板情報 | ビジネス/経済 ]
金 融 と 経 済

マーケットウォッチャー
豊島逸夫
高橋ダン
今井澂
岡崎良介
宮田直彦
陳満咲杜
山崎和邦
若林栄四
政治経済ウォッチャー
倉山満
副島隆彦
田中宇
北野幸伯
高城剛

1 : 【FX】外国為替総合 6(951) / 2 : 【石油】オイルマーケットと石油業界 part3(879) / 3 : 【金】ゴールドはどこまで上がるのか 3 【5千ドル】(588) / 4 : 【Dow】米国株式市場 No.2【Nasdaq】(916) / 5 : 【絶対安全?】米国債【破綻?】(516) / 6 : 【BTC】仮想通貨の未来を読む【暗号通貨】(642) / 7 : 【安全】日本国債は大丈夫か?【紙くず】(421) / 8 : 【上海】どうなる中国株【香港】(361) / 9 : 日本株を語る 2(981) / 10 : 金融市場総合予測(379)
11 : 【マンション】日本の不動産市場【商業ビル】(158) / 12 : 【経済】東南アジアのニュース【政治】(67) / 13 : 【紛争】中東情勢【アラビア】(4) / 14 : 【バブル】日本と世界の景気予測【恐慌】(158) / 15 : 【躍進】中国のニュース【バブル】(161) / 16 : 南米の政治経済状況(27) / 17 : 中国不動産バブルの崩壊は近いのか【世界恐慌の引き金】(100) / 18 : 【EU】欧州経済はどこへ向かうのか【ユーロ】(166) / 19 : 【FX】外国為替総合 5(1000) / 20 : 【金】ゴールドはどこまで上がるのか 2 【5千ドル】(1000) / 21 : 【石油】オイルマーケットと石油業界 part2(1000) / 22 : 【FX】外国為替総合 4(1000) / 23 : 私の資産運用(61) / 24 : 年金問題を語る(62) / 25 : アフリカの状況(5) / 26 : 【金融】ちょっと質問コーナー【経済】(65) / 27 : 【FX】外国為替総合 3(1000) / 28 : 【Dow】米国株式市場【Nasdaq】(1000) / 29 : 日本株を語る(1000) / 30 : 【金】ゴールドはどこまで上がるのか【5千ドル】(1000) / 31 : 【石油】オイルマーケットと石油業界(1000) / 32 : 【FX】外国為替総合 2(1000) / 33 : 【FX】外国為替総合(1000) / 34 : 相場師さん@思考中(1000)  (全部で34のスレッドがあります)

掲示板の使い方 / 新着をメールで受信 / 過去ログ倉庫 / スレッド一覧 / リロード


1 【FX】外国為替総合 6 (Res:951)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 1
1名無しさん :2023/04/20(木) 07:45:02
米ドル円、ユーロ円などの外国為替市場について語るスレです。

前スレ
【FX】外国為替総合 5
jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/business/10468/1646696247/

945名無しさん :2024/05/30(木) 16:15:41
156.56


946名無しさん :2024/05/30(木) 17:04:12
157.03


947名無しさん :2024/05/30(木) 23:56:16
156.53


948名無しさん :2024/05/31(金) 08:02:36
156.79


949名無しさん :2024/05/31(金) 19:32:54
157.31


950名無しさん :2024/05/31(金) 23:33:44
156.71


951名無しさん :2024/06/01(土) 11:17:10
2024年5月31日(金)NY

ドル円 157.25
ドルIDX 104.62
ユーロ円 170.61
ユーロドル 1.0849
ドル人民元 7.2410


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


2 【石油】オイルマーケットと石油業界 part3 (Res:879)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 2
1名無しさん :2022/07/30(土) 12:41:02
複雑な原油市場は寡占カルテルなのに値動きは極端に荒い。
しかしすべての人にとても重要な商品でもあります。
原油市場や世界の石油業界の動向について語りましょう。

前スレ
jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/business/10468/1593474240/

873名無しさん :2024/05/29(水) 08:51:16
80.26ドル


874名無しさん :2024/05/29(水) 23:41:20
79.84ドル


875名無しさん :2024/05/30(木) 08:22:22
79.26ドル


876名無しさん :2024/05/30(木) 23:54:27
78.67ドル


877名無しさん :2024/05/31(金) 08:08:17
77.77ドル


878名無しさん :2024/05/31(金) 23:53:14
77.30ドル


879名無しさん :2024/06/01(土) 11:15:04
2024年5月31日(金)NY

WTI 07月限 77.16ドル
WTI 08月限 76.87ドル


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


3 【金】ゴールドはどこまで上がるのか 3 【5千ドル】 (Res:588)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 3
1名無しさん :2023/03/01(水) 11:03:40
誰もが、ゴールドの価格上がると言っていました。
そして、長期的にはゴールドの価格は順調に上昇しています。
インフレ時代の到来で、ゴールド価格は更に大きく上がるのでしょうか?
中国は外貨準備を、ドルの比率を減らし、ゴールドの比率を増やしています。

