したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【安全】日本国債は大丈夫か?【紙くず】

1名無しさん:2010/08/19(木) 14:41:51
暴落が心配される日本国債ですが、ここへ来て大幅価格上昇です。
今後の日本国債の動向を議論しましょう。

592名無しさん:2025/05/19(月) 20:54:29
2025年5月19日(月)

債券先物 10年物 139.25円

2年利付国債利回り 0.715%
5年利付国債利回り 0.995%
10年利付国債利回り 1.480%
30年利付国債利回り 2.970%

593名無しさん:2025/05/20(火) 21:47:48
2025年5月20日(火)

債券先物 10年物 139.15円

2年利付国債利回り 0.725%
5年利付国債利回り 1.005%
10年利付国債利回り 1.515%
30年利付国債利回り 3.125%

594名無しさん:2025/05/21(水) 20:47:12
2025年5月21日(水)

債券先物 10年物 139.14円

2年利付国債利回り 0.715%
5年利付国債利回り 0.995%
10年利付国債利回り 1.515%
30年利付国債利回り 3.135%

595名無しさん:2025/05/23(金) 01:19:17
2025年5月22日(木)

債券先物 10年物 138.65円

2年利付国債利回り 0.730%
5年利付国債利回り 1.030%
10年利付国債利回り 1.560%
30年利付国債利回り 3.165%

596名無しさん:2025/05/23(金) 21:24:41
2025年5月23日(金)

債券先物 10年物 138.65円

2年利付国債利回り 0.725%
5年利付国債利回り 1.030%
10年利付国債利回り 1.545%
30年利付国債利回り 3.065%

597名無しさん:2025/05/26(月) 22:10:30
2025年5月26日(月)
債券先物 10年物 139.10円

2年利付国債利回り 0.720%
5年利付国債利回り 1.010%
10年利付国債利回り 1.505%
30年利付国債利回り 3.035%

598名無しさん:2025/05/27(火) 23:04:04
2025年5月27日(火)

債券先物 10年物 139.45円

2年利付国債利回り 0.730%
5年利付国債利回り 1.000%
10年利付国債利回り 1.460%
30年利付国債利回り 2.830%

599名無しさん:2025/05/28(水) 21:49:48
2025年5月28日(水)

債券先物 10年物 138.85円

2年利付国債利回り 0.745%
5年利付国債利回り 1.040%
10年利付国債利回り 1.515%
30年利付国債利回り 2.900%

600名無しさん:2025/05/29(木) 22:46:15
2025年5月29日(木)

債券先物 10年物 138.95円

2年利付国債利回り 0.750%
5年利付国債利回り 1.030%
10年利付国債利回り 1.515%
30年利付国債利回り 2.975%

601名無しさん:2025/05/30(金) 22:50:55
2025年5月30日(金)

債券先物 10年物 139.09円

2年利付国債利回り 0.740%
5年利付国債利回り 1.014%
10年利付国債利回り 1.500%
30年利付国債利回り 2.964%

602名無しさん:2025/06/02(月) 23:07:35
2025年6月2日(月)

債券先物 10年物 139.02円

2年利付国債利回り 0.750%
5年利付国債利回り 1.030%
10年利付国債利回り 1.505%
30年利付国債利回り 2.930%

603名無しさん:2025/06/03(火) 19:16:49
2025年6月3日(火)

債券先物 10年物 139.16円

2年利付国債利回り 0.750%
5年利付国債利回り 1.020%
10年利付国債利回り 1.480%
30年利付国債利回り 2.935%

604名無しさん:2025/06/04(水) 20:30:48
2025年6月4日(水)

債券先物 10年物 138.95円

2年利付国債利回り 0.760%
5年利付国債利回り 1.040%
10年利付国債利回り 1.500%
30年利付国債利回り 2.945%

605名無しさん:2025/06/05(木) 20:23:16
2025年6月5日(木)

