費を盛り込み、早期着工をめざす方針だ。

1130名無しさん:2016/12/09(金) 08:17:47 ID:qyBlkDVA0
大阪地下鉄民営化案、自民が賛成へ 市長の修正受け入れ評価
2016/12/9
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHC08H8S_Y6A201C1AC8000/

 大阪市議会の交通水道委員会が8日開かれ、市営地下鉄の民営化に向けた基本方針案を巡る詰めの議論が行われた。吉村洋文市長は、事業の具体的な計画案について自民党市議団が修正を求めていた項目のうち、新会社の上場の可能性に触れた文言について「修正するつもりはない」と拒否。一方で、その他の要求は大筋で受け入れた。

 自民は9日に議員団会合を開き、民営化の基本方針案への態度を決める。会派内では賛成の条件としていた12項目の大半が、事業の計画案に反映されたことを評価する声が大勢を占めており、賛成を決める公算が大きい。

 市側が受け入れたのは、交通政策に充てるために創設する基金の使途の変更など。同党の黒田當士幹事長は委員会の終了後「修正に応じなかった項目を含めて一定の回答が得られたので、評価している」と述べた。

 基本方針案は市議会(定数86)の過半数で可決される。民営化に前向きな大阪維新の会(36人)と公明党(19人)が賛成すれば成立する。ただ、民営化に当たっては、地下鉄事業の廃止議案を3分の2以上(58人)の賛成で可決する必要があり、維新と公明では足りず、自民(20人)の協力が欠かせない状況だ。

 吉村氏は答弁で、市の100%出資となる新会社について「完全民営化が理想の姿だが、任期中の株式上場はしない」と改めて表明。「将来、株式上場が可能な企業体を目指すこと自体を現在の政治家が否定すべきではない」と述べた。

1131名無しさん:2016/12/09(金) 08:25:25 ID:qyBlkDVA0
ローソンが大阪地下鉄「駅ナカ」に 47店、来春から順次…関西首位セブン猛追
2016.12.9 08:04
http://www.sankei.com/west/news/161209/wst1612090018-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/161209/wst1612090018-n2.html

 コンビニエンスストア大手のローソンが、来年から大阪市営地下鉄の売店を運営する。売店47店は現在、ファミリーマートとポプラが運営を担っているが、来年3月から順次、ローソンに切り替わる。今年、店舗数で関西首位をセブン-イレブンに奪われたローソンは、地下鉄の「駅ナカ」出店で巻き返しをねらう。

 市営地下鉄の売店は平成24年に民間から運営事業者を公募。ファミリーマートとポプラとの契約期間が29年で終了するのに伴い、市交通局が今年9月、新たな運営事業者を募り、11月末にローソンが選ばれた。3月から改装に着手し、夏までにローソンに転換する。

 ローソンは昭和50年、阪神地区を地盤にした流通大手、ダイエーの子会社として出発。長らく、コンビニ業界で関西の店舗数トップを走ってきた。

 しかし、セブン-イレブンが今年、関西でローソンの店舗数を抜き、トップの座を奪われている。さらにファミリーマートが今年9月、サークルKサンクスを傘下に置くユニーグループ・ホールディングスと経営統合。ローソンの存在感の低下が目立っている。

 セブンは関西(近畿2府4県、10月時点)で2514店に対し、ローソンは2402店舗。2101店のファミリーマートもサークルK、サンクスと合わせると2889店に及ぶ。

 セブンの躍進には、平成26年から始めたJR西日本との業務提携が貢献した。関西では、今年12月7日までに駅構内の売店やコンビニ185店がセブンに切り替わっており、さらに転換を進める予定だ。

 駅ナカへの出店は、利用客が多い駅では確実に顧客が見込め、一気に店舗拡大ができる魅力的な立地。ローソンは、1日平均230万人が利用する大阪市営地下鉄への出店で、関西のトップ奪還に向け勢いに乗りたい考えだ。

1132名無しさん:2016/12/10(土) 01:18:29 ID:V08avjvQ0
北陸新幹線「小浜-京都-京田辺」に 与党委、最終調整
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161208-00000000-kyt-l26

北陸新幹線で未着工となっている福井県敦賀以西ルートの選定で、与党検討委員会(委員長・西田昌司自民党参院議員)は7日、同県小浜市から京都府内の京都駅、京田辺市を経由し新大阪駅に至る「小浜京都京田辺ルート」で最終調整する方針を固めた。14日にとりまとめ、上部組織の与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)が20日にも決定する。実現すれば、府内で2カ所目の新幹線駅が京田辺市に設置されることになる。
 小浜京都京田辺は運行主体のJR西日本が求めている小浜京都(小浜)ルートと、京都府が小浜舞鶴京都(舞鶴)ルートの一部として提案した京都―新大阪間で府南部を経由する「南回り」を組み合わせたもの。沿線府県では意見が割れており、利便性に加え、新駅設置に伴う経済波及効果も勘案し、それぞれの立場に配慮したとみられる。
 西田委員長は「京田辺市はJR片町線や近鉄京都線とも接続できて利便性が良い。経済波及効果も見込める」としている。
 比較検討したのは小浜、舞鶴のほか、米原駅で東海道新幹線に乗り換える米原ルートの3案。
 南回りは奈良県内を通るため、財政負担を嫌った同県が反対していた。このため検討委は、京田辺市を通る場合の所要時間や建設費などを国土交通省に追加調査するよう指示し、近く報告される見通し。
 これまでの検討委の意見聴取では、富山、石川、福井の北陸3県とJR西が国交省の調査で敦賀―新大阪間の所要時間が最も短く、運賃も安いとされた小浜ルートを支持していた。
 一方、経済波及効果について国交省は調査していないが、京都府の独自試算によると、関西文化学術研究都市に駅を設けた場合、小浜や京都に新設する駅を上回る約7200億円の効果が見込めるという。
 検討委は早期開業に向けた予算の増額や、北陸と中京圏、関西と山陰を結ぶ新幹線整備もPTに求めていく方針。

1133名無しさん:2016/12/10(土) 08:21:18 ID:qyBlkDVA0
大阪市、地下鉄民営化案可決へ 自民が賛成決定
2016/12/10
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHC09H6P_Z01C16A2AC8000/

 大阪市営地下鉄の民営化を巡り、自民党市議団は9日、議員団会合を開き、民営化基本方針案への賛成を決めた。民営化後の事業計画案に、自民側の要求の大半が盛り込まれたため。基本方針案は13日の市議会で可決される見通し。慎重姿勢だった自民が賛成に回ることで、地下鉄民営化は大きく前進する。

 民営化の実現には、市議会(定数86)の過半数の賛成で可決する基本方針案に加え、市営地下鉄事業を廃止する議案を3分の2以上(58人)の賛成で可決する必要がある。民営化に前向きな大阪維新の会、公明党に自民を加えると可決ラインに届く。吉村洋文市長は来年2月に廃止議案を提案する方針で、可決されれば2018年4月にも民営化が実現する。

 自民の黒田當士幹事長は会合後、廃止議案への対応に関し「(事業計画案が)どのように着手、実行されるか見極める必要がある」と述べ、2月議会での採決には慎重な姿勢を示した。吉村市長が再挑戦を目指す「大阪都構想」をけん制する狙いもあるとみられる。

 自民は今年8月、吉村市長に基本方針案への賛成条件として、赤字が続く今里筋線の未着工区間の延伸に向けた基金創設など12項目を要求した。

 吉村市長は延伸を目的とした基金設立は受け入れなかったが、同区間でバス高速輸送システム(BRT)の社会実験を行うことなど11項目を受け入れると表明。BRTの実験費用などとして、150億円規模の基金を新設する考えも示し、今月1日に修正した事業計画案に明記した。

 自民側は「前進している」(黒田幹事長)と評価した上で、事業計画案の細部についてさらに修正を要求。市側の回答を踏まえて9日、全会一致で基本方針案に賛成することを決めた。

 地下鉄民営化は橋下徹前市長の看板政策だったが、廃止議案は自民などの反対で過去に2度否決された。後継の吉村市長は反対意見を踏まえ、市が100%出資する新会社に地下鉄事業を引き継ぐなどとする基本方針案を策定した。

1134名無しさん:2016/12/10(土) 12:29:30 ID:qyBlkDVA0
近鉄、総合鉄道案内「近鉄アプリ」開発 運行情報をプッシュ通知
2016年12月09日
http://higashiosaka.keizai.biz/headline/389/

 近畿日本鉄道は12月13日、運行情報プッシュ通知サービスを含む総合的な鉄道案内スマートフォンアプリ「近鉄アプリ」をリリースする。

 これまで列車の運転見合わせや遅れなどの運行情報は、駅構内での放送や駅に設置するモニター、ウェブサイトを通じて通知していた。「駅に着いてから初めて知る場合が多く、出掛ける前に分かっていれば他の行き方ができるのでは」と、同サービスを開発した。

 同アプリでは、生駒ケーブル、西信貴ケーブルを除く近鉄電車の各路線でダイヤの乱れが発生した際、アプリ利用者のスマホ画面に運行情報をプッシュ通知で知らせ、通知画面をタップすると、影響区間や運行状況の概要を表示する。奈良線やけいはんな線、大阪線など、最大10路線を選んで登録でき、通知を受ける頻度や曜日、時間の設定が可能。アプリのトップ画面では、ダイヤ乱れ時は影響区間が一目で確認できるよう路線図形式で表示する。

 運行情報のほか、アプリトップ画面下部には、遅延証明書、ダイヤ・運賃検索、時刻表、特急券のネット予約、主要駅構内図など、各情報にアクセスしやすいよう近鉄ウェブサイトへのリンクボタンを配置。駅ナカ店舗検索やクーポンを配信する「近鉄駅ナカアプリ」や、「あべのハルカスアプリ」へのリンクも設定している。アプリによる運行情報のプッシュ通知サービスは関西私鉄初。

 来年夏ごろには、列車の走行位置をリアルタイムで表示する「列車位置情報提供サービス」も開始予定。

 リリースは13日13時。利用無料。

1135名無しさん:2016/12/13(火) 16:16:28 ID:qyBlkDVA0
地下鉄民営化基本方針 可決
12月13日 
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20161213/4431941.html

大阪市議会の本会議が開かれ、市営地下鉄民営化の基本方針が、大阪維新の会、自民党、公明党などの賛成多数で可決されました。
大阪市議会は、閉会日の13日、本会議で各議案の採決が行われ、市が提案している市営地下鉄の民営化の基本方針は、大阪維新の会、自民党、公明党などの賛成多数で可決されました。
基本方針は、▼市が出資する会社を設立して、経営権や路線などを原則一括して譲渡すること、▼新会社は、今里筋線の延伸などについて市の考え方を最大限尊重すること、▼新会社はさまざまな課題について市と協議する場を設けるなどとしています。
基本方針はことし2月、市が提案したもので、先の議会では継続審議となりましたが、9月に始まった今回の議会では、吉村市長が、民営化をめぐる自民党側の要求を一部受け入れたことから、自民党が賛成に回り、議論は一歩前進した形となりました。
ただ、民営化の実現には、さらに、市の地下鉄事業を廃止するための条例案を3分の2以上の賛成で可決させることが必要で、今後の議論の行方は不透明です。
一方、13日の本会議では、▼世界各国の大学の入学資格を得られる「国際バカロレア」というカリキュラムを実施する中高一貫校を市が設置し、民間が運営するための条例案と▼いわゆる「民泊」の利用条件を「6泊7日以上」から「2泊3日以上」に短縮する条例案がそれぞれ可決されました。
【民営化へ今後の流れ】
基本方針の可決で、民営化をめぐる議論は一歩前進したことになります。
ただ、民営化の実現には、市営の地下鉄事業を廃止するための条例案を、市議会で可決させる必要があります。
この条例案の可決には、議長を含む出席議員の3分の2以上の賛成が必要で、可決のハードルは高くなっています。
大阪維新の会は、第1会派ではあるものの、過半数の議席を確保していないことから、可決には、自民党、公明党両方の賛成が必要です。
自民党は今回、民営化の基本方針に賛成したものの、会派の中では、民営化への反対論や慎重論も依然あることなどから、今後の議論の行方は不透明です。

1136名無しさん:2016/12/14(水) 08:13:42 ID:qyBlkDVA0
大阪市議会、地下鉄民営化案を可決 廃止議案が焦点に
2016/12/14
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHC13H5C_T11C16A2AC8000/

 大阪市議会は13日の本会議で、市営地下鉄民営化に向けた基本方針案を大阪維新の会、公明党などの賛成多数で可決した。慎重姿勢だった自民党も新会社全株式の市保有など、賛成条件の大半が受け入れられたとして賛成した。市は2018年4月の民営化を目指す。来年2月議会で市営地下鉄の廃止議案を可決できるかが焦点となる。

 市議会(定数86)の過半数の賛成で可決できた基本方針案と異なり、廃止議案は3分の2以上(58人)の賛成が必要。維新(36人)、公明(19人)に自民(20人)を加えると可決ラインに届く。

 吉村洋文市長は市議会閉会後、「基本方針案に3分の2の同意を得たのは民営化に向けた大きな前進だ」と述べた。

 ただ、自民は廃止議案への賛否は留保している。本会議でも「要求項目を確実に実行するなど廃止議案に賛成できる担保が必要」(福田武洋議員)などと求めており、2月議会で可決できるかどうかは不透明だ。

 また、維新は15年の住民投票で否決された「大阪都構想」への再挑戦を掲げる。吉村市長は2月議会に廃止議案とともに、都構想について議論する法定協議会(法定協)の議案も出す方針。

 都構想に反対する自民は「法定協は先送りすべきだ。そうでないと廃止議案は政治的な影響を受ける」(黒田當士幹事長)とけん制する。公明幹部は「地下鉄民営化か、法定協設置かという駆け引きはしない」と自民と距離を置いた。

1137名無しさん:2016/12/14(水) 17:28:39 ID:qyBlkDVA0
北陸新幹線 小浜・京都ルートで事実上の決着
12月14日 17時25分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161214/k10010806671000.html?utm_int=news_contents_news-main_006

北陸新幹線の福井県の敦賀から大阪までのルートを検討してきた与党の委員会は14日、福井県小浜市を通って京都駅に南下する「小浜・京都ルート」が適切だとする報告をまとめました。これによりルートの絞り込みは「小浜・京都ルート」で事実上、決着しました。
北陸新幹線の福井県の敦賀から大阪までの区間について、与党の検討委員会は「小浜・京都ルート」のほか、京都府北部の舞鶴市を経由して、京都駅に向かう「舞鶴ルート」、それに滋賀県の米原駅で東海道新幹線に合流する「米原ルート」の3つの候補から絞り込む作業を進めてきました。

委員会では、関係する自治体や運営するJR西日本などからも意見を聞き、検討した結果、14日の会合で、「小浜・京都ルート」が適切だとする報告をまとめました。

報告では「小浜・京都ルート」は、国土交通省の試算で北陸地方の各駅から新大阪までの所要時間が最も短いうえ、運賃や料金も安く、利用者の利便性が高いとしていて、これによりルートの絞り込みは「小浜・京都ルート」で事実上、決着しました。

一方、検討委員会では京都駅から先の新大阪駅までの区間については、今後、国土交通省が示すデータを参考に年明け以降、検討を続け、来年の3月末までにルートを固めたいとしています。

検討委員会では、この報告を上部組織である与党のプロジェクトチームに提出し、プロジェクトチームが今月20日に最終的に決定することになります。
小浜・京都ルートの理由は?
「小浜・京都ルート」は、福井県の敦賀市から西に向かって、小浜市に至り、そこから京都駅へ南下するルートです。

先月、国土交通省が示した試算=試みの計算によりますと、このルートは敦賀から大阪までの建設延長がおよそ140キロで、事業費はおよそ2兆700億円と想定しています。

新大阪までの所要時間は敦賀からおよそ43分、福井からおよそ55分、金沢からはおよそ1時間19分で、3つのルートの中で最も短いうえ、運賃も最も安いとしています。

また、費用対効果の指数は目安となる1を上回り、投資に見合った経済効果が得られると試算しています。

一方、「米原ルート」は事業費はおよそ5900億円ですが、東海道新幹線に乗り換える手間がかかり、金沢から新大阪までの所要時間はおよそ1時間41分かかるとしています。

また、「舞鶴ルート」は事業費がおよそ2兆5000億円と最も大きく、費用対効果を示す数値が0.7と、投資に見合う経済効果が得られないとしています。

こうしたことから、先月から今月にかけて行われた自治体など関係者へのヒアリングでは、運営主体のJR西日本が「小浜・京都ルート」を支持する意向を示し、福井県と富山県も支持を明確にしました。

また、態度を明らかにしていなかった石川県も賛同して、「小浜・京都ルート」を推す意見が広がり、今回の報告に至りました。

1138名無しさん:2016/12/14(水) 18:24:06 ID:qyBlkDVA0
北陸新幹線 今後の課題
12月14日 
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20161214/5187994.html

北陸新幹線の「小浜・京都ルート」今後、最大の課題となるのは、2兆円を超える巨額の事業費の確保です。
国土交通省が現在、見込んでいる財源では「小浜・京都ルート」に着工できるのは、北海道新幹線を札幌まで延ばす工事が完了したあとの平成43年度からになります。
しかし、今回の報告で与党の検討委員会は、国に対して早期の着工を求めていて、沿線の自治体からも同様の要望が出ています。
着工時期を早めるには、財源を新たに確保する必要がありますが、国の財政事情は非常に厳しく現時点でメドは立っていません。
また、国土交通省は「小浜・京都ルート」の「費用対効果」の指数は、目安となる1を上回り、投資に見合った効果が得られると試算していますが、今後、人口減少が続くなか期待した経済効果を生み出せるのかも課題です。
これについて与党の検討委員会の報告は「新たな区間の着工については、安定的な財源を確保し、収支採算性、投資効果などを十分に吟味するとともにJRの同意、並行在来線の経営分離についての沿線自治体の同意を確認する事などが必要だ」としています。
一方、京都駅から先の新大阪駅までの区間については今回、絞り込みに至らず引き続き検討課題となっています。
この区間については、▼大阪・箕面市付近を通るルートを前提に費用の調査などが進んでいますが、▼京都や大阪にまたがる「関西文化学術研究都市」付近を通るルートについても、国土交通省が参考ルートとして調査を進めています。
与党の検討委員会は、この区間について今後、国土交通省から示されるデータを参考に、どちらが望ましいか年明けから、検討することにしていて、来年3月末までに結論を出したい考えです。

1139名無しさん:2016/12/15(木) 08:06:51 ID:qyBlkDVA0
新幹線延伸、北陸3県知事「歓迎」 京都・滋賀は「残念」
2016/12/15
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO10658870U6A211C1LB0000/

 北陸新幹線の敦賀以西について、与党検討委員会が14日開かれ、「小浜・京都ルート」に決着する見通しとなった。同ルートを推す北陸3県の知事は歓迎する一方、同ルート以外を推してきた関西の知事は悔しさをにじませた。

 石川県の谷本正憲知事は「北陸3県が最終的に足並みをそろえた方向に沿った形だ」と歓迎の意向を表明した。富山県の石井隆一知事も「大変喜ばしく思う」とのコメントを発表した。「小浜・舞鶴・京都ルート」を支持する京都府の山田啓二知事は「残念な結果だ。京都府北部地域から山陰地域にかけての将来ビジョンも含めた利便性の向上が課題として残る」とコメントした。

 費用対効果が最も優れているとして米原ルートを主張してきた滋賀県の三日月大造知事は「率直に残念に思う。引き続き米原を北陸と関西、中京地区との結節点とした高速鉄道網の整備について求めていきたい」と語った。

 京都―新大阪間のルートについては北回り、南回りとも引き続き検討される。京都府の山田知事は南回りが「京都府の将来にとって大きな可能性をもたらすルートだ」と強調。福井県の西川一誠知事は「北回りのルートが優位とされており、適切に決定していただきたい」とくぎを刺した。

 新幹線の開業に伴って経営が分離される並行在来線については三日月知事は「どのルートになっても滋賀県内を通る在来線については並行在来線として経営分離されることは認められない」と主張した。

1140名無しさん:2016/12/15(木) 08:16:38 ID:qyBlkDVA0

北陸新幹線“寝技師”京都、小浜の次は新駅を…新大阪へ「北ルート優位、南も有望」と検討委
2016.12.14
http://www.sankei.com/west/news/161214/wst1612140091-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/161214/wst1612140091-n2.html

 北陸新幹線の大阪延伸は14日の与党検討委員会で「小浜京都ルート」に決まり、今後の焦点は、決定が持ち越された京都-新大阪間で南北2ルート案のどちらが選定されるかに絞られた。検討委は、東海道新幹線の北側を走るルートが事業費などの観点で「優位」と判断。一方で地域開発の観点から、南側を走るルートを「有望」としている。

 北側ルートは大阪府北部を通り、途中駅は作らない。南側ルートは関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)に途中駅を設ける計画だ。ただ南側ルートをめぐっては11月24日、奈良県の荒井正吾知事が「費用に見合うメリットがない」と意見表明し、国土交通省が同県を経由しないルートの試算作業を始めた。

 今のところ有利なのは北側ルートだ。石川、富山、福井の北陸3県から「南側ルートは時間短縮効果が小さい」などの意見が出されたほか、国交省が11月11日に公表した前回の試算では、南側ルートは北側ルートに比べ建設費が2千億円以上高く、投資に見合わないとされた。

 一方で京都府は11月30日、地域の住民増や旅客増などの「地域経済効果」で換算すると、南側ルートが投資に見合うとの独自試算を公表。新駅設置に向けて巻き返しを図るが、委員の中には新駅の集客効果を疑問視する声もある。

 国交省は来年1月下旬から2月上旬にかけて南側ルートの新しい試算を発表予定。検討委は今年度中に意見を取りまとめ、与党PTに最終報告する。

1141名無しさん:2016/12/15(木) 09:14:41 ID:jrh0EAmk0
かえすがえす前滋賀県知事の「もったいないの一言で米原〜京都間の栗東の新幹線新駅が潰されたことは残念であった
栗東に駅が出来ていりゃ東海道新幹線のダイヤに多少は余裕が生まれて北陸新幹線米原ルートが現実味を帯びたものを

1142名無しさん:2016/12/17(土) 07:57:27 ID:qyBlkDVA0
淀川左岸線延伸部、西日本高速も施工 阪神高速の負担軽減
2016/12/17
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO10782910W6A211C1LDA000/

 国土交通省は16日、2017年度事業着手が予定される高速道路の淀川左岸線延伸部(大阪市―門真市)を阪神高速道路会社と西日本高速道路会社が施工すると発表した。これまで阪神高速単独の施工を想定していた。

 接続する門真ジャンクションを西日本高速が運営しているのに加え、大阪湾岸道路西伸部(神戸市)の施工も抱える阪神高速の負担を軽減するのが狙いとみられる。

 国交省は阪神高速の通行料を17年度前半に下限300円、上限1300円の対距離料金に改定する案も同日発表した。実質値上げとなる。増収効果により、新規高速2路線の合計事業費9000億円(西日本高速施工分含む)の半分強にあたる4700億円を料金収入で賄う計算になる。

 西日本高速の近畿自動車道、阪和自動車道、西名阪自動車道などの均一料金区間も対距離制に移行。阪神高速京都線を西日本高速と京都市に、大阪府道路公社の南阪奈、堺泉北有料道路を西日本高速に18年度以降、移管する案も盛り込み、近畿の料金水準を統一する。

 複数の高速道路会社を利用しても初乗り料金を1回だけとする案などは見送った。

1143名無しさん:2016/12/17(土) 08:12:51 ID:qyBlkDVA0
近畿日本鉄道、大阪阿部野橋駅に可動式ホーム柵設置へ
2016年12月15日
http://abeno.keizai.biz/headline/2366/

 近畿日本鉄道(大阪市天王寺区)は12月15日、2018年度中に大阪阿部野橋駅の一部ホームに可動式ホーム柵を設置すると発表した。

 同社で初めてプラットホームの安全性向上を目的に設置する可動式ホーム柵。水平に複数配置したワイヤロープを上下させ広い乗降口を確保するホーム柵の方式「昇降式ホーム柵」を採用する。2017年度中に試験設置して検証を行い、2018年度中の本設置を予定する。

 近鉄は、プラットホームの安全対策を推進するため、プラットホーム内方線をこれまで以上に加速するとも発表。可動式ホーム柵は、技術的に設置可能な駅から順次整備を目指して検討するという。

1144名無しさん:2016/12/21(水) 08:08:29 ID:qyBlkDVA0
JR西、茨木―摂津富田間の新駅、18年3月開業 ホーム柵設置
2016/12/21
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO10914020Q6A221C1LDA000/

 西日本旅客鉄道(JR西日本)と茨木市は20日、JR京都線の茨木―摂津富田駅間の新駅を2018年3月に開業すると発表した。新駅には1日300本の普通列車が停車する予定で、ホームは高架に設置して可動式ホーム柵を採用する。駅舎は高架下に設ける。

 新駅は茨木駅から東へ2キロメートル、摂津富田駅から西へ1.7キロメートルの位置に設置する。新駅の周辺では工場跡地に大規模マンションの開発計画があり、今後も人口の伸びが見込めるという。1日あたりの利用者は1万9000人を見込む。

 総事業費は約66億円でJR西日本が約31億円、茨木市と国がそれぞれ15億5千万円負担する。線路下を横切る自由通路にかかる4億円は市と国が折半する。駅名は茨木市が17年1月〜2月末まで公募し、応募案を参考に17年内にJR西日本が決定する。

 JR西日本の岩崎悟志京都支社長は「新駅は大阪と京都の結節点。新駅の開業を街づくりの起爆剤にしたい」と述べた。同社の新駅設置では今年3月にJR神戸線に摩耶と東姫路を設置している。

1145名無しさん:2016/12/21(水) 08:10:52 ID:qyBlkDVA0
【北陸新幹線】
小浜京都ルート正式決定 与党PT「早期開通へ財源確保」
2016.12.20 22:31
http://www.sankei.com/west/news/161220/wst1612200088-n1.html

 北陸新幹線で未着工となっている福井県・敦賀-新大阪の延伸ルート3案について、与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)は20日、福井県・小浜から南下して京都を経由する「小浜京都ルート」の採用を正式決定した。PT座長の茂木敏充・自民党政調会長は「整備効果を十分に発揮させるためには、早期の全線開通が必要」と述べ、与党で財源確保を検討する考えを示した。

 ルートの決定理由について、茂木氏は「北陸と関西の移動の速達性、利用者の利便性を総合的に勘案した」と述べた。

 ただ京都-新大阪間については、大阪府北部を通る北側ルートと、京都府南部を通る南側ルートの2案を検討中で、この日は判断を先送りした。年度内の決定を目指すとしている。

1146名無しさん:2016/12/21(水) 08:13:47 ID:qyBlkDVA0
「小浜京都ルート」残る障壁 財源確保は? 費用負担は? 並行在来線は?
2016.12.20
http://www.sankei.com/west/news/161220/wst1612200090-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/161220/wst1612200090-n2.html
 北陸新幹線の大阪延伸は、20日に開かれた与党整備新幹線建設推進のプロジェクトチーム(PT)で「小浜京都ルート」の採用が正式決定された。今後は着工や開業をどれだけ早められるかが焦点。現時点で全線開業は30年後の2046(平成58)年ごろの想定だが、沿線自治体は早期開業を強く求めている。ただ、建設費は国土交通省の試算で2兆700億円にのぼり、巨額の財源を確保できなければその分、開業が遅れる恐れがある。(織田淳嗣)

北海道新幹線延伸完了まで

 国交省は、北海道新幹線の札幌延伸が完了する2030(平成42)年度末までは、新たな新幹線を建設する財源のめどは立たないとしている。与党PT座長の茂木敏充・自民党政調会長は「財源の検討が進まないと着工、完成の時期を判断するのは難しい」と話す。

 北陸新幹線の大阪延伸では今後、ルートの詳細調査に1〜2年、環境影響評価には4年程度を要するため、与党はこの間に財源確保を検討する方針だ。

 一方、費用負担を求められる沿線自治体には反発の声もある。整備新幹線の建設費はJRが支払う貸付料と、国・地方自治体の負担でまかなわれ、国と地方の負担割合は2対1。自治体の負担は、域内を通る路線の長さに比例して膨らむ仕組みだ。

 京都府は、小浜京都ルートは山間部を通過する部分が長いのに多額の費用負担を迫られるとして「便益を受ける地域が、相応に負担するのが筋」(山田啓二知事)と主張。費用負担の見直しを求めている。

京都-新大阪、北側か南側か

 ただ、その京都府も京都-新大阪間については、関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)に途中駅を作る「南側ルート」を要望し、地域への波及効果を期待する。この区間のルート選定では目下、大阪市北部を通る北側ルートが有利とされるが、今後は費用負担の議論がルート選定に影響を与える可能性もある。

 今回のルート決定に伴って沿線自治体が懸念するのが、並行在来線の問題だ。整備新幹線の計画では、近くを走る在来線をJRの経営から切り離すことが原則とされ、分離後は自治体が出資する第3セクターが担うことが多い。小浜京都ルートでは滋賀県の琵琶湖西側を走る湖西線が該当するとみられている。

 しかし新幹線は滋賀県を通らないため、負担を押しつけられかねない滋賀県内の自治体の反発は強い。茂木氏は「沿線自治体の同意は極めて重要」と配慮をみせている。

1147名無しさん:2016/12/24(土) 08:24:37 ID:qyBlkDVA0
北陸新幹線延伸、関西全体の負担確認 関西広域連合
2016/12/23
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO11017310S6A221C1LDA000/

 近畿など8府県4政令指定都市の広域行政組織、関西広域連合は22日に会合を開き、北陸新幹線の延伸について関西全体で建設費の一部を負担することを確認した。一方、国で決めた整備新幹線への自治体の建設費負担のルール見直しも今後求める。近く与党プロジェクトチーム(PT)などに意見書を提出する。

 整備新幹線の建設費はJRの貸付料などを除くと国が3分の2、自治体が3分の1を支払うことになっている。これに対し、会合後に記者会見した井戸敏三連合長(兵庫県知事)は「(ルールを)直さないといけない」と話した。

1148名無しさん:2016/12/25(日) 22:56:34 ID:yXE3QxBo0
現在の千歳空港の足止め(翼止め?)で、首都圏なら新幹線に切り替えられるが、関西は日本海側をスルーする特急の廃止が悔やまれると思ってる奴が多しと見た。
そん時は陸路でも足止め?

1149名無しさん:2017/01/10(火) 08:18:02 ID:qyBlkDVA0
【北陸新幹線】
京都-新大阪間のルート選定へ、来月にも南回りの試算公表 石井国土交通相が見通し
2017.1.9
http://www.sankei.com/west/news/170109/wst1701090048-n1.html

 石井啓一国土交通相は9日、北陸新幹線の京都-新大阪のルート選定に向け、建設費や所要時間を調べている「南回り案」の調査結果を1〜2月に公表するとの見通しを改めて示した。福井市で報道陣の取材に答えた。与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)が結果を受け、年度内に決定する。

 福井県が求めている、2031年開業予定の北海道新幹線札幌延伸より早期の北陸新幹線全線開業については「年単位で短縮するのは難しい。まずは駅の位置やルートなどの調査を進めないといけない。与党PTが財源を検討していくということなので、注視していく」と述べるにとどめた。

 京都-新大阪では、東海道新幹線の北側を通る北回り案と京都府南部の京田辺市を経由する南回り案が候補に挙がっている。

1150名無しさん:2017/01/17(火) 07:50:36 ID:qyBlkDVA0
泉北高速鉄道が「金ピカ列車」 新型特急車両を報道公開 
2017/1/16
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD16H7Q_W7A110C1LDA000/

 泉北高速鉄道は16日、新しい特急車両「泉北12000系」を報道陣に公開した。4両編成で内外装を金色をベースにした。大阪・難波と和泉中央駅(大阪府和泉市)を最速29分で結び、全席指定で27日から運転を始める。新型車両は1編成のみ。平日は上り7本、下り6本運転し、特急料金は1人510円。

 投資額は約8億5000万円としている。親会社の南海電気鉄道の特急「南海12000系」と基本設計を共通にすることで設計開発費を約3億円減らしたという。車体部分に空気バネを採用して振動を抑え、乗り心地を良くした。

 車両の窓には金色のラッピングシールを施し、外から見えにくくした。トイレや洗面台の内装は壁まで金色で統一。沿線人口が減少する中、19世紀の米国で大勢の人が集まった「ゴールドラッシュ」にあやかり、金色にしたという。座席部分は落ち着いた木目とした。

 車内案内の液晶表示は英語や中国語など4カ国語対応。照明はすべて発光ダイオード(LED)にした。各車両には空気清浄機を備え、各座席には充電用のコンセントを設けた。シートの色は緑や赤など車両ごとに変えた。外装では鉄道車両として初めて京セラが開発した合成オパール「京都オパール」を模様に取り入れた。

1151名無しさん:2017/01/25(水) 07:52:27 ID:qyBlkDVA0
大阪・梅田駅の案内表示統一へ 大阪観光局、鉄道会社と協議会
2017/1/24
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHC24H2K_U7A120C1AC1000/

 大阪観光局は24日、大阪駅と梅田駅周辺の案内の表示を統一するため、官民の協議会を年度内に設けることを明らかにした。大阪府市、大阪商工会議所などと観光戦略を話し合う会議で表明した。

 協議会には府市に加え西日本旅客鉄道(JR西日本)、阪急電鉄、阪神電気鉄道、大阪市交通局など鉄道事業者も参加し、2018年度の実現をめざす。

 同局によると大阪・梅田駅周辺の案内表示が分かりにくいとの苦情が多い。表示を統一して鉄道を乗り換えやすくし、観光客の増加につなげる狙い。トイレ、エレベーター、切符売り場などの案内も分かりやすくする。

 会議に出席した大阪府の松井一郎知事は「スピード感を持ち、できるだけ早くやりたい」と話した。

1152名無しさん:2017/02/01(水) 08:20:23 ID:qyBlkDVA0
JRおおさか東線の新駅名を「城北公園通」に 大阪市旭区がJR西に要望書提出 都島区側は違う名前を要望も
2017.2.1
http://www.sankei.com/west/news/170201/wst1702010010-n1.html

 平成31年春に延伸されるJRおおさか東線の新駅「都島(仮称)」(大阪市旭区赤川)について、地元の代表らで構成する団体が31日、「城(しろ)北(きた)公園通」にすることを求める要望書をJR西日本大阪支社(同市天王寺区)に提出した。

 この団体は、旭区役所や同区内の地域団体会長らで構成される「旭区おおさか東線新駅名称期成会」。同区役所によると、新駅は市営地下鉄都島駅から北へ約1・6キロも離れており、「このまま都島駅に決定したら、乗客の混乱をきたす可能性がある」と指摘する声があがっていたという。

 そこで、期成会は昨年12月に新駅名を「城北公園通」にすることを決議し、約1カ月かけて同区民ら約1万7800人の署名を集めて、要望書とともに提出した。団体関係者は「城北公園通は旭と都島の両区をつなぐ道路で、地域を連想してもらうにふさわしい」と話している。

 一方、駅西側の都島区では、毛馬地区が江戸時代の著名な俳人、与謝蕪村の生まれ故郷とあって「蕪村」が付いた駅名を希望。平成18年には大東商店会=現・蕪村通り商店街=が大阪市長に、住民977人の署名を添えて「蕪村生誕駅」「蕪村旭都島駅」などの駅名を要望。26年には、同商店街がJR西日本に対し、「蕪村公園口駅」などの駅名を提案した要望書を提出している。

    ◇

 JRおおさか東線 平成20年に放出(はなてん)-久宝寺間の南区間(9・2キロ)が開通。放出-新大阪の北区間(11・1キロ)は建設中で、「野江」「都島」「淡路」「西吹田」(いずれも仮称)の4つの新駅をつくる計画になっている。

1153名無しさん:2017/02/04(土) 08:19:41 ID:qyBlkDVA0
関西私鉄・市営地下鉄でもイコカ定期券 JRと乗り継ぎ、定期1枚でOK
2017.2.4
http://www.sankei.com/west/news/170204/wst1702040020-n1.html

 関西の私鉄や市営交通局などは3日、今年の3、4月にかけ、沿線でJR西日本の交通系ICカード「ICOCA(イコカ)」と、イコカ定期券の販売を開始すると発表した。イコカ定期券で連絡できる範囲も増やす。顧客の利便性向上につとめ、ICカードの普及を進める。

 関西の私鉄各社はすでにICカード「PiTaPa(ピタパ)」を導入。イコカとの相互利用は可能だが、イコカを販売している大手は近畿日本鉄道と京阪電気鉄道の2社だけだった。イコカとイコカ定期券は3月25日に南海電気鉄道と泉北高速鉄道、4月1日に大阪市交通局、京都市交通局、大阪高速鉄道、同月15日に神戸市交通局、山陽電気鉄道などが販売を開始する。

 またイコカ、ピタパの相互の定期券の連絡範囲を拡大。イコカ定期券でJR西日本から阪急電鉄、神戸電鉄、山陽電鉄とも連絡できるようにする。利用者の定期券が1枚でおさまるようにして利便性を高める。

1154名無しさん:2017/02/16(木) 08:13:54 ID:qyBlkDVA0
JR西日本社長、桜島線延伸「IRか万博なしには困難」
2017/2/16
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD15H57_V10C17A2LDA000/

 西日本旅客鉄道(JR西日本)の来島達夫社長は15日、大阪府・市が誘致する国際博覧会(万博)や統合型リゾート(IR)の会場候補地である夢洲への桜島線の延伸について「単独で目的なしにできるものではない」と述べた。いずれかの会場になることが延伸の条件との見方を示した。

 新大阪と南海難波を結ぶ「なにわ筋線」を巡っては「行政は年度末を意識している。何とかまとまるよう鋭意協議を進めている」と語り、大阪府・市や南海電気鉄道との協議を早期にまとめたい意向を示した。

1155名無しさん:2017/02/23(木) 17:10:53 ID:qyBlkDVA0
深緑の車体 「瑞風」お披露目
02月23日 
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20170223/3588642.html

JR西日本がことし6月から運行する豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)」の車両がお披露目され、深い緑色の車体や客室などが公開されました。
23日、お披露目されたのは、JR西日本がことし6月から運行を始める豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」です。
大阪・淀川区の車両所では、記念の式典が開かれ、JR西日本の来島社長が「『美しい日本を走るホテル』というコンセプトにふさわしい車両になった。瑞風を通して山陽と山陰地方の自然や文化を発信して新しい鉄道の価値を生み出したい」と挨拶しました。
また、バイオリニストの葉加瀬太郎さんが「瑞風」をイメージして作曲し、車内のBGMなどで使われるテーマ曲が披露されました。
瑞風は、これまでの試験走行などでは、車体を保護するため、黒いシールで覆われていましたが、深い緑色の車体に金色のラインが入った外観やかつての寝台特急を思わせる丸いヘッドライトがついた流線型の先頭車両が23日、初めて公開されました。
車内も公開され、16ある客室のうち、1泊27万円からのツインの部屋では、テーブルや壁に中国地方の木材がふんだんに使われていて、個室ごとにシャワーとトイレも備え付けられています。
照明のスイッチには、京都の職人が銅板に模様を彫り込んだ「かざり金具」が使われるなど、細部へのこだわりが感じられます。
また、車内の通路には、人間国宝の伊勢崎淳さんが手がけた岡山県の備前焼の茶碗などが飾られています。
▽食堂車では、景色を見ながら中国地方の食材を使った一流のシェフの料理を楽しむことができるほか、▽本格的なバーカウンターや茶の湯も楽しめるラウンジもあります。
また、先頭と最後尾は、頭の上まで窓が広がる展望車で、乗客が外に出られる展望デッキも備えています。
JR西日本の来島社長は、「素晴らしい出来栄えの列車になったので、いかに利用者に満足してもらえるサービスができるかが問われる。運行開始に向けた最終準備を万全にしたい」と話していました。
瑞風は、1泊2日や2泊3日のコースで山陽や山陰地方を巡りますが、6月から9月までの分の乗車券は、すでに完売していて、10月と11月の分については、ことし4月から予約を受け付けるということです。

1156名無しさん:2017/02/24(金) 08:20:16 ID:qyBlkDVA0
大阪の水素スタンド、4倍の28カ所に 普及協議会が25年度目標
2017/2/24
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO13298860T20C17A2LDA000/

 産学官で燃料電池車(FCV)の普及を促す「大阪次世代自動車普及推進協議会」は、大阪府内に現在7カ所あるFCV向け水素ステーションを2025年度末に4倍の28カ所に増やす目標を決めた。大阪市中心部のほか、大阪中央環状線と国道1号が交わる守口市、関西国際空港の周辺など7地区を重点に整備を事業者に促す。

 同協議会は16年に発足し、岩谷産業やJXエネルギー、大阪ガスやトヨタ自動車のほか大阪府立大、大阪府、大阪市などが参加している。自動車業界団体の調査を基に、25年度の府内のFCV累計販売台数を1万7000台と想定。ステーション1カ所で625台に供給できるとみて、府内で必要なステーション数を27カ所強と試算した。

 水素ステーションは現在、四大都市圏に集中して設けられている。関西圏では大津市、京都市、兵庫県尼崎市、徳島市に計6カ所あり、大阪府では岩谷産業、JXエネルギー、大阪ガスが設置済みだ。

1157名無しさん:2017/02/24(金) 16:45:13 ID:qyBlkDVA0
平日昼間と土休日の「文の里〜都島」区間列車、廃止へ 大阪市営地下鉄谷町線ダイヤ改正
2017.02.24 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/65362/

大阪市営地下鉄谷町線のダイヤが2017年3月25日に改正されます。平日昼間と土休日には文の里〜都島間のみを走る列車がすべて大日〜八尾南間に延長されるほか、ほとんどの時間帯で増発も実施されます。

大日〜八尾南間全線の運転が基本に

 大阪市交通局は2017年2月22日(水)、大阪府守口市の大日駅と八尾市の八尾南駅を結ぶ市営地下鉄谷町線のダイヤを、3月25日(土)に改正すると発表しました。

 平日は、利用状況にあわせる形で、2分30秒から3分間隔で運行している朝ラッシュ時間帯が繰り上げられるとともに、混雑時間帯に大日方面の列車が3本、八尾南方面の列車が4本増発されます。

 また、大日〜八尾南間の全線を走る列車と、都島〜文の里間のみを走る列車が交互に運転されている昼間時間帯は、すべて大日〜八尾南間の運転になり、全駅において運転間隔が7分30秒に統一されます。このほか、夕ラッシュ時間帯にも増発や運転区間の延長が実施されます。

 土休日も、1本を除いてすべての列車が大日〜八尾南間の運転になります。また、朝時間帯には大日行きが7本、八尾南行きが9本、昼時間帯には両方向とも1時間あたり2本ずつ、夕時間帯には両方向とも6本ずつ、それぞれ増発されます。

 大阪市交通局は今回のダイヤ改正について、「平日の昼間時間帯の全ての列車と、土曜休日の1列車を除く全ての列車を大日行または八尾南行とし、市内中心部と周辺部の移動利便性の向上を図ります」としています。

1158名無しさん:2017/03/03(金) 08:19:58 ID:qyBlkDVA0
JR関空駅「みどりの窓口」外国人スタッフ3倍に 7人→21人リニュールオープン、訪日客に快適な旅を
2017.3.3
http://www.sankei.com/west/news/170303/wst1703030012-n1.html

 JR西日本は、訪日外国人旅行者の増加を見据えてサービスを充実させるため、関西空港駅の「みどりの窓口」をリニューアルオープンした。

 新しくなったみどりの窓口には、外国人旅行者に対応するための外国人スタッフをこれまでの7人から21人に増やし、英語・中国語を中心に韓国語やスペイン語なども対応できるようにした。

 また、計8カ所だった乗車券などの販売窓口を14カ所に増加。2階にあった外国人対応の窓口も1階に集約し、一部の窓口は海外で予約した乗車券の引き換えや宿泊施設の予約も受け付けが可能になった。そのほか、外国語に対応した券売機の数もこれまでの3台から5台に増やす。

 同駅の1日の乗降者数は平成23年に1万5156人だったのが、平成26年は1万9868人、27年には2万5234人と増加、これに伴い、訪日外国人旅行者数も増えているとみられる。東京五輪・パラリンピックが開催される2020(平成32)年には政府目標として訪日外国人旅行者数4千万人が掲げられていることもあり、同駅の兒嶋(こじま)一裕駅長(46)は「これで待ち時間が少なくなり、ストレスなく切符などを買い求めていただける」と話していた。

1159名無しさん:2017/03/07(火) 12:38:27 ID:qyBlkDVA0
北陸新幹線「小浜-京都-京田辺」に 与党委
平成29年3月7日
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20161208000019

 北陸新幹線で未着工となっている福井県敦賀以西ルートの選定で、与党検討委員会(委員長・西田昌司自民党参院議員)は7日、同県小浜市から京都府内の京都駅、京田辺市を経由し新大阪駅に至る「小浜京都京田辺ルート」で最終調整する方針を固めた。14日にとりまとめ、上部組織の与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)が20日にも決定する。実現すれば、府内で2カ所目の新幹線駅が京田辺市に設置されることになる。

 小浜京都京田辺は運行主体のJR西日本が求めている小浜京都(小浜)ルートと、京都府が小浜舞鶴京都(舞鶴)ルートの一部として提案した京都―新大阪間で府南部を経由する「南回り」を組み合わせたもの。沿線府県では意見が割れており、利便性に加え、新駅設置に伴う経済波及効果も勘案し、それぞれの立場に配慮したとみられる。

 西田委員長は「京田辺市はJR片町線や近鉄京都線とも接続できて利便性が良い。経済波及効果も見込める」としている。

 比較検討したのは小浜、舞鶴のほか、米原駅で東海道新幹線に乗り換える米原ルートの3案。

 南回りは奈良県内を通るため、財政負担を嫌った同県が反対していた。このため検討委は、京田辺市を通る場合の所要時間や建設費などを国土交通省に追加調査するよう指示し、近く報告される見通し。

 これまでの検討委の意見聴取では、富山、石川、福井の北陸3県とJR西が国交省の調査で敦賀―新大阪間の所要時間が最も短く、運賃も安いとされた小浜ルートを支持していた。

 一方、経済波及効果について国交省は調査していないが、京都府の独自試算によると、関西文化学術研究都市に駅を設けた場合、小浜や京都に新設する駅を上回る約7200億円の効果が見込めるという。

 検討委は早期開業に向けた予算の増額や、北陸と中京圏、関西と山陰を結ぶ新幹線整備もPTに求めていく方針。

1160名無しさん:2017/03/08(水) 08:27:32 ID:qyBlkDVA0
京田辺市に北陸新幹線新駅 大阪延伸で松井山手への設置浮上
2017/3/8
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO13793850X00C17A3LKA000/

 北陸新幹線の京都―新大阪間のルートが7日固まった。与党検討委員会は京都府京田辺市に新駅を設ける南回り案を採用する方針を示した。新駅はJR片町線松井山手駅に接続する。北陸3県や西日本旅客鉄道(JR西日本)は途中駅を設けず所要時間の短い北回り案を支持していたが、地元への経済効果を求める京都府の立場に理解を示した格好だ。

 検討委の西田昌司委員長は同日、「(南回りに)異論はなかった」と説明した。

 国土交通省が7日提示した試算によると、南回りの費用対効果(開通による効果を総費用で割った数値)は1.05。東海道新幹線の北側を通る北回りは1.08とほぼ同水準だった。距離は3キロ、所要時間は1分間しか変わらない。概算建設費は2兆1000億円で北回りを300億円しか上回らない。検討委では南回りについて地域経済への波及効果などを評価する声が多かったという。

 営業主体となるJR西日本や福井県などは北回りを主張してきた。建設費が安く、所要時間が短いとみられたためだ。

 一方、南回りルートを推す京都府は当初、京都、大阪、奈良にまたがる関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)の付近を経由する案を提示した。だが国交省が昨年11月に示した試算で費用対効果が0.9台と北回りを下回り、与党検討委は距離の短い京田辺市付近を経由する案の検討を指示していた。

 南回りで焦点となっていた新駅については、松井山手駅付近に設置する構想が浮上した。同駅はJR片町線との接続で、けいはんな学研都市に集積する研究機関などへのアクセス向上や沿線地域の活性化が期待できる。大阪府枚方市など府北東部の住民の利用も多く見込めるという。大阪と京都を結ぶ高速道路へのアクセスもよい。

 北回りとの比較で課題だった建設費についても、松井山手駅周辺は地価が割安で、大規模な用地が必要な車両基地を設けるのにも適している。

 京都府の山田啓二知事は「南回りの実現に大きく前進した」とし、京都商工会議所の立石義雄会頭は「京都府域や関西全体の発展にも大きく寄与する」と歓迎した。

 背景には費用負担を巡る京都府側への配慮もありそうだ。敦賀以西ルートの決定過程では府の求める舞鶴ルートではなく小浜京都ルートが採用された。山田知事は「京都は便益に応じて負担する」とけん制していた。

 これまでJR西は北回りを推してきた。ただ来島達夫社長は2月の定例記者会見で「速達性(所要時間の短さ)を重んじて駅をなくすのか。駅を造ることで(地域の)利便性にも貢献するのか。数字を検証し、最終的に国が方向付けすると理解している」と慎重な言い回しに終始していた。

 JR西は7日、「ルートは沿線自治体の意向を確認したうえで検討委で決めると認識している」とコメントした。

 北陸でも北回りにこだわる声は薄れつつある。石川県の谷本正憲知事は同日、南回りについて記者団に対し「大事なのはルートを早く決めて敦賀以西の着工を遅らせないことだ」と述べた。富山県の石井隆一知事は「北海道新幹線の札幌開業の2030年度末までに大阪までの全線整備を実現してほしい」とコメントした。

 与党検討委は13日の次回会合で結論を出す。上部組織の与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)が15日に会合を開き正式決定する。

1161名無しさん:2017/03/08(水) 08:36:41 ID:qyBlkDVA0
JR西は別ルート要望も…北陸新幹線、政治判断で最終ルート決着
2017.3.7
http://www.sankei.com/west/news/170307/wst1703070102-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/170307/wst1703070102-n2.html

 未決定だった北陸新幹線の京都-新大阪間について、与党整備新幹線推進プロジェクトチーム(PT)は7日、検討された南北2ルートのうち、関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)近くの京都府南部地域を通る南側ルートを採用する方針を固めた。運営主体となるJR西日本は、所要時間や運賃などが有利として東海道新幹線の北を通る北側ルートの採用を求めてきたが、研究施設などが集積する学研都市の活性化を見据えた政治判断だったといえる。

与党PT検討委員長「JRが反対する理由ない」

 けいはんな学研都市では過去15年間で段階的な規制緩和を進め、工場の誘致や住宅建設を推進。人口増加が続いている。平成30年にはモーター大手の日本電産が学研都市内の京都府精華町に300億円を投じて新しい研究所を完成させる予定で、企業の設備投資も旺盛になってきた。事務局では「南側ルートの採用で、人やモノがけいはんなに流れやすくなり、企業立地も含めて波及効果が出てくるだろう」と期待する。

 京都府南部12市町村で作る北陸新幹線誘致促進同盟会は同日、「大変喜ばしい」と歓迎するコメントを発表した。同会は与党のルート検討が本格化した昨年に結成され、今年1月には上京して南側ルート採用を強く要望していた。

 JR西日本は北側ルートの採用を求めてきたが、今回内定した南側ルートは敦賀-新大阪の所要時間が約44分、運賃は5700円と想定され、北側ルートとの差は1分、320円にとどめられた。

 与党PTの検討委員会は、13日の次回会合でJR西からも意見を聴取する方針だが、参院議員(京都府選出)の西田昌司委員長は「JRが反対する理由はないのではないか」と自信を見せる。

 北陸新幹線の敦賀以西のルートは平成43(2031)年の着工、58(2046年)の完成を目指す。ただ、地元自治体や経済界には早期延伸を求める声が大きく、今後は計画の前倒しをにらんだ財源確保なども議論される見通しだ。

1162名無しさん:2017/03/10(金) 13:11:40 ID:L423CoUk0
2031年に敦賀以西着工って遅すぎるでしょ...

1163名無しさん:2017/03/16(木) 20:23:27 ID:KN1Ai2HQ0
なにわ筋線に阪急も乗り入れ
2030年に完成予定だってさ

1164名無しさん:2017/03/17(金) 08:29:00 ID:qyBlkDVA0
なにわ筋線30年開通 JR・南海運行、新駅以北は阪急交え協議
2017/3/17
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO14180320W7A310C1LKA000/

 大阪市中心部を南北に貫く鉄道新線「なにわ筋線」を巡り、大阪府と大阪市、西日本旅客鉄道(JR西日本)、南海電気鉄道の4者が2030年の開通を目指すことで最終調整に入った。大阪市などが出資する第三セクターが建設し、JR西と南海が線路を使う「上下分離」方式とする。JR大阪駅北側でJR西が整備中の新駅から北側の路線については阪急電鉄を交えた5者で協議する。

 なにわ筋線はJR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」の地下で整備中の新駅「北梅田駅(仮称)」からJR難波駅周辺までの約7キロメートルを地下トンネルで結ぶ計画。完成すれば大阪駅から関西国際空港までの所要時間はJRで約66分から最速約40分に、南海では大阪市営地下鉄梅田駅から難波駅で乗り換え約56分かかるのが最速38分になる。

 協議では南海が北梅田駅までの鉄道免許を取得し、JR西と南海の両社が新大阪―関西空港駅の間を共同運行する方向で最終調整中だ。新設する三セクが鉄道インフラの整備資金を負担し、鉄道会社が長期的に運行収益で返済する上下分離方式が採用される見通しだ。

 北梅田―JR新大阪駅の区間までは4者で協議する方針だった。だが阪急電鉄が阪急神戸線十三駅と北梅田駅をつなぐ新線構想を「なにわ筋線関連事業」として協議するよう4者に打診。北梅田―新大阪駅と北梅田―十三駅の2区間については阪急を含む5者で協議する方向となった。

 阪急は十三―新大阪駅を結ぶ新路線建設も検討する。実現すれば阪神間や北摂から関空方面へのアクセスも改善する。

 大阪市は18年度政府予算概算要求に、なにわ筋線の事業費を盛り込むよう国交省に要請する方針だ。予算化されれば、18〜20年度で環境アセスメントや都市計画手続きを終え、21年度に着工する。23年春に北梅田駅が開業し、最速で30年に全線開通を目指す。

 吉村洋文市長は1月の記者会見で、なにわ筋線の建設費が約4千億円に達するとの見通しを示した。国土交通省が算出した1800億〜3200億円を大幅に上回る見通しだ。

 なにわ筋線構想は1989年に浮上した。関空を拠点とした格安航空会社(LCC)の就航路線拡大で関空経由のインバウンド(訪日外国人)客が増大するなか、議論が本格化してきた。カジノを含む統合型リゾート(IR)の推進なども相まって、大阪市中心部と関空のアクセス改善は喫緊の課題となっていた。

1165名無しさん:2017/03/24(金) 08:26:42 ID:qyBlkDVA0
大阪地下鉄、30年度民営化へ 自民が廃止条例に賛成固める
2017.3.23
http://www.sankei.com/west/news/170323/wst1703230069-n1.html


 大阪市営地下鉄の民営化をめぐり、自民党市議団は23日の議員団会合で、公営としての地下鉄事業を廃止する条例案に賛成することを決めた。民営化に慎重な姿勢を示していた自民が賛意を固めたことで、廃止条例案の可決に必要な3分の2以上の賛成が確実となり、平成30年4月の民営化が実現する。今月28日の本会議で採決される。

 市が地下鉄新会社の全株式を保有する民営化をめぐっては昨年12月、推進派の大阪維新の会と公明党に加え自民も賛成して基本方針を可決していた。

 しかし23日の会合では、今議会での採決を見送る継続審議を求める意見もあった。未着工の延伸区間で延伸の代替策となるバス高速輸送システム(BRT)社会実験の具体的な計画がまだ示されていないことや、吉村洋文市長が自民が反対する「大阪都構想」の法定協議会の規約案を今議会に提出したことに反発したためだ。

 ただ、吉村市長が自民の要求どおり、交通施策にあてる基金や市長直轄の「都市交通局」を創設するなど具体的な取り組みを進める姿勢を見せたことを踏まえ、全会一致での賛成にこぎ着けた。黒田當(まさ)士(し)幹事長は報道陣に「株式会社化(民営化)後も、経営に大阪市が関与することが担保されたことを評価した」と語った。

1166名無しさん:2017/03/24(金) 08:27:52 ID:qyBlkDVA0
南海社長、なにわ筋線合意「年度内は難しい」
2017/3/24
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD23H55_T20C17A3LKA000/

 南海電気鉄道の遠北光彦社長は23日、大阪市中心部を南北に貫く鉄道新線「なにわ筋線」を巡って大阪府・市、西日本旅客鉄道(JR西日本)と進める協議が「2016年度内(3月末まで)に合意するのは難しい」との見方を明らかにした。JR西が大阪駅北側で整備中の新駅に、阪急電鉄が十三駅と結ぶ新線も関連事業としての協議を求めたためとみられる。

 遠北社長はなにわ筋線への「乗り入れ本数の話などはこれから」と述べ、今後阪急を含む5者で話し合うと語った。

1167名無しさん:2017/03/24(金) 08:29:13 ID:qyBlkDVA0
南海、難波駅直結ビルに医療法人
2017/3/24
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD23H57_T20C17A3LKA000/

 南海電気鉄道は23日、南海難波駅に直結する建設中の高層ビル「新南海会館ビル(仮称)」(大阪市)に、中核テナントとして福島県郡山市の医療法人「南東北グループ」が入ると発表した。がん治療など先端医療に強い法人で西日本進出は初めて。京都大学など関西の大学と連携し、国内外の人間ドックやがん検診の需要を取り込む。

 同グループは脳神経疾患研究所付属の総合病院を軸に7法人を運営。民間病院では国内初の「がん陽子線治療施設」を開設するなどしている。

 会館は2018年9月に完成予定。医療施設は当面人間ドックで1日約70人、専門外来で約100人の利用を見込む。南海電鉄の遠北光彦社長は「先端医療を提供し、インバウンド(訪日外国人)の医療ニーズにも応える」と強調した。

1168名無しさん:2017/03/28(火) 19:13:18 ID:BJKW4MQI0
JR西、吹田の岸辺駅でビル着工 18年秋開業目指す
2017/3/28 2:00
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD27H3J_X20C17A3LKA000/

 西日本旅客鉄道(JR西日本)は27日、東海道本線岸辺駅(大阪府吹田市)に接する「JR岸辺駅ビル(仮称)」の着工式を開いた。同駅周辺には国立循環器病研究センター(国循)が2018年度に移転し、「北大阪健康医療都市」(愛称「健都」=けんと)ができる予定。飲食物販店に加え、医療モールやフィットネスクラブ、ビジネスホテルなどを備えた複合施設にする。

 新施設は地上9階建てで延べ床面積は約2万7千平方メートル。18年秋の開業を目指す。JR西の来島達夫社長は「健都に来る人だけでなく、住民にも利便性を提供する」と述べ、にぎわいの創出に貢献する考えを強調した。

1169名無しさん:2017/03/31(金) 08:12:04 ID:qyBlkDVA0
京阪電鉄、座席指定の有料特急車両 8月20日から運行開始
2017/3/31
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD30H3L_Q7A330C1LKA000/

 京阪ホールディングス(HD)は30日、京阪電鉄の特急列車で座席指定の有料車両「プレミアムカー」を8月20日から運行すると発表した。区間に応じて400〜500円(別途乗車券が必要)を支払えば、ゆったりした席に座れる。

 プレミアムカーは全8両のうち京都側から6両目に連結する。記者会見した加藤好文社長は「高齢者や訪日外国人客に喜んでもらえる」と語った。インターネット予約サイトか特急の停車駅で乗車14日前から出発直前まで購入できる。

 8月21日からは平日朝のラッシュ時に全車両が座席指定となる「ライナー」列車も運行する。座席予約の料金は一律300円。

1170名無しさん:2017/04/07(金) 08:19:04 ID:qyBlkDVA0
JR西日本、22日に大阪駅で ホームドア関西主要駅に設置
2017/4/7
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO15019810W7A400C1LKA000/

 関西の鉄道各社が主要駅でホームドアの設置を進めている。JR西日本が大阪駅で22日に初めて導入するほか、近畿日本鉄道など私鉄各社も相次ぎ配備する。首都圏と比べて関西ではホームドアの設置が遅れていたが、利用者の安全対策を充実させ、線路への転落事故を回避して鉄道の円滑な運行を確保する。

 政府は2020年度約800駅のホームドア導入目標の前倒しを目指している。1日あたりの乗降客数が10万人以上の駅で事故が多いため、優先して整備するよう鉄道会社に求めている。国土交通省によると関西では15年度末で34駅が対象で各社は対応を急ぐ。

 JR西が大阪駅の神戸線ホームに設置するのは扉が左右に動いて開くタイプ。約3億円を投じて尼崎方面のホームに設ける。その後は京都方面のホームにも設置する。

 ホームドア設置は在来線では11年の北新地駅が初めてで大阪駅は12番目。関西最大の駅に導入する意味は大きい。大阪駅で転落事故が起きれば、利用者の移動だけでなく鉄道事業としても打撃になる。京都―神戸間は阪急電鉄や阪神電気鉄道との競合路線でもある。今後も主要駅で設置する。

 私鉄でも設置計画が進んでいる。近鉄は大阪阿部野橋駅でワイヤロープが上下に移動する昇降式ホーム柵を17年度中に試験導入する。南海電気鉄道も18年度中に難波駅高野線のホームの一部で2両分設置する。

 阪急は十三駅の宝塚線と京都線ホームに19年春までに導入する。同駅の乗降客数は10万人以下だが、全ての電車が停車するため設置する。阪神は梅田駅で22年度までに配備する。京阪電気鉄道は20年度に京橋駅の一部に1両分を設置。性能を検証後に本格導入する。

 各社はホームでの安全対策を強化しており、JR西はホームドア設置などで17年度までの5年間で人身障害事故を3割減らす目標を掲げている。阪急は列車非常停止ボタンを15年度末までに全駅に設置した。京阪はホーム端に赤白ラインの注意喚起シートを試行的に設置している。

 国交省によると、全国約9500駅のうちホームドア設置済みの駅は15年度末時点で665駅(約7%)。このうち関西は95駅にとどまる。首都圏に比べて乗降客数が10万人を超す駅が少ない。通勤時でも東京都心部よりも混雑しないことが要因とみられる。

 各社が普通や快速、特急など種類に応じた車両を導入した結果、扉の位置が異なるという事情もある。京阪の加藤好文社長は「旧宿場町を走る路線のためカーブが多い」と語る。カーブしたホームに設置すれば死角が生じる。ホーム幅が狭い駅が多いほか、ドアの重さに耐えられるように地盤の補強が必要な駅もあり費用が高くつくという。

1171undefined:2017/04/20(木) 16:54:53 ID:xksMER4c0
JR西、乗務員の睡眠改善を支援 新たなシステム導入へ
2017年4月19日 18:32
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/170419/20170419078.html

 JR西日本と富士通は19日、鉄道乗務員の日常の睡眠状態を計測し、改善方法をアドバイスする新たなシステムを開発したと発表した。JR西は2017年度中の導入を目指しており、乗務員の健康管理を通じて安全運行につなげる考え。国内の鉄道会社でこうしたシステムを取り入れるのは珍しいという。

 新システムは、センサーを内蔵した重さ約40グラムの機器を衣服の腰部分に取り付け、体の向きや動きを検知して睡眠時間や眠りの深さを計測。取得したデータはパソコンに取り込んで解析する。

 これまでは睡眠時間を記入した個人の日誌で管理していたが、より正確にデータを取得できるようになる。

1172名無しさん:2017/04/25(火) 08:26:16 ID:qyBlkDVA0
南海電鉄、台湾の空港・鉄道と連携 共通切符発売を検討
2017/4/25
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO15695930U7A420C1LKA000/

 南海電気鉄道は24日、台湾の桃園国際空港と台北市中心部を結ぶ鉄道を運営する桃園大衆捷運と連携し、両社で利用できる共通切符の発売に向けた検討を始めると発表した。2社に加えて、関西国際空港を運営する関西エアポートと桃園国際空港の運営会社の桃園国際機場を含めた4社で利用者増に向けた連携協定を同日結んだ。

1173名無しさん:2017/04/25(火) 16:58:55 ID:OVYLdlkQ0
リニアモーターカーの電磁波問題とは? わかりやすくご紹介します。
http://www.emf110.com/blog/?p=120

1174名無しさん:2017/04/25(火) 17:01:49 ID:OVYLdlkQ0
2027年に開通が予定されているリニアモーターカー。
実現すれば大阪から東京まで通勤をすることも可能になるそうです。
しかし、その一方でリニアモーターカーから生じる電磁波を問題視する声も
上がっています。そこで今回は、リニアモーターカーの電磁波問題について
少しご紹介をしましょう。
電磁波の健康への影響はまだ科学的に証明されてはいません。
1.リニアモーターカーと電磁波の関係とは?
この項では、リニアモーターカーと電磁波の関係をご紹介しましょう。
これはリニアモーターカーが超スピードで走行できる理由と深く結び
ついているのです。
1-2.原動力が電磁波を生む

リニアモーターカーのような巨大で重いものを動かすためには、
超強力な磁場を発生させる必要があります。
そして、その磁場を発生させるのは電気磁石。
磁気と電気が高速に震動すれば、電磁波が生まれます。
電気磁石によって強力な磁場がを作るということは、
強力な電磁波も同時に発生するというわけです。

1175名無しさん:2017/04/25(火) 17:03:34 ID:OVYLdlkQ0
1-3.リニアモーターカーの走行によって生まれる電磁波の強さとは?

リニアモーターカーが走行すると、床上で6000〜40000ミリガウスの磁場が発生する、という研究報告があります。
強い電磁波が発生するといわれている高圧線の周囲さえ101見るガウスですから、どれほど強い磁場が発生しているかわかりますね。
この強い磁場が健康に影響を及ぼさないか? という不安の声がリニアモーターカーが走行するルートの近辺に住む人の間から上がっているのです。
これは「リニアモーターカー電磁波問題」と言われ、何度も鉄道会社との間で話し合いや勉強会も開かれていますが、完全な解決には至っていません。

2-1.リニアモーターカーに乗ると強い電磁波にさらされる?

前述したリニアモーターカーの走行により発生した磁場は、リニアモーターカー内部の床上で測定されたものです。
つまり、内部にいる間はずっと強い電磁波にさらされていることになるのですね。
リニアモーターカーの車体に電磁波をカットする素材は使えないのか? と思う方もいらっしゃるかもしれません。
電磁波を最もカットできる安価な素材は鉄。
しかし、鉄で車体を作ると重すぎて同じ磁力では浮くことができなくなるのです。
鉄道会社は、磁気シールドを設置することにより、磁界の強さを国際的なガイドラインより下回せることは可能、としていますが果たして実現できるのかと疑問視されています。
また、発生した強い電磁波の影響を受けるのは乗客だけではありません。
リニアモーターカーの走行ルートの近くに住む住人の皆さんも、発生した電磁波の影響を受けます。
リニアモーターカーが通るときだけではありますが、将来リニアモーターカーが新幹線並みの本数で運営されるようになったら、ほぼ丸1日強い電磁波にさらされることになるでしょう。

1176名無しさん:2017/04/25(火) 17:09:11 ID:OVYLdlkQ0
2-2.強い電磁波が体に与える影響とは?

強い電磁波が体に及ぼす影響は、まだ科学的に立証されてはいません。
しかし、アメリカのウィリアム・レイ博士が「電磁波過敏症」という症状を提案し、広く世界に受け入れられるなど、電磁波が健康に影響を及ぼす可能性は高いと考えている人は多いのです。
また、強い電磁波を浴び続けると小児白血病の発症リスクが上がるという報告もあり、高圧電線など、強い電磁波が発生しやすい場所の近くにある土地は人気がありません。
それに加えて、電磁波の規制が厳しいヨーロッパ諸国に比べて、日本の電磁波の基準は緩すぎるという批判もあります。

2-3.海外のリニアモーターカー事情とは?
日本で現在実験が繰り返されているリニアモーターカーと同じものは、まだ世界のどの国でも実用化されていません。
しかし、リニアモーターカーの仲間である磁気浮上式鉄道は、イギリスとドイツで1985年から実用化されています。
でも、維持費がかかりすぎることや替えの部品の再調達が難しいなどの理由で、どちらも1990年代半ばに廃止されました。
また、中国では上海空港と上海市街地を結ぶ上海リニアが建設されていますが、電磁波と騒音被害で市民が数千人規模で反対デモを行ったため、現在では市街地手前で延伸計画が止まっています。

1177名無しさん:2017/05/01(月) 08:07:57 ID:qyBlkDVA0
京阪電鉄中野次期社長「沿線活性化で鉄道復権」枚方市駅再開発に意欲
2017/4/29
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD28H86_Y7A420C1LKA000/

 京阪電気鉄道の新社長に内定した中野道夫常務は28日記者会見し、「沿線活性化に取り組む。(主要駅である)枚方市駅の再開発を通じて人口増加をめざす」と抱負を語った。安心安全の向上や新サービスの創造とともに3本柱として取り組み、「鉄道復権をめざしたい」と述べ、京阪グループの中核会社を率いる意気込みを示した。

 就任は6月20日付。枚方市駅は京阪沿線の中で3番目に乗降客数が多い主要駅で、駅付近の土地に比較的余裕があり、再開発への機運が高まっている。内容について中野氏は「具体的に発表できる段階ではない」としたものの、記者に「大規模か」と問われると「はい」とはっきり答えて意欲をのぞかせた。

 事業環境については「旅客数が増加に転じて将来性に手応えを感じるものの楽観視はできない」と述べた。

 グループ持ち株会社、京阪ホールディングス社長を兼務する加藤好文京阪電鉄社長に次期社長就任を打診されたのは10日ほど前。その時は「びっくりして言葉も出なかった」が、「加藤社長が熟慮してお決めになったのだから、命をかけて頑張りますと申しあげた」と振り返った。

 加藤社長は中野氏を「明るい性格」と評する。鉄道畑が長い中野氏は「社員に呼びかけたい。安全のプロフェッショナルになろう。お客様に安心してもらえるように人間力を磨こう。社員が明るく前向きであることは会社にとって一番大事」と語った。

1178undefined:2017/05/01(月) 20:27:28 ID:82wZygKM0
「瑞風」にも申し込み殺到、こちらは27万円〜
2017年05月01日 17時21分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170501-OYT1T50074.html?from=ytop_ylist

 JR西日本が6月17日に運行を始める豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス 瑞風みずかぜ」(10両編成)にも申し込みが殺到している。

 すでに受け付けを終えた6〜9月分は、23本の運行に対して2000件を超える申し込みがあり、平均倍率は5倍だった。

 車体は2015年に廃止された寝台特急「トワイライトエクスプレス」と同じ深緑色。中国地方の天然木で仕上げた16室の寝室のほか、食堂やラウンジを備え、先頭車の展望デッキからは沿線の自然美を楽しめる。

 大阪・京都―下関間の山陽側か山陰側を巡る1泊2日の片道コースと、山陽・山陰を巡る2泊3日の周遊コースがあり、通常料金は片道コース27万〜75万円、周遊コース50万〜120万円。5月末まで10、11月分の予約を受け付ける。

2017年05月01日 17時21分

1179undefined:2017/05/01(月) 20:28:55 ID:82wZygKM0
JR西日本決算 過去最高益
04月28日 18時14分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20170428/5715311.html

JR西日本の昨年度のグループ全体の決算は、熊本地震の影響で運輸収入が減ったことなどで、売り上げはわずかに減りましたが、最終的な利益は900億円余りと、過去最高益となりました。
JR西日本が発表した昨年度1年間のグループ全体の決算によりますと、売り上げは1兆4414億円余りで、前の年度に比べて0.7%減りました。
これは、去年4月に発生した熊本地震の影響で新幹線の利用が減ったことや、おととし開業した北陸新幹線の開業効果が一巡し、運輸収入が減ったことが主な要因です。
一方、最終的な利益は912億円余りと、前の年度より6.3%増え、過去最高益を更新しました。
また、今年度1年間の業績予想についても、熊本地震の影響の解消や、不動産事業の拡大などで、最終的な利益が1090億円と、初めて1000億円を超えると見込んでいます。

1180undefined:2017/05/01(月) 21:38:19 ID:82wZygKM0
トワイライト瑞風、6月17日デビュー
2017年05月01日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20170501-OYO1T50019.html?from=oycont_top_txt

 JR西日本が6月17日に運行を始める豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス 瑞風みずかぜ」(10両編成)にも申し込みが殺到している。すでに受け付けを終えた6〜9月分は、23本の運行に対して2000件を超える申し込みがあり、平均倍率は5倍だった。



 車体は2015年に廃止された寝台特急「トワイライトエクスプレス」と同じ深緑色。中国地方の天然木で仕上げた16室の寝室のほか、食堂やラウンジを備え、先頭車の展望デッキからは沿線の自然美を楽しめる。

 大阪・京都―下関間の山陽側か山陰側を巡る1泊2日の片道コースと、山陽・山陰を巡る2泊3日の周遊コースがあり、通常料金は片道コース27万〜75万円、周遊コース50万〜120万円。5月末まで10、11月分の予約を受け付ける。

2017年05月01日

1181undefined:2017/05/07(日) 19:03:05 ID:dmbp3C5.0
新幹線で九州・四国接続、経済効果調査・分析へ
2017年05月06日 19時54分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170506-OYT1T50016.html?from=ytop_ylist

大分、愛媛の両県を結ぶ「豊予海峡ルート構想」について、大分市は新幹線用の海底トンネルの整備を想定し、今年度に経済効果などを具体的に調査・分析する。

 年内に結果をまとめ、国や四国の自治体に示す方針だ。

 市は1月、トンネルと橋、鉄道と道路を組み合わせた計11パターンの概算事業費を公表。豊予海峡をトンネルで結び単線の鉄道(新幹線)を通した場合、費用は6800億円ですみ、最も安くなると試算した。

 さらに、四国4県が整備を求めている「四国新幹線」や大分県などが求める「東九州新幹線」と接続すれば、1日の利用者数は1万8046人に上り、年間の経済波及効果は観光面で368億円、産業面で118億円に上ると試算。11パターンの中で最も費用対効果が高いとしている。

 市はこの結果、「徳島―高松―松山」と「高知―岡山」の2路線の新幹線整備を求める四国側に足並みをそろえる形で、松山から大分までトンネルで単線の新幹線路線を延伸する案が最も現実的と判断。今年度に約1100万円の予算を付け、国や四国側に示す分析データの収集などを本格化することを決めた。

 調査に先立ち、4月中旬から委託業者の募集を開始。6月までに公募型プロポーザル方式で業者を決め、年内に結果をまとめてもらう方向だ。調査では既存の新幹線ルートの実績をもとに、具体的な運行ダイヤや駅舎などの整備案を設定し、それに応じた経済波及効果などを導き出すという。

 ただ、四国側は構想の実現に慎重な姿勢だ。2路線の新幹線整備を求めている四国経済連合会の大西玉喜常務理事は「四国4県に新幹線を通すのが先。豊予海峡ルートも含めて一気にやるというのは予算的に厳しいのではないか」と難色を示す。

 大分市企画課の担当者は「豊予ルートが開通すれば九州とつながる四国側にもメリットはある」と強調。その上で「一緒に頑張っていけるよう、様々な取り組みを行いながら機運の醸成を図りたい」としている。

          ◇

 大分市は23日午後2時から同市のコンパルホールでシンポジウムを開く。「未来を創造する豊予海峡ルートの実現〜新たな国土軸の創造、九州と四国をつなぐ〜」と題し、開通のメリットを訴える予定だ。(江上純)

 ◆豊予海峡ルート構想=大分市・佐賀関半島と愛媛県伊方町・佐田岬半島間の約14キロをトンネルや橋で結ぶ国の太平洋新国土軸構想。海峡の最大水深は約180メートル。海底トンネルについては1988年、当時の日本鉄道建設公団(現・鉄道建設・運輸施設整備支援機構)が「建設可能」と結論。架橋については98年に大分、愛媛両県が「技術的に可能」との調査結果を発表している。

2017年05月06日 19時54分

1182名無しさん:2017/05/09(火) 08:06:38 ID:qyBlkDVA0
関西GW利用者、鉄道・航空が好調 日並び良く 山陽新幹線11%増
2017/5/9
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO16107470Y7A500C1LKA000/

 関西のゴールデンウイーク(4月28日〜5月7日)は天候に恵まれたほか、日並びの良さもあって鉄道と航空各社の利用者数は好調だった。

 JR西日本は新幹線と在来線の利用客数が約256万人と前年比で9%増えた。山陽新幹線は11%増、北陸新幹線は1%増。在来線では関西空港線が19%増と目立った。

 関西鉄道協会がまとめた大手5社(近鉄、南海、京阪、阪急、阪神)の定期券の利用を除いた利用人数は計2615万人と約4%増えた。

 空の便も好調だった。関西圏の空港に拠点を持つ国内航空会社3社の利用実績では、ピーチ・アビエーションは国際線の総旅客数が6万273人と14%増。日中韓の連休が重なったことが影響した。日本航空の関西国際空港と大阪国際(伊丹)空港の国内線は12%増の約21万人、関空の国際線は2%増の2万人だった。一方、全日本空輸の関空の国際線は中国路線が振るわず1.7%減った。

1183名無しさん:2017/05/19(金) 08:08:36 ID:qyBlkDVA0
北陸新幹線の与党検討委、敦賀駅ホーム下に在来線特急の方針
2017/5/19
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO16582830Y7A510C1LB0000/

 2022年度末開業予定の北陸新幹線金沢―敦賀間について話し合う与党の整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)の検討委員会は18日、敦賀駅(福井県敦賀市)と福井駅(福井市)の整備方針を決めた。高架構造の敦賀駅のホーム下に在来線の特急が乗り入れる構造にするほか、福井駅は広い駅空間を持たせる。乗り換えを中心に利便性を高める。

 新幹線の敦賀開業で、大阪―金沢間の特急「サンダーバード」など在来線特急は敦賀止まりとなる。新幹線ホームは在来線から東側に約200メートル離れ、さらに20メートルほど高い場所にある。乗り換え時間を縮めるため、在来線特急が走行する線路とホームを高架下に敷く。既存駅施設とつなぐ動く歩道も整備する。

 一方、新幹線の福井駅は高架構造の1つのホームを上下線で利用する構造で、乗り換えの際などに混雑が予想される。このため、駅舎を高架の東側に張り出す形として、広い通路や待合室などを確保する。

 同委員会の方針を受け、新幹線の建設主体である鉄道建設・運輸施設整備支援機構が詳細な設計に着手する。

1184名無しさん:2017/05/19(金) 08:12:10 ID:qyBlkDVA0
大阪市営地下鉄、民営化に向け「市高速電気軌道」 6月設立へ
2017.5.18
http://www.sankei.com/west/news/170518/wst1705180072-n1.html

 大阪市は18日、平成30年4月1日の市営地下鉄民営化に向け、新会社「大阪市高速電気軌道」を今年6月1日に設立すると発表した。準備会社として位置付け、事業免許の移行や職員転籍など公営から民営への転換業務を進める。愛称とロゴを事業者向けに公募し、地下鉄新会社としての始動に合わせて公表する。

 役員と社員計5人は大阪市交通局の職員が務め、所在地は同市西区の交通局本局庁舎に置く。民営化時に社長を務める人材に関し、吉村洋文市長は記者会見で「関西の私鉄でナンバーワンになる。それを率いるリーダーにふさわしい人を選びたい」と述べた。その上で「『西の雄』となるような地下鉄会社に成長してほしい」と語った。

 また大阪市全域の総合的な交通政策を推進するため、市長直轄の「都市交通局」を今年7月1日に設置すると明らかにした。職員は約20人で、都市計画に詳しい職員を配置する方針だ。

1185名無しさん:2017/05/20(土) 19:39:20 ID:Qokq.EEc0
なにわ筋線
4新駅案
毎日新聞2017年5月20日
https://mainichi.jp/articles/20170520/ddf/007/020/030000c

 JR新大阪駅や大阪市中心部と関西国際空港を直結する鉄道の新路線「なにわ筋線」について、JR大阪駅北側の「うめきた」地下に建設中の新駅「北梅田駅」(仮称)から難波付近まで7・4キロを結び、計4駅を新設することが20日、関係者への取材で分かった。2031年春の完成を目指す。


 大阪府・市とJR西日本、南海電気鉄道が近く事業計画を公表する。

 計画では、北梅田のほか、「中之島」「西本町」「南海新難波」(いずれも仮称)の計4駅を新設。北梅田-西本町間はJR西と南海の共同運行とし、西本町以南で別路線に分かれ、関空まで結ぶ。

 総事業費は約3300億円を見込む。建設主体は大阪市などが出資する第三セクターで、JR西と南海が線路などの使用料を支払う「上下分離方式」を採用する。完成すれば、大阪市中心部から関空へのアクセスが現在の1時間程度から約20分短縮される見通し。【藤顕一郎】
.

1186名無しさん:2017/05/20(土) 19:50:08 ID:Qokq.EEc0

阪急、十三と新大阪を結ぶ連絡線 長期計画に盛り込む
2017年5月20日10時01分
http://www.asahi.com/articles/ASK5M5JQ2K5MPLFA00L.html

 阪急阪神ホールディングスは、大阪市の阪急十三駅とJR新大阪駅を結ぶ新大阪連絡線(約2・3キロ)の実現を、2025年度までの長期計画に盛り込んだ。広報担当者は、「具体的な時期の見通しは立っていないが、実現をめざす」と説明しているが、事業費のめどなどは立っていない。

 十三には、京都線、宝塚線、神戸線が乗り入れている。連絡線が実現すれば、阪急線の各駅から東海道、山陽新幹線への乗り継ぎが便利になる。

 阪急は1961年、京都線・淡路―新大阪―十三の路線について、事業許可を取得。淡路―新大阪は02年に断念したが、新大阪―十三間の計画は温存していた。用地は取得済みの部分が多いものの、約400億円とされる事業費の見通しは立っていない。(中島嘉克)

1187undefined:2017/05/21(日) 14:34:12 ID:MCBszPgY0
南海電鉄プロモーションポスター 「愛が、多すぎる。」
2017年5月17日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/170517/20170517023.html

 沿線やグループのブランドイメージ向上プロモーション「愛が、多すぎる。」を展開する南海電鉄(大阪市浪速区)は、その一環で“沿線への愛”をテーマにしたポスターの出演者を募集している。


ポスターは、同社のCMに起用している歌手の田原俊彦さんのほか、南海沿線の住民、南海電車ファン、トシちゃんファンなどに登場してもらい、グループと応募者の「沿線愛、沿線住民との絆」を表現する。

 募集定員は約70人。6月17日の撮影日に参加でき、本人写真(直近1カ月内)や「あなたが最も大切にしている愛」とその理由の提出などが条件。「愛が、多すぎる。」ウェブサイトから、6月4日までに申し込む。

 応募多数の場合は抽選で、当選者には6月12日までに集合場所・時間を連絡。同社によると、募集開始から数日だが、定員を上回る申し込み状況で反応は上々という。

 同社は「社員、沿線の皆さんなど、愛をたくさん持った方とともに、ポスターを作っていきたい」と話した。

1188undefined:2017/05/21(日) 14:44:01 ID:MCBszPgY0
109年の歴史・南海旧浜寺公園駅舎 来春カフェやギャラリーへ…40年春には新駅の地上玄関口に
http://www.sankei.com/west/news/170521/wst1705210021-n1.html

現役の私鉄駅舎として最も古いとされ、昨年1月に109年に及んだ現役を引退した旧南海本線・浜寺公園駅駅舎(堺市西区)の活用法が決まった。今秋、駅高架化のために南西に約30メートル、曳(ひき)家(や)の工法で移動させた後、来年3月から、カフェやフリーマーケットなどができるスペース、ギャラリーとして地域住民らのために利用される予定だ。市民との意見交換会を2回開催し、市が方針を決めた。(張英壽)

 意見交換会は昨年6月と9月に市内で行われ、それぞれ約30人の市民らが出席。市側が駅舎内を北側、中央部分、南側の3つに分けた活用案を示し、市民から了承が得られたという。

 決定された活用法は、駅務室があった北側は交流スペースとし、カフェを運営するほか、市民が持ち寄った本を並べる▽コンコースだった中央部分は多目的イベントスペースとし、朝市やフリーマーケット、ミニライブなどを開催する▽駅舎引退前から趣味活動の作品などが展示されていた南側のギャラリーはそのまま踏襲する-という内容だ。

 市は駅を高架化するために今秋、旧駅舎をレールに乗せて動かす曳家の工法で、南西に約30メートル移動。移動は1週間程度で終了する見込みで、内装工事などを経て来年3月から5〜6年程度、駅舎が活用される見込み。すでに地元のNPO法人「浜寺公園駅舎保存活用の会」が運営することが決まっている。

http://www.sankei.com/west/news/170521/wst1705210021-n2.html


ただ、活用は平成35〜36年度ごろまで。建物の文化財的な価値を調べる調査が行われた後、旧駅舎を曳家で元の場所に戻し、40年3月に高架化した新駅の地上玄関口として生まれ変わる。旧駅舎は、貴重な歴史的価値から新駅舎の一部として生かされることになる。

 市連続立体推進課の担当者は「5〜6年程度の間となるが、歴史のある建物なので、地域の人にさまざまな形で活用してほしい」と話している。

 【旧浜寺公園駅駅舎】 市や南海電鉄によると、明治30(1897)年に駅が開業。当初は小規模な木造建物だったが、明治40(1907)年に、JR東京駅の丸の内駅舎などを設計した辰野金吾が設立した辰野片岡事務所の設計で建て替えられた。正面にコンコースを設けた左右対称の西洋風の平屋木造建物(249平方メートル)で、平成10年には国の登録有形文化財に登録された。駅や線路を高架化する堺市の南海本線連続立体交差事業のために、昨年1月28日未明に現役を引退。旧駅舎はフェンスで囲まれ、駅業務は仮駅舎で行われている。
.

1189名無しさん:2017/05/24(水) 08:16:32 ID:qyBlkDVA0
キタ─ミナミに新動脈 なにわ筋線、31年春開業
梅田─関空直結、20分短く 事業費圧縮、3300億円
2017/5/24
http://www.nikkei.com/article/DGXLASJB23H36_T20C17A5LKA000/

 関西国際空港や新大阪駅へのアクセス向上のため、大阪都心を南北に貫く鉄道新線「なにわ筋線」を建設することで大阪府・市、JR西日本、南海電気鉄道などが合意し、23日発表した。関空と梅田を直結する初の大動脈は2031年春に誕生する。新たなヒトの流れはインバウンド(訪日外国人)や企業の誘致といった経済活性化にも寄与。大阪駅北側の「うめきた」や再生医療研究の拠点整備が検討されている中之島に設置される新駅周辺の開発にも弾みがつきそうだ。


画像の拡大
 なにわ筋線はJR西と南海が一部共用する7.4キロの路線だ。関西国際空港へのアクセス改善が見込まれる。現在は梅田と関空を結ぶ特急列車はない。うめきた地区で建設中の北梅田駅が23年春に開業すると、北梅田―関空駅間は環状線を通るJR特急で51分と、現状の大阪―関空駅間の快速電車より約15分短縮される。31年春開通のなにわ筋線を走ると、国土交通省試算ではさらに5〜11分短縮される。

 北梅田駅と南海新難波駅およびJR難波駅の間で検討された4つの中間駅は2つに絞った。中之島再開発促進効果のある中之島駅と既存の鉄道駅が遠い西本町駅は建設するが、鉄道駅がすでにある福島駅と西大橋駅は見送られた。1駅当たり200億円かかるとされ、その他のコストダウン策を含めて事業費を当初想定の4千億円から3300億円に削減した。

 事業手法は京阪中之島線や阪神西大阪線と同じ上下分離方式で、JRと南海が40年間かけて運行収益から一定の負担額を返済していく。

 新難波駅新設や路線が長い南海と、難波駅を建設済みのJRの負担比率を6対4、大阪府市の負担割合を同一とした場合、負担額は国が約797億円、南海774億円、大阪府・市それぞれ607億円、JR516億円。

 阪急電鉄は十三駅に地下ホームを新設して北梅田駅を結ぶ別の地下鉄道を建設し、レール幅が狭いJRや南海の狭軌に対応した車両でなにわ筋線に乗り入れる方向だ。

 市などは2年強の時間がかかる環境影響評価(アセスメント)の手続きに今年度着手する方針。

 課題はさらなる運行時間の短縮だ。なにわ筋線だけの短縮効果は5〜11分で、大阪市は線路の設計や運行方法などを工夫して「1分でも2分でも短くしたい」(交通政策課)としている。

■中之島・うめきた開発 弾み

 なにわ筋線事業で建設される中之島駅の東側は大阪大学医学部跡と隣接する。同跡地では大阪市が2021年度に新美術館を開設する予定で、大阪府・市や関西経済連合会、大阪大学が構想作りを進めている再生医療拠点を中心とする再開発エリアの最寄り駅となる。

 新駅西側ではリーガロイヤルホテルの建て替えを軸として、大阪市立高校跡地を活用した再開発が検討されている。

 中之島駅の東西で再開発が検討されており、「新駅をどこに作るかという議論の中で、中之島駅は最優先だった」(大阪市幹部)という。

 なにわ筋線の北の起点となる北梅田駅は大阪駅北側の再開発エリア「うめきた2期地区」の中に建設される。現在は更地の2期地区だが、今年度中には開発事業者を決める事業コンペが始まる。23年春に街開きする予定だ。

 すでに開業したうめきた1期事業を含めて海外企業の誘致が課題になっている。中之島の再生医療拠点も海外の研究者の誘致や海外拠点との連携がテーマだ。

 関西空港の16年度の総旅客数は前年度比7%増の2571万人と2年連続で過去最高を更新した。このうち国際線は11%増の1914万人。なにわ筋線が開通するのは14年後だが、その間に再開発を進め、関空と大阪中心部の往来がなにわ筋線によって便利になれば、インバウンドのさらなる誘致の起爆剤になりそうだ。

 なにわ筋線を走る電車が止まる新大阪駅には、19年春に延伸される新たな鉄道ルート「JRおおさか東線」が乗り入れる。大阪環状線の東側を南北に結ぶおおさか東線は、08年に放出(はなてん)―久宝寺間の南区間(9.2キロ)が開通。放出―新大阪の北区間(11.1キロ)は建設中だ。新大阪駅には将来、リニア中央新幹線や北陸新幹線も乗り入れる予定で、なにわ筋線の価値が一層高まるとみられる。

1190名無しさん:2017/05/24(水) 08:17:52 ID:qyBlkDVA0
>>1189続き

■悲願の梅田、南海が進出

 なにわ筋線の議論は当初、JR西日本が南海電気鉄道の梅田進出に否定的で難航した。だが南海が事業費を多めに負担することで議論が進んだ。

 南海は南海難波―関西空港間を運行する特急「ラピート」がJR新大阪に乗り入れることになる。南海が地盤とする大阪南部や和歌山では沿線人口の減少が本格化している。輸送人員の年間の増減率は数%が一般的だが、大阪中心部と関空を結ぶ空港線は2桁増が続く全国屈指の成長路線。なにわ筋線開業で成長に弾みを付けたい考えだ。

 JR西日本は新大阪―関空で特急「はるか」を運行するが、時間短縮でより広域で利用者を取り込める。

 阪急電鉄は十三と北梅田を結ぶ連絡線を作り、なにわ筋線への乗り入れを検討する。今月19日に発表した2025年までの長期ビジョンでは新大阪―十三を結ぶ新大阪連絡線を盛り込んだ。なにわ筋線が開通すれば、阪急沿線の住民が関空に向かう際にJRに流れる可能性がある。阪急は梅田駅周辺で開発してきただけに人の流れの変化を成長につなげたい思惑があるようだ。

 ▼なにわ筋線 JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」の地下に建設中の「北梅田駅」(仮称)から難波付近まで7.4キロを結ぶ鉄道新線。概算事業費は3300億円。

 1989年、旧運輸大臣(現在の国土交通大臣)向けの審議会答申に計画が盛り込まれた。94年開港の関西国際空港に直結するほか、大阪都心の南北幹線と位置づけられた。地下鉄御堂筋線の混雑を緩和する狙いもあった。

 複数の鉄道会社の調整や巨額の事業費などが壁になったとみられ、計画はなかなか進まなかった。しかし2008年、大阪府の橋下徹知事(当時)が建設推進を求め、府と大阪市、経済界が協議。14年から大阪府市とJR西日本、南海電気鉄道による4者協議が始まった。

1191名無しさん:2017/05/24(水) 08:25:04 ID:qyBlkDVA0
【なにわ筋線】
勝ち組?負け組? 新線の開設に鉄道各社の思惑さまざま
2017.5.23
http://www.sankei.com/west/news/170523/wst1705230088-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/170523/wst1705230088-n2.html

 完成すれば大阪中心部から関西空港へのアクセスを飛躍的に向上させる「なにわ筋線」。新たなビジネスチャンスが広がる一方、既存路線の乗客減少を懸念する声もあり、鉄道各社の思惑はさまざまだ。(織田淳嗣、川瀬充久)

■阪急「十三から南下」、南海「悲願キタ進出」、京阪「起死回生」…どうする市営地下鉄は

 南海にとって西日本最大のターミナルであるJR大阪駅近くの「北梅田」や新大阪に接続できることが最大のメリットで、関空特急「ラピート」は新大阪へ乗り入れできる。JR西日本も京都-新大阪の経路で関空へ向かう特急「はるか」が北梅田を通ることで、利用者の大幅増を見込める。

 阪急電鉄は、十三-北梅田の連絡線整備に向けて国や府市との協議を開始。十三と新大阪を結ぶ「新大阪連絡線」の敷設を長期経営ビジョンに明記した。

 京阪電鉄も並々ならぬ期待を寄せる。平成20(2008)年に開業した中之島線は、終点の中之島駅が他の路線と接続しておらず、利用者が伸び悩むなか、なにわ筋線「中之島駅」との接続は起死回生の一手となる。

 「中之島線はもともと、なにわ筋線開通を見込んで整備した面もある」(京阪関係者)ことから、同社広報は「なにわ筋線に乗客が奪われるとの試算もあるが、鉄道はネットワーク。中長期的には大いに期待している」と話す。

 一方、来年4月に民営化を控える大阪市営地下鉄にとって、なにわ筋線は競合路線となる。市内中心部を南北に走る路線は御堂筋、四つ橋、堺筋、谷町の4路線があり、影響は避けられない見通しだ。

 これに対し吉村洋文市長は23日、報道陣に「地下鉄からしたらライバル路線になるので、もっと乗ってもらえるように経営努力して切磋琢磨(せっさたくま)しながら積み重ねることが大阪の成長につながる」と強調した。

1192名無しさん:2017/06/01(木) 20:48:02 ID:ZPzFPXCg0
駅にぽつん…謎の改札 異次元に通じる?ネットで話題
2017年5月31日
http://www.asahi.com/articles/ASK5R6CQHK5RPIHB02F.html

 阪急電鉄の「謎の改札」が、インターネット上で話題になっている。写真をみると、駅の構内の一角に、自動改札機がぽつんと1台。近くには券売機もない。これはいったい何?

 「異次元に通じていそうな改札口」。阪急電鉄が今月19日、公式ツイッターで紹介し、様々な角度から撮影した写真をアップした。

 「トクベツ感 スゴィ…」。写真を見た人たちから書き込みが相次ぐ。中には「ホグワーツ城行けそう」と、映画「ハリー・ポッター」に登場する魔法学校を連想する人も。

 この改札は、兵庫県宝塚市の阪急仁川駅の上りと下りのホームをつなぐ地下通路にある。阪急電鉄がホームページで紹介する駅構内図には、載っていない。

 広報部によると、利用できるのは月〜土曜の午前7〜9時の間だけ。通勤・通学用で、定期券やICカードなどの専用改札という。

 「駅の北西側に住んでいて、便利。朝はこの改札がないと電車を1本逃すかも」。通学で毎日使う高校2年男子(16)は話す。実際、駅の北西にある仁川会館前から歩くと、地下改札まで約50秒で着く。一方、西改札口までは約2分30秒で、東改札口までは途中の踏切で電車待ちに引っかかり、約3分10秒かかった。

 「遠方から夜行バスで改札を見に来た人もいたみたいです」と、ツイッターの担当者は反響に驚く。6月10、11日に阪神競馬場で阪急電鉄と競馬場が開催するイベントがある。「『謎の改札』をみて、その足でイベントにも来てもらえれば」と期待する。(山崎毅朗)

1193名無しさん:2017/06/01(木) 20:54:02 ID:ZPzFPXCg0
古坂大魔王も感心 大阪市営地下鉄の警笛音の謎
2017年5月31日
http://digital.asahi.com/articles/ASK5Q3VHYK5QPTFC00B.html?_requesturl=articles%2FASK5Q3VHYK5QPTFC00B.html&rm=924

■「まだまだ勝手に関西遺産」

 大阪市営地下鉄の警笛音は、「こだわってる!!音色」という。

 ある晩、音楽バラエティー番組「関ジャム 完全燃SHOW」(テレ朝系、日曜夜11時10分)を見ていると、ピコ太郎のプロデューサーとして一躍有名になった古坂(こさか)大魔王が力説していた。

 えっ? 仕事でしょっちゅう乗っているけれど、そんな貴重な音とは知らなかった。早速、御堂筋線のホームで耳を澄ませた。「ブァーン」というパイプオルガンのような、やわらかい響きが聞こえてきた。

 大阪市交通局によると、もともとは「プヮーン」と鋭く響く「空気笛」を採用していた。しかし、地下鉄の場合、電車が駅に入線するときはもちろん、駅を出発するときも、トンネル内にいる作業員に接近を知らせるため、警笛を鳴らすのがルール。地下では、地上よりも警笛音が響くため、乗降客を驚かせることも少なくなかった。そこで、1989年、聞き心地のよい電子警笛を採用することを決めたという。

 ただ、大阪市営地下鉄の警笛音は、空気笛に似た一般的な電子警笛の音とも違う。この音は、どうやって生まれたのか。

 交通局の末吉真歩(すえよしまほ)さん(24)に聞くと、当時車両部に所属していた、音楽が趣味の男性職員がシンセサイザーで作曲したという。職員はすでに退職し、詳しい経緯はもう分からない。楽譜も残っておらず、録音の音源をメーカーに渡し、新型車両を導入するたびに、電子警笛の装置を製造してもらっている。

 そのメーカーである「八幡電気産業」(東京都港区)を訪ねた。

 全国40社以上の鉄道の電子警笛装置をつくっている。大阪市営地下鉄の警笛音は、音源がデータとして残っている。営業部主任の山中豊さん(34)は、こう話す。「一般的な電子警笛より低い音で、すごく珍しくて一番変わっている。30年近くも社内で引き継がれてきた音源データなので、絶対になくせないですね」

 実は、大阪市交通局では、数年前にこの音の正体を突き止めようという機運が持ち上がった。絶対音感を持つと自負する職員3人が電子警笛の音を聴き、「ミラド#」の和音で構成されていると確定した。「長年の謎が明らかになった」と話題になったそうだ。

 冒頭の番組では、この和音について、専門家らが「コードがメジャー(=明るめに聞こえる音)」と分析していた。古坂大魔王が「大阪はみんな明るいんでしょうね。だから、メジャーなんでしょうね」と話していたのが印象的だった。ネット上でも「癒やされる」「大阪ならではで愛着がわく」と好意的な声が多い。

 大阪市営地下鉄は来年4月からの民営化が決まった。ロゴマークなどは変更されるが、この警笛音は今のところ残る見通しだ。大阪人のこだわりと思いやりをのせ、どこまでも続いていって。(尾崎千裕)

■大阪市立大学鉄道同好会 辻並優甚(ゆうじん)さん(20)

 鉄道同好会は50年以上の歴史があり、いまは10人ほどで活動しています。僕自身は毎日、梅田からあびこ駅まで御堂筋線で通学しています。「大市交(だいしこう)」(大阪市交通局)の警笛音はちっちゃいころから慣れ親しんだ音。東京に下宿している友人は、この音を聴くと大阪に帰って来たなあと感じるそうです。様々な警笛音がある中、大市交の独特な音は、大阪のアイデンティティーだと思います。

1194名無しさん:2017/06/14(水) 12:35:59 ID:qyBlkDVA0
なにわ筋線、十三駅で乗り換え 阪急阪神、地下駅整備へ
2017年6月14日
http://www.asahi.com/articles/ASK6F52GKK6FPLFA005.html?ref=yahoo

 JR新大阪駅と難波を結び、関西空港へ向かう鉄道新線の「なにわ筋線」について、建設中の北梅田駅(仮称)に阪急電鉄が乗り入れる連絡線の十三駅が、地下駅になることが分かった。阪急阪神ホールディングスの角和夫会長が13日、大阪市内での株主総会で明らかにした。現在の十三駅は地上駅のため、なにわ筋線に行くには乗客は乗り換える必要がある。

 南海会長、梅田乗り入れは「悲願」 阪急乗り入れも歓迎

 なにわ筋線を巡っては5月23日、大阪府と大阪市、JR西日本、南海電鉄、阪急の5者で、2031年春の開業を目指すと発表した。阪急は十三駅から連絡線の整備を検討するが、阪急のレール幅は、南海とJR西のレール幅より広いという問題がある。

 角会長は「(新しい)十三は地下駅。阪急の既存路線とはつながらない」とした上で、「(幅の狭い)ナローゲージの車両を作り、相互直通の相手先にメンテナンスを頼む」と説明した。十三と新大阪を結ぶ連絡線構想も念頭に、「新大阪と関空がつながり、その中に十三や(大阪駅北側の再開発地区の)うめきたが位置する。南海、阪急、JR西にとって非常にいい計画だ」と歓迎した。

1195名無しさん:2017/06/15(木) 08:05:37 ID:qyBlkDVA0
「大阪メトロ」などを商標出願 大阪市が来春の地下鉄民営化で活用検討
2017.6.15
http://www.sankei.com/west/news/170615/wst1706150010-n1.html

 平成30年4月に予定される大阪市営地下鉄の民営化に絡み、大阪市が「大阪メトロ」と「大阪地下鉄」の名称の商標登録を特許庁に出願したことが14日、分かった。新会社の簡易表記として乗車券(切符)に記載するケースなどを想定している。

 市交通局によると大阪メトロ、大阪地下鉄のほか、民営化の受け皿となる新会社の商号「大阪市高速電気軌道」の3つの商標登録を5月に出願した。特許庁が登録を認めるか審査している。「メトロ」はフランス語で地下鉄を意味する。「大阪地下鉄」は来年4月以降、切符に記載される鉄道事業者の略称として使う方針で、「大阪メトロ」の活用法は未定だという。市は新会社の愛称やロゴは専門業者に考案を依頼することにしており、今後、公募を実施する。

 16年に特殊法人が民営化して誕生した東京地下鉄は、愛称「東京メトロ」の公表前に新聞・雑誌の区分で商標登録をしていた男性と法廷闘争になった。特許庁は商品の実体がないなどとして商標権を取り消したが、知財高裁で男性側が逆転勝訴。その後、同社は男性側から商標権を買い取った経緯がある。

 市交通局の担当者は「民営化後に予想される表記をスムーズに使用できるよう、早めに出願した」と説明した。

1196名無しさん:2017/06/16(金) 08:39:26 ID:qyBlkDVA0
沿線に活気 地元も疾走 瑞風あす始動
城崎温泉、登録文化財を改装 広島・尾道、水陸両用機で遊覧
2017/6/16
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO17727470V10C17A6LKA000/

 JR西日本の豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)」の運転開始が17日に迫り、山陽、山陰などの沿線各地は活性化への期待で熱気を帯びている。発着駅や13の停車駅では乗客専用のラウンジや記念モニュメントが相次ぎ完成。地元は乗客向けに体験型の観光メニューを用意し、PRに力が入る。沿線では人口減が進んでおり、地域の魅力を発信する瑞風を地方創生の起爆剤にできるかが問われる。

 歴史を感じさせる駅舎の萩駅(山口県萩市)は停車駅の一つ。隣接する建物で萩市観光協会は今、おもてなしイベントの準備に追われている。

 「来年の明治維新150年を控え、瑞風で萩を全国にアピールする。二の矢、三の矢も放つ」と同協会の小川政則専務理事は意欲を見せる。駅では奇兵隊にふんした市民と公募した小学生の「こども駅長」が見送る。

 観光地の滞在時間はおおむね3〜4時間。乗客は車窓に映る瀬戸内や日本海の風景にとどまらず名所旧跡の特別公開や専門家による講話で歴史や文化に触れられる。

 兵庫県の立ち寄り地である城崎温泉(豊岡市)では、老舗旅館「ゆとうや旅館」が国の登録有形文化財である貴賓館「詠帰亭」をリニューアルした。台風や大雪で傷み、一般公開していなかったが、観光ツアーの見学地に選ばれた。作家の志賀直哉が泊まった「三木屋」も訪ね、伝統工芸品のわら細工もつくる。

 岡山県倉敷市では大原家旧別邸の特別公開があり、山口県岩国市では鉄砲隊が射撃演武を披露するなど盛りだくさん。

 広島の目玉の一つは遊覧飛行だ。水陸両用機を運航するせとうちSEAPLANES(広島県尾道市)の約40分間の遊覧飛行を1人3万5千円の追加サービスで提供。尾道駅に立ち寄る初日には予約上限の6人の瑞風乗客が既に申し込んだ。同社は「瀬戸内地域が盛り上がれば」としている。

 瑞風の運転開始に合わせて駅舎の改装や新サービスも始まった。広島県廿日市市の宮島口駅は構内を木目調に改装。車両と同じ深緑色をした出入り口を設置。英語で駅や観光案内をする係員も配置した。萩駅では新たに1925年の萩駅開業時や33年の山陰本線全通時の映像を流すなど鉄道ファンの期待に応える。

 鳥取県岩美町の東浜駅は駅舎の改築や旧保育所を改装してレストランを開設。浦富海岸の眺望が見られ地元の素材を生かした料理を提供する。京都駅直結のホテルグランヴィア京都15階には瑞風の乗客専用のラウンジを設置。待ち時間に玉露や日本酒を楽しめる。

 関西大の宇都宮浄人教授(交通経済学)は「地元の人が地域の魅力を再発見するきっかけとなる。地方の鉄道を合理化対象とみていた鉄道会社も役割を見直すことになる」とみる。

 豪華列車ブームの火付け役はJR九州が2013年に運行を始めた「ななつ星in九州」だ。倍率は16倍に上る。鉄道ジャーナリストの梅原淳氏は「1両にわずか2部屋という特別感が成功の要因。移動しつつ高級ホテルにいるような非日常を楽しむクルーズ船の客層と重なっており、乗り比べする人もいる」と話す。

■首都圏シニア取り込みへ

 豪華寝台列車「瑞風」の初年度の運行収入見通しは約10億円と、JR西日本の業績への影響は小さい。運行だけでは採算はとれないが、山陽・山陰地方の魅力を掘り起こし、観光客が訪れるきっかけをつくる「広告塔」としての役割を目指す。

 瑞風は6〜9月出発分の予約平均倍率が5.5倍で完売と上々のスタートを切ったが、シティグループ証券の姫野良太アナリストは「山陽・山陰は九州に比べて知名度が低い。(市場の大きい)首都圏のアクティブシニアを呼び込む仕掛けが必要だ」と指摘する。

 瑞風の走る中国地方は人口減少が続く。山陰線はこの30年で旅客数が約3割減った。JR西は中国山地と日本海側を結ぶ三江線(三次―江津)を18年4月に廃止する。

 瑞風のコースはJR西の各地の支社が地元の商店や自治体と協力して観光素材を洗い直し、1年かけて決めた。観光客を増やすには、同様の連携を深めることができるかがカギとなりそうだ。

1197名無しさん:2017/06/21(水) 08:00:18 ID:qyBlkDVA0
JR西が新たな長距離列車導入へ 117系を改装
2017/6/20 神戸新聞
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201706/0010299467.shtml

 JR西日本は20日、今月から運行が始まった豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス 瑞風」より割安で楽しめる長距離列車を2020年夏までに導入する計画を明らかにした。来島達夫社長は「これまで列車の旅に縁がなかった人たちの需要を掘り起こしたい」と述べた。運行区間や車両デザインは今後検討する。

 シニアや訪日外国人など幅広い世代を対象に、鉄道の強みを生かして沿線の魅力や観光を楽しんでもらう狙い。京阪神と山陽方面、山陰方面といった期間ごとに複数の区間を運行する。価格は特急「サンライズ出雲」(東京-出雲市)などを参考に、例えば大阪-出雲間の距離で、1泊2日数千円〜2万円台(全席指定)を想定しているという。

 車両は、岡山県などで走る117系電車を改装して使用。完全個室を備えたグリーン車、数席ごとに区切るコンパートメントや、背もたれを完全に倒せるフルフラットシートを備えた普通車のほか、自由に食事や歓談ができるフリースペースを含めて計6両編成を検討している。定員は100人前後。

 デザインは、新潟県上越市のリゾート列車「えちごトキめきリゾート 雪月花」などを手がけたデザイナー川西康之氏が担当する。(小西隆久)

1198名無しさん:2017/07/27(木) 12:13:57 ID:qyBlkDVA0
変貌なるか夢洲 京阪、京都に直通 近鉄、海遊館移転 IR・万博誘致にらむ 再開発を検討
2017/7/21
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO19080190Q7A720C1LKA000/

 大阪府・市がカジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致に成功した場合、予定地の夢洲(ゆめしま)への交通網など再開発が進みそうだ。京阪ホールディングス(HD)は京阪中之島線を地下鉄中央線に接続、夢洲―京都間のアクセス鉄道にする。近鉄グループHDは水族館「海遊館」の夢洲移転を検討している。IRと国際博覧会(万博)は関西経済浮揚の起爆剤として期待されており、人の流れも大きく変える可能性がある。

 京阪HDの加藤好文社長は「夢洲へのIR誘致が決まれば、中之島駅から南西に進んで地下鉄中央線の九条駅につなげる」との考えを明らかにした。これまで中之島線はJR西日本と阪神電気鉄道の駅がある西九条駅まで延ばす構想だった。

 京阪神の中長期的な鉄道網を示した近畿地方交通審議会の2004年の答申では、神戸や関西国際空港方面への移動が便利になるとして西九条駅までの整備を検討する必要があると結論づけた。九条駅への変更について加藤社長は「九条駅で中央線とつなげば、京都とIRのある夢洲が結ばれる」と説明する。夢洲―祇園四条を1時間強で結び、京都観光で訪れた訪日外国人を夢洲に運ぶインバウンド路線にする。

 近鉄グループHDは海遊館を天保山地区から夢洲へ移転することを検討している。海遊館は大阪湾ベイエリア開発として1990年に開業し、2015年に近鉄グループHDが経営を引き継いだ。年間入場者200万人以上で、周辺には観覧車や商業施設などがあり、多くの観光客が訪れる。海遊館では大規模改修を計画するが、巨大水槽など改修費が高額になる見通し。このため「移転も選択肢の1つ」(幹部)という。

 夢洲への交通手段は現在は自動車に限られている。IRと万博が決まれば、公共交通の整備も一気に進む。大阪市営地下鉄は計画を凍結していた中央線のコスモスクエア駅から夢洲までの延伸工事に着手し、24年の運行開始を目指す。

 JR西日本も桜島駅止まりだった桜島線を夢洲まで延ばすことを検討する。このほか夢洲と舞洲をつなぐ橋の車線を4から6に広げる。関空や神戸空港から夢洲を船で結ぶ航路もできる可能性がある。

■IR開設地 18年以降決定

 カジノを含む統合型リゾート(IR)は今秋の国会でIR実施法が成立すれば、2018年以降に開設地域が決まる予定だ。国際博覧会(万博)は18年秋の博覧会国際事務局(BIE)総会で開催地が決定する。経済団体や自治体で構成する夢洲まちづくり構想検討会によると、夢洲では24年にIR建設地の1期部分、25年に万博会場の2期部分が完成する計画だ。将来は長期滞在が可能なリゾート地区の開発も進める。すべて完成した場合は年間3000万人の集客を見込む。

1199名無しさん:2017/07/27(木) 12:19:11 ID:qyBlkDVA0
京阪電鉄
夢洲直結へ新案 IRにらみ中之島線九条経由で
毎日新聞2017年7月27日
https://mainichi.jp/articles/20170727/k00/00m/020/186000c

 京阪電気鉄道の中野道夫社長は、中之島線(天満橋-中之島)の延伸ルートについて、大阪市営地下鉄に九条駅で接続させる案を検討することを明らかにした。従来JR西九条駅を経由して大阪湾の人工島、夢洲(ゆめしま)対岸に新設する新桜島駅(仮称)まで延伸する案を検討してきたが、新案の方が延伸区間が短く整備費が安いため、最有力案になりそうだ。

 26日までに毎日新聞のインタビューに答えた。延伸が実現すれば、カジノを含む統合型リゾート(IR)や2025年国際博覧会(万博)が計画される夢洲と京都が直結する。

 中野社長は「2案を比べることになる」と述べており、来年初めには1案に絞り込み、国土交通省や大阪府、市との調整に入る考えだ。25〜30年ごろに開通する見通し。

 中之島線延伸については近畿地方交通審議会が2004年の答申で、中之島駅から西九条駅を通り新桜島駅までの区間(6・7キロ)を整備するのが望ましいとした。西九条駅で乗り換えれば、関西国際空港や神戸に行きやすくなるためだ。

 だが、今年5月に大阪市街地を南北に貫く新路線「なにわ筋線」の事業計画が発表され、状況が変わった。京阪中之島線は中之島駅でなにわ筋線に接続するため、延伸での関空アクセス改善の優先順位は低くなった。九条駅までの区間(2キロ)の方が延伸距離は短くて済み、整備費は従来案の約3500億円から約1000億円に減らせる。

 京阪は地下鉄との相互乗り入れを想定しているが、給電方法、電圧の違いや高架駅の九条駅につなぐ線路スペースをどう確保するかなどの課題があり、今後検討する。

 夢洲への鉄道アクセスでは地下鉄中央線とJR桜島線の延伸が検討されている。中央線は24年にも延伸でき、整備費は約540億円。桜島線延伸の整備費は約1700億円とされる。【宇都宮裕一】

1200名無しさん:2017/07/30(日) 19:54:31 ID:zgdI6lyY0
https://kansai-sanpo.com/

1201名無しさん:2017/08/05(土) 12:52:22 ID:qyBlkDVA0
「パンダの顔みたい」ラッピング列車の運行開始
毎日新聞
2017年8月5日
https://mainichi.jp/articles/20170805/k00/00e/040/259000c

 JR西日本は5日、京都、大阪、和歌山を結ぶ特急「くろしお」にパンダをデザインしたラッピング列車の運行を始めた。1編成(6両)で2019年11月ごろまで続ける。

 JR西が今年発足30年で、和歌山県白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」が来年で開園40年を迎えるため企画した。

 同園が5頭を飼育するジャイアントパンダをテーマに「パンダくろしお『Smileアドベンチャートレイン』」と名付けた。先頭車両にパンダの顔、車体側面や車内扉にパンダのほかホッキョクグマ、ライオンの写真をあしらい、座席の頭部カバーにもパンダの顔を描いた。

 5日は午前8時49分に白浜駅行きの臨時列車として天王寺駅を出発。関係者や鉄道ファンら約300人が見送った。車内では乗客約300人にパンダのうちわが贈られた。

 大阪市東住吉区の市立南田辺小4年、石川裕也さん(10)は「先頭がパンダの顔みたいに変わっていて面白い」と喜んでいた。【宮本翔平】

1202名無しさん:2017/08/06(日) 16:27:56 ID:Dgr72iNc0
無料バス運行開始 守口市、公共施設結ぶ
2017年8月2日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/170802/20170802032.html

 大阪府守口市は1日、運賃無料のコミュニティーバスの運行を始めた。主に子育て世代や高齢者を利用対象とした「出掛けやすい環境づくり」が狙いで、公共施設間を結ぶ。

ルートは市役所を発着点とする3路線で、1日4〜5便を運行する。公民館や公園、子育て支援センターに停車し、平日、土日とも午前9時台から午後5時台まで走る。

 市役所前で行われた出発式には市民や職員ら約50人が集まり、午前9時発の第1便を拍手で見送った。乗車した市民の一人は「期待していたのでうれしい。コミュニティー施設間で利用したい」と喜んでいた。

 市は来年3月までの試行運転で需要を見極め、2018年度以降の運営に反映させる方針。西端勝樹市長は「市内東部と南部の地域からは要望があった。運行を通じてあらためて市民の意見を聞きたい」と話した。

1203名無しさん:2017/08/07(月) 15:27:47 ID:MJNeG6tc0
南海「ラピート」利用者数が過去最高 かつての2倍以上に 「利用低迷」過去の話?
乗りものニュース編集部 2017.08.07
https://trafficnews.jp/post/78003/
https://trafficnews.jp/post/78003/2/

南海電鉄の関空アクセス特急「ラピート」の利用者数が2016年度に過去最高の344万9000人を記録しました。利用が低迷した時期もありましたが、2010年度以降は一貫して乗車人員が増加。これにはどのような背景があるのでしょうか。

6年間でほぼ倍増

 大阪の難波駅と関西空港駅を結ぶ南海電鉄の特急「ラピート」が、利用者を増やしています。2015年度から2016年度への1年間で乗車人員は22%増加。収入も13%アップしています。

 特急「ラピート」は1994(平成6)年、関西空港の開港とともにデビューしました。車両は専用の50000系電車を使用。難波〜関西空港間ノンストップ(当時)の「ラピートα」と、途中の主要駅にも停車する「ラピートβ」の2種類が設定されました。

 運行開始当初は先頭車両の“鉄仮面”のような形状などが話題になりましたが、しばらくして利用は低迷。「ラピートα」の停車駅を増やす、特定の区間が特急料金100円で乗れるようにするなど、利用者を増やす試みが続けられた時期もありました。

 しかしここ近年、利用者数が増加傾向にあります。2010年度は179万7000人でしたが、以降増加に転じ2012年度は200万人台に。2016年度は過去最高の344万9000人を記録しました。現在まででもっとも少ない2003(平成15)年度の165万人と比較すると、2倍以上に増加しています。

「ラピート」の利用者が増加していることにはどのような背景があるのでしょうか。南海電鉄の広報担当に聞きました。

難波発着に「強み」 航空機内の取り組みも奏功

――「ラピート」の利用者が増加した背景は?

 関西空港の利用者が増えたことが直接の要因と思います。ビザの発給要件緩和や関西空港を発着するLCC(格安航空会社)便の就航が増えたことなどで訪日外国人が増加。これが「ラピート」の利用者増加につながっていると思います。東アジアの方の利用が多く、特に韓国人が多い傾向です。2015年度に行ったアンケート調査では、南海の関西空港駅を利用するお客さまのうち29%が外国人の方でした。定期券で利用している方を除くと、39%が外国人のお客さまです。

――外国人向けには何か働きかけを行っているのでしょうか?

 当社のインバウンド事業部が、海外の旅行博に出展したり、現地旅行代理店に営業をかけたりしています。また、LCCのPeach国際線機内では「ラピート」のきっぷ販売もしており、これらの取り組みは一定の効果を上げていると思います。

――関空アクセス特急としてJR西日本の「はるか」も挙げられますが、「ラピート」の強みは?

