- 1 :名無しさん (ワッチョイ cddf-0c83) :2019/06/21(金) 05:29:56 ID:gIPOAHuI00
- 早起きしてたてました。よろしく
- 59 :名無しさん (ワッチョイ f522-7f06) :2019/06/26(水) 17:03:01 ID:5gyuVbOc00
- あれま!そうなの?むかし行ったことあるんだけどな
- 60 :名無しさん (ワッチョイ f522-7f06) :2019/06/26(水) 18:17:23 ID:5gyuVbOc00
- 金川 真弓Mayumi Kanagawaさんのリプレイ見たけど素晴らしいね。
もう優勝でいいよ。とりあえずブシュコフには圧勝、聞いてみて。 こうなると1次で落ちた人たちも全員コンチェルトで聞いてみたいな。
- 61 :名無しさん (ワッチョイ 226e-7f06) :2019/06/26(水) 18:39:06 ID:15KU0d0s00
- >>60
金川 真弓さん、とにかく立ち姿がきれいなのがいい 演奏の安定感は、自分が感動した2番目の人より上な気がした 自分の最も好むのはこっちに伝わってきて心に響くかということだ その点ではやや物足りない気がした(まあ好みだから金川 真弓さんの演奏の方が 感動したという人が案外多かったりするのかもしれないが) あとやや力みを少し感じるところがあった気がする そんなこと言ったら2番目の方がもっと力んでいただろうと言われたりするか まあ2番目の演奏はそういうところも音を伝えるのに役立ってたと自分には思えた
- 62 :名無しさん (ワッチョイ 2136-4c53) :2019/06/26(水) 19:44:07 ID:nkGvJijo00
- ブシュコフ、エリザベートに出てた頃は音程の不安定さを指摘する声が多かった。
一方でステージでのアピールは当時からあって音楽家というよりは舞台人って感じかな。
- 63 :名無しさん (ワッチョイ 226e-7f06) :2019/06/28(金) 07:07:04 ID:s1U5YWXc00
- ttps://tch16.medici.tv/en/replay/final-with-sergey-dogadin-
30:40~ 抑揚をかなりつけて安定感のあるチャイコフスキー しっかりとメロディも歌っていてさすが優勝者の演奏という感じ (ただややくどさを感じる部分もないことはないかな)
自分の好みならやっぱり>>53の演奏の方が好き いろんなミスもあったけど、2位に入ったようで審査員からも 評価され、人ごとながらうれしくなってしまった
- 64 :名無しさん (ワッチョイ f7d1-613c) :2020/02/06(木) 22:03:12 ID:RUgEZRP200
- ttps://www.youtube.com/watch?v=ibsfv1GDeG4
こっちにも貼っておこう 1位の人はかっちりとした感じで堂々と 2位の人は流れるような感じでやわらかく
まあどっちがどうとか言ったら 好みにつきるかあ
- 65 :名無しさん (ワッチョイ 5b47-6bac) :2023/07/01(土) 14:10:29 ID:ZiU0WvuE00
- 今回のチャイコフスキーコンクールのヴァイオリン部門の書き込みなし
ファイナルのアーカイブを聴いて結果を考察してみた 演奏の流れ方が韓国が1番安定していて歌い込みもしっかりできていた (特にモーツァルトの方)チャイコフスキーの方は聴き方によっては なんか間の取り方がしっくり来ないという人がいるかもしれないが 2曲ともオケの音と本当によく合っていたのが優勝へとつながったかあ
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|