債券先物 10年物 139.35円

2年利付国債利回り 0.750%
5年利付国債利回り 1.006%
10年利付国債利回り 1.460%
30年利付国債利回り 2.885%

606名無しさん:2025/06/06(金) 20:49:47
2025年6月6日(金)

債券先物 10年物 139.35円

2年利付国債利回り 0.759%
5年利付国債利回り 1.010%
10年利付国債利回り 1.455%
30年利付国債利回り 2.875%

607名無しさん:2025/06/09(月) 22:28:57
2025年6月9日(月)

債券先物 10年物 139.17円

2年利付国債利回り 0.770%
5年利付国債利回り 1.030%
10年利付国債利回り 1.470%
30年利付国債利回り 2.909%

608名無しさん:2025/06/11(水) 00:30:16
2025年6月10日(火)

債券先物 10年物 139.14円

2年利付国債利回り 0.765%
5年利付国債利回り 1.030%
10年利付国債利回り 1.475%
30年利付国債利回り 2.915%

609名無しさん:2025/06/11(水) 21:04:21
2025年6月11日(水)

債券先物 10年物 139.34円

2年利付国債利回り 0.750%
5年利付国債利回り 1.015%
10年利付国債利回り 1.455%
30年利付国債利回り 2.915%

610名無しさん:2025/06/12(木) 22:37:18
2025年6月12日(木)

債券先物 10年物 139.33円

2年利付国債利回り 0.750%
5年利付国債利回り 1.010%
10年利付国債利回り 1.455%
30年利付国債利回り 2.910%

611名無しさん:2025/06/13(金) 23:47:36
2025年6月13日(金)

債券先物 10年物 139.52円

2年利付国債利回り 0.730%
5年利付国債利回り 0.963%
10年利付国債利回り 1.399%
30年利付国債利回り 2.880%

612名無しさん:2025/06/16(月) 20:09:38
 
   日銀会合注目点:来春以降の国債買い入れ減額のペース-政策維持へ
    〜 減額幅は2000億円に半減、政策金利は0.5%程度に据置 〜
   www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-15/SXRP27T0AFB400

  日本銀行が16、17日に開く金融政策決定会合では、金融政策の現状維持が見込まれる中、2026年4月以降の国債買い入れの減額ペースが焦点となる。米関税政策の影響や中東情勢の緊迫化を踏まえた、金融政策見通しに関する植田和男総裁の発言も注目だ。

  トランプ政権の関税政策などを受けて内外経済の先行き不確実性が強い状況が続いており、金融政策は政策金利を0.5%程度に据え置く見通しだ。会合では、昨年7月に決めた国債買い入れ減額計画の中間評価と今後の方針が議論され、市場は来年4月以降の減額ペースが現在の毎四半期4000億円から変化するかを注視している。

  ブルームバーグのエコノミスト調査では、減額ペースが鈍化するとの予想が65%を占めた。減額幅は半減となる2000億円が最多の40%、次いで3000億円が25%で、21%は4000億円を維持するとみている。現行計画で来年1-3月に2.9兆円に減少する月間の買い入れ額は、55%が新計画の終了後に2兆円程度になると回答した。

  三菱UFJモルガン・スタンレー証券の六車治美チーフ債券ストラテジストは、来年4月以降の国債買い入れについて、短期金利誘導の観点では減額スローダウンは不要としつつ、超長期金利の急騰を受けて債券市場にストレスが発生していると指摘。「財務省も発行減額の検討に乗り出す中、日銀も一定の配慮を示さざるを得ない」とみている。

  複数の関係者によると、日銀は来年4月以降の計画について、期間を1年程度とし、現行計画から減額幅の圧縮を検討する見通しだ。国債市場の機能度回復には買い入れ減額を続ける必要があると日銀は判断しているものの、減額ペースを緩めることで、市場の安定にも配慮を示すとみられる。

  日銀の統計によると、今年の1-3月期には前期と比べた国債保有残高が過去最大の6.2兆円減少した。これは昨年8月から進めている買い入れの減額と、保有分の満期償還が要因だ。それでも日銀は3月末時点で574兆円と発行済み国債残高の約半分を保有している。