582名無しさん :2024/05/29(水) 08:47:27
2,360ドル


583名無しさん :2024/05/29(水) 23:40:52
2,346ドル


584名無しさん :2024/05/30(木) 08:21:42
2,339ドル


585名無しさん :2024/05/30(木) 23:53:54
2,345ドル


586名無しさん :2024/05/31(金) 08:05:50
2,344ドル


587名無しさん :2024/05/31(金) 23:52:48
2,337ドル


588名無しさん :2024/06/01(土) 11:13:26
2024年5月31日(金)(NY)
ゴールドスポット価格

2,327ドル


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


4 【Dow】米国株式市場 No.2【Nasdaq】 (Res:916)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 4
1名無しさん :2020/12/10(木) 10:46:38
米国の株式市場の動向についてのスレです

前スレ
jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/business/10468/1282196269/

910名無しさん :2024/05/23(木) 09:12:27
2024年5月22日(Wed)
S&P500 5,307.01 -14.40(-0.27%)
Dow30 39,671.04 -201.95(-0.51%)
Nasdaq 16,801.54 -31.08(-0.18%)

主要3指数が反落

FOMC議事要旨が公表され、メンバーが直近のインフレ率に失望している事が示される
市場予想よりタカ派的トーンと受け止められたが、米国債利回りは大きくは動かず

引け後にnVIDIAの決算発表で売上・利益共に市場予想を大きく上回り、時間外取引で6%高

4月中古住宅販売戸数は4.14百万戸(前回4.19百万戸)で、予想の4.21百万戸を下回る

MBA30年住宅ローン金利は7.01%で、前週の7.08%から続落
ターゲットは、2-4月期利益が市場予想を下回り、先行き見通しも低調で、8.03%安
コーネルCEOは、顧客の買い物先送り傾向を指摘、生活必需品以外の消費は当面抑制と予想

S&P主要11業種では、エネルギーと公益が大きく下げる

フリーポートマクモラン5.69%安、BHP4.71%安、チャールズシュワブ4.60安
ノルウェジアンC3.96%安、シュルンベルジェ3.75%安、ニューモント3.75%安
カーニバルC3.40%安、ハリバートン3.35%安、DRホートン3.21%安

モデルナ13.67%高、アナログデバイシズ10.86%高、スターバックス3.86%高
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


911名無しさん :2024/05/24(金) 10:22:30
2024年5月23日(Thur)
S&P500 5,267.84 -39.17(-0.74%)
Dow30 39,065.26 -605.78(-1.53%)
Nasdaq 16,736.03 -65.51(-0.39%)

主要3指数が続落、ダウは大きく下落
PMIと雇用で強い数字が出て、利下げ期待が後退し米国債利回りが上昇し株価は下落
nVIDIAは絶好調決算で9.32%高も、ナスダックはマイナスで引けた

5月SPG製造業購買担当者景況指数速報値は50.9(前回50.0)で、予想の50.0を上回る
5月SPGサービス業購買担当者景況指数速報値は54.8(前回51.3)で、予想の51.2を上回る

3月新築住宅販売戸数は693千戸から665千戸に下方修正
4月新築住宅販売戸数は634千戸で、予想の677千戸を下回る

週間新規失業保険申請件数は215千件(前回220千件)で、予想の223千件を下回る

ボーイングは、2024年12月通期フリーキャッシュフローがマイナスと発表し、7.55%安

S&P主要11業種は情報技術以外すべて下落し、不動産は大幅安
公益・一般消費財・金融など8業種も大きく下落

カーニバルC5.56%安、コインベース5.46%安、メドトロニック5.11%安
アリスタネットワークス4.76%安、サウスウェスト航空4.41%安、%安、インテル4.26%安
ノルウェジアンC4.24%安、リフト4.22%安、チャールズシュワブ3.89%安
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


912名無しさん :2024/05/25(土) 12:04:20
2024年5月24日(Fri)
S&P500 5,304.72 +36.88(+0.70%)
Dow30 39,069.59 +4.33(+0.01%)
Nasdaq 16,920.79 +184.76(+1.10%)

反発、ナスダックは大きく上昇し、終値での史上最高値更新
耐久財受注が市場予想に反して増加となり、10年債利回りは一時4.5%を超える
一方、期待インフレ率が速報値より下がり、株式が買われた
連休前で、取引は低調

5月ミシガン大学期待インフレ率確定値は3.3%(前回3.2%)で、速報値3.5%から下方修正

4月耐久財受注は前月比+0.7%(前回+0.8%)で、予想の-0.9%に反して増加

S&P主要11業種はヘルスケア以外全て上昇
情報通信サービス・情報技術が大きく上げる

コインベース8.59%高、ダラージェネラル4.39%高、スーパーマイクロC4.31%高
クアルコム4.26%高、AMD3.70%高、パロアルトネットワークス3.26%高
テスラ3.17%高、eBay3.03%高

インテューイット8.35%安、エレバンスヘルス4.14%安


913名無しさん :2024/05/29(水) 09:39:34
2024年5月28日(Tue)
S&P500 5,306.04 +1.32(+0.02%)
Dow30 38,852.86 -216.74(-0.55%)
Nasdaq 17,019.88 +99.08(+0.59%)