「はるか」は、ライバルというよりは、利用目的別にすみ分けがなされていると思っております。この両者の違いが、すなわちそれぞれの強みになっているかと。たとえば「はるか」は、新大阪駅や京都駅などへ直通運行されています。一方「ラピート」は、難波まではやく行けます。しかも安価です。ミナミで買い物をして関西空港へ向かう、という方々に選んでいただいていると思います。

※ ※ ※

 現在「ラピート」は、1日64本(土休日66本)が運行中。「ラピート」の利用者が増えるのと並行して、南海・JR関西空港駅の利用者も2010年以降、増加が続いています。国土交通省近畿運輸局の統計によると、南海の1日あたりの2016年度の利用者は2万9515人(自動改札機の通過人数)で、JRの3万961人(同)に迫る勢いです。

1204名無しさん:2017/08/07(月) 23:26:22 ID:AdTOvccg0
ラピートβはすべてαでいいと思う。
現状のβの所要時間は36分〜38分であり、空港急行44〜46分と比べて所要時間の優位性が小さい。
全てαに変更し、所要時間を29〜33分にすべきである。

当然、退避駅の新設も必要となる。

1205名無しさん:2017/08/09(水) 08:19:30 ID:qyBlkDVA0
茨木市の東海道線新駅名は「JR総持寺」 平成30年春開業予定 JR西
2017.8.8
http://www.sankei.com/west/news/170808/wst1708080074-n1.html

 JR西日本は8日、平成30年春の開業を目指す東海道線の摂津富田-茨木間に新設する駅の名称が「JR総持寺(そうじじ)」(大阪府茨木市庄)に決まったと発表した。

 名称決定の理由は、新駅の近くに西国三十三所の第22番札所「総持寺」があるため、「場所のイメージがしやすい」としている。茨木市が今年1〜2月に公募した意見約1200件のうち、3割以上が「総持寺」を採用するよう希望していたことも考慮した。

 新駅の位置は、摂津富田駅から1・7キロ、茨木駅から2キロのほぼ中間点。普通電車が停車し、1日当たり約1万9千人の利用客を見込む。JR西では初めてとなる二重引き戸の可動式ホーム柵を採用する。

 関西エリアでの新駅の開業は、28年3月の東姫路駅(山陽線)と摩耶駅(東海道線)以来。

 JR西の担当者は「地域の人に親しまれ、多くの人に訪れてもらえる駅になってほしい」と話している。

1206名無しさん:2017/08/12(土) 11:05:28 ID:x41RtltM0
↑こんなバカ駅を作る前に大阪環状線を複々線化するほうが先だと思うのだが

1207名無しさん:2017/09/01(金) 19:00:34 ID:MJNeG6tc0


伊丹空港、阪急が梅田直結線を検討 宝塚線から地下新線
2017年9月1日
http://digital.asahi.com/articles/ASK9136F4K91PLFA001.html?_requesturl=articles%2FASK9136F4K91PLFA001.html&rm=426

 阪急電鉄が、大阪・梅田と大阪(伊丹)空港を結ぶ新路線を検討していることがわかった。宝塚線曽根駅(大阪府豊中市)から空港まで約3キロに地下路線をつくり、梅田と空港をつなぐ考え。具体的な計画はこれからだが、阪急は国土交通省や大阪府などの関係者に説明を始めている。

 実現すれば、梅田と空港が初めて直結する。現在、伊丹空港に乗り入れる大阪モノレールは梅田周辺を通っていない。途中で地下鉄御堂筋線や阪急線などに乗り換える必要がある。

 阪急は5月、大阪府やJR西日本など計5者で、総事業費3300億円を投じ、関西空港へのアクセス路線となる「なにわ筋線」を2031年春の開業に向けて進めることで合意。阪急は十三駅(大阪市)―北梅田間を結ぶ連絡線もつくる計画だ。7月から近畿運輸局などと検討会を設けて議論を始めており、伊丹空港までの新路線はその関連路線の一つとして調査する。なにわ筋線の調査がまとまる来年夏ごろ、需要予測や事業採算などを踏まえて判断する見通しだ。

 阪急が伊丹空港を鉄路で結べば、十三駅で乗り換え、なにわ筋線を通って関空に向かうルートも実現できる。神戸空港を合わせた関西3空港の一体運用でも利便性が高まる。

 ただ、関係者はあくまで「なにわ筋線が優先」との意向が強い。阪急は、十三駅とJR新大阪駅を結ぶ新大阪連絡線(約2・3キロ)も検討を進めている。伊丹空港の新路線は少なくとも数百億円はかかるとみられ、建設時期などを含め、流動的な要素がある。(中島嘉克、辻森尚仁)

1208名無しさん:2017/09/01(金) 19:02:47 ID:MJNeG6tc0

JR西の「イコカ」、利用に応じ運賃割引へ 時期は検討
2017年9月1日17時37分
http://www.asahi.com/articles/ASK915CYNK91PTIL01C.html?iref=comtop_8_07

 JR西日本の交通系ICカード「ICOCA(イコカ)」について、JR西の室博(むろひろし)・営業本部長は1日、利用に応じた運賃の割引サービスを導入する考えを明らかにした。開始時期や割引率などを検討中だが、関西の私鉄を中心に発行している「PiTaPa(ピタパ)」と同様のサービスを展開する方針という。

 また、JR西は来秋から、近畿圏のJR西でもピタパの後払い機能が使えるようにする。これまではピタパでJR西を利用する場合、前もって一定額を券売機などでチャージしておく必要があったが、運賃は後でまとめてクレジット決済などで精算できる。

 7月現在でイコカの発行枚数は約1570万枚、ピタパの会員数は約310万人。(

1209名無しさん:2017/09/06(水) 08:03:49 ID:qyBlkDVA0
なにわ筋線支援を国交相に要望 関空促進協、入国審査官増員も
2017.9.5
http://www.sankei.com/west/news/170905/wst1709050078-n1.html

 関西の経済団体や自治体でつくる関西国際空港全体構想促進協議会の松本正義会長(関西経済連合会会長)らは5日、都内で石井啓一国土交通相と面会し、関空を利用する外国人が急増していることを受け、大阪市中心部を南北に貫き、関空へのアクセス路線となる鉄道新線「なにわ筋線」の早期事業化支援などを求める要望書を提出した。

 要望書は、政府が大阪誘致を目指す2025年国際博覧会(万博)などで外国人の訪問がさらに増えると予想される中、「空港機能を一段と強化し、ソフト・ハード両面で訪日外国人の受け入れ環境を整えることは喫緊の課題」としている。

 その上で、関空での入国審査官の増員▽観光ビザの適切な緩和▽関空へアクセスするなにわ筋線や高速道路の整備支援-などを求めている。石井国交相は「なにわ筋線は関空への時間短縮の効果があり、事業の具体化に向けて支援していきたい」と答えた。

1210名無しさん:2017/09/08(金) 07:41:38 ID:qyBlkDVA0
大阪地下鉄の制服、22年ぶり新調 来春民営化
2017.9.7
http://www.sankei.com/west/news/170907/wst1709070089-n1.html

 大阪市は7日、来年4月に市営地下鉄が民営化して誕生する地下鉄新会社の社員が着用する新制服をお披露目した。現在の濃紺のスーツスタイルを継承しつつ、帽子やネクタイのデザインや色を大幅に変更。市は「新しい船出に向けて準備を進めていきたい」としている。

 地下鉄新会社は市が100%出資して来年4月1日に発足する。新会社への移行手続きを進めている準備会社「大阪市高速電気軌道」によると、制服の新調は平成8年度以来、22年ぶりになるという。

 新制服は安全や信頼、親しみやすさというコンセプトを維持しながら、民営化という大きな変化も意識。濃紺のスーツスタイルは現在と同様だが、ツーピースからスリーピースの上着となり、袖口に金と緑のラインを配置。ネクタイはやや地味だった紺や銀のストライプ柄から鮮やかな緑色に変える。女性職員も新たにリボン型のネクタイを着用することになった。

 帽子はフランスの軍や警察で伝統的に使用されている円筒型のドゴール帽から、他の鉄道会社などでも一般的な官帽タイプに。一方、大阪市の市章である「みおつくし」をモチーフにした帽章(エンブレム)は引き続き使う。

 夏服や技術職員が着用する作業服もデザインを新たにした。7日の定例会見で吉村洋文市長は、「これまでの伝統を受け継ぎながらも新しいものができた」と述べた。

1211名無しさん:2017/09/20(水) 08:14:02 ID:qyBlkDVA0
なにわ筋線、大阪府市の負担同額に 590億円ずつ
2017/9/19
https://www.nikkei.com/article/DGXLASHC19H30_Z10C17A9AC1000/

 大阪府と大阪市は19日、都心を南北に貫く鉄道新線「なにわ筋線」の総事業費のうち、自治体の負担分を590億円ずつ折半することを決めた。府市、JR西日本などが出資する第三セクターの関西高速鉄道(大阪市)が建設し、JR西と南海電気鉄道が線路などの使用料を払う「上下分離方式」にすることも決定した。

 なにわ筋線は北梅田駅(仮称)とJR難波、南海新難波(仮称)の両駅を結び、JR西と南海が一部を共用する7.4キロの路線。2031年春の開業を目指している。

 総事業費は3300億円。このうち自治体の負担分1180億円を府市で折半する。国、JR西、南海、府市などが負担することになっており、負担比率が焦点になっていた。最近開通したJR東西線、おおさか東線で府と市の事業費負担比率が1対1だったことを参考にしたという。

 建設主体となる関西高速鉄道は1988年に設立された。JR東西線の整備主体になった実績がある点などを評価した。

1212名無しさん:2017/09/27(水) 08:30:53 ID:qyBlkDVA0
難読?おおさか東線、新駅の名称は「衣摺加美北」 来年春、JR長瀬-新加美間で開業
2017.9.26
http://www.sankei.com/west/news/170926/wst1709260095-n1.html

 JR西日本は26日、おおさか東線のJR長瀬(大阪府東大阪市)-新加美(大阪市平野区)間に設置する新駅の名称が「衣摺加美北(きずりかみきた)」に決まったと発表した。平成30年春の開業を予定している。

 新駅の場所はJR長瀬駅の南方約1.3キロ、新加美駅の北方約1.4キロ。東大阪市衣摺と大阪市平野区加美北にまたがることから、地元の人に親しまれるようにそれぞれの地名を取り入れた。

 1日あたりの乗客数見込みは約4500人。駅舎には布と染め型をイメージしたデザインを施し、地元に古くから伝わる染色技法を表現する。

 当初、衣摺加美北駅の計画はなかったが、地元の要望で建設が決まった。

 おおさか東線は、平成20年3月に放出(はなてん、大阪市鶴見区)-久宝寺(きゅうほうじ、八尾市)間の南区間9.2キロが開業。現在は新大阪(大阪市淀川区)-放出間の北区間の建設が進められており、31年春の全線開業を目指している。

1213名無しさん:2017/09/28(木) 21:00:22 ID:ldT7pcjw0
たかが4500人の乗客数のために、わざわざアホな名前をつけて駅を建造。
他にやることあると思うのだが。

1214名無しさん:2017/10/10(火) 08:07:58 ID:qyBlkDVA0
近鉄特急列車、登場から70周年 大阪で式典
2017/10/8
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22040380Y7A001C1AC8000/

 大阪と名古屋などを結ぶ近畿日本鉄道の特急列車が8日、登場から70周年を迎え、近鉄が大阪上本町駅(大阪市)で記念式典を開いた。

 近鉄によると、1947年に私鉄では戦後初めて、運賃のほかに特急料金が必要な列車として大阪と名古屋の間で運行を開始。その後も路線を増やし、これまでに累計で約15億人が観光やビジネスなどで利用している。

 式典には鉄道ファンとして知られる兄弟漫才コンビ「中川家」の礼二さんが、近鉄乗務員の制服姿で出席し「若手時代に大阪から名古屋に営業に行く時は近鉄特急によく乗った」とあいさつ。式典後に出発した記念列車に乗り込んだ。

 近鉄特急は、51年に始めた車内のおしぼりサービスや57年の公衆電話の設置など、当時としては画期的な取り組みを重ね話題を集めた。64年の東海道新幹線の開業により大阪と名古屋間の客数は減少したが、その後は京都や奈良、伊勢志摩など観光客に人気の各方面へ路線網を拡大することで対抗。現在の特急の路線距離は計約400キロに及ぶ。

1215名無しさん:2017/10/24(火) 08:00:59 ID:qyBlkDVA0
地下鉄・阪急線、相互直通を本格検討 神戸市長再選の久元氏
2017/10/24
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22612250T21C17A0LKA000/

 22日投開票の神戸市長選で再選された久元喜造氏は23日、神戸市営地下鉄西神・山手線と阪急神戸線の相互直通運転を「実現する方向で検討し、できるだけ早くメドをつけたい」と日本経済新聞記者に話した。三宮駅でつなげ梅田駅まで直通させれば西神・山手線沿線の資産価値を上げられ「沿線の緩やかな人口減少を防止する一歩となる」とした。

 すでに1年以上前から市と阪急電鉄で事業費や技術などを事務方で意見交換しており、今後は本格的な検討を始める。以前から市役所内では採算性などで慎重な見方がある。「追い越し路線(待避線)や通勤時の快速電車なども視野に検討し」大阪まで直通で行けることがまちの進化につながるかを判断するとした。

 久元市長は2013年の市長就任後初となる市議会で、相互直通の検討に入ると発言していた。事業費捻出などの課題で議論が一旦停滞していたが、今回の市長選では公約に掲げ本格検討に入る方針だ。

 製品の品質データ改ざん問題で揺れる神戸製鋼所について、神戸市が市内の取引先企業に影響などの聞き取りを進めていることも明らかにした。「社会的信用に向けた同社の責任や再発防止策などを注視していく」と話した。

1216名無しさん:2017/11/08(水) 08:05:56 ID:qyBlkDVA0
無印良品が駅をデザイン 京阪、大阪・枚方市駅で
2017/11/8
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23206540X01C17A1LKA000/

 京阪ホールディングス(HD)は7日、2018年末までに改装する枚方市駅(大阪府枚方市)の中央口の空間デザインを衣料雑貨店「無印良品」を運営する良品計画が手掛けると発表した。改装にかかる投資額は約10億円。良品計画が駅の空間デザインを手掛けるのは初めて。

 駅2階部分のコンコースと、改札内外のデザインを手掛ける。天井はダクトをそのまま見せ、一部の壁をガラス張りにするなど開放感のあるデザインにし、床は木目調にする。駅に直結する京阪百貨店の2階には「無印良品」を18年5月に出店する。

 枚方市駅は1日の乗降人員が9万人と、京阪では京橋駅、淀屋橋駅に次ぐ3位で、学生や家族の利用も多い。改装に合わせ、京阪HDは働く女性が一人でも入りやすい飲食店など数店舗を改札内に出店する。いずれも健康志向の消費者が主なターゲットという。

1217名無しさん:2017/11/08(水) 13:29:30 ID:qyBlkDVA0
京阪中之島線 地下鉄接続も検討
11月08日 
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20171108/5513101.html

京阪ホールディングスの加藤好文社長は、大阪府などが誘致を目指しているカジノを含むIR・統合型リゾート施設への交通アクセスとして地下鉄中央線が延伸された場合、京阪電鉄の中之島線を接続させたい考えを示し、接続場所としては九条駅も含めて検討することを明らかにしました。
IR・統合型リゾート施設は大阪府や大阪市が大阪・此花区の夢洲に誘致を目指していて、京阪ホールディングスでは、誘致が実現した場合、中之島線を延伸することを検討しています。
これについて京阪ホールディングスの加藤社長は、7日、大阪市で行った記者会見で「京都や大阪とIRを結ぶのが我々の最大の使命だ」と述べ、IR施設への交通アクセスとして地下鉄中央線が延伸された場合、中之島線を中央線につなげたいという考えを示しました。
その上で、「九条駅でつなげたら良いかなと思う」と述べ、大阪・西区の地下鉄中央線の九条駅で接続させることも含めて検討することを明らかにしました。

1218名無しさん:2017/11/09(木) 08:02:20 ID:qyBlkDVA0
早期全線開業へ連携強化 北陸新幹線で4経済団体
2017/11/8
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23255950Y7A101C1LKA000/

 関西経済連合会や北陸経済連合会など関西と北陸の4経済団体のトップは8日、北陸新幹線の大阪までの延伸に関し、大阪市で初めて意見交換した。4団体は早期開業の必要性で一致し、財源確保などの課題に対し、連携して取り組むことで合意した。

 北陸新幹線は現在工事中の金沢―敦賀(福井県)間が2023年春ごろに開業する一方、新大阪までの全線開業は財源などの問題から46年ごろとなる見通しだ。会合の冒頭、北陸経済連合会の久和進会長は「関西地域の活性化にも大きく貢献する」と述べ、早期の全線開業の重要性を訴えた。

 会合は冒頭を除き、非公開で行われた。関経連の松本正義会長は終了後、「財源がきっちり付けば、30年ごろに全線開業ができるのではないか」と述べ、4団体で議論を深め、政府や与党への働きかけを強めていく考えを示した。

 会合には大阪商工会議所の尾崎裕会頭、関西経済同友会の鈴木博之代表幹事も参加した。〔共同〕

1219名無しさん:2017/12/09(土) 07:51:15 ID:qyBlkDVA0
BRT2ルート提示 大阪市交通局
2017/12/8
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24411120Y7A201C1AC1000/

 大阪市交通局は7日、地下鉄今里筋線の未着工区間で計画しているバス高速輸送システム(BRT)の社会実験について、2種類の運行ルート案を市議会交通水道委員会で明らかにした。

 今里―杭全―湯里六丁目―長居と、今里―杭全―あべの橋の間を結ぶ2ルート。運行頻度は1時間に3本で、利用の少ない夜間や早朝は2本とする。

 市交通局は2019年度中に社会実験を開始し、数年間実施する予定。今後、今里筋線の延伸のための検討材料とする。

1220名無しさん:2017/12/19(火) 07:58:53 ID:qyBlkDVA0
国交省が事業譲渡許可 大阪市営地下鉄の民営化
2017/12/18
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24785630Y7A211C1AC8000/

 大阪市は18日、来年4月1日の市営地下鉄民営化に向け、今年6月に設立した「大阪市高速電気軌道」に地下鉄事業を譲渡する許認可を国土交通省から受けた。吉村洋文市長は同省で認可状と許可状の交付式に出席後、記者団の取材に応じ「身の引き締まる思い。大阪の成長に資するようにしたい」と抱負を述べた。

 準備会社として設立された大阪市高速電気軌道は今後、鉄道事業会社として改めてスタートを切る。吉村市長は、社長についてこれまで年内に人選を終えたいとしていたが、発表は年明けとなる見通しだ。〔共同〕

1221名無しさん:2017/12/26(火) 12:38:45 ID:qyBlkDVA0
なにわ筋線で南海「5割超を負担」 JR西と330億円…総工費3300億円、関空20分の短縮
2017.12.26
http://www.sankei.com/west/news/171226/wst1712260048-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/171226/wst1712260048-n2.html

 JR大阪駅北側の北梅田駅(仮称)と難波、関西国際空港を結ぶ鉄道新線「なにわ筋線」(7・4キロ)について、共同運行する南海電気鉄道とJR西日本が負担する330億円のうち、南海が5割超を負担する意向であることが25日、分かった。途中の西本町駅(仮称)で分岐後の路線距離が1駅分長いことが理由といい、年明け以降に協議を始める。

 なにわ筋線は平成43(2031)年春開業予定で、大阪・梅田-関空のアクセスが約1時間から、約40分に短縮される見込み。南海電鉄は、なにわ筋線によって新大阪駅まで乗り入れ、西本町駅で分岐して新難波駅(仮称)を通り新今宮駅に接続、JR西はJR難波駅に接続する計画だ。

 総工費3300億円。線路などは、路線を整備する第三セクター「関西高速鉄道」が保有し、鉄道事業者が利用料を支払って運行する上下分離方式をとる。関西高速鉄道には、大阪府と大阪市が計1割、鉄道2社も計1割出資することで合意。残りは、国と大阪府・市の補助金計1620億円を見込んでおり、不足分の1020億円は関西高速鉄道が借り入れ、鉄道事業者の線路利用料から40年で償還する計画だ。

 今後、大阪府・市や両社が路線ルートと工事費を詰め、30年夏頃までに出資額を決定し、31年度の国の予算計上をめざす。

 南海電鉄の遠北(あちきた)光彦社長は「共通駅までの距離が違うので、それに応じて出資することになるだろう。工事の比率によって出資比率を変えるということ」と述べた。JR西は出資協議についてコメントを控えた。

1222名無しさん:2017/12/27(水) 20:22:17 ID:eWZ01X1k0
国の負担は2割足らず。ばかげている。
これが東京の工事だったら間違いなく4割は負担していただろうに。

1223名無しさん:2018/02/01(木) 12:34:17 ID:qyBlkDVA0
南海、空港線乗客6年で倍増
訪日客取り込み 次は難波
2018/2/1
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26393510R30C18A1LKA000/

 南海電気鉄道は31日、関西国際空港に乗り入れる空港線で、2017年4〜12月期の乗客が前年同期に比べ11%増の1122万人となったと発表した。訪日客の利用が増え続け過去6年で2倍強に増えた。今秋には難波で大型複合ビルを開業する予定で、好調な空港線を企業としての成長につなげるには乗客の周辺ビジネスへの取り込みが課題になる。

 空港線は泉佐野駅(大阪府泉佐野市)から関空駅を結ぶ路線。旅客の7割が定期券以外で、大阪市内のターミナル難波駅に向かう乗客などが利用する。訪日客は関空から、リムジンバスなどを除くとJR西日本とのどちらかを利用することが多い。

 乗客数は東日本大震災が発生した11年が直近で最も少なく540万人だったが、訪日客に支えられ1割前後の増加が続いた。急行の1日あたり運行を6年前より50本増やし、特急「ラピート」も増便、搭乗率は31%から62%に上昇した。

 南海は大阪府南部の人口減少に直面しているが、空港線の乗客数の伸びは同じ時期の関西の私鉄では突出している。阪神電気鉄道が17%増で、近畿日本鉄道は2%増にとどまる。関空と同様に訪日客が急増した成田空港(千葉県)を発着する京成電鉄の路線(8割増)よりも、空港線の伸びが大きい。

 17年4〜12月期は空港線の旅客収入は74億円で、鉄道全体の17%を占める。8%だった6年前に比べ南海の経営での位置づけが高まっている。

 同日発表した連結売上高は前期比1%減の1639億円、営業利益は2%減の257億円だった。このうち鉄道など運輸業はいずれも5割弱を占め、関西の大手私鉄4社ではもっとも比率が高い。南海には京都、大阪、神戸などの大都市間を結ぶ路線がなく、沿線ビジネスが小規模だったためだ。

■大型ビルや高架下開発

 南海では今後、難波駅周辺の事業てこ入れが必要になる。関西では近鉄グループホールディングスは阿部野橋駅(大阪市)に「あべのハルカス」を建設した。阪急阪神ホールディングスは梅田駅(同)で不動産開発を進める。対してミナミは多くの訪日客でにぎわいながら、南海はターミナル開発に出遅れてきた。4815億円(17年末時点)の有利子負債を抱え財務体質に課題があるのが理由の一つだ。


 特に商業施設は訪日客をうまく取り込めていなかった。「なんばパークス」と「なんばシティ」の売上高は16年に大幅改装するまでほぼ横ばい。16年度は12年度に比べ6%増えたが、難波駅に隣接する高島屋大阪店は同じ期間に8%伸ばしている。

 南海は今秋、同駅西隣に地上30階建ての大型ビル「なんばスカイオ」を竣工する。オフィス以外に外国人が医療サービス目的に訪れる「医療ツーリズム」の拠点を設ける。人間ドックなどを備えた病院が入居する。

 さらに難波の消費者を南側に取り込む。隣の今宮戎(えびす)駅までの高架下には飲食店や宿泊施設を導入。新今宮駅の近くには外国人向けの就労支援拠点も設ける予定だ。

1224名無しさん:2018/02/10(土) 07:52:37 ID:qyBlkDVA0
大阪地下鉄新会社社長に河井氏 夢洲延伸へ基盤づくり
2018/2/10
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26778170Z00C18A2LKA000/

 4月に民営化する大阪市営地下鉄を巡り、市は9日、パナソニックの元専務で顧問の河井英明氏(63)を社長に充てることを決めた。新会社は関西の鉄道会社の中で、JR西日本、阪急阪神ホールディングス(HD)に次ぐ収益力を持つ。安全運行の確保と併せ、民間の発想を生かした駅関連施設の開発や、顧客サービスの向上が経営課題となる。

 新会社の大阪市高速電気軌道(愛称はOsaka Metro=オオサカ メトロ)は、大阪を南北に貫く御堂筋線など高収益の路線を保有、1日平均245万人が利用する。2016年度の営業収益は1584億円、営業利益は407億円。運輸事業のみの利益で見ると、新幹線を持つJR西には及ばないものの、私鉄では阪急阪神HDとほぼ肩を並べる。

 大阪は25年国際博覧会(万博)やカジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致を目指している。会場となる人工島、夢洲(大阪市此花区)までの地下鉄の延伸計画を進めるなか、財務の安定は不可欠。パナソニックで財務畑を歩んだ河井氏の起用で今後の積極投資に向けた基盤づくりを急ぐ。

 河井氏は同日、大阪市北区の市役所で記者会見し「民営化の真のメリットが出せるよう全力を尽くす。資産の有効活用により地下鉄のさらなる発展を目指す」と語った。

 吉村洋文市長は河井氏への要望として、公務員意識の改革▽大阪の経済の土台となるインフラへの成長▽利用者サービスの向上――を挙げた。

 職員住宅の跡地などを活用したホテル経営や子育て支援サービスの提供、駅構内の商業施設の拡充による地下街の活性化など、河井氏は鉄道の枠を超えた新たな収益の柱を築く手腕も問われる。

 民営化後の経営陣は、安全運行にも重点を置いて人選。市交通局の幹部も登用し、安全運行ができる体制を整備する。企業戦略やコンプライアンスについての助言機関として、銀行や鉄道会社の出身者による経営委員会も新たにつくる計画だ。

■キャッシュ重視の経営が信条

 パナソニックの最高財務責任者(CFO)に就任した2012年6月は巨額赤字に陥った危機のまっただ中。同時期に就任した津賀一宏社長が進めた構造改革を投資計画の見直しや資金確保で支えた。突き動かしたのは「このままじゃ数カ月で倒産する」という焦燥感だ。

 「いかにキャッシュに基づいた経営を目指すかが重要だ」。みるみる資金が消えていった経験を持つがゆえの経営信条だ。9日の記者会見でもBS(貸借対照表)やPL(損益計算書)といったCFO経験者らしい言葉を口にした。

 パナソニックのある幹部は「コストカッターの一方で、資金を調達し1兆円の成長投資も実現した」と評する。若手時代には米国の映画会社、MCAの買収や撤収、経営企画担当時代には三洋電機の買収も担当した。こうした修羅場の経験が民営化後の初代トップとして適任と判断された。

 好きな言葉は松下幸之助氏の「衆知を集めた全員経営」。17年春のCFO退任後は、関西経済同友会でスポーツや国際博覧会(万博)を議論する委員会のトップの活動に本腰を入れた。「こういう仕事も楽しい」。今年に入り、周囲にはそう語っていた。

 最近は自ら運動する機会も増え、昨年11月には大阪マラソンのチャレンジラン(8.8キロメートル)に挑戦した。「つらかったけどなんとか完走した」。次回はフルマラソンへの挑戦を誓う。

 河井 英明氏(かわい・ひであき)77年(昭52年)明大経営卒、松下電器産業(現パナソニック)入社。12年常務、14年専務、17年顧問。山口県出身。63歳

1225名無しさん:2018/02/14(水) 21:08:14 ID:7XBDYo3E0
最近、メディアの阪大批判が活発になってきた。
入試ミスなんてどこでも起こっていることだし、そもそも模範解答を
示していない大学も多い。叩けばホコリはいくらでも出るはず。
阪大は本格的に対メディア対策を。

1226名無しさん:2018/02/16(金) 07:47:51 ID:qyBlkDVA0
中之島線、西九条に延伸 京阪検討 京都からUSJへ
2018/2/15
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26918020U8A210C1LKA000/

 京阪電気鉄道の加藤好文会長は中之島線(天満橋〜中之島)について九条駅までの延伸を検討していたルートを、さらに西九条駅まで延ばす構想を明らかにした。西九条駅でJR環状線・桜島線や阪神なんば線に接続して利便性を高める。実現すれば京都からユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)や神戸方面などに行きやすくなり、訪日外国人を取り込みやすくなる。


 加藤会長は「夢洲への統合型リゾート(IR)誘致が決まれば、中之島駅から地下鉄中央線の九条駅まで延ばし、今後は西九条までつなげる」との考えを明らかにした。まずは2024年に予定されているIR開業に合わせて九条駅までを延伸、その後に西九条駅まで延ばす。西九条までの開業時期は利用予測を算出してから検討する。

 中之島線の延伸に関しては、有識者でつくる近畿地方交通審議会が04年の答申で、中之島駅から西九条駅まで直接結ぶのが望ましいとした。京阪電鉄は17年にこの延伸案を見直し、九条駅で大阪市営地下鉄中央線に接続する案を明らかにした。IR会場へのアクセスを改善する狙いだ。

 今回の検討案はこれに追加する形で九条駅から北西に約1キロメートル進み、西九条駅にも接続する。加藤会長は「夢洲と、関西有数の観光地である神戸や京都とのアクセスを良くしたい」と述べた。京阪電鉄は今後需要を予測して、大阪府・市と調整に入る。

 西九条にはJRと阪神電気鉄道の駅がある。今回の案が実現すれば京都・東山地域の玄関口となる三条駅や訪日外国人が多い伏見稲荷駅などからUSJや六甲山などの観光地に移動しやすくなる。ただ京阪とJR、阪神ではレールの幅が違うため、西九条では乗り換えが必要だ。

■黄金ルート確立 訪日客取り込み

 「私鉄王国」といわれる関西で営業キロ数が短い京阪電気鉄道。大阪と京都の中心部を結んでいるが、梅田などのターミナル駅に乗り入れていないため、訪日外国人を十分に取り込めていないことが課題だった。

 今回の計画は京都、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)、夢洲を結び、京都―大阪間の訪日観光「ゴールデンルート」を完成させようという狙いだ。

 新線の整備は沿線開発との相乗効果も見込める。親会社の京阪ホールディングス(HD)は京都市内での再開発に注力。2020年春にJR京都駅南にホテルを開業するほか、京都駅周辺のホテル客室数を現在の約900から1500室程度までに増やす。一方、USJ周辺でも大型ホテルを2カ所運営している。

 沿線人口は減少が見込まれるが、訪日客を取り込み成長する戦略だ。(土橋美沙)

 ▼中之島線 京阪本線から突き出た支線で天満橋から中之島までの3キロメートルを結ぶ。2008年に開業したが、当初目標の1日約8万人の利用者数に届かず、延伸計画が凍結されていた。16年の調査でも全線の乗降人数のうち、中之島線が占める割合は約2%にとどまっている。
 ただ大阪中心部と関西国際空港を結ぶ、31年開業予定のなにわ筋線とは中之島駅で接続する。整備されれば訪日外国人が中之島駅で乗り換えて、京都や夢洲、USJ方面などに行きやすくなるため、需要が増える可能性がある。

1227名無しさん:2018/02/16(金) 18:56:46 ID:BtL8/qic0
https://www.youtube.com/watch?v=5vy4pwlJ33E
迷列車77京阪は大阪市に妨害され不便な路線に、一方阪急は次々奇跡を起こす、京都は交通がバラバラ市バスは乱暴〜関西のまぎらわしい駅〜

1228名無しさん:2018/02/16(金) 23:31:02 ID:7XBDYo3E0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180216-00000068-asahi-pol

万博を開催できる決まったわけではないのに、なぜ大阪に話が進んでたサミット誘致を
勝手に福岡に変えるのかが意味不明。高島宗一郎入れ知恵か???
地域振興させたいのなら、せめて北九州でやれよ。
>万博とサミット、2つの大きな国際行事が大阪で続くことへの周囲からの不満
馬鹿か?東京は毎年毎年行事をほぼ独占してるだろ?
日本経済の発展にこれだけ貢献してきた大阪で、国際行事を多めにやったらいかんのかい?
大阪ですら他の田舎と同様に扱われる地方か?いい加減にしろ。
福岡も完全に大阪再興の阻害要因だな。新たに敵が増えた。

1229名無しさん:2018/03/29(木) 08:16:52 ID:qyBlkDVA0
大阪メトロ、流通・不動産を拡大 店舗直営・保育も
2018/3/29
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28708380Y8A320C1LKA000/

 大阪市営地下鉄が4月に民営化して移行する大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)は流通・不動産事業を拡大する。駅構内や地下街で物販・飲食の店舗の直営に参入するほか、保育施設なども入居させる。大阪市内に点在する不動産の再開発も視野に入れる。売上高の9割強を鉄道で稼ぐが、人口減で利用が減るため、関連事業の比率を10年で現在の2倍強の15%に引き上げる。

 新規事業開発のため、4月1日付でオリックス不動産から部長級を受け入れる。大阪メトロは梅田や天王寺など4カ所に「エキモ」などの商業施設を展開。「ホワイティうめだ」などの地下街を運営する大阪地下街(大阪市)も連結子会社に持つ。

 ただこれまでの商業施設は、外部の飲食店や物販店などにテナント貸しする事業モデルだ。安定した賃貸収入は確保できるが、収益の伸びは見込みにくい。今後は生活・食分野などで直営店舗を設けたい考えで、流通業への本格参入を検討する。

 地下空間でテナントとして入居させる店舗の種類も広げる。現在は飲食や物販がほとんどだが、大阪メトロの経営委員会委員長に就任予定の中野健二郎氏(京阪神ビルディング会長)は「保育園などの子育て支援施設を増やしたい」と話す。

 大阪メトロはバスの車庫や駅に隣接するビルなど大阪市内に不動産も持つ。これらを活用した賃貸マンション、高齢者支援施設、健康関連事業などの事業展開も検討する。地下鉄駅と直結するビルなどを不動産会社と共同開発することも視野に入れている。

 大阪市交通局の2016年度の地下鉄部門の営業収益(売上高)は1584億円で、ほとんどが運輸収入。不動産・広告など運輸以外は88億円と全体の6%にとどまっている。

 人口減とともに、運輸収入も細る見通しで、28年3月期には19年3月期比で約100億円の減収を見込む。このためにも多角化が急務となっている。

 関西私鉄と比較すると、阪急阪神ホールディングスや近鉄グループホールディングスはいずれも運輸収入が2〜3割程度となっており、不動産、ホテルなどで稼ぐ構造となっている。

 04年に民営化した東京地下鉄(東京メトロ)も多角化を加速。表参道駅や池袋駅に商業施設「エチカ」を開業し、駅構内の店舗数を49店から134店に増やした。大阪メトロはこれらを参考に事業拡大を進めていく。

■ホテル開発も選択肢に 河井新社長に聞く

 大阪メトロの初代社長に就任するパナソニック顧問の河井英明氏は日本経済新聞の取材に応じ、民営化を「80年以上歴史のある事業を発展させる第二の創業だ」と述べた。主なやり取りは次の通り。

 ――人口減少が進むなか、事業をどう発展させますか。

 「まずは駅ナカや地下街を活用して価値を上げていきたい。地上の不動産開発は年数をかけて進める。新規事業は慎重な議論やリスク分析が必要。関西私鉄や東京メトロの取り組みを参考にしたい」

 ――大阪市は誘致している2025年の国際博覧会(万博)までに地下空間を一新したい考えです。中長期的な目標は。

 「国際都市『大阪』の成長に寄与するような発展をしたい。インバウンド(訪日外国人)が増えており、ホテル開発も選択肢に入るだろう。地下鉄は多言語対応やスマートフォン(スマホ)による情報提供など利便性を高めたい」

 ――民営化で今里筋線など未着手の延伸計画はどうなりますか。

 「なかなか難しいが社会インフラとしての責任がある。収支が合わないからといって切り捨てることはしない。大阪市と協力して延伸区間にバス高速輸送システムを走らせて需要予測をするなど実現への努力をしていきたい」

1230名無しさん:2018/03/30(金) 08:09:52 ID:qyBlkDVA0
大阪メトロ、職員意識改革がカギに 成果給など導入
2018/3/30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28763830Z20C18A3LKA000/

 4月1日に大阪市営地下鉄が民営化して誕生する大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)。新事業の育成などとともに、大きなポイントとなるのが社員の意識改革だ。かつて厚遇問題で批判を浴びた大阪市職員への市民の目は厳しい。人事・賃金制度を見直し、成果給や業績連動型の賞与を導入するなど、市から転籍した社員のやる気を引き出す考えだ。

 「利便性は高いが、ホスピタリティーが低い」。2017年9〜10月に実施したアンケート調査では利用客からこんなイメージが浮かび上がった。関西私鉄5社やJR西日本と合わせて聞いたところ、市営地下鉄は「運行本数が多い・乗り換えが便利」や「駅構内が快適」が1位の評価を得た一方、「駅員や乗務員が親切」や「女性やママにやさしい」が最下位だった。

 「業績に対して責任を持つという認識を従業員に浸透させないといけない」。新社長に就任する河井英明氏(パナソニック顧問)は約5千人いる社員の意識改革の重要性を説く。新会社は駅サービスや総合職など職種に応じた人事コースを定めてその役割を明確化する。賃金制度でも年功序列的な部分を縮小して成果給や業績連動型の賞与を導入する。

 人材育成にも力を入れる。一般職員や課長クラスなど階層別に研修を実施。他の民間企業に派遣して意識改革を促す。若手社員や管理職候補を対象にした公募選抜型の研修もして、キャリア開発を後押しする。

 経営委員会の委員長に就く中野健二郎氏(京阪神ビルディング会長)は「株式会社の体裁を整えるのに4〜8年は必要だろう」とみる。

 民営化の議論はカラ残業やヤミ年金などの職員厚遇問題が噴出していた2004年ごろに遡る。抜本的な市政改革が求められていた3代前の関淳一元市長がサービス向上のため検討を開始。議論が本格化したのは橋下徹前市長時代だ。経営や安全面での懸念から民営化議案は2度否決。その後に後継の吉村洋文市長が粘り強く協議を続け、17年に可決に持ち込んだ。

 日本総合研究所の岡田孝主席研究員は「東京メトロの例をみると、民間に株を放出しなくても業務改革はできる」と指摘する。市民に親しまれる地下鉄に生まれ変わるには内なる改革が待ったなしだ。

1231名無しさん:2018/03/31(土) 07:56:15 ID:MJNeG6tc0
なにわ筋線の民間出資決定 南海6割、JR西4割に
2018.3.30
http://www.sankei.com/west/news/180330/wst1803300100-n1.html

 大阪市内を南北に貫く新線「なにわ筋線」について、新線を整備する第三セクター「関西高速鉄道」への民間負担分の出資割合が30日決定し、南海電気鉄道が約6割、JR西日本が約4割を負担することになった。なにわ筋線の南海の営業区間がJR西よりも長く、事業費がかかることから南海の負担を多めに設定した。

 なにわ筋線は2031年春の開業予定で、総事業費3300億円。このうち国や地元自治体の負担分などを除いた330億円を民間で負担するよう求められていたが、協議の結果、南海が185億円、JR西が145億円とすることで合意した。

 開業後は、総延長7・4キロのうち新駅の北梅田駅から西本町駅までを両社で共同運行する予定。西本町駅から先はJR西がJR難波駅まで、南海が新今宮駅までをそれぞれ運行する。

1232名無しさん:2018/04/12(木) 08:13:57 ID:qyBlkDVA0
阪急2路線実現へ前進 北梅田―十三と十三―新大阪
2018/4/11
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29276110R10C18A4LKA000/

 阪急電鉄が計画する新規2路線が事業化に向けて前進する。国土交通省が11日発表した調査によると、2031年開通予定のなにわ筋線の北梅田駅(仮)と阪急十三駅を結ぶ「なにわ筋連絡線」や、十三駅とJR新大阪駅を結ぶ「新大阪連絡線」の採算性が良いとの結果だった。実現すれば阪急沿線の神戸や京都方面、新大阪駅と関西国際空港とのアクセスが改善する。阪急はなにわ筋線との同時開通を目指す。

 数百億円から1千億円単位の建設費がかかる鉄道の新線計画は鉄道会社1社では実現が難しい。事業費負担の割合は未定だが、国や地元自治体の補助金も必要となる。今回の結果は実現に追い風となりそうだ。

 今回の「近畿圏における空港アクセス鉄道ネットワークに関する調査」では阪急宝塚線の曽根駅と大阪国際(伊丹)空港を結ぶ「大阪空港線」を含めた阪急3路線の事業性をまとめた。阪急は結果を参考に自治体と協議して、国から事業計画の認可を得て事業化する。

 調査結果は31年春に関空と北梅田を1本で結ぶなにわ筋線の開通が前提。阪急沿線と接続するなにわ筋連絡線は建設費が約870億円、輸送人員が1日9万2千〜10万2千人と試算。開業から24〜31年目に累積損益が黒字化する見通しだ。

 さらに、なにわ筋連絡線に加えて新大阪連絡線を整備した場合も試算。新大阪連絡線のみで建設費は約590億円、輸送人員が1日5万5千人。開業27年目で黒字となる。また両路線を同時に整備した場合、輸送人員も増え、建設費が1割安くなる。累積の黒字化が約10年早くなるという。

 阪急は新線計画に意欲的だ。両路線が開通すれば神戸線や京都線などの沿線から十三で乗り換えて関空や新大阪に行けるようになる。混雑する梅田駅やJR大阪駅を経由する必要がなくなるうえ、なにわ筋線との相互乗り入れで関空から十三や新大阪まで1本で結ばれる。阪急は「計画を後押しする結果となった。今後は関係者と調整して事業化に向けて積極的に進めていきたい」と話す。

 一方で大阪空港線は建設費が約700億円、輸送人員が約2万5千人だった。収支採算性では開通40年間で黒字転換する可能性が低く、国から補助金を得られる最低ラインを下回った。

 伊丹空港は夜間の離着陸禁止などの規制があり、今後も旅客数の大幅増は見込めない。阪急は「採算性を高める施策を検討したい」と実現を諦めない姿勢だ。

■十三駅周辺 再開発の足音

 なにわ筋連絡線と新大阪連絡線が実現すれば、乗換駅となる十三駅周辺の再開発が進む可能性がある。同駅には阪急神戸線や宝塚線、京都線が乗り入れており、1日の乗降客数は6万7千人と阪急の全駅で6番目に多い。これに地下で両路線が加われば、5路線が交差する巨大ジャンクションとなり、関西国際空港や新大阪から乗客が流れ込む。

 阪急電鉄は3月に武田薬品工業から十三駅近隣にある運動場を買収した。面積や買収金額は明らかにしておらず、使用目的も未定という。ただ将来的な再開発をにらんでいるとの見方もある。

 十三は駅前に多くの飲食店が集まる歓楽街で、近年は古き良き大阪の姿を求めて観光客が目立つ。新線の開通で訪日外国人客が増えれば、ホテルなどの建設が進みそうだ。

1233名無しさん:2018/04/12(木) 15:00:11 ID:k5P3Nnbs0
凄いわあ

1234名無しさん:2018/05/10(木) 07:55:32 ID:qyBlkDVA0
北陸新幹線 30年度全線開業へ共同アピール 関西・北陸7商議所
2018/5/9
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30257190Z00C18A5LKA000/

 関西と北陸の7商工会議所でつくる「北陸・関西連携会議」は9日、大阪市内で会頭会合を開き、2030年度を目標に北陸新幹線の新大阪までの全線開業を求める共同アピールを決議した。同新幹線は金沢―敦賀間が22年度に開業する予定だが、敦賀―新大阪間は財源確保などの課題があり、開業時期が決まっていないからだ。

 国土交通省は北海道新幹線の建設が終わるまで新たな新幹線の建設に回す財源がないことを理由に、北陸新幹線の敦賀―新大阪間について31年着工、46年開業の試算を公表している。

 共同アピールによると、敦賀開業を待たずに敦賀以西の工事にも着手し、早期に全面開業を実現するよう主張。同時に、京都府や大阪府など沿線自治体が早期開業に向けてリーダーシップを発揮するよう求めている。

 大阪商工会議所の尾崎裕会頭は「東京一極集中の是正や国土強靱(きょうじん)化の観点から、今後整備すべき新幹線の中で最もプライオリティーが高い」と訴えた。

 同会議は北陸と関西の連携を一層深める目的で15年に設置。金沢、富山、福井、京都、神戸、大津、大阪の7商工会議所が参加し、会頭会合は今回で6回目。

 尾崎会頭は会合後の取材に対し「沿線自治体と一緒になって費用対効果も政府に向けて発信していきたい」と話した。

1235名無しさん:2018/05/10(木) 07:58:17 ID:qyBlkDVA0
京阪、大阪東西軸復権へ 3年間で1000億円投資
2018/5/9
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30265230Z00C18A5LKA000/

 京阪ホールディングスは9日、2026年度までの長期経営戦略を発表した。大阪市の中核駅の天満橋や淀屋橋、京橋を中心に再開発を進める。本社を置くOMMビルの刷新も検討し、今後3年間にM&A(合併・買収)や海外不動産の取得も含め1000億円を投資する。沿線人口が減るなか、駅の利便性や価値を高め、訪日客などの幅広い需要を取り込む。

 「大阪東西軸の復権を目指す」。加藤好文社長は会見で述べた。軸となるのが中核駅の再開発だ。本社がある天満橋では、22階建て複合施設のOMMビルの刷新を示唆。周辺には駅上の商業施設の京阪シティモールやホテル京阪天満橋などグループが運営する施設が集中し、大規模開発になる可能性も高い。

 子会社の京阪電気鉄道は大阪―京都の東西を中心に91.1キロメートルを結ぶ。活用しきれていなかった自社施設などを再開発し、沿線の活性化を狙う。

 淀屋橋では御堂筋沿いに京阪御堂筋ビルを所有する。オフィス需要も見極めて開発計画を決める。京阪本線で1日の乗降者数が約17万人と最多の京橋駅は、駅ビル再生や周辺不動産の取得も含めて再開発する。なにわ筋線と接続予定の中之島駅は、中之島線の延伸を検討。再生医療拠点としての開発も視野に入れる。

 加藤社長は不動産開発など非鉄道部門を強化してきた。京都駅周辺など沿線近辺に重点投資してきたが、アジアなど新興国にも進出する。課題は営業エリア外での知名度向上だ。

1236名無しさん:2018/05/10(木) 08:02:43 ID:qyBlkDVA0
京阪延伸 IR実現でまず九条へ
05月09日 
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180509/3780231.html

京阪ホールディングスは、カジノを含むIR・統合型リゾート施設の大阪・夢洲への誘致が実現した場合の中之島線の延伸について、まずは大阪メトロ中央線の九条駅まで延伸し、その後、JRの西九条駅までの延伸も検討していくことを明らかにしました。
京阪ホールディングスは、9日、2026年度までの長期経営戦略を発表し、カジノを含むIR・統合型リゾート施設の誘致を目指す大阪・夢洲への鉄道アクセスとして、中之島線の延伸の実現を目指すとしています。
夢洲への鉄道アクセスでは、▼大阪メトロ中央線の延伸が計画されているほか、▼JR西日本は先月発表した中期経営計画で、桜島線の将来的な延伸を検討するとしています。
京阪ホールディングスの加藤好文社長は会見で、「いちばん早い状態で京都と夢洲をつなぐことが優先だ」と述べたうえで、▼まずは、大阪メトロ中央線の九条駅まで工事着工から5年程度で延伸し、▼その後、JRの西九条駅までの延伸も検討していくことを明らかにしました。
一方、京阪ホールディングスの昨年度1年間のグループ全体の決算は、▼売り上げにあたる営業収益が3222億円余りと、座席指定の特急車両の運行を開始したことや不動産事業が成長したことなどで、前の年度より6.4%増え、▼最終的な利益も227億円余りと、0.3%増加しました。

1237名無しさん:2018/05/10(木) 08:08:17 ID:qyBlkDVA0
京阪電鉄 “IR”実現で延伸構想
5/10(木) 0:40配信 関西テレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180510-00400111-kantelev-bus_all

京阪電鉄は、大阪でIR=統合型リゾートが開業すれば、中之島線を地下鉄の九条駅まで延伸し、その後、西九条駅までさらに延ばす構想を明らかにしました。

【京阪電鉄・加藤好文会長】
「中央線九条にまず行くのが我々としての責任であろうと。JRさんが(夢洲まで)行くなら、それにどう繋ぐのかを我々は考えればいい」

京阪電鉄は会見で、大阪の夢洲にカジノを含むIR=統合型リゾートが開業すれば、夢洲と繋がる地下鉄中央線の九条駅まで中之島線を延伸すると明言しました。

延伸費用は500億円を超え、着工すれば5年以内に完成する見込みです。

また、JRは桜島線を夢洲まで延ばすことを検討していて、京阪はJRが延伸した場合、JRと接続する西九条駅まで中之島線をさらに伸ばす意向を示しました。

1238名無しさん:2018/05/16(水) 07:59:12 ID:qyBlkDVA0
私鉄初のフリーゲージ、近鉄が開発着手 京都―吉野
2018/5/15
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30538280V10C18A5LKA000/

 近畿日本鉄道は15日、車輪の間隔を変えることで異なる幅の線路を走行できる「フリーゲージトレイン」(軌間可変電車、FGT)の研究開発に着手すると発表した。京都駅から吉野駅(奈良県)の区間に導入したい考えで、実用化すれば同区間が乗り換えなしの1本で結ばれる。6月22日付でFGT開発推進担当の役員を置き、国土交通省や車両メーカーと協力して研究開発を進める。

 FGTを巡っては、国交省が整備新幹線の建設のため、新幹線を在来線の線路で走行できるよう開発を進めてきた。現在は九州新幹線の長崎ルートへの導入を目指しているが難航している。こうしたなか、JR以外の私鉄に導入するFGTの研究開発は国内では近鉄が初めてとなる。

 鉄道車両を製造するグループ会社、近畿車両の吉川富雄常務が6月22日付でFGT開発推進担当として近鉄の取締役を兼任する。研究開発費や導入予定時期は未定だ。

 近鉄は複数の鉄道会社をM&A(合併・買収)してきた歴史があり、路線によって標準軌(レール幅1435ミリ)と狭軌(同1067ミリ)の2種類が混在する。東海道新幹線の開業をきっかけに京都や名古屋から奈良や伊勢志摩などの近鉄沿線の観光地に向かう特急の路線網の構築を進めてきたが、レール幅の混在が弱点になっていた。

 FGTを実用化できれば、特急が運行する全路線の直通運転が可能になり、利便性が大きく向上する。

 今回FGTの導入を検討する京都線は奈良電気鉄道が前身で標準軌、吉野線は吉野鉄道が前身で狭軌を採用している。京都から吉野に向かうには橿原神宮前駅で乗り換えが必要になっており、その人数は1日1万人にのぼる。

 近鉄にとって吉野は伊勢志摩と並ぶ重要な観光拠点。2004年には吉野山を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録されている。毎年桜の季節は乗降客数が1日1万〜2万人にのぼり、インバウンド客も増えている。

 大阪方面からは大阪阿部野橋駅から吉野駅までが狭軌のため、観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」が直通運転をしている。

■FGT、新幹線導入は赤信号

 線路幅が異なる路線同士を直通できるフリーゲージトレイン(FGT)は欧州で普及が進む一方、国内では苦戦している。

 FGTの本格的な技術開発は国の主導で1997年に始まった。既存の在来線に新幹線が乗り入れができれば、整備新幹線の建設コストが大幅に抑えられるとして開発を進めてきた。

 国土交通省は現在も2022年度開業予定の九州新幹線の長崎ルートへの導入を目指す姿勢を崩していないが、新幹線への導入には270キロメートルでの安定走行、耐久性など技術的なハードルは高い。高額な車両コストも壁となり、実現は事実上困難となっている。

 JR西日本は長崎ルートへの開発をもとに雪対策などを施して北陸新幹線に導入する予定だったが、長崎ルートの難航から先延ばしを余儀なくされそうだ。

 こうしたなか、近鉄は在来線同士の乗り入れで独自に開発を進める方針。新幹線に比べれば在来線への導入は開発費用が安くつく可能性がある。国の予算がつくかは分からないが、国交省はこれまで培った開発ノウハウを提供するなどして協力する意向だ。

1239名無しさん:2018/05/24(木) 08:03:42 ID:qyBlkDVA0
JR西の新型長距離列車、車両ごとに内装変更
2018/5/23
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30863080T20C18A5LKA000/

 JR西日本は23日、2020年春に運行を始める長距離列車の詳細を発表した。1編成6両で車両ごとに内装を変える。京阪神から山陽、山陰方面への運行を予定。豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)」よりも手軽に乗れる列車に位置づける。価格などは今後決める。

 個室のほか、女性専用車両やカウンターで食事できる車両を設ける。定員は約90人で、時間帯によって乗車人数を変えることも検討する。来島達夫社長は「乗ること自体が目的になるような魅力的な列車にしたい」と話した。

1240名無しさん:2018/06/06(水) 07:59:40 ID:qyBlkDVA0
「箕面萱野」など名称決定 北大阪急行線、延伸区間の新駅
2018/6/5
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31386880V00C18A6LKA000/

 大阪府箕面市は5日、北大阪急行線の延伸区間に新設する2つの駅の名称を発表した。終着駅は「箕面萱野(かやの)」、中間駅を「箕面船場阪大前」とする。営業主体である北大阪急行電鉄が国への手続きを行い、正式決定する見通し。

 延伸区間は千里中央駅から約2.5キロメートルで、2020年度末に開業する予定。市民らに公募して集まった1400件の案を踏まえて、関連団体で構成する駅名検討会議が決定した。

1241名無しさん:2018/06/06(水) 08:03:20 ID:qyBlkDVA0
JR西、新快速など一部在来線で「有料座席車」導入検討 
2018.6.6
https://www.sankei.com/west/news/180606/wst1806060013-n1.html

 JR西日本が、利用客の多い近畿圏の一部在来線で「有料座席車」の導入を検討していることが5日、分かった。長距離を移動する旅行客やビジネス客の利用を想定しており、運行形態や具体的な区間などを固め、5年後の春ごろまでの運行開始を目指す。料金収入増や乗客ニーズに応える狙いがあるという。

 今年4月にJR西が発表した平成35年3月までを目標とする中期経営計画では、「着座ニーズに応える車両の導入」が課題として明記されている。同社によると、福井県南部や滋賀県から兵庫県西部までを結ぶ「新快速」などを対象に、有料座席車の導入に向けた検討を始めているという。

 追加料金を払うと指定席が利用できる有料座席車をめぐっては、東武鉄道の「TJライナー」(20年)や西武鉄道の「レッドアロー」(25年)など、通勤ラッシュが厳しい首都圏で導入が先行している。

 関西でも、泉北高速鉄道が27年、通勤客らの利便性向上のため、和泉中央-難波間で「泉北ライナー」の運行を開始。京阪電鉄は昨年7月、淀屋橋-出町柳間の特急電車の一部車両を、全席指定の「プレミアムカー」に変更している。

 今後、JR西が有料座席サービスに参入することで、競合する私鉄各社でも導入が加速する可能性がある。JR西は、「より快適に乗ってもらえるよう、ニーズに合ったサービスの提供に努めたい」としている。

1242名無しさん:2018/06/14(木) 08:14:08 ID:qyBlkDVA0
新大阪駅に地下ホーム、新幹線網の拠点駅に
2018.6.13
https://www.sankei.com/west/news/180613/wst1806130073-n1.html

 国土交通省は、リニア中央新幹線や北陸新幹線の大阪延伸を見据え、新大阪駅に大規模な地下ホームを新設する検討を始めた。東京と並ぶ新幹線網の拠点駅にする構想で、平成31年度予算の概算要求に調査費を盛り込み、構造の検討や建設費の試算、需要予測に着手する方針だ。

 新大阪駅では現在、高架ホームに東海道、山陽の両新幹線が乗り入れているが、発着本数を増やす余地が乏しく、新たな路線の受け入れは難しい。

 地下にホームを集約できれば乗り換えが容易になるほか、九州新幹線長崎ルート(博多-長崎)の開業を受け新大阪-長崎の直通列車などを増発することも可能になる。新設が決まればJRなどにも費用負担を求め、財源を確保したい考えだ。

 東京と大阪を結ぶリニア中央新幹線は、早ければ37年に開業の見通し。北陸新幹線は金沢-敦賀(福井県)が開業する35年春以降、敦賀-新大阪の建設に着手できる見込みだが、完成時期は決まっていない。

1243名無しさん:2018/06/20(水) 08:06:56 ID:qyBlkDVA0
在来線の長時間運転中止 JR西社長「渋滞が影響」
2018/6/19
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31966060Z10C18A6AC8Z00/

 JR西日本の来島達夫社長は19日の定例記者会見で、大阪府北部で18日に起きた地震で在来線が10時間以上にわたり運転を見合わせた理由を説明した。線路を目視で点検する担当社員が渋滞に巻き込まれたことや、通勤ラッシュ時で走行中の列車が多く、乗客を降ろす作業などに時間がかかったことが大きな要因という。

 来島社長は「ご利用のお客様にご迷惑をおかけした」と述べた。

 大阪府内などの在来線は地震が起きた18日午前8時ごろに広範囲でストップ。JR西は同日夕方に主要路線は運転再開見込みと発表したが、復旧は京都線や神戸線で午後9時、大阪環状線は同10時すぎと大きく遅れた。

 同社によると、一定の揺れを観測した場合、点検の担当社員が線路や駅舎への影響を目視で確認したうえで運転再開の可否を判断する。担当社員らは主に車で現場に移動していたが、幹線道路は地震に伴う渋滞が発生し、予定よりも到着が遅れたという。

 地震発生時は都心への通勤客に対応するため日中よりもダイヤの密度が高く、143本の列車が駅間に緊急停止した。これらの列車から乗客を降ろす作業に時間をとられたほか、車両基地に収容するための調整にも想定以上の手間がかかったとしている。

 来島社長は「当初の見込みの立て方に想定できていないところがあった。反省して次に生かしたい」と説明した。

1244名無しさん:2018/07/18(水) 08:10:30 ID:qyBlkDVA0
京阪電鉄、プレミアムカー増便 9月から
2018/7/17
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33057680X10C18A7LKA000/

 京阪電気鉄道は17日、座席指定の有料車両「プレミアムカー」を9月から増便すると発表した。平日の便数を1割増やすのが柱。プレミアムカーの平均乗車率は約7割、休日に限っては8割と、2017年8月の運行開始以来好調な利用が続く。休日に大阪から京都方面へ向かう観光客などの利用も多く、増便によって利便性を高める。

 9月15日にダイヤを変更し、増便する。平日では上り下りを合わせて、現在の95本から1割増の105本運行する。土日や祝日には従来113本だった本数を118本に増やす。このほか京橋(大阪市)―七条(京都市)間をノンストップ運行する特急便でプレミアムカーも新たに導入する。

 プレミアムカーは淀屋橋(大阪市)―出町柳(京都市)間を走る8両編成のうち、京都側から6両目に連結する有料の特急車両。1時間に5本前後運行し、区間に応じて400〜500円の座席指定料金を支払う。シートサイズも大きく、乗り心地の良さも好評だ。

 同時に、全車両が座席指定の「ライナー」列車も増便する。平日朝と夜のラッシュ時に増やす。

1245名無しさん:2018/07/20(金) 15:53:49 ID:qyBlkDVA0
FGTの北陸新幹線導入、見直しの可能性 国交相
2018.7.20
https://www.sankei.com/west/news/180720/wst1807200044-n1.html

 石井啓一国土交通相は20日の記者会見で、新幹線と在来線を直通運転できるフリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)の北陸新幹線への導入を見直す可能性を示した。与党が19日、九州新幹線長崎ルートへのFGT導入を正式に断念したことを受け「北陸新幹線について改めて検討する」と述べた。

 北陸新幹線は金沢-敦賀(福井県)が2023年春に開業予定。国交省やJR西日本は、未着工の敦賀-新大阪が完成するまでの間、FGTの導入を検討している。ただ長崎ルートでの実用化が前提だったため、導入が難しい状況になった。導入できないと、敦賀での乗り換えが必要になる。

1246名無しさん:2018/07/25(水) 08:03:30 ID:qyBlkDVA0
「JR淡路」など4駅名公表 おおさか東線、19年春全線開通
2018/7/24
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33344270U8A720C1LKA000/

 JR西日本は24日、大阪環状線の東側を南北に結ぶ新線「おおさか東線」に新設する4駅の駅名を発表した。2019年春に全線開通を予定しており、新大阪から奈良や京阪神方面への利便性が向上する。

 新大阪―放出(はなてん)の北区間(11.1キロメートル)に、「南吹田」「JR淡路」「城北公園通」「JR野江」の4駅を新設する。各駅にテーマカラーを設定。JR淡路駅は周辺の梅にちなんで、同駅のホームなどにピンク色を使う。

 新大阪―JR野江の運賃は180円を予定しており、走行する車両の種類やダイヤは今後決める。

 おおさか東線は大阪府の東部を南北に走る20.3キロメートルの路線で、放出―久宝寺間の南区間(9.2キロメートル)は08年に開通した。17年度の乗降人員は1日当たり約5万人。従来はバスしか交通手段がなかった地域が多いため、JR西は全線開通により約10万人の利用者を見込んでいる。

 新大阪駅はリニア中央新幹線や北陸新幹線も乗り入れる予定で、交通の要衝となる。JR西日本近畿統括本部大阪支社長の川井正氏は「(おおさか東線の開通で)新大阪駅のポテンシャルをさらに高めたい」と話した。

1247名無しさん:2018/07/25(水) 08:06:29 ID:qyBlkDVA0
新駅名は「南吹田」「JR淡路」「城北公園通」「JR野江」…おおさか東線、JR西が公表 来春に全線開業
2018.7.24
https://www.sankei.com/west/news/180724/wst1807240073-n1.html

 JR西日本は24日、大阪府内で建設を進めている「おおさか東線」北区間(新大阪-放出、11・1キロ)に新設する4駅の駅名を公表した。来年春に全線で開業を予定している。

 JR西によると、新駅の名称は新大阪に近い北側から「南吹田」「JR淡路」「城北公園通」「JR野江」。各駅にテーマカラーを設け、JR淡路駅周辺は梅にゆかりがあることから、同駅のホームなどにピンク色をちりばめる。

 大阪府東部を南北に走るおおさか東線は、平成20年に南区間の放出-久宝寺間(9・2キロ)が先行して開業。29年度の乗降人員は1日当たり約5万人で、JR西は全線開通により約10万人の利用者を見込んでいる。

 また、府北部を走る北大阪急行電鉄は24日、延伸に伴って箕面市内に設置する2駅の名称を「箕面萱野」と「箕面船場阪大前」に決定した。32年度に開業する見通し。

1248名無しさん:2018/07/27(金) 10:51:11 ID:qyBlkDVA0
北陸新幹線新大阪間「すぐ着工」
岸田文雄氏が強調、敦賀開業後
2018年7月26日
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/629363?f=y

 与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)座長の岸田文雄自民党政調会長が7月25日、福井新聞社でインタビューに応じ、北陸新幹線敦賀―新大阪間の建設について「(2022年度ごろに終了する)環境影響評価の作業が終わったら工事に入れるようにしたい」と述べ、23年春の敦賀開業後すぐに着工できるよう取り組む姿勢を示した。

 敦賀以西は17年度から1、2年で駅位置などを決めるためのルートの詳細調査を行い、その後4年程度かけて環境影響評価を実施する計画。岸田氏は「調査や評価の作業と並行し、与党PTとして財源確保の議論を進めていきたい」とした。議論の開始時期は明言しなかった。

 県が、北海道新幹線札幌開業の31年春より早い大阪までの全線開業を要望していることには「地元の強い要請は受け止めている」と述べた。「最大限早期の開業が実現するよう、努力しなければならない」とし、想定工期15年の短縮に尽力すると明言した。

 自民総裁選への不出馬表明に関しては「いつまでもはっきりしないのは周囲も迷惑。通常国会も閉幕し、西日本豪雨の対応もあるので早い方が良いと考えた」と話した。

 憲法9条改正については「自衛隊は合憲というのが自身の立場」とした。その上で、自衛隊を9条に明記する自民の憲法改正案に関し「(戦力不保持や交戦権否認を規定する)2項の削除は私の考えと相いれないが、自衛隊の実態を変えるのではなく、合憲であることを憲法に明記しようということなので、私の主張と理屈的に矛盾しないと思う」と述べた。

1249名無しさん:2018/08/03(金) 07:54:47 ID:qyBlkDVA0
新大阪駅、全ホームに可動柵 JR東海、22年度めど
「のぞみ」停車駅での整備完了へ
2018/8/1
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33681170R00C18A8L91000/

 JR東海は1日、東海道新幹線の新大阪駅の全てのホームに可動柵を設置すると発表した。71億円を投じ、2022年度までに工事を終える。開口部が広い可動柵の開発にめどがつき、東海道新幹線の「のぞみ」停車駅全てに可動柵を整備する計画が一巡する。

 今回新たに可動柵の設置を決めたのは新大阪駅の20〜26番線ホーム。13年に完成した27番線には設置済みだった。20〜26番線は東海道新幹線を走る16両編成の列車に加え、山陽・九州新幹線の8両編成も停車する。両編成は扉の位置が違うため、どちらにも対応できる開口部の広い可動柵が必要だった。

 新たな可動柵では開閉する扉部分の材質を従来のアルミから炭素繊維強化プラスチックに変更。強度を確保しつつ、軽量化することに成功したという。

1250名無しさん:2018/08/03(金) 07:57:18 ID:qyBlkDVA0
新大阪駅の大深度地下 北陸・山陽新幹線ホーム、コンサル協が構想
2018/8/3
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33740520S8A800C1LKA000/

 建設コンサルタント会社の業界団体である建設コンサルタンツ協会近畿支部(大阪市)は、新大阪駅(同)の大深度地下に北陸新幹線と山陽新幹線が乗り入れる地下駅を整備する構想をまとめた。同駅に乗り入れる北陸新幹線とリニア中央新幹線は大深度地下を通るため、今回の構想は今後の計画づくりに影響を与えそうだ。

 新幹線駅南側のタクシー乗り場や駐車場に利用されている広場の地下空間を活用し、リニア中央新幹線の駅や、長距離バスターミナルも大深度地下に同時に整備して、新大阪駅を西日本有数の長距離移動の拠点とする。バスターミナル建設に対する国交省の補助金を使えれば、地下空間の建設費負担を抑制できる。

 長崎新幹線が2022年度に開通後、接続する山陽新幹線の交通量が増えて新大阪駅の地上ホームだけでは対応できなくなるため、国土交通省が3月に新大阪地下駅構想を打ち出した。

 同支部の構想では、地下40メートル以下の大深度地下を通って新大阪駅とつながる北陸新幹線と、山陽新幹線の共用ホームを設け、北陸と山陽・九州新幹線を直結させる。ただ、現在は地上を走る山陽新幹線を新大阪駅の地下に導くルートは未定で、今後の課題だ。

 リニア中央新幹線のホームはより深い地下に設ける。阪急新大阪連絡線の新大阪駅は新御堂筋の西側になる見通しだ。

1251名無しさん:2018/08/17(金) 07:58:11 ID:qyBlkDVA0
南海、新型特急を検討 31年なにわ筋線開通めど
2018/8/16
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34204000W8A810C1AM1000/

 南海電気鉄道は、2031年のなにわ筋線の開通に向けて新たな特急車両を開発する検討に入った。有料の着席型を想定し、投資額は70億円を超える見通し。関西国際空港と大阪・難波をむすぶ空港線では訪日客の利用が増え、乗客数は過去6年で2倍に拡大した。新型特急の投入で空港からの訪日客などの取り込みを強化する。

 なにわ筋線は大阪市内中心部を南北に貫き、北梅田駅(仮称)とJR難波、南海新難波(仮称)の両駅を結び、JR西日本と南海が一部を共用する。なにわ筋線は地下を走行するため、安全面から新型特急には先頭車両に緊急時に出入りができる扉をつける予定だ。

 現在、空港線には特急「ラピート」が6両編成で走行し、乗車率は6割を超える。なにわ筋線に乗り入れる特急は走行距離が伸びる分、車両の編成を多くする。今後はなにわ筋線にかかわる鉄道各社などとも調整を進め、ダイヤなどの詳細をつめる方針だ。

 なにわ筋線の開通後は大阪(梅田)から関西国際空港までの所要時間が現状の約1時間から約40分に短縮される見通し。

 南海はなにわ筋線沿線での不動産開発も進める。同社の拠点地である難波では今年10月に複合施設なんばスカイオ(大阪市)が開業する予定だ。

1252名無しさん:2018/08/28(火) 07:45:31 ID:qyBlkDVA0
北陸新幹線、フリーゲージ断念 関西で早期延伸論も
2018/8/27
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34643350X20C18A8LKA000/

 国土交通省は27日に開かれた与党検討委員会で新幹線と在来線を直通運転できるフリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)の北陸新幹線への導入が困難だと報告した。耐久性の検証に時間がかかるほか、車両コストが高額なため。今後住民と調整し、正式に断念するかどうかが決まる。

 北陸新幹線は2023年春に金沢―敦賀(福井県)、46年には敦賀―新大阪が完成する見通し。JR西日本は敦賀開業に合わせてFGTを導入する考えだった。実用化できれば46年の全線開業までの間、新幹線が在来線区間(敦賀―新大阪)を走り、敦賀駅での乗り換えなしで移動できる計画だった。

 関西経済連合会などは新大阪開業の時期が46年なのは遅すぎるとして、31年春ごろに早めるよう求めている。アジア太平洋研究所(APIR)によると、15年の金沢への北陸新幹線の延伸開業で、進学や就職で北陸と関東の結びつきが強くなった一方、関西とは薄れた。17年度に北陸3県の高校を卒業した生徒が大阪府、京都府、兵庫県の大学に進学した比率は15.8%と開業前の13年度から1.3ポイント低下している。

 FGTが不可能だと新大阪まで新幹線が延伸しないと直通運転ができないことになり、早期開業を求める声が強まる可能性がある。

 一方、FGTの新幹線への導入が困難な状況となればレール幅が違う在来線同士でのFGT活用に注目が集まりそうだ。在来線での検討を表明しているのは近畿日本鉄道のみで、京都―吉野(奈良県)区間での活用を考えている。

1253名無しさん:2018/08/28(火) 07:50:47 ID:qyBlkDVA0
近鉄に逆風? 国交省が北陸新幹線のフリーゲージトレイン導入断念 開発コスト上昇も
2018.8.27
https://www.sankei.com/west/news/180827/wst1808270080-n1.html
https://www.sankei.com/west/news/180827/wst1808270080-n2.html

 国土交通省は27日、左右の車輪の幅を変化させて新幹線と在来線を直通運転できるフリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)について、北陸新幹線への導入を断念する方針を明らかにした。

近鉄も在来線で活用検討

 与党の整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)の会合で報告した。開発の難航や、車両の製造・維持費の高さから、すでに九州新幹線長崎ルートでも導入を断念しており、新幹線へのFGT導入は白紙となった。

 一方、近畿日本鉄道などが在来線での活用を検討しており、政府は予算を縮小して開発を続ける。

九州、北陸の頓挫で開発コスト膨らむ?

 北陸新幹線へのFGT導入断念は、導入を前向きに検討している近鉄にとっても逆風となる可能性がある。近鉄は他の鉄道事業者や鉄道車両メーカーなどと共に研究を進める計画だったが、“先例”となるべき九州新幹線と北陸新幹線が相次いで頓挫。このままでは開発コストが想定以上に膨らみかねない。

 近鉄の広報担当者は同日、「粛々と研究開発を進めていきたい」とコメントした。北陸新幹線で指摘された技術的な課題については「解決策の調査を始めた。勉強をしている段階」と説明する。

FGT導入なら乗り換えなし移動が実現も…

 近鉄は複数の鉄道会社が合併を繰り返して拡大してきた経緯から、異なる線路幅の路線が混在する。例えば、観光地の京都と吉野山を結ぶ移動では、京都から橿原神宮前までは線路幅が標準軌、そこから吉野までが狭軌となり、列車の乗り換えが欠かせない。FGTを導入できれば乗り換えなしで移動できるようになる。

 インバウンド(訪日外国人)の観光客増という追い風もあり、近鉄は今年6月、「総合研究所」内に「フリーゲージトレイン開発推進担当役員」を新設。取締役常務執行役員フェローの吉川富雄氏が就任した。今後は実現可能性を精査し、平成31年度から4カ年の中期経営計画に盛り込むかどうかを決める。

1254名無しさん:2018/10/25(木) 07:54:42 ID:qyBlkDVA0
JR西日本、新快速に有料座席を導入 19年春
2018/10/24
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36867980U8A021C1LKA000/

JR西日本は24日、2019年春から新快速に有料座席を導入すると発表した。JR神戸線や京都線、琵琶湖線で通勤時間帯を中心に1日4本運行する。京阪電気鉄道は9月から有料特急「プレミアムカー」を増便している。着座サービスを導入し、通勤客や訪日客などの需要を取り込む競争が広がっている。

全12両の新快速のうち、神戸側から9両目に有料座席「Aシート」を設ける。乗車券とは別途500円を支払う。全46席にコンセントとテーブルを備え、パソコン作業もできる。Wi―Fiや荷物スペースも設けた。区間や運行時間は今後決める。

大阪市内で記者会見した来島達夫社長は「今後は通勤特急の線区を拡大するなどして、利便性を高めたい」と話した。

同日発表した9月の運輸収入は前年同月比1%増だった。台風の影響をうけたが、3連休の利用が好調だった

1255名無しさん:2018/11/09(金) 08:09:02 ID:qyBlkDVA0
プレミアムカー、京阪が新車両 2020年度に
2018/11/8
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37536190Y8A101C1LKA000/

京阪電気鉄道は8日、座席指定の有料車両「プレミアムカー」の新車両を2020年度に導入すると発表した。休日に大阪から京都方面へ向かう観光客などの利用も多く、新車両の導入によって利便性を高める。今後は訪日外国人の集客にも注力し、団体客も乗車できるようなサービスの導入も目指す。

中之島線の開業に合わせて新造した3000系にプレミアムカーを導入する

投資額は約12億円で、新たに6両を新造する。これまでの平日昼間の運行スケジュールでは最大20分待つことがあったが、拡大後は10分間隔でプレミアムカーが運行するようになる。中野道夫社長は「より多くの方に乗車いただけるよう、待たずに乗れるプレミアムカーを目指す」と話した。

プレミアムカーは淀屋橋(大阪市)―出町柳(京都市)間を走る列車のうち、京都側から6両目に連結する有料の特急車両。17年8月から運行を始めた。区間に応じて400〜500円の座席指定料金を支払う。平日は6割、休日は8割の乗車率と堅調で、乗り心地の良さが好評だ。

1256名無しさん:2018/11/14(水) 08:13:19 ID:qyBlkDVA0
新大阪-奈良間、1時間に JR西のおおさか東線
2018.11.13
https://www.sankei.com/west/news/181113/wst1811130039-n1.html

 JR西日本は13日、来春に全線開業する予定の「おおさか東線」について、新大阪-奈良間を直通で結ぶ「直通快速」と、新大阪-久宝寺(きゅうほうじ)間の各駅に停車する「普通」の2種類の列車を運行すると発表した。「直通快速」の新大阪-奈良間の所要時間は約1時間で、JR西の既存の路線より約10分短縮できるという。

 「直通快速」は、通勤客や通学客を意識し、平日の朝は新大阪方面へ4本、夕方は奈良方面へ4本運行する。観光客の多い土日祝日は午前に2往復、午後に2往復する。「普通」は1時間当たり4往復運行する。

 直通快速の停車駅は、新大阪、放出(はなてん)、高井田中央、JR河内永和、久宝寺と王寺-奈良間の各駅。川井正大阪支社長は記者会見で「観光客らの奈良への移動がスムーズになり、沿線の方々の学校や職場の選択肢も広がる」と全線開業の効果を強調した。

 おおさか東線は大阪府東部を南北に結び、平成20年に南区間(放出-久宝寺、9.2キロ)が先行して開業した。

1257名無しさん:2018/11/14(水) 08:32:37 ID:qyBlkDVA0
JR西日本、おおさか東線の運行体系発表会見。直通快速は朝夕4本ずつで新大阪〜奈良間を約60分
「学校や職場の選択肢が広がり生活シーンが変わる」と川井支社長
2018年11月13日
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1153113.html

 JR西日本(西日本旅客鉄道)は11月13日、おおさか東線の運行体系について会見を開いた。登壇したのはJR西日本 執行役員 近畿統括本部大阪 支社長の川井正氏。

 おおさか東線は、新大阪駅から久宝寺駅までの全長20.3km、久宝寺から先は大和路線で奈良駅まで接続し、大阪東部を南北に結ぶ路線。久宝寺駅から放出(はなてん)駅までの南区間(9.2km)は2008年3月に開業しており、残る放出駅から新大阪駅までの北区間(11.1km)が2019年春に開業予定となっている。路線記号は「F」。

 駅数は、新大阪駅、南吹田駅、JR淡路駅、城北公園通駅、JR野江駅、鴫野(しぎの)駅、放出駅、高井田中央駅、JR河内永和駅、JR俊徳道駅、JR長瀬駅、衣摺加美北(きずりかみきた)駅、新加美駅、久宝寺駅の14。

 このうち、JR淡路駅では阪急京都線、JR野江駅では京阪本線、鴫野駅では地下鉄今里筋線、放出駅では学研都市線、高井田中央駅では大阪メトロ中央線、JR河内永和駅では近鉄奈良線、JR俊徳道駅では近鉄大阪線、久宝寺駅では大和路線といった具合に、半数以上の駅でほかの路線に乗り換えられることも特徴になっている。

 おおさか東線で運行するのは「直通快速」と「普通列車」の2種類。

 直通快速は平日朝夕に4本ずつ、土休日も朝夕4本ずつ運行する(1日上下計8本)。停車駅は新大阪駅、放出駅、高井田中央駅、JR河内永和駅、久本寺駅で、(大和路線の)王寺駅以降は奈良駅まで各駅に停まる。新大阪駅から奈良駅までの所要時間は約60分。車両は207系または321系の7両編成を使用する。

 具体的なダイヤは未発表だが、平日朝のラッシュ時間帯は奈良駅を6時ごろから7時30分ごろに30分間隔で発車し、新大阪駅には7時ごろから8時30分ごろに到着する。平日夕方のラッシュ時間帯は方面が逆になり、新大阪駅を17時30分から20時30分ごろに1時間間隔で発車し、奈良駅には18時30分ごろから21時30分ごろに到着する。

 一方、土休日も朝夕4本ずつと本数は変わらないが、方面が異なる。午前中は奈良駅を8〜9時台に出発する2本と新大阪駅を10〜11時台に出発する2本の計4本で、午後は奈良駅を16〜17時台に出発する2本と新大阪駅を17〜18時台に出発する2本でやはり計4本。通勤・通学を意識した平日ダイヤに対し、土休日ダイヤはお出かけや観光を見据えた構成になっている。

 なお、開業済みの南区間の直通快速は久宝寺駅と放出駅にしか停まらないが、全線開業後は高井田中央駅、JR河内永和駅にも停車する。この点について、それぞれ大阪メトロ中央線、近鉄奈良線からの利用者が増加傾向で、かつ定期券利用者が多いという状況から新規停車駅に加えることを決めたという。また、尼崎駅から東に向かう手段として、JR東西線で京橋駅、学研都市線で京橋駅から放出駅を経由しておおさか東線に入る奈良駅までの直通快速が存在するが、おおさか東線の直通快速の開業に伴い、この学研都市線を経由する直通快速は運行を取りやめる。

 各駅に停まる普通列車は1時間あたり上下各4本(約15分間隔、深夜早朝を除く)で、平日の設定本数は上下計134本。車両は201系を6両編成で使用する。新大阪駅から久宝寺駅までの所要時間は約35分(新大阪駅から放出駅は約20分、放出駅から久宝寺駅は約15分)。

 運賃は、新大阪駅から放出駅までが220円、久宝寺駅までが390円、奈良駅までは920円。詳細はJR西日本が公開したPDFをご覧いただきたい。

 開業後の効果について川井氏は、「大阪を中心に放射状に延びる路線と大阪東部を南北に結ぶ路線が結節することで交通の選択肢が増える。新幹線の停まる新大阪駅から奈良駅まで直結することで、関西の外から奈良への移動がスムーズになる」とし、一方でおおさか東線沿線、奈良方面の利用者にとっては、京都/神戸方面へのアクセスが改善することで「学校や職場の選択肢が広がり、生活シーンや出会いの形を変えられるのでは」と展望を述べた。

 奈良については「世界的に知られた都市である京都、地域一帯で世界遺産登録も見込める関西にあって、奈良は非常にポテンシャルが高い。インバウンドが大阪、京都のゴールデンルートに集中している現状を変えて、もう少し宿泊を増やしたい」という。おおさか東線の全線開業で奈良方面へのアクセスが向上することを契機に、2019年春から奈良県内で新型車両の227系を順次導入、2020年春までの全入れ換えを予定しているほか、2020年春には奈良県の全駅でICカードが利用可能になるなど、奈良県でのサービス強化についても言及したが、これには「奈良への入域は東からが9割、西からが1割」という現状を少しでも変えたいという同社の期待もあるという。

1258名無しさん:2018/11/30(金) 21:49:07 ID:MJNeG6tc0
JR西日本、神戸線に通勤特急 姫路―大阪を約1時間
2018/11/30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38373840Q8A131C1LKA000/

JR西日本は30日、2019年春に神戸線で通勤特急の運行を始めると発表した。姫路―大阪間を約1時間で結ぶ。平日の朝に姫路発、夕方に大阪発の片道1本ずつ運行する。同区間は特急「スーパーはくと」が運行しているが、朝は大阪駅に9時19分に到着するなど通勤に合わなかった。郊外に住む人が通勤中にくつろいだり、仕事をしたりしたい需要を取り込む。

通勤特急「らくラクはりま」は6両編成。全351席のうち、18席を女性専用とする。姫路―大阪間の指定席の特急料金は1490円で、チケットレスサービスを使うと最大で半額以下に割り引く。多田真規子執行役員は「通勤時の新快速は混雑しているが、予約できる特急なら座って通勤できる」と話す。

関西で鉄道の有料指定席サービスが相次いでいる。JR西は19年春に神戸線や京都線、琵琶湖線の新快速で有料座席「Aシート」を導入。京阪電気鉄道は20年度に座席指定の有料車両「プレミアムカー」の新車両の運行を始め、平日昼間の運行間隔を20分から10分に縮める。

1259名無しさん:2018/12/07(金) 08:08:45 ID:qyBlkDVA0
京阪HD、万博で再成長なるか 「京都→夢洲」に現実味
2018/12/7
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38617400W8A201C1000000/

京阪ホールディングスの悲願が現実味を帯びている。2025年の万国博覧会(万博)開催が決まった大阪市の人工島、夢洲(ゆめしま)と京都を結ぶ「大阪東西軸」の実現だ。夢洲ではカジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致も進めており、実現すれば大阪の中心部どまりの中之島線を西へと延伸する構想を描く。京橋や枚方市といった京阪線のターミナル駅の魅力が高まり、沿線の再開発で不動産やホテルなど鉄道以外の収益力を向上させる。目標は成熟企業から成長企業への生まれ変わりだ。

京阪線は京都から大阪の淀屋橋や中之島をつなぐ線路だ。大阪の中心部を走るとはいえ、商業や交通の中心はJR西日本や阪急電鉄、南海電気鉄道がターミナルとするキタとミナミ。訪日客の人気もキタとミナミに集中する。京阪沿線の競争力を何とかして高めたいという悲願が、大阪万博の決定で現実味を帯びてきた。

現在、万博が開催される夢洲までのアクセスは連絡橋だけだ。最寄り駅は隣の咲洲(さきしま)にある大阪メトロ・中央線のコスモスクエア駅になる。大阪メトロは凍結していた延伸計画を万博を機に進め、24年までに夢洲まで延伸する予定だ。

万博と並んで京阪HDの命運を握るのは、大阪府・市が誘致するIRだ。IRが大阪に決まった場合、中之島駅で止まっている中之島線を大阪メトロ・中央線の九条駅まで延伸し、その後JR大阪環状線・桜島線や阪神なんば線の西九条駅まで結ぶ計画を打ち出している。実現すれば京都から夢洲までが結ばれる。京阪HDの関係者は「万博開催でIRの誘致もしやすくなるのでは」と期待を込める。

政府は大阪万博への来場者を2800万人と想定。大阪市はIRで年間1500万人の利用を見込んでいる。京都は言わずと知れた国内有数の観光地だ。京阪線を使った夢洲から京都というルートが関西観光の定番コースになる可能性がある。

京阪HDはホテル事業を拡大し、人件費を削減するなどして利益率を高めている。夢洲の対岸にあるユニバーサル・スタジオ・ジャパン近辺では2棟のホテルも運営しており、ホテル事業の担当者は「万博を機にUSJ地区のホテル単価が上昇する可能性もある」と期待する。

19年1月にはJR京都駅前にグループホテルの中で最上級と位置付ける「THE THOUSAND KYOTO」を開業する予定だ。ロビーの大階段は京都の寺社を思わせる石造り。スパや岩盤浴の温浴施設も備え、富裕層の取り込みを図る。

18年3月期実績でホテル事業の営業利益率は17%と関西私鉄の中では最も高い。岩井コスモ証券の清水範一アナリストは「延伸計画とホテル事業は相乗効果が高く期待は大きい」と話す。実際に大阪万博の決定直後から株価は上昇した。12月4日には4875円と約29年ぶりの高値をつけている。

19年3月期の連結営業利益は前期比微減の310億円を見込む。26年度の計画は営業利益で430億円以上と100億円以上の積み増しを目指している。既に社内では路線延伸に向けた検討が具体的に進んでいるようだ。万博とIRを追い風に関西の私鉄が成長企業に変身しようとしている。

1260名無しさん:2018/12/08(土) 08:05:26 ID:qyBlkDVA0
Osaka Metro今里筋線延伸部のBRT社会実験は2019年4月1日から…地下鉄並の停留所間隔で運行
2018年12月7日
https://response.jp/article/2018/12/07/316968.html

大阪市都市交通局と大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)は12月7日、『いまざとライナー』と命名された今里筋線延伸部バス高速輸送システム(BRT)の社会実験を2019年4月1日から開始することを明らかにした。

今里筋線は、井高野(いたかの)駅(大阪市東淀川区)と今里駅(大阪市東成区)の間11.9kmを結ぶOsaka Metroの路線。2006年12月に開業した旧大阪市営地下鉄では最も新しい路線で、今里〜湯里六丁目間の延伸が計画されていたが、同線は唯一、大阪市中心部を通らない地下鉄路線で採算性が低いことに加えて、延伸区間の建設費が1300億円程度と莫大になることから、BRTによる延伸方針が示されていた。

BRTは、地下鉄今里〜杭全(くまた)〜湯里六丁目〜地下鉄長居間の「長居ルート」と、地下鉄今里〜杭全〜あべの橋間の「あべの橋ルート」の2ルートで運行され、延伸区間の途中停留所は地下鉄並のおよそ1km間隔で設置される。

運行時間は6〜23時台で、全線の所要時間は長居ルートが37分程度、あべの橋ルートが25分程度。運行間隔は平日7〜18時台が今里筋線の地下鉄区間を考慮して、各ルート約20分間隔となるが、両ルートが並行する地下鉄今里〜杭全間は約10分間隔となる。

平日のその他の時間帯や土休日は各ルート約30分間隔となり、地下鉄今里〜杭全間は約15分間隔となる。始終発時刻については「相応の利用者が見込まれる時刻設定とします」としている。

詳細なダイヤは2019年2月頃に発表される予定だが、地下鉄との接続駅については等間隔のパターンダイヤを重視しつつ、時間帯によっては停留場間の所要時間を短縮するなど、利便性を考慮したダイヤになるよう検討や調整が進められるという。

1261名無しさん:2018/12/08(土) 08:09:35 ID:qyBlkDVA0
阪急京都線『京とれいん』の2編成目は雅な都へ向かう「雅洛」(がらく)…7000系の改造で2019年3月にデビュー
2018年12月7日
https://response.jp/article/2018/12/07/316965.html?from=sptnk

阪急電鉄(阪急)は12月7日、京都線で運行している観光特急『京とれいん』の2編成目を2019年3月に投入すると発表した。

現行の『京とれいん』は、「和モダン・京町家風」の車内デザインを施した6300系電車の6両編成を使用して、2011年3月から土休日に梅田〜河原町間で4往復が運行されている。

今回投入されることになった2編成目は「ご乗車されたときから京都気分」をコンセプトにした『京とれいん 雅洛』として、7000系電車6両編成の改造車が充てられる。

車体は、いわゆる「阪急マルーン」色をベースに1両ごとに季節の植物をデザイン。車内は、各車両に桜や日本の伝統文様である「七宝紋」などを用いたデザインが施されており、スマートフォンなどで前方の走行風景を楽しめる前方映像配信サービスや車内WiFiサービスも実施される。

なお、『京とれいん』が運行される京都線では2019年1月19日にダイヤ改正が実施されるが、現行の『京とれいん』は、途中、淡路・桂・烏丸に停車する「快速特急A」として、『京とれいん 雅洛』は、途中、十三・淡路・桂・烏丸に停車する「快速特急」として設定。快速特急は『京とれいん 雅洛』が運行を開始するまでは一般車両で運行される。

1262名無しさん:2018/12/22(土) 07:10:59 ID:qyBlkDVA0
なにわ筋線が始動 3300億円事業 関空近く
2018/12/22 6:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39271290R21C18A2LKA000/

大阪市の都心部を南北に縦断する「なにわ筋線」が着工に向け、大きな節目を迎えた。政府が21日に閣議決定した2019年度予算案に関連経費を初めて盛り込み、31年春の開業に向け、事業が本格始動する。大阪市と関西国際空港とのアクセス性の向上につながる新線は、府市が統合型リゾート(IR)の誘致を目指す夢洲への鉄道延伸の追い風にもなる。

大阪駅北側の再開発エリア「うめきた2期地区」内の北梅田駅(仮称)とJR難波駅、南海の新今宮駅をそれぞれ結ぶ。途中に中之島、西本町、南海新難波の各新駅(駅名は仮称)ができる。路線延長は7.4キロで、ほとんどが地下を走る。

大阪府・市の第三セクターが施設をつくり、JR西日本と南海電気鉄道が営業する上下分離方式だ。昨年、関係者が整備について合意し、総事業費は3300億円。

国の補助事業として新規に認められた。地下高速鉄道ネットワークの充実(国費で約60億円)の予算の一部を、トンネルの設計などにあてる。今後、総事業費の23%にあたる約770億円を国が補助する見通し。

このほか大阪府・大阪市がそれぞれ590億円、南海が185億円、JR西日本が145億円を負担。残り1020億円をJRと南海が線路使用料として返済する。

国が新線を支援するのは、鉄道ネットワークの拡充効果が大きいからだ。関西空港へのアクセスであるJR阪和線、南海線と接続し、大阪駅に近い北梅田駅、東海道線支線を通り、新大阪駅、京都駅までつなぐ。

関空を発着するJRの特急「はるか」は大阪駅付近に停車駅はないが、なにわ筋線の開業後は北梅田駅を利用できる。関空―新大阪間の所要時間が43分程度と、おおむね8分短縮する。

新線は沿線開発にもインパクトを与える。24年に街開きする、うめきた2期の集客力が高まる。中之島駅は再生医療などの未来医療国際拠点の立地を予定する中之島4丁目と、リーガロイヤルホテル一帯の再開発が構想される中之島5丁目の中間に立地する。

今後の課題はJR西日本と南海が40年という長期にわたり線路使用料を払い続けられるかだ。路線が競合する大阪メトロの経営にも影響する可能性が高い。地下の難工事も予想される。同じ大阪市内のJR東西線では地下水の噴出事故があり、事業費が増大し、工期にも影響した。

 環状線ダイヤにゆとり 夢洲アクセス改善に期待

 なにわ筋線の開業は、JR大阪環状線の窮屈な運行ダイヤを緩和し、統合型リゾート(IR)の誘致や万博開催などで脚光を浴びる夢洲など大阪湾岸部へのアクセス鉄道建設にも追い風となる。

関西最大の集客施設、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の最寄り駅、ユニバーサルシティ駅を通るJR桜島線(ゆめ咲線)は大阪駅と環状線経由で結ぶ直通列車もあるが、桜島線全体の3割程度。7割は西九条駅での乗り換えが必要で、待ち時間が長いケースも多い。

環状線のうち、関西国際空港などへ向かう列車がなにわ筋線へ移れば、環状線のダイヤは楽になる。大阪市幹部は「USJに行きやすくなるだけでなく、桜島駅止まりの線路を夢洲へ延ばせば大阪駅と夢洲が直結する」と、夢洲への桜島線延伸に期待する。現在のダイヤで計算すると、大阪―夢洲駅間は20分程度だ。

阪急電鉄は十三駅に地下駅を作り、南海のレール幅に合わせた狭軌の列車を作ってなにわ筋線に乗り入れる「なにわ筋連絡線」を計画する。なにわ筋線は、並行する地下鉄御堂筋線や四つ橋線の混雑緩和効果もあり、御堂筋線について市は17%の混雑緩和を見込む。

1263名無しさん:2018/12/29(土) 18:59:06 ID:8eQaRlsc0
https://www.asahi.com/articles/ASLDW5SF9LDWPLFA00G.html
悪趣味…駅大改装案に批判殺到 大阪メトロ、修正も検討
2020年度の改装後の心斎橋駅のイメージ(大阪メトロ提供)
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20181227004352.html

小田嶋某に言われるまでもないぜ。大阪のおばはんのファッションみたいだとか。草✖●生でないだけましだが。

1264名無しさん:2018/12/29(土) 19:19:12 ID:8eQaRlsc0
東京の連中はこうりんゲップオウェーイの心配でもしとれ

1265名無しさん:2019/01/14(月) 13:10:51 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロが新CM 本田翼さん起用、14日から放映
2019年1月12日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190112/20190112031.html

 大阪メトロは14日から、関西エリアでイメージキャラクターに本田翼さんを起用した新たなテレビCM「淀屋橋 トモダチと中之島」編を放映する。

CMは、大阪を訪れた本田さんが、大阪在住の外国人の友人と中之島エリアを散策し、おしゃれなスポットを発見するというもの。

 2人は大阪市中央公会堂前で待ち合わせ、シャボン玉を作って遊ぶ家族連れや、野菜が並ぶマルシェ、スティールパンのパフォーマーに出会う。また、夕暮れ時にリバーサイドカフェでくつろいでいると、店員から「お二人さん、シュッとしてますね」と声を掛けられ、友人が「シュッとしてる」の意味を説明する。

 CMに合わせ順次、大阪メトロの駅構内や車内にCMと連動したポスターを掲示。このほかにも主要駅のデジタルサイネージでもCMの動画を放映する。

1266名無しさん:2019/01/16(水) 20:15:39 ID:NrdB.GxU0
なんば線 関西結び10年
2019年01月16日
https://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20190115-OYTNT50368.html?from=ycont_top_txt

 ◇阪神電鉄、ラッピング列車お披露目

 阪神なんば線(尼崎―大阪難波、10・1キロ)の開業10周年を記念したラッピング列車のお披露目式が15日、兵庫県西宮市の甲子園駅で行われた。近鉄との相互乗り入れ効果で、1日あたりの利用客(2017年度)は開業当初の約1・6倍に増加。阪神電鉄は「奈良、大阪、神戸を結ぶ大動脈に定着した」としている。

 阪神なんば線は、2009年3月に開業し、神戸三宮―近鉄奈良を快速急行が直通運行している。新線区間(西九条―大阪難波)の1日あたりの利用客は年々増加しており、09年度は5万7901人だったが、17年度は9万5294人になった。通勤、通学利用に加え、インバウンド(訪日客)の移動手段としても使われているという。

 ラッピング列車は6両編成で、神戸ポートタワー(神戸市)や道頓堀(大阪市)、奈良公園(奈良市)といった阪神や近鉄沿線の観光名所などがデザインされ、16日から営業運転を始める。

 15日の式典では、阪神電鉄の佐々木浩・常務取締役が「より安全で魅力的な路線になるように努力を重ねる」とあいさつし、関係者がテープカットを行った。

2019年01月16日

1267名無しさん:2019/01/19(土) 12:14:22 ID:qyBlkDVA0
近鉄が「奈良-夢洲」 直通特急で 万博・IR見据え
1/19(土)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190119-00000528-san-bus_all

 近畿日本鉄道が、2025年国際博覧会(万博)の会場となる大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)と奈良方面を特急の直通運転で結ぶ検討を始めた。近鉄奈良駅(奈良市)を始点とする奈良線を、夢洲に延伸する計画の大阪メトロ中央線に乗り入れている近鉄けいはんな線につなげる考え。奈良線と中央線は電気の取り入れ方(集電方式)が異なるため、2つの方式に対応する新型車両を開発する。

 奈良線と中央線がつながれば、名古屋や伊勢志摩からも乗り換えなしで夢洲まで結ぶこともできる。万博が開かれる夢洲と、奈良をはじめ人気の観光地を特急に座ったまま移動できるようになる。

 近鉄はすでに、けいはんな線(長田-学研奈良登美ケ丘)が中央線に乗り入れているが、奈良線(近鉄奈良-布施)の電車は、集電方式の違いでけいはんな線を通ることができなかった。中央線やけいはんな線は、車両を支えるレールの横にもう1本、給電用レールを設ける「第三軌条方式」で電気を取り入れるのに対し、奈良線をはじめ大阪線(大阪上本町-伊勢中川)、名古屋線(近鉄名古屋-伊勢中川)など近鉄の主要路線は、パンタグラフから電気を取り入れる「架空線方式」と異なるからだ。

 そこで近鉄は、奈良線から直通で中央線に乗り入れることができるように、2つの集電方式を備えた車両の開発について、グループの近畿車輌などと検討を始めた。また、奈良線とけいはんな線のそれぞれのホームがある生駒駅(奈良県生駒市)付近に、両線をつなぐ「渡り線」を新設して、中央線への乗り入れを可能にする。

 夢洲での万博開催を受け、大阪メトロはコスモスクエア駅から夢洲まで延伸する計画。また、大阪府・市が夢洲に統合型リゾート施設(IR)を誘致し、24年までの開業を目指している。近鉄は、IRが実現すれば永続的な旅客需要を見込めると判断している。

1268名無しさん:2019/01/19(土) 16:16:03 ID:3QmJnaSQ0
http://0oo.jp/95dc1

1269名無しさん:2019/01/19(土) 22:59:30 ID:.I1zhTAU0
>1267
ということは、けいはんな線が新祝園あたりに延びれば、難波(以西)から京都の国際会館までの直行も可能と?

1270名無しさん:2019/01/20(日) 18:26:11 ID:NrdB.GxU0
関西の鉄道、ICカード乗車券は振り替え輸送対象外に
2019.1.18 20:21
https://www.sankei.com/economy/news/190118/ecn1901180043-n1.html

 関西の主要18鉄道事業者は18日、列車が運転見合わせなどを行った際に見合わせ区間を他の鉄道会社の路線で代用する「振り替え輸送」の利用方法を、3月16日から変更すると発表した。駅の混雑緩和が狙いで、これまで配布されていた振り替え乗車票が省略される一方、ICカード乗車券を使用している場合は振り替え輸送の対象外になる。

 振り替え輸送が実施される場合、現在は振り替え先の駅で列車に乗る際に駅員から振り替え乗車票を受け取る必要があるが、変更後は運転見合わせ区間の乗車券を提示するだけで乗車が可能になる。また、これまでは振り替え時の乗車駅が指定されていたが、今後は振り替えの対象となる乗車券の区間内なら、乗車駅を選択できるようになる。

 一方、ICカード乗車券は、読み取り機を使わなければ乗車区間などを確認できないなど、煩雑な手続きが必要なことから対象外に。ICカード利用時は、すでに乗車した区間の運賃に加え、乗り換えた鉄道会社で乗車した区間の運賃が必要となる。

 こうした対応はすでに首都圏の鉄道会社で適用されているという。これまでより運賃が高くなるケースもあるが、事業者側は「苦渋の決断。一部のお客さまには負担をかけるが、スムーズに利用いただけるというメリットの拡大を図りたい」としている。

1271名無しさん:2019/01/20(日) 19:03:32 ID:NrdB.GxU0
3月「おおさか東線」全線開業 マスコットがPR
2019年1月20日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190120/20190120047.html

 3月16日に「おおさか東線」の全線開業を迎えることを周知しようとJR西日本は14日、淀川区西中島5丁目の新大阪駅構内でイベントを行った。沿線の自治体などに所属するマスコットキャラクターや地元の高校の和太鼓部らがPRに一役買った。

 おおさか東線は、新大阪駅から大阪東部地域を経て大和路線の久宝寺駅に至る旅客線で、すでに開業している放出から久宝寺までの南区間に続き、新大阪から放出までの北区間が開業する。その周知イベントの第2弾として開催した。

 オープニングは府立柴島高の和太鼓部が務め、菅原道真をモチーフにした3章から成る組曲「天神」などを披露した。マスコットは吹田市「すいたん」や東淀川区「こぶしのみのりちゃん」、東大阪市「トライくん」、八尾市「ヤッタくん」、奈良県「せんとくん」など10体が登場。ずらりと並んで記念撮影に応じ、来場者は盛んにシャッターを切っていた。

 そのほか、ダンスクラブチーム「The challenger」によるステージやNゲージの展示、新大阪駅「駅マルシェ店舗(駅鉄)」による移動販売なども行われ、親子連れらでにぎわった。

1272名無しさん:2019/01/27(日) 14:11:09 ID:NrdB.GxU0
活性化のチャンス 3月16日「城北公園通駅」開業
2019年1月25日

 今年3月16日に全線開業するJRおおさか東線の新駅「城北公園通駅」を、町の活性化につなげようと市民主体の座談会が23日夜、大阪市都島区の大東福祉会館であった。駅周辺の住民ら約50人が参集し、地域活性化には絶好のチャンスとなる新駅の誕生だけに、「この機会を生かしたい」と“おらがまち”の未来について本音で語り合った。

 座談会は、区民らが自由に意見交換する同区主催のトークイベント「ぶっちゃけ!都島」の一環。区政会議委員でもある近畿大建築学部の寺川政司准教授の進行で、林田潔区長や鉄道関係者らも加わり実施した。

 参加者らは新駅周辺の町の魅力として、江戸時代中期の俳人・画家、与謝蕪村にスポットを当て「与謝蕪村の生誕の地」をアピール。地域外から人を呼び込む方策には「蕪村公園の整備」「蕪村会館を造ってほしい」「蕪村といえばインパクトがあるのは菜の花」などの意見が上がった。

 課題としては「狭い路地や古い長屋が多い」という防災面の弱さを危惧する声も。開業後の「長屋の再利用」や「駐輪場の整備」「近隣大学の学生をどう生かすか」など、話題は尽きなかった。

 ボランティアで「蕪村公園」の案内パンフレットを作るなど、魅力発信に尽力してきた田中邦夫さん(70)は「区民だけでなく全国の人に知ってもらうためにも、公園の整備は必要」と強調。

 開業に向けたイベントの企画を進めている蕪村通り商店街の金子清治会長(71)は「駅ができるだけでは何も変わらない。皆で協力してこの機会を生かしたい」と話していた。

 城北公園通駅は、おおさか東線新大阪-放出間の開通に合わせて開業。新大阪と奈良方面へのアクセスが格段に改善され、新たな人の流れが生まれることが期待されている。

1273名無しさん:2019/01/31(木) 21:44:29 ID:MN2f0WkA0
関西圏鉄道事情大研究 将来篇
https://booklog.jp/item/1/4794223714

2025年大阪万博開催に向け
関西の鉄道はどう変わるか?
大阪メトロ中央線の夢洲延伸などの延々計画から、
無人運転技術、各線の将来までを徹底分析! 

●北大阪急行、大阪モノレール線などの延伸計画
●なにわ筋線の開通で大阪はどう変わるか
●AIを活用した無人運転技術の今とこれから
●快適走行のLRT(次世代型路面電車)は普及するか
●少子高齢化は鉄道にとってはチャンス
●各線の現状と将来分析……など

1274名無しさん:2019/02/02(土) 20:49:12 ID:gclmR8aY0
けいはんな線は そもそも高の原につく予定だったのを祝園がちょっかい。

近鉄京都線も 急行を止めるために光台 精華町からの高の原行バスを
意図的に廃止し 祝園に客を向け 新祝園駅に急行をとめることに成功。
次にけいはんな線にちょっかい。 高の原駅前にはけいはんな線を高の原に
という看板が昔から大きくかかっている。

1275名無しさん:2019/02/02(土) 21:36:58 ID:WAa/SgYU0
自分の目が黒いうちに国会図書館に電車で行けるようにならんかいな

1276名無しさん:2019/02/02(土) 21:56:13 ID:WAa/SgYU0
>>1274 そもそもかなり昔に中央線を生駒に来たら京田辺へ延伸する構想というか大雑把な妄想だったが

1277名無しさん:2019/02/04(月) 08:52:00 ID:qyBlkDVA0
夢洲にIR直結ターミナル 大阪市、豪華客船も接岸
2019/2/1
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40794300R00C19A2LKA000/

大阪市は1日、2024年のIR(統合型リゾート)開業を目指す大阪湾の人工島、夢洲の北側に大型クルーズ船が発着できる旅客ターミナルを設ける計画を明らかにした。IR用地に直結させる位置で、関西国際空港や神戸港だけでなく、西日本や海外と結ぶ海の玄関口に位置づける。

13年ぶりに改訂する大阪港湾計画に盛り込む。ターミナル用地は幅1350メートル、奥行き100メートル。16万トン級の豪華客船の接岸が可能。25年には国際博覧会(大阪・関西万博)の夢洲開催も決まり、延伸する地下鉄中央線やシャトルバスの混雑・渋滞の緩和も狙う。

波が荒い夢洲南側を避け、舞洲との間にある北側が選ばれた。埋め立て用土砂の運搬船の船着き場がある北西側も検討されたが、IRへのアクセスが遠い難点があった。

1278名無しさん:2019/02/04(月) 20:36:33 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線で官民協議会発足へ
01月31日 10時01分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190131/0012138.html

 北陸新幹線の福井県の敦賀と大阪の間の開業時期の前倒しを目指し、大阪府と大阪市それに経済界は、国への働きかけなどを強めるため、官民一体の協議会を新たに発足させる方針を固めました。

東京・金沢間が開業している北陸新幹線は、▽金沢・敦賀間が2022年度、▽敦賀・新大阪間は2046年頃にそれぞれ開業する見込みです。
大阪府などは、2045年に予定されていたリニア中央新幹線の大阪までの全線開業が、最大で8年前倒しされる方針であることから、より高い経済効果につなげるためには、北陸新幹線も開業の前倒しが必要だとして、官民一体の協議会を発足させる方針を固めました。
協議会は、大阪府と大阪市、それに大阪商工会議所などの経済団体で構成し、リニア中央新幹線の全線開業までに、北陸新幹線の新大阪までの開業の実現を目指して、国への働きかけを強めるほか、機運を盛り上げるため、周知活動などを行うことにしています。
大阪府などは、なるべく早い時期に協議会を発足させたうえで、新年度・2019年度から活動を本格化させる方針です。

1279名無しさん:2019/02/06(水) 16:27:36 ID:NrdB.GxU0
新幹線の延伸区間、なぜ最高260km/hなのか 九州・北陸・北海道…「速度制限」の謎
2/6(水) 6:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00010000-norimono-bus_all

 整備新幹線の最高速度より速くなった初期の新幹線

 一気に60km/h、引き上げられることになるのでしょうか。JR東日本が東北新幹線 盛岡〜新青森間の騒音対策工事を行い、5年後(2024年)をめどに最高速度を現在の260km/hから320km/hに引き上げる方針を固めたと報じられました(2019年1月14日付け朝日新聞東京朝刊など)。

【地図】こんなにある! 整備新幹線の計画区間

 盛岡〜新青森間は、鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)が建設してJRに貸し付ける、いわゆる「整備新幹線」として整備された区間です。1996(平成8)年に新青森までの建設が正式に決定されました。

 整備新幹線は、最高速度が260km/hと決められています。

 1964(昭和39)年、世界初の高速鉄道として東海道新幹線が誕生。東京〜新大阪間を3時間で結ぶために最高速度200km/hを目標に開発され、設計上の最高速度は若干の余裕をもたせて210km/hとしました。

 しかし国鉄技術陣はこれに満足せず、技術発展がなければいずれ航空機に負けて斜陽化するとの思いから、続く山陽新幹線に最新技術の導入を検討。1966(昭和41)年、国鉄の山陽新幹線技術基準委員会は将来的に250km/h走行が可能な線路規格にすることを決定し、設計最高速度は10km/hの余裕をもたせた260km/hとしました。

 そして国は1970(昭和45)年、全国に新幹線網を拡大するために「全国新幹線鉄道整備法(全幹法)」を制定。これに基づき東北新幹線の東京〜盛岡間と上越新幹線が、山陽新幹線と同じ設計最高速度260km/hで計画され、1971(昭和46)年に着工されました。

 続いて東北新幹線の盛岡〜青森間、北海道新幹線、北陸新幹線、九州新幹線(鹿児島ルート、長崎ルート)の5路線が計画され、1973(昭和48)年に整備計画が決定されます。
この5路線が「整備新幹線」と呼ばれており、これら各線も同様に設計最高速度が260km/hと法令で決められたのです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00010000-norimono-bus_all&p=2

260km/h運転が難しかった時代

 しかし、新幹線高速化の前に、いくつもの大きな壁が立ちふさがります。試験車両による高速試験の結果、240km/h以上の走行には技術的な課題が多くあることが判明しますが、新幹線には高速化の前に解決せねばならないほかの課題も多くありました。

1280名無しさん:2019/02/06(水) 16:28:57 ID:NrdB.GxU0
 ひとつは、増え続ける旅客需要に対応するための輸送力増強。そしてもうひとつは、列車本数の増加に伴う騒音、振動などの公害対策です。1975(昭和50)年に環境庁(現在の環境省)が騒音に関する環境基準を定めたため、騒音問題を解決しない限り速度向上は不可能となりました。しかも、国鉄の経営悪化と1973(昭和48)年に発生したオイルショックの影響で、新幹線の建設計画そのものが暗礁に乗り上げてしまったのです。

 1980年代に入ると、フランスの高速列車「TGV」が260km/h運転を開始し、鉄道の高速化が一気に加速します。国鉄は当面の目標であった260km/h運転の実現に向けた検証を進める一方で、将来的な270km/h〜300km/h運転の実現に向けた研究に着手しました。

 この成果は分割民営化後に花開き、1992(平成4)年に東海道新幹線300系電車の270km/h運転(「のぞみ」デビュー)、1997(平成9)年に山陽新幹線500系電車の300km/h運転、そして東北新幹線E2系電車の275km/h運転と、1990年代に次々と結実します。また限定的ですが、上越新幹線で1990(平成2)年から約10年間、トンネル内の下り坂において275km/h運転も実施されています。
.
そもそも建設の是非で揺れた整備新幹線計画

 車両技術はようやく最高速度260km/hに追い付き、そして追い越しましたが、他方で整備新幹線をめぐる議論はますます厳しさを増していました。運輸省(現在の国土交通省)は1989(平成元)年、整備新幹線計画の中止を防ぐため、一部でも着手した実績を手に入れようと「暫定整備計画」と呼ばれる建設案を提案します。

 これは時間短縮効果が特に高い部分だけ従来型の新幹線(フル規格)を建設。その前後の区間は在来線を走ることで、建設する区間と建設費を抑えようというものでした。ただ、フル規格新幹線と在来線は線路の幅(軌間)や車体の大きさなどが異なるため、そのままでは直通できません。

 そこで在来線の軌間(1067mm)をフル規格新幹線と同じ1435mmに変えて新幹線車両を直通させる「ミニ新幹線」方式と、新幹線の路盤に在来線の線路を敷いて在来線車両を直通させる「スーパー特急」方式が考えられました。

 ただ、これらふたつの方式は、在来線を走る区間では最高130km/hしか出せません。新幹線の路盤を走る区間でも、在来線車両が走るスーパー特急の場合は160〜200km/hに抑えられます。260km/hには及びません。

 このように、整備新幹線は速度向上の検討以前に、そもそも建設できるかどうかの瀬戸際まで追い込まれてしまいました。そのため、法令で定められた「最高速度260km/h」の引き上げを考える余裕がなかったといえるでしょう。

 しかしバブル崩壊後、景気浮揚のために公共工事が推進されると、整備新幹線に再び追い風が吹き始めます。1996(平成8)年に新たな資金調達スキームが作られ、JRは整備新幹線の開業により得られる利益の範囲で建設費を負担し、残りを国と地方で分担することになり、整備新幹線の着工が本格化しました。こうして「ミニ新幹線」と「スーパー特急」の計画は破棄され、整備新幹線はフル規格での建設が進んだのです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00010000-norimono-bus_all&p=3

「最高速度アップ」ようやく検討段階に?

 1996(平成8)年に盛岡〜新青森間が全てフル規格で建設されることが決まり、北海道新幹線の実現が具体化し始めたことを受けて、JR東日本は2000(平成12)年発表の中期経営計画「ニューフロンティア21」のなかで、東北新幹線盛岡以南の360km/h運転を目標に掲げました。

 2005(平成17)年に試験車両「FASTECH360」が製造されて各種試験が行われましたが、営業運転ではコストパフォーマンスを考慮し、まずは320km/h化を目指すことに。営業列車用の量産車両として緑のE5系電車と赤いE6系電車が開発され、300km/h運転が2011(平成23)年に始まり、続いて2013(平成25)年には320km/h運転が実現しました。

 新幹線車両の寿命は15年程度ですから、2011(平成23)年から本格導入されたE5系は2020年代半ばには引退の時期を迎えます。2019年に登場する予定の試験車両E956形「ALFA-X(アルファエックス)」は、E5系の後継車両として360km/h運転を目指すプロジェクトの第一歩であり、その流れのなかで、ようやく整備新幹線の最高速度向上が技術、経営の両面で現実的な課題として浮上したことが分かります。

 整備新幹線の最高速度は、整備計画決定から50年近く「放置」されたというよりは、交通計画、政治、経営、技術など様々な課題をひとつずつ乗り越えながら、やっと速度向上を検討できる段階までたどり着いたというほうが実態に近いかもしれません。
.
枝久保達也(鉄道ライター・都市交通史研究家)

1281名無しさん:2019/02/08(金) 20:09:20 ID:NrdB.GxU0
「土地の魅力に磨きを」 交通手段一体利用へ研究会
2019年2月7日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190207/20190207031.html

 さまざまな交通手段を一体的に利用できるようにする「MaaS(マース、移動手段のサービス化)」の実現に向け、大阪商工会議所は6日、研究会の創設に伴い大阪市中央区の同商議所でセミナーを開いた。有識者から各組織の枠を超える必要性や、移動して訪れたくなるまちをつくる重要性が指摘された。

 
マースは、既存の交通手段やカーシェアリングなどを統合し、ネットを通してルート検索から予約、決済までできる仕組み。

 2025年大阪・関西万博に向けて、交通の利便性向上が求められる中、関心のある企業や行政が集う場として研究会を設置した。

 セミナーには、企業関係者ら約200人が参加。専門家らが、マースの実現に向けた課題や導入の意義を紹介した。

 研究会の共同座長を務める、日本総合研究所創発戦略センターの井上岳一シニアマネジャーは、企業や行政の壁が打破されなければ実現できない点に触れるとともに導入後を見据え、「行きたくなる場所をつくるのが重要。土地の魅力に磨きをかけ続けなければならない」と呼び掛けた。

 大商第4次産業改革推進委員会の村尾和俊委員長は、研究会について「ざっくばらんに意見交換できる場にし、万博会場での実装の可能性についても探っていきたい」と意欲を示していた。

1282名無しさん:2019/02/09(土) 16:17:24 ID:ylDuNnHU0
瑞風守る スゴ腕乗務員
https://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20190207-OYTNT50275/

JR西・土井さん 接客も点検も軽やか「二刀流」


 山陰・山陽地方を巡るJR西日本の豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス 瑞風みずかぜ」。申し込みに対する当選倍率が約7倍と国内屈指の人気を誇る車両には、JR西の列車で唯一、テクニカルサービスクルー(TSC)と呼ばれる社員が乗り込み、接客と車両点検の「二刀流」をこなしている。(井口馨)

■早変わり

 「まもなく後ろ側に明石海峡大橋が見えてきます」。須磨海岸(兵庫県)沿いの山陽線を走る車内で、土井貴文さん(35)が傍らの乗客に説明した。瑞風の名物でもある山陰線の荒々しい日本海沿いの景色とともに、土井さんが気に入っているスポットだ。

 平時は10両編成(定員34人)の車両で乗客に沿線の見どころを解説。車両に不具合が起こると点検や修理の担当者に早変わりする。

 土井さんは6人いるTSCの一人。泉佐野市の車両基地で特急「はるか」の点検や、特急「こうのとり」の設計に携わった後、瑞風の乗務員に志願した。老舗ホテルなどで半年間、研修を受け、フロントや客室での対応などを学んだ後、2017年6月に運行を始めた瑞風に乗っている。

■最大のトラブル

 最大のトラブルは18年2月に起きた。兵庫県香美町の山陰線柴山駅を通過した際、ホーム屋根から垂れ下がった雪止め用のパイプに先頭車両が接触して乗務員室の窓ガラスにひびが入った。

 接客を中断して駆けつけると、窓はクモの巣状に割れていた。「応急措置が必要だ」。車内に備えていた特殊なフィルムを貼り、運行に必要な強度を確保。約25分後に運行を再開し、終点の新大阪まで走らせることができた。TSCがいなければ、約25キロ離れた兵庫県豊岡市の車両基地から専門の係員を呼ぶなどする必要があり、運行再開まで1時間以上かかったケースという。

 同年4月にはバー付きのラウンジカーで、食器洗浄用の水が飲み水に適さない状態だったことが発覚した。現在は洗浄剤で水タンクや配管を定期的に清掃し、自主的に水質検査を実施して再発を防止している。

 ソフト・ハードの両面を気配りした車両で、旅を楽しむ人たちの姿を間近に見ることができる仕事。乗客からは車内で撮った旅の写真とともに「充実した時間だった」と感謝の言葉が届くこともあるという。土井さんは「いい思い出を作ってもらえるように、これからも一人二役に全力を尽くしたい」と力を込める。

 ◇トワイライトエクスプレス 瑞風 かつて大阪―札幌間で運行された寝台特急「トワイライトエクスプレス」の名称を引き継いだ。バスルームや寝室がある1両1室の「ザ・スイート」、オープンキッチンの食堂車「ダイナープレヤデス」などを備える。インバウンド(訪日外国人客)の取り込みやリピーターの確保が課題。

1283名無しさん:2019/02/13(水) 20:25:48 ID:NrdB.GxU0
おおさか東線 全線開業へ試乗会
02月13日 15時27分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190213/0012574.html

 「おおさか東線」の新大阪駅と放出駅の区間が来月開業するのを前に、報道向けの試乗会が行われました。

「おおさか東線」は大阪環状線の東側を南北に縦断し新大阪駅と八尾市の久宝寺駅を結ぶ路線で、このうち南側の区間の大阪・鶴見区の放出駅と久宝寺駅の間の9.2キロは11年前に開業しています。
残る北側の区間、新大阪駅と放出駅の間の11.1キロは来月16日に開業する予定で、13日はこの区間で報道向けに試乗会が行われました。
全線で開業すると、新大阪駅と久宝寺駅が普通電車で35分程度で結ばれるほか、新大阪から久宝寺駅を経由して奈良までを1時間程度で結ぶ直通快速も運行され、大阪市中心部の電車の混雑緩和や奈良へのアクセスの向上が期待されています。
JR西日本によりますと、「おおさか東線」の総事業費はおよそ1200億円で1日10万人の利用客を見込んでいるということです。
JR西日本の大阪支社の宮本芳明副支社長は、「ようやくここまできたという思いです。あと、ひとつきまで迫っているので万全の準備で安全運行に努めたい」と話していました。

1284名無しさん:2019/02/13(水) 20:28:25 ID:NrdB.GxU0

メトロの駅デザイン案に反対署名
02月13日 17時57分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190213/0012592.html

大阪メトロが発表した地下鉄の駅リニューアルのデザイン案について、大学教授らが「落ち着きのある姿を残してほしい」などとしてインターネットで集めたおよそ1万9600人分の反対署名を提出しました。
これに対し、大阪メトロは、デザイン案を具体化するにあたりインターネットでのアンケートなどを行う考えを示しました。

大阪メトロは、去年12月、御堂筋線の9駅と中央線の6駅について、2024年度までにリニューアルする計画を発表しました。
それぞれの駅の地域や歴史などを表現するデザイン案として、例えば、▽心斎橋駅は「テキスタイル」=繊維をコンセプトに、カラフルなデザイン案になっています。
これについて立命館大学の岸政彦教授らが「落ち着きのある姿を残してほしい」などとして、インターネットで集めたおよそ1万9600人分の反対署名と1000を超えるコメントを大阪メトロに提出しました。
これに対し、大阪メトロの河井英明社長は「実際にデザインを作っていくにあたり、よりよいものにしていくことが大事なので、さらにいろんな方の意見を聞いて検討を重ね、ブラッシュアップしていく」と述べ、デザイン案を具体化するにあたりインターネットでのアンケートやグループ対話を行う考えを示しました。

1285名無しさん:2019/02/13(水) 20:49:00 ID:NrdB.GxU0
夫婦電車に「子」誕生 南海電鉄、3月31日から運行
2019年2月13日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190213/20190213035.html

 昨秋“結婚”した南海電鉄の観光電車「かい」と「さち」夫婦に“子ども”が誕生した。めでたさが詰まった車両は3月31日に運行を開始する。

 和歌山市内を走る加太線沿線の特産である「加太のタイ」をイメージしたうろこ柄の車体に、縁起物などに使われる赤色を塗装したデザイン。

 内装は、だるまの飾りが額の中で動く仕掛けの「めで鯛(タイ)だるま」を設置。ハートの水引のロールカーテンやひな人形をデザインした座席シートを背景に座れる「恋人シート」や、木目調の床にあみだくじが描かれ、魚の数で運勢を占うことができるなど、縁起物が詰まっている。

 加太線沿線の魅力を発信する「加太さかな線プロジェクト」の一環で観光列車が誕生。2016年運行開始のさちは、内外装を「加太のタイ」と「淡嶋神社の縁結び」をイメージした装飾の女の子。17年デビューのかいは、海の生き物や、海に関する仕掛けを施した男の子だ。

1286名無しさん:2019/02/14(木) 08:36:22 ID:qyBlkDVA0
おおさか東線で通勤・通学便利に 3月に全線開業
2019/2/13
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41211420T10C19A2LKA000/

JR西日本は13日、3月16日に全線開業する「おおさか東線」の試乗会を開いた。大阪府東部を南北に走る同線の全線開業で、新幹線が発着する新大阪駅(大阪市)から奈良県方面へのアクセスが向上する。

同線は新大阪―久宝寺(大阪府八尾市)間を走る20.3キロメートルの路線。南側の放出(はなてん、大阪市)―久宝寺間は2008年に先行開業した。JR西日本は北側の新大阪―放出間を完成させ、新大阪―奈良間を約1時間で結ぶ直通快速などを運行する。

試乗会は新大阪駅と放出駅を往復し、南吹田駅(大阪府吹田市)など新設する4駅も通過した。大阪支社の宮本芳明副支社長は観光客の利便性向上に加え、「大阪東部に南北のネットワークができることで通学や通勤も便利になる」と話した。

1287名無しさん:2019/02/19(火) 20:17:19 ID:NyAOuBhA0
https://this.kiji.is/470476220293956705?c=39550187727945729

 JR西日本は19日、京阪神エリアのみどりの窓口の設置駅を2030年度ごろまでに、現在の約180駅から約30駅にまで減らすと発表した。

1288名無しさん:2019/02/20(水) 22:33:55 ID:NrdB.GxU0
JR西「みどりの窓口」大幅減へ
02月19日 16時54分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190219/0012766.html

 JR西日本は少子高齢化に伴う人手不足への対策として、京阪神地区の切符などを対面で販売する「みどりの窓口」を、2030年度ごろまでに現在の180駅からおよそ30駅まで減らすことを決めました。
代わりにオペレーターにつながる機能を備えた券売機を導入していくということです。

JR西日本は少子高齢化に伴う人手不足やチケットレス化が進んでいることなどを踏まえて、駅員の業務を大幅に見直すことになりました。
具体的には、乗車券などの購入の案内や改札口での問い合わせはコールセンターでの対応に集約し、駅員は主に、体の不自由な客の介助や運転見合わせ時の案内、訪日外国人への応対などにあたります。
これに伴って京阪神地区でおよそ180の駅にある「みどりの窓口」は、2030年度ごろまでに新幹線や特急が止まる拠点駅およそ30駅だけに残し、それ以外の駅については廃止される予定です。
その代わりとして、コールセンターのオペレーターと映像つきの電話でやり取りできる機能を備えた券売機を、およそ100の駅に導入していくということです。
JR西日本の来島達夫社長は、会見で「新しい技術を取り入れることで、少人数でもこれまでの対面によるサービス以上の安全で高品質かつ持続可能な鉄道サービスを提供していきたい」と話しました。

1289名無しさん:2019/02/20(水) 22:59:43 ID:NrdB.GxU0
私鉄では初、阪神電車が「電車でGO!!」に2月下旬登場
2/18(月) 19:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190218-00060302-lmaga-l27

 電車の運転を体験できるアーケードゲーム『電車でGO!!』が2月下旬にアップデート。初の私鉄沿線である「阪神電車」路線が登場する。

同ゲームでは、電車の運転席を模したシミュレーターに乗り込み、運転士さながらの業務を体験することができる。これまでに東京を走る山手線内回りの「原宿駅」(東京都渋谷区)〜「品川駅」(東京都港区)間や、大阪の大阪環状線「森ノ宮駅」(大阪市中央区)〜「大阪駅」(大阪市北区)などの路線が登場し、風景や駅の緻密なグラフィックでプレイヤーを楽しませてきた。

新登場する「阪神電気鉄道」(本社:大阪市福島区)の運行路線は、1905年の営業開始以来、大阪〜神戸間を運行してきた京阪神の人々にとって馴染みの深い路線。その映像は1月25日に開催されたアーケードゲームの展示会『ジャパン アミューズメント エキスポ2019』で初公開され、「尼崎駅」(兵庫県尼崎市)などの再現度の高い映像で、集まった関係者たちを驚かせた。

このアップデートは2月下旬に実施される予定。

1290名無しさん:2019/02/20(水) 23:01:17 ID:NrdB.GxU0
近鉄・大阪難波駅が改装、飲み食い充実
2/18(月) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190218-00060376-lmaga-l27

 近鉄・大阪難波駅にある駅ナカ商業施設「Time’s Place 難波(タイムズ プレイス なんば)」が食ゾーンを充実。2月28日に4店舗がオープンし、近鉄ユーザー以外も利用しやすい工夫をおこなう。

 同施設のリニューアルは、今回で第3弾。「ごちぶらナンバ」をコンセプトに男性客だけでなく女性客もターゲットにし、1人でもグループでも利用しやすいラインアップを目指したとのこと。

家族連れにも人気の「串カツ田中」、焼きスパ「ローマ軒」による新業態「パンとワインとグラタンと」、立ち食いの江戸前寿司を気軽に食べられる「寿司魚がし日本一」、また同施設を運営する「近鉄リテーリング」による新店「粋麺 あみ乃屋」が登場する。

リニューアル後には、飲食10店舗、食物販9店舗、物販4店舗、サービス1店舗で合計24店舗構成に。7月頃に、ラーメンやバル、カフェなどもオープン予定。また、券売機では「サービス券付入場券」を販売し、サービス券を利用店舗で提示すると入場券分をキャッシュバック。食事目当ての客が気軽に入場できるようになる。

1291名無しさん:2019/02/27(水) 20:55:41 ID:NrdB.GxU0
JR新快速の有料座席 報道公開
02月27日 17時31分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190227/0012999.html

 JR西日本が来月から東海道線と山陽線で運行を始める、リクライニング機能などがついた有料の座席を備えた新快速列車の車両が27日、公開されました。

JR西日本は、東海道線と山陽線を走る新快速列車の一部を改装し、500円の追加料金で利用できる有料の座席を来月から導入します。
これを前に、27日、兵庫県太子町の車両基地で報道機関に車両が公開されました。
内部は、木目調の落ち着いた雰囲気で、座席には、背もたれを倒せるリクライニング機能があるほか、テーブルや、スマートフォンなどを充電できるコンセントがついています。
また、車内では無料でインターネットを使えるWi−Fiのサービスが提供されます。
利用には、事前の予約や特急券の購入は必要なく、空いている席に座り、その場で係員に現金や交通系のICカードで料金を支払うことになっています。
有料の座席を備えた新快速列車は、来月16日から兵庫県の網干駅や姫路駅と滋賀県の野洲駅の間で1日2往復のあわせて4便運行されます。
JR西日本の清水誠一運輸部長は「女性やシニア世代など座って移動したいニーズが高まっているので、通勤や旅行などに幅広く使ってもらいたい」と話していました。

1292名無しさん:2019/03/01(金) 08:21:05 ID:qyBlkDVA0
JR西が神戸線新快速の有料座席を公開 全席にコンセント
2019/2/27
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41837350X20C19A2LKA000/

JR西日本は27日、神戸線などの新快速に導入する有料座席車両「Aシート」を公開した。3月16日から運行し、網干駅や姫路駅(いずれも兵庫県姫路市)から野洲駅(滋賀県野洲市)の間で利用できる。乗車券とは別に500円の追加料金が必要。関西では京阪電気鉄道が有料車両「プレミアムカー」の運行を増やすなど、有料座席拡大の動きが広がっている。快適性を高め、利用客を囲い込む。

1億円強を投資し、既存の2車両を改造した。12両編成の新快速のうち、京都側から4両目にAシートを導入する。通勤時間帯の朝夕を中心に、1日4本運行する。

全46席で、すべての座席にコンセントを備えた。テーブルやWi―Fiなどを整備し、通勤の会社員が利用しやすいようにした。荷物スペースも設け、インバウンド(訪日外国人)の利用も見込む。

運輸部の清水誠一担当部長は「乗客の多様なニーズに応えるため、有料の座席サービスを導入した。今後は拡大も検討したい」と話した。

1293名無しさん:2019/03/03(日) 17:11:13 ID:NrdB.GxU0
高槻市とJR西連携 新駅設置可能性探る
2019年3月2日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190302/20190302054.html

 高槻市とJR西日本は1日、同市東部エリアへの新駅設置の可能性検討のほか、定住人口や交流人口の拡大に向けた都市基盤整備などに、連携して取り組む「まちづくり連携協定」を締結した

 協定書によると、市内にある1時間に40分以上遮断する「開かずの踏切」の解消や、市東部エリアで農地が広がる萩之庄地区に、新たな市街地の形成を検討する中で、新駅設置の可能性や駅を設置することで見込まれる波及効果を探る。

 同市桃園町の市総合センターで、浜田剛史市長とJR西日本近畿統括本部京都支社の三輪正稔支社長が協定書に署名した。

 浜田市長は「人口減少や超高齢化社会で、これまで以上にまちづくりは重要になる。多くの人が来てもらえるように連携を深める」と力を込めた。三輪支社長は「交通利便性を向上し、訪れたい街、住みたい街を目指したい」と強調した。

1294名無しさん:2019/03/03(日) 17:18:41 ID:NrdB.GxU0
限定スイーツ販売 阪急電鉄の駅ナカ、駅チカ
2019年2月27日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190227/20190227031.html

 エキ・リテール・サービス阪急阪神は、運営する阪急電鉄沿線の駅ナカ・駅チカ(近い・地下)店舗で期間限定のオリジナルスイーツを販売している。阪急電車グッズとのコラボや復刻版商品など全13店舗で展開する。3月17日まで。

 取り扱うのは9商品。「Hankyu Densha」シリーズとのコラボ製品は2種類で、車体の刻印が入った「もちやき」(1個216円)は祖谷庄千寿庵阪急茨木店など2店舗で取り扱い、くり色がかった“マルーン色”の車体をモチーフにした「きんつば」(3個セット600円、ともに税込み)は高山堂阪急西宮北口店限定で販売する。

 他にも、3種類のシュークリームが食べ比べできる「オリジナル限定セット」(ビアードパパ阪急石橋店など)やバナナ1本をまるごと包み込んだ「武庫之荘ロール」(R・L阪急武庫之荘店)などを展開している。

 同社は「阪急駅ナカ・駅チカでしか味わえない逸品を取りそろえた」とPRしている。

1295名無しさん:2019/03/03(日) 17:46:21 ID:NrdB.GxU0
昼間から“ちょい飲み” 天王寺ミオリニューアル
2019年3月2日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190302/20190302051.html

 JR天王寺駅に直結している商業施設「天王寺ミオ」のプラザ館M2階に1日、昼間から“ちょい飲み”できる店が集まった「エキうえスタンド」がオープンした。同じフロアには、イートインスペース「ミオえきッチン」が昨年3月に誕生しており、フロア全体が食ゾーンに生まれ変わった。

 ファッション中心の本館と合わせて約60店舗の大型リニューアルを実施。プラザ館は駅中央改札の真上に位置して直結している好立地を生かし、気軽に立ち寄れる食雑貨エリアに特化することにした。

 開業から1年を迎える「ミオえきッチン」は、若い女性客が中心になっているが、「エキうえスタンド」には男性客をターゲットにスタイリッシュな立ち食いすし店、醸造元直営の日本酒バル、大衆居酒屋など4店を新規オープンさせた。

 運営する天王寺SC開発の福田知明常務は「好調な『ミオえきッチン』の勢いをもっと加速させる。フロアを回っていろんな食のシーンを楽しんでもらいたい」と話した。

1296名無しさん:2019/03/03(日) 18:27:37 ID:NrdB.GxU0
JR西、男性育休取得15%の目標新設
3/1(金) 20:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190301-00000032-jijc-biz

  JR西日本 <9021> は1日、2019年4月〜22年3月までの「女性活躍および次世代育成に関する行動計画」を策定した。策定は前回(16年)に続き2回目。男性社員の育児休業取得率を21年度末までに15%にする目標が新設された。

1297名無しさん:2019/03/03(日) 18:30:38 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線早期建設へ“オール大阪”態勢 リニア含め開業効果最大化狙う
3/3(日) 17:24配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190303-00010002-fukui-l18

  北陸新幹線で未着工の敦賀―新大阪間の早期建設に向け大阪府は3月2日、官民一体となった「早期全線開業実現大阪協議会(仮称)」を新年度に設立し、“オール大阪”で取り組みを強化することを明らかにした。2兆1千億円とされる建設財源の確保が課題になる中、一日も早い着工を目指した関西の機運醸成につながるとみられる。

 大阪市で開かれた自民党の「北陸新幹線整備プロジェクトチーム(PT)」の会合で説明があった。

 大阪府によると、新大阪駅はリニア中央、東海道、山陽がつながる新幹線ネットワークの拠点になる。北陸新幹線をふくめた新幹線ネットの開業効果を最大化するために「敦賀―新大阪は敦賀開業後に間断ない着工が必要」とし、大阪の官民一体による協議会を立ち上げ、国への早期全線開業の働きかけを強化する。

 協議会は大阪府知事と大阪商工会議所会頭が共同代表を務め、構成団体は大阪府、大阪市、大阪商工会議所、関西経済連合などの予定。新年度は設立総会や建設促進大会などを開き、国への要望活動を積極的に実施。ホームページやSNS(会員制交流サイト)を活用した情報発信にも力を入れる。

 整備PT座長の高木毅衆院議員(福井2区)は「大きな課題である建設財源の確保に向け、熱い思いを持って動いてくれる」と期待感を示した。

 敦賀―新大阪の建設を巡っては、現行の新幹線の整備スキームでは、金沢-敦賀が4年後に開業しても、31年春予定の北海道新幹線札幌開業までは国費が付かない。このため、福井県など沿線自治体や経済界は早期に建設費を確保し、敦賀開業後すぐに着工し全線整備するよう求めている。

1298名無しさん:2019/03/06(水) 21:46:59 ID:T4qHLOiw0
大阪メトロ営業益11%増…コスト削減奏功
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20190305-OYO1T50009/

大阪メトロの民営化1年目にあたる2019年3月期連結決算で、本業のもうけを示す営業利益が前期比11・2%増の446億円と大幅な増益となる見通しであることがわかった。民間会社として物品の調達などのコスト削減が奏功し、昨年7月時点に想定していた391億円を大幅に上回る。大阪メトロの単年度業績が明らかになるのは初めてだ。

 大阪市内を中心にしたマンションの建設ラッシュや訪日観光客の拡大もあり、バスなども含めた連結売上高も、前期比2・0%増の1863億円の見込みだ。

 大阪メトロの社長は、パナソニック元専務の河井英明氏が務めており、市営地下鉄時代は「コストを徹底して下げる概念がなかった」として、民間流のコスト管理手法を導入。「一つ一つの原価を細かく見ていくようにした」という。人員配置を見直して不動産事業や経営管理部門など多忙な部署を増員するといった合理化により、残業代など人件費も削減できたという。

1299名無しさん:2019/03/06(水) 22:10:11 ID:NrdB.GxU0
豪華寝台列車 入念点検 各界の匠が世界観維持へ
2019年3月6日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190306/20190306032.html

 JR西日本の豪華寝台列車トワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)の車体の点検作業が5日、大阪市内で報道関係者に初めて公開された。車体や内部の備品、家具などを手掛けた建築家や工業デザイナーら各界の“匠(たくみ)”たちは、運行開始から間もなく2年を迎えるのを前に、特別な鉄道の旅を支える車両の隅々まで目を光らせた。

 車両の世界観を維持するため、建築家や車両・内装メーカー担当者らが1年に1回、車体の外装や内装の痛み具合などを確認する「瑞風を見守る会」を開催し、修繕や改修の方向性を話し合う。

 コンセプトを監修し内装を手掛けた建築家の浦一也さん(71)、車両デザインを担当した工業デザイナーの福田哲夫さん(70)ら21人が参加した。

 夜間走行時に虫がぶつかることがある前後の展望車や、側面を手で触れたりカメラで撮影してコンディションを確認。バーカウンターがあるラウンジカーではソファの座り心地を確かめるなど、入念にチェックした。

 浦さんは、部品の特性に合わせた整備の重要性を強調し、「いつ乗ってもきれいだと思ってもらえるよう、仕上げていきたい」と振り返った。車体の状態が維持されていることに、福田さんは「チームで作ってきた仕様が間違ってなかった」と手応えを感じた。

 瑞風は2017年に運行を開始。京都・大阪-下関間を山陰・山陽各線で結ぶ1泊2日と、中国5県を2泊3日で周遊する5コースがあり、乗客は立ち寄り観光や車内での食事を楽しむ。昨年12月末までに約3800人が乗車した。

1300名無しさん:2019/03/11(月) 21:29:26 ID:NrdB.GxU0
アイランド型券売機が最優秀 うめきた新駅コンペ
2019年3月10日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190310/20190310042.html

 2023年春にうめきた2期区域で開業を予定している地下新駅に導入するサービスのアイデアコンペが9日、大阪市北区のJR西日本本社であり、米国在住の会社員鈴木晴也さん(40)が手掛けた「アイランド型券売機」が最優秀賞を獲得した。上位作品は具体化を進めていく。

 JR西では、新駅を異業種の技術やアイデアを融合させるオープンイノベーションを活用した「未来駅」に位置付けている。昨年11月から案を募ったところ236の個人や企業の応募があった。

 「アイランド-」は、天井に埋め込んだプロジェクターが壁やテーブルに券売画面を投影し、乗客を分散できるシステム。鈴木さんは米国からインターネットを通じ、「わくわくを実現できれば」と受賞を喜んだ。

 他に、優秀賞は一定地点に近づくとスマートフォンに音声情報が通知される、埼玉県の会社員瀧沢啓太さん(40)らによる「ビーコンを内蔵した点字ブロック」、特別賞には混雑時のストレス軽減を狙った、横浜市の会社員本射嘉那子さん(28)の「改札機タッチ音階システム」が選ばれた。

1301名無しさん:2019/03/11(月) 21:30:21 ID:NrdB.GxU0
大阪モノレール 地震対策強化へ
03月11日 14時28分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190311/0013335.html

 去年の大阪府北部の地震でレールや車両に被害が出た大阪モノレールで、有識者らでつくる検証委員会は設備の耐震性を強化するとともに、早期の復旧に向けて点検手順の見直しなどを進めていくべきだとする最終報告書をまとめました。

大阪モノレールでは、去年6月の大阪府北部の地震でレールや車両が損傷し、点検にも時間がかかったことから運行の再開までに5日間かかりました。
これを受けて、大阪モノレールでは有識者らによる検証委員会で今後の対策などについて検討を進め、11日の会合で最終報告書をまとめました。
それによりますと▼設備の耐震性の強化では、2021年度までに被害が多かったレールが分岐するポイントで揺れを抑えるための制震装置を土台部分の橋桁に設置するなどとしています。
また、▼早期の復旧に向けては、点検の際に地上からもアクセスがしやすいように点検用の通路やはしごを新たに設置するなどとしています。
このほか、駅の安全対策として利用客がホームから転落するのを防ぐための可動式の柵を2022年度までに18あるすべての駅に設置するとしています。
大阪モノレールの戸上拓也技術部長は「今後はより安全で安心して利用してもらえるモノレールの実現に向け、取り組んで行きたい」と話していました。

1302名無しさん:2019/03/14(木) 21:10:18 ID:NrdB.GxU0
南海電鉄、4月6日に南海線ダイヤ改正 空港アクセス利便性向上へ
https://www.traicy.com/20190307-nankai

南海電鉄は、4月6日に、南海本線・空港線などのダイヤ改正を実施する。

このダイヤ改正では、空港線の利便性を向上する。平日朝間時間帯の特急ラピートを上下1往復増発する。また、土休日ダイヤの下り(関西空港行き)空港急行を3本増発するほか、8両編成で運転する列車をさらに増やし、空港急行の半数以上の列車を8両編成で運転する。

また、特急サザンの発車時刻の見直し、普通列車の6両化を行うとともに、駅舎火災の影響で使用を休止していた尾崎駅1・4番線の使用を再開し、同駅における特急・急行と区間急行・普通の接続を再開する。

1303名無しさん:2019/03/15(金) 16:07:09 ID:NrdB.GxU0
”アフリカン”な内装のバス? BRT「いまざとライナー」、実験的に導入される車両を公開
3/15(金) 12:12配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190315-12120501-kantelev-l27

 大阪メトロ・今里筋線を延伸する代替策として大型バスで輸送する社会実験が始まるのを前に、15日、車両が報道陣に公開されました。

大阪メトロ今里筋線の延伸計画の代替策として5年間をめどに実験的に導入される「いまざとライナー」

【記者リポート】
「車両ごとに異なるデザインになっていて、この車両ではアフリカンなテーマになっています」

今里筋線は今里駅から湯里六丁目まで延伸する計画がありますが、採算が厳しいため計画が凍結されています。そこで、延伸できていない地域の今里駅から長居駅までを結ぶルートとあべの橋までを結ぶ2つのルートを作り、「いまざとライナー」で輸送します。

BRT・バス高速輸送システムは地下鉄の駅の間隔で停留所が置かれ、スムーズな運行が期待できます。

この社会実験は4月1日から始まります。

1304名無しさん:2019/03/15(金) 16:11:32 ID:NrdB.GxU0
新大阪―奈良が直結 JRおおさか東線全線開業
2019年3月15日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190315/20190315037.html

 JR西日本などが整備を進めていた「おおさか東線」が16日、全線開業する。新大阪-久宝寺駅間(20・3キロ)がつながり、鉄道空白地帯だった大阪東部エリアに新たな鉄道網が整備される。ビジネスや観光に新しい“人の流れ”が生まれ、活性化につながると期待されている。

 
当日は、新駅で地元住民が歓迎イベントなどを企画している。

 おおさか東線は、南区間の放出(はなてん)-久宝寺駅間(9・2キロ)が2008年に先行開業。北区間の新大阪-放出駅間(11・1キロ)の整備を進め、うち新大阪-淡路駅間(3・2キロ)を新設した。

 かつての城東貨物線を複線電化したことに加え、約800メートル延伸して北区間には南吹田、JR淡路、城北公園通、JR野江の4駅を新しく設けた。

 全線開業に伴い、新大阪-奈良駅間を結ぶ「直通快速」の出発式が奈良駅であり、新大阪駅では記念式典が開かれる。各駅で開業を祝うほか、新駅の南吹田駅では地元の吹田市消防音楽隊が演奏を披露し、城北公園通駅では獅子舞がセレモニーを盛り上げる。


おおさか東線開通、いわくつきの「城北公園駅」も歓迎
3/15(金) 8:43配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190315-00000510-san-l27

 府東部を南北に結ぶJRおおさか東線が16日に全線開通する。新大阪-放出(はなてん)間(11・0キロ)の北区間に4つの新駅が開業するが、駅名をめぐって論争が巻き起こった城北(しろきた)公園通駅(大阪市旭区)の周辺住民らは「長年の念願がようやくかなった」と大歓迎。17日には住民らの手作りによる記念祝賀会を開き、地域を挙げて新線開通を祝うつもりだ。(格清政典)

 「城北地区が新幹線に直結する玄関口になれば、地域の発展につながるチャンスと思います」

 城北連合振興町会の深田稔会長(82)は満面の笑みで開業の日を待ちわびていた。

 子供の頃に蒸気機関車を間近で見ながら育ち、両親からは「いつかは電車が通る」と教えられていただけに「本当にこんな日がやってくるとは思わなかった」と話す。

 駅名をめぐっては紆余曲折(うよきょくせつ)もあった。JR西日本は当初、「都島駅」を仮称にしていたが、大阪メトロ都島駅から北へ約1・6キロも離れていたことから旭区側だけでなく隣接する都島区側も反発した。

 旭区役所をはじめ区内の地域団体で構成される「旭区おおさか東線新駅名称期成会」は「城北公園通駅」を要望。平成29年に1万7千人超の署名をJR西日本に提出。昨年7月に新駅名が正式に決定した。

 城北地区は、かつては工業地区だったが、近年は新興住宅街として注目を集め、約6千人もの住民が生活している。地元住民を対象にした祝賀会では、婦人会の手料理を住民らに提供するという。

 同町会の総務部長、伊藤節男さん(76)は「駅名決定には旭区民全員の協力がありました。区民をあげて開通を祝いたい」と意気込む。同町会の西尾昌明さん(72)も「地域のつながりが強く、祝賀会も手作りで進めています」と胸を張る。

 城北公園通駅から新大阪駅までは8分で移動でき、運賃も160円と安い。深田さんらは「新大阪駅でレストラン街を食べ歩いてみたい」などと夢を膨らませていた。

1305名無しさん:2019/03/15(金) 18:55:06 ID:NrdB.GxU0
近鉄「夢洲―奈良」直通特急、実現は難しくない
集電方式の違いなど技術的な課題を徹底検証
https://toyokeizai.net/articles/-/264144

近畿日本鉄道が2025年に大阪万博が開催される夢洲(ゆめしま)と奈良を直結する特急列車の検討を始めたと報道された。

夢洲は大阪湾の埋め立て地で、もし2008年に大阪オリンピックが実現していれば、会場となるはずの場所だった。現在の夢洲には駅はないが、大阪メトロは中央線をコスモスクエア駅から延伸し、2024年度に開業させることを目標としている。

なお、大阪オリンピック実現時には地下鉄中央線をコスモスクエア駅から夢洲駅、さらには新桜島駅まで延長する計画があった。大阪オリンピックは実現しなかったので、計画は中止となったが、コスモスクエア―夢洲間に開通した夢咲(ゆめさき)トンネルには鉄道用のスペースが確保されており、夢洲への延伸工事は比較的容易である。

課題は集電方式と電圧の違い

地下鉄中央線は終点の長田駅から近鉄けいはんな線に乗り入れている。そして、けいはんな線は途中の生駒駅で近鉄奈良線と接している。近鉄が今回打ち出した計画は、ここから近鉄奈良線に直通して夢洲ー奈良間を結ぼうというものだ。奈良は言うまでもなく世界的な歴史的観光地。また夢洲は万博終了後にカジノの建設を計画しており、両地点を結ぶことでインバウンド消費の増加が期待できる。

では、この直通特急を実現するために、どのような技術的な課題があるのかを考えてみたい。

近鉄奈良線と近鉄けいはんな線はどちらも線路幅1435mmであるが、集電方式と電圧が異なり、近鉄奈良線が架空電車線方式・直流1500Vなのに対して近鉄けいはんな線は第3軌条方式・直流750Vとなっている。

架空電車線方式というのは、空中に張った架線に電気を通し、パンタグラフなどを使用して集電するもので、新幹線から路面電車まで幅広く採用されている方式だ。

第3軌条方式とは、電車が走る2本のレールと別に電流を流した3本目のレールを設置しているものだ。集電は台車等に取り付けられたコレクターシュー(集電靴)で行う。

https://toyokeizai.net/articles/-/264144?page=2

よく知られている第3軌条方式の例として、東京メトロ丸ノ内線が挙げられる。丸ノ内線の車両には、台車にコレクターシューが設置されており、第3軌条から集電している。

1306名無しさん:2019/03/15(金) 18:59:15 ID:NrdB.GxU0
つまり近鉄奈良線と近鉄けいはんな線を直通させる第1関門は、架空電車線方式と第3軌条方式に両対応させるため、パンタグラフとコレクターシューの両方を搭載することと、直流1500V/750V2種類の電圧に対応させた複電圧車が必要だということになる。実はどちらも実例があり、理屈の上では障害はない。

パンタグラフとコレクターシューを両方とも兼ね備えた電車はイギリスの高速鉄道に存在する。ロンドンとパリやブリュッセルを結ぶ高速鉄道「ユーロスター」などである。

イギリスでは高速鉄道区間が架空電車線方式なのに対して、在来線は第3軌条方式である。ユーロスターは2007年までは在来線に乗り入れていた。そのため、第3軌条方式にも対応するためのコレクターシューが搭載されていた。

ちなみに日本の新幹線と異なり海外の高速鉄道は郊外部分に線路を敷設して、都市部は在来線に乗り入れるスタイルとしている路線も多い。

日本でも2方式に対応した例がある

それどころか、かつては日本でも実例があった。1911年に電化された信越本線横川―軽井沢間のいわゆる碓氷峠区間は、トンネル断面の小さな本線を第3軌条方式とし、駅構内は安全性を重視して架空電車線方式を採用し、碓氷峠を越える電気機関車はパンタグラフまたはポールとコレクターシューを備えていた。このスタイルは架空電車線方式の新線に変更され、EF63形が登場する1961年まで続いた。

複電圧仕様車も前例があり、直流1500V/750V両対応の複電圧仕様車は箱根登山鉄道に現存する。

 直流1500V/750Vの両方の区間で同等の性能を持たせるには、電気機器を低い電圧の仕様に合わせるのが最も手軽だ。しかも現在主流のVVVFインバータ制御では、入力した直流1500Vを750Vで出力させることができるので、特別な電気回路も必要ない。

1307名無しさん:2019/03/15(金) 19:01:44 ID:NrdB.GxU0
https://toyokeizai.net/articles/-/264144?page=3

逆に電気機器を1500V仕様とした場合、直流750V区間ではDC-DCコンバータで1500Vに昇圧する必要がある。DC-DCコンバータは直流750Vを交流750Vに変換するインバータと交流750Vを交流1500Vに昇圧する変圧器、そして交流1500Vを直流1500Vに変換するコンバータで構成されており、当然ながらコストはアップし、重量面でも不利となる。

以上のように集電方式の切換や複電圧仕様については既存の技術をベースとすることが可能なので、生駒駅構内には近鉄奈良線と近鉄けいはんな線をつなぐ渡り線を設け、近鉄けいはんな線のホームまで直流1500Vの架線を張れば、生駒駅停車中に集電方式と電圧の切換ができる。

車体長の長さは近鉄奈良線が20.7mなのに対して近鉄けいはんな線は19mと若干短いが、これはけいはんな線に合わせればいいだけなので問題ではない。

課題は車両のサイズか?