  超長期金利が不安定な動きを続ける中、市場には国債買い入れオペでの10年超25年以下と25年超の区分の統合などを求める声もあるが、日銀は現段階での対応に慎重とみられる。日銀が一定額の超長期国債の買い入れを続けており、区分統合によって買い入れる年限に偏りが出れば、イールドカーブにゆがみが生じる可能性がある。

613名無しさん:2025/06/16(月) 20:10:48
 
 追加利上げ

  金融政策を巡っては、植田総裁の記者会見での発言に注目が集まる。前回会合後に米中が関税率の大幅引き下げで合意したものの、総裁は関税政策の今後の展開や影響を巡る不確実性は極めて高いと繰り返している。足元では、イスラエルによるイランの核・弾道ミサイル関連施設への空爆をきっかけに両国の対立が激化している。

  エコノミスト調査によると、次の利上げの時期は来年1月との予想が最多の34%で、次いで10月が30%となった。年内利上げ見送りとの見方は約48%で、前回会合前の4月調査の29%からさらに増加した。

  日米関税協議を巡っては、日本政府は今週カナダで開かれる主要7カ国首脳会議(G7サミット)に合わせた日米首脳会談での一定合意を目指す。市場関係者は日本の経済・物価動向に影響を及ぼす日米関税協議の行方に注目している。

  UBS証券の足立正道チーフエコノミストは、貿易戦争の中身も帰結も極めて不透明な状況下、日銀が急いで政策金利を変更する理由は乏しいと指摘。経済・物価の上振れリスクを警戒することはないが、日銀のメッセージとしては「上下ともにしっかり対応するとして、余計なノイズを出さないようにするのではないか」とみる。

  足元までの日本経済は、4月に示した見通しにおおむね沿って推移していると日銀は判断している。複数の関係者によると、消費者物価(生鮮食品を除くコアCPI)は人件費や原材料価格の上昇を転嫁する動きが続き、コメなど食料品価格を中心にやや強めと日銀はみている。

  ソシエテ・ジェネラル証券の剣崎仁調査部長兼チーフエコノミストは、日米関税交渉の進展や政府による経済対策を考慮すれば、「2026年度を中心に日銀の成長率見通しは上方修正される」可能性があると指摘。サービス業での価格転嫁やインフレ率の円高感応度の低下などを考慮すれば、物価見通しも「わずかに上方修正される可能性も否定できない」とし、10月の追加利上げを見込む。

614名無しさん:2025/06/16(月) 21:02:36
2025年6月16日(月)

債券先物 10年物 138.93円

2年利付国債利回り 0.753%
5年利付国債利回り 1.010%
10年利付国債利回り 1.450%
30年利付国債利回り 2.904%

615名無しさん:2025/06/17(火) 13:16:06
 
   日銀、金融政策を現状維持 国債買い入れ減額来年4月以降は圧縮
   jp.reuters.com/economy/bank-of-japan/7OVDM5OV4NNNFJ2ORIYZLGNA5Q-2025-06-17/

日銀は17日、政策金利である無担保コール翌日物を0.50%程度とする誘導目標を据え置いた。政策金利の現状維持は全員一致で決定した。また、国債の買い入れ減額を2026年4月以降も続けることを決めた。四半期ごとの減額幅は現在の4000億円から2000億円に圧縮する。

国内景気については、一部に弱めの動きがみられるものの「緩やかに回復している」との現状認識を示した。海外経済も、各国の通商政策などの影響で一部に弱めの動きがみられるが、総じて緩やかに成長しているとした。

消費者物価(除く生鮮食品)は、これまで物価上昇率の押し上げ要因となってきた過去の輸入物価上昇や、このところのコメなどの食料品価格上昇の影響が減衰していくと指摘した。