ナスダックが上昇、S&P500は極小幅高、ダウは下落
nVIDIAが6.98%高の大暴騰で、ナスダックは初めて17,000ドルを超える
米国債利回りが上昇し、ダウとS&P500は後半下げ基調に

消費者信頼感指数と住宅価格指数が強めに出て、FRBの利下げ見込みが更に後退
金利先物市場の見込みでは、年内利下げ織込みは1回で開始は11月に
2年債5年債の入札が不調で、米国債利回りは急騰、長期債利回りも大きく上昇

5月CB消費者信頼感指数は102.0(前回97.5、予想96.0)で、予想に反して大きく上昇

3月ケースシラー住宅価格指数は前年同期比+7.4%(前回+7.3%)で、予想の7.3%を上回る

S&P主要11業種では、情報技術とエネルギーが大きく上げる
一方、工業・ヘルスケア・金融が大きく下げる

ARM8.98%高、ASML3.73%高、ノルウェジアンC3.50%高、カーニバルC3.44%高
CVSヘルス3.44%高、AMD3.16%高、コインベース3.09%高

モデルナ8.05%安、パロアルトネットワークス4.23%安、フリーポートマクモラン4.08%安
ウォルグリーンブーツ4.05%安、フォード3.95%安、デルタ航空3.01%安


914名無しさん :2024/05/30(木) 09:34:38
2024年5月29日(Wed)
S&P500 5,266.95 -39.09(-0.74%)
Dow30 38,441.54 -411.32(-1.06%)
Nasdaq 16,920.58 -99.30(-0.58%)

米国債利回りが上昇し、主要3指数が下落、ダウは大きく下落
前日同様、米国債入札不調で米国債利回りが上昇した

7年債の入札が不調で、米国債利回りは4週間ぶりの水準に上昇
背景には、FRB高官による利下げ慎重発言が続いていることもある
市場は31日発表のPCE価格指数に注目

MBA30年住宅ローン金利は7.05%で、前週の7.01%から上昇に転じる

コノコフィリップスがマラソンオイルを225億ドルの株式交換で買収と発表
マラソンオイル8.43%高、コノコフィリップス3.12%安

アメリカン航空は、第2四半期利益見通しを大幅に引き下げ、13.54%安
需要は強いもののインフレによる高コスト等が利益を圧迫、同業他社の株価にも波及

S&P主要11業種は全て下落し、エネルギー・工業・素材・公益が大きく下落

ブラックストーン4.19%安、スーパーマイクロC4.00%安、サウスウェスト航空3.81%安
AMD3.77%安、ユナイテッドヘルス3.76%安、エスティローダー3.58%安
デボンエナジー3.52%安、モデルナ3.45%安、ARM3.43%安、ASML3.42%安
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


915名無しさん :2024/05/31(金) 09:07:21
2024年5月30日(Thur)
S&P500 5,235.48 -31.47(-0.60%)
Dow30 38,111.48 -330.06(-0.86%)
Nasdaq 16,737.08 -183.50(-1.08%)

主要3指数が続落、ナスダックは大きく下落
セールスフォースが大暴落しテクノロジー株の下げが指数の下げを主導

第1四半期GDPの下方修正で米国債利回りは低下し、割安株は買われた
中古住宅販売保留や週間新規失業保険申請件数も軟調だった

第1四半期GDPは修正値は+1.3%(前回+3.4%)で、速報値の+1.6%から下方修正

週間新規失業保険申請件数は219千件(前回216千件)で、予想の218千件を上回る

4月中古住宅販売保留は前月比-7.7%(前回+3.6%)で、予想の-1.1%を大きく下回る

セールスフォースは、5-7月期売上・利益とも市場予想を下回り、19.74%安

HP.Incは、2-4月期売上が市場予想を上回り、16.95%高、パソコン市場回復示唆

S&P主要11業種では、情報技術が大幅安、情報通信サービスも大きく下落
一方、残り9業種は全て上昇し、不動産・公益は大きく上昇

サービスナウ12.01%安、ダラージェネラル8.14%安、アドビ6.64%安
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


916名無しさん :2024/06/01(土) 11:09:04
2024年5月31日(Fri)
S&P500 5,277.51 +42.03(+0.80%)
Dow30 38,686.32 +574.84(+1.51%)
Nasdaq 16,735.02 -2.06(-0.01%)

ダウが大きく上昇、S&P500とナスダックも上昇
注目のPCE価格指数が市場予想通りで米国債利回りは小幅低下

引け前に月末特有の動きで、大きな買いが入り、株価指数が急騰

4月個人消費支出価格指数は前月比+0.3%(前回+0.3%)で、予想に一致
同前年同月比は+2.7%(前回+2.7%)で、予想に一致
4月個人消費支出価格指数コアは前月比+0.2%(前回+0.3%)で、予想の+0.3%を下回る
同前年同月比は+2.8%(前回+2.8%)で、予想に一致