課題があるとすれば、屋根の高さとパンタグラフの折り畳み高さである。

線がない第3軌条方式の鉄道ではトンネルなどの高さを低くすることができる。しかも大阪メトロなど地下鉄のトンネルのサイズは一般的な鉄道よりも小さいので、屋根とトンネルの天井の間がかなり狭い。この空間に折り畳んだパンタグラフや空調がうまく収まるかどうかがポイントとなるだろう。

なお、空調はスペースが許せば床下搭載とすればいいので、容易に解決可能。パンタグラフもシングルアーム式パンタグラフでかなり高さを抑えることができるようになったが、場合によってはパンタグラフ取付部分の屋根を低くするなどの対策を講じることになるだろう。

ともあれ、一見突拍子もないような構想に思われそうな夢洲―奈良間の直通特急構想だが、技術的なハードルはそれほど高くないと思われる。直通によるメリットは大きいので、ぜひ実現させてほしい。

→松沼 猛さんの最新公開記事をメールで受け取る(著者フォロー)

1308名無しさん:2019/03/15(金) 19:04:10 ID:NrdB.GxU0
「おおさか東線」4つの新駅開業でどう変わる? バスしかなかった街も激変
3/15(金) 16:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190315-00010003-norimono-l27

新規開通区間に4つの新駅が開業

 2019年3月16日(土)に、JR西日本おおさか東線の新大阪〜放出(はなてん)間11.1kmが開通。既存の放出〜久宝寺間9.2kmと一体になり、新大阪〜奈良間をおおさか東線経由で結ぶ「直通快速」などが走り始めます。


新規開通区間には4つの新駅も開業。それぞれ、路線バスとの接続などにより、地域の交通も大きく変化しそうです。新大阪側からひと駅ずつ、街の特徴や交通の変化を見てみましょう。
.

「路線バス空白地帯」が変わる! 南吹田駅

 新大阪駅を出たおおさか東線の列車は高架にのぼり、JR京都線(東海道本線)から分岐し大きく右にカーブ。そのカーブの中間に南吹田駅(大阪府吹田市)があります。

 駅周辺は、JR京都線や貨物線(城東貨物線)と神崎川に挟まれた地域で、近くに鉄道の駅がなかったばかりか、路線バスの空白地帯でもありました。JR京都線をくぐる道はあるものの、幅が狭く、バスが入ってきづらかったのです。かつては吹田市により高齢者などを対象とした無料の「福祉バス」が運行されていましたが、利用者が少ないなどの理由で、2011(平成23)年度をもって廃止されています。

 今回の新駅開業と並行して、東海道本線をくぐる広い歩道つきのアンダーパスが整備され、南吹田地域は吹田市中心部とのアクセスも劇的に改善される見込みです。駅前にもバスロータリーが設けられ、JR吹田駅と大阪メトロ江坂駅方面を結ぶ阪急バスの一部が、アンダーパスをくぐって乗り入れてきます。

阪急が構想した「新大阪への連絡」半世紀を経て実現 JR淡路駅

 阪急の京都本線と千里線が交わる淡路駅(以下、阪急淡路駅)の北東およそ400mの位置に、おおさか東線のJR淡路駅(大阪市東淀川区)が開業します。周辺では2024年の開業を目指して阪急線の高架化工事が進められており、再開発も進行中。両駅のあいだには、再開発で移転した店が軒を連ねるアーケードもあり、そこを通って乗り換えができます。

 もともと阪急は1960年代に、淡路駅から新大阪駅へ通じる支線の建設を計画しており、土地も確保していたものの、着工に至りませんでした。地域の要望もあり、2000年代の一時期には東淀川区のコミュニティバス「あいバス」が担っていた「淡路〜新大阪間の連絡」が今回、おおさか東線の開通によって実現する形です。

 もっとも、阪急淡路駅の西口から300mほど北西にある大阪シティバスの淡路4丁目バス停から、新大阪駅方面へのバスに乗車することも可能。淡路地区の繁華街があるのは、この阪急淡路駅の西口です。駅から長いアーケード街が続き、お惣菜や立ち食いうどんの香りが漂います。

1309名無しさん:2019/03/15(金) 19:05:00 ID:NrdB.GxU0
ちなみに、西口アーケードの入り口にある三菱UFJ銀行淡路支店では、かつて俳優の竹内 力さんが銀行員として勤務(当時は三和銀行)していました。「リーゼントでかっちり髪形をキメて窓口対応をしていた」「コワモテのイケメンだった」と、当時を知る地元の人々は口を揃えます。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190315-00010003-norimono-l27&amp;p=2

交通の利便性は抜群に? 城北公園通駅

 JR淡路駅から淀川を越えた南側に開設されるのが、城北公園通駅。大阪市旭区(駅東側)と都島区(駅西側)の境目に位置しています。

 北側には駅名の由来ともなった「城北公園通(大阪市道中津太子線)」が通り、大阪駅と守口市内の守口車庫を結ぶ大阪シティバス34号系統が走っています。この系統、平日の8時台には27本、日中でも1時間あたり9本から10本というハイペースで運行され、年間3億円以上の純利益を生み出すという、大阪シティバスの“ドル箱”です。守口市の西部や大阪市旭区などは、このバス路線で大阪駅に直通できるうえ、おおさか東線が開通することで、新幹線に接続する新大阪駅にもアクセスしやすくなります。

 駅の西側、都島区内の毛馬地区は、江戸時代の俳人であり画家の与謝蕪村(よさぶそん、1716〜1784)が生まれた地。付近の商店街は「大東商店街」から「蕪村通り商店街」と改称するほどの“与謝蕪村推し”で、新駅の名が公募されたときも、「蕪村生誕駅」または「蕪村旭都島駅」が実現するよう署名活動を行ったほどの熱の入れようです。結局、駅名に「蕪村」は付かなかったものの、城北公園通駅の西口は公式に「蕪村口」と名付けられました。

 ちなみに、地元による「蕪村生誕の地」のアピール方法もユニークです。都島区は1996(平成8)年に、蕪村の俳句を織り交ぜたラップ調のPRソング「BUSON’96」を制作。俳句の韻とラップの韻を合わせ、「BU-SON! BU-SON! YOSA-BUSON!」と繰り返すこの曲、城北公園通駅の開業時に聴くことはできるのでしょうか。
京阪沿線からの新幹線アクセス向上 JR野江駅

 次のJR野江駅(大阪市城東区)は、京阪電鉄の野江駅から約200m西に開設され、乗り換えが可能に。京阪沿線、特に普通列車しか停まらない野江駅から土居駅(守口市)までの各駅より、新大阪へのアクセスが大きく向上します。

 京阪の野江駅は日中1時間あたり6本の列車が停車しますが、そのほとんどは京阪本線の天満橋駅で分岐する中之島線の直通列車です。京阪沿線から新大阪駅へアクセスする場合、京阪本線の起終点である淀屋橋駅から大阪メトロ御堂筋線に乗り換えて向かうことができますが、中之島線は御堂筋線と直結した乗り換え駅が設けられていません。

 たとえば野江〜土居間の各駅から新大阪駅へ行く場合、京橋駅などで淀屋橋行きの列車に乗り換えたり、中之島線の大江橋駅から地上を歩いて淀屋橋駅へ向かったりして御堂筋線を利用、あるいは京橋駅からJR大阪環状線に乗り換え、大阪駅でさらに東海道本線へ乗り換える必要がありました。京阪の野江〜淀屋橋間は210円、御堂筋線の淀屋橋〜新大阪間は230円です。対して、おおさか東線のJR野江〜新大阪間は180円なので、御堂筋線と比べて運賃面でも有利です。

 なお、今回の開通とともに、JR野江駅と放出駅のあいだにあるJR学研都市線(片町線)の鴫野駅にも、おおさか東線の列車が停車するようになります。また、おおさか東線は今後、新大阪からさらに梅田地区(旧・梅田貨物駅)への乗り入れも計画されています。

1310名無しさん:2019/03/17(日) 16:29:58 ID:NrdB.GxU0
JRおおさか東線 全線開業
03月16日 12時49分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190316/0013539.html

 大阪府の東部を南北につなぐJRの「おおさか東線」が16日に全線で開業し、記念の式典が行われました。

「おおさか東線」は、新大阪駅と八尾市の久宝寺駅の間の20.3キロを結ぶ路線です。
一部の区間は11年前に開業していましたが、残りの新大阪駅と大阪・鶴見区の放出駅との間がつながり、16日に全線で開業しました。
新大阪駅のホームでは記念の式典が開かれ、大勢の鉄道ファンらが集まる中、関係者がテープカットをして開業を祝いました。
そして午前10時17分に、出発の合図にあわせて快速電車が新大阪駅を出発しました。
16日から4つの新しい駅も開業し、新大阪駅と久宝寺駅の間は、普通電車で35分程度で結ばれます。
また、新大阪駅と奈良駅をおよそ1時間で結ぶ、おおさか東線経由の直通快速が1日4往復運行され、奈良へのアクセスの向上が期待されています。
沿線に住む利用者は「新大阪に出やすくなり、すごく便利になってうれしいです」と話していました。
JR西日本の来島達夫社長は「計画から40年近くかかりましたが、ようやく全線で開業できました。多くの人に利用してもらえるよう、使いやすく、安全な運行を心がけていきたい」と話していました。


おおさか東線 奈良でもイベント
03月16日 12時49分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190316/0013540.html

 「おおさか東線」の全線開業で新大阪駅との間が直通快速で結ばれた奈良駅でも、16日記念のイベントが行われました。

奈良駅では、新大阪駅から最初に到着した列車を奈良県のマスコットキャラクター「せんとくん」などが、「ようこそ奈良へ」と書かれた横断幕とともに出迎えました。
そして降り立った乗客にパンフレットを配り、アクセスの向上や奈良への観光をアピールしました。
新大阪駅から乗ってきた30代の女性は「あっという間に着いてすごく便利です。奈良に来やすくなりました」と話していました。
また、新大阪駅から家族で乗ってきた30代の女性は「子どもが小さいので乗り換えがないのはありがたいです。帰りも直通列車で帰ろうと思います」と話していました。

1311名無しさん:2019/03/17(日) 18:03:38 ID:NrdB.GxU0
JR東寝屋川駅→寝屋川公園駅に名称を変更
3/16(土) 18:41配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190316-18401406-kantelev-l27

 大阪府寝屋川市では、JR学研都市線の「東寝屋川駅」を「寝屋川公園駅」に変更する式典が行われました。

JR西日本と寝屋川市は、駅の北側にある府営寝屋川公園を名称にすることで、子育て中の若い世代を呼び込む狙いがあります。

【近くに住む人】
「駅名が変わったら、また活性化になって、静かなところが活性化すればいいと思います」

駅の近くには、5年以内に商業施設や病院が新しく作られるということで、経済効果は、475億円を見込んでいるということです。

1312名無しさん:2019/03/17(日) 19:20:46 ID:NrdB.GxU0
南海の難波駅1番線に大開口のホームドア 16日使用開始
3/12(火) 17:22配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190312-00010007-norimono-bus_all

 南海電鉄は2019年3月12日(火)、難波駅の1番線乗車ホーム(高野線)に設置したホームドアを16日(土)から使用すると発表しました。

 三菱重工交通機器エンジニアリング製の大開口ホーム柵を採用。ドア部が二重引き戸構造で、開口幅は最大3480mmです。最大6両編成の全車両扉に対応します。

1313名無しさん:2019/03/17(日) 19:25:29 ID:NrdB.GxU0
2019年3月ダイヤ改正、暮らしへの影響は? 各社の変更点をチェック!
3/16(土) 6:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190316-00010000-norimono-bus_all&amp;p=2

 京阪神:おおさか東線延伸開業、「Aシート」導入

 おおさか東線の放出〜新大阪間の開業は、2019年3月のダイヤ改正でも大きな出来事です。この路線は通勤通学にも影響します。注意点として、現在、奈良と尼崎を結んでいた「直通快速」は経路が変更され、おおさか東線の全区間を経由して奈良と新大阪を結びます。直通快速は奈良発 新大阪行きが平日の6〜7時台に4本、土休日の7、8、15、16時台に計4本。新大阪発 奈良行きが平日の17〜20時台に4本、土休日は10、11、17、18時台に計4本です。

 大阪市内〜奈良間は近鉄特急が速くて便利ですが、新大阪駅から乗り換えなしで奈良に行けるとなれば、新しい直通快速も便利です。なお、奈良と天王寺、大阪環状線を結ぶ「大和路快速」は継続されます。放出駅では片町線(学研都市線)とおおさか東線が同一方向・同一ホームで乗り換えられ、便利になりそうです。

 着席保証列車としては、大阪〜姫路間に特急「らくラクはりま」1往復が誕生します。朝の上りは姫路発6時21分、大阪着7時21分。夕方の下りは大阪発19時04分、姫路着20時08分です。「らくらくはりま」の前後の「はまかぜ」「スーパーはくと」も停車駅を増やし、通勤需要に応えます。

 東海道本線・山陽本線(琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線)を走る新快速の一部に、着席保証車両「Aシート」が導入されます。平日、土休日とも2往復。平日朝の通勤時間帯にかかる列車は1本で、網干発7時22分、姫路、三宮、大阪、京都を経由して野洲着9時49分。平日のこのほかの列車と土休日は日中と夕夜間の運行です。旅行者、レジャー、買い物客向けといえそうです。

1314名無しさん:2019/03/17(日) 19:27:26 ID:NrdB.GxU0
全線乗り放題! GW10連休対応、近畿東海の鉄道会社5社が「共通乗り放題きっぷ」発売
3/12(火) 12:58配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190312-00000053-it_nlab-bus_all

 近畿東海の鉄道会社5社、近畿日本鉄道、伊賀鉄道、三岐鉄道、養老鉄道、四日市あすなろう鉄道が、2019年のゴールデンウイーク期間に使える共通乗り放題きっぷ「2019 GWゴールデンウィーク 10連休おでかけきっぷ」を枚数限定で発売します。

 販売期間は2019年3月27日から4月26日。きっぷは2019年4月27日から5月6日の間で任意の5日分有効。価格は大人9500円(税込、以下同)、小人4750円。限定数は大人5000枚、小人500枚です。

 有効区間は近鉄の葛城山ロープウェイを除く5社全線。近鉄線全線(難波線、奈良線、京都線、大阪線、東大阪線、名古屋線など)、伊賀鉄道(伊賀上野〜伊賀神戸)、三岐鉄道(三岐線、北勢線)、養老鉄道(揖斐〜桑名)、四日市あすなろう鉄道(あすなろう四日市〜内部、八王子線)に5日分乗り放題となります。

 期間中、同きっぷ利用者を対象にした「漢数字駅名スタンプラリー企画」も開催します。一分、二上、三山木、近鉄四日市……など、駅名に一から十の漢数字が含まれる駅を巡ってスタンプを集めると、各社の車両をデザインしたピンバッジなどのオリジナル商品がもらえます。一から十まで1駅ずつ巡ればクリアの『「一」から「十」までコンプリート賞コース』だけでなく、対象の全26駅(30種類)全て巡る『全駅コンプリート賞コース』も! うほぉぉぉ難易度かなり高くてこれはシビれますね!

 きっぷは近鉄の主要駅、伊賀鉄道の上野市駅、養老鉄道の大垣駅や近畿日本ツーリストのWebサイトで販売。10連休の予定がまだの人、このきっぷで近畿東海の各所名所巡りを、あるいは「漢数字駅名コンプ」にチャレンジしてみてはいかがでしょう。

1315名無しさん:2019/03/17(日) 19:35:54 ID:NrdB.GxU0
祝! おおさか東線全線開業。JR西日本 来島社長「大阪東部を南北に結び、新幹線とのネットワークが完成」
3/16(土) 18:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190316-00000015-impress-life

  JR西日本(西日本旅客鉄道)は3月16日、「おおさか東線全線開業記念式典」を開催した。

 おおさか東線は、新大阪駅から八尾市の久宝寺(きゅうほうじ)駅間を結ぶ全長約20.3kmの路線。放出(はなてん)駅から久宝寺駅までの南区間(約9.2km)は2008年3月に開業、そして新大阪駅から放出駅までの北区間(約11.1km)がこの日開業した。なお、久宝寺駅からは大和路線で奈良駅まで接続する(関連記事「おおさか東線 新大阪駅〜放出駅に試乗してきた。前面展望写真で新規開業区間を紹介」)。

 同日行なわれた開業記念式典では、まずJR西日本 代表取締役社長の来島達夫氏があいさつを行なった。来島氏は、「このおおさか東線の具体的な検討を始めてから約40年が経った。この間、計画や工事に携わられた皆さまの力添えをいただき、今日という日を迎えることができた」という。

 そして、おおさか東線が全線開通した意義として、大阪東部を南北に結ぶネットワークができたことを挙げ、「これまではほかの民営鉄道や大阪メトロ、そして弊社の東西方向の線区があったが、それを南北に結び、さらに新大阪駅までつながることで、新幹線とそれぞれの線区のネットワークができ、東西の線区を利用するお客さまの使いやすさを高めることができた」とメリットを説明。

 大和路線経由で奈良まで直通運転が行なわれることにも触れつつ、「国内外の多くの観光客の皆さま、そして地元の通勤・通学で利用される皆さまに、安心して利用していただけるように努める」と語った。

 大阪外環状鉄道 代表取締役社長の野本康憲氏は、「計画から実現にいたる長い年月のなかで、行政の方々、JR西日本の方々、地元の皆さまのご理解とご協力がなければ今日のこの日を迎えることはかなわなかった」と謝意を述べた。

 そしておおさか東線の14駅のうち、9つの駅で13の路線と結合しており、これによって新しい鉄道ネットワークが完成したと説明したうえで、「日本全国から多くの方々がおおさか東線の沿線に来ていただくことで、人々の交流が一層活発になり、沿線地域、ひいては大阪全体の発展に寄与することを願っている」と話した。

 国土交通副大臣の大塚高司氏は、「大阪の玄関口である新大阪と、古都奈良の文化財として世界遺産リストに登録されている奈良が直接列車で結ばれ、新たな広域観光ルートが誕生することになる。国土交通省としても、新大阪駅、関西国際空港、大阪国際空港をはじめとする交通ネットワークの強化、訪日外国旅行者のさらなる誘致促進など、関西経済活性化のための取り組みをこれからも積極的に推進していきたい」と今後の抱負を述べた。

 最後に、大阪府副知事の竹内広行氏と大阪市副市長の田中清剛氏がマイクに立ち、それぞれ大阪府知事の松井一郎氏、大阪市市長である吉村洋文氏の祝辞を代読。

 竹内氏は「新大阪駅は、将来リニア中央新幹線や北陸新幹線が乗り入れ、国内外から多くの人が訪れる一大ターミナルとなる予定である。大阪関西の成長と発展を牽引する地域として、おおさか東線の開業もこの追い風になるものと期待している」という松井氏からのメッセージを紹介。

 田中氏は「今回新たにJR淡路駅、城北公園通駅、JR野江駅が開業する。地域の歴史や特性を活かした、それぞれ個性ある駅が整備されることになり、地域に愛され、地域の個性豊かな街作りにつながるものと考えている」という吉村氏の祝辞を読み上げた。

 このあと、テープカットとくす玉開披が行なわれ、10時17分発、直通快速奈良行きがJR西日本 新大阪駅長 小栗茂雄氏の合図で発車した。

1316名無しさん:2019/03/20(水) 20:53:21 ID:FeI87s1k0
https://this.kiji.is/480562562427880545
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/480575473098359905/origin_1.jpg
 国土交通省は19日、大阪高速鉄道(大阪府吹田市)の大阪モノレールの延伸計画を許可した。同社は、現在の終点となっている門真市の門真市駅から東大阪市まで南に8.9キロ延長して4駅を新設する予定で、2029年の開業を目指す。
 延伸部は大阪府東部を南北に走り、新しい駅の仮称と所在地は北から、門真南(門真市三ツ島2丁目)、鴻池新田(東大阪市西鴻池町2丁目)、荒本(東大阪市荒本北2丁目)、瓜生堂(東大阪市瓜生堂3丁目および東大阪市西岩田3丁目)。
 工事期間は19〜28年度、建設費は1050億円の予定。昨年7月、事業計画の許可を国交省に申請していた。
2019/3/19 12:14 共同通信

おせーんじゃい!北のはずれを優先しやがって、それも20年ぐらい前に開通!
大和川を来れるのは今世紀も後半になんのか、それまで大阪がというより日本がどうなってるかもわからんが。

1317名無しさん:2019/03/20(水) 20:54:53 ID:FeI87s1k0
越えるのは

1318名無しさん:2019/03/20(水) 20:56:38 ID:NrdB.GxU0
キン肉マンと行くラピート 泉佐野で記念車両
https://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20190319-OYTNT50242/

 泉佐野市と南海電鉄は23日から、特急ラピートに市のマスコットキャラクター「イヌナキン」と漫画「キン肉マン」を描いたラッピング車両の運行を始める。




 キン肉マンの作者ゆでたまごさんがイヌナキンを作画した縁で、昨年の市制70周年と、今年のキン肉マン雑誌連載開始40周年を記念して企画した。

 6両編成の先頭と最後尾の車両に、描き下ろしのイヌナキンとキン肉マンが描かれ、背景には泉州タオルや水ナス、犬鳴山などの市の特産品、観光スポットの写真をあしらった。2〜5号車にはキン肉マンに登場するキャラクターを描いている。ラッピングが施されたのは1編成で、運行は1年間の予定。19日に同電鉄羽倉崎車庫(泉佐野市)で車両が公開された。市の担当者は「ラッピング車両に乗ってぜひ泉佐野を訪れてほしい」と話している。

 31日午後2時から難波駅で、ゆでたまごさんが車両にサインする「入魂式」も行われる。

1319名無しさん:2019/03/22(金) 20:58:48 ID:NrdB.GxU0
阪神なんば線開業10年 7駅で乗客に記念品
2019年3月21日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190321/20190321033.html

 阪神電鉄と近鉄の相互直通運転で、神戸三宮-近鉄奈良間を1本の列車で移動できる「阪神なんば線」が開業して10年を迎えた20日、大阪、兵庫、奈良の各府県の駅で、駅係員らが乗客に記念品を配った。通勤・通学やインバウンド(訪日外国人客)の観光など、関係者は節目を迎え、多様な移動を支える鉄道として前進していく決意を新たにした。

 経済活動が活発だった大阪・ミナミと神戸を結び、地域間交流の促進や経済活性化などにつなげようと、同路線は2009年3月に尼崎-大阪難波間(10・1キロ)で開業。神戸と奈良を結ぶ直通運転は、09年の571本から19年は612本に増加している。

 両社の社員ら約50人が計7駅で、車両や沿線風景、開業10周年のロゴなどがデザインされたクッキーを乗客に手渡した。

 阪神電鉄都市交通事業本部の高橋哲哉営業課長補佐は「阪神なんば線は、他路線とのアクセスもいい。路線の魅力や利便性を、もっとたくさんの人に知ってもらえるよう努力したい」と意気込んだ。

1320名無しさん:2019/03/23(土) 21:19:58 ID:NrdB.GxU0
台風で全焼した南海・尾崎駅 駅舎再開
3/23(土) 12:25配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190323-00021197-asahibcv-l27

 去年の台風21号からまもなく7ヵ月。台風の影響で全焼した駅舎が復活しました。

大阪府阪南市にある、南海電鉄・尾崎駅は去年9月、近畿地方を縦断した台風21号の影響で、駅舎の2階部分が全焼しました。これまで、仮設の通路や改札を使ってホームに入っていましたが、工事が完了したため、23日の始発から駅舎の運用を再開しました。利用客は「尾崎がにぎやかになると思います。ほんとに助かります」「お年寄りの方多いので、通り抜けとかきれいになってすごい使いやすいです」と話していました。南海電鉄は、現在仮設通路などを設置しているホームについて、来月6日から使用を再開するとしています。

1321名無しさん:2019/03/23(土) 22:32:31 ID:NrdB.GxU0
動物の等身大ぬいぐるみ集合 ハルカス
2019年3月23日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190323/20190323042.html

 日本一高いビル、あべのハルカス(大阪市阿倍野区)に、動物の等身大のぬいぐるみを集めた“天空動物園”が登場した。ハルカスと高さを競うような体長4・6メートルあるキリンや、ゴリラの親子など、来場者は本物そっくりのぬいぐるみを、スマートフォンで撮影するなどして楽しんでいる。4月7日まで。

 ハルカスを運営する近鉄不動産(同市天王寺区)が、4月から天王寺動物園(同)の飲食と物販事業に参入することをきっかけに、イベントを通じて天王寺エリアのにぎわいづくりにつなげようと企画した。

 16階の庭園にキリン、シマウマ、チーター、ゴリラ、ゾウの計14体を展示。親子連れらが、地上約80メートルの景色を背景に、ぬいぐるみと一緒に撮影に興じていた。

 動物に関するクイズもあり、天王寺動物園の入園チケットなどがプレゼントされる。雨天時はぬいぐるみを館内に設置する。

1322名無しさん:2019/03/24(日) 14:58:38 ID:NrdB.GxU0
さよなら100A系 ニュートラム車両撮影会
2019年3月24日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190324/20190324036.html

 22日に営業運行を終了した大阪メトロのニュートラム車両「100A系」の「さよなら撮影会」が23日、大阪市住之江区南港中の大阪メトロ南港検車場で行われた。熱心な鉄道ファンや家族連れが訪れ、最後の勇姿をカメラに収めていた

 
100A系は1991年に導入され、28年にわたって活躍した。シルバーの車体に青や赤でペイントされたシンプルなデザインが親しまれたが、2015年から順次新型車両「200系」に入れ替わり、最後の1台が仕事を終えた。

 撮影会には、定員150人に対し500人が応募。入場を200人に拡大して対応した。

 検車場では、新型の200系の車両も公開。普段は見ることができない車両の下まで撮影でき、鉄道ファンを喜ばせていた。車両の洗浄体験もあり、車両の中からも洗浄の様子を堪能した。

 堺市から訪れた菅原弦汰君(10)は「普段はゆっくり見ることができないタイヤを、間近で見ることができて見どころいっぱい。4両編成のまま保存してほしい」と、名残惜しそうだった。

1323名無しさん:2019/03/24(日) 15:25:57 ID:NrdB.GxU0
日本政府はUberのようなものは安全性が云々カンヌンと言って認めてこなかったけど、関東で深夜タクシーを使ったらどう考えても遠回りされてタクシー代をぼったくられた私からしたら「日本のタクシーだって信用ならんじゃないか」と思っていたのですが、こういうサービスが実効性を伴って実現出来れば、少くともタクシー代ぼったくりは無くなるかなと思います。



“運賃先決めタクシー” 年内にも全国でスタート
2019年3月24日 11時01分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190324/k10011858731000.html

タクシーに乗る前に目的地までの運賃を確定させるサービスが年内にも全国で始まる見通しとなりました。

タクシーの運賃は、国土交通省の通達で事前に目的地までの運賃を確定させ利用者に提示することはできない仕組みになっています。

しかし、外国人旅行者などから「車を降りるまで運賃が分からず不安だ」といった声が上がっていました。

このため国土交通省は来月にも通達を改正し、乗車前に運賃を確定させるサービスを認めることにしました。

新たなサービスはタクシーの配車アプリを活用し、利用者が乗車場所と目的地を入力すると距離に応じて計算された運賃が表示され、納得すれば配車を申し込みます。

渋滞に巻き込まれても目的地までの運賃は変わらず、利用者は料金メーターを気にしなくて済むようになります。

事前に確定する運賃は過去1年間のメーター料金の実績をもとに設定される予定で、サービスを始めるタクシー会社は国の認可を受ける必要があります。

通達の改正を受けてタクシー各社が準備を進め、早ければ年内にも全国でサービスが始まる見通しです。

1324名無しさん:2019/03/24(日) 19:00:59 ID:t4k77oC20
>>1310
今日やっと初めて乗ったが、放出を境に新線の方は立ち客が出るほど。南はいつも空席だらけなのに。
ここでも南北格差をまざまざ見せつけられたか?
JR長瀬とか衣摺の人間は生活レベルが(ryで電車で出かける習慣がいまだない?

1325名無しさん:2019/03/26(火) 23:13:58 ID:4qONqONA0
これで久宝寺から杉本町へ通じる線路を残してても意味ナッシング?

1326名無しさん:2019/03/27(水) 21:28:19 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロ 133駅 スタンプ刷新
https://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20190326-OYTNT50257/

 大阪メトロは26日、全133駅に設置しているスタンプのデザインを4月1日から23年ぶりに一新すると発表した。路線ごとに沿線の歴史や名所を意識し、統一性を持たせたデザインにする。同社は「民営化で生まれ変わった地下鉄の新たな名物になってほしい」と期待している。(井口馨)

 スタンプは大阪市営地下鉄だった1983年、開業50周年を記念して作られ、96年にはデザインを変更した。駅長室などで利用客が無料で押すことができ、鉄道ファンや観光客らに人気があることから、民営化1年を機に刷新を決めた。

 新デザインは大阪市立デザイン教育研究所(大阪市阿倍野区)の学生の協力でつくった。堺筋線(天神橋筋六丁目―天下茶屋)は、路線が通る堺筋に薬店が集中し、砂糖が疲れを取る薬として売られていたとされることにちなみ、角砂糖を置いたコーヒーカップをイメージし、恵美須町駅のスタンプでは、近くの通天閣の「ビリケンさん」がコーヒーカップの中で笑う。谷町線(大日―八尾南)は、路線が通る谷町が相撲好きのタニマチ(ひいき客)の由来になったとされることから相撲取りの化粧まわしを題材に。湾岸地域を通る南港ポートタウン線(住之江公園―コスモスクエア)は海から潜望鏡でのぞいているデザインで統一した。

 大阪メトロは4月22日から、各駅でスタンプ帳を配布する予定。全駅のスタンプを集めた先着1000人にオリジナルグッズをプレゼントするキャンペーンも行い、新デザインのスタンプを広めたい考えだ。

1327名無しさん:2019/03/30(土) 21:26:37 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロ今里筋線 延伸代替策の社会実験
3/30(土) 12:29配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190330-12281002-kantelev-l27

 大阪メトロ・今里筋線を延伸する代替策として大型バスで輸送する社会実験が始まるのを前に、記念セレモニーが行われました。

セレモニーには大阪市の副市長や大阪メトロの社長などが出席しました。

今里筋線は採算が厳しく今里駅から湯里六丁目までを延伸する計画が凍結していてます。

「いまざとライナー」は今里筋線の延伸していない地域を運行するBRT・バス高速輸送システムで、路線バスよりも間隔の長い地下鉄の駅に合わせて停留所を作るためスムーズな運行が期待されます。

【大阪メトロ 中村和浩鉄道事業本部長】
「BRTがどれぐらい有効か見極めて、それから次のステップになると思う」

社会実験は来月1日から始まり、大阪市などは路線の需要を見極めて今後の方針を検討するということです。

1328名無しさん:2019/03/30(土) 21:37:45 ID:NrdB.GxU0
「阪急そば」改め「若菜そば」 女性も利用しやすく
2019年3月29日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190329/20190329037.html

1967年に関西の民間鉄道会社で初めての立ち食いそば・うどん店として、阪急電鉄の駅ナカや駅チカで親しまれた「阪急そば」の店名が、今月末で姿を消す。4月1日からは「若菜そば」と改名し、乗客や駅利用者に喜ばれるメニューを提供し続ける。

  阪急電鉄十三駅ホームに1号店が開店。現在は、阪急そば12店舗、阪急そば若菜3店舗がある。

 運営する阪急阪神レストランズ(大阪市北区)が、麺事業「阪急そば」を飲食業やホテル・旅館業のフラット・フィールド・オペレーションズ(泉大津市)のグループ会社、平野屋(同)に事業譲渡する。

 新たな店名の「若菜そば」は、今までの利用客からも親しまれるよう「阪急そば若菜」から名付けた。フラット・フィールド・オペレーションズの担当者は「これまで利用が少なかった若年層や女性客が、利用しやすい店づくりを進めていく」と意気込む。

1329名無しさん:2019/03/31(日) 12:43:19 ID:NrdB.GxU0
ハローキティのサプライズ列車、JR大阪環状線に登場
3/29(金) 14:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190329-00063627-lmaga-l27

 「サンリオ」の人気キャラクター「ハローキティ」が、JR「大阪環状線」(以下、環状線)とコラボ。列車1編成を装飾した「ハローキティ 環状線トレイン」が4月1日から登場する。

 「ハローキティ」はここ数年、訪日外国人向けのコラボ商品に続々登場。さらに、2018年に新大阪駅〜博多駅間を走る「ハローキティ新幹線」に、2019年には関西空港駅と京都駅間を結ぶ関空特急「はるか」のラッピングにも起用されるなど、観光客のおもてなし役として関西を駆け巡っている。

今回は、環状線・JRゆめ咲線を走る列車の1編成が装飾され、運行スケジュールを明かさない「サプライズ列車」として登場。「ハローキティ」との偶然の出合いを楽しめる。また、同期間には環状線の4駅(大阪駅、大阪城公園駅、天王寺駅、弁天町駅)にフォトスポットが設置されるほか、駅ナカ店舗にて雑貨やスイーツなどのオリジナルコラボグッズが販売。詳細は後日、特設WEBサイトにて公開予定。

1330名無しさん:2019/03/31(日) 14:04:03 ID:NrdB.GxU0
駅ホームのベンチ「向き変更」広がる 関西発祥の安全対策、関東でも拡大
3/29(金) 6:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190329-00010001-norimono-bus_all

酔客の行動分析に基づく安全対策

 駅ホームのベンチは一般的に、「線路に対して並行」に並んでいますが、この向きを90度変える形で、「線路に対し垂直」に設置する動きがあります。

  京成電鉄は2019年2月から3月にかけ、八千代台駅(千葉県八千代市)を皮切りに8駅のホームでベンチを更新するとともに、向きを線路に対し垂直に変更しました。小田急電鉄でも2017年から順次、向きを変更しているほか、JR総武線の新小岩駅(東京都葛飾区)などでも同様の配置のベンチが導入されています。

 変更の理由について京成電鉄は、「線路への転落事故防止に効果があると考えられていることから、ベンチの更新をきっかけに、向きを変更していくこととしました」といいます。8駅以外も一部を除き、転落事故件数の多い駅から、順次更新していく予定とのこと。

 このように駅のベンチを「線路に対し垂直」に変更する動きは、関西が先んじています。たとえばJR西日本では2018年3月末時点で、333駅において向きを変更済みとのこと。同社に詳しく話を聞きました。

――なぜベンチの向きを変更したのでしょうか?

 もともと、当社の安全研究所で、お酒に酔ったお客様の行動特性を分析したことがきっかけです。千鳥足でフラフラしながらホームを歩かれて転落するのではなく、ベンチで座っていたところ急に立ち上がり、そこから一直線に線路へ向かい転落されるお客様が多いことがわかりました。それを防止すべく、ベンチの向きそのものを変えてしまう発想に至ったのです。

 その研究は、当社社員と大阪メトロ(当時は大阪市交通局)さんから出向されていた方と共同で行いましたので、当社と大阪メトロさんの2者で考案したことになります。

ベンチの向きを「180度」変えた駅も

――どれほどの効果があるのでしょうか?

 線路の転落要因は様々ですので、ベンチの向きを変えたことだけで測れるものではありませんが、一定の効果があると考えています。

――デメリットはないのでしょうか?

 ベンチの向きを線路に対し垂直にすると、それだけスペースをとられるため、ホームの広さから導入が難しい駅もあります。JR宝塚線(福知山線)の伊丹駅(兵庫県伊丹市)では、ベンチの向きを90度ではなく180度変え、線路に背を向けるような形で配置しているなど、現地の特性に応じて対策を講じています。

※ ※ ※

 JR西日本によると、大阪都市圏にある利用者の多い駅から順次ベンチの向きを変更し、やがて同社の中国エリアや北陸エリアにも拡大したとのこと。

 抜本的な線路への転落対策としては、ホームドアが思い浮かぶかもしれません。首都圏の駅を中心に整備が進んではいるものの、「ホームドアの整備は時間も費用もかかります」(京成電鉄)というのが実情。JR西日本、京成電鉄とも、ベンチの向きを変更するのはホームドア整備までの暫定的な対策というわけではなく、できるところから事故をなくしていく取り組みだといいます。

1331名無しさん:2019/03/31(日) 14:49:45 ID:NrdB.GxU0
南海電鉄の加太線に新観光列車 名称公募、31日から運行
3/30(土) 16:09配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190330-00000068-kyodonews-soci

 南海電鉄は30日、加太線(和歌山市)で、和歌山県の特産品であるタイや海をモチーフにした観光列車「さち」と「かい」に続く、新たな車両の試乗会を和歌山市―加太間で実施した。31日から同区間を運行。名称は決まっておらず、4月30日まで公募する。

 車体は赤で、ピンク色の「さち」と水色の「かい」の間に生まれた子どもという設定。内装には縁起物の水引やだるまなどのデザインをちりばめ、床面にはあみだくじも描かれている。家族で訪れた和歌山市の主婦谷亜依さん(37)は「2歳になる息子が、南海電車が大好きで来た。子どもらしい赤い色がかわいらしい」とほほ笑んだ。

1332名無しさん:2019/03/31(日) 17:07:28 ID:NrdB.GxU0
北神急行が市営化へ 運賃半額のワケ
3/29(金) 18:33配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190329-00021279-asahibcv-l28

  北神急行電鉄はほぼトンネルの鉄道で、巨額の建設費がかかった影響で、運賃が高く利用客数が低迷しています。

神戸市は29日、北神急行を、筆頭株主である阪急電鉄などから約200億円で買い取り市営地下鉄と一体運営すると発表しました。市営化によって谷上・三宮駅間の運賃がこれまでの540円からほぼ半額の280円まで抑えられると見込んでいます。値下げによって利用客の増加や沿線の活性化が期待されていて、市は、来年10月までに実現させたいとしています。

1333名無しさん:2019/04/12(金) 21:24:24 ID:NrdB.GxU0
おおさか東線に続け キタとミナミを結ぶなにわ筋線
4/12(金) 12:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-30000156-tetsucom-ind

 3月16日のダイヤ改正にあわせ、JRおおさか東線の新大阪〜放出間が開業しました。2008年の放出〜久宝寺間開業に続く路線の延伸で、大阪東部の鉄道ネットワークが拡大されました。
 今回の延伸開業によって新幹線発着駅へと乗り入れ、交通ネットワークの拡大に寄与したおおさか東線。同線は今後、新大阪駅より南へ延伸し、北梅田駅(仮称)への乗り入れが予定されています。そして、その北梅田駅から南へ向かい、大阪の都心を貫く路線として計画されているのが、仮称「なにわ筋線」です。

 なにわ筋線とは

 なにわ筋線は、北梅田駅からなにわ筋の地下を進み、JR難波駅・南海新今宮駅へと至る計画の路線。途中、中之島駅(仮称)、西本町駅(仮称)、南海新難波駅(仮称)の3駅が設置される予定です。西本町〜JR難波間はJR西日本が、西本町〜南海新難波〜新今宮間は南海電気鉄道がそれぞれ単独で営業主体となりますが、北梅田〜西本町間は、JR関西空港線・南海空港線のりんくうタウン〜関西空港間と同様、2社が共同で営業する区間となります。
 整備計画では、JRが特急を日中に1時間あたり3本、快速を同4本走らせる予定。南海は、特急を日中に毎時2本、急行を同4本運転する予定としています。これらの種別を6両、8両、9両編成で、1日あたり最大560本運転する計画です。車両については、南海が特急「ラピート」で使用している50000系をなにわ筋線開業時までに置き換えるという報道があるほか、JR西日本でも、関空特急「はるか」に使用している281系の置き換えを予定しているといいます。
 整備手法としては、JR東西線やおおさか東線と同様、運行主体と整備主体が分かれる「上下分離方式」が採用されます。施設を保有・維持管理し、運行主体にこれを貸し付ける整備主体は、JR東西線の施設も保有する関西高速鉄道。JR西日本と南海は運行主体として、関西高速鉄道に施設利用料を支払って列車を運行することとなります。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-30000156-tetsucom-ind&amp;p=2

  なにわ筋線の整備で生まれる効果

 既存の地下鉄が掘られていないなにわ筋直下を通過するとはいえ、大阪メトロ御堂筋線や四つ橋線、千日前線と並行するルートを取るなにわ筋線。整備により、どのような効果が生まれるのでしょうか。
 まず第一に挙げられるのが、関西国際空港へのアクセス向上です。JR西日本が運行するはるかは、新大阪〜西九条間で東海道貨物支線を走行します。

1334名無しさん:2019/04/12(金) 21:25:38 ID:NrdB.GxU0
 同線は単線区間が含まれるため、ダイヤ編成上のボトルネックとなっています。また、同線は大阪駅を素通りしてしまうため、関空から大阪駅までのダイレクトアクセスにははるかを使用できない状態となっています。また、南海が運行するラピートは、始発駅が「ミナミ」の難波駅。どちらの列車も梅田地区へは乗り換えが必須となるため、空港連絡バスなどと比較すると、利便性では劣っている状態です。なにわ筋線が開業すれば、この両列車を始めとする関空アクセス列車が北梅田駅へ直通することになり、「キタ」へのアクセスが向上します。さらに、接続するおおさか東線へと乗り入れて新大阪駅まで運転することによって、新幹線と接続することも構想されています。
 混雑緩和も期待されます。先述した通り、なにわ筋線は御堂筋線などの地下鉄数路線と並行して整備されます。なにわ筋線の整備により、大阪都心部の南北軸が1本追加され、地下鉄他路線の混雑率低下が期待されます。また、各路線の駅が集中する難波に新たな駅ができることにより、難波地区の混雑緩和にも寄与することが期待されています。
 このほか、ダイヤ編成上のメリットもあります。現在運行されているはるかは、関西空港方面からは阪和線〜大和路線〜大阪環状線〜東海道貨物支線〜JR京都線を経由しており、これら各路線とのダイヤの調整や、輸送障害発生時の負担といった影響がありました。はるかがなにわ筋線経由となると大阪環状線を経由しなくなるため、大阪の大動脈である大阪環状線のダイヤへの影響を減らすことができるほか、ユニバーサルシティ方面から大阪・京橋方面への直通列車増発も可能となります

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-30000156-tetsucom-ind&amp;p=3

 建設予定地の今

 なにわ筋線の起点となる北梅田駅の建設予定地は、大阪駅の北側、グランドフロント大阪や梅田スカイビルに囲まれた地区の一角です。グランドフロント大阪を含むこのエリアは、2013年まで梅田貨物駅が設けられていた地区。「うめきたエリア」と名付けられたこのエリアでは、貨物駅の移転を含めた再開発事業が進行中で、北梅田駅はこの地域の入口にあたる大阪駅前に設けられることになります。
 現在、うめきたエリアの西側地上は更地となっており、これから商業施設や公園などが整備される予定です。一方、北梅田駅は既にトンネル部の構築が始まっており、2023年のおおさか東線延伸開業を目指し、作業が進められています。北梅田駅は2面4線の配線となる計画。現在はうめきたエリアの地上を走っている、新大阪〜梅田信号場〜西九条を結ぶ東海道貨物支線(梅田貨物線)が、おおさか東線の一部となって乗り入れることとなります。
 北梅田駅を出たなにわ筋線は、単線となる東海道貨物支線と別れ、福島駅付近からなにわ筋の直下を進みます。千日前線が通る新なにわ筋と、四つ橋線が通る四つ橋筋に挟まれたなにわ筋は、先述した通り、これまで縦の鉄道路線が建設されなかった道路。このなにわ筋の途中に、京阪中之島線と接続する中之島駅、そして西本町駅の2駅が設けられる予定です。かつてはこの他の途中駅として、大阪環状線や阪神本線と接続する福島駅付近、長堀鶴見緑地線と接続する西大橋駅付近にも駅が設置される計画がありましたが、建設費圧縮のため、この2駅については廃案となりました。

1335名無しさん:2019/04/12(金) 21:27:00 ID:NrdB.GxU0
西本町駅を出ると、なにわ筋線は二手に分かれます。まずJR線方面のルートは、なにわ筋から東へ逸れ、JR難波駅へ。JR難波駅は、現在は関西本線(大和路線)の終点の駅です。1996年に地下化された同駅は、なにわ筋線の建設を見越した設計となっており、ホームからなにわ筋線方向へと延びたトンネルを見ることができます。この空間は、現在は車両を留置する線路として有効活用されています。
 一方の南海線ルートは、JR線ルートよりもさらに東進。難波パークス通りの地下に入り、南海新難波駅へと至ります。大阪シティバスのバスターミナル直下に設置されるこの駅は、既存の南海難波駅よりも北に位置します。現在駅から発着する列車との乗り換えは利便性が低そうですが、御堂筋線や四つ橋線、阪神なんば線などに近接した場所となるため、これらの路線との乗り換えは便利となりそうです。南海新難波駅を出ると、そのまま南海の現在線に沿って南下。今宮戎駅付近で地上に出て、新今宮駅にて現在線と合流します。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-30000156-tetsucom-ind&amp;p=4

新たな阪急の路線も計画に

 2017年5月に発表されたなにわ筋線の整備に関するプレスリリースでは、大阪市や大阪府、JR西日本や南海のほかに、阪急電鉄も発表者として名を連ねていました。一見、今回の計画には何ら関係のないように思える阪急。同社は、「なにわ筋連絡線(仮称)」の整備を計画しているのです。
 なにわ筋線の起点となる北梅田駅から、阪急神戸線、宝塚線、京都線の3路線が接続する十三駅までを整備する計画のなにわ筋連絡線。この路線を整備することで、阪急沿線からうめきたエリアやミナミへ、さらには関空への流れを作る狙いです。
 ところで、阪急が採用しているレール幅は1435ミリの標準軌、一方のJRや南海が採用しているレール幅は1067ミリの狭軌です。レール幅が異なれば相互直通運転は不可能。そこで阪急は、このなにわ筋連絡線を狭軌で建設し、なにわ筋線へと乗り入れる予定だと報道されています。
 阪急はさらに、2017年に策定した「阪急阪神ホールディングスグループ 長期ビジョン2025」において、「新大阪連絡線」の建設を盛り込んでいます。十三と新大阪を結ぶ新大阪連絡線は、もともとは淡路〜新大阪〜十三間、新大阪〜神崎川間を結ぶバイパス路線として計画されていたもの。淡路〜新大阪〜神崎川間については建設を断念したものの、新大阪〜十三間は鉄道事業許可を現在も維持している状況です。
 新大阪連絡線の建設予定地上には、2007年以降に東海道新幹線のホームや引き上げ線、新大阪阪急ビルが建設されており、路線整備の実現については未知数です。しかしながら、この新大阪連絡線となにわ筋連絡線がが開業すれば、おおさか東線経由に加え、阪急線経由でもなにわ筋線と新大阪駅が結ばれることになり、利便性やダイヤ編成上の柔軟性が向上します。

 北梅田駅は現在工事が進められている段階で、開業予定は2023年春。そして、なにわ筋線は建設工事に向けて調査中。開業は2031年の予定です。5年、10年というスパンで進められているこの計画。大阪での新線建設は、まだまだ続くこととなります

1336名無しさん:2019/04/12(金) 21:29:48 ID:NrdB.GxU0
阪急の創業者「小林一三」 いまにつながる私鉄経営の基礎を築いたアイデア
4/10(水) 17:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190410-00010006-norimono-bus_all

 阪急誕生のきっかけは失業

 日本のおもな私鉄は、単に鉄道を建設して運営するだけでなく、住宅地や娯楽施設など沿線の開発も行うという、多角的な経営を行っています。

 こうした私鉄経営の基礎を作ったのが、関西大手私鉄の阪急電鉄の創業者、小林一三です。

 小林一三は1873(明治6)年、現在の山梨県韮崎市に生まれました。慶應義塾(現在の慶應義塾大学)を卒業後、三井銀行(現在の三井住友銀行)に就職。このころ出会った銀行員の先輩の影響を受け、企業経営に興味を持つようになります。

 1907(明治40)年に小林は三井銀行を退職しますが、これは大阪で計画された証券会社の支配人になるためでした。しかし、日露戦争後に起きた恐慌の影響で、証券会社の設立は幻に。小林は失業してしまったのです。

 このことが、結果的には小林に大きな転機をもたらすことになります。ちょうどこのころ、大阪市の梅田エリアと大阪府北部の箕面や宝塚などを結ぶ私鉄の計画が浮上。これも恐慌の影響を受け、株の引き取り手がいないという事態に陥っていました。

 この計画を知った小林は、将来性の高い有望な事業と考え、資金の調達に奔走。三井銀行時代の上司だった北浜銀行(1897年に設立された大阪の銀行)の岩下清周頭取を説得し、北浜銀行に私鉄の株を引き受けさせたのです。

 こうして1907(明治40)年10月、箕面有馬電気軌道という会社が設立されました。これが現在の阪急電鉄の起源です。小林は専務に就任しましたが、当初は社長が不在だったため、実質的には小林が会社のトップでした。

 
「宝塚歌劇」も鉄道維持のための策だった

 1910(明治43)年3月には、現在の阪急宝塚本線と箕面線に相当する路線が開業しましたが、当時の沿線は田畑が広がっていて人口も少なく、鉄道の経営は難しいと思われました。

 そこで小林は、ターミナルに百貨店を建設したり、沿線に住宅地や娯楽施設を整備したりしました。沿線の住宅地に引っ越してきた人や、娯楽施設を訪ねる観光客に箕面有馬電気軌道を利用してもらうようにして、鉄道の運賃収入を増やしたのです。

 宝塚歌劇団も、元々は箕面有馬電気軌道の利用者を増やすための施策として設立されたものです。また、沿線に開発した住宅地は月賦方式で販売。これも小林が考えたもので、現在の住宅ローンの先駆けといえます。資産家でなくても土地付きの家を買えるようになり、沿線の開発が加速。箕面有馬電気軌道の利用者も増えました。

 鉄道の建設と沿線の開発を連動させて利益を生み出すという小林のアイデアは、日本における私鉄経営のビジネスモデルになりました。いまでは、経営規模の大きい私鉄の多くが不動産事業も展開していますし、さらには沿線外でも、リゾート開発を進めたり娯楽事業を展開したりするなど、経営の多角化を図っています。
.
草町義和(鉄道ライター)

1337名無しさん:2019/04/16(火) 19:50:31 ID:NrdB.GxU0
うめ星電車に新元号ヘッドマーク
04月16日 11時58分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190416/0014562.html
新元号「令和」が万葉集の「梅花の歌(うめのはなのうた)」の序文からとられたことにちなみ、特産の梅のデザインで知られる和歌山電鉄の車両に新元号を祝うヘッドマークが取り付けられました。

ヘッドマークが取り付けられたのは、和歌山電鉄貴志川線を走る和歌山特産の梅のデザインが施された車両で「うめ星電車」と呼ばれています。
16日は、和歌山市の伊太祈曽駅で、ネコの駅長として人気の「よんたま」や地元の小学生たちが出席して式典が開かれました。
そして、みんなでカバーを取り外すと「祝・令和」の文字が書かれたヘッドマークが姿を現しました。
ヘッドマークには、新元号「令和」の出典となった万葉集の「梅花の歌」の序文にちなんで梅とうぐいすのイラストも描かれています。
このヘッドマークが掲げられた電車は、17日から来月いっぱい運行されます。
和歌山電鉄の小嶋光信社長は「新しい時代に夢と期待を持って、和歌山が発展するよう電車とともに走っていきたい」と話していました。

1338名無しさん:2019/04/19(金) 19:55:53 ID:NrdB.GxU0
2025年万博「自動運転の地下鉄」導入へ 阿波座〜夢洲新駅間 サービスも進化へ 大阪メトロ
4/19(金) 19:22配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00000070-ytv-l27

 大阪メトロは19日、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の会場にアクセスする地下鉄の一部車両に自動運転を導入する考えを明らかにした。

 大阪メトロが発表した中期経営計画によると、万博開催直前の2024年度、添乗員を同乗させた形で、地下鉄の一部車両を自動運転する実証実験を始めるという。

 導入する区間は、中央線の阿波座駅と夢洲に建設する新駅の間で、万博の開催期間中には来場者の一部を自動運転で輸送する考えだ。

 また、2025年度までに総額560億円を投じて、堺筋線や谷町線などを含む地下鉄のすべての駅に、ホーム柵を導入する計画としている。

 大阪メトロは「万博を契機に、鉄道やバスのサービスを大幅に進化させる」としている。


大阪メトロ 万博開催の2025年度までに全133駅ホーム柵設置へ
4/19(金) 18:57配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00021523-asahibcv-l27

 
大阪メトロは19日、万博開催の2025年度までに地下鉄の133駅すべてにホーム柵を設置すると発表しました。

ホーム柵は現在、御堂筋線の心斎橋や天王寺、長堀鶴見緑地線の全ての駅など合計54駅にあります。大阪メトロはさらに安全性を向上させるため、全駅への設置を決定。費用は560億円を見込んでいます。また、大阪の東西を結ぶ「中央線」に新型車両を導入し、一部区間で自動運転を目指します。2024年度には実証実験を始めるといいます。さらに、観光客の万博会場への輸送のため、夢洲・舞洲などの湾岸部で自動運転バスを導入し、サービスの向上を図るとしています。
.
ABCテレビ

1339名無しさん:2019/04/19(金) 19:57:12 ID:NrdB.GxU0
地下鉄やバスの「自動運転」に「顔認証」も… 万博に向け、大阪メトロが新たな計画を発表
4/19(金) 18:14配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-18134402-kantelev-l27

 
大阪メトロは2025年の大阪万博に向け、地下鉄やバスの自動運転の実証実験を行うと明らかにしました。

去年、大阪市交通局から民営化されて発足した大阪メトロ。発表したのは大阪万博に向けて改訂した新たな経営計画です。

地下鉄の自動運転化を目指して2024年度に中央線で実証実験を始めるほか、バスの自動運転についても万博会場での活用に向け来年度中に実用化する方針です。

【大阪メトロ 河井英明 代表取締役社長】
「万博というイベントは社会インフラが大きく進化したり先端技術が発展したりする引き金になる」

大阪メトロは顔写真を登録すればICカードなどを使わずに改札機を通過できる「チケットレス」についても、2024年度にすべての駅で導入する方針です。
.
関西テレビ

1340名無しさん:2019/04/19(金) 23:36:34 ID:NrdB.GxU0
地下鉄やバスの「自動運転」に「顔認証」も… 万博に向け、大阪メトロが新たな計画を発表
4/19(金) 18:14配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-18134402-kantelev-l27

 
大阪メトロは2025年の大阪万博に向け、地下鉄やバスの自動運転の実証実験を行うと明らかにしました。

去年、大阪市交通局から民営化されて発足した大阪メトロ。発表したのは大阪万博に向けて改訂した新たな経営計画です。

地下鉄の自動運転化を目指して2024年度に中央線で実証実験を始めるほか、バスの自動運転についても万博会場での活用に向け来年度中に実用化する方針です。

【大阪メトロ 河井英明 代表取締役社長】
「万博というイベントは社会インフラが大きく進化したり先端技術が発展したりする引き金になる」

大阪メトロは顔写真を登録すればICカードなどを使わずに改札機を通過できる「チケットレス」についても、2024年度にすべての駅で導入する方針です。
.
関西テレビ


大阪メトロ 万博開催の2025年度までに全133駅ホーム柵設置へ
4/19(金) 18:57配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00021523-asahibcv-l27

 
大阪メトロは19日、万博開催の2025年度までに地下鉄の133駅すべてにホーム柵を設置すると発表しました。

ホーム柵は現在、御堂筋線の心斎橋や天王寺、長堀鶴見緑地線の全ての駅など合計54駅にあります。大阪メトロはさらに安全性を向上させるため、全駅への設置を決定。費用は560億円を見込んでいます。また、大阪の東西を結ぶ「中央線」に新型車両を導入し、一部区間で自動運転を目指します。2024年度には実証実験を始めるといいます。さらに、観光客の万博会場への輸送のため、夢洲・舞洲などの湾岸部で自動運転バスを導入し、サービスの向上を図るとしています。
.
ABCテレビ

1341名無しさん:2019/04/21(日) 21:48:57 ID:NrdB.GxU0
阪神・近鉄 つながって10周年記念スタンプラリー
4/19(金) 15:09配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-20024982-tetsucom-ind

 阪神電気鉄道、近畿日本鉄道は、阪神なんば線開業と阪神・近鉄相互直通運転開始10周年を記念して、「阪神×近鉄つながって10周年記念スタンプラリー」を開催。開催期間は、2019年4月26日(金)〜6月30日(日)。阪神各駅(一部を除く)、近鉄の大阪府、京都府、奈良県、三重県(西青山駅以西)内の主要駅にて、専用台紙つきチラシを入手しスタート。スタンプ設置駅は、神戸三宮、西宮、尼崎、大阪難波、東花園、生駒、大和西大寺の各駅。全7駅のスタンプ収集で、オリジナルマグネットシートをプレゼント。引換箇所は、尼崎城、大和西大寺駅営業所。配布数は、各5,000個。なくなり次第終了。

1342名無しさん:2019/04/27(土) 19:57:30 ID:NrdB.GxU0
「キン肉マン」ラッピング 南海電鉄の特急ラピート
2019年4月24日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190424/20190424033.html

 関西空港と難波エリアを結ぶ南海電鉄の特急ラピートに、人気漫画「キン肉マン」のラッピングが施されている。作者がサインを書き入れて“入魂”した車両が、作品のファンやインバウンド(訪日外国人客)の注目を集めている。

 泉佐野市の市制施行70周年と、同作品が5月に連載開始40周年を迎えることを記念した取り組み。同市の公式キャラクター「一生犬鳴!イヌナキン!」を、漫画家ゆでたまごが描いた縁で、“友情タッグ”が実現した。

 ラッピング列車(6両1編成)は3月23日に運行開始。車両には同市の観光地の犬鳴山七宝瀧寺や国宝・慈眼院多宝塔、タマネギや水ナスといった特産品を背景に盛り込む。同作品の主要キャラクターを原作のシリーズ順に描き、連載40年の歴史を振り返る。

 同月末、なんば駅(大阪市中央区)で行われた「入魂式」で、ゆでたまごの嶋田隆司さん(58)と中井義則さん(58)が、車体に主人公のキン肉マンの顔とサインを書き入れた。

 堺市の初芝高に通っていた2人は、南海電鉄に思い入れがあるといい、嶋田さんは「自分たちの創ったキャラクターがラッピングされた列車は夢のようだ」と感激。中井さんは「これ以上の喜びはない。(主人公の)キン肉スグルもうれしいと思う」と感慨深く車両を見つめた。

 ラッピング列車は約1年間の運行予定。

1343名無しさん:2019/05/04(土) 22:56:36 ID:NrdB.GxU0
南海 天皇陛下御即位記念入場券 発売
4/22(月) 18:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190422-20025029-tetsucom-ind

  南海電気鉄道は、「天皇陛下御即位記念入場券」を発売。今宮戎、住吉大社、八幡前、百舌鳥八幡、萩原天神、学文路の各駅入場券(計6枚)を台紙にセット。発売額は900円で、発売期間は2019年5月1日(水・祝)〜6月30日(日)。発売箇所は、南海電鉄の各駅(一部を除く)。発売数は3,000部。5月7日(火)〜6月30日は、インターネットでの発売も実施。入場券の有効期間は、9月30日(月)まで。

1344名無しさん:2019/05/08(水) 21:00:26 ID:NrdB.GxU0
北大阪急行延伸が3年延期に マンション購入の住民らからは戸惑いの声も
5/8(水) 12:04配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190508-00000033-ytv-l27

  北大阪急行の延伸事業が3年延期されることが決まり、開業を待ち望んでいた地元の住民などからは困惑の声が上がっている。

 箕面市などは7日、工事の遅れなどを理由に来年度を予定していた北大阪急行の延伸部の開業時期を、2023年度に延期すると発表した。

 北大阪急行は大阪メトロ御堂筋線に乗り入れ、箕面市にできる新たな駅も新大阪や梅田と直結する予定だが、延期が決まったことで、地元の住民からは「え、そんな延びちゃうんですか」「このあたりで最近、マンションを買ったので、3年と言ったらちょっと長く感じる」など戸惑いの声が上がっている。

 新駅の近くには大阪大学箕面キャンパスが移転する予定だが、大学側は「今後の対応を検討したい」としている。

1345名無しさん:2019/05/10(金) 21:54:23 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロ 顔認証改札を全駅で
05月09日 09時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190509/0015313.html

 2025年に大阪・関西万博が開催されるのを前に、大阪メトロは、2024年度に全ての駅で顔認証の改札システムを導入することになりました。

顔認証システムでは、改札に取り付けたセンサーが利用客の顔を読み取り、事前に登録した顔写真と一致するか判断します。
大阪メトロを運営する「大阪市高速電気軌道」によりますと、顔認証の入場方式が実現すれば、国内の鉄道事業者では初めてで、乗車券やICカードを使わずに地下鉄に乗車できるようになるということです。
今後、実証実験を行い、2024年度には、すべての駅で顔認証システムを導入することにしています。
大阪メトロでは、同じく2024年度に中央線の阿波座駅と夢洲の新駅との間で自動運転の実証実験も行う予定で2025年の大阪・関西万博の開催を見据えた動きが活発化することになります。

1346名無しさん:2019/05/14(火) 21:33:17 ID:NrdB.GxU0
近鉄、夢洲乗り入れへ新型車両 海外メーカーと協議
5/14(火) 20:50配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190514-00000158-kyodonews-bus_all

  近鉄グループホールディングスは14日、2025年大阪・関西万博の会場となる夢洲に乗り入れが可能な新型車両の開発に向け、海外メーカーと協議に入ったと発表した。夢洲は大阪府・市がカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致も進めており、増加が見込まれる観光客を取り込むため乗り入れ計画を具体化させる。

 同日大阪市で開いた経営計画発表会で明らかにした。海外メーカーの具体名は言及を避けた。

 近鉄は、奈良線と大阪メトロ中央線の相互乗り入れにより奈良方面と夢洲を結ぶことを検討。ただ奈良線と中央線は電気の取り入れ方が違うため、両方に対応した車両の開発が必要となっている。

1347名無しさん:2019/05/15(水) 20:59:25 ID:NrdB.GxU0
近鉄 夢洲と奈良の直通検討
05月15日 05時59分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190515/0015560.html

近鉄は、2025年に万博が開催される大阪の夢洲から奈良駅までの電車の直通運転の検討を始めました。新たな車両の開発を進め、万博の開催時期に間に合わせたいとしています。

2025年に万博が開催される大阪の夢洲へは、大阪メトロの中央線が2024年度までに延伸することを目指しています。
中央線には現在、近鉄けいはんな線が乗り入れていますが、近鉄は、夢洲から観光地へ、乗り換えなしで行ける電車の需要が見込まれるとして、外国人観光客などの利用が多い近鉄奈良線への直通運転の検討を始めました。
奈良県の生駒駅付近に中央線から近鉄奈良線に乗り入れるための専用の線路を設置するほか、中央線と近鉄奈良線では車両への電気の取り入れ方法が異なるため、双方の路線に対応した新たな車両の開発を進めるということです。
新たな車両は海外のメーカーと開発を進めているということで、近鉄は「技術的な課題はあるものの、万博の開催時期に間に合うように実現させたい」としています。
夢洲への乗り入れをめぐってはJR西日本のゆめ咲線や京阪の中之島線も延伸が検討されています。

1348名無しさん:2019/05/19(日) 11:17:12 ID:NrdB.GxU0
NTTドコモが自転車シェアサービス 大阪メトロと提携 11の駅周辺で貸し出し
5/16(木) 18:50配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190516-00000070-ytv-l27

 NTTドコモ傘下のドコモ・バイクシェアは16日、大阪市内を中心に9路線を運営する大阪メトロと提携し、地下鉄の駅周辺で、自転車のシェアサービスを展開すると発表した。

 ドコモ・バイクシェアは同日から、地下鉄のなんば駅や天王寺駅など、11の駅周辺に自転車の貸し出し拠点を設置、シェアサービスを始めた。

 ドコモ・バイクシェアの堀清敬・代表取締役社長は「強力なサポーター企業と連携することになりました」と語り、大阪メトロ先端技術研究所の山本雅之所長は「駅からの移動手段の充実をはかるため、利便性のさらなる向上を図ってまいります」と述べた。

 自転車シェアサービスは、街中に自転車の貸し出し拠点を設置し、決められたエリア内であれば、どこでも貸し出しと返却ができる自転車の共有システム。

 事前の会員登録が必要だが、交通系ICカードや、スマートフォンをかざすことでカギを解除し、簡単に利用できる。関東ではビジネスマンなどを中心に利用が広がっている。

 NTTドコモは、自転車の走行管理や予約などに通信技術を活かせることから、2011年に関東で事業を開始。大阪市内でも、これまでホテルなどを中心に約130か所に、自転車の貸し出し拠点を設置している。

 ただ、外国人観光客などの利用は多い一方で、東京に比べ、仕事や日常で使う人たちの少ないことが課題で、今回、日常的な需要を取り込むため、大阪メトロの敷地内に新たに設置することにした。

 基本料金はかからず、最初の30分は162円、それ以降は30分ごとに108円で、自転車を借りることができる。

 地下鉄の利用客は「駅に近くあったら,そこから用事が多いですのでね。もちろん、乗りたいです」と話していた。

1349名無しさん:2019/05/19(日) 11:21:02 ID:NrdB.GxU0
最新型バスや技術など紹介 舞洲でフォーラム
2019年5月18日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190518/20190518047.html

 最新型バスやバス関連の最新技術を紹介する「2019バステクフォーラム」(ぽると出版主催)が17日、大阪市此花区の舞洲(まいしま)スポーツアイランドで開かれた。2020年東京五輪・パラリンピックで必要性が高まるバリアフリー化に対応したバスや、増加するインバウンド(訪日外国人客)も使いやすい押しボタンなどが展示され、来場者は出展業者から熱心に説明を聴いた。

 フォーラムは10年から毎年開催され、今回が10回目。バスメーカーや関連企業など約30社が出展した。

 車両展示では三菱ふそうトラック・バス(川崎市)が、車いす利用者など乗降が困難な人にも対応できるエレベーターを採用したバスを展示。バスの押しボタンメーカーのオージ(本社・東京都)は、ボタンにピクトグラム(絵文字)を採用し、インバウンドにもボタンの役割を知ってもらうため、「STOP」の文字を盛り込んだ製品をアピールした。

 このほか、安全装置の作動実演やバス洗車機見学、運転体験や客席試乗、バスの安全に関するセミナーなども行われた。

1350名無しさん:2019/05/21(火) 20:25:42 ID:NrdB.GxU0
「令和最初」のプラレールは大阪メトロ御堂筋線30000系に!
5/21(火) 17:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190521-00010005-norimono-l27


プラレールで御堂筋線30000系が登場、シリーズでは初

 タカラトミーは2019年5月20日(月)、鉄道玩具「プラレール」シリーズとしては初めて、「大阪メトロ御堂筋線30000系」を5月下旬から発売すると発表しました。

 大阪メトロ30000系は2009(平成21)年に谷町線へ、2011(平成23)年に御堂筋線へ導入された通勤形電車です。御堂筋線用には車体にクリムゾンレッドのラインカラーが施されています。

 今回発売のプラレール車両は3両編成で、価格は2000円(税抜)。なおこれが、令和を迎えて初めてのプラレール商品です。
.
乗りものニュース編集部

1351名無しさん:2019/05/22(水) 23:46:15 ID:NrdB.GxU0
路面電車の魅力知って 阪堺電気軌道、6月イベント
2019年5月22日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190522/20190522039.html

 阪堺電気軌道は6月8日、路面電車の魅力を発信する「第21回路面電車まつり」を、大阪市住吉区の同社あびこ道車庫で開く。普段は入れない車庫の見学や、鉄道やバス会社のグッズ販売など、路面電車の魅力を紹介する企画がめじろ押しだ。

 路面電車の日(6月10日)を記念したイベント。沿線住民や路面電車を利用する機会が少ない人に、路面電車に親しんでもらう狙い。

 小学生以下が参加できるちんちん電車との綱引きや、沿線の特産品販売、南海電鉄や阪堺電車のグッズが当たるクイズなどを実施。北海道のうにいくら弁当や、神戸の神戸ステーキ弁当など、各地の駅弁が数量限定で販売される。

1352名無しさん:2019/05/25(土) 21:46:33 ID:NrdB.GxU0
JR新大阪駅構内にあるサントリーのバー、すっごく便利なんですよね。
こういう気軽にさっと楽しめる日本酒バルも楽しみです。


JR新大阪駅構内に、関西の蔵元をそろえる日本酒バル
5/24(金) 20:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190524-00067821-lmaga-l27

 関西の蔵元の酒を中心にそろえる日本酒バル「逢酒場(おおさかば) ちろり」が、JR新大阪駅内の商業施設「エキマルシェ新大阪」(大阪市淀川区)に、6月24日オープンする。

 新幹線の乗車前など、時間があまりなくてもさっと1杯ひっかけられるカジュアルさがウリの同店。関西の蔵元から取り寄せた日本酒をメインに、ビールや焼酎もそろい、関西風おでんや肉巻き串カツなどの日本酒に合う一品料理をアテに楽しめる。

オープン初日は大阪・池田の銘酒 「呉春 特吟 吟醸」を、特別価格300円(税別)で飲めるという。営業は昼11時から夜11時まで。

1353名無しさん:2019/05/28(火) 20:56:25 ID:NrdB.GxU0
南海電鉄・諏訪ノ森駅 100年の駅舎“卒業式”
2019年5月28日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190528/20190528023.html

 私鉄最初の国の登録有形文化財で、約100年間鉄道利用客の乗降を見守り続けた南海電鉄の諏訪ノ森駅(堺市西区)の西駅舎が、24日の営業運転終了をもって、駅舎の役割を終えた。駅舎は今後、高架化される同駅の近くに移設され、市民らの憩いの場として活用される予定だ。

 1919年に建設された西駅舎は、大正ロマンが漂う。入り口上部の5枚のステンドグラスは、堺市の西側の浜寺から淡路島に向かう海岸の様子が描かれる。現役で現存する木造駅舎の一つとして希少性が高く、98年に国の登録有形文化財に登録された。

 堺市と南海電鉄は、鉄道を高架化して、いわゆる「開かずの踏切」の解消や、駅周辺の整備による地域活性化などを目指す「南海本線連続立体交差事業」を進めている。2028年3月末までの完成を予定。事業の一環で、同駅が高架駅になるため、西駅舎を移設する。

 同駅近くで20日、地域住民や児童ら約60人が出席して、西駅舎の「卒業式」が行われた。

 遠足や社会見学などで駅を利用するという浜寺小(同市西区)の6年約30人が、特製の卒業証書を同駅を管轄する泉大津駅の横田寛人駅長に手渡した。

 式に出席した市内の女性(85)は、難波への外出などに50年以上駅を利用していると言い、「長い間駅舎があるのはすごいこと。閉鎖はさみしい」と声を落とした。

 中学生の時から利用しているという浜寺校区自治連合会の井手口満昭会長も「誠にさびしい」と、駅舎として利用されなくなることを残念がるが、「取り壊されるのではなく、憩いの場として保全活用される。諏訪ノ森の町の『にぎわいの拠点』になってほしい」と願う。

 西駅舎は、現在の線路沿いから30メートルほど離れた場所に移され、整備が予定されている駅前広場に設置される計画。25日始発から、仮駅舎の運用が始まった。

 横田駅長は「この場所で引き続き利用してもらえるのは幸せなこと。地元のシンボルとして利用され続けることを願う」と、駅舎としての役割をねぎらい、新たな活躍に期待を寄せた。

1354名無しさん:2019/05/28(火) 20:58:34 ID:NrdB.GxU0
「SDGs」をラッピング 阪急・阪神が運行開始
2019年5月28日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190528/20190528024.html

 阪急阪神ホールディングスは27日、同社の社会貢献活動「阪急阪神 未来のゆめ・まちプロジェクト」が10周年を迎えたことを記念し、ラッピング列車「SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号」の運行を始めた。

 
同プロジェクトは2009年にスタート。沿線の自然保護活動に取り組む団体への支援などの「地域環境づくり(環境づくり)」、夏休みの小学生の職業体験などの「次世代の育成(人づくり)」を重点に掲げ、さまざまな活動を展開している。

 質の高い教育や、住み続けられるまちづくりなど、30年までに17分野で社会課題の解決の達成を目指す「Sustainable Development Goals(SDGs、持続可能な開発目標)」が、15年の国連サミットで採択された。同プロジェクトと、SDGsの目指す姿が重なるため、さまざまな人や生き物がより良い地域や社会を願い、未来へ向かってパレードする様子をデザインした。

 大阪市北区の阪急梅田駅で式典が催され、同ホールディングスの杉山健博社長は「列車の運行によりSDGsに関心を持ち、さまざまな活動の後押しになってほしい」と述べた。

 車両の運行は来年5月末までの予定。阪急電鉄と阪神電車のそれぞれの路線で運行する。

1355名無しさん:2019/05/29(水) 21:49:19 ID:NrdB.GxU0
HYDE 南海電鉄の無料情報誌に登場 増刷対応もプレミア必至
5/28(火) 16:37配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190528-00000082-dal-ent

 人気ロックバンド「L’Arc〜en〜Ciel(ラルク アン シエル)」のボーカル・HYDEが、無料で配布される南海電鉄の沿線情報誌「Natts」(6月1日発行)6月号の表紙と関東特集に登場した。

 同誌6月号は和歌山市エリア特集。HYDEは同市出身で、今年1月、和歌山市の「ふるさと観光大使」に就任していた。今回は大使としての活動の一環で実現し、4月25日にインタビューが行われた。

 HYDEは和歌山市のおすすめスポットや南海電鉄の思い出、地元・和歌山を意識して作った曲などについて語っている。

 同誌は南海の各駅、主要施設のほか、JR西日本、阪神電車、大阪メトロなど関西エリアの他社鉄道の主要駅で入手ができる。関東地区では、京成電鉄の一部の駅でも入手可能という。

 南海側では、通常より5000部増刷し、22万部の発行を予定しているが、地元和歌山について語るHYDEのインタビューが貴重ということもあり、入手希望者が殺到するのは確実とみられている。

1356名無しさん:2019/05/30(木) 19:54:45 ID:NrdB.GxU0
もともと“やれば出来る子”だったのに、既得権益に縛られて失った利益はいかばかりか。




大阪メトロ 初年度は増収増益
05月30日 17時21分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190530/0016056.html

 大阪市営地下鉄の民営化で、去年4月に発足した「大阪メトロ」が、昨年度(2018年度)1年間の決算を発表し、外国人旅行者の利用が増えたことなどで、民営化初年度は増収増益となりました。

大阪メトロの発表によりますと、地下鉄やバス事業など、グループ全体の昨年度1年間の決算は、売り上げにあたる営業収益が1862億円と、外国人旅行者を中心に鉄道の利用客が増えたことなどで市が運営していた前の年度(2017年度)と比べ2.0%増加しました。
また、最終利益は340億円と、人員の削減などで人件費を減らしたことなどで、前の年度より51.8%増加し、民営化初年度は増収増益となりました。
河井英明社長は記者会見で「民営化元年のこの1年、計画を上回る結果となり、手応えを感じている。やるべきことは多いが、しっかり取り組んでいきたい」と述べました。
大阪メトロでは、今年度(2019年度)は、大阪市中心部と空港を結ぶリムジンバスの運行など、新たな事業を展開し、収益の拡大を目指すとしています。

1357名無しさん:2019/05/30(木) 21:20:49 ID:NrdB.GxU0
近鉄に「近鉄ライナーズ」ラッピングトレイン 選手12人と花園ラグビー場デザイン /大阪
5/30(木) 17:44配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190530-00000055-minkei-l27

 
ジャパンラグビートップリーグカップ2019の開幕を前に5月29日、「近鉄ライナーズ」ラッピングトレインの運行が始まった。(東大阪経済新聞)

 
「2007-2008シーズンの開幕前にトップリーグ復帰を懸け始まった」という同チームのラッピングトレイン。昨年まではプレーする選手の画像を使った重厚なデザインだったが、昨年、市花園ラグビー場の改修が終わり、今年は花園ラグビー場で行われたNTTドコモレッドハリケーンズ戦を背景に爽やかなイメージにした。

 デザインは2種類で、フォワードリーダーとバックスリーダー各6人を起用。1種類は、石井智亮選手、マイケル・ストーバーク選手、浅岡勇輝選手、萩原寿哉選手、高島卓久馬選手、田淵慎理選手、もう1種類は福居武選手、井波健太郎選手、野口大輔選手、吉井耕平選手、パトリック・ステイリン選手、南藤辰馬選手の写真をイラスト調に加工し配置した。

 運行線区は、奈良線、難波・阪神線、京都線、橿原線、天理線、けいはんな線、大阪メトロ中央線。使用車両は、9022、9122、9024、9124、7322、7422で2両編成3編成。

 ラッピングデザインに起用された高島選手は「近鉄電車にラッピングされるのが近鉄ライナーズに入団してからの僕の夢の一つだったので光栄」、ステイリン選手は「まさか僕が日本の電車にラッピングされるとは思いもよらなかったのでびっくりで恥ずかしい」と話す。

 ラッピングトレインは来年1月末ごろまで運行。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

1358名無しさん:2019/05/31(金) 11:33:19 ID:.oGQaLoA0
法律的にも約款上も男性が乗車しても問題がないのに、鉄道会社や公共の都市交通機関までが
男性がいれば声かけなどをし排除しております。その時法的に問題がないことを告げず
女性専用車ですのでご協力という言い方をし、排除するのです、このような行為は詐欺であり
決して許されるものではありません、まず名称も女性専用ではないのです、優先または優遇なのです
しかし事実を偽ることにより男性だけではなく女性まで騙しているのです。
このことによるトラブルは耐えません、韓国では女性優遇車ですし、中国でも女性優先車です
台湾では女性車は反対でなくなったし、中国や韓国では法的根拠がなく男性差別ということで
多くの男性が堂々と乗車しております、またインドやメキシコなどでは罰則あるので本当の女性専用車です
このような、汚いやり方をする日本の女性車両になぜ日本の男達は協力するのが不思議です
駅員の声かけがあればすぐ110番させるべきです、法的根拠ののない汚い日本の差別に協力する
必要などありません、女に言いがかりをつけられても110番させるべきでしょう。日本は法治国家です
女湯や女性用トイレに男性が入ったのとは違うのです、日本人の汚い詐欺に対し戦いましょう。
http://www.mag2.com/p/news/215555 👀 👀 👀

1359名無しさん:2019/06/04(火) 20:49:01 ID:NrdB.GxU0
ニュートラムで安全管理を強化
06月04日 12時14分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190604/0016184.html

 横浜市の新交通システムの車両が逆走した事故を受けて、同じシステムで運行する大阪メトロの「ニュートラム」では、4日から緊急の車両点検などを行い、安全管理を強化しています。

今月1日、運転士が乗車しない横浜市の新交通システム、「シーサイドライン」の始発駅で、出発しようとした車両が逆の方向に25メートルほど走行して構内の車止めに衝突し、乗客14人が重軽傷を負いました。
事故の原因はまだ特定されていませんが、同じシステムで運行する大阪メトロの「ニュートラム」では、4日から緊急に20編成80両あるすべての車両の特別点検を始めました。
大阪・住之江区の車両基地では実際に車両を走らせ、『ATO』と呼ばれる自動運転を担う装置が、進行方向の切り替えなどの信号を適切に送受信できているかなど入念に確認していました。
また、利用者の多い午前7時から午後7時まで始発駅のホームに係員を新たに配置し、車両の出発を監視するほか、指令所の監視態勢も強化したということです。

【国土交通相“折り返し駅の運転注意を指示”】
横浜市の新交通システム「シーサイドライン」の事故について、石井国土交通大臣は4日の閣議のあとの記者会見で、無人で自動運転を行っているほかの交通事業者に対して、特に折り返し駅での運転を注意するよう指示したことを明らかにしました。
この中で石井大臣は、「公共交通機関として鉄軌道の輸送の安全確保は最大の使命で、事故が起きたことは誠に遺憾だ」と述べました。
そして、運転士が乗務し手動で操作する形で運行会社が、運転再開を決めたことについて、国土交通省の職員が立ち会って安全を確認したとし、「ブレーキ装置や保安装置のATCの機能が確保されていれば、一般の鉄軌道と同様に運転士による安全運転ができると考えている」と述べました。
そのうえで、無人で自動運転を行っているほかの交通事業者に対して、「原因が究明されるまで、特に折り返し駅での運転の状況に注意するよう指示をした」と述べました。

1360名無しさん:2019/06/04(火) 20:50:42 ID:NrdB.GxU0
さよなら“オレンジ”JR大阪環状線201系車両が6月7日に見納め
5/31(金) 18:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190531-00022010-asahibcv-l27

 
JR西日本は、大阪環状線から6月に引退する201系の車両を公開しました。オレンジ一色の車両はなくなることになります。

大阪環状線を走る201系。2005年に走り始め、オレンジ一色の車両は長く愛されてきました。JR西日本は新型車両の導入を進めていて、201系車両の運転は6月7日に終了します。国鉄時代から走っていた同じオレンジ色の103系も2年前に引退していて、これで、大阪環状線を走るオレンジ一色の車両はなくなることになります。すべて新型車両になり乗車位置が統一されることから、ホーム柵の設置など、安全面での向上を図っていくということです。
.
ABCテレビ

1361名無しさん:2019/06/07(金) 19:59:49 ID:NrdB.GxU0
さよなら”オレンジ電車” 大阪環状線から「201系」引退
6/7(金) 19:47配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190607-19463806-kantelev-l27

 7日、JR京橋駅にはホームで別れを惜しむ人たちの姿が。
お目当ては、大阪環状線を象徴するオレンジ色の電車、「201系」。

【稲垣記者】
「オレンジ色の車体がゆっくりとホームに入ります。これが最後の雄姿です」

半世紀以上にわたって愛されてきた、「オレンジ一色」の車両が7日で、最後の運行となったのです。

【鉄道ファンの男性(20)】
「環状線の201系が引退ということで(首のスカーフを)合わせてきました。ぶーんってしばらくなりながらごーって(モーターが鳴るところ)がいい」

大阪環状線のオレンジ色の電車は、国鉄時代に環状線が開業した1961年から走行しています。201系のほか、当初は101系、103系のオレンジ色の車両も運行していましたが、次々と引退。最後まで残ったのが、2005年に導入された201系でした。

【鶴橋駅で店舗を構える男性】
「懐かしいものが1つ減っていくような感じですよね」

【鶴橋駅で店舗を構える女性】
「寂しいことですわ。私らはオレンジ一色の環状線しか。乗ってないから。子供の遠足とかそういうのが思い出にありますかね」

201系は、当初、京都線や神戸線などを走る車両として利用されていました。

これを環状線でも導入することになったとき、苦労があったと、長年メンテナンスを担当してきた安福さんは話します。

1362名無しさん:2019/06/07(金) 20:00:19 ID:NrdB.GxU0

【JR西日本 車両管理係 安福健太さん】
「カーブが多いので、カーブを走行する時の音だったりモーター等に負荷がかかって、環状線仕様にしていく前の段階から携わって色々手を加えてここまでこれたかなと思ってます」

【東京から駆けつけた男性】
「飲食店とかガード下とか嬉しいですよね。大阪らしい風景が一周どこも詰まってますよね」

【鉄道ファンの男性】
「みせましょうか。大阪環状線のシンボル」

乗客が全員降り、空っぽになった電車は近くの車両基地へ。

そこでも大勢の職員たちに出迎えられました。

【JR西日本 坪本竜大 運転士】
「多くの方々が出迎えられてまた見送ってくれてありがたい気持ちでいっぱいでした」

愛され続けたオレンジの車体で長年大阪を駆け巡った201系。
惜しまれながらその役目を終えました。
.
関西テレビ

1363名無しさん:2019/06/08(土) 20:48:42 ID:NrdB.GxU0
バス会社だけの就職説明会 外国人観光客急増で運転手不足深刻化 大阪
6/8(土) 18:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190608-00022106-asahibcv-l27

 
外国人観光客の増加でバスの運転手不足が深刻化する中、大阪でバス会社専門の就職説明会が行われました。

「グランフロント大阪」で開かれた説明会には、関西を始めとする48のバス会社が集まりました。外国人観光客の増加などで全国のバス事業者が運転手の不足に悩まされていて、特に女性や若者の少なさが深刻化しています。主催者は「リアルなこういうイベントを開いて、直接バス会社さんのお話を聞いていただくことで就職しやすくするように」と話しました。また説明会では、バス会社の選び方をレクチャーする講座も人気を呼んでいて、1日で200人ほどが参加しました。
.
ABCテレビ

1364名無しさん:2019/06/09(日) 21:10:33 ID:NrdB.GxU0
阪堺電車「路面電車まつり」、車両展示や「電車と綱引き」で盛り上がる /大阪
6/9(日) 8:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190609-00000002-minkei-l27

 恒例イベント「路面電車まつり」が6月8日、阪堺電車あびこ道車庫(大阪市住吉区)で開かれた。(あべの経済新聞)

 
沿線住民や日頃利用機会のない人に路面電車を身近に感じてもらおうと、「路面電車の日」(6月10日)にちなんで開催されるイベントで、今回が21回目。普段は一般が立ち入ることができない車庫を開放し、車両展示やステージイベントなどを展開する。

 当日は、子どもたちが参加した「ちんちん電車と綱引き」、一部オークション形式の部品販売、鉄道各社によるグッズ販売などが行われて盛り上がりを見せた。

 ステージイベントでは、これまで数年にわたって同イベントの司会を務めたタレントの斉藤雪乃さんが産休明けの初イベントとなるゲストで登場し、「ただ今戻って参りました」とあいさつ。来場客は拍手と「おかえりなさい」と大きな声で迎えた。

 斉藤さんは「(路面電車まつりは)私が事務所に入って最初にいただいたような仕事で、そこからずっと毎年お世話になって。まさか母になって帰ってくるとは」と話し、「(子どもと一緒に電車に乗ることは)楽しみ、もちろん大きなお友達に会えるのも楽しみにしていました」とファンに向けて語った。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

1365名無しさん:2019/06/13(木) 21:32:18 ID:NrdB.GxU0
新幹線調査費など補正予算案公表
06月13日 17時42分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20190613/2050002440.html

 奈良県は、県内と関西空港を結ぶ新たな新幹線について調査するための費用など、一般会計の総額で256億円余りの補正予算案を公表しました。

県によりますと、補正予算案は一般会計の総額で256億1700万円で、リニア中央新幹線の延伸に合わせ、奈良市付近に整備される駅と関西空港とを結ぶ新たな新幹線の調査費用が盛り込まれました。
新たな新幹線は、ことし4月の知事選挙で荒井知事が公約に掲げた項目の1つで、荒井知事は「海外からの旅行者をさらに呼び込み、活性化のきっかけにしたい」としています。
このほか補正予算案には、▼国道168号と169号を中心とした道路整備などに119億4900万円、▼県文化会館や県立医科大学など耐震強度の不足が問題視されている公共施設の耐震化に特別会計も含めて2億円余り、▼南海トラフの巨大地震に備え、五條市に滑走路付きの防災拠点を整備するための構想を策定する費用2500万円などが盛り込まれています。
補正予算案は、今月18日から始まる県議会に提出されます。

1366名無しさん:2019/06/13(木) 21:41:00 ID:NrdB.GxU0
台風の予想進路図? 北陸新幹線の敦賀〜新大阪間、公表ルートが「大ざっぱ」な理由
6/10(月) 17:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190610-00010002-norimono-bus_all
 
 幅10kmの太い線でルートを図示

 鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は北陸新幹線 敦賀〜新大阪間の「計画段階環境配慮書」を作成し、2019年5月に公表。これにより建設ルートが明らかになりました。

 配慮書によると、北陸新幹線は敦賀駅から日本海(若狭湾)に沿って西へ進み、福井県小浜市から山岳地帯を南下。京都府内に入り、京都市を経て京田辺市で西へ向きを変え、大阪市までを結びます。全体の約8割がトンネルで、京都市と大阪市などの市街地も地下トンネルにすることが考えられています。駅は福井県内が敦賀駅と小浜市(東小浜)付近、京都府内が京都駅と京田辺市(松井山手)付近、大阪市内が新大阪駅としています。

 しかし、配慮書に掲載されている「事業実施想定地域」のルート図を見ると、線路の予定地が5〜10km程度の幅で示され、駅の位置も最大で直径10kmくらいの円で描かれており、かなり「大ざっぱ」。これまでよりは位置がはっきりしてきたものの、買収の必要がある土地の細かい位置までは分かりません。

 小浜から京都方面へのルートの幅は、5km程度から徐々に10km程度に拡大して、その先に半径10km程度の円(駅の想定位置)があります。そのため、SNSでは「台風の予想進路図みたい」という声も上がっています。

 ルートや駅の位置が「大ざっぱ」なのは、「環境影響評価」(環境アセスメント)の手法が、昔とは変わったためです。

 環境アセスメントとは、鉄道や道路の建設など大規模なプロジェクトを実施する際、大気汚染や騒音、振動など周辺の環境に及ぼす影響を調査、予測する手続きのこと。新幹線の場合、以前は詳細なルートや駅の位置を定めた建設計画を取りまとめたうえで、周辺の環境への影響を調査していました。

1367名無しさん:2019/06/13(木) 21:41:49 ID:NrdB.GxU0

「計画を評価」から「計画に反映させる」へ

 しかし、環境アセスの調査を行った結果、建設予定地に希少生物がいることが分かったり、沿線にある住宅地の騒音や振動が想定以上に悪化することが判明したりしても、建設計画を取りまとめたあとでは、計画を大きく変えるのが難しいといった課題がありました。これでは、環境アセスを行う意義が薄れてしまいます。

 そこで、「この都市と都市を結ぶ鉄道を建設しよう」という「大ざっぱ」なルートを決めたのち、環境への影響をあらかじめ調査。その結果を建設計画に反映させ、環境に配慮した詳細なルートを決めることになりました。

 この考え方に基づく手続きが、「計画段階環境配慮書」という文書の作成と公表です。この文書では、環境アセスを行う複数のルート案と駅位置案を示したうえで、ルートや駅位置を選ぶ際に配慮しなければならない項目(騒音や振動、地下水脈の位置、文化財、動植物など)と、各項目の予測結果や評価結果などが記されます。

 北陸新幹線 敦賀〜新大阪間の計画段階環境配慮書の場合、複数のルート案と駅位置案を最大10km程度の「幅を持ったルート帯」(鉄道・運輸機構)として示しました。そのため、台風の予想進路図のようなルート図になったわけです。

 日本では2011(平成23)年4月、配慮書の作成手続きを採り入れた環境影響評価法の改正法が公布。2013(平成25)年から2014(平成26)年にかけて施行されました。

 ちなみに、JR東海は2011(平成23)年8月、リニア中央新幹線 東京(品川)〜名古屋間の配慮書を作成。改正法の施行前でしたが、法改正の趣旨に準じて配慮書を作成し、幅5km程度の「大ざっぱ」なルートを示しました。その後、詳細なルートを選定し、2014(平成26)年に工事実施計画が認可されています。

 今後も、鉄道新線のような大規模プロジェクトが動き出すたびに「台風の予想進路図」を見ることになるかもしれません。

※一部誤字を修正しました(6月10日18時00分)。
.
草町義和(鉄道ライター)

1368名無しさん:2019/06/13(木) 21:43:40 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線敦賀〜新大阪間の概略ルート、鉄道・運輸機構が公表
6/6(木) 12:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190606-00000003-mynavin-life

 鉄道・運輸機構は5月31日、「北陸新幹線(敦賀・新大阪間)計画段階環境配慮書」を国土交通大臣に送付し、公表した。建設ルートのうち、具体的な環境調査に着手する地域か明らかになった。国定公園や地下水、寺や埋蔵文化財の影響を避けるべく環境調査を深め、2022年冬までに評価書を作成する予定としている。着工はそれ以降、完成は早くても2030年代後半になりそうだ。

 北陸新幹線は1972(昭和47)年6月に基本計画が策定され、7月に告示された。ルートは「東京〜長野市付近〜富山市付近〜大阪市」とされた。1973年の整備計画では、経由地に「小浜市付近」が追加された。このうち、東京〜長野間は通称「長野新幹線」として1997年に開業。長野〜金沢間は2015年に開業した。残る区間のうち、金沢〜敦賀間は1996年までにルートが公表され、2012年に着工。開業は2022年度末を予定している。

当時、敦賀駅から大阪市までのルートは確定していなかった。沿線自治体の誘致運動があり、経済界からも早期建設や建設費節約を求める声があり、複数のルートが議論された。その結果、2016年に小浜市を経由し、京都市へ南下するルートが採用された。京都市〜大阪市については、ほぼ直行となる「北回りルート」と、ほぼ同等の距離で中間駅を通過する「南回りルート」が検討され、2017年3月に「片町線松井山手駅付近に駅を設置する南回りルート」に決定した。

ここまでは「未着工区間の経由地域を確定した」だけだった。着工するためには、経由地域を結ぶ線路の位置など、具体的な施設予定地を確定する必要がある。そのために、「建設にふさわしい地域・地質」と「開業後の環境への影響」を確認する必要がある。

 5月31日に公表された「計画段階環境配慮書」は、地域や地質に関する予備調査を踏まえ、「建設にふさわしい地域を明示し、環境調査をする事業想定区域」を示した報告書となる。駅の位置を決定し、駅間で環境面の影響が少なければ一直線で路線の設計図が描かれるだろう。しかし、実際は自然や住環境への配慮があるため、示された範囲で線路を迂回させるなどの配慮が行われる。

もっとも、予備調査を反映した事業想定区域図は、ほぼ経由地を直線で結んだ形になっており、大きな迂回が必要な活断層、水源がなかったように見える。建設区間の8割をトンネルとし、都市部では大深度地下を利用するためだ。

1369名無しさん:2019/06/13(木) 21:44:23 ID:NrdB.GxU0
事業想定区域の設定にあたり、鉄道・運輸機構が配慮した事項は次の通り。

(1) 高速走行を可能とするため、なるべく直線ルートとする

(2) 最小曲線半径は4,000m、最急勾配は15‰を基本とする

(3) 活断層や脆弱な地質、主要な河川や湖沼・ダム湖を回避する

(4) 市街地化・住宅地化が進展している地域を回避する

(5) 然環境の保全の観点から、自然公園区域等を回避する

(1)を最優先としつつも、(3)の場合は(2)の条件を考慮して迂回。(4)は大深度地下など、(5)はトンネルなどを使って影響を小さくする方針としている。

事業想定区域図では、ラムサール条約にもとづく登録湿地の「三方五湖」や「若狭湾国定公園」を避けた。区域内の京都丹波高原国定公園はトンネルとし、原生林が広がる第1種・第2種特別地域の「芦生の森」を避けたルートにするという。

京都新聞の6月1日付の記事「北陸新幹線ルート案、京都市中心部や伏見酒造エリアなどは回避」によると、京都市は事業想定区域図の中にあり、実際のルート選定にあたっては、中心市街地と伏見区の酒蔵が集中するエリアを回避するという。京都駅は外せないと思われるけれど、大深度地下になると予想される。京都市市街地の地下水の影響も配慮し、建設にあたっては寺や埋蔵文化財などに配慮した工事施工法を採用する予定とのこと。

鉄道・運輸機構は計画段階環境配慮書について、7月1日まで環境面に関する意見書を受け付けている。今後、約4年で環境影響配慮書を作成し、2023年に金沢〜敦賀間の開業し次第、着工したい考えだ。

北陸新幹線敦賀〜新大阪間について、1歩進んだ形になるけれども、ここから先も長い。たとえば金沢〜敦賀間の場合、ルート公表は1996年、環境影響評価書の策定は2002年、着工は2012年で、開業予定は2022年となった。ルート公表から26年もかかっている。この期間をそのまま当てはめると、北陸新幹線の全線開業見込みは2045年になる。リニア中央新幹線の新大阪開業は2037年の予定とされているから、その8年後だ。

なお、大阪市の位置については、2016年4月に与党プロジェクトチームが新大阪駅と定めた。また、国土交通省は国土交通省生産性革命プロジェクトで「地方創生回廊中央駅構想」において、新大阪駅で山陽新幹線の地下ホーム増設を検討している。将来のリニア中央新幹線の新大阪駅接続やなにわ筋線との乗換え、北陸新幹線と山陽新幹線の直通運転も視野に入れている。北陸新幹線の全線開業は、大阪の交通体系大変革の総仕上げになるだろう。
.
杉山淳一

1370名無しさん:2019/06/13(木) 21:59:27 ID:NrdB.GxU0
近鉄、蓄電池車両の導入も検討 万博会場行き直通列車で
6/13(木) 19:58配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190613-00000086-asahi-soci

 近畿日本鉄道は13日、奈良駅などから大阪メトロに乗り入れて、2025年大阪・関西万博の会場となる夢洲(ゆめしま、大阪市)まで走らせる計画の直通列車に、走行中は外部から電気を取る必要がない「蓄電池車両」の導入を検討していることを明らかにした。

 
近鉄の主要路線と大阪メトロでは車両への電気の取り入れ方が違う。このため近鉄は、両方に対応できる車両を開発中だ。だが、技術的な課題も残っていることから、JRなどの非電化区間で実用例がある、蓄電池車両の導入も検討することにした。
.
朝日新聞社

1371名無しさん:2019/06/15(土) 20:58:55 ID:NrdB.GxU0
新大阪つなぐ北陸新幹線、早期開業に向けて決起大会
6/15(土) 6:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190615-00069480-lmaga-l27

  北陸新幹線・大阪延伸事業の早期全線開業に向けた決起大会が14日、大阪「リーガロイヤルNCB」(大阪市北区)でおこなわれ、大阪府の吉村洋文知事ら関係者280人が出席した。

2023年に工事着工予定で、新大阪から京都を通って敦賀までを一気につなぐ北陸新幹線。今後の課題は、2兆1千億と言われる財源の確保だが、JR西日本の来島達夫社長は「建設財源の確保は弊社としても大きな課題。議論を本格化し、方向づけをおこないたい」と前向きな姿勢をみせた。

また、自由民主党で北陸新幹線整備プロジェクトチームの西田昌司座長代理は、「敦賀から関西をつなぐ駅は、(滋賀の)米原駅の案が多かった。しかし、あえて新大阪から一気につなぐルートにし、ここに(京都の)舞鶴駅も入れる案を出した。今後、山陰や四国、九州など、日本全体を新幹線でつなぐネットワークを作りたい。予算や工期ともうまく調和させ、夢のある計画を進めていきたい」と意気込んだ。

大阪府の吉村洋文知事は、「北陸と大阪は昔からつながりが深く、観光文化交流は相互の大きな力になる。1日も早い開業に向けてしっかりと取り組んでいきたい」と決意をあらわにした。

取材・写真/岡田由佳子

1372名無しさん:2019/06/15(土) 21:21:43 ID:NrdB.GxU0
JR西、災害時の対応拡充 大阪北部地震から1年
2019年6月14日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190614/20190614030.html

 昨年6月に発生した大阪府北部地震から間もなく1年になる。地震発生時は朝の通勤時間と重なり、公共交通機関のまひに伴って大きな混乱が起きた。鉄道で脱線した車両はなかったが、運行中の200本以上の車両が緊急停車。迅速な運転再開や乗客への情報提供など課題が浮かび上がった。JR西日本は、教訓を生かすため乗務員と指令所の情報共有アプリを開発し、京阪神エリアの主要駅や車両に簡易トイレを配備するなど、対策を拡充している。

 内閣府の被害状況のまとめによると、在来線の駅間でJR西は153本、大手私鉄は81本が停車。線路の安全確認で運転再開が夜間にずれ込むなど、近畿圏を中心とした広範囲で、JR西だけでも約240万人に影響が出た。

 JR西は、運転再開に時間を要したことへの対策を見直した。乗務員に業務指示を行う指令所と、現場の乗務員をつなぐ「情報共有アプリ」を今年1月に導入。それまで、各列車の停車位置などの情報は個別に無線で収集したため時間差が生じていた。

 大阪府北部地震の際には、全ての列車の状態の確認を終えたのは発生から約8時間たった午後4時ごろだった。

 導入したアプリは、停止している車線区や列車番号、乗務員の携帯電話番号をタブレットに入力すると指令所に情報が一括で集まり、迅速に状況把握ができる。夏ごろまでに、乗客のけがの有無や乗務員の安否、車内の状況、車両状態を共有する機能を追加する予定だ。

 不測の事態に備え、京阪神エリアを走行する全ての列車と駅員がいる駅には、簡易トイレを配備。3月末時点で、駅員配置駅と管理駅に計6千個を配備している。

 大阪府北部地震クラスの地震を想定した訓練も実施。異常時の乗客の降車、誘導をマニュアル化したガイドブックを、京阪神エリアの社員に配布した。来島達夫社長は「着実な手だてを進め、運休時間の短縮につなげたい」と話した。

1373名無しさん:2019/06/22(土) 22:56:36 ID:NrdB.GxU0
近鉄、車両に搭載して高頻度に線路の状態を検測できる新型軌道検測装置を導入
2019/6/21 17:15
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP512666_R20C19A6000000/

 最新技術を用いて鉄道メンテナンス業務の効率化に取り組みます

〜新型軌道検測装置を導入〜

近鉄では、少子高齢化による将来の労働人口の減少を見据え、鉄道事業の安全安心の根幹を支える鉄道メンテナンス業務について、最新技術を用いて効率化・生産性向上に取り組みます。

このたび既存の車両に搭載して高頻度に線路の状態を検測できる新型軌道検測装置を導入し、線路点検の効率化を図ります。

新型軌道検測装置は、既存の営業車両の床下に搭載し、運行中にレールにレーザーを照射して線路のゆがみを検測する装置で、検測したデータは無線によってリアルタイムに伝送され、線路のメンテナンスに活用します。既存の車両に搭載することで、無人での軌道検測を可能とし、高頻度の検測により線路の状態把握をより高いレベルで行うとともに、タイムリーに線路の補修を行うことができるため、乗り心地の向上や、効果的なメンテナンスが期待できます。なお、既存の営業列車で軌道検測を行う取組みは、JRを除く鉄道事業者では初めてとなります。

今後も引き続き鉄道メンテナンス業務について効率化・生産性向上を順次推し進めてまいります。詳細は別紙のとおりです。

※参考画像は添付の関連資料を参照

※別紙は添付の関連資料を参照

リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。

参考画像

https://release.nikkei.co.jp/attach_file/0512666_01.jpg

別紙

https://release.nikkei.co.jp/attach_file/0512666_02.pdf

1374名無しさん:2019/06/25(火) 08:24:22 ID:qyBlkDVA0
特急「はるか」に新型車両 JR西、追加投入で輸送力増
2019/6/21
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46409280R20C19A6LKA000/

JR西日本は21日、2020年春にも関西国際空港と大阪、京都を結ぶ特急「はるか」の9編成全てを最大9両で運行できるようにすると発表した。総額60億円をかけて新型車両「271系」18両を投入。主に6両編成で運行する現在の「281系」につなげる。着席定員を約5割増やし、訪日客の増加に対応する。実際の車両数は繁閑に応じて調整する。
新型車両の外観は「281系」のデザインを継承するが、衝撃吸収構造を取り入れて安全性を高めた。JR西日本の在来線特急では初となる全座席へのコンセント設置などで利便性を高める。同日、28日と29日に大阪で開く20カ国・地域首脳会議(G20サミット)までに「はるか」に警備員を添乗させると発表した。

1375名無しさん:2019/06/30(日) 19:37:06 ID:NrdB.GxU0
夢洲延伸で「近鉄」が飛躍する? 大阪万博と関西鉄道網の未来図
6/30(日) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190630-00000000-jct-bus_all

 
 大阪中の話題をさらったG20サミット(2019年6月28日・29日)を終えると、2025年の大阪万博が待ち構える。

 大阪万博の事前準備で注目されるのがインフラ整備だ。関西の交通インフラ、特に鉄道網は万博を契機に発展してきた。今回は2025年大阪万博に向けた関西の鉄道網の発展予想図を整理したい。

■鉄道路線ない夢洲...浮上する延伸計画は?

 2025年大阪万博は南港にある人工島・夢洲で行われる。夢洲は万博だけでなくカジノなどの統合型リゾート施設建設の計画もあり、これから大いに注目される「島」になるだろう。2019年6月現在、夢洲へは一般道路のみが乗り入れており、鉄道路線はない。そこで、大阪市内から夢洲への鉄道の延伸計画が持ち上がっている。

 1つ目はOsaka Metro(大阪メトロ)中央線の延伸だ。既に大阪メトロ中央線は南港のコスモスクエア駅まで達している。計画ではコスモスクエア駅から約3キロ先の夢洲まで延伸される。

 2つ目はJRゆめ咲線(桜島線)の延伸だ。計画では終点の桜島駅からの延伸を目指す。ただし、大阪メトロ中央線とは異なり、桜島駅と夢洲の間に中間駅が設けられる予定だ。

 3つ目は京阪中之島線中之島駅からの延伸。3つの延伸計画の中では最も延伸距離が長く、京都にも直結することが特長だ。
.

万博での飛躍を狙う近鉄

 先ほどの計画の中で、建設が確実視されているのが大阪メトロ中央線の延伸計画だ。夢洲周辺の地図を見ると、単なる延伸計画に見えるかもしれない。しかし近畿日本鉄道(近鉄)の動向を考慮すると、大きなプロジェクトになる可能性を秘めている。

 大阪メトロ中央線は近鉄けいはんな線と相互直通運転を実施。近鉄けいはんな線は生駒駅で主要路線である近鉄奈良線に接続している。しかし、奈良線とけいはんな線・大阪メトロ中央線は集電方式(電気を外部から電車に取り込む仕組み)が異なるため、現段階では相互直通運転ができない。

 近鉄は5月14日に新「近鉄グループ経営計画」を発表。その中で近鉄沿線から夢洲への直通列車の計画を打ち出した。つまり、集電方式の差異をクリアできる新造車を製造し、奈良線とけいはんな線・大阪メトロ中央線の間で相互直通運転が実現する予定だ。このプロジェクトが実現されると奈良〜夢洲間の直通特急も夢ではない。

 振り返ると、1970年開催の大阪万博の際にも、近鉄は大阪ミナミの中心地である難波への乗り入れを果たした。2025年開催の大阪万博で近鉄は再び大きく飛躍するのだろうか。一鉄道ファンとして大いに注目したい。

(フリーライター 新田浩之)

1376名無しさん:2019/07/01(月) 19:23:41 ID:3QyvN9Uo0
直通運転したかて生駒以東以外にゃ恩恵ないやん!

1377名無しさん:2019/07/01(月) 19:24:35 ID:3QyvN9Uo0
直通運転したかて生駒以東以外にゃ恩恵ないやん!

1378名無しさん:2019/07/05(金) 22:24:55 ID:NrdB.GxU0
大阪「Osaka Metro」、民営化後の初配当は81億円
7/4(木) 22:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190704-00071014-lmaga-l27
 
 大阪市の松井一郎市長が4日、「大阪市役所」(大阪市北区)で会見をおこない、2018年に民営化された「Osaka Metro」からの初配当について語った。

 松井市長は「Osaka Metroは、初乗りや普通運賃も現行料金になり、値上げをしないことで利用者目線での経営をしてくれ、大変頑張っている」と評価。そして、2018年の民営化後初めて、株主である大阪市に約81億円の配当があったことも明かした。

それについて松井市長は、「81億円という大きなお金だけでなく、税収を合わせると国にも支払っており、経営利益のなかからトータルで300億円を超えるお金を払っている。大阪市はこの財源を医療、福祉、教育などに活かしていきたい」と、民営化の成果を力説。

大阪市では、今後もOsaka Metro・大阪シティバスが、大阪・関西の中心となる交通機関としてまちづくりに貢献するとともに、民間会社としてさらに成長発展することを期待しているという。

取材・写真/岡田由佳子

1379名無しさん:2019/07/10(水) 07:50:55 ID:qyBlkDVA0
大阪の南北を結ぶ「なにわ筋線」の建設が正式にスタートへ…開業は2031年度春を予定 2019年7月9日
https://response.jp/article/2019/07/09/324266.html

国土交通省鉄道局都市政策課と同近畿運輸局は7月9日、「なにわ筋線」の鉄道事業許可申請を7月10日付けで許可すると発表した。構想から40年近くが経過して、同線の建設が正式にスタートする。

なにわ筋線は、東海道本線貨物支線(梅田貨物線)上に建設される北梅田駅(大阪市北区、仮称)とJR難波駅(大阪市浪速区)や南海電気鉄道(南海)新今宮駅(大阪市浪速区・西成区)を地下線で結ぶ約7.2kmの路線で、大阪の南北交流促進や関西空港へのアクセス強化などが期待されている。

構想は大阪府と大阪市により1982年2月から挙がっており、1989年5月には運輸大臣(現・国土交通大臣)の諮問機関である運輸政策審議会で策定された「関西圏の鉄道整備基本計画」で、2005年までの整備が適当であるとされていた。

その後は膨大な建設費の問題や、梅田貨物駅跡(いわゆる「うめきた」)の再開発に伴なう駅移転事業の遅れなどから、具体的な開業時期が不透明な状態が続いていたが、2016年8月には梅田貨物線を地下化して新大阪駅と北梅田駅を結ぶ路線が着工。さらに2017年5月には関係する5者(大阪府・大阪市・JR西日本・南海電気鉄道・阪急電鉄)が協力して、なにわ筋線の整備を進めていく方針が発表され、難波付近でJRの列車と南海の列車が合流・分岐するルートが採用されることになった。

申請によると事業期間は2019〜2031年度、開業予定は2031年度春とされており、総事業費は約3300億円。途中、中之島・西本町・新難波(いずれも仮称)の3駅が設置される。

大阪府・大阪市・兵庫県・尼崎市、JR西日本などの民間企業による第3セクターの関西高速鉄道が路線の設備などを保有・管理する第3種鉄道事業者、JR西日本と南海が運行を担う第2種鉄道事業者となり、JR西日本の『はるか』、南海の『ラピート』といった空港アクセス特急が、なにわ筋線を通して相互に乗り入れる。

大阪ミナミを拠点としている南海としては、大阪北部へ進出できるメリットがあるが、阪急電鉄(阪急)としても、十三(じゅうそう)駅(大阪市淀川区)と北梅田駅を結ぶ「なにわ筋連絡線」の一体整備が検討されていることから、関西空港アクセスへ進出することが期待できる。

ただし、軌間は阪急が標準軌の1435mmであるのに対して、JR西日本・南海は狭軌の1067mmであることから、同線は狭軌で建設されるとも言われている。

この連絡線については、十三と西梅田を結ぶ類似路線(西梅田・十三連絡線)も検討されており、阪急からの乗入れは流動的な状況となっている。

1380名無しさん:2019/07/11(木) 11:30:11 ID:ylDuNnHU0
特急はるかの新型車両 報道公開
07月10日 12時03分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190710/2000017490.html

 JR西日本が来年の春に導入を予定している特急「はるか」の新型車両が10日、報道陣に公開されました。

JR西日本は、関西空港駅と新大阪駅や京都駅を結ぶ特急「はるか」に、来年の春から新型車両を導入する予定で、10日、東大阪市で、報道陣に公開しました。
新型車両は、すべての座席にスマートフォンなどを充電できるコンセントが備えられているほか、客室やデッキに防犯カメラが設置されています。
また、外国人観光客の利用が増えていることから、車内のモニターでは英語、中国語など、4か国語で停車駅や乗り換えを案内するほか、大型のスーツケースを置くことができる荷物置き場も設けられています。
新型車両は3両編成で、JR西日本では、6両編成の「はるか」に連結させ、9両編成で運転する本数を増やすことを検討しています。
JR西日本車両部の林太郎担当課長は、「安全面とサービス面の向上に力を入れて開発した。新型車両を利用して快適さを実感してもらいたい」と話していました。

1381名無しさん:2019/07/11(木) 12:54:43 ID:ylDuNnHU0
新路線「なにわ筋線」許可 北梅田駅〜JR難波駅・南海新今宮駅 大阪中心部を南北に
7/10(水) 18:38配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190710-00000061-ytv-l27

 大阪中心部を南北に貫く新路線「なにわ筋線」の運行が、国土交通省から許可された。

 10日午前、「なにわ筋線」を共同で運行するJR西日本と南海電鉄などに、鉄道事業の許可状が交付された。なにわ筋線は、大阪駅北側に造られる北梅田駅からJR難波駅・南海新今宮駅を結ぶ新たな路線。

 この開通で、梅田から関西空港までの所要時間が、現在の1時間から最大20分程度短縮される見込みで、アクセスの向上が期待されている。来年の春に着工し、2031年春の開業予定。

 また、この日、なにわ筋線を走る予定のJR西日本の特急「はるか」の新型車両がお披露目された。

 新型車両には、乗客が安心できるよう客室の中に荷物置き場があって、上には防犯カメラも設置されている。車両の中に防犯カメラが設置されるのは、在来線の特急では初めてという。

 「はるか」の利用者は、10年前と比べて1.5倍に増加していて、JR西日本は、現在の6両編成の車両に、新たに新型車両3両を連結させることで、混雑の緩和を目指す。

1382名無しさん:2019/07/15(月) 16:56:17 ID:y3Vqziq.0
世界文化遺産登録を祝って近鉄から「こふん列車」が運行
2019.7.14
https://www.daily.co.jp/leisure/kansai/2019/07/14/0012514905.shtml

大阪の堺市・藤井寺市・羽曳野市にまたがる「百舌鳥・古市古墳群」の世界文化遺産に登録を記念し、「こふん列車」が登場。7月28日から近鉄沿線で運行される。

登録決定後、関連イベントや商品が続々と発表されるなか、近鉄が企画したこのラッピング列車。上空から見た古墳の形をテキスタイル風にデザインし、車内には「はにわ」モチーフのつり革が登場するなど、至るところに古墳への愛が滲み出ている。同列車は、古墳の密集する「藤井寺駅」(大阪・藤井寺市)を経由する近鉄・南大阪線のほか、吉野線、長野線、御所線で運行する。

また、運行初日(7月28日)には近鉄「大阪阿倍野橋駅」ホームで、出発式を開催。羽曳野市のご当地キャラクター「つぶたん」や、藤井寺市の「まなりくん」ら古墳のある街のキャラクターが集まるほか、今回の世界文化遺産登録を盛り上げた応援キャラクター「ハニワ課長」などが登場し、ラッピング電車の運行を祝う。

1383名無しさん:2019/07/16(火) 16:19:45 ID:DVUDONcA0
大阪駅ビルの来場者10億人 開業から8年2カ月

2019/7/16 11:10 共同通信
https://this.kiji.is/523682580214908001

JR西日本は16日、百貨店や専門店街が入る大阪駅の駅ビル「大阪ステーションシティ」の来場者数が10億人を突破したと発表した。2011年5月の開業から8年2カ月で達成した。各施設への来場者を出入り口に設置した機器を使って集計した。

駅ビルには大丸梅田店やホテル、映画館などが入る。15年7月に5億人を突破していた。

16日開かれた記念式典では、百貨店の従業員らが駅ビルのロゴを描いたプラスチック製の水筒を記念品として来場者に配った。大阪市旭区の女性会社員(34)は「開業した当初は駅の様子が一変して驚いたけど、もう8年も経過したんですね」と話した。

1384名無しさん:2019/07/20(土) 12:23:50 ID:qyBlkDVA0
大阪メトロ、デザイン責任者に奥山氏
2019/7/18
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47492750Y9A710C1LKA000/

大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)は18日、工業デザイナーの奥山清行氏が17日付で最高デザイン責任者(CDO)に就任したと発表した。大阪メトロは2025年の国際博覧会(大阪・関西万博)の会場となる人工島・夢洲(ゆめしま)に中央線を延伸予定で、そこで投入する新型車両のデザインは奥山氏が中心的役割を担うことになる。

CDOは車両や駅だけでなく、グループ全体のサービスに関わるデザインを統括する。奥山氏は自動車関連の実績や経験が豊富で、近年は鉄道車両も多く手掛けてきた。代表作にJR東日本の豪華列車「トランスイート四季島」やヤンマーのトラクター「YT3シリーズ」などがある。

1385名無しさん:2019/07/28(日) 16:53:43 ID:NrdB.GxU0
阪堺電車で貸し切り電車ツアー「鳥取利き酒電車」 地酒や名産品を用意 /大阪
7/28(日) 9:45配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190728-00000002-minkei-l27

 
大阪唯一の路面電車を運行する阪堺電気軌道(阪堺電車)は8月27日、貸し切り電車ツアー「きてみんさい!!鳥取利き酒電車」を実施する。(あべの経済新聞)

 同ツアーは車内で鳥取の郷土料理や名産品(ののこめし・ほたるいか醤油漬・とうふ竹輪・板わかめ・砂丘らっきょう・柿ゼリー)、鳥取地酒の利き酒(6種類:合計3合程度)や地ビール(1本)が楽しめる内容になっている。

 行程は、天王寺駅前駅(18時50分発)〜浜寺駅前駅(19時45分着・20時発)〜我孫子道車庫(20時30分着・20時50分発)〜天王寺駅前駅(21時10分着)。

 ツアー代金は6,000円。インターネットで7月29日10時から受け付ける。募集人員は30人。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

1386名無しさん:2019/07/31(水) 21:55:03 ID:NrdB.GxU0
阪急と阪神 大阪梅田駅に変更へ
07月30日 17時42分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190730/2000018371.html

 阪急電鉄と阪神電鉄は、大阪市中心部にある「梅田」駅の名称を「大阪梅田」駅に変えることを決めました。
外国人観光客の利用が増える中で、駅が大阪市の中心部にあるとことを分かりやすく伝えるねらいがあるということです。

大阪市北区にある「梅田」は大阪を代表する商業エリアです。
ここには、阪急電鉄と阪神電鉄の梅田駅がありますが、JRの大阪駅とは地下街や歩道橋で隣接しています。
初めて大阪を訪れる観光客などからは、梅田駅はどこにあるのか分かりにくいという指摘が出ていました。
このため、阪急電鉄と阪神電鉄の「梅田」駅について、両電鉄はことし10月1日から「大阪梅田」駅に名称を変えることを決めました。
外国人観光客の利用が増える中で、駅が大阪市の中心部にあるとことを分かりやすく伝えるねらいがあるということです。
また、京都市中心部にある阪急電鉄の「河原町」駅も同時に「京都河原町」駅に変更します。
阪急電鉄と阪神電鉄は、2013年と2014年に神戸市中心部の「三宮」駅を「神戸三宮」駅に変更していて、名の通った地名を駅名に取り入れる変更が相次いでいます。
このほか、阪急電鉄と阪神電鉄はそれぞれ1つずつ駅名を変更します。
これによって鉄道会社は看板や路線図、車内の駅名表示などを変更する費用がかかります。
阪急電鉄は3つの駅名の変更によって総額で5億円の費用がかかるとしています。
阪神電鉄は費用は非公表としています。

【阪急と阪神 ほかの駅名変更】
このほか、阪急電鉄では、池田市の「石橋」駅が「石橋阪大前」駅に、阪神電鉄では西宮市の「鳴尾」駅が「鳴尾・武庫川女子大前」駅にそれぞれ10月1日から駅名を変更することにしています。

【街の人は】
ガーナから訪れたという男性は、「『大阪』は街の名前なので、駅名に入れて『大阪梅田』としたほうが、どこにいるのか分かりやすくなる」と話していました。
30代の日本人女性は、「地方に住む友人から大阪駅と梅田駅が同じ場所なのか聞かれることが多いので、いい駅名だと思います」と話していました。
一方、20歳の男性は、「阪急は『梅田』というイメージがある。慣れ親しんだ駅名を変えないでほしい」と話していました。

1387名無しさん:2019/07/31(水) 21:55:37 ID:NrdB.GxU0
【「梅田」駅名の由来と複雑さ】
「梅田」エリアはかつては低湿地帯で、埋め立てて田んぼや畑にしたことから、「埋め田」と呼ばれ、その後、埋まるという漢字が花の梅に変わったともいわれています。
現在、梅田には、阪急電鉄と阪神電鉄の梅田駅があります。
一方、JRの大阪駅は地下街や歩道橋で隣接しています。
さらに、地下鉄の梅田駅、東梅田駅、西梅田駅も同じように地下街でつながって乗り換えができ、1つの駅のような存在です。
ただ、すぐ近くにある駅名が鉄道会社によって異なることで、初めて大阪を訪れる観光客などからは分かりにくいという指摘が出ていました。
さらに、地下街は複雑な構造で表示も分かりづらく、迷う人も多いことからゲーム用語で迷路を意味する「梅田ダンジョン」とも呼ばれています。

【「神戸三宮」駅の事例では】
阪急電鉄と阪神電鉄では、神戸市中央区の「三宮」駅を2013年と2014年に「神戸三宮」駅に変更しました。
神戸市は、この駅を神戸の玄関口としたいとして大規模な再開発を進めていて「神戸」の名前が入ったことで、中心地であることを明確にでき、地域の活性化にも一定の効果がみられたとしています。
神戸市都市局都心三宮再整備課の清水陽課長は、「神戸をよく知らない観光客にとっては、三宮が神戸の中心街だと分からないと思うので、『神戸』の表記はありがたかった。大阪も名称の変更で、外国人観光客の案内に、役立つと思う」と話していました。
一方で、JR神戸線には商業エリア「ハーバーランド」などの最寄りとなる「神戸」駅があり、三宮からはおよそ2キロ離れています。
阪急・阪神電鉄が「神戸三宮」駅に名称を変更してからは神戸駅と間違えて下車する観光客もいるなど混乱も見られるということです。
駅前にある観光案内所の担当者は、「名称変更のあと、『神戸駅と三宮駅は統合されたのか』と質問されることもありました。観光客の混乱を避けるため、より丁寧に説明するようにしています」と話していました。

【専門家は】
大阪学を研究している相愛大学の前垣和義客員教授は、「観光客などよその地域から訪れた人は『梅田』がどこにあるのかわからないので、大阪の中心部だと理解してもらえるいい駅名だと思う」と話していました。
また、場所が近いにもかかわらず「大阪駅」と「梅田駅」の名前が異なることについては、「1874年に大阪駅が開業したが、市民には周辺地域を指す『梅田』の呼び名が定着していたため、大阪駅とは呼ばずに『梅田すてんしょ』と呼ばれていた。その後、私鉄や地下鉄が『梅田』を駅名に使ったことで、2つの駅名が混在することになった」と話していました。
そして、駅名が異なるうえに地下街が複雑な構造になっていて乗り換えが難しいことについては、「関西の私鉄は当時の国鉄に対抗心を持ってサービス競争に力を入れていた。各社が競争する中で地下街が発展していったことで、全体を見て考える司令塔の役割が存在せず、ターミナルを共同で発展させていくことにならなかった」と指摘しました。

1388名無しさん:2019/07/31(水) 23:22:39 ID:NrdB.GxU0
懐かしの名車もちらり 南海電鉄×初音ミクコラボはかわいくて鉄分もばっちり! 8月1日から
7/30(火) 16:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190730-00000074-it_nlab-l27

 2019年8月1日から31日まで、大阪市と和歌山市を結ぶ南海電鉄が初音ミクとのコラボ企画を実施します。

 
人気イラストレーターによるコラボイラストには、特急ラピートや大阪の名物、名所も登場しています。初音ミクファンも鉄道ファンも要チェックな企画です。コラボイラストを描き下ろしたのは、「apapico」さん、「まおう」さん、「のくはし」さん。特急ラピート、たこ焼きなどの大阪名物、海遊館などの大阪の名所をバックに、南海電鉄の制服を着てポーズを決める初音ミクさんがいい!

 apapicoさんのイラストは人気車両のラピートのカッコよさにまず目を奪われますが、よーく見ると、ラピートの背後に懐かしの車両「初代1000系」の姿もちらり。分かっていますねーこれ!
.