基調的な物価上昇率は成長ペース鈍化の影響を受けて伸び悩むものの、その後は徐々に高まっていくと予想。展望リポート(経済・物価情勢の展望)の見通し期間後半には物価目標とおおむね整合的な水準で推移するとの見方も示した。

リスク要因はさまざまあるものの、特に各国の通商政策などの展開や、その影響を受けた海外の経済・物価動向を巡る不確実性は極めて高いと指摘。金融・為替市場や日本経済・物価への影響を十分注視する必要があるとした。

616名無しさん:2025/06/17(火) 19:15:01
2025年6月17日(火)

債券先物 10年物 138.67円

2年利付国債利回り 0.760%
5年利付国債利回り 1.030%
10年利付国債利回り 1.475%
30年利付国債利回り 2.935%

617名無しさん:2025/06/19(木) 08:14:09
2025年6月18日(水)

債券先物 10年物 138.86円

2年利付国債利回り 0.745%
5年利付国債利回り 1.005%
10年利付国債利回り 1.455%
30年利付国債利回り 2.930%

618名無しさん:2025/06/19(木) 19:21:15
2025年6月19日(木)

債券先物 10年物 139.33円

2年利付国債利回り 0.720%
5年利付国債利回り 0.955%
10年利付国債利回り 1.410%
30年利付国債利回り 2.915%

619名無しさん:2025/06/20(金) 22:45:21
2025年6月20日(金)

債券先物 10年物 139.43円

2年利付国債利回り 0.720%
5年利付国債利回り 0.949%
10年利付国債利回り 1.395%
30年利付国債利回り 2.901%

620名無しさん:2025/06/23(月) 22:07:30
2025年6月23日(月)

債券先物 10年物 139.30円

2年利付国債利回り 0.730%
5年利付国債利回り 0.960%
10年利付国債利回り 1.405%
30年利付国債利回り 2.915%

621名無しさん:2025/06/25(水) 00:28:13
2025年6月24日(火)

債券先物 10年物 139.25円

2年利付国債利回り 0.730%
5年利付国債利回り 0.960%
10年利付国債利回り 1.415%
30年利付国債利回り 2.920%

622名無しさん:2025/06/26(木) 00:18:27
2025年6月25日(水)

債券先物 10年物 139.41円

2年利付国債利回り 0.715%
5年利付国債利回り 0.945%
10年利付国債利回り 1.395%
30年利付国債利回り 2.900%

623名無しさん:2025/06/27(金) 00:32:33
2025年6月26日(木)

債券先物 10年物 139.21円

2年利付国債利回り 0.725%
5年利付国債利回り 0.965%
10年利付国債利回り 1.415%
30年利付国債利回り 2.895%

624名無しさん:2025/06/27(金) 21:37:13
2025年6月27日(金)

債券先物 10年物 139.07円

2年利付国債利回り 0.740%
5年利付国債利回り 0.975%
10年利付国債利回り 1.429%
30年利付国債利回り 2.905%

625名無しさん:2025/06/30(月) 23:22:57
2025年6月30日(月)

債券先物 10年物 139.02円

2年利付国債利回り 0.745%
5年利付国債利回り 0.980%
10年利付国債利回り 1.430%
30年利付国債利回り 2.910%

626名無しさん:2025/07/01(火) 21:26:28
2025年7月1日(火)

債券先物 10年物 139.02円

2年利付国債利回り 0.735%
5年利付国債利回り 0.965%
10年利付国債利回り 1.390%
30年利付国債利回り 2.890%

627名無しさん:2025/07/01(火) 21:26:58
2025年7月1日(火)

債券先物 10年物 139.22円

2年利付国債利回り 0.735%
5年利付国債利回り 0.965%
10年利付国債利回り 1.390%
30年利付国債利回り 2.890%

628名無しさん:2025/07/02(水) 22:23:31
2025年7月2日(水)

債券先物 10年物 139.12円

2年利付国債利回り 0.740%
5年利付国債利回り 0.970%
10年利付国債利回り 1.425%
30年利付国債利回り 2.885%

629名無しさん:2025/07/03(木) 19:38:58
2025年7月3日(木)