5月シカゴ購買部協会景況指数は35.4(前回37.9)で、予想の41.1を大きく下回る

デルは、5-7月期利益見通しが市場予想を下回り、17.87%安

GAPは、2-4月期決算が市場予想を上回り、2025年1月通期売上見通しも上方修正し、28.60%高

S&P主要11業種は情報技術以外全て上昇し、エネルギーが大幅高
不動産・公益・生活必需品・ヘルスケア・金融・工業・素材も大きく上昇

セールスフォース7.54%高、ダラージェネラル7.01%高、CVSヘルス6.35%高
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


5 【絶対安全?】米国債【破綻?】 (Res:516)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 5
1名無しさん :2011/08/30(火) 09:53:55
世界最大の金融商品、アメリカ国債について語るスレです。

510名無しさん :2024/05/23(木) 07:57:04
2024年5月22日(水)
13週債利回り 5.240%
5年債利回り 4.473%
10年債利回り 4.434%
30年債利回り 4.551%


511名無しさん :2024/05/24(金) 09:42:59
2024年5月23日(木)
13週債利回り 5.240%
5年債利回り 4.526%
10年債利回り 4.475%
30年債利回り 4.580%


512名無しさん :2024/05/25(土) 09:26:05
2024年5月24日(金)
13週債利回り 5.240%
2年債利回り 4.948%
5年債利回り 4.528%
10年債利回り 4.467%
30年債利回り 4.573%


513名無しさん :2024/05/29(水) 08:53:03
2024年5月28日(火)
13週債利回り 5.250%
5年債利回り 4.588%
10年債利回り 4.542%
30年債利回り 4.656%


514名無しさん :2024/05/30(木) 09:02:59
2024年5月29日(水)
13週債利回り 5.250%
5年債利回り 4.642%
10年債利回り 4.624%
30年債利回り 4.744%


515名無しさん :2024/05/31(金) 08:26:10
2024年5月30日(木)
13週債利回り 5.250%
5年債利回り 4.572%
10年債利回り 4.554%
30年債利回り 4.685%


516名無しさん :2024/06/01(土) 09:59:19
2024年5月31日(金)
13週債利回り 5.240%
2年債利回り 4.877%
5年債利回り 4.528%
10年債利回り 4.514%
30年債利回り 4.652%


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


6 【BTC】仮想通貨の未来を読む【暗号通貨】 (Res:642)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 6
1名無しさん :2021/05/19(水) 22:06:39
大躍進の仮想通貨はどうなるのか、その未来を語りましょう。
更なる暴騰か、はたまた大暴落が来るのか?
BTC,ETH,XRP,BNB,BCH

636名無しさん :2024/05/24(金) 02:08:48
BTC/USD 67,861.45


637名無しさん :2024/05/25(土) 23:12:14
BTC/USD 69,052.73


638名無しさん :2024/05/27(月) 09:03:47
BTC/USD 68,514.90


639名無しさん :2024/05/29(水) 02:59:47
BTC/USD 67,768.65


640名無しさん :2024/05/30(木) 08:23:20
BTC/USD 67,724.00


641名無しさん :2024/05/31(金) 08:20:21
BTC/USD 68,385.20


642名無しさん :2024/05/31(金) 23:57:52
BTC/USD 67,452.10


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


7 【安全】日本国債は大丈夫か?【紙くず】 (Res:421)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 7
1名無しさん :2010/08/19(木) 14:41:51
暴落が心配される日本国債ですが、ここへ来て大幅価格上昇です。
今後の日本国債の動向を議論しましょう。

415名無しさん :2024/05/20(月) 20:37:32
2024年5月20日(月)

債券先物 10年物 143.73円

2年利付国債利回り 0.340%
5年利付国債利回り 0.575%
10年利付国債利回り 0.975%
30年利付国債利回り 2.079%


416名無しさん :2024/05/22(水) 21:14:44
2024年5月22日(火)

債券先物 10年物 143.65円

2年利付国債利回り 0.345%
5年利付国債利回り 0.585%
10年利付国債利回り 0.995%
30年利付国債利回り 2.140%


417名無しさん :2024/05/25(土) 09:22:42
2024年5月24日(金)

債券先物 10年物 143.59円

2年利付国債利回り 0.335%
5年利付国債利回り 0.585%
10年利付国債利回り 1.005%
30年利付国債利回り 2.165%


418名無しさん :2024/05/27(月) 22:14:35
2024年5月27日(月)

債券先物 10年物 143.52円

2年利付国債利回り 0.345%
5年利付国債利回り 0.595%
10年利付国債利回り 1.020%
30年利付国債利回り 2.170%


419名無しさん :2024/05/29(水) 02:25:07
2024年5月28日(火)

債券先物 10年物 143.50円

2年利付国債利回り 0.345%
5年利付国債利回り 0.590%
10年利付国債利回り 1.035%
30年利付国債利回り 2.185%


420名無しさん :2024/05/29(水) 19:22:47
2024年5月29日(水)

債券先物 10年物 143.12円

2年利付国債利回り 0.375%
5年利付国債利回り 0.630%
10年利付国債利回り 1.075%
30年利付国債利回り 2.220%


421名無しさん :2024/05/31(金) 23:57:01
2024年5月31日(金)