ヘッドマークや一部駅名もミク仕様に

 コラボ期間中は、特急ラピートと初音ミクのオリジナルヘッドマークも登場します。オリジナルヘッドマーク掲出列車は、南海本線、空港線、和歌山港線を走る9000系と高野線、泉北高速鉄道線を走る6200系のそれぞれ1編成。南海電車に乗ったらヘッドマークも要チェックです。

 南海なんば駅2階のサービスセンター、関西空港駅ホーム待合室、三国ヶ丘駅コンコースには初音ミクの等身大パネルを設置。さらに三国ヶ丘駅はコラボ駅名「はつねみくにがおか駅」になります(下りホームに掲出)
.

オリジナルグッズもいろいろ

 オリジナルグッズ販売も見逃せません。販売店舗は「難波駅2階サービスセンター」「三国ヶ丘駅改札前 アンスリー N.KLASS三国ヶ丘店」「旭屋書店なんばCITY店」「AAS HOBBY SHOP(関西国際空港ターミナル1 国際線南出発エリア2階)」「AAS キャラクターショップMM(関西国際空港ターミナル1 一般エリア3階)の5店舗。販売期間は、2019年8月9日から9月1日までです。

 A4クリアファイル&ステッカー3枚1セット(1500円 税込、以下同)、缶バッジ(直径7.5センチ)全8種(各500円)、ビッグ缶バッジ(直径15センチ)(1500円)、ICカードステッカー全4種(1000円)などがあります。

 なお、難波駅2階サービスセンター、旭屋書店なんばCITY店、アンスリーN.KLASS三国ヶ丘店では、1会計3900円以上の購入者特典となる「限定ピンバッジ」も用意します。先着1000人、ほしい人はお早めに。
.
ねとらぼ

1389名無しさん:2019/08/12(月) 00:15:44 ID:NrdB.GxU0

加盟7社、10周年 ピンバッジ一斉販売
2019年8月10日

全国登山鉄道‰(パーミル)会
https://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/trend/190810/20190810053.html

 「全国登山鉄道‰(パーミル)会」が今年9月で10周年を迎えることを記念し、加盟各社が自社の鉄道車両をデザインしたピンバッジを一斉に販売する。

 箱根登山鉄道、富士急行、大井川鐵道、アルピコ交通、叡山電鉄、南海電鉄、神戸電鉄の7社は、「観光地が沿線にあり、かつ登山鉄道としての性格を有している」との共通点があることから、勾配を示す単位である「‰」になぞらえた同会を結成。各社沿線の見どころを紹介するパンフレットを作成するなど、共同で旅客の誘致に取り組んでいる。

 デザインは箱根登山鉄道が「モハ2形110号」(2017年5月廃車)▽富士急行が「6000系」▽大井川鐵道が「ED90形」▽アルピコ交通が「3000形」▽叡山電鉄が「900系」▽南海電鉄が「2300系」▽神戸電鉄が「1151編成」-となっている。

 販売数は叡山電鉄と南海電鉄が各千個。このほかの5社は500個。販売額は400円。発売場所は各社に問い合わせる。

 また特典として、東日本エリアと西日本エリアからそれぞれ1社分以上、計3社分のピンバッジを購入した人の中から抽選で30人に、世界遺産・高野山山麓の間伐材を輪切りに加工したピンバッジの台座をプレゼントする。ピンバッジの台紙に添付されている応募券3枚(3社分)を封書で郵送すること。

 このほか合同販売会・PRキャンペーンを10日に叡山電鉄の出町柳駅改札前で行う。7社分のピンバッジや、鉄道グッズの販売のほか、同会各社沿線の観光パンフレットなどを配布して観光PRを行う。またピンバッジ台座に「‰会ロゴマークピンバッジ」(非売品)をセットにし、7社分のピンバッジをあわせて販売する。先着50セット限定。

1390名無しさん:2019/08/14(水) 10:26:50 ID:NrdB.GxU0
台風接近 交通機関に影響
08月14日 08時21分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190814/2000018864.html

 台風10号の接近で、関西の交通機関に影響が出ています。

【航空】。
空の便では、関西と九州を結ぶ便の一部で欠航が決まっています。
14日の欠航が決まっているのは、▽日本航空が、大阪空港と宮崎や鹿児島などを結ぶあわせて19便。
▽全日空が、大阪空港と宮崎を結ぶ14便。
▽スカイマークが、神戸空港と鹿児島を結ぶ2便。
▽ピーチ・アビエーション、が関西空港と宮崎を結ぶ2便です。
欠航はさらに増える可能性があり、航空各社はホームページなどで最新の情報を確認するよう呼びかけています。
【船舶】。
関西の港を発着する高速船やフェリーで欠航が決まっているのは、▽神戸空港と関西空港を結ぶ高速船、「神戸ー関空ベイ・シャトル」が14日の昼過ぎ以降の全便。
関西と九州を結ぶフェリーの▽「さんふらわあ」、▽「名門大洋フェリー」、▽「阪九フェリー」が、14日と15日の全便。
▽宮崎と神戸を結ぶ「宮崎カーフェリー」が、14日の全便と15日神戸を出発する便。
▽神戸と高松を結ぶ「ジャンボフェリー」は、14日午後の便を中心に欠航を決めたほか、15日の全便の欠航を決めています。
▽和歌山と徳島を結ぶ「南海フェリー」は、14日の午前8時以降の全便と15日の全便の欠航を決めています。
【鉄道】。
また、JR西日本は、15日に山陽新幹線の運転を、終日、見合わせる可能性があるとして、14日午前11時に具体的な運転計画を発表するとしています。
関西の在来線についても、一部で15日の運転を見合わせる可能性があるとしています

1391名無しさん:2019/08/14(水) 10:30:30 ID:NrdB.GxU0
台風10号 15日午後最接近か
08月14日 08時21分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190814/2000018863.html

 大型の台風10号は、15日の午後、近畿地方に最も接近する見込みで、近畿南部を中心に多いところで1000ミリを超える大雨になるおそれがあります。気象台は、早めに備えを進めるよう呼びかけています。

気象台によりますと、大型の台風10号は、14日朝、鹿児島県の種子島の南東の海上を、ゆっくりと西寄りに進んでいるとみられ、近畿地方には15日午後に最も接近する見込みです。
台風周辺の暖かく湿った空気が流れ込むため近畿地方では断続的に雨が降り、14日、1時間に降る雨の量は近畿南部の多いところで50ミリと予想されています。
また、15日朝までの24時間に降る雨の量はいずれも多いところで▽近畿南部で400ミリ、▽近畿中部で120ミリと予想されています。
その後、15日朝から16日朝までの24時間に降る雨の量は、▽近畿南部で400ミリから600ミリ、▽近畿中部と近畿北部で200ミリから300ミリと予想され、近畿南部の南東斜面を中心に降り始めからの雨量が多いところで1000ミリを超える大雨となるおそれがあります。
風も強まり、近畿南部の海上はうねりを伴って猛烈なしけとなる見込みです。
気象台は、高波に厳重に警戒するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、暴風、高潮などに警戒するよう呼びかけています。
また、台風の接近がお盆休みの期間と重なるため、最新の台風情報を確認し、早めに備えを進めるよう呼びかけています。

1392名無しさん:2019/08/14(水) 10:51:57 ID:NrdB.GxU0
山陽新幹線 台風接近で15日は終日運休の可能性 JR西日本
2019年8月13日 16時33分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190813/k10012033301000.html?utm_int=all_side_ranking-access_003

 台風10号が西日本に接近することから、JR西日本は、今後の台風の状況によっては、新大阪駅と博多駅を結ぶ山陽新幹線について15日の運転を終日、見合わせる可能性があると発表しました。JR西日本によりますと、詳しい運転計画については14日午前11時に発表するということです。

在来線も運転見合わせの可能性

 在来線の運転についても、14日夜から15日にかけて運転を見合わせる可能性があるということです。

JRでは、ホームページなどで最新の運行状況を確認するよう呼びかけています。


九州新幹線と九州の在来線 14日夕方から一部で運休の可能性
2019年8月13日 13時17分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190813/k10012033331000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001

 台風10号の接近にともなって、JR九州は、新幹線および在来線で、鹿児島県、宮崎県、それに大分県南部を走る列車について、14日の夕方から運転を見合わせる可能性があると発表しました。JR九州によりますと、詳しい運行状況についてはホームページなどで最新の情報を確認するよう呼びかけています。

1393名無しさん:2019/08/14(水) 22:55:37 ID:NrdB.GxU0
JR西 新幹線在来線で計画運休
08月14日 20時21分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190814/2000018923.html

 台風10号の接近に伴いJR西日本は山陽新幹線と在来線の15日の「計画運休」を発表しました。

このうち山陽新幹線は新大阪と小倉の間の上下線で終日、運転を取りやめます。
小倉と博多の間は、上下線ともに1時間に1本程度に本数を減らし、運転することにしています。
これに伴って、山陽新幹線と接続する東海道新幹線は全体の13%程度にあたる55本の運転を取りやめるということです。
これにより、▼上りの新大阪発は15日午前10時台から午後7時台にかけて、▼下りの東京発は15日午前8時台から午後4時台にかけて、それぞれ1時間に「のぞみ」を7本、「ひかり」を2本、「こだま」を2本程度の運転になるということです。
一方、在来線については岡山、広島、それに山口県内のすべてで15日の運転を終日、取りやめます。
近畿地方では関西線や湖西線、それにきのくに線が、15日の始発から一部の区間で運転を取りやめるほか、神戸線や阪和線などあわせて16の路線でも順次、運転を取りやめることになっています。
また、特急列車は大阪と金沢を結ぶ「サンダーバード」や大阪と和歌山を結ぶ「くろしお」などあわせて189本の運転を取りやめることにしています。
「計画運休」についてJR西日本は「あす(15日)はお盆の時期で利用者も多く、混乱を避けるため早めに運転の取りやめを決めた。ご理解をいただきたい」としています。
山陽新幹線の16日の運転については15日午後6時に発表することになっています。

1394名無しさん:2019/08/14(水) 22:57:24 ID:NrdB.GxU0
お盆直撃 15日 交通機関への影響(鉄道・空・高速道路)
2019年8月14日 22時32分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190814/k10012035301000.html

 台風10号の影響で、15日は、山陽新幹線や在来線が広い範囲で終日運転を取りやめるほか、空の便も欠航が相次ぐ見通しで、お盆の交通機関が大きく乱れます。各交通機関の主な影響は次のとおりです。

【山陽新幹線】
JR西日本は、山陽新幹線の運転を、15日、新大阪と小倉の間の上下線で、終日取りやめます。

小倉と博多の間は、上下線ともに1時間に1本程度に本数を減らし、運転するということです。

山陽新幹線の16日の運転については、15日午後6時に発表することになっています。

【東海道新幹線】
JR東海は、東海道新幹線について、15日は、始発から山陽新幹線との直通運転を取りやめ、東京と新大阪の間で折り返し運転を行います。

これにともなって、山陽新幹線との直通便を中心に、全体の13%程度にあたる55本を運休します。

具体な運転計画は、▽下りの東京発は15日午前8時台から午後4時台にかけて、▽上りの新大阪発は15日午前10時台から午後7時台にかけて、それぞれ1時間に「のぞみ」を7本、「ひかり」を2本、「こだま」を2本程度に減らして運転するということです。

また、16日と17日に、臨時の上りの「のぞみ」を合わせて10本運転することを決めました。

【九州新幹線】
九州新幹線は、15日は、山陽新幹線との直通運転を取りやめ、始発から本数を減らして運転します。

JR九州によりますと、▽博多と熊本の間は1時間に3本程度、▽熊本と鹿児島中央の間は1時間に2本程度に本数を減らして運転を行う予定です。

【JR東日本の新幹線】
JR東日本によりますと、現時点では、JR東日本管内の新幹線については
運転を取りやめたり見合わせたりする予定はないということですが、ホームページなどで最新の運行状況を確認するよう呼びかけています。

1395名無しさん:2019/08/14(水) 22:59:19 ID:NrdB.GxU0
在来線
【JR西日本 在来線】
JR西日本は、岡山、広島、それに山口県内のすべての在来線について、15日の運転を終日、取りやめることを決めています。

【JR四国】
JR四国は、15日は、瀬戸大橋線を含むすべての路線で始発から終日、運転を見合わせる予定です。

【JR東日本】
JR東日本によりますと、現時点ではJR東日本管内の在来線については、運転を取りやめたり見合わせたりする予定はないということです。ただ、14日の夜に出発する、東京駅と高松駅や出雲市駅を結ぶ寝台特急については、運転を取りやめています。

また、今後の台風の進路によっては運休や遅れがでるおそれもあるとしていて、ホームページなどで最新の運行状況を確認するよう呼びかけています。

空の便
15日の国内の空の便は、549便の欠航が決まっています。

欠航が決まっているのは、羽田と西日本の各地を結ぶ便を中心に、
▽日本航空が171便  ▽全日空が128便
▽スカイマークが78便  ▽ジェットスターが44便
▽ピーチ・アビエーションが36便  ▽日本エアコミューターが25便
▽ソラシドエアが24便  ▽フジドリームエアラインズが14便
▽スターフライヤーが9  ▽エア・ドゥが8便
▽エアアジア・ジャパンが8  ▽日本トランスオーシャン航空が2便
▽春秋航空日本が2便となっています。

台風の進路によってはさらに影響が広がる可能性もあり航空各社は、最新の情報を確認するよう呼びかけています。

1396名無しさん:2019/08/14(水) 22:59:53 ID:NrdB.GxU0
高速道路

 四国の高速道路では、今後、通行止めとなる区間が出る見通しです。

高速道路各社によりますと、次の区間は、15日午前6時から正午まで通行止めになる見込みです。
▽松山自動車道の大洲北只インターチェンジと西予宇和インターチェンジの間の上下線
▽高知自動車道の伊野インターチェンジと土佐インターチェンジの間の上下線。

また、本州と四国をむすぶ3つのルートも通行止めになる可能性があります。

このうち、▽愛媛と広島を結ぶ西瀬戸自動車道、通称「しまなみ海道」では15日午前11時以降一部の区間で通行止めとなり、午後4時以降は、すべての区間で通行止めとなる可能性があります。

また、▽香川と岡山を結ぶ瀬戸中央自動車道は、15日午前4時以降、一部の区間で通行止めとなり、16日午前1時以降は、すべての区間で通行止めとなる可能性があります。

さらに、▽徳島と兵庫を結ぶ神戸淡路鳴門自動車道は、15日午前5時以降、一部の区間で通行止めとなり、午後2時以降は、すべての区間で通行止めとなる可能性があります。

1397名無しさん:2019/08/14(水) 23:01:09 ID:NrdB.GxU0
(一部抜粋)

台風 空や海の便で欠航
08月14日 20時31分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190814/2000018927.html

 【船舶】。
関西の港を発着する高速船やフェリーでは15日の全便を欠航とするところが相次いでいます。
▽神戸空港と関西空港を結ぶ高速船、「神戸ー関空ベイ・シャトル」。
▽明石と淡路島を結ぶ「淡路ジェノバライン」。
関西と九州を結ぶフェリーの▽「さんふらわあ」、▽「名門大洋フェリー」、▽「阪九フェリー」。
▽大阪と愛媛を結ぶ「オレンジフェリー」。
▽宮崎と神戸を結ぶ「宮崎カーフェリー」。
▽神戸と高松を結ぶ「ジャンボフェリー」。
▽和歌山と徳島を結ぶ「南海フェリー」が15日の全便で運休します。
また、▽「新日本海フェリー」は舞鶴と小樽を結ぶ15日の便の欠航を決めています。

1398名無しさん:2019/08/14(水) 23:03:45 ID:NrdB.GxU0
台風 宅配便15日は集配中止も
08月14日 20時16分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190814/2000018922.html

台風10号の接近に伴って大手宅配会社の中では15日、荷物の集配を取りやめるなど影響が出ています。

このうち「ヤマト運輸」は、15日は▼中国地方、▼四国地方、それに▼大分県の全域と▼兵庫県の大部分の地域で荷物の集配を取りやめます。
また、佐川急便や日本郵便では、15日は台風の状況によって西日本を中心に荷物の配達に遅れが出るおそれがあるとしています。




台風でデパート臨時休業相次ぐ
08月14日 18時15分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190814/2000018914.html

台風10号の接近に伴って、西日本にあるデパートでは、15日の営業を取りやめる店舗が相次いでいます。

15日の臨時休業を決めたのは、▼高知市にある「高知大丸」に加えて、
▼いずれも神戸市にある「大丸神戸店」、「大丸須磨店」、
▼兵庫県芦屋市にある「大丸芦屋店」、▼下関市にある「下関大丸」、
▼徳島市にある「そごう徳島店」、▼神戸市にある「そごう西神店」、
▼広島市にある「そごう広島店」、それに▼高松市にある「高松三越」です。
各社によりますと、台風の接近に伴って利用客の安全確保が難しいことに加えて、鉄道で運転見合わせの動きが広がり、従業員の通勤に支障が出ると判断したということです。

1399名無しさん:2019/08/17(土) 21:18:08 ID:NrdB.GxU0
お盆のUターンラッシュ ピーク
08月17日 19時06分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190817/2000019235.html

 お盆をふるさとや行楽地などで過ごした人たちのUターンラッシュはピークを迎え、関西の交通機関は、1日混雑しました。

山陽新幹線は17日午後に新大阪駅に到着した上り列車の一部で自由席の乗車率が130%となりました。
新大阪駅のホームでは、大きなトランクや土産物の袋を持った家族連れや、列車の車窓越しに孫を見送る人の姿などが見られました。
広島に帰省していた30代の夫婦は、「小さい子ども2人の面倒を両親が見てくれたのでゆっくりできました。子どもたちも、庭にプールを作って実家ならでは楽しみ方ができたようです」と話していました。
東京に戻る小学生の孫を見送りに来た71歳の男性は、「台風の前後に、和歌山や兵庫など関西各地に連れて行きました。見送りはさみしいですが、無事に過ごせてほっとしています」と話していました。
また、空の便は、航空各社によりますと、九州から大阪に向かう便や、大阪から東京に向かう便を中心に混み合ったということです。


関西空港は帰国ラッシュ
08月17日 12時31分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190817/2000019230.html

 お盆休みを海外で過ごした人たちの帰国ラッシュがピークを迎えていて、関西空港は、大きな荷物を持って帰国した人たちで混雑しています。

空港の運営会社によりますと、17日に関西空港に到着する国際線の利用者は、約4万4000人と見込まれ、お盆休みの期間中で最も多くピークを迎えています。
空港には午前中からアジアやヨーロッパ方面からの便が次々と到着し、国際線の到着ロビーは大きなスーツケースを持って帰国した人たちで混雑しています。
関西空港では中国や東南アジア方面への増便が相次いでいて、お盆の期間の国際線の利用者は1日あたり約8万人と過去最多となる見通しだということです。
友人とイギリスを旅行した20代の女性は、「ハリー・ポッターの撮影地などを巡りました。この楽しさをバネに仕事をがんばります」と話していました。
また、家族で韓国を旅行した50代の男性は、「デモを初めて目の当たりにして、想像以上に数が多くすごさを感じました。日韓関係の悪化で心配もありましたが、現地の人は優しくて楽しめました」と話していました。

1400名無しさん:2019/08/17(土) 21:33:19 ID:NrdB.GxU0
新幹線計画運休20万人近く影響
08月16日 17時32分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190816/2000019202.html

 西日本を縦断した台風10号の影響で、JR西日本は、15日、山陽新幹線の新大阪と小倉の間の上下線で終日、運転を取りやめる大規模な計画運休を行いました。

15日は、お盆のUターンラッシュのピークと重なり、利用者は、帰省を急きょ前倒ししたり、後ろにずらしたりするなど、大幅な予定の変更を余儀なくされました。
JR西日本によりますと、この計画運休で、山陽新幹線311本が運休し、影響を受けた人の数は、およそ19万8000人にのぼったということです。
JR西日本は、台風が上陸する2日前から計画運休の可能性を予告しました。
そして、上陸の前日、14日午前10時45分に終日、運転の取りやめを行うことや具体的な運休の区間を発表しました。
JR西日本は、「Uターンラッシュのピークで、多くの利用者が予想される時期と重なったことから、予定の変更に役立ててもらえるよう2日前から段階的に、お知らせをする対応をとった。今後も早め早めの情報の提供につとめていく」と説明しています。

【山陽新幹線の計画運休】
山陽新幹線は去年、初めて計画運休を行いました。
去年9月3日、台風21号の接近を受けて、翌日の午前中の列車を最後に、新大阪と広島の間で運転を見合わせると発表しました。
また、去年9月28日には、台風24号の接近を受けて、30日の昼ごろから運転を見合わせる可能性があることを知らせたうえで、29日に具体的な運転計画を発表して30日の午後から新大阪と広島の間で運転を見合わせました。
JR西日本にとって山陽新幹線では今回が3回目の計画運休となります。

【JR西 なぜ計画運休】
JR西日本は、これまでも台風の接近に伴い計画運休を行ったことがあります。
最初のケースは2014年10月。
台風19号の接近を受けて関西の在来線を計画運休にしました。
このときは、ほかの私鉄が運行を続けたことから、多くの苦情も寄せられたということです。
去年は、9月の台風21号と台風24号で、計画運休を行いました。
このときは、私鉄でも計画運休を行った路線がありましたが、私鉄と比べて運休した範囲や時間が長かったことで、多くの利用客に影響が出ました。
JR西日本が計画運休に踏み切る背景には路線網が長く、複雑なことがあります。

1401名無しさん:2019/08/17(土) 21:33:56 ID:NrdB.GxU0
路線網は関西全域だけでなく、西は在来線では山口県までの広い範囲をカバーしており、複数の路線との直通運転、特急と各駅停車、さらにはグループ会社のJR貨物の貨物列車も走行しています。
ひとたびダイヤが混乱すると運転再開まで時間がかかるリスクが高いのです。
JR西日本の来島達夫社長は去年9月の計画運休後の会見で、「再開に向けた安全確認や被害の修復に時間がかかり、私鉄に比べて長い時間運転を見合わせることになった。計画運休で客の安全を守れたことはよかったが、今後は速やかに通常ダイヤに戻すための努力をしていきたい」と述べていました。
JR西日本ではことし2月に計画運休を行う基準や運転再開に向けた手順、利用客への情報周知の内容や方法を定めたマニュアルを作成し、災害時の対応強化に乗り出していました。

【外国人利用者への周知は】
「計画運休」の情報を外国人利用者にどう周知するかも課題です。
去年秋の台風でJR西日本が計画運休を行ったときには、外国人の利用者に情報が十分に伝わらなかったという指摘が出ていました。
このため、JR西日本では今回の計画運休にあたって外国語での情報発信を強化しました。
ホームページだけでなく、ツイッターを使用、日本語と英語、それに中国語と韓国語の4か国語で、情報発信を行ったということです。
JR西日本は、「この台風で、外国人の利用者にどれだけ伝わったかは、まだ、わかっていないが、今後も、多言語での情報発信は、しっかり取り組んできたい」と話しています。

【専門家は】
鉄道の安全に詳しい関西大学の安部誠治教授は「計画運休することで移動ができずに困る人もでてくるが、鉄道の安全を守るうえで必要なことだと社会としてこうした措置を定着させていくことが必要だ」と話していました。
そのうえで安部教授は、今後の課題について「台風の進路や勢力から計画運休する必要がある路線を決める精度を高めていくことが大事になってくる」と指摘しました。

1402名無しさん:2019/08/18(日) 20:25:30 ID:NrdB.GxU0
AED訓練器の助成先募集中 JR西あんしん財団
2019年8月16日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190816/20190816024.html

 JR西日本あんしん社会財団は、救命講習に取り組み救命技術の習得や普及を目指す活動を支援するため、2020年度の自動体外式除細動器(AED)訓練器などを提供する助成先を募集している。募集期間は10月末日まで。

 安全で安心できる社会の実現に向けた事業の一環。15年度から始めており、公募で助成先を決定してAED訓練器と訓練用人形を贈呈している。

 応募要件は近畿2府4県に拠点があり、エリア内で普及活動を行っている団体・グループが対象で、救命に関する指導資格者が在籍していることなど。

 同財団のホームページから申し込む。応募を計画している人を対象に10月6、10日に大阪市内で個別相談会も行う。詳細は同財団ホームページ。問い合わせは電話06(6375)3202(平日午前10時〜午後5時)。

1403名無しさん:2019/08/22(木) 23:28:47 ID:NrdB.GxU0
うめきた地下駅を想定 JR西、鶴橋駅で実証実験開始
2019年8月21日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190821/20190821031.html

 JR西日本は20日、2023年春の開業を目指す「うめきた(大阪)地下駅」(仮称)でシームレス(継ぎ目のない)な移動や、さまざまな乗客を出迎えるサービスの実現に向けた実証実験を、JR鶴橋駅で始めた。

 鶴橋駅は開幕が迫ったラグビーワールドカップの試合会場の花園ラグビー場(東大阪市)に赴くために必要となる、近鉄電車の乗換駅でもある。インバウンド(訪日外国人客)の利用増加も見込まれるため、実証実験の場所に選んだ。

 環状線外回りホームの近鉄電車乗換改札口に、6面のデジタルサイネージを組み合わせた案内サインを設置した。同ホームでは、近鉄電車への「誤入場」が1日平均100件程度発生しているという。

 案内サインは、日本、韓国、中国、英語の4言語で表記し、乗換口や出口を案内し、駅構内のスムーズな移動につなげる。

 コンコースの壁と空き店舗のシャッターには、プロジェクションマッピングで大阪の主要な観光地やランドマークをまとめたオリジナル映像も投影。駅構内の空きスペースを活用し、空間演出の可能性を検証する。

 JR西日本技術企画部の川本亮担当課長は「どのようなコンテンツが受け入れられるか実験して、来るたびに新しい事が見つかる駅を目指したい」と力を込めた。

 うめきた2期区域では、新駅の建設が進む。東海道線支線の地下化に伴い、JR在来線特急が新駅に停車できることで、大阪・キタエリアへのアクセスが向上する。特急に乗車すると関西空港への移動時間が、これまでより15分程度短縮される見通し。実証実験は来年1月まで行う予定。

1404名無しさん:2019/08/22(木) 23:30:10 ID:NrdB.GxU0
愛称「なな」に決定 南海電鉄、観光列車の“子ども”
2019年8月21日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190821/20190821035.html

 南海電鉄が和歌山市の加太線で運行している観光列車「めでたいでんしゃ」の“子ども”の愛称が、公募から「なな」に決まった。同車両が走る「加太さかな線」の7駅の御利益を巡り、乗客に幸せとご縁が訪れることを願う気持ちが込められた。

 ホームページ(HP)で愛称を募集し、1556人が応募した。同社の社員で構成する選考委員会で審査した。

 今年3月末に運行を始めた子どもの車両は、観光列車「かい」と「さち」の間に誕生した。それぞれの車両の頭文字を組み合わせると「さ・か・な」になる。

 子どもの愛称決定に伴い、和歌山市は「めでたいでんしゃ」をデザインした出生届と命名書を、市役所窓口や、市のHPなどで提供している。

1405名無しさん:2019/08/28(水) 17:46:19 ID:NrdB.GxU0
>大阪市内では現役世代の人口が増えている。中心部以外の周辺エリアにも波及していくだろう

 大阪が上昇傾向にある証拠の一つですね。

ヒョウ柄、スイーツ 個性派バスで需要喚起へ 大阪メトロ延伸区間で社会実験
8/26(月) 11:31配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190826-00000528-san-bus_all

 採算性が厳しいとして計画が凍結されている大阪メトロ今里筋線の延伸区間で4月からバス高速輸送システム(BRT)による社会実験が始まり、趣向を凝らした内装のバスが街を走っている。愛称は「いまざとライナー」。14台のバスすべてが異なるデザインの内装だ。実験は約5年間かけ需要を調査し、延伸の是非を判断するのが目的だが、実施主体の大阪市と大阪メトロは利用者の掘り起こしにもつなげたい考え。ヒョウ柄、スイーツ、海辺…。遊び心を加えたバスは呼び水となるか。(有川真理)

 「この柄すごいな」「田んぼの稲みたい」

 8月中旬、平日の夕方。御堂筋線長居駅(大阪市住吉区)近くの停留所から出発した「いまざとライナー」に乗車した女性らが声を上げた。バスの内装は緑あふれる公園をイメージした「ナチュラル」。車内には鮮やかな緑の木や青空が描かれ、通常のバスとは異なる雰囲気が広がっている。

 社会実験が行われているのは、延伸計画のある今里筋線の今里駅(東成区)から湯里六丁目(東住吉区)の間(6・7キロ)を中心としたエリア。「今里-杭全(くまた)-湯里六丁目-長居」と「今里-杭全-あべの橋」の2ルートで、運行頻度は1時間に大体2〜6本だ。

 停留所の間隔は通常の路線バスよりも長く、スピードを重視。話題性を呼ぼうとバスの内装も工夫を凝らし、座席の布地も1台ずつ変えた。

 夕日が沈むサバンナにいるような「アフリカン」では、ヒョウ柄やシマウマ柄の座席が目を引く。他にも南国のリゾートをイメージした「マリン」、スイーツの柄をちりばめた「ポップ」など、14台のバスはいずれも個性的だ。「乗客にわくわくしてほしい。どのバスが来るかはそのとき次第なので、何回も乗車して楽しんでほしい」と大阪メトロの担当者は話す。

 ただ、今後どこまで需要が喚起されるかは未知数だ。大阪市内東部を縦断する今里筋線は、平成29年度には大阪メトロ9路線中で最も多い赤字額を抱え、沿線地域の高齢化も進む。

 市によると実験を始めて3カ月目の6月のバスの1日平均利用者数は、2ルート合わせて約1940人。4月の約1550人から徐々に増えてはいるが、当初予想の4千人を下回った。PR強化のため同社は8月、同線沿線の8万世帯にチラシを配布。今年度中にはテレビCMも検討している。

1406名無しさん:2019/08/28(水) 17:46:55 ID:NrdB.GxU0
今里筋線の延伸をめぐっては26年に市の審議会が沿線人口の減少などを見込み、「事業化は厳しい」と答申。延伸地域全体の活性化策の必要性にも触れた。松井一郎・大阪市長は「ピンポイントでの活性化策は非常に厳しい」としつつ、「大阪市内では現役世代の人口が増えている。中心部以外の周辺エリアにも波及していくだろう」と指摘。いまざとライナーについては「まだまだ知らない人がたくさんいる。認知度が上がっていけば利用者も増えるだろう」と話している。

■BRT

 「バス高速輸送システム」(Bus Rapid Transit)の略称で、既存道路や線路跡地にバス専用レーンを設けるなどし、列車の代わりにバスを運行させる交通システム。渋滞の影響を受けにくく、停留所の間隔も長いため、鉄道と同様に定刻通りの運転ができる。鉄道建設と比べて整備費用を抑えられるメリットがある。

1407名無しさん:2019/08/29(木) 18:23:44 ID:maNS/XqA0
大阪メトロ、心斎橋駅の新デザインを発表
https://www.lmaga.jp/news/2019/08/75242/

大阪の地下鉄「大阪メトロ」(本社:大阪市西区)が29日、駅のリニューアルデザイン案を発表。御堂筋線心斎橋駅をはじめとする5駅の最終デザインが明らかになった。
2018年12月に15駅の改装計画を発表し、「地域の特色を具体化した」という駅構内のイメージ図を公開した同社。しかし、そのデザインの奇抜さから「悪趣味だ」「派手すぎる」とSNSを中心に批判が集まっていた。

今回発表されたのは、市民の声を受けてブラッシュアップしたデザイン案。新案では、心斎橋駅天井の「テキスタイル」的デザインや、堺筋本町駅の「船場言葉」のあしらいが無くなるなどの変化が見受けられる。

このデザイン案変更について、同社の河井秀明社長は、「基本的な考え方は変わっていないが、デザインコンセプトを練り直してもらった」とコメント。「各駅の地域特性や歴史性を活かす」こと、「安全のための駅としての機能向上」を第一に考えた上でのデザインになったという。

発表された5駅のデザインはいずれも最終案で、設計段階で細部を調整しながら、2024年の完成を目指して着工への準備が進められる。今回未発表の10駅についてもブラッシュアップを進める予定。新デザイン案は、決定し次第順次公開していくという。

1408名無しさん:2019/08/31(土) 21:11:28 ID:NiWTD/.k0
近鉄新型特急、名称「ひのとり」に 大阪難波―名古屋
https://www.asahi.com/articles/ASM8Z4CXPM8ZPLFA001.html

近畿日本鉄道は30日、大阪難波と近鉄名古屋の両駅を結ぶ新型特急の名称を「ひのとり」にすると発表した。現在は特急「アーバンライナー」が1日往復約40本走るなどしている路線だが、2020年3月14日からアーバンライナーを「ひのとり」に順次置き換える。

「ひのとり」の車両は、赤を基調とした流線形が特徴。「新たなシンボル特急として大きく羽ばたくことを期待して」名付けたという。

21年3月までに6両と8両の2種類で計11編成を導入する計画。それぞれ、うち2両が3列シートを採用した「プレミアム車両」。前後間隔が130センチと広く、ヒーターを内蔵するなどゆったりと過ごせる座席になっている。

プレミアム車両の合計運賃は5240円で、アーバンライナーの1人掛け席よりも380円高い。ただ、新大阪経由で新幹線を使って名古屋まで行くよりもまだ2割強安いといい、都司尚(つじたかし)社長は「新幹線に速さではかなわないが、座席の快適性と価格の安さで勝負したい」と意気込む。

1409名無しさん:2019/09/01(日) 15:58:35 ID:ylDuNnHU0
近鉄 新型特急「ひのとり」発表
08月30日 17時04分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190830/2000019700.html

 近畿日本鉄道は、大阪と名古屋を結ぶ特急に来年3月から新型車両を導入することを決め、30日、列車のコンセプトや利用料金を発表しました。

近鉄は30日、大阪市内で会見を開き、新型特急について発表しました。
新しい特急の名前は「ひのとり」で、大阪難波駅と近鉄名古屋駅の間で来年3月14日から運行を始めます。
利用客が快適に過ごせる車両を目指して、これまでの特急列車よりも座席の前後の間隔を広げたほか、すべての座席が背もたれを倒しても後ろの座席のスペースが狭くならない「バックシェル」と呼ばれる構造になっています。
また、先頭と最後尾の2両に「プレミアム車両」が設けられ、ゆったりとした座席には電動リクライニングやヒーターで温める機能も設けられています。
新特急「ひのとり」には「特別車両料金」が設定され、一例として大阪難波駅と近鉄名古屋駅の間では、運賃などとは別にレギュラー車両は200円、プレミアム車両は900円が必要になるということです。
近畿日本鉄道の都司尚社長は会見で、「競合する東海道新幹線にスピードではかなわないが、ゆったりとくつろげる車両を安い価格で利用できることを目指した。ビジネスから観光まで幅広い客層に利用してもらいたい」と述べました。

1410名無しさん:2019/09/01(日) 17:03:19 ID:ylDuNnHU0
JR玉造駅リニューアル フードコート本格オープン
2019年9月1日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190901/20190901027.html

 JR玉造駅のリニューアル工事が完了し、フードコートが31日に本格オープンした。同駅北口ではリニューアル式典が開かれ、駅周辺の住民や地元企業の関係者らが地域の活性化に期待を寄せた。

 同駅のリニューアルは、JR西日本グループによる「大阪環状線改造プロジェクト」の一環で、駅リニューアルとしては森ノ宮、桃谷、天王寺・東口に続き4駅目。総工費は約9億円。

 駅構内店舗エリア約750平方メートルを全面リニューアルし、カジュアル感を意識したフードコート(123席)を設置。ラーメン店「サバ6製麺所」や「マクドナルド」「鶴丸饂飩(うどん)本舗」など8店舗が入った。北口に駅名の由来でもある「勾玉(まがたま)」をモチーフとしたひさしを設け、コンコースのレイアウトも変更した。

 式典では、JR西日本近畿統括本部大阪支社の森川国昭支社長が「鉄道の利用客はもちろん地域の皆さまにも気軽に立ち寄っていただける、にぎわいのある使いやすい駅を目指す」とあいさつ。関係者らとともにテープカットとくす玉を割って開業を祝った。

 玉造地域活動協議会の黒石力会長(73)は「勾玉のひさしは下から見ると形がよく分かり、地元住民としてもうれしい。この地域は人口も増えていて、駅のリニューアルでさらに活気づいてほしい」と話していた。

1411名無しさん:2019/09/03(火) 17:29:12 ID:maNS/XqA0
阪急電鉄の大阪梅田駅に10/1「TORiCLO」開設

1412名無しさん:2019/09/03(火) 17:29:58 ID:maNS/XqA0
https://news.mynavi.jp/article/20190903-887911/

阪急阪神ホールディングスとライフデザイン阪急阪神は、テイクアウト商品の事前注文・決済アプリ「Picks」で購入した商品を簡単に受け取れる店舗「TORiCLO(とりクロ)」を10月1日正午から阪急電鉄の大阪梅田駅(現・梅田駅)に開設する。
「TORiCLO」のネーミングは、お取寄せ商品をホテルのクロークのように預かることに由来している。阪急阪神ホールディングスグループの従業員からアイデアを募る「事業提案制度」の第1号として事業化された。
今後は、阪急阪神沿線などで店舗を展開する人気ベーカリーショップのパンを「Picks」で購入し、「TORiCLO」を受取り場所に指定することで、ショップの店頭にて商品を受け取れる。注文の締切は受取日3日前の午前中まで。サービス開始時点では12件のベーカリーの商品が対象となる。注文の受付開始は9月25日10時から。今後は取扱い商品をスイーツや惣菜などにも広げる予定だという。

1413名無しさん:2019/09/04(水) 19:40:59 ID:lExOoRg20
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/09031101/

横山やすしと兄弟盃の山口組幹部「食えない芸人のセーフティネットとしての反社」を語る

https://www.dailyshincho.jp/article/2019/09031101/?all=1&amp;page=2
一種のしきたり
 雨上がり決死隊の宮迫博之らが特殊詐欺グループから営業のギャランティを受け取っていた件に端を発し、折から芸人と反社という問題がクローズアップされている。竹垣本人はどう見ているのか。
「プロボクサーとか大物芸人とか、まだ生きてるから言われへんけど、竹中組の大幹部のところにお小遣い貰いによう来てました。テーブルで一緒になったらこちらも小遣い渡しますわね、一種のしきたりみたいなもんで。みんな闇営業をやっていたわけです」
 もっとも、
「暴力団排除条例(暴排)ができて、コンプライアンスに基づいて対処するということで、吉本だけやないけど芸能プロダクションは皆やってきた。今は暴力団と接触しないと言ってるわけやから、そこは評価・理解してやるべきやと思います。あと、警察は半グレ対策に力入れないといかん。暴力団が暴排で締め付けられてなかったら半グレが台頭してない部分は確かにある。けれど、もともと暴力団の手先として愚連隊的な組織はあったわけだから、何でも暴排のせいにするのは言い訳に聞こえるね」
 そして、こんなエピソードを披露する。
「売れっ子の芸人とか芸能人から、“反社絡みと思しき人からツーショットをお願いされた時、どうしたら写真撮られずに済みますか?”って聞かれるんです。無視するしかないと答えましたけど、“そんなことできないよなぁ、俺たち”とこぼしてました。それが正直なところなのかもね。それでもシタタカな人間もいてね、半分笑い話なんですけど。私と一緒に写真撮っても、顔があっち向いとる人もいるんよ。私がカタギになって15年くらい経つのに、暴排で何だかんだとうるさいこのご時世やから警戒して証拠にならないようにしとるんやろうね」
 こういった扱いを受けるからだけではなかろうが、竹垣自身、「暴力団の道へ進んだことを後悔している」という。東京の撮影所を辞めた後に若山富三郎と再会した折、「京都でもう一度付き人に」と誘われた。しかし、当時交際していた女性が「京都は嫌」と渋ったのだ。
「今となっては痛恨の極みです」
 そうは言っても、現在、彼はパトロールのために地元の小学校前に立ち、各県警で暴力団対策について講演し、メディア出演をこなし……とかつての稼業が身過ぎ世過ぎに役立っているのだから、人生はわからない。
「映画のタイトルやないけど、義理人情が紙風船みたいになってしもて、味のない世の中になっとる。(東映の俳優でピラニア軍団のひとりだった)志賀勝の曲『道』にこんなセリフがあるんです。“若いうちに恥と尻(ケツ)はなんぼでもかきなはれ けどな義理だけはかいたらあかん 人間汗水流して働いてこそ道はひらけんのとちゃうか”」
 そう口癖のように言う竹垣だからこそ、破天荒な天才漫才師はその最晩年を託すことができたのではないだろうか。(文中一部敬称略)

1414名無しさん:2019/09/04(水) 19:43:53 ID:lExOoRg20
↑今じゃ削除出来んの?

1415名無しさん:2019/09/06(金) 20:08:24 ID:ylDuNnHU0
掘削機はカーブに合わせた特別仕様!北大阪急行延伸工事で工事現場を初公開
9/6(金) 17:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190906-00029493-mbsnewsv-l27

 
2023年度の完成を目指して大阪府箕面市への延伸工事を進めている北大阪急行の地下の駅の工事現場が、9月6日に初めて公開されました。

 北大阪急行は千里中央駅から箕面萱野駅までの約2.5kmの延伸工事を進めています。9月6日、工事区間のうち箕面船場阪大前駅の工事現場が公開されました。新御堂筋を走る車の横にできるのが改札フロアで、地下3階には電車が止まるホームができるといいます。

 さらに箕面船場阪大前駅から千里中央駅までの約1.4kmを掘り進める掘削機も公開されました。千里中央駅付近できつくなるトンネルのカーブに合わせて、掘削機の中ほどが折れ曲がる仕組みになっているということです。

 北大阪急行の延伸工事は2023年度に完成する予定です。
.
MBSニュース

1416名無しさん:2019/09/10(火) 07:44:15 ID:qyBlkDVA0
LCCよりお得? 日中定期フェリー、関西で健在
2019/9/10
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49581750Z00C19A9AA1P00/

大阪南港と神戸港には国内で数少ない中国・上海行きの定期旅客フェリーが就航している。「新鑑真号」と「蘇州号」だ。かつて長崎や下関、横浜からも中国便があったが、相次ぎ廃止した。なぜ関西に日中フェリーが残ったのか。格安航空会社(LCC)が普及した現在でどんな人が利用をしているのか。中国留学経験のある記者が探った。

8月下旬の朝、大阪南港の国際フェリーターミナルに新鑑真号が到着した。スーツケースをひいた乗客が次々と降りてくる。大阪・神戸―上海間を片道46〜48時間かけて週1往復運航し、この日の乗客数は110人と定員の3割程度。なぜフェリーを選んだのか。乗客に聞いてみた。

家族と日本を訪れた喬建輝さんは「荷物超過料金がほとんどかからないため、飛行機に比べてフェリーは得だ」と話す。新鑑真号の運賃は片道2万円から。関西―上海間のLCCは片道1万円程度からだが、手荷物が2つある場合は3万円近くかかる。家族連れや帰省など荷物が多い旅行者にとってフェリーは割安な交通手段のようだ。

新鑑真号は日中国際フェリー(大阪市)が1985年に日中間を結ぶ初めての定期フェリーとして就航させた鑑真号が前身。大阪・神戸―上海間を運航し、日本人大学生が訪中する定番の交通手段となった。88年に搭乗した神戸市の小西修治さんは「とにかく安かった。初めて訪れた中国は改革開放後でとても熱気があった」と振り返る。93年には上海フェリー(大阪市)も大阪・横浜―上海間で蘇州号を就航させた。

「今は乗客のほとんどが中国人ではないか」。年4〜5回搭乗する楊沢敏さんはこう指摘する。関西を訪れる中国人観光客が増加しているが、実は在留者も増えている。2018年12月地点の大阪府の在留中国人数は約6万3000人と5年間で3割増えた。中華街のある兵庫県も約2万4000人にのぼる。

在留中国人が多い神奈川県も高い需要があるとみて、新鑑真号は94年に横浜まで延伸した。だが翌年には蘇州号とともに横浜線の運航を中止。片道70時間超の船旅は乗客の負担が大きかったようだ。

新鑑真号と蘇州号は現在、中国人の帰省や家族旅行の足として活躍するが、2000年代初めまでともに1万人近かった年間乗客数は4000〜5000人まで減った。座席の稼働率では10〜15%にとどまる。なぜ運航を維持できるのか。そのヒントは搭乗客の横で船を出入りするトレーラーにあった。

「上海から来る便の荷物はほとんどが洋服。いまの時期は秋冬ものが多い」。日中国際フェリーの村上光一社長が説明してくれた。日中フェリーが関西に残ったもう一つの理由が、貨物輸送だ。

関西にアパレル企業、中国には衣料品の工場が集積する。上海発のフェリーはアパレル企業が中国からの仕入れに使い、常に6割以上の貨物スペースが埋まる。一方で関西発の便は液晶パネルやリチウムイオン電池などが積み込まれる。日本海事センター(東京・千代田)の松田琢磨主任研究員は「国際フェリーにとって貨物輸送は重要な収入源だ」と解説する。

11年に長崎―上海間に就航した旅客船「オーシャンローズ」は貨物輸送がなく、尖閣諸島問題で中国客が激減した結果、就航1年を待たずして休止した。一方で下関―蘇州・太倉を結ぶフェリーは旅客が無くなったが、今でも貨物専用として存続する。

関西と中国を結ぶ定期フェリーは30年以上、日中両国の交流と交易を支えてきた。楊さんは「船旅は長いが、同乗した人と仲良くなることがある。フェリーで築いた友情は仕事や日常生活にもつながっている」と話す。遅い夏休みにのんびり船の旅はどうだろうか。

1417名無しさん:2019/09/11(水) 19:25:46 ID:ylDuNnHU0
近鉄の観光特急「青の交響曲」が3周年 大阪阿部野橋駅で記念セレモニー
9/11(水) 17:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190911-00000050-minkei-l27

  近鉄・大阪阿部野橋駅で9月11日、観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」運行開始3周年記念セレモニーが開かれた。(あべの経済新聞)

 
 「青の交響曲」は、日本一の超高層ビル「あべのハルカス」が立つ大阪阿部野橋駅と桜の名所・吉野山の玄関口となる吉野駅を結ぶ「上質な大人旅」がコンセプトの観光特急。3年間で18万人以上が利用したという。

 当日は、近畿日本鉄道の原恭取締役常務執行役員、吉野町の北岡篤町長、吉野山観光協会の東利明会長によるくす玉開披が行われ、吉野町マスコットキャラクターの「吉野ピンクル」とハルカス300のキャラクター「あべのべあ」も登場した。

 近鉄では、「近鉄『青の交響曲(シンフォニー)』×日清フーズ『青の洞窟』 青のレストランツアー」(10月25日・11月15日)などの3周年記念キャンペーンを展開する。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

1418名無しさん:2019/09/22(日) 16:29:14 ID:ylDuNnHU0
なにわ筋線は新今宮付近で地下から地上の高架へ上がりますが、その時の‰(パーミル)は何と『44‰(パーミル)』という急勾配。
それも南海には既に高野線で培った急勾配への技術があるからこそ出来たことのようです。


全国登山鉄道‰会が10周年お宝ピンバッジ 3社分集めて特典チャンス
9/22(日) 7:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190921-00000017-san-l27

  登山鉄道の路線を持つ私鉄7社で構成する「全国登山鉄道‰(パーミル)会」が、9月で結成10年を迎えた。10周年を記念して、各社が自社の車両をモデルにしたピンバッジを発売するなど、登山鉄道をPRするキャンペーンを展開。同会は今後、鉄道ファン以外にも認知度を高め、さらなる登山鉄道の魅力や沿線の見どころの発信に努めたいとしている。

 同会の加盟社は、南海電鉄(大阪府、和歌山県)▽叡山電鉄(京都府)▽神戸電鉄(兵庫県)▽箱根登山鉄道(神奈川県)▽富士急行(山梨県)▽大井川鉄道(静岡県)▽アルピコ交通(長野県)。

 「観光地が沿線にあり、登山鉄道としての性格を有している」という共通点から、共同での旅客誘致を目指して結成された。合同観光キャンペーンや、各社の沿線スポットをまとめて紹介するパンフレットを作成するなどの活動を続けてきた。

 今回のピンバッジ(税込み400円)のモデルになった車両は、南海電鉄が2300系▽叡山電鉄が900系▽神戸電鉄が1151編成▽箱根登山鉄道がモハ2形110号▽富士急行が6000系▽大井川鉄道がED90形▽アルピコ交通が3000形。各社が自社分のみを販売する方式で、たとえば南海だと難波駅2階サービスセンターだけで取り扱うなど、販売場所も限られている。販売数は、南海と叡山が各千個、他の5社が各500個となっている。

 ピンバッジに添付されている応募券を、西日本エリア(南海、叡山、神戸)、東日本エリア(残り4社)にまたがる3社分集めて郵送すると、和歌山県・高野山麓の間伐材を輪切りにしたピンバッジ台座が抽選で30人に当たる特典(来年1月31日締め切り)も設けている。

 ちなみに‰とは、鉄道業界では千メートル進むと何メートル昇降するかを表し、「50‰の上り勾配」といえば水平距離で千メートル進む間に50メートル上る勾配を表す。加盟社中、最大勾配が最も急なのが大井川鉄道の90‰、最も緩やかなのがアルピコ交通で21・4‰となっている。

 今年度の事務局を務める南海電鉄は「同じ登山鉄道というくくりでも、路線ごとに異なった魅力があり、全国の登山鉄道に乗ってさまざまな楽しみを見つけてほしい」と話している。

 応募券の郵送先や問い合わせは南海電鉄パーミル会事務局(06・6644・7502)。

1419名無しさん:2019/09/24(火) 21:09:18 ID:NrdB.GxU0
大阪バス、八尾に新路線 近鉄八尾駅―JR志紀駅間
2019年9月24日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190924/20190924029.html

 大阪バス(本社・東大阪市)が八尾市で新たに運行するバス路線「八尾志紀線」の出発式が23日、同市の近鉄八尾駅バス停で開かれた。多くの関係者が見守る中、テープカットが行われ、一本目のバスが出発した。

 これまで近鉄バスが運行していた路線の廃止を受け、大阪バスが新路線を設けた。近鉄八尾駅〜JR志紀駅間を片道約28分で結ぶ。両駅を含めて10カ所のバス停留所に停まる。商業施設や病院などを経由し、生活に密着した路線として利用が期待されている。一日8便を運行する。

 2台の車両のうち1台には、沿線の認定こども園などの園児が描いた絵をラッピング加工して飾り付けている。

 出発式には八尾市の大松桂右(けいすけ)市長も出席した。大阪バスの西村信義社長のあいさつ文を永瀬英昭執行役員が代読し、「安全運行はもとより、高齢者や障害のある皆さまが利用しやすい路線に成長したい」と意気込みを語った。

1420名無しさん:2019/10/05(土) 23:03:36 ID:NrdB.GxU0
明治から昭和にかけて活躍 路面電車が「50年ぶり」に復活
10/4(金) 19:17配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191004-19174505-kantelev-l27

 
かつて大阪の街を走っていた路面電車が50年ぶりに復活しました。

明治36年から昭和44年にかけて活躍した大阪の路面電車。
保管されていた車両が改修され、50年ぶりに走れるようになりました。

【記者リポート】
「車輪の音がよく聞こえます。心地よい振動も感じられます。」

【車両部工場管理事務所 高雄智巳 所長】
「昔乗ったご経験がある方でしたら懐かしいなというお気持ちになると思いますし、初めて見る方にも音とか匂いとか感じることがいっぱいあると思いますので、ぜひ体感していただきたい」

路面電車は、11月17(日)に開催される「OsakaMetroフェスティバル」でお披露目されます。
.
関西テレビ

1421名無しさん:2019/10/08(火) 21:33:19 ID:NrdB.GxU0
輸送力強化や駅混雑緩和へ JRゆめ咲線
2019年10月8日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191008/20191008032.html

 JR西日本は、インバウンド(訪日外国人客)の利用が好調のユニバーサルシティ駅を含む「ゆめ咲線」の、輸送力強化や駅の混雑緩和に乗り出す。大阪市此花区のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)で新エリアが開業する2020年をめどに、線路設備の改良による混雑ピーク時の列車増発や、USJ最寄り駅に自動改札機を増設して、利便性向上につなげる。
01年にユニバーサルシティ駅が開業すると利用客が増加し始め、近年はインバウンドの利用が後押しとなり、18年は1日平均5万7千人が利用した。1987年に比べ約3・7倍に増えている。
 大阪環状線の乗換駅でもある西九条駅は、通勤ラッシュとUSJ開園時間が重なることから、ホームの混雑が課題だった。

 西九条駅に、車両が隣接する線路に渡るための線路「渡り線」を新設し、ゆめ咲線と特急列車が共用するホームを、ゆめ咲線専用で使えるように改良。現在は1時間最大片道9本の運行を、最大片道12本に増発することが可能になる。

 ユニバーサルシティ駅は、インバウンドの利用が増え、有人の改札に長い列ができるなど、改札内外で混雑が発生していた。USJ方面に自動改札を新設したり、乗車券の購入と改札から出る人の列を分ける工夫もする。

1422名無しさん:2019/10/08(火) 22:22:46 ID:NrdB.GxU0
新大阪駅新幹線ホームの地下化に調査費…国交省鉄道局の2020年度予算概算要求
8/29(木) 17:45配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190829-00000023-rps-soci

 国土交通省鉄道局は8月28日、2020年度の予算概算要求の概要を明らかにした。

それによると、鉄道局の要求として総額1183億円が計上されており、このうち、整備新幹線の建設に792億円、神奈川東部方面線(相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線)、なにわ筋線、福岡市営地下鉄七隈線延伸といった都市鉄道整備事業に116億円が計上されている。

 要求額の7割近くを占める整備新幹線ついては、建設中の北海道新幹線(新函館北斗〜札幌)、北陸新幹線(金沢〜敦賀)、九州新幹線西九州ルート(武雄温泉〜長崎)で建設費の高騰が続いており、この部分が「建設中区間の確実な開業に追加的に要する経費の一部について事項要求」として概算要求に盛り込まれている。

北陸新幹線については、敦賀〜新大阪間の環境影響評価に関する要求と、新大阪駅(大阪市淀川区)におけるリニア中央新幹線や山陽新幹線との乗継ぎや、市街地の地下線化を視野に入れた地下ホーム整備調査の要求が盛り込まれている。

一方、武雄温泉〜長崎間の開業時期を2022年度としつつも、可能な限り前倒しするとされている九州新幹線西九州ルートについては、与党の整備新幹線建設推進プロジェクトチームで新鳥栖〜武雄温泉間のフル規格化が了承されているものの、これに関する環境影響調査の要求は見送られている。

新鳥栖〜武雄温泉間がフル規格化されると、並行する在来線の長崎本線と佐世保線がJR九州から分離される怖れがあり、佐賀県ではそれにより財政負担が増える点や、佐賀対福岡の速達効果が期待できない点などからフル規格化反対の姿勢を崩していない。整備新幹線の事業スキームでは、沿線自治体の同意が必要とされていることから、要求見送りは今後の国、長崎県、佐賀県、JR九州との協議の成行きに配慮した結果と思われる。

このほか、整備新幹線関連では、北海道新幹線新青森〜新函館北斗間について、貨物列車との共用走行区間である青函トンネルで時間帯を区切って高速走行する可能性を探る調査費や、貨物列車のあり方についての調査費が盛り込まれている。

なお、青函トンネルでは、特有の設備である火災検知装置や大型排水設備が劣化。先進導抗や作業抗といった、列車が通過する本抗へアクセスする坑内で路盤の隆起や沈下が発生していることから、整備新幹線関連要求とは別に「青函トンネルの機能保全」対策として、これらの改修や更新などを行なう要求も盛り込まれている。

《レスポンス 佐藤正樹(キハユニ工房)》

1423名無しさん:2019/10/14(月) 15:12:21 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線 富山〜東京の直通運転見合わせ 再開見通したたず
2019年10月14日 12時35分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191014/k10012130641000.html

 北陸新幹線は、台風19号の影響で、長野県にある車両センターが浸水の被害を受けたことなどから運転再開の見通しがたたず、JR西日本は、14日も終日、富山と東京の間の直通運転を見合わせることにしています。




北陸新幹線は台風19号の影響で長野と、新潟の糸魚川の間が不通となっているため、列車の運行本数を減らし、14日午前6時台の始発から長野と東京の間で1時間に1本程度臨時の折り返し運転を行っています。

また金沢と糸魚川の間は、線路の安全が確認できたとして、臨時の「はくたか」を上下合わせて27本運転することにしているほか、富山と金沢を結ぶ北陸新幹線「つるぎ」は通常どおり運転を行っています。

一方、富山と東京の間の直通運転は終日、運転を見合わせることにしています。

富山駅の北陸新幹線の改札口の前には直通運転の終日運休を知らせるとともに、滋賀県の米原を経由して東京へ向かうルートなどを紹介する紙が貼り出されていました。

埼玉県の大宮から富山を訪れていた男性は、「きのう帰る予定でしたが飛行機もバスも満席でしかたなく一泊しました。できるだけ早く帰りたいです」と話していました。

JR金沢駅は混雑

JR西日本は、金沢から東京方面に向かう場合、在来線の特急列車で滋賀県の米原か京都に向かい東海道新幹線に乗り換えるルートを案内しています。

3連休最終日の14日、JR金沢駅では、切符の変更や払い戻しの方法を駅員にたずねたり、特急券を購入したりする人で混雑しています。

JR西日本によりますと、14日に金沢から米原に向かう特急「しらさぎ」の指定席はほぼ満席だということで、JRは臨時便を運転して対応することにしています。

同窓会に出席するために東京から訪れた男性は「北陸新幹線で帰る予定でしたが、台風が原因なのでしかたがないと思います。東海道新幹線を使って帰るために切符を変更しました」と話していました。

また、長野県松本市に向かう女性は「糸魚川まで新幹線で行き、親族に迎えに来てもらうことにしました。ここまで被害が大きくなるとは思っていませんでした」と話していました。

1424名無しさん:2019/10/14(月) 15:16:16 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線 車両浸水 全体の3分の1 専門家「最悪 廃車か」
2019年10月13日 18時49分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191013/k10012128411000.html?utm_int=all_side_ranking-access_002

台風19号の影響で長野市内を流れる千曲川が氾濫したため、JR東日本の「長野新幹線車両センター」が浸水し、留め置いていた北陸新幹線の120両も水につかりました。被害は全車両の3分の1にのぼります。専門家は「最悪、廃車になるかもしれない」と話しています。

北陸新幹線 全車両の3分の1が被害に

JR東日本によりますと、長野市内を流れる千曲川が氾濫した影響で、長野市赤沼にある「長野新幹線車両センター」が浸水し、留め置いていた北陸新幹線の10編成、あわせて120車両が水につかりました。

北陸新幹線はJR東日本が所有するE7系とJR西日本が所有するW7系の合わせて30編成ありますが、今回の浸水でE7系の8編成とW7系の2編成が被害を受けていて、北陸新幹線の全車両の3分の1が被害にあったことになります。

このためJR東日本は東京駅と富山駅の間で、13日は終日、運転を見合わせるとしていましたが、安全が確認されたとして、13日夜、東京駅と長野駅の間で、臨時列車を走らせるほか、14日以降は列車の運行本数を減らした上で、この区間で折り返し運転を行うということです。

ただ、長野駅と富山駅の間については運転再開のめどはたっておらず、会社はホームページなどで最新の情報を確認するよう呼びかけています。

ハザードマップでは「10メートル以上浸水するおそれ」

「長野新幹線車両センター」はJR長野駅から北東に10キロ余りの場所にあり、今回氾濫した千曲川が東に流れています。

長野県のハザードマップでは、付近の川が氾濫した際には、10メートル以上浸水するおそれがあるとされていました。

JR東日本は「被害の実態把握を進めるとともに、被害を受けていない車両を使って出来るだけ利用者に迷惑がかからない形で運行をしていきたい」と話しています。

1425名無しさん:2019/10/14(月) 15:16:53 ID:NrdB.GxU0
専門家「最悪、廃車になるかもしれない」

多くの北陸新幹線の車両が浸水被害を受けたことについて、鉄道のシステムに詳しい工学院大学の高木亮教授は「新幹線がここまで大規模に水没した事例は今回が初めてではないか」と述べました。

そのうえで「車両が汚れた水につかってしまうと乾いたとしてもそのまま運転すると火が出る可能性があり、完全にきれいにする必要がある。しかし、電子機器などを隅々まで完全にきれいにするのは現実的には難しく、映像を見たかぎりでは、少なくとも床下にある機器類はすべて交換する必要があるのではないか」と指摘しています。

さらに「床上にある空調の配線なども痛んでいた場合は最悪、廃車という事になるかもしれない。ただ、新幹線の車両120両をこれからすぐに製造するというのは難しく、仮に廃車となった場合の影響は利用者にとっても会社にとっても甚大だ」と話しています。

1編成12両の製造におよそ32億円超

JR西日本の平成27年3月期の有価証券報告書によりますと、北陸新幹線120両を製造する費用として、328億1100万円が記載されています。これを単純計算し、1編成あたりの費用を試算してみると、1編成12両を製造するのにおよそ32億8000万円かかることになります。

北陸新幹線 車両の特徴は

北陸新幹線は4年前の平成27年に東京と金沢間が開通し、途中、埼玉県、群馬県、長野県、新潟県、それに富山県を通過します。

車両はJR東日本が所有するE7系とJR西日本が所有するW7系がありますが、1編成は12両で基本的な構造や性能は同じです。

営業最高速度は260キロ、車両のコンセプトは「和」で、白色をベースとした車体に青色や銅色のラインが入っています。

特徴の1つが「グランクラス」と呼ばれるグリーン車よりも上級の車両をすべての編成の12号車に設けていることです。

「グランクラス」は席が1両で18席しかない上、座席は本革製で、グリーン車よりもさらに5センチほど広くなっているということです。

また、北陸新幹線は雪が多い場所を走るため、長野から金沢までの区間は44%がトンネルになっているほか、トンネルとトンネルの間の短い区間でも雪の影響を受けないように、「スノーシェルター」と呼ばれる覆いをかけています。

1426名無しさん:2019/10/14(月) 16:30:09 ID:NrdB.GxU0
金沢駅の乗客「米原経由で東京へ…」北陸新幹線・東京=金沢間 直通運転の再開見通し立たず
10/14(月) 13:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191014-00001573-ishikawa-l17

 12日、日本列島を直撃した台風19号。今年最強といわれるこの台風の影響で石川県内でも北陸新幹線が運休するなど被害が出ています。JR西日本によりますと現在も再開の見通しはたっていません。

 12日、日本列島を襲った台風19号…。関東や東北では多くの河川が氾濫し、被害の全容は未だつかめていません。

(リポート・12日)
「午後10時の金沢市内です。自転車が倒れるほどの強い風が吹いています」

 石川県内に最も近づいたのは12日夕方から夜の初めにかけて。

 輪島で30.1メートル、白山河内で29・9メートルの最大瞬間風速を観測。加賀市では強風にあおられて転倒した男性がケガをしたほか、珠洲市内では住宅の裏山が崩れる被害がありました。幸いにも石川県内ではこのほかに大きな被害は確認されていません。

 しかし、長野県での大規模な水害が交通機関に影響を及ぼしています。

 長野県にあるJR東日本の車両基地で、近くを流れる千曲川の堤防が決壊し、北陸新幹線の車両120両が浸水の被害に遭いました。これは北陸新幹線の全車両の3分の1にあたります。

 JRは13日、東京=金沢間を直通で結ぶ「かがやき」と「はくたか」の運転を終日取りやめました。一夜明けても…。

(リポート)
「午前6時のJR金沢駅です。北陸新幹線の始発の時間ですが、運転は取りやめとなっています」

 JR金沢駅のみどりの窓口は14日朝も切符を変更する人で混雑していました。

窓口の客:
「米原から東海道新幹線を使って東京へ向かいます。直で東京に行けるのは助かっていたのでつらい」
「明日から仕事なので今日中に帰れれば」

 一方、金沢=富山間の「つるぎ」は通常通り、また金沢=糸魚川間では臨時の「はくたか号」の運転が行われます。

 しかし、東京=金沢間の直通運転は現在も再開の見通しが立っていません。時間を追うごとに明らかになってくる台風19号の深い爪あと。復旧には時間がかかりそうです。

石川テレビ

1427名無しさん:2019/10/14(月) 16:57:37 ID:NrdB.GxU0
大阪「なにわ筋線」、ついに始動した大事業
9/24(火) 15:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190924-00304049-toyo-bus_all

 鉄道ジャーナル社の協力を得て、『鉄道ジャーナル』2019年11月号「うごきはじめたなにわ筋線プロジェクト」を再構成した記事を掲載します。

 大阪中心部を南北に貫き難波と梅田を結ぶ新たな鉄道路線である「なにわ筋線」についての鉄道事業許可が今年2019年7月に下りた。いくたびか話題になっては影を潜めていた事業がいよいよ動き出すことになったのである。これにより関西国際空港と新大阪が都心経由で1本に結ばれ JR西日本の特急「はるか」や南海電鉄「ラピート」が走ると考えられる。その計画のこれまでの経緯と全体像を明らかにしたい。

■関西だけでなく西日本全体に効果

 JR西日本は、「“はるか”が関西空港から“素通り”していた大阪駅を経由して新大阪と結べることになり、都心部と広域双方のネットワークの輸送品質が上がる。余裕ができる大阪環状線の新たな活用策も考えられる」という。

 南海電鉄は「難波に軸足を置いてゆくことに変わりはないが、梅田や新大阪に開けることにより、これまで乗り換えが必要だった沿線に容易に来ていただける。梅田や新大阪方面にお勤めの方も、南海沿線に住んでいただけるようになる」とし、大阪市は、「関空・新大阪と大阪都心部のアクセスが強化され、“うめきた”や中之島はじめ都市開発に効果を発揮する。関西の中枢都市としての持続的な発展のために必要」と語る。

 そして関西経済の発展を目的とする団体である関西経済連合会からも「リニアや北陸新幹線の大阪延伸を強く求めてきた中で、その結節点である新大阪と関空が結ばれることで関西のみならず西日本全域に効果が期待できる」と聞いた。

 それぞれ立ち位置で異なるさまざまな思いがパズルのように合わさった結果、これまで長く具体化しなかったなにわ筋線を実現へと向かわせたようである。

 2019年7月10日に国土交通大臣から鉄道事業許可状が交付された「なにわ筋線」は、梅田貨物線に新設される北梅田駅とJR難波および南海電鉄南海本線新今宮を結ぶ。

1428名無しさん:2019/10/14(月) 16:58:44 ID:NrdB.GxU0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190924-00304049-toyo-bus_all&amp;p=2

 「キタ」と呼ばれる大阪駅・梅田界隈と「ミナミ」と呼ばれる難波を串刺しにして、大阪都心部を縦貫する都市鉄道であり、既存のJR線や南海線と接続、直通運転を行うことにより鉄道ネットワークの強化、関西国際空港や新幹線新大阪駅へのアクセス改善・高速化、関空―新大阪間の軸の形成、沿線の拠点開発促進、さらに広域の大阪府内南北の交流促進、京都・神戸・奈良への観光地アクセス改善、ひいては関西の都市間競争力・国際競争力の強化等の意義が見いだされ、具体的な検討が行われた。

 途中に中之島、西本町、南海新難波の3駅が設けられる(既存駅以外の駅名は北梅田を含めていずれも仮称)。このうち北梅田―西本町間はJR西日本と南海の共同営業区間とされ、西本町―JR難波間はJR西日本、西本町―新今宮間は南海電鉄それぞれの営業区間となる。JR東西線と同じ上下分離方式が採られ、整備主体の関西高速鉄道㈱が施設を保有し、JR西日本と南海は線路使用料を払って運行する。

■総事業費は3300億円

 JR東西線を保有してきた関西高速鉄道は、これまで大阪府、大阪市、JR西日本、兵庫県、尼崎市と複数の民間企業が出資する第三セクター会社であり、なにわ筋線整備に際して南海電鉄が加わった。

 なお、JR東西線となにわ筋線の会計は完全に分離され、なにわ筋線事業には大阪府・市が各165億円、JR西日本が145億円、南海電鉄が185億円を出資することとなる。

 建設延長約7.2km、南海本線に接続させる部分以外の約6.4kmは地下線で、全線複線。総事業費は約3300億円と予定され、1日約24万人の利用を見込む。開業は2030年度末、すなわち2031年春を予定する。

 鉄道ネットワークの整備効果として第1に挙げるのは広域鉄道網の拡充で、日本の玄関の1つ、関西国際空港と国土軸たる新幹線へのアクセスの改善。現在、JRの「はるか」(梅田貨物線経由)は両駅間をダイ㆑クトに結んでいるが、南海「ラピート」も加わることで2ルートが確保される。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190924-00304049-toyo-bus_all&amp;p=3

 現在、関空―新大阪間は大阪メトロ御堂筋線との乗り換えが必要な南海経由は、所要時間60分から乗り換えなしの50分となる。「はるか」も経路の距離が短くなるので2分短縮の49分と想定する。

1429名無しさん:2019/10/14(月) 17:00:03 ID:NrdB.GxU0
 大阪(梅田)と関空間の場合、今のJRは関空快速利用が前提となるので64分を要するが、これが北梅田からの「はるか」利用で44分となり、20分の短縮効果がある。南海ルートも地下鉄から乗り継いで54分が乗り換えなしの45分となる。同様に新幹線へのアプローチも、南海本線・高野線沿線を中心に10分以上縮まるエリアが面的に広がるとアピールされている。

 都市交通としては、著しい混雑を呈する大阪メトロ御堂筋線のラッシュ時の混雑率が約17%緩和されると想定される。大阪都心部の人の流れは梅田・本町・心斎橋・難波を抱える南北方向が主流だが、にもかかわらず、地下鉄中央線―近鉄けいはんな線、JR東西線、そして新しい近鉄―阪神なんば線 3本の大きな直通路線を持つ東西方向に対して、地下鉄堺筋線―阪急京都線を除き長距離の相互乗り入れ路線がない。ゆえに真ん中を貫く御堂筋線だけに人が集中し、他の隣接地下鉄路線は段違いに利用が少ないという構造上の問題を抱えている。そこに梅田と難波を経由して広域輸送のターミナルや郊外とも直結する路線の誕生には期するところが大きい。

 一方、「はるか」や「くろしお」、関空快速が抜ける大阪環状線では本来の環状線電車を走らせることで通過駅の不便を解消できるとともに、USJ 方面への増便や新大阪方面からの直通など輸送体系が広がる可能性もある。

■うめきた開発で地下化される梅田貨物線

 大阪中心部の南北の幹線道路は「筋」と呼ばれる。最も有名かつ中心を貫通する御堂筋から西へ2本、四つ橋筋に次いで並んでいる街路が「なにわ筋」だ。大阪環状線福島駅の北側から南下して芦原橋駅付近を通り、西成区に至る。なにわ筋線はその北半分を利用する路線として計画された。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190924-00304049-toyo-bus_all&amp;p=4

 現在まで地下鉄も通っておらず、在阪の人以外はなじみが薄いと思うのでその街路を歩こうと思うが、同線を語る前提として、梅田貨物線に触れる必要がある。

「梅田貨物線」とは通称で、正しくは東海道本線の貨物支線の1つであり、吹田を起点に大阪駅北側に広がっていた梅田貨物駅に出入りする路線であった。線路はさらに大阪環状線西九条駅につながり、桜島線安治川口駅までの貨物ルートを形成している。JR西日本はこれを使って1988年になら・シルクロード博の臨時列車を新大阪―奈良間に直通運行、これが旅客線活用の契機となり、翌1989年から「くろしお」系統の一部を新幹線接続のため新大阪・京都発着として同線経由とした。1994年に関空特急「はるか」も走り始めた。だが、その出自から、大阪駅の端をかすめて交差しつつもそこに旅客ホームを持っていない。

1430名無しさん:2019/10/14(月) 17:01:47 ID:NrdB.GxU0
 一方、大阪都心部の貨物駅は国鉄改革に伴い再開発対象の土地となり、都市再生特別措置法による都市再生緊急整備地域の指定を受け、「大阪駅北地区まちづくり基本計画」が立てられた。機能移転先の地元交渉は長引いたが、2013年に吹田貨物ターミナル(新設)、および百済貨物ターミナル(既存貨物駅を改良)に移転して梅田駅は廃止された。

これに先立ち先行処分が可能だった東側、梅田貨車区や車扱ホームがあった部分7ヘクタールが「うめきた」の第1期分として更地化され、新しくなった大阪駅とデッキでつながるビル街として、2013年4月にグランフロント大阪がオープンした。

 残る第2期部分の17ヘクタールについては、貨物駅移転が決定した2011年に区画整理などの都市計画が決定され、2017年、UR都市機構が実際の開発案を事業者からコンペ形式で募った。そして、更地化も終えた2018年7月、「希望の杜-OSAKA“MIDORI”LIFE 2070の創造」をコンセプトに掲げた三菱地所を代表者とするグループに開発事業者を決定している。2024年、街びらきの予定である。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190924-00304049-toyo-bus_all&amp;p=5

■梅田貨物線を地下化

 この都市計画決定に際して、大阪市は、渋滞を引き起こす踏切の解消と、「うめきた」開発地と既存の町の一体化を目的に、梅田貨物線を地下化する連続立体交差化事業を織り込んだ。さらにここに、至近を走りながら大阪駅に相当する駅がないウィークポイントを解消する、JR西日本としての新駅設置事業を組み込んだ。工事区間は約2.4km、うち約1.3kmがルートを変える別線施工部で、さらにその中の約1.0kmに新駅設置事業が織り込まれる。事業費は東海道本線支線地下化が540億円、新駅が150億円。

 この両事業は目下、街の建設に先行して工事が進められ2023年3月に開業の予定である。すなわち、この新駅が北梅田(仮称)であり、なにわ筋線はその北梅田から分岐して建設されることになる。

鉄道ジャーナル編集部

1431名無しさん:2019/10/14(月) 17:37:07 ID:NrdB.GxU0
大阪モノレール、蛍池駅へのホーム柵設置工事を10月16日〜12月7日実施
10/4(金) 18:48配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191004-00000150-impress-life

 
大阪モノレール(大阪高速鉄道)は10月4日、蛍池駅へのホーム柵設置工事を実施することを発表した。

 同社は安全確保のために可動式ホーム柵の設置を各駅で順次進めている。蛍池駅では10月16日から12月7日にかけて1番線、2番線で設置工事を行なうことを予定している。
.
トラベル Watch,編集部:多和田新也

1432名無しさん:2019/10/15(火) 20:50:45 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線 全線再開には1〜2週間 JR東日本
2019年10月15日 17時48分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191015/k10012132741000.html

 JR東日本は長野駅と上越妙高駅での運転を見合わせている北陸新幹線について、全線再開には少なくとも1週間から2週間程度かかる見込みだと発表しました。

 ただ東京と金沢駅での運転が再開したとしても長野県の車両センターで、北陸新幹線の全車両のうち3分の1にあたる120両が浸水被害をうけたため、当面の運行本数は5割から6割程度になる見込みだということです。


全日空 富山〜羽田便 北陸新幹線再開までは大型機投入の方針
2019年10月15日 19時37分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191015/k10012133141000.html?utm_int=all_side_ranking-social_005

 台風19号の被害を受けた北陸新幹線の全線再開まで少なくとも1週間から2週間かかる見込みとなる中、全日空は輸送力を増強するため、当面、富山と羽田を結ぶ便の半分以上を座席数が現在の倍以上の大型機などで運航する方針を固めました。




北陸新幹線は、長野駅と上越妙高駅の間で運転を見合わせているため、富山ー東京間の直通運転ができなくなっています。

JR東日本によりますと、全線再開には少なくとも1週間から2週間程度かかる見込みで、運転を再開しても長野県の車両センターで北陸新幹線の全車両の3分の1にあたる120両が浸水被害を受けたため、当面の運行本数は5割から6割程度になる見込みだとしています。

全日空は、富山と羽田を結ぶ便を1日4往復、座席数が160席余りの機体で運航していますが、こうした状況を踏まえ、16日以降、輸送力を増強するため少なくとも2往復について、座席数が倍以上の大型機などで運航する方針を固めました。

全日空としては、北陸新幹線が全線で再開されるまでは、原則、大型機などでの運航を続けたい考えです。

北陸新幹線の直通運転の見合わせで富山から東京に向かう場合、金沢や滋賀県の米原などを経由することになるため通常の倍以上かかっていて、飛行機の便もほぼ満席になる状況が続いています。

1433名無しさん:2019/10/19(土) 22:47:27 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線ダイヤ復旧、年内困難 車両足りず、年末年始に影響も
10/19(土) 20:59配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191019-00000103-kyodonews-soci

 台風19号の大きな被害が出た北陸新幹線は、年内に元のダイヤに戻るのが困難であることが19日、JR関係者への取材で分かった。10編成120両の浸水による車両不足に陥っており、年単位の時間がかかる新規製造や、上越新幹線の同種車両の振り替えでは、被災前の輸送力に達しない。20日で浸水被害から1週間。年末年始の帰省やUターンでも、旅客需要を満たすことはできず、影響は長期化しそうだ。

 長野市の車両センターで浸水した車両は電気系統の重大被害などのため、JR東は一部を再利用するか、新たに車両を製造する方向。製造には通常、発注から受け取りまで2〜3年かかるという。

1434名無しさん:2019/10/20(日) 15:34:54 ID:NrdB.GxU0
「即位礼正殿の儀」 大阪メトロが記念乗車券
2019年10月17日
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/6501/1370092883/l50

 大阪メトロは22日から、「即位礼正殿の儀」に合わせて記念乗車券=写真=を発売する。

 
 切符は、大人3種類(180円区間、230円区間、330円区間)と小児2種類(90円区間、170円区間)の計5種類。表面に奉祝の文字があり、裏面はそれぞれ亀、鶴、麒麟(きりん)、菊、桐(きり)の絵があしらわれている。大きさは20センチ×9センチで、専用封筒が付く。

 天皇陛下即位の記念乗車券は、大阪市交通局時代の1990(平成2)年にも発売された。

 1セット千円。限定5千セットで、一人につき5セットまで販売。22日午前7時から9時までは、新大阪駅構内の特設売り場で発売し、それ以降は同駅構内の案内カウンターで販売。翌日以降は新大阪駅、梅田駅、なんば駅の案内カウンターで販売する。販売期間は11月30日まで。

1435名無しさん:2019/10/21(月) 20:02:06 ID:ZP0aac.E0
北陸新幹線の大阪延伸、経済効果4兆3千億円 経済団体が早期全線開業を訴え
2019.10.21
https://www.sankei.com/economy/news/191021/ecn1910210018-n1.html

 関西経済連合会と北陸経済連合会、大阪商工会議所は21日、北陸新幹線の大阪延伸事業に速やかに着工して令和12(2030)年度に全線開業した場合、国が開業を想定する28(2046)年頃までに計4兆3千億円の経済波及効果があるとの試算を発表した。関経連の松本正義会長は「早期全線開業の重要性を訴えていきたい」と話した。
 調査は国交省の調査データなどを基に、全線開通によって生まれる人の往来、消費増の加額、イベントなどによる間接効果を試算。12〜28年の16年間に直接効果で約2兆円、間接効果で約2兆3千億円を見込んだ。年平均2700億円となる計算だ。
 北陸新幹線は現在、東京-金沢間で運行。また金沢-敦賀間の延伸事業を進めており、令和5(2023)年春の開業を予定している。一方、敦賀-新大阪間は大まかなルートが決まったものの、着工時期のめどは立っていないため、地元自治体や経済界が早期の着工・開業を求めてきた。
 北陸新幹線の延伸は、災害時などでの交通網多重化にも寄与すると期待されている。例えば東京への運行が停止しても、大阪への輸送が可能になるからだ。
 北陸経済連合会の久和進会長は、台風19号の影響で北陸新幹線に不通区間が生じたことを念頭に「大阪まで開通することで、国土強靱(きょうじん)化が図れる」と強調。大商の尾崎裕会頭も「災害時には多様な交通網を活用する必要がある」と大阪延伸の前倒しを訴えた。

1436名無しさん:2019/10/22(火) 20:42:02 ID:NrdB.GxU0
大規模災害の頻発を考えれば国家を、経済を支える高速鉄道は複数ルートあるのが当然。
大阪と東京という“二大都市”を結ぶ高速鉄道ルートが東海道新幹線ただ一つであるのは、
非常に不安な状態であると言えます。
リニア中央新幹線がJR東海の不手際や災害の影響で開業の遅れが濃厚になりつつある今、
早急な北陸新幹線の大阪〜東京の全線開業は国家的見地から必要だと考えます。


北陸新幹線前倒しの経済効果試算
10月21日 18時01分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191021/2000021623.html

 北陸と大阪を結ぶ北陸新幹線について、想定より早く2030年に全線が開業した場合、およそ4兆3000億円の経済効果があるとする試算を経済団体がまとめ、早期の開業に向けて国に働きかけを強めていく考えを示しました。

金沢から福井県の敦賀を経由し、新大阪との間を最短で1時間20分で結ぶ北陸新幹線は、2046年ごろの全面開業を目標に計画が進められています。
関西と北陸の経済連合会、それに大阪商工会議所は、全線の開業を2030年ごろに前倒しした場合の経済効果について試算を発表しました。
それによりますと、関西と北陸の移動時間が短くなることで、観光やビジネスなどによる人の行き来が増えるほか、沿線の地域で企業誘致や宿泊施設の建設が進むことで、前倒しした分の16年間でのべおよそ4兆3000億円の波及効果があるとしています。
関経連の松本正義会長は21日、会見で「建設費に必要と見込まれる2兆1000億円の財源の確保について、政府・与党で議論が進むよう求めていきたい」と述べ、早期の開業に向けて国に働きかけを強めていく考えを示しました。

1437名無しさん:2019/10/23(水) 20:53:28 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線「かがやき」2本減 東京―金沢間の直通、臨時ダイヤ
2019年10月23日 14:55
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/191023/20191023074.html

 JR東日本は23日、北陸新幹線の全線直通運転が再開する25日以降の臨時ダイヤを発表した。1日の運転本数は元のダイヤと比べ、東京―金沢間を直通する「かがやき」が2本減、「はくたか」は同じ本数となった。直通運転の列車を優先し、東京―長野間の「あさま」は11本、金沢―富山間の「つるぎ」は1本、それぞれ減る。

  「あさま」の本数減に対応し、臨時ダイヤでは、上越新幹線と北陸新幹線の一部列車が本庄早稲田、安中榛名、佐久平の各駅で臨時停車する。

 北陸新幹線は台風19号の影響で、信号装置への重大な被害や10編成120両の浸水被害が発生した。

1438名無しさん:2019/10/23(水) 21:30:05 ID:NrdB.GxU0
“競争”と“協創”ですね。

JR九州と西鉄が交通事業で連携 競合2社、需要に合うサービス
2019年10月23日 18:54
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/191023/20191023119.html

 JR九州と西日本鉄道は23日、鉄道や路線バスなどの交通サービスで連携することで覚書を結び、スマートフォンのアプリで多様な交通サービスを円滑に利用できるようにする「MaaS(モビリティー・アズ・ア・サービス)」の導入などを検討すると発表した。

 両社は鉄道やバスの路線が競合するライバル関係にあるが、ともに沿線の少子高齢化や過疎化を背景にした利用者数の低迷や、バス運転手の人手不足が課題となっている。連携することで乗客の利便性を確保しながら、地域の需要に合った交通サービスを提供し、効率化することを目指す。

1439名無しさん:2019/10/24(木) 08:04:14 ID:qyBlkDVA0
阪急2新線構想 関空―神戸・京都間のアクセスも向上
十三を基点に周遊性アップに期待
2019/10/23
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51303380T21C19A0LKA000/

阪急電鉄が温めていた新規2路線の構想が実現へ前進した。23日、新線「なにわ筋連絡線」と「新大阪連絡線」について、阪急とJR西日本、南海電気鉄道が事業化を本格検討する方針を決めたことが明らかになった。2031年に開業予定のなにわ筋線に続いて2路線が事業化すれば、周遊性向上や沿線再開発にも弾みがつき、関西経済の活性化に追い風が吹く。

・阪急など、大阪府・市と協議へ
なにわ筋連絡線はなにわ筋線の北梅田駅(仮称)と阪急十三駅を、新大阪連絡線は十三駅とJR新大阪駅方面を結ぶ。阪急に加えてなにわ筋線の運行主体であるJR西と南海の3社は大阪府・市を交え、事業化に向けた本格協議に乗り出す方向で調整している。

新規2路線がもたらす阪急の乗客への利点は大きい。神戸方面や京都方面といった沿線から、関西国際空港へのアクセスが改善するためだ。新幹線が発着するJR新大阪駅にも移動しやすくなる。基点となる十三や新大阪では周辺を再開発する機運も高まりそうだ。

国土交通省が18年にまとめた調査によると、新規2路線が同時整備された場合、なにわ筋連絡線の1日あたり輸送人員は11.4万〜13.1万人程度、新大阪連絡線は4.7万〜5.6万人程度と見込まれる。採算性は高く、13〜16年目に黒字転換する見通しだ。

また、同調査によると、新規2路線が同時整備され、なにわ筋線内の運行本数が増えた場合、なにわ筋線の1日あたり輸送人員は約8.4万人の増加を見込めるという。

とりわけ、なにわ筋線は大阪のキタやミナミといった中心部を南北に結び、関西経済をけん引するインバウンド(訪日外国人)の周遊性向上が期待されている。新規2路線が実現すれば、神戸方面や京都方面に移動する際の選択肢が増え、インバウンド効果の裾野が広がる可能性もある。

鉄道3社に府・市を合わせた5者は今後の協議で、新規2路線の採算性や具体的な運行ルート、事業スキームなどを精査するとみられる。巨額の建設費について、鉄道会社、府・市、国がどの程度の割合で負担するかも焦点になりそうだ。

1440名無しさん:2019/10/25(金) 21:33:27 ID:NrdB.GxU0
JR西が『終電繰り上げ』を検討!深夜利用は減少傾向だが…主な要因は作業員不足
10/24(木) 17:57配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191024-00030128-mbsnewsv-bus_all

 
 JR西日本は環状線などの近畿の全線区の最終電車の繰り上げの検討を始めたことを明らかにしました。背景にあるのはメンテナンス業務にかかわる作業員不足です。

 「ご利用の皆様のご理解を賜りながら、将来にわたって私共の鉄道を安全に運航を続けていく。」(JR西日本 来島達夫社長)

 10月24日に行われた会見で『終電時刻を早める検討を開始した』と発表したJR西日本の来島社長。対象となるのは環状線や神戸線など近畿の全線区で、早ければ2021年3月のダイヤ改正を目指すといいます。その背景にあるのは『作業員の不足』です。JR西日本では列車の走行が無くなった営業終了後の深夜、在来線だけで日々100か所以上・約1500人の社員や作業員がメンテナンスに携わっているといいます。

 ところがJR西日本のグループ会社である建設会社の場合でも、メンテナンス作業員の数は10年前の2008年には1400人近くいたのが2018年には1100人を下回っていて、約4分の3にまで減少。今後さらに減るとみられ、作業員の確保が喫緊の課題なのです。

 「(終電繰り上げにより)夜間の作業時間が拡大し、一晩あたりの作業量を増やすことができるわけです。その結果、夜間作業の総日数が減る。休日そのものが取り易くなる。そして若い働き手の皆様にとって、もっと働きやすくなる環境を整えられる。」(JR西日本 来島達夫社長)

 労働力不足に対して、これまでJR西日本も手をこまねいていたわけではありません。例えば、鉄道用の電柱をクレーンで吊り下げるのではなく、『ロボットアーム』で取り替える車両を開発するなど、機械化を進めてきました。さらに線路の騒音や振動を吸収する『枕木』も、腐りやすい木からコンクリートにすることで取り替え回数を減らすなど、設備強化にも努めてきました。

 またJR西日本によりますと、主要駅でみてみると、夜遅くの午前0時台の利用は5年前に比べて15%近く減少する一方で、午後5時〜8時台の利用は約5%増えているといい、働き方改革で終電ギリギリまで仕事する人や飲み会の人が減り、帰宅が早まっている傾向にあるということです。とはいえ利用者にとっては、他の鉄道とのアクセスも含め、深夜利用の利便性が損なわれることになります。

 「え、そうなん。嫌や。帰るの早くなるやん。」(利用者)
 「出張とかで本当に遅い時間に使うことがある。それは辛いですね。」(利用者)
 「安全のためなら仕方がないかも。」(利用者)
 「大学の飲み会とかで帰りが遅くなることもあるので、困ることが増えるかなと思います。」(利用者)

 JR西日本は今後、終電繰り上げの理解を求めながら、実現に向けて検討を重ねるとしています。
.
MBSニュース

1441名無しさん:2019/10/25(金) 21:49:37 ID:NrdB.GxU0
近鉄の新型特急「ひのとり」 一足早く鉄道ファンに”お披露目” 運行開始は来年3月14日
10/25(金) 18:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191025-18004008-kantelev-l27

  来年春から大阪と名古屋を結ぶ近鉄の新型特急「ひのとり」が一足早く、鉄道ファンに”おひろめ”です。

【記者リポート】
「午前2時です。『ひのとり』の先頭車両がトレーラに乗せられ、ゆっくりと工場から運び出されます」

来年3月14日に運行を開始する、近鉄の新型名阪特急「ひのとり」。
大阪ー名古屋間を2時間5分で走ります。

快適性を追求したという車内は、前後の座席の間隔を広くし、カフェスペースなども設けられています。

雨の中、鉄道ファンに見守られ、先頭車両など2両が、近鉄高安車庫に入っていきました。

【岐阜から鉄道ファン】
「初めて1発目のやつってうれしいですよね」

【和歌山から鉄道ファン】
「雨が反射して、キラキラしていい感じだった」

ここで検査などの仕上げ作業の工程が行われます。
.
関西テレビ

1442名無しさん:2019/10/27(日) 00:36:59 ID:NrdB.GxU0
九州新幹線もチケットレスに
10月26日 06時44分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191026/2000021754.html

 東海道・山陽新幹線で導入されている「スマートEX」などの(いーえっくす)チケットレスの乗車サービスが、2022年の春をめどに九州新幹線にも拡大されることになりました。これによって東京から鹿児島中央までのすべての新幹線の駅でチケットレス乗車が可能になります。

東海道・山陽新幹線では、パソコンやスマホで決済し、ICカードなどを使ってチケットレスで乗車することができる「エクスプレス予約」と「スマートEX」が導入されています。
利用者が増えていることからJR東海とJR西日本、それにJR九州はこのサービスを九州新幹線にも拡大することを決めました。
改札機などを改修し、2022年の春をめどにサービスを始めることにしています。
これによって新大阪と鹿児島中央を結ぶ直通列車など、東京から鹿児島までのすべての新幹線の駅でチケットレス乗車が可能になります。
一方、JR東日本の東北新幹線や上越新幹線などは、システムが異なるため、このチケットレスのサービスは引き続き利用できません。

1443名無しさん:2019/10/27(日) 19:44:11 ID:NrdB.GxU0
105系車両がラストラン
10月26日 12時41分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191026/2000021762.html

 和歌山と奈良を結ぶJR和歌山線で、長年多くの人に親しまれてきた「105系」の車両の最後の運行が26日に行われ、大勢の鉄道ファンが別れを惜しみました。

「105系」は旧国鉄時代の昭和59年にJR和歌山線に導入され、長年、地元の人や観光客に親しまれてきましたが、新型車両の導入に伴い、先月末で営業運転を終えました。
26日、和歌山駅と橋本駅の間で臨時列車による最後の運行が行われ、和歌山駅などには朝から多くの鉄道ファンが集まり、太平洋の海の色をイメージした車体や、レトロな扇風機などが設置された車内の様子などを写真に収めていました。
兵庫県から訪れた男子中学生は「105系は歴史があるので好きです。もっと長く走ってほしかったですが、列車にはありがとうと伝えたいです」と話していました。
また、小学生の子どもと一緒に来た男性は、「お疲れさまという気持ちでいっぱいです」と話していました。

1444名無しさん:2019/10/27(日) 20:13:34 ID:NrdB.GxU0
JAL、787国内線仕様を伊丹〜羽田線に初就航。低騒音、全席電源装備機材の伊丹空港就航を祝う
10/27(日) 13:53配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191027-00000015-impress-life

 JAL(日本航空)は10月27日、伊丹〜羽田線に国内線向けボーイング 787-8型機を初就航した。羽田からの初便は8時30分発のJAL107便、伊丹からの初便は10時30分発のJAL112便になり、当初は1日3往復6便を予定する。

 10月27日〜11月30日のボーイング 787-8型機運航便

JAL107便:羽田(08時30分)発〜伊丹(09時35分)着
JAL117便:羽田(12時30分)発〜伊丹(13時40分)着
JAL127便:羽田(16時30分)発〜伊丹(17時35分)着
JAL112便:伊丹(10時30分)発〜羽田(11時35分)着
JAL120便:伊丹(14時30分)発〜羽田(15時30分)着
JAL130便:伊丹(18時30分)発〜羽田(18時30分)着

 この国内線向けボーイング 787-8型機の機内仕様は、エアバス A350-900型機と同じ「日本の美意識とJALブランドの表現」をテーマにしたもの。機内Wi-Fiインターネットサービスも国際線のボーイング 787型機と同様にPanasonic Avionics製を採用しており、国内線ではインターネット無料接続を提供する。

 詳細な機内仕様に関しては、関連記事(JAL、国内線向けボーイング 787型機を公開)を参照いただきたいが、ファーストクラス、クラスJ、普通席の全席にAC電源・USB電源を装備。伊丹〜羽田線はビジネス客が多いことで知られているが、そこにビジネスマンに必須とされる電源を全席装備、Wi-Fiインターネットサービスを無料で提供する機材を投入することになる。もちろん全席シートモニターを装備するが、ビジネスマンにとって全席電源装備であるのは、なによりうれしい装備であるのは間違いない。JALはこの国内線向けボーイング 787型機を12月20日から羽田〜福岡線にも投入していく予定だ。

 伊丹空港では国内線仕様ボーイング 787-8型機の就航を祝うイベントを実施。JAL 執行役員 西日本地区支配人 中野星子氏、国土交通省 大阪航空局 大阪空港事務所長 河合良則氏、関西エアポート 常務執行役員伊丹空港本部長 北山博氏の3名が祝いのあいさつを述べた。

 ■JAL 西日本地区支配人 中野星子氏は3つのポイントを紹介

 JAL 執行役員 西日本地区支配人 中野星子氏は、JAL便を選んでもらった搭乗客に深くお礼を述べるとともに、伊丹〜羽田線にボーイング 787-8型機を投入した理由を3つ挙げた。「1つ目、この飛行機は低騒音機になります。室内はもとより離発着の音がとても静かになっています。2つ目、新たに開発したシートとインテリア、日本伝統の美をテーマに作製しました。そして全シートに電源プラグが着いているので、ご利用いただけます。3つめ、新機能を装備した機内エンタテイメントです。日本未公開の映画をはじめ、皆さまがお楽しみいただいているエンタテイメントが途中で中断しても、画面に数字が現われます。それをメモしていただければ、次回、もしくはお帰りの際にその時点からお楽しみいただけることが可能となりました」と紹介。最後に紹介した機内エンタテイメントのレジュームナンバーについては、伊丹〜羽田線という搭乗時間が短い路線を意識して紹介したものだろう。

1445名無しさん:2019/10/27(日) 20:14:13 ID:NrdB.GxU0

中野氏は、「これからも日本航空はさらに快適な空の旅をお届けしますよう、努めて参ります。本日はご利用まことにありがとうございます」と、あいさつを締めくくった。

■ボーイング 787型機の投入による、静かさを歓迎

 来賓としてあいさつに立った国土交通省 大阪航空局 大阪空港事務所長 河合良則氏しは、2020年の訪日外国人4000万人という目標を紹介するとともに、その実現のために技術革新をしていることを紹介。787型機については、低騒音、低燃費という環境性能、機内の快適性に触れ、旅客や地域の人にとって望ましい機体であることを紹介した。

 国交省では、ボーイング 787型機などの機種の騒音値を公表しており、中型機の767型機や大型機の777型機に比べ、ボーイング 787型機は低騒音になっている。伊丹空港周辺の騒音値も定期的に確認しており、それを踏まえての発言になっていた。

 伊丹空港、関西国際空港を運営する関西エアポート 常務執行役員伊丹空港本部長 北山博氏は、「今日は私も一航空ファンとして非常に楽しみにしておりました。ボーイング 787、日本航空さまとして国内線に初登場という機会にあいさつさせていただけるというのは非常に光栄に思っています」と、初便を楽しみに訪れた搭乗客と同じ気持ちで語りかける。

「このボーイング 787は、みなさまご承知のとおり非常に静かで快適な機体でございます。空港の乗客の方だけではなく、空港周辺にお住まいの住民のみなさまにとっても少しでも騒音が減るということで歓迎される機体でございます。静かさだけではなく、先ほど中野役員がおっしゃいましたように、非常に機内のエンタテイメント、あるいはインテリアに日本航空さまの心意気を感じます。A350と同様のコンセプトで作られたこのボーイング 787に今からみなさまご搭乗されるということで非常にうらやましいと思います」と、JALの新投入機材を詳しく紹介。「今後とも伊丹空港としましては、787、A350のような、快適な静かな飛行機をどんどん投入いただけることを祈念して、私のお祝いの言葉とさせていただきます。本日は、誠におめでとうございます」と、静かな機材のさらなる投入をリクエストしつつ、お祝いの言葉を結んだ。

 伊丹空港からの初便となったJAL112便は、10時44分出発。11時40分に羽田空港到着し、次はJAL117便となって伊丹空港へ飛び立っていった。

 JALは今後も787を伊丹〜羽田線に投入するとしており、従来のボーイング 767を置き換えていく。ビジネスマン、そして伊丹空港周辺の住民へ向けたJALのメッセージが強く出ていたボーイング 787国内線仕様の初就航式典だった。
.
トラベル Watch,編集部:谷川 潔,Photo:安田 剛,編集部

1446名無しさん:2019/10/29(火) 08:21:02 ID:qyBlkDVA0
大阪・夢洲に客船ターミナル IR見据え24年にも
2019/10/25
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51431280V21C19A0AC8Z00/

大阪市が2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の会場となる人工島・夢洲(ゆめしま、同市此花区)の北端に、24年にも客船ターミナルを整備することが25日、分かった。夢洲は大阪府・市が誘致を目指すカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の建設予定地でもあり、府・市は24年度のIR開業に向け、建設作業員や資材の輸送手段としても活用する。

市関係者によると、客船ターミナルの整備は24年より前倒しする可能性もある。夢洲は市中心部や関西国際空港などからのアクセスの悪さが指摘されており、IR事業者からも改善を求める声が出ていた。

市は同日、夢洲の土地利用や交通アクセスの将来像をまとめた「夢洲まちづくり基本方針案」を公表。この中に水上アクセス拠点の構想を盛り込んだ。11月下旬までパブリックコメントを実施したうえ、12月に策定する。

市関係者によると、客船ターミナルは1000人規模のクルーズ船や小型船の往来を想定。関空などからの集客を強化する。

府・市と経済団体は17年、夢洲を3段階に分けて整備する「夢洲まちづくり構想」を策定。夢洲の北端や南端に船着き場を設ける構想があったが、高波の影響を受けにくい北端を選んだ。IR用地は夢洲の北側にあり、客の利便性も考慮した。

市の基本方針案では、エリアと開発時期ごとに土地利用の方針を示した。1期はIRを中心に開発。カジノやホテル、コンサートホールのほか、大規模な展示会や国際会議ができる「MICE」施設を誘致する。

2期は万博会場の跡地を整備。大規模なエンターテインメント施設、最先端技術研究の実験場などにし、万博の理念を継承する。3期は夢洲の南側で、健康や長寿につながる長期滞在型のリゾート空間をつくる。

夢洲の北側の橋は舞洲(まいしま)を挟んで市中心部と結ぶ。南側は咲洲(さきしま)とトンネルで結ばれており、地下鉄の延伸が計画されている。IR大手の香港ギャラクシー・エンターテインメントの幹部は「夢洲へのアクセスを確保することが重要。鉄道1路線だけでは不十分ではないか」と指摘。ゼネコン関係者からも「大規模工事に必要な作業員や資材を運ぶのが困難」と交通インフラへの懸念が出ていた。

1447名無しさん:2019/10/29(火) 20:07:41 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線を追加運行=新造の上越車両を使用-JR東
10/29(火) 19:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191029-00000139-jij-bus_all

  JR東日本は29日、台風19号による浸水被害で通常より少ない本数で運行している北陸新幹線について、11月に追加で臨時列車を運行すると発表した。上越新幹線用に新造した車両1編成を北陸で使用し、運行本数を増やす。

 東京-金沢間の「はくたか」は土曜日の2日と振り替え休日の4日、東京-長野間を中心とする「あさま」は週末などで計110本増やす。

1448名無しさん:2019/10/29(火) 21:22:19 ID:NrdB.GxU0
JR西日本 社長交代へ
10月28日 14時59分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191028/2000021803.html

 JR西日本は、来島達夫社長がことし12月1日付けで退任し、副会長に就任すると発表しました。
大阪・関西万博など大型プロジェクトに新しい体制で臨むことが理由だとしています。

JR西日本の来島社長は28日、緊急の記者会見を開き、ことし12月1日付けで退任し、後任の社長に長谷川一明副社長が昇格すると発表しました。
来島社長は代表権のない取締役副会長に就任し、福知山線脱線事故の被害者対応本部を担当します。
社長交代の理由について来島社長は、「梅田に建設中の新駅開業や北陸新幹線の敦賀ルート、2025年の大阪・関西万博など大切な期間がくる。さらに人手不足など環境の変化にあわせた迅速な対応も求められる。新しい経営体制でかかんにチャレンジするべきだと判断した」と説明しました。
長谷川副社長は会見で、「責任の重さを感じている。社員一人一人の力添えをいただきながら職責を果たしていきたい」と述べました。
長谷川副社長は、1981年に旧国鉄に入社し、鉄道本部営業部や総合企画本部を経て、2016年から副社長を務めています。

1449名無しさん:2019/10/29(火) 21:45:28 ID:NrdB.GxU0
12月に記念列車運行も 大阪メトロと阪急電鉄 直通50年
2019年10月29日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191029/20191029034.html

 大阪メトロと阪急電鉄は、堺筋線と阪急京都線で相互直通運転を開始してから50周年を迎えるのを記念して12月7日、イベント列車を運行するなど記念事業を実施する。

 1969年12月6日に、天神橋筋六丁目―動物園前駅間の開通と同時に直通運転を開始しており、半世紀の節目の年を祝う。

 イベント列車は、大阪メトロの堺筋線車両(66系リニューアル車両)を利用し、天下茶屋駅を出発して阪急桂駅までの片道のみ運行する。普段は大阪メトロの車両が乗り入れていない阪急高槻市駅―阪急桂駅も運行する。

 抽選会や写真撮影会のほか、参加者全員に記念品をプレゼントする。参加無料。参加者を11月8日まで募集している。募集定員は300人で、応募多数の場合は抽選となる。申し込みは大阪メトロのホームページより。

1451名無しさん:2019/11/01(金) 08:25:32 ID:qyBlkDVA0
鉄道大手7社、「MaaS」で連携 万博で実用化へ
2019/10/31
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51645300R31C19A0LKA000/

JR西日本や大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)、大手私鉄など関西の鉄道7社は31日、移動手段をサービスとして提供する「MaaS(マース)」の検討会を共同で立ち上げると発表した。2025年の国際博覧会(大阪・関西万博)前の実用化を目指す。

他に近畿日本鉄道や京阪ホールディングス、南海電気鉄道、阪急電鉄、阪神電気鉄道が参加する。11月下旬にも第1回会合を開き、20年度内をメドにMaaSの将来像やシステム構築の方法を固める。その上で実証実験などを通じ課題を洗い出す。

7社は実用化に向けて他の事業者にも参加を呼び掛ける考えだ。MaaSを巡っては交通渋滞や環境問題、ライフスタイルの変化などを背景に、関連する取り組みが国内外で急拡大している。

1452名無しさん:2019/11/02(土) 20:23:17 ID:NrdB.GxU0
石川―福井間トンネル貫通式 北陸新幹線、全長5・4キロ
2019年10月29日 13:26
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/191029/20191029073.html

 2023年春に開業する予定の北陸新幹線金沢―敦賀(福井県敦賀市)間で、石川、福井両県を結ぶ加賀トンネルが貫通したことを受け、建設会社の関係者らが29日、貫通式を両県側のトンネル内でそれぞれ開いた。トンネルは全長5463メートルで、来年12月末ごろに整備を終える見込み。

 工事を発注する鉄道建設・運輸施設整備支援機構によると、加賀トンネルは3区間に分けて建設会社の共同企業体(JV)が掘削を進め、今月7日に貫通した。延伸区間では福井県敦賀市と南越前町をつなぐ新北陸トンネル(約19・6キロ)に続き2番目に長い。

 金沢―敦賀間は約125キロで、6駅が新設される。

1453名無しさん:2019/11/02(土) 20:35:33 ID:NrdB.GxU0
南海電鉄 中間決算で大幅増益 インバウンドや大型施設効果
10/31(木) 21:44配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00023719-asahibc-l27

 
南海電鉄は中間決算での営業利益が去年の同じ時期と比べて22%伸び、過去最高だったと発表しました。

南海電鉄のグループ全体での今年上半期の決算は、売り上げを示す営業収益が去年の同じ時期と比べて3.6%増の1168億円で、営業利益が22%増え、過去最高の211億円となりました。鉄道部門は、中国からのインバウンド客の増加や、消費税増税前の定期券の駆け込み需要により、売り上げが増加しました。8月の特急ラピートの台車亀裂問題による乗客数への影響はなかったということです。また、不動産部門では、去年10月に大型複合施設「なんばスカイオ」がオープンしたことなどにより、賃料収入が大幅に増加しました。南海電鉄は上半期の業績を受け、下半期の営業利益を5%上方修正するなど、更なる増益を見込んでいます。
.
ABCテレビ

1454名無しさん:2019/11/06(水) 21:28:34 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線の浸水車両 10編成すべてを廃車へ
2019年11月6日 17時53分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191106/k10012166211000.html

 JR東日本などは台風19号の影響で浸水被害を受けた北陸新幹線の車両、10編成についてすべて廃車にすることを明らかにしました。ただ、北陸新幹線の運行については、今年度末までに通常ダイヤに戻すことを目指すということです。

 台風19号の影響で長野市にある新幹線の車両センターが浸水し、北陸新幹線の車両全体の3分の1にあたる10編成の車両が水につかりました。

JR東日本の深澤祐二社長は6日の会見で、車両の床下にあるモーターやブレーキの制御装置などが水につかっていて、完全な修理が難しいことから、所有する8編成を廃車にすることを明らかにしました。

また、JR西日本も所有する2編成を廃車にすることにしていて、浸水した10編成すべてが廃車になることになりました。

車両全体の帳簿上の価格は合わせて148億円にのぼり、部品の一部は再利用することを検討するということですが、会社では、損失分を今年度の決算に計上する見通しです。

ただ、現在は本数を減らしている北陸新幹線の運行については、上越新幹線に投入する予定だった新しい車両を使うなどして今年度末には通常のダイヤに戻すことを目指すということです。

具体的には今月末に、東京と金沢を結ぶ直通列車を通常の本数まで回復させたうえで、今年度末には、東京と長野を結ぶ「あさま」も含めた全体の列車の本数を通常の100%まで回復させる計画です。

一方、洪水による浸水想定エリアにある車両センターなど6か所の対策についてJR東日本は、気象状況から水につかることが予想される場合には、事前に車両を退避させたうえで、計画運休を実施することなどを検討していくということです。

1455名無しさん:2019/11/10(日) 17:15:14 ID:NrdB.GxU0
大阪なかりせば全国のSLは走る事が出来ないのです。


よみがえるSLの心臓 創業100年、技術とノウハウ
2019年11月7日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191107/20191107022.html

 真っ黒な車体から黒煙を吐き、轟々(ごうごう)と音を上げて野山を駆ける―。かつて日本の経済成長を支え、今も観光誘客の目玉として全国各地で活躍する蒸気機関車(SL)。SLの「心臓」といえるボイラーの修理や点検を担っているのが、創業100年の町工場「サッパボイラ」(大阪市北区中津3丁目、颯波(さっぱ)郁子社長)だ。他社にはない技術力と蓄積されたノウハウを注ぎ込み、全国のSLを見事に復活させている。

同社は再開発の進む「うめきた」エリアからほど近い住宅街の一角にある。工場内を見渡すと、熱処理炉や工業用のエックス線装置といった巨大な設備と一緒に、外装を取り外されてむき出しになったSLのボイラーが鎮座している。

■ 臨機応変 □

 工場に運び込まれるボイラーは、かなりの年代物ばかり。燃焼時には千度以上の高温にさらされ、金属疲労は激しい。何年も屋外に放置されていたSLの復元依頼もある。破損や腐食だけでなく、膨張や収縮を繰り返した影響で寸法が数ミリ変形していることもあるという。

 「予定通りに修理が進むことはほとんどない」。颯波隆友工場長(46)の言葉には苦悩がにじむ。技術者らが知恵を出し合いながら修理方法を決めることが多く、「意思疎通の早い中小企業だからこそ、臨機応変に対応できる」と胸を張る。

 ボイラー修理には、信頼できる協力業者の存在も欠かせない。「ジェミックス」(神戸市東灘区、平松慶大社長)は、溶接した金属を加熱して加工する「焼鈍作業」を担当。電熱線を加工部分に巻きつけて加熱するが、凹凸が多いSLの胴体には電熱線が密着しないため温度が上がりづらく、SLの形に応じた的確な判断が求められる。同社の重信敏男工事課長(41)は「難しい仕事だが、子どもに自慢できる」と白い歯をこぼす。

■ 引き継ぐ □

 業務用ボイラーの開発を手掛けていたサッパボイラが、ボイラーの修理を始めたのは1987年。88年の「さいたま博覧会」の目玉として、復活が決まった秩父鉄道の「C58 363号」が最初の1両だ。車両が製造されたのは40年以上前。72年に廃車となった後は、埼玉県内の小学校の校庭で野ざらしになっていた。

 当時、JRやほかの企業にボイラーの修理は難しく、JRの整備場に熱源用のボイラーを納入していた同社に白羽の矢が立った。秩父鉄道の岩田雅之課長は「サッパボイラが受けてくれなければ、SLの復元は不可能だった」と話す。

 失われかけた技術をよみがえらせた同社が、これまで修理を手掛けたボイラーは延べ40台以上。全国のSLファンや子どもたちの夢が、同社の双肩にかかっていると言っても過言ではない。SLの灯を絶やさないためにも、技術の継承は必要不可欠。颯波工場長は「責任重大。SLを次の世代に引き継ぐためにも、若い技術者の育成に力を入れたい」と誓う。

1456名無しさん:2019/11/12(火) 21:52:48 ID:NrdB.GxU0
大阪と台湾の街を結ぶ切符販売
11月11日 06時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191111/2000022253.html

 阪神電鉄と南海電鉄は台湾の地下鉄と提携し、それぞれの街の中心部から空港までの乗車券をまとめた、「連携きっぷ」の販売を始めました。

阪神電鉄と南海電鉄は、大阪と台湾の旅行客が行き来しやすいよう、台湾の地下鉄「桃園メトロ」と提携し、今月8日から「連携きっぷ」の販売を始めました。
購入すると、例えば大阪から台湾に旅行する際には、阪神電鉄の主な駅から南海電鉄の関西空港駅までの乗車券に加え、台湾の桃園国際空港から中心部にある台北駅までの地下鉄に乗ることができます。
きっぷは1500円で、別々に購入するより最大で360円ほど安くなります。
さらに、台北付近の商業施設で使える割引クーポンもついています。
台湾の旅行者にとって関西は人気の観光エリアとなっていて、阪神電鉄と南海電鉄は連携きっぷを売り出すことで、関西空港に到着した旅行者を自社の鉄道路線網に呼び込み、売り上げを増やしたいとしています。

1457名無しさん:2019/11/12(火) 21:56:49 ID:NrdB.GxU0
南海電鉄が合格祈願の入場券販売
11月11日 13時53分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191111/2000022266.html

 「学問の路(みち)に入る」というごろあわせで、受験生に人気がある南海高野線の学文路(かむろ)駅の入場券の販売が11日から始まりました。

和歌山県橋本市の南海高野線・学文路駅の入場券は、「学問の路に入る」というごろあわせで、受験生のお守りとして人気があります。
ことしも入場券の販売が、11日から和歌山市駅や難波駅など南海電鉄の主要な駅の窓口などで始まり、和歌山市駅では、さっそく、駅員がポスターを貼ってPRしていました。
入場券は、5枚1組、800円で販売され、ことしは、だるまや梅などかわいらしい模様がデザインされているほか、気に入った入場券を持ち運べるよう専用のキーホルダーも付いています。
南海電鉄営業課の谷村弥奈美主任は、「毎年、受験のあとに『合格できました』という喜びの声もいただいています。受験の励みにしてもらうとともに、これをきっかけに南海電鉄の沿線も楽しんでほしいと思います」と話していました。
学文路駅の入場券は、主要な駅の窓口のほか、南海電鉄のホームページなどでも購入できます。

1458名無しさん:2019/11/12(火) 22:46:03 ID:NrdB.GxU0
地域・期間限定でも“お得”…スマホ決済『近鉄しまかぜコイン』サービス開始 伊勢志摩を10%お得に満喫
11/12(火) 19:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191112-00025294-tokaiv-bus_all

スマホ決済サービス「近鉄しまかぜコイン」が11日からスタート。PayPayやLINE Payなどと同じような電子マネーです。伊勢志摩地域限定でさらに期間も限られますが、その分“お得”に伊勢志摩を楽しむ方法とは…。

(リポート)
「近鉄宇治山田駅に来ました。(スマホ見せながら…)今日からこの『近鉄しまかぜコイン』というデジタル地域通貨の運用が始まります。今日はこれを使って、ちょっとお得に観光します」

 11日から始まった「近鉄しまかぜコイン」。スマホに専用のアプリを入れ、お金をチャージして使います。しかし始まったばかりということで認知度は…。

観光客:「知らないです」

高齢夫婦:「こういうのダメなんだ…」

 と、イマイチのよう…。でも「10%もお得になる」と聞いたらどうでしょうか。

夫婦:
「あるなら使ってみたいかなって。来たときには使った方がお得だよね」

 例えば1万円をチャージすると10%にあたる1000円分が特典としてプラスされ、あわせて1万1000円分の利用ができます。

(リポート)
「このデジタル地域通貨はアプリを入れて、そこにチャージをして使います。チャージする場所は、駅の窓口でできるんです」

 チャージが出来るのは近鉄の伊勢志摩エリアの主要駅のほか、志摩観光ホテルなど11箇所。5000円をチャージすると“プレミアム”として500円分使えます。

 ちなみに「待ち時間はほぼゼロ。だから乗り放題!」と自虐アピールで話題を集めた志摩スペイン村だと、チャージした5000円で、5400円のパスポートが買えるということになります。

 使う時は店頭のバーコードを読みとって金額を入力。パスポートの購入だけでなく、園内の売店などでも利用できます。

「しまかぜコイン」が使える施設は志摩スペイン村のほか、志摩観光ホテルのレストランや売店など、伊勢市と志摩市などのあわせて16施設。

 なぜ、こんなにも利用が限定される電子マネーを発行することになったのか、聞いてみると…?