債券先物 10年物 138.97円

2年利付国債利回り 0.745%
5年利付国債利回り 0.985%
10年利付国債利回り 1.440%
30年利付国債利回り 2.955%

630名無しさん:2025/07/04(金) 20:56:29
2025年7月4日(金)

債券先物 10年物 139.12円

2年利付国債利回り 0.735%
5年利付国債利回り 0.970%
10年利付国債利回り 1.435%
30年利付国債利回り 2.865%

631名無しさん:2025/07/07(月) 23:44:07
2025年7月7日(月)

債券先物 10年物 139.12円

2年利付国債利回り 0.730%
5年利付国債利回り 0.970%
10年利付国債利回り 1.454%
30年利付国債利回り 2.965%

632名無しさん:2025/07/08(火) 19:37:23
2025年7月8日(火)

債券先物 10年物 138.96円

2年利付国債利回り 0.730%
5年利付国債利回り 0.980%
10年利付国債利回り 1.485%
30年利付国債利回り 3.060%

633名無しさん:2025/07/09(水) 23:25:10
2025年7月9日(水)

債券先物 10年物 138.69円

2年利付国債利回り 0.750%
5年利付国債利回り 1.025%
10年利付国債利回り 1.500%
30年利付国債利回り 3.055%

634名無しさん:2025/07/10(木) 19:35:41
2025年7月10日(木)

債券先物 10年物 138.73円

2年利付国債利回り 0.755%
5年利付国債利回り 1.020%
10年利付国債利回り 1.490%
30年利付国債利回り 3.061%

635名無しさん:2025/07/11(金) 23:29:44
2025年7月11日(金)

債券先物 10年物 138.57円

2年利付国債利回り 0.760%
5年利付国債利回り 1.030%
10年利付国債利回り 1.500%
30年利付国債利回り 3.040%

636名無しさん:2025/07/14(月) 21:01:56
2025年7月14日(月)

債券先物 10年物 138.06円

2年利付国債利回り 0.775%
5年利付国債利回り 1.070%
10年利付国債利回り 1.570%
30年利付国債利回り 3.157%

637名無しさん:2025/07/15(火) 20:46:50
2025年7月15日(火)

債券先物 10年物 137.92円

2年利付国債利回り 0.785%
5年利付国債利回り 1.080%
10年利付国債利回り 1.585%
30年利付国債利回り 3.162%

638名無しさん:2025/07/16(水) 21:39:44
2025年7月16日(水)

債券先物 10年物 137.96円

2年利付国債利回り 0.785%
5年利付国債利回り 1.080%
10年利付国債利回り 1.570%
30年利付国債利回り 3.065%

639名無しさん:2025/07/17(木) 20:08:24
2025年7月17日(木)

債券先物 10年物 138.05円

2年利付国債利回り 0.780%
5年利付国債利回り 1.075%
10年利付国債利回り 1.555%
30年利付国債利回り 3.089%

640名無しさん:2025/07/18(金) 16:39:06
 
   日銀オペ、超長期債の応札倍率が急低下 参院選直前で売りも手控え
   www.nikkei.com/article/DGXZQOFL17B2STX10C25A7000000/

日銀が18日実施した国債買い入れオペ(公開市場操作)で、残存期間が10年超25年以下の債券を対象にしたオペの応札倍率が1.71倍に急低下した。

日銀の買い入れ通知に対し債券を売りたい市場参加者からの応札額を、落札額で割った応札倍率の低下は市場の売り意欲の後退を示す。

20日投開票の参院選の直前となり、これまで価格下落が目立っていた超長期債は売りも手控えとなっている。

641名無しさん:2025/07/18(金) 20:38:10
2025年7月18日(金)

債券先物 10年物 138.35円

2年利付国債利回り 0.765%
5年利付国債利回り 1.040%
10年利付国債利回り 1.520%
30年利付国債利回り 3.069%


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板