債券先物 10年物 142.99円

2年利付国債利回り 0.400%
5年利付国債利回り 0.635%
10年利付国債利回り 1.070%
30年利付国債利回り 2.230%


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


8 【上海】どうなる中国株【香港】 (Res:361)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 8
1名無しさん :2010/08/19(木) 14:55:10
まだまだ上がるか、バブルなのか、中国株を語りましょう。

355名無しさん :2024/04/20(土) 04:33:19
上证综合指数
2024-04-19 15:30

3,065.26 -8.96 -0.29%


356名無しさん :2024/04/27(土) 00:04:08
上证综合指数
2024-04-26 15:30

3,088.64 +35.74 +1.17%


357名無しさん :2024/05/03(金) 21:24:24
上证综合指数
2024-04-30 15:30

3,104.82 -8.22 -0.26%


358名無しさん :2024/05/10(金) 21:45:31
上证综合指数
2024-05-10 15:30

3,154.55 +0.23 +0.01%


359名無しさん :2024/05/18(土) 08:05:23
上证综合指数
2024-05-17 15:30

3,154.03 +31.63 +1.01%


360名無しさん :2024/05/25(土) 09:20:07
上证综合指数
2024-05-24 15:30

3,088.87 -27.52 -0.88%


361名無しさん :2024/05/31(金) 23:54:43
上证综合指数
2024-05-31 15:30

3,086.81 -4.86 -0.16%


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


9 日本株を語る 2 (Res:981)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 9
1名無しさん :2020/09/07(月) 15:06:00
日本の株式や株式市場について語りましょう。

前スレ
jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/business/10468/1282195973/

975名無しさん :2024/05/23(木) 18:07:50
5月23日 大引
日経平均株価 39,103.22 +486.12(+1.26%)
TOPIX 2,754.75 +17.39(+0.64%)

日経平均は大きく上昇、グロース250は大きく下落
nVIDIAの市場予想を上回る決算を受け、半導体関連等ハイテク株が買われた

半導体関連株に暴騰銘柄続出
ディスコ7.96%高、イビデン7.28%高、東京精密7.19%高、レーザーテック6.31%高
ルネサスE5.48%高、アドバンテスト5.36%高、オルガノ5.07%、マクニカ4.01%高
ソシオネクスト3.76%高、TOWA3.47%高

業種別では、電気機器・機械・繊維・保険・精密機器が大きく上昇
一方、石油石炭が大きく下落

帝人10.32%高、MARUWA8.05%高、ニデック4.56%高、ソフトバンクG4.28%高
日本電子3.96%高、ユニ・チャーム3.65%高、ゼンショーH3.62%高、NTTデータ3.42%高

ネクソン5.64%安、GMOペイメントゲートウェイ4.38%安、ホシザキ4.28%安
三菱マテリアル3.55%安、三越伊勢丹3.26%安、マネーフォワード3.02%安


976名無しさん :2024/05/24(金) 23:20:49
5月24日 大引
日経平均株価 38,646.11 -457.11(-1.17%)
TOPIX 2,742.54 -12.21(-0.44%)

反落、日経平均とグロース250は大きく下落
米国株式市場を受け、日経平均は朝方一時735円安を付ける
半導体関連株などが売られた

業種別では、証券・鉱業・不動産が大きく下げる

富士電機11.19%安、ソシオネクスト6.24%安、レーザーテック4.49%安
アドバンテスト4.48%安、東京精密3.94%安、浜松ホトニクス3.79%安
ベイカレントコンサルティング3.68%安、マクニカ3.46%安、TOWA3.43%安
SCREEN3.39%安、レゾナックH3.34%安、TBS3.24%安

北海道電力5.02%高、フジクラ4.88%高、資生堂4.22%高、DIC3.82%高


977名無しさん :2024/05/27(月) 22:48:09
5月27日 大引
日経平均株価 38,900.02 +253.91(+0.66%)
TOPIX 2,766.36 +23.82(+0.87%)

米国株式市場を受け、成長株など買われ反発
月曜日の米国市場が休場のため売買低調
海外短期筋の売買が値を動かす傾向に

業種別では、保険が暴騰、海運・非鉄・電気ガス・石油石炭も大幅高
証券・鉄鋼・輸送用機器・その他金融などは大きく上昇

サンリオ6.63%高、関西電力6.36%高、高砂熱学6.11%高、イビデン6.04%高
ソシオネクスト6.03%高、KOKUSAI ELECTRIC5.80%高、東北電力5.77%高
富士電機5.53%高、川崎重工5.40%高、ベイカレントコンサルティング4.49%高

九州電力4.49%高、DMG森精機4.43%高、フジクラ4.21%高、日本製鋼所4.15%高
住友電工4.09%高、川崎汽船4.00%高、西日本FH3.96%高、ルネサスE3.83%高
東京海上H3.66%高、MA&AD3.58%高、朝日インテック3.56%高、三菱重工3.52%高