1459名無しさん:2019/11/12(火) 22:48:13 ID:NrdB.GxU0
近鉄の担当者:
「近鉄ではですね、沿線活性化を目指しておりまして、このデジタル地域通貨が沿線の地域の経済の活性化に貢献できればというところでございます。グループ外でも協力いただいている施設もいっぱいございます」

 近鉄グループの観光施設が集中する伊勢志摩に観光客を呼び込む狙いで導入された「しまかぜコイン」ですが、グループ外の施設でも使える場所があります。

 続いて向かったのは、伊勢市二見町。夫婦岩の近くにある賓日館です。

 明治20年に完成した国の重要文化財で、歴代の皇族が宿泊されたこともある気品あふれる旅館。今は資料館になっていて、現在は天皇皇后両陛下がご結婚された時の衣装を忠実に再現した人形が展示されています。

 他にも、近鉄五十鈴川駅近くのオランジェカフェウッドでもコインが使えます。お店も電子マネーを使った地域活性化に期待しています。

店の担当者:
「三重県を知っていただくことも重要ですけれども、こちらオランジェカフェウッドにご利用いただけるお客さまがたくさん増えたらいいなと、スタッフ一同思っております」

 取材では、志摩スペイン村のパスポート代、賓日館の入館料、そしてカフェで6502円を使いましたが、6000円のチャージで全てを賄い、さらに98円分のコインが残りました。

 近鉄しまかぜコインは、宿泊施設は志摩観光ホテルや奥志摩アクアフォレストなど、観光施設では志摩スペイン村などがあり全部で16の施設で利用できます。使える用途が施設によって異なるため、確認が必要です。

1460名無しさん:2019/11/13(水) 08:20:08 ID:qyBlkDVA0
大阪・夢洲、交通アクセス難題 万博・IR予定地
2019/11/12
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52086370S9A111C1AC8Z00/

2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の開催決定から24日で1年。大阪市などは会場となる人工島「夢洲」(ゆめしま、大阪市此花区)の交通アクセスの改善を急ぐ。車道は既に物流業者の車で渋滞。万博の工事が始まればさらなる混雑が予想される。大阪府・市が誘致を目指すカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の開業の遅れも懸念されている。(高橋彩)

11月上旬、夢洲の東側にあるコンテナ施設の搬出入ゲートへ向かうと、荷物の受け渡しを待つトラックがずらりと並んでいた。

夢洲のコンテナ取扱量は大阪港全体の4割近くを占め、市中心部方面とつなぐ夢舞大橋だけで1日に約1万6千台の車が行き来する。最も混み合う昼ごろには、夢舞大橋まで数百メートルにわたって車の流れが止まってしまう日もある。

府・市は夢洲へのIR誘致を目指しており、実現すれば23年から始まる万博の工事と並行してIR建設が行われる可能性が高い。工事関係者は「2つの工事が同時進行すれば大混雑は必至。作業効率が落ち、万博会場もIRも完成が遅れかねない」と懸念する。

25年5月開幕の万博は11月までの開催期間中に約2800万人が来場し、そのうち約1100万人が車を利用すると見込まれている。市は夢舞大橋などを21年度までに4車線から6車線に拡幅。夢洲内の一部の交差点は24年度までに高架にして、上が観光客、下が物流業者などと動線を分ける計画で、今年10月に設計を始めた。

車以外の交通手段も拡充する。24年度までに地下鉄中央線がコスモスクエア駅(大阪市住之江区)から夢洲まで延伸する計画。20年にも着工しようと、地盤や線路のルートの調査、夢洲駅の構造設計などを進めている。

市は夢洲の北端に船着き場を設ける。24年度完成予定だが、前倒しする可能性もあるといい、市担当者は「万博などの工事に使う大型の資材は船で運ぶよう促していく」と話す。

ハード面だけでなく、ソフト面の対策も進める。市は8月、万博の運営主体である日本国際博覧会協会やインフラ企業などと「夢洲等まちづくり事業調整会議」を設置。工事のスケジュールを共有し、生コンクリートなど海上運搬が難しい資材を運ぶ際の通行ルートや時間帯を調整する。

情報通信技術(ICT)を活用した交通量の分散も。現在はトラックなどがコンテナ施設に到着してから搬出入したいコンテナを申し出る仕組みだが、市はネット上で受け渡しを予約するようにして、時間帯ごとにターミナルへ入場できる車両数を制限する考えだ。

施設を運営する夢洲コンテナターミナル(此花区)の担当者は「搬出入しやすい場所にあらかじめコンテナを移動できれば待ち時間を短縮できる」と期待する。

大阪市は、こうした対策で万博開催中の渋滞は防げるとみるが、入場者予想が上振れした場合などへの懸念もある。大阪産業大の波床正敏教授(都市計画)は「夢洲の渋滞が解消されなければ、阪神高速道路や市内の幹線道路にも渋滞が広がりかねない」と指摘する。

 ▼夢洲(ゆめしま) 大阪市此花区の人工島。1970年代から埋め立てられ、80年代にはオフィスや研究所を集積させて副都心にする「テクノポート大阪」計画の対象となった。バブル崩壊などで同計画が頓挫。五輪招致も不発に終わり、現在は総面積390ヘクタールのうち東側と西側の一部区画がコンテナ施設やメガソーラーなどとして使われている。

1461名無しさん:2019/11/17(日) 16:03:21 ID:NrdB.GxU0
近鉄、万博会場―伊勢志摩に直通特急 国際リゾートに
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52123870T11C19A1LKA000/

 近鉄グループホールディングスは2025年国際博覧会(大阪・関西万博)会場となる夢洲(ゆめしま)と伊勢志摩を直通で結ぶ新型特急車両の開発を進める。25年の導入予定で、片道3時間以上の乗車時間が大幅に短くなる。伊勢志摩は近鉄にとって最大の観光拠点。集客は堅調だが訪日外国人の獲得が課題だった。移動の利便性を高めて国際リゾート地に整備する。

1462名無しさん:2019/11/17(日) 16:12:29 ID:NrdB.GxU0
JR西、明石に新幹線車両基地 災害リスクを分散
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52230320V11C19A1TJC000/

 JR西日本が兵庫県明石市内で山陽新幹線の車両基地を計画していることが15日、分かった。リニア中央新幹線の大阪延伸が予定される2037年ごろまでの整備を目指す。拠点新設で地震や台風など災害時のリスクを分散する。リニアや北陸新幹線の大阪への乗り入れをにらみ、山陽新幹線を柔軟に増発できる体制を整える狙いもある。

計画するエリアはJR神戸線の大久保―魚住間で、現在は農地となっている。

1463名無しさん:2019/11/17(日) 17:00:52 ID:NrdB.GxU0
>◆1列10席普通席も疲れにくく

 ギュウギュウ詰めの監獄仕様は変わりませんか、そうですか。

ANA、国内線新仕様777就航 2クラスとも画面と電源付新シート
11/16(土) 23:56配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191116-00000003-awire-bus_all

  全日本空輸(ANA/NH)は11月16日、国内線新仕様の改修初号機となるボーイング777-200型機(登録記号JA715A)を就航させた。上級席「プレミアムクラス」と普通席ともに個人用モニターや電源コンセントを設けた新シートを採用した機材で、羽田-福岡線(NH243/250)、羽田-伊丹線(NH27/32)、羽田-札幌(新千歳)線(NH75/82)の1日3往復6便に投入する。

 新仕様機の座席数は2クラス392席(従来は405席)で、プレミアムクラス28席(同21席)と普通席364席(同384席)。新シートは787-8にも導入する計画で、2クラス312席(同335席)でプレミアム28席(同12席)と普通席284席(同323席)になる。

◆電動リクライニングのプレミアム

 プレミアムクラスは、サフラン・シート・US(旧ゾディアック・シート・US)製シートを採用。表面を現行の革張りから布地に変更することで、滑りにくくした。個人用モニターは、ANAの国内線用中大型機では最大サイズとなる15.6インチのタッチパネル式のものを採用した。座席配列は2-3-2席の1列7席となる。

 電源コンセントや充電用USB端子をセンターアームレスト内に設置して目に付きやすくしたり、クラス最大となるシート幅は2人掛けの場合56センチ、3人掛けは52センチ。電動リクライニングのほか、座席横にペットボトルなどが収納できる小物入れを設け、使い勝手を良くした。テーブルは90度回転する大型のものを採用し、座席間には大型ディバイダー(間仕切り)を設置してプライバシーを確保しつつ、2人連れでも会話しやすいようにした。

 プレミアムクラスの機内デザインは、長距離国際線用777-300ER新仕様機を監修した英国のデザイン会社Acumen(アキュメン)が担当。777-300ER新仕様機のファーストクラスと連続性がある落ち着いたデザインにした。

1464名無しさん:2019/11/17(日) 17:01:34 ID:NrdB.GxU0
◆1列10席普通席も疲れにくく

 普通席はトヨタ紡織製。大柄な人から小柄な人まで、どのような体格の人が座ってもフィットするよう、背もたれのフレーム形状を最適化したり、座面を低くした。また、11.6インチの個人用モニターを採用し、テーブルのカップホルダーはクローバー型に変更することで、紙コップを取り出しやすくした。

 座席配列は3-4-3席の1列10席となるものの、シート形状を工夫したことで疲れにくくしている。電源コンセントと充電用USB端子も設置。小物入れは中が見えるようにし、スマートフォンなどを入れても忘れにくくした。

 新仕様機は777-200が8機、787-8が11機で、777から順次改修を進めて2022年度上期までに導入する。大型機の777-200は羽田-福岡線と伊丹線、札幌線、那覇線といった幹線に投入し、787-8は地方路線でも使用する。

 就航初日の16日は記念イベントを開かず、通常通りの運航となった。私は3路線のうち最後に運航する羽田-札幌線に搭乗。比較的フライト時間が長い路線で、どのように感じたかを追って搭乗記でリポートする。

1465名無しさん:2019/11/17(日) 17:03:48 ID:NrdB.GxU0
梅田に訪日客呼び寄せ 関空からアクセス容易に
2019年11月16日 16:58
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/191116/20191116096.html

 JR大阪駅北側に16日開業した家電量販店大手ヨドバシホールディングス(HD、東京)の商業施設「リンクスウメダ」は、関西空港からの直行バスが到着するバスターミナルを備えるなど訪日客を梅田地区に呼び寄せる仕掛けに力を入れた。2023年には関空からの特急列車が止まるJRの「北梅田駅」(仮称)が開業予定で、訪日客が梅田を中心とするキタへ来る流れが活性化する。

1466名無しさん:2019/11/20(水) 22:48:46 ID:NrdB.GxU0
開閉場所自在に世界初ホームドア
11月20日 14時34分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191120/2000022541.html

電車のドアの位置や数にあわせて、自在に開閉する場所を変えられるホームドアの試作機をJR西日本が世界で初めて開発しました。

新しいホームドアはJR西日本がグループ会社とともに開発し、このほど試作機を公開しました。
このホームドアは、ふすまのように左右にスライドさせることができ、特急や普通などさまざまな電車のドアの位置や数にあわせて、開閉する場所を自在に変えられるのが最大の特徴です。
ガラス張りのホームドアは大型ディスプレーの役割も果たし、電車の行き先や運行情報などを表示できるほか、駆け込み乗車などによる接触事故を防ぐため、センサーで人を感知すると自動で停止する機能も備えています。
JR西日本によりますと、電車の種類によって自在に開閉場所を変えられるこうしたホームドアは世界でも例がないということです。
JR西日本ではさらに改良を重ね、4年後に開業予定のJR大阪駅北側の「うめきた」エリアに出来る地下の駅での導入を目指すということです。
JR西日本鉄道本部技術企画部の田中恭介チーフは「どの利用者にも安全性が確保されるようテストを繰り返し、早期に導入したい」と話していました。

1467名無しさん:2019/11/20(水) 23:19:58 ID:NrdB.GxU0
東京の某小田急の最新の某ロマンスカーとやらと外観だけ比べて見ても圧倒的に近鉄のこの特急の方がクオリティが上。
一極集中して利用客をかき集めて暴利を貪っても、志が無いと良いものはつくれないということですな。

ま、それは兎も角、来年の運転開始がとても楽しみです♪

近鉄新型特急ひのとり 報道公開
11月19日 16時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191119/2000022507.html

 近鉄は大阪と名古屋を結ぶ新しい特急「ひのとり」の車両を報道関係者向けに公開しました。

近鉄=近畿日本鉄道が19日、大阪・八尾市にある車庫で公開した「ひのとり」の車両は乗客の快適性を高めているのが特徴です。
座席の間隔がこれまでの特急より通常席で11センチ広く、背もたれがスライドすることで後ろの人に気兼ねなくリクライニングできる「バックシェル」がすべての座席に設置されています。
また、先頭と最後尾の2両は「プレミアム車両」で、2人がけと1人がけの横3列となっています。
リクライニングやカーテンは電動で動くほか、シートを温める機能もついています。
さらに、各車両には交通系のICカードを使えば無料で利用できるロッカーが設置されています。
新しい特急は、来年3月14日から大阪難波駅と近鉄名古屋駅の間を1日6往復、運行する予定です。
料金は、通常車両では大阪難波駅から近鉄名古屋駅までの場合、これまでより200円高く、4540円となります。
近鉄鉄道本部技術管理部の岡野友紀課長は、「大阪−名古屋間だと新幹線などの鉄道に加え、自動車やバスという交通手段とも競争になるので料金と満足感で選んでもらえるようにしたい」と述べました。

【各社も“プレミアム”】
ゆったりとした座席に豪華な内装。
こうした車両の導入は鉄道各社で相次いでいます。
このうち、京阪電鉄は、おととし、大阪・京都間の特急列車に座席指定の車両「プレミアムカー」を導入しています。
車内は赤色と金色を基調にしたデザインで、座席はゆったりと過ごせるリクライニングシート、それにコンセントが備えられています。
通常運賃に最大で500円を上乗せすれば、利用できます。
また、有料の座席指定は通勤電車にも導入されています。
JR西日本は、ことし3月、東海道線と山陽線を走る新快速列車の一部を改装。
リクライニングシートにコンセント。Wi−Fiの無料サービスも。
500円の追加料金で利用できます。

【大阪ー名古屋 しのぎ削る】
大阪・名古屋間は各交通機関がしのぎを削っています。
新幹線は所要時間がおよそ50分。
料金はいずれも通常期で指定席が6680円、グリーン車が8950円となっています。
19日、公開された近鉄の「ひのとり」は難波・名古屋の所要時間が、およそ2時間。
料金は通常車両が4540円で、プレミアム車両が5240円となっています。
また、高速バスはおよそ3時間。
料金は1500円から3000円程度となっています。

1468名無しさん:2019/11/21(木) 17:37:17 ID:NrdB.GxU0
南海フェリー新造船「フェリーあい」12月15日就航 女性専用じゅうたん席を新設
11/21(木) 15:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191121-00010003-norimono-bus_all

 和歌山〜徳島航路を運航する南海フェリーは2019年11月20日(水)、新造船「フェリーあい」が12月15日(日)に就航すると発表しました。

 船の大きさの目安となる総トン数は2825トン。船体には徳島のカラーとして藍色の帯をまとい、側面にハートマークにアルファベットの「I」があしらわれます。

 船内には、女性専用のじゅうたん席を新設するほか、窓に向いた眺望のよいグリーン席も設けています。また訪日客への対応として、各種案内表記や放送などを多言語化、Wi-Fi環境を完備しているといいます。

 就航開始を記念し、12月15日(日)の和歌山港10時35分発の下り5便、徳島港13時25分発の上り6便に乗船する各便先着100名に、記念品がプレゼントされます。なお、「フェリーあい」の就航にともない、22年間にわたり就航した「フェリーつるぎ」は、同日に徳島港を8時00分に出航する上り4便をもって引退するそうです。

 南海フェリーは新造船について「インスタ映えする外観や徳島・四国をイメージした内装など工夫を凝らして楽しい空間と船旅の提供に努めてまいります」としています。

1469名無しさん:2019/11/21(木) 20:12:34 ID:NrdB.GxU0
明治期の「市電」復活 大阪メトロフェス盛況
2019年11月18日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191118/20191118021.html

 大阪メトロは17日、地下鉄運営の舞台裏を公開する恒例イベント「Osaka Metroフェスティバル」を大阪市住之江区の緑木車両工場で開いた。車両整備の様子を披露したほか、市運営の路面電車廃止から50年の節目に合わせ、同社保有の最も古い型式車両を自走できるように復活させ、来場者らの注目を集めていた。

 大阪市交通局の時代から続く人気行事。感謝祭として年1回開いている。1万2千人の募集に約1万7千人の応募があった。

 今回は、1912(明治45)年製造の車両「市電11型30号車」を修繕。会場内のレールで来場者を乗せて走行する企画を繰り広げた。

 全長8メートル余りで、木造の車体が特徴の車両が動きだすと歓声が上がり、家族連れで乗車した林映志君(8)=吹田市=は「そんなに揺れず、すごく速く感じた」と喜んでいた。

 車両工場内では、地下鉄車両のつり上げ作業や台車の組み立てを実演。敷地内では、コンサートや車両を引っ張る綱引きなど、多彩な企画を繰り広げ、家族連れや愛好家らでにぎわった。

1470名無しさん:2019/11/21(木) 20:31:24 ID:NrdB.GxU0
JR西 新長距離列車を来春運行
11月21日 07時09分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191121/2000022571.html

 JR西日本は、関西と中国地方を結ぶ新たな長距離列車「WEST EXPRESS銀河」について運行を来年5月から開始し、料金は最も安い普通車指定席で1万640円からと発表しました。若者や家族が気軽に利用できる料金の設定で新たな観光需要を掘り起こしたいとしています。

JR西日本の「WEST EXPRESS銀河」は関西と中国地方を結ぶ新たな長距離列車です。
20日開かれた記者会見で運行の開始時期や料金が発表されました。
それによりますと運行開始は来年5月8日で、▼来年5月から9月までは京都駅や大阪駅と島根県の出雲市駅を結ぶ夜行特急列車として、▼来年10月から再来年3月までの間は大阪駅と下関駅を結ぶ昼の特急列車として週に2往復程度、運行されるということです。
車内は、寝転がってくつろげる普通車、家族連れなどでくつろげる個室、それに、飲食などができるフリースペースも設けられ、沿線の特産品の販売なども予定しています。
運賃と料金の合計は▽普通車指定席で1人1万640円、▽個室の席で1人1万8560円です。
JR西日本では、同じ関西と中国地方の間で豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」を運行していますが、若者や家族が気軽に利用できる料金での長距離列車の旅を提供することで新たな観光需要を掘り起こしたいとしています。

1471名無しさん:2019/11/21(木) 20:35:03 ID:NrdB.GxU0
ええやん!貝塚 水間鉄道
11月19日 19時18分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191119/2000022516.html

 ええやんこの街です。
今回は、國生リポーターが貝塚市に行ってきました。
南海電車とJRのほかに、もう一路線走ってるんですが、わかりますか?。
答えは、水間鉄道です。
片道わずか15分のローカル鉄道です。
きっと何かおもしろい話があるに違いない!ということで、乗ってきました。

1472名無しさん:2019/11/21(木) 20:44:08 ID:NrdB.GxU0
名阪間 翼はためく 近鉄特急「ひのとり」3月運行
2019年11月20日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191120/20191120027.html

 近畿日本鉄道は19日、来年3月14日に運行開始する新型名阪特急「ひのとり」の車両を、報道関係者に公開した。先頭のプレミアム車両の座席間隔は、鉄道として日本最大級の1・3メートルを確保しており、難波-名古屋間の約2時間の移動も旅の楽しみの一つとなる車両が誕生した。

 新型車両導入は、名阪特急の魅力とブランド力向上につなげる狙いがある。名阪間を最短2時間5分でつなぐ。

 先進的でスピード感のある車体デザインと赤色の外観から、翼を大きく広げて飛翔(ひしょう)する「ひのとり」と命名。全席3列シートのプレミアム車両と、4列シートのレギュラー車両があり、全ての座席にシート背面を覆う「バックシェル」が設置され、後部座席に気兼ねすることなくリクライニングできる。

 客室に設置された大型液晶ディスプレーで、乗換案内などを多言語表示。交通系ICカードを鍵として利用できるロッカーや、携帯電話での通話や気分転換に使えるベンチスペースも設けた。

 近畿日本鉄道技術管理部の岡野友紀課長は「ひのとりで移動する2時間も、旅を楽しむ目的の一つにしてもらいたい」と期待を込めた。

1473名無しさん:2019/11/22(金) 08:05:03 ID:qyBlkDVA0
京阪神―山陰・山陽の旅、長距離列車「銀河」で身近に
2019年11月20日
https://digital.asahi.com/articles/ASMCN0GLYMCMPTIL038.html?pn=5

 京阪神と山陽・山陰地方を結ぶJR西日本の長距離列車「WEST(ウエスト) EXPRESS(エクスプレス) 銀河」の運行が、来年5月8日からと決まった。豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)」と比べてぐっと割安にし、幅広い層に鉄道の旅の魅力を味わってもらう狙いだ。

 JR西が20日、1泊2日の山陰ルートについて発表した。下りは、京都駅を午後9時ごろに出発し、出雲市駅に翌朝9時半ごろに着く。上りは出雲市駅を午後4時ごろに出発し、大阪駅に翌朝6時ごろ到着する。週2回往復する予定だ。

 片道の運賃・料金は、京都―出雲市(島根県)で普通席1万640円、個室利用なら1万8560円となる。ルートは半年ごとに入れ替える予定で、来年10月からは山陽方面も走るという。

 停車地や車内でのサービスの詳細は年明け以降に発表する予定。各地で伝統芸能の披露や特産品の販売などを検討しているという。

 車両は旧国鉄時代の117系を改造した。6両編成で、定員は約90人。西日本の美しい海や空を表現した「瑠璃紺(るりこん)色」の外観が特徴で、西日本一帯を「宇宙」、魅力ある各停車地を「星」に見立てて名付けた。

 銀河と言えば、2008年までの約60年間、東京―大阪間を行き来した同名の寝台急行列車が有名だが、「関連はありません」(同社広報部)という。

 最低でも1人あたり約25万円かかる先輩格の瑞風は、17年の運行開始以来、抽選倍率は10倍前後の人気ぶりだ。担当者は「鉄道の旅をもっと安く楽しみたいというニーズは間違いなくある」と自信をみせる。来島(きじま)達夫社長も20日の定例会見で、「瑞風と違い、途中で乗車も下車もできる。自由度の高い鉄道の旅を楽しんでほしい」とアピールした。

1474名無しさん:2019/11/22(金) 08:08:07 ID:qyBlkDVA0
あらゆる列車に対応可能 JR西が次世代ホームドア試作
2019年11月20日
https://www.asahi.com/articles/ASMCN01D9MCMPTIL036.html?iref=pc_ss_date

 JR西日本は、駅のホームの安全性を高める新型のホームドアを開発している。JRと私鉄の列車が乗り入れる「なにわ筋線」の開業を見越して、ドアの数や位置が異なる様々な列車に対応できる仕組みの実用化を目指す。

 新しい方式は列車が到着すると、天井からつり下げられた扉が、障子やふすまのように左右に動いて開く。従来方式のように扉を支えるための壁が邪魔にならず、開口部の幅を自由に調節できる。

 JR西の子会社と制御機械メーカーが共同で開発している。南海電鉄がJR北梅田駅に乗り入れる「なにわ筋線」の「北梅田駅」(仮称。2023年春開業予定)への設置を計画している。

 同駅は多くの利用客が見込まれ、乗客が転落したり列車と接触したりする事故を防ぐための対策が必要となる可能性が高い。JRと南海のほか、阪急電鉄とも接続する構想があり、多様な列車の種類に対応できる新型に期待がかかる。来島(きじま)達夫社長は20日の定例会見で、「課題はまだ残っているが優れもの。実現に向けて挑戦したい」と話した。

1475名無しさん:2019/11/23(土) 20:22:22 ID:NrdB.GxU0
元日・JR西日本乗り放題きっぷ2020 発売
11/22(金) 14:43配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191122-20027708-tetsucom-ind

 JR西日本は、「元日・JR西日本乗り放題きっぷ2020」を発売。JR西日本全線、智頭急行線全線、JR西日本宮島フェリーが乗り放題。普通車用とグリーン車用の2タイプが設定。新幹線、特急、普通列車の普通車自由席のほか、普通車用は普通車指定席が、グリーン車用はグリーン車または普通車指定席が各6回まで利用可能。発売期間は2019年12月11日(水)5:30〜30日(月)23:30で、利用可能日は2020年1月1日(水・祝)。発売額は、普通車用が大人16,000円、子ども3,000円で、グリーン車用が大人18,000円、子ども5,000円。子ども用は大人用とセットでのみの発売で、単独での利用は不可。インターネット予約サイト「e5489」にて発売。

1476名無しさん:2019/11/23(土) 20:42:03 ID:NrdB.GxU0
明石市に新幹線基地の設置検討
11月22日 08時28分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191122/2000022608.html

 JR西日本が、兵庫県明石市内で新たな新幹線の車両基地の設置を検討していることが、明石市などへの取材で分かりました。

明石市によりますと、新たな車両基地の候補地はJR神戸線の大久保駅と魚住駅の間にある明石市魚住町の農地で、30ヘクタールほどの規模が想定されています。
JR西日本の関係者によりますと、いま検討が進められている北陸新幹線の大阪までの延伸が実現すれば、山陽新幹線の利用者の増加が見込まれるため、車両の保守や点検を行う大規模な車両基地が必要になるということです。
明石市のこの地域はまとまった土地が確保でき、浸水などの災害の危険性が低いと判断されたことから、有力な候補地となったということです。
JR西日本は、大久保駅と魚住駅の間に新しい駅を設置することを検討していて、ことし9月、明石市と沿線のまちづくりのための「包括連携協定」を結び、周辺の再開発について議論を進めていました。
明石市都市開発室は、「車両基地の新設が新たな駅とともに地域の活性化につながるなら、JR側と具体的な協議を進めたい」と話しています。

1477名無しさん:2019/11/27(水) 07:58:19 ID:qyBlkDVA0
大阪メトロ、顔認証の改札機 12月から4駅で実験
2019/11/25
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52575350V21C19A1LKA000/

大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)は25日、顔認証技術を活用した改札機の実証実験を12月に始めると発表した。長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎駅」など4駅で実施する。認証の速度や精度を確認し、2024年度の全駅導入を目指す。チケットレス改札を実現し、乗客の利便性を高める。

実験は同社の社員を対象とし、20年9月まで。改札機に付けたカメラで顔を捉え、事前登録した写真データと照合・承認することでゲートが開閉する。4駅にはそれぞれ異なるメーカーの改札機を試験導入し、機能性やデザインを比較する。同時にQRコードを使った改札機の実験もする。

1478名無しさん:2019/11/30(土) 17:49:06 ID:NrdB.GxU0
ギネス記録認定 大阪メトロ梅田駅に世界最大のLEDモニター設置
11/30(土) 12:57配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191130-00024120-asahibcv-bus_all

 
大阪メトロが御堂筋線梅田駅のホームに巨大なLEDモニターを設置し、ギネス記録に認定されました。

大阪メトロ御堂筋線梅田駅のホームに設置された巨大なモニター「ウメダメトロビジョン」は、縦は4メートル・横幅は40メートルあります。巨大なモニターは「地下で世界最大のLEDモニター」としてギネス記録の認定を受け、30日、セレモニーが開かれました。大阪メトロによりますと、モニターは「大阪から世界へ」がコンセプトで「リニューアルを行う梅田駅の新しいシンボルになってほしい」としています。「ウメダメトロビジョン」は12月1日から広告などを放映する予定です。
.
ABCテレビ

1479名無しさん:2019/11/30(土) 17:56:39 ID:NrdB.GxU0
「電子ペーパー」で最適案内 JR大阪駅実証実験
2019年11月28日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191128/20191128020.html

 JR西日本は、乗り場や運行情報などを多言語で発信する「電子ペーパー」を使った可変式掲示板の実証実験を、JR大阪駅で取り組んでいる。2023年春の開業を予定しているうめきた(大阪)地下駅での設置を視野に、乗客の動きに応じた最適な場所での案内が可能となり、同駅で目指すシームレス(継ぎ目のない)な移動につなげ、誰でも使いやすい駅の実現を目指す。

 電子ペーパーは、電子書籍対応端末などで活用される。消費電力が少なく、コンセントにつながなくても始発から終電が運行している間は稼働するため、簡単に移動できる。デジタルサイネージに比べ文字がはっきりと映し出される。

 同駅の連絡橋口改札と御堂筋口改札に、計16台を今月1日に設置。電子ペーパーを活用した掲示板で、乗り場案内や駅周辺で開催されているイベントの会場などを表示している。

 災害時の計画運休や、運転経路変更の案内にも役立つ。これまで異常時には、駅員がホワイトボードに情報を書き込んだり、駅構内の固定式の掲示板に貼りだして利用客に案内していた。電子ペーパーでは、掲示板に駅務室からデータを送信することで、乗客らに迅速に情報が伝わり、駅員の負担軽減も期待される。

 JR大阪駅の密本善寛副駅長は「災害時は刻々と変わる情報を伝えるのに役立ち、駅員は乗客への案内に注力できる」と期待を寄せる。

 実験は来年2月ごろまでの予定。アンケートと行動観察で効果を実証する。

1480名無しさん:2019/11/30(土) 18:00:32 ID:NrdB.GxU0
阪神住吉〜芦屋間の高架化完了 踏切撤去で交通渋滞の緩和に期待
11/30(土) 12:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191130-00030643-mbsnewsv-bus_all

 
阪神電鉄住吉駅〜芦屋駅の間で行われていた高架工事の上り線部分が完成し、11月30日に高架線路に切り替えての運転が始まりました。

 阪神電鉄は、踏切による周辺の交通渋滞解消を目的に、1992年から住吉駅〜芦屋駅の間の約4kmの区間で線路を高架化にする工事を神戸市と合同で行っていました。2005年に住吉駅〜魚崎駅の間の上下線で高架の工事が、また、2015年には下り線の高架が完了し、11月30日の始発列車から事業区間の全線で高架への切り替えが終わりました。

 今回の高架化によって神戸市内の11か所の踏切が撤去され、道路の交通渋滞の緩和などが期待されています。
.
MBSニュース

1481名無しさん:2019/11/30(土) 18:25:14 ID:NrdB.GxU0
いつかはJR西でも自動運転が行われると思いますので参考までに。

JR九州「香椎線」で自動運転導入へ
11/30(土) 11:45配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191130-00010002-newswitch-bus_all

 まず運転士乗車型

 JR九州は2020年春にも、福岡市東区の香椎(かしい)線・西戸崎―香椎駅間で、自動列車運転装置(ATO)機能の運用を開始する。運転士が各駅出発時に安全を確認して出発ボタンを押す半自動運転。JRグループで自社線にATOを導入するのは初。数年内に動力車操縦者免許(運転士資格)を持たない添乗員が乗務して緊急対応する自動運転の実現につなげる。地方線区の生産性を改善し、持続可能な鉄道を目指す。

 JR九州の自動運転は、運転士が操作を誤った時に自動で列車を止める自動列車停止装置(ATS)「ATS―DK」がベース。ATS車上装置に自動運転用の演算システムを付加した。東京メトロや福岡市交通局らが採用する、自動列車制御装置(ATC)ベースのATOとは異なる。

 ATCが連続信号に合わせて自動で減速するのに対し、ATSはあくまで各地点で運転士を支援する装置。ATS―DKは許容速度以下にあることを常時計測する連続速度照射式を採用しており、仮想的にATCのような連続制御が可能だとしてATOを実現する。

 発車後はATS制限速度を元にした目標速度に応じて自動で加減速。駅構内に定位置停止装置(TASC)の地上子を設置済みで、決められた停止・減速パターンに沿って自動でブレーキ制御する。

 香椎線は先行するATO導入路線とは異なり、踏切があって駅ホームドアも未整備。現在、第三者委員会を設けて安全性を確認している。年明けまで試験走行を重ね、2月には稼働に向けた習熟運転に移行する予定だ。

 JR九州が目指す、添乗員が車両前頭に座る自動運転は、省令の改正や技術面で課題がある。運転士乗車型の自動運転を足がかりにしたい考え。

 研究会を通じて、国土交通省に省令改正を働きかけていくとともに、20年以降、前方監視カメラの検討にも取り組む。

1482名無しさん:2019/11/30(土) 19:15:23 ID:NrdB.GxU0
乗客の安全守り抜く 大阪モノレール テロ対応確認
2019年11月30日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191130/20191130034.html

 大阪モノレールを運営する大阪高速鉄道(吹田市)は29日、大阪空港駅(豊中市)で大阪府警本部との合同テロ対応訓練を行った。運転士や駅員は乗客の安全を守るため、万が一の事案が発生した際の連携を確認した。

 同社は、今年6月のG20大阪サミットや、来年の東京五輪・パラリンピックなど大型の国際イベントが、日本で開催されるのを見据え、2018年から化学物質が散布されたと想定したテロ対応訓練を実施している。

 社員や府警本部機動隊、豊中署空港警備派出所などの計約70人が参加。訓練は、蛍池-大阪空港駅間を走行中の車内で、液体状の化学物質がまかれたとの想定で取り組んだ。

 運転士は、乗客を化学物質がまかれた車両から別の車両へ移動するようにアナウンスし、運輸指令に通報した。ホームでは駅員が乗客を誘導し、警察に状況を伝達。機動隊のNBCテロ対応専門部隊員らが、けが人を車外へ運び、特殊な機材を使い車内を除染した。

 同社の磯崎弘治常務は「訓練を重ね、知識をいざという時に実行できるようにスキルを上げたい」と話した。

1483名無しさん:2019/11/30(土) 19:17:45 ID:NrdB.GxU0
来年3月デビュー新型特急「ひのとり」…“プレミアムシート”の座り心地をホームで体験 近鉄名古屋駅
11/30(土) 18:23配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191130-00025602-tokaiv-bus_all

  来年3月にデビューする近鉄の新型特急「ひのとり」のプレミアムシートの座り心地を、体感できるイベントが、近鉄名古屋駅で始まりました。

 真っ赤なボディが印象的な近鉄の新型特急「ひのとり」。名古屋と大阪を結ぶ区間で、来年3月14日にデビューします。

 30日、近鉄名古屋駅のホームに「ひのとり」のプレミアムシートが設置され、座り心地を体感できるイベントが始まりました。

「ひのとり」の特徴は、背もたれを大きく倒せる高級感あふれる電動シートで、家族連れなどが早速体感していました。

 このイベントは近鉄名古屋駅のホームで12月8日まで、近鉄津駅でも12月10日から22日まで座席が展示され、土日を中心に座席を体感できるイベントが開かれます。

1484名無しさん:2019/12/10(火) 22:41:56 ID:NrdB.GxU0
>将来的に関西国際空港まで延伸することにも理解を示したという。

 大臣、是非ともやりましょう。
 国際空港に高速鉄道が乗り入れるのなんて世界じゃ常識となってきている。
 新大阪の西日本の高速鉄道ハブ化計画と合わせて一緒に迅速に整備すれば効果てきめん。
 財政難だからこそ効果絶大な事業に投資を。

北陸新幹線の国費増を要望、麻生氏理解 金沢―敦賀間
12/7(土) 18:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191207-00010001-fukui-l18

 北陸新幹線敦賀―新大阪間の建設財源を議論する自民党北陸新幹線整備プロジェクトチーム(PT)は12月5日、建設費が膨らんでいる金沢―敦賀間について、2023年春の確実な開業を実現するため国費を最大限増額するよう、麻生太郎財務相に要望した。麻生氏は国費の増額に直接は言及しなかったものの、理解を示したという。

 同PTが財務相に要請するのは初めて。20年度政府予算編成を前に、申し入れた。福井県選出議員は同PT座長の高木毅衆院議員、顧問の稲田朋美衆院議員、滝波宏文参院議員の3氏が参加した。

 面談は非公開。高木座長が「23年3月に敦賀まで確実に開業できるよう、財源の確保をお願いしたい」と訴えたのに対し、麻生氏は大事な話だと応じたという。

 また麻生氏は、大規模災害時に東海道新幹線の代替機能を果たす点について、強く説明していくべきだと指摘。将来的に関西国際空港まで延伸することにも理解を示したという。

 提出した決議は8月の同PTで採択し、国土交通省に提出した内容とほぼ同じ。東京、大阪の2大都市が2重のネットワークで結ばれることで、北陸にとどまらず国土全体の強靱化に資すると指摘。敦賀までの確実な開業と、敦賀―新大阪間への切れ目ない着工を実現すべく、20年度予算で国費の最大限の増額を求めている。

1485名無しさん:2019/12/11(水) 00:41:23 ID:NrdB.GxU0
Osaka Metro「走り続ける、変わり続ける」 発足からの変化を検証〈dot.〉
12/10(火) 11:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191202-00000081-sasahi-bus_all

 経営の効率化を目指し、日本初の公営地下鉄が全国で初めて生まれ変わる――。大きなニュースとなった「Osaka Metro」こと大阪市高速電気軌道株式会社(本社:大阪市西区)の民営化から1年8カ月が過ぎた。キャッチフレーズに「走り続ける、変わり続ける」を掲げ、2019年5月には民営化後初となる決算で増収増益を発表と、ここまで順調に「走り続けて」いるのは周知のとおり。では、もう一方の「変わり続ける」はさていかに――。これまでに変化を遂げた部分を中心に見てみたい。

 ■1「車両で『変わった』点」車両の置き換え/駅ナンバリング/弱冷車

 前身の大阪市交通局時代から進められていた、御堂筋線と南港ポートタウン線の車両更新は民営化後も継続された。

 2011年から30000系が投入されていた御堂筋線は、長らく“御堂筋線の顔”として親しまれた10系、10A系を置き換えている。当初はシートモケットの色、LCD旅客情報案内装置のサイズ変更などのマイナーチェンジ程度だったが、2016年の第4編成以降はロングシートの改良、空気清浄機の設置、調光調色照明の採用、LCD旅客情報案内装置のサイズ変更が行われている。

 次に、「ニュートラム」こと新交通システムの南港ポートタウン線は、200系を2015年から投入し、2019年3月までに100A系をすべて置き換えた。子どもの笑顔をイメージした前面デザインや編成ごとに異なるカラーリングが特徴で、連結器の右側に空いた穴をエクボに見立てるこだわりようだ。車内にはセミクロスシートを採用。配色も1・2号車は公園をイメージしたグリーン、3・4号車は桜をイメージしたピンクに分けた。

 このほかにも、第三軌条各線に投入された新20系など、ヘッドライトのLED化(シールドビームと同じ色)やリニューアルが進められたほか、今里筋線の80系第17編成が長堀鶴見緑地線に転用されている。

 路線名と駅名を簡略・記号化。駅番号制とも称される駅ナンバリングは東京メトロが初めて方向幕に導入し波及したが、これに追随する形でOsaka Metroも車両の方向幕(デジタルも含む)に駅ナンバリングを取り入れた。

1486名無しさん:2019/12/11(水) 00:42:06 ID:NrdB.GxU0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191202-00000081-sasahi-bus_all&amp;p=2

 しかし表示は側面のみ、しかも左側ではなく右側に配している。なお、Osaka Metroは純粋な方向幕の車両が多く視認性はよいが、デジタル方向幕は表示の柔軟性に定評があるとはいえ、駅ナンバリングのような細かい文字だと少々見づらい。

 ちなみに、駅ナンバリングに関する車内の英語自動放送は、関西が「Station No.」から始まるのに対し、関東ではこの部分は省力されている。

 2019年6月中旬からは、御堂筋線の4号車、谷町線と四つ橋線の5号車、中央線の2号車、堺筋線の2・7号車に弱冷車が導入されている。中央線と相互直通運転を行う近畿日本鉄道の車両と、堺筋線と相互直通運転を行う阪急電鉄の車両は大阪市交通局時代に導入済となっていたが、御堂筋線と相互直通運転を行う北大阪急行電鉄はほぼ同時に歩調を合わせた。

 ほかには、私が2019年9月に御堂筋線新大阪〜天王寺間の区間運転列車に乗車した際、終点到着時に、「この電車はどこへもまいりません」という自動放送を聞いた。おそらく、他線の区間運転列車も同じ放送を流しているはずだが、乗客全員を降ろした後で“どこへもまいりません列車”は回送として引上線へ向かい、折り返すことになる。少し違和感を覚えた放送であった。

■2「駅で『変わった』点」新型券売機の導入/駅名板、案内表示の更新

 民営化直前に青い券売機が導入された。最大の特徴は、タッチパネル画面に「路線からきっぷを買う」という表示が追加され、乗車券がより買いやすくなったことだ。運賃表で目的地までの運賃を確認していた手間が省け利便性は大きく変化したが、エンジョイエコカード(1日乗車券)はまだ交通系ICカードで購入できない。東京メトロの24時間券やJR東日本の都区内パスはそれで購入できるのだから、できない理由はないはず。さらなる改善を図り、買い求めやすい環境を整えてほしい。

 また、シンボルマークは「マルコ」と称された大阪市高速電気軌道標識(○にカタカナのコを組み合わせたようなデザイン)から「moving M」に変わった。車両はすでにシンボルマークの張り替えを終了したが、一部の駅ではマルコが残る。

1487名無しさん:2019/12/11(水) 00:42:53 ID:NrdB.GxU0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191202-00000081-sasahi-bus_all&amp;p=3

 このほか、駅名板などの案内表示では書体をゴシック体から丸ゴシック体へと変更。路線のデザインも電車のイラストとマルコの組み合わせから、円の中に路線記号を入れる組み合わせへと変わりつつある。

■3「これから『走る/変わる』点」」ホームドア/延伸と新型車両/駅舎リニューアル

 民営化前にホームドアが設置されていたのは、南港ポートタウン線、今里筋線、長堀鶴見緑地線、千日前線の全駅、御堂筋線の心斎橋と天王寺。民営化後は谷町線東梅田と堺筋線堺筋本町を皮切りに、2025年度までに全駅へ導入される予定だ。

 同じく2025年の万国博覧会開催に向け、中央線コスモスクエア〜舞洲(仮称)間の延伸計画が進められている。しかし、大阪港トランスポートシステムが同区間とその先の新桜島(仮称)までの第1種鉄道事業許可を取得。中央線大阪港〜コスモスクエア間は第3種鉄道事業者として線路を管理しているなど、延伸に向けた課題は多い。

 大阪市交通局時代に「40000系」として発表されていた、中央線用新型車両の開発。一挙に30編成が投入される見込だが、現行の中央線車両は20編成なので、総入れ替えや万国博覧会終了後に他線へ転属させる可能性はあるだろう。

 駅舎のリニューアルが進むのは、御堂筋線新大阪〜天王寺間と、中央線大阪港〜森ノ宮間。すでに御堂筋線の新大阪と中津は工事に着手している。なかにはコンセプトデザインに批判の声が集まり修正を余儀なくされた駅もあるが、御堂筋線の梅田は2015年秋に終えたリニューアルからさほど年数が経っておらず、さらに淀屋橋、心斎橋、天王寺などのような“昭和の古き良き薫り”は令和の時代になっても絵になる風景だ。こうした鉄道遺産の保存や活用も、今後の課題といえるだろう。(文/岸田法眼)

○岸田法眼(きしだ・ほうがん)/フリーのレイルウェイ・ライターとして、『鉄道まるわかり』シリーズ(天夢人刊)『論座』(朝日新聞社刊)『bizSPA! フレッシュ』(扶桑社刊)などに執筆。旅や鉄道などを中心に著作を続ける。著書に『波瀾万丈の車両』(アルファベータブックス刊)。大の好角家。

1488名無しさん:2019/12/11(水) 02:08:48 ID:NrdB.GxU0
利用客増える年末年始を前に カーフェリーの安全総点検
12/10(火) 12:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191210-00024238-asahibcv-l27

 
大阪・南港では、年末年始の海の安全を守るための安全総点検が始まりました。

大阪海上保安監部と近畿運輸局は、利用客が増える年末年始を前にした毎年この時期に、海の上での事故やテロなどを防ぐための安全総点検を実施しています。10日は、大阪南港に停泊するカーフェリーで救命設備などが念入りに点検されていました。この安全総点検は、来月10日まで実施されます。
.
ABCテレビ

1489名無しさん:2019/12/11(水) 03:08:16 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロ 「顔パス」による改札の実証実験 10日から4駅で始める
12/9(月) 19:06配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191209-00000062-ytv-l27

 大阪メトロは、顔認証を使った次世代改札機の実証実験を10日から、4駅で始める。大阪・関西万博が始まる前年の2024年中には、全ての駅での導入を目指すという。

 9日に公開された大阪メトロの次世代改札機では、切符もカードも必要なく、改札を通るのに必要なのは「顔」だけだった。

 改札を通る際、改札機に設置されたカメラが、顔の輪郭や目と目の距離などを捉えて事前に登録した顔写真と照合、一致するとゲートが開き、通過できる仕組みだ。

 メガネを着けていても問題なく通過できるが、この季節、身に着けることが多い帽子とマフラー姿では、認識しないという。

 大阪メトロは、長堀鶴見緑地線のドーム前千代崎駅など4駅で、実証実験を始める。

 この改札は、2024年までに大阪メトロの133駅すべてでの導入を目指しているという。

 しかし、便利なICカードが普及している今、なぜ新たに顔認証を導入するのか。大阪メトロの井出貴大係長は「今までだと、定期を出さなければいけない。いちいち荷物を下ろすことなどがなく、お客様にとってメリットがあるのかなと」と説明する。

 国内では、ごく一部の利用に限られているが、中国では、顔認証が実用化され、日常生活に浸透している。一部の駅の改札で顔認証のシステムが導入され、当たり前に使われているほか、スーパーでの買い物も顔認証で支払うことが可能になっている。

 大阪メトロは、今回の技術を応用して、将来的には改札だけでなく、駅構内での買い物でも顔認証の活用を目指している。

 ただ、市民の間では「いいと思う。いつも財布に入れてるんですけど、いちいち取り出して戻すのが面倒くさいので」と肯定的にとらえる人もいれば、「化粧してたらいいけど、すっぴんだったら通れないとかありそう。カードの方が安心感がある」「ちゃんと管理してくれないと。個人情報(の流出)が問題」などと懐疑的な見方もある。

 井出係長は「個人情報はきっちり管理します」と強調するが、顔写真のデータをどのように管理するのかなど、今後に向けた課題も残されている。

1490名無しさん:2019/12/11(水) 20:29:52 ID:NrdB.GxU0
JR大阪駅を西側に広げて…「新たな駅ビル」の建設を発表 2024年開業へ
12/11(水) 19:18配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191211-19184603-kantelev-bus_all

 JR西日本は、JR大阪駅を西に広げ、新たな改札口や駅ビルを作ると発表しました。

現在は商業施設が立ち並ぶ大阪駅西側の高架下エリア、すぐ近くで進む「うめきた2期地区」の開発にあわせて、このエリアが「新たな玄関口」として整備されます。

駅のホームを西に広げて改札口やバスターミナルなどを作るほか、北側には駅ビルも建設されます。

「うめきた2期地区」と向かい合うように立つ駅ビルは、地上23階・地下1階建てで、オフィスのほかに商業ゾーンも設けられます。

【JR西日本・長谷川一明社長】
「(大阪駅・西地区が)にぎわいゾーンとして魅力が増すことで、大阪のみならず関西全体の発展につながっていくことを期待しています」

さらに、大阪中央郵便局の跡地には日本郵便などと共同でホテルや劇場などが入るビルを整備します。

JR西日本の総投資額は1000億円で、2020年以降工事が始まり、新たな駅ビルは2024年に開業する予定です。
.
関西テレビ

1491名無しさん:2019/12/11(水) 20:56:01 ID:NrdB.GxU0
正直言って“king of SINNKANNSENN ”JR西の500系に比べたらダサいデザインでしたが平凡ゆえに長生きできたと言えるのかもしれません。


JR東海が700系引退イベントを発表、ラストランは3月8日
12/11(水) 17:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191211-10002207-tetsucom-ind

  JR東海は11日、新幹線700系の東海道新幹線引退イベントを発表した。東海道新幹線での営業ラストランは、2020年3月8日となる。
 ラストラン列車は、臨時「のぞみ」315号を「『ありがとう東海道新幹線700系』のぞみ号」として、東京〜新大阪間で運転。座席は全車指定席となる。東京駅では出発式を、新大阪駅では引退式を、それぞれ開催する。
 ラストラン列車の車内では、記念品としてメダルや乗車カードを配布する。メダルは、700系C60編成の車体を再生したアルミを用いたもので、最終走行を記念した特別デザインとする。
 ラストランに先立ち、2月12日からは、引退を記念した車体装飾を実施する。JR東海が保有する2編成を対象に、先頭車にヘッドマーク、編成中5両にサイドステッカーを掲出する。装飾掲出車両は、12日から28日までの期間中、計15本程度運転。充当列車は同社の「ありがとう東海道新幹線700系」特設サイトにて告知する。また、29日と3月1日には団体臨時列車として、8日にはラストラン列車として、それぞれ運転する。
 700系は、1999年にデビューした新幹線車両。約21年の間、「のぞみ」を始めとする東海道・山陽新幹線の各列車で活躍を続けてきた、なお、JR西日本が「ひかりレールスター」用に導入した700系E編成は、3月以降も活躍を続ける。

1492名無しさん:2019/12/11(水) 22:43:45 ID:NrdB.GxU0
河内長野でAI活用バス実験開始
12月10日 18時58分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191210/2000023167.html

 外出が難しい高齢者などの移動手段を確保するため、大阪・河内長野市で、AI=人工知能を活用したシステムで運行する乗り合いバスの実証実験が9日から始まりました。

このAIバスは、公共交通機関が少ないなど外出が難しい地域の高齢者などの移動手段を確保しようと、国が大阪府などと連携しながら実用化を目指していて、9日から、大阪・河内長野市の南花台地区で実証実験が始まりました。
バスは電気で走る7人乗りの2台のカートで、およそ1時間ごとに充電しながら、街の中心部にあるスーパーを拠点に、半径およそ2キロの地域を時速10キロの速さで、無料で走ります。
利用者がスマートフォンのアプリなどを使って、乗り降りする場所や人数を予約すると、AIが予約の状況に応じて最適なコースなどを割り出し、これに従って、運転手がバスを運行します。
運転手をはじめ、乗り降りなどを手伝うサポーターなどは、地域の住民がボランティアで行うことになっていて、河内長野市は、買い物や通院などに役立ててほしいとしています。
市では、当面は毎週、月曜日と木曜日の2日間、午前9時半から16時半ごろまで運行し、今後、利用者のニーズを踏まえて、運行する日数を徐々に増やす方針で、3年以内に本格運用につなげたいとしています。

【AIを活用したバスの仕組み】
AI=人工知能を活用したバスは、従来の路線バスと違い、決められたルートはありません。
利用者は、乗り降りする場所や人数をスマートフォンのアプリや電話で予約します。
停留所となるのは、スーパーや集会場などのほか、地域内のおよそ340本の電柱です。
これらの電柱には番号が割りふられていて、利用者はこの番号で乗り降りの場所を指定します。
利用者からの予約が入ると、AIが全体の予約状況を分析して、最適なコースなどを割り出し、専用の端末に表示します。
これに従って、運転手がバスを走らせる仕組みです。

【実証実験のねらいは】
今回、AIバスの実験が始まった河内長野市は、大阪府内の自治体の中でも高齢化が進んでいて、住民のおよそ34%にあたる3万5000人余りが65歳以上の高齢者です。
中でも南花台地区は、高齢者の割合がおよそ40%で、周辺は坂道も多いことから、車いすを利用する人や、足腰が弱いお年寄りの移動手段の確保が課題になっていました。
河内長野市では、AIバスの導入によって、利便性を高めるとともに、住民に気軽に外出してもらうことで、地域のコミュニティーの向上にもつなげていきたいとしています。

【利用者は】
河内長野市の南花台地区で1人暮らしをしている池内禎子さん(78歳)は、街の中心部にあるスーパーまで、片道20分の道のりを歩いて通っています。
スーパーには週に数回程度、買い物に行きますが、特に帰りは荷物があるため、歩きはかなりきついと言います。
また、厳しい暑さが続く夏や、寒い冬の時期の外出も体にこたえることから、気軽に利用できるバスの運行を待ち望んでいました。
AIバスの実験初日の9日、池内さんは、さっそくアプリを使ってバスを予約しました。
およそ15分後に、乗車ポイントになっている自宅近くの電柱前にバスが到着しスーパーまでの行き帰りに利用しました。
池内さんは、「きょうはバスに乗せてもらえたので、重たいものも買い込むことができました。とても快適でしたし、乗ってる方も知りあいの方が多いので、お話しできる機会があってすごく楽しかったです。もう少し乗っていたいくらいでした。これからも利用し続けたいです」と話していました。

【市の担当者は】
河内長野市の南花台地区では住民の高齢化が進んでいるほか、駅からも離れていることから、住民からは、住み続けるためには車は手放せないといった声や、仮に運転免許を返上する場合、その後の生活はどうしたらよいのかといった相談などが、寄せられているということです。
AIバスについて、河内長野市政策企画課の谷ノ上浩久課長は、「地域の身近な足として、市民の生活の支えになることに期待しています。」
そのうえで、「運営する側と乗車する市民との間で、コミュニティーが形成されるメリットは非常に大きい。バスに乗って地域の方どうしが触れあうことで、互いに助け合える関係が広がっていってほしい」と話しています。

1493名無しさん:2019/12/16(月) 20:59:50 ID:NrdB.GxU0
うめきた地下新駅、4割完成 JR西が報道公開
12/16(月) 20:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000569-san-soci

  JR西日本は16日、大阪駅(大阪市北区)北側の「うめきた」地下に令和5(2023)年春開業予定の「北梅田駅」(仮称)の工事現場を報道公開した。工事は全体の4割程度が完成。開業後は梅田エリアから関西国際空港へのアクセスが向上し、2025年大阪・関西万博を前に訪日外国人客のさらなる取り込みが期待できそうだ。

 平成27年11月に着工。大阪駅から離れている東海道線支線(新大阪-福島)のうち2・4キロの区間を、大阪駅寄りのうめきた地区の地下に移設し、新駅である北梅田駅を整備する。新駅は地下2階構造。地下1階に改札、同2階に線路が4線引かれる予定。

 この日は地下2階部分に完成したホームの基礎部分や柱などを公開。JR西によると現在、地下2階の天井を施工するために足場を組み、来秋に線路の敷設に着手する見通し。

 JR西うめきた工事所の寺口貴康所長は「大阪万博で多くの方が大阪を訪れることが予想される。新駅が新たな大阪の玄関口として多くのお客さまに利用してもらえれば」と話した。



 関西国際空港から梅田エリアへのアクセスは、観光面で大きな課題だった。万博開催や、大阪誘致を目指す統合型リゾート施設(IR)の開業をにらみ、新駅の開業によって利便性が向上するとあって、観光業界関係者も期待を寄せている。

 JR西日本によると、現状では新大阪と関空を結ぶ関空特急「はるか」は大阪駅から離れた東海道支線を通り、大阪駅には停車しない。このため大阪駅から関空に向かうには、はるかより停車駅が多く速度の遅い「関空快速」に乗らなければならず、64分かかる。令和5年開業予定の新駅で、はるかに乗ることができ、所要時間は20分短縮されるという。

 さらに新駅から難波付近を結ぶ「なにわ筋線」が13年に開業すれば、はるかは同線を通る予定で、過密気味だった大阪環状線のダイヤが緩和される。なにわ筋線には南海電鉄も乗り入れるほか、阪急電鉄も十三(じゅうそう)駅と北梅田駅を結ぶ新線計画に意欲を見せており、乗客の利便性はさらに高まりそうだ。

 大阪観光局によると、訪日客は現在、梅田周辺よりも難波周辺に集中する傾向にある。担当者は「新駅開業で関空からのアクセスが向上するとともにうめきた地区の開発も進むことでまちの魅力がアップし、大阪全体の観光客のさらなる増加につながるのではないか」と期待している。

1494名無しさん:2019/12/16(月) 21:20:30 ID:NrdB.GxU0
うめきたの地下駅工事現場を公開
12月16日 17時25分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191216/2000023422.html

 JR西日本は大阪駅の北側、「うめきた」エリアの地下に建設中の仮称・北梅田駅の工事現場を公開しました。
ホームの基礎部分やトンネルなど、およそ4割ができあがっているということです。

JR大阪駅北側の梅田貨物駅の跡地で開発が進められている「うめきた」エリアでは、関西空港からの大阪駅周辺へのアクセスを改善しようと、仮称・北梅田駅が建設されています。
JR西日本は16日、報道陣に現場を公開しました。
地下15メートルほどの場所には、ホームの土台にあたる基礎部分が完成しています。
今後、2つのホームと4本の線路が建設され、完成すれば関西空港と新大阪や京都方面をむすぶ特急「はるか」が停車します。
また、駅の北側を通るトンネルも公開され、全体のおよそ4割ができあがっているということです。
開業は4年後の2023年春の予定で、梅田や大阪駅周辺部と南部や関西空港との移動が便利になり、経済の活性化にもつながるものと期待されています。
JR西日本うめきた工事所の寺口貴康所長は、「大阪の新たな玄関口として多くの人に利用してもらえるよう滞りなく工事を進めたい」と話していました。

【新駅は最新技術を活用】
JR西日本は仮称・北梅田駅を最新の技術を導入した「未来駅」と位置づけています。
駅のホームには、普通列車や特急列車などで異なる車両のドアの位置や数に応じて、開閉する場所を自在に変えられる世界初のホームドアの導入を検討しています。
また、駅構内の混雑を防ぐため、カメラやAIなどを活用し、利用者を混雑していない通路や出入口に誘導する仕組みを取り入れようとしています。

【新駅で関空とのアクセス改善】
「うめきた」地下の新たな駅、仮称・北梅田駅の開業により、大阪市中心部と関西空港とのアクセスが大きく改善されます。
JRは、関西空港を発着し新大阪や京都とを結ぶ特急「はるか」を運行していますが、大阪駅には停車しません。
このため、関西空港から大阪駅に行こうとすると「関空快速」という快速列車に乗り、64分かかっています。
仮称・北梅田駅が開業すると、特急「はるか」が停車し、関西空港と大阪駅周辺とのあいだは20分短縮され、44分で結ばれるということです。
さらに、新しい駅には、2031年の開業を目指す「なにわ筋線」も乗り入れます。
「はるか」もこの路線を通ることになっており、これによって「はるか」は直線に近い経路を走ることができ、JR西日本ではダイヤ改正とあわせて、さらなる時間短縮を目指すとしています。
うめきたの新駅と「なにわ筋線」の開業のメリットは、JRだけではありません。
この路線の開通によって現在、なんば駅が終着駅となっている南海電鉄は、JR大阪駅や阪急電鉄、阪神電鉄の大阪梅田駅へのアクセスも容易になります。
また、関西空港からの特急「ラピート」が大阪市中心部まで直通運転することになっています。
うめきた地下の新駅となにわ筋線の開業によって、JRだけでなく私鉄を含めた利便性の向上や、乗り換えなどに伴う混雑の緩和、さらに、大阪北部と南部の相互交流や経済活性化にもつながると期待されています。

1495名無しさん:2019/12/16(月) 21:29:04 ID:NrdB.GxU0
大阪初の自動運転バス公道試乗会
12月16日 15時43分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191216/2000023417.html

 「自動運転バス」の来年度中の実用化を目指し、大阪シティバスと大阪メトロは、16日、大阪では初めて公道を使っての試乗会を行いました。

大阪で初めての試乗会は、大阪・北区のグランフロント大阪の周辺の公道で行われました。
自動運転バスは、フランスの企業が開発した全長5メートルほどの15人乗りで、運転席もハンドルも設置されていませんが、車体の上部や側面に搭載されたGPSやセンサーなどを使って数センチ単位で位置を把握でき、あらかじめ設定されたルートを完全に自動で走行できるということです。
16日は、障害物を設置したおよそ600メートルのコースを時速10キロほどで走行し、途中で人が飛び出した場合や前方で車が停止した場合にセンサーが検知してうまく停車できるかを確認していました。
大阪シティバスの山野内嘉昭経営企画部長は「大阪は人や自転車も多く、導入には課題もあるが将来的には大阪・関西万博の会場への移動などでも活用できるようにしたい」と話していました。
大阪シティバスと大阪メトロでは今月末からは夢洲の公道で実証実験を重ねたうえで、大阪の湾岸エリアを中心に4つの路線で来年度中の実用化を目指すとしています。

大阪メトロが自動運転バス試験 運転手不足に対応
2019年12月16日 18:32
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/191216/20191216104.html

 大阪メトロと大阪シティバスは16日、大阪市で実用化を目指す自動運転バスの走行実験の様子を報道陣に公開した。運転手の負担を軽減し、将来的には人材不足を補うのが狙い。

 実験はJR大阪駅近くの一部の道路を封鎖し、障害物を設置して実施した。実験用のバスは15人乗りを9人乗りに改造したフランス製。運転席はなく、衛星利用測位システム(GPS)を搭載し、センサーで周辺状況を瞬時に判断して障害物を避ける仕組み。

 緊急時には同乗者が車内に接続された家庭用ゲーム機で使われているコントローラーを使い、停止させる。

1496名無しさん:2019/12/16(月) 21:57:04 ID:NrdB.GxU0

HYDEさん監修南海車両運行へ
12月16日 15時07分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191216/2000023407.html

南海電鉄は和歌山市のふるさと観光大使をつとめる人気ロックバンド、「L’Arc〜en〜Ciel」のHYDEさんにデザインの監修を依頼した車両を、今月23日から運行することになりました。

南海電鉄が新たに運行するのは、大阪と和歌山を結ぶ特急「サザン」の車両1編成です。
南海電鉄と和歌山市は、市のPRを行い、観光客など列車の利用客の拡大をはかろうと、人気ロックバンド、「L’Arc〜en〜Ciel」のボーカルで、ことし1月に出身地である和歌山市の「ふるさと観光大使」に就任したHYDEさんに、車両のデザインの監修を依頼しました。
ラッピングは8両編成のうち、指定席にあたる4両に施され、HYDEさんのイメージカラーの黒を基調に、車体の全面に、和歌山市沖に浮かぶ無人島、「友ヶ島」にあるレンガ造りの建物があしらわれています。
また、側面には、HYDEさんがコンサートで歌っている様子や、和歌山城や日前神宮など、和歌山市内にある名所が描かれています。
この列車は、今月23日から来年10月ごろまでの期間限定で運行する予定です。

1497名無しさん:2019/12/16(月) 22:04:33 ID:NrdB.GxU0
関空特急『はるか』がすべて9両に、大阪環状線では8両化が完了…2020年3月「春のダイヤ改正」
12/16(月) 15:45配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000019-rps-bus_all

 JR西日本とJR四国は12月13日、2020年3月14日にダイヤ改正を実施すると発表した。

 JR西日本では、山陽新幹線で東海道新幹線との直通列車がすべてN700Aに統一されるほか、『のぞみ』の所要時間が短縮されることに伴ない、山陽新幹線内でも短縮。『のぞみ』の運行本数は1時間あたり最大6本となる。

また、新大阪〜鹿児島中央間で運行されている『みずほ』は1往復が増発され、新たに福山駅(広島県福山市)と新山口駅(山口県山口市)に停車する。

在来線特急では、米原・草津・京都〜関西空港間の281系『はるか』が271系付属3両編成の増結により全列車9両編成となるほか、紀勢本線の特急『くろしお』は全列車が日根野駅(大阪府泉佐野市)に停車。3・6・25・26号の4本が「パンダくろしお」で運行される。

京阪神圏の在来線では、大阪環状線を経由する奈良方面への大和路快速がすべて8両化され、大阪環状線内では8両化を完了。奈良線では土休日のみやこ路快速がすべて6両化される。桜島線では朝の通勤時間帯に上下各2本が増発され、山陰本線京都〜園部間では一部列車が8両化される。

紀勢本線御坊〜紀伊田辺間では、国鉄時代からの113系がすべて227系に置き換えられ、和歌山線全線(和歌山〜五条)と紀勢本線和歌山〜紀伊田辺間ではICOCAが導入される。

京阪神圏以外の在来線では、広島地区で土休日に運行される広島〜岩国・西条間の快速「シティライナー」が復活し、可部線との接続駅である横川駅(広島市西区)にも停車する。また、山口県内の宇部線では宇部〜宇部新川・宇部岬間に設定されている休日運行の列車がすべて毎日運行の定期列車となる。

岡山県内の宇野線では岡山〜茶屋町間に快速2往復を設定。鳥取県内の境線で運行されている「鬼太郎列車」は、2両編成の列車が12本増える。

一方、JR四国では、岡山駅(岡山市北区)での山陽新幹線との接続が改善されるほか、土讃線特急の『南風』全列車が宇多津駅(香川県宇多津町)に停車する。快速・普通列車では、高松駅(香川県高松市)で10〜15時台に発車する予讃線列車の時刻が統一され、多度津までの他の各駅も発車時刻がほぼ統一される。

このほか、JR四国では予讃線北伊予〜伊予横田間に新駅「南伊予」が開業する。

1498名無しさん:2019/12/16(月) 22:12:52 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロが自動運転バス グランフロント周辺を走行
12/16(月) 12:27配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000515-san-bus_all

 大阪メトロと子会社の大阪シティバスは16日午前、大阪市北区のグランフロント大阪の西側道路で、自動運転バスが走行する様子を報道機関に公開した。障害物などが設置された往復約600メートルのコースで、仏メーカー製の自動運転バスを走らせた。17、18日には事前に応募した250人の乗客を対象に試乗会も開催する。公道上での自動運転バスの走行は、大阪市内では初という。

 労働人口の減少などを背景にバス運転手の人手不足が深刻化するなか、大阪メトロは運転手の負担軽減を目的に、来年度から大阪の湾岸部の4路線、令和6年度には20路線で自動運転バスを商用運行させる計画だ。

 16日の内覧会では、緊急時対応のため運転手が乗車した状態で、時速約9キロでバスが運行された。衛星利用測位システム(GPS)やカメラ映像で自車位置を認識し自動で走行する仕組み。大阪シティバスの幹部は記者団に「大阪市内では自転車の走行や路上駐車なども多く、自動運転バスを走行させるうえでの課題が少なくない。試乗会などを通じ、さらに研究を進めていきたい」と語った。

 大阪メトロは7年に開催される大阪・関西万博でも、来場者の輸送などで自動運転バスを活用する計画だ。今月下旬には、万博会場となる大阪湾の人工島、夢洲(大阪市此花区)と周辺を結ぶルートで、自動運転バスの走行実験を行う。

 自動運転バスをめぐっては、先月には福岡市内の公道で住民向け試乗会が行われたほか、滋賀県や神奈川県、羽田空港などでも実証実験が行われるなど、実用化に向けた動きが全国で加速している。

1499名無しさん:2019/12/18(水) 21:17:20 ID:NrdB.GxU0
新幹線に国費804億円 2年連続増、来年度予算案 国交省
12/18(水) 12:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191218-00000065-jij-pol

 国土交通省は18日、2020年度予算案に盛り込む整備新幹線関係の国費を804億円とする方針を与党プロジェクトチーム(PT)に報告し、了承された。

 国費の増額は2年連続。

 人件費の高騰などにより、建設中の北陸新幹線(金沢―敦賀間)と九州新幹線長崎ルート(武雄温泉―長崎間)の事業費が従来の想定より計3451億円膨らむ見通し。このため、与党PTは20年度予算案に計上する国費について、前年度の792億円を上回るよう求めていた。

1500名無しさん:2019/12/18(水) 22:06:50 ID:NrdB.GxU0
JR西、大阪駅西側で大規模開発 新ホームと高架下整備、南北に高層ビル2棟
12/17(火) 13:52配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191217-00000040-minkei-l27

  JR西日本(大阪市北区)は2020年〜2027年春、大阪駅の西側で大規模開発を進める。大阪環状線のホームを西側に延長し、その高架下に改札口や商業ゾーンを整備する。南北には高層ビル2棟を建設して貫通通路でつなぐ。(梅田経済新聞)

 大阪環状線ホームの混雑緩和を図る目的で、西側にホームを延長する。新たなホームの高架下には新改札口(2023年春に一部開設)を整備するほか、周辺延べ7000平方メートルに商業ゾーン(店舗面積3000平方メートル)とバスターミナルを新設する。

 新改札口の開設までに、既存の商業施設「梅三小路」「アルビ アウトドア」は閉館する。

 計画地の北側には、新改札口に隣接して駅ビルを建設する。オフィスのほか、中層部に商業ゾーンを展開し、低層部には広場空間を設ける。規模は、高さ120メートル、地下1階地上23階建て、延べ5万9000平方メートル。着工は2021年春、開業は2024年秋を予定する。事業者は大阪ターミナルビル(北区)。

 旧大阪中央郵便局跡を含む南側(敷地面積1万2920平方メートル)では「(仮称)梅田3丁目計画」が始動。高さ約188メートルと、梅田スカイビル(同173メートル)より高い高層ビル(地下3階地上39階塔屋2階建て)が計画されている。構成は、商業、劇場、ホテル、オフィス。事業者は日本郵便(東京都千代田区)、JR西日本ほか2社。着工は来年9月、完工は2024年3月を予定する。

 同ビルの商業施設(地下1階〜地上6階、延べ1万6000平方メートル)には、中心部に4層吹き抜けのアトリウムを設置。劇場(5階〜8階)は約1200席で、MBSメディアホールディングス(北区)が運営する。「新たな関西文化の発信と創出に寄与する劇場」になるという。そのほか、高層部(29階〜38階)に客室約400室、低層部(7階〜8階)にバンケット施設を備えたラグジュアリーホテルもオープンする。

 2棟の高層ビルの間には、鉄道高架下を南北に貫通する通路を整備し、新改札口と直結させる。2027年春まで順次、高架下商業ゾーンやバスターミナルが開業する。

1501名無しさん:2019/12/23(月) 18:32:14 ID:NrdB.GxU0


HYDEさん監修の電車お披露目
12月23日 13時25分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191223/2000023651.html

和歌山市のふるさと観光大使をつとめる、人気ロックバンド「L’Arc〜en〜Ciel」のボーカル、HYDEさんがデザインを監修した車両が、南海電鉄で、23日から運行されることになり、記念のセレモニーが開かれました。

南海電鉄が新たに運行するのは、大阪と和歌山を結ぶ特急「サザン」の車両1編成です。
南海電鉄と和歌山市が、市のPRを行い、利用客の拡大をはかろうと、人気ロックバンド「L’Arc〜en〜Ciel」のボーカルで、出身地である和歌山市の「ふるさと観光大使」をつとめるHYDEさんにデザインの監修を依頼しました。
黒を基調にした車体には、HYDEさんがコンサートで歌っている様子や、和歌山城など市内にある名所の数々が描かれています。
運行初日の23日は、大阪の難波駅で、和歌山市の尾花正啓市長らが出席して、記念のセレモニーが開かれました。
ホームには、HYDEさんのファンなど大勢の人が詰めかけ、車両の前で記念撮影などをしていました。
この車両は、来年10月ごろまで運行される予定です。
運行開始を前に、HYDEさんはNHKの単独インタビューに応じ「電車に描いた草花も和歌山に咲くものに限定するなど、かなり細部にわたってデザインを追求したので、ぜひ楽しんでもらいたい」と話しています。

1502名無しさん:2019/12/23(月) 18:42:47 ID:NrdB.GxU0
大阪バスが新路線開設 東大阪市南西部に
2019年12月22日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191222/20191222026.html

 路線バスや貸し切りバスを運行する大阪バス(東大阪市)は21日、近鉄布施駅、市立東大阪医療センターを起点とし、市南西部を走る路線を新設した。「高齢者の足として、地域に貢献したい」としている。

新設する「南回り路線」には、「俊徳道駅」「菱屋西」「シティ信金上小阪支店前」「宝持」「東大阪アリーナ前」の5停留所を設置。

 大阪バスによると、通院や買い物での需要を念頭に、沿線住民から路線を設けるよう要望があったという。高齢者が運転免許を自主返納する動きにも対応している。今後は、高井田中央、長田両駅に停車する既設の北回り路線ともつなげ、循環バスとする考えだ。

 同日に近鉄、JRの2路線が乗り入れる俊徳道駅で出発式があり、西村信義社長が「躍進する大阪バスを温かい目で見守って」とあいさつ。東大阪市の野田義和市長は「(新設で)まちの品格が一気に上がった」と期待を寄せた。

 午前7時台〜午後6時台に1日往復8便、運賃は運行距離に応じて200〜250円。

1503名無しさん:2019/12/27(金) 08:13:37 ID:wRzhHsfA0
大阪メトロで終電2時間延長の実証実験へ
2019.12.26
https://www.sankei.com/west/news/191226/wst1912260029-n1.html

 国土交通省は26日、大阪メトロ御堂筋線で令和2年1月24日と2月21日に終電を約2時間延長する実証実験を行うと発表した。訪日外国人客の増加を踏まえ、沿線エリアの夜間の消費動向を調査し、観光施策などに役立てる。東京五輪開催中は都内でも同様の調査を検討する。

 対象は江坂(大阪府吹田市)-なかもず(堺市)間。現行の終電は上りが午後11時47分なかもず発、下りが午前0時2分新大阪発。延長によって上りが同1時47分なかもず発、下りが同2時1分新大阪発となる。

 実験の間、大阪市内では、梅田・なんば・心斎橋各駅を中心とした地域に加え、比較のために御堂筋線が通らない京橋地域の消費動向や人口流動を調査。今年度中に結果をまとめ、大阪メトロや自治体に提供する。

 大阪メトロの河井英明社長は「都市機能向上のためには、長時間のサービスが必要。実験を通じて終電延長にどのような課題があるか考えたい」と話した。

 ■狙いはナイトタイムエコノミーの創出

 国土交通省が行う実証実験の狙いは「ナイトタイムエコノミー(夜間経済)」の創出だ。終電時間の延長によって夜間のさまざまな活動を充実させることで、訪日外国人客の消費拡大につなげる狙いがある。

 観光庁の調査によると、近年訪日客は増加傾向にあるが、1人当たりの消費額は横ばいが続いている。一方でナイトショーなど夜間に娯楽を体験した訪日客の割合は低く、夜間娯楽の充実が今後の観光戦略の鍵を握るとされている。

 御堂筋線は大阪メトロでは最も利用客が多く、沿線は梅田や難波といった繁華街が集中。終電時間の延長で訪日客らの利便性を高める効果があるとみられる。

 同じ近畿ではJR西日本が10月、近畿エリアの在来線の終電時間の繰り上げを検討すると発表している。終電運行後に保守作業を行う社員らの働き方改革が大きな理由だ。この点、大阪メトロは終電が延長された場合、過重勤務とならないようにシフト交代などで対応するという。

 一見相反するように見えるナイトタイムエコノミーと働き方改革。日本総合研究所の若林厚仁・関西経済研究センター長は、2社が異なる対応を取る背景について「大阪市中心部を走る御堂筋線の方が、エリアが広範に及ぶJR西沿線よりも夜遅くに運行することの費用対効果が大きい」と分析。

 その上で「働き方改革の本質は無駄な作業を減らす省力化。働き方改革で浮いた労働力をナイトタイムエコノミーの創出にまわすのであれば、2つは十分両立し得る」と話している。

1504名無しさん:2020/01/05(日) 15:59:03 ID:NrdB.GxU0
関西も新年のUターンラッシュ
01月04日 12時24分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200104/2000023894.html

 年末年始をふるさとや行楽地で過ごした人のUターンラッシュで、関西各地の鉄道や高速道路は混雑が続いています。

JRによりますと、東海道新幹線は4日午前9時すぎに新大阪から東京に向かった「のぞみ4号」の自由席の乗車率が130%となるなど午前中から混雑し、上りは5日の指定席もすでにほぼ満席になっているということです。
新大阪駅の新幹線のホームでは、大きな荷物を持った家族連れが長い列をつくっていました。
大阪の祖父母の家で正月を過ごしたという4歳の男の子は「たこあげや将棋をしていっぱい遊びました。お魚もおいしかったです」と笑顔をみせていました。
また兵庫県に帰省していた小学6年の男の子は「お雑煮を食べたりすごろくをしたりして楽しかったです。もうすぐ中学校なので新学期も勉強を頑張ります」と話していました。
一方、日本道路交通情報センターによりますと、高速道路の渋滞は午後6時現在、名神高速道路の上り線で、滋賀県の草津ジャンクション付近を先頭に23キロなどとなっていて、各地で渋滞が続いています。


関西空港は帰国ラッシュピーク
01月04日 12時28分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200104/2000023895.html

 年末年始を海外で過ごした人の帰国ラッシュがピークを迎えていて、関西空港は多くの家族連れなどで混雑しました。

関西空港は4日と5日が帰国ラッシュのピークで、1日あたり約4万人が海外から到着すると見込まれています。
4日は午前中から東南アジアやヨーロッパなどからの便が次々と到着し、国際線の到着ロビーは大きなスーツケースやお土産を持った家族連れなどで混雑しました。
タイに友人と旅行したという40代の女性は「ビーチで花火を見ながら年を越しました。旅行のお金は少しかかりましたが、その価値がありました」と話していました。
また、親族12人でシンガポールに滞在したという40代の男性は「みんなで年を越せて楽しく、最高でした。あさってから仕事ですが、しばらく余韻に浸りたいです」と話していました。
空港の運営会社によりますと、先月27日から今月5日までの10日間に国際線を利用する人は、出発と到着をあわせて約71万人と予想されていて、この期間の利用客数としては7年連続で最多を更新する見通しです。

1505名無しさん:2020/01/05(日) 16:13:39 ID:NrdB.GxU0
近鉄・南海 夢洲と関空海路検討
01月01日 07時21分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200101/2000023862.html

 近鉄グループと南海電鉄は大阪・関西万博の会場となる夢洲と関西空港を船でむすぶ定期航路の開設を検討していることが明らかになりました。

大阪湾に面した埋め立て地・夢洲は2025年に大阪・関西万博の会場になるほか、誘致を目指すIR=統合型リゾートの施設が建設される予定です。
交通手段としては大阪メトロが中央線を伸ばして駅をつくることにしていますが海外から大勢の旅行者の訪問が見込まれるだけに深刻な混雑のおそれが指摘されていました。
こうした状況を受けて近鉄グループはIRの誘致を条件に、夢洲と関西空港を船でむすぶ定期航路の開設を具体的に検討していることが明らかになりました。
近鉄は傘下にフェリー会社をもっており、海運事業のノウハウをいかして100人乗り、およそ100トンクラスの船で夢洲と関西空港を45分ほどで結び、1日に2000人から3000人を運ぶ計画だということです。
関西空港に降り立つ外国人旅行者に、船舶を通じて最初に接することで近鉄の鉄道利用をアピールする狙いもあるものとみられています。
また、南海電鉄も同じように夢洲と関西空港を結ぶ定期船の運航を検討しています。
両社は将来は共同で事業を行うことも視野に入れて協議を進めていくものとみられています。

1506名無しさん:2020/01/07(火) 21:35:45 ID:NrdB.GxU0
年末年始の交通 利用者が増加
01月07日 06時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200107/2000023944.html

 この年末年始は、長い休みが取りやすい曜日の並びだったことなどから、新幹線の利用者や高速道路での長い渋滞が前回より増えたことが、交通各社のまとめでわかりました。

JR各社によりますと、先月27日から今月5日までの期間中に新幹線を利用した人は、東海道新幹線が406万9000人と前回の年末年始に比べて4%増え、山陽新幹線も193万9000人と3%上回りました。
在来線の利用者も前回を上回り、好調だったということです。
また西日本の高速道路では、10キロ以上の渋滞が73回発生し、前回より10回多くなりました。
最も長い渋滞は、今月2日に名神高速道路の上りで、滋賀県の草津ジャンクション付近を先頭に約39キロでした。
交通各社は、「長い休みが取りやすい曜日の並びとなったことに加え、天候に恵まれたこともあり、年末年始をふるさとや行楽地で過ごす人が増え、人の移動が活発になったのではないか」と分析しています。

1507名無しさん:2020/01/07(火) 21:57:59 ID:NrdB.GxU0
安全性向上を強調 JR西の新社長が年頭訓示
2020年1月7日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200107/20200107029.html

 JR西日本の長谷川一明社長は6日、就任後初めての年頭訓示に臨んだ。東京五輪・パラリンピックや2025年の大阪・関西万博など、国内外から注目が集まる機会を成長の契機と捉え、安全性向上に向けた努力を続ける決意を新たにした。

 大阪市北区の同社で行われた年頭訓示には、役員や管理職ら約350人が出席した。

 19年はおおさか東線の全線開業や、京都鉄道博物館(京都市)に隣接する梅小路京都西駅の開業、有料座席サービス「新快速Aシート」導入など、鉄道ネットワークの充実を図った。

 災害対策や鉄道事故抑止の取り組みに成果が表れる一方、部内の原因による輸送障害が増加傾向にあるとし、「社会インフラを担う企業グループとして社会の信認に応えられるよう、安全性向上に取り組み続けていこう」と強調した。

1508名無しさん:2020/01/07(火) 22:42:38 ID:NrdB.GxU0
街と人 なにわの夢

 大都市・大阪の街は時代とともに変化してきたが、そこには人々の暮らしが息づいてきた。今後、街の姿はさらに大きく変貌していくことが予想される。目に見える変化だけでなく、暮らしを取り巻く環境もまた同じだ。街と人に焦点を当て、令和時代の変わりゆく大阪を見つめる。


第1部「進化続ける」(2) いまざとライナー運行中
2020年1月5日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/naniwayume/200105/20200105074.html

地下鉄延伸の試金石

  大阪市営地下鉄の経営を引き継ぐ「大阪市高速電気軌道株式会社」(大阪メトロ)が誕生したのが2018年4月。公営地下鉄初の民営化という華々しいデビューから1年後、市が実施主体、大阪メトロが事業主体となるバス高速輸送システム(BRT)「いまざとライナー」の運行がスタートした。現在は今里駅(同市東成区)で終着となっている地下鉄の今里筋線を南へ延伸する上での需要喚起や、鉄道に代わる輸送手段としての可能性を検証する役割を担う。

■需要喚起を

 いまざとライナーは「地下鉄今里-地下鉄長居」と「地下鉄今里-あべの橋」を基幹ルートとする2路線。運行は午前6時台から午後11時台、平日の午前7時台から午後6時台は今里筋線のダイヤに合わせて20分間隔で走らせている。

 利用者は通勤、通学の足としてだけでなく、各線が乗り入れる天王寺駅や長居公園にも止まることからレジャーとしての活用も。週末は長居を本拠地とするサッカーJリーグセレッソ大阪のユニホーム姿で車内が埋まる時間帯もある。

 市都市交通局が昨年4〜6月に実施した調査によると、2ルートの1日当たり平均利用者数は最も多かった平日(6月)で1937人、1便当たりでは10・3人となった。

 需要を喚起していく取り組みとしては、内装のデザインを車両ごとに変え、ヒョウ柄の座席やスイーツをちりばめた壁面などを用い、「わくわく感」を演出。大衆居酒屋やギョーザ専門店などのグルメをはじめ、コリアタウンや植物園といった沿線の魅力を盛り込んだ「いまざとライナー読本」を8万部発行した。

 市は利用者数や住民の満足度を調査した上で、導入から5年をめどに効果を検証する。市の担当者は「もっと地域の方に利用してもらえるよう努力していきたい」としている。

1509名無しさん:2020/01/07(火) 22:43:25 ID:NrdB.GxU0
■採算は厳しい

 とはいえ、地下鉄を延伸するとなると、条件はかなり厳しい。

 14年には、有識者でつくる「市鉄道ネットワーク審議会」が、地下鉄延伸による事業化の可能性を「極めて厳しい試算結果」と答申。国内外でBRTやLRT(次世代型路面電車システム)を導入して市街地の活性化に成功した事例を挙げた上で、「多様な公共交通システムの導入可能性も含め、幅広く検討する必要がある」と回答した。

 BRT社会実験は、地下鉄民営化の「基本方針案」に賛成する条件として、民営化に慎重だった市議会自民党が、市が大阪メトロ株を100%保有することなどと共に求めた経緯がある。ただ、地下鉄延伸を巡り、市の姿勢は「巨額の税を投入することになり、収支見通しも厳しい」(吉村洋文市長=当時・現府知事)と一貫している。

 地下鉄未整備の地域で、BRTが市民の足として活躍できるか。市都市交通局の担当者は「まずはいまざとライナーの認知度を高めることが大事。その都度で改善点を抽出して需要喚起につなげ、大阪メトロとも引き続き連携していきたい」と展望している。

ミニクリップ
 いまざとライナー 大阪メトロ今里筋線の未着工部分(今里-湯里六丁目)6・7キロを含む区間で運行を始めたBRT(バス高速輸送システム)。社会実験として昨年4月から導入した。2ルートを設定した上で、利用者数や住民の満足度などを調査し、5年をめどに地下鉄延伸の可能性を含めた今後の在り方を検証する。

1510名無しさん:2020/01/14(火) 20:43:36 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロがスマホ決済導入へ
01月13日 07時03分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200113/2000024135.html

 関西を訪れる中国人観光客が増加する中、大阪メトロはことし3月から新大阪駅やなんば駅などでアリペイなど中国人の利用者が多いスマホ決済で切符を購入できるようにします。

スマホを使ったQRコード決済が導入されるのは大阪メトロの新大阪駅やなんば駅、それに心斎橋駅など外国人観光客の利用が多い7つの駅で、あわせて103台の券売機です。
使えるのは中国で利用者が多い「アリペイ」と、「ウィーチャット・ペイ」の2つの決済サービスでことし3月から対応を始めます。大阪メトロによりますと、中国人観光客から駅の券売機で切符を買う際、QRコード決済が使えないのかといった問い合わせが頻繁にあり、導入を決めたということです。また、JR西日本も中国人観光客向けのスマホ決済に対応した券売機を新大阪駅や関西空港駅、ユニバーサルシティ駅など7つの駅でことし春にも導入するとしています。家電量販店やデパートなどでは、こうしたスマホ決済の導入は進んできましたが、関西の駅の券売機では導入されておらず、鉄道各社に広がるか注目されます。

1511名無しさん:2020/01/22(水) 20:50:53 ID:ylDuNnHU0
JR西の列車遅延、正確に確認 ヤフーのアプリで
1/22(水) 19:41配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200122-00000157-kyodonews-bus_all

   JR西日本は22日、ヤフーと連携し、公共交通機関での目的地への行き方を検索するアプリ「Yahoo!乗換案内」で、遅延時の列車の正確な運行情報を確認できるようにすると発表した。京阪神地区を中心に2月6日に始める。

 アプリの利用者は、列車が遅れている場合に自分のいる駅付近を走行している列車がどの地点を走行しているのかを知ることができる。JR西が列車の位置情報をヤフーへ提供することで可能にする。

1512名無しさん:2020/01/22(水) 21:33:01 ID:ylDuNnHU0
近鉄がダイヤ変更を発表 3月に新型特急「ひのとり」運行開始も
1/21(火) 16:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200121-00000046-minkei-l27

 
 近畿日本鉄道(大阪市天王寺区)は3月14日、全線(生駒鋼索線、けいはんな線を除く)で「ダイヤ変更を行う。1月21日、同社が発表した。(あべの経済新聞)

 近鉄では3月14日、新型特急「ひのとり」が大阪難波〜名古屋間と大阪難波〜奈良間で運転を開始する。早朝に名張発名古屋行き特急1本を増発するとともに、松阪発名古屋行き始発特急の時刻を繰り上げ、名古屋駅6時台に到着する特急を新たに運転する。

 一般列車の主な変更は、奈良線で土曜・休日、6両編成で運転する快速急行を8両編成にする。大阪線で平日の早朝時間帯に急行を増発。南大阪線・長野線で平日も始発列車の時刻を繰り上げなど。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

1513名無しさん:2020/01/25(土) 17:33:25 ID:NrdB.GxU0
鮮やかな「瑠璃紺」色、ノビノビ座席や個室も… 令和の夜行「銀河」公開 JR西
1/25(土) 15:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200125-00000025-mai-soci

 JR西日本は25日、5月に運行を始める長距離観光列車「ウエストエクスプレス銀河」(6両編成)を吹田総合車両所(大阪府吹田市)で報道陣に公開した。車両の外観は紫がかった青色「瑠璃紺(るりこん)」で、車両ごとにさまざまなタイプの座席を配置している。

  旧国鉄時代の1980年に製造され、新快速などとして京阪神地区を走っていた117系を改造した。コンセプトは「手ごろな価格設定と快適な車内空間の両立」。2号車と5号車には乗客が横になることができる寝台式の「ノビノビ座席」を設置し、2号車は女性専用に。6号車には家族連れなどがくつろげる「グリーン個室」を5部屋用意した。4号車は全体がフリースペースになっていて乗客が自由に利用できる。

 5月8日に臨時夜行特急としてデビューし、京都・大阪―出雲市間を結び、途中で三ノ宮や神戸、米子、松江などに停車する。下りは京都を午後9時15分に出発し、翌日の午前9時31分に出雲市に到着。上りは出雲市を午後4時に出発し、翌日の午前6時12分に大阪に着く。料金は通常の特急と同額で、京都―出雲市間の普通車指定席(大人)は運賃と特急料金を合わせて1万640円。

 臨時運行後の10月〜2021年3月は昼間の特急として、大阪―下関間を運行する予定。【高橋昌紀】

1514名無しさん:2020/01/25(土) 17:44:13 ID:NrdB.GxU0
午前2時まで御堂筋線、15分間隔で運行実験…調査目的の外国人は少なめ
1/25(土) 14:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200125-00050154-yom-bus_all

 国土交通省と大阪メトロは25日未明、御堂筋線の終電を午前2時台まで延長する実証実験を実施した。訪日外国人観光客らの夜の消費活動「ナイトタイムエコノミー」の需要を調査することが目的で、2月22日未明に2度目の実験を行い、終電延長の経済効果を検証する。

 国交省主導の終電延長の実証実験は全国で初めて。

 御堂筋線江坂―なかもず駅間で、通常は運行を終える午前0時台以降も約15分間隔で2時台まで運行。商業施設や地下街などにつながる出入り口は閉鎖した。

 繁華街近くにあるなんば駅では、1時台になってもホームに利用客の姿が見られ、大阪市中央区の会社員(28)は「今日は終電が遅いと聞いて、友達とゆっくり食事を楽しめた」と話した。

 一方、実証実験の主な目的である外国人の姿は予想したほどは見られなかった。大阪メトロの担当者は「2月の実験に向けて周知に努めたい」と話した。

 国交省などは、乗客数のほか、梅田や心斎橋、なんば各駅周辺での携帯電話の位置情報やクレジットカードの利用情報をビッグデータとして分析。大阪メトロは結果を踏まえて費用対効果を検証し、実際に終電時間を延長するかどうか検討する。

1515名無しさん:2020/01/25(土) 18:07:33 ID:NrdB.GxU0
長距離フェリー好調 ビジネス客にも人気のわけは
1/25(土) 13:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200125-00000027-asahi-soci

 展望風呂に快適な個室、ゲームコーナーにキッズルーム――。長距離フェリーが「動くホテル」として生まれ変わり、利用客を増やしている。なかでも新幹線より安く移動時間を有効に使えるとして、ビジネス客の関心を集めている。

 昨年12月。午後6時半、阪九(はんきゅう)フェリー(本社・北九州市)の「やまと」が新門司港(同市)に向け神戸港を出航した。

 夕食時でレストランをのぞくと、宮崎県産「黒瀬ぶり」の刺し身やおでん、カレー、八宝菜など和洋中のおかずが並び、客が列をなしていた。

 ロビーでの生演奏を聴きながら、浴衣姿で食事していた神戸(かんべ)豊志さん(45)は大阪市の検査装置メーカー社員。普段は新幹線を使うが、年末のあいさつ回りで荷物が多いため、車とフェリーを利用したという。「ホテルやレンタカー代も考えると、フェリーは割安だし、何より楽」。初めて乗船した同僚の作野太紀さん(25)も「眺めの良い風呂でさっぱりしました」。

 車を使う人ばかりではない。神戸市の介護ヘルパー、米原徹訓さん(50)は北九州市の福祉施設の知人から仕事を頼まれ、半年ほど前から毎週フェリーで通っている。「新幹線は高いと言われたので深夜バスを使ったが、眠れない。フェリーは個室でゆっくりできる」と話す。

 阪九フェリーによると、こうしたビジネス客の利用が増えているという。担当者は「夜出発して翌朝現地に着くフェリーは、飛行機や新幹線より時間はかかるが、体を休めたり仕事をしたりと、移動時間を有効に使える」とみる。

 航路300キロ以上で車も運ぶ長距離フェリーは全国で8社11航路ある。うち5社8航路が九州を発着する。九州運輸局によると、2010年度から140万人台が続いていた九州航路の旅客数は、15年度に160万人台に急増。その後も毎年増え、19年度上半期は前年同期に比べ7%増えた。

1516名無しさん:2020/01/25(土) 18:14:43 ID:NrdB.GxU0
「わくわくするような おしゃれな空間」伊丹空港 7月に全面リニューアルオープン
https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_4801.html

 改修工事が進む伊丹空港。乗客に楽しんでもらえるようにと、この夏、飲食店などを大幅に拡充します。24日、その大規模リニューアルの詳細が発表されました。

伊丹空港は、大がかりな改修工事を4年前から開始。2018年、レストランなどが集まった中央エリアが先行オープンしています。24日に発表された全面リニューアル後のプランでは、保安検査場を通過したあとのエリアに関西初登場となるレストランや雑貨店など31店舗が出店。このエリアを魅力的にすることで、乗客に早めに保安検査を通過してもらい、飛行機の定時運航に役立てる狙いもあるということです。また、飛行機に乗らない人も楽しめるよう、保安検査前のエリアでも5店舗がオープンします。関西エアポートは「わくわくするような、おしゃれな空間を提供することで伊丹を好きになってもらい、飛行機を利用して、全国各地に飛んでいただきたい」と話しました。伊丹空港の全面リニューアルオープンは、東京オリンピック開催前の7月を予定しているということです。

1517名無しさん:2020/01/28(火) 15:38:12 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロ終電延長、利用者は4千人
1/28(火) 11:07配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200128-00000530-san-soci

 大阪メトロは28日、御堂筋線で24日深夜から25日未明にかけて行われた終電延長の実証実験について、利用者数が約4千人だったことを明らかにした。

 実験では、江坂(大阪府吹田市)-なかもず(堺市北区)間で、午前0時台の通常の終電の後も午前2時台まで15分間隔で列車を増発。25日午前1時以降に全駅で改札を出た人数を集計した。

 大阪メトロによると、この人数では赤字だが、「そもそも今回の実験の目的は採算性ではなく大阪のまちの活性化にある」と担当者。ただ、周知不足を指摘する声も上がっており、2月21日に行われる2回目の実証実験に向け、「PRを徹底していく」とした。

1518名無しさん:2020/01/28(火) 15:51:38 ID:NrdB.GxU0
夜行「銀河」で快適な旅 京阪神と山陰つなぐ
2020年1月26日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200126/20200126031.html

 JR西日本は25日、5月8日に運行開始する長距離列車「WEST EXPRESS(ウエストエクスプレス)銀河」の車体を、吹田総合車両所(吹田市俵町1丁目)で報道機関に公開した。関西と山陰をつなぐ夜行列車を皮切りにデビューする、瑠璃紺色(るりこんいろ)の列車の出発が近づいた。

 外観は、西日本の美しい海や空をほうふつさせる深い紫色の「瑠璃紺色」を採用。山陰や山陽の各エリア、日中と夜間など、時間や場所によって車体の色が変化して見える。

 車内は、快適性が高く、落ち着いた空間の「くつろぎ」と、女性も気軽に鉄道の旅を楽しめるよう「カジュアル」を両立。女性専用車両の2号車や、4号車は大型ベンチやカウンターが配置され、1両全てがフリースペースで、夜間も照明がつく。

 JR西日本営業本部の財剛啓担当部長は「西日本の新たな魅力を発見する旅にいざなう車両で、鉄道の旅を楽しんでほしい」と話した。

 京都-出雲市駅間の夜行特急列車として運行。10月からは山陽エリアを走る。

 西日本エリアの旅行需要喚起につなげ、観光振興や地域活性化につなげる狙い。京都を拠点に団体列車などに使われた、旧国鉄時代の117系車両を改造した。

1519名無しさん:2020/01/28(火) 16:06:40 ID:NrdB.GxU0
神戸空港に深夜到着便 就航へ
01月27日 04時58分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200127/2000024618.html

 神戸空港の運用時間がこれまでより1時間遅い午後11時までになることを受けて、航空会社「スカイマーク」がこの時間帯に羽田と新千歳から到着する便を就航させることになりました。

神戸空港の運用の規制緩和については、去年5月、関西3空港懇談会で、1日60回の発着枠を80回に増やすことや、運用時間を午後11時まで1時間遅くすることが決まりました。これを受けて「スカイマーク」は東京・羽田を午後9時15分に出発して午後10時半に神戸に着く便と札幌・新千歳を午後8時25分に出発して午後10時20分に着く便を就航させることになりました。運航開始はことし3月29日で、規制緩和された時間帯を利用する便はこれが初めてです。スカイマークは、「どの便もビジネスと観光の両方の需要が期待できるが、特に羽田便は要望が多く、今回、新たに就航させることを決めた」としています。また、スカイマークは現在1日3往復6便を就航させている那覇便について5往復10便に増やすことにしました。これによって規制緩和で拡大された発着枠もすべて埋まる見通しになり、神戸市や兵庫県などは早ければこの春にも開かれる次の関西3空港懇談会でさらなる緩和を求めたいとしています。

1520名無しさん:2020/01/31(金) 08:11:19 ID:wRzhHsfA0
「通天閣前」「新世界前」 阪堺電車、2駅に副駅名
2020/1/30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55050110Q0A130C2LKA000/

阪堺電気軌道(阪堺電車)は30日、2月から阪堺線の恵美須町と新今宮駅前の2つの停留場にそれぞれ「通天閣前」「新世界前」の副駅名をつけると発表した。両停留場は近くの観光地である通天閣と新世界エリアの最寄り駅だが、インバウンド(訪日外国人)を中心とした旅行者から降車駅についての問い合わせが多かったという。知名度の高い両地域を副駅名に使い、阪堺電車の利用を促す。

1521名無しさん:2020/02/04(火) 20:45:49 ID:NrdB.GxU0
やっぱりJR東海は関係しなかったか。本当に顧客サービスということに無頓着な会社だ。


スイカで新幹線指定席に乗車 JR3社、東北や北陸で
2020年2月4日 19:27
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200204/20200204153.html

 JR東日本、JR西日本、JR北海道の3社は4日、Suica(スイカ)やICOCA(イコカ)など全国の10種類の交通系ICカードを使って、チケットレスで東北や北陸新幹線の指定席や自由席に乗車できるサービスを3月14日に始めると発表した。

 名称は「新幹線eチケットサービス」。利用には、自分のICカードをJR東などの予約サイトに事前登録しておく必要がある。その上で予約をすれば、駅で紙の切符を発券せずに、ICカードを改札にかざすだけで乗車できる。

 対象は、東北・北海道、上越、北陸、山形、秋田の各新幹線全区間となる。

1522名無しさん:2020/02/05(水) 08:08:12 ID:wRzhHsfA0
阪急など、新規2路線の事業化へ大阪府・市と協議開始
「なにわ筋連絡線」と「新大阪連絡線」
2020/2/5
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55242730U0A200C2LKA000/

阪急電鉄が計画する「なにわ筋連絡線」と「新大阪連絡線」の新規2路線について、阪急とJR西日本、南海電気鉄道の3社が事業化に向け、大阪府・市との協議を始めたことが4日分かった。今後、採算性や具体的な運行ルート、事業スキームなどを精査していくとみられる。

なにわ筋連絡線は2031年に開業予定のなにわ筋線の北梅田駅(仮称)と阪急十三駅を、新大阪連絡線は十三駅とJR新大阪駅方面を結ぶ。実現すれば、神戸・京都や新大阪と関西国際空港とのアクセスが改善し、訪日客などの周遊性向上につながると期待されている。

1523名無しさん:2020/02/05(水) 22:32:52 ID:NrdB.GxU0
近鉄、「ひのとり」試乗会
2/5(水) 20:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200205-00000033-jijc-biz

 近畿日本鉄道は5日、来月14日から大阪―名古屋間で運行を始める新型特急「ひのとり」の報道陣向け試乗会を実施した。前にスライドしながらリクライニングできる座席など、乗り心地の良さが特長。新幹線より時間はかかるが、快適さで対抗したい考えだ。

1524名無しさん:2020/02/05(水) 22:43:26 ID:NrdB.GxU0
ゆったり座席の近鉄・新型特急「ひのとり」 3月14日運行
2/5(水) 17:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200205-00010005-sp_ctv-bus_all

 
近鉄は5日、新型名阪特急「ひのとり」の報道関係者向け試乗会を開きました。

 近鉄が7年ぶりに投入する新型名阪特急のコンセプトは、“くつろぎのアップグレード”。真っ赤なボディと金色の鳥が目印です。

 一番の特長はプレミアムシートで、後ろの乗客に気兼ねなくリクライニングできるよう、座席の間隔を現行の特急より25センチ広くしたこと。また大型荷物用のロッカーも設置し、利便性も追求しています。

 3月14日から名古屋と大阪難波間を1日6往復する予定です。
.
中京テレビNEWS

1525名無しさん:2020/02/05(水) 22:46:38 ID:NrdB.GxU0
阪堺電車・恵美須町駅が新駅舎に移設 副駅名「通天閣前」に
2/4(火) 21:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200204-00000070-minkei-l27

   路面電車を運行する阪堺電気軌道(阪堺電車)は2月1日、阪堺線・恵美須町駅(大阪市浪速区恵美須西1)新駅舎の供用を開始した。(あべの経済新聞)

 恵美須町駅は1911(明治44)年に開業。旧駅舎が一昨年の台風21号により被災したことなどから、約100メートル南側に移設した。

 同日からは副駅名として、恵美須町駅に「通天閣前」、新今宮駅前駅に「新世界前」が、それぞれ付けられた。

1526名無しさん:2020/02/05(水) 22:48:33 ID:NrdB.GxU0
新型名阪特急『ひのとり』に乗ってみた!“運転手目線の景色”や“快適シート”とは?
2/5(水) 15:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200205-00031460-mbsnewsv-bus_all

  2月5日、近畿日本鉄道の新型名阪特急『ひのとり』の報道陣向け試乗会が行われました。メタリックの赤いボディーで疾走する姿はスタイリッシュで、近鉄の新しい顔となりそうです。

 大阪と名古屋を結ぶ新型特急『ひのとり』は、近鉄では珍しい赤いメタリックの外装が目を引きます。投資額約184億円。豪華観光列車並みの費用を投じて製造されました。

 「ひのとりのロゴが格好いい。」(鉄道ファン)
 「斬新なカラーリングと流線形のデザインが凄く良いと思います。」(鉄道ファン)

 古くは、2階建ての「ビスタカー」。『ひのとり』の前身となる「アーバンライナー」。最近では観光特急「しまかぜ」に「青のシンフォニー」と、私鉄最強ともいわれる特急のラインナップを誇る近鉄の新しい顔として『ひのとり』はデビューします。

 その『ひのとり』の売りの一つは、プレミアム車両先頭の“景色”。前面がガラス窓になっていて、運転手と同じ目線で、流れる風景を楽しむことができます。試乗した記者の感想は…?

 「窓も広々としていて車窓からの景色は抜群です。」(記者リポート)

 さらにシートは、日本の鉄道業界では初となる、全席が後部を気にせずに倒せる“バックシェル”で、快適性にこだわったといいます。実際に座ってみると…。

 「ヘッドレストは自由に角度を調整することが出来て、快適に過ごすことができます。全然、首が凝らないですね。」(記者リポート)

 『ひのとり』は、全席指定で、大阪難波-近鉄名古屋間の所用時間は約2時間。早さでは新幹線に遠く及ばないものの、料金は大阪難波-近鉄名古屋間でレギュラー車両が4540円、プレミアム車両が5240円と安く利用でき、ゆったり快適な電車の旅を求める客の取り込みを狙います。『ひのとり』の運行開始は3月14日です。

1527名無しさん:2020/02/06(木) 21:42:55 ID:NrdB.GxU0
JR西日本が大阪環状線で自動運転実験開始 将来の人手不足に対応
2/6(木) 19:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200206-00024954-asahibcv-bus_all

 
「運転士なしで動く電車」が、そのうち当たり前になるかもしれません。JR西日本が、大阪環状線で自動運転の実験を始めました。

今月始まった実験は、夜、営業運転を終えたあとの大阪環状線で行われています。JR西日本によりますと、運転士が念のために乗り込んではいるものの、スピードの調整やブレーキの操作は自動運転装置が行います。環状線は路線の大半が高架で踏切がなく、事故の危険性が低いことなどから、自動運転の実験の対象路線に選ばれたということです。JR西日本は「社員の4人に1人が55歳以上」と高齢化が進み、今後、定年退職者が急増する見込みのため、人手不足への対応が急がれています。将来的には自動運転を導入したうえで、電車を運転士免許を持たない係員だけで走らせることも検討しているということです。
.
ABCテレビ

1528名無しさん:2020/02/06(木) 21:53:02 ID:NrdB.GxU0
南海 平面式踏切障害物検知装置 運用
2/6(木) 17:35配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200206-20028530-tetsucom-ind

 南海電気鉄道は、踏切道での平面式踏切障害物検知装置の運用を開始。開始日は、2020年2月7日(金)。初芝5号踏切道にて導入。20日(木)には、二色浜2号踏切道でも運用を開始。装置は、日本信号製の2DLS(2次元走査レーザーセンサ)式踏切障害物検知装置。

1529名無しさん:2020/02/11(火) 20:53:52 ID:NrdB.GxU0
大阪空港に犬専用トイレ 国内初、13日から
2020年2月10日 18:22
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200210/20200210096.html

 関西エアポートは10日、大阪(伊丹)空港に犬専用のトイレを設けると発表した。愛犬と一緒に飛行機に搭乗する人向けで、国内の空港としては初の試みという。13日から利用できる。

 送迎用の自家用車などを待機させることができる屋外のスペースに併設する。水洗機能が付いた小便用のポールや、ふんを捨てる汚物流しのほか、シャワーや水飲み場なども配置し、午前5時半〜午後10時まで利用できる。

 関西エアによると、犬が搭乗後にお漏らしをする場合があることから、利用客だけでなく航空会社からもトイレを望む声が出ていた。広報担当者は「利便性の向上につなげたい」と話している。

1530名無しさん:2020/02/14(金) 08:15:58 ID:wRzhHsfA0
京阪HD、夢洲―中之島のバス検討 万博客を京都に
2020/2/13
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55569890T10C20A2LKA000/

京阪ホールディングス(HD)の加藤好文会長は2025年国際博覧会(大阪・関西万博)会場の夢洲(ゆめしま)と中之島線の中之島駅の間でバスを運行する構想を明らかにした。中之島駅周辺にバスターミナルを新設。京阪沿線と万博会場の中継地点にして、万博の来場者を京都方面に送客したい考えだ。

加藤会長は「中之島―夢洲をルートの一つに入れてほしいと関係機関にお願いしている」と述べた。バスターミナルの候補地として、京阪と大林組が保有する中之島4丁目の駐車場を検討する。ロイヤルホテルと連携してリーガロイヤルホテル(大阪市北区)の敷地を使う選択肢もある。

大阪・関西万博は2800万人の来場が予想され、会場への交通インフラの整備は喫緊の課題となる。これまで統合型リゾート(IR)の夢洲誘致を前提に中之島線を延伸する考えだったが、24年のIR開業が遅れる可能性が出てきた。延伸工事が万博の開催時期に間に合わないため、バス輸送で対応する。

計画中の京橋駅周辺の再開発については「JR京橋駅との間に複合施設を造り、医療機関を入れることを検討中だ」と明かした。周辺で働く会社員が最初に受診する初期診療の場にする。

1531名無しさん:2020/02/14(金) 20:45:31 ID:VfZIRPms0
>>1522 阪急は、新大阪に連絡するなら、南方との間に高速動く歩道でも作れば超安上がりなのに。
でもメトロと重なるから、営業妨害だか何だかとごねるか。

1532名無しさん:2020/02/15(土) 19:39:54 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線にはかなり危機感 JR西日本新社長が語る「東京五輪と災害」〈週刊朝日〉
2/15(土) 11:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200213-00000008-sasahi-soci

 2020年の東京五輪、23年春の北陸新幹線敦賀開業、25年の大阪・関西万博、31年には関西空港と直結する「なにわ筋線」開業……。ビッグプロジェクトが目白押しの関西で注目されるのは、昨年12月、JR西日本の新社長に就任した長谷川一明氏(62)の舵取り。その展望を聞いた。

*  *  *
──東京五輪に向けてプランは?

「関西は外国からのお客様がここ数年ずっと伸びてきています。関西を起点として中国地方、瀬戸内地方、それから首都圏から北陸エリアなど広範囲でご利用いただいています。昨年、開催されたラグビーワールドカップでも関西や九州まで足を延ばされた訪日のお客様が多数、いらっしゃいました。東京五輪でも多くの方が関西、中国、北陸エリアにもお越しになるかと思います。中国、東南アジアや欧米豪も含めたエリアをターゲットとして、ジャパン・レール・パスの指定席ネット予約対応など電子チケット化を急いでおります。また海外の有力プラットフォームと連携し旅行会社向けのネット予約を進めてもいます」

──乗務員の英語研修はされているんですか

「はい。次はどこだとか、最低限のことは英語でも案内をしております。最初は職場研修をしても躊躇(ちゅうちょ)しながらやってましたが、たどたどしい英語も誠意を感じていい、というお客様の声をいただき、自信も出てきました。乗り換え案内などきめ細かい案内を英語でもできる社員も少しずつ増えております。主要駅では翻訳機の配備、乗務員にはWi-Fiの環境を整えてタブレットを持たせて、多言語で対応できるようにもしています。災害など非常時には駅以外でもツイッターなどSNSで中国語、英語、韓国語等でご案内できる環境を整えています。

──電車内でも外国人の観光客が多いですね

「外国人の方の大きな荷物にも対応しなきゃいけないので、JR東海とも連携して新幹線で荷物を置くスペースを工夫しております。関西空港から大阪・京都へ行く『はるか』や山陽新幹線を増強し、訪日のお客様の増加にも対応したいと思います」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200213-00000008-sasahi-soci&amp;p=2

──25年の大阪・関西万博に向け、玄関口となる大阪駅北を整備されるそうですね

「弊社だけでなく、関西全体で万博、IRも考慮しながらいろんな可能性を考えて街づくりをしようという機運になっています。大阪駅西側の開発は日本郵便と一緒にビルを建てて万博開催前に開業する予定です。あと旧国鉄の貨物ヤード地の半分がようやく開発が進んで参りました。大阪駅北側の『うめきた』地下に23年、新駅が開業予定で、梅田エリアから関西空港、新幹線へのアクセスの拠点となります。うめきた地下駅とJR難波駅および南海線の新今宮駅をつなぐ新たな鉄道路線『なにわ筋線』も南海電鉄と一緒に開業を計画しています。非常に重要度の高い事業です」

1533名無しさん:2020/02/15(土) 19:41:18 ID:NrdB.GxU0
──今は鉄道部門の収益が6割強となっていますが、事業計画では30年度の目標はインフラ整備などの非鉄道部門との割合が5対5になっています

「長期的に考えると、少子高齢化の影響でお客様がどんどん増える状況ではございませんので、経営基盤を多角化して安定化させ、鉄道の安全投資に向ける好循環を生まないといけないと思っています。そのためには非鉄道事業面を強くしていかないといけない。非鉄道事業のメインは不動産、ホテル、物販飲食、ショッピングセンターなどです。JRの駅ナカの開発だけではなく、街ナカにも乗り出します。大阪だけではなく、神戸の三ノ宮駅ビルの建て替え、広島駅の開発もやります。広島電鉄さんの路面電車が駅ビルの2階へ入っていく、という日本ではあまり見られないモダンな駅ビルになります。金沢、富山など北陸新幹線沿線の街づくりにも関わりたいと思っています」

──北陸新幹線が23年春に福井県の敦賀までつながります。最終的に大阪までつながるのですか?

「敦賀が当座の終点ですが、そこから新大阪まで延ばしていきたいと思っています。政府の当初の案では46年とされていますが、何とか30年代初頭には新大阪まで開通させたい。それが北陸、関西地域の官民挙げての悲願です。いま、北陸新幹線の終着駅になっている金沢は本来、関西圏との結びつきが非常に大きかったんです。例えば金沢エリアの学生さんは大学を受けるのも地元の次は関西というのが基本だったんです。それが北陸新幹線ができて、首都圏との利便性がよくなり、地元でなければ東京に行きたいとなりつつあります。関西財界ではかなり危機感があります」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200213-00000008-sasahi-soci&amp;p=3

──北陸新幹線は去年の台風による大雨で水没しました。影響は残っていますか?

「新幹線の10編成が水に浸かりました。そのうち8編成が東日本の所属車両で、2編成が弊社のもの。相当な泥水に浸かり、搭載した電子機器も水をかぶったため、使えなくなり、10編成とも廃車にします。新たに作らないといけないので、10編成納入するのに時間がかかっております。JR東日本の車両を回してもらって何とか定期列車便ベースでは災害前の状況に戻せましたが、臨時列車のベースではまだ100%戻せておりません」

──JR九州でも熊本地震で新幹線が脱線しました。大規模な災害への対策は?

「一つは自分たちの防災強度を上げていく取り組みをしなくちゃいけないと思います。例えば、土木構造を強化して雨に強い鉄道にする。地震のための耐震補強なども実施しています。阪神・淡路大震災以降、国の基準も変わり、鉄道各社は大急ぎで工事を進め、完成期に入りつつあります。それだけではなく、土を盛って高台になっている線路の耐震性を強化したり、豪雨対策として雨でも崩れないようコンクリートで覆ったり、岩盤に打ち付けて固定するような工事をして災害に強い設備を整備していかないといけません。さらに今後は豪雨で電気設備が浸からないように高いところに設置するなど検討を進めていきます」

1534名無しさん:2020/02/15(土) 19:42:24 ID:NrdB.GxU0
──最近は台風、ゲリラ豪雨など想定外の災害が頻発しています

「台風があった14年、私どもは京阪神圏で一斉に計画運休をしました。これが国内では初めての計画運休で、結果的にあまり大きな台風が来なかったので、当時はお客様からお叱りを受けました。だが、防災関係の先生方から『これがタイムラインという考え方で、先手の災害対応の防御的手段なのだ』とマスコミを通じて仰っていただき、徐々に計画運休が浸透してきました」

──去年、東京でも台風で計画運休しました

「首都圏なんかは関西と違って規模が、人の数が違いますから、実際、大変だっただろうなとは思います。それでも社会の中で認知されつつあるのは冷静に対応いただいているということだと思います。私どもは05年に福知山線列車事故という極めて重大な事故を惹き起こした責任の重さを、痛切に感じております。被害者の方々の悲しみは時を経ても癒えません。『鉄道は安全なくしては成長なし』を肝に銘じ、全力を尽くしていきたいと思います」

(本誌・森下香枝)

※週刊朝日  2020年2月21日号

1535名無しさん:2020/02/15(土) 19:45:49 ID:NrdB.GxU0
新特急「ひのとり」お披露目会
02月15日 12時49分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200215/2000025331.html

 大阪と名古屋を結ぶ近鉄の新しい特急列車「ひのとり」が3月14日から運行を始めるのを前に、一般向けの車両のお披露目会が奈良県で開かれています。

深みのある赤色の車両が特徴の近鉄の特急「ひのとり」のお披露目会は奈良県香芝市の車庫で開かれ、事前に申し込みをした鉄道ファンなどが参加しました。
参加者たちは、はじめに車内を見学し、先頭と最後尾の2つの「プレミアム車両」では、本革のシートに腰をかけたり電動のリクライニングを操作したりしながら座り心地を確かめていました。
このあと参加者は、担当者から説明を受けながら車両を外から見て周り、外観をカメラやスマートフォンにしきりに収めていました。
参加した小学5年生の男の子は、「去年、愛知から奈良に引っ越してきたので、新しい『ひのとり』に乗って友だちに会いにいきたいです」と話していました。
「ひのとり」は3月14日から大阪難波駅と近鉄名古屋駅の間で新たに運行が始まります。
近鉄によりますとこの運行に伴い、現在、同じ区間を運行する特急列車の車両が順次入れ代わるということで、料金は、一般の車両でこれまでの特急よりも最大で200円高くなります。

1536名無しさん:2020/02/18(火) 21:58:35 ID:NrdB.GxU0
近鉄の「鮮魚列車」3月終了 後継はラッピング車両「伊勢志摩お魚図鑑」一般列車に連結
2/18(火) 16:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200218-00010003-norimono-bus_all

 近鉄は2020年2月18日(火)、伊勢志摩の魚介類を車体に描いたラッピング車両「伊勢志摩お魚図鑑」を導入し、3月16日(月)から鮮魚運搬に使用すると発表しました。

 
2両編成の通勤型車両のうち1両の車体全体に、伊勢エビをはじめ、タイやフグ、イワシ、マンボウなど43種類の魚介類をリアルに描き、あわせてそれぞれの名前も記します。

 この「伊勢志摩お魚図鑑」は一般列車の最後部に連結され、平日朝、松阪駅(三重県松阪市)を6時44分に出発し、大阪上本町駅(大阪市天王寺区)に8時46分に到着します。急行(名張から快速急行)として運転されますが、この車両は鮮魚運搬専用のため一般客は利用できません。

 なお、現在、平日と土曜に宇治山田発大阪上本町行き、大阪上本町発松阪行きで運転されている行商人向けの鮮魚専用列車は、「伊勢志摩お魚図鑑」の導入に伴い、3月13日(金)をもって運転が終了します。

 3月22日(日)には、青山町車庫(三重県伊賀市)で、新旧鮮魚車両の撮影会ツアーが実施される予定です。
.
乗りものニュース編集部

1537名無しさん:2020/02/19(水) 21:47:19 ID:NrdB.GxU0
JR西日本 自動運転列車の試験走行公開 将来的には運転士資格のない係員による運行も
2/19(水) 19:47配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200219-00025117-asahibcv-bus_all

 
JR西日本が運転手の人手不足を見据えて、実験を進める自動運転車両の試験走行を公開しました。

公開されたのは、自動で速さを調整し、止まれる車両で、終電後の大阪環状線で試運転が行われています。運転士は列車が出発するときにシステムを動かせば、走行中に操作する必要はありません。将来的には運転士の資格のない係員による運行や、無人運転も視野に入れているということです。JR西日本関係者は「運転士の資格はかなり取得するのに時間がかかりますし、人と機械との融合というか棲み分けを実現できると思います」と話しました。JR西日本は線路への人の立ち入りなど突発的なトラブルに対応できるよう技術を改良し、まずは大阪環状線とゆめ咲線での実用化を目指します。
.
ABCテレビ

1538名無しさん:2020/02/19(水) 22:22:19 ID:NrdB.GxU0
訪日客減で山陽新幹線利用者減少
02月19日 20時22分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200219/2000025531.html

 
JR西日本は今月1日から14日までの山陽新幹線の利用者数が去年の同じ時期に比べて12%減少したことを明らかにしました。
新型コロナウイルスの感染拡大などで中国人を中心に訪日外国人の利用が減ったことが影響したとしています。

JR西日本によりますと、山陽新幹線の今月1日から14日までの利用者は速報値で去年の同じ時期に比べて12%減少したということです。
また、北陸新幹線は10%、在来線の特急は15%といずれも落ち込みました。
これは、新型コロナウイルスの感染拡大で、中国人を中心に訪日外国人の利用が減少したことや、去年は2月上旬に始まった春節に伴う中国の大型連休がことしは1月にずれたことによる反動減の影響などが重なったことによるものです。
JR西日本の長谷川一明社長は19日の定例の記者会見で、「コロナウイルスの影響でインバウンドが減少し、国内の経済活動全体が沈んできている。早期の収束を願っており、今後の影響を注視していく」と述べました。

1539名無しさん:2020/02/25(火) 21:51:48 ID:NrdB.GxU0
ラッピング列車走る 北大阪急行、開業50周年記念で
2020年2月25日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200225/20200225035.html

 大阪万博が行われた1970年に開業した北大阪急行電鉄(豊中市)は24日、開業50年の節目を記念したラッピング列車の運行を始めた。

 70年2月24日に開業。大阪万博に観客を輸送する江坂-万国博中央口間の会場線と、江坂から千里中央に向かう南北線の2路線があった。2018年11月時点で、1日平均16万5千人が乗降している。

 車体は、50年前の思い出を懐かしんでもらい、半世紀の鉄道の歴史を知るきっかけになるよう、大阪万博のパビリオンなどの写真で覆われている。写真は大阪府が提供した。

 同社のマナーキャラクター北鳩家族(きたきゅうふぁみりー)が、当時の万博会場を訪れ、太陽の塔や世界各地の展示館を巡る様子を描いた。千里中央-大阪メトロ御堂筋線なかもず間で、9月末まで運行する。

 ラッピング車両の運行が始まると、沿線で鉄道ファンが熱心に撮影していた。鉄道事業部業務課の伊東健嗣主任は「地域と共に発展していけるように運行していきたい」と、次の半世紀に向かう決意を新たにした。

1540名無しさん:2020/02/29(土) 01:48:56 ID:NrdB.GxU0
梅田エリアから関空まで…「20分短縮」へ 「なにわ筋線」工事の施行認可
2/28(金) 19:22配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200228-19222409-kantelev-l27

 
国土交通省は、新大阪駅から関西空港までの所要時間を短縮するための新たな路線、「なにわ筋線」について工事の施行を認可しました。

28日、近畿運輸局長から、関西高速鉄道に認可書が渡されました。

なにわ筋線は、梅田エリアから関西空港までの所要時間を20分程度短縮する新しい路線で、大阪府と大阪市、JR西日本、南海電鉄が2031年春の開通を目指しています。

大阪駅北側の「うめきた」エリアの地下に建設中の新しい駅、「北梅田駅(仮称)」を経由して難波まで結ぶルートが想定されています。

関西高速鉄道は、地元への説明会などを行い今年度中に工事に着手したいとしています。
.
関西テレビ

1541名無しさん:2020/02/29(土) 22:11:29 ID:NrdB.GxU0
国鉄時代から活躍の201系 全車両引退へ JR西
2020年2月27日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200227/20200227038.html

 JRおおさか東線や大和路線で活躍している、国鉄時代からの201系車両。JR西日本によると、今年1月末時点で132両、22編成(1編成6両)が運行しているが、新型車両の導入に伴い2024年度中に全車両が“引退”する。

 
201系は、旧国鉄時代の1980年代前半に量産された。おなじみのオレンジ色の車体が親しまれた大阪環状線では昨年6月、新型車両への切り替えのため同路線から姿を消した。

 同社は京都線、神戸線などで、新型車両の225系を20〜23年度中に投入することにしている。新型車両の投入に伴い、両路線の快速に使用していた221系を、おおさか東線と大和路線で順次使うため、201系の運行を終了することにした。

 225系は、車体の衝突安全対策や脱線などの車両挙動監視装置を強化し、各車両に車椅子やベビーカーのスペースを設置するなど利便性を向上させる。

 また、京都線、神戸線などを走る223系には、運行案内や災害時の運行情報などを、多言語で発信する車内ディスプレーの整備も進める。

1542名無しさん:2020/02/29(土) 22:12:43 ID:NrdB.GxU0
ラッピング列車走る 北大阪急行、開業50周年記念で
2020年2月25日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200225/20200225035.html

 大阪万博が行われた1970年に開業した北大阪急行電鉄(豊中市)は24日、開業50年の節目を記念したラッピング列車の運行を始めた。

 70年2月24日に開業。大阪万博に観客を輸送する江坂-万国博中央口間の会場線と、江坂から千里中央に向かう南北線の2路線があった。2018年11月時点で、1日平均16万5千人が乗降している。

 車体は、50年前の思い出を懐かしんでもらい、半世紀の鉄道の歴史を知るきっかけになるよう、大阪万博のパビリオンなどの写真で覆われている。写真は大阪府が提供した。

 同社のマナーキャラクター北鳩家族(きたきゅうふぁみりー)が、当時の万博会場を訪れ、太陽の塔や世界各地の展示館を巡る様子を描いた。千里中央-大阪メトロ御堂筋線なかもず間で、9月末まで運行する。

 ラッピング車両の運行が始まると、沿線で鉄道ファンが熱心に撮影していた。鉄道事業部業務課の伊東健嗣主任は「地域と共に発展していけるように運行していきたい」と、次の半世紀に向かう決意を新たにした。

1543名無しさん:2020/03/01(日) 16:42:40 ID:NrdB.GxU0
今や南海のお荷物と化している南海汐見橋線を路線延長の上でLRT化し淀屋橋を終点と出来んかな。
路線延長先はなにわ筋。「なにわ筋線」が出来るじゃないか、と言われそうだけど「なにわ筋線」はなにわ筋においては駅が極端に少ない。
中之島駅と新難波駅の間は西本町しかなく「なにわ筋線」の効果が「なにわ筋の中ほど」に波及しづらい。
ならばLRTを「なにわ筋」に整備し西本町駅を結節点とすれば「なにわ筋の中ほど」に波及効果が見込めるのではないか。
また末端でも波及効果が見込めるかと。建設費がネックになるけど出来ないことはないと思うんですよね。

再評価される路面電車 「富山」「札幌」「宇都宮」にみる新時代の幕開け
3/1(日) 11:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200301-00611037-shincho-soci

 鉄道業界関係者、鉄道ファン、そして中心市街地空洞化に悩まされてきた地方自治体関係者の間には、2000年前後から路面電車に対して大きな期待が膨らんでいた。

 昭和30年代後半をピークに、路面電車は日本全国から次々と姿を消した。それでも、日本各地で路面電車はしぶとく生き残っている。
.
 発車時などにチンチンと合図をすることから、路面電車は“チンチン電車”と呼ばれて市民に親しまれてきた。昭和期には、地域住民の主要交通機関だったから、「チンチン電車に乗って学校に通った」「週末に親と一緒に繁華街へ行く時に乗った」……そうした幼少期の原体験から、路面電車にノスタルジーを抱く人は少なくない。

 2000年代に起こった路面電車を再評価する機運は、そうした「昔を懐かしむ」「昔はよかった」といった流れから出てきた話ではない。路面電車が、荒廃した街の再生に寄与するという正当な評価・判断によるところが大きい。

「鉄道は移動手段」でしかない一般利用者にとって、「路面電車は次世代を担う交通機関」と主張されても困惑するばかりだろう。しかし、路面電車を整備することには、多くのメリットがある。

 鉄道業界関係者、鉄道ファン、地方自治体関係者にとって説明不要と思われるほど繰り返し提唱されてきた路面電車を再評価する機運だが、一般的に浸透しているとは言い難い。そうした路面電車に対する受け止め方は濃淡が激しいので、念のために2000年前後に起きた路面電車再評価までの流れをおさらいしておきたい。

1544名無しさん:2020/03/01(日) 16:43:13 ID:NrdB.GxU0
昭和30年代をピークに衰退していった路面電車は、大都市なら地下鉄、中小都市ならバスに代替された。

 路面電車と比べて、地下鉄はスピードが速い。そのために駅間を移動する際の所要時間は短くて済む。また、輸送量は比べ物にならないほど多い。鉄道事業者から見れば、地下鉄は効率的な輸送が可能だ。路面電車のように自動車と混じって走ることもないから、時間通りに運行するという定時性も確保しやすい。これらが、地下鉄のメリットといえるだろう。

 しかし、路面電車に比べると地下鉄は駅間が長い。そのため、小回りがきかない。また、乗降するには駅階段の上り下りを強いられる。バリアフリーの観点からいえば、地下鉄は誰もが利用しやすい公共交通機関とは言い難い。また、地下鉄の乗り換えでは「これは別の駅なのではないか?」と感じるほど、歩かされる駅も多い。

 若い頃だったら何も感じない距離でも、年を重ねるとキツく感じる。高齢社会を迎えた今、いたずらに体力を消耗させられる地下鉄は時代にそぐわない公共交通と化している。

 地下鉄は地下に建設されるため、工費は莫大になる。地理的条件や時代によって大きく異なるが、地下鉄は1キロメートルあたりの建設費が200億超。これに日々のメンテナンス代が重くのしかかる。人口減少によって税収が先細りする日本において、地下鉄は分不相応な公共交通になっている

 それでは、バスと比べたらどうか? バスの場合、道路を走るので、鉄道のような専用の走行空間を整備する必要はない。そこだけを見れば、経済効率はいい。また、道路を走るので路線は自由に設定できる。ニュータウンが造成されて地域の人口が急増したり、大きなショッピングモールなどがオープンしたりといった動線・環境の変化などには柔軟に対応できる。逆に、大学が移転した、工場が閉鎖されたといった理由から不要になった路線を廃止することも容易だ。そういった点では、バスは無駄が少ない。

 無駄が少ないというメリットは、利用者目線で見るとデメリットになることもある。容易に路線を変更できるということは、すぐに路線が廃止・変更できるということでもある。頻繁に路線が変更・廃止されてしまうのでは、交通機関として頼りにしにくい。また、鉄道とは異なり、バスは行き先がわかりにくい。

 ほかにも、バスは輸送力の面で路面電車に太刀打ちできない。バスをたくさん走らせれば輸送力をカバーすることはできるものの、それは渋滞の原因になる。道路渋滞が発生すれば、バス利用者にとっても、またマイカー利用者にとってもデメリットになる。店舗に商品を配送するトラックなど、物流面にも大きな影響を与えるだろう。考慮されることは少ないが、交通渋滞は経済的な損失でもある。

 バスは、著しく環境性能が向上しているとはいえ、排気ガスなどの問題を抱える。そして、最近は交通事業者の人手不足は深刻化している。先ほど、輸送力を強化するためにはバスを増発すればいいと書いたばかりだが、これらのデメリットをなくすのは実は容易ではない。

 こうした要因を検討した結果、路面電車が優れた公共交通機関であることが如実になってきた。そして、法律面でも路面電車に追い風が吹き始めた。

1545名無しさん:2020/03/01(日) 16:44:28 ID:NrdB.GxU0
国土交通省は1997年度から路面電車走行空間改築事業を開始。これによって、道路上に敷設されていた路面電車の線路整備に道路財源が活用できるようになった。この制度を活用した豊橋市は、市内を走る豊橋鉄道東田本線を豊橋駅前のロータリーまで延伸。駅から路面電車への乗り継ぎがスムーズになることで利便性を向上させた。

 法制度が整備されたことは路面電車にとって追い風だったが、車両技術の向上も路面電車再評価を後押しした。1997年、超低床車と呼ばれる新型車両が熊本市電に登場。

 超低床車とは、路面と車両に段差がなく、乗り降りのしやすいバリアフリー構造の車両のことだ。熊本市電で初めて走り始めた超低床車は路面電車の革命とも騒がれ、瞬く間に各地の路面電車にも導入されていく。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200301-00611037-shincho-soci&amp;p=2

  こうした路面電車を取り巻く環境が変化したことが“路面電車新時代”と形容される。そして、路面電車という昔ながらのネーミングではなく、最近はLRTと言い表されるようにもなっている。LRTという言葉により、古臭い路面電車のイメージを一掃しようという狙いがある。

 LRTは決して新しい言葉でないが、路面電車という古臭いイメージを払拭するLRTという用語は、鉄道業界関係者・鉄道ファン・地方自治体関係者の間で盛んに用いられるようになる。

 LRTとは路面電車をオシャレに言い換えたのではなく、Light-Rail-Transitの略称であり、新しい路面電車システムおよび概念を表す。

 これまでの路面電車はおおむね一両編成で運行されており、道路の上をゆっくりと走るものが大半だった。

 一方、LRTは3両編成以上が多く、輸送力は格段に増えている。走行空間は道路の上のみならず、時に地下線や高架線を走る。運行速度も通常の鉄道と遜色ない。LRTによって路面電車再評価の機運は高まった。

 日本より一足早く、海外では多くの都市でLRTの導入が相次いだ。LRTを導入するため、多くの知事・市長が海外を視察し、LRT導入計画を打ち出したりもした。しかし、日本国内では新たに路面電車を導入する自治体は現れなかった。

 路面電車の優位性は、業界関係者などには理解されていても、世間一般において旧時代の公共交通機関という見方が定着していたからだ。LRTは一般世間の「路面電車は時代遅れ」という意識を解消するまでには至らず、「脱クルマ社会」の一端を担うことはなかった。

 路面電車が再評価されながらも停滞ムードが漂う中、ようやく2006年に富山市が新たな路面電車を開業する。新たに開業した路面電車は、富山駅北-岩瀬浜までを結ぶ約7・6キロメートルの区間。同区間は、それまでJR西日本が管轄する富山港線と呼ばれる路線だった。これが路面電車に転換されて、富山ライトレールという路面電車が新たに誕生した。

1546名無しさん:2020/03/01(日) 16:45:14 ID:NrdB.GxU0
富山市には、従来から富山地方鉄道が路面電車を走らせていた。富山地方鉄道の路面電車は富山駅の南側を走り、新たに発足した富山ライトレールは駅の北側を走っていた。そのため、富山市の路面電車は駅を挟んで南北に別々に路線があり、両線の電車がお互いに行き来することはできなかった。

 2015年、北陸新幹線が金沢駅まで延伸開業。これに伴って、富山駅が高架化。駅が高架になったことで、分断されていた路面電車の線路は駅の下を通って“南北統一”される。そして、今年3月に富山の路面電車が“南北統一”を果たし、別々の路線が直通運転を始める。

 路面電車をめぐる動きが活発化しているのは、富山だけではない。札幌市を走る札幌市電は約8・4キロメートルの路線を有している。札幌市電はコの字形を描くような路線になっているので、始点の西4丁目と終点のすすきのは直線距離で約500メートルしか離れていない。わずか500メートルしか離れていない始点と終点を線路で結ぶことができれば、札幌市電は環状運転が可能になる。それは札幌市電の利便性を飛躍的に向上させる。ひいては、市民の公共交通利用を促進することにもつながるだろう。積雪の多い札幌市では、冬季の自動車運転はスリップによる事故の危険性が高い。それだけに、路面電車による公共交通網の整備は、それらを代替する手段になる。

 札幌市電の環状線化は、長らく検討されてきた課題だった。しかし、さまざまな事情から実現には至っていなかった。それが、2015年にようやく実現した。環状線化後の札幌市電は、利用者を着実に増やしている。

 路面電車再評価の動きは、さらに広がりを見せている。富山ライトレールは新しく路面電車が誕生したケースだが、すでに富山市は路面電車が走っていた都市であり、市民は路面電車に対して理解があった。だから、新たに路面電車を建設する計画が浮上しても、市民がネガティブなイメージを抱くことはなかった。

 路面電車が走っていない都市になると、路面電車の計画に対して根強い反対が起きることも珍しくない。

 路面電車は道路上を走る。言うならば、自動車は路面電車に走行空間を奪われるのだ。路面電車のために車線を奪われれば、かえって渋滞が深刻化する懸念もある。

 こうした心配から、路面電車に反対する地元住民もいる。しかし、富山や札幌の事例から、路面電車への理解は広がり、最近では路面電車のない都市からも路面電車を望む声があがるようになっている。

 栃木県宇都宮市と隣接する芳賀町は路面電車の新設を目指して、2015年に宇都宮ライトレールを設立。目下、急ピッチで建設が進んでいる。宇都宮ライトレールは2022年に一部の区間を開業する予定にしており、その後も路線を拡大する方針を表明している。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200301-00611037-shincho-soci&amp;p=3

 宇都宮市は過去にも路面電車が走っていたことはなく、それだけに住民の理解を得ることに長い歳月を費やした。着工までにも紆余曲折があったが、途中で計画が頓挫することはなかった。

1547名無しさん:2020/03/01(日) 16:45:59 ID:NrdB.GxU0
2000年前後は、路面電車新時代と言われながらも、それらが浸透しているとは言い難い状況だった。関係者の間では、路面電車新時代は始まることなく幕をおろすのではないかという危機感も広がっていた。しかし、ここにきて路面電車を再評価する機運がようやく高まってきた。

 昭和の遺物と揶揄されてきた路面電車は、ようやく新時代の幕開けを迎えようとしている。

小川裕夫/フリーランスライター

週刊新潮WEB取材班編集

2020年3月1日 掲載

1548名無しさん:2020/03/01(日) 22:14:32 ID:JEqT42PA0
堺市長に竹山をねじ込むなんて余計なことをせんかったら(溜息)

1549名無しさん:2020/03/02(月) 19:40:12 ID:NrdB.GxU0
堺のLRT計画が実現しなかったのは痛恨事でしたね。
私は堺市は『無料のLRT』を建設するべきだと考えています。
参考例はアメリカ合衆国ワシントン州タコマ市。
ここも他のアメリカの都市と同様、モータリゼーションの進捗と共に市中心部の公共交通が衰退、それと歩を合わせるように市中心部が寂れた。
しかし万難を排し『無料のLRT』を作った結果(もちろんそれ以外の政策も行ったが)、市中心部に人が集まるようになり、活気が戻りつつあるといいます。
堺市は隣が大阪市ということもあり人口の流出が続き(確か昨年は約一千五百人ほど流出、大阪市は約一万七千人ほどの流入)、また政令指定都市となったことで新たに設置された区役所で市民の用が足りるようになり堺市役所への来訪者が激減。
それが堺市中心部の活力低下を招いているように思います。
老いも若きも皆が気安く乗れるLRTの整備と再開発を組み合わされば堺市の活力が再び蘇り、大阪都構想に堺市が入った場合でも旧堺市の範囲の利便性の確保にもつながると思います。

1550名無しさん:2020/03/02(月) 19:41:24 ID:NrdB.GxU0
>>1549の参考資料です。

オレンジライン (サウンド・トランジット)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3_(%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88)

1551名無しさん:2020/03/03(火) 21:51:54 ID:A8OkF1.M0
>>1531で採用するなら
>>1549「無料のLRT」ならぬ関空にあるモノレールみたいなのは、法律上はエレベーターだからこの手で行こう

1552名無しさん:2020/03/06(金) 08:21:26 ID:wRzhHsfA0
関空―大阪城、4月からバス運行 関西空港交通など
2020/3/5
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56431700V00C20A3LKA000/

関西空港交通(大阪府泉佐野市)と近鉄バス(東大阪市)、大阪バス(同)は5日、関西国際空港と大阪城を結ぶリムジンバスの運行を4月に始めると発表した。所要時間は約80分で1日6往復運行する。料金は片道1600円、往復2900円。足元では新型コロナウイルスの影響で訪日客が激減しているが、大阪城や途中停車する黒門市場近くはホテルが多く、訪日客の利用を見込む。

関西空港交通と京阪バス(京都市)、大阪シティバス(大阪市)も同日、関空と京阪天満橋駅などを結ぶ新路線の運行を4月に始めると発表した。大阪ビジネスパークなどに途中停車し、出張客などの需要を取り込む。

1553名無しさん:2020/03/07(土) 08:12:05 ID:wRzhHsfA0
JR西、万博会場最寄り駅へ直通列車検討 新大阪と結ぶ
2020/3/6
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56494940W0A300C2000000/

JR西日本が2025年の国際博覧会(大阪・関西万博)の会期中に、新大阪駅と会場に最寄りの桜島駅を結ぶ直通列車の運行を検討していることが6日分かった。現在は必要な大阪駅などでの乗り換えをなくし、来場者の利便性を高める狙いだ。

万博運営主体の日本国際博覧会協会と連携し、具体的な計画を詰める。25年4〜10月に人工島・夢洲(ゆめしま)で開く万博は、来場者が約2800万人と試算され、交通アクセスの充実が課題となっている。

1554名無しさん:2020/03/07(土) 17:45:15 ID:NrdB.GxU0
JR西、車両を定期消毒 新型コロナ対策で
3/7(土) 16:53配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200307-00000099-kyodonews-soci

  JR西日本は新型コロナウイルス対策を徹底し乗客に安心してもらうため、車両の定期的な消毒を始め、7日、京都府向日市の車両基地で作業を報道関係者に公開した。

 この日は、大阪―金沢間を走る特急サンダーバードを消毒。マスクを着けた作業員が布巾に消毒液を噴き掛け、座席の肘掛けやテーブルといった乗客の手が触れやすい部分を丁寧に拭いた。

 JR西によると、消毒は定期清掃に合わせ、3日以降新幹線と特急で始めている。9日には普通列車も加え、管内の約6800両を対象にする。新幹線はほぼ毎日、それ以外は週に1回程度行う。

1555名無しさん:2020/03/07(土) 19:02:09 ID:NrdB.GxU0
>地下鉄では、大阪メトロが今年10月、国内初の地下鉄での5G接続実験に取り組む。

列車が個人の“映画館”に…5G実用化へ鉄道各社が実験進める
3/7(土) 18:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200307-00000534-san-bus_all

  今春商用化される第5世代(5G)移動通信システムを、新幹線や地下鉄など通信が難しい環境でも早期に利用できるよう、JR、大阪メトロといった鉄道各社が実証実験に乗り出している。足下では、新型コロナウイルスの感染拡大で基地局の整備が遅れる心配も強まっているが、乗客の利便性を高めるため、各社は環境整備を着実に進める考えだ。(黒川信雄)

 「列車内がまるで個人の映画館のようになる」

 ある携帯電話事業者は、こう期待を口にする。列車で自由に5Gを使えるようになれば、乗客はスマートフォンで、今までより、はるかに高精細な動画やゲームを、瞬時に、簡単に楽しめるようになるからだ。

 防犯上の効果も望める。5Gを使えば、防犯カメラで車両内の詳細で鮮明な映像をリアルタイムで鉄道本社に送れる。異常を検知する人工知能(AI)と組み合わせれば、盗難、痴漢などを簡単に把握できる。

 違法行為に気づけば、鉄道本社は運転士や車掌に指示を送り、すぐ適切な対応をとらせることができる。同様に車両から線路をカメラで鮮明に撮影すれば、ひび割れなど、事故につながる細かな異変を簡単に見つけることが期待できる。

 こうした技術の実用化に向け、鉄道各社は実証実験に乗り出した。JR東海は昨夏、NTTドコモと共同で、静岡県富士市内の三島-新富士駅間で新幹線の試験車両に実験用端末を搭載し、沿線の基地局との間で5Gの通信を行う実験を実施した。

 時速200キロ超で走行しながら、超高精細の8K映像を端末に送ったり、車内のカメラで撮影された4K映像を基地局に送る実験に世界で初めて成功した。

 JR西日本も昨年、ドコモと共同で、時速120キロ超の高速で運転する特急の回送列車車両を使い、実験。長期的な人手不足を見据え、「線路や車両などの保守点検作業などに活用したい」(広報)という。

 地下鉄では、大阪メトロが今年10月、国内初の地下鉄での5G接続実験に取り組む。住友商事と共同で、御堂筋線のなんば-心斎橋駅間のトンネルや駅に5G基地局を置き、通信サービスを使えるようにする。車内には専用の防犯カメラを取り付け、5Gの電波を使って高精細の映像が送受信できるかも検証する。

 令和3年度からは他の区間でも順次5Gを使えるようにし、7年の大阪・関西万博までには全路線で5Gを利用可能にする。同社グループが運営する大阪市の地下街も5G対応にする。

 もっとも、完全な実用化にはハードルもある。5Gは基地局から飛ぶ電波の距離が短いため、現行の4Gより多くの基地局が必要だ。沿線への5Gの基地局設置はドコモなど通信事業者が担うが、基地局の数が多すぎ、新幹線全線で5Gを使えるようになる時期のめどは「現時点では立っていない」(JR東海)。

 政府は減税や予算措置を講じ、基地局設置を後押ししている。これらの政策で基地局整備が進むかも、鉄道での5G実用化のスピードを左右しそうだ。

1556名無しさん:2020/03/11(水) 19:40:03 ID:NrdB.GxU0
大阪〜飛騨高山の高速バスに初の夜行便登場 大型連休と夏休み運行 近鉄バス
3/11(水) 18:33配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00010009-norimono-bus_all

 近鉄バスは2020年3月11日(水)、高速バス大阪・京都〜高山線において、期間限定で夜行便を運行すると発表しました。関西と飛騨地区を結ぶ高速バスで夜行便の運行は初めてだそうです。

 
通常は昼行便4往復のところ、4月24日(金)から5月5日(火)、および7月22日(水)から8月22日(土)までの期間限定で、さらに夜行便1往復を運行します。

 また、夜行便に限り大阪発は高山濃飛バスターミナルからさらに平湯温泉、新穂高ロープウェイまで、高山発は湊町バスターミナルからユニバーサル・スタジオ・ジャパンまで運行区間を延長します。近鉄バスはこれにより、新たな需要の開拓をねらうほか、3列独立シート車両で運行し、夜間における長距離移動の快適性を向上させるとしています。
.
乗りものニュース編集部

1557名無しさん:2020/03/14(土) 20:07:29 ID:NrdB.GxU0
近鉄 新型特急ひのとり運行開始
03月14日 12時34分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200314/2000026508.html

 大阪と名古屋を結ぶ近鉄の新しい特急「ひのとり」が14日から運行を始めました。

近鉄の新しい特急「ひのとり」は大阪難波駅と近鉄名古屋駅を結び、当面は定員239人の6両編成で毎日6往復、運行されます。
赤い車体の外見やゆったりとした車内空間などから気品あるイメージを翼を大きく広げて飛ぶ「ひのとり」に重ね合わせて命名されました。
14日は、大阪難波駅に集まった鉄道ファンが見守る中で出発式が行われたあと、午前8時に、一番列車が出発しました。
一番列車に乗車する20代の男性は「予約開始の日はパソコンに張り付いてクリックボタンを連打し、なんとか一番列車の座席を確保できました。新しい車両や座席を満喫してきます」と話していました。
「ひのとり」は、これまでの特急よりも座席の間隔が広くなっているほか、スマホやパソコン用の無線のインターネット接続サービスを無料で使えるのが特徴です。
また、先頭と最後尾の2両は「プレミアム車両」で、2人がけと1人がけの横3列で電動のリクライニングやシートを温める機能もついています。
料金は、通常車両では大阪難波駅から近鉄名古屋駅までの場合、これまでの特急より200円高く4540円となります。
近鉄の原恭常務は、「多くの乗客に利用してもらい、快適さにこだわった新しい特急列車を実感してもらいたい」と話していました。

1558名無しさん:2020/03/14(土) 20:24:15 ID:NrdB.GxU0
ひのとりデビューと合わせるように引退。
長い間、お疲れさん。

新鮮な海の幸を大阪へ運び半世紀 近鉄の「鮮魚列車」ラストラン
3/13(金) 20:14配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200313-20135608-kantelev-l27