コーエーテクモ7.04%安、サイバーエージェント4.19%安、博報堂DY3.67%安


978名無しさん :2024/05/29(水) 02:56:45
5月28日 大引
日経平均株価 38,855.37 -44.65(-0.11%)
TOPIX 2,768.50 +2.14(+0.08%)

日経平均は小幅安、TOPIX は極小幅高
この日も国内長期金利の上昇は続き、ハイテク株には重荷に、銀行株には追い風に

東北電力が、女川原発2号機の安全対策工事の完了を発表し、10.76%高
みずほ証券が東北電力など電力会社の目標株価を引き上げ、電力株が軒並み暴騰
AI関連での電力使用量の増加への期待も続いている

東北電力10.76%高、北海道電力9.34%高、古川電工9.08%高、中国電力8.30%高
九電工7.76%高、関西電力5.50%高、九州電力4.30%高、東京電力H4.07%高
四国電力3.75%高、中部電力3.06%高

業種別では、電気ガスが暴騰、非鉄・海運が大幅高、銀行・鉱業・繊維も大きく上昇
一方、金属製品が大きく下落

高砂熱学7.24%高、住友電工5.89%高、ミスミ4.10%高、イビデン4.08%高
りそなH3.34%高、ネクソン3.12%高

ニッパツ7.61%安、サンリオ4.72%安、オービックBC4.16%安、三和H3.37%安、
レーザーテック3.19%安


979名無しさん :2024/05/29(水) 19:17:25
5月29日 大引
日経平均株価 38,556.87 -298.50(-0.77%)
TOPIX 2,741.62 -26.88(-0.97%)

国内長期金利が続騰し、株価指数は下落、グロース250は大幅安

米国市場でのnVIDIA株大暴騰を受け、朝方は半導体関連株が買われた
日経平均は朝方一時286円高
一方、国内長期金利は続騰し、高PBR銘柄等が売られ、下げに転じる

業種別では、電気ガス・海運・その他金融・陸運・ゴムが大幅安
農林水産・機械・サービス業・空運・非鉄・食料品・繊維等も大きく下落

東京電力H8.33%安、京成電鉄6.92%安、帝人5.53%安、日本取引所G5.06%安
堀場製作所4.71%安、三菱電機4.55%安、マクニカH4.43%安、メルカリ4.35%安
小林製薬4.12%安、フジクラ4.04%安、安川電機4.04%安、LINEヤフー3.94%安

セガサミー3.73%安、TOTO3.72%安、ソシオネクスト3.70%安、小田急電鉄3.66%安
三菱重工3.61%安、IHI3.55%安、JR西日本3.51%安、オープンハウス3.35%安

三浦工業6.00%高、SOMPO4.19%高、コナミG3.32%高
H2Oリテイリング3.29%高、九州FG3.20%高、ネクソン3.05%高


980名無しさん :2024/05/30(木) 23:18:11
5月30日 大引
日経平均株価 38,054.13 -502.74(-1.30%)
TOPIX 2,726.20 -15.42(-0.56%)

続落、日経平均は大きく下落
日米の金利上昇を警戒してリスクオフの動きからハイテク株等が売られた
アジア市場で株価が軟調だったことも重荷となった

午前中に新発10年物国債の利回りが2011年7月以来の1.1%台乗せとなった
日経平均は前場一時939円安

業種別では、鉱業が大幅安
海運・非鉄・卸売・電気ガス・証券・輸送用機器・石油石炭も大きく下落

タマホーム9.85%安、アドバンテスト6.11%安、北海道電力5.52%安
GMOペイメントゲートウェイ5.06%安、日産化学4.96%安、九州電力4.73%安
ミスミ4.56%安、中国電力4.53%安、東京電力H4.40%安、TOWA4.30%安
味の素3.28%安、三菱電機3.28%安、ローツェ3.13%安、高砂熱学3.10%安

三浦工業5.97%高、髙島屋4.66%高、GSユアサ4.37%高、コーセー3.75%高
ニフコ3.43%高、H2Oリテイリング3.10%高、TOYO TIRE3.07%高


981名無しさん :2024/05/31(金) 22:15:31
5月31日 大引
日経平均株価 38,487.90 +433.77(+1.14%)
TOPIX 2,772.49 +46.29(+1.70%)

大きく上昇、グロース250は大幅高
国内長期金利の上昇一服と自律反発で株価が上昇
海外短期筋の先物の売り手の買い戻しも

MSCIグローバルスタンダード指数の銘柄入替があり、
思惑も絡んで大引け前1分間で4兆円の売買があった

東証33業種は全て上昇し、証券・電気ガス・石油石炭が暴騰
不動産・鉄鋼・医薬品・銀行・その金融・サービス業も大幅高

関西ペイント13.79%高、フジメディアH8.38%高、コーエーテクモ8.23%高、
TBS7.52%高、東京電力H6.11%高、IHI5.72%高、東急不動産H5.44%高、
東邦ガス5.28%高、大和証券5.16%高、スギH5.04%高、LINEヤフー5.01%高、

関電工4.93%高、朝日インテック4.89%高、野村不動産H4.88%高、りそなH4.68%高、
光通信4.66%高、中国電力4.65%高、九州FG4.64%高、東北電力4.64%高、
三菱電機4.60%高、日本テレビ4.59%高、京成電鉄4.58%高、野村H4.51%高、

名鉄9.88%安


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


10 金融市場総合予測 (Res:379)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 10
1名無しさん :2010/08/19(木) 15:23:20
金融市場全体を大きく予測してみましょう。

373名無しさん :2024/03/02(土) 14:59:24
 
   ウォラー理事、FRBのMBS保有は縮小するべきだ
   ~ 短期米国債の比率を高める方向にシフトさせたい ~
   www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-03-01/S9OAK8T1UM0W00

  ウォラーFRB理事は、FRBによる住宅ローン担保証券(MBS)の保有がゼロになることを望んでいると発言。「こうした保有資産を継続して縮小することが重要だ」とニューヨークでのパネル討論で述べた。発言は講演原稿に基づく。

  FRBの保有資産について、短期米国債の比率を高める方向にシフトさせたい考えも示した。金融危機以前は、FRBが保有する米国債の約3分の1は米財務省短期証券(TB)だったと、ウォラー氏は指摘。現在、これらTBの比率はFRB保有の米国債の5%未満、証券全体の3%となっている。

  ウォラー氏はシカゴ大学ブース経営大学院が主催した量的引き締めについて議論する同パネル討論に参加。量的緩和プログラムの後には、信頼できる量的引き締めを実施し、銀行システムへの恒久的な準備金注入によるインフレ発生を防ぐことが重要だと話した。


374名無しさん :2024/03/07(木) 11:11:22
 
   日銀の3月か4月のマイナス金利解除、一部の政府関係者が容認姿勢
   www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-03-07/S9V7R7DWLU6800

  一部の政府関係者は日本銀行が3月か4月の金融政策決定会合でマイナス金利を解除することへの容認姿勢を示している。市場ではすでに早期解除への織り込みが進んでおり、異次元緩和からの政策正常化に向けた環境が整いつつある。

  政府関係者は、日銀がマイナス金利解除後も緩和的環境を維持する方針を明確化する中、実施のタイミングは日銀の判断に委ねるとしている。時期は3月、4月どちらを選んでも構わないというのが共通スタンスだ。賃金と物価が上昇傾向にあるなど正常化に向けた材料は出てきており、世界で最後のマイナス金利を終わらせる機会を逃すべきではないとみている。

  政府関係者の容認姿勢は、日銀の政策正常化に向けたハードルが低下していることを示している。日銀は2%物価目標の実現を判断する上で、賃金と物価の好循環の強まりを重視している。植田和男総裁は春闘を「一つの大きなポイント」としており、雇用の7割を占める中小企業にも高い賃上げが波及するかが焦点となる。市場では13日の集中回答や連合が15日に発表する第1回回答集計が注目を集めている。

  通貨当局は円安の歯止めとなる利上げにポジティブだが、財政当局は利払い費が増えて財政が悪化しかねないためネガティブというのが基本的な姿勢だ。今回はマイナス金利解除後も緩和的環境が続くことが想定されており、政府内で大きな議論は起きていない。

  消費者物価指数(CPI)が物価2%目標を恒常的に上回る中、日銀は政策正常化を模索する一方で、岸田文雄首相はデフレからの完全脱却を目指している。政府と日銀は2013年1月、デフレ脱却と持続的な経済成長の実現に向け、それぞれの役割分担を明記した共同声明を公表。当時の安倍晋三首相によるアベノミクスの一環として13年4月に黒田東彦前日銀総裁が異次元緩和を打ち出した。


375名無しさん :2024/03/16(土) 00:41:10
 
   スタグフレーションリスク無視して米国株に大量資金流入-BOA
   www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-03-15/SADXFJT0AFB400

  投資家はスタグフレーションのリスクを無視し、米国株に記録的な資金を注ぎ込んでいる。バンク・オブ・アメリカ(BofA)が指摘した。

  ストラテジストのマイケル・ハートネット氏がEPFRグローバルを引用したリポートによると、13日までの1週間には米国株ファンドに560億ドル(約8兆3000億円)が流入した。セクター別ではテクノロジー株への資金流入が68億ドルと最も多く、前週の記録的な流出から逆転した。

  マクロ経済は「ゴルディロックス」シナリオからスタグフレーションに移行しつつあると、ハートネット氏は指摘する。インフレ率は先進国市場や新興国市場で高くなっており、米国の労働市場には「ついに亀裂が入りつつある」という。

  ハートネット氏は「新たなスタグフレーションは金、コモディティー、暗号資産(仮想通貨)、現金のアウトパフォーム、イールドカーブの大幅なスティープ化、資源株とディフェンシブ銘柄への逆張りのバーベル戦略を意味する」と説明。今年に入って原油がナスダック100指数をアウトパフォームしていることを指摘した。