 
三重県の漁港であがった新鮮な海の幸を大阪へ運ぶ「鮮魚列車」
50年以上にわたって大阪の食を支えてきた列車が、13日、ラストランを迎えました。

近鉄の大阪上本町駅に到着した鮮魚列車は、伊勢志摩地方の海でとれた魚を奈良や大阪へ運ぶ行商人のための専用列車で、1日1往復運行されています。

先頭には「鮮魚」の文字。

車内はつり革や広告のない仕様になっています。

1963年から運行を開始し、最盛期には100人以上が利用していましたが、車による運搬が増え、利用者が減少。

半世紀以上にわたって大阪の食を支えた列車が、13日多くの鉄道ファンに見送られ運行を終えました。

【見送りに訪れた鉄道ファン】
「やっぱり50年以上も続いていたので残念。長い間お疲れさまでした」

近鉄は、3月16日から、通常車両の最後尾に行商人向けの専用列車1両を連結して対応することにしています。
.
関西テレビ

1559名無しさん:2020/03/14(土) 22:05:57 ID:NrdB.GxU0
近鉄、海の幸デザイン新車両公開 行商人専用の「鮮魚列車」後継
2020年3月14日 18:05
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200314/20200314101.html

 近畿日本鉄道は14日、三重県で水揚げされた海産物を大阪方面に運ぶ行商人専用の「鮮魚列車」が13日に運行を終えたのに伴い、後継として新しく導入する専用車両「伊勢志摩お魚図鑑」を報道陣に公開した。伊勢エビやマダイ、マンボウなど伊勢志摩で取れる43種類の海の幸がデザインされている。

 近鉄によると、新車両は16日以降の平日、早朝に松阪駅(三重県松阪市)を出発する大阪上本町行きの列車の最後尾に連結される。平日に乗車できるのは行商人のみだが、同社は土日祝日にツアーなどを企画し、一般客にも利用してもらいたいとしている。

1560名無しさん:2020/03/15(日) 17:29:32 ID:ylDuNnHU0
近鉄 伊勢から大阪まで魚を運搬「伊勢志摩お魚図鑑」公開
3/15(日) 12:38配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200315-12380201-kantelev-l27

 
伊勢志摩の海の幸を、50年以上にわたり大阪に運んでいた「鮮魚列車」に代わる、新しい車両が公開されました。

3月16日から運行が始まる新しい車両「伊勢志摩お魚図鑑」。伊勢エビや真鯛などが車両に描かれ、車内には魚などを入れた箱を置くためのパレットが設置されています。

近鉄が運行していた「鮮魚列車」は、三重県の伊勢志摩地方の魚を奈良や大阪へ運ぶ行商人のための専用列車で、1963年から運行されていました。最盛期には毎日100人以上が利用していましたが、他の交通網の発達で利用者が減り、3月13日に運行を終えました。

「鮮魚列車」に代わって運行が始まる「伊勢志摩お魚図鑑」は、一般の人が利用する列車の最後尾に連結されます。
.
関西テレビ

1561名無しさん:2020/03/15(日) 17:43:25 ID:ylDuNnHU0
名阪特急「ひのとり」出発 一番列車ファンら見送り
2020年3月15日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200315/20200315029.html

 近畿日本鉄道は14日、新型名阪特急「ひのとり」の運行を始めた。大阪難波駅(大阪市中央区)で出発式が開かれ、大勢の鉄道ファンらが“一番列車”を見送った。

 「くつろぎのアップグレード」をコンセプトに、大阪難波-名古屋間を、最短2時間5分で結ぶ。両先頭車両のプレミアム車両は、前後の座席間隔は130センチ、レギュラー車両は116センチで、座席の後部を覆う「バックシェル」を全席に備える。

 出発式で、運転士と車掌に花束が贈られ、大阪難波駅の水本安彦駅長が出発を合図すると、ひのとりがゆっくりとホームを出発した。大阪市内から家族で訪れた北川夏輝君(10)と舞姫さん(8)は「赤色の車体がかっこよかった。ひのとりに乗って名古屋に遊びに行きたい」と笑顔だった。

 近鉄鉄道本部の原恭大阪統括部長は「ゆったりとくつろげる環境で、快適な鉄道の旅を体験してほしい」と意気込む。

1562名無しさん:2020/03/16(月) 22:03:47 ID:ylDuNnHU0
5〜9月は山陰方面へ週2往復程度…5月8日にデビューするJR西日本の新たな夜行列車
3/16(月) 18:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200316-00000025-rps-bus_all

 JR西日本は3月16日、新たに運行する長距離夜行列車『WEST EXPRESS 銀河』の5〜9月の運行計画を発表した。

 117系近郊型電車6両編成1本を改造し、ボックスシートタイプや個室タイプのグリーン車、フルフラットシートやコンパートメント席の普通車などを備える『WEST EXPRESS 銀河』は、5月8日から夜行特急として運行を開始する予定となっており、9月までは京都・大阪〜出雲市間を伯備線経由で運行される。

運行日は。下り京都発が5月8・11・15・22・29日、6月5・12・19・26日、7月3・6・10・17・20・24・31日、8月7・10・14・17・21・28日、9月4・11・14・18日。上り出雲市発が5月9・13・16・23・30日、6月6・13・20・27日、7月4・8・11・18・22・25日、8月1・8・12・15・19・22・29日、9月5・16・19日。

時刻は、下りが京都21時15分発〜出雲市9時31分着、上りが出雲市16時発〜大阪6時12分着。

下りの途中停車駅は、新大阪・大阪・三ノ宮・神戸・西明石・姫路・生山(しょうやま)・米子・安来・松江・玉造温泉・宍道の各駅で、姫路までは乗車のみ、生山からは降車のみとなる。

上りの途中停車駅は、宍道・玉造温泉・松江・安来・米子・根雨(ねう)・備中高梁・神戸・三ノ宮の各駅で、備中高梁までは乗車のみ、神戸からは降車のみとなる。

なお、JR西日本ではこの運行計画について「新型コロナウイルス感染症発生に伴う今後の状況を鑑みて、変更する場合がございます」としている。

レスポンス 佐藤正樹(キハユニ工房)

1563名無しさん:2020/03/17(火) 19:56:57 ID:ylDuNnHU0
JR西日本・3月の運賃収入は前年比約53%…関空〜京都間の特急は前年比約20%に
3/17(火) 17:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200317-00032118-mbsnewsv-bus_all

 3月17日、会見を開いたJR西日本は、3月1日〜14日の運賃収入が前年の同時期に比べて53.2%に落ち込んでいることを明らかにしました。

 JR西日本によりますと、利用状況は山陽新幹線で46%、北陸新幹線で44%と半分を割り込み、関西空港と京都などを結ぶ特急「はるか」は約20%にまで落ち込んでいるということです。

 「国内の経済・社会の活動そのものが、イベントの自粛や様々な形での出張やビジネス面でも縮小している。」(JR西日本 長谷川一明社長)

 JR西日本は、すでに春休み期間の増発を一部取りやめ、3月19日〜31日までの新幹線30本の運休を決めています。

MBSニュース

1564名無しさん:2020/03/17(火) 21:28:32 ID:ylDuNnHU0
山陽新幹線利用半減 駅弁も打撃
03月17日 17時03分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200317/2000026617.html

 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、今月1日から14日までに山陽新幹線を利用した人は、去年の同じ時期に比べて、54%減少しました。
JR西日本は、出張の減少や旅行の取りやめなど外出や移動を控える動きが広がっているためだとしています。

JR西日本によりますと、▽山陽新幹線の今月1日から14日までの利用者は、速報値で去年の同じ時期に比べて54%減少しました。
▽北陸新幹線と在来線の特急もそれぞれ56%と57%減少し、▽在来線も34%減少したということです。
JR西日本は、▽企業が出張を減らしているほか、▽イベントの中止やテーマパークの休園などで旅行の取りやめなど、外出や移動を控える動きが広がっているためだとしています。
一方、混雑緩和のため呼びかけている時差出勤やテレワークについては、JR大阪駅の朝の通勤時間帯の利用客が15%減っているとして効果が出ているとしました。
JR西日本の長谷川一明社長は「イベントの自粛や出張の取りやめなどで、国内需要が急激に縮小している。不透明な状況で、まだまだ先を見通せない」と述べました。
そのうえで、今後、運転士など社員の間に感染が広まった場合について「列車の運行計画の変更もありうる」という認識を示しました。

【通勤電車の消毒など対策に追われる】。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、関西の鉄道各社では車両の消毒など対策に追われています。
このうち、JR西日本は新幹線と特急に続いて、今月9日から通勤などに使われる在来線およそ4400両も週に1回の消毒を始めました。
大阪・淀川区にある車両基地では、マスクやゴム手袋をした作業員がタオルに消毒液をつけ、車両の中を何度も往復しながら、つり革や手すりなどを入念に拭きとっていました。
また、車内の換気は天井の排気装置で自動的に行っていますが、シールが貼られた一部の窓ガラスは、自分で開けられるようになっています。
このため、必要な場合は窓を開けて換気するよう、車内アナウンスで呼びかけを始めたということです。
JR西日本の近畿統括本部の浅井宏樹輸送課長は、「新型コロナウイルスの感染が広がっていることを受け、利用客が触れやすい場所を重点的に消毒を行い、対策を徹底したい」と話していました。

1565名無しさん:2020/03/17(火) 21:29:09 ID:ylDuNnHU0
【駅弁の製造・販売会社では】。
新型コロナウイルスの感染拡大で、新幹線などの利用者が大きく減少する中、神戸市にある駅向けの弁当を製造・販売する会社では、売り上げが去年の同じ時期に比べておよそ7割減少し、製造する数を減らしたり、パートや派遣社員の勤務日数を減らしたりするなどの対応を迫られています。
神戸市東灘区にある弁当の製造販売会社「淡路屋」は、「引っ張りだこめし」などおよそ80種類の弁当を製造・販売していて、売り上げの8割は新大阪駅など駅での販売だということです。
新幹線や特急電車の利用者が減っている中、1月下旬から弁当の売り上げが徐々に落ち込み、この数週間は、去年の同じ時期に比べ7割ほど減っているということです。
このため、製造する弁当の種類を4割近く減らし生産数も1日およそ7000個からおよそ2000個まで減らしているということです。
工場にある弁当を盛りつけるレーンは、3つのうち1つを稼働させないようにしていて、およそ60人いるパートや派遣社員も勤務日数を減らすなどの対応をとっているということです。
駅での販売が落ち込む中、会社では近隣の住宅への無料配送による販売や大型スーパーでのイベントへの出展など販売先を増やす対応も始めているということです。
「淡路屋」の柳本雄基常務は「会社にとっては大打撃です。数か月なら持ちこたえられても、半年を越えると経営がかなり厳しくなります。パートの人も半分近くが働けなくなっていて、先が見えない不安があります」と話していました。

1566名無しさん:2020/03/17(火) 23:21:21 ID:ylDuNnHU0
南海電鉄、学文路〜九度山間で桜並木のライトアップ 3月23日から
https://raillab.jp/news/article/20187

 南海電気鉄道は2020年3月23日(月)から4月5日(日)まで、学文路〜九度山間の線路沿いの桜並木で夜間ライトアップを実施します。また、3月31日(火)には学文路駅に「学文路 花文字花壇」を設置します。

これは2007年から取り組んできた「こうや花鉄道」プロジェクトのさらなる魅力向上に向けた、「季節の花スポット」など各種施策強化の一環です。京都・大阪・堺の三方からの高野街道が合流し出発点となる麓の学文路から、極楽橋を通り、高野山に至る参詣道「京大坂道」歩きの魅力向上を図ります。

桜並木の夜間ライトアップは、学文路〜九度山間で、地元とともに植樹を行い、景観保全に取り組んできた桜並木のソメイヨシノ29本、約330メートルの区間で実施されます。点灯時間は18時から22時までです。桜の花びらを日中と同じ色で再現できる桜ライトアップ専用LEDを使用して、ライトアップを行います。

「学文路 花文字花壇」は、電車で高野山を訪れる利用客に、この地域の魅力を知ってもらうために設置されるものです。設置場所は学文路駅上りホームで、大きさは幅2.4メートル、奥行0.6メートル、高さ1.2メートル、設置開始時は、サクラソウやエニシダといった季節の花が植えられます。また、花壇には「合格祈願」「祝合格」など、学文路地域に関する文字などを掲示します。

1567名無しさん:2020/03/19(木) 08:16:26 ID:wRzhHsfA0
大阪メトロ、御堂筋線・中央線に無料Wi-Fi
2020/3/18
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56943310Y0A310C2LKA000/

大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)は18日、御堂筋線と中央線の車両に無料Wi-Fiを順次設置すると発表した。御堂筋線は27日から3編成に、中央線は2022年度から、それぞれ導入する。国際博覧会(大阪・関西万博)が開かれる25年度中には両路線の計70編成全てで使えるようにする。

1568名無しさん:2020/03/20(金) 17:18:34 ID:ylDuNnHU0
近畿のJR西ダイヤ改正、注目すべき点は? 本領発揮は先になりそうだけど...
3/20(金) 17:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200320-00000004-jct-bus_all

 2020年3月14日、JRグループがダイヤ改正を行った。JR西日本(近畿エリア)では関空特急「はるか」の9両編成化や他線区での両数増加が目立つダイヤ改正となった。

 しかし、ある理由により、輸送力増強の効果が見えるのは少し先になりそうだ。今回はJR西日本(近畿エリア)のダイヤ改正について見ていきたい。

■目玉となる「はるか」9両編成化

 昨年はおおさか東線(新大阪〜久宝寺)の全通に沸いたJR西日本のダイヤ改正だったが、今年はどちらかというと地味な内容となった。

 その中で目玉と言えるのが京都方面、新大阪と関西空港を結ぶ特急「はるか」の9両編成化である。改正前まで「はるか」は6両編成と9両編成が混在していたが、今回のダイヤ改正で9両編成に統一された。9両編成化に伴い、JR西日本は増結用として271系を新造。従来からの281系と連結する形で運用を開始した。

 また、観光路線の土休日ダイヤの輸送力増強が目立ったダイヤでもあった。京都と奈良を結ぶ「みやこ路快速」は土休日ダイヤにおいて6両編成に統一。嵯峨野線(京都〜園部)でも土休日ダイヤにおいて一部列車が8両編成になる。嵯峨野線の沿線には京都鉄道博物館や嵐山などの観光名所が点在し、嵯峨嵐山駅では嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車と接続する。この他にも大和路線や福知山線などで両数の増加や本数の調整が行われる。

いずれも外国人観光客が目立つ列車・路線
 先ほど紹介した「はるか」、「みやこ路快速」、嵯峨野線の改正にはある共通点がある。それは外国人観光客が目立つ列車、路線であることだ。たとえば土休日の日中に嵯峨野線に乗ると、乗客の半数近くが外国人観光客ということも珍しくなかった。JR西日本は多くの外国人観光客が利用する時間帯を狙って輸送力増強を行ったと考えられる。

 しかし、新型コロナウイルスの影響により外国人観光客は激減。3月14日に天王寺駅で「はるか」を見かけたが、車内は空いていた。しばらくは輸送力増強の効果を発揮する場面はなさそうだ。

 いずれにせよ、事が落ち着いたら再び多くの外国人観光客が来ることは十分に考えられる。今だからこそ「準備期間」と捉え、乗客が戻る日に備えるのも悪くはないだろう。

(フリーライター 新田浩之)

1569名無しさん:2020/03/24(火) 22:09:31 ID:ylDuNnHU0
南海電鉄、アプリで席譲り合い 4月下旬導入へ、鉄道で全国初
2020年3月23日 17:54
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200323/20200323115.html

 南海電気鉄道は23日、自社のスマートフォン向けアプリを通じ、電車の乗客同士が気軽に席を譲り合える仕組みを4月下旬に導入すると発表した。席が必要な妊婦や高齢者らに周囲が気付きやすくする狙いがある。南海によると、鉄道事業者が自社で手掛けるアプリに組み込む機能としては全国初という。

 電車の運行状況などを知らせる「南海アプリ」の利用者が対象。乗客がアプリ上で「(席を)ゆずってください」とのメッセージを送り、周囲の乗客に通知。席を譲ってもよいという人が応答すると、双方のアプリに「ゆずりあい画面」が表示される。この画面をかざして探し合い、対面できるようにする。

1570名無しさん:2020/03/25(水) 21:22:22 ID:ylDuNnHU0
「うめきた」で建設中の新駅、名前は…『大阪駅』に JR西日本が発表
3/25(水) 19:34配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200325-19335602-kantelev-bus_all

 JR西日本は25日、大阪駅北側の再開発エリア、「うめきた」で建設中の新駅の名前を発表しました。

再開発エリア「うめきた」で建設中の新駅は、新たな路線「なにわ筋線」の駅として新大阪駅と結ばれる予定です。
その名前が25日、発表されました。

【JR西日本鉄道本部・安田健一担当課長】
「新駅としておりました、仮称”北梅田駅”としておりました名称は、”大阪駅”ということになります」

JR西日本は、新駅と現在の大阪駅との間に約70mの地下通路を整備。

現在の大阪駅と改札を出ずに行き来できることから、新駅の名前も「大阪駅」とすることになりました。

新駅には、現在の大阪駅には停車せずに和歌山方面に向かっている特急「はるか」と「くろしお」が停車することになっていて、2023年春に開業する予定です。

関西テレビ

1571名無しさん:2020/03/26(木) 10:58:08 ID:wRzhHsfA0
新駅うめきた(大阪)地下駅名称は「大阪駅」。JR西日本
2020年3月25日
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200325-00000147-impress-sci


JR西日本は、東海道線支線地下化・新駅設置事業で整備予定の「うめきた(大阪)地下駅」の名称を「大阪駅」に決定した。2023年に開業予定。同時に、大阪駅西側に整備する「大阪駅 新改札口」と同駅を地下でつなぐ改札内連絡通路も整備。2020年夏より工事を開始する。

うめきた(大阪)地下駅は、鉄道事業基本計画上の新駅「(仮称)北梅田駅」の呼称で、2031年開業の「なにわ筋線」等の新駅となる。連絡通路の設置により現在のJR大阪駅の一部となることから、名称を「大阪駅」とした。

連絡通路は、エレベーター・エスカレーターを設置。なにわ筋線開業時に、関西空港・和歌山方面への利用などで大阪駅の利便性がより向上するとしている。


なお、「うめきた(大阪)地下駅」の名称は、同社告知等で今後も使用していく。

大阪駅周辺はこのほかにも、うめきた2期地区開発計画など、大阪駅西側地区を中心とした再開発が進められている。

今後のスケジュールは下記の通り。

2020年夏:改札内連絡通路 工事着手
2023年春:「うめきた(大阪)地下駅」を「大阪駅」として開業、改札内連絡通路 供用開始、大阪駅 新改札口 暫定供用開始
2024年夏:うめきた2期地区先行まちびらき、大阪駅 新改札口 供用開始
2031年春:なにわ筋線開業

1572名無しさん:2020/03/27(金) 13:17:00 ID:NrdB.GxU0
赤胴車よ、永遠なれ。

阪神電鉄、URと連携協定 「赤胴車」 団地に設置
2020年3月27日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200327/20200327033.html

 阪神電鉄は沿線地域の交流や暮らし、健康などの分野で協力し、地域活性化を推進するため、都市再生機構(UR)西日本支社と包括連携協定を結んだ。兵庫県西宮市の武庫川線で“赤胴車(あかどうしゃ)”として親しまれる車両を、URが手掛ける武庫川団地内に設置して地域コミュニティー拠点として活用する。

 人口減少や少子高齢化などの課題を共有し、コミュニティー形成や、子育て支援を充実させ、地域活性化を促進する狙い。

 2020年度中に運行を終了する赤胴車1両を、URが阪神電鉄から譲り受け、武庫川団地内に設置。阪神電鉄が行う「HANSHIN女性応援プロジェクト」のイベントをUR団地での実施や、UR団地をゴールにしたウオーキングイベント開催を予定している。

1573名無しさん:2020/03/28(土) 00:08:26 ID:C7R.2yN60
武田薬品が新型コロナ回復者の血液収集、治療薬は最短9カ月で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00000537-san-bus_all

新型コロナウイルスの治療用に、血液由来の医薬品を開発中の武田薬品工業が、世界各地で、感染してから回復した人たちの血液収集に急いでいる。最短で9カ月での実用化を目指しており、日本国内でも政府との調整が続く。昨年6兆2千億円で買収したアイルランド製薬大手、シャイアーのノウハウを活用した創薬で、大型買収の効果を示すチャンスとなるか注目が集まる。

■対策チーム設立

 今月4日、新型コロナに対する治療薬を開発すると発表した武田は翌週、日本国内で開発担当者ら10人で構成する対策チームを立ち上げた。

 治療薬は、新型コロナに感染して回復した人の血液の中にある血漿(けっしょう)成分から、抗体を含む「免疫グロブリン」と呼ばれる成分を抽出して精製する。抗体をほかの患者に投与することで、患者の免疫が活性化され、病状を軽減することが期待できる。同社の血漿分画製剤の開発責任者、クリス・モラビット氏は「これまで積み重ねてきた実績と、規模、専門性、能力を組み合わせ、当社ができることを実行していく」とコメント。投与量や投与期間は今後の研究課題になるという。

 通常、血漿製剤は健康な人からの輸血で作られるが、新型コロナに効く抗体は、病歴のある人に特有のため、回復者の血液が必要になる。日本国内では、回復者の採血について厚生労働省と調整を進める。

 同社では「実用化に向けてはいかに多くの回復患者からの血漿にアクセスできるかが課題」としており、ほかに、武田の拠点がある米国、シンガポール、オーストリアで血漿の収集を進めている。

 ■早期実用化はできるか

 新薬の研究から実用化までには通常、安全性の試験や治験(臨床試験)などのプロセスがあり10年以上かかるといわれている。早期実用化を目指す新型コロナの治療薬開発では、米国の米食品医薬品局(FDA)をはじめ日本、欧州の規制当局の承認をどれだけ早く得られるかが課題となってくるが、武田は各国で調整を進め、今春以降、なるべく早く治験に入り、9カ月から18カ月で実用化したい考えだ。

 また、製造に関して同社は「武田が持っていた既存の免疫グロブリン製剤と全く同じプロセスで製造できるので、血漿の確保と治験がクリアできれば、製造面ではすぐに対応できる」と説明する。

 武田が持つ既存の免疫グロブリン製剤とは、実は一昨年に買収したアイルランドの製薬大手、シャイアーが抱えていた医薬品だ。シャイアーは血液由来の医薬品のリーディングカンパニーで、「アルブミン製剤」や「免疫グロブリン製剤」の開発ノウハウを持っていた。

 今回、精製を行うのも、シャイアー買収を機に、約15億ドルを投じて米ジョージア州に設立した製造拠点。安全性が確認され、最新鋭の機器が備えられた環境で世界から集められた血液の精製を急ぐ。

 ■シャイアー買収の真価

 武田がシャイアーを買収して約1年3カ月。日本企業としては過去最大のM&A(企業の合併・買収)として注目され、再編が進む世界の製薬業界で大手の仲間入りを果たした。しかし売上高や創薬力などでは上位のメガファーマ(巨大製薬企業)との差はまだ大きく、グローバル競争の厳しいただなかにいる。

 そんな中、武田が統合後に力を入れてきた事業の一つに血漿分画製剤がある。平成30年の売上高に占める割合をみるとシャイアーは世界第2位。3700億円の売り上げがあった。人の血液由来の医薬品のため後発薬の参入リスクがなく、収益性も高い。特に免疫グロブリン市場は右肩あがりで成長しており、武田は同社の成長を支える重要な事業と位置付けている。

 ただ、まだシャイアーの買収は株式市場では色よい評価を受けていない。株価も、買収計画が明らかになる前の3分の2近くに落ち込んでいる。

 しかし武田の岩崎真人取締役は産経新聞のインタビューに対して「シャイアーの買収を公表したときに、期待をかけてくれたのは医師と患者だった」と明かした。シャイアーの強みだった血漿分画製剤は、希少疾患に対する有効な治療薬となる。「シャイアー買収によって、希少で複雑な疾患を抱えている国内の患者にアプローチできる手段が増えたと感じている。シャイアーの希少疾患に対する創薬力に武田のビジネスの基盤が役立つと考えている」

 世界が注目する新型コロナの治療薬開発でも、シャイアーの持つノウハウと、武田のグローバルな組織力、開発にかかる知見を生かせるか。シャイアー買収の真価が試される。

1574名無しさん:2020/04/04(土) 17:16:52 ID:ylDuNnHU0
線路上に20基の鳥居がずらり! 山口・長門市駅に現れた真っ赤な鳥居のトンネルが話題に、JR西日本に詳細を聞いた
4/4(土) 15:38配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200404-00000026-it_nlab-bus_all

  山口県にあるJR長門市駅の線路上に、県内の観光名所「元乃隅神社」をイメージした鳥居のオブジェが出現して話題になっています。

 鳥居が設置されたのは、現在は使用されていない0番のりばの線路上。Twitterユーザーのあるぴのさんが線路上にずらりと鳥居が並ぶ光景を撮影した写真を公開して、鉄道ファンを中心に注目を集めています。

 この鳥居についてJR西日本 広島支社の広報部に話を聞くと、鳥居を設置したのは2月中旬ごろ。JR西日本長門鉄道部が設置したといいます。

 元乃隅神社は、海のすぐそばに100基以上の鳥居が並ぶ荘厳な景観で知られる山口県の人気観光スポット。賽銭箱が鳥居の上に設置されていることから「日本で最も入れにくい賽銭箱がある神社」としても知られています。

 そんな元乃隅神社の鳥居はモチーフにした駅構内の鳥居は、全部で20基。1.5メートル間隔で並べられており、限られたスペースでも立体感を感じられるようにと、奥に進むにつれて3センチずつ高くなっているそうです。

 JR西日本広島支社広報部によると、鳥居を設置してからは「駅を訪れる観光客や地元の利用者からも好評いただいている」とのことで、写真撮影に訪れる利用客もいるそうです。

 なお、モデルとなった元乃隅神社は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、2020年4月1日より当面のあいだ参拝休止となり、参道(鳥居)を含め、境内への立ち入りができなくなっています。

 また、長門市駅でも、3月14日に予定していた臨時快速列車「長門・萩ライナー」の運行開始を記念したイベントを中止するなどの影響を受けています。新型コロナの流行が落ち着いたころに、ぜひとも訪れてみたいものです。

ねとらぼ

1575名無しさん:2020/04/08(水) 21:46:10 ID:NrdB.GxU0
JR東と西、全ての車内販売中止 感染防止で5月31日まで
4/8(水) 17:46配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200408-00000132-kyodonews-bus_all

  JR東日本とJR西日本は8日、新幹線や特急、普通列車のグリーン車で行っている飲食料品の全ての車内販売を、9日から5月31日まで中止すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため。

 東北・北海道、上越、北陸の各新幹線で設定している最上位シート「グランクラス」での飲料・軽食サービスも取りやめる。これに伴い、5月31日まで乗車分のグランクラスの切符販売も見合わせる。

 一方で、JR東海は車内販売を続けるという。

1576名無しさん:2020/04/10(金) 22:43:47 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロ・週末の運行を2割減 大阪市長の要請で
4/10(金) 20:50配信THE PAGE
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-00010008-wordleaf-soci

 大阪市内で新型コロナウイルス感染が急激に広がっていることを受け、大阪市やその周辺で地下鉄を運行するOsaka Metro(大阪メトロ)は10日、11、12両日の運行本数を2割程度減便すると発表した。

 御堂筋線、谷町線など7路線が対象
 大阪メトロによると、新型コロナウイルス感染拡大の状況を踏まえ、不要不急の外出を控えてもらいたいという大阪市の松井一郎市長からの要請を受け、土曜・休日ダイヤの2割程度を減便を決めたという。

 対象路線は大阪メトロの御堂筋線、谷町線、四つ橋線、千日前線、長堀鶴見緑地線、今里筋線、ニュートラムの7路線となっている。中央線と堺筋線については、通常の土曜・休日ダイヤで運行するとしている。

来週以降の土曜日、休日は今回の状況踏まえ検討
 大阪メトロは、来週以降の土曜日、休日については、今回の状況を踏まえて対応を検討するという。

1577名無しさん:2020/04/11(土) 12:52:05 ID:ylDuNnHU0
平日朝の鉄道通勤、大幅減 首都圏33%、関西18%
2020年4月10日 6:30
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200410/20200410012.html

 首都圏や関西の主要駅で混雑のピークとなる平日朝の利用者が減少を続けている。政府による緊急事態宣言が出る直前の3月30日から4月3日にかけてのデータを、イベントの自粛要請や一斉休校が実施される前の2月中旬と比べると首都圏で平均33%、関西では18%減少した。2月末は減少幅が1桁だった。東京の大動脈、JR山手線も2月上旬と比べ40%減った。

 国土交通省が、JRや大手私鉄から自動改札機を通過した人数の報告を受けて集計。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、在宅勤務や時差出勤、外出の自粛が進んだ影響とみられる。

1578名無しさん:2020/04/21(火) 21:21:13 ID:NrdB.GxU0
減便メトロ乗客8割減 2週続けて
2020年4月21日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200421/20200421033.html

 大阪メトロは20日、新型コロナウイルス感染拡大防止の一環で、御堂筋線や中央線など全9路線で18、19の両日の週末に実施した減便時の乗車人員の速報値を発表した。前年同時期の週末と比較して、乗客が約8割減少した。

 11、12の両日に7路線で減便したのに続き、18、19の両日は、相互直通乗り入れしている近畿日本鉄道と阪急電鉄が協力して、中央線と堺筋線を加えた9路線で、運行本数を2割減の約500本減らした。

 9路線の乗車人員は、18日は約42万5千人(前年同期比約22%)、19日は約28万3千人(同約18%)に減った。11、12の両日も、乗客は約8割減少していた。

 緊急事態宣言の発令に伴い大阪市の松井一郎市長が、市民らの外出自粛を進めるため、同社に減便を要請していた。


「ラピート」と「はるか」減便 24日から
2020年4月21日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200421/20200421034.html

 新型コロナウイルスの感染拡大の影響が広がる中、関西空港と大阪市や京都方面を結ぶ特急列車が24日から、当面の間減便する。

 JR西日本は、京都方面と関空を結ぶ関空特急「はるか」を、平常時は1日60本を運行していたが、同日から32本に減らす。

 南海電鉄は、1日当たり上り、下りで33本ずつ運行している特急「ラピート」を、平日は16本、土休日は9本に減便する。

1579名無しさん:2020/04/23(木) 17:42:40 ID:NrdB.GxU0
山陽新幹線、利用客数が93%減 JR西日本、北陸は96%減
2020年4月22日 16:26
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200422/20200422088.html

 JR西日本は22日、山陽新幹線の前週末18、19日の利用客数が前年の同じ時期に比べて93%減少したと発表した。北陸新幹線は96%減だった。新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言で、長距離の外出を自粛する動きが強まっている実態が浮き彫りになった。在来線の特急は95%減だった。

 同時に発表した13〜17日の利用は、山陽新幹線が89%減、北陸新幹線が93%減、在来線特急が90%減だった。


空の便、大型連休予約が9割激減 コロナ感染拡大、航空各社まとめ
2020年4月22日 19:27
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200422/20200422102.html

 航空各社は22日、ゴールデンウイークの4月29日〜5月6日の予約状況を発表した。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、国内線は前年同期に比べ88%減、国際線は97%減。各社とも激しい落ち込みになった。

 各社によると、全日空の国内線は前年同期に比べ89%減、日航の国内線は87%減。予約されている人数は全日空13万2千人、日航12万人にとどまる。

1580名無しさん:2020/05/08(金) 15:01:25 ID:NrdB.GxU0
新幹線の利用客JR西9割超減 先月20-26日
2020年5月2日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200502/20200502038.html

 JR西日本は1日までに、4月20〜26日の新幹線や在来線特急、京阪神の主要駅の利用状況を発表した。25、26の両日の週末は、いずれも前年同曜日比で山陽新幹線は96%減、北陸新幹線と在来線特急は共に97%減少するなど、新型コロナウイルス感染拡大の影響が利用に暗い影を落とした。

 20〜24日の平日も前年同曜日比で、新幹線と在来線特急は90%以上減少。近距離券の販売実績による近畿圏の利用は、20〜24日の前年同曜日比で76%減、25、26の両日は81%減少している。

 大阪、三ノ宮、京都の各駅の利用は、20〜24日の前年同曜日比で6〜7割減、25、26の両日は8割以上減少した。

大阪メトロ9日と10日2割減へ
05月07日 17時15分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200507/2000029388.html

大阪メトロは、今月9日と10日の土曜日と日曜日についても、先月までと同様に9つのすべての路線で運転本数を2割ほど減らすということです。
これにあわせて、中央線と堺筋線にそれぞれ相互乗り入れしている▽近鉄けいはんな線と、▽阪急京都線は、直通運転している電車の一部を運休するということです。

1581名無しさん:2020/05/08(金) 17:47:28 ID:NrdB.GxU0
JR西日本も特急減便 北陸 南紀 北近畿方面 北陸新幹線など 新型コロナ影響で16日から
5/8(金) 16:33配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200508-00096160-norimono-bus_all

  JR西日本は2020年5月8日(金)、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で鉄道利用が大きく減少していることを踏まえ、16日(土)から当面のあいだ、北陸新幹線「つるぎ」や在来線特急の一部定期列車を運休すると発表しました。対象と本数は次のとおりです。

●北陸新幹線
・つるぎ(金沢〜富山):通常1日あたり36本が当面のあいだ29本に。

●在来線特急
・サンダーバード:大阪〜金沢間は50本が28本に。
・くろしお:新大阪〜和歌山間は36本が24本に。
・こうのとり:新大阪〜福知山間は28本が16本に。
・きのさき、はしだて、まいづる:京都〜福知山間は30本が16本に。
・やくも:岡山〜出雲市間は30本から16本に。
・しおかぜ:岡山〜宇多津間は30本から16本に。
・南風:岡山〜宇多津間は28本が14本に。

 JR四国もすでに一部列車を運休していますが、16日(土)以降、「しおかぜ」「いしづち」「南風」「うずしお」「宇和海」などの特急本数は、通常時の205本(平日1日あたり)から37%減の130本に減らされます。瀬戸大橋を渡る快速「マリンライナー」も、1日75本のうち10本が児島〜高松間で運休します。

 北陸新幹線は28日(木)から、減便対象が「かがやき」「はくたか」「あさま」に拡大されます。詳細は5月中旬に発表される予定です。

乗りものニュース編集部

1582名無しさん:2020/05/18(月) 20:25:11 ID:NrdB.GxU0
「プレミアムカー」拡大 来年から3000系に導入
2020年5月18日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200518/20200518021.html

 京阪電気鉄道は、座席指定の特急車両「プレミアムカー」を、京阪線や中之島線などで運行している3000系車両6編成(1編成8両)に、来年1月から導入する。昼間の時間帯は、原則として全ての特急列車でプレミアムカーのサービスを提供する。

 プレミアムカーは2017年に運行開始。3列配置のリクライニングシートや、大型の荷物置きスペースなどが特徴で、現在は8000系車両の編成にプレミアムカーを1両組み入れている。

 3000系車両の6号車に組み入れる。8000系プレミアムカーの機能やデザインを踏襲して新造する。座席の前後間隔は8000系より20ミリ拡大し、クッションを調節して座り心地が向上する。

 3000系プレミアムカー導入に合わせ、クレジットカードや交通系ICカード、QRコードなどのキャッシュレス決済に対応した座席指定券発売機を、特急停車駅のホームなどに設置する。

1583名無しさん:2020/05/25(月) 19:39:25 ID:NrdB.GxU0
全車両に抗ウイルス加工 JR西在来線、来月から
2020年5月23日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200523/20200523035.html

 JR西日本は、乗客により安心して鉄道を利用してもらおうと、在来線の全車両約5200両の車内に、6月上旬から順次抗ウイルス・抗菌加工を施す。吹田総合車両所森ノ宮支所(大阪市城東区)で22日、大阪環状線の車両作業の様子を、報道機関に公開した。

 インフルエンザウイルスや、ノロウイルス相当のネコカリシウイルスへの効果が確認された液体状の抗ウイルス剤を、座席やつり革、網棚など車内全体に直接噴霧。列車内での感染防止につなげる。

 作業は、壁やエアコンの吹き出し口のほこりを取り除き、乗客が直接握るつり革やポールを消毒。車内に抗ウイルス剤が行き渡るように、噴霧器で丁寧に吹き付けた。

 JR西鉄道本部検修課の堀保史課長は「抗ウイルス剤を吹き付けることで、継続的な効果が期待できる。安心して利用してもらえるように作業していく」と話した。

 京阪新エリアを走行する約3600両は、9月末までに施工を完了する予定。作業が終わった車両は、順次窓ガラスなどにシールが貼られる。

1584名無しさん:2020/06/15(月) 21:01:54 ID:NrdB.GxU0
関西3空港、マスク着用を要請 運航本格再開へ対策強化
2020年6月12日 17:45
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200612/20200612124.html

 関西エアポートは12日、新型コロナウイルス対策として、運営する関西、大阪(伊丹)、神戸の3空港で利用者にマスクの着用を要請すると発表した。利用客が増える夏休みシーズンを前に対策を強化して不安払拭に努める。

 同社によると、マスクは着用が難しい幼児などを除き原則必須。体調が優れない人や着用を拒否した人はターミナルへの入場拒否も検討する。他にも接触感染防止のため、航空カウンターや空港内店舗の消毒、搭乗待ち合いロビーの座席間隔の確保を徹底する。

 関西エアの広報担当者は「感染防止のためにも『空港に行くときはマスク』を新しい習慣にしてほしい」と話した。

1585名無しさん:2020/06/17(水) 21:27:39 ID:NrdB.GxU0
大阪から長崎まで新幹線一本で行ける日は本当に来るのでしょうか。
正直、長崎新幹線のルートははあまりに佐賀県への配慮を欠いたものであると思います。
佐賀県の反発には道理があるとは思うのですが、だからと言って何時までも完成しないのも問題。
大規模公共事業は如何に最初の対応が大切か、JR東海のリニア事業のゴタゴタぶりを見てもよくわかります。

長崎新幹線アセス提案
6/17(水) 20:00配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c52ee24ad380ab8cc5c692a2f83cc5582f5c644e

 九州新幹線長崎ルートの未着工区間(新鳥栖―武雄温泉)で、国土交通省は17日、地元の佐賀県に対し、フル規格を含む五つの整備方式で環境影響評価(アセスメント)を実施する案を示したと発表した。アセスは整備方式が決まってから行うのが通常だが、県との協議が難航しており、国交省は時間のかかるアセスを並行して進めたい考え。県は同意できないと回答した。

1586名無しさん:2020/06/19(金) 21:46:54 ID:NrdB.GxU0
高速バス 7月から大幅増便へ
06月19日 16時10分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200619/2000031185.html

都道府県をまたぐ移動の自粛が19日、全国で緩和されたことを受けて、東京と大阪などをむすぶ高速バスを運営する大阪の会社では、来月(7月)からバスの本数をおよそ2倍に増やすことにしています。

大阪に本社があり、大都市間をむすぶ高速バスの運営を行う「ウィラー」では、緊急事態宣言の解除などを受けて今月1日から運行を再開していますが、本数は大幅に減らしています。
19日、大阪・梅田のバスターミナルでは、午前9時半に東京行きのバスが出発しました。
感染症対策として、▼乗車できる座席を、4列シートであれば窓際の2列に限ったり、▼座席のフードに不織布のカバーをかぶせて交換したりしています。
また、▼乗車前に検温や消毒を求め、熱がある場合には乗車を断って、全額返金することにしています。
出張で大阪を訪れた会社員の20代の男性は、「東京への出張は控えていましたが、自粛が緩和され安心できる材料になると思います」と話していました。
会社では、今後の利用客の増加を見込んで来月からバスの本数を今のおよそ2倍に増やすことにしています。
ウィラーの清家美帆さんは、「テーマパークやライブツアーが再開してくると、高速バスの利用はさらに増えると思うので、安心して利用できる環境を整えたい」と話していました。

1587名無しさん:2020/06/19(金) 21:57:35 ID:NrdB.GxU0
ピーチ 自粛緩和で国内路線再開
06月19日 12時02分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200619/2000031176.html

 新型コロナウイルスの影響による、都道府県をまたぐ移動の自粛が19日、全国で緩和され、LCC=格安航空会社のピーチ・アビエーションは、運休を続けていた12路線の便を19日から、再開させました。

ピーチ・アビエーションは、新型コロナウイルスの影響で、国内22路線のうち12路線で運休を続けてきましたが、都道府県をまたぐ移動の自粛が緩和され、19日から、全ての路線で運航を再開させました。
関西空港のチェックインカウンター付近では、荷物を預ける乗客の列ができ、地上スタッフが密を避けながら対応にあたっていました。
北海道の実家に帰省するため釧路便を利用するという大阪市の50代の女性は、「高齢の母の様子をみるため月に1回、会いに行っていましたが、3か月ぶりにやっと行けてうれしいです」と話していました。
ピーチによりますと、国際線は依然、すべての便を運休しているほか、国内線も需要の回復にはなお、時間がかかるものの、予約は徐々に増えてきているということです。
森健明CEOは、「高いレベルで予防対策をしているので、安心して搭乗してほしい」と話していました。

【航空各社 状況みて再開計画検討】。
都道府県をまたぐ移動の自粛が全国で緩和され、ビジネスや旅行の需要の回復が期待されていますが、大手航空会社は、回復のスピードを慎重に見極めながら、運航再開の計画を立てたいとしています。
全日空は、人気の高い大阪と羽田を結ぶ便を1日に15往復から8往復に減便していますが、4月の搭乗率は20%にとどまっていました。
今後、ビジネスや旅行の需要が回復すれば、運航本数をもとに戻したいとしていますが、いまのところめどはたっていないということです。
一方、日本航空は、先月の国内線全体の需要が去年の同じ時期に比べておよそ10%に落ち込みました。
今月は20%まで回復し、来月下旬には去年の50%にまで回復すると見込んでいますが、需要の回復のスピードを見極めるのは難しいとしていて、今後の感染の状況などを注視しながら、運航再開の計画を立てていきたいとしています。

1588名無しさん:2020/06/19(金) 21:59:15 ID:NrdB.GxU0
作業員負担軽減 レール長寿命化 新型削正車導入へ
2020年6月18日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200618/20200618032.html

 JR西日本は17日、列車の走行によって発生するレール表面の凹凸を削って、新品に近い状態に保守する「レール削正車(さくせいしゃ)」の新型車両を導入すると発表した。交換作業量が約3割減ることが期待され、保線作業員の負担軽減やレールの長寿命化につなげる。

同社が、人口減少などに伴う将来の労働力不足に備え、より少ない人数でも、安全にメンテナンス作業を継続できるように推進している省人化の一環。

 計3編成を京阪神エリアの在来線で運用していたが、新型車両を含めて5編成に増やして、中国地方へ運用エリアを拡大する。2022年度までに整備する。投資総額は約54億円を見込む。

 レール削正車は、列車の走行に伴って発生する0・1ミリ単位の凹凸を砥石(といし)で削る車両と、カッター状の刃で削る車両の2種類がある。

 振動などでレールが折れるリスクを減らして安全性向上につなげ、表面がなだらかになることで、騒音の低減も期待される。通行量の多い区間で約20年のレール寿命が、おおむね2倍程度延びるという。

 19年度は、同社管内で約260キロメートル分のレールを交換した。長谷川一明社長は「鉄道事業を継続するために、メンテナンスは大きなテーマ。より効率的な作業に貢献する」と強調した。

1589名無しさん:2020/06/20(土) 22:01:57 ID:NrdB.GxU0
飛行機客室「3分で全空気入れ替え説」「空気は病院よりキレイ説」 ANAが語るその根拠【#コロナとどう暮らす】
6/20(土) 18:14配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e91128708bfe7e7080f2865211db5741b38cc7f7

1席あたりの1分間の空気供給量を基準に「3分」を提唱

  新型コロナの影響で、飛行中、いってしまえば密室となる飛行機の機内空調に関心が高まるなか、航空各社とも、機内の換気は優れており「短い時間で機内の空気はすべて入れ替わる」とアピールしています。

  ところがその仕組みや詳しいことはあまり知られていない、というのが一般的でしょう。そのようななかANA(全日空)整備センターの奥貫 孝さんが2020年6月15日(月)、報道陣に対し、その具体的な内容について話しました。

 奥貫さんによると、ボーイング777型機の場合、エンジンから取り込んだ外のきれいな空気と、客室の空気を循環したのち0.3ミクロンの微粒子を99.97%捕集できる「HEPAフィルター」でろ過した空気を、およそ半分半分にまぜたものが、客室上部から機内の空気として提供されるとしています。その空気は天井から床に向け流れたのち、「HEPAフィルター」を通り循環されるものと、上空で機内の圧力を調整する「アウトフローバルブ」という圧力弁から放出されるものに分かれます。

 ANAはこの空気の入れ替えについて「機内の空気は3分ですべて入れ替わる」としていますが、これはどのように算定されているのでしょうか。

「飛行機の設計基準に、1席あたり1分間に200L以上の空気量を供給できる換気システムを設置しなければならない、というルールがあります。この基準をもとに、供給する空気の総量を機体の体積で割ると、『およそ3分』という結果になります」(ANA整備センター 奥貫 孝さん)

 また、ボーイングの飛行機だけでなく、エアバスやボンバルディアなどANAが使っているほかのメーカーの飛行機も、この設計基準に基づいていることから、大きな違いはないとしています。

1590名無しさん:2020/06/20(土) 22:02:35 ID:NrdB.GxU0
「病院より優れている」客室空気 ANA整備士が語る根拠

 この「3分で機内の空気がすべて入れ替わる」という空調システムはどれくらい優れているものなのでしょうか。奥貫さんは病院の空調を超えるものといい、その根拠を次のように話します。

「私たちが調べたところ、病院の建物には換気設備の基準が定められているようで、感染病棟でも『1時間に12回以上』の換気ができる設備を持つよう厚生労働省が定めてます。飛行機の場合は3分に1回、つまり1時間に20回の換気ができる計算となりますので、こういった意味でも非常に優れた換気システムを飛行機が持っていることをおわかりいただけるのでは、と考えています」(ANA整備センター 奥貫 孝さん)

 ちなみに、循環する空気をろ過するために使われる「HEPAフィルター」は、ボーイング777型機の場合、8枚搭載されているといいます。その交換頻度は、整備基準で平均して2年に1回とのことで、新型コロナウイルスの感染拡大後も変更されていません。

 これは航空会社側と航空機メーカー側の綿密な協議の結果、「HEPAフィルター」はずっと微粒子をキャッチし続けることができる性能を持っているほか、厚生労働省の「ウィルスが72時間で非活性化する」というデータに基づいているとしています。

 なお奥貫さんによると、ボーイング777型機の「HEPAフィルター」は、床下の貨物スペースに設置されていますが、普段は壁に隔てられ、そこで作業する貨物作業スタッフですら見ることができないものだそうです。

乗りものニュース編集部

1591名無しさん:2020/06/20(土) 22:04:29 ID:NrdB.GxU0
LCCピーチの全国内路線再開に「社会経済活動を支える」
6/20(土) 10:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d9a52ccb6856b1406d9bfab2dbdc07e2d323894

 格安航空会社(LCC)の「ピーチ・アビエーション」(本社:大阪府泉南郡)が6月19日、70日ぶりに国内線全路線での運航を再開した。

新型コロナウイルスの感染拡大の影響に伴い、全22路線のうち13路線で一時運休。緊急事態宣言の段階的解除を受け、6月1日からは沖縄(那覇)-福岡線の運航を再開していたが、残り12路線も運行を始めたことで国内線は全路線が再開となる。

この日、CEOの森健明代表は、「お客さまが安心して飛行機で移動できるよう、空港や機内での感染対策を徹底。公共交通機関として社会経済活動の再開を支える」とコメント。

さらに、「地域経済の再生をけん引すべく、就航先の自治体や関係者のみなさまのお力添えをいただきながら、安全運航第一で事業に取り組んでまいります」と意気込みを話した。

同航空は、空港内および機内でマスク着用や消毒など感染拡大防止策を実施。一部減便されている路線も7月22日には運航再開し、繁忙期を迎える8月1日からは、一部の路線で増便も実施するという。

1592名無しさん:2020/06/20(土) 22:37:22 ID:NrdB.GxU0
移動緩和 新大阪に行き交う客 
06月20日 12時46分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200620/2000031232.html

 都道府県をまたぐ移動の自粛が緩和されて初めての週末となり、JR新大阪駅では、新幹線で行楽や出張に向かう人の姿が見られました。

都道府県をまたぐ移動の自粛が全国で緩和されて初めての休日となった20日、JR新大阪駅には朝からスーツケースなどの大きな荷物を持った人が次々と訪れました。
このうち、大阪から東京に戻るという44歳の男性は、「久しぶりの出張で大阪に来ました。打ち合わせはなるべくリモートで行い、出張を控えてきましたが、少しずつ遠出する機会も増えそうです」と話していました。
一方、およそ3か月ぶりに東京から大阪へ出張で訪れた運送関係の34歳の男性は、「東京では感染者が一定程度出ていることを考えると、移動の自粛の全面解除はまだ早いような気がします。事情があって出張に来ましたが、これからも感染には十分気をつけたいと思います」と話していました。
また、5歳の娘と京都に向かう30代の女性は、「大学時代の友人と数か月ぶりに会います。友人の子どもと娘が同い年で、以前は頻繁に会っていましたが、これまで控えていました。外に出ずストレスを感じていたので、久々に遊びに行けてうれしいです」と話していました。

1593名無しさん:2020/06/20(土) 22:42:14 ID:NrdB.GxU0
電車は窓開け、室内向かい合わず スパコンで飛沫拡散を予測
2020年6月17日 20:53
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200617/20200617158.html

 神戸大や理化学研究所のチームは17日、開発中の次世代スーパーコンピューター「富岳」を使った電車や室内での飛沫の拡散予測を公開した。新型コロナウイルスの感染リスクを低減する方法を調べる研究で、電車では窓開けも有効だが混雑を避けることが一番と判明。オフィスでは頭の高さまである仕切りや、人と人が正対しない席の配置が大切だとした。

 坪倉誠神戸大教授らは、窓の開閉のほか人や物の配置といった条件を変えながら、空気や飛沫の動きを計算。電車では、混雑時もすいている時も窓を20センチほど開けると換気が進み、一般的なオフィス程度の環境に近くなる。

1594名無しさん:2020/06/26(金) 22:15:03 ID:NrdB.GxU0
近鉄の全車内に抗ウイルス加工 9月までに1938両
2020年6月25日 16:32
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200625/20200625082.html

 近畿日本鉄道は新型コロナウイルス感染拡大の予防策として、9月末までに全1938両の車内に抗ウイルス加工を施すと発表し、25日に作業を報道陣に公開した。国内の移動自粛要請が解除され、観光シーズンは利用客の増加が見込まれる。近鉄は予防策を講じて、受け入れ準備を急ぐ。  

 愛知県蟹江町の車庫では、作業員が窓ガラスやつり革、座席などに薬剤を霧状にして吹き付けていた。新型コロナと似た特徴を持つウイルスが薬剤に触れると不活性化することが確認されており、新型コロナでも効果が期待されている。効果は数年残るという。

 同社は「安心して乗ってもらえる車内環境にしたい」と話した。

1595名無しさん:2020/06/28(日) 14:12:58 ID:NrdB.GxU0
関西3空港の利用者大幅減
06月28日 07時13分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200628/2000031512.html

 新型コロナウイルスの影響で航空需要が大幅に減り、5月、関西の3つの空港を利用した旅客数は、前の年と比べいずれも90%以上減少し、中でも関西空港は前の年の1%と、開港以来、過去最低を3か月連続で更新しました。

関西と大阪、それに神戸の3空港を運営する関西エアポートによりますと、先月の関西空港の旅客数は3万6100人余りで、新型コロナウイルスによる入国制限や移動自粛の影響で去年の同じ月の1%にとどまりました。
1994年の開港以来、過去最低の旅客数で、3か月連続で過去最低を更新しています。
また、神戸空港の旅客数は1万3200人余りで前の年の5%、大阪空港でも10万6500人余りで前の年の8%にとどまる記録的な減少となりました。
一方、国際線の旅客機のほとんどが運休している影響で、国際貨物便の需要は急増し、発着回数は去年の2倍近くに増えました。
関西エアポートは、「国際線の旅客が戻るのには相当の時間がかかりそうだが、国内線は全国で移動の自粛が緩和され、今月から運休していた便の運航が再開しつつあり、少しずつ旅客が増えるのではないか」と話しています。

1596名無しさん:2020/06/28(日) 14:40:51 ID:NrdB.GxU0
バステクフォーラム開催へ 7月10日、舞洲で
2020年6月27日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200627/20200627044.html

 新型バスや先端技術、最新バス機器・用品などを一堂に集め、実際に体験することができる「2020バステクフォーラム」(ぽると出版主催、日本バス協会など協賛)が7月10日、大阪市此花区の舞洲(まいしま)スポーツアイランド・空の広場を会場に開催される。雨天決行。

 今回は初めて中国製電気バス3台のほか、最新AT観光車を含めて計4台が運転体験試乗・客席試乗に登場する。

 また二次架装車や、近畿圏事業者の最新鋭車を含めて計10台のバスが展示されるほか、機器・用品では初出展2社を含む11社が、自慢の製品を披露する予定。

 フォーラムは、全国のバス事業者に新型バスや先端技術の紹介・体験を通じて、理解を深めてもらおうと企画され、今回で11回目。当初5月に開催を予定していたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で延期した。

 当日は感染予防の観点から、手指の消毒やマスクの着用などに協力してもらう。詳しくは、ぽると出版ホームページ。

1597名無しさん:2020/07/01(水) 20:50:22 ID:NrdB.GxU0
近鉄、AIロボット乗り換え案内 奈良・大和西大寺駅
2020年7月1日 12:40
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200701/20200701064.html

 近畿日本鉄道は1日、大和西大寺駅(奈良市)で構内や乗り換えの案内を多言語で行う人工知能(AI)ロボット2台の運用を始めた。近鉄は「近未来ステーション構想」と銘打ち、先端技術の活用で駅員の業務負担の軽減や、外国人旅行者らが利用しやすい駅づくりを進める。

 駅構内のトイレの場所や、別の駅への乗り換え方法などを日、英、中、韓の4カ国語で、会話形式で案内する。

 「かわいい」と話し掛けられた大型ロボットは頬が赤く光り、照れた様子で写真撮影に応じた。一方、近鉄の駅員と同じ帽子を身に着けた小型ロボットは「おすすめの場所は?」と話し掛けられ「平城宮跡」と答えた。

1598名無しさん:2020/07/04(土) 09:12:47 ID:ylDuNnHU0
南海電鉄と泉北高速鉄道、7月中旬から全車両に抗ウイルス・抗菌加工
配信: 2020/07/03 11:01
https://raillab.jp/news/article/21579
南海電気鉄道と泉北高速鉄道は2020年7月中旬から10月下旬にかけて、南海電気鉄道のケーブルカー含む全696両と泉北高速鉄道の全112両に抗ウイルス・抗菌加工を実施します。手すり、つり革、窓ガラス、座席シートなど車両内全般に抗ウイルス・抗菌効果のあるコーティング剤の噴霧加工が施されます。

このコーティング剤は、インフルエンザウイルスなどへの効果が数年間持続することが確認されている抗ウイルス・抗菌剤の噴霧加工で、人体に影響はなく、インフルエンザウイルス、大腸菌、サルモネラ菌などへの抗ウイルス・抗菌効果が確認されています。なお、抗ウイルス・抗菌加工を施した車両には、車両内に施行済のステッカーが掲出されます。

両社はこれまで、定期的に車両や駅設備を消毒し、駅改札窓口での飛沫防止ビニールシートの設置や係員のマスク着用など、さまざまな新型コロナウイルスの感染予防対策を行っています。


南海電鉄、アプリで座席譲り合い スマホ登録でマッチング機能 高齢者、妊娠女性らに対応 /大阪
毎日新聞2020年7月4日 地方版
https://mainichi.jp/articles/20200704/ddl/k27/020/452000c

南海電鉄は6月30日、専用アプリケーションの新機能「席ゆずりあいアシスト」のサービスを始めた。スマートフォンへの無料登録制で、「電車の座席を譲ってほしい人」と「譲ることができる人」とをマッチングする。高齢者や妊娠女性らに席を譲りやすくなり、同社は「優しい車内環境づくりを目指したい」(広報部)としている。

 南海によると、「譲ってほしい人」には高齢者、妊娠女性、身体障害者らが登録できる。「譲ることができる人」の登録には制限はない。「譲ってほしい人」がスマホの画面上の「ゆずってください」ボタンをタッチすると、「譲ることができる人」のスマホに回答を求める通知が自動的に配信される。通知が届く範囲は車両1両分。

1599名無しさん:2020/07/04(土) 09:16:40 ID:ylDuNnHU0
南海電鉄、極楽橋駅を7月20日にリニューアルオープン
配信: 2020/07/03 18:01
https://raillab.jp/news/article/21594

 南海電気鉄道は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で延期となっていた極楽橋駅のリニューアルオープンについて、オープン日を2020年7月20日(月)に決定しました。

極楽橋駅のリニューアルは「はじまりの聖地、極楽橋。」をコンセプトに、駅舎内の電車側コンコースを「俗世=黒」、ケーブルカー側コンコースを「聖域=赤」として演出、フォトジェニックな空間が創出されるほか、手水舎や願掛羽といった高野山への滞在体験を行う場が新たに設けられます。

リニューアルにあわせ、極楽橋駅では7月20日(月)から限定グッズが販売されます。販売商品は、御朱印帳や箸置き、トートバッグ、手拭いなど全12種類で、いずれも極楽橋駅窓口で7月20日(月)14時から販売します。

1600名無しさん:2020/07/04(土) 10:35:04 ID:ylDuNnHU0
名阪特急の新たな主役「ひのとり」レギュラー車両で近鉄名古屋駅へ
新田浩之
2020/07/04 08:00
https://news.mynavi.jp/article/kintetsutokkyu-3/

近畿日本鉄道の新型名阪特急「ひのとり」が3月14日にデビュー。6月13日から「ひのとり」を使用する列車が増え、名阪特急(大阪難波〜近鉄名古屋間)で平日10往復・土休日11往復、阪奈特急(大阪難波〜近鉄奈良間)で平日2往復、土休日1往復となった。

「ひのとり」の車両80000系はメタリックレッドの外観と豪華な内装で注目を集め、現在活躍中の6両編成に続き、今後は8両編成も導入される予定。近鉄は80000系を計72両(6両編成×8編成、8両編成×3編成)製造し、2020年度中に名阪甲特急(途中停車駅の少ないタイプ)の全列車を「ひのとり」で運行する計画と発表している。

6両編成・8両編成ともに先頭車が「プレミアム車両」、中間車が「レギュラー車両」となり、「ひのとり」のコンセプト「くつろぎのアップグレード」にもとづき、全席でバックシェルを設置するなど、居住性の向上に力を入れた車両となっている。

■バックシェル以外にも細かな配慮が行き届いた車内

筆者は6月の平日を利用し、「ひのとり」の乗り心地や車内サービスなどを確認するため、大阪難波〜近鉄名古屋間で乗車。往路は大阪難波駅10時0分発、近鉄名古屋行「ひのとり」10列車の「レギュラー車両」を予約した。

大阪難波駅には発車30分前の9時30分頃に着いたが、平日朝のラッシュが終わった時間帯ということもあり、また昨今の不要不急な外出自粛の流れもあってか、ホームはいつもと比べて閑散としていた。9時45分、2番線ホームに「ひのとり」が入線。スピード感あふれる車体フォルムとメタリックレッドの組み合わせが非常に目立つ。

10時0分、ほぼ定刻に大阪難波駅を発車すると、大阪市内の主要駅である大阪上本町駅、鶴橋駅の順に停車。ビジネスマンらが多く乗車してきた。鶴橋駅を発車すると高速運転となり、今里駅を通過する頃には100km/hを超えていた。

1601名無しさん:2020/07/04(土) 10:35:40 ID:ylDuNnHU0
「レギュラー車両」の車内は横4列(2列+2列)のレギュラーシートが配置され、各座席とも背面の部分がバックシェルで覆われている。レギュラーシートに座り、最初に驚いたのが座席の前後間隔の広さだった。レギュラーシートの前後間隔は116cmとされ、東海道新幹線の普通車の座席よりも10cm以上広い。足もとにゆとりがあり、フットレストも付いているため、普通車というよりグリーン車に近い感覚だった。

シートを倒してみると、バックシェルがあるおかげで後列の人を気にする必要もなく、じつに心地良い。筆者自身、電車の車内でシートを倒しきったのは今回が初めてだった。シートが倒れるだけでなく、連動して座面も動くため、腰に違和感もない。乗車中、トイレに行くときに気づいたことだが、席を立つ際、倒したシートを元に戻す手間が省ける点も、バックシェルで覆われた座席のメリットといえるだろう。

シートの背面に設置された大型テーブルはノートパソコンを置けるサイズで、手前に引き出せるようになっているため、シートを倒した状態でもパソコンや書き仕事は十分に可能だろう。缶コーヒーを置ける小テーブルも用意されている。

大阪難波〜近鉄名古屋間の昼間時間帯における所要時間は2時間強。到着まで、映画鑑賞などで楽しむのも良いだろう。各座席とも肘掛けにコンセントが付いているので、パソコンやスマホ、タブレットのバッテリー残量を気にする必要もない。実際、筆者が乗車中の車内でも、タブレットで映画を楽しんでいる乗客を見かけた。バックシェル以外にも細かな配慮が行き届いており、これもレギュラーシートの特徴といえる。

■ICカードタイプのロッカー、ベンチスペースなどの設備も

10時28分、「ひのとり」は橿原線と接続する大和八木駅に到着。青山町行の急行と接続しているせいか、大和八木駅から乗車する人は意外に多かった。大和八木駅を発車すると、次の津駅まで途中駅には停まらない。その間、「レギュラー車両」(2〜5号車)の乗車率は5割程度といったところだった。ビジネスマンの利用が目立つが、家族連れなど観光で利用する人たちもいた。

「ひのとり」には乗客をサポートするための新しい設備が備わっている。一部車両において、デッキ部にロッカーと多目的で利用可能なベンチスペースが設置された。

1602名無しさん:2020/07/04(土) 10:36:18 ID:ylDuNnHU0
ロッカーは鍵タイプとICカードタイプがあり、いずれも無料で利用できる。ICカードタイプは「PiTaPa」「ICOCA」「Suica」などの主要な交通系ICカードが使え、カードをロッカー側にかざすと解錠され、ロッカーを開閉できる。ロッカー側の反応は良好で、操作に関してとくに支障はなかった。

ベンチスペースには大型の窓が設置され、景色を楽しみながら一服できる。ただし車端部にあるため、100km/h以上の高速運転が続くと揺れが激しくなる。その他、近鉄特急らしい車内設備として、3号車の喫煙室が挙げられる。喫煙室は喫煙席の廃止に伴い設置されたが、大阪難波〜鶴橋間や近鉄名古屋駅などの地下区間では利用できない。

■「ひのとり」が名阪特急の主役になったと実感

11時13分、「ひのとり」は伊勢中川駅付近の中川短絡線に入り、大阪線から名古屋線へと進む。11時20分頃、津駅到着を知らせる自動放送が流れ、「ひのとり」が通過する白子駅、近鉄四日市駅、桑名駅に停車する近鉄名古屋行の特急列車への乗換えが案内された。この列車は五十鈴川駅始発で鳥羽線・山田線・名古屋線を経由し、津駅到着は「ひのとり」発車からわずか3分後。こうした特急列車同士の接続は近鉄の「得意技」と言えよう。

津駅ではビジネスマンの乗降があったものの、多くの人が近鉄名古屋駅まで乗り通すようだった。その後、11時43分に近鉄四日市駅を通過し、近鉄名古屋駅へ向けてラストスパートをかける。つねに100km/h以上で駆け抜け、走りっぷりも軽快だった。

12時6分、「ひのとり」は近鉄名古屋駅5番線ホームに到着した。先頭車の周囲にはスマートフォンを持った利用者らが集まり、新型車両の姿を写真に収めていた。しばらくすると、1988(昭和63)年デビューの21000系「アーバンライナー plus」がホームに入線したものの、この車両を撮ろうとする人はいなかった。名阪特急の主役が完全に「ひのとり」になったことを実感した。

1603名無しさん:2020/07/10(金) 19:55:15 ID:NrdB.GxU0
京阪電車の回数券終了 12月からICOCAで独自の「ポイント還元サービス」開始
7/10(金) 18:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e50b02f690a1d89852b1b5205ad9b49643a7f473
 
  京阪電鉄は2020年7月10日(金)、京阪線と鋼索線の回数券を廃止すると発表しました。

 同社は、廃止の背景として回数券の利用率減少と、「PiTaPa」「ICOCA」をはじめとする交通系ICカードの利用が増加していることを挙げています。

 廃止される券種は普通回数券、時差回数券、土・休日割引回数券です。発売は12月30日(水)、利用は2021年3月31日(水)に終了します。身体障がい者・知的障がい者割引普通回数券、通学割引回数券は従前通り発売されます。

 なお、大津線では、今回廃止の回数券の券種についてすでに発売・利用を終了しています。

 12月からは「京阪電車ポイント還元サービス」が京阪線と鋼索線で始まります。登録した「ICOCA」で、同一運賃区間を1か月間(1日〜末日)に11回以上乗車した場合、11回目以降の乗車運賃合算額の10%分がポイントとして付与されます。

 例えば340円区間を14回乗車したときの付与ポイントは、11回目以降の4回分の運賃合計額1360円(340円×4回)の10%に相当する130ポイントです(1ポイント単位の端数は切り捨て)。

 ポイントは翌月15日以降に駅の券売機などで「ICOCA」にチャージすることで、1ポイント1円として利用できます。

乗りものニュース編集部

1604名無しさん:2020/07/11(土) 21:12:38 ID:NrdB.GxU0
最新鋭車両ずらり 舞洲でバステクフォーラム
2020年7月11日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200711/20200711045.html

 バスの最新技術を紹介する「2020バステクフォーラム」(ぽると出版主催、日本バス協会など協賛)が10日、大阪市此花区の舞洲(まいしま)スポーツアイランド・空の広場であった。安全装備を強化した最新鋭車両や、環境への負荷が低いと注目の電気バスなどが並び、関係者らが情報交換を行った。

  イベントは2010年から毎年開かれ、今年で11回目。当初は5月開催を予定していたが、新型コロナウイルスの影響で7月に延期となり、バス事業者やメーカーなど約20社が参加した。

 このうち大阪から各地への高速路線バス事業を展開する大阪バス(東大阪市)は、JR和歌山駅とJR大阪駅・大阪(伊丹)空港を結び、18日から運行を開始する「和歌山特急ニュースター号」を展示。左折時の巻き込みを防止するためのレーダーやサイドモニターを搭載しており、担当者が安全運行をアピールした。

 西日本ジェイアールバス(大阪市此花区)の夜行仕様の2階建てバスや両備ホールディングス(岡山市)の人気の個室型夜行バス、試乗コーナーには今回初めてとなる中国製電気バスも登場した。

 企業ブースには、デジタル行き先表示器や降車合図装置、ターボチャージャーなどの関連用品も並び、来場者が説明を受けていた。

 イベント事務局は「日本のバスを元気にしたいと、さまざまな企業が頑張っていることをくみ取っていただければ」と話していた。

1605名無しさん:2020/07/12(日) 16:01:50 ID:ylDuNnHU0
アプリが「座席譲り合い」アシスト 南海電鉄
2020年7月12日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200712/20200712030.html

 南海電鉄が配信しているスマートフォン向けアプリケーション「南海アプリ」に、電車内で座席を必要としている人と、座席を譲る人をつなぐ機能「席ゆずりあいアシスト」が加わった。端末の画面を見せ合うことで、会話をしなくても意思疎通が可能になる。

 座りたい乗客は、高齢者▽障害がある▽妊娠している▽乳幼児を連れている-などの属性から、自分が当てはまるものを選択して、アプリ上で通知を発信する。

 席を譲ってもよい人が応じることで、お互いの端末の画面に同じイラストが表示され、画面を見せ合って意思を確認する。

1606名無しさん:2020/07/12(日) 16:05:16 ID:ylDuNnHU0
100周年記念の阪急電車×ファミリア即完、駅構内で販売予定
2020.7.11 09:15
https://www.lmaga.jp/news/2020/07/136412/

 阪急神戸線・伊丹線の100周年を記念し、「阪急電鉄」(本社:大阪市北区)と、神戸生まれの子ども服ブランド「ファミリア」がコラボ。10日にオリジナルグッズがオンラインショップにて発売され、わずか5分ほどで完売した。

前回から5年ぶりとなる今回のコラボ。イラストはすべて描き下ろされ、山と海を同時に臨む神戸の美しい景観が「ファミリア」のかわいらしいタッチで描かれている。

オリジナルグッズ5種は、ファミリアではおなじみの「レッスンバッグ」(4000円)をはじめ、「巾着袋3点セット」(2600円)、運転席から「ファミちゃん」が敬礼をする「タオルハンカチ」などが登場。「ダブルポケットファイル」「リングノート」など学生はもちろん、大人でも使いやすいグッズも多数ラインアップ。

阪急電車の制服も忠実に描かれており、鉄道ファンも見逃せないアイテムとなっているため、全商品1種類につき2点までと制限。しかし10日の10時から阪急電鉄オンラインショップ「HANKYU DENSHA SHOP」で販売したところ、全アイテムが即完した。

同社の広報担当者も、「予想以上の反響をいただきびっくりしました。レッスンバッグは2、3分で完売したと聞いています」と驚きを隠せない様子だった。今後は阪急電鉄の一部店舗にて販売予定、ネットでの再販売は予定していないとのこと。

また、7月10日より一両目の正面に本イラストが「ヘッドマーク」が掲出。神戸本線と伊丹線の一部の列車に順次飾られ、期間は8月31日までを予定している。


阪急神戸線100周年で記念車両
07月10日 12時07分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20200710/2020008842.html

 大阪と神戸などを結ぶ阪急神戸線が開通してから100周年を迎え、ヘッドマークと呼ばれる記念のプレートがついた車両の運行が、10日から始まりました。

阪急神戸線は1920年、大正9年の7月16日に営業を開始し、ことしで100周年を迎えます。
これを記念するヘッドマークがついた列車の運行が10日から始まり、阪急の大阪梅田駅では利用客たちが写真に収めていました。
ヘッドマークには、いまと変わらぬ色合いの開通当時の木製の車両や、「開通100周年」という文字などが描かれています。
当時の沿線は田園が広がり、開通時には「綺麗(きれい)で早うて。ガラアキで眺めのよい電車」などと宣伝して、利用を呼びかけていました。
いまでは、人気の住宅街が広がるなどして利用者が増え、大阪梅田駅では1日に51万人が乗り降りするということです。
阪急電鉄広報部の小林達彦課長は、「100年の間に戦争や災害など多くの苦難を経験し、その度に沿線の皆さまに支えられて乗り越えてきました。これからも安心して通勤や通学などができる日常をお届けしたいです」と話していました。
記念のヘッドマークがついた列車は、ことし9月まで神戸本線で2編成、伊丹線で1編成が運行されます。

1607名無しさん:2020/07/12(日) 19:11:38 ID:ylDuNnHU0
近鉄名古屋駅から乗った「ひのとり」プレミアム車両は「超快適」
7/9(木) 12:11配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/575053a2534a5a42047c03f0ca91f49eff43dd52

 今年デビューした近鉄の新型名阪特急「ひのとり」(80000系)は豪華な内装で話題となった。そのシンボルが先頭車の「プレミアム車両」。東海道新幹線名古屋〜新大阪間の普通車指定席より安く利用できる点も魅力といえる。

 筆者は6月の平日、「ひのとり」で大阪難波〜近鉄名古屋間を往復した。往路は「レギュラー車両」を利用し、復路は近鉄名古屋駅13時0分発「ひのとり」63列車(大阪難波行)の「プレミアム車両」を利用することにした。

■4列目からでも前面展望を楽しめる

「ひのとり」は各編成の先頭車(6両編成の1・6号車、8両編成の1・8号車)を「プレミアム車両」としており、迫力満点の前面展望も楽しめる。本来なら運転席後方の1列目を予約したいところだったが、人気の席だけに先約があり、今回は6号車(大阪方先頭車)の4列目、1人掛けの席を選択した。

筆者が乗車した列車の「プレミアム車両」は、家族連れなど観光で利用している人の割合がやや高く、乗車率は6割程度といったところ。先頭車に座った以上、やはり前面展望に注目せずにはいられない。

「プレミアム車両」はハイデッカー構造となっており、走行中、「アーバンライナー plus」や最古参の特急車両12200系とすれ違うたびに、「プレミアム車両」の車高の高さを実感する。前面展望は筆者の座った4列目からでも十分に楽しめるし、運転室から「制限115」「制限110」と歓呼する運転士の声も聞き取れる。往路と同様、「ひのとり」がつねに100km/h以上の速度を出していることがわかる。

ところで、100km/h以上で走るハイデッカー構造の車両だと、「かなり揺れるのでは」と思う人もいるかもしれない。そこで、乗車前に購入した駅弁とペットボトルのお茶を使い、「プレミアム車両」の揺れの程度を確かめることにした。結論から言うと、不快な揺れはほとんどなく、お茶がこぼれそうになることもなかった。カーブでの横揺れを除けば、レストランなどの店内で食事するのと大して変わらない。

「ひのとり」の「プレミアム車両」では、横揺れを低減するために電動式フルアクティブサスペンションを搭載している。「プレミアム車両」で気兼ねなく食事を楽しめるのも、この電動式フルアクティブサスペンションのおかげだろう。

1608名無しさん:2020/07/12(日) 19:12:41 ID:ylDuNnHU0
■シートを倒すと簡易ベッドに近い形に

「プレミアム車両」の目玉といえば、「プレミアムシート」と呼ばれる本革仕様の電動リクライニングシート。「レギュラー車両」と同様、全席バックシェル付きで、後列を気にすることなくシートを倒せる。手もとのボタンでリクライニングの角度やレッグレストの角度など調整でき、試しにシートを限界まで倒してみると、座面とレッグレストが動き、簡易ベッドに近い形になった。

座席の前後間隔は130cmもあり、国内の鉄道業界において最大級だという。そのおかげもあり、身長175cmの筆者でも思いきり足を伸ばすことができた。名阪間で2時間余りの乗車時間を生かし、「ひのとり」の車内でひと眠りするのも良さそうだ。

シートの背もたれ部にはヒーターが備わっている。手もとのボタンで操作することにより、背中のあたりがじんわりと温かくなった。冬の時期に重宝することだろう。

プレミアムシートの大型テーブルは収納式で、他にテーブルカップホルダーも設置されている。もちろん全席コンセント付き。ただし、「レギュラー車両」のレギュラーシートを利用した後だと、プレミアムシートの大型テーブルはやや小さいように感じられた。パソコンを置くときなど、注意が必要かもしれない。

もうひとつ、「プレミアム車両」では荷物棚がそれほど広くないことも注意点に挙げられる。大きめのキャリーバッグを置くと、キャスターの部分がはみ出てしまう可能性がある。大きい荷物を持っている場合は、先頭車のデッキにある無料ロッカーの利用をおすすめしたい。

■車内販売の代わりになるカフェスポット

近鉄は3月8日をもって、土休日ダイヤの昼間時間帯に実施していた名阪特急の車内販売を廃止した。3月14日にデビューした「ひのとり」でも、車内販売は行われていない。その代わりとして、先頭車のデッキにカフェスポットを設置している。1杯200円で挽きたてのコーヒーを購入できるコーヒーサーバーもあり、コーヒーは濃厚な味わいでおいしかった。

コーヒー代の支払いは硬貨のみとされ、交通系ICカードには対応していない。コーヒーサーバーの近くに両替機があり、お札しか持っていない場合はここで両替できる。カフェスポットにはティーバッグやお茶菓子などを買える小型の販売機もあり、コーヒーが苦手な人はこちらを利用すると良い。車内販売の廃止は残念だが、名阪間の所要時間が2時間強であることを考えると、飲食類は乗車前に購入するか、車内のカフェスポットまたは自動販売機(3号車に設置)を活用すれば十分だろう。

1609名無しさん:2020/07/12(日) 19:13:14 ID:ylDuNnHU0
13時45分に津駅を発車すると、「ひのとり」は大阪市内の鶴橋駅まで停まらない。車内の様子を見ると、「レギュラー車両」は各車両とも3割程度しか埋まっておらず、6号車の「プレミアム車両」より少なかった。もちろん「プレミアム車両」と「レギュラー車両」の座席数を考慮しなければならないが、平日の昼間時間帯にもかかわらず、「プレミアム車両」の乗車率の高さに驚いた。

「プレミアム車両」の乗客はシートの写真を撮るなどしつつ、思い思いに過ごしている様子。「超快適だ」という声も聞こえてきた。

「ひのとり」は15時8分、終点の大阪難波駅に到着した。多くの乗客が大阪難波駅まで乗り通したようで、下車後すぐに「ひのとり」の先頭車で記念撮影を行っていた。

■「プレミアム車両」が「ウィズコロナ時代」のモデル車両に?

大阪難波〜近鉄名古屋間で「ひのとり」に乗車した場合、料金は「レギュラー車両」が4,540円(運賃+特別急行料金+特別車両料金)、「プレミアム車両」が5,240円(運賃+特別急行料金+特別車両料金)。東海道新幹線「のぞみ」の普通車指定席を利用した場合、名古屋〜新大阪間の料金(通常期)は6,680円で、難波へ行くなら新大阪駅で乗換えが必要となる。所要時間では新幹線にかなわないものの、「プレミアム車両」でも新幹線より安く利用でき、名古屋から難波へ直結する「ひのとり」のメリットは大きい。

リーズナブルな料金でプレミアムな車内を楽しめる「ひのとり」の魅力はデビュー前から語られてきた。「ウィズコロナ時代」などといわれるようになった現在、「ひのとり」の重要性は増したのではないかと感じる。実際、「プレミアム車両」の1人掛けの座席でひとときを過ごし、「隣の席に人がいない」と感じるだけで、精神的にも楽な鉄道旅行だった。コロナ渦に巻き込まれ、思いもよらぬ形でのデビューとなったが、ひょっとしたら「ひのとり」の「プレミアム車両」が、「ヴィズコロナ時代」のモデル車両になるかもしれない。

新田浩之

1610名無しさん:2020/07/12(日) 19:26:04 ID:ylDuNnHU0
阪堺電車、運賃を値上げへ 近畿運輸局長に申請
https://abeno.keizai.biz/headline/3496/

 大阪唯一の路面電車を運行する阪堺電気軌道(阪堺電車)は6月30日、近畿運輸局長宛てに軌道旅客運賃変更認可申請したと発表した。

 普通旅客運賃の上限を大人=250円均一(現行は210円均一)で申請したが、全線230円均一に改定する予定という。実施予定日は10月1日。

 同社は、利用客の減少による赤字経営が常態化していたが、堺市から2010(平成22)年度から10年間の支援を受けることになり、安全性と利便性の向上や利用者の拡大に資する施策に取り組み、低床式車両3編成の導入、各停留場のバリアフリー化など、利便性向上に資する施策を実施したことで利用客数は回復傾向という。

 同社によると、「バリアフリー化や旅客サービス設備の改善を実施し、利用しやすい交通環境を整備するため、老朽化した車両や施設設備の更新、サービス改善や安全性確保に資する投資に加え、大阪府における最低賃金の大幅な上昇により、従業員の確保や外注工事費の高騰による負担の増加が見込まれ、今後の収支見通しにおいて現在の認可上限運賃に変更しても収支改善を図ることが困難な状況にある」とした。今回の申請理由は、堺市による支援が9月に終了することも大きいと見られる。


水間鉄道 貝塚駅 リニューアル完成記念式典
https://www.tetsudo.com/event/29501/

水間鉄道は、貝塚駅をリニューアル。水間寺をモチーフに、改札、連絡通路などを改装。リニューアル完成を記念して、記念式典を開催。開催日時は、2020年7月18日(土)13:30〜。開催場所は、貝塚駅改札前。

2020年7月7日(火)13時37分更新

1611名無しさん:2020/07/15(水) 19:51:52 ID:NrdB.GxU0
JR西日本、北陸新幹線かがやき・はくたかが半額の「eチケット早特21」発売。「eチケット早特14」の再販売も
編集部:大竹菜々子
2020年7月7日 15:08
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1263843.html

2020年7月20日〜9月9日 販売
JR西日本(西日本旅客鉄道)は、7月20日〜9月9日の期間、北陸新幹線かがやき・はくたかで「eチケット早特21」を販売する。

「eチケット早特21」は、e5489専用「新幹線eチケットサービス」のきっぷで、乗車日の21日前の23時30分までに購入すると新幹線eチケットを50%引きで利用できる。かがやき・はくたか全列車の普通車指定席を購入可能。利用期間は8月20日〜9月30日。

 また、新幹線eチケットを30%引きで利用できる「eチケット早特14」を再販売する。かがやき・はくたか全列車の普通車指定席を購入可能。販売期間は7月20日〜2021年3月17日で、利用期間は8月20日〜2021年3月31日となる。

JR東海/西日本、2〜6人の予約が安くなる「EXのぞみファミリー早特」を平日に拡大。8月3日から
編集部:松本俊哉
2020年7月15日 16:58
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1265598.html

2020年8月3日 拡大

 JR東海(東海旅客鉄道)とJR西日本(西日本旅客鉄道)は、「EXのぞみファミリー早特」を8月3日乗車分から平日にも拡大する。

 EXのぞみファミリー早特は、東海道・山陽新幹線のネット予約&チケットレス乗車サービス「エクスプレス予約」「スマートEX」で利用できる割引運賃で、これまで土休日のみに設定していた。

 対象は「のぞみ」の普通車指定席とグリーン車。一度に予約できる人数は2人〜6人で、運賃は例えば東京・品川〜名古屋が9950円(1350円引き)、東京・品川〜京都が1万2020円(2150円引き)、東京・品川〜新大阪が1万2570円(2150円引き)などとなっている(いずれも大人1名片道)。

 設定期間は8月3日から12月11日(除外日あり)で、発売は7月31日から12月8日まで。

1612名無しさん:2020/07/15(水) 19:55:22 ID:NrdB.GxU0
アドベンチャーワールドとJR西日本がコラボしたパンダくろしお「サステナブル Smile トレイン」、7月23日運行開始
編集部:重田渚瑳2020年7月9日 16:00
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1264429.html

2020年7月23日 運行開始

 アドベンチャーワールドとJR西日本(西日本旅客鉄道)がコラボしたラッピング列車「パンダくろしお」は、新しくデザインされた「パンダくろしお サステナブル Smile トレイン」の運行を7月23日に開始する。

 「SDGs(持続可能な開発目標)」をコンセプトにし、パンダくろしおに関わる全ての人とパートナーシップを築き、サステナビリティに取り組むことで、全ての生命にSmileが溢れ、循環する豊かな社会を目指している。

 正面にはサステナブルSmileを次の世代に贈り継ぐ象徴としてジャイアントパンダの親子を、各車両にはSDGsの17のゴールのうちの6つをテーマに、人と動物と自然が豊かに暮らす世界をデザインした。車両をつなぐリボンは、世界をつなぐパートナーシップであり、また世代をつなぐバトンを表現している。

パンダくろしお「サステナブル Smile トレイン」詳細
運行期間: 2020年7月23日〜2023年冬頃(予定)
使用列車: 287系1編成(6両編成)
行区間・運行列車: 東海道本線「京都駅」〜紀勢本線「新宮駅」(新大阪・天王寺・和歌山経由)
運行情報: 運行スケジュールについては前日に公式Twitterで案内するとしている。


山陽新幹線7月17日から車内販売再開 ホットコーヒーなどは当面見合わせ JR西日本
2020.07.10
https://tetsudo-ch.com/10528942.html

JR西日本は山陽新幹線の車内販売を7月17日(金)より再開する。

ホットコーヒーやウイスキーなど一部の商品は当面の間販売を見合わせる。清涼飲料水やアルコール、「シンカンセンスゴイカタイアイス」の愛称で知られるアイスクリームなどは販売する。取り扱い商品の詳細は「ジェイアール西日本フードサービスネット」のWEBサイトに掲載されている。

感染症予防の取組として、車内販売員に対しては検温の実施、マスクの着用、定期的な手洗い・手指消毒を実施。利用者へのお願いとして、同社はクレジットカードや交通系電子マネーなど、現金以外の支払いに協力していただけるよう呼びかけている。

なお、お弁当を指定席まで配達する事前予約サービス「駅弁デリ」は7月11日10時から予約受付を再開。「ハローキティ新幹線」についても、感染症対策を十分に行ったうえで1号車(ハロー!プラザ)でのコンシェルジュによる車内販売などのサービスを再開する。

鉄道チャンネル編集部
新幹線イメージ写真出典:Pixta

1613名無しさん:2020/07/17(金) 19:51:46 ID:NrdB.GxU0
全日空 大阪空港に手荷物預け機
07月17日 13時33分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200717/2000032471.html

 全日空は、スムーズな旅客機への搭乗につなげようと、17日から大阪空港に自動で手荷物を預けられる設備を導入しました。

この自動手荷物預け機は、全日空が大阪空港南ターミナルの出発ロビーに8台、導入しました。
搭乗客が、指定の場所に手荷物を置いてタグをつければ自動で機内に運ばれることになっていて、カウンターで係員に預けるより手続きが簡便で待ち時間も短くなるということです。
訪れた搭乗客はさっそく手荷物預け機を利用し、このうち40代の男性は「初めて使いましたが、簡単でよかったです。今後も使いたいと思います」と話していました。
全日空では、これまでに手荷物預け機を羽田など全国4か所の空港で導入していますが、関西の空港で導入するのは今回が初めてだということです。
全日空は、利便性の向上だけでなく、搭乗客と係員が接触しないため新型コロナウイルスの感染拡大防止にもつながるのではないかとしています。
全日空空港センターの徳永威さんは「荷物を預けるのがお客さま自身で完結でき、人と人との接触がないので、いまは安全安心にもつながると思う」と話していました。

1614名無しさん:2020/07/21(火) 21:14:00 ID:NrdB.GxU0
DGs仕様 「パンダくろしお」お披露目
2020年7月20日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200720/20200720025.html

 京都・大阪と南紀をつなぐJR西日本の特急「くろしお」に、和歌山県のテーマパーク「アドベンチャーワールド」と共同開発したラッピング列車「パンダくろしお『サステナブルSmileトレイン』」が加わり、23日に運行が始まる。

JR西日本は19日、吹田市の吹田総合車両所で、報道機関に車両を公開した。

 SDGs(持続可能な開発目標)をテーマに、地域の人と笑顔でパートナーシップを築き、多様性と持続性があふれ、安全・安心で豊かな未来に貢献するという両社の思いを込めた。

 パンダのラッピング列車「パンダくろしお」は、2017年8月に運行が始まった。19年12月に1編成が追加され、今月23日に運行が始まる新編成を加え、計3編成で運行する。

 正面にジャイアントパンダの親子が描かれる。「陸の豊かさを守ろう」など、SDGsの17あるゴール(目標)のうち六つをテーマに、人と動物と自然が豊かに暮らす世界を、車両側面にデザインした。座席には、パンダのヘッドカバーを備える。

 感染症対策として、車内は抗ウイルス・抗菌加工が施される。JR西日本鉄道本部の上段貴司和歌山営業部長は「列車に関わる人たちが、笑顔になれる列車にしたい」と話した。

1615名無しさん:2020/07/21(火) 21:28:17 ID:NrdB.GxU0
大阪空港と和歌山 直通で便利に 大阪バス
2020年7月19日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200719/20200719026.html

 大阪バス(本社・東大阪市)は18日、大阪空港・JR大阪駅とJR和歌山駅を結ぶ直行便の路線バス「和歌山特急ニュースター号」の運行をスタートした。JR和歌山駅東口の専用バス停で、出発式が行われた。

和歌山市と大阪市は、南海本線とJR阪和線が特急や快速で結ばれており、途中にある関西空港とも両線から電車ですぐ。一見便利そうに見えるが、国内便発着が多い大阪空港に和歌山市内から向かうには、一度大阪市内でバスや電車・モノレールに乗り換える必要があった。

 バスはJR和歌山駅からJR大阪駅経由で大阪空港まで、高速道路を経由して約2時間。1日9便あり、JR和歌山駅発午前5時25分から大阪空港発午後9時20分まで、朝夕は約1時間おきに出発する。

 40人乗りの大型バスには、新型コロナウイルス感染防止に空気清浄機を搭載、抗菌・消臭力加工の独自シート・カーテンを採用。料金はJR和歌山駅-大阪空港で片道2400円だが、8月末まで開業記念料金で同2千円と、JR線とリムジンバス乗り継ぎの場合と同程度に設定した。

 出発式には、共同運行するクリスタル観光バスの古市啓悟社長をはじめ、地元・和歌山市の森井均副市長や井上直樹市議会議長、門博文衆院議員(近畿比例)らが出席。

 テープカットを前に、大阪バスの西村信義社長は「和歌山の皆さんに乗り換えなく大阪空港に直行していただきたい。和歌山ではおなじみの“特急くろしお”は、JR大阪駅を通りません。このバスはJR大阪駅の専用バス停に止まります」と説明。競合路線の少なさを強調して、継続に自信をのぞかせた。

1616名無しさん:2020/07/24(金) 20:40:48 ID:NrdB.GxU0
JR西日本が安全教育の新設備
07月23日 07時49分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200723/2000032726.html

 JR西日本は実際の電車を再現したシミュレーターで、事故などへの対応を訓練する新たな設備を完成させ、社員の安全教育を強化していくことにしています。

大阪・吹田市の研修施設に設置された「在来線総合実習室」という新たな設備は、在来線の車両や運転台が設けられていて、運転中は窓のモニターに線路や景色が映し出されるほか、車両の揺れや音も再現されます。
さらに、起こりうる事故や故障を想定した220通りの事例が記憶されていて、踏切に車が進入したことを想定したケースなどさまざまな場合の対処法を学べるようになっています。
JR西日本は15年前に起きた107人が死亡した脱線事故のあと、社員への安全教育を進めてきましたが、その後も新幹線の台車に亀裂が見つかった問題などで安全対策に課題があるとの指摘があがっていました。
JR西日本の長谷川一明社長は22日の会見で、「これまでの反省をふまえ実践的な訓練を充実させ、安全教育の質を上げていきたい」と述べました。

1617名無しさん:2020/07/31(金) 22:25:44 ID:NrdB.GxU0
南海電鉄、自動券売機に抗菌シート
関西 大阪 和歌山
2020/7/28 17:46
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61999830Y0A720C2LKA000/

 南海電気鉄道は28日、難波駅(大阪市)で自動券売機のタッチパネルに抗菌加工する作業を報道陣に公開した。抗菌効果が期待できる光触媒「チタンアパタイト」を塗ったシートを貼り付けた。足元では新型コロナウイルスの感染が広がっている。多くの人の指が触れるため利用者の安心感を高める。

南海電鉄と泉北高速鉄道の全ての自動券売機と自動精算機の計375台に8月7日までに実施する。使用状況にもよるが約2年間、効果が持続するという。

南海電鉄では車内の抗菌加工や駅の定期的な消毒を実施している。鉄道営業本部統括部の辻本教秋課長は「これからもお客様が安心して利用できる対応を順次実施していきたい」と話した。

南海電鉄の4〜6月、最終赤字25億円 役員報酬を削減
2020/7/31 17:52
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62155780R30C20A7LKA000/

 南海電気鉄道が31日発表した2020年4〜6月期の連結決算は、最終損益が25億円の赤字(前年同期は66億円の黒字)だった。第1四半期としては過去最大の赤字。新型コロナウイルスの感染拡大で鉄道利用が落ち込んだ。20年4〜9月期末の配当はゼロ(前年同期は15円)にする。21年6月の株主総会まで、社長が30%減など9人の役員報酬を減らす。

売上高は前年同期比19%減の437億円、営業損益は17億円の赤字(前年同期は101億円の黒字)だった。主力の運輸事業に加え、流通事業もなんばパークスなど商業施設の臨時休館により赤字となった。

1618名無しさん:2020/08/03(月) 20:28:37 ID:NrdB.GxU0
金沢―敦賀間の全トンネルが貫通 北陸新幹線、7カ月工程に遅れ
2020年8月3日 12:24
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200803/20200803056.html

 2023年春の延伸開業を目指す北陸新幹線金沢―敦賀(福井県敦賀市)間で、区間の最も南側に位置する深山トンネル(同市)が3日貫通し、関係者らが式典を開いた。これにより延伸区間に新設される12本のトンネル全てが貫通したことになる。

 工事を発注した鉄道建設・運輸施設整備支援機構によると、全長は768メートルで、敦賀駅から金沢方面に出発して最初のトンネルになる。19年1月から掘削を進めていたが、掘削土からヒ素が検出されるなどしたため、想定より7カ月程度工程が遅れたという。

 延伸区間で最も長いトンネルは全長約19・8キロの新北陸トンネルで、7月10日に貫通した。

1619名無しさん:2020/08/06(木) 00:02:19 ID:NrdB.GxU0
伊丹空港で土産物店など31店オープン…4年にわたる改修工事終え
8/5(水) 12:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/76cdca5a3b12ccde8b72dc2e92807ac8da97b8e0

 4年にわたって改修工事が続いていた伊丹空港が5日、グランドオープンしました。

伊丹空港では、保安検査場を超えて搭乗口に向かうエリアに土産物店など31の店がオープンしました。

関西エアポートでは売り上げの約6割を物販収入やテナント賃料などが占めていて、今回の改修で、さらなる拡充を図るねらいです。

【記者リポート】
「商業エリアに早く人を呼び込もうと、保安検査場にも新たな工夫がなされています」

保安検査の時間を短縮するため、エックス線検査機のレーンは全て処理能力の早いものに入れ替えられました。

【利用客】
「以前は買い物できる所も限られてたんですけど、今はお店もいっぱい入ってて、いいなと思います」

【関西エアポート・山谷佳之代表取締役社長】
「これを契機に、伊丹空港から移動しようというムードが湧き上がってくれば、本当にありがたい」

新型コロナの影響で国際線の低迷が続く中、伊丹空港は国内線需要の掘り起こしを狙います。

関西テレビ

1621名無しさん:2020/08/06(木) 23:10:16 ID:NrdB.GxU0
【近鉄バス】全車両への抗ウイルス・抗菌加工の実施について
配信元:@PRESS
2020.08.06
https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_14764147/

近鉄バスでは、お客さまにより安心してバスをご利用いただくために、全車両に抗ウイルス・抗菌加工を実施いたします。

1.対 象
路線バス265両
高速バス、リムジンバス、観光バス、計125 両は既に加工済み

2.工 期
2020年8月中旬〜

3.内 容
特定のウイルスや細菌等への効果が確認されている抗ウイルス・抗菌剤を、座席・つり革・握り棒・窓など車内全体に噴霧することによりコーティング加工します。

4.備 考
当社ではかねてより、高速バス、リムジンバス、観光バスなど長時間ご乗車いただくバス125両に対し抗ウイルス・抗菌加工を行っておりましたが、今般の加工実施により保有するすべての車両に加工を施すこととなります。

1622名無しさん:2020/08/06(木) 23:13:23 ID:NrdB.GxU0
阪急電鉄・阪神電気鉄道・東急電鉄「SDGsトレイン 2020」同時運行
2020/08/06 19:31
https://news.mynavi.jp/article/20200806-1202475/

 阪急阪神ホールディングスと東急グループは、国や自治体・企業・市民団体等と連携し、「SDGs」(持続可能な開発目標)の達成に向け多様なメッセージを発信するラッピング列車「SDGsトレイン 2020」を9月8日から同時に運行すると発表した。

 「SDGsトレイン 2020」は、阪急電鉄、阪神電気鉄道、東急電鉄の最新の省エネ車両を使用するとともに、走行にかかる電力はすべて(実質的に100%)再生可能エネルギーで賄われるという。

阪急阪神ホールディングスグループでは、2020年5月に「阪急阪神ホールディングスグループ サステナビリティ宣言」を出し、持続可能な社会の実現に向け、SDGsへの取組みを進めている。従来から取り組んできたグループの社会貢献活動「阪急阪神 未来のゆめ・まちプロジェクト」の10周年を機に、2019年5月から「SDGsトレイン『未来のゆめ・まち号』」を運行している。

東急グループでは、「美しい時代へ」というスローガンの下、鉄道事業を基盤とした「持続的なまちづくり」を通じて社会課題の解決と事業成長の両立に取り組むとともに、「公益財団法人東急財団」をはじめとするさまざまな社会貢献活動を行っている。今般、「SDGsトレイン」の取組みに東急グループが新たに加わり、ラッピング列車「美しい時代へ号」を運行開始する。

阪急電鉄、阪神電気鉄道、東急電鉄が共通テーマを掲げたラッピング列車「SDGsトレイン 2020」を東西で協働運行することにより、「SDGs」の認知度向上を図るとともに、「SDGs」の達成に向けた取組みを広く社会に普及させ、これにより持続可能な未来を創造していくきっかけになればと考えている。

阪急阪神ホールディングスの「SDGsトレイン『未来のゆめ・まち号』」は、阪急電鉄の神戸線・宝塚線・京都線と相互直通区間、阪神電気鉄道の本線・阪神なんば線と相互直通区間で運行。阪急電鉄の車両は神戸線・宝塚線1000系、京都線1300系の各1編成(8両編成)を使用。阪神電気鉄道の車両は1000系1編成(6両編成)を使用する。

東急グループの「SDGsトレイン『美しい時代へ号』」は、東急電鉄の東横線・田園都市線と世田谷線、相互直通区間で運行。使用車両は東横線が5050系4000番台1編成(8両編成)、田園都市線が2020系1編成(10両編成)、世田谷線が300系1編成(2両編成)となる。

「未来のゆめ・まち号」「美しい時代へ号」は共通デザインのヘッドマークやドアステッカー・車内吊りポスターを掲出する。「SDGsトレイン2020」の運行期間は2020年9月8日から2021年9月上旬までを予定している。

1623名無しさん:2020/08/12(水) 22:29:26 ID:NrdB.GxU0
阪堺電車、全車両に抗ウイルス・抗菌加工を実施
8/12(水) 10:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4a22b985e23b2c3fa3d50c217750f33b2ab66b0

 路面電車を運行する阪堺電気軌道(阪堺電車)は8月11日から、車両に抗ウイルス・抗菌加工を施す。我孫子道車庫(大阪市住吉区)で同日、作業の様子を報道陣に公開した。(あべの経済新聞)

 同社は今月25日まで順次、保有する全35両の座席・つり手・手すり・窓など車内全般に、インフルエンザウイルスや菌などへの効果が確認されている、人体や環境には影響がない抗ウイルス・抗菌材を噴霧加工する。加工済みの車両にはステッカーを掲出する。

 同社では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の対策として、駅係員や乗務員のマスク着用、有人駅窓口への飛沫(ひまつ)防止ビニールシートの設置車両の定期的な清掃・消毒、窓開けによる車内換気などを行っている。

 阪堺電気軌道の松本圭晃さんは「新型コロナウイルス感染拡大防止のため、車内の定期的な清掃や窓開けによる車内の換気などお客さまに安心して利用いただけるよう取り組んでいる。現在、新型コロナウイルス感染が拡大している中、今回全車両への抗ウイルス・抗菌加工を実施することで、より安心して利用いただけるのではないか」と話す。

1624名無しさん:2020/08/12(水) 22:31:42 ID:NrdB.GxU0
関西私鉄各社と大阪メトロ 赤字
08月12日 17時47分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200812/2000033539.html

関西の私鉄各社と大阪メトロは12日までに、ことし6月までの3か月間の決算を発表しました。
新型コロナウイルスの影響で鉄道利用者の減少などで、各社とも最終赤字に陥りました。

このうち、▼阪急阪神ホールディングスは12日、ことし6月までの3か月間の決算を発表しました。
新型コロナウイルスの感染拡大で外出を控える動きから鉄道の利用者が減少し、最終的な損益は189億円の赤字となりました。
四半期での赤字は2009年の同じ時期以来、11年ぶりです。
また、▼近鉄グループホールディングスは最終損益が239億円の赤字となったほか、▼京阪ホールディングスが34億円、▼南海電鉄が25億円と、それぞれ最終赤字に陥りました。
各社とも、感染拡大にともない鉄道の利用者が減少したほか、デパートなど商業施設の売り上げ減少が大きく影響しました。
また、2年前に民営化した大阪メトロも、地下鉄の利用者が大幅に減少したことで、最終損益が39億円の赤字となりました。
民営化後に赤字となったのはこれが初めてです。
河井英明 社長ら役員は、厳しい経営環境が続くことを踏まえて報酬を減額する方針を明らかにしました。

1625名無しさん:2020/08/17(月) 16:43:50 ID:NrdB.GxU0
なかもず駅に可動式ホーム柵を設置 その後2025年度までに全133駅へ拡大 大阪メトロ
8/17(月) 15:03配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/525bf639722900981cfbf465c589609129957992

 大阪メトロが御堂筋線のなかもず駅(大阪府堺市)に可動式ホーム柵を設置します。

 工事期間は2020年9月から11月までです。同年11月上旬の稼働開始を目指すとしています。その後2022年3月末をめどに、すでに設置済みの心斎橋駅(大阪市中央区)と天王寺駅(同・阿倍野区)を除く同線の全駅と、四つ橋線の大国町駅(同・浪速区)にも設置する予定です。
 
 さらに大阪メトロは2025年度までに、全133駅に可動式ホーム柵を設置するとしています。

1626名無しさん:2020/08/20(木) 13:55:17 ID:NrdB.GxU0
大きなガラスで開放感 近鉄の団体専用列車「楽」
2020年8月20日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200820/20200820030.html

 近畿日本鉄道は19日、1990年の運転開始以降、初めて全面リニューアルした団体専用列車「楽(らく)」を報道関係者に公開した。4両1編成でゆったりと景色を楽しむフリースペースを、両先頭車両に設けた。導入は21日から。

 コンセプトは「地のにぎわい」。工事費は約2億円。外装を従来の黄、白色から、日本で古来から使用されている漆をモチーフとした赤みがかった茶色に一新。大阪、奈良、京都など沿線5地域を日本の伝統色と和柄で表現し、車両や座席を華やかに彩っている。

 特徴ある先頭と最後尾の車両には、前面と両サイドに大きなガラスを採用し、開放感たっぷりのフリースペースとした。両車両は2層構造で、階下室も靴を脱いで利用するフローリングのフリースペースを取り入れた。

 同社担当者は「先頭で3方向からパノラマビューを満喫できるのはこの列車のみ。できる限りの新型コロナウイルス対策をとっているので、しっかり旅行をお楽しみいただきたい」とアピールした。

1627名無しさん:2020/08/22(土) 22:50:42 ID:NrdB.GxU0
JR西、交通手段一体アプリ提供 「マース」、目的地への移動検索
2020年8月20日 19:44
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200820/20200820137.html

 JR西日本は20日、鉄道やタクシーなど多様な交通手段を一体的に提供する「MaaS(マース)」と呼ばれる移動サービスを本格運用すると発表した。専用アプリをスマートフォンに取り込むことで利用できる。利便性をアピールし、新型コロナウイルスの感染拡大で落ち込んだ観光客を少しでも呼び戻したい考え。9月28日に開始する。

 対象地域は広島県全域と岡山県、山口県、愛媛県の一部。JR西は昨年10月から今年3月にかけ一部地域で実験していた。

 アプリ名は「setowa(セトワ)」。利用者はアプリで目的地を検索すると、鉄道やタクシー、レンタカーといった移動手段が画面に示される。

1628名無しさん:2020/08/24(月) 14:44:39 ID:NrdB.GxU0
快適トラベル JR西「銀河」9月11日運行開始
2020年8月23日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200823/20200823019.html

 JR西日本は22日、9月11日から運行開始する長距離列車「WEST EXPRESS(ウエストエクスプレス)銀河」を、後藤総合車両所出雲支所(島根県出雲市)で報道公開した。車内には長距離の鉄道の旅を快適に過ごせるさまざまな設備や工夫が備わっており、まもなくデビューを迎える。

 銀河は6両編成。座席の種類はグリーン車指定席、普通車指定席、グリーン個室の3種類。

 このうちグリーン車指定席「ファーストシート」は可動式の背もたれを倒してベッドのようになるのが特長。普通車指定席の「ファミリーキャビン」はグループでの利用におすすめで、「クシェット」は足をゆっくり伸ばすことができる。2号車は女性専用車両。3、6号車の一部と4号車はフリースペースとなっている。

 当初、5月8日に運行開始を予定していたが、新型コロナウイルスの影響で延期。同社は感染症対策として、乗客を定員(85人)の約6割(54人)に限定。車内には空気清浄機の設置や抗ウイルス措置を施し、運行開始を決めた。

 運行期間は11月28日までの約3カ月間で、京都・大阪―出雲市間を夜行特急列車として週2往復運行する。

1629名無しさん:2020/08/28(金) 19:58:48 ID:NrdB.GxU0
JR西 車両基地の浸水対策
08月27日 07時10分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200827/2000034135.html

 台風や大雨で新幹線や在来線の車両基地が浸水することを想定し、JR西日本は早めに計画運休を行った上で車両をあらかじめ別の場所に避難させるなどの対策をまとめました。

去年10月の台風19号で、長野市にある北陸新幹線の車両基地が浸水したことを教訓に、JR西日本は新幹線や在来線の施設の浸水対策をまとめました。
自治体のハザードマップでは、数十年から200年に1度の大雨が降った場合▽山陽新幹線の広島と岡山の2か所、▽在来線の46か所の車両基地が浸水すると想定されていて、JR西日本は、周辺の川に氾濫のおそれがあれば車両を安全な場所にあらかじめ避難させるということです。
その際、計画運休を行う予定で、車両を移動させる時間を確保するため、これまでより前倒しで運休を始めるほか、運転の再開にも時間がかかると見込んでいます。
また、信号の制御などを行うおよそ160か所の電気施設には、水が入るのを止める金属製の止水板などを設置することにしています。
JR西日本の長谷川一明社長は、「万が一、車両などが水没すれば輸送提供できない事態に陥る。しっかりと備えを行いたい」と話しています。

1630名無しさん:2020/09/01(火) 19:07:15 ID:X4PJeNH60

【タクシー業務は独り仕事】 他者・他社と関わる必要性は皆無
【タクシー業務は独り仕事】 他者・他社と関わる必要性は皆無
【タクシー業務は独り仕事】 他者・他社と関わる必要性は皆無
【タクシー業務は独り仕事】 他者・他社と関わる必要性は皆無
【タクシー業務は独り仕事】 他者・他社と関わる必要性は皆無
【タクシー業務は独り仕事】 他者・他社と関わる必要性は皆無
【タクシー業務は独り仕事】 他者・他社と関わる必要性は皆無
【タクシー業務は独り仕事】 他者・他社と関わる必要性は皆無
【タクシー業務は独り仕事】 他者・他社と関わる必要性は皆無
【タクシー業務は独り仕事】 他者・他社と関わる必要性は皆無
【タクシー業務は独り仕事】 他者・他社と関わる必要性は皆無
【タクシー業務は独り仕事】 他者・他社と関わる必要性は皆無

爺さんは、老い先短く!寂しくて堪らないのぉ?? 寂しくて堪らないのぉ??
寂しくて堪らない、喋りたいのぉ??

1631名無しさん:2020/09/03(木) 23:35:30 ID:NrdB.GxU0
JR西日本 駅構内で利用できる視覚障害者向け道案内システム実証実験
9/3(木) 19:03配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/509f8cebb27c13c195dedf552054825236c36048

 JR西日本は、駅構内で利用できる視覚障害者向け道案内システムの実証実験を公開しました。

(音声案内)「前方に上り階段です。13段上ります。その先、短い踊り場があります。両側に手すりがあります」。新神戸駅で実証実験が進められている道案内システム「shikAI」は、視覚障害者の人が駅構内を安全に移動するためのシステムで、点字ブロックに設置されているQRコードを読み取り、目的地までの経路を案内します。実験に参加した人は「新幹線のホームを1人で歩くという経験がなくてすごく新鮮でしたし、目的の場所に無事たどり着けて嬉しい」と話しました。「shikAI」を使った関西での実証実験は初めてで、JR西日本は2023年に大阪駅北側に開業予定の新駅での導入を目指しているということです。

ABCテレビ

1632名無しさん:2020/09/04(金) 19:21:47 ID:NrdB.GxU0
週末、新幹線や航空機を利用する予定の方は注意のほどを。

山陽新幹線で計画運休の可能性
09月04日 17時28分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200904/2000034561.html

 JR西日本は台風10号の接近に伴い、週明け、月曜日の7日に山陽新幹線の計画運休を実施する可能性があると発表しました。

具体的には広島駅から博多駅の間の上下線で始発から終日、運転を取りやめる可能性があるとしています。
また、新大阪駅から広島駅の間の上下線についても、列車の本数を減らす可能性があるということです。
JRは今後の台風の進路などによって、影響区間や時間帯が変更になることもあるとして、最新の情報をホームページで確認するよう呼びかけています。

1633名無しさん:2020/09/05(土) 22:22:22 ID:NrdB.GxU0
備えあれば憂いなし。出来る事はしておいた方がよい。

山陽新幹線車両、博多から避難へ JR西日本、異例の台風対策
2020年9月5日 20:37
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200905/20200905105.html

 台風10号の接近に伴い、JR西日本が通常は福岡県那珂川市の博多総合車両所に停車させている山陽新幹線約30編成の一部を、県外に避難させる方針を決めたことが5日、同社への取材で分かった。同車両所岡山支所(岡山市)や広島支所(広島市)を検討している。同社によると、防災を理由に新幹線を別の車両基地に移すのは異例。

 列車は運行を終えると車両基地に入庫し、翌日出庫して各駅に向かう。通常の配置から遠く離れた車両基地へ列車を退避させると、天候回復後の運転再開が遅れる恐れもある。気象庁が台風10号に最大級の警戒を呼び掛けており、JR西が対応を協議していた。

1634名無しさん:2020/09/06(日) 21:27:05 ID:NrdB.GxU0
山陽新幹線 7日は広島-博多間で終日運転取りやめ 台風10号で JR西日本
9/6(日) 20:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/90b053d34168e3130239aba4f3ad743b405b3697

 台風10号の接近で大雨や強風が予想されるため、JR西日本は7日、山陽新幹線で計画運休を実施する。広島―博多間で始発から終日運転を取りやめ、新大阪―広島間では運行本数を減らす。

 JR西によると、新大阪―岡山間では「のぞみ」を1時間に2本程度、「ひかり」と「こだま」を1時間に1〜2本程度運行。岡山―広島間では、「こだま」を1時間に1〜2本程度運行する。全区間と一部区間の運休は計215本に上る予定で、約3万2800人に影響するという。JR西は6日、山陽新幹線の6編成について、強風などの被害から守るため、福岡県那珂川市の車両基地から広島市や岡山市内の車両基地に避難させた。

 JR西は7日、在来線の一部区間でも終日運転を取りやめる。JR四国も一部列車の運転を見合わせる予定で、利用客に注意を呼びかけている。

 一方、空の便でも九州や四国の発着便を中心に欠航が出る見通し。【宮川佐知子、隈元悠太】

1635名無しさん:2020/09/06(日) 21:29:28 ID:NrdB.GxU0
ANA 西日本各地の空港を発着する多くの便で9月7日(月)終日欠航を決定
9/6(日) 17:28配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/798bcfd66391d3f67306d378fe64a3dae04db860

  ANA(全日空)は9月6日(月)、台風10号の影響により、翌7日(月)に九州を中心に中国四国地方を発着する各便の欠航を決めています。

 対象となる空港は神戸・鳥取・米子・萩 石見・岡山・広島・岩国・山口宇部・徳島・高松・高知・松山・福岡・佐賀・大分・熊本・長崎・対馬・五島福江・宮崎・鹿児島などで、これらは終日欠航になります。

 また能登空港や富山空港、小松空港、中部国際空港、伊丹空港、関西国際空港などの発着便にも影響が発生する可能性があるとのことで、欠航の影響で、前出以外の空港を発着する一部の運航便についても、使用機の手配ができないことによる欠航が決まっているそうです。

 さらに9月8日(火)についても、一部の空港を発着する便に、使用機の手配ができないことによる欠航が決まっています。

1636名無しさん:2020/09/06(日) 21:31:26 ID:NrdB.GxU0
山陽新幹線と在来線の影響
09月06日 19時27分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200906/2000034618.html

JR西日本によりますと、台風10号の接近に伴って、山陽新幹線は、7日、広島駅と博多駅の間で終日、運転を取りやめることにしています。
運転を行う区間についても本数を減らす予定で、新大阪駅と岡山駅の間は1時間に3本から4本程度、岡山駅と広島駅の間は1時間に1本から2本程度で運転するということです。
また、在来線でも、特急列車の一部で運休を決めるとともに、一部の路線では始発から運転を見合わせる可能性があるとしています。
JRでは今後の台風の進路などによって影響を受ける区間や時間帯が変わることもあるとして、最新の情報をホームページで確認するよう呼びかけています。

1637名無しさん:2020/09/07(月) 18:57:26 ID:NrdB.GxU0
京阪電車オリジナルグッズ販売へ 千林商店街とコラボ
2020年9月7日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200907/20200907025.html

 京阪電鉄(中央区)は、同社沿線にある旭区の千林商店街と協働し開業110周年企画「千林へ、いらっしゃ〜い!」を12日〜12月21日に実施する。同商店街で電車オリジナルグッズの販売会などを開き、記念イヤーを盛り上げていく。

 大阪三大商店街の一つに数えられる千林商店街の発祥110周年と、京阪電鉄の開業110周年を記念した企画。

 オリジナルグッズ販売会は9月19日にアーケード内の千林ふれあい館で開催する。開業110周年記念グッズで、京阪新旧車両の正面イラストを描いた日本製てぬぐい(1700円)や、開業当時に運行していた1型車両のデザインを施したコースター(700円)などを用意。つり革やオリジナル方向幕なども販売する。

 またイベント期間中は、「京阪電車 大阪・京都1日観光チケット」購入者の特別優待特典として、「せんばやしマル得商品券」(1セット千円、250円5枚つづり)を千林商店街振興組合事務所で販売する。チケット1枚につき商品券1セットまで。

 ほかに「千林商店街キャラクター ふうわファミリーを探せ!」(12〜28日)▽「秋の味覚市&e将棋イベント」(10月7〜19日)▽「昭和写真クイズラリー」(10月31日〜11月16日)-などを予定。

1638名無しさん:2020/09/08(火) 22:07:58 ID:NrdB.GxU0
JR大阪駅にAI案内ロボット うめきた新駅への導入に向け実験
2020年9月8日 18:05
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200908/20200908074.html

 JR西日本は8日、大阪駅で、人工知能(AI)を搭載した駅案内ロボットを報道陣に公開した。今年3月から実証実験を進めており、ロボットが答えられない質問に遠隔のオペレーターが対応する機能を新たに搭載した。来年2月まで実験を続けて効果を検証し、大阪駅北側の再開発地区「うめきた」の地下に2023年春開業予定の新駅に導入する予定。

 ロボットは大阪駅桜橋口改札外のコンコースに設置した。画面に投影された女性駅員が声を認識し、駅構内や周辺施設などを案内する。画面に映ったQRコードを使い、目的地までの案内情報をスマートフォンに読み込むこともできる。

1639名無しさん:2020/09/12(土) 01:10:12 ID:NrdB.GxU0
JR西の観光列車「銀河」が出発 コロナで4カ月運行延期
2020年9月11日 21:31
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200911/20200911143.html

 JR西日本の新しい長距離観光特急列車「ウエストエクスプレス銀河」が11日、最初の乗客を乗せ京都駅を出発した。当初、5月の運行開始を予定していたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響でデビューが約4カ月延期になっていた。

 ウエストエクスプレス銀河は6両編成で、西日本の海や空を表現した深い青色「瑠璃紺」の外観が特徴。個室や寝転がってくつろげる席もある。感染対策で、車内に抗ウイルス・抗菌加工をし、空気清浄器を設置した。

 11月までは京都・大阪駅と出雲市駅(島根県)を結ぶ夜行特急として週に2往復程度運行し、12月〜来年3月は大阪駅と下関駅(山口県)を結ぶ。

1640名無しさん:2020/09/12(土) 20:51:05 ID:NrdB.GxU0
「無料の特急」誕生50年 街も変えたJR西の新快速
神山純一
2020年9月12日 14時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN9D4388N94PLFA00B.html?iref=com_latestnews_04

最高速度130キロ、1本の列車が最も長く走る距離は敦賀(福井県)から播州赤穂(兵庫県)まで275・5キロ。ともに特急を除く在来線で日本一を誇るJR西日本の「新快速」が10月1日、誕生から50年の節目を迎える。関西で半世紀にわたって大量輸送を担ってきた「無料の特急」は、沿線の人や街の姿も大きく変えてきた。(神山純一)

 「姫路から通えたのは新快速のおかげ。人生の可能性を広げてくれた」

100キロ、楽々通学
 兵庫県太子町在住のデザイナー、長谷川香里(かおり)さん(45)は今春まで計7年間、姫路市の職場で仕事を終えた後、大阪大学と大阪市立大学の大学院に通っていた。その距離約100キロ。快速で片道約1時間40分かかるところを、新快速は約1時間で運んでくれた。

 2人席が並ぶ「クロスシート」の乗り心地も快適で、パソコンで論文を読んだり、リポートをつくったりと有効に時間を活用。大学院で得た知識を生かし、今は地元の街おこし団体で活躍する。

 新快速の最高速度は現在、岡山と四国を結ぶ「マリンライナー」などと並んで全国トップ。関西と北陸を結ぶ「サンダーバード」、JR東日本の常磐線を走る「ひたち」などの特急にもひけをとらないのに、普通運賃だけで乗れる「無料の特急」だ。

 最長の運行距離も「上野東京ライン」の熱海(静岡)―黒磯(栃木)の267・9キロ、JR北海道の旭川―稚内を結ぶ普通列車(259・4キロ)を抑えて全国一。地元では見慣れた列車でも、全国的に見れば特異な存在だ。

1641名無しさん:2020/09/16(水) 21:08:34 ID:NrdB.GxU0
JR西日本 新保線車両導入へ
09月16日 06時33分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200916/2000034970.html

JR西日本は、夜間に行う保線作業の負担を軽減するため、線路を走らせながらレールの補修作業などを行える新たな車両を導入することになりました。
JR西日本では、来年春から主要な路線で終電を繰り上げることにしていて作業員の働き方改革をいっそう推し進めたいとしています。

新しく導入されるのは、線路を走らせながらバラストと呼ばれる軌道に敷き詰めた石を整備することで、レールのゆがみなどを修正できる2両編成の整備専用の車両です。
JR西日本は一連の保線作業を終電後の深夜に行っていますが、新型の整備専用車両の導入で作業効率が大幅に向上し、深夜の業務に従事する作業員の働き方改革を大きく前進させられるとしています。
JR西日本施設部の田淵剛課長は、「この機械の導入で、今まで以上の省人化に努めていきたい」と話していました。
JR西日本は、作業員の働き方改革を進め、来年4月から京阪神地区の主要な路線で終電を30分程度早めることにしていて、詳細を17日に発表することにしています。

1642名無しさん:2020/09/19(土) 22:31:11 ID:NrdB.GxU0
阪堺に“赤電”カラー 福岡・筑鉄と共同企画
2020年9月19日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200919/20200919026.html

 阪堺電気軌道は18日、福岡県の筑豊電気鉄道で運行している西鉄北九州線廃止20周年記念号(通称・赤電(あかでん))のカラーリングを施した車両を、大阪市住吉区のあびこ道車庫で報道陣に公開した。両社の共同PR企画の一環で、一般運行は10月中旬から約3年間を予定している。

両社は、沿線に世界文化遺産(福岡県中間市=遠賀川水源地ポンプ室、堺市など=百舌(もず)鳥・古市古墳群)があり、同じメーカーの低床式車両を運行しているなど共通点があることから、新型コロナウイルスの収束後に両社沿線に誘客を図ろうと共同PRを企画した。

 “赤電”カラーは、阪堺電車のモ162号車を塗装した1編成で、鮮やかな赤色にクリーム色の帯が特徴。来年度には筑鉄電車の1編成を、阪堺電車の塗装で運行する。

 あびこ道車庫では、企画のオープニングセレモニーがあり、筑豊電気鉄道の永尾亮二社長と阪堺電気軌道の細井康史社長が、記念ヘッドマークを装着。細井社長は「“好きっちゃ筑鉄”“好きやねん阪堺”を合言葉にPRし、アフターコロナ、ウィズコロナの時代に少しでもファンを増やしていきたい」と期待していた。

1643名無しさん:2020/10/01(木) 22:32:03 ID:NrdB.GxU0
今は大変に鉄道業界は厳しい状況ですが、鉄路の復権を目指し、次の50年に向けて新快速は走り続けます。

JR新快速10月1日に50周年
09月30日 12時11分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200930/2000035489.html

10月1日に、JR西日本の新快速列車が運行開始から50周年を迎えるのにあわせて、30日、兵庫県太子町の車両所で記念のヘッドマークをつけた車両が公開されました。

30日は、太子町の網干総合車両所で50周年を記念したヘッドマークをつけた車両や、2000年3月まで新快速として運転されていた車両など3編成が報道陣に公開されました。
JR西日本の新快速は、1970年に京都と西明石間で運行が始まり、現在は、福井県の敦賀から兵庫県の播州赤穂の間で運転されていて、営業距離は3.7倍に延びました。
去年からは、500円の追加料金でリクライニング機能などがついた有料の座席を導入した列車の運行も始まりました。
JR西日本は、1日からホームページで利用者のドキュメンタリー映像を公開するほか、京都、大阪、三ノ宮の3つの駅でパネル展示を行ったり、ネット通販などでグッズを販売したりすることにしています。
網干総合車両所の羽田克幸所長は、「安心で安全な車両を提供していくという気持ちを忘れずに今後もやっていきたいです」と話していました。
ヘッドマークのついた新快速は、来年3月31日まで運行されます。

1644名無しさん:2020/10/03(土) 16:51:52 ID:NrdB.GxU0
時の流れは早いもので、もうこの時期となりました。

阪急 2021年カレンダー 販売
10/3(土) 14:25配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d4f3a4671b70064416b43e27cd4892053dce960

阪急電鉄は、2021年版阪急電車カレンダー「マルーンの疾風(かぜ)」を販売。壁掛けタイプ(A2判)と卓上タイプの2種類。販売額は、壁掛けタイプが1,100円、卓上タイプが900円。販売開始日は、2020年10月10日(土)。販売箇所は、アズナス、アズナス エクスプレスの一部店舗、オンラインショップなど。壁掛けタイプは、各駅「ごあんないカウンター」での販売もあり。売切次第販売終了。

1645名無しさん:2020/10/03(土) 16:57:38 ID:NrdB.GxU0
スマホ音声で複雑な駅案内、大阪 視覚障害者向け、JR西日本
2020年10月3日 16:41
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201003/20201003067.html

 JR西日本が、視覚障害者をスマートフォンの音声で目的地まで案内するシステムの検証を進めている。大阪駅(大阪市北区)とつながる地下に2023年開業予定の新駅への導入を目指す。複雑な構造の大阪駅でのスムーズな移動につなげたい考えだ。

 システムは東京の会社が開発した「shikAI(シカイ)」。スマホの専用アプリで点字ブロックのQRコードを読み取りながら歩くと、あらかじめ設定した目的地まで「改札です。直進6メートル。ブロックがないため注意してください」などと音声で案内する。来年3月までに約50人の視覚障害者に実証実験に参加してもらい、安全性や有効性を検証する。

1646名無しさん:2020/10/17(土) 16:01:15 ID:NrdB.GxU0
新幹線利用回復傾向も元に戻らず
10月16日 18時04分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201016/2000036167.html

JR西日本は、山陽新幹線の利用者の回復傾向が続き、今月14日までの2週間では、去年の同じ時期の42%に達したと発表しました。
ただ、新型コロナによる社会の行動変容で利用者が感染拡大前に戻ることはないとして、引き続き安全性を重視しながら、収益の回復を図りたいとの考えを示しました。

JR西日本によりますと、山陽新幹線を利用した人は、今月14日までの2週間で、去年の同じ時期の42%となりました。
ことし5月は、去年の同じ時期の11%にまで落ち込みましたが、8月は25%、9月が39%で、JR西日本は緩やかながら回復傾向にあるとしていて、今年度末には6割程度まで戻るとの見方を示しました。
ただ、JR西日本の長谷川一明 社長は、社会の行動変容で鉄道の利用者が新型コロナの感染拡大前に戻ることはないとの見通しを示しました。
そのうえで、「いろいろな面でコストを効率化して鉄道の安全性に投資をしていきたい」と述べ、引き続き安全性を重視しながら、収益の回復を図りたいとの考えを示しました。

1647名無しさん:2020/10/17(土) 16:43:37 ID:NrdB.GxU0
南海 新今宮駅 リニューアル工事
10/17(土) 14:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f70f4734952e2f63a22115ec589df3cee0fce801

南海電気鉄道は、新今宮駅のリニューアル工事を開始。開始日は、2020年10月19日(月)。リニューアル工事の内容は、2階改札口の1階南北通路両側への移設、2〜4番線ホーム(3階)用エレベーターの1階フロアへの延伸、1階東側改札口でのオープンカウンター設置、1階南北通路と駅外壁の美装化など。工事期間は、2022年3月まで。

1648名無しさん:2020/10/17(土) 16:48:19 ID:NrdB.GxU0
Peach+JR北海道で道東・道北へ 鉄道フリーパスが特別価格9800円に 期間限定
2020.10.17
https://trafficnews.jp/post/100871

JR北海道は2020年10月30日(金)から期間限定で、ピーチの搭乗券の購入客限定で購入できるフリーきっぷ「Peach ひがし北海道フリーパスSP(スペシャル)」「Peach きた北海道フリーパスSP」を発売します。

 このフリーパスは、北海道外からの観光需要の回復をめざし、通常価格の最大4割引きとなる、特別価格9800円で販売されます。きっぷの概要は次のとおり。

●Peachひがし北海道フリーパスSP
・価格:9800円(子ども半額)
・発売期間:10月30日(金)〜2021年3月31日(水)
・利用期間:10月30日(金)〜2021年4月5日(月)
・有効期間:5日間
・発売箇所:新千歳空港駅、釧路駅、ツインクルプラザ釧路支店

●Peachきた北海道フリーパスSP
・価格:9800円(子ども半額)
・発売期間:10月30日(金)〜2021年3月31日(水)
・利用期間:10月30日(金)〜2021年4月4日(日)
・有効期間:4日間
・発売箇所:新千歳空港駅

 いずれのきっぷも有効期間の開始日は搭乗当日か翌日です。購入時は、Peach対象便の「ご搭乗案内」を、到着した空港に近い発売箇所(釧路空港到着便の場合は釧路駅など)で呈示します。

「ひがしパス」は函館本線(小樽〜旭川)や石北本線、釧網本線、石勝線、根室本線、富良野線などで、「きたパス」は函館本線(小樽〜旭川)や宗谷本線、富良野線、留萌本線などで使えます。利用できる列車は、フリーエリア内の特急、普通列車(快速含む)の普通車自由席です。

 両パスとも特典として、空港連絡バスやレンタカー、施設の割引などが用意されています。

 なお、このきっぷの発売をうけ、通常価格の「Peachひがし北海道フリーパス」「Peachきた北海道フリーパス」の2020年度の発売は、10月29日で終了します。

 また、AIRDOの利用客が購入できる同様のフリーきっぷの特別価格版「AIRDO ひがし北海道フリーパスSP」「AIRDO きた北海道フリーパスSP」も同額の9800円で発売が発表されています。

【了】

1649名無しさん:2020/10/20(火) 22:41:04 ID:NrdB.GxU0
天王寺駅にコスモス畑 コロナ打撃の花き業者支援
2020年10月19日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201019/20201019029.html

 JR天王寺駅の構内に10、11の両日、特設のコスモス畑が設けられ、駅の利用者らが秋の風情を感じさせる光景に心を和ませていた。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で打撃を受けた府内の花き事業者の支援が目的で、関係者は「これを機会に家で花を飾ってもらえれば」と呼び掛けている。

 新型コロナの感染拡大の影響で冠婚葬祭などさまざまな行事が中止されて花の需要が減り、それに伴って花き事業者が経営に打撃を受けているという。

 JR西日本は府花き振興協議会と協力し、同駅構内など3カ所に府内で育てられたコスモス計約2500本を展示。また11月22日の「いい夫婦の日」が近いことから、大切な人に花を贈ることも提案。駅の利用者はコスモス畑の前で足を止め、写真を撮るなど楽しんでいた。

 3カ所でキーワードを集めて言葉を完成させるキーワードラリーを行うと、コスモスの花をもらうことができ、参加者は笑顔で受け取っていた。

 同協議会の構成団体の府花き園芸連合会の小阪誠史副会長は「花は気持ちに潤いを与えるので、1本でも2本でも家に飾ってほしい」と話していた。

1650名無しさん:2020/10/21(水) 00:20:13 ID:NrdB.GxU0
大阪のブランド路線、北大阪急行線で待望の新駅「箕面船場阪大前駅」。2023年度の開業に向けて、周辺エリアの再開発が進行中
https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/kansai/4218.html

着々と工事が進む「箕面船場阪大前駅」の現場へ

2023年度の開業を目指して工事が進められている、北大阪急行線延伸事業。大阪メトロ御堂筋線と相互乗り入れを行っている北大阪急行線において、現在の終点である「千里中央駅」から路線を北へ約2.5km伸ばし、新たに「箕面船場阪大前駅」と「箕面萱野駅」の2駅を設置する計画だ。

当初は2020年度開業目標だったものの、用地買収の遅れなどから2023年度に延期となった本件。現在は3年後に迫った開業に向けて、着々と工事が進んでいる。現場を訪れると、国道423号(新御堂筋)の東側、本線の擁壁から側道にかけて地下に新駅が作られている様子が見える。

駅前にはその名の通り大阪大学の新キャンパスを開設

「箕面船場阪大前駅」の東側には、駅名にある通り大阪大学(通称「阪大」)が「箕面新キャンパス」を建設中。現在、箕面市粟生間谷東地区にある箕面キャンパスを、この場所に移転する計画だ。新駅が目の前という好立地にて、駅より一足早い2021年4月の開設を目指し工事が進んでいる。

お洒落な広場や公共施設、駐輪場も整備人々が集う、憩いの場として生まれ変わる

大学キャンパス以外にも、「箕面船場阪大前駅」の周辺には、注目の施設が続々とオープン予定。

まずは、駅に直結する形で「船場広場」が整備される。駅から周辺施設にアクセスする際の玄関口として、約5,000平方メートルの空間の中に「地区内デッキ」と「駅前広場」が設けられるのだ。

また、デッキの下には2つの駐輪場も用意。「地区内デッキ」と第一駐輪場は2021年4月のオープンを、「駅前広場」と第二駐輪場は駅が開業する2023年度までのオープンを目指している。

そして、複合公共施設も新設。図書館、生涯学習センター、文化ホール、地下駐車場の建設が進んでいる。

こちらも「大阪大学箕面新キャンパス」や「地区内デッキ」と同じく、駅の開業を待たず2021年春の竣工を予定。新キャンパスと複合公共施設はデッキで繋がるため、一体感のある空間が生まれ、学生も一般市民も入り混じり多くの人が行き交う場となることが期待される。

現状よりも、便利に、美しく整備される、「箕面船場阪大前駅」エリア。複合公共施設と大阪大学新キャンパスの建設現場の裏手には、早速新しいマンションの建設も進んでおり、今後の地価向上に期待が高まる。

1651名無しさん:2020/10/24(土) 19:20:53 ID:NrdB.GxU0
欧州では環境の為には長距離移動も飛行機よりも夜行列車の方が良いのではないか、という考えが昨年あたりから急速に高まってきているようです。
昨今の情勢で移動が制限されたり著しく困難になって、夜行列車の需要は激減していますが、将来に向けて投資を続けている会社もある。
我が国では定期運転の夜行列車は出雲・高松〜東京の「サンライズ出雲・瀬戸」だけです。
しかし夜行バスの需要を鑑みると夜行列車の需要はもっとありそうな気がします。

JR西「銀河」学生の“痛烈な一言”が開発の引き金
10/24(土) 14:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/655f59f26188b1b4720a36c7b3aabda8405bf465?page=1

鉄道ジャーナル社の協力を得て、『鉄道ジャーナル』2020年12月号「WEST EXPRESS 銀河 憧れを引き寄せ運転開始」を再構成した記事を掲載します。

「WEST EXPRESS銀河」(以下、銀河)はJR西日本が、クルーズトレインや従来の新幹線でも昼行特急でもない「新たな長距離列車」と標榜して運転を開始した特急列車である。本来は5月8日に運転開始のはずだったが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で運休が続き、GoToキャンペーンも始まり人々の動きもようやく許容されてきた9月、4カ月遅れでスタートとなった。

 車両は117系を大胆に改装した6両1編成だけのため、11月末までは京都〜出雲市間を伯備線経由で週2回、京都発が月・金、出雲市発が水・土を基本とする夜行運転(上りは大阪行き)で、12月からは路線を変えて下関への昼行特急として来年3月までが予定されている。

 この列車はどのような考えから生まれたのか、今年1月に吹田総合車両センターで行われた報道公開時の聞き取り取材を振り返ってみる。

■車窓を眺めるゆったりした旅を提供

 この列車のキーワードは、「多様性」「カジュアル」「くつろぎ」と説明された。一人旅からグループ・家族、若者からシニア、そして男女とさまざまな層に向けた設備を用意する。そして新幹線や在来の特急のように画一的なスタイルでスピードを重視してきた旅行とは異なり、また高価格のぜいたくさを売る「瑞風」や、流行のレストラン列車でなくても、ゆったり眺める車窓が最高の味わいと考え、そのような長旅が選択肢としてあるのを示すことを目指した。

 カジュアル・気軽さを体現する施策の1つとして、JR西日本はネット予約システムを改修し、窓口販売でしか買えなかった個室を、サンライズを含めて「e5489」等のネット経由でも購入できるようにした。

 列車名の“銀河”は、西日本に点在する魅力ある土地の集まりを銀河になぞらえたもので、それらが流れる車窓、とくに夜景を楽しむ列車として命名された。こうしたコンセプトから、車体色には往年の寝台特急を連想させる青を現代風にアレンジしたという瑠璃紺に塗られている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/655f59f26188b1b4720a36c7b3aabda8405bf465?page=2

 各車とも京都方の乗降ドアが塞がれて客室スペースに充てられているので、元車両の骨組みの関係から窓のレイアウトが一様でないが、一方でスマートさを醸すために雨樋は屋根の肩へと持ち上げられて、見えなくなった。

1652名無しさん:2020/10/24(土) 19:21:58 ID:NrdB.GxU0
 ゆったりと旅をする列車として、JR西日本にとっての最大マーケットである京阪神から少し距離があるエリア、山陰や山口・下関方面が考えられ、まずは2018年のデスティネーションキャンペーン(DC)で関係が築かれ、観光素材も整えられた山陰方面で幕を開ける。次いで2020年秋は広島せとうちDCが展開されることから、山陽方面への運転となった。夜行運転を前提にしたような名前や設備内容だが、山陽方面では観光拠点が倉敷から尾道、広島、岩国、山口と幅広くつながっているため、昼間に運転する。

■往年を思い出させる楽しい仕掛けのかずかず

 デザインについては、ブルネル賞に輝いた土佐くろしお鉄道中村駅のリノベーションをはじめ、これまでにえちごトキめき鉄道「雪月花」や一般車両のデザインを手掛けてきた建築家・デザイナー、ICHIBANSEN/nextstationsの川西康之氏が受け持った。

 特急のシンボルとして頭にライトを追加する一方、タイフォンカバーや尾灯を整理するなどの手を加えながら117系の基本的造形を活かしてヘッドマークを掲げ、いかにも夜行を彷彿とさせる塗装などの要点は、車内とともに高い前評判を呼んでいた。

 フリースペースごとに付けた名前は4号車の「遊星」は新規だが、3号車は「明星」、6号車は「彗星」と、忘れられない列車愛称であり、それぞれのシンボルマークをヘッドマークのデザインに仕立てたことや、4号車「遊星」の壁仕切りに往年の100系新幹線食堂車よろしく精緻な車両イラストを描いている。

 加えて今般、新型コロナのために設けた透明アクリル仕切りに、「距離」「マスク」の文字までヘッドマーク状の絵柄にして描き込んでおり、その鉄道に対するオマージュが大いに人々の目を楽しませていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/655f59f26188b1b4720a36c7b3aabda8405bf465?page=3

 その川西氏に、「銀河」に込めたポイントを聞いた。

 そもそもJR西日本から伝えられた、「銀河」の構想の発端は、クルーズトレイン「瑞風」あってのこと。「豪華列車の客しか相手にしないのか」といった声に、リーズナブルに鉄道旅を楽しめるサービスも忘れていないと伝える必要があったからだ。

 それともう1つのエピソード。JR西日本の役員が講義に出向いた大学で、学生から「旅行に新幹線は高いし、通学の満員電車では不快な思いもするし、私は電車なんて乗りません」と、聞かされたのだ。会社としては都市圏輸送も主要都市間輸送も充実させて、それなりに堅固な基盤が築けたとの自負を持っていたところなので、痛烈なパンチだったらしく、「ぜひ、彼女たちの心に響く列車を作ってほしい」という強い意思を伝えられたと言う。

 そこで川西氏は、だれもが心に持っている想いを汲み、「遠くへ行きたい、を叶える列車」のキャッチフレーズを提案、その考えに沿ってデザインしたと言う。

1653名無しさん:2020/10/24(土) 19:23:12 ID:NrdB.GxU0
 9月11日の出発式のあいさつでも、「(新型コロナに見舞われた状況でも)人々は太古の昔・万葉の時代から遠くにいる恋人を想い、家族を想い、会いたい、行きたいという本能的な欲求を持ち合わせている。その想いを実現する電車がWEST EXPRESS銀河である」とメッセージを述べた。

■1つだけに縛らないための設備と工夫

 しかし、このような手探りのカスタムメイドの列車には新車を充てないのが常。117系6両編成が充てがわれ、リーズナブルな列車としてオール座席車、接客に携わる乗務員は基本的に車掌1人で車内販売等の要員はなし、というのが最初からの条件となった。

 117系は車齢40年に達して廃車も進んでいるが、国鉄時代の車両はすべてが頑丈に作られているので、大改造に耐えられる。車体構造の見直しが進んだJR世代の高性能気動車を差し置き、40系気動車改造の観光列車が各地に多いのもそのためだ。JR西日本ではすでに681系の廃車も出ており、それを転用して改造すれば金沢方面への運転もできるはずだが、そうならなかったのは車体の基本構造ゆえなのだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/655f59f26188b1b4720a36c7b3aabda8405bf465?page=4

 さまざまな旅行者の構成、嗜好に応じられるよう多様な座席を設けること、1つの座席に縛らないことも、新幹線や在来の特急にない旅を提唱するフラッグシップとしての役割であった。そこで各種の座席や、いくつものフリースペースを設けることとした。長距離・長時間を前提とする列車として、足を伸ばして過ごせる席も欲しい。そこで、サンライズエクスプレス285系電車に連結された大部屋2段構造を念頭にノビノビ座席も設けることとなった。

 ところが、117系を利用する改造車ゆえの制約もそこにある。サンライズより長時間の乗車になることや117系の天井が一般の通勤・近郊電車より20cmも低い点が「ほぼ寝台」のクシェットへと導いた。

 つまり、昼間の乗車時間も長いのでサンライズのノビノビ座席より広いスペースが欲しかった。

 しかも荷棚を設けることが困難なので、代わる収納場所としても必要だった。そこから、床面にスペースを取った2段ベッドで挟む区画を設ける寝台車スタイルになり、さらに特徴的な姿に連鎖してゆく。

 上段の頭がつかえないようにするためには、下段の席を低くするしかなく、床面から15cmまで下げた。それに伴って下の席からも寝そべりながら外が見えるよう、窓の下辺を下げている。それが、通常より大きな窓が並ぶ部分となって、外観上でもアクセントになった。

 また、改造車両の宿命として、空調装置も車内の姿を左右している。元来が通勤用車両として1両全体に仕切りがない構造のため、空調ダクトもワンルーム構造に合わせて中央で吸気して前後へ送り出す形になっている。それを無理に仕切ると、著しい寒暖のムラを生じてしまう。天井の低さからダクトを改造することもできず、したがって空気を全体に対流させる構造は変えられず、クシェット区画も通路との目隠しの仕切りをルーバーにして空気が通り抜けるようにした。

1654名無しさん:2020/10/24(土) 19:23:46 ID:NrdB.GxU0
■個室内でも自由な姿勢のくつろぎを

 クシェットにはカーテンも設けなかった。仕切ってしまうと、乗客は「銀河」の意図として最も大事にしている車窓に目をくれず、結果的に閉じこもってしまい、加えて空調のムラが快適さを損なう。そのため、グリーン個室とした6号車を除いてあえて個々を隠さず、全体を開放する方向で間違いなしと判断した。

 開放することや間接照明で適度に照らすことで人目が行き届き、治安的にもかえって担保できると考えられている。もちろん今どきの列車なので、車内に防犯カメラも新設された。

 こだわりの構造という点では、6号車個室にも最たるものが現れている。個室という閉ざされた空間で長時間を過ごす際、車窓を見るのも食事をするのも同じ座席、同じ角度では窮屈このうえない。そこで同じ面積でも台形に変形させると、長い辺の側なら足も伸ばせるし2人で並ぶこともできる。

 狭い辺を活用すれば、車窓をワイドに楽しむこともできれば2人で向き合うこともできる。2人で寝転がるにも余裕が生まれる。限られた空間で体勢の自由を確保するため、ぜひとも欲しかった構造であると言う。個室の外に出れば通路は“への字”になるので先が隠れ、奥行き感を出すのにも役立っている。

鉄道ジャーナル編集部

1655<削除>:<削除>
<削除>

1656名無しさん:2020/11/01(日) 21:49:32 ID:NrdB.GxU0
新幹線敦賀開業「23年春厳しい」
与党PT座長の細田博之氏認識
2020年10月10日 午前7時20分
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1182038?f=y

与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)座長の細田博之衆院議員は10月9日、工期が一部逼迫している北陸新幹線金沢(石川県金沢市)-敦賀(福井県敦賀市)間について杉本達治福井県知事らが2023年春の確実な開業を求めたのに対し「厳しい情勢にある」との認識を示した。

細田氏は杉本知事らの要望を受けた後、取材に応じた。石川県境の加賀トンネル内におけるクラック(割れ目)の発生、工事の落札業者が決まらない入札不調などの課題を挙げ、「年末の予算(編成)までに、いろいろ計画をしなければならない」と述べた。「コストも上がっているようだし、予算措置をちゃんとしなければならない」として、建設費がさらに増加するとの見通しも語った。

新型コロナウイルスの影響についても「今まで『ありません』『ありません』と言ってきたが、コロナ感染を防ぐための経費が大きくなりすぎ、入札がなかなか落ちない。予定価格より大きくなることもあったようだ」と指摘。新型コロナが工期の逼迫に影響を与えていることを明らかにした。

 「財政の問題もあるし、地方負担もあるし、並行在来線の問題もある。年末までに全体をパッケージとして調整していく。開業時期(が遅れる)とか(増加する建設費の)額とかは、これからだ」と話し、与党PTで協議していくとした。

 杉本知事らの要望に対しては「県民に大きな負担や影響が出ないようにしたいと申し上げた」と強調した。

1657名無しさん:2020/11/01(日) 21:50:38 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線の23年春開業不透明、並行在来線関係者に不安 金沢―敦賀間
11/1(日) 8:51配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9135275084f201c2e03884f271423fc1b18c7cbe

北陸新幹線金沢―敦賀間の2023年春開業が不透明な情勢となり、開業時にJR西日本から北陸線の運行を引き継ぐ並行在来線の福井県内関係者は不安を募らせている。昨夏に準備会社が発足し、開業時には約300人の社員体制でスタートする予定だが、開業が遅れれば運賃収入がゼロの状態で人件費を支出する必要がある。県や沿線自治体などが拠出した出資金が不足しかねない。

準備会社では現在、JRや県からの出向者12人のほか、4月に入社した1期生33人が働いている。来夏に本格会社に移行する予定で、開業時には約100人のプロパー社員と出向者約200人の計約300人で始動する。

 運営に当たっては、県と沿線7市町、民間2社が拠出した1次出資の5億円と、今後2次出資として積み増しされる予定の15億円の計20億円を充てる予定。このうち人件費には9億7千万円、事務所費に5億3千万円が活用される。残り5億円は開業後の運転資金とすることにしている。

 新幹線と並行在来線の開業が遅れれば、並行在来線会社は運賃収入がないまま社員の給料や会社の維持費を払わなければならない。「出資金が底を突く恐れも否定できない」(県並行在来線課)。杉本達治知事は10月22日の会見で「万が一(新幹線開業が)遅れることになれば並行在来線について掛かり増し経費が出てくる」と述べ、並行在来線会社の収支に懸念を示した。

 県は、並行在来線の運賃水準や赤字を穴埋めする基金の規模を盛り込んだ経営計画を来年1月に決定する考え。だが新幹線の開業がずれ込むことになれば、経営計画の修正を迫られ、来夏の設立を予定する本格会社への移行が遅れる可能性もある。

 県並行在来線課の担当者は「予定通りの開業は当然だが、とにかく早く結論を出してほしい」と政府、与党の議論の行方を注視している。並行在来線準備会社の西村利光社長は「3年前倒しを決めた政府、与党の申し合わせは重い。23年春に向け粛々と着実に準備を進めていく姿勢に変わりはない」としている。

1658名無しさん:2020/11/04(水) 20:19:05 ID:NrdB.GxU0
南海沿線情報誌Natts 記念号100種類“連結”展示
2020年11月4日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201104/20201104037.html

 南海電鉄(遠北光彦社長)は沿線情報誌「Natts」の創刊20周年を記念して、11月号の表紙は全駅分100種類のオリジナル表紙で制作し、それをなんば駅2階改札内連絡通路で“連結”して特別公開している。30日まで。

 「Natts」は2000年11月に創刊し、南海沿線のおでかけスポットやグルメ情報を掲載。タブロイド判のオールカラーで、毎月1日発行。発行部数は22万部で、各駅や主要施設など約200カ所に専用ラックなどを設けて無料配布している。

 20周年記念の11月号の表紙は沿線の名所などをモチーフにしたイラストをデザインし、下部に駅名と読者から集めたその駅に関する「あるあるネタ」を掲載している。例えば「なんば」なら、「『ロケット広場』を知らない世代とのギャップ感じがち」などだ。さらに車両のイラストや駅名板もあしらわれ、表紙を横に並べると、“連結”して長い南海電車となる。

 巻頭特集はSNSや取材などを通じて各駅にゆかりのある人たちから募集した全100駅の思い出やお薦めポイントなど「ええところ」を、見開き(計2ページ)で紹介している。

 各駅にその駅オリジナル表紙の「Natts」1種類を配布し、商業施設や他社鉄道主要駅などは「なんば」バージョンのみ。同社担当者は「読者の皆さまや紙面でお世話になった人たちのおかげで、特別な記念号になった。今後も南海沿線の魅力を発信していきたい」と話している。

1659名無しさん:2020/11/04(水) 22:14:48 ID:NrdB.GxU0
数量限定です!阪急電車のマルーン色を再現した万年筆用インク「Kobe INK物語 阪急マルーン」が発売
https://news.livedoor.com/article/detail/19165867/

阪急電鉄が阪急神戸線開通100周年を迎え、記念としてナガサワ文具センターとコラボレーションした、万年筆用インク「阪急マルーン」が発売されることになりました。

Kobe INK物語 特別色「阪急マルーン」
【仕様】ボトルインク(50ml)
【価格】2,420円(税込)
【発売数量】1,000個

万年筆とKobe INK物語 特別色「阪急マルーン」セット
【価格】52,800円(税込)
【発売数量】100セット限定(シリアルナンバーはお選びいただけません)
【ペン先種類】EF(極細)/F(細字)/MF(中細)/M(中字)/B(太字)/Z(ズーム)/MS(ミュージック) 各種

HANKYU DENSHA SHOP

1660名無しさん:2020/11/04(水) 22:53:43 ID:NrdB.GxU0
やっとこさ、やくもに新型車が。いや〜長かったな。

JR西、中期経営計画見直し「やくも」新製など車両増備
配信: 2020/11/02 11:31
https://raillab.jp/news/article/23291

JR西日本は、2020年10月30日(金)に発表した「JR西日本グループ中期経営計画2022」見直しの中で、山陰方面で運行している「やくも」について新製車両導入の考えを明らかにしました。また、「N700S」新幹線の4編成増備と「W7系」新幹線の11編成増備についても公表しています。

同社は、新型コロナウイルス感染症の拡大により、鉄道・創造事業ともに急激に業績が悪化しています。今回の発表では、中長期的な財務基盤の回復、社会変化を捉えた変革、安全と成長への道筋を示すため、2027年度までを見通した方針策定と2022年度までの経営指標の見直しを行いました。基本的な取り組みの方向性や価値観は変えず、「変化対応力」 を高める企業改革を目指します。

この中期経営計画見直しの軸の1つとして、「地域共生の深耕と新たな価値創造への挑戦」を掲げています。新幹線を基軸とした広域鉄道ネットワークの強みを磨き上げ、安全で快適な移動空間を提供します。主な取り組みとして、山陽新幹線の利便性向上のため「N700S」新幹線の4編成増備と北陸新幹線敦賀開業に向け「W7系」新幹線11編成を増備します。さらに、新幹線からのフィーダー輸送強化として、現在山陰方面で381系で運行している「やくも」については新製車両を導入します。

381系は1973年に登場した特急車両です。超過遠心力を利用して受動的に車体傾斜を行う元祖「自然振り子式」としても有名です。「やくも」の新製車両の導入で381系が置き換えられることとなり、国鉄型特急の消滅へまた一歩近づくこととなります。

1661名無しさん:2020/11/04(水) 23:03:28 ID:NrdB.GxU0
近鉄、地域共通クーポン限定切符 しまかぜ乗車体験も
2020/11/4 18:30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65822200U0A101C2LKA000/

近畿日本鉄道は4日、政府の観光需要喚起策「Go To トラベル」の地域共通クーポンのみで購入できる切符を発売すると発表した。11日から2021年1月末まで、三重県伊勢志摩地域で観光特急「しまかぜ」の乗車体験ができる切符や京都駅から奈良県内のフリー区間を往復できる切符など全5種類を販売する。

しまかぜ体験切符、京都駅からの奈良周遊切符ともに1000円と通常よりも300円弱安い。伊勢志摩地域や京都への旅行者の同社鉄道利用を促す。支払いは地域共通クーポンに限り、現金やクレジットカードなどは使えない。

1662名無しさん:2020/11/11(水) 04:24:55 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線、金沢―敦賀開業は1〜2年遅れる可能性…工事に時間
11/10(火) 22:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/308957793bbb54ff121507a3bc86be1c74572a08

 北陸新幹線の金沢―敦賀間の開業について、国土交通省は予定していた2023年春から延期する方向で調整に入った。建設工事に想定より時間がかかり、開業は24年以降にずれ込む見通しだ。11日に開かれる与党の会合で報告する。

 石川、福井の県境にある加賀トンネルでひび割れが見つかり、追加の工事が必要になったほか、JR敦賀駅の工事にも1年半の遅れが出ている。人件費や資材費の高騰で入札業者が決まらない事態が発生したほか、新型コロナウイルスの感染防止策なども重なった。工事費は現状より3000億円弱、膨らむ可能性がある。

 赤羽国交相は10日の閣議後記者会見で「工期、工事費とも厳しい状況だ。精査が終わり次第、速やかに(新たな開業時期を)示したい」と述べた。

 北陸新幹線は15年に長野―金沢間が開業した。金沢―敦賀間の開業が遅れることで、大阪まで46年頃に延伸する計画にも、影響が及ぶ可能性がある。

1663名無しさん:2020/11/11(水) 20:05:34 ID:NrdB.GxU0
京阪・なにわ橋駅で「鉄道芸術祭」
2020年11月11日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201111/20201111029.html

 京阪電鉄「なにわ橋駅」構内にある交流施設、アートエリアB1で「鉄道芸術祭vol10」が開催中だ。2010年から年に一度、開かれている同祭も今回で10回目。「GDP」をテーマにアートと経済を融合した作品やイベントに取り組んでいる。
 
 同施設は大阪大と京阪電鉄、NPO法人ダンスボックスの三者が協同で運営し、同祭は主催事業として定期的に開催。鉄道を列車などの直接的な部分だけでなく、文化的、社会的な役割なども含めた存在として、アートと融合した展示を行っている。

■ダンサーと建築家
 今回は大阪を拠点に活動するダンスなどのアーティストユニット「contact Gonzo(コンタクトゴンゾ)」と建築家グループ「dot architects(ドットアーキテクツ)」の2組が制作。二つの制作グループの頭文字に「仲間」や「催し」を意味する「party」と、鉄道と経済活動との密接なつながりから重要な指標である「GDP」とかけて、メインコンセプトに据えた。

 会場の入り口に「Listen to the money」という作品を展示。中心に各国の硬貨が入った皿が置かれ、互いに触れ合う音を周囲のマイクが拾うオブジェだ。ディレクターで大阪大の木ノ下智恵子准教授は「お金を純粋な物質として扱い、貨幣としてではなくモノとしての価値を見直す、企画の象徴的な作品」と解説する。

 そのほか、経済指標の折れ線グラフをイメージしたベルトコンベヤーを壁面に設置し、小銭を乗せて動かす「History of value」など独特な作品が並ぶ。

■制作現場を公開
 「パーティー」と名付け、ライブ感覚で制作現場をウェブなどで公開している。鉄道と経済、流通を関連づけて、作品に使用する木材を直接、買い付けて自らが運搬。そのまま展示した上で、期間中に別作品を作成するなど展示作品が変化する様子を“生”で見ることができる。最終的には木材で疑似貨幣を制作する予定だという。

 また、期間中には大阪大を中心に経済学や政治学の専門家が「ラボカフェ」というイベントに登壇。バタイユと駅舎建築との関係など、制作者グループと対話形式でわかりやすく解説するイベントも実施する。

 木ノ下准教授は「新型コロナウイルスの影響で各地の芸術祭が中止になっている。経済活動と芸術、文化は車輪の両輪。アートという形で両者の関係性を感じてほしい」と呼び掛ける。

 同祭は12月27日まで。開館時間は正午から午後7時。月曜日休館。

1664名無しさん:2020/11/11(水) 21:31:33 ID:NrdB.GxU0
11月11日11時11分「1111」車両が出発!阪急・大阪梅田駅の“奇跡?”
11/11(水) 17:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7cb64f6c2b1ba3f0fc5ba47995216e8e06a0a065

 11月11日は年に1度、1が4つ揃う日ですが、阪急電鉄の大阪梅田駅ではもっと多くの1が並びました。

 午前11時すぎの阪急電鉄「大阪梅田駅」。ホームにはカメラを手にした鉄道ファンの姿が。各線の電車が一斉に出発する様がチンアナゴのように「1」並びに見えるためなのでしょうか。

 (記者リポート)
 「電車が入線してきました。その電車に多くの人がカメラを向けています。」

 熱い視線の先は、車両番号「1111」の電車でした。みなさん、1並びの代表格「ポッキー」と電車を1枚に納めて写真を撮ります。そして、おりかえし11月11日11時11分、「1111」の車両が出発しました。

 (鉄道ファン)
 「感動しました。このために千葉から来てるので。そもそも『1111』という番号(の車両)がないので、関東だと。」
 (鉄道ファン)
 「興奮しました。特別感が感じられましたね。ありがとうございます!」

 12個の1並び、これは偶然なのでしょうか?

 (阪急電鉄広報部 辻子昌尚さん)
 「安全があって問題なく運行ができて、はじめてこの『1111』が『11時11分』に来られるということなので、そういう意味では『偶然』だというふうに思っております。」

MBSニュース

1665名無しさん:2020/11/25(水) 20:25:48 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線の延伸遅れに地元憤怒「事故でもないのに」
2020.11.25 14:00
https://www.sankei.com/west/news/201125/wst2011250002-n1.html

北陸新幹線金沢-敦賀の延伸開業が令和5年春から1年半遅延する見通しが示されたことに、地元の北陸で憤りの声が広がっている。突然、工期遅延が浮上したことに不信感を募らせただけではなく、延伸を見越して動き出していた地域経済に深刻なダメージとなりかねないからだ。

急に遅れは生じない

 「突発的な事故があれば別だが、急に遅れは生じない」

 福井県の杉本達治知事は11月12日、県庁を訪れた国土交通省の上原淳鉄道局長と鉄道建設・運輸施設整備支援機構の北村隆志理事長と面談した際、北陸新幹線の延伸工事が遅れている現状への疑義を伝えた。

 前日の11日、与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)会合で、延伸開業は令和5年春から1年半遅れること、追加の建設費が2880億円かかる見通しであることが初めて明らかにされたのだ。

 県側の怒りも無理はなかった。北陸新幹線の金沢-敦賀延伸の建設費は当初1兆1858億円。昨年すでに2263億円の増額が決まっていたが、その理由は令和5年春開業に間に合わせるためだったからだ。建設費の一部は地元自治体も負担する。さらなる増額に、杉本知事は「(工事の遅れは)以前から分かっていたのではないか、それを隠しながらやってきたのではないかと疑っている」と批判した。

問い合わせても「大丈夫」

 機構によると、工期が大幅に遅れている工事のひとつが石川、福井県境に整備されている加賀トンネル。トンネル底部にひび割れが生じ、計約1キロの区間に固定ボルト約1400本を打ち込む追加工事が必要という。もう一つが敦賀駅の建設工事。上部に新幹線、下部に在来線が乗り入れるホームを設け乗り継ぎやすい構造にしたため、大型化。その分、熟練した技術が求められたが、資機材や作業員の確保が難しく工期に遅れをきたした。

 地元が不信感を強めているのは、工事遅延の情報が共有できていなかったことにある。杉本知事は「春先から『工事が遅れているのではないか』と問い合わせてきたが、機構は『大丈夫』と回答していた。いくら聞いても(遅れを)表に出してこなかった」と指摘する。

 北村理事長は、面談後の取材に「工事には変動要素があり、それを解決していくのが私たちの役割。今回もクリアできるという思いだったが、認識が甘かった」と陳謝した。

1666名無しさん:2020/11/25(水) 20:26:57 ID:NrdB.GxU0
https://www.sankei.com/west/news/201125/wst2011250002-n2.html

開業の遅れによる影響は計り知れない。福井駅前では再開発事業で、高級ホテルも入る複合施設建設に向けた解体工事が始まったばかり。県内では景勝地の東尋坊(坂井市)、県立恐竜博物館(勝山市)など整備計画が動き出していて、新幹線を見据えた計画にくるいが生じかねない。

 並行在来線の経営状態にも懸念が出ている。

 新幹線を運営するJRの経営負担を軽減するため、新幹線と並行して走る在来線は地元自治体などが出資する第三セクターに経営譲渡することになっている。JR北陸本線の石川県境から敦賀駅までの区間が三セクの運営になる福井では昨年8月、並行在来線の運営に向けた準備会社を立ち上げた。

 新幹線の開業が遅延すれば在来線の経営譲渡の時期にも影響する。準備会社の西村利光社長は「遅れた分だけ、無収入の期間が長引いてしまう」と窮地を訴える。もともと並行在来線の収支は開業初年度が8億2千万円の赤字という予測。沿線の人口減少を背景に利用客が伸び悩み、開業10年後には15億円の赤字に膨らむ見通しだった。経営譲渡が遅れるほど、運行路線がないまま運営に必要な人員を抱えて収入もない状態が続く。追加出資を必要とするだけでなく、赤字解消に向けた施策を実行する経営体力すら奪われかねない。

 西村社長は「在来線は1日平均1万9千人が利用する地域の貴重な足だ。遅れる影響をなるべく少なくしなければいけない」と強調した。

1667名無しさん:2020/11/25(水) 21:21:00 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線敦賀延伸延期が九州新幹線西九州ルートの議論へ波及か?…佐賀県知事は否定的
11/25(水) 20:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c1d2c00f2a3a19fcda72992b54438a4f87e89a4

佐賀県の山口祥義知事は11月20日に開かれた定例会見で、北陸新幹線敦賀延伸延期に伴なう九州新幹線西九州ルート問題の議論への影響について記者の質問に答えた。

北陸新幹線金沢〜敦賀間は当初、2023年3月の開業予定とされており、その際に北陸新幹線敦賀以西と九州新幹線西九州ルート新鳥栖〜武雄温泉間の財源問題について議論がなされる運びだった。

しかし、金沢〜敦賀間は予定より1年半程度開業が遅れることが決定的となったことから、敦賀以西の延伸も遅れると目されており、整備問題を巡って国と紛糾している新鳥栖〜武雄温泉間の議論に時間的な余裕が生まれるのではないかという点が記者から質問された。

これに対して、フル規格に限らずあらゆる整備方式に対応した「幅広い協議」を行なうとしている山口知事は、敦賀延伸の延期に「衝撃を受けた」としながらも、新鳥栖〜武雄温泉間の整備問題については「短期間に決められるものではないというのは、事実上、長い時間がかかると思っているので、この北陸が延びたからその間にというような、そういう問題ではないと思っております」と述べ、議論へ波及することはないという見解を示した。

その上で「今、国交省さんが示しているルートは駅を通るルート、それに限られているわけですよね。これも、山と言う方もおれば、空港と言う方もおられますし、そういったところもしっかり分析しなければいけない話だ」として、JR九州が支払う線路使用料の問題も含めて、拙速な財源議論に釘を刺している。

一方、与党の整備新幹線建設推進プロジェクトチーム「九州新幹線(西九州ルート)検討委員会」(与党PT)では、11月20日に開かれた会合で、山本幸三委員長が実質的に660億円程度と言われている佐賀県の負担を軽減すること、国とJR九州が11月第4週にも新幹線開業後の在来線の扱いについて検討を開始することを発言した点についても質問されているが、山口知事は「また新しい話があれば、しっかり私は聞いていきたいと思います」と述べ、踏み込んだコメントを避けている。

レスポンス 佐藤正樹(キハユニ工房)

1668名無しさん:2020/11/26(木) 20:10:20 ID:NrdB.GxU0
東海道新幹線 回復も先行き懸念
11月26日 17時04分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201126/2000037752.html

東海道新幹線の利用者は今月に入ってから25日までで、去年の同じ時期の50%まで回復しましたが、JR東海の金子慎社長は、26日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染が再び広がるなか、先行きに懸念を示しました。

この中で金子社長は、東海道新幹線の利用者数が今月1日から25日までで、去年の同じ時期の50%まで回復したことを明らかにしました。
東海道新幹線の利用者数は、ことし9月が去年の38%、先月が46%と徐々に回復してきていて、今月21日から23日までの3連休だけでみると、去年の同じ時期の65%にまで達したということです。
金子社長は、「利用者数の増加は、旅行商品の売れ行きが押し上げている」と述べ、旅行需要の喚起策「Go Toトラベル」の効果が現れているという認識を示しました。
一方で、政府が、来月15日まで、新型コロナの感染が広がっている大阪市などを目的とする旅行を「Go Toトラベル」の対象から外すことを決めたことについて金子社長は、「発表になったばかりで影響はまだ現れていない」としながらも、「グループの旅行会社からは、向こう1か月間の予約が減り、キャンセルが出ているという話も聞いていて、新幹線の利用に影響するおそれもある」と述べ、先行きに懸念を示しました。

1669名無しさん:2020/12/02(水) 20:54:55 ID:NrdB.GxU0
独自「さんふらわあ基準」で船内感染予防対策 全船「医療機関レベル」の空気清浄度に
12/2(水) 18:42配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e73eea10fc72f45e7cff1f01a804919e3a685e2e

 関西〜九州のカーフェリー3航路を運航するフェリーさんふらわあが、2020年12月16日(水)にも全船の抗菌・抗ウイルス施工を完了させる見込みです。

 同社は新型コロナウイルス感染予防対策として、日本旅客船協会が定める新型コロナウイルス感染予防対策ガイドラインの遵守に加え、独自の「さんふらわあ基準」を設けて、船内を医療機関レベルの空気清浄度に保つ取り組みを進めているといいます。その一環として、11月から全船の抗菌・抗ウイルスコーティング加工を順次行っているということです。

 またこれまでにも、エアコンへの抗菌・抗ウイルスフィルターの取り付け、業務用空気清浄機の導入といった取り組みのほか、清掃業者はダイヤモンドプリンセス号の除菌消毒作業を実施した会社が提供する除菌研修を終了しており、手に触れやすい箇所の消毒を徹底して行っているといいます。

 なお、船内の空気は船種や船内の場所により異なりますが、おおむね10分から19分で外気と入れ替わるよう換気しているとのこと。また、相部屋の「ツーリスト」は1区画空けて配席するなど、ソーシャルディスタンスの確保に努めているそうです。

乗りものニュース編集部

1670名無しさん:2020/12/02(水) 21:10:25 ID:NrdB.GxU0
「なぜ他の鉄道会社とは違うのか」関西人が阪急を別格だと思う3つの理由
12/2(水) 11:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bd4bd7f1f2043e23320b08dc13206fa385707fb

 関西人は、なぜ“阪急”を別格扱いするのか。鉄道ライターの伊原薫氏は「創業時から一貫して『人々の暮らしをより豊かにする』という目標を掲げ、そのための労力を惜しまなかった。それが鉄道会社らしからぬブランド力になった」という――。

■11年連続1位・阪急電鉄の強さの理由

 新商品や新サービスが次々と登場する中、顧客から支持され続けるブランドの構築は企業にとって大きな課題となっている。その中で、関西の私鉄大手・阪急電鉄は、JCSI(日本版顧客満足度調査)の近郊鉄道部門において、11年連続の1位(2020年現在)を獲得。関西人から圧倒的支持を得ている。

 その秘訣はどこにあるのだろうか。それを解き明かしたのが、近著『関西人はなぜ阪急を別格だと思うのか』(交通新聞社新書)だ。

 私は「鉄道会社らしからぬブランド力」こそが、阪急が不動の地位を築いた理由だと考えている。本稿では、関西人が阪急を別格だと思う理由を3つに絞って紹介しよう。

 ①人々の暮らしをより豊かに

 阪急電鉄の創始者、小林一三は、日本人なら誰もが知る企業をいくつも生み出してきた。世界初のターミナルデパート「阪急百貨店」や、日本を代表する女性歌劇団「宝塚歌劇」、映画業界のトップランナー「東宝」など……阪急阪神東宝グループを成す企業は、生活のあらゆる場面で活躍しているがゆえ、あらゆる人にとって身近な存在だ。

 そして、生活に寄り添うだけではなく、「より豊かな暮らし」という価値を提案し続けていることが、阪急の強固なブランドを支えている。

 人々の暮らしをより豊かに――これは創業時から小林を突き動かしてきた原動力だ。阪急電鉄(当時は箕面有馬電気軌道)は開業時、「何もないところをクネクネ走る、田舎のミミズ電車」と揶揄(やゆ)されることもあった。

■「人を運ぶ」ではなく「運ぶ人を生み出す」

 というのも、このころの鉄道は、都市間を結ぶものや、すでにある程度発展した市街地を走るのが常識であったのに対して、阪急は、田畑や森林地帯の多い「未開の地」に路線を敷いたのだ。だが小林は、この路線に勝機を見いだした。誰も住んでいない沿線に、鉄道と合わせて住宅開発を手掛けることで、住民を増やし、乗客も増やすという展望を描いた。

 そして、単に住めればよいというものではなく、一定の広さやクオリティを確保した住居を用意。当時としては画期的な取り組みとして、全戸に電気や水道を引いたり、住民同士が交流できるコミュニティをつくったりするなど、住民の生活レベルを向上させるためのさまざまな施策も行った。

 人を運ぶのではなく、運ぶ人を生み出し、その人の生き方も創り出す――。

 それまでの鉄道会社の考え方とは一線を画す考え方が、創業時から貫かれていたのだ。そしてそれは、生活基盤の整備だけでなく、百貨店事業や宝塚などのレジャー事業といった随所にあらわれ、人々により豊かな暮らしを提案してきた。

1671名無しさん:2020/12/02(水) 21:11:27 ID:NrdB.GxU0
■赤茶色でいつもピカピカな車体

 ②イメージを守るための労力、費用を惜しまない

 このように住宅開発や街づくりを進めていく中で、阪急は利用者が「中の上の生活を送ることができる」と感じられるような沿線のブランドイメージを築いていったと言える。

 そして、このブランドイメージを細部に至るまで表現するためには、労力や費用も惜しまない。この抜かりなさも、強いブランド構築には欠かせないものの一つだ。

 たとえば大阪梅田駅のホームを見てみると、ツルツルで光沢を放っていて、明らかに他の駅とは違う。これは床に塗られた樹脂製ワックスによるもので、駅の床材に合った濃度のものを、毎月1回塗布している。

 「マルーン」と呼ばれる赤茶色が印象的な車体もピカピカなイメージがあるだろう。

 車体の塗装は、軽い補修の後で本塗りを1回という鉄道会社が多い中、阪急はパテで表面を平滑に仕上げた後、下塗りや本塗りを重ねる。

 塗装作業が終わった後は、工場に保管されている色見本の板と見比べて、基準通りの色となっているかをチェックする念の入れよう。これほどまでの手間を、特急車両ではなく一般の通勤車両すべてにかけているのだ。

 外観だけではなく、アンゴラヤギの毛を使用した肌触りの良い座席など、車内においても美しさ、快適さを追求している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6bd4bd7f1f2043e23320b08dc13206fa385707fb?page=2

■「快適に移動できる」を当たり前に

 かつて化学繊維がなかったころ、座席の素材はもちろん天然のものだったが、コスト面や耐久性、あるいは安定供給ができるといったメリットから、ほとんどの会社が化学繊維に切り替えていった。通勤車両で天然素材を使っているのは、今や大手私鉄では阪急くらいだ。

 さらに織物メーカーにとって、阪急用に作っている素材の品質保持は、腕の見せどころだという。というのも、天然素材は天候や生育状態によって毛並に差が出る。これをうまく調整し、いかに一定の品質を保つかが難しい。

 また、他社用の素材に比べて毛足が長く、感触を揃えるのに技術を要するほか、阪急のような無地の場合はちょっとした色のムラが目立ってしまうのだ。

 阪急の開業時、電車は単なる移動手段としての側面が強かった。

 しかし阪急は「快適に移動できる」という概念を電車に付け加え、電車の「当たり前」を変えた。そして美しさや快適性において高いクオリティを維持してきたのだ。

 変えていくことと、守ること、その双方をしっかりと機能させ、阪急は強く信頼されるブランドを確立してきた。

1672名無しさん:2020/12/02(水) 21:12:43 ID:NrdB.GxU0
■ライバルとの違いをアピールして磨かれた個性

 ③競合・阪神の存在で差別化

 阪急がその地位を確立してきた背景には、競合・阪神との争いの歴史も無視できない。

 阪急は開業時から阪神への対抗心をあらわにし、路線延伸を進めてきた。前身である箕面有馬電気軌道が「阪神急行電鉄(通称・阪急)」へと改称したことからもそれが伺える。

 阪神が既存の市街地を縫うように走り、駅もこまめに設置したのに対し、阪急は未開発の山側エリアを直線状に結び、駅も少数にとどめるなど、とにかく速達性を重視。

 やがて「スピードよりも沿線乗客の利便性を重視する阪神」と「大阪―神戸間を素早く運ぶ阪急」というすみ分けができていった。

 このころの両社のポスターには、阪神は「待たずに乗れる阪神電車」、阪急は「綺麗で早うて。ガラアキで眺めの素敵によい涼しい電車」というキャッチコピーが使われている。

 この阪急のコピーは小林が自ら考案したもの。乗客の少ないマイナスの状態を、あえて「ガラアキ」と表現しゆったり座れる利点を強調するところに、小林のコピーライターとしての才能も感じさせられる。

 1990年代後半になると、JR西日本がシェアを伸ばしたこともあって両社は次第に協調。2006年に阪神が阪急ホールディングスの子会社となり、阪急阪神東宝グループが誕生するが、こうした流れは戦前の両社では考えられなかったことだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6bd4bd7f1f2043e23320b08dc13206fa385707fb?page=3

強力なライバルの存在があったからこそ、そのライバルとの違いをうまくアピールしていく中で、阪急ブランドの個性がより強調されていったと言えるかもしれない。

■創業時からの一貫した目標、惜しまぬ労力……

 多くの企業には高い次元の目標・目的意識が必要だ。それは顧客にとって、なぜその企業・ブランドを選ぶのかという理由になり得る。

 阪急の場合は創業時から一貫して「人々の暮らしをより豊かにする」という目標を掲げ、「豊かな暮らしができる」「豊かさを感じられる」そんな夢を人々に抱かせ実現し、そのための労力を惜しまずたゆまず続けてきた。

 競合会社との熾烈な争いの中では、宣伝・広告においても小林の能力が発揮されてきた。阪急が別格扱いされる理由は、この「鉄道会社らしからぬブランド力」にあるのではないだろうか。

 『関西人はなぜ阪急を別格だと思うのか』(交通新聞社新書)では、創業時からの阪急の歩み、阪神との熾烈(しれつ)な争いあれこれのほか、車両や駅・サービスなどに表れるこだわりの数々を紹介している。興味のある方はぜひ本を手に取ってほしい。

----------
伊原 薫(いはら・かおる)
鉄道ライター・カメラマン
1977年大阪府生まれ。京都大学大学院都市交通政策技術者。『鉄道ダイヤ情報』『旅の手帖』『鉄道ジャーナル』などの鉄道・旅行雑誌や、「Yahoo!ニュース個人」「乗りものニュース」などのWebニュースで執筆するほか、テレビ番組への出演や監修、地域公共交通に関する講演・アドバイスなど、幅広く活動する。著書に『「技あり!」の京阪電車』(交通新聞社)、『大阪メトロ誕生』(かや書房)、『国鉄・私鉄・JR 廃止駅の不思議と謎』(実業之日本社・共著)など。
----------

1673名無しさん:2020/12/05(土) 01:26:03 ID:NrdB.GxU0
JR西、大みそかの終夜運転行わず
12/4(金) 20:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c4832f7000fcdb6e932da9c9591edb2bc51c3b2

JR西日本 <9021> は4日、例年実施していた大みそかから元旦にかけての終夜運転を行わないと発表した。新型コロナウイルスの影響で沿線でのイベントが相次いで中止となり、利用が見込めないため。

1674名無しさん:2020/12/07(月) 21:55:20 ID:NrdB.GxU0
WEST EXPRESS 銀河の旅 お披露目
12/7(月) 19:51配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/08e1586258582281e033e61ed70fa6af3d1eec1e

大阪から下関までおよそ12時間。海あり、山あり、人情ありの鉄道の旅が始まります。

午前7時すぎのJR大阪駅。
観光特急ウエストエクスプレス銀河です。
車体は、西日本の海と空を表現した瑠璃紺色。銀河が走るのは大阪から山口・下関を結ぶ瀬戸内海側。下りと上り、往復で最大2泊3日の鉄道の旅です。

【鉄道ファン】
「(車体の)第一印象と内装も全部がかっこいいです。」

ファンも太鼓判を押すその内装。ここは1号車のグリーン車。夜、走る時は座席がベッドに変ります。車両は6両編成。家族で利用できる個室や女性専用など車両ごとに内装が違います。気になる値段は?

【JR西日本 営業本部 森口彩子さん】
「もっとも安いプランで2万7千円からで非常にお手頃です。かつての新快速列車をリニューアルした列車なので低コストなんです。」

銀河は国鉄時代につくられた新快速・117系を改装した電車で、窓や運転席などは当時のまま。最大およそ130万円という瑞風とは別の路線を行きます。

【JR西日本 営業本部 森口彩子さん】
「瑞風とは違ってカジュアルでいろいろな人に楽しんでもらえる列車となってます。」

出発するとまもなく窓の外の景色はビル群から朝日に照らされた海に。そしてトンネルの先に広がる田園風景へと表情を変えていきます。

車内での朝食は神戸・三宮のベーカリー特製のチョコチップが入ったパン、昼は岡山の名物、えびめしや祭りずしが詰まった弁当など沿線のグルメが楽しめます。

1675名無しさん:2020/12/07(月) 21:55:53 ID:NrdB.GxU0
特急は一路西へ。

西日に染まった広島・尾道水道が見えてきました。およそ3キロにわたって
瀬戸内海の景色がゆっくりと流れます。広島の福山駅ではおよそ45分間停車。コンコースで開催された物産展では瀬戸内の海で採れた海産物や街のシンボル・バラの土産物が並びます。

【地元の人】
「福山を知ってもらって次の時に福山着で来てほしい。私たちバラグッズシスターズ。おもてなしします。」

ほかにも山口・柳井駅、岡山・倉敷駅でも地元とのふれあいが待っています。

【JR西日本 営業本部 森口彩子さん】
「長時間停車するので、地域の活性化につなげればいいなと思っています。

銀河に乗るにはインターネットで予約・抽選が必要です。

TVOテレビ大阪

1676名無しさん:2020/12/09(水) 20:54:39 ID:NrdB.GxU0
新幹線、金沢―敦賀開業24年春 国交省、遅れを半年短縮
2020年12月9日 20:41
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201209/20201209144.html

 国土交通省は9日、北陸新幹線金沢―敦賀(福井県)の工期遅延幅について、当初見込みの1年半から1年に半年短縮する案を与党の整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)会合で説明した。開業は2024年春ごろになる見通し。建設費の増額は222億円圧縮し、2658億円とした。PTはこの日、了承の可否を判断せず、10日以降も協議する。

PTの細田博之座長は会合後の取材に「沿線議員からは責任問題や、きちんと(工期短縮を)実現できるのかを明らかにしてほしいとの意見が出された」と述べた。

 国交省は工期短縮の具体策に、敦賀駅の工事に当たる作業員や機材の増加などを挙げた。

1677名無しさん:2020/12/16(水) 19:27:41 ID:NrdB.GxU0
JR西定期券時差通勤でポイント
12月16日 17時06分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201216/2000038674.html

 JR西日本は、通勤時の混雑を分散させるため、朝のラッシュ時間帯を避けて定期券を利用した人に、買い物などで使えるポイントを付与するサービスを来年春から1年間、実施すると発表しました。

JR西日本によりますとICカード、「ICOCA」の通勤定期券を持つ人が、午前7時から9時の混雑がピークの時間帯を避けて定期区間を利用した場合、1ポイント1円として買い物などに使えるポイントを、1回の利用で20円分付与されるということです。
通勤利用者の多い大阪駅や天王寺駅など都心部の33の駅を、午前9時半から10時半に降りた通勤客を対象とする方向で検討していて、来年4月から1年間、試験的に実施するとしています。
JR西日本は、利用する時間帯によって運賃を変動させる制度の導入を検討していて、実証実験として取り組み、電車内の密の回避にもつなげたい考えです。
JR西日本の長谷川一明社長は会見で、「長い目で見てお客様の利用の平準化が実現すれば、列車の本数や駅の係員、乗務員の数も平準化し、コストの削減にもつながると期待している」と述べました。

1678名無しさん:2020/12/16(水) 21:39:12 ID:NrdB.GxU0
JR西 みどりの窓口を5分の1に縮小へ
12/16(水) 19:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/99f900b9f234dd32005d65487974e1f40aa24d35

 JR西日本は12月16日、新型コロナの影響で悪化する経営状況を受けて、みどりの窓口を京阪神エリアでおよそ5分の1に縮小すると発表しました。

これは16日の会見で明らかにしたもので、京阪神エリアおよそ160の駅に設置されているみどりの窓口を10年後にはおよそ30駅まで削減。
新幹線や特急券の指定切符の購入や変更、払い戻しができる高機能の券売機を増やす予定です。

また来年には、アプリなどを活用したチケットレス特急券の設定区間やWEB版遅延証明書の発行を全エリアに拡大するということです。
これら駅の業務の効率化により2022年度末にはおよそ15億円の人件費削減を見込むということです。
【JR西日本 長谷川一明社長】
「アフターコロナでもお客様の利用は元通りには戻らない。これらの環境変化も踏まえてセルフ化をさらに促進し、駅の販売体制の見直しをおこなってまいります」

TVOテレビ大阪

1679名無しさん:2020/12/19(土) 01:08:07 ID:NrdB.GxU0
JR東海、東京〜新大阪の所要時間を一部短縮
12/18(金) 20:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc3dae438788a953d67e991ba3858be1a0407904

 JR東海 <9022> は18日、来年3月13日に行う東海道新幹線のダイヤ改正に伴い、東京・大阪間の新幹線所要時間を一部で短縮すると発表した。東京・新大阪間の所要時間2時間27分以内の定期列車「のぞみ」の本数を現行の64本から79本に増やし、同2時間半の79本と同本数にする。

1680名無しさん:2020/12/19(土) 01:09:08 ID:NrdB.GxU0
空の便 年末年始予約低調見込み
12月18日 17時52分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201218/2000038807.html

年末年始に関西の空港を発着する空の便は、新型コロナウイルスの影響で、帰省や旅行を控える動きが広がっていることから、予約率が40%台と、利用が低調になる見込みです。

航空各社は、今月25日から来月3日までに大阪、関西、神戸の3つの空港を発着する国内の空の便の予約状況を発表しました。
それによりますと、▼日本航空の大阪と関西の18日時点の予約数は前の年の同じ時期と比べて53.2%減少しています。
また、提供する座席に対する予約率は41.4%となっています。
▼全日空の18日時点の予約数は前の年より42.5%減少しています。
予約率は47%でした。
また、▼ピーチ・アビエーションの17日時点の予約数は前の年より36.1%減少し、予約率は48.2%となっています。
新型コロナの影響がない前の年の予約率は、各社とも70%台から80%台でしたが、今回は40%台に落ち込んでおり、利用が低調になる見込みです。
各社は感染拡大によって、帰省や旅行を控える動きが広がっていると話しています。
日本航空の担当者は、「Go Toトラベルの全国一斉の停止を受けて、今後、キャンセルが発生し、さらに予約率が下がる可能性も見込んでいる」としています。

1681名無しさん:2020/12/19(土) 01:41:57 ID:NrdB.GxU0
阪急と阪神も終電繰り上げ 梅田発、コロナで生活変化
2020年12月18日 19:39
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201218/20201218147.html

 阪急電鉄と阪神電気鉄道が大阪梅田駅発の最終列車の時刻繰り上げを検討していることが18日、分かった。新型コロナウイルスの感染拡大で在宅勤務が浸透するなど利用客の生活様式が変化しているためで、夜間に行う線路の保守作業時間を十分に確保する狙いもある。実施時期は、同じ駅に乗り入れる鉄道各社や国土交通省などと調整した上で決める。

 両社を傘下に置く阪急阪神ホールディングスの角和夫会長が共同通信の取材に明らかにした。大阪梅田駅を始発とする阪急電鉄の神戸線や宝塚線、京都線のほか、阪神電鉄の阪神本線が対象となる。

1682名無しさん:2020/12/20(日) 22:26:59 ID:NrdB.GxU0
終電時刻繰り上げを検討 阪急電鉄と阪神電鉄 「生活様式が変化」
12/18(金) 22:47配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f10e75a3a732bed306c8fb9411b4fb2cdee5f7f

 阪急電鉄と阪神電鉄が、新型コロナウイルスの影響で終電時刻の繰り上げを検討していることが分かりました。

阪急電鉄によると、終電時刻の繰り上げを検討しているのは、大阪梅田駅を発車する電車です。

新型コロナウイルスの影響で、在宅勤務が浸透するなど生活様式が変化し、深夜時間帯の需要が減っているためだということです。

阪神電鉄でも同様に大阪梅田駅発の終電時刻の繰り上げを検討しています。

対象となる路線や繰り上げの幅は未定で、阪急電鉄と阪神電鉄は、今後、鉄道各社と調整することにしています。

このほか、終電時刻をめぐってはJR西日本が2020年3月から近畿エリアの主要路線での繰り上げを決めていて、京阪電鉄は2020年にも繰り上げる方向で検討しています。

関西テレビ

1683名無しさん:2020/12/23(水) 22:27:22 ID:NrdB.GxU0
JR大阪駅に「自分」専用ロッカー
12/23(水) 19:58配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9953892498c4b0fa6cf6a2cf2c3d28293198395

 定額制で使いたい放題のあたらしいロッカーが大阪駅に誕生しました。

JR大阪駅で公開されたこちらのロッカー。
スマホアプリで申し込み、5500円で30日間、何度でも使える新型ロッカーです。

【記者レポート】
こちらの「ジブンロッカー」、鍵ではなく暗証番号で開けることができます。
ですので、使用者だけでなく家族や友人とも共有することができます。

知り合いだけでなく、フリマアプリで売ったものをロッカーを介して渡すこともできます。
旅行者が減って、利用率が下がっている駅のロッカー。
定額制にすることで、普段使いの場としてニーズの掘り起こしを狙います。
一方、気になるのは違法薬物の受け渡し場所にならないか、ですが…

【JR西日本 創造本部 ビジネスプロデュースG 岡林優紀さん】
「(自分ロッカーは)クレジットカードで認証してからじゃないと使えないようになっていますので、セキュリティ保証されている。」
【記者】
「犯罪としては使いづらい?」
【JR西日本 創造本部 ビジネスプロデュースG 岡林優紀さん】
「使いづらいんじゃないか。」

TVOテレビ大阪

1684名無しさん:2020/12/23(水) 22:35:18 ID:NrdB.GxU0
東海道新幹線の予約、75%減 年末年始、GoTo停止で
2020年12月23日 18:24
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201223/20201223126.html

 JR東海の金子慎社長は23日、名古屋市内で定例の記者会見を開き、年末年始の東海道新幹線の予約状況が22日時点で前年比75%減となったと明らかにした。9日時点で66%減と発表していたが、新型コロナウイルス再拡大で、政府の観光支援事業「Go To キャンペーン」が年末年始に一時停止となり、キャンセルが相次いだ。

 JR東海によると、年末年始の予約率はデータが残っている1988年以降、最低の水準。旅行商品は今月出発のプランの予約が低迷し、名古屋駅前のホテルも稼働率が下がっている。金子社長は「引き続き十分な輸送力を提供していく」と述べた。

1685名無しさん:2020/12/23(水) 22:36:15 ID:NrdB.GxU0
高速道路3社、初の赤字へ コロナ禍で交通量減
2020年12月23日 20:00
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201223/20201223139.html

 東日本、中日本、西日本の高速道路各社は23日、2021年3月期の連結業績予想を発表した。いずれも新型コロナウイルスの感染拡大で通行量が落ち込み、純損益は05年の民営化以降、初めて赤字になると見込んでいる。通行量は現在、回復傾向にあるが、4月の緊急事態宣言後、移動自粛で大幅に減ったことが響いた。

 高速道路会社は、道路を保有する独立行政法人の日本高速道路保有・債務返済機構に対し、料金収入から管理費を除いた額を賃借料として支払い、機構が建設費の借金を返済する。20年度の料金収入は計画を大幅に下回るため、賃借料は減額される。

 東日本は、前期99億円の黒字だった。

1686名無しさん:2021/01/14(木) 22:05:52 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロが減便へ ”夜間に2割程度”の運行を減らし「外出抑制」を促す 1月18日から
1/14(木) 15:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3ab7701dcc64ae6932ecdfa15b461432cfabddd

 大阪メトロの減便が決まりました。
1月18日から、夜間(平日の午後10時以降)の電車の運行を2割程度減らすということです。

大阪メトロは、新型コロナウイルスの感染拡大で医療体制がひっ迫する中、感染拡大防止の観点から社会経済活動に支障のない範囲で、夜間の外出抑制を促すために減便を決めたとしています。

なお、最終の電車の時刻は変更しないということです。

期間と路線は以下の通りです。

期間:1月18日から当面の間

対象路線:御堂筋線 谷町線 四つ橋線 千日前線 長堀鶴見緑地線 今里筋線 ニュートラム
(中央線と堺筋線は通常の平日ダイヤで運行)

関西テレビ

1687名無しさん:2021/01/16(土) 09:04:23 ID:NrdB.GxU0
近鉄・毎時0分発の名阪特急をすべて「ひのとり」に
1/16(土) 6:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e25a10049a68a600af0c4075c9851d62b37d88b7

 近畿日本鉄道(近鉄)はこのほど、来月13日から大阪難波駅、近鉄名古屋駅の毎時0分発ほか、土・休日の停車駅の少ない名阪特急をすべて「ひのとり」で運転すると発表した。

 近鉄によると、現在のひのとりの運行本数は平日14往復、土・休日15往復だが、来月13日以降は平日が1往復増え15往復、土・休日が4往復増え、19往復という形になる。

 ひのとりは昨年3月14日から運行を開始。昨年11月からは国内初となる全席バックシェルを採用し、プレミアム車両は全席3列シートで座席間隔を国内最大級にするなど、くつろぎの快適さを売りにしている。

 その効果もあってか、いわゆる「コロナ禍」においても好調で、2020年度上半期のプレミアム車両乗車率が約7割となっているという。

 また、近鉄は主要駅に停車する大阪難波駅、近鉄名古屋駅の毎時30分発などの名阪特急を、すべて「アーバンライナー」で運転することも発表した。

 近鉄は「大阪〜名古屋間でさらに快適になる近鉄特急をぜひご利用いただければ」としている。

1688名無しさん:2021/01/16(土) 09:44:07 ID:NrdB.GxU0
そろそろ終焉!?──西日本にわずかに残る国鉄形通勤電車「103系」に追った
1/16(土) 6:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e954e723ddcf55bf44ed1b553c072bd355ddfdf3

日本国有鉄道がJRとなり30数年の年月がたった。国鉄時代に誕生した電車たちも、30年以上にわたり走り続けてきたわけで、老朽化がかなり進む。姿を消す車両も増えてきた。そんななか、今も活躍する車両が少なからずある。

今回は国鉄を代表する“国電”として、大量輸送の時代にデビューし、日本経済を影で支えた103系のわずかに残る車両と、走り続ける姿をお届けしよう。

【はじめに】“国電”の代表格!日本一の車両数を誇った103系

まずは103系とはどのような電車だったのか。見ておきたい。

昭和20年代、都市部を中心に増大する輸送量に対応していたのは、戦前・戦中・戦後生まれの旧形電車(旧型国電とも呼ばれる)だった。吊りかけ式という古い駆動方式で、車内にモーター音ばかりか、電動機の振動が伝わり、決して乗り心地が良いものでは無かった。中には木造車も混ざり、電車の性能や編成が統一されておらず、安全装備も疎かで、悲惨な鉄道事故が多発した。

◆旧型電車に代わる新性能電車として生まれた101系

新しい快適な電車の導入を、ということで開発されたのが103系の先輩にあたる101系だった。101系は「新性能電車」と呼ばれる。旧形電車から変ったところは多々あったが、大きなポイントとしては吊りかけ駆動方式から、カルダン駆動方式への変更。さらに当初から編成を組むことを考慮して「ユニット」という考え方を取り入れたことが大きい。

運用開始は1957(昭和32)年12月のことで、1969(昭和44)年までに計1535両が製造され、ほぼ40年にわたって走り続け、JRからは2003年11月28日をもって消滅している。最後はJR東日本の南武支線を走る101系だった。

◆経済性を重視して生まれた103系

101系の次に開発されたのが103系だった。なぜ、103系という電車が登場したのか。101系はオール電動車編成で、性能を活かすためには、地上の設備を増強せざるをえなかった。性能面で過剰気味だった101系に対して、103系は経済性を重要視し、 “実をとった”形だった。

103系は1963(昭和38)年3月に落成。1964(昭和39)年5月から山手線での運用が開始された。1984(昭和59)年まで合計3447両が造られた。20年間にわたり同系列の電車が造り続けられ、車両数は日本の鉄道車両で最多の車両数を誇った。

103系は昭和期の大量輸送時代を支え、ひいては日本の高度成長を支えた電車といっても過言ではないだろう。とはいえ末期に生まれた車両ですら約40年に近い。JR各社に引き継がれた103系の多くの車両が、体質改善工事や冷房装置の取り付けなどの改造が進められ“延命”が図られた。とはいえ、老朽化が進んでいたこともあり、すでにJR東日本と、JR東海の103系は全車が引退している。

1689名無しさん:2021/01/16(土) 09:45:19 ID:NrdB.GxU0
残っているのはJR西日本には48両、JR九州には15両のみ(2020年4月1日現在)。最大勢力を誇った103系だったが、残る車両数は全盛時のわずか2%未満となってしまったわけである。

残った103系に出会うために、12月中旬、西日本の各路線を巡ってみた。最新情報を含めて残る103系の姿を追ってみたい。まずは注目の奈良線から。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e954e723ddcf55bf44ed1b553c072bd355ddfdf3?page=2

103系が残る路線1】塗装し直された103系が走る奈良線

京都駅と奈良駅を結ぶJR西日本の奈良線。走るのは吹田総合車両所奈良支所に配置されたウグイス色の103系で、奈良線の普通列車として長く走ってきた。

2018年春に阪和線で使われていた205系全車が移動、これで奈良線の103系も見納めかと思われたが。JR西日本の205系は車両数が36両のみと少なめで、足りなかったせいなのか、103系も2編成が残された。この奈良線の103系に昨秋、気になる動きがあった。

◆車両の現状:103系の1編成が台車まできれいに塗り直された

奈良線に残る103系はNS407編成とNS409編成の2本のみ。このNS409編成が検査の時に、車体、そして台車、下回りがきれいに塗り直されたのである。そろそろ奈良線の103系が消えるのでは、と思われてきただけに、この塗り直されたインパクトは大きい。

奈良線の最後の103系2編成は、今後どうなるのか。最近の傾向としてファンの集中を避けるためなのか、鉄道会社各社は引退時期などを公表しない傾向が強い。奈良線の103系も例外では無いが、塗り直しされた現状を見る限り2021年3月のダイヤ改正時の引退は、無さそうである。

◆運用と路線の現状:運用は9通り、京都府内の複線化工事が進む

乗りたい、撮影したいと考えておられる方に向けて103系の動きに触れておこう。奈良線の103系と205系は普通列車として運用されている。運用パターンは42A列車から50A列車まで9通りある。

まずは京都発の普通列車は城陽駅行と奈良駅行がある。休日ダイヤの場合ならば、8時台から10時台までに42A〜50Aの運用の大半の列車が京都駅を折り返す(47Aを除く=47Aは京都駅の大阪側留置線に日中、停められている)。運用情報はネット上に流れているので、これらのどの運用に103系が入っているのか、京都駅に朝に行けば確認できる。確認できたら、撮影地へ移動あるのみだ。

撮影上、一つ問題がある。駅間撮影では多くの方が撮影スポット情報を元に動かれると思う。だが、京都駅からはすでに複線区間となっている区間を除き、多くの箇所で複線化工事が進められている。そのために、既存の撮影情報があまり役立たない。

1690名無しさん:2021/01/16(土) 09:46:52 ID:NrdB.GxU0
京都駅側の既存の複線区間は京都駅〜藤森駅間で、中でも稲荷駅付近に駆けつける鉄道ファンの姿を多く見かけた。藤森駅以南は玉水駅付近まで各所で工事が進められている。よって背景にこだわりたい場合は玉水駅から先へ行くことをお勧めしたい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e954e723ddcf55bf44ed1b553c072bd355ddfdf3?page=3

【103系が残る路線2】朝夕のみ6両編成が走る和田岬線

兵庫駅と和田岬駅間を走る和田岬線。路線名は通称で、山陽本線の支線にあたる。路線距離はわずかに2.7km。和田岬駅付近の工場への通勤路線として利用されている。通勤路線ということもあり、起点の兵庫駅発が平日朝の7時〜9時台と夕方の16時〜21時台のみで日中は走らない。また土曜日は大幅に本数が減り、また日曜日は朝夕にそれぞれ1往復しか走らない。

◆車両の現状:スカイブルーの103系が走る。検査時には207系が代行

和田岬線も103系が残る貴重な線区である。和田岬線用のスカイブルーの103系は、極端な改造はされておらず、オリジナルの姿が色濃く残る。

ホームの有効長に限界があり、6両編成という京阪神を走るJR西日本の通勤形電車にはあまり無い長さ。そのため103系の検査時にも207系3両編成を2本つなげた運用で代行される。和田岬線用の103系は1編成しかないので、検査時には走らない。6両編成限定という特殊なホームの長さのため、和田岬線の103系は今後もしばらく生き残りそうである。

◆運用と路線の現状:朝夕のみ、しかも単線で意外に撮影地が限られる

運行は朝と夕方から夜までのみなので、乗るのには問題ないが、写真撮影となると光線の加減に悩む。訪れるならば、やはり陽の長い季節がお勧めだろう。

筆者も2.7kmなので、全区間を歩いてみた。神戸市内を走る都市部の路線のためもあり、路線はほぼフェンスに覆われている。フェンスが途切れる踏切付近か、フェンスが比較的低めの川崎重工業兵庫工場付近。また視野が開けた兵庫運河での撮影が無難だ。

【103系が残る路線3】これが103系? 驚きの加古川線の電車

兵庫県の加古川駅と谷川駅を結ぶJR西日本の加古川線。全線単線で直流電化されている郊外路線である。この路線には103系3550番台という、103系としてはかなり異質な姿の電車が走っている。

モハ103形、モハ102形の2両がコンビとなっていて、両車両ともに先頭車に改造されている。前面は貫通扉付きの3枚窓という姿になっている。103系の面影はほぼ残らず、鉄道ファンにはあまり人気が無いのが残念なところだ。

◆車両の現状:元常磐線103系と同色の2両×8編成が走る

カラーは国鉄では青緑1号と呼ばれた塗装で、2両×8編成の16両(2020年4月1日現在)が走る。網干(あぼし)総合車両所明石支所加古川派出所に配置され、基地は加古川線の厄神駅(やくじんえき)に隣接して設けられている。

1691名無しさん:2021/01/16(土) 09:48:02 ID:NrdB.GxU0
◆運用と路線の現状:日中は125系1両での運用列車が増えている

加古川線の103系は加古川駅〜西脇駅間の運用が主体で、加古川駅と車両基地がある厄神駅間の列車も多い。加古川線では103系とともに125系が使われている。125系は1両での運行が可能な電車だ。投入当初、125系は加古川駅〜西脇駅間で運用されることが少なかったものの、現在は全路線で使われる。加古川駅〜西脇駅間では、日中はむしろ125系の運用が多くなっている。103系との出会いを求めるならば、2両、4両での運用が多い朝夕に訪れることをお勧めしたい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e954e723ddcf55bf44ed1b553c072bd355ddfdf3?page=4

【103系が残る路線4】電化区間はまだ103系の天下の播但線

今回に紹介するJR西日本の路線の中で、103系が最も“安泰”なのは播但線(ばんたんせん)と言って良いのかも知れない。播但線は兵庫県の姫路駅と和田山駅を結ぶ65.7kmの路線で、そのうち姫路駅〜寺前駅間が直流電化されている。

◆車両の現状:電化区間の大半の列車は103系での運用に

電化されている区間では、ほぼ103系3500番台が運用されている。3500番台は播但線が1998(平成10)年に電化された時に投入された車両で、103系初の2両での運用が可能なように改造された。網干総合車両所に2両×9編成18両が配置されている。車両カラーはワインレッド。体質改善工事とともにワンマン運転が可能なように改良されている。

見ると103系の面影は残しているものの、運転席の窓は2本の支柱が無い1枚ガラスで、ワイパーが運転席の前と、反対側の上からぶら下がるように設けられている。前照灯や行先表示、列車番号の表示の据え付け部分が、楕円の縁取りではなく、四角い据付け部で、いかにも後付け感がいなめない。

◆運用と路線の現状:姫路駅〜福崎駅間は30分間隔で103系が撮り放題

ほとんどの列車が103系で、しかも姫路駅〜福崎駅間は20分〜30分間隔で列車が走っている。それこそ撮り放題で103系の姿が楽しめる。

とはいえ姫路駅〜野里駅間は高架区間で、さらにその先も、民家が多く見通しの良いところがなかなか無い。仁豊野駅(にぶのえき)から北側で、ようやく畑地なども多くなる。仁豊野駅〜福崎駅がお勧めの区間と言えるだろう。

体質改善をしているとはいえ、乗った印象は103系そのもの。駅ではブレーキ音が響かせて停車する。これはこれで新鮮そのもの。ぜひとも体験しておきたい“違い”が感じられる。

1692名無しさん:2021/01/20(水) 22:02:35 ID:NrdB.GxU0
京阪が新型プレミアムカーを公開 座席指定の車両、コロナで密回避
2021年1月20日 18:53
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210120/20210120094.html

 京阪電気鉄道は20日、出町柳駅(京都市)と淀屋橋駅(大阪市)を結ぶ特急列車に組み入れる座席指定の車両「プレミアムカー」の新型を開発し、大阪府寝屋川市内の車庫で報道陣に公開した。31日からのダイヤ改正に合わせて運行を始める。新型コロナウイルスの感染拡大で、混雑を避けて快適に過ごしたいという乗客の要望に応える。

 公開した3000系の車両は、2017年8月に運行を始めた8000系のプレミアムカーのデザインを踏襲し、金色に装飾した扉で高級感を演出した。従来と同じ40席だが、座席の配置を見直すことで前後の間隔を広げた。空気清浄装置も天井に搭載している。

1693名無しさん:2021/01/23(土) 11:23:31 ID:NrdB.GxU0
欧州では昼間に飛行機で移動するのは環境負荷が大きく良くないことだ、という『Flygskam(日本語にすると飛び恥)』という言葉があるんだそうです。
夜間に列車で移動した方が遥かに環境への負荷が少ない、ということで夜行列車での移動が見直されつつあるのだとか。
実際に夜行列車に新型車両を投入するなど鉄道会社の動きも活発化しつつあった。

もっとも武漢肺炎(中国湖北省武漢市からパンデミックが始まった新型コロナウィルス感染症(COVID-19))の影響で、移動そのものが激減し、その動きは鈍ってはいますが。

それにひきかえ我が国では夜、鉄道で移動するというのは絶滅危惧種並みに難しい事になっています。
脱炭素といのはこういう移動に関しても考える事が大事なのですが、我が国の鉄道事業者も政府もそこまでは頭が回らないようです。

JR夜行快速「ながら」終了 バスと競合、車両老朽化
2021年1月22日 19:59
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210122/20210122093.html

 JR東日本と東海は22日、夜行列車の快速「ムーンライトながら」(東京―大垣)の運転を終了したと明らかにした。春、夏、冬の臨時列車として走らせてきたが、高速バスとの競合や旧国鉄時代の車両「185系」の老朽化に伴い、今後は運行しないことを決めた。昨年3月29日の上り列車がラストランとなった。

 JR東によると、旧国鉄時代からあった普通列車の「大垣夜行」(通称)が、1996年に全席指定の快速「ムーンライトながら」になった。全国のJRの普通・快速列車に1日乗り放題となる「青春18きっぷ」で乗れるため人気を集めた。2009年に定期列車としての運行を終了した。

1694名無しさん:2021/01/25(月) 20:47:52 ID:E0OhaOtw0
夜勤を嫌うのと、東東海西と別れて、料金の分配でごたつくとか。
その上地停車駅は開けずばならず、尚且つDQNがたむろするもんな。

1695名無しさん:2021/01/28(木) 21:46:53 ID:NrdB.GxU0
JR西赤字“財務面最大の危機”
01月28日 18時04分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210128/2000040553.html

「会社発足以来、財務面で最大の危機だ」。
JR西日本は、先月(12月)までの9か月間の決算について、新型コロナの影響による利用客の減少で、最終的な損益は1618億円の赤字となると発表しました。

JR西日本が28日発表した去年4月から先月(12月)までの9か月間のグループ全体の決算は、新型コロナの影響で新幹線を中心に鉄道の利用客が大きく減少し、▼売り上げが前の年の同じ時期と比べて44%減って6450億円、▼最終的な損益は1618億円の赤字となりました。
一方、▼利用状況に応じた特急列車のダイヤの見直しや▼冬の賞与の減額、それに▼駅などの修繕の先送りでこれまでに630億円のコスト削減を行い、ことし3月までの1年間の業績予想については、2400億円の赤字になるという見通しを据え置きました。
ただ、「新型コロナの感染再拡大で、短期間での鉄道の利用回復は見通せず、会社発足以来、財務面において最大の危機である」としていて、さらなるコスト削減を進める方針です。
こうした中、JR西日本は、利用客の大幅な減少で売り上げが見込めないとして、山陽新幹線での弁当や飲み物などの車内販売を来月(2月)1日から当分の間、中止すると発表しました。

1696名無しさん:2021/01/30(土) 11:21:43 ID:NrdB.GxU0
普通列車で荷物輸送の実証実験
01月29日 17時48分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210129/2000040610.html

JR西日本は新型コロナの影響で利用客が落ち込む中、在来線の普通列車の空きスペースを活用して、地域の農産品を輸送する「荷物輸送」の実証実験を岡山県で行いました。

実証実験は、JR伯備線の普通列車の空きスペースを活用して行われ、岡山県北部のJR備中高梁駅で積み込まれた荷物が、50分余りかけて岡山駅へと輸送されました。
列車がホームに到着すると、最後尾の車両の空きスペースに積み込まれたケースから、担当者が空(から)の段ボールを取り出していました。
そして、台車に載せて販売先として検討している駅構内の土産物店まで運びました。
在来線の普通列車を活用した荷物輸送はJR西日本では初めてだということで、岡山支社は今後、実際に農産品を運ぶ実験を行ったり、商品のニーズや販売方法などを検討したりしたうえで、ことし中の事業化を目指したいということです。
JR西日本岡山支社企画課ふるさとおこし本部の岩崎優 本部長は「安全に荷物を運ぶことができた。今後も実験を重ね、本格的な導入に向けた準備を進めていきたい」と話していました。

1697名無しさん:2021/02/06(土) 12:56:05 ID:NrdB.GxU0
関西私鉄大手で赤字決算相次ぐ
02月06日 07時42分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210206/2000040931.html
関西の私鉄大手は、新型コロナウイルスの影響で、鉄道の利用者が大幅に落ち込むなどして赤字決算が相次ぎ、厳しい経営状況が続いています。

このうち阪急電鉄や阪神電鉄などを傘下に持つ「阪急阪神ホールディングス」はグループ全体の去年12月末までの9か月間の決算を発表しました。それによりますと、売り上げは前の年の同じ時期と比べ32.5%減少し3940億円、最終的な損益は168億円の赤字となりました。最終的な損益が赤字となるのは2006年のグループ発足以来、初めてです。新型コロナの影響で鉄道の利用者が大幅に落ち込んだほか、系列の旅行会社やホテルの売り上げ減少、それに、阪神タイガースの入場料収入が落ち込み、あわせて950億円あまり利益を押し下げました。また、京阪電鉄などを傘下に持つ「京阪ホールディングス」も同じ時期のグループ全体の決算で売り上げが前年より25.9%減って1829億円、最終的な損益は15億円の赤字となりました。鉄道やホテルの利用が減少したことが主な要因です。この時期の決算で赤字になるのは、開示を始めた2003年以降で初めてとなります。

1698名無しさん:2021/02/13(土) 17:03:02 ID:NrdB.GxU0
長い間、本当にお疲れさまでした。

「一流ホテル並みサービス」半世紀以上も運行、近鉄特急が静かに引退
2/13(土) 13:08配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef6cc505801cc0aa350f75d170ef244b2c26d3d9

 昭和から平成にかけて、近畿日本鉄道を代表する特急電車だった12200系車両が12日を最後に定期運用から外れ、「現役引退」した。東海道新幹線に対抗するため、快適さを前面に押し出した豪華列車の草分けだったが、新型コロナウイルスの緊急事態宣言の中、式典もない静かな幕引きとなった。

 12200系は名古屋と大阪、伊勢・志摩を結ぶ特急車両として半世紀以上運行されてきた。オレンジ色に窓回りを濃紺の帯が貫く外観がトレードマークで、1970年の大阪万博に合わせ、69年から8年間製造され、最盛期は166両が在籍した。

 当時、名古屋―大阪間を1時間で結んだ新幹線に対し、近鉄特急は2時間かかるため、快適さをアピールする戦略を選んだ。座席間隔を広くとってリクライニングシートを備え、乗客におしぼりを配るなど、「一流ホテル並みのサービス」をうたい、お召し列車や英国エリザベス女王が乗る特別列車にも使われた。

 近鉄では13日から、名阪特急は全て、新型車両の「ひのとり」と、桑名や四日市など途中駅に止まる「アーバンライナー」に統一する。これに伴い、車いす対応設備がないなど、時代にそぐわなくなった同系は定期運用から外れる。

1699名無しさん:2021/02/13(土) 21:04:26 ID:NrdB.GxU0
阪急、阪神も終電繰り上げ コロナ影響、3月13日から
2021年2月12日 16:12
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210212/20210212066.html

 阪急電鉄と阪神電気鉄道は12日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で利用者の減少が続いているとして、3月13日のダイヤ改正で最終列車の時刻を繰り上げると発表した。JR西日本も同日から近畿エリアの主要路線で繰り上げを予定している。

  繰り上げ幅は阪急が京都、神戸、宝塚の各線で13〜32分、阪神が本線で10〜14分。これにより阪急は10本、阪神は3本の列車の運行が削減される。

1700名無しさん:2021/02/16(火) 22:39:14 ID:NrdB.GxU0
JR西 社員の「一時帰休」延長
02月16日 16時24分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210216/2000041352.html
新型コロナの影響で、今後も鉄道の利用者の回復が見込めないとして、JR西日本は、実施している社員の「一時帰休」を来月末まで1か月間延長したうえで、1日あたりの人数を30%増やし、およそ1300人にすると発表しました。

JR西日本は、今月1日から駅員や乗務員、それに本社や支社で勤務する社員などおよそ2万7500人を対象に、1日あたりおよそ1000人を休ませる「一時帰休」を実施しています。
期間は今月末までとしていましたが、東京や大阪など10都府県で緊急事態宣言が延長されるなど新型コロナの影響が続き、山陽新幹線や特急列車の利用者の回復が見込めず、社員の業務量も増えないとして、期間を来月末まで1か月間延長することを決めました。
また、1日あたりの人数を30%増やしておよそ1300人とすることになりました。
JR西日本は、休業させた社員の基本給については、雇用調整助成金を活用して全額支払うとしています。
JRグループでは、15日、JR東海も社員の一時帰休を来月末まで延長すると発表しています。

1701名無しさん:2021/02/17(水) 16:46:33 ID:NrdB.GxU0
阪急電鉄、初の有料特急を検討 リモートワーク対応も
2/17(水) 7:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d11ee044654b52e5ccefe4747b646297e5b53cc

阪急電鉄が、通勤時間帯に有料で座れる特急車両の導入を検討していることが16日、わかった。通勤中に仕事ができるよう、コンセントや通信環境も整備する見通し。現行の特急は運賃だけで乗れるため、「有料化は同社では初めて」(広報)という。

阪急阪神ホールディングスの角和夫会長が朝日新聞のインタビューで明らかにした。有料特急の走行区間は大阪梅田―京都河原町(営業距離47・7キロ、所要時間約42分)を想定。専用の電車を設けるか、一部の車両を有料の指定席にすることを検討している。角会長は「通勤時間帯にゆったりと仕事をしながら移動してもらうというのは、今の時代に悪くない」と語った。

1702名無しさん:2021/02/18(木) 22:04:08 ID:NrdB.GxU0
「ジサポ」で時差出勤を、密回避 JR西の新サービス
2021年2月18日 20:33
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210218/20210218135.html

 JR西日本は18日、朝のラッシュを避けて電車に乗り時差出勤するとポイントがもらえるサービスの名称を「ICOCA(イコカ)でジサポ」にすると発表した。通勤用の定期券を搭載した交通系ICカード、イコカの利用者が対象で、4月から始める。

 大阪駅や天王寺駅など大阪市内を中心とした33駅で、平日午前9時15分〜10時半に改札を出ると20ポイントが付与される。これまでポイント付与は午前9時半からとしていたが15分繰り上げた。毎月、10回と15回の利用でさらに30ポイントのボーナスが加わる。

 ラッシュ時の密回避を促すことで新型コロナウイルスの感染防止につなげる。

1703名無しさん:2021/02/20(土) 19:23:52 ID:NrdB.GxU0
大日駅で可動式ホーム柵が稼働開始 大阪モノレール
2/20(土) 12:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e757f37f1eb8f661b42b60ec445da575b8a920c7

大阪モノレールの大日駅(大阪府守口市)で、2021年2月20日(土)の始発から可動式ホーム柵が稼働しています。

ホーム柵は開口部が約2m、高さが約1.35mです。駅設備側のセンサで、ドア部分を自動開閉します。

可動式ホーム柵は、島式ホームの両側1・2番線に設置されています。

1704名無しさん:2021/02/20(土) 22:36:54 ID:NrdB.GxU0
警報機と遮断機のない踏切に「踏切ゲート」を試験設置 手で押し開ける形状 JR西日本
2/20(土) 17:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3c8de747d7ef611dae3f2fc8745bd234960f321

 JR西日本は2021年3月下旬にかけて、山陰本線にある第4種踏切で踏切ゲートの現地試験を行います。第4種踏切とは、簡単にいうと警報器も遮断機もない踏切のこと。逆に、よく目にする警報器と遮断機のついた踏切を第1種踏切といいます。

 JR西日本は今回、第4種踏切のさらなる安全対策として、メーカーと共同で踏切ゲートを開発。高さ約90cmのポールに太さ約20cm、長さ約1.5mのバーのついた形状です。通常は遮断しており、線路を横断する場合、歩行者がバーを押すことで開きます。開け放したままでも、10秒ほど経過すると自動的に閉まります。踏切ゲートは道路側の一旦停止線付近に設置されます。

 試験が行われるのは、長門三隅〜長門市間にある中山第1踏切(山口県長門市)です。JR西日本は、現地試験の結果を踏まえ、今後ほかの第4種踏切にも展開するかどうか検討するとしています。なお今までも同社は、特に危険な第4種踏切については廃止または第1種へ格上げするなど、踏切事故の削減に努めています。

乗りものニュース編集部

1705名無しさん:2021/02/21(日) 18:03:45 ID:e8FU6ac20
https://tetsudo-ch.com/11217122.html


レンタサイクルつきフリーきっぷ「関西近郊 休日ぶらり旅きっぷ」3月発売
2021.02.21

JR西日本では「関西近郊 休日ぶらり旅きっぷ」を3月1日から9月25日まで発売する。利用期間は3月13日から9月26日までの土休日の1日。価格は大人2500円・こども1300円。

この「関西近郊 休日ぶらり旅きっぷ」は、JR自由周遊区間を自由に乗り降りでき、おもな駅からはレンタサイクルやレンタカーでさらに足をのばせる。画像はJR西日本が公表した自由周遊区間など。

発売は、インターネット予約「e5489」と、発売・受取エリア内のおもな駅のみどりの券売機。

JR自由周遊区間+レンタサイクル+レンタカー割引
JR自由周遊区間は、京都・大阪・神戸を中心に、山陽線 上郡駅、赤穂線 播州赤穂、北陸線 敦賀、山陰線 園部、阪和線 和歌山などまでを含む区間(↑↑↑画像)の普通列車普通車自由席(新快速・快速含む)に自由に乗り降りできる。

レンタサイクルにも便利だ。このきっぷを提示することで、自由周遊区間内のJR西日本レンタカー&リースが運営するおもな営業所で展開するレンタサイクルを1回利用できる(おとな用自転車のみ)。

また、奈良営業所、相生営業所のレンタサイクル、姫路駅、近江八幡駅、茨木駅の駅リンくんは、別途500円で電動自転車を利用できる。貸出数には限りあり。利用時には自身を証明できるものが必要。

レンタカーは、このきっぷを提示することで、自由周遊区間内のJR西日本レンタカー&リースが運営するおもな営業所(敦賀、米原、近江八幡、大津、奈良、篠山口、姫路、相生、和歌山)でSクラスのレンタカーを1日に限り4000円(免責補償料込み)で利用できる。

乗り捨て、その他オプション費用などは別料金。利用者自身で予約する必要がある。4月27日〜5月6日、8月10日〜8月19日は利用できない。
https://d2w45mmf8kgysx.cloudfront.net/wp-content/uploads/2021/02/20215516/556c59760770b4d88cef733f1878918925.jpg

う〜む、1日で敦賀行って篠山口へはキツイな

1706名無しさん:2021/02/27(土) 00:28:51 ID:NrdB.GxU0
近鉄早期退職などで600人削減
02月26日 17時41分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210226/2000041810.html

近鉄=近畿日本鉄道は、新型コロナの影響による鉄道利用者の減少で業績が悪化し、いっそうのコスト削減を進める必要があるとして、早期退職の募集などで、社員を600人削減する方針を明らかにしました。

近鉄によりますと、新型コロナの影響で鉄道の利用客が大きく落ち込み、去年12月までの9か月間の売り上げは、前の年の同じ時期と比べて40%近く減り、業績の立て直しを迫られています。
いっそうのコスト削減を進めるため、近鉄は26日、▼早期退職の募集や▼新入社員の採用の抑制、それに▼ほかの会社に出向させるなどの措置で、昨年度、およそ7200人いた社員の8%余りにあたる600人を削減すると発表しました。
内訳は明らかにしていませんが、早期退職の対象は45歳以上の管理職と一般社員で、来月(3月)から募集を始め、退職金の加算や再就職の支援を行うということです。
早期退職の募集は、親会社の「近鉄グループホールディングス」でも実施するほか、グループ内では、「近畿日本ツーリスト」などを傘下に持つ「KNT-CTホールディングス」も先月に早期退職の募集を行い、1300人余りが応募したということです。

1707名無しさん:2021/02/27(土) 00:30:03 ID:NrdB.GxU0
新幹線で鮮魚輸送の実証実験
02月26日 16時53分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210226/2000041794.html

新幹線を利用して、九州地方の特産品を関西まで輸送する実証実験をJR西日本などが始めました。
新型コロナの影響で業績が悪化する中、新たな収入源を確保し、収益の改善につなげたい考えです。

JR西日本は、JR九州と連携し、26日から新幹線を利用して九州地方の特産品を関西まで輸送する実証実験を始めました。
午前9時前に鹿児島市の鹿児島中央駅で新幹線の車内販売の準備室に載せられた、鮮魚や野菜など11種類の特産品は、午後0時半すぎにJR新大阪駅のホームに到着しました。
その後、在来線の列車に積み替えられてJR大阪駅に到着すると、すぐに駅直結のホテルに運ばれ、レストランの料理長が魚の鮮度を確認したあと、刺身に調理していました。
新型コロナの影響で鉄道の利用客が大きく落ち込み、JR西日本は3月までの1年間の業績予想で、2400億円の赤字を見込んでいています。
会社では、実証実験の効果を検証したうえで新幹線での荷物輸送の事業化を目指したいとしていて、新たな収入源を確保し、収益の改善につなげたい考えです。
JR西日本営業本部の内山興 課長は「コロナでなかなか移動ができない中、九州地方の魅力を発信し、コロナ後の鉄道利用にもつなげていきたい」と話していました。

1708名無しさん:2021/03/07(日) 22:22:20 ID:NrdB.GxU0
「青春18きっぷ」提示でJRバス路線が割引 今年は春から実施 西日本JRバス
3/7(日) 13:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/829b9704e8161d1f12a634c3f48ba9c4c20ddcb3

近畿・北陸の計3路線で割引に

西日本ジェイアールバスが、2021年度春、夏および冬の「青春18きっぷ」利用期間中に「アオハル! つながるバス旅キャンペーン」を実施します。同社が運行する一般路線バスの運賃が、「青春18きっぷ」を提示することで割引になるというもの。概要は次のとおりです。
●期間
・2021年3月10日(水)〜4月10日(土)
・2021年7月20日(火)〜9月10日(金)
・2021年12月10日(金)〜2022年1月10日(月)
※「青春18きっぷ」利用期間。

●対象バス路線
・名金線:金沢駅〜福光駅(石川県、富山県)
・若江線:小浜駅〜近江今津駅(福井県、滋賀県)
・園福線:園部駅〜福知山駅(京都府)

●運賃
・いずれの区間も800円(大人片道運賃、以下同)
※通常運賃は名金線980円、若江線1350円、園福線2170円。

●利用方法
・降車時に「青春18きっぷ」を運転士に提示のうえ、運賃を支払う(現金のみ)。

 なお、始発停留所から終着停留所までの通し乗車が割引の対象です。利用者には、運転士からキャンペーン記念乗車票が進呈されます。

 3路線はいずれも、旧国鉄バスから西日本ジェイアールバスに引き継がれたもので、名金線はもともと名古屋と金沢を結ぶ路線でした。また若江線は、小浜線と湖西線をショートカットする路線、園福線は、国道9号を経由して山陰本線の園部駅と福知山駅を結ぶ路線です。

 なお西日本ジェイアールバスの一般路線では、運行終了時における車内の消毒、運行中の換気、乗務員のマスク着用など、新型コロナウイルス対策が実施されています。

乗りものニュース編集部

1709名無しさん:2021/03/11(木) 21:27:49 ID:NrdB.GxU0
南海電鉄 5月から終電繰り上げ
03月11日 16時21分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210311/2000042370.html

南海電鉄は新型コロナの影響で深夜の利用客が減少しているなどとして、ことし5月から最終電車を15分程度繰り上げると発表しました。
終電の繰り上げはJR西日本のほか阪急と阪神も今月13日から実施することにしています。

南海電鉄は11日、南海本線と高野線でことし5月から終電を繰り上げると発表しました。
▼南海本線は難波を午前0時25分に出発する住之江行き普通電車の運行を取りやめ、17分早い午前0時8分発の泉佐野行きの急行が難波発の最終になります。
また、▼高野線も午前0時25分に難波から堺東に向かう各駅停車の運行を取りやめ、15分早い、午前0時10分発の三日市町行きの区間急行が最終になります。
新型コロナの影響で午前0時以降の利用客数が、ことし1月は去年と比べて70%以上減少したことなどが、終電繰り上げの理由だとしています。
関西の鉄道会社では、JR西日本、それに阪急と阪神が13日から終電を繰り上げるほか、京阪もことしの秋の実施を予定していて、広がりを見せています。

1710名無しさん:2021/03/13(土) 13:04:32 ID:NrdB.GxU0
新大阪に駅ナカ商業施設ソトエ・・・パン、タルト、豚まんの新店も
3/12(金) 17:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b313f7f3c2ba2129f30789432ca1ce5eafb1c5a

 「JR新大阪駅」(大阪市淀川区)の3階東改札外に、新しい駅ナカ商業施設「エキマルシェ新大阪Sotoe(ソトエ)」が3月16日オープンする。

 2015年に開業した同駅の在来線改札内「エキマルシェ新大阪」37店が登場し人気に。今回の新エリアでも食の物販店、フードコート、コンビニなど11店が出店し、通勤客や旅行客が利用しやすい空間を目指す。

東改札外(新エリアの前)の通りは、コロナ禍前までは1日約12万人の利用があり、「旅行客など乗り換え客が多い改札内では『15分でプチ満足』をテーマに展開してきましたが、今回は、リーズナブルでさっと食べられるものを意識し、より日常使いしていただれば」と、担当者。

ラインアップは、「象印マホービン」(本社:大阪市北区)が手がける初のお弁当専門店「象印銀白弁当」をはじめ、大阪発のタルト専門店「○△□(マルサンカクシカク)」、京都のベーカリー「ル・プチメック」など人気店が登場し、限定商品も販売される。

また、同駅内で5店舗目となる大阪土産でおなじみの豚まん店「551蓬莱」、氷見うどん店「麺つるり」、「寿司 魚がし日本一」など5店が集まるフードコート「エキマル キッチン」も。営業は6時半〜23時半で、店舗により異なる。

取材・文・写真/塩屋薫

1711名無しさん:2021/03/19(金) 23:14:54 ID:NrdB.GxU0
京阪電鉄 磁気タイプ定期券 19日で販売終了
03月19日 20時38分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210319/2000042738.html

大阪に本社がある京阪電鉄は、磁気タイプの定期券の販売を、19日で終了します。
新型コロナによって、非接触であるICカードのニーズが一段と高まっていることも背景にあるとしています。

京阪電鉄は2011年からICカード「ICOCA」の定期券を販売しています。
去年10月末の時点では、定期券の利用者の85%がICカードでの利用となり、普及が進みました。
また、新型コロナウイルスの感染拡大で非接触であるICカードのニーズが一段と高まっており、会社では磁気タイプの定期券の販売を19日で終了することにしました。
回数券の利用も、今月いっぱいまでとしています。
ただ、障害者割引の定期券の場合は、利用者が希望すれば磁気の定期券を発行すると説明しています。
京阪電鉄は、「新年度が始まるということもあり、このタイミングで終了を決めた。ICカードは広く普及しており影響は少ないと思う」としています。
また、大阪モノレールも、ことし9月で磁気タイプの定期券の販売を終了すると発表しました。
鉄道では非接触のICカードの普及が一段と加速しそうです。

1712名無しさん:2021/03/24(水) 22:12:30 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロ AI配車バスの実証実験開始へ 大阪市内3か所
03月24日 14時23分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210324/2000042897.html

バスの利用者が乗りたい場所と時間をスマホのアプリで指定すると、AI=人工知能が最適なルートを判断して運行するサービスの実証実験が大阪市で始まります。
実施する大阪メトロは、利便性を高めることで、あらゆる年齢層の利用を促したいとしています。

この実証実験は、大阪メトロが今月30日から始めます。
利用者がスマホのアプリや電話で乗り降りしたい停留所と時間を指定すると、AI=人工知能が8人乗りの小型のバスを最短ルートで向かわせる仕組みで、複数の利用者を目的地に運ぶ最適なルートをその都度、判断するということです。
大阪市内で比較的、公共交通機関が整っていない平野区の加美地域と長吉地域、それに生野区の一部のあわせて3か所で行われ、すでに設置されているバス停に加え、およそ300メートル間隔で新たな停留所が設けられます。
大阪メトロは、自宅により近い場所などから希望する時間にバスに乗れる環境を整えることで高齢者や幼い子ども連れなどの利用を促したいとしていて、1年間の実証実験で十分な需要があれば、利用エリアを広げていきたいとしています。
料金は大阪シティバスと同じ、中学生以上が210円、小学生が110円です。

1713名無しさん:2021/04/03(土) 23:24:51 ID:NrdB.GxU0
阪急千里線が100周年 記念ヘッドマーク車両も
2021年4月2日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210402/20210402031.html

 阪急電鉄(大阪市北区)は1日、京都線の支線・千里線が1921年の開業から100周年を迎えたことにちなみ、記念ヘッドマークを掲げた車両の運行を開始した。

 同線は、当時の北大阪電気鉄道が大阪市淀川区の十三駅-吹田市の豊津駅間で開業した。戦後の高度経済成長期には千里ニュータウン開発などに伴い、北端は日本初の自動改札設置で知られる北千里駅まで延伸。

 1969年に当時の大阪市営地下鉄・堺筋線との相互直通運行が始まったほか、70年の大阪万博開催に当たり、北千里駅と南千里駅の間に万国博西口駅が臨時開業した。

 記念ヘッドマークは、開業当時の車両などをデザインしており、千里線と京都本線の一部列車(2編成)に掲出し6月末まで運行する。

 期間中、南方▽崇禅寺▽淡路▽下新庄▽吹田▽豊津▽関大前▽千里山-の8駅で、各駅の貴重な記録写真や資料を紹介する記念パネルを展示。オンラインショップでは記念グッズを販売している。

 阪急電鉄広報部の池田貴裕さんは「千里線は延伸に延伸を重ねて現在の形になった。大規模な高架化工事も進行中で、今後、沿線がさらに栄えていくことを期待したい」と話した。

1714名無しさん:2021/04/03(土) 23:42:39 ID:NrdB.GxU0
1日から阪急バス豊中東西線運行
2021年3月30日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210330/20210330030.html

 阪急バスは4月1日から、豊中市の北大阪急行「緑地公園」駅-阪急宝塚線「曽根」駅-JR「伊丹」駅をつなぐ、豊中東西線の運行をスタートする。

 同市が市中南部地域の東西方向の交通網を強化するため、阪急バスと協定を締結した。沿線には、服部緑地や履正社高、クリーンランド広場、さらに大阪(伊丹)空港に着陸直前の飛行機を間近に見られる千里川土手もある。

 運行本数は平日24便、休日22便(曽根駅止まり、クリーンランド止まりの便含む)。

 また、市南部の豊南地区、千成・庄本地区と阪急「庄内」駅をつなぐ、南部地域乗合タクシー(Mina Notte)も同日から運行開始。平日6便、休日4便で大人220円、子ども110円。

1715名無しさん:2021/04/04(日) 00:14:54 ID:NrdB.GxU0
山陽新幹線GWに増便 JR西日本
2021年3月26日 16:52
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210326/20210326102.html

 JR西日本は26日、山陽新幹線について、ゴールデンウイーク期間(4月28日〜5月5日)に、臨時列車を運行し増便すると発表した。新型コロナウイルスの影響で3、4月は臨時列車の運行を取りやめたが、期間中の利用増加が見込まれるため。

 JR西によると、期間中は臨時列車と定期列車を合わせて、1日当たり280本を運行する。コロナの影響を受ける前の2019年の同期間比で92%となる。

 また4月1日から新大阪―博多間を運行する「のぞみ」の一部で、中止していた車内販売を再開する。酒類の販売は引き続き見合わせる。

1716名無しさん:2021/04/07(水) 21:53:55 ID:NrdB.GxU0
JR東日本に続き西も半減。鉄道業界総崩れの様相です。

JR西日本 コロナ影響で昨年度の鉄道収入半減
04月07日 17時05分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210407/2000043611.html

政府が初めて緊急事態宣言を出してから7日で1年となり、JR西日本の長谷川一明社長は、昨年度の鉄道事業の収入が前の年度と比べて半減したことを明らかにし、「経営に想像以上の影響があり大きな転換点になった1年だった」と述べました。

JR西日本は、7日、東京で記者会見を開き、新型コロナウイルスの影響で昨年度の鉄道事業の収入は、前の年度と比べて51.8%減少したと発表しました。
また、初めての緊急事態宣言から7日で1年となったことについて、JR西日本の長谷川一明社長は、「経営に想像以上の影響があり大きな転換点になった1年だった。仕事や暮らし方の変化はコロナの収束後も残る。需要を創出することが重要だ」と述べました。
また、長谷川社長は、政府が5日から大阪、兵庫、宮城の3府県に「まん延防止等重点措置」を適用したことについて、「まだお客様の動きに急激なブレーキはかかっていないが、足元の感染状況は楽観できず厳しい状況が続いている。社員を休ませる『一時帰休』の延長は状況を見て引き続き検討したい」と述べました。

1717名無しさん:2021/04/07(水) 23:07:49 ID:NrdB.GxU0
JR西、電柱部品交換の作業車 自動化でコスト減と安全性向上
2021年4月7日 19:04
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210407/20210407115.html

 JR西日本は7日、線路脇の電柱の部品をロボットアームで交換する作業車を開発したと発表した。人力でしていた作業の一部を自動化し、少人数かつ短時間で終わらせることで、コスト削減と安全性の向上を図る。本年度は1台を京阪神や岡山、広島の各エリアの在来線で使用する。開発・製造費は約3億円。

 JR西によると、電柱に取り付けて架線を支える「可動ブラケット」という部品が同社管内の在来線に約7万本あり、年間約2千本を交換している。1本の重さは60〜100キロあり、はしごと高所作業車で作業員が5人ほどで交換していた。

 新しい作業車はロボットアームが自動で回収、運搬する。

1718名無しさん:2021/04/08(木) 23:43:57 ID:NrdB.GxU0
JR西、移住者に特急定額 3市と連携し実験、通勤減で
2021年4月7日 17:25
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210407/20210407095.html

 JR西日本は7日、都市部から離れた地域への移住者にお得に鉄道を使ってもらおうと、滋賀県や京都府、兵庫県の計3市と連携し、特急料金などを定額にする実証実験を始めると発表した。新型コロナウイルス流行で通勤回数が減り、郊外への移住に関心が高まっていることに対応する。地域の生活拠点と都市部への交通手段を支援し、地域活性化と鉄道利用の促進を目指す。

 滋賀県高島市と京都府南丹市、兵庫県丹波篠山市の3市と共同で6月〜来年3月に実施する。専用ホームページで市ごとに約5組の移住希望者を募集。賃貸住宅の提供や家賃補助、生活相談といった支援も行う。

1719名無しさん:2021/04/10(土) 07:28:45 ID:NrdB.GxU0
鉄道版サブスクですね。

特急・新幹線もOK 全線乗り放題「JR西日本 どこでもきっぷ」発売 1万8000円から
4/9(金) 15:19配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/564294badee62564ac13f5034acf63fba6cb11ca

 JR西日本が2021年4月16日(金)から、「JR西日本 どこでもきっぷ」を販売します。

きっぷは、JR西日本全線と智頭急行線の普通車自由席、およびJR西日本宮島フェリーが乗り降り自由になるもの。特急列車や新幹線も含まれます。さらに、6回までなら指定席も利用できます(寝台列車を除く)。

 きっぷには2日間用と3日間用があります。それぞれの値段などは次の通りです。

○2日間用
販売期間:2021年6月22日(火)まで
利用期間:2021年4月27日(火)から6月30日(水)まで
値段:1万8000円(子ども9000円)

○3日間用
販売期間:2021年6月21日(月)まで
利用期間:2日間用と同じ
値段:2万2000円(子ども1万1000円)

 販売期間は出発日1か月前の午前10時から7日前までですが、購入時点で有効期間を1日以上切っている場合は販売されません。

 販売箇所はJR西日本ネット予約「e5489」のほか、JR西日本と福岡県・佐賀県にあるJR九州管内の主な旅行会社です。なお2日間用は、旅行会社のみでの販売。きっぷの受取後は、有効開始日や指定列車の変更などは一切できません。

1720名無しさん:2021/04/10(土) 09:27:21 ID:NrdB.GxU0
Osaka Metro新グッズ発売のお知らせ
株式会社大阪メトロ アドエラ
2021年4月5日 15時30分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000077456.html

 平素より、Osaka Metroグッズをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
 2021年4月5日(月)よりオンラインショップで、新商品の先行販売を開始します。御堂筋線、谷町線の30000系車両の細密線画をプリントしたTシャツや9路線全車両をデザインしたキッズパスケース、マニア心をくすぐるインバータロゴのトートバッグなど、ここでしか買えないグッズが新登場しています。この機会に是非お買い求めください。
 ※ 4月19日(月)からは定期券発売所(梅田駅・なんば駅・天王寺駅)での販売を予定しております。

1. 発売スケジュール・販売場所

  ▼ 2021年4月5日(月)〜  オンラインショップ先行販売

   ・Osaka Metro Shop(公式オンラインショップ)
    https://omservice.thebase.in/

   ・鉄道甲子園オンラインショップ
    http://www.tetsudokoshien-shop.com/

  ▼ 2021年4月19日(月)〜 定期券発売所販売

   ・梅田駅定期券発売所
   ・なんば駅定期券発売所
   ・天王寺駅定期券発売所
    
    ※営業時間 平日・土曜日7:00〜20:00 日曜・祝日9:00〜18:00

1721名無しさん:2021/04/10(土) 09:29:41 ID:NrdB.GxU0
2. 新商品について

  (1)車両デザインTシャツ【販売価格:2,000円(税込)】
     御堂筋線30000系、谷町線30000系をデザインしたTシャツです。
  
  (2)9路線車両デザインTシャツ 【販売価格:2,000円(税込)】
     Osaka Metroの9路線の車両が描かれた子ども用のTシャツです

  (3)9路線車両デザインキッズパスケース【販売価格:1,500円(税込)】
     Osaka Metroの9路線の車両が描かれたキッズパスケースです。

  (4)御堂筋線ACCCロゴトートバッグ・VVVFロゴトートバッグ【販売価格:1,300円(税込)】
     10系に使用されていたACCCマークと 10系の中間更新車となる10A系に使用されていたVVVFマークを  
     採用したトートバッグです。

  (5)御堂筋線キッズショルダーバッグ【販売価格:2,800円】
     全体に御堂筋線車両をデザインしたスクエアタイプのショルダーバッグです。

3. お問い合わせ

  株式会社 大阪メトロ アドエラ
  TEL:06-6583-6062
  営業時間 8:30〜17:30(土日祝除く)

1722名無しさん:2021/04/12(月) 23:18:30 ID:NrdB.GxU0
随分と長い間(第二次安倍内閣2012年から)、国交相は公明党の指定席なんですが、まったく冴えませんね。

国交相、北陸新幹線開業遅れ謝罪 石川、福井両知事に
2021年4月10日 19:33
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210410/20210410087.html

 赤羽一嘉国土交通相は10日、石川県の谷本正憲知事、福井県の杉本達治知事と相次いで会談し、北陸新幹線金沢―敦賀(福井県)の開業1年遅れと建設費増額を謝罪した。両知事は、2024年春までの新たな工期の厳守を強く求めた。

 赤羽氏は福井市内での杉本知事との会談で「大変遺憾に思う。心からおわびしたい」と述べた。杉本知事は新たな工期を念押しした上で、敦賀―新大阪も「23年度当初に着工をお願いしたい」と求めた。

 これに先立ち赤羽氏は10日午前、金沢市内で谷本知事と会談し「ご迷惑を掛けた」と頭を下げた。谷本知事は「24年春の着実な完成はわれわれのテーマだ」と述べた。

1723名無しさん:2021/04/18(日) 22:10:29 ID:NrdB.GxU0
京阪5枚扉 6月引退 名物車両、ファン惜しむ
2021年4月18日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210418/20210418026.html

 高度経済成長期の通勤時間帯に、スムーズに乗降できるよう京阪電鉄(本社・大阪市中央区)が導入した名物車両が、今年6月で引退を迎える。形式名称は「5000系」で、1970年12月に導入が始まり、片側に五つの扉を設けた日本初の多扉車(たとびらしゃ)といわれる車両。誕生から半世紀がたち、関係者や鉄道ファンらがそれぞれの思い出を胸に別れを惜しんでいる。

 ラッシュ時は片側五つの扉全てを使用し、閑散時は二つの扉を閉めて天井に格納していた座席を下降させて使うユニークな構造。80年からは7編成49両が運行していた。

 近年は混雑が緩和され、安全対策用のホームドアが整備され扉位置が合わなくなることから、引退が決まった。現在は1編成7両が、記念ヘッドマークを付けて運行(座席の昇降は今年1月に終了)している。

■“勇退”が似合う
 京阪電鉄によると、ラッシュ時の混雑率は、60年代後半には200%を超え、70年に入っても223%と高い水準で推移。乗り換え客が多い寝屋川市駅や萱(かや)島駅のホームは毎朝ごった返し、各扉に駅員がはり付いて対応した。

 「安全、安心に寄与した車両だった」と振り返るのは、元運転手で広報部の中西一浩係長(59)。五つの扉でラッシュ時の乗降時間は60秒から約40秒に短縮し、「客の流れが全く変わった」。同社で初めて構体がアルミ合金になり、軽量化が図られたことも「良く走り、扱いやすくなった」という。

 「性能的にはまだまだ現役なだけに『惜しい』気持ちはあるが、京阪本線の一番肝心なところを支えてきたのだから、引退ではなく勇退という言葉を贈りたい」とたたえた。

■さよなら撮影会
 今月11日には引退記念イベントが開かれ、事前申し込み開始1分で終了という狭き門を突破した60人の参加者を乗せた“貸し切り”5000系が、中之島駅-淀駅を走行。線路沿いでは車両を待ち構えて、カメラを向ける愛好家らの姿も見えた。

 淀駅到着後は京都市伏見区の淀車庫に入って撮影会もあり、澄み切った青空の下、参加者らが持ち寄ったヘッドマークや、行き先、列車種別の変更をリクエストしながら、熱心にシャッターを切っていた。

 ここ数年は出合う機会が減ったという畑山空大さん(14)=堺市=は「京阪の日本初がまた一つ無くなるのは寂しいが、安全のためだからやむを得ないですね」と残念な様子。

 近畿産業考古学会の副会長を務める大阪学院大の中山嘉彦教授(60)は「かつての守口車庫で小学生の頃、ぴかぴかの5000系を見たのを今でも覚えている。通勤ラッシュのものすごい満員を、よく頑張りましたよ」と、春の日差しに輝く車両をまぶしげに見つめていた。

◆来月、寝屋川車庫で「ありがとう洗車会」
 京阪電鉄は5月16、29日、「5000系ありがとう寝屋川車庫洗車体験会」を開催する。5000系車両で午前11時25分に中之島駅を出発。寝屋川車庫で洗車を体験(下車不可)した後、三条駅で下車、午後2時20分ごろ解散。

 参加費4千円、定員各回140人。申し込みは今月23日午後0時半〜5月2日、京阪カードが運営する通販サイト「e-kenetマーケット」で。

1724名無しさん:2021/04/21(水) 23:24:08 ID:NrdB.GxU0
JR西日本、6月から社員を出向 運転士も対象、旅客減で
2021年4月21日 11:27
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210421/20210421046.html

 JR西日本は21日、今年6月から飲食店やホテルなどグループ外の企業に社員を出向させると明らかにした。運転士を含む全社員が対象。新型コロナウイルス流行で旅客が大幅に減少しており、余剰人員の雇用確保を図る。コロナ禍に伴うグループ外の企業への出向はJR東日本、東海、西日本の主要3社では初めて。

 まず200〜300人の規模での実施となる見通しだ。21日までに主要労組である西日本旅客鉄道労働組合(JR西労組)と合意した。社員の同意を得た上で最長2年間出向させる。

 運輸業界では、ANAホールディングスと日本航空が旅客減少を受けて企業や自治体に社員を出向させている。

1725働き方改革:2021/04/24(土) 07:19:28 ID:m.mdbzyo0
※新型コロナウィルス感染拡大防止!
煙草の販売!、喫煙禁止! 既設の喫煙所の撤去解体。

新型コロナウィルス感染の騒ぎが終息するまで。

「コロナ重症化の背景はタバコ?」志村けん死去でテレビが伝えにくい”真実”
多くの人々に愛された志村けんのあまりにあっけない死。死後に遺体が近親者が触れることもできないまま袋づめされて荼毘に付されたことは改めて新型コロナウイルスの怖さを思い知らせることになった。

 志村けんの死で新型コロナウイルスがどのようにして肺に炎症を起こしていくのかが注目されている。

 各テレビ局の情報番組などでは3月31日の放送でそのプロセスをくわしく説明していたが、

喫煙の習慣との新型コロナ重症化の関係が注目された。 
 以下、主な番組でこの点についてどのような説明があったのかを見てみよう。

ヘビースモーカーだった一面を指摘したフジテレビ『とくダネ!』
 番組では52歳当時の志村けんのインタビュー(2002年4月23日『とくダネ!』)映像を放送。そのなかで志村がインタビューの最中にタバコをくゆらせる場面もあったのが印象的だ。

 志村けんの兄・知之さんは「4年前に肺炎になってからお酒もだいぶ減らしてタバコも1日3箱吸っていたのが全然吸わなくなった」と話していた。

※検索!「志村けん 死因」

1726働き方改革:2021/04/24(土) 07:19:58 ID:m.mdbzyo0
※新型コロナウィルス感染拡大防止!
煙草の販売!、喫煙禁止! 既設の喫煙所の撤去解体。

新型コロナウィルス感染の騒ぎが終息するまで。

「コロナ重症化の背景はタバコ?」志村けん死去でテレビが伝えにくい”真実”
多くの人々に愛された志村けんのあまりにあっけない死。死後に遺体が近親者が触れることもできないまま袋づめされて荼毘に付されたことは改めて新型コロナウイルスの怖さを思い知らせることになった。

 志村けんの死で新型コロナウイルスがどのようにして肺に炎症を起こしていくのかが注目されている。

 各テレビ局の情報番組などでは3月31日の放送でそのプロセスをくわしく説明していたが、

喫煙の習慣との新型コロナ重症化の関係が注目された。 
 以下、主な番組でこの点についてどのような説明があったのかを見てみよう。

ヘビースモーカーだった一面を指摘したフジテレビ『とくダネ!』
 番組では52歳当時の志村けんのインタビュー(2002年4月23日『とくダネ!』)映像を放送。そのなかで志村がインタビューの最中にタバコをくゆらせる場面もあったのが印象的だ。

 志村けんの兄・知之さんは「4年前に肺炎になってからお酒もだいぶ減らしてタバコも1日3箱吸っていたのが全然吸わなくなった」と話していた。

※検索!「志村けん 死因」

1727名無しさん:2021/04/24(土) 21:51:01 ID:NrdB.GxU0
「事故を思い出して」祈りの杜で追悼のあかり JR福知山線脱線
4/24(土) 19:11配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc75e6653b16ba057541b1736d2eb173f885cf53

乗客106人と運転士が亡くなった2005年のJR福知山線脱線事故の現場に建てられた慰霊施設「祈りの杜(もり)」(兵庫県尼崎市)で24日夜、ろうそくをともす「わすれない4・25追悼のあかり」があった。事故は25日で発生から16年。

この追悼行事は、遺族らでつくる実行委員会が15年から毎年開催している。祈りの杜の一角にろうそく約600本が並べられ、午後6時過ぎに明かりがともされると、「2005・4・25 わすれない」の文字が浮かび上がった。ろうそくを覆うカバーには犠牲者への追悼メッセージが記された。

 義弟(当時34歳)を亡くした実行委員長の上田誠さん(54)は「新型コロナウイルスの影響で鉄道会社の収益が悪化し、安全対策が後回しになるのが心配。明かりを見て、1年に1度でも事故のことを思い出してほしい」と話す。

 JR西日本は25日に祈りの杜で追悼慰霊式の開催を予定していたが、新型コロナの感染拡大を考慮して2年連続で中止とした。【中村清雅】

1728名無しさん:2021/04/26(月) 22:14:37 ID:NrdB.GxU0
JR西日本、終電繰り上げ
4/26(月) 20:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b902aaee233456d38e90113a9bf7579e3a988b11

 JR西日本 <9021> は26日、緊急事態宣言発令を受け、大阪環状線の終電を繰り上げると発表した。28日から宣言が解除されるまでの間で、平日の最終列車の時刻を最大で16分繰り上げる。利用客の動向を反映し、昼間の時間帯の運行を減らす。近畿日本鉄道などの関西私鉄もJR西と同様の措置を取る。

1729名無しさん:2021/05/01(土) 19:12:49 ID:NrdB.GxU0
JR西日本、過去最大の赤字2332億円
4/30(金) 15:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7ce54c9052589ac9f18daf40b39713000ee097c

 JR西日本が30日発表した2021年3月期決算は、最終的なもうけを示す純損益が2332億円の赤字(前年は893億円の黒字)となり、過去最大の赤字だった。コロナ禍による鉄道利用の急減が大きく響いた。22年3月期の純損益予想は、利用客が回復するとみて30億円の黒字を見込んでいる。

 通期の赤字は、1992年3月期に決算公表を始めて以降、2度目。99年3月期は年金制度の変更に伴う特別損失を計上し、90億円の赤字だった。本業の収益悪化による赤字は、今回が初めてとなる。

 21年3月期の売上高は前年比40%減の8981億円、本業のもうけを示す営業損益は2455億円の赤字(前年は1606億円の黒字)だった。(筒井竜平)

1730名無しさん:2021/05/06(木) 23:04:44 ID:NrdB.GxU0
最古の営業運転電車支援を 阪堺電気軌道、修繕費募る
2021年5月6日 5:14
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210506/20210506002.html

 路面電車を運行する阪堺電気軌道(大阪市)が、営業運転する電車としては日本最古級の「モ161号」の修繕費をクラウドファンディングで集めている。新型コロナウイルス感染拡大による業績悪化で費用の捻出が困難になったためだ。既に目標金額の748万円に達したが、6月25日まで寄付を募り、当初予定とは別の箇所も含めて修理する。

 同社によると、モ161号は車体の骨組みが鉄製、窓枠や扉が木製で、1928年に製造された。ボタンを押すと扉が開閉し、車掌が手で行うのが一般的だった当時としては先進的だった。

 寄付者には、不要になった乗降扉などを返礼品として贈る。

1731名無しさん:2021/05/10(月) 21:54:33 ID:NrdB.GxU0
JR西日本 大阪環状線など 12日から昼時間帯は通常ダイヤ
05月10日 16時09分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210510/2000045354.html

JR西日本は、緊急事態宣言が延長される12日から、大阪環状線などでの昼時間帯の減便について通常ダイヤに戻すと発表しました。
一方、終電を早める措置は継続します。

JR西日本は、緊急事態宣言と自治体からの要請に伴い、今月1日から大阪環状線、京都線・神戸線などで、午前10時台から午後3時台までの昼時間帯で減便を行ってきました。
宣言の延長で自治体から減便の要請がなかったことからJR西日本は、これらの路線の運行を12日から通常ダイヤに戻すと発表しました。
一方、▼平日の夜間に実施してきた終電を早める措置や▼一部の特急の運転取りやめについては宣言が解除されるまで継続します。
このほか、私鉄各社は▼近鉄、▼京阪電鉄、▼南海電鉄では、終電を早める措置を継続します。
また、▼阪神電鉄は、土日と祝日の昼間の時間帯の急行を減便する措置を継続するとしています。
▼大阪メトロは、平日午後10時以降の2割の減便を継続し、土日と祝日の運行については対応を検討することにしています。

1732名無しさん:2021/05/10(月) 22:09:33 ID:NrdB.GxU0
「沿線価値向上」発信サイト開設 南海電鉄
2021年5月10日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210510/20210510026.html

 南海電鉄は、定住人口・交流人口の増加を目指す「沿線価値向上プロジェクト」に取り組んでいる。実施方針や取り組みを多くの人に伝え、沿線価値向上に参画するパートナーの輪を拡大するため、プロジェクトを紹介するウェブサイトを開設した。

 「南海グループ経営ビジョン2027」に掲げる「選ばれる沿線」を実現するのが狙いで、プロジェクトは南大阪・和歌山地域の各自治体、企業や住民などのパートナーと連携する。

 具体的に、沿線企業の事業拡大や人材育成などを支援する「沿線企業支援プロジェクト」▽遊休不動産などの街の資源を活用し、地域課題を解決する「リノベーションまちづくりプロジェクト」▽高野山エリアの新しい楽しみ方を創出する「高野山観光魅力向上プロジェクト」-などを推進している。

 ウェブサイトでは、実施背景や目的のほか、取り組み方針について紹介。関連情報やイベントリポートなども掲載した。このほか具体的な取り組みや、沿線のまちづくり事例も紹介している。

 現在、同社グループの事業基盤である南大阪・和歌山地域では、人口動態が転出超過となっているため、経営ビジョンで「27年度に沿線の定住人口を社会増させる」ことを目標に掲げ、重点戦略として全社的に取り組むことにした。

 「暮らす人」と「出かける人」を増やすアプローチについての方針では、働く場を増やして「くらしたいまち」としての実体・イメージづくりなどを実施しているという。

 前段階として、新たな雇用を生むきっかけとなるビジネスチャンスを増やし、出かける人を増加させるための施策にも取り組んでいる。

1733名無しさん:2021/05/10(月) 22:12:56 ID:NrdB.GxU0
Visaのタッチ決済で高野山にいってきた。南海電鉄の自動改札実験
平澤 寿康2021年4月8日 08:15
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1317083.html

南海電鉄、三井住友カード、QUADRAC、ビザ・ワールドワイド・ジャパンは、4月3日より南海電鉄の一部の駅で、「Visaのタッチ決済」「QRコード」による入出場の実証実験を開始した。今回、実際にVisaのタッチ決済に対応したクレジットカードを使って南海電鉄を利用してきたので、その様子を紹介する。

全16駅に2種類の専用自動改札機を設置
今回の実証実験は、南海電鉄16駅にVisaのタッチ決済およびQRコードを利用する「南海デジタルチケット」に対応した専用の自動改札機を設置し、4月3日から12月12日(予定)の期間で行なわれる。専用自動改札機が設置される駅は、難波駅、関西空港駅、和歌山市駅、高野山駅など16駅。具体的な実証実験の内容は、別記事のとおりだ。

実証実験に利用される専用の自動改札機は2種類用意される。

1つは、既存の自動改札機の手前にVisaのタッチ決済用のICカードリーダーとQRコードリーダーを取り付けたポールを設置するもの。Visaのタッチ決済対応カードなどはポール上部の左側面に設置されているICカードリーダーに、南海デジタルチケットは手前側面のQRコードリーダーにそれぞれかざして入出場が行なえる。また、既存の自動改札機を活用しているため、自動改札機のICカードリーダーを利用することで交通系ICカードでの入出場も可能となっている。

もう1つは、Visaのタッチ決済と南海デジタルチケットのみに対応するものだ。こちらは、主にオフィスビルの入館ゲートなどに利用されている、高見沢サイバネティックス製のセキュリティゲートを応用したものとなる。既存の自動改札機同様に、進入口側にICカードリーダーとQRコードリーダーを備えるため、Visaのタッチ決済や南海デジタルチケットで入出場する場合でも、既存の自動改札機とほぼ同じ動作で入出場が可能。ただし、ICカードリーダーはVisaのタッチ決済にのみ対応しているため、交通系電子マネーでの入出場は行なえない。

Visaのタッチ決済は事前登録不要で誰でも利用可能
Visaのタッチ決済で入出場する場合には、Visaのタッチ決済に対応するクレジットカード、デビットカード、プリペイドカードを利用する。また、AndroidスマートフォンやウェアラブルデバイスでVisaのタッチ決済が利用可能となっている場合には、そちらでも入出場が可能だ。

1734名無しさん:2021/05/10(月) 22:14:14 ID:NrdB.GxU0
カードの発行国は日本だけでなく、海外発行のカードも利用可能。加えて、利用時の事前登録は不要で、Visaのタッチ決済対応カードなどを持っていれば誰でも利用できる。

今回の実証実験は、関西空港駅の乗車券販売ブースで常に発生していた訪日外国人観光客の長い列を解消し、利便性を高める意図から計画されたもの。その意味からも登録不要で利用できることを重視した。

実証実験では、Visaのタッチ決済を利用した入出場において、入場時にサーバーに入場の記録を保存し、出場時に運賃を精算する都度利用となる。この流れは交通系ICカードとほぼ同じだが、Visaのタッチ決済を利用する場合には交通系ICカードのように事前にチャージの必要がない。もちろん、残金不足で出場できない、ということも発生しないため、スムーズに入出場が行なえる。

カードへの料金計上は出場時に即座というわけではなく、1日分の利用料金をまとめて、その日の夜以降に計上される。例えば、1日のうちに2回利用して、それぞれ運賃が150円、200円だった場合には、カードには350円の料金が計上されることになる。実際に筆者が利用したカード「三井住友カード ナンバーレス(NL)」では、4月4日に利用した全料金の合計が、「交通利用」という名目で4月5日の早朝に計上された。

ただ、カードの明細からは、いつ、どこの区間を乗車した料金なのか、細かい利用履歴が分からない。

そこで利用したいのが、QUADRAC社が提供する「Q-move」サイトだ。Q-moveでは、利用するカードのカード番号を登録するなどの会員登録作業が必要となるが、どの駅からいつ入場し、どの駅でいつ出場したのか、運賃がいくらだったのか、といった利用履歴を細かく確認できる。実際にチェックしてみたが、Q-moveでは利用状況が即時に反映されるようなので、細かな利用状況を確認はQ-moveが便利だ。

Visaのタッチ決済での入出場は「遅くはない」
では、実際に実証実験が開始となった4月3日に、Visaのタッチ決済で自動改札を通過して南海電鉄を利用してきたので、その様子を紹介しよう。

実際に利用した区間は、高野山駅から難波駅の間だ。

実証実験は、訪日外国人観光客を中心とした観光客の利用を想定していることもあるため、南海電鉄沿線の観光地の中でも、世界遺産に登録され世界的に認知度の高い高野山への観光を想定して、高野山観光からの戻りにVisaのタッチ決済で南海電鉄を利用する、という設定で体験してきた。

高野山駅では、入場用と出場用にそれぞれ2レーンずつの自動改札機が設置されており、それら4レーン全てがVisaのタッチ決済および南海デジタルチケットに対応。形状は既存の自動改札機に独自ポールを加えたものとなっている。

入場時の動作は、ポール側面に設置されているICカードリーダーにクレジットカードをタッチするという、通常の交通系ICカードとは異なる動作となるため、利用する場面では少々違和感があった。また、タッチの動作を開始してカードの情報が読み取られ、自動改札機のバーが開くまでの速度についても、交通系ICカードに比べてワンテンポ遅いという印象だった。

なぜVisaのタッチ決済では反応速度が遅いのか。その原因は、鈴木淳也氏の記事で詳しく解説されているとおりだ。また、南海電鉄の担当者も、Visaのタッチ決済が交通系ICカードよりも速度が遅いと認めており、今回の実証実験ではその影響も検証されることになっている。

1735名無しさん:2021/05/10(月) 22:15:34 ID:NrdB.GxU0
それでも、実際に使ってみて、致命的に遅くはないと感じた。下に掲載している動画では、撮影しながらということで比較的ゆっくりとタッチして入場しているが、他の駅で、交通系ICカードと同じように歩きながらタッチしてみても、問題なく入場が可能だった。

しかも、Visaのタッチ決済対応クレジットカードを使う場合であれば、チャージ不要で利用できる。

交通系ICカードを使う場合に、出場時に残高不足でバーが開かず流れを妨げてしまう、という場面をよく見かけるが、Visaのタッチ決済対応クレジットカードではそういったことは発生しない。交通系ICカードでオートチャージを設定しているのが少数派ということからも、この点はクレジットカード利用の優位点となりそうだ。

ただ、実証実験開始前日の4月2日に行なわれた報道公開の場では、カードをかざす場所や向きなどによって正常に読み取れない場面が見られたのも事実。

そのため、Visaのタッチ決済利用時には、カードをカードリーダーの中心付近にしっかりタッチする、といった意識は必要そうだ。

なお、入場時には、カードをタッチするとカードリーダーのディスプレイに「○ PASS」と表示される。正常に読み取られるとピッっと音が鳴り自動改札機のバーが開くため、ディスプレイを見ることはないと思うが、ディスプレイでも正常に読み取られ、入場できることを確認可能だ。

高野山駅に入場し、高野山ケーブルカーで極楽橋駅に。そして極楽橋駅では高野線各駅停車橋本駅行きに乗り換え、九度山駅で下車した。

九度山駅もVisaのタッチ決済対応自動改札機が設置されている駅だ。九度山駅周辺には真田幸村ゆかりの観光地があるためか、当日も歴史好きの観光客の姿が見られた。ただ、高野山駅などに比べると乗降客は圧倒的に少なく、無人駅となっている。無人駅での検証という意味合いで設置されているのだろう。

こちらに設置されている自動改札機も、高野山駅同様に既存自動改札機に独自ポールを追加したもので、2レーンある自動改札機のうち1レーンのみの対応となっている。入場と同じようにポールのICカードリーダーにクレジットカードをタッチすると、カードが読み取られて運賃が精算された後、自動改札機のバーが開いて問題なく出場できた。こちらも交通系ICカードよりも一瞬遅いと感じたものの、大きな問題はないという印象だった。

1736名無しさん:2021/05/10(月) 22:16:42 ID:NrdB.GxU0
なお、今回の動画ではうまく撮影できていないが、出場時にはタッチしたのちにICカードリーダー部のディスプレイに運賃が表示される。どういった形で表示されるかは、他の駅で試したものを掲載するが、通常はあまり認識することなく通過してしまうだろう。そのため、できれば自動改札機の本体側ディスプレイに運賃を表示してもらいたいと感じた。

九度山駅では周辺を散策して昼食をとった後、再度入場して難波駅へ向かった。まず橋本駅行きの各駅停車に乗車し、橋本駅で難波駅行きの急行列車に乗り換え。そして難波駅では3階北改札口に設置されているVisaのタッチ決済対応自動改札機を利用した。こちらはセキュリティゲートを応用したもので、2レーン用意。この自動改札機では交通系ICカードが利用できないことと、乗降客の多い難波駅ということもあってか、床に大きくVisaのロゴが付いた誘導サインが貼られている点がかなり目に付いた。

こちらの自動改札機は、既存の自動改札機と同じように、自動改札機の手前上部にカードリーダーが配置されているため、使い勝手は交通系ICカードを利用する場合と同じだ。通過時の速度も、専用ポールを追加したものと変わらず、交通系ICカードよりわずかに遅いものの、致命的に遅いとは感じなかった。

ただし、カードリーダーの手前に南海デジタルチケット用のQRコードリーダーが設置されているので、そちらにタッチしてしまう人もいそうだ。この形状のありかたについても実証実験での検証項目となっているそうだが、混乱しないようにカードリーダーとQRコードリーダーは一体化すべきと感じる。

利便性の高さを十分に実感できた
このように、南海電鉄で始まったVisaのタッチ決済を利用した入出場の実証実験を体験してきたが、交通系ICカードと比べて致命的に遅くはないと実感できた。

朝のラッシュ時などにVisaのタッチ決済を利用する客が混ざった場合にどういった動きになるのか、といった部分などは、実証実験を通して十分に検証する必要があるだろう。とはいえ、先に紹介しているように、クレジットカードを利用する場合には事前のチャージが不要で、出場時に残高不足のため流れを止めることがなくなることから、トータルでは入出乗客の流れを妨げることにはならないはずだ。

実証実験では、運賃設定が大人運賃のみで、定期券を設定できないなどの制限はある。入出場や運賃計算などはクラウドサーバーで行なう仕様のため、やろうと思えば様々な運賃体系に対応は可能だろう。ただ、南海電鉄としても交通系ICカードを置き換えるものではなく、訪日外国人観光客などの利用をメインと考えているため、運賃体系が豊富ではなくても大きな問題とはならないはずだ。そして、実証実験を通して問題なく運用できるかどうかをしっかり確認し、新たな運賃支払い手段として早期に正式導入されることを期待したい。

なお、今回は協力企業の関係もあり、Visaのタッチ決済対応カードのみが利用可能となっているが、他のカードブランドへの対応も難しくないはず。その点も今後検証を進めてもらいたい。合わせて、今回はタイミング的に提供開始前だったため南海デジタルチケットの利用は体験できなかったので、機会があれば実際に試してみたいと思う。

1737名無しさん:2021/05/12(水) 21:15:55 ID:NrdB.GxU0
近鉄 7月から終電早める コロナで利用者減少
05月12日 19時10分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210512/2000045493.html

近鉄=近畿日本鉄道は、新型コロナウイルスの影響で利用客が減少しているため、ことし7月から終電を20分程度早めると発表しました。
JR西日本や関西の私鉄各社でも終電を早める動きが広がっています。

近鉄は、12日、主要な路線でことし7月から終電を早めると発表しました。
▽大阪上本町駅を出発する大阪線は、午前0時28分の終電が20分早まって午前0時8分に、▽京都駅を出発する京都線は、午前0時16分の終電が16分早まって午前0時ちょうどに、▽大阪阿部野橋駅を出発する南大阪線は、午前0時27分の終電が25分早まって午前0時2分になります。
近鉄では新型コロナの影響で先月、午後10時以降の利用者数が、コロナ前のおととし4月と比べて、60%以上減少していることを理由にあげています。
このほか、大阪や奈良、それに京都や三重県の伊勢志摩などを結ぶ特急についても本数を減らすということです。
終電を早める動きはJR西日本や阪急、阪神、それに南海がことしの春から実施しているほか、京阪もことしの秋から予定しています。

1738名無しさん:2021/05/14(金) 22:48:00 ID:NrdB.GxU0
JR西日本 「一時帰休」6月末まで延長 期間は5か月間に
05月14日 19時26分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210514/2000045615.html

 JR西日本は、新型コロナの影響で鉄道利用の回復が引き続き見込めないとして、ことし2月に始め、今月末までとしていた、社員の一部を休ませる「一時帰休」を、来月(6月)末まで延長すると発表しました。
期間は5か月間に及ぶことになります。

JR西日本は、新型コロナの影響で鉄道の利用客が大きく減少し、業務量が減っているとして、ことし2月から社員の一部を休ませる「一時帰休」を続けています。
現在は、対象となる社員、2万7000人余りのうち、一日あたりおよそ1300人を今月末まで休ませるとしていましたが、大阪、京都、兵庫で3度目の緊急事態宣言が延長されるなど、鉄道利用の回復が引き続き見込めないとして、来月末まで、一時帰休を継続することを決めました。
規模は一日あたり1100人で、ほかにも来月からはおよそ200人の社員を飲食店やホテルなどのグループ外の企業に出向させることにしています。
一時帰休は、ことし2月から続いていて、期間は5か月間に及ぶことになります。
休んだ社員の給与は、国の雇用調整助成金などを活用し全額支払うことにしています。
JR西日本では、昨年度のグループ全体の決算で最終的な損益が過去最大の2332億円の赤字となるなど厳しい経営状況となっています。

1739名無しさん:2021/05/15(土) 23:13:17 ID:NrdB.GxU0
開業60年記念ロゴ作製 JR西・大阪環状線
2021年5月15日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210515/20210515034.html

 JR西日本の大阪環状線が今年4月で、開業60周年を迎えた。新型コロナウイルス禍の中、環状線の歴史や大阪の町の魅力を発信し笑顔になってもらおうと記念ロゴマークを作製。6月以降には主要駅構内でポスターの掲示も予定している。

 環状線は、大阪臨港線の境川信号場から西成線の西九条駅間が延伸し、それまでの城東線や西成線、関西本線の貨物支線などを合わせて全区間がつながり、1961(昭和36)年4月25日に全線開業となった。

 記念ロゴマークは、線区カラーである赤色と車両のオレンジ色で二重丸を描いた従来のロゴマークに、大和路快速をイメージする緑色、関空・紀州路快速をイメージする青色を加えた。丸の中には69年から約48年間走った「103系」と現在活躍中の「323系」の車両をデザインしている。

 ポスターでは開業時の駅の様子や、走行する歴代車両を紹介し、環状線の歴史を振り返る趣向。森ノ宮医療学園との連携による安全、安心なまちづくりに関する取り組みや、近畿大との連携による会員制交流サイト(SNS)を活用した沿線の魅力発信も予定している。

 JR西日本の観光情報サイト「おでかけネット」内では、60周年企画を紹介する特設ウェブサイトを準備中。京都鉄道博物館(京都市)や通販サイト「トレインボックス」ではクリアファイルやキーホルダー、Nゲージ車両などのオリジナルグッズを販売予定。詳細は決まり次第、通販サイトやメールマガジンで知らせる。

1740名無しさん:2021/05/19(水) 22:21:24 ID:NrdB.GxU0
JR西日本 10月から日中を中心に130本の列車削減へ
05月19日 17時25分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210519/2000045810.html

JR西日本は、新型コロナの影響による鉄道利用客の落ち込みが今後も続くとして、ことし10月から、日中の時間帯を中心に130本の列車を削減することを決めました。

JR西日本によりますと、新型コロナの影響で昨年度の利用客数は6年前の70%ほどに落ち込みました。
会社は、新型コロナが収束したあとも生活様式の変化などから利用客数は90%程度までしか戻らないと予測していて、ことし10月のダイヤ改正ですべての列車の1%にあたるおよそ130本を削減すると発表しました。
京阪神のほか、北陸地方から中国地方までのすべてのエリアが対象となり、特に減少が著しい午前10時から午後3時の間に走る普通列車を中心に削減を進めるとしています。
関西では、利用者の多いJR神戸線やJR京都線も含まれるということですが、詳細はことし7月に発表するとしています。
これに加えて、来年の春のダイヤ改正で、すべての時間帯を対象にさらなる本数の削減を実施し、固定費の削減を図りたいとしています。
長谷川一明社長は、会見で「もともと輸送力と利用にかい離があったが、コロナが大きな契機となった。関係自治体と協議を進めていきたい」と述べました。

1741名無しさん:2021/05/23(日) 00:01:46 ID:NrdB.GxU0
南海電鉄が夜間など減便…新型コロナの苦境受け
5/22(土) 18:13配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bce36cf5d438f159d9e4a902c041b926a469cf5f
南海電鉄は、新型コロナウイルスの影響で利用客が減っていることを受け、夜間の列車の減便を始めます。

南海電鉄によると、22日から午後10時以降に運転する列車と空港線の列車などで減便を行います。

新型コロナウイルスの影響で経営が厳しい状況が続く中、乗客が少ない時間帯から減便してコストを削減する狙いです。

終電時間については、緊急事態宣言の発令に伴って、4月29日から南海本線と高野線でそれぞれ約15分繰り上げられています。

また、JR西日本も秋のダイヤ改正で、利用の減少が大きい昼間を中心に大幅に減便する方針です。

関西テレビ

1742名無しさん:2021/05/26(水) 22:38:41 ID:NrdB.GxU0
引退した地下鉄車両を商品化へ 大阪メトロ、6月見学会
2021年5月25日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210525/20210525020.html

 大阪メトロは、引退した地下鉄車両部材を使用し、商品化する取り組みを行う。商品化に向けて、同社と協力するものづくり事業者やクリエーターを募集し、車両の見学会を行う。申し込み締め切りは27日。

 同社は、これまで廃車となった車両について、一部の部品を取り外し、廃品販売や資源としての再利用などに取り組んできた。

 今回、40年近くにわたり活躍してきた車両を引退後も多くの人に親しんでもらい、活躍してほしいとの思いから、商品として再生する取り組みを進める。

 車両見学会を6月1、2の両日に行う。その後、ものづくり事業者やクリエーターに商品化の案を提案してもらう。選考の上、無償(要相談の部品もあり)で部材を提供し、試作品の製作に着手。試作品は今秋にお披露目を予定している。

 問い合わせは電話06(6868)9192、未来100年製作所。

1743名無しさん:2021/05/27(木) 00:11:31 ID:NrdB.GxU0
最優秀鉄道車両に近鉄80000系『ひのとり』…ブルーリボン賞&ローレル賞選定 2021年
5/26(水) 20:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/99ee96767aa5a2af8a215fc9b59931ce27846593

 鉄道友の会は5月26日、2021年の「ブルーリボン賞」と「ローレル賞」を発表した。ブルーリボン賞には近畿日本鉄道(近鉄)80000系電車が、ローレル賞にはJR東日本E261系電車とJR東海N700S新幹線電車が選定された。

 1958年に制定されたブルーリボン賞は、鉄道友の会の選考委員会が最優秀とした車両へ授与する賞。1961年に制定されたローレル賞は、選考委員会が選んだ候補車両を会員の投票結果を参考に選考委員会が審議し、優秀と認めた車両へ授与する賞。

選定候補はともに前年1月1日〜12月31日に国内で運行を開始した営業用の新形式車両またはそれに準じる改造車両で、今回の選定では16形式・系列が候補となっていた。

近鉄車のブルーリボン賞受賞は、2014年に受賞した50000系『しまかぜ』以来、7年ぶりで、2019年に受賞した小田急電鉄(小田急)70000形GSE以来、3年連続で大手私鉄の特急型電車が受賞した。

また、JR東日本車のローレル賞受賞は、2018年のE353系特急形電車以来、3年ぶり。JR東海車の受賞は2000年の700系以来、21年ぶりとなった。

近鉄80000系は、2020年3月にデビュー。21020系『アーバンライナーnext』以来、18年ぶりとなる名阪特急の新型車で、前面展望タイプの先頭車など眺望性を重視したスタイルや、JRの「グランクラス」に匹敵する車内空間などが「悠久の歴史を育む沿線の伝統的景観とも調和」している点を評価。完成度が高く魅力に溢れている車両として受賞に至った。

JR東日本のE261系は、2020年3月、これまでの281系『スーパービュー踊り子』に代わる伊豆方面の新たなフラグシップトレインとして『サフィール踊り子』にデビューした。

通常のグリーン車より上級のプレミアムグリーン車や食事を楽しめるカフェテリアを備え、車体に天窓を設けるなど眺望性にも配慮した点。SiC素子を用いた最新のVVVFインバータ制御や、乗り心地向上を図るためのフルアクティブ動揺防止制御装置、ヨーダンパの搭載などが「最新技術を取り入れ、付加価値の高い移動空間と輸送ネットワークを提供する極めて完成度が高い車両」として評価された。

JR東海のN700Sは、2018年3月に確認試験車が登場し、2020年7月に営業運行が開始された東海道新幹線の最新型電車。

新幹線としては初めて異常時を考慮したバッテリー自走システムを搭載。床下機器の小型化により柔軟な組成を可能にする構造が採り入れられるとともに、疲れにくいシートのグリーン車や普通車全席へのコンセント設置、車椅子スペースの拡大などを評価。「技術、サービスの向上で日々多くの乗客を快適、安定的に輸送する車両」として受賞に至った。

レスポンス 佐藤正樹(キハユニ工房)

1744名無しさん:2021/05/30(日) 22:05:39 ID:NrdB.GxU0
土日減便を解除へ 大阪メトロ、5日から
2021年5月30日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210530/20210530027.html

 大阪市の松井一郎市長は28日、100%株式を保有する大阪メトロが新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の発令に伴い実施している土日祝日の減便を6月5日から解除し、通常ダイヤへ戻す方向で調整していると明らかにした。宣言が同20日まで再延長されたが、ワクチンの大規模接種会場へのアクセスとして、公共交通の需要増に応じる必要性が生じたため。

 大阪メトロは宣言発令に伴い、全9路線で土日・祝日の午前9時ごろから終電までのダイヤを2割減便してきた。平日の夜間に実施している減便は継続する。

 松井市長は、市役所で報道陣に「接種者の利便性を確保し、地下鉄車内の密を避けるという観点だ」と述べた。

1745名無しさん:2021/06/01(火) 20:31:20 ID:yhUG4md60
京阪5000系、引退は9月に延期   鉄道チャンネル 2021/06/01 14:12

https://tetsudo-ch.com/11498064.html

京阪電鉄は2021年6月1日、京阪本線・中之島線を走行する5000系車両の運転終了時期を、列車運用の見直しに伴い2021年6月から9月に延期すると発表した。これに伴い13000系(5次車)導入完了時期も同時期に変更となる。

中止となった5000系車両引退記念イベント「5000系ありがとう寝屋川車庫洗車体験会」については、新型コロナウイルス感染症の拡大状況に鑑み、今後、実施の可否を検討していく。

鉄道チャンネル編集部
https://d2w45mmf8kgysx.cloudfront.net/wp-content/uploads/2020/12/07175417/pixta_47351416_M.jpg
もう旧型?昭和時代に見なかったのに。

1746名無しさん:2021/06/01(火) 20:49:02 ID:yhUG4md60
と思いきや1970年登場やったんか。再塗装。
https://trafficnews.jp/post/107620

1747名無しさん:2021/06/05(土) 21:15:53 ID:NrdB.GxU0
大阪の会社は出てきませんが、参考資料として。

苦境のバス会社「一本足打法」の経営から脱却を
2021年6月4日 20時12分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210604/k10013065381000.html?utm_int=all_side_business-ranking_002

人々の生活に欠かせないバスですが、コロナ禍で苦境に立たされています。高速バスなどはおととしに比べて乗客数が60%近く減少。このままでは路線を維持できなくなるとバス会社は危機感を強めています。こうした中、バス頼みの経営から脱却し、新たな収益源を確保しようという模索が始まっています。(山形放送局記者 堀 征巳・仙台放送局記者 杉本 織江)

ドル箱路線が大打撃
毎朝、JR山形駅前にやってくるバス。山形市の山交バスと仙台市の宮城交通が運行する「山形ー仙台線」です。ラッシュアワーの午前7時前後は、実に4分間隔で運行しています。

実は山形と仙台は隣接していて、通勤・通学で行き来する人が多くいます。感染拡大前、この路線の乗客は年間およそ170万人にのぼり、バス会社にとって「ドル箱路線」でした。しかし、新型コロナウイルスの影響で昨年度はおよそ80万人と半分以下に減りました。

こうした傾向は全国共通です。国土交通省によりますと、2021年4月の乗客数はおととしに比べて路線バスで24.4%減少、高速バスなどに至っては59.1%減少しました。

不安抱えながら利用する乗客
なぜ乗客数がここまで落ち込むのか。感染拡大でバスでの移動に不安を感じる人が増えているからです。山形市から仙台市の大学に通う学生に話を聞きました。

感染拡大を防ぐため、大学での授業は週2日だけですが、それでもバスに乗ることにはためらいもあると言います。

仙台市の大学に通う学生
「バスは密室でもあると思うので、大勢の人と一緒に空間を共有し合うのはリスクが高いのではないかと思う。それでも大学に行く手段はバスぐらいしかないので、なんとか対策をしながら乗っている」

なかにはバスの利用を減らし、密にならない自家用車での移動を増やしている人もいます。自営業の男性(39)は「バスで行ったり、自家用車で行ったりを繰り返している。バスは便利なので個人的には使いたいが、家族の不安を和らげるための選択をしている」と話していました。

1748名無しさん:2021/06/05(土) 21:17:50 ID:NrdB.GxU0
運行見直しの可能性も
バス会社は、車内の密を避けるため、平日の本数は感染拡大前の9割を保っていますが、乗客回復の見通しは立っていません。このままでは路線バスの運行の見直しを検討する可能性も出てくるとしています。

山交バス 高橋常務
「新型コロナウイルスの影響が出始めて1年以上になるが、当初は、こんなに長引くとは考えていなかった。現状が改善しない場合、今までどおり運行するのは難しく、地域の公共交通の役割が果たせなくなってくるのではないか」

始まったバス会社の模索
厳しい経営環境を乗り切ろうと、事業の在り方を大きく見直そうとしている会社もあります。仙台市にある宮城交通は昨年度、過去最大規模のおよそ10億円の赤字を計上しました。

この会社の青沼正喜社長は、収入源の大半をバス事業が占める現状のままでは、路線を維持できないと考えました。そこで掲げたのが「交通を核とした総合産業化」です。バス以外の収入源を確保することで、経営を安定させようというのです。

宮城交通 青沼社長
「バス事業すべてが大赤字の状態です。事業領域を拡大しながらバスに補填(ほてん)できるような体制づくりが必要なんだと思います」

不動産事業を新たな柱に
検討しているのは、バス事業と連動した不動産事業です。バス会社は、車両を待機させるための場所など多くの土地を所有しています。

この中の空いたところに貸店舗や集合住宅を建て、安定した家賃収入を得ようというのです。将来的には、そうした場所をバス路線で結んで、乗客を増やすことも想定しています。

1749名無しさん:2021/06/05(土) 21:19:05 ID:NrdB.GxU0
宮城交通 青沼社長
「生活の足として期待されている以上、私たちはどんな形でもバス路線を守っていかなきゃいけない。事業者としていろんな知恵を絞っていきたいと思っています」

重複路線を共同経営
事業を効率化することで、経営を改善しようという模索は各地で始まっています。その1つが、熊本県や岡山県で始まっている「共同経営」です。

複数のバス会社が、協力してバスを運行し、収益を回復させようとしています。

これまで会社どうしで運行本数などを協議することは独占禁止法で規制されていましたが、去年、地方のバス会社に特例を認める法律ができ、ほかの地域でも導入が検討されています。

また山形県鶴岡市では、郊外の路線を乗り合いタクシーやコミュニティーバスに切り替え、中心部を循環する路線バスの維持につなげています。

バス停の間隔を300メートルごとに狭め、高齢者が乗りやすくする取り組みも進めようとしています。

「生活の足」を守れ
東北運輸局のまとめによりますと、東北地方では平成29年度以降、毎年1000キロのペースでバス路線が廃止されています。

バス会社の多くは、新型コロナウイルスが収束しても、一度減った乗客は完全には戻らないとみていて、路線廃止のペースはさらに加速しかねません。

これまで当たり前のように走って私たちの暮らしを支えてきたバス。乗客減少を受けて、バス会社には将来を見据えた変革が求められています。

1750<削除>:<削除>
<削除>

1751名無しさん:2021/06/08(火) 22:15:31 ID:NrdB.GxU0
環状線60周年 記念グッズ 11日発売
2021年6月7日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210607/20210607023.html

 ジェイアール西日本商事は11日から、大阪環状線開業60周年を記念したクリアファイルとキーホルダーを、通販サイト「トレインボックス」などで発売する。

 大阪環状線は、大阪臨港線の境川信号場から西成線の西九条駅間が延伸し、既存の城東線や西成線、関西本線の貨物支線などを合わせ、1961(昭和36)年4月25日に開業した。長年、都心を巡回する高架路線として重要な交通手段の役割を果たし、節目を迎えた。

 記念のクリアファイルは、A4サイズの2種類(各275円)。オレンジ色の「103系」などこれまで同線で活躍した車両や、現在活躍中の「323系」をデザインした。キーホルダーも「103系」「323系」バージョンの2種類(各550円)がある。

 通販サイトのほか、駅鉄ポップショップエキマルシェ新大阪店(JR新大阪駅)や旭屋書店なんばCITY店(大阪市中央区)、カツミ大阪店(同市北区)でも販売予定。

1752名無しさん:2021/06/16(水) 23:49:03 ID:NrdB.GxU0
JR西 電車の混雑状況を乗客がアプリで把握 システム導入
06月16日 17時14分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210616/2000047165.html

密を避け、安心して電車に乗ってもらいたいと、JR西日本は、車内の混雑状況を乗客がアプリを使ってリアルタイムで把握できるシステムを17日から導入することになりました。

JR西日本が導入するのは、電車の中の混み具合をリアルタイムで把握できるシステムで、車両の重さのデータからそれぞれの車両がどれくらい混雑しているかを、乗車率0%から25%ごとに7つの段階に分けて示します。
乗客は乗車前にスマホのアプリを使ってどの車両が混み合っているかを把握できるようになります。
新型コロナの影響で鉄道の利用者の大幅な減少が続く中、密を避け、安心して電車に乗りたいとの乗客の意向に応えたということで、17日から大阪環状線を走る車両のおよそ50%で導入を始めるということです。
こうしたシステムは、関西では初めてだということで、来年の春にはJR神戸線やJR京都線でも導入することにしています。
JR西日本の長谷川一明社長は、「混雑や3密回避のために、データを提供することで、お客様が自ら判断して乗車してもらいたい。結果として混雑の平準化につながればと期待している」と話していました。

1753名無しさん:2021/06/21(月) 22:20:31 ID:NrdB.GxU0
南海電鉄 便利なタッチ決済改札へ 大阪府と連携協定 
6/21(月) 19:46配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/10a31db4e61fc8da45361d8514cadd53777ea40e

南海電鉄は、大阪府と地域の活性化や観光振興など9つの分野で連携する協定を結びました。健康の分野では、南海が所有する大型ビジョンなどで新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた情報発信に協力します。また、観光振興の分野ではコロナ収束後を見据え、タッチ決済機能付きの改札機を活用したキャッシュレスの推進などに取り組みます。

TVOテレビ大阪

1754名無しさん:2021/06/26(土) 21:12:24 ID:Hr1Sz9Sc0

高架の瓜生堂駅と地平の車両基地、近畿道と中環の間にある空き地に設置_大阪モノレール延伸
2021.06.26コラム
2029年の開業をめざし、動き始めた大阪モノレール延伸事業。

モノレール軌道の延伸区間は、既存の終端駅 門真市駅から南へ、近畿自動車道 天理吹田線(大阪中央環状線)に沿う8.9km。

途中駅の(仮称)門真南駅で Osaka Metro 長堀鶴見緑地線と、(仮称)鴻池新田駅でJR片町線(学研都市線)と、(仮称)荒本駅で近鉄けいはんな線と、(仮称)瓜生堂駅で近鉄奈良線と、大阪市中心部から放射状にのびる路線をそれぞれ接続していく。

前回、(仮称)荒本駅のまわりをみたとき、「大阪モノレール(仮称)荒本駅は、東大阪市役所とイオン東大阪(現在閉店)の間の道路上にできるイメージ」と記したところ、「荒本駅はイオン跡地にできる」と読者から情報を得て検索してみると、最大手専門メディアや個人ブログなどにもそう記されていた。

今回はその先いま動いている大阪モノレール延伸事業の路線計画上の最南端駅、(仮称)瓜生堂駅のまわりをみてみる。

さらに地上には、(仮称)瓜生堂車両基地が設置される。

この車両基地や(仮称)瓜生堂駅は、近畿自動車道 天理吹田線と大阪中央環状線外回り(堺方面)の間にある、未利用地(空き地)に出現。

高架の(仮称)瓜生堂駅から、地平の車両基地へと続く入出庫線がのび、分岐器を介して工作車検修庫や留置線、列車検査場、細部検査場、引揚船などへとつながる。

また、駅のすぐ北側には、事務所棟や変電所も置く予定。(仮称)瓜生堂車両基地は、車両の増加に対応するほか、災害時には万博車両基地の代替機能も担うという。
https://tetsudo-ch.com/11566226.html

1755名無しさん:2021/06/30(水) 21:20:36 ID:NrdB.GxU0
三菱の象徴 スリーダイヤ の誇り、栄光は今何処。

三菱電機に「裏切られた思い」の声も 対応に追われる鉄道各社
6/30(水) 20:26配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bda9cedbb58337a4707a43a4961af9d1764b63d

大手電機メーカーの三菱電機が、鉄道車両用の空調設備で「不適切な検査」をしていた。詳しい発表はなく、鉄道会社などは対応に苦慮する。製品の品質をめぐる不正は、三菱電機グループで過去にも発覚していた。ほかの大手メーカーでも起きていて、ものづくりへの信頼が改めて揺らぐ。


 鉄道各社は30日、情報収集など対応に追われた。

 JR東日本によると、三菱電機の空調設備は新幹線で約1700台、在来線で約8100台使っている。詳細については確認中とし、「現状で安全性に問題はないと聞いている。トラブルなど故障が多発していることはない」という。

 東京メトロは「定期メンテナンスで確認しており、これまでも安全の問題が発生することはなかった。新たな事実が判明すれば点検は検討する」という。

 西武鉄道では多くの車両の空調設備が三菱電機製だ。広報は「安全上の問題は起きていないがどの車両が該当するのか、早く報告してほしい」と話す。

 京急電鉄は「安全面に問題はないときいている。今後どのように対処していくか三菱と調査している」としている。

 JR東海では、三菱電機の空調設備は新幹線で約3100台、在来線で約700台が使われている。そのうち、性能が偽装されたものがどの車両に使われているのか、三菱電機が調べているという。

 JR九州は2020年3月末時点で保有する1665両のうち、新幹線や特急を含む大半の車両に三菱電機製の空調設備を導入している。三菱電機側からは25日に「安全性に問題ない」との連絡があった。

 JR九州の青柳俊彦社長は30日の定例会見で、「不正の内容がよく分からないので感想を述べるべきではない」としつつ、「(規格を満たすことを)証明するだけの担保をお持ちだと思っていたが、もしも言葉だけであれば裏切られた思いはする」と話した。

1756名無しさん:2021/07/01(木) 21:50:36 ID:NrdB.GxU0
南海電鉄 車両の台車にまた亀裂 高野線など走行
07月01日 18時08分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210701/2000047896.html
南海電鉄は、大阪の難波と和歌山県の橋本を結ぶ高野線などを走行する車両の台車であわせて6つの亀裂が見つかったと明らかにしました。
ただちに走行などに問題はないとしていますが、今後、点検の頻度を増やすなど安全対策を強化するとしています。

南海電鉄によりますと先月14日、難波と橋本を結ぶ高野線などを走行する車両の定期点検の際、2つの台車でおよそ4.5センチから最大で20センチの亀裂があわせて3つ見つかりました。
同じ形式と類似の台車を緊急で点検したところ、さらに2つの台車で最大19センチの3つの亀裂が見つかりました。
見つかった亀裂は小さく、すぐに事故につながるおそれはないとして、南海は、補修をしたうえで、当該列車の運行を再開させることにしています。
南海では、おととし大阪市内と関西空港を結ぶ特急「ラピート」の台車でおよそ14センチの亀裂が見つかるなどしています。
いずれの台車も同じ会社が製造したものだということで、南海は点検の頻度を増やすなどして安全対策を強化したいとしています。
南海電鉄 運輸車両部の山田健太郎 課長は、会見で、「ご心配をおかけしておわび申し上げます。台車のさらなる安全の確保に努めてまいります」と述べました。

1757名無しさん:2021/07/14(水) 22:03:35 ID:NrdB.GxU0
JR西 光ファイバー貸し出しへ 鉄道利用客減で新たな収入源
07月14日 18時16分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210714/2000048551.html
JR西日本は、鉄道の沿線に設置している光ファイバーケーブルの一部を一般向けに貸し出すことになりました。
新型コロナの影響で鉄道の利用客が大きく減少し、厳しい経営状況が続く中、新たな収入源を確保したい考えです。

JR西日本は、山陽新幹線や京阪神を中心とした在来線の沿線におよそ1700キロメートルの光ファイバーケーブルを設置し、列車の運行情報のやりとりなどに活用しています。
JR西日本は、社内のデータの通信量には余裕があるとして、一部をことしの秋から一般向けに貸し出すサービスを始めると発表しました。
会社によりますと、去年の国内のデータ通信量は、新型コロナの感染拡大によるテレワークの広がりなどから、おととしと比べておよそ6割増えていて、今後もさらなる増加が見込まれるということです。
貸し出す対象としては大手の通信事業者や大学、それに自治体などを想定していて、金額などは今後、検討するとしています。
JR西日本は、新型コロナの感染拡大で鉄道の利用客が大きく減少するなど、厳しい経営状況が続いていて、保有する資産を活用し、新たな収入源を確保したいとしています。
長谷川一明社長は、会見で、「情報通信分野の課題にインフラ面で貢献するとともに、事業としても成長させていきたい」と述べました。

1758名無しさん:2021/07/14(水) 23:06:40 ID:NrdB.GxU0
敦賀-新大阪 北陸新幹線早期全線開業実現求め大会 
2021年7月13日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210713/20210713017.html

 大阪府・市や関西3経済団体などで構成する「北陸新幹線早期全線開業実現大阪協議会」は12日、大阪市内のホテルで大会を開いた。北陸新幹線の未着工区間の敦賀(福井県)-新大阪間の早期着工に向け、国への決議案を採択した。

 決議には、環境アセスメント手続きを遅滞なく進め、2023年度当初に着工▽事業費抑制や工期短縮に努める▽駅位置の早期確定▽財源の検討に関しては、沿線自治体に過度な地方負担が生じないよう軽減に配慮すること-を盛り込んだ。

 大阪府の吉村洋文知事は「大阪まで全線開業することで、初めて広域の交通ネットワークの機能を発揮する」と強調し、大阪商工会議所の尾崎裕会頭は「一日も早い全線開業に向けて、知恵を絞って取り組む」と語った。

 北陸新幹線は23年度末に金沢-敦賀間が完成する予定。敦賀-新大阪間では環境影響評価が行われている。

1759名無しさん:2021/07/14(水) 23:14:53 ID:NrdB.GxU0
癒やしと元気 乗客に 「コウペンちゃん号」運行
2021年7月14日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210714/20210714018.html

 阪急電鉄(大阪市北区)は13日、装飾列車「コウペンちゃん号」を、兵庫県宝塚市の平井車庫で関係者に公開した。14日から神戸、宝塚、京都の各線で来年1月末まで運行する。各線とも1編成で運行日時は不定期。

 同電鉄で好評のコラボレーション企画。コウテイペンギンの赤ちゃん「コウペンちゃん」は、イラストレーター・るるてあさんの作品で、日々のどんなことでも応援し“肯定”してくれるキャラクターとして人気が高い。

 車体には、各線で異なるヘッドマークの掲出や、側面に沿線の観光スポットを紹介するイラストをデザインした。また阪急初として発光ダイオード(LED)の行き先表示に、コウペンちゃんのイラストを表示するほか、乗務員室に制服姿のぬいぐるみを添乗させるというユニークな試みもある。

 担当者で同電鉄都市交通事業本部えきまち事業部の前田真実さんは「新型コロナウイルス禍の中、優しい世界観のキャラクターが、お客さまの元気や癒やしとなり、阪急電車や沿線を好きになってもらうことにつながれば」と期待を込めた。

 関連企画として、28日からスタンプラリーやコラボグッズ販売なども行う。

1760名無しさん:2021/07/21(水) 22:36:48 ID:NrdB.GxU0
開業10周年で特設サイト 大阪ステーションシティ
2021年7月21日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210721/20210721026.html

 JR大阪駅の駅ビルを含む複合商業施設「大阪ステーションシティ」は今年5月に開業10周年を迎え、記念企画として特設ウェブサイトを開設した。新型コロナウイルス禍の中、オンラインで施設の魅力など最新情報を発信する。12月28日まで。

 現行のコンテンツのうち数字から知る施設紹介では、「植栽約3千平方メートル」「大屋根傾斜角20度」「消火器配置数2800本」-など、知られざる数値をユーモアたっぷりに解説している。

 歴代駅舎の紹介もあり、1874年開業の初代大阪駅から現在の5代目までを写真付きで振り返る。このうち1940年開業で、戦中・戦後の40年間も存在した3代目駅舎については、まぼろしに終わった40年東京五輪の開催を見込んで、上層階にホテルを設ける計画があった点にも触れている。

 今後は、ウェブ限定記念セール(8月)▽施設紹介ムービー公開(9月)▽一般参加の思い出フォトコンテスト投稿キャンペーン(秋頃)-などを予定。大阪ターミナルビル広報グループの清水宥大さんは「情勢を踏まえて、オンライン主体の企画となりましたが、順次更新される内容を通じて多くの人施設に親しんでもらいたい」と期待を込めた。

1761名無しさん:2021/07/24(土) 20:21:28 ID:NrdB.GxU0
新幹線 お盆の予約は依然低調
07月24日 07時34分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210724/2000048927.html

ことしのお盆シーズンの新幹線などの予約状況は、新型コロナの感染拡大前のおととしの20%程度にとどまり依然、低調であることがJR西日本のまとめで分かりました。

JR西日本は、8月6日から17日までのお盆期間中に入っている新幹線や特急列車の指定席の予約状況を、7月19日時点でまとめました。
それによりますと、▼山陽新幹線と北陸新幹線があわせておよそ23万3000席で予約率は10%、▼特急列車がおよそ3万8000席で予約率は11%となりました。
ことしのピークは新幹線と特急列車ともに▼下りが7日・土曜日、▼上りは15日・日曜日となっていますが、今のところ目立った混雑はない見通しだということです。
予約状況は、新型コロナの感染が拡大する前のおととしと比べると21%にとどまり依然低調で、去年の同じ時期とは同じ水準だということです。
JR西日本は、感染拡大によって外出を控える動きが広がっているものの、感染状況が落ち着けば、直前に予約が急増する可能性もあるとしていて、最新の状況をホームページなどで確認してほしいとしています。

1762名無しさん:2021/07/24(土) 20:59:17 ID:NrdB.GxU0
【独自】人手足りない新幹線延伸、私鉄7社も加勢へ…「技術向上につながる」垣根越え協力
7/20(火) 15:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/baf28fa625e2319784ea1e546b65775d0cd3006f

開業が1年延期された北陸新幹線の延伸工事などを加速させようと、大手私鉄7社が、新幹線の線路や施設の建設を担う独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」(横浜市)に技術者を出向させる。技術者不足の機構の支援が目的だが、自社の技術力向上を図る狙いもある。私鉄からの大規模出向は初めてで、組織の垣根を越えて大型プロジェクトにあたる。

7社は、関西圏の近畿日本鉄道(12人)や、東京メトロ(9人)、京王電鉄(2人)など。10月までに計28人が順次、出向する。機構と7社以外の私鉄が調整を続けており、規模は拡大する見通しという。

 出向者は今後2、3年の間、北陸新幹線の延伸(金沢―敦賀)と、北海道新幹線の延伸(札幌―新函館北斗)、相模鉄道と東急電鉄が乗り入れる神奈川東部方面線の3事業にあたる。トンネル掘削やレール敷設、駅舎や通信施設の整備などで、設計や発注、現場監督の業務を担う。

 今回の試みは、国が2023年春を目指していた北陸新幹線の延伸開業が1年延期されたことがきっかけとなった。

 国土交通省は昨年12月、敦賀駅(福井県敦賀市)の建設の遅れや加賀トンネル(石川、福井)で追加工事が必要となったことなどから、開業が1年遅れると公表。機構に対し、業務改善命令を出し、機構の理事長らが退任した。

 改善命令を受けた機構が業務の見直しを行ったところ、技術者不足が表面化した。土木系職員は約650人で、採用抑制の影響などから10年間で約100人減少。北陸と北海道の延伸などを手がけるには人手が足りないことが判明した。機構にはJRの出向者が多いことから、私鉄にも出向を要請したところ、7社が応じた。

 新幹線整備には高度の技術が必要で、7社は技術力向上につながるとして協力することを決めた。新型コロナウイルスの影響を受ける中で、働く場所の確保や人件費抑制も期待できる。

1763名無しさん:2021/07/24(土) 21:00:31 ID:NrdB.GxU0
12人を出向させる近鉄の広報担当者は「コロナの影響で工事量が減っており、多数の出向を決めた。専門的な知見が得られる良い機会になる」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/baf28fa625e2319784ea1e546b65775d0cd3006f?page=2

2人を予定する京王は「なかなか経験できないプロジェクトだ。自社の連続立体交差事業などに経験を生かせるうえ、人脈も広がる」と期待している。

 機構は「確実に工事を進め、信頼を回復していきたい」としている。

 ◆鉄道建設・運輸施設整備支援機構=全国新幹線鉄道整備法に基づき、1973年に整備計画が決まった新幹線5路線などの建設にあたる。新幹線整備では、線路などの鉄道施設を機構が保有し、JRに貸し付ける「上下分離方式」がとられている。

1764名無しさん:2021/07/28(水) 22:35:33 ID:NrdB.GxU0
JR西日本 ダイヤ改正「前倒し」で普通電車127本削減へ コロナ収束後も「利用客が戻らない」想定
7/28(水) 15:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/81c049693ff452367563ec45e410db6e713497a9

JR西日本は通常春に行うダイヤ改正を一部前倒し、2021年10月から普通電車127本を削減すると発表しました。

JR西日本によると、利用者が少ない昼間の時間帯を中心に、近畿エリアの京都線や神戸線など6線区60本と、西日本エリアの67本を10月2日から削減します。

JR西日本は、新型コロナウイルスの収束後も利用状況が以前の9割ほどにしか戻らないと想定していて、経費の削減が急務となっています。

ダイヤ改正は通常春ですが、一部前倒しして行う異例の対応です。

【JR西日本近畿統括本部輸送課 浅井宏樹課長】
「(ダイヤ見直しは)関係自治体と丁寧に話をしながらやっていく必要がある」

JR西日本は2022年春には、全路線を対象に通勤時間帯を含めて、大規模なダイヤの見直しを行うとしています。

関西テレビ

1765名無しさん:2021/08/14(土) 22:49:13 ID:NrdB.GxU0
76年前の終戦勅語が流れた日、日本各地の鉄道は空襲や資材不足でボロボロだった。
でも鉄道は動いていた。
76年後の終戦記念日、大阪・関西のJRは始発から運転とりやめ。
自然の猛威は戦争のそれをも上回るということか。

【大雨】京阪神のJR各線、15日は始発から運転取りやめを決定
8/14(土) 22:03配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd6fe145d61d3a924c68bac149a50beff0b5166b
 
JR西日本は14日夜、大雨の影響で、京阪神のJR各線で始発から運転を見合わせると発表した。少なくとも昼頃まで運転を取りやめるという。京都や大阪を発着する特急についても、夕方までの運転見合わせが決定している。

15日始発から運休するのは
東海道線 高槻-米原
北陸線 米原-近江塩津
湖西線 京都-近江塩津
奈良線 京都-木津
山陰線 京都-園部
草津線 草津-柘植
関西線 加茂-亀山
加古川線 加古川-谷川
姫新線 播磨新宮-上月

 また、サンダーバードやきのさき、スーパーはくとなど、京都や大阪を発着する特急列車は始発から夕方までのほぼ全便で運転見合わせを決めた。

 雨の状況によっては、運転再開の時間が早まったり、遅れたりする可能性があるという。

1766名無しさん:2021/08/25(水) 23:15:52 ID:NrdB.GxU0
近鉄の観光特急「青の交響曲」、5周年記念グッズ発売へ
8/25(水) 14:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/06cc66304ff29ac2468a3ded3150c0906ac49967

近畿日本鉄道の観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」が9月10日、運行開始から5周年を迎え、記念グッズが発売される。(あべの経済新聞)

「青の交響曲」は、大阪阿部野橋駅と桜の名所・吉野山の玄関口となる吉野駅を結ぶ「上質な大人旅」がコンセプトの観光特急。近鉄によると、運行開始から2021年7月末までに、26万人以上が利用したという。

 記念グッズは、タオル(1,000円)、ネクタイピン(1,500円)、記念コイン(2,000円)を青の交響曲車内や近鉄百貨店「ネットショップ」で10日に発売する(数量限定)。8月26日からは、大阪阿部野橋駅や吉野駅など停車駅全13駅で「青の交響曲(シンフォニー)運行開始5周年記念入場券セット」(2,070円)を1500セット限定で販売する。

 大阪阿部野橋駅では9月10日から、大阪阿部野橋駅の入場券2枚と専用台紙(2種類)の「観光特急 青の交響曲(シンフォニー)運行開始5周年記念入場券」(各320円)とオリジナル駅名キーホルダー(600円)をそれぞれ数量限定で販売する。

1767名無しさん:2021/08/31(火) 23:38:29 ID:NrdB.GxU0
新幹線500系13年ぶり「こだま」脱出 ツアーで実現
8/31(火) 20:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/40039ab62c1ac3806cc9bd4e324665baa09643f0

かつて最高時速300キロで走ったJR西日本の新幹線500系が、山陽新幹線(新大阪―博多間)を「ノンストップ」で走る特別企画が進む。

 旅行会社クラブツーリズムによる18、19日の貸し切りツアー。18日の往路は、車両基地のある博多南駅まで行けるとあって特に人気で、すでに完売した。

 数駅で短時間の停車はするものの、乗り降りはできない。同社の担当者は「13年ぶりに各駅停車の『こだま』を脱出します。往年の走りを楽しんで」。(朝倉義統)

1768名無しさん:2021/09/01(水) 00:03:18 ID:NrdB.GxU0
QRコードで接近情報確認 大阪シティバス全停留所
2021年8月30日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210830/20210830027.html

 大阪シティバスは、バス接近情報を確認できるQRコード「i・ma・do(イマド)コード」の掲示を各停留所で進めている。

 同社では、これまでホームページやスマートフォンアプリで情報提供してきた。QRコードを各停留所に掲示することで、自身のスマートフォンなどのバーコードリーダーを使いよりスムーズに確認できる。

 表示される情報は、六つ前の停留所まで。天災などの影響で運行エリア全域に大幅な遅延が発生した場合などは、予告なしにサービスを休止することがある。

 8月中旬から掲示を進めており、今月末までに全停留所で完了予定。対象路線は同社全線(IKEA鶴浜行バス、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン行バス、関西国際空港行リムジンバス、オンデマンドバス、臨時バスを除く)。

 問い合わせは電話06(6582)1400、大阪メトロ・シティバス案内コール。

1769名無しさん:2021/09/06(月) 22:56:08 ID:NrdB.GxU0
さらに食が充実、JR大阪駅の商業施設が10月リニューアル
9/6(月) 6:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/51f18f8478aad928c03eb25495f7f321a0d1a057

JR大阪駅の駅ナカ商業施設「エキマルシェ大阪」(大阪市北区)の第1期エリアが、10月26日にリニューアルオープンする。

若い世代に向けたファッション・雑貨などが中心だった「ギャレ大阪」から、グルメを中心とした施設として2012年に開業した「エキマルシェ大阪」。現在は一部のエリアのみを営業しており、今回のリニューアルでは「ちょっとよりみち」をコンセプトに、1日に何度も立ち寄れるような場を目指して、さらに食を充実させるとのこと。

10月時点では、新業態店舗5店、関西初出店3店、大阪初出店1店を含む15店が新たにオープンし、そのほかの11店もリニューアル。時差通勤、スピーディーなお買い物、テイクアウトなどコロナ禍での新しい生活様式を意識し、食品のバリーエーションを強化した上で、「エキマルシェ大阪改札口」が朝6時半〜夜11時まで利用できるようにし、一部店舗は早朝から深夜まで対応する予定だ。

注目は、大阪の人気スイーツ店「セイイチロウ ニシゾノ」による新業態をはじめ、神戸でミルクジャムが人気の「AKITO(アキト)」、広島から関西に初出店するカヌレ専門店「立町カヌレ OSA」などが集結するスイーツエリアだ。また、第2期として朝から晩まで利用できるテイクアウト&イートインゾーンが2022年秋頃にオープンする予定だ。

新店舗:ビオラル[スーパーマーケット]、TEA18[台湾茶・洋菓子]、SN.Parallel Produced by Seiichiro,NISHIZONO[洋菓子]、立町カヌレOSA[洋菓子]、COUTURE FUKUIDO TOKYO[和菓子・洋菓子]、AKITO[洋菓子]、すしdeli Chotto[寿司]、3& サンドとスカッシュ[創作パン・発酵飲料]、With Green/With CAFE[サラダボウル専門店・カフェ]、STATION WINERY bySHIDAX[カフェ・レストラン]、とんかつ さくら亭[とんかつ]、ジュピター[コーヒー・グロッサリー]、いっぴんさん。[お酒・おつまみ・お土産]、セブン-イレブン ハートイン[コンビニ]、coca[レディス]

1770名無しさん:2021/09/07(火) 21:16:09 ID:joOyImNw0
主要路線なのに「暗い」「汚い」イメージ…「行ってみたい」路線に改造プロジェクト

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210907-OYT1T50056/

大阪環状線(21・7キロ)が全線で開業して、今年で60年。商都・大阪の中心部をつなぐ主要路線でありながら、「暗い」「汚い」とイメージが悪いと言われ、利用も減少傾向のため、JR西日本は「大阪環状線改造プロジェクト」として「明るい、きれい、わかりやすい」などをテーマに、新車両の投入や駅設備の刷新などを進めている。(松久高広)

大阪環状線は大阪市内の19駅が連なり、平日には内回り、外回り合わせて227本が運行している。京都や奈良と結ぶ大和路快速が走ったり、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」へ向かう桜島線と接続したりと、市内外の住民に身近な存在だ。

 JR東日本の山手線と並ぶ環状の鉄道路線として知られるが、最初から“輪”にしようとした訳ではない。始まりは、1895年に私鉄「大阪鉄道」が開業した天王寺―玉造間。大阪駅まで延伸された後に国有化され、東側の“半円”ができあがった。私鉄「西成鉄道」が98年に運行を始めた大阪―安治川口間や、1928年に完成した貨物線の大阪臨港線を加え、61年4月に環状線として開業した。

それから半世紀を経て施設は老朽化。乗客へのアンケートでも、悪いイメージの回答が目立つようになった。利用者数は2割以上も減った区間もあり、JR西は「『行ってみたい』『乗ってみたい』路線にイメージチェンジする必要がある」として2013年から改造プロジェクトを始めた。

 “改造”の一つが新型車両の投入だ。長く環状線を走ってきた「103系」や、国鉄時代に量産された「201系」に替わり、2016年から「323系」を導入。車いすスペースを各車両に設け、壁面のモニターに4か国語で案内表示をするといった「JR西初」の技術をふんだんに盛り込んだ。

1771名無しさん:2021/09/07(火) 21:22:43 ID:joOyImNw0
 ホーム床面の乗車位置案内も一新。大阪駅では奈良と結ぶ大和路快速はシカ、和歌山へ向かう紀州路快速はミカンなど、色やイラストで分かりやすく表示。乗り換えの利便性向上のため、森ノ宮駅など4駅では大阪メトロの運行情報の提供を始めた。

 さらに、トイレは全駅で洋式化し、京橋駅では空き状況が一目でわかるモニターを設置。高架下アート、車内クラシックコンサートなどのイベントも開いている。

 今年6月からは、環状線の歴史と、これらのプロジェクトをアピールしようと、2編成の先頭車両に60周年の記念ロゴマークを掲示して運行。JR西の担当者は「『還暦』で満足することなく、ロゴが表すように無限(∞)に続く路線を目指したい」と話している。

遅いんじゃ、ボ●ェ!💢富裕層は東海道線(と並走する)沿線に住むから、梅南へなんぞ行かんよってどうでもええかったんやないかい!
片町線は阪神間に繋がるようになり、阪和線は関空から来る奴がおるからで、他は国鉄の遺物なんぞあてがいよって。

1772名無しさん:2021/09/07(火) 21:23:44 ID:joOyImNw0
梅南→梅田から南

1773名無しさん:2021/09/08(水) 22:49:05 ID:NrdB.GxU0
新幹線指定席料金 シーズンごとに変動へ新制度検討
09月08日 06時46分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210908/2000051033.html
夏休みなどに集中する新幹線の混雑を緩和するため、JR西日本やJR東日本などは、新幹線の指定席の料金をシーズンごとに今よりも大きく変動させる新たな制度を来年春にも導入する方向で検討していることが分かりました。

新幹線の指定席の特急料金について、JR各社では現在、通常の料金より、繁忙期は200円高く、閑散期は200円安くする料金設定をしています。
ただ、新型コロナウイルスの感染拡大前は、新幹線の利用者が夏休みや年末年始などの繁忙期に集中していて、どのように混雑を緩和するかが課題となっていました。
これについて、JR東日本の深澤祐二社長は、7日の定例会見で、新幹線の指定席の料金をシーズンごとに今よりも大きく変動させる新たな制度を来年の春にも導入する方向で検討していることを明らかにしました。
新幹線の指定席の特急料金をシーズンごとに変動させる仕組みについては、JR西日本も導入を検討しているということです。
導入された場合は、繁忙期は今までより値上がりする一方、閑散期は割安となり、JR西日本を含めた各社がどの程度の幅で料金を変動させるのかが注目されます。

1774名無しさん:2021/09/08(水) 23:10:04 ID:NrdB.GxU0
阪急今津線「西宮北口-宝塚」 開通100周年祝う
2021年9月7日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210907/20210907023.html

 阪急電鉄の今津線・西宮北口―宝塚が、2日に「西宝(さいほう)線」として開通してから100年を迎えた。両駅には記念写真パネルが登場し、“アニバーサリーイヤー”を盛り上げている。

 西宝線は1921年9月2日に営業を開始し、門戸厄神、小林、逆瀬川、宝塚南口駅が開業。22年に甲東園駅、23年には仁川駅が加わり、26年、西宮北口―今津の営業開始に伴い今津線に改称された。

 パネルでは、今津線の歩みを写真や年表、当時のポスターなどで10月31日まで紹介。「開通100周年」記念ヘッドマークは、今津線の2編成(西宮北口方5006、7005号車、宝塚方5057、7190号車)で12月2日まで掲出する。

 また記念グッズとして、アクリル2連キーホルダー(2種類、各800円)、ヘッドマークデザイン缶バッジセット(700円)、ヘッドマークデザインキーホルダー(500円)、ヘッドマークデザインミニチュアマグネットセット(千円)をウェブ通販サイトで販売している。

1775名無しさん:2021/09/25(土) 21:17:03 ID:NrdB.GxU0
京阪電鉄がダイヤ大幅改正 25日から終電繰り上げ
09月25日 07時12分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210925/2000051718.html

京阪電鉄は、新型コロナの影響で鉄道の利用客が大きく減少しているとして、25日から、終電を20分程度早めるほか、1日の電車の本数を最大で20%減らす大幅なダイヤ改正を実施します。
関西の主な鉄道ではことし春から同様の動きが出ていて、新型コロナによる鉄道への影響が広がっています。

京阪電鉄によりますと、25日から▽京阪本線は、▼淀屋橋発、萱島行きの終電が、午前0時22分から20分早まって、午前0時2分に、▼出町柳発、淀行きの終電が午前0時19分から13分早まって、午前0時6分になります。
また、▽宇治線は、中書島発、宇治行きの終電が、午前0時19分から21分早まって、午後11時58分になります。
さらに、大津線を除くすべての路線で、1日あたりの電車の本数を平日は約15%、土日と祝日は約20%削減する大規模なダイヤ改正を行います。
関西の鉄道各社は、ことしの春から順次、終電の繰り上げを実施しているほか、JR西日本は、10月2日から昼間の時間帯を中心に1日あたり127本の電車を削減することにしていて、新型コロナによる鉄道業界への影響が広がっています。

1776名無しさん:2021/09/25(土) 21:58:25 ID:NrdB.GxU0
鹿児島―大阪で貨客混載輸送 JRと佐川、新幹線活用
2021年9月24日 19:44
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210924/20210924120.html

 JR西日本とJR九州、佐川急便は24日、鹿児島県から大阪府まで、九州新幹線と山陽新幹線を使って荷物を運ぶ「貨客混載」の実証実験を始めると発表した。JR西、JR九州は新型コロナウイルス禍で旅客事業が苦戦しており、新たな収益源につなげたい考え。

 実証実験は10月1日から実施。1日は鹿児島県いちき串木野市の串木野港から鹿児島中央駅まで佐川急便がクルマエビを運送。そこから新幹線で新大阪駅まで運び、佐川急便が大阪市の飲食店まで届ける。実証実験を通じて事業化に向けた課題などを探る。

 既にJR西は福山通運と同様の実験を進めている。

1777名無しさん:2021/09/26(日) 19:45:50 ID:dBIHG8Qs0
レイルゴーサービスはやめたのに

1778名無しさん:2021/09/27(月) 23:01:53 ID:NrdB.GxU0
山陽新幹線利用低調続く JR西社長 緊急事態宣言解除に期待
09月27日 16時58分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210927/2000051790.html
お盆の時期を含む先月、山陽新幹線を利用した人は、新型コロナ感染拡大前と比べて70%ほど減少するなど低調な状態が続いています。
緊急事態宣言の解除が検討されていることについて、JR西日本の長谷川一明社長は、「少しずつ出口に近づいていると思う」と述べ、期待を示しました。

JR西日本によりますと、山陽新幹線の利用者は、先月(8月)、お盆を中心に一定の利用があり、去年の同じ時期と比べて26%増加したものの、感染拡大前のおととしと比べると70%ほど減少しました。
依然として低調となっていますが緊急事態宣言が今月30日の期限をもって解除する方向で検討されていることについて、長谷川社長は会見で「宣言が解除され、経済活動が再開されると、一歩前進となる。ワクチン接種が進んで、これまでの環境と大きく変わってきていて、少しずつ出口に近づいていると思う」と述べ、期待を示しました。
一方、27日朝早く、乗務予定だった運転士と車掌からアルコールが検出されたとして、一時、新幹線の一部の区間が運休となったことについて「2人からは飲酒はしていないと聞いているが、お客様にはご迷惑とご心配をおかけして申し訳ございませんでした。なぜアルコールを検知したか、勤務環境を含めて原因を調査している」と述べました。
会社では検査の際、手に付けたアルコール消毒液などに反応した可能性もあるとして、詳しく調べたうえで、結果を公表することにしています。

1779名無しさん:2021/10/06(水) 22:25:31 ID:NrdB.GxU0
5周年記念グッズ販売 近鉄観光特急「青の交響曲」
2021年10月5日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/211005/20211005040.html

 近畿日本鉄道の観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」が運行開始5周年を迎えた。感謝の気持ちを込めて記念グッズを用意し、近鉄百貨店ネットショップなどで販売している。

 同列車は南大阪線、吉野線沿線の観光振興を目的に大阪阿部野橋―吉野で2016年9月10日に運行開始。濃紺のボディーで、車内は全席幅広のデラックスシートを採用するなど“上質な大人旅”を演出し、これまでに26万人以上が利用した。

 記念グッズは和タオル(千円、千枚)、ネクタイピン(1500円、千個)、同車内限定販売でコイン(2千円、500個)を用意。売り切れ次第終了。また、停車全13駅の入場券を専用台紙にセットした記念入場券(2070円、1500セット)をインターネットで販売中。大阪阿部野橋駅では同駅の入場券2枚を専用台紙(2種類)にセットした記念入場券(各320円、各500セット)とオリジナル駅名キーホルダー(600円、200個)を販売している。

1780名無しさん:2021/10/15(金) 22:59:43 ID:NrdB.GxU0
大塚国際美術館セット券を販売 南海バスなど4社
2021年10月12日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/211012/20211012022.html

 南海バス、阪神バス、阪急バス、徳島バスの4社は、徳島―大阪線で高速バス往復乗車券と大塚国際美術館(徳島県鳴門市)の入館券引換証のセット券を販売している。

 同館は大塚グループの創立75周年事業として1998年3月に開館した“陶板名画美術館”。古代壁画から現代絵画まで千点を超す世界の名画を特殊技術で原寸大の陶板に複製、展示している。

 徳島―大阪線は昨年12月から1日23往復のうち3往復が同館まで直通(新型コロナウイルス禍で一部運休)となり、美術館ファンらに喜ばれていた。

 セット券は大人が通常価格から500円引きの8740円、子どもは250円引きの3270円で販売。大阪発(南海なんば、阪急三番街、ハービス大阪)を往路、徳島発(大塚国際美術館前、アオアヲナルトリゾート前、高速鳴門)を復路とする。徳島駅前・松茂での乗車、乗り越しは不可。

 販売窓口は阪急三番街バスターミナル、ハービス大阪、南海なんば高速バスセンター。各社予約センターでの電話予約も可能。

1781名無しさん:2021/10/24(日) 20:17:53 ID:NrdB.GxU0
淡路島と大阪結ぶ船の実験 2年ぶりに再開 経済効果調べる 
10月23日 14時36分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211023/2000052897.html

淡路島の洲本港と大阪・岬町の深日港を結ぶ定期航路の復活を目指す社会実験が2年ぶりに再開されました。

この社会実験は、平成11年まで洲本港と深日港を結んでいた定期航路の復活を目指して平成30年から行われているもので、新型コロナの影響による中断の後、23日、2年ぶりに再開され、洲本港には午前9時に第1便の乗客40人が到着しました。
片道の所要時間は55分で船の定員は68人。
スポーツ用サイクルを最大31台乗せることができるのが特長で、船を下りた人たちは乗船するために分解した自転車を組み立てると、晴天のもと元気よく港を出発していました。
大阪府堺市から訪れた30代男性は「自転車を船に乗せてこられてアクセスも便利になり、楽しみにしていました。淡路島の景色をゆっくり楽しみながらサイクリングを楽しみたい」と話していました。
旅客船の運航は来月28日までの土日と祝日に1日4往復行われ、利用状況や採算性、地域への経済効果などについて調べることにしています。
洲本市企画情報部企画課の西原健二課長は「ようやく再開できて非常にうれしいです。多くの方に淡路島へお越しいただきたいです」と話していました。

1782名無しさん:2021/11/06(土) 17:50:23 ID:NrdB.GxU0
JR西日本「WEST EXPRESS 銀河」が「グッドデザイン・ベスト100」&特別賞を受賞
11/6(土) 17:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/da3fb4c2e75172723324e7bf5796038d5164863f

2020年9月に運行開始
JR西日本の「WEST EXPRESS 銀河」が2021年10月20日(水)、「2021年度グッドデザイン賞」において、「グッドデザイン・ベスト100」および特別賞の「グッドフォーカス賞(地域社会デザイン)」を受賞しました。

デザイナーは、株式会社イチバンセン一級建築士事務所の川西康之さん、JR西日本、JR西日本テクノス。審査員からのコメントは次の通りです。

「利用が富裕層に限られる豪華寝台列車と対極にある、長距離の鉄道旅行を気軽に楽しめる車両と旅のデザインは秀逸である。40年前の快速列車をリノベ―トして、決して豪華絢爛ではないが、快適な様々なクラスの居室をそろえるとともに、長時間旅行を飽きさせないために、列車内の回遊性を高める工夫もしている。旅のデザインとしては、あえて半日程度の乗車時間を取り、旅の目的地付近の駅では1時間程度停車して地元の人たちとの交流や特産品購入もできるという新しいコンセプトを提供した」

1783名無しさん:2021/11/10(水) 01:28:34 ID:NrdB.GxU0
エレベーターなどの設置進み…車いすを持ち上げ乗降サポート経験ない駅員らも 大阪メトロで研修
11/8(月) 19:24配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e5d019f6247612d6a01ed496a72251d18770ec4
障害があっても安心して電車を利用してもらおうと、大阪メトロでは、駅員が災害時などの対応を学ぶ研修会が行われました。

大阪メトロが2018年から行なっているバリアフリー体験研修。
駅員や乗務員のほか、視覚や身体に障害がある人なども参加しています。

大阪メトロでは、全ての駅にエレベーターが設置されるなどバリアフリーが整いつつあるものの、新たな課題があると言いま
す。

【大阪メトロ 納正虎 運輸事務所長】
「今は、バリアフリーが整ってきたおかげで、人的なソフト面の対応が滞ってきているのが現実」

地震などの際に行われる、スロープを使わずに車いすの乗り降りを手助けする経験が少なく、駅員の課題となっています。

この研修に初めて参加した中野弓子さん(58)は、車いすで毎日のように電車を利用しています。

【中野弓子さん】
ーーQ:地震が起きたら
「降りれませんね。どこに逃げたらいいのかという恐怖はある」

1784名無しさん:2021/11/10(水) 01:29:09 ID:NrdB.GxU0
研修会では、身体に障害のある人を車いすごと、駅員4人で持ち上げて階段を登っていく実践も行ないました。
重さは100キロ以上になるということです。

【大阪メトロの車掌】
「車いすが重いので、持ち方や担ぎ方の工夫をしていかないといけない。したことは今までない。基本すべての駅にエレベーターやエスカレーターがあるので、そのご案内しかしていない」

【中野弓子さん】
「力のある男性や駅員さんに階段を上げてもらったら、地上に逃げられるかな」

災害時などで問われる、障害がある人への対応。
一般の利用客の協力が必要不可欠だと言います。

【大阪メトロ 納正虎 運輸事務所長】
「きょう参加してもらっている方は4人で担いでもらっていましたけど、それぞれがリーダーになってもらって、お客様にも一緒に対処してもらう、そのために自分が自身を持ってリードできるように」

駅員だけでは追いつかない、災害時などへの対応。
まだまだ多くの課題が残っていそうです。

関西テレビ

1785名無しさん:2021/11/17(水) 22:37:11 ID:NrdB.GxU0
JR西日本 在来線車内での防犯カメラ設置進める
11月17日 17時16分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211117/2000053974.html

先月、東京の京王線の車内で乗客が切りつけられた事件を受けて、JR西日本は乗客の安全性を高めるため、在来線の車内での防犯カメラの設置を進めていくことになりました。

これはJR西日本の長谷川一明 社長が17日の定例会見で明らかにしました。
JR西日本は山陽新幹線と北陸新幹線のおよそ83%の車両に防犯カメラを設置していますが、在来線では、▼特急で2.5%、▼普通列車では0.1%にとどまっています。
先月、東京の京王線の車内で乗客が切りつけられた事件を受けて、在来線の車内での防犯カメラの設置を進めていくことを決めました。
停車駅の間隔の長い特急や新快速の車両から設置していく方針で、スケジュールや映像の取り扱い方法などについては、今後、検討するとしています。
また、事件を受けたさらなる対策として、列車内の非常停止ボタンが複数押された場合には、客への聞き取りを行わずに緊急事態が発生したと直ちに判断し、列車を安全な場所に緊急停止させる運用を始めたことも明らかにしました。
長谷川社長は、「防犯カメラによって事件を完全に予防できるものではないが、一定の抑止力にはなると思う。乗客に安心して乗ってもらうためにできることをやっていきたい」と話していました。

1786名無しさん:2021/11/17(水) 22:39:24 ID:NrdB.GxU0
「絶対大阪では発生させない」 駅・列車内での凶悪事件 大阪府警と鉄道各社が対応協議
11/16(火) 18:37配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e5d33b69972652c176934a3b9f429ed1b9111db

読売テレビ

 東京の京王線の車内で乗客が切りつけられるなどした事件を受け、大阪府警と鉄道各社は16日、臨時の会議を開き、対応を確認した。

 大阪府警は16日から年末にかけ、府内の主要駅に機動隊や警備犬を投入し、警戒を強化する。

 首都圏の駅や列車内では凶悪な事件が相次いでいて、鉄道警察隊や府内を走る鉄道事業者15社などはこの日、臨時会議を開いて対応を協議した。

大阪府警鉄道警察隊の中野武義隊長「京王線のような事件を絶対大阪では発生させない。万が一発生した場合でも、迅速的確な対応を図っていく」

 会議では、列車内に乗客の身を守るための「さすまた」を設置したり、防犯カメラの整備を推進すべきとの意見があり、今後、鉄道各社が具体的な対策を検討するという。

1787名無しさん:2021/11/17(水) 22:43:17 ID:NrdB.GxU0
関西でも列車内の安全守る対策…主要駅に「警備犬」配備や乗務員の巡回など増やし強化
11/16(火) 18:07配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/57048838c8291be6fdeaa3afe7b8d7cb7a67a158

今年10月、東京・京王線で起きた刺傷事件を受けて、関西でも列車内の安全を守る対策が検討されています。

 多くの人が行きかうJR新大阪駅。その改札付近で目を光らせるのが、大阪府警が投入した「警備犬」です。

 東京・京王線の車内で乗客17人が刺されるなどした10月31日の事件を受けて、大阪府警は利用者数の多い主要駅で、定期的に警備犬を配備。爆発物などのにおいに反応することができ、有事の際には警察官の指示の下、犯人にとびかかるということです。

 鉄道会社も、列車内の安全対策に追われています。

 11月16日の午後には、関西の鉄道会社15社と警察による臨時協議会が開かれ、情報共有の強化などを改めて確認しました。

 近畿日本鉄道では、注意喚起のアナウンスの回数を増やしています。

 (電車内アナウンス)
 「不審物や不審な行為にお気づきの場合は、乗務員や駅係員までお知らせください」

 このほか、乗務員による巡回の頻度も増やしているということです。

 では、実際にトラブルに遭遇したとき、乗客はどうすれば良いのでしょうか。

 (記者リポート)
 「まず求められるのが、素早いSOSの発信です」

(乗務員)「どうされましたか?」
 (記者)「不審な人がいます、助けてください」
(乗務員)「わかりました、すぐそちらに向かいます」

 こうした通報装置は各車両に設置されていて、近畿日本鉄道は「不審者や不審物を見つけた場合には、ためらわずにSOSを出してほしい」としています。

1788名無しさん:2021/11/17(水) 23:18:25 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロ、AIで障害者支援 白杖、車いす検知実験
2021年11月16日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/211116/20211116026.html

 大阪メトロが、バリアフリーの取り組みに力を入れている。11月からAI(人工知能)自動検知技術を用い、白杖(はくじょう)、車いすの利用者を検知する実証実験がスタートした。障害者団体の協力を得たバリアフリー体験会などを通して、職員の対応力の向上にも努めている。

 実証実験は、駅の改札付近に設置している既存の防犯カメラの画像を分配させ、AI自動検知技術で白杖、車いすを検知。検知結果は駅長室に設置した検知装置専用モニターに映し出され、駅係員が必要なサポートや見守りを行う。

 御堂筋線長居駅、千日前線野田阪神駅、長堀鶴見緑地線今福鶴見駅、横堤駅の4駅で来年3月31日まで行い、検証した上でサービス向上につなげたい考えだ。

 バリアフリー体験会は8日に堺筋線天下茶屋駅で開かれ、駅員ら24人が参加。地震が発生し、エレベーターが使えない想定で、車いす利用者を担いでの階段を上がったり、エスカレーターを使う方法を体験した。

 視覚障害者のレクチャーを受けてホーム端では、「白杖をお持ちの方、止まってください」など、とっさに大声で危険を伝える訓練にも取り組んだ。

 障害者の自立支援に取り組むNPO「ちゅうぶ」(大阪市東住吉区)の石田義典事務局長は「大阪メトロのバリアフリーはハード、ソフトともに全国トップクラス。一方でバリアフリーが進むとへルパーや障害者自身に階段を担ぎ上げられる経験がなかったりするので、このような研修は重要」と強調。

 天王寺駅務運輸事務所長の納正虎さんは「視覚障害のある人がすっと改札を通り、窓口の社員が気付かないケースが非常に危なく、AI技術によって視覚障害者をより強くサポートすることができるのではないか」と期待していた。

1789名無しさん:2021/11/20(土) 01:28:08 ID:NrdB.GxU0
大阪難波〜奈良間でリアル謎解きゲーム「近鉄電車ナゾだらけの列車旅」 
11/19(金) 22:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d32e26bdd00ad578050a79d5652694de3577210

近畿日本鉄道が11月20日から、リアル謎解きゲーム「近鉄電車ナゾだらけの列車旅」を行う。(東大阪経済新聞)

 謎解きキットに付くオリジナルデザインの1日乗車券を使って近鉄電車に乗り、大阪難波駅〜近鉄奈良駅間のさまざまな駅をめぐって、街に仕掛けられた謎を解き明かしていく体験型ゲームイベント。同社では「地域を巻き込んだ形の謎解きイベントは今回が初めて」といい、謎解きキットに付属する沿線の対象店舗で特典が受けられるクーポンを利用しながら、まち歩きも同時に楽しめるイベントを企画した。

 同イベントについて担当者は「コロナ禍で密にならないイベントで何かできることはないかと考え、謎解きであれば好きな日、時間帯に参加していただけるし、観光地ではない、普段降りない駅で降りてもらってまち歩きを楽しんでもらえるのではと企画した」と話す。

 参加者は「最近、近鉄沿線に引っ越してきた私立探偵」という設定で、まち歩きに出掛けて4人の依頼人と出会い、それぞれが手にした魔法の書物の正体を解き明かす…というストーリー。謎解きキットを購入して最初の目的地を導き出し、その駅に向かって物語を進め、さまざまな街をめぐりながら謎を解決していく。制限時間はなく、所要時間は5時間程度、LINEアプリとウェブサイトを使う。

 謎解きキットは2,200円(大人・こども同額、1日乗車券、参加者特典クーポン付き)。1日乗車券の有効区間は大阪難波駅〜近鉄奈良駅間。開催期間中の好きな1日に限り有効。販売は、布施駅、東花園駅、生駒駅、鶴橋駅など12駅の特急券発売窓口と通信販売。通信販売では、乗車日の5日前の12時まで販売する。

 開催は来年5月31日まで。

1790名無しさん:2021/11/20(土) 19:10:54 ID:ySR8TZzM0
「わざと行き止まりを作っている」初めて来た人を確実に迷わせる大阪駅の異常なややこしさ

https://bunshun.jp/articles/-/48237

大阪駅は日本屈指の迷宮駅だ。しかも難解なのは駅構内だけではない。ライターの渡瀬基樹さんは「大阪駅と地下鉄や阪急、阪神の駅をつなぐ地下空間も広大で複雑。しかも新線開通にともなう再開発で駅の迷宮度はさらに増すことになる」という——。

※本稿は、渡瀬基樹『迷宮駅を探索する』(星海社新書)の一部を再編集したものです。

大阪駅がある「梅田」はもともと「埋田」と呼ばれていた
迷宮駅の中で「西の横綱」と呼ぶにふさわしいのが大阪駅だ。大阪の二大繁華街の一つ「キタ」の中心である梅田地区に立地しており、接続する私鉄線や地下鉄線にも「梅田」の名が付けられている。

運より海運が中心だった江戸時代、市街地の中心部は船場や堂島で、日本で二番目となる大阪〜神戸間の鉄道建設が計画されたときも、

大阪駅は堂島に置かれる予定だった。

場所が約500m北東の梅田に変更されたのは、用地の問題だった。大阪市街地の北限よりも外側にあった梅田は、もともと「埋田」という名前だったように、湿地帯を埋め立てた場所だった。田んぼと墓地が広がっているだけの荒涼とした土地で、堂島よりも用地買収のハードルが低かった。

大阪駅構内に中途半端な階段が多いワケ
大阪駅は段差や階段・スロープが異様に多い。

特に中央コンコースや、南口から桜橋口へかけての自由通路には、3〜7段程度の中途半端な階段が目立つ。これは高架化以降、悩まされ続けた地盤沈下の影響によるものだ。

軟弱な地盤と地下水の汲み上げによって、場所によっては最大で1m以上沈下したことで、ホームやコンコースだけでなく、路面にも大きな影響が出た。東海道本線の全線中、大阪駅構内の線路がもっとも急勾配になってしまい、レールに砂を撒かないと発車できない時期さえあった。

不等沈下を解消するため、アンダーピニング工法による大工事が、1962年(昭和37年)までの10年間にわたって施された。既設の基礎杭の間に人力で穴を掘ってコンクリート管を下ろし、約25m下の固い地盤に達したら管内にコンクリートをつめるというもので、日本で初めて採用された工法だった。さらに地下水の取水制限が行われたことで、ようやく地盤沈下は食い止められたが、段差はそのまま残ってしまった。

どこに行くかわからない大阪環状線1番ホーム
続いての難敵は、ソフト面の問題だ。

大阪駅のホームは1・2番線が大阪環状線、それ以外は東海道本線(神戸線・京都線)が使用しており、3〜6番線が神戸方面の下り、7〜11番線が京都方面の上りだ。

難題は1番線ホームだ。大阪環状線は実に複雑な路線で、環状周回する列車以外にも、西九条駅で分岐する桜島線(ゆめ咲線)と、天王寺駅で分岐する関西本線(大和路線)・阪和線が乗り入れている。

2番線に発着する外回りは、全列車が周回運転か天王寺駅止まりなので問題ないのだが、内回りの1番線にはさまざまな行き先の列車が発着する。

東京地区でも、湘南新宿ラインと上野東京ラインという名称で相互直通運転が始まって以来、同一のホームに複数の方面へ向かう列車が発着するようになった。

池袋・渋谷・新宿では、北が埼京線、東北本線(宇都宮線)と高崎線、南がりんかい線、東海道線、横須賀線、相鉄直通線へと向かっている。上野・東京・品川では、北が埼京線、東北本線、高崎線と常磐線、南は東海道線へ向かう。

大阪駅では、一つのホームに四つの路線が発着している。しかも大和路快速・紀州路快速・関空快速・快速は途中の野田駅・芦原橋駅・今宮駅を通過する。大和路線は区間快速のみ、この3駅を通過しないから、なおさらややこしい。

初めて大阪駅へ行く人は、1番線は魔境だということを覚えておきたい。

密集、混雑度で東京の比ではない梅田地下街
梅田が恐ろしいのは、駅の外にも地下迷宮が広がっているところだ。周辺には御堂筋や新御堂筋、扇町通や曽根崎通といった幅の広い幹線道路が通っているため、地上は基本的に車が優先の構造だ。JR線が高架なので、空中をデッキで接続するのも限界がある。必然的に、歩行者の主要ルートは地下となる。

梅田の地下道が迷宮である理由の第一は、とにかく範囲が広いことだ。東は新御堂筋の曽根崎東交差点、西は西梅田公園付近、南は渡辺橋付近、北は阪急大阪梅田駅の地下まで広がっている。以下リンク先

1791名無しさん:2021/11/20(土) 21:20:09 ID:ySR8TZzM0
近鉄特急「スナックカー」がラストラン 快適さ追求、英女王も乗車
https://www.sankei.com/article/20211120-UZDL6CTOYNJ3XKC6AHWHYLLHCU/
2021/11/20 15:40

「スナックカー」の愛称で長年親しまれ、今年2月に定期運用が終了した近畿日本鉄道の特急車両「12200系」が20日、ラストランを迎えた。大阪上本町駅(大阪市天王寺区)での出発式には多くのファンが集まり、デビューから約半世紀にわたって活躍した車両の最後の雄姿を見届けた。

12200系は、昭和45年の大阪万博に向けた輸送力増強などを目的に、44年からの8年間で近鉄特急車両としては最多の168両が製造された。オレンジと紺のツートンカラーが特徴で、主に大阪と名古屋、伊勢志摩を結ぶ主力車両として長年活躍した。

リクライニングシートや電子レンジ、洋式トイレを備えるなど、快適さをアピールして競合する東海道新幹線に対抗。初期の車両には軽食を提供するスナックコーナーを設置したことから、「スナックカー」の愛称で親しまれた。伊勢神宮(三重県伊勢市)を参拝する皇族も利用され、50年には来日した英エリザベス女王を「貴賓列車」として乗せたこともある。

12200系はこの日、午前11時半過ぎに大阪上本町駅のホームに入線。駅長の合図で賢島駅(同県志摩市)に向けて出発した。ホームには大勢のファンが集まり、写真を撮ったり手を振ったりして別れを惜しんだ。

1792名無しさん:2021/11/22(月) 20:54:12 ID:NrdB.GxU0
去るものがあれば来るものもある。

特急「あをによし」来年4月デビュー 近鉄、天平模様の空間に
11/22(月) 11:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c72309fa38887a9b840aac5df3228d8d12df0b98

近畿日本鉄道は、大阪、奈良、京都の3都を乗り換え無しの直通で結ぶ観光特急「あをによし」(4両1編成)を来年4月29日にデビューさせる。同社沿線の観光地である古都・奈良にかかる枕ことばを車両名称に付け、ウイズコロナの時代を見据えた奈良への誘客に力を入れる。

 同車両は“スナックカー”の愛称で親しまれ、今年2月に定期運用を終了した特急車両12200系をリニューアルする。総工費は約3億3千万円。外装は奈良の都が栄えた天平時代の「冠位十二階」にちなみ、高貴な色とされた紫色のメタリック塗装を施す。

 座席は全席指定で、2人用のツインシートと、3〜4人用のサロンシートの2種類。席数はリニューアル前の約3分の1となる84席で、ゆったりくつろげるよう2列配置を採用し、シートやカーペットなどには正倉院の宝物をモチーフにした天平模様などのデザインをあしらう。

 また12200系スナックコーナーの造りを生かした「販売カウンター」を備え、専属のアテンダントが軽食や飲料の販売を行う。

 大阪発着の運行区間は、大阪難波午前9時半ごろ発、近鉄奈良経由、京都午前10時50分ごろ着と、京都午後3時20分ごろ発、近鉄奈良経由、大阪難波午後4時40分ごろ着。週6日運行(春休み、夏休みシーズンなどで運行する日もある)。

 同社担当者は「3都を結ぶ列車なので、大阪難波の観光客や関西国際空港を利用するインバウンド(訪日外国人客)、関東方面の方には京都から奈良に行くなら近鉄だと認知度を上げていきたい」と話していた。

1793名無しさん:2021/11/25(木) 22:10:43 ID:NrdB.GxU0
大規模修繕を終えた現役最古の路面電車が一般運行…阪堺電軌のモ161号 12月2日から
11/25(木) 20:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9dcca4a8a7f77ea66a35f582320fab379b4fada

阪堺電気軌道(阪堺電軌)は11月24日、モ161形モ161号を12月2日から期間限定で一般営業運行すると発表した。

モ161形は、南海鉄道(現・南海電気鉄道)軌道線時代の1928年に誕生。現在はモ161・162・164・166号の4両が在籍しており、現役最古の路面電車として知られている。

このうちモ161号は2011年に1965年当時の姿に復元され、おもに貸切運行に使用されていたが、その後、腐食が進んだため、インターネット募金(クラウドファンディング)による大規模修繕工事が実施され、2021年9月に完了した。

モ161号の一般営業運行はこれを記念したもので、2022年2月頃までを予定している。天王寺駅前・恵美須町〜浜寺駅前全線で運行され、その走行位置は他のモ161形を含め南海アプリで確認できる。

レスポンス 佐藤正樹(キハユニ工房)

1794名無しさん:2021/11/25(木) 22:46:03 ID:mLXhI1UM0
>>1791-1792
現行型の火の鳥やしまかぜはカッコいいデザインだが、近鉄特急は
やはりオレンジと紺のツートンカラーの12000系が象徴だよな。
将来またあのカラーとデザインで復活してほしい。

1795名無しさん:2021/12/08(水) 21:05:37 ID:NrdB.GxU0
大阪環状線が開業60周年記念でプラレールとコラボ 「大阪」をマジ再現したプラレールが圧巻
12/8(水) 17:29配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3674826c1a848e4465dce86a32c9a12bb4526ea5

  大阪環状線の開業60周年記念企画として、プラレールで再現した「大阪を巡る公式コラボ動画」がタカラトミーの公式YouTubeチャンネルで公開されました。

 プラレールと大阪環状線のコラボ動画「スピードジェット×大阪環状線 ぶらり大阪一周の旅」は、プラレールで大阪環状線を再現し、大阪環状線の車両「323系」「103系」やプラレールオリジナル車両「スピードジェット」が走ります。

 沿線の観光案内を交えながら大阪環状線の魅力も分かる内容に、思わず動画を見続けてしまいます。

 この動画のショートバージョンは、大阪駅構内のデジタルサイネージでも2022年3月下旬まで放映。大阪ステーションシティ ノースゲートビルディング2階アトリウム広場「O-vision」、カリヨン広場「カリヨンビジョン」などで見られます。タカラトミーのWebサイトでは、この動画で登場するレイアウトの再現に必要なパーツや作り方も紹介します。

ねとらぼ

1796名無しさん:2021/12/09(木) 22:25:09 ID:NrdB.GxU0
宇宙船デザインの新型車両 万博に向け大阪メトロが導入へ
2021/12/9 13:45
https://www.sankei.com/article/20211209-TB5YFF36GZJ7XIGPVS7FBO3TO4/

 大阪メトロは9日、2025(令和7)年大阪・関西万博に向けて導入する新型車両400系の概要を発表した。会場となる大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)に延伸する中央線を走り、先頭車両の「顔」は宇宙船を意識したデザイン。平成23年の「30000系」以来12年ぶりの新型車両で、民営化後は初めて。

 400系の「顔」はガラス張りの面積を拡大。万博会場につながる路線であることを重視し、未来的なデザインを採用した。車内のつり広告はなくし、扉ごとに4カ国語に対応する2画面の液晶ディスプレーを設置する。座席の一部は、進行方向に沿って座る「クロスシート」となっている。

 利便性向上のため、全車両にWi―Fi(ワイファイ)を整備するほか、先頭車両にはモバイル用電源付きのカウンターを設ける。非常時に備えた安全対策として、車内防犯カメラの映像を乗務員室からリアルタイムで確認できるようにする。

  万博開催時には23編成(1編成6両)を走らせる予定で、令和5年4月から順次投入する。中央線の輸送力向上のため、30000系車両を改良した「30000A系」も10編成(1編成6両)新造する。

 河井英明社長は「新たな車両は『大阪の顔』となる。万博の成功に少しでも貢献したい」と話した。

1797名無しさん:2021/12/11(土) 18:54:30 ID:NrdB.GxU0
近鉄、2年ぶり終夜運行 JR西も元日未明まで
2021年12月10日 19:24
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/211210/20211210115.html

 近畿日本鉄道は10日、大みそかから元日にかけての終夜運行を、新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いていることを踏まえて2年ぶりに実施すると発表した。JR西日本も、1月1日午前3時ごろまで京阪神地区の路線で臨時列車を設定すると明らかにした。

 近鉄やJR西は、直近の利用が増えつつあるため、沿線の神社仏閣への初詣や年越し行事に向かう人々の利用が見込めると判断した。関西の他の鉄道各社は、阪急電鉄や京阪電鉄が終夜運転の見送りを発表している。

 近鉄は、名古屋や大阪と伊勢神宮がある三重県を結ぶ特急列車などを、元日未明に運行する。

1798名無しさん:2021/12/11(土) 21:44:27 ID:w81DZwVY0
大阪メトロ「異形の新型車両」にネット騒然 あだ名は「腕時計」「雀卓」!?
https://news.yahoo.co.jp/articles/82b5898a8c131b5bd4766882061ee50b720c61e7

大阪メトロとしては12年ぶりとなる新型車両「400系電車」が2021年12月9日(木)に発表されました。

 その正面のフォルムは一目見てわかる奇抜なデザイン。八角形の顔面の四隅にLEDライトユニットが搭載され、ラインカラーである緑色は、八角形のフチに塗られています。

 メトロいわく「『乗って楽しい』を形にしました」というこのデザイン、既存の地下鉄はおろか一般的な通勤電車にも似通ったものが無く、SNSではとにかく「斬新」「ショッキング」「攻めたデザイン」という印象があるようです。左右対称どころか「上下左右対称」とも言えるフォルムから、「まさに『コスモスクエア』」という感想も。

「顔面が多角形」というデザインは初めてではありません。埼玉県の大宮駅を発着する埼玉新都市交通「ニューシャトル」の最新車両である2020系電車は、六角形です。

 世間の度肝を抜いた新型車両として記憶に新しいのが、昨年10月に発表された東京都交通局の6500形。ディテールを極力排して「真四角」を貫いた正面デザインは、企業ロゴに似ていることから「キングジム」というあだ名も誕生するほどでした。

 では今回の大阪メトロ400系はどんなあだ名が付けられるのでしょうか。SNS上では似ているものとして、高耐久が特長である腕時計ブランド「G-SHOCK」や、玩具「ベイブレード」「バトルドーム」、果ては麻雀卓だという声も。網状のフレーム構造の姿はポケモン「オニゴーリ」に似ているとも言われています。

 乗りものニュースではTwitterのアンケート機能で、「400系」のデザイン、好き?嫌い?というアンケートを実施。1434票のうち、約半数の49%が「好き」、18%が「嫌い」、20%が「どちらとも言えない」という結果になっています。

1799名無しさん:2021/12/15(水) 21:08:52 ID:NrdB.GxU0
JR西と東海 年末年始の新幹線予約 前年比約2倍増
12月14日 16時47分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211214/2000055108.html

 年末年始の新幹線の予約状況は、新型コロナウイルスの影響が収束傾向にあり、帰省や旅行などで利用する人が増えるとみられることから、前の年と比べ2倍程度増加していることがJRのまとめで分かりました。

JR東海とJR西日本は14日、年末年始の今月28日から来月5日までの9日間について新幹線などの予約状況を発表しました。
それによりますと、13日の時点で、東海道・山陽新幹線の指定席の予約状況は、前の年と比べおよそ2倍に増え、座席の予約率は31%になっているということです。
東海道・山陽新幹線の予約のピークはいずれも、下りが今月29日、上りが来月3日ですが、現時点で座席にはまだ余裕があるということです。
また、山陽新幹線については、年末年始の需要の回復が見込めるとして運転本数はコロナ禍前のおととしの95%まで戻るということです。
指定席の予約状況が増えていることについてJR東海とJR西日本は、新型コロナウイルスの影響が収束傾向にあり、帰省や旅行などで利用する人が増えるとみられることが要因だとしています。
JRはホームページなどで最新の状況を確かめるとともに、混雑を避けた利用を呼びかけています。

1800名無しさん:2021/12/19(日) 05:53:14 ID:NrdB.GxU0
おおさか東線 201系が撤退へ! 普通はすべて221系に 3月ダイヤ改正
12/17(金) 15:28配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/da01f1bac8875440dabcb2e2ab69db58ef3e297d

 JR西日本は2021年12月17日(金)、おおさが東線で2022年3月に実施するダイヤ改正について発表。普通電車で運用される車両をすべて221系電車にするとしています。これに伴い、国鉄型電車である201系は同線から撤退します。

 JR西日本は201系の置き換えにより「乗り心地・快適性を高め、線区価値向上を図ります」としています。なおラッシュ時に運行される直通快速は、207系や321系が使用されています。

 JR西日本では225系を東海道・山陽本線に投入し、余った221系をおおさか東線などに移籍させることで、古い車両は順次引退。201系電車は、2024年にすべての車両の運行が終了する予定です。

乗りものニュース編集部

1801名無しさん:2021/12/19(日) 06:02:06 ID:NrdB.GxU0
特急くろしお・こうのとりなど全車指定席に 3月ダイヤ改正に合わせJR西日本
12/18(土) 21:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/44c69e791cf68dbb600d8dbb9a81aa70213f644c

 JR西日本は17日、和歌山・紀伊半島方面の特急「くろしお」と、北近畿方面の特急「こうのとり」や「きのさき」「はしだて」「まいづる」について、2022年3月12日のダイヤ改正にあわせ、全車指定席に変更すると発表しました。JR西日本のサイトを経由して予約する指定席のチケットレス割引対象区間などのサービスを拡大し、みどりの窓口での予約からの移行も促すのが狙いです。(画像:特急パンダくろしお)

また来年3月のダイヤ改定では、コロナ禍で利用客が落ち込むなか、普通・快速列車の運行本数を約200本減らし、運転区間の短縮も合わせ、1日あたりの列車運転距離は全体で約4%減になるということです。JR西日本によりますと、87年の国鉄民営化以降、管内で最大規模の見直しということです。

TVOテレビ大阪

1802名無しさん:2021/12/19(日) 06:20:31 ID:NrdB.GxU0
大阪の鉄道会社・警察・行政が全国初の連携協定 電車内での相次ぐ刺傷事件受け 協力体制を強化
12/18(土) 13:49配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1da293769ca9abd79161651a5953c460abb57a83

 電車内での相次ぐ刺傷事件を受け、17日、大阪府内の鉄道各社と警察と行政が全国で初めて連携協定を結びました。

【大阪府警本部 長野成良 地域部長】
「今年8月以降、鉄道利用者の安全を脅かす事件が散発しています。締結した5つの連携事項を具体化し、確実に実行して鉄道利用者の安全確保に繋げてまいりたい」

連携協定を結んだのは、大阪メトロなど大阪府内で運行する15社の鉄道会社と大阪府警、近畿運輸局です。

ことし10月に東京の京王線で起きた列車内での刺傷事件を受け、鉄道各社は大阪府警と合同で、様々なシチュエーションを想定した訓練を行ってきました。

その上で、「初動対応」や「防犯カメラ」など5項目での連携を盛り込んだ協定を締結し、今後、乗客をスムーズに避難させる方法や防犯カメラを増やすことなど協力体制をさらに強化していくということです。

鉄道・警察・行政の三者が一体となり連携協定を締結するのは、”全国初”ということです。

関西テレビ

1803名無しさん:2021/12/25(土) 22:05:29 ID:NrdB.GxU0
大阪バス、路線延長 十三と御堂筋を直結
12/25(土) 12:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2405e39399d6182914808b020268ec64bf0083be

 大阪市淀川区のホテルで24日、大阪バス(東大阪市、西村信義社長)が運行する路線バスの「御堂筋線」延長に伴う出発式が開かれた。大動脈の御堂筋と直結し、移動の利便性向上が期待される。

 御堂筋線は、大阪駅桜橋口-北新地-心斎橋大丸前-道頓堀-堺筋本町などを巡るルートで、運賃は210円(子供110円)。

 路線延長の起点は、淀川区の十三エリアに位置するホテルプラザオーサカ駐車場で、同ホテルの菅原真一社長は「地元の皆さんの利便性が高まり、宿泊客に利用してもらえる」と歓迎。西村社長は「地域発展のお手伝いができれば」と話し、地元関係者とテープカットした。

1804名無しさん:2021/12/25(土) 22:16:54 ID:NrdB.GxU0
寒風吹く中での警備は大変だと思いますが、見せる警備を徹底し年末年始の鉄道の安全確保に努めてほしい。

「警備犬」がJR新大阪駅を巡回 利用者が増える年末年始にかけて警戒を強化
12/25(土) 10:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/12fa2c5793c2d4098267ab76f32ecdc73521e955

 JR新大阪駅では、年末年始に向けて警戒を強化するため、警察が警備犬を投入して巡回しました。

 JR新大阪駅の新幹線のホームで警察官とともに巡回にあたる警備犬。においをかぎ分けて不審者や不審物などを探知するといいます。大阪府警では利用者が増える年末年始にかけて犯罪を未然に防ぐために警戒を強化していくということです。

 (新大阪駅 望野将宏駅長)
 「これからお客様の増える年末年始に向けて、駅のセキュリティーの向上に努めてまいります」

 JR東海によりますと、12月13日時点で、12月28日〜1月5日の新幹線の指定席の予約状況は前の年の2倍に増えているということで、JR東海は警察と連携して利用者の安全を確保していきたいとしています。

1805鬼和尚:2021/12/28(火) 18:33:12 ID:Np..FXE.0
鉄道の話などおもしろくないのじゃ
さあ、悟り話をするのじゃ

https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/psy/1492908036

1806名無しさん:2021/12/29(水) 02:47:36 ID:NrdB.GxU0
利用者ごとに鉄道、ホテル大幅割引 JR西社長「なるべく早く」
12/29(水) 0:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/96b53db045f94b3fdf6fe2ea4c592173764709f1

 JR西日本の長谷川一明社長は28日、産経新聞のインタビューに応じ、鉄道やホテルなどで利用者ごとに大幅に料金を割り引くサービスの導入を目指す考えを明らかにした。次世代交通サービス「MaaS」のスマートフォンアプリを活用。旅行などで鉄道利用を促しつつ、ホテルや買い物を含めたグループ全体での需要を掘り起こす狙い。デジタルを活用した個別の割引サービスは鉄道業界で先駆的な取り組みになる。

従来の割引サービスは「乗り放題きっぷ」など、対象を特定しないものがほとんどだった。新サービスは、利用実績の多い人を対象に、データ解析で志向に合わせた鉄道やホテル料金を大幅割引するプランを個別に提案することを想定。移動先のホテルや商業施設の利用につなげ、グループ全体で収益化する。

長谷川氏は自社で展開するアプリ「WESTER(ウェスター)」を通じ、顧客との接点でデジタルシフトを進めると強調。「お客さま1人1人ときめ細かくつながることで、柔軟なサービスを提供したい」と述べた。既存の割引プランに比べ、対象を絞ることでより大幅な割引が可能になる。閑散期の空席、空室の有効活用にもつながる。

開始時期については「なるべく早くやりたい」と説明。他社では始まっているICカード乗車券「ICOCA(イコカ)」の機能をスマホで使えるサービスが令和5年春に導入され、グループ各社のポイント共通化も同時期に進める計画があり、これらに合わせて検討を本格化させる考えだ。

一方、2025年大阪・関西万博や統合型リゾート施設(IR)開設が予定される大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)への延伸については「社会インフラとしての意義はあるが、単独事業としては収支が合わない」と述べ、万博終了後の需要や公的補助の見通しが立つことが必要とした。

また、利用者の少ないローカル線の存廃では、バス高速輸送システム(BRT)や次世代型路面電車(LRT)などの導入を念頭に、「赤字を出しながら続けるのは難しいが、廃止にして終わりにしたくはない。輸送モードを変える新しい選択を(地域と)一緒に考えたい」と話した。(岡本祐大)

1807名無しさん:2022/01/12(水) 20:06:21 ID:NrdB.GxU0
JR西が大規模な組織再編へ 地方支社の機能を統合
01月12日 07時13分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220112/2000056303.html

 コロナ禍による鉄道旅客の低迷で厳しい経営が続くJR西日本は、中国地方の3つの支社を統合して総務部門を広島に集約するなど、大規模な組織再編を行う方針を固めました。会社はことし春のダイヤ改正で在来線の大幅な減便を行うことも決めていて、組織のスリム化でさらなるコスト削減につなげたい考えです。

JR西日本はコロナ禍による鉄道旅客の低迷で昨年度の決算が2332億円の最終赤字となるなど厳しい状況が続き、経営の立て直しが急務となっています。
会社は、ことし春のダイヤ改正で在来線の大幅な減便を行うなど経営の効率化を進めていますが、組織をスリム化する必要があるとして、地方にある支社の機能を統合する大規模な組織再編を行う方針を固めました。
具体的には、中国地方で広島と岡山、それに米子の3つの支社を統合し、総務部門などを広島に新たに設置する「中国統括本部」に集約するとしています。
また、関西でも、京都府福知山市と和歌山市にある支社の機能の多くを、大阪にある「近畿統括本部」に集約するとしています。
いずれも鉄道の運行に直接関わる部署や地域との窓口となる部署はそれぞれの拠点に残し、安全性などを担保しながら、組織の効率化によってさらなるコスト削減につなげたい考えです。
会社は労働組合側と協議を重ね、ことし10月にも新しい組織での運営を開始したいとしています。

1808名無しさん:2022/02/10(木) 23:39:41 ID:NrdB.GxU0
❝にゃん❞とも❝キャッと❞驚く話題です。

阪急電鉄が「猫の日」に、初の猫グッズ マルーンカラーで電車&猫好きに向けたデザインに
2/8(火) 19:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/500a5ec64d8e250064509705f6706747669e4018

関西の私鉄「阪急電鉄」(本社・大阪市)が、通信販売などをおこなう「フェリシモ」(本社・神戸市)とコラボ。今月、猫の日の22日にオリジナルグッズの販売を開始する。猫をモチーフにしたグッズの製作・販売などをおこなう「フェリシモ 猫部」とのコラボ企画。阪急電車の車体の色であるマルーンカラーを基調としたパスケースやトートバッグなど、全6種のグッズが用意されている。

これまで子ども服ブランド「ファミリア」、サンエックスのキャラクター「すみっコぐらし」など、さまざまなキャラクターやブランドとタッグを組んできた「阪急電鉄」だが、猫モチーフのグッズは今回が初。コラボの経緯について同社広報担当者に聞いた。

猫モチーフのグッズは阪急電鉄では初
ーー今回のタッグはどのように?

「昨年の6月ごろにフェリシモ 猫部さんからお声掛けをいただき、実現いたしました」

ーー2月22日に向けて準備されたんですね

「実はそういうわけではなく、今回の企画を進めていくうちに2月22日がネコ好きの方のあいだで大切な日だと知り、お話をいただいてから企画するなかでスケジュールを決めたんです」

ーーベストタイミングの発売になりましたね。ちなみに、猫モチーフのグッズは阪急電鉄では初なんだとか

「阪急電鉄では今回が初めてとなります。グループ会社の阪急阪神ホテルズでは、猫の形を使った商品を販売しており、猫の手をイメージした焼き菓子や猫型をした食パン『いろねこ食パン』なども販売しています!」

ーーそうだったんですね。今回のグッズ、猫ちゃんのイラストがとてもかわいいです

「ありがとうございます。イラストはフェリシモ 猫部さんのグッズなどでよくイラストを描いていらっしゃるイラストレーターの霜田有沙さんにお願いしました。敬礼のようにお手てを挙げた猫車掌さんというイメージです」

ーーこれは猫好きにはたまらない…

「コラボグッズを購入してくださる方は電車好きな方が多いので、今回は電車はもちろん、ネコ好きな方にもおすすめです」

1809名無しさん:2022/02/10(木) 23:40:12 ID:NrdB.GxU0
ーーマルーンカラーで阪急電車らしさもあります

「ちなみに瞳の色は阪急電車の座席の色、ゴールデンオリーブをイメージした色味で描かれています。どの商品もかわいく仕上がっていますので、ネコ好きな方、阪急電車好きな方、みなさんに注目していただければうれしいです」



コラボグッズは「カラーフィールド」「フェリシモ 猫部 クリスタ長堀店」ほか実店舗、阪急電車グッズ 公式オンラインショップ「HANKYU DENSHA SHOP」、「猫部」WEB サイトなどでも販売される。詳細は公式サイトにて。

◆猫の日 2月22日は、日本の「猫の日制定委員会」により1987年に定められた。ちなみに今年は2022年で「2」の数の多さは、12月22日と並び「6」となる。

(まいどなニュース・門倉 早希)

まいどなニュース

1810名無しさん:2022/02/20(日) 12:07:36 ID:NrdB.GxU0
JR西 特に利用者少ない地方路線 線区ごと収支公表し議論へ
02月16日 19時28分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220216/2000057854.html

JR西日本は人口減少やコロナ禍で利用者が特に少なくなっている地方路線について、これまで公表してこなかった線区ごとの収支の状況を初めて明らかにすると発表しました。
収支の状況を具体的に示すことで沿線自治体などとともにバス路線への転換なども含め地方路線の今後のあり方の議論を加速させたい考えです。

JR西日本は、新型コロナウイルスの影響による鉄道旅客の低迷で、昨年度の2332億円の最終赤字に続き、今年度(2021年度)も最大で1165億円の最終赤字になる見通しです。
経営の立て直しが急務で、会社は16日、人口減少に加え、コロナ禍で利用者が特に少なくなっている地方路線の線区について、これまで公表してこなかった線区ごとの収支の状況を初めて明らかにすると発表しました。
公表はことし4月の予定で、一日に平均何人を運んだかを示す「輸送密度」が2000人に満たない、近畿や中国、それに北陸地方にあるあわせて30の線区が対象になるということです。
長谷川一明 社長は会見で「具体的な経営状況を地元と共有し、地域にとって最適な交通手段が何なのかを議論していく必要がある」と述べ、沿線自治体などとともにバス路線への転換なども含めた地方路線の今後のあり方についての議論を加速させたい考えをにじませました。
地方路線の利用者減少は全国的な課題で、国は今月、検討会を立ち上げ、抜本的な見直しも視野に議論を進める方針を示しています。

【輸送密度2000人未満の30線区】。
JR西日本が線区ごとの収支の状況を公表するのは「輸送密度」が2000人に満たない、近畿地方のほか、中国地方や北陸地方にあるあわせて30の線区です。
30の区間は以下のとおりです。
▽小浜線の敦賀から東舞鶴、▽九頭竜線の越前花堂から九頭竜湖、▽大糸線の南小谷から糸魚川、▽山陰線の城崎温泉から浜坂、▽浜坂から鳥取、▽出雲市から益田、▽益田から長門市、▽長門市から小串と仙崎、▽関西線の亀山から加茂、▽紀勢線の新宮から白浜、▽加古川線の西脇市から谷川、▽姫新線の播磨新宮から上月、▽上月から津山、▽津山から中国勝山、▽中国勝山から新見、▽播但線の和田山から寺前、▽芸備線の備中神代から東城、▽東城から備後落合、▽備後落合から備後庄原、▽備後庄原から三次、▽三次から下深川、▽福塩線の府中から塩町、▽因美線の東津山から智頭、▽木次線の宍道から出雲横田、▽出雲横田から備後落合、▽岩徳線の岩国から櫛ヶ浜、▽山口線の宮野から津和野、▽津和野から益田、▽小野田線の小野田から居能、▽美祢線の厚狭から長門市のあわせて30の線区です。

1811名無しさん:2022/02/28(月) 00:31:56 ID:NrdB.GxU0
特急「やくも」24年にも新型 揺れ抑制、岡山―山陰
2022年2月16日 17:59
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220216/20220216087.html

 JR西日本は16日、岡山と山陰地方を結ぶ特急「やくも」用に、新型車両「273系」を新開発すると発表した。2024年をめどに導入する。車体を傾けてカーブ区間を高速で通過できる「振り子式車両」を改良して採用。現行の別の振り子式車両よりも、揺れを大幅に抑え、乗り心地を向上できるという。

 JR西によると、現行車両は「381系」で国鉄時代からのもの。今回の更新により、同社管内で定期の特急運行から国鉄車両が姿を消す。

 新型車両は、カーブの地図データを基に、車体の傾きを機械的に制御して揺れを減らす。地図データを振り子式車両の乗り心地改善にいかすのは、国内初という。

1812名無しさん:2022/03/03(木) 00:12:45 ID:NrdB.GxU0
北陸新幹線の車両陸揚げ、JR西 敦賀延伸へ増車
2022年3月1日 21:11
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220301/20220301088.html

 JR西日本は1日、2024年春の北陸新幹線金沢―敦賀(福井県)間の延伸開業に向け、増車する新しい車両を金沢市の金沢港に初めて陸揚げした。船3隻で山口県から運んだ。運行距離が延びることに対応するためで、今回の車両を含め、開業までに計11編成を順次投入する。

 到着したのは現行モデル「W7系」6両で、新たに着雪対策を強化し、停電時も使える水洗トイレを設置した。日立製作所笠戸事業所(山口県下松市)が製作した。

 残る6両も近く船で運び込み、白山総合車両所(石川県白山市)で12両1編成として整備後、ゴールデンウイークごろの営業運転開始を目指す。

1813名無しさん:2022/03/03(木) 23:58:22 ID:NrdB.GxU0
JR大阪駅北側「うめきた」新駅 80%ほど完成 報道公開
03月03日 15時12分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220303/2000058454.html

JR大阪駅の北側の「うめきた」エリアで来年春の開業を目指して建設が進められている新しい駅が80%ほど完成し、3日、現場の様子が報道公開されました。

JR西日本は、大阪駅北側の梅田貨物駅の跡地に開発が進められている「うめきた」エリアで、新しい駅の建設を進めています。
新駅は地下13メートルほどの場所に建設中で、2つのホームと4本の線路が敷かれ、ホーム上には特急や在来線などさまざまな列車の乗り降りに対応できるフルスクリーンのホームドアが設置されていました。
工事は全体のおよそ80%が完成し、今後、大阪駅と行き来できるコンコースや改札、それに内装などの工事が進められることになっています。
新しい駅は来年の春に開業予定で、関西空港と新大阪や京都を結ぶ特急「はるか」が停車するなど、関西空港や和歌山方面と大阪や京都方面とのアクセスの向上につながると期待されています。
JR西日本うめきた工事所の河端邦彦 所長は、「世界に向けた関西の窓口となって、街の発展の起爆剤となってほしい」と話していました。

1814名無しさん:2022/03/04(金) 00:36:58 ID:NrdB.GxU0
大阪環状線開業60周年コラボカフェ プラレールとのコラボも
3/3(木) 14:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7a021c61ce8041975695b6f2f58af9ec292a1d0

 大阪環状線開業60周年を記念したコラボカフェが2月22日、JR大阪駅・大阪ステーションシティ5階「バール・デルソーレ」で始まった。(梅田経済新聞)

カフェでは、コラボメニューを注文した客に大阪環状線60周年ロゴをデザインしたコースター、ランチョンマットを進呈する。コースターの裏面に当たりシールがあれば、大阪環状線の列車である323系のプラレールやクリアファイルがもらえる。産学連携によるパネル展、プラレールとのコラボ動画放映なども実施する。

 客席面積は約40坪。席数は期間限定のこたつ席を含む約80席。通常メニューに加え、「大阪」や大阪環状線のテーマカラーであるオレンジ色をテーマにしたオリジナルメニューを6種類展開。大阪環状線の車両をイメージしたオムライスやオレンジ風味のパンケーキをのせた「大阪環状線プレート」(1,200円)や、オレンジ色を意識しパンプキン風味に仕上げた「つながってティラミス」(800円)などを提供する。

 プラレールと大阪環状線のコラボ動画「スピードジェット×大阪環状線 ぶらり大阪一周の旅」は今回のために制作した。プラレール鉄道の新しいオリジナル車両と323系や103系が並走する動画。

 パネル展は、JR西日本が連携する近畿大学経営学部・松本誠一ゼミの学生が取材編集した。大阪環状線沿い19駅のグルメや観光などの魅力を伝える内容。

 プラレールショップ大丸梅田店(大阪市北区梅田3)では、コラボカフェの利用レシート提示でオリジナルノートを進呈する。

 店長の深山岳典さんは「電車が好きな方も、そうでない方も老若男女問わず楽しめる内容になっている。たくさんの方に大阪を感じてほしい」と話す。

 営業時間は9時〜23時(まん延防止等重点措置適用中は21時まで)。3月31日まで。

1815名無しさん:2022/03/17(木) 21:35:55 ID:NrdB.GxU0
関西空港 燃料電池バス1台導入 走行中に二酸化炭素排出せず
03月15日 14時35分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220315/2000058907.html

走行中に二酸化炭素を排出しない燃料電池バスが、関西空港で運行されることになり、記念のセレモニーが開かれました。

「南海バス」と「関西エアポート」は、16日から関西空港で燃料電池バス1台を新たに導入することになり、関係者が出席して記念のセレモニーが開かれました。
このなかで、南海バスの藤原隆 社長があいさつし、空港が被害を受けた2018年の台風21号について触れたうえで、「自然災害は激しくなってきていて、温室効果ガスの削減が求められている。関西の玄関口で次世代を体感してほしい」と述べました。
このあと、参加者でテープカットをして運行開始を祝いました。
燃料電池バスは、水素を燃料にして生み出した電気で走り、走行中に二酸化炭素などの環境に負担になる物質を排出しないことから、次世代の移動手段として注目されています。
このバスは、第1ターミナルビルと展望ホールなど空港内の各拠点を結ぶ路線で運行され、今回の導入によって年間で30トンほどの二酸化炭素の削減が見込まれるということです。
関西エアポートの山谷佳之 社長は、「環境対策の大きな一歩だ。さらに導入を進めるために関係者と協力したい」と話していました。
大阪府などによりますと、府内で燃料電池バスが導入されるのはこれが初めてだということです。

1816名無しさん:2022/03/17(木) 21:38:03 ID:NrdB.GxU0
山陽新幹線 新大阪ー岡山開業50年 JR相生駅で記念式典
03月15日 15時16分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220315/2000058912.html

山陽新幹線が新大阪と岡山の間で開業してから15日でちょうど50年となり、兵庫県相生市のJR相生駅のホームで記念の式典が行われました。

山陽新幹線は、50年前の昭和47年3月15日に新大阪と岡山の間で開業し、相生駅にも止まるようになりました。
相生駅では15日朝、50年を迎えたのを記念して駅の利用客に文房具やステッカーなどが配られたほか、関係者や地元の園児らが出席し、ホームで式典が開かれました。
この中で、「JR相生駅を愛する会」の下田信治会長は、利用客の減少で4年ほど「ひかり」が停車しない時期があったとしたうえで、「住民のみなさまなどの協力のおかげで停車が再開し、現在に至ります。今後も市民の皆様と相生駅の活性化に取り組んでいきたい」とあいさつしました。
続いて、関係者が見守るなか、到着した「ひかり」の運転士に相生市の観光親善大使「みなとの女王」が花束を贈呈しました。
そして、「ひかり」は、駅長の出発合図を受けて園児らから「いってらっしゃい」とか「お仕事がんばってね」などと声をかけられながら、新大阪駅に向けて出発しました。
JR相生駅の構内では開業当時の駅の写真や近隣の園児らが描いた新幹線の塗り絵なども展示されています。

【新神戸駅前 ハーブの庭へ】。
ことし開業50年を迎えるJR新神戸駅の駅前について、神戸市は、3年後(令和7年)の大阪・関西万博に向け、ハーブを植えたデッキなどを新たに整備することになりました。
JR新神戸駅は、山陽新幹線が開通した昭和47年に開業し、ことしで50年を迎えますが、駅前の大規模な改修はこれまで行われておらず、街の玄関口としての魅力や利便性の向上が課題となっていました。
このため、神戸市は、JR新神戸駅前の大規模な改修工事を初めて行うことになり、その計画をまとめました。
それによりますと、現在は分散しているバスやタクシーの乗降場所を新幹線の改札口のある2階に集約するとともに、一般の車の乗降は1階に集約し、わかりやすくします。
また、街並みを眺めながら散策できるデッキを新設し、「山と街をつなぐ新神戸ハーブガーデン」をコンセプトに、ハーブを中心に四季折々の植物を植えた空間を作るとしています。
さらに、隣接する生田川公園にある湧き水を使った親水広場をリニューアルしたうえで、イベントが開催できる広場を設ける計画です。
3年後の大阪・関西万博前の完成を目指し、令和5年度から工事を行う予定です。
神戸市の久元市長は「いまのJR新神戸駅のままではちょっとさみしい思いがする。街が見渡せて神戸を感じられるような空間になることが大事だ」と話していました。

1817名無しさん:2022/03/17(木) 22:17:14 ID:NrdB.GxU0
JR西日本「うめきた」新駅 最新技術活用した実証実験へ
03月16日 20時29分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220316/2000058989.html

JR西日本は、大阪駅の北側、「うめきた」エリアに来年(2023年)春、開業する新駅で、顔認証のシステムで改札を通過できるようにするなど、最新技術を活用した実証実験を行っていくことを明らかにしました。

JR西日本は、大阪駅北側の梅田貨物駅の跡地に開発が進められている「うめきた」エリアの地下に新しい駅の建設を進めています。
会社では、この新駅を「JR WEST LABO」と位置づけ、最新技術を活用した実証実験を行っていくことを明らかにしました。
具体的には、▼顔認証システムを取り入れた自動改札の実験を行うほか、▼AI=人工知能を搭載したロボットが駅員に代わって案内役を務めることにしています。
また、▼利用客が環境負荷を軽減するための取り組みを行った場合に、ポイントなどを付与するサービスも検討しています。
会社では、今後、この取り組みに参加する企業などのパートナーを募ることにしています。
JR西日本の長谷川一明 社長は、16日の記者会見で、「駅というリアルな拠点に進化するデジタル技術を掛け合わせることで、連続的なサービスを実験できる近未来の空間を実現したい」と述べました。
新駅は、来年春に開業し、商業施設が入る駅ビルは2025年の大阪・関西万博の開幕に合わせて全面開業する予定です。

1818名無しさん:2022/03/19(土) 00:37:50 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロがヒーローもの小説を無料配布「みをつくし戦隊メトレンジャー」万城目学さん書き下ろし
3/18(金) 19:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6e11d03cbff201651263ab90c797079808e8757
大阪メトロが大阪出身の有名作家と18日からある取り組みを始め、注目が集まっている。その取り組みとは?(取材・報告=泉達也記者)

 泉記者「大阪メトロの中津駅です。改札を出るとこんなところに小説が置かれています」

 大阪メトロが18日から始めたのは、ある作家の完全書き下ろし小説を無料配布するという、何ともユニークな取り組みだ。

 「みをつくし戦隊メトレンジャー」と名付けられたこの小説は「御堂筋レッド」「谷町パープル」など大阪メトロの路線にちなんだヒーローが沿線を舞台に活躍する物語だ。

 小説を書いたのは「プリンセストヨトミ」や「鴨川ホルモー」などを手がけた大阪出身の作家・万城目学さん。18日から毎週金曜日ごとに中央線の朝潮橋駅や長堀鶴見緑地線の蒲生四丁目駅など5つの駅で配布される予定。

 一体なぜ、地下鉄の駅で小説を無料配布するという取り組みを始めたのだろうか?大阪メトロ営業企画課の坂東丈志係長は「コロナ禍でご利用者数が減少してきているので、新しいきっかけ作りということで、このような企画を実施させていただいた」と説明した。

 この試みに乗客はーー。「利用促進というか、(小説を集めるために)行ったことがない駅に行くキッカケにはなるのかなと思います」「小説を読むとそこに行ってみたいと思うから、地下鉄の作戦としてはいいんじゃないですか。滅多に行かない駅に行くんだったら、発見にもなるし」と上々の反応。

 小説の中には仁徳天皇陵古墳や御堂筋など大阪の様々な名所が登場する。来週配布される「谷町パープル」編には「谷町九丁目駅」が最寄りの高津宮が舞台の一つに。

 1100年以上の歴史がある、この神社が小説の1場面で登場することについて、高津宮の小谷真功宮司は「地下鉄にご協力できるのは光栄だと思っていますし、共存共栄ということで、お互い協力しあって、やっていけるなら嬉しいですね」と歓迎している。

 泉記者「大阪メトロの沿線を舞台にした有名作家の書き下ろし小説を駅で無料配布するという取り組み。乗車人数回復の起爆剤となるのでしょうか?」

1819名無しさん:2022/03/23(水) 18:41:42 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロ「オンデマンドバス」4月から運行エリア拡大へ
03月23日 11時48分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220323/2000059228.html

バスの利用者が乗りたい場所や時間をスマートフォンで指定できる「オンデマンドバス」について、大阪市内で来月から運行エリアが拡大することになり、記念の式典が行われました。

「オンデマンドバス」は決まった運行ルートがなく、利用者が乗りたい場所や時間をスマートフォンで指定することでAI=人工知能が自動でルートを設定するもので、大阪メトロが、去年から大阪・生野区と平野区で運行を行っています。
このバスの運行エリアが来月1日から大阪・北区と福島区にも広がることになり、23日、記念の式典が行われました。
式典で、大阪メトロの河井英明社長は「大阪のどの地域でも一定の交通サービスを提供し、生活の質の向上に貢献していきたい」と述べました。
また、大阪・北区の前田昌則区長は「北区は大阪市内で最も自転車の放置率が高く、歩道上の駐輪場の整備にも限界がある。オンデマンドバスが身近な足となり、放置自転車の改善につながればいい」と期待を述べました。
オンデマンドバスを利用するには、まず、およそ300メートル間隔で設定されているバス停の中から、乗りたいバス停や時間をスマートフォンの専用アプリなどで選びます。
すると、エリア内を走る最大8台のバスのルートをAIが自動で設定して利用者を迎えにいく仕組みで、運賃は1回300円、運行時間は午前6時から午後11時までとなっています。

1820名無しさん:2022/04/02(土) 00:27:37 ID:NrdB.GxU0
CO2削減、静かで快適 大阪シティバスが燃料電池バス導入
2022年3月29日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220329/20220329025.html

 大阪シティバスが、府内の路線バスで初めてとなる燃料電池バスの運行を開始した。水素と酸素の化学反応から生み出された電気で走るため二酸化炭素(CO2)を排出せず、静かで快適な車内空間も実現した。

 導入したのはトヨタの燃料電池バス「SORA」1台。水素ステーションで約10〜15分かけて満充てんし、約200キロ走行。現行のディーゼルバスから置き換わることで年間約43トンのCO2排出量削減を見込んでいる。

 定員76人で、車いすやベビーカー、大きな荷物がある人向けのフリースペースと、座席シートを倒して着席する簡易横向きシートを設置。運転席には車両内外の画像を表示して安全運行をサポートする12・1インチモニターを新たに搭載した。

 また、災害時に避難所などで移動式発電の役割を果たすことも想定している。

 大阪市南部エリアを担当する住之江営業所を起点とした路線を運行。平日は17号系統(コスモスクエア駅前-ポートタウン東駅前)を中心に1日3便。土曜は3号系統(地下鉄住之江公園-出戸バスターミナル)を1便、日曜は水素ステーションが休みになるため運行を休止する。

 大阪シティバスの木田俊郎社長は24日に開かれた運行開始記念式典で、2022年を次世代都市交通への進化を目指し交通の変革に取り組む重要な年に位置付け、「燃料電池バスはこうした活動の象徴となり、変革の先駆けになるものと大きく期待している」と説明。2025年大阪・関西万博を見据え「SDGs(持続可能な開発目標)先進都市の実現に貢献できるよう精いっぱいまい進する」と意気込んだ。

1821<削除>:<削除>
<削除>

1822<削除>:<削除>
<削除>

1823<削除>:<削除>
<削除>

1824<削除>:<削除>
<削除>

1825<削除>:<削除>
<削除>

1826<削除>:<削除>
<削除>

1827<削除>:<削除>
<削除>

1828<削除>:<削除>
<削除>

1829<削除>:<削除>
<削除>

1830<削除>:<削除>
<削除>

1831<削除>:<削除>
<削除>

1832<削除>:<削除>
<削除>

1833<削除>:<削除>
<削除>

1834<削除>:<削除>
<削除>

1835名無しさん:2022/04/10(日) 22:31:03 ID:NrdB.GxU0
楽しい駅に刷新 大阪メトロ リニューアルデザイン発表
2022年4月10日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220410/20220410024.html

 大阪メトロは、2024年度中のリニューアルを予定している地下鉄の御堂筋線、中央線9駅のデザインを発表した。それぞれの駅の地域性や歴史性を踏まえながら、大阪港駅に展望デッキを設けるなど駅自体を楽しめる工夫も施した。

 2025年開催の大阪・関西万博を見据え、両路線の15駅を刷新するプロジェクトの一環。18年に刷新案を発表したが「奇抜だ」などと異論が噴出したため軌道修正し、翌年に梅田駅など5駅のデザインを改めて発表していた。

 今回発表したのは御堂筋線の淀屋橋、本町、大国町、天王寺、中央線の大阪港、弁天町、本町、谷町四丁目、森ノ宮の9駅。

 このうち大阪港駅は、デザインコンセプトを「海」とし、ジンベエザメやクジラなどの大型海洋生物をイメージした駅舎デザインを採用。地上駅の特性を生かしホーム西側には海を望む展望デッキを設ける。

 大国町駅は、南のコンコースに車両模型や車両の歴史に関する展示スペースを設置。森ノ宮駅でも、西のコンコースに今回のリニューアル工事で役目を終える御堂筋線(淀屋橋、心斎橋、天王寺駅)のシャンデリアを展示する。

 15駅のうち残り一駅の新大阪駅については、当初計画していた球体型の展望待合室の設置を見送り、すでに終えている施設改修などでリニューアル完了とした。

 河井英明社長は「素案は少し荒すぎたが、その後いろんな意見をいただき、よりお客さまが快適に使っていただけるところを重視した。紆余(うよ)曲折はあったがデザインとして良いものになった」と説明。

 チーフ・デザイン・オフィサーを務めた工業デザイナーの奥山清行さんは「海外の方からも尊敬以上の念を抱いていただけるものになったと確信している」と話した。

1836名無しさん:2022/04/10(日) 22:43:56 ID:NrdB.GxU0
鉄道の安全願い現場巡る 尼崎脱線事故17年を前に
2022年4月10日 18:26
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220410/20220410058.html

 2005年の尼崎JR脱線事故から25日で17年となるのを前に、事故の負傷者と家族らでつくる「空色の会」が10日、現場付近を歩いて巡る「メモリアルウオーク」を行った。新型コロナウイルス禍で一昨年は中止、昨年は会のメンバーのみで実施したが、今年は一般の人も参加。それぞれの立場から事故を振り返り、鉄道の安全を願った。

 午後1時半、晴天の下で約30人が兵庫県尼崎市のJR塚口駅付近の公園を出発。同県宝塚市職員やJR西日本の社員も参加した。桜が咲く線路沿いを歩いて事故現場の慰霊施設「祈りの杜」を訪れ、白いカーネーションを手向けた。

1837名無しさん:2022/04/11(月) 23:44:39 ID:d5d8EUtg0
削除だけは一丁前!!!!!!!

1838名無しさん:2022/04/13(水) 06:43:50 ID:NrdB.GxU0
近鉄 観光用特急「あをによし」29日から運行を前に報道公開
04月12日 11時57分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220412/2000060051.html

大阪、奈良、それに京都を結ぶ近鉄の新たな観光用の特急列車「あをによし」が今月(4月)29日から運行を始めるのを前に、報道関係者向けに試乗会が開かれました。

近鉄の新たな観光用の特急列車は奈良の枕ことばにちなんで「あをによし」と名付けられ、新型コロナの収束後を見据えて、京都や大阪を訪れた観光客を奈良にまで呼び込もうと今月29日から運行が始まります。
12日は、大阪難波駅から京都駅を結ぶ区間で、報道関係者向けに試乗会が行われました。
車両は、車内で軽食を楽しめる「スナックカー」の愛称で親しまれ、去年2月に引退した、特急車両を改造したもので、座席数は84席となっています。
また、車体の色は古くから高貴な色とされてきた紫がベースで、車内の壁や天井などには奈良の正倉院の宝物をモチーフにした天平文様があしらわれています。
車窓からは、奈良の平城宮跡や京都の東寺など、歴史ある街並みを楽しむことができます。
近畿日本鉄道・営業企画部の小林昭夫 課長は「日本全国から海外の方まで利用してもらい、多くの人に奈良を感じてもらうキッカケにしてほしい」と話していました。
特急列車「あをによし」は全席指定席で、運賃は大阪難波駅と京都駅の区間で、片道、大人1960円、子ども990円となっています。

【「あをによし」とは】。
新たな観光用の特急列車の名前に使われている「あをによし」は、奈良の都をあらわす枕ことばとして万葉集にたびたび登場します。
「あをによし」の語源は青い土がとれる場所という説や「に」が宮殿の柱などに塗られた朱色を表すとして都の建物のすばらしさを表しているという説など諸説あり詳しくは分かっていないということです。
奈良市内には、万葉集におさめられた歌を刻んだ石碑、「万葉歌碑」がおよそ50か所設置されているということですが、そのうちの1つ、奈良市役所の敷地に建てられた歌碑には、「あをによし」ということばが用いられた歌が刻まれています。
その歌は、「あをによし 奈良の都に たなびける 天の白雲 見れど飽かぬかも」で、奈良時代に、朝鮮半島の新羅に派遣された人が詠んだとされ、奈良の都のすばらしさをたたえています。
かつての奈良の都の様子を表し、奈良の象徴でもある「あをによし」ということば。
近鉄は、今回、導入する列車で奈良に人を呼び込みたいというねらいから、「あをによし」と名付けたということです。

【奈良の商店街では期待の声】。
「あをによし」の運行が始まることについて、奈良市の観光名所「猿沢池」に近い商店街の会長、青木謙友さんは、「新型コロナの影響で、人通りも激減した時期があった。最近はようやく人の流れが戻ってきており、今後、新しい列車に乗って、より多くの観光客に奈良を訪れてほしい。とても楽しみです」と期待を示しました。

【平城宮跡ボランティアガイド再開】。
奈良時代の都の中心だった奈良市の平城宮跡で、新型コロナの影響で2年余り休止していたボランティアガイドが12日から再開しました。
奈良市の平城宮跡では奈良時代に天皇が政務や儀式を行った大極殿などが再現され、新型コロナが拡大するまでは、市民ボランティアが歴史を解説したり、施設を案内したりしていました。
奈良文化財研究所は、新型コロナの感染状況が落ち着いていると判断したとして、12日から、市民ボランティアの活動をおよそ2年ぶりに再開させました。
平城宮跡にある資料館では、市民ボランティアがさっそく、訪れた人たちに声をかけて見どころなどを解説していました。
20年以上、ボランティアガイドを続けている今井田晁さんは、「ボランティア活動を再開するこの日を心待ちにしていました。2年ぶりだったので不安でしたが、お客さんにも自分の解説を理解してもらえたと思います」と話していました。
また、宮城県から訪れた60代の女性は、「とてもわかりやすい解説で質問にも丁寧に答えてくれてよかったです。ガイドさんの解説が聞けてラッキーでした」と話していました。

1839名無しさん:2022/04/13(水) 07:08:10 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロ 万博に向け9駅の新デザイン公表
04月12日 07時12分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220412/2000060048.html

大阪メトロは、3年後に開かれる大阪・関西万博に向けて改装する9つの駅の新しいデザイン案を公表しました。

公表されたのは、淀屋橋駅や、大阪港駅など御堂筋線や中央線のあわせて9つの駅の新しいデザイン案です。
大阪メトロは4年前、老朽化に伴って改装を進める15の駅のデザイン案を発表したところ、ネット上などで「派手すぎる」などとの批判の声が相次ぎ、デザインの再検討を進めていました。
大阪港駅の新たなデザイン案では、近くに水族館があることや、海が見える地上駅でもあることから、クジラなど海の生き物をイメージした駅舎となっていて、駅構内に展望デッキを作る計画となっています。
また、森ノ宮駅の新しいデザイン案は、天井が木に覆われる森をイメージした当初のものから、柱などで木の枝の表現したシンプルなものに変わっています。
大阪メトロは、3年後の大阪・関西万博までに改装工事の完成をめざしていて、駅や周辺地域の活性化につなげたい考えです。

1840名無しさん:2022/04/13(水) 21:30:56 ID:NrdB.GxU0
JR西 維持難しい地方路線 自治体や国と三位一体で議論必要
04月13日 17時28分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220413/2000060113.html

JR西日本の長谷川一明 社長は、厳しい経営状況が続く中、維持が難しくなっている地方路線について、「自治体や国とともに三位一体で考えていく必要がある」と述べ、JRだけでこれまでどおりの運行を続けるのが難しいとの考えを改めて強調しました。

JR西日本は、人口減少や新型コロナの影響による利用者の低迷によって、2年連続で大幅な最終赤字になる見通しで、経営の立て直しが急務となっています。
会社は、11日、利用者が特に少なくなっている近畿や中国、それに北陸地方の17路線、30の線区について、個別の収支がすべて赤字になっていると明らかにしました。
これについて長谷川社長は、13日の会見で、「これまで会社の自助努力で地方の路線を維持してきたが、厳しい経営状況で非常に難しくなっている。今後は、自治体、国とともに三位一体で考えていく必要がある」と述べ、JR西日本だけでこれまでどおりの運行を続けるのは困難だとの認識を改めて強調しました。
そのうえで、バス路線への転換なども含め、沿線のニーズを踏まえた地域交通のあり方を模索したい考えを重ねて示しました。
一方、沿線自治体から路線の廃止につながりかねないと懸念の声も出ていることについて、長谷川社長は、「収支の公表は議論のスタートラインであり、地域の輸送をどのようにしていくのか、議論をしていきたい」と述べ、結論ありきでは無く、ゼロベースで議論を進めたい考えを強調しました。

1841名無しさん:2022/04/17(日) 20:43:23 ID:NrdB.GxU0
近鉄 来年4月に運賃値上げへ 人口減やコロナ禍で経営厳しく
04月15日 18時22分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220415/2000060215.html

近畿日本鉄道は人口減少に加え、コロナ禍で利用者が落ち込み経営が厳しくなっているとして、来年(2023年)4月から運賃を値上げする考えを明らかにしました。

近鉄の発表によりますと、値上げは普通運賃の初乗りを今の160円から180円とするほか、大阪難波駅から近鉄奈良駅の間の運賃を110円値上げし、680円にするとしています。
また、通勤通学の定期についても、値上げするということです。
15日、国土交通省に申請し、認められれば、来年(2023)4月から実施したいとしていて、消費税率の引き上げに伴うものを除けば28年ぶりの値上げとなります。
近鉄は、路線の総延長が全国の私鉄で最も長く、維持管理のためのコストがかさむ一方、人口減少やコロナ禍で鉄道需要が減少していて、2020年度の決算で、鉄道事業は179億円の営業赤字となるなど厳しい経営状況が続いています。
15日の会見で近畿日本鉄道・営業企画部の羽場功課長は、「安全や防災はもちろん、設備など将来の投資を考えると、経営努力だけで補うのは厳しい状況だ」と述べ、運賃の値上げで収益確保を進めたい考えを示しました。
関西では、JR西日本も来年4月から神戸線や京都線などの一部で運賃の値上げを決めています。

1842名無しさん:2022/05/22(日) 18:16:28 ID:NrdB.GxU0
新幹線開業で関西から誘客 JR九州社長、沿線の魅力PR
2022年5月21日 17:07
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220521/20220521068.html

 JR九州の社長に就任した古宮洋二氏(59)が共同通信のインタビューに応じ、9月開業の西九州新幹線に関して「関西方面のお客に来てもらうことが大きなテーマだ」と述べた。沿線の佐賀や長崎県の魅力を発信して観光客拡大につなげる。新幹線開業の効果を発揮し、新型コロナウイルス禍で悪化した鉄道事業の黒字化を目指す考えも示した。

 西九州新幹線は武雄温泉(佐賀県)―長崎で開業し佐賀県に嬉野温泉駅が新設される。「武雄、嬉野と二つの温泉の駅がつながるのは珍しい。食べ物などいいところを知ってほしい」と話した。

1843名無しさん:2022/05/22(日) 18:26:50 ID:NrdB.GxU0
近鉄、24年ぶり新型の一般車両 大型荷物の人も座りやすく
2022年5月17日 17:20
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220517/20220517101.html

 近畿日本鉄道は17日、新型の一般車両10編成40両を2024年秋に導入すると発表した。ドア付近に大型荷物やベビーカーを持った人が座れる席を設け、床面とホームとの段差を小さくするなどバリアフリーに配慮した。特急以外の新型車両を導入するのは24年ぶり。50年以上使用している車両と順次、置き換える。

 近鉄によると、当初は奈良線と京都線、橿原線、天理線で運行し、他路線でも導入する計画。車体正面は八角形の鮮やかな赤色とし、車内は木目調の壁に花柄の座席を設ける。乗務員や指令所の係員が車内の状況を把握できる防犯カメラも設置する。

1844名無しさん:2022/09/06(火) 10:21:09 ID:fqxsEfb60
あい

1845名無しさん:2023/06/10(土) 19:40:39 ID:NrdB.GxU0
“門真愛”あふれる車両に ラッピング列車お目見え 大阪モノレール
2023年06月09日
https://www.nnn.co.jp/articles/-/62439

 門真市制60周年を記念したラッピング列車が、大阪モノレールにお目見えした。市内の名所や特産品をデザイン。つり革広告などでも市の魅力を発信し、“門真愛”あふれる車両に仕上がっている。来年3月末まで運行予定。

 市内に本社がある企業や各種団体でつくる実行委員会が企画した。1編成4両を4季に当てはめ、春は「砂子水路の桜」、夏は「三島神社の薫蓋樟(くんがいしょう)」、秋は同市をホームタウンにする「関西フィルハーモニー管弦楽団」、冬は特産品の「門真れんこん」をテーマにデザイン。市イメージキャラクター「ガラスケ」も随所に登場し、お祝いムードを盛り上げている。

 2日には門真市駅で記念式典が開かれ、実行委員長を務める門真地区保護司会相談役の前元嘉邦さんや宮本一孝市長らがテープカットで完成を祝った。

 同駅周辺には今年4月に大型商業施設「三井ショッピングパークららぽーと門真・三井アウトレットパーク大阪門真」がオープンし、市の新たなにぎわい拠点として注目を集めている。

 宮本市長は「門真市の認知度を上げる良いPRになる。門真と大阪空港をモノレールで移動するインバウンド(訪日客)の方々にも広く知ってもらえるのではないか」と期待を寄せた。

1846名無しさん:2023/06/10(土) 20:34:07 ID:NrdB.GxU0
「路面電車の日」 大阪で阪堺電車が“路面電車まつり”開催
06月10日 11時48分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230610/2000074764.html

 通勤や通学の足として利用されている路面電車に親しんでもらおうと、大阪・住吉区で、「路面電車まつり」が開かれ、多くの家族連れや鉄道ファンでにぎわいました。

この催しは、大阪市と堺市を結ぶ「阪堺電車」が6月10日の「路面電車の日」にちなんで、毎年、この時期に開いています。
大阪・住吉区にあるあびこ道車庫には、路面電車10両余りが展示され、このうち、昭和3年に導入され、今も現役で運用されている車両では、訪れた家族連れが駅員の帽子をかぶって記念撮影をしていました。
また、恒例となっている路面電車の部品販売では、実際に使われていた駅名の入った看板や信号が人気で、目当てに来た鉄道ファンが押し寄せました。
40代の男性は「始発の電車で来ました。物販やほかのイベントも楽しみにしてきました。路面電車は昔ながらの雰囲気があって、落ち着くので好きです」と話していました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板