376名無しさん :2024/03/16(土) 00:41:43
 
  米国株は今年、経済が金融引き締めによる打撃をほぼ回避し、連邦準備制度は近く利下げに踏み切るとの観測から上昇している。

  バークレイズのストラテジスト、エマニュエル・コー氏はリポートで、「投資家はソフトランディングのシナリオについて楽観的だ。ソフトランディングが実現すれば、リスク資産に投入できる資金はまだたくさんある」と指摘した。


377名無しさん :2024/03/19(火) 04:40:53
 
   世界のインフレ、なお克服されず BISが警告
   jp.reuters.com/markets/japan/funds/NR2LZLWPOFO6HFYHUXY43NNAAQ-2024-03-18/

国際決済銀行(BIS)のカルステンス総支配人は18日、世界主要国が経済の「ソフトランディング(軟着陸)」に向かいつつあるものの、インフレはなお完全には克服されていないと警告した。

カルステンス氏は講演で「インフレ鈍化に伴う実体経済への代償は驚くほど小規模だった」と指摘。同時に「ソフトランディングが保証されているわけではなく、各国の中央銀行の仕事は終わっていない。インフレは鈍化しているものの、依然として中銀の目標を上回っている。今後さらに多くの困難が待ち受けているのは確実だ」と述べた。

また、脱グローバル化や経済の分断化、不利な人口動態、気候変動との戦いの必要性といった多くの要因により、物価は中期的に圧力にさらされる見通しで、中銀はインフレ抑制の約束を果たす必要があると強調した。


378名無しさん :2024/04/20(土) 14:55:01
 
   利上げの可能性、物価上昇継続なら「非常に高い」=日銀総裁
   jp.reuters.com/opinion/forex-forum/SGNHL6KWKZI25I6KT4MP5ESUVY-2024-04-20/

日銀の植田和男総裁は19日、米ワシントンで講演し、基調的に物価が上昇し続ければ、金利を引き上げる「可能性が非常に高い」との考えを示した。

植田総裁はピーターソン国際経済研究所のイベントで講演し、基調的なインフレ率は日銀が目標とする2%を下回っており、長期的なインフレ期待も1.5%近辺にとどまっているため、当面は緩和的金融政策を維持する必要があると述べた。

3月の金融政策決定会合で非伝統的な金融緩和策を打ち切ったことから日銀の政策は柔軟化しており、今後のデータ次第では短期金利目標を変更する可能性があるとした。

「われわれは慎重に政策を進め、最近の政策変更が経済と物価に及ぼす影響を評価し、適切と判断すればさらなる調整を検討する必要がある」と述べた。

国債買い入れの減額にも言及したが、時期と規模はまだ決定していないと述べた。


379名無しさん :2024/05/22(水) 14:51:23
 
   長期金利が1%に上昇、13年5月以来
    日銀YCC下の上限に到達
   www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-22/SDT5HLT1UM0W00

  長期金利が異次元緩和が始まった直後の2013年5月以来となる1%に上昇した。
根強いインフレ圧力と為替相場の円安で、日本銀行が早期に国債買い入れの減額や追加利上げに踏み切るとの観測が背景。40年国債入札が弱い結果となり、長いゾーンを中心に売り圧力が強まった。

  22日の債券市場で新発10年物国債利回り(長期金利)は1%と、21日から2ベーシスポイント(bp)上昇した。

  1%は、日銀が3月にマイナス金利を解除しイールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)を撤廃するまで上限のめどとしていた水準で、到達は13年4月から10年以上続いた異次元緩和の終わりを象徴する。

  植田和男総裁は4月26日の会見で、物価が見通し通りに上昇すれば短期政策金利を徐々に引き上げていく意向を示している。国内金利の上昇は外債中心の資金運用を行ってきた国内投資家の円債回帰につながり、グローバルな資金の流れに影響を与える可能性がある。

  長期金利は黒田東彦前日銀総裁が異次元緩和を始めた直後に1%を付けて以来、一貫して低下傾向をたどり、16年1月のマイナス金利導入後はマイナス圏に突入した。同年9月に短期金利をマイナス0.1%、長期金利を0%とするYCCを開始。その後は金利機能の低下や海外金利の上昇を受けて長期金利の変動幅を徐々に拡大してきた。
上昇は継続か一服か

  節目である1%に到達した長期金利が上昇を続けるのか、それとも上昇が一服するのかが次の焦点だ。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の鶴田啓介シニア債券ストラテジストは「1%を超えてくれば買いたい向きが多い」ことから、一方的な金利上昇は想定していない。

  これに対して大和証券の岩下真理チーフマーケットエコノミストは「1%は通過点」との見方だ。1%程度なら日銀が3月に枠組みを見直した時点で想定した範囲であり、緩やかな金利上昇であれば日銀は今後も容認するとみる。

  しかし、上昇が急ピッチで続く場合は、巨額の財政赤字を抱える政府にとって調達コストの増大を意味するため、日銀としても介入の是非を含めて難しい状況になると岩下氏は指摘した。

  日銀は3月の枠組みの見直し時に、長期金利が急激に上昇する場合は機動的に国債の買い入れ額の増額や、特定の利回りで無制限に買い入れる指し値オペなどの実施を表明している。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


スレッド作成:
タイトル:
名前: E-mail(省略可)
内容: