したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

経済・企業関連スレその12

3612名無しさん:2020/07/04(土) 10:27:06 ID:ylDuNnHU0
【鉄鋼・非鉄金属・金属製品業界】他社牽制力ランキング2019 トップ3は住友電工、日本製鉄、日立金属
https://www.dreamnews.jp/press/0000216950/

株式会社パテント・リザルトは7月2日、独自に分類した鉄鋼・非鉄金属・金属製品業界の企業を対象に、2019年の特許審査過程において他社特許への拒絶理由として引用された特許件数を企業別に集計した「鉄鋼・非鉄金属・金属製品業界 他社牽制力ランキング2019」をまとめました。この集計により、直近の技術開発において競合他社が権利化する上で、阻害要因となる先行技術を多数保有している先進的な企業が明らかになります。

集計の結果、2019年に最も引用された企業は住友電気工業、次いで日本製鉄、3位は日立金属となりました。

 1位 住友電気工業の最も引用された特許は「自動車用制御装置」に関する技術で、矢崎総業の計6件の審査過程で引用されています。このほかには「電気絶縁ケーブル」に関する技術などが引用された件数の多い特許として挙げられます。
 2019年に住友電気工業の特許によって影響を受けた件数が最も多い企業は、矢崎総業(115件)、次いでデンソー(64件)、トヨタ自動車(52件)となっています。

 2位 日本製鉄の最も引用された特許は「耐食性に優れたZn-Al-Mg-Si合金めっき鋼材およびその製造方法」に関する技術で、JFEスチールなどの計5件の審査過程において引用されています。このほかには「点検支援装置、点検支援システム、点検支援方法、及び点検支援プログラム」に関する技術や「成形部材の製造方法」に関する技術などが引用された件数の多い特許として挙げられます。
 2019年に日本製鉄の特許によって影響を受けた件数が最も多い企業はJFEスチール(149件)、次いでPOSCO(65件)、神戸製鋼所(35件)となっています。

 3位 日立金属の最も引用された特許は「金属微粒子の製造方法、金属微粒子を含む金属ペースト、並びに金属ペーストから形成される金属被膜」に関する技術で、バンドー化学の「接合用組成物及びそれを用いた金属接合体」関連特許など、計5件の審査過程において拒絶理由として引用されています。
 2019年に日立金属の特許によって影響を受けた件数が最も多い企業は住友電気工業(39件)で、古河電気工業(29件)、三菱電機(23件)と続いています。

 そのほか、4位のJFEスチールは「熱間プレス成形用めっき鋼板の製造方法」が、5位の古河電気工業は「半導体チップの製造方法およびそれに用いる薄膜研削用表面保護テープ」が、最も引用された特許として挙げられます。

【ランキングの集計対象について】
 日本特許庁に特許出願され、2019年12月までに公開されたすべての特許のうち、2019年1月から12月末までの期間に拒絶理由(拒絶理由通知または拒絶査定)として引用された特許を抽出。
 本ランキングでは、権利移転を反映した集計を行っています。2020年5月29日の時点で権利を保有している企業の名義でランキングしているため、出願時と企業名が異なる可能性があります。
 業種は総務省の日本標準産業分類を参考に分類しています。

 また弊社では、本ランキングの詳細データを下記の通り販売しています。
【鉄鋼・非鉄金属・金属製品業界 他社牽制力ランキング2019 ご提供データ】
納品物:以下のデータを収納したCD-ROM
1)ランキングトップ50社
 鉄鋼・非鉄金属・金属製品業界の被引用件数上位50社のランキング
2)被引用件数上位100件のリスト
 鉄鋼・非鉄金属・金属製品業界の被引用件数上位100件及び引用先の特許との対応を掲載
価格:50,000円(税抜)

【本件に関するお問い合せ先】
株式会社パテント・リザルト 事業本部 営業グループ
Tel:03-5802-6580
Fax:03-5802-8271
ホームページURL https://www.patentresult.co.jp/

3613名無しさん:2020/07/04(土) 11:10:38 ID:ylDuNnHU0
【塩野義製薬】M&Aでワクチンビジネスに参入 5年で全社売上高を1.5倍に
2020-07-02
https://maonline.jp/articles/archives_shionogi20200702

塩野義製薬<4507>はワクチンビジネスに参入する。2019年12月にTOB(株式公開買い付け)で子会社化したUMNファーマ(秋田市)が保有する昆虫細胞などを用いた、たんぱく発現技術を活用した遺伝子組み換えたんぱくワクチンで実現を目指す。

すでに公的機関やパートナー企業などと連携して、新型コロナウイルス感染症向けワクチンの開発に取り組んでおり、年内にも臨床試験に入りたい考えだ。

同社が2020年6月に発表した2025年3月期を最終年とする5カ年の中期経営計画では、ワクチンビジネスへの参入のほか、米国でのM&Aなどを計画しており、2025年3月期の売上高は2020年3月期比約1.5倍の5000億円を目標に掲げる。

今後の同社の成長にM&Aが重要な役割を果たすことになりそうだ。

ワクチン生産の立ち上げ準備にも着手
塩野義製薬は、子会社化したUMNファーマと2017年にヒト用感染症予防ワクチンなどの共同開発に向けて資本、業務提携しており、TOB時点で31.08%の株式を所有していた。

同社を子会社化することで関係をより親密にし、ワクチンビジネス参入に必要な創薬基盤を獲得する予定だったが、新型コロナウイルス感染症の拡大によってアクセルを強く踏み込む形となった。

現在、同社ではワクチンとなる、たんぱく抗原候補の製造方法の検討や分析法の設定などに取り組んでおり、共同研究先である国立感染症研究所では抗原の候補やワクチンの効果を補強する物質の候補についての試験を行っている。

また、開発と並行して1000万人規模の早期提供を実現するため、遺伝子組み換えたんぱくワクチンの製造実績を持つアピ(岐阜市)などと共同で国に補助金申請を行うなど、生産の立ち上げ準備にも着手した。

同社では新型コロナウイルスの治療薬についても、北海道大学人獣共通感染症リサーチセンターと共同研究を進めており、2020年度内の臨床試験開始を目指して薬剤候補物質の選抜に向けた高次探索試験の準備や、その後の非臨床試験、臨床試験を見据えた製造方法の検討などに取り組んでいる。

さらに2020年6月には新型コロナウイルスの抗体検出キットを研究用試薬として発売するなど、新型コロナウイルス関連事業を精力的に展開中だ。

https://maonline.jp/articles/archives_shionogi20200702?page=2

米国ではM&Aで成長

塩野義製薬は、前身となる薬種問屋である塩野義三郎商店が1878年に大阪・道修町で誕生したのが始まり。1886年に取扱品を洋薬に転換し、1909年には自家新薬第1号となる制酸剤アンタチヂンの製造、販売に乗り出した。

943年に塩野義製薬に社名を変更し、1949年には東京、大阪両証券取引所に株式を上場した。1950年に発売した鎮痛薬セデスや、1953年に発売した総合ビタミン剤ポポンSは、誰もが知るヒット商品となった。

3614名無しさん:2020/07/04(土) 11:11:28 ID:ylDuNnHU0
1963年には動物薬品部と植物薬品部を設置したほか、臨床検査室の業務を始めるなど多角化を目指したが、いずれも2001年から2002年にかけ事業を譲渡した。

主なM&Aとしては1992年にイーライリリー社からカプセル事業を買収(2005年売却)したのを皮切りに、2008年に米国の製薬会社Sciele Pharma, Inc.(現Shionogi Inc.)を、2011年に中国の製薬会社C&O Pharmaceutical Technology (Holdings) Limitdを、2018年に健康食品の通販会社・宝ヘルスケアをそれぞれ買収した。

その後は2019年のUMNファーマに次いで、2020年5月に医薬品開発を手がける米国のTetra Therapeutics(ミシガン州)の全株式を取得した。

Tetraは脆弱X症候群、アルツハイマー型認知症、外傷性脳損傷などの治療薬を開発するバイオテクノロジー関連の研究開発型企業で、塩野義製薬は2018年に認知機能改善薬候補物質BPN14770のライセンス契約と出資契約をTetraと締結し、関係を強化していた。

BPN14770の第Ⅱ相の臨床試験でアルツハイマー型認知症などに対する効果が認められたことから完全子会社化に踏み切った。

中期経営計画では重要地域と位置付ける米国で、早期に事業規模を拡大する戦略を立てており、今後、TetraのようなM&Aの実施や、新しいビジネスモデルの導入、病院や専門医事業の確立などに取り組む。

加えて同様に重要地域に位置付ける中国でも中国平和保険グループとの協業によるビジネス基盤の構築や中国を軸にしたアジア展開なども推進する。

こうした取り組みによって、海外売上高比率を2020年3月期の18.5%から2025年3月期には一気に50%以上に高める計画だ。

https://maonline.jp/articles/archives_shionogi20200702?page=3

10年後の姿を決めるM&A

中期経営計画の初年度となる2021年3月期(国際会計基準)は2期連続の減収減益となる見込み。新型コロナウイルスの影響は不透明なため業績予想には盛り込んでおらず、通常の事業活動の結果として、売上高は前年度比3.0%減の3235億円を見込む。

3615名無しさん:2020/07/04(土) 11:11:58 ID:ylDuNnHU0
感染症薬などは増収となるもののロイヤルティー収入の減少や円高による売り上げの目減りなどが要因で、利益も減収の影響に加え販売費や研究開発費の増加、株式評価益の減少などにより2ケタの減益となる。

営業利益は同15.6%減の1103億円、税引き前利益は同14.0%減の1363億円、当期利益は同15.2%減の1036億円にとどまる見込み。

この減収減益予想は中期経営計画に盛り込んでおり、2年後の2023年3月期に売上高4000億円、営業利益1200億円を経たうえで、最終年の2025年3月期に売上高5000億円とともに営業利益1500億円につなげる計画だ。

同社では中期経営計画と同時に2030年Visionも策定しており、現在の中期経営計画終了後の次の中期経営計画の戦略や数字目標などを公表している。

それによると現中期経営計画は新しいビジネスモデルを具現化する期間で、次期中期経営計画は新しいビジネスモデルによる成長期間と位置づけている。

複数の新しいビジネスモデルにより、高利益率と経営基盤の安定を両立するのが目標で、最終年の2031年3月期に売上高6000億円、営業利益2000億円を目指す。

ビジネスモデルを具現化する期間である現中期経営計画の中で、反転するきかっけとなるのは新型コロナウイルスのワクチンだろうか。それとも未知のM&Aだろうか。これら取り組みが10年後の塩野義製薬の姿を決定づけることになることを踏まえると、その重要性が浮かび上がってくる。

3616名無しさん:2020/07/04(土) 11:49:45 ID:ylDuNnHU0
(一部抜粋)

世界一加速の速いスーパーカー・トップ19 1位は大阪の意外な企業
Mar 29 2020
https://newsphere.jp/list/fastest_supercars_2020/10/

♦︎1位:アスパーク アウル(1.7秒)

栄えある1位に輝いたのは、和製スーパーカーのアウルだ。完全EVのこのモデルは100キロ加速値が1.7秒であり、現在地球上で最も速い自動車となっている。出力も2013馬力と、ロータス エヴァイヤに次ぐ世界第2位だ。

アウルは2014年創業の大阪の企業「アスパーク」が手がける。自動車を専門に扱うメーカーがランキングに揃うなか、1位を勝ち取った同社は、製薬やIT開発など幅広い分野で事業を展開している点がユニークだ。

3617名無しさん:2020/07/05(日) 17:21:07 ID:NrdB.GxU0
アンジェスに高血圧DNAワクチン関連特許、米国で
・国内では6月に特許取得
・コロナワクチン治験、6月末に着手
https://www.ig.com/jp/news-and-trade-ideas/_dna_vaccine-developer-anges-s-share-price-falls-200702

マザーズ上場の創薬ベンチャー、アンジェス<4563>が2日、開発中の高血圧DNAワクチンが日本に続き米国でも特許を取得したと発表した。

アンジェスが午後1時に発表したリリースによると、血圧上昇作用を持つ体内物質「アンジオテンシンⅡ」を巡る特許(発明の名称:DNA-ペプチド併用ワクチン)が、米国特許商標庁の公報に記載された。

この高血圧DNAワクチンは、アンジオテンシンⅡに対する抗体を体内で作り出すことで高血圧を治療する。

アンジェスは6月11日に国内での特許取得を発表している。

高血圧DNAワクチン開発は、アンジェスと大阪大学(臨床遺伝子治療学・健康発達医学)が保有するプラスミドDNA製品の開発実績に基づいて行われている。同様の製法が、現在開発を進めている新型コロナウイルス向けのDNAワクチンにも使用されている。

アンジェスは阪大発のバイオ企業。

3618名無しさん:2020/07/05(日) 19:05:37 ID:NrdB.GxU0
景気の悪化はもはや避けようがない。収入が減っては支出を増やしようがなく、支出が増えなければ景気が良くなりようがない。

しかしそれを覆す起死回生の方法はある。それは『消費税減税』と『政府による現金支給』。

>業種別では卸売業が12・5%減、製造業が8・1%減と大きく下げた。

消費税を現在の10%から半分の5%へ減税、そして政府から国民に現金の給付をもう一回行う(必要なら何回でも)。

武漢肺炎大流行の前から既に日本経済は消費税増税という稀にみる大失政によって急激に悪化していた。つまり武漢肺炎が無くても景気の大幅な悪化は避けようがなかったのだ。
そこへダブルパンチとも言える武漢肺炎パンデミックによる世界経済の垂直落下とも言える惨状。

世界経済が頼りにならないのであれば、国内消費を盛り上げるしか景気回復の道はなく、しかし当然ながら家計が負担できる以上の税負担があれば国内消費が盛り上がる筈が無い。

ならば家計に重くて大きな負担となっている消費税という 足枷 を外しか方法はない。
それでもパワー不足なら現金給付の追加。

当然の事を日本国政府は迅速に行うべし。

大阪中小企業、ボーナス支給は5割 新型コロナで業績悪化
2020年7月4日 15:52
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200704/20200704062.html

 大阪シティ信用金庫が大阪府内の中小企業を対象に実施した2020年夏のボーナス調査によると、支給を予定する企業は50・4%にとどまった。前年の59・8%から9・4ポイント急減し、リーマン・ショック後の2009年(8・9ポイント減)を超える減少幅となった。新型コロナウイルス感染拡大による業績悪化が主な要因。平均支給額は前年比5・1%減の27万8946円で、2年ぶりに減少した。

 平均支給額は1万4969円減少し、消費税が8%に増税された2014年(1万7252円減)以来の落ち込みとなった。業種別では卸売業が12・5%減、製造業が8・1%減と大きく下げた。

3619名無しさん:2020/07/08(水) 21:55:19 ID:NrdB.GxU0
ダイドー 在宅勤務の手当支給へ
07月08日 21時01分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200708/2000032038.html

 在宅勤務を進める企業のあいだで新たな手当を導入する動きです。
大阪に本社がある飲料メーカーの「ダイドードリンコ」は、自宅の電気代などを補助する目的で、毎月3000円の手当を、すべての社員に支給する制度の導入を決めました。

大阪市に本社があるダイドードリンコは、先月から週3回の在宅勤務を基本とする新たな働き方を導入しています。
会社では、働き方の変化に伴って社員に支払う手当の見直しを進め、今月21日からすべての社員を対象に、「テレワーク手当」を支給する制度の導入を決めました。
具体的には、自宅で仕事をするのに必要な電気代や備品の購入に充ててもらうねらいで、毎月3000円を支給することにしています。
一方、通勤のための交通費については毎月、定期代を定額で支給するこれまでの方法を改めて、実際にかかった費用を実費で精算する方法に切り替えます。
こうした在宅勤務を進めるための手当をめぐっては、▼大手菓子メーカーのカルビーが「モバイルワーク手当」として、一時金を支給する制度を導入したほか、▼富士通が自宅で働くための環境整備や通信費などの補助として、月額で5000円を今月から新たに支給します。
同じような取り組みが関西の企業でも広がるか注目されます。

3620名無しさん:2020/07/08(水) 22:39:14 ID:NrdB.GxU0
大和ハウス 在宅勤務向け家販売
07月08日 17時42分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200708/2000032026.html

 新型コロナウイルスの影響で、在宅勤務を導入する企業が増えるなか、大阪に本社がある大和ハウス工業は、自宅で仕事に集中できるよう、防音を施した小部屋がある住宅の販売に、本格的に乗り出しました。

これは大和ハウスが8日、オンラインの記者会見で発表したものです。
新築住宅に在宅勤務向けの3畳ほどの小部屋をオプションでつけることができます。
もともと大音量で音楽を楽しみたい人向けに開発した、防音の壁やドアを使っていて、電話やテレビ会議の音が部屋の外に漏れることがなく、仕事に集中できると会社では説明しています。
また、仕事をしながらリビングにいる子どもの様子を見守れるよう、窓がついた小部屋の注文も受けているということで、会社ではこうした住宅の販売に本格的に乗り出し、毎月100件程度の販売を目指すとしています。
大和ハウスの大友浩嗣 常務は、「コロナウイルスの感染を防ぐことが社会的に求められる中、住宅メーカーとして、今後も提案を続けていきたい」と話していました。
こうした在宅勤務向けの小部屋については、三菱地所ホームも販売を強化していて、各社とも、新型コロナによって新たに生まれたニーズを着実に取り込もうという戦略です。

3621名無しさん:2020/07/08(水) 23:14:16 ID:NrdB.GxU0
マンダムと関西学院大学、ボディペーパーを使用することでポジティブな感情が高まることを証明
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000625.000006496&amp;g=prt

〜心理学的手法を用いてボディペーパー使用による感情状態の変化を評価できる尺度を開発〜

株式会社マンダム(本社:大阪市、社長執行役員:西村元延 以下マンダム)は、これまで、ボディペーパーなど清涼化粧品における心地よい清涼感を実現するための研究開発に取り組み、皮膚の感覚における心地よさを追求してきました。
この度、関西学院大学応用心理科学研究センター(KGU CAPS)のセンター長 片山順一文学部教授との共同研究により、ボディペーパーの使用における感情状態尺度を開発しました。これにより、ボディペーパー使用における感情状態の変化を数値で捉えることが可能になりました。さらに、ボディペーパーの使用後に高められる感情状態因子がポジティブ感情と相関があることを見出しました。
今回の研究成果を応用することで、人の感覚の先にある心の動きを深く理解し、ポジティブな感情を喚起できる化粧品の研究・開発をさらに進めていきます。
なお、本研究成果は「日本感情心理学会第28 回大会」(2020/6/20〜6/30)において発表いたしました。

(1)ボディペーパー使用時の感情状態の構造を尺度化
普段からボディペーパーを使用している大学生16 名(男性6 名、女性10 名)を対象に、市販のボディペーパー使用時に想起された言葉を全て書き出してもらい、その中から「スッキリした」や「安心した」などの感情状態に関連するワードを抽出しました。そして新たに大学生83 名(男性45 名、女性38 名)にメントールとアルコ―ルを配合したモデルボディペーパーを使用してもらい、抽出したワードに対して「1:全く感じない」から「5:非常に感じる」までの5 段階で評価を実施しました。得られた評価データから共通する感情状態因子を探索した結果(※1)、ボディペーパー使用時の感情状態の構造は、『リフレッシュ感』を表す「スッキリした」や「スカッとした」などの6 項目、『リラックス感』を表す「安心した」や「落ち着く」などの5 項目、『活力』を表す「前向きな」や「明るい」などの3 項目からなる14 項目で評価できることがわかりました。(表1)
この結果から、3 つの感情状態因子を構成する14 項目を評価することで、ボディペーパー使用時の感情状態を精度よく評価することが可能となりました。

3622名無しさん:2020/07/08(水) 23:14:54 ID:NrdB.GxU0
(2)ポジティブ感情と相関がある
これらの3 つの感情状態因子について、日本語版PANAS(※2)との相関関係を確認した結果、いずれの感情状態因子(『リフレッシュ感」、『リラックス感」、『活力」)も「ボディペーパー使用前」、「使用直後」、「使用5 分後」、「使用10 分後」の全てのタイミングにおいて日本語版PANAS のポジティブ感情との有意な正の相関が示され、特に「活力」因子との相関が高いことがわかりました(表2)。つまり、『リフレッシュ感』、『リラックス感』、『活力』はポジティブな感情に関連した心理尺度であることが示唆されました。

(3)心理尺度を用いた市販ボディペーパーの評価
開発した心理尺度を用いて、市販のボディペーパー(クールタイプ)使用時における感情状態の変化を評価しました。夏場の通勤時と同等の運動量を想定した軽度な運動タスク(室温27℃でのスクワット3 分間)後にボディペーパーを使用し、「運動直後」、「ボディペーパー使用直後」、「ボディペーパー使用20 分後」の3 つの時点における感情状態を「運動前」と比較評価しました。

結果1. 運動後のボディペーパー使用でポジティブな感情が高まる
運動前のスコアとの差を算出した結果、「運動直後」はすべての感情状態因子においてスコアがマイナスになりましたが、ボディペーパーの使用により、すべての感情状態因子でスコアが上昇しました。特に「ボディペーパー使用直後」の『リフレッシュ感』はスコア増加量が最も大きくなりました(図1)。

結果2. ボディペーパーは一般的なおしぼりよりもポジティブな感情が高まる
次に、おしぼり(不織布に水を含浸させたもの、市販の一般的なおしぼりを想定)とボディペーパーのそれぞれ「使用直後」、「使用20 分後」について、「運動直後」のスコアとの差を算出しました。その結果、ボディペーパーはおしぼりと比較して、『リフレッシュ感』と『活力』において、それぞれ「使用直後」、「使用20 分後」のいずれも有意に高くなりました(図2、図4)。また、『リラックス感』では「使用20 分後」に高い傾向が見られました(図3)。

マンダムではこれからも人の感性を大切にし、商品を使った際の「心の動き」に重きを置いた研究開発を通
じて、生活者のウェルネスにお役立ちできる技術開発の深化を図っていきます。

※1 共通する感情状態因子を探索
心理尺度を開発する際に用いられる統計的手法として探索的因子分析を行った。探索的因子分析とは、アンケート結果(観測変数)から観測変数間の相関を説明する因子を探索する手法。
※2 日本語版PANAS とは
PANAS とは、The Positive and Negative Affect Schedule の略で、ポジティブ感情とネガティブ感情を測定する指標。安定した信頼性と妥当性が確認されており、多くの研究で使用されている。

3623名無しさん:2020/07/08(水) 23:17:56 ID:NrdB.GxU0
田辺三菱系とワクチン開発 新型コロナで英製薬大手
2020年7月8日 5:51
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200708/20200708006.html

 【ロンドン共同】英製薬大手グラクソ・スミスクライン(GSK)は7日、田辺三菱製薬(大阪市)の子会社であるカナダ・メディカゴと新型コロナウイルスワクチンの開発で提携すると発表した。7月中旬に臨床試験を始め、2021年前半の供給開始を目指す。

 メディカゴが植物由来のワクチン候補を開発中で、GSKがワクチンと一緒に投与して効果を高める技術を提供する。21年末までには約1億回分の生産が可能になるとしている。

 GSKはフランス大手サノフィとも新型コロナワクチンの共同開発を進めている。

3624名無しさん:2020/07/10(金) 21:11:35 ID:NrdB.GxU0
なぜいま消費税減税が必要なのか〜前参議院議員・金子洋一が説く
7/10(金) 17:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6865bcffb7826698c32f1259f7b0c6e4016ac5aa

ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(7月10日放送)に前参議院議員の金子洋一が出演。消費税を5%に戻すべきであるという持論で「消費税減税の必要性」について解説した。

消費税減税の必要性

  新型コロナがもたらす不況から脱却するために、消費税を5%に戻すことを提案している前参議院議員の金子洋一。なぜ、いま消費税減税が必要なのか――詳しく訊く。

飯田)ツイッターなどでも積極的に発信していらっしゃいます。日銀の「さくらレポート」にも、日本経済が非常に冷え込んでいるということが出ています。消費減税がその処方箋になるということですか?

5%から10%に引き上げられた消費税の3分の1しか福祉には回っていない〜残りは国債の返済に

金子)そもそも消費増税で5%から上げるとき、政府が何と言っていたか思い出して欲しいのですが、「福祉の充実強化のために、この増税は使われる」と言っていたのです。

飯田)三党合意のとき。

金子)ええ。では本当に増税分が福祉の充実強化に使われているかというと、そうではないのです。実際には、5%から8%に引き上げられた分の、わずか5分の1しか充実強化に回っていません。そして8%から10%にも引き上げられたのですが、5%から10%に引き上げられた分のうち、大体3分の1しか福祉、教育、子育てに回っていない。残りは何なのかというと、国債の返済に回っているのです。国の借金の返済。借金の返済ならいいと思われるかも知れませんけれど、現在の金利だと、10年ものの長期国債は1年間で0.02%です。つまり100万円を1年借りると、200円しか金利が付かないのです。

飯田)安いですね。

公共投資に使っていれば、九州豪雨の被害者も少なかったはず

金子)安いのです。例えば、我々が同じことをやったら、1度どこかに振り込みをすると手数料で200円、400円取られますから、それで消えてしまいます。そのくらいのものだから、いま国債を返済する必要はない。仮にあったとしても、もっとやらなくてはいけないことがたくさんあります。

3625名無しさん:2020/07/10(金) 21:13:00 ID:NrdB.GxU0
例えばいまならば、九州の豪雨災害の問題があります。これについて河川の整備、あるいはダムの建設という公共投資に使えばよかったのです。大体5%から10%に消費税が引き上がっていますが、借金の返済分に回ってしまっているのが、年間につき約9兆円あるのですね。9兆円あったら、河川の整備なんてすぐにできます。整備をしていれば、今回は数十人の方が亡くなっていますが、そういう被害が極小化できるわけです。しかも当然、堤防やダムは放って置いたら壊れてしまいますから、メンテナンスが必要です。そういう用途に使わないと、将来我々の子孫につけが回ってしまいます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6865bcffb7826698c32f1259f7b0c6e4016ac5aa?page=2

安倍政権が財政出動したのは2013年度のみ

飯田)そもそも1997年から、公共事業費はどんどん減って来ていて、安倍政権は財政出動をやるというイメージばかりが先行しているのですが、実際にやったのは最初の1年くらいですよね。

金子)その通りです。2012年12月に政権復帰なさって、2013年度は確かに財政を出しました。しかし、2014年度、4月1日にまず消費税の引き上げをやることになった。そのときから、実は財政出動よりも財政緊縮という、借金を返すことだけに専念する状態になってしまったのです。3本の矢、「金融緩和、財政出動、成長戦略」とあるうちの、金融緩和はやっています。しかし財政出動については、2014年度以降は基本的にはやらないということになってしまったわけです。残念です。

民主党政権時の消費増税の際、「名目経済成長率3%、実質2%を目処にする」という文言を景気条項に

飯田)消費税の話をされると、金子さんはもともと民主党にいらっしゃったから、「何を言っているのだ、民主党が上げたのだろう」と思われるかも知れませんが、金子さんはそもそも「デフレ脱却議連」の事務局長をやっていらっしゃって、むしろ消費増税には一貫して反対だった。

3626名無しさん:2020/07/10(金) 21:14:31 ID:NrdB.GxU0
金子)そうなのです。確かに民主党政権のときに、消費税を引き上げる法案ができたのですけれども、そのとき私だけではなく同志と一緒にやったのですが、引き上げるなら条件をつけろと。つまり、経済がきちんと成長するようになってから、初めて消費税は引き上げられるという景気条項を入れるために、党内で議論をして、結局、「名目経済成長率3%、実質経済成長率2%を目処にする」という文言が入ったのです。これは官僚からするとものすごく嫌なことで、過去に「何%が目処になる」などという例はないのです。それを入れて、安倍政権でもその景気条項を使い、2014年に引き上げた後に、2回引き上げを延長したのですが、結局、法律を改悪されて景気条項が外されてしまったのです。

消費税の福祉予算の4.5兆分は国債を発行すればよい

飯田)いま消費税を減税しようとすると、先ほど指摘されていた社会福祉に使うとか、子育て支援に使うとか、すでに目的税化してがんじがらめになってしまっているから、下げるにも下げられない。他に財源を見つけないと下げられない、と指摘する人もいます。どうやれば下げられますか?

金子)財務省に近い方はそういう言い方をするのです。いま消費減税をしたら、子育ての予算が減るという言い方をされるのです。

飯田)ある意味で脅しというか、人質というか。

金子)脅しです。では年間でいくらそういうものがあるのかというと、消費増税の3分の1、年間4.5兆円です。これは国債を発行すれば造作もないことです。特にいま日本銀行は、年間80兆円の国債を買い増しすると約束しています。現実では、買い増しをしているのは30兆円ほどになってしまっているのですが、その30兆円の上に4.5兆円を乗せて、34.5兆円にすることは何の問題もありません。

飯田)そうですよね。毎年80兆円をめどにと言っているのに、最近は20兆、30兆で目標の2割5分しか達成していません。

3627名無しさん:2020/07/10(金) 21:15:29 ID:NrdB.GxU0
金子)日銀が困っているのもわかるのですよ。国が新たに国債を発行しなくなってしまったから、買うに買えない。市中に国債がないのです。そうであれば4.5兆円なり、あるいはもっと国債を発行して、日銀が言っている「年間80兆円を買いますよ」という約束を守って貰えばいいということです。そこでできた4.5兆円のお金を、教育、子育て、あるいは公共事業に使って行けばいいのです。

ドイツのような期間限定で消費減税をする〜日本に当てはまらない2つの理由

飯田)諸外国、ドイツやイギリスの例を見ると、コロナで傷んでいる経済があるから、期間限定で下げるという形でやっている国が多いのですが。

金子)2つ申し上げたいことがありまして、まず1つは期間限定だとあまり効かないという問題があります。1年後にまた上がるのであれば、その日に備えて貯金をしておこうと、経済学的に言えばそうなってしまう。もう1つは、ヨーロッパ中央銀行(ECB)というものがありまして、ここが9日に「もっと各国の国債を買うようにしたい」と言い出したのです。「企業が環境対策で出しているような社債も買う」と言っています。シブチンで有名なECBでしたので、これまでは、まったくやっていなかったことです。ギリシャがそれでガリガリに締め上げられてしまいましたけれど。実質的にドイツが影響力を行使しているヨーロッパ中央銀行でも、そういうことを言い出したわけですから、日本の中央銀行である日本銀行がもっと国債を買うことに、何もハードルはないのです。

飯田)その上、余力もいっぱいあるだろうと。

金子)「80兆円を買う」と言って30兆円しか買えていないのですから、そこはもっと買って行けばいいのです。そうすることで、同時にデフレからの脱却もできるのです。

3628名無しさん:2020/07/11(土) 20:38:26 ID:NrdB.GxU0
来年1‐3月期まで「在庫過剰」 大商調査で見通し
2020年7月9日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200709/20200709036.html

 大阪商工会議所は8日、会員企業の事業活動について、新型コロナウイルス流行の影響で、来年1〜3月期まで在庫過剰の局面が続く見通し、との調査結果をまとめた。取引先の休業で販売機会を失ったりしており、需要喚起策の重要性を関係機関などに訴えていく方針だ。

 本年度の商品・サービスの在庫の見通しについて、4〜6月期は、前期比で「過剰」が36・2%。「不足」は7・4%。その後、「適正」の割合は増えるものの、来年1〜3月期でも、「過剰」が13・5%、「不足」が3・6%と、在庫過剰の状況が続いていた。

 在庫過剰となる理由は、「取引先の休業・営業自粛などによる販売機会の喪失」が62・8%と最多。「取引先の今後の生産・販売方針などが不明瞭」(39・4%)▽「取引先からの納品見合わせ要請」(33・0%)-などと続いた。

 中小企業からは「材料を仕入れ済みで生産調整ができなかった」(自動車関連製造業の中小企業)や、「サプライチェーン(部品の調達・供給網)の復旧で商材が納品され始め、かえって在庫過剰となってきている」(建築材料卸売業)などの声が上がっていた。

 大商担当者は「需要がないと物が売れず、生産もできない。海外の新型コロナ禍の状況を踏まえると、内需を高める施策が必要」と指摘。外出関連だけでなく、インターネット上の売買支援なども重要とみている。

 調査は6月15〜30日に実施し、有効回答は354社

3629名無しさん:2020/07/11(土) 21:10:04 ID:NrdB.GxU0
Sky株式会社:【7月15日、16日、22日開催】テレワーク・働き方改革の取り組みに役立つ、自席で受講できる「オンラインセミナー」<受講費無料>
配信元:ZdNet JAPAN
2020.07.01
https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_13617976/

Sky株式会社では、企業・団体向け クライアント運用管理ソフトウェア「SKYSEA Client View」を活用した情報漏洩対策やIT資産管理などについてご紹介する「SKYSEA Client View 限定ライブ オンラインセミナー」(受講費無料)を随時開催しています。

このたび、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けて実施が進むテレワークや、働き方改革の取り組みに役立つ情報をご紹介するオンラインセミナーを7月15日(水)、16日(木)、22日(水)に開催させていただくことになりました。

インターネット環境とPCがあれば、全国どこからでもご自分のお席で受講いただけるほか、チャット機能でその場ですぐに質問できる視聴者参加型のセミナーです。ぜひご参加ください。

<7月15日(水)開催>

13:15〜

テレワークを狙うサイバー攻撃にご注意

15:00〜

Office 365やOffice 2019など、新しい環境への移行手順や運用管理の方法とは?

<7月16日(木)開催>

10:30〜

SKYSEA Client View活用方法ご紹介セミナー

〜リモートメンテナンス編〜

13:15〜

テレワーク実施後の課題と対策

3630名無しさん:2020/07/11(土) 21:11:13 ID:NrdB.GxU0
<7月22日(水)開催>

10:30〜

PC増加に伴うコスト増大を抑える効率的なIT管理とは?

〜セキュリティ対策と管理コストの最適化を実現〜

13:15〜

OSアップデートにまつわるお困りごとをどう解決する?

〜SKYSEA Client Viewを活用した運用管理のご紹介〜

15:00〜

突然のテレワークで見えてきた、PCの運用管理の課題とは?

※各回50分程度になります。

<セミナー参加お申し込み>

https://www.skyseaclientview.net/event/online/

3631名無しさん:2020/07/11(土) 21:37:46 ID:NrdB.GxU0
りそな、後継者不在の企業買収へ 来年100億円ファンド設置
2020年7月9日 21:42
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200709/20200709142.html

 りそな銀行の岩永省一社長(54)は9日までに共同通信のインタビューに応じ、後継者がいない企業の合併・買収(M&A)を強化すると表明した。来年1月に約100億円のファンドを設置し、1件10億〜30億円規模の買収を年間2、3件のペースで実行する。買収後は数年かけて企業価値を高めた上で売却する。中小企業の事業承継を支援する。

 岩永氏は「銀行が経営権を握り経営を改善できる。案件が増えれば2号、3号ファンドを設置することも可能だ」と述べた。親会社のりそなホールディングスがファンドの運営会社を設置し、りそな銀が買収資金を出資する。

3632名無しさん:2020/07/12(日) 16:54:25 ID:ylDuNnHU0
阪急阪神百貨店が「劇場型」ECを標榜する狙い エイチ・ツー・オー リテイリングの新社長に聞く
梅咲 恵司 : 東洋経済 記者
2020/07/10 5:00
https://toyokeizai.net/articles/-/361774

 新型コロナウイルスの影響で、4月から5月にかけて一部店舗の休業を余儀なくされた百貨店業界は、営業面で大打撃を受けた。外出自粛要請が緩和された6月以降は、各社ともに売上高が底打ちを見せたものの、本格的な回復には程遠い状況だ。
国内富裕層やインバウンドの需要はいつ復活するのか。そして、アフターコロナの百貨店ビジネスはどう変容するのか。
百貨店業界で全国2位の売上高を誇る阪急うめだ本店(大阪市)を擁するエイチ・ツー・オー リテイリング。阪急阪神百貨店社長を経て、2020年4月に就任した荒木直也社長に百貨店の現状と今後の行方を聞いた(インタビューは6月29日実施)。

――顧客の購買行動は、コロナ後に変化はあったでしょうか。

6月の売上高を細かく見ると、都心部に構える阪急うめだ本店が前年同月比8割未満、阪神梅田本店(大阪市)が同7割未満だったの対し、郊外店は同9割を超えた。お客さんは自分の家に近い身近な店舗で買い物をしているようだ。

年配のお客さんは、まだまだ都心に出ることに慎重なのだろう。通常は30代ぐらいの娘さんと、50〜60代のお母さんが一緒に来店されて財布を開いてくれることが多いのだが、そういうお客さんが少ない。

今は外に出る時間を極力絞って、買い物も目的を絞って、「元の暮らしを取り戻す」という消費行動になっている。いろんなものを試したり、新しいものを発見したり、ちょっと冒険したりというよりは、必要最小限のものだけを買うという形ではないですかね。

そうした中、子ども服が一番売れている。これはある意味、必需品の最たるもので、2カ月も経てば子どもさんも成長して、大きいサイズの服がどうしても必要になる。

一方で、化粧品は決まった品番の買い替え需要だけに絞って、郊外の店舗で買われる傾向がある。都心の化粧品売り場については、インバウンド需要がほとんどないこともあるが、売り上げが非常に悪い。

インバウンドの回復には2年かかる

――顧客マインドが元に戻るのは、当面先になりそうですか。

インバウンドが元の水準に戻るのは、最終的に2年ぐらいかかるだろう。

3633名無しさん:2020/07/12(日) 16:55:32 ID:ylDuNnHU0
2021年に底を打ち、そこから徐々に需要は戻ってくるのでないだろうか。少なくとも今回のコロナに対するワクチンができて、治療薬ができて、それが普及し、日本側が入国規制を緩和する状況になれば、回復してくると思う。

国内客は少しずつ戻っているが、マスクを装着したままの来店で、心から買い物を楽しむマインドではない。完全に戻るのには、1年近くかかるかもしれない。例えば、阪神梅田本店地下にある「スナックパーク」(立ち食い店舗が軒を並べる同店の名物コーナー)は、密を回避するためについたてを置いており、心底楽しめる状況ではない。

https://toyokeizai.net/articles/-/361774?page=2

――やはり、消費者の購買行動は大きく変わるのでしょうか?

今回のコロナ禍で起きて、今後も定着しそうなことは3つあると見ている。

1つは、「ステイホーム」に伴う需要だ。外出自粛が続く中で、在宅消費が見直されて、生鮮食材を使用して家の中で時間をかけて調理する需要が膨らんだ。より価格の安い商品を求める節約志向も顕著になった。

さらに、ホームセンターで園芸用品や手芸用品が売れた。コロナをきっかけに、家の中の暮らしの充実とか楽しみ方という、新しい基盤ができた気がする。身の回りを充実させる傾向は、今後も続くのではないだろうか。

2つ目は、心の豊かさに対する意識の高まりだ。テレワークが促進され、(移動など)無駄な時間が減って今までより時間に余裕が持てた分、消費者はいろんなことに考えを巡らせただろう。

家族とは何か、何のために働くのか、社会の役に立つというのはどういうことか、そういうことを考えたのではないか。働き方改革やSDGs(持続可能な開発目標)などに対する意識が一段と高まったように思う。

3つ目は、本格的なオンライン社会への移行だ。いずれそうなると見られていたが、移行スピードが3〜4年ほど一気に早まったと、強く感じている。

デジタル化をスピードアップさせる

――エイチ・ツー・オーはこれまで「超本店構想」を打ち出し、阪急と阪神百貨店の両本店を軸にしたリアル店舗を重視する戦略でした。今後はデジタルシフトを進めるのですか?

3634名無しさん:2020/07/12(日) 16:56:45 ID:ylDuNnHU0
オンライン社会への移行が一気に進むとなれば、当社も明らかにそこへシフトチェンジしていかなければならないと、強く思っている。

リアル店舗の魅力があってこそのオンライン展開だと考えており、店頭のほうは少し手を抜くということではない。阪急うめだ本店も阪神梅田本店も店頭でないと体験できない魅力の開発、コンテンツの開発には引き続き注力していく必要がある。

https://toyokeizai.net/articles/-/361774?page=3

一方で、デジタル分野は比較的弱かったので、これからはアクセルを踏んでいく。われわれは「OMO(Online Merges with Offline)」構想を掲げ、オンラインとオフラインの融合を(さらなる成長への)社内の合言葉にしてきた。

エイチ・ツー・オーの社長就任前、3月中旬ぐらいに社内会議でこれを打ち出した。費用もかかるので段階的に進めるつもりだったが、コロナで状況が変わり、スピードアップして進めていかなあかん、となった。

「発見する喜び」を提供する

――とはいえ、デジタル化に成功している小売企業は多くはありません。

ECサイト大手のアマゾンと同じことを展開していては、勝ち目はないと思っている。

アマゾンはどこにでもある工業製品を揃え、膨大なデータを活用して提供するスタイルだ。確かに、自分の欲しいものがはっきりしてる場合、これほど利便性の高いショッピングのスタイルはないだろう。

ただ、われわれは欲しいものを提供するだけではなくて、あの手この手で、お客さんの中にある潜在的なニーズを掘り起こすことを重視してきた。そういった「発見する喜び」を提供するのが、百貨店の仕事だと思っている。

単に工業製品を売るのではなく、意外な提案や催し物を展開し、楽しさを演出して接客する。阪急うめだ本店は「劇場型百貨店」と称して、エキサイティングな演出を手掛けてきたが、この道筋をオンラインでもつくっていく。

オンラインとオフラインを融合した複合型の営業の構造をつくっていくのが、百貨店のこれからの生き方であろう。

3635名無しさん:2020/07/12(日) 18:57:01 ID:ylDuNnHU0
マスク好調、純利益2・4倍に キリン堂、食料品も売れる
2020年7月10日 19:27
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200710/20200710122.html

 ドラッグストア大手のキリン堂ホールディングスが10日発表した2020年3〜5月期連結決算は、新型コロナウイルス感染拡大によりマスクや消毒用アルコールの販売が好調で純利益は前年同期比約2・4倍の11億円となった。

 売上高は6・8%増の348億円。マスクなどだけでなく、外出自粛による「巣ごもり需要」で米や即席麺など食料品もよく売れた。

 同時に21年2月期の業績予想を上方修正し、売上高を従来の1342億円から1352億円に、純利益を18億円から21億円にそれぞれ引き上げた。引き続きマスクなどの感染対策商品の需要増を見込んだ。

3636名無しさん:2020/07/12(日) 19:56:12 ID:ylDuNnHU0
(一部抜粋)

「給料高く経営が安定的な企業・法人」TOP146社
2020年7月11日 5時30分 東洋経済オンライン
https://news.livedoor.com/article/detail/18555285/

「給料が高くて経営が安定的な企業・法人ランキング」でトップになったのはキーエンス。自己資本比率も95.8%で対象146社でトップに立つ

 緊急事態宣言の解除に伴い就職活動も再び動きだした。マイナビの「2021年卒大学生活動実態調査」によると、2021年卒生の内定率は3月末日時点で20.5%と、昨年の12.7%を大きく上回っていたが、4月末以降に逆転し、6月末は昨年比9.3ポイント減の65.1%にとどまっている。

キーエンスは自己資本比率も高い
結果、約1600社のうち、対象になったのは146社。首位は工場などの自動化機器で使われる各種センサーを製造・販売するキーエンスとなった。高収益企業として知られ、さまざまな年収ランキング上位に顔を出す同社だが、有利子負債もなく自己資本比率もトップの95.8%となった。

2位は近畿圏をエリアに持つ大阪の放送局である朝日放送テレビ、3位は工作機械用NC(数値制御)装置の世界首位メーカーで産業用ロボットも手がけるファナック、4位は半導体製造装置世界3位の東京エレクトロン、5位シンクタンクの野村総合研究所と続く。

3637名無しさん:2020/07/12(日) 20:11:24 ID:ylDuNnHU0
中小企業の経営者らをサポートの相談窓口「Oneチームおおさか」開設
7/11(土) 17:54配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/139350afd857121726c65d54b298e1369572dd7a

 新型コロナウイルスの影響で売り上げが減少している中小企業の経営者などを対象にした相談窓口が、大阪市に開設されています。

 大阪・難波に7月初めにオープンした相談窓口「Oneチームおおさか」は、部落解放同盟大阪府連合会などの主催で、公認会計士・税理士・社労士ら様々な専門家が相談に応じます。7月に入っても再び感染者が増加するなど新型コロナウイルスの影響は長期化していますが、融資や助成金の申請など多岐にわたる相談を中小企業の経営者らを対象に無料で受け付けています。

 「すべての(支援)制度にコミットができて、申請ができると。そういう便利な、ワンストップの相談の事務所を作りたい。」(部落解放同盟大阪府連合会 赤井隆史委員長)

 この無料相談は電話かメールで予約の上、9月30日まで毎日午前10時から午後6時の間に行われます。

 【相談窓口「Oneチームおおさか」】
  電話:0120-299-019

MBSニュース

3638名無しさん:2020/07/15(水) 15:47:14 ID:NrdB.GxU0
日銀はアクセル全開で頑張っている。
あとは財政政策が必要だ。消費税減税、これを断行すべし。
家計に重い負担をかけたままでどうして景気回復、財政再建が成し遂げられようか。

江戸時代、紀州藩では「八公六民」の割合で税金を取っていたそうです。八割が税金、というとんでもない重税です。
しかしそれでも紀州藩の財政が豊かになることはなかった。

税金を取れるところから取れば財政が豊かになる、財政再建が成される、というのはとんでもない間違い、妄想に過ぎません。
過度な税負担は当然、経済活動を委縮させ、周り周って税収をも委縮させます。
それは過去三度の消費税増税断行でも一向に財政再建がなされず、むしろ一般国民の収入が落ち込み、国全体の富が殆ど増えないという結果を見れば明らかです。
事ここに及んでも尚、消費税減税に反対、それどころか増税を主張する者がいるには愕然とします。
どこまで我々を苦しめれば済むのだろう、どれだけ日本国の国力を棄損させれば気が済むのだろう、とすら思います。

経済成長しないから家計が伸びない、だから税収も伸びない、結果、家計が介護にも教育にも十分に金を掛けられず、それを補うという名目で消費税増税が出来る状況にないのに増税を決行し家計が委縮し、結果さらに経済が落ち込み税収が落ち込む悪循環。
いい加減、この悪循環から抜け出さないと。いい加減、常日頃、一生懸命に働いている国民が報われるようにならないと。
このままでは日本経済は疲弊しきってしまって阿修羅の国に日本はなってしまうと思います。

皆が金持ちにならなくてもいいじゃないですか、狭くても楽しい我が家で良いじゃないか、でも今年よりも来年、さらにその次の年と少しづづでも収入が増えたと感じて生活が楽になったと実感出来て、一生懸命に働いて良かったと思えるという『当たり前の国』で我が国はあってほしい。
そして税金を払って良かったと心底思える国であってほしいと思うし、そうなるように行動していきたいですね。

日銀、大規模緩和を維持 今年度はマイナス4.7%成長
7/15(水) 12:51配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/07af435fc6343a1646c1c779770d2a320a9e0ab8

 日銀は15日の金融政策決定会合で長短金利操作を軸とする大規模金融緩和の現状維持を決めた。会合後に公表した経済・物価情勢の展望(展望リポート)では、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、2020年度の実質GDP(国内総生産)成長率の見通しをマイナス4.7%と予想。経済や物価は「下振れリスクが大きい」として引き続き厳しい景気認識を示した。

3639名無しさん:2020/07/15(水) 15:56:13 ID:NrdB.GxU0
経済活動の抑制により落ち込んだ需要がコロナ収束後に戻るとの見方から、21年度の成長率は3.3%とやや高めの伸びを予想した。

 消費者物価指数(生鮮食品を除く)は20年度に0.5%の下落を予想。その後も物価の戻りは鈍く、21年度は0.3%、22年度でも0.7%のそれぞれ上昇にとどまると見込んでいる。

 足元の景気については「極めて厳しい状態にある」との判断を継続。先行きについては、「年後半から徐々に改善していく」とする一方、新型コロナの影響が残るため「そのペースは緩やかなものにとどまる」と慎重な見方を示した。

 その上で、「必要があればちゅうちょなく追加的な金融緩和措置を講じる」と改めて表明した。 

・・・日銀は政府の決断を待っている。消費税減税を断行すべし。
   そして安倍総理は『消費税減税の錦の御旗』を立てて今秋の衆議院解散総選挙を決断すべし。
   現時点で公明党などがゴニョゴニョ腰の据わらない取るに足らない反対意見を言っているが、勝てる選挙となれば付いてくる。
   政治は決断、そしてタイミング。国家百年の計と今の経済を考えれば消費税減税はそのどちらも満たす最善の政策、そして今のタイミング以外に無い。
   安倍総理の決断を期待したい。

黒田総裁「リーマン上回る危機」 国債上限なく購入―日銀が連続金融緩和
2020年04月27日20時26分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042700647&amp;g=eco&amp;utm_source=yahoo&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=link_back_edit_vb

 日銀は27日、金融政策決定会合を開き、追加の金融緩和策を決めた。黒田東彦総裁は会合後の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大による経済的打撃に関し「非常に危機的な状況でリーマン・ショックを上回るようなネガティブな影響が出る恐れがある」と強い懸念を表明。年間80兆円をめどとしている国債購入の上限を撤廃するなど、政府と協調して政策を総動員する。

 企業が発行するコマーシャルペーパー(CP)や社債については、買い入れの上限をこれまでの計7.4兆円の約3倍となる計20兆円に拡大する。「各国中央銀行よりも大きい金融緩和」(黒田総裁)を行い、企業の資金繰りを支援する。日銀は3月の前回会合でも緩和に踏み切っており、異例の2会合連続の追加緩和となる。
 事実上の国債無制限買い入れに関し、黒田総裁は「必要なだけ、いくらでも買う」と述べた。その上で「財政政策との相乗効果」に期待感を示した。財政支援を目的に国債を引き受ける「財政ファイナンス」との見方は明確に否定し、「金融政策上の措置」と強調した。

 日銀は四半期ごとの経済・物価情勢の展望(展望リポート)も公表。景気について「厳しさを増している」との認識を示し、従来の「このところ弱い動きになっている」から下方修正。先行きも「不透明感が極めて強い」とし、実体経済の悪化が金融システムに及ぼす影響をリスクに挙げた。
 黒田総裁は「新型コロナの影響を注視し、必要があればちゅうちょなく追加的な緩和措置を講じる。中央銀行としてできることは何でもやる」と述べた。
 2020年度の実質GDP(国内総生産)成長率は前年度比マイナス5.0〜同3.0とし、1月予想(プラス0.9%=中央値)から大幅に引き下げ、マイナス成長と予想した。また、今回初めて示した生鮮食品を除く22年度の消費者物価指数(CPI)上昇率は0.4〜1.0%との見通しを示した。

3640名無しさん:2020/07/15(水) 18:48:43 ID:NrdB.GxU0
パナソニック、高圧温水流で食器を除菌する食洗機。ナノイーX搭載
7/15(水) 16:25配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6b85d3423e4c9bf83c72f675f632514c28ed16a

パナソニックは、約50℃以上の高圧水流を用いた「ストリーム除菌洗浄」搭載の卓上型食器洗い乾燥機「NP-TZ300」を9月1日に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は97,000円前後(工事費別)。

庫内容量約50L、食器点数40点(5人分)を一度に入れられる食器洗い乾燥機。新搭載の「ストリーム除菌洗浄」は、手洗いでは難しい約50℃の水温と、約2mまで届く高圧水流により、食器をしっかり洗い上げると同時に除菌できるという。

同機能を搭載することで、熱に弱いものを洗う「低温ソフト」を含むすべての洗浄コースで除菌が可能とする。「低温ソフト」は、耐熱温度60℃以上のプラスチック製食器を洗浄可能。

2食分をまとめて洗うときなど、庫内に食器をしばらく放置する際のニオイを抑制するという「ナノイーX」を搭載。本体のキーをタッチすると、「ナノイーX」を含んだ風を送風する。水温/室温を検出して自動で節電する「エコナビ」も搭載。

ほかにも最大3点のボトルをセットできる「ボトルホルダー」を新採用。食洗機対応のマイボトルやタンブラーなど、手では洗いにくい長筒形状の食器類を奥底まで洗浄できるとしている。またパッキンや飲み口など、細かいパーツを入れて洗浄できる「ちょこっとホルダー」も備える。

運転コースは、汚れ具合に応じて5段階に設定可能。このほか、「低温ソフト/お手入れ/80℃すすぎ/乾燥のみ」を用意する。

本体サイズは、550×344×598mm(幅×奥行き×高さ)。重量は約20kg。使用水量は約11L(汚れレベル3)。消費電力は、最大1,165W/1,185W(50/60Hz)。本体カラーはホワイト、シルバー。

同時に、ナノイーX非搭載の「NP-TH4」、ナノイーXとエコナビ非搭載の「NP-TA4」も発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は順に、81,000円前後、70,000円前後。

いずれも一度に洗える食器点数は40点。ストリーム除菌洗浄を洗浄全コースに搭載するほか、ボトルホルダーを備える。

本体カラーは、NP-TH4がホワイトとサンディベージュの2色。NP-TA4がホワイトの1色。

家電 Watch,鄭 恵慶

3641名無しさん:2020/07/15(水) 19:34:03 ID:NrdB.GxU0
デジタルカメラ LUMIX DC-G100 発売
2020年7月14日 13時40分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003872.000003442.html

パナソニック株式会社(以下、パナソニック)は、こだわりの高画質・高音質でVlog(※1)撮影を楽しめる小型・軽量サイズのミラーレス一眼カメラ LUMIX DC-G100を2020年8月20日より発売します。

本製品は、日常や旅先での思い出を動画で楽しむVlog(※1)を簡単に高画質・高音質で記録できる充実の動画性能を備えています。4Kの高画質な動画撮影はもちろん、高音質にもこだわり、新たに「OZO Audio by Nokia」の採用により臨場感あふれる音声記録を実現しました。更に、業界で初めて(※2)顔・瞳認識AFと連動し、自動で収音範囲を調整する内蔵マイクモードも搭載しています。Vlog(※1)撮影のシーンとして多い歩き撮りや自分撮り時では、手ブレをしっかり抑える5軸ハイブリッド手ブレ補正機能や、ピントや露出を自動で調整する動画自撮りモードも搭載するなど、撮影アシスト機能を充実させました。小型・軽量サイズの本体には、トライポッドグリップ(DC-G100Vに同梱)を組み合わせることで、グリップスタイルや三脚として活用でき、撮影シーンの幅が拡がります。

パナソニックは、映像を趣味とされる方や映像クリエイターに向け、より手軽に動画撮影を楽しめる本製品を提案していきます。

<特長>
1. Vlog(※1)撮影の表現の幅を広げる充実の動画性能
・高音質・臨場感あふれる音声記録が可能「OZO Audio by Nokia」採用
・業界初(※2)顔・瞳認識AFに連動し、自動で収音範囲を調整する内蔵マイクモード
・歩き撮りなどでおこる大きなブレの補正力を強化した、新たな5軸ハイブリッド手ブレ補正
・自分撮り時のピントや露出を自動調整する動画自撮りモード
2. 自分撮りなど日常の持ち歩きに便利な小型・軽量ボディ
・旅先でも軽快に持ち歩ける約412 g(※3)の小型・軽量ボディ
・自分撮り時に便利に操作できるトライポッドグリップ(DC-G100Vのみ同梱)
3. 一眼ならではの高画質撮影が可能な静止画性能
・ローパスフィルターレス20.3M Live MOSセンサー、ヴィーナスエンジン搭載

【品名】デジタルカメラ
【品番】DC-G100V/DC-G100K
【キット名称】Vキット(標準ズームレンズ、トライポッドグリップ付属)/Kキット(標準ズームレンズ付属)
【色】-K(ブラック)
【メーカー希望小売価格】オープン価格
【発売日】2020年8月20日
【月産台数】1500台

※1 ビデオブログの略称。
※2 レンズ交換式デジタルカメラとして。2020年8月20日発売予定。
※3 付属レンズH-FS12032装着時。本体、バッテリーパック、メモリーカード含む。

【商品に関するお問い合わせ先】
LUMIX・ムービーご相談窓口
フリーダイヤル:0120-878-638(受付 9時から18時)

全文は以下プレスリリースをご覧ください。
▼[プレスリリース] デジタルカメラ LUMIX DC-G100 発売(2020年7月14日)
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2020/07/jn200714-1/jn200714-1.html

<関連情報>
・パナソニック デジタルカメラ
http://lumix.jp/

3642名無しさん:2020/07/17(金) 21:07:41 ID:NrdB.GxU0
上水から下水まで!クボタが新体制で受注拡大を目指す
2020年07月11日
https://newswitch.jp/p/22948

 クボタが水環境事業で、上水から下水までグループ会社を含めて製品・技術・サービスを総合的に提供できる体制を敷いている。相次ぐ豪雨災害や新型コロナウイルス感染症の拡大などを受け、ライフラインとしての水確保の重要性があらためて問われている。経年化した浄水場やポンプ場など水処理施設で施設・設備の更新、新設に伴うインフラ整備や運転管理などで受注拡大を目指す。

市場環境が変化
クボタは1月に水環境事業本部の体制を変更。水ソリューション部と管路ソリューション部を統合し、「水環境ソリューション開発部」を立ち上げた。背景には公共事業を取り巻く市場環境の変化がある。地方自治体では財政難や人材不足に伴い官で取り組んでいた仕事を民間に移行する流れが加速している。

こうした傾向について、同部の牧野義史部長は「水関係の分野に関して、この5年ぐらいは特に実感する」と話す。

北尾裕一社長による今期初めの経営方針も踏まえ、牧野部長は「今まではメーカーだから製品中心に動いていたが、トータルソリューション提供への事業転換を推進していきたい。それが部として我々の目的でもある」と強調する。

市場の伸長時は受け身でいても仕事が舞い込むが「今後はこちらからお客さまの課題を聞きに行き、補修など解決策を提案する事業創出が必要だ。対人交渉は信頼関係で成り立つ。(担当者が)水でトータル的な提案ができるようにする」(牧野部長)と意気込む。

自治体側も歓迎
水関連施設で自治体からは設計・建設・運営を民間委託するDBO方式で受注する。同部は施設系、パイプ系の部署が統合して発足した新組織であることを、一部の自治体に説明した。「会社の話だからあまり興味を持たれないのかと思っていたが、実は違った」(同)と打ち明ける。

同社は水関連に関して施設にまつわる管路、ポンプ、バルブなど幅広い分野の製品・技術を持ち合わせる。ただ、自治体側からは“縦割り組織”が力を発揮しにくいと見られていた。このため自治体側から「『ずっとそうした方がよいと思っていたよ』と声を掛けられた」(同)。自治体側も時流をくんだ同社の取り組みには歓迎モードだ。

豊富な“経験値”
入札は実績が問われる側面もあり“経験値”が豊富であれば参加もしやすくなる。施設のロケーションに合った最適なデザイン、補修、運営管理のサービスに至るまでグループ会社を含めた提案で、自社で培ってきたノウハウを総合的に発揮できる体制になった。

受注後は外部企業を含めた共同企業体(JV)を形成し水施設完成に向けて取り組む。同社は代表企業を務めるケースが多くなるがJV全体に目配りしつつ、高いレベルでまとめ上げる力が備わった。

牧野部長は「迅速な災害時の対応を含めて“ワンチーム”で臨める体制を構築する」と話す。同部が一丸となって受注拡大という“トライ”を目指す。(大阪編集委員・林武志)

3643名無しさん:2020/07/17(金) 21:10:06 ID:NrdB.GxU0
クボタにヤンマー...コロナでも底堅い「小型建機」、今後は電動化がカギに
2020年07月16日
https://newswitch.jp/p/23015

 新型コロナウイルス感染症の「第2波」到来の懸念が世界各国で強まっている。その一方で経済活動が徐々に動きだした。活動再開に伴い、都市部での再開発における建設などで欠かせないのが小型建設機械だ。建設以外に造園、林業、農業、畜産などで使える応用の幅の広さも強みとなる。小型建機市場を取り巻く現状を追う。(取材・林武志)

日本建設機械工業会(建機工)は2020年度の建機出荷金額(補給部品を除く本体)が前年度比3%減の2兆2294億円になるとしている。ただ調査は1月14日時点で新型コロナの影響は含まれていない。今後、大規模建設や鉱山開発などへの投資状況次第で影響が出るとみられる。

一方、建機工の統計上では製品重量6トン未満を「ミニショベル」とする。小型建機の代表的な製品は掘削、運搬、積み込みなどの作業ができ市街地でも活躍するミニバックホー(MB)。「後方小旋回」と呼ばれる狭所での作業性は機内の狭い空間に複雑な油圧の配線などが必要で設計・組み立てにひと手間掛かる。これが中国新興勢などが本格製造しづらい要因にもなる。MB以外は資材・土砂運搬用のホイールローダー(WL)、北米で土木建設・運搬で需要が多いクローラー式のコンパクトトラックローダー(CTL)、ホイール式のスキッドステアローダー(SSL)などがある。

新型コロナの影響は不透明だが小型建機は都市部での再開発とともに住宅着工で需要が多い。主要市場の米国ではトランプ政権による住宅ローンの低金利もあってここ数年、住宅市場は活況だった。

新型コロナでこうした風景は一変したが全米各州で実施の外出制限解除に伴い、今後は建設労働者の復帰も進み住宅着工も上向くとみられる。ただ第2波到来は懸念で、クボタの北尾裕一社長は「今は毎週の市場状況を見ながら意思決定しなければならない。“変化の兆し”を素早くフィードバックする必要がある」と警戒する。

全米住宅建設業者協会(NAHB)による米住宅建設業者の景況感を示す経済指標「NAHB住宅市場指数」の6月は58と5月から21ポイントの上昇。楽観視は禁物だが米住建業界の回復基調が示された。

もう一つ注視する必要があるのが11月の米大統領選の行方だ。結果がどう転んでも巨大市場の経済立て直しに向けた計画の影響を鑑みる必要がある。

クボタが手がける小型建機の世界需要は08年の約20万台から19年は倍増以上の43万台となった。クボタ建設機械事業の事業部連結売上高も15年の2002億円から19年は3117億円に伸長。製品拡充などで22年には19年実績から約3%増となる20%程度の世界シェア獲得を目指す。ヤンマーも19年の米ASV(ミネソタ州)買収で存在感を高める。

今後の開発では電動化も課題。電動化MBの試作機を1月に披露したクボタは3年後の製品化を目指す。成長軌道が続いた小型建機市場だがコロナ禍は試金石。メーカー各社も底力が問われる。

クボタ常務執行役員とヤンマー建機社長に聞く
クボタとヤンマーホールディングス(HD)の2社は農業機械メーカーのイメージが強いが、小型建機でも存在感を発揮している。クボタの建設機械事業部長を務める湯川勝彦常務執行役員とヤンマー建機(福岡県筑後市)の奥山博史社長に戦略などを聞いた。

インタビュー/クボタ常務執行役員・湯川勝彦氏 北米でディーラー強化

―小型建機の事業概要を教えてください。
(米農機販売子会社があることを生かし)MBは米国で農機の販売網に乗ってきたが今は独自販売網もあり、アフターサービスも行き届く。中国は地場勢が製品重量5トン、7トン級で低価格製品を伸ばしている。そこで当社が強い4トン以下の製品を投入している。

3644名無しさん:2020/07/17(金) 21:10:44 ID:NrdB.GxU0
―主要市場の北米での戦略は。
北米はMBに加えてSSL、CTLもある。製品拡充、ディーラー網の強化、アタッチメント事業の拡大などだ。建機に強いディーラーの選択も必要で、(教育など)ディーラー強化にも取り組まなければならない。既存ディーラー攻略では店内シェアを高めていきたい。そのためには品ぞろえが重要になる。

―注力ポイントは。
(米MB市場の約3割はレンタルだが)レンタルはまだ手薄。ここを強くすると効率的に伸ばせる。レンタル会社への攻略も積極化したい。

―欧州については。
MBとホイールローダーが中心だがCTL、SSLもいずれは投入したい。ドイツの生産キャパシティーが大きくなっているが現状、増築を重ねて少額投資で対応できている。

―水・環境分野との連携も期待できます。
当社は鉄管も強い。人手不足対応で工期短縮につながる提案ができればいい。(国土交通省が工事全般で生産性向上への『アイ・コンストラクション』を掲げるが)“水道のアイ・コンストラクション”で測量から工事まで対応し、ソリューション提供も目標だ。

インタビュー/ヤンマー建機社長・奥山博史氏 顧客支援ワンストップ

―小型建機の事業戦略はいかがですか。
目指すのは30年に小型建機全体でグローバルなリーダーになること。総合的にお客さまをワンストップでサポートし、製品をそろえていきたい。建機をフルラインでそろえ、その中の1機種として小型建機を持つ場合と、小型建機のみを中心に使うお客さまの要求は異なる。我々は小型建機に集中し、その中で高みを目指す。

―19年に約80億円で米ASVを買収しました。
ヤンマーの売り上げとしてはグローバルに戦える体制ができてきた。シェア、台数とも伸ばしたい。(20年3月期時点の)海外比率は約70%。ASVは大きなメーカーではないが、狙いは製品拡充と北米での生産拠点確保。新型コロナの影響は不透明だが、19年度は中国で住宅投資やインフラ開発など向けに小型油圧ショベルやホイールローダーが伸びた。

―トルコで19年から建機のシェアリングサービスも始めました。
トルコでどうやればうまくいくかポイントは分かってきた。将来は他国へも横展開したい。レンタルがあまり発達していない市場の方がやりやすいと考え、それが当てはまるのがトルコだった。

―電動化対応は。
開発における今後の必須要素だ。トンネル工事などでは、より電動化が求められる。労働人口の減少で省力・省人化対応は不可欠となる。それに伴い、未熟練者でも簡単に使えることが重要。もちろん建設現場での安全への対応が最優先になる。

私はこう見る
◆北米、住宅・インフラ投資堅調 みずほ証券シニアアナリスト・宮城大和氏
小型建機市場は新型コロナ感染症拡大の問題による悪影響を欧州などで受けているとみられるが、最大市場である北米は依然として底堅い推移を見せている。ロックダウン(都市封鎖)の影響が西欧などに比べ厳しくなかったこと、住宅市況やインフラ投資が堅調なことが背景だ。ただ北米ミニショベル需要は15年以降、毎年ピークを更新し続けており、既に高水準。今後の成長率は鈍化していくであろう。

北米向け主導の成長を維持するためには現地生産体制整備による収益性向上やラインアップ拡充によるシェア上昇などが重要になる。長期的な伸びしろの大きい市場は、都市化が進む中国など新興国市場になる。しかし中国では現地メーカーが存在感を強めており、価格競争力ある製品での対抗か技術力を生かした高付加価値製品での差別化など、かじ取りは難しくなっている。また今後は電動化対応などの取り組みも重要性を増していくと考えられる。(談)

3645名無しさん:2020/07/17(金) 21:23:16 ID:NrdB.GxU0
クボタが今期過去最大の設備投資へ、3割増の1150億円を投じる理由
2020年02月27日
https://newswitch.jp/p/21279

 クボタは2020年12月期の設備投資額を過去最大の1150億円(前期比32・6%増)とする方針を固めた。計画ベースながら年1000億円超の投資は同社では初めて。主力の農業機械や小型建設機械では北米などの市場で海外大手との競争が激しくなる。排ガス規制強化に伴う電動化に加え、スマート農業実現に向けた自動化対応、日米欧の開発拠点強化、22年までをめどとする全社的な統合基幹システム再構築などに振り向ける。

クボタの北尾裕一社長が日刊工業新聞の取材で明らかにした。北米は19年12月期連結売上高の約3分の2を占める海外売上高の中でも主戦場。クボタは北米で40馬力以下の小型農機に強く、中型機も展開する。

今春、北米では同社最大馬力の210馬力など大型トラクター2機種を投入する予定。だが、大型機は「ジョンディア」のブランドで知られる米農機大手ディア・アンド・カンパニーが地盤を築く。海外競合への対抗や自動化、電動化など内訳は非公表だが、農機や小型建機で新製品の開発を急ぐ。

開発拠点の強化では、22年に堺市堺区に新設予定の国内のほか、欧州や北米などの拠点整備で計100億円程度を投じる。

国内外の工場や販売会社などに横串を通すサプライチェーン管理(SCM)の基盤も強化する。22年までの完了を目指す統合基幹システムの再構築などに、19年と同規模程度の140億―150億円を投資する予定。設備投資は3期連続の増額となる。

クボタは20年12月期連結業績予想で新型肺炎の影響を織り込んでいないが、国内外でモノづくり基盤を強固にする意向だ。

3646名無しさん:2020/07/20(月) 22:52:36 ID:NrdB.GxU0
塩野義、ワクチン年3000万人分 21年末までに生産体制 新型コロナ
7/20(月) 22:07配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/02e8614e4e571bb1667b95af6700bb5131862f49

 塩野義製薬が新型コロナウイルスのワクチンについて、2021年末までに年3000万人分以上生産できる体制を整備することが20日、分かった。従来は1000万人規模の計画だったが、3倍に増やす。今年11月にも臨床試験を始め、21年秋ごろに発売する予定で、感染の再拡大に備え、国産ワクチンの安定供給を目指す。

 同社子会社のUMNファーマ(秋田市)の技術を活用し、昆虫細胞を使ってワクチンを開発。医薬品の受託製造を手掛けるユニジェン(岐阜県池田町)の拠点で量産する。

 塩野義は設備投資額について従来、100億〜200億円と見込んでいた。経済産業省の補助金も活用。従来計画より生産能力を向上させるための追加の投資額は未定だ。

 新型コロナのワクチン開発は欧米や中国などで進み、競争が激化している。塩野義は新型コロナの治療薬についても、今年中の臨床試験入りを目指す。

3647名無しさん:2020/07/21(火) 00:38:19 ID:NrdB.GxU0
関西企業 在宅勤務を再び推進
07月20日 06時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200720/2000032567.html

新型コロナウイルスの感染が再び増加傾向にある中、関西企業の間では在宅勤務を推進したり、首都圏への出張を自粛したりする動きが広がっています。

大手空調機器メーカーのダイキン工業(本社大阪)は、先月から通常どおり職場での勤務に戻していましたが、先週からは国内のすべての事業所で再び在宅勤務を導入しています。
感染者が増えている地域への移動を自粛する動きも出ており、パナソニックや象印マホービン(本社大阪)は、東京への出張など首都圏との行き来を最小限にとどめるようにしています。
いずれも社員が感染するリスクを減らすのがねらいです。
一方で各社とも、オンラインの会議システムなどを活用して業務の効率は維持する考えで、企業の間では感染状況に応じた対策が広がりを見せています。

3648名無しさん:2020/07/21(火) 20:09:33 ID:NrdB.GxU0
>1人当たり10万円の特別定額給付金も寄与した。

 手元の資金が増えれば買い物に使いたい人が多いのは当然のこと。
 逆に言えば家計が負担出来る以上に税負担が重ければ消費が委縮するのも当然のこと。
 消費税が如何に日本経済の重しになっているかということです。

白物家電23年ぶり高水準 6月出荷額、宣言解除で需要回復
2020.7.21 12:37
https://www.sankei.com/economy/news/200721/ecn2007210020-n1.html

 日本電機工業会が21日発表したルームエアコンや洗濯機など白物家電の6月の国内出荷額は、前年同月比5・8%増の3073億円と平成9年3月(3170億円)以来、23年3カ月ぶりに3千億円を上回った。増加は9カ月ぶり。新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の解除以降、需要が回復した。

 6月末に終了したキャッシュレス決済によるポイント還元制度の駆け込み需要や、1人当たり10万円の特別定額給付金も寄与した。品目別ではルームエアコンは9・5%増の1482億円、洗濯機が4・4%増の349億円だった。冷蔵庫や掃除機はマイナスだった。

 同時に発表した上半期(1〜6月)の出荷額は、前年同期比5・3%減の1兆2079億円となった。販売店の休業や外出自粛が影響した。昨年10月の消費税増税によ

3649名無しさん:2020/07/21(火) 20:53:12 ID:NrdB.GxU0
“逆境を力に”カプコン会長
07月21日 19時39分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200721/2000032642.html

 シリーズ「逆境を力に」です。
企業トップのインタビューから、今の厳しい状況を乗り越えるヒントを探ります。
11回目の今回は、ゲームソフトのメーカー「カプコン」の創業者、辻本憲三会長です。
カプコンは、大阪発のゲームソフトメーカー。
任天堂やソニーなどの家庭用ゲーム機に、人気ソフトを供給、今や世界220か国に製品を展開するグローバル企業です。
しかし、辻本さんの経営者人生、実は逆境の連続だったといいます。

3650名無しさん:2020/07/21(火) 21:09:10 ID:NrdB.GxU0
VRやAR ビジネス促進 大商 活用フォーラム設置へ
2020年7月21日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200721/20200721033.html

 大阪商工会議所は20日、仮想現実(VR)や拡張現実(AR)をはじめ、遠隔でのビジネスを促進するための仕組み「XR活用推進フォーラム」を設置すると発表した。関心のある企業の情報共有や交流を促進。新型コロナウイルスの影響を踏まえながら新ビジネスの創出を図るとともに、2025年大阪・関西万博の成功につなげたい考えだ。

 「XR」はVRやARの技術の総称。多機能の眼鏡型端末「スマートグラス」の技術革新が進展し、第5世代(5G)移動通信システムの商用利用が始まる中、幅広い産業分野での活用が期待されている。

 新型コロナウイルスの影響で、オンラインを活用した非対面でのビジネス活動が必要な場面も生まれ、大阪・関西万博での活用も期待されているのを踏まえて設置する。登録制で参加を募り、オブザーバーとして、官民組織「2025年日本国際博覧会協会」や行政機関も加わる。

 皮切りの催しとして、9月15日にはXRの普及に関するセミナーを、大阪市中央区の大商で実施。本年度は、例会と事業化の具体案を議論する会を1回ずつ開く。希望に応じて、XRを活用したい企業と、技術を持つ企業とのマッチングの機会も設ける。

 尾崎裕会頭は定例会見で「各企業における既存の事業分野での生産性向上や、新規事業展開のための活用を支援し、大阪・関西万博を見据えて新しいビジネスの創出にもチャレンジしたい」と意欲を示した。

3651名無しさん:2020/07/21(火) 23:45:20 ID:NrdB.GxU0
クボタ、空気清浄機を大阪市浪速区に寄贈
2020/6/24 16:53
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60729940U0A620C2LKA000/

クボタは新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、本社所在地である大阪市浪速区に空気清浄機「ピュアウォッシャー」と除菌・消毒用の電解水を寄贈した。医療機関にも提供する。24日に浪速区役所を訪れたクボタの北尾裕一社長は「ピュアウォッシャーの生産台数を今年は最低でも3〜4倍にしたい」と述べた。

空気清浄機は区役所内の利用者が多いフロアに設置。クボタの空気清浄機は内部で消毒用の電解水を作ることができる。区役所職員の手指の消毒や施設の除菌に活用している。電解水は区役所と社会福祉協議会を通じ、区内の保育所や介護施設にも提供する。

3652名無しさん:2020/07/23(木) 22:58:58 ID:NrdB.GxU0
テスラ、パナとの協業拡大に期待 米テキサス州にEV新工場
2020年7月23日 11:30
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200723/20200723027.html

 【ニューヨーク共同】米電気自動車(EV)大手テスラは22日、南部テキサス州オースティン近郊に新工場を建設すると発表した。イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は電話会見で、低価格で高性能な電池が販売拡大に欠かせないとして、「パナソニックなどとの協業拡大に期待している」と述べた。

 新工場は、2019年11月に発表したテスラ初のピックアップトラック型のEV「サイバートラック」や量販車「モデル3」を生産する予定だ。

 テスラは環境対応や次世代技術への期待から株価が急騰。世界の自動車各社が新型コロナ感染拡大の影響にあえぐ中、強気の姿勢が目立っている。

3653名無しさん:2020/07/23(木) 23:00:02 ID:NrdB.GxU0
前向きな関西 コロナでニーズ12社新事業紹介
2020年7月23日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200723/20200723045.html

 新型コロナウイルス流行で生まれたニーズを捉え、新サービスの創出などにつなげている関西の企業の発表会が22日、大阪市中央区の中央会計セミナールームで開かれた。計12社が、実際の会場とインターネット上の混合型で発表。テレワークの支援をはじめ、3密を回避した娯楽や食品販売など多彩な事業が紹介された。

 新型コロナ禍で景気後退が指摘される中、広報支援会社やIT企業など4社が、関西企業の前向きな動向をマスコミ関係者らに伝えようと企画。実際の会場とネット上の両方で、発表や取材ができるようにした。29日には、社内制度を整備した企業5社の発表を行う。

 発表では、テレワーク時に周囲の雑音などが入らないようビデオ会議用の個室を開設する企業や、3密を回避して1人でもカラオケボックスを楽しめるよう、歌うことで音楽ゲームもできるシステムを導入した企業などが概要を説明した。

 主催者の一つ、シェアオフィス運営「カエル」の大崎弘子社長は「ハイブリッド型の発表は、コロナ禍があったのを機に企画した。逆境だからこそ生まれた取り組みを知ってもらえれば」と話していた。

3654名無しさん:2020/07/24(金) 20:47:14 ID:NrdB.GxU0
家電のサーキュレーター出荷急増 コロナ対策で部屋換気
2020年7月24日 15:51
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200724/20200724058.html

 ファンを回して風を起こして空気を循環させる家電「サーキュレーター」の出荷台数が急増している。生活用品大手アイリスオーヤマ(仙台市)は4〜6月に前年同期比約2倍、山善(大阪市)も約1・5倍となった。新型コロナウイルス感染症対策で部屋を効率良く換気したい消費者が増えている。

 家電量販店ヨドバシカメラの東京都内の店舗には、2千円台から2万円台までのサーキュレーターがずらりと並び顧客がひっきりなしに訪れる。担当者は「売り上げが伸びている」と話す。

 エアコンのそばで使えば、部屋を効率良く冷やせ光熱費削減にもつながる。在宅勤務中の電気代を節約したいという客も多い。

3655名無しさん:2020/07/24(金) 21:12:49 ID:NrdB.GxU0
ポータブルエアコン「Carrime」に込められた、ダイキンの新しいモノづくり
神野恵美2020/07/23 10:01
https://news.mynavi.jp/article/designofthings-84/

ダイキン工業から7月3日に発売された、ポータブルエアコン「Carrime(キャリミー)」。ユーザー参加型のイノベーション・プラットフォームとして、2019年11月に同社が開設した「DAIKIN LAUNCH X(ダイキン ローンチ エックス)」において、製品情報を公開すると同時に、クラウドファンディングによる支援者募集を開始。10日間で目標金額を調達して製品化が決定した後、およそ半年の期間を経て、このほど製品が完成し、6月末に支援者に商品が届けられた。7月からは400台限定で一般販売を行ったところ、翌日には完売となり、消費者の関心と期待の高さを示した。

空調機専業の大手メーカーであるダイキン工業が初めてクラウドファンディングで挑んだ本製品は、世界的に権威のあるデザイン賞「iFデザインアワード2020」を受賞するなど、製品の新規性とデザイン性からも評価を受けた。今回は、本製品の開発の経緯をはじめ、市場投入した狙い、こだわりなどについて、プロダクトデザインの視点から注目し、3人の担当者に話を訊いた。

これがエアコン? 卓上エアコン「Carrime」とは

Carrimeは、本体サイズ19(幅)×40(高さ)×19(奥行)センチの小型のタワー型の形状で、内部にエアコンのすべてを収めたと言える製品。重量は6キログラムと、女性1人でも十分持ち運べる大きさで、室内を自由に移動させることができる。つまり、通常のルームエアコンの設置が難しいキッチンや洗面所といったエリアにも持ち運んでスポット冷房として気軽に利用できるのだ。

開発を担当者した、ダイキン工業 空調生産本部 小型RA商品グループの米田純也氏は、「エアコンの室内機と室外機を1つの箱の中で実現した製品です。本体の内側で区切られており、それぞれの役割を果たしています」と説明する。冷風扇のような気化式とは異なり、ヒートポンプ式を採用していることも特長で、室内の湿度を上げることなく冷風を提供することができ、湿度が高い環境においても、冷風を出すことが可能なことがポイントの1つでもある。

3656名無しさん:2020/07/24(金) 21:14:39 ID:NrdB.GxU0
ただし、エアコンと同様に、冷風が出ると同時に空間には排熱(温風)も放出されることになる。ルームエアコンの場合には、冷風を室内機側へ、排熱を室外機側へ出すことができるのに対して、本製品は一体でそれらを行うため、同じ空間に冷風だけでなく温風も出すことになる。その課題に対する技術のポイントを、米田氏は「小さな機械の中でもしっかりと熱交換をして、周辺の温度に対して-7℃の冷風を吹き出すように制御しています。排熱をきちんと背面から出すようにして使用者に直接当たらないようにしています」と説明する。ここでは空調機専業メーカーとして、エアコン開発で培ったヒートポンプ技術が大いに活用されており、簡単には真似のできないものなのだという。

さらに、整流板には、同社が工場向けなどスポット空調用に提供している、業務用エアコン「マルチキューブ」に搭載されている「ハニカム整流板」が転用されている。この整流板を用いたことで、開発初期のプロトタイプよりも風速が向上し、約50センチ離れた場所でも心地よく、優しい風をまっすぐに届けることができるようになった。体感温度では、周囲の温度より7℃低い状態を維持できるのだそうだ。
商品企画を担当した、同社空調営業本部 事業戦略室の野口愛子氏は、Carrimeが、企画の段階から6キロ以内という重さを重視して開発されたと明かす。「ポータブルエアコンとして、当初からなるべく小さくというのがありました。内部に圧縮機を搭載しながらも6キロという重さをなんとかクリアしたかった」という。

開発過程においては「とにかく小さな箱に収めるというのが技術の要でした」と話す米田氏。「(運んで設置する容易さから)特にフットプリントを小さくするというのがあって、現在のような縦長の構造になりました。しかし、圧縮機、冷媒を流す構造、ファン、放熱、熱交換器といったエアコンの構成要素を、制約のあるこのサイズと形状の中に収めることは実に大変でしたね」と続ける。中でも苦労したのは、"冷媒の制御"だったという。「通常は1キロぐらいある冷媒が今回はわずか40グラムと非常に少ない。通常なら誤差の範囲内といった量なんです。それを制御するのに、エアコン開発で長年培った技術力が大いに活かされたと思っています」と話す。

最初は屋外エアコンのアイデアが、Carrimeに進化

Carrimeは、2017年12月に社内で公募された「アイデア商品コンテスト」の中から選ばれた提案の1つが発端。以降、「アイデア商品創出プロジェクト」として、2018年5月から開発が始まり、同年秋の「CEATEC JAPAN」において、「Beside+」の名でコンセプトモデルが出展されていた。当時の状況について、野口氏は次のように振り返る。

「当時は、ポータブルな屋外用エアコンとして試作機を展示していました。バッテリー内蔵で電源は不要という仕様で、形もCarrimeに比べると立方体に近い形でした。実際に展示をしてみたところ、屋内での需要が意外にあることもわかり、まずは屋内仕様での製品化が進められることになりました」

それからおよそ1年、「Carrime」へと進化して世に出るに至った。前述のとおり、自社のプラットフォームサイト「DAIKIN LAUNCH X」で発表すると同時に、同社初のクラウドファンディングによる支援者募集という流れを採用した。その理由について、野口氏は次のように説明した。

「工事を伴わないコンシューマー向けの製品というのを、これまではあまりやってこなかったこともあり、反応はまったくの未知数でした。そこで慎重を期するという意味もあって、まずはクラウドファンディングで支援を受けた上で製品化を進めようという話になりました」

Carrimeでは、クラウドファンディングに成功し製品化が決定した後も、DAIKIN LAUNCH Xを通じて、消費者とのコミュニケーションが活発に行われた。ユーザーからの直接の声や要望は製品にあたって大いに参考にされた。例えばその1つが排熱用のダクトだ。

3657名無しさん:2020/07/24(金) 21:17:15 ID:NrdB.GxU0
「排熱用のダクトについては、弊社側としてもおそらく要望が出るかもしれないと想定はしていたものの、『あ、やっぱり』と改めて確認ができました。そこで改めて、吹出口を遠ざけるためのダクトと接続するための専用のアタッチメントを開発し、全商品に同梱しています。他にも風量の調整が強・中・弱の3段階だったのを、"パワフル"を追加して4段階に。風向きを調整するプレートは当初は上方向に30度までしか調整できなかったのですが、下向きも追加しました」

ちなみに製品では、"ドレン水"と呼ばれる室内から奪い取った水分を排水する方法は、タンクに溜める構造が採用されている。常時排水できるようにしたいという要望もあったそうだが、本体に穴を開けて出すしか方法がなかったことから、今回は見送られている。しかしこういった、「お客様の声をもとに製品を作っていくということ自体が弊社としても初めてで、他社のポータブルな冷房装置とは大きく違う点」だと野口氏。

あまり例のない室内ポータブルエアコンのデザイン

ポータブルなエアコンと言うと、他の例ではキャンプや車中泊など屋外やアウトドア向けが中心で、室内の生活空間での利用を意識した製品というのは、ほとんど例がない。デザインを担当した、同社テクノロジー・イノベーションセンター 先端デザイングループの中川諒一氏は「インテリア寄りにデザインし、暮らしになじむようなデザインというのをとても意識しています。その点も他とは大きく違うポイントだと思います」と話す。

フットプリントをはじめ、スリムでコンパクトな製品づくりに力が注がれたのもそのためだ。キッチンや洗面所といった狭い空間にも置きやすいことが必須の条件だからである。「CEATECで参考出品したモデルは、実は重さが9〜10キロほどありました。大きい、重いという声も多く、よりコンパクトにしようという方向性が決まっていきました」と米田氏。

また、縦長のタワー型という形状は、一般的なキッチンカウンターの標準的な高さである80〜90センチの位置へ置かれることを想定している。さらに、「本体寸法は高さがある程度あったほうが冷風を感じやすいことに開発途中で気づきました」と米田氏。「持ち運びもある程度の高さがあったほうがしやすいです。フットプリントも小さいほうが邪魔になりません」(中川氏)といった理由が重なり、スリムなタワー型形状が採用された。

3658名無しさん:2020/07/24(金) 21:18:51 ID:NrdB.GxU0
約6キロという重量は、「女性が一人でも持ち運べること」が意識された。好きな場所へ持ち運びしやすいよう、料理の入ったお鍋程度の重さを目安に設計され、重心が安定するように本体の頂点に手触りのいい革製のストラップを取り付けた。「持ち手をストラップ型にしたのは、一見して持ち運べることを伝えるためでもあります」と中川氏。「持ち上げた時にバランスがしっかり取れて、傾きが大きくならないように、内部の部品の構成も工夫が必要でしたね」と、米田氏は技術者ならではの苦労話も付け加える。

ちなみに、ストラップ部分は牛革を採用している。米田氏は「幅から厚さ、強度から、革の選定は本気で取り組みましたよ。革を選ぶ基準なんて、エアコンメーカーの技術者が持ち合わせているわけもなく、初めてのことでしたからね」と笑いながら振り返る。

本体の外表面の仕上げには、縦にライン状のリブが施されているのも目を惹く。「6面のパネルを組み合わせて構成しているので、どうしても歪みが生じてしまうんです。リブを設けたのはそれを和らげるというのが1つの理由です。パネルの合わせ面をわかりにくくするために、角はそれぞれ45°カットを施しています。また、縦格子のデザインは、建築となじみやすいというのもあります」と中川氏。

本体表面には、落ち着いたマットな質感の加工が施されている。米田氏によると「引っ掻いても傷つきにくいこと」も理由だが、中川氏は「周囲となじみやすく、溶け込ませやすくするためにもマットな質感は有効なんです」と補足する。操作部は、透過するLEDでシンプルにまとめられているが「機能自体は単純な製品ですので、わかりやすさを重視して、家電らしさを排除するために、LEDの灯り方にもこだわっています」と説明した。

製品化の過程にもワクワクした「新しいエアコン」

ところで、製品名であるCarrimeは、英語の"Carry(運ぶ)"と"Rime"(白く冷たく細長い樹氷のイメージ)を掛け合わせた造語。これに、"私(me)を気軽に持ち運んで!″という思いも掛け合わせているとのことだ。言われてみれば、確かに見た目のデザインは、ネーミングの由来のとおり、樹氷をイメージさせるものがある。

クラウドファンディングによる製品化という、大手空調機専業メーカーであるダイキン工業が初の試みとして挑んだことも新しい本製品。消費者とのコラボレーションがあったからこそ生まれた製品と言ってもいいだろう。Carrimeを見ていると、こういったプロジェクトを通して、使う人に心を寄せた革新的な製品を今後も続々と世に送り出してほしいと、いち消費者として非常に楽しみ思えてくるのだ。

中川氏によると"色選び"にもかなりの検討が重ねられたのだという。「色は黒なども検討しましたのですが、インテリアに合うことと、手で触った時にもなじみやすいことから、エイジング感のあるベージュを設定して選びました」と続ける。

3659名無しさん:2020/07/24(金) 21:21:01 ID:NrdB.GxU0
ダイキン井上会長激白!「有事こそリーダーは好奇心働かせろ!」
with コロナ時代の特別ロングインタビュー
2020年06月29日
https://newswitch.jp/p/22771

新型コロナウイルスの感染拡大で世界経済の先行きが不透明感を増している。経営環境だけでなく働き方など社会そのものが変化を迫られ、経営者にとってはこれまで以上に、リーダーシップのあり方が問われることになる。そのような状況にどう対峙していくのか、ダイキン工業の井上礼之会長に考えを聞いた。(聞き手・錦織承平)

朝令暮改を是としろ

-新型コロナの影響が見通せません。どのように対応しますか。

「今回のような経験は初めてで、分からないことも本当に多い。命や安全が経済活動に大きく影響し、世界で人や物の往来が制限され、行動様式や価値観が変わる。これまでの経済危機時は活路を見いだせる地域があったが、今回はそれがない。完全な収束には治療薬やワクチンの完成を待たざるを得ず、停滞は長引くだろう。こういう時のリーダーシップは短期悲観、長期楽観で、攻めと守りの舵取りが必要だ。希望的観測は排し、毎日の情報を早く、正確につかむ。変化する状況の中で意思決定し、社員の不安や迷いを断ち切らなければならない」

「先行きが読めないからといって成り行きに任せると大変なことになる。計画は立てるが決め込むことはしない、朝令暮改を是とする、走りながら絶えず軌道修正するとか、そういう感覚だ。こういった有事の時にリーダーは好奇心を働かせるべきだ。情報のアンテナを張り巡らし、思考を巡らす感性を持つことだ。ちょっとした変化を感じることができれば手が打ちやすい」

-過去の経済危機時にも同じ考えで行動されたのでしょうか。

「トップ経営者は、部下が考えて答えを出せることに時間をかける必要は無い。過去の成功が通用しないことに対し、競合よりも一歩、半歩先に手を打つ。そのために、成功事例を創造的に破壊して、答えのないところに答えを出すのがトップの最大の役割だ。こういう意味では過去の不況時などと同じだが、今回は他地域に手を打つこともできないし、いつまで続くかもわからない。命や安全に関わるため、動けない。こういった制約はかつて無く、押しかけてくるモノの圧迫感が全然違う。ただ、世の中では空気や空間の換気、清浄といったことに関心が高まっており、当社にとっては絶好のチャンスだ。こういうことを考えると不安が払拭され、取り組むべきテーマが見えて、落ち着いてくる」

グローバル化の流れは不可逆

-世界経済のあり方も変わるかもしれません。

「確かに、自国第一主義やポピュリズムに拍車がかかったようなところは世界で見られる。しかし、それを持ってグローバル経済の終焉や反グローバル化とするのは極論だ。各国の市場は結び付き、相互に依存し合っている。米国と中国も政治的には喧嘩しても、経済的には依存を高めている。一時的な揺り戻しはあっても、グローバル化は不可逆な流れだ。ただ、絶え間なく変化し、リスクにさらされるため、変化に対する順応力や対応するスピードは今まで以上に求められる。グローカリゼーションというのか、世界規模で考えて地域軸で行動するということになる。当社は世界100カ所以上で、市場の近くに工場を置いて、モノづくり、サービス、技術開発、営業を一気通貫できる地産地消の体制を作っている。自国主義が進むような時期には有利かもしれない」

3660名無しさん:2020/07/24(金) 21:22:40 ID:NrdB.GxU0
-調達に課題はありますか。

「今回、一番反省していて、このたび社内で設けた6つの緊急プロジェクトに加えたのが調達だ。コストが低いからと中国に部品生産が集まりすぎていたり、1次、2次より先の調達先を把握し切れていなかった。グローバルの部品調達の方法は根本的に見直す。3次外注の先まで知っておいて緊急時にはそこと協議したり、少しコストが高くても地域や国別に分散化した調達網を作っておくなどの調達力を身につけておかないといけない。サプライヤー体制の再編を考えるには絶好の機会だ」

-調達先の分散はどう進めますか。

「中国だけに集中せずせめて世界3カ所くらいに分散するといった考えもある。もう一つ重要なのは技術開発を伴う製品については、開発拠点の近くでモノづくりをするということだ。コストを優先して海外生産すると、開発から生産への移行に時間がかかることがある。今回も空気清浄機が前年比2倍の需要があるが、ほとんどを中国で生産委託していたため、すぐに増産できない。換気や空気清浄の機能を持つルームエアコンなどの新製品開発もプロジェクトを立ち上げたが、こういった製品は技術開発している日本で生産するといいだろう」

https://newswitch.jp/p/22771?page=2

日本全体の生産性高める

-働き方の価値観も変化がありそうです。

「世界中の人が自分自身を見つめ、家族の命や健康を考えるようになった。外出自粛を要請されて家族と過ごす時間やプライベートの時間も増えたと思う。ワークライフバランスの中の、ワークとライフの境界が変化して、ライフの比重が増えるのではないか。働き方の意識も大きく変わるかもしれない。多くの企業がテレワークやビデオ会議をやってみて、在宅勤務の良さや満員電車の通勤に対する疑問を感じた人も多い。これは素晴らしいことだ。テレワークが市民権を持ったことが、業務を指示する管理職の側でも業務の見える化やプロジェクトの進捗管理などの方法を見直す良い契機になった。日本全体の生産性を高めるのにもつながる」

「また企業もコロナから従業員を守る姿勢が評価されている。事業基盤を支える従業員を大切にする企業こそがエクセレントカンパニーだという考えが広がってきて、ステークホルダーにおける従業員のウェートが変化している。利益を上げることと社会に貢献することの両方が相まって初めて企業を評価するように、投資家や世の中も変わってくるだろう。国連の持続可能な開発目標(SDGs)やソサエティ5・0の考えにつながることであり、これができない企業はいくら利益を上げても沈んでいくということが、今回のコロナでも分かった」

「企業内のコミュニケーションでは便利なサービスやツールによって大抵のことが可能になるだろうが、だからこそ、フェース・ツー・フェースが大事になるということも忘れてはいけない。暗黙知、帰属意識、社風形成、企業文化とか、熱意、本気度など企業にとって大切なことはフェース・ツー・フェースでやる方がいい。デジタル化が進む程、その価値の重要さは見直される。人を基軸としてきた当社の経営は、案外、この機会に光り輝くのではないかとも思う。毎年、海外拠点でマネージャーミーティングを開いているが、ここで行う現地情報の伝達などはビデオ会議ですべてできる。ただ、現地に行って仲間の苦労を一日かけて聞くというのはビデオ会議ではできない。特定の人間が持つリーダーシップなども現地に行かなければ伝わらない。こういうコミュニケーションはやはりフェース・ツー・フェースであり、現地、現場、現物でなければいけない。当社でも波打ち際に行って、そこで判断し、答えを出せと言ってきた。これらは引き続き、より重要になる」

3661名無しさん:2020/07/24(金) 21:23:31 ID:NrdB.GxU0
-働き方の価値観が変化するのに合わせて人事制度を見直す考えは。

「仕事の成果で管理するウェートを増やすべきと思うが、高学歴の若手が、長年苦労した50代の部長より高い給料を得るのが日本で受け入れられるだろうか。時間管理、成果管理、職務給、年功序列などのバランスを見直す時期だ。成果主義は正社員よりもむしろデータサイエンティストのような優秀な人材と、期間や仕事に応じて契約するほうがいいかもしれない。東大発ベンチャーに出資して仕事してもらうのも、人を採用するのに近い。こうした勤務形態の多様化と雇用の多様化、それに勤務時間や裁量労働などをミックスした人事制度を作ろうと考えている」

自前主義にこだわらず

-空気質への関心の高まりなど、これまでにない新しいビジネスが生まれる期待もあります。

「当社には換気、空気清浄、機器洗浄、医療機関向けフィルターなど優れた空気関連の固有技術がある。こうした技術を生かし、新たなものをスピードを持って生み出すため、自前主義にこだわらず、パートナーと連携し、オープンイノベーションの考えで事業を展開したい。スタートアップは新しい技術や製品を社会実装するのが非常に早い。さまざまなスタートアップと提携するため、2019年にコーポレートベンチャーキャピタル室という組織も作った。SDGsの達成や地球環境に貢献して利益を上げる製造業として売って出るのには絶好のチャンスかもしれない」

記者の目/強いリーダーシップ健在

井上会長はかねて「経営者は危機をチャンスとすることを常に考えなければいけない」と言い、経済危機や不況の度に改革を実行し、ダイキンを成長させてきた。新型コロナはまだ先行きが見通せないが、「答えのないところに答えを出すのがトップの役割」と言い切る。不安定な時にこそ、こうした強いリーダーシップが求められる。

3662名無しさん:2020/07/24(金) 22:58:39 ID:NrdB.GxU0
生活苦融資、リーマンの80倍 コロナ禍で1千億円超、申請殺到
7/24(金) 21:13配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f20eddba91877078f9fa9b2515d397d8fddfbc3a

 新型コロナの影響で、生活が苦しくなった世帯が最大20万円を無利子で借りられる「緊急小口資金」の申請が殺到し、申請総額は約1045億円となり、リーマン・ショックの影響が大きかった2009年度の約80倍に上ることが24日、事務を総括する全国社会福祉協議会(全社協)への取材で分かった。

 生活に行き詰まる人がかつてない規模で増えていることが浮き彫りになった。申請数は7月以降も週2万〜3万件のペースで増加しており、頼る人はさらに増えそうだ。

 緊急小口資金は、もともとは低所得世帯が対象の制度だが、国はコロナ対応の特例として対象を拡大した。

3663名無しさん:2020/07/25(土) 23:09:42 ID:NrdB.GxU0
企業の休廃業・解散、5万件超も 今年見通し、コロナと後継者難で
2020年7月25日 16:40
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200725/20200725057.html

 2020年に休廃業や解散に追い込まれる企業は全国で5万件を超える可能性が高まってきた。経営者の高齢化や後継者難に加え、新型コロナウイルスの感染拡大による業績悪化が追い打ちとなっているため。十数万人の雇用が失われる恐れがあり、地域経済への打撃は甚大。自治体や金融機関も含めた対策が急務になりそうだ。

 東京商工リサーチによると、同社が現行の集計を始めた13年以降で5万件を上回れば初めてとなる。19年は4万3348件だったが、今年は大幅に増えるとみている。休廃業・解散とは別に倒産件数も20年に7年ぶりに1万件に達するとの見方がある。

3664名無しさん:2020/07/25(土) 23:12:35 ID:NrdB.GxU0
岩谷産業、高齢者見守る警報器 ネット接続、LPガス向け
2020年7月25日 15:43
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200725/20200725048.html

 岩谷産業は25日までに、インターネットに接続できるガス漏れ警報器を使い、高齢者の見守りサービスを展開する方針を発表した。LPガス向けで、ガスボンベの交換時期も把握する。11月に実証実験を始め、来年4月に専用の警報器を発売する。発売後数年で50万世帯での導入を目指す。

 ネット接続した警報器をガスメーターとつないでガスの減り具合を計測する。高齢者宅でガスを使用しなくなったなど異常が見つかった場合、保安員が訪問する。警備大手ALSOKと業務提携で基本合意した。

 ガスの減り具合に応じてボンベを効率的に配送、交換する。

3665名無しさん:2020/07/30(木) 23:33:35 ID:NrdB.GxU0
関西デパート 休業で赤字決算
07月30日 06時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200730/2000033006.html

 関西の主なデパート各社の直近3か月間の決算は、新型コロナウイルスの影響で店舗の臨時休業が相次いだことから、各社とも最終的な損益が赤字になりました。

阪急阪神百貨店を運営するエイチ・ツー・オー リテイリングが、29日発表した、ことし4月から6月までの3か月間の決算では、最終的な損益は61億1100万円余りの赤字となりました。
また、近鉄百貨店のことし3月から5月までの3か月間の決算も、最終的な損益は64億3500万円余りの赤字となり、大丸を運営するJ.フロント リテイリングや高島屋の3か月間の決算も、最終赤字に陥りました。
緊急事態宣言が出されたことし4月から5月にかけて、多くの店舗が臨時休業したことが原因です。
各社によりますと、6月は徐々に客足が戻ってきていましたが、7月に入ってからは、感染が再び拡大したことや雨の日が続いた影響を受けて、売り上げが減少している店舗もあるということです。
また、感染防止のため集客につながるイベントを自粛しているうえ、外国人旅行者の入国制限が続いて当面はインバウンド需要が期待できないことから、今後も厳しい経営環境が続きそうです。

3666名無しさん:2020/07/31(金) 21:15:30 ID:NrdB.GxU0
世界経済総崩れ。しばらくは自国で何とかしなければならない。
所得(=収入)が伸びないのであれば負担(=税)を軽くし、経済を回していかないといけない。

ここは思い切って消費税減税を。今、この状況で財政規律だ財政再建だと拘っていたら、今以上に経済が委縮し税収が更に落ち込み財政再建などますますおぼつかなくなる。
経済運営は気を見るにつけ敏でなければならない。金科玉条ではダメだ。

ユーロ圏GDP 年率40.3%減 4〜6月期 95年以降最悪
7/31(金) 18:44配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2ee476364456ab1a3975cc746971254c15365c1

 欧州連合(EU)統計局が31日発表した2020年4〜6月期のユーロ圏の実質域内総生産(GDP、季節調整済み)速報値は前期比マイナス12・1%だった。年率換算では前期比マイナス40・3%で、1〜3月期(マイナス13・6%)を上回り、1995年の統計開始以来の低水準となった。30日に米商務省が発表した米国の4〜6月期GDP速報値も年率換算で前期比マイナス32・9%と大幅に悪化、統計が比較可能な47年以降で最悪の落ち込みとなるなど、世界的に歴史的な景気後退となっている。

 欧州各国は新型コロナウイルスの感染拡大による厳しい移動制限措置を3月以降順次導入しており、4〜6月期は経済活動が大きく収縮した。5月下旬から徐々に規制緩和が進んだことで生産活動や小売業が再開、いったんは経済減速の底を打ったと見られる。しかし、足元ではスペインで感染が再拡大するなど「第2波」が現実の課題として急浮上している。

 31日発表があった域内経済2位のフランスの4〜6月期のGDPは年率換算で前期比マイナス44・8%。1〜3月期(マイナス21・7%)を上回り、49年の統計開始以来の悪化を更新した。マイナス成長は3期連続。同3位のイタリアは前期比12・4%減、スペインも同18・5%減だった。30日に発表された域内経済をけん引するドイツは年率換算で前期比マイナス34・7%だった。

 オックスフォード・エコノミクスの欧州担当エコノミスト、ロージー・コルソープ氏は「7〜9月期は大幅なプラス成長が見られると思うが、上半期の衝撃を補うには十分ではない。最近いくつかの欧州諸国で感染が拡大していることが回復を頓挫させるリスクもある」としている。【ロンドン横山三加子】


米GDP、年率32.9%減 4〜6月期 歴史的景気後退 個人消費縮小響く
毎日新聞2020年7月30日 21時56分
https://mainichi.jp/articles/20200730/k00/00m/030/358000c?inb=ys

 米商務省が30日発表した2020年4〜6月期の実質国内総生産(GDP、季節調整済み)速報値は、年率換算で前期比マイナス32・9%と大幅に悪化し、統計が比較可能な1947年以降で最悪の落ち込みとなった。新型コロナウイルス感染拡大に伴う経済活動の停滞により個人消費や設備投資が大きく落ち込んだ。

 1〜3月期(マイナス5・0%)に続き2四半期連続のマイナス成長で、リーマン・ショックの影響で深刻な不況に陥った08年10〜12月期のマイナス8・4%を大きく超える歴史的な景気後退となった。

 4〜6月期の成長率は、米GDPの3分の2を占める個人消費が前期比34・6%減と前期に続いて2四半期連続で縮小した。3月中旬から新型コロナ感染予防のための外出規制が広がり、店舗が営業休止を迫られたことで個人消費が冷え込んだ。企業の設備投資も27・0%減と3四半期連続で悪化した。

 米国の景気循環を判定する全米経済研究所(NBER)は6月、米国の景気拡大が20年2月に終わり、景気後退期に入ったと宣言した。ただ、全米各州で5月以降、経済活動の段階的な再開が進んでおり、景気は4月末で底を打ったとみられる。

 市場は7〜9月期の成長率がプラス20%台と大幅反発することを予想しているが、6月下旬から感染が再拡大しており景気の先行きは極めて不透明だ。【ワシントン中井正裕】

3667名無しさん:2020/07/31(金) 21:17:54 ID:NrdB.GxU0
〔決算〕武田薬、21年3月期予想を上方修正
7/31(金) 20:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/36d8e10df349fa8043bd355c832d068d0aac9dce

  武田薬品工業 <4502> =2021年3月期の連結業績予想のうち、営業利益と純利益予想を上方修正した。アイルランド製薬大手シャイアーの買収に絡む資産売却義務を欧州委員会が解除したことを受け、負債の再見積もりにより、20年4〜6月期に602億円の利益を計上したため。 

〔決算〕池田泉州HD、連結純利益10.9%減
7/31(金) 20:02配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/98115d1a7bc0f4294c0cf808457f6ed696d16be6

 池田泉州ホールディングス <8714> =連結純利益は前期同期比10.9%減の15億0300万円、実質業務純益は27億0300万円(前年同期24億0100万円)。与信関係費用は5億8600万円(同12億4100万円)。6月末の金融再生法開示債権(不良債権)残高は310億8700万円(20年3月末は314億8100万円)。連結自己資本比率は公表していない。

3668名無しさん:2020/07/31(金) 21:23:31 ID:NrdB.GxU0
〔決算〕関西みらいFG、4〜6月期の連結純利益6.8%減
7/31(金) 20:02配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0cb3e0672bec931620c6bcea16f1312eaf0a996

 関西みらいフィナンシャルグループ(FG) <7321> =連結純利益は前年同期比6.8%減の19億3800万円、傘下2行合算の実質業務純益は43億8600万円(前年同期51億5200万円)。与信関係費用は22億0900万円(同1億5000万円)。6月末の金融再生法開示債権(不良債権)残高は1616億5900万円(20年3月末は1597億0900万円)。連結自己資本比率は公表していない。


〔決算〕JR西、4〜6月期は初の赤字転落
7/31(金) 20:02配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbc098b75015c8828efc39f3096530ef1ca8512c

 JR西日本 <9021> =2020年4〜6月期連結決算は営業損益、経常損益、純損益のいずれも初の赤字転落。売上高も半減となった。新型コロナウイルス感染拡大に伴う観光、出張需要の減少により運輸収入が大きく落ち込んだ。四半期決算の開示を始めた2003年以降、いずれも過去最低の数字を記録した。  


〔決算〕りそなHD、4〜6月期連結純利益40.6%減
7/31(金) 20:01配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/87dcb94d663b11d812bffab73bf66d0230ceaede

 りそなホールディングス(HD) <8308> =連結純利益は前年同期比40.6%減の218億2100万円。傘下4銀行合算の実質業務純益は440億8800万円(前年同期は477億7900万円)、与信関係費用は143億7800万円(同11億5200万円)、連結自己資本比率は近く公表する。21年3月期見通しに変更はない。

3669名無しさん:2020/07/31(金) 21:48:24 ID:NrdB.GxU0
これからますます失業者は増えていくでしょう。そしてその受け皿は無い。全産業が総崩れでは雇用の吸収など出来ようはずもない。
世界経済も当てには到底なりえない。

だからこそ国内経済の復活。これしかない。武漢肺炎蔓延前から消費税増税で日本経済は大失速していたのだから重荷である消費税を減税するのは当然。
失業者が増え続け、再就職が困難とあれば、貯蓄を取り崩して生活をする人も多いだろう。その貯蓄を最大限に活かすためにも消費税減税は有効。
そしてこれだけ失業者が出てこれからもますます増え再就職も困難であればいずれは貯蓄を食い潰す人も出てくるでしょう。
そういった人々の為にも、更なる現金給付を考えるべきでは。条件を付けると手続きに時間が掛かるから所得制限無しで全国民に配るのが良い。
そして金持ちに関しては景気回復期に高所得者対象の所得税の増税で回収すればいい。

コロナ解雇4万人超、厚労省集計 1カ月で1万人増
2020年7月30日 10:02
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200730/20200730043.html

 厚生労働省は30日、新型コロナウイルス感染拡大に関連する解雇や雇い止めが、見込みを含めて29日時点で4万32人になったと明らかにした。7月1日時点で3万人を超えてから1カ月弱で1万人増加した。政府が緊急事態宣言を全面解除してから2カ月が経過した現在も、失業者がだんだんと増えている実態が浮き彫りになった。

 厚労省は2月から各地の労働局やハローワークに相談があった事業所の報告に基づき、解雇や雇い止めの人数を集計している。

3670名無しさん:2020/07/31(金) 22:09:40 ID:NrdB.GxU0
〔決算〕小野薬、4〜6月期は増収増益
7/31(金) 20:01配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d061cae990a6c2bb6808eba58b06b32e3665827b

 小野薬品工業 <4528> =2020年4〜6月期の連結決算(国際会計基準)は増収増益。主力の抗がん剤「オプジーボ」などの製品が堅調、ロイヤルティー収入も伸びた。過去最高を見込む通期見通しの修正はない。


 〔決算〕塩野義、4〜6月期の純利益は20.6%減
7/31(金) 20:01配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbc83ab8239875865b73b2b1495d0d73f9281efa

 塩野義製薬 <4507> =2020年4〜6月期(国際会計基準)の連結純利益は前年同期比20.6%減の215億3600万円となった。売上高は11.6%減の714億200万円。新型コロナウイルスの感染拡大受け、外来受診が減少したことや、薬価改定が響いた。


塩野義、コロナ検査新手法を来月にも申請
7/31(金) 20:01配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f75d05d2382b496237374b262afb86365d959ca2

 塩野義製薬 <4507> が新型コロナウイルスの新たな迅速診断法について、8月にも厚生労働省に製造販売承認を申請することが31日、分かった。唾液を採取して加熱後25分程度で陽性かどうかを目視で判定できるのが特長。

3671名無しさん:2020/07/31(金) 22:21:40 ID:NrdB.GxU0
キーエンスの4〜6月純利益21%減 コロナ禍響く
関西 大阪
2020/7/31 19:16
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62160750R30C20A7DTB000/

 キーエンスが31日発表した2020年4〜6月期の連結決算は、純利益が前年同期比21%減の365億円だった。新型コロナウイルスが流行して国内外でファクトリーオートメーション(FA)機器向けのセンサーが苦戦した。中国市場は回復したが日米欧の不調を補えなかった。事前の市場予想平均(QUICKコンセンサス)は11%減の415億円だった。

発表した売上高は18%減の1099億円。FAセンサーは生産自動化のために用いられる機器だが、メーカーの間には工場の稼働率が下がり設備投資を見送る動きが目立つ。研究開発に使う検査装置なども振るわない。

売上高全体の6割弱を占める海外売上高は17%減った。地域別では「欧州・その他」が33%減、「北中南米」が26%減と大きく落ち込んだ。中国が回復した「アジア」も1.5%の減収だった。

国内売上高も20%減った。緊急事態宣言が解除された後は営業活動に力を入れたが、それまでの落ち込みを吸収できず、営業利益は22%減の516億円だった。

21年3月期通期の業績予想は引き続き公表していない。30日時点の市場予想平均は、売上高が前期比2%減の5421億円、純利益は微減の1976億円となっている。

新型コロナの感染が再び広がり、7月下旬から従業員のオフィスへの出勤率を再び5〜6割に抑えるなど営業に制約が出ている。同社は「中国は好調が続く。欧米は4〜6月よりは少しずつ改善するがスピード感は見通しにくい。国内は厳しさが続く」との見方を示した。

キーエンスは直近の20年3月期の営業利益率が50%を超え、高収益企業として知られる。時価総額は31日時点で10兆7500億円と東証1部で3位だ。

3672名無しさん:2020/07/31(金) 22:23:50 ID:NrdB.GxU0
住友電工、北海道電力に大型蓄電池 再生エネ向け
2020/7/13 21:14
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61465650T10C20A7000000/

 住友電気工業は再生可能エネルギー向けの大型蓄電池を北海道電力の送配電子会社から受注した。大手電力向けの再生エネ蓄電池は国内初。太陽光などは出力が不安定だが、大型蓄電池の導入で大手電力が火力発電などで発電量の調整をする必要がなくなり、二酸化炭素(CO2)排出削減にもつながりそうだ。

 受注額は数十億円とみられる。容量は約5万キロワット時と5千世帯の3時間分に相当。


住友電工の21年3月期、86%減益 自動車減産で
企業決算 関西 大阪
2020/7/31 20:30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62151420R30C20A7DTB000/

 住友電気工業は31日、2021年3月期の連結純利益が前期比86%減の100億円になりそうだと発表した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で自動車の生産台数が減少し、主力のワイヤハーネス(組み電線)の落ち込みが響く。年間配当は8円減配の32円とする。これまで業績見通しを示していなかった。

売上高は11%減の2兆7500億円、営業利益は57%減の550億円と見込む。自動車関連の落ち込みに加え、ケーブルの原料である銅の価格が低下し、上半期は電力ケーブル事業も収益が悪化する。次世代通信規格「5G」の基地局部品などの売り上げは堅調だが、補えないとみる。

同時に発表した20年4〜6月期の連結決算は最終損益が414億円の赤字(前年同期は65億円の黒字)だった。売上高は31%減の5152億円、営業損益は371億円の赤字だった。ただ足元では中国でワイヤハーネスの売り上げが前年並みに回復し、欧米でも7月以降、回復基調だという。

3673名無しさん:2020/08/03(月) 20:27:10 ID:NrdB.GxU0
自転車屋から「世界」企業へと導いた手腕 故シマノ会長に学ぶ「聞く経営」(大関暁夫)
2020年07月29日07時00分
https://www.j-cast.com/kaisha/2020/07/29390924.html?p=all

  アウトドアスポーツ・メーカー、シマノの島野喜三会長の訃報が届きました。シマノは、一般的には決して知名度が高い企業とは言えないかもしれません。その知名度があまり高くない理由は、全売り上げの約9割を海外で計上しているからなのかもしれません。同社は自転車販売関連を中心として、年間売上高3600億円超を誇る知る人ぞ知る業界の巨人「世界のシマノ」であり、業界唯一の東証一部上場企業でもあります。

その会長の訃報が経済紙で大きく報じられた理由は、単に企業規模だけではありません。シマノの海外展開の礎を作ったのが故喜三会長であり、会長は一介の『自転車屋』を「世界シマノ」へと導いた日本屈指の名経営者なのです。喜三会長の死を悼みつつ、改めてその功績から学ぶべきものを探ってみます。

国内がダメならば海外がある

今でこそ日本でも競技やアウトドアツールの一つとして定着した自転車。古くは主婦のお買い物用や学生の通学手段としてのイメージが強かったのですが、シマノは古くからスポーツアイテムとして親しまれてきた世界の自転車のマーケットにいち早く着目し、不断の努力でその市場を長年リードしてきました。

喜三氏はシマノの創業者、島野庄三郎の三男で、1921年の創業来が父と三兄弟が力を合わせて自転車製造業に携わってきました。喜三氏は、大学では経済学を学び、卒業後は自動車販売会社で営業修行の後、シマノに入社します。ちょうど父を継いだ長兄が社長時代の初期で、世間は路線バスの整備と自動二輪車の低価格化などで国内の自転車市場は閉塞状態にあり、同社は経営危機に瀕していました。

「日本がダメなら海外がある」――。マーケットを求めてアメリカに飛び出したのが、三男の喜三氏でした。喜三氏は米国に立ち上げた販売会社の社長に就任するや、「世界への販路拡大にはアメリカの業界と専門店の情報が不可欠」と、自らの足で全米約6000店あまりの自転車専門店をまわり、特に情報収集に有益なアフターケアやクレーム処理に力を入れます。

アフターケアや、ましてやクレーム処理などまだまだ日本では厄介者扱いされていた時代に、細かい販売店フォローを通じて海外向け販売の基礎を作り上げたのです。

自転車で野山を走る姿にブーム到来を予感

1970年代にシマノは、国内では新規事業として釣り具製造分野への進出を果たしますが、アメリカで精力的に活動中だった喜三氏は、カリフォルニアで自転車に乗って野山を駆け回る若者たちと出会いました。

彼は自転車で野山を走る姿にブーム到来を予感し、「これは自転車の新しい乗り方になる」と閃いたといいます。そこで若者たちとの密な関係づくりを通じて、「自転車を野山で乗り回しても壊れない、丈夫なフレームや太いタイヤの自転車」という具体的なニーズを引き出し、本社に頑丈な自転車の開発を掛け合います。

しかし、釣り具事業の拡大戦略の渦中にあった長兄、次兄からは、けんもほろろに却下されます。

頑丈な自転車のニーズなど、当時の日本の常識からは考えられないものだったので、技術者であった兄たちの対応も無理からぬところではあったでしょう。ただ、創業者である父の教え、「和して厳しく」という「兄弟、家族、社員、取引先......。さまざまな人間関係は仲良くすることは大切だが、なれ合いになってはダメだ」という考えが、兄弟間の熱い議論を呼び起こし、真摯にぶつかりあったことで最終的に兄たちも納得して開発にこぎつけたのです。

こうしてスタートした新製品プロジェクトでしたが、今度は開発が自転車業界の常識に適わぬことばかりで挫折の連続に見舞われます。開発着手から2年を要しながらも、遂に完璧なまでの製品化にこぎつけられたのは、「『和して厳しく』という創業の精神が、社内にも浸透していたおかげで、社員一同に決して諦めや妥協がなかったからだ」(喜三氏)といいます。

喜三氏は生前、この開発がシマノを大きく成長させたことに触れ「シマノの強みは、相手が上司でも社長でも臆さずモノを言い、決して妥協しない風土にある」と回述しています。

3674名無しさん:2020/08/03(月) 20:27:43 ID:NrdB.GxU0
チャレンジ精神を可能にした忌憚ないコミュニケーション

満を持して発売したマウンテンバイクは、1980年代にアメリカから火が付いた一大ブームに乗って世界を席巻することになります。一流競技選手たちが、こぞってシマノ製のレース用機材を使いレースで優勝するなどの成果をあげてくれたことで、同社のブランドイメージは一気に高まったのです。

こうしてシマノブランドの浸透とともに、自転車ばかりではなく釣り具用品も共に世界へと市場を拡大し、喜三氏が社長に就任した頃には、彼が新たなマーケットを求めて日本を飛び出した時に比べ、売り上げは40倍以上にもなっていたのです。

以上が、故島野喜三会長の主な足跡です。

氏の功績を根底で支えたものは、知らぬ他国をも恐れず、前例のない新製品づくりにも怯まず、まずはやってみようというチャレンジ精神。それを可能にしたのは、故障やクレームにこそ、商売ネタがあるというビジネス観と、そこに自ら飛び込んで生の声を聞き次なる商売に活かす徹底した現場主義。そして常に創業の精神を大切にし、「和して、厳しく」を浸透させどんな時でも忌憚ないコミュニケーションと不屈の精神を失わない姿勢を貫いたこと。それらが、一介の自転車屋稼業という主婦や学生の生活密着型の至って地味なビジネスを、「世界のシマノ」にまで押し上げた経営の秘訣であったのだと思います。

多くの企業がコロナ危機に苦しむ今こそ、ヒントになる知恵があふれているのではないでしょうか。

故島野喜三会長のご冥福を、心よりお祈り申しあげます。(大関暁夫)

3675名無しさん:2020/08/05(水) 23:47:21 ID:NrdB.GxU0
解雇や雇い止め、製造業が最多7千人に 宿泊業を抜く
8/5(水) 21:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6b2da9e58e1c03074b5f7be9989f09a4387b982

 新型コロナウイルスの影響で解雇・雇い止め(見込み含む)にあった人は7月31日時点で4万1391人で、このうち製造業が最も多い7003人だった。これまでは訪日客の減少で宿泊業が最多となる傾向だったが、製造業が初めて追い抜いた。

 厚生労働省が発表した。製造業は5月時点で2269人で、宿泊業、道路旅客運送業に次いで3番目だった。その後は徐々に増え、7月22日時点で6534人で宿泊業と並んでトップだった。7月31日時点では、製造業が最も多く、宿泊業(6830人)、飲食業(5595人)が続く。

 厚労省は2月以降、新型コロナの影響による解雇、雇い止めの人数を集計し、5月29日時点からは業種別や都道府県別の人数を毎週公表している。各地のハローワークで把握できた分にとどまるため、すべての企業の動向をおさえた調査ではないが、需要減に直面する製造業の雇用情勢も悪化が進むことがわかる。

朝日新聞社

3677名無しさん:2020/08/06(木) 19:53:48 ID:ylDuNnHU0
消費減税に首相も関心、税率ゼロ%の方が対応容易=自民・安藤氏
8/6(木) 17:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8de03ce1740e02b638ab9b8ba6262e2ad5e2f5fe

 [東京 6日 ロイター] - 自民党の安藤裕衆議院議員は6日、ロイターのインタビューに応じ、新型コロナウイルスの影響で苦境にあるあらゆる業界に対する粗利補償を行う必要があり、消費税率をゼロ%に引き下げることが急務との持論をあらためて強調した。

レジのシステム対応上8%や5%よりもゼロ%に引き下げる方が容易だとの見解を示した。消費税率の引き下げには安倍晋三首相も関心を持っていると述べた。

<粗利補償しなければ廃業続出、GDP縮小へ>

安藤氏が主宰する自民党の若手議員を中心とした「日本の未来を考える勉強会」は3月末、新型コロナの感染拡大に歯止めをかけるための営業自粛が「令和の恐慌」をもたらしかねないとして、1)倒産・廃業防止のための粗利補償、2)10万円の全国民一律現金給付、3)消費税率ゼロ%への引き下げ━━などを提言していた。

安藤氏は「今も必要な政策の内容は変わらない」と主張。粗利補償の対象は「夜の街の業界も含め、ありとあらゆる業界。そうでないと廃業してしまい、日本の供給力が低下する。現在550兆円前後の国内総生産(GDP)が500兆円、400兆円と縮小し、日本は途上国に転落してしまう」と警鐘を鳴らした。ゾンビ企業延命のリスクなどは「現在は議論する段階ではない」と一蹴した。

<景気後退局面での消費増税は「失敗」>

消費税について「政府が2018年10月から景気後退局面入りを認めており、19年10月の増税は失敗だった」と明言。早期の減税への期待をあらためて表明した。10%から8%、5%への減税よりも、ゼロ%への引き下げの方が、「無税ボタン」を押すだけで済むため、スーパーなどのレジの対応上容易であるとの見解を示した。

現時点で政府・与党内で消費税減税の表立った検討はされていないように見えるが、安藤氏は新型コロナを受けて「安倍首相も関心を持っている」と明言した。もっとも、首相が具体的にどのような道筋で減税を実現するかについては明言を避けた。

3678名無しさん:2020/08/06(木) 19:54:20 ID:ylDuNnHU0
仮に消費減税が本格的に政府の検討対象となった場合には、「法人税や所得税の引き上げがあり得るのではないか」と述べ、財政再建を重視する財務省も受け入れる形での政策パッケージを提唱した。

<日銀の国債買い入れ増額は不要>

安藤氏は減税の財源として国債発行を提唱している。国債発行の増額は、日銀が大量の国債買い入れを続けており問題がないとの立場だ。2020年度は2度にわたる補正予算を全額新規国債発行で賄っているため、国債発行額が急増するが、市中の国債流通額が減少すれば「民間金融機関が困る」として、「日銀による国債買い入れの増額は不要」と述べた。

7-8年の経験で、日銀の金融政策のみでは物価目標の達成は難しいことが証明されたとして、財政と金融の協調による政策運営の必要性を強調。「好況時は税率を引き上げ、不況時には国債発行を増やせばよい」とした。

<在宅勤務拡大、不動産市況への影響を懸念>

政府のコロナ対策のうち、観光振興策「GoToキャンペーン」については「無駄ではないが、期間が限定されており、起死回生策にはなりにくい。全商品・サービス対象1割値引きに相当する消費税率ゼロ%の方が圧倒的に効果的だ」とあらためて強調した。

西村康稔経済再生相を中心に政府がコロナ対策として進める在宅勤務の拡大は、オフィスビル需要の低下、不動産市況の悪化につながりかねないと指摘。「バブル崩壊時のようなバランスシート不況になってしまったら、えらいことになる。危うい」と懸念を示した。

(竹本能文、木原麗花)

3679名無しさん:2020/08/06(木) 20:22:21 ID:NrdB.GxU0
ありとあらゆる経済の指数が急激に悪化している。それは海外経済も同じ。外に救世主を求める事は出来ない。

ならば国内経済を第一に考えるのは当然の事。そして日本経済を本格的に回復させたいのであれば重荷になっている消費税をなんとかしないといけないのは自明の理、当然の事。


大卒求人1.53倍に急低下 コロナ影響、7年ぶり低水準 リクルート
8/6(木) 18:42配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c22aad88d0bc02593615614bfbf35617541cc465

 リクルートワークス研究所は6日、2021年3月卒業予定の大学生・大学院生の求人倍率が前年比0.30ポイント低下の1.53倍と、7年ぶりの水準に低下したと発表した。例年の2月時点での調査に加え、新型コロナウイルス感染拡大を踏まえ、6月に追加調査を行い反映させた結果、採用計画の縮小を急ぐ企業の実態が浮き彫りとなった。

 大卒求人倍率は、学生1人当たりの求人数で、全国民間企業の求人総数(推計68万3000人)を基に算出。求人数を業種別に昨年2月調査と比べた場合、サービス・情報業が21.6%減と大幅に悪化し、流通業、製造業も振るわなかった。求人総数の減少率は15.1%に上り、10年ぶりの2桁減となった。

 これに対し、学生の民間企業就職希望者数は1.7%増の推計44万7100人。業種別では、流通業が24.5%増と伸びる一方、金融業は9.5%減だった。

3680名無しさん:2020/08/06(木) 20:30:40 ID:Y6LFWwg.0
パナソニックも赤字で厳しい中、トヨタだけは4〜6月期黒字確保。
どこまで安定してるんだこの会社。

3682名無しさん:2020/08/06(木) 20:41:39 ID:NrdB.GxU0
>>3680

トヨタが「エンジン原価30%削減」の脅威のプロジェクト 新型コロナ禍でも成功するのか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/inouehisao/20200331-00170614/

トヨタ系部品メーカーの業績は全体的に厳しくなっている。
台数の大きな伸びが今後期待できない中で、主力部品の30%原価低減は、サプライヤーの経営に大きな衝撃を与え、
場合によってはトヨタ系サプライヤーの再編を誘発するかもしれない。

3683名無しさん:2020/08/06(木) 21:36:48 ID:NrdB.GxU0
>梅田は1.83%で0.15ポイント上昇。ただ、依然として需給は逼迫している。


大阪の7月オフィス空室率、2.71%に上昇 コロナ響く
住建・不動産 関西 大阪
2020/8/6 16:55
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62370130W0A800C2LKA000/

 オフィス仲介の三鬼商事(東京・中央)が6日発表した7月の大阪中心部のオフィス空室率は2.71%と前月比0.25ポイント上昇した。上昇は3カ月連続。新型コロナウイルスの影響で業績が悪化した企業がオフィスを縮小する動きが出た。同社によると、今後も空室率の上昇が続く見通しだ。

平均賃料は3カ月ぶりに下落した。3.3平方メートル当たり1万1988円と38円下がった。

梅田や淀屋橋・本町など全6地区で空室率が上がった。そろって上昇するのは10年5カ月ぶりだ。通信系の会社でコロナ以前から計画していたオフィス移転による大型解約もあった。梅田は1.83%で0.15ポイント上昇。ただ、依然として需給は逼迫している。平均賃料は40円上昇し、1万5923円だった。

東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)の空室率は2.77%で0.80ポイント上昇した。平均賃料は2万3014円と134円上がった。

三鬼商事大阪支店の小畑大太支店長代理は「コロナの影響で空室率の上昇傾向は続く。上昇ペースの予測は在宅勤務の普及や今後の景気が見通せず難しい」としている。

3684名無しさん:2020/08/06(木) 21:38:38 ID:NrdB.GxU0
持続化給付金に追加9150億円 予備費支出、7日に閣議決定
2020年8月6日 19:25
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200806/20200806093.html

 政府が新型コロナウイルス対策として7日に閣議決定する予備費支出の内容が6日、分かった。総額は1兆1257億円で、業績が悪化した中小企業などを支援する「持続化給付金」に追加分9150億円を充てる。

 対象を新型コロナで収入が減った世帯にも拡大し、申し込みが殺到している「緊急小口資金」などの特例貸し付けに1777億円を使用。入国者へのPCR検査などの検疫強化には330億円を使う。

 政府は新型コロナ対策として2020年度の第1次、第2次補正予算で計11兆5千億円の予備費を計上。7日に非公開で行われる衆参予算委員会理事懇談会で、予備費使用に関して説明する方針だ。

3685名無しさん:2020/08/06(木) 21:49:59 ID:NrdB.GxU0
塩野義製薬、うがい薬の“品薄”を謝罪 薬局店員は困惑の表情
[ 2020年8月6日 05:30 ]
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2020/08/06/kiji/20200805s00042000491000c.html

 吉村大阪府知事の発言でうがい薬が店頭で品薄状態となったことを受けて、うがい薬「イソジン」を扱う塩野義製薬は5日、販売子会社のウェブサイトを通じ「お客さまならびに薬局・薬店の皆さまにご迷惑をお掛けし申し訳ございません」とのコメントを発表した。注文が殺到していることから「供給体制を強化し、安定供給に向けて尽力してまいります」とし理解を求めた。
 またこの日、都内の薬局でも「ポビドンヨード」の成分を含むうがい薬が品切れ状態となる店が相次いだ。新橋の薬局では店員が「4日に発注したが、次回入荷は未定です」と困惑した表情で語った。

3686名無しさん:2020/08/06(木) 21:53:46 ID:NrdB.GxU0
クボタの純利益26%減 20年12月期、欧州向け苦戦
企業決算 関西 大阪
2020/8/4 20:38
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62284030U0A800C2DTC000/

 クボタは4日、2020年12月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比26%減の1100億円になる見通しだと発表した。従来は未定としてきたが、コロナ禍で欧州や北米向けの農機や建機の出荷が落ち込むと予測する。19年秋の台風19号の影響から国内で建機の生産水準が一時的に落ちて原価率が上がったことも収益を下押しする。

売上高は7%減の1兆7800億円、営業利益は26%減の1500億円の見通し。新型コロナ感染が広がったフランスやイタリアなどで販売店が営業を停止。クボタも大型農機を生産する仏工場の一時停止などの影響を受けている。北尾裕一社長は4日、「欧州は回復に時間がかかる」と厳しい見方を示した。

国内では展示会の開催を見送るなど営業面で悪影響が出ているほか、昨秋の消費増税の反動から販売が減る見込みだ。一方、北米では足元では厳しいものの、クボタが強い小型トラクターの販売が小売りベースで戻ってきている。庭園を管理する目的で購入する富裕層がコロナ下の巣ごもり消費で増加。小型ショベルも堅調な住宅着工を背景に増加基調だ。

同日発表した20年1〜6月期の純利益は前年同期比27%減の595億円、売上高は9%減の8841億円だった。

3687名無しさん:2020/08/06(木) 21:59:04 ID:NrdB.GxU0
長澤まさみ出演のクボタ新CM 8月8日からオンエア開始
2020年8月6日
https://www.jacom.or.jp/shizai/news/2020/08/200806-45740.php

 クボタは、女優の長澤まさみを起用したテレビCMの最新作「壁がある。だから、行く。支えられている 食」篇と、「壁がある。だから、行く。支えられている 水」篇(各30秒)を、8月8日から全国でオンエアする。

 新型コロナウイルスや豪雨災害など、これまで当たり前に過ごしていた生活をありがたく思い、そして私たちの生活が「多くの誰かに支えられている」ことに気付く機会が増えつつある。今回は、一人の生活者を演じる長澤が、生きていく上で欠かせない「食」と「水」を支える人々への"感謝への気付き"をテーマにした2つのCMを作った。

「壁がある。だから、行く。支えられている 食」篇では、長澤がウオーキングの途中、手作りのおにぎりをおいしそうに頬張るシーンで始まる。「自分にやれること、一つ一つやるしかない」と自分にできることをやってみることで毎日が少しずつ豊かになること、そして、その毎日を生きるために必要な"食を支える"農家に思いをはせる。
また、「壁がある。だから、行く。支えられている 水」篇では、床のブラッシングや、植物への水やりが一段落した長澤が、蛇口からグラスに水を入れて、ゆっくりと街を眺めながら喉を潤す。安心して飲める"水を支える人"がいることに思いを巡らせ、「今まであったささやかな幸せや当然のようにそこにあった生活は自分一人じゃできないって、気付かされた日々だった」というナレーションが重なる。

同社は今年、創業130周年を迎えた。創業間もない明治期には、コレラなどの伝染病対策として近代水道の整備に欠かせない水道用鉄管の国産化に成功。また、食糧難に苦しむ戦後には、農業機械により食料の増産と省力化に貢献するなど、創業より時代ごとの社会課題の解決に取り組んできた。
今回のCMでは、毎日の暮らしに欠かせない「食」と「水」を支え続ける人々への感謝の思いを抱きながら、これからも「クボタにやれる、やり方で」人々の営みに貢献していきたいというメッセージを伝える。

3688名無しさん:2020/08/06(木) 21:59:35 ID:NrdB.GxU0
◆長澤まさみインタビュー
―撮影の感想を

「当たり前の生活を支えている人の気持ちに寄り添って物事を捉えて考える。そんな時間がこの頃は当たり前になってきたように感じます。何かに気付くこと、何かを思いやることを意識して撮影に臨みました」

―ステイホーム期間中、どのようなことを考えて、どのように過ごしていたか?

「俳優という仕事は待つのも仕事だとよく言いますが、その精神があるので、自分のやりたいこととやるべきことにシンプルに向き合い、インプットの時間にするために勉強したり、友達と連絡を取って話をしたり、日々の生活を規則正しく過ごしてみたりしました」

―今回は同世代の女性が、今の生活に真摯(しんし)に向かい合うという設定。新型コロナウイルスをきっかけに、「あらためて気付いたこと」「誰かに支えられていると感じたこと」は?

「毎日があっという間に過ぎていくことにあまり違和感がなかったこれまでと違って、一日の時間の流れを感じられる日々でした。ゆったりとする時間の中に身を委ねてみると、今まで見えなかったものが見えてくるような気がしました」

―2017年からクボタのCMに出演しているが、撮影を通じて自身に変化は?

「クボタさんのCMに出演させていただいてから、CMを見た周りの人から褒めてもらえることが増えました。それだけクボタさんの思いがたくさんの人に新しい感覚を届けているのではないかと思うところがあります。前に進むことを恐れない。これはCMの撮影のときにいつも感じるメッセージです。それは私も同じように思うことの一つです」

―これから新たにやってみたいことは?

「とにかく今は、毎日をコツコツと、ですかね」

―視聴者へのメッセージを

「新しい価値観と今までの価値観を合わせて素直に従ってみるのは、自分にとってのチャレンジだと思います。毎日を気持ちよく過ごせるよう一緒に頑張りましょう」

3689名無しさん:2020/08/06(木) 22:33:58 ID:NrdB.GxU0
東大阪の「MOBIO」で飛沫感染防止関連製品の企画展 技術生かした製品並ぶ
8/6(木) 19:39配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/67f251c696e0bf57a2cb689b27c7c653da3db7cb

 ものづくりビジネスセンター大阪「MOBIO(モビオ)」(東大阪市荒本北1、TEL 06-6748-1011)2階常設展示場企画展コーナーで現在、飛沫(ひまつ)感染防止関連製品を集めた企画展が開催されている。(東大阪経済新聞)

 「MOBIO」は、大阪府などが2004(平成16)年にクリエイション・コア東大阪内に開設した府内全域の中小ものづくり企業のための総合支援拠点。常設展示場では、200ブースで中小製造企業の最新技術・製品を紹介している。インキュベーションルーム、産学連携オフィスなどを設置し、取引先や加工先のマッチング、大学・高専との産学連携などを支援している。

 新型コロナウイルス感染症の拡大により、企業や団体から感染拡大防止に関する商品の問い合わせが多く、常設ブースに出展する企業が開発した関連商品の展示を企画した。

 「SWANS」ブランドのスポーツ用アイウエアや、医療、製造現場などで使う保護眼鏡などを製造する山本光学(長堂3)は、これまで高機能ゴーグルなどを開発してきたことから、曇らず軽量で顔全体を保護し、めがねの上から装着できるフェースシールドグラスを開発。目元部分だけのグラスシールドや通気孔のない感染対策用ゴーグルも展示する。

 プラスチック製品の企画・製造を手掛ける河島製作所(高井田中4)は、フェースシールドやマウスシールド、ガーゼを取り換えて繰り返し使うことができるソフトマスクなどを商品化。「口元が見えてほしくない」という要望に応えて半透明のマウスシールドを作るなど、ニーズに合わせた商品展開をしている。

 試作品メーカーの渡辺製作所(豊中市)は、上から手をかざすとセンサーが感知し、少量の消毒液を上向きに噴霧する装置「リキッドジェット」を初めての自社製品として開発。合成樹脂メーカーのマインド(若江東町)は、コイルの技術を生かした手作りマスク用の耳掛けストラップ、試作メーカーのエムトピア(荒本西3)は、キャップに取り付けられるフェースシールド、ジョウナン(高井田本通3)は、発泡材を加工した耳が痛くならないマスクバンドなどを製作。会場では8社10ブースで関連製品を紹介する。

 コーディネーターの兒玉(こだま)史郎さんは「今まで作っていないもので、各社のコア技術を活用した商品が出てきた。いろいろな発想があり、知恵を出して作られているので実物を見てもらいたい」と話す。

 開館時間は9時〜17時。土曜・日曜・祝日休館。入場無料。コーディネーターによる案内は予約が必要。現在、団体視察は10人以内に制限している。9月30日まで。

3690名無しさん:2020/08/09(日) 00:15:34 ID:NrdB.GxU0
近鉄、4〜6月は239億円赤字 鉄道利用者減、旅行も収益悪化
2020年8月7日 18:04
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200807/20200807098.html

 近鉄グループホールディングス(HD)が7日発表した2020年4〜6月期連結決算は、純損益が239億円の大幅な赤字(前年同期は91億円の黒字)となった。近鉄グループHDによると05年に四半期ベースで開示を始めて以来、過去最大の赤字。新型コロナウイルス感染拡大の影響で鉄道利用が減ったほか、グループの旅行大手「KNT―CTホールディングス」の収益悪化が響いた。

 本業のもうけを示す営業損益も380億円の赤字(前年同期は183億円の黒字)だった。売上高に当たる営業収益は前年同期比62・1%減の1139億円となった。

3691名無しさん:2020/08/09(日) 00:17:07 ID:NrdB.GxU0
年金運用12・4兆円の黒字 4〜6月期、過去最高に
2020年8月7日 18:09
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200807/20200807096.html

 公的年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は7日、今年4〜6月期の運用実績が12兆4868億円の黒字となり、四半期ベースで過去最高額になったと発表した。新型コロナウイルスによる経済の落ち込みを支えようと、各国が積極的な財政出動や金融緩和を進めたため、国内外で株価が大幅に上昇した。

 過去最悪の17兆7072億円の赤字だった1〜3月期から一転した。4〜6月期は利回りも8・30%と過去最高を更新。6月末時点の運用資産額は162兆926億円で、市場運用を開始した2001年度以降、累積収益額は70兆245億円となった。

3692名無しさん:2020/08/10(月) 20:10:53 ID:NrdB.GxU0
消費税を増税しても財政再建は一向にならず、それどころか景気が悪化し国民の生活は苦しくなってきている。
我が国の全産業平均の給与は2018年は440万円。1997年は467万円あったのに。
国民の平均給与が減っているのは消費税増税だけが原因ではない。しかし大きな要因であることは間違いない。

消費税を減税すべきか 「景気浮揚が第一」「複数税率は要らない」税理士たちの多様な声
8/10(月) 11:36配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a07b0a255e7ad0f2d4f3f831f39f8ff1465ee59c

 新型コロナウイルスの経済対策をめぐり、消費税を減税すべきだという意見が与野党の政治家から出ている。

一方、経済対策で財政が悪化していることを受けて、政府税調の8月5日の会合では、「消費税増税を中核に据えた、骨太の議論が必要ではないか」といった意見がでるなど、長期的には増税論も出てきそうだ。

そこで税理士ドットコムでは、税理士に対して、消費税減税と、今後の増税についてのアンケートを実施した。

●消費税減税への賛否 「財源確保のため現状維持を」「軽減税率をやめるべき」

アンケートは7月、メールにて実施。77人から回答が得られた。

消費税を減税すべきかどうかを尋ねたところ、「変えるべきではない(10%と軽減税率8%のまま)」が最も多く33.8%、「一律8%に戻すべき」と「一律5%にすべき」がそれぞれ15.6%、「ゼロにすべき」が11.7%だった。また、「その他」には、「一律10%にすべき」という声が複数含まれていた。

「変えるべきでない」理由としては、財源の確保が必要であること、減税してもコロナ対応の経済対策としては効果がないこと、税率の変更によるコストが大きいことなどが挙げられた。

「一律8%に戻すべき」と回答した税理士からは、経済対策と財政の確保を両立できるという意見のほか、複数税率のデメリット解消につながることを指摘する声が上がった。「一律5%にすべき」あるいは「ゼロにすべき」理由では、消費の回復と経済活性化につながるという意見が目立った。

自由回答は以下の通り(抜粋)

【変えるべきではない(10%と軽減税率8%のまま)】

・財源確保のため

「助成金・休業補償金の財源がないと休業要請ができず感染拡大を防止できない」
「消費税増税は社会保障のために行われたものである。コロナウィルスによって経営者は資金繰り等厳しいが、今後の経済を考えると失業者が増える可能性が高いと予想される。そこで健康的で文化的な最低限度の生活を営むためには継続すべきであると考える」

・減税に経済対策の効果はない

「減税しても消費の喚起につながらず、コロナ後の経済再生にはあまり役に立たないと思う」
「消費税減税程度で、景気が持ち直すとは思えない」

・変更のコストが大きい

「システム変更が大変。さらに、落ち着いたら戻すとなると実務上混乱が生じる」
「企業の事務負担が増大する。現場が混乱する」

3693名無しさん:2020/08/10(月) 20:11:28 ID:NrdB.GxU0
【一律8%に戻すべき】

・経済対策のため

「経済対策と財政状態を考慮すると8%程度が妥当」
「そうでないと消費が冷え込む。しかし、税率を下げすぎると年金財源がなくなってしまう」

・複数税率をやめるため

「複数税率は経理処理が煩雑で負担が大きい」
「軽減税率は政党の党利党略でなされた感が強く、実務現場では混乱している。(正しい請求書、正しい会計処理がなされているとは思えない)」

【一律5%にすべき】

・経済対策のため

「ゼロでもよい。消費を喚起するためにまずは下げるべき」
「高い税負担が経済を停滞させ、かえって税収減を招く」

【ゼロにすべき】

・経済対策のため

「景気浮揚が第一! 景気が相当悪くなるのは目に見えており、景気が浮揚しなければ、消費税どころか税収が大きくダウンする。景気が浮揚できた段階で消費税を再度課税する」
「消費税は景気を抑制する効果が強すぎる」

3694名無しさん:2020/08/10(月) 20:12:00 ID:NrdB.GxU0
・消費税自体に反対

「理論上財政破綻がないことが立証されているため」
「そもそも、逆進性の消費税そのものに反対」

【その他】

「一律10%にすべき。高齢化社会における財源確保のため、また一律税率でないと記帳業務が煩雑になるため」
「増税すべき」

●増税すべき税目 意見分かれる

今後、増税が実施されるとした場合、どの税目を増税すべきか複数回答で尋ねたところ、「法人税」と「復興特別税のように税目をまたがる増税」が30%を超え、「消費税」、「相続税、贈与税」、「所得税」が約20%、「固定資産税」が6.5%であった。「その他」では、増税をすべきでないという意見や、新しい税目を創設すべきという声が上がった。

また、「所得税」と「法人税」の両方を選択した人は全体の16.9%にのぼった。その理由としては、「担税力に応じて税の負担を分担すべきだから」「増税はされるべきではないと思うが、富裕層や企業からの増税で賄うべき」といった意見があった。

選択肢についての自由回答は以下の通り(抜粋)

【法人税】

「個人より法人の実効税率が低いため」
「企業の利益留保金が増大している。特に大企業に重点的に増税を行うべき」
「所得の再分配機能が高いため」

3695名無しさん:2020/08/10(月) 20:12:31 ID:NrdB.GxU0
【復興特別税のように税目をまたがる増税】

「広く課税するため」
「課税対象者が広く、かつ、担税力も確保されるため。しかし、税率が大きくなりすぎると経済不安になりそうなので、低税率かつ長期の実施を望む」
「今は辛抱が必要な時期。みんなで痛みを分かち合う名目がやりやすい」

【消費税】

「安定した税収の確保と公平な税負担のため」
「中立的で累進性がないため」
「所得課税のように景気に左右されず、所得税の課税対象とならない高齢者も応分の負担をすべきと考えるため」

【相続税・贈与税】

「比較的痛税感が少ない」
「高齢者の消費意欲が減退しているから」
「富裕な高齢者の「生きているうちに、自分の思うように、お金を使おう」という動機付けになり、寄付も集まりやすくなり、景気の回復にもつながる」

【所得税】

「富裕層に負担を多くしてもらうように、超過累進課税を一層進めるべき」
「法人成りを推進するため」
「消費税をなくし、所得税を若干増やした方が国民性に合う税制のあり方だと思う」

【固定資産税】

「諸外国に比べて安いため」
「富裕層への課税はやむをえない」

【その他】

「コロナ前から景気の後退が見られるため、しばらくは増税をする環境にはない」
「増税が必要か?地方公務員の給料が高止まりしていると思う。それを見直したらどうか」

弁護士ドットコムニュース編集部

3696名無しさん:2020/08/10(月) 20:20:13 ID:NrdB.GxU0
軽飛行機でフライトするときに積み荷が重すぎて飛べないとなったら、どうしますか?
積み荷を少なくして飛べるようにしますよね。

経済も同じではないでしょうか。税負担が重くて家計が苦しく景気の回復が見込めない、となったら景気回復の重しになっている税負担を減らすのが当然なのではないでしょうか。
故に私は消費税減税を主張するのです。

「雇用はオイルショックのように悪化」…コロナ禍で落ち込む日本経済はV字回復見込めず
8/10(月) 11:42配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4aafbd29a4f3b92d2cee644ba6a98cf5617871d5

 新型コロナウイルスの感染再拡大が続く中、関連する倒産が全国で400件を超え経済の先行きに不安が広がっている。社会経済活動と感染防止の両立はできるのか。現状と今後の見通しをを踏まえ取るべき経済政策とは何か。今回の放送では民間最高峰のエコノミストをまじえ、識者による議論を深めた。

 政府の見通しは甘い
竹内友佳キャスター:
日本経済の現状について。民間エコノミストによる予測では、前期比年率換算で-23.53%というGDP成長率の数値が出ている。

熊谷亮丸 大和総研専務 チーフエコノミスト:
大和総研の予測は-27%で、現在の市場コンセンサスは-26〜27%。前期比で見ると-7.7%、そのうち内需で-4.5%、外需で-3.2%。内需も外需も総崩れという厳しい状況。

反町理キャスター:
実感がないのだが、年率で-27%となると何が起こるのか。

熊谷亮丸 大和総研専務取 チーフエコノミスト:
リーマンショック時の2009年1-3月期で-17.8%。それよりも相当悪い。仮に今の時点で感染症が収束しても、リーマンショックレベル。額で言えば30兆円くらい。来年まで長引けば、リーマンショックの2倍弱、50兆円弱。さらに悪いシナリオとして、金融危機を併発して不良債権問題が出たら80〜90兆円。政府は今の程度で収束する前提で見ているが、甘い。来年にずれ込むし、不良債権問題の可能性もある。数値は下振れする。

反町理キャスター:
昨年度の有効求人倍率の平均が1.55倍であったところ、直近では1.11倍。この下がり方を見たとき、来年は1倍を割り込むと。

3697名無しさん:2020/08/10(月) 20:21:10 ID:NrdB.GxU0
熊谷亮丸 大和総研専務 チーフエコノミスト:
失業率を見ると現在約2.8%で、年末にかけて4%ほどに近づく。「短期で収束」「来年にずれこむ」「不良債権問題が起こる」の3シナリオについて述べたが。2つ目の場合を見込んで経済対策を打たなければ。その場合の失業率は6.7%にまで上がる。失業者は300万人以上。これを防ぐため万全の雇用対策が要る。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4aafbd29a4f3b92d2cee644ba6a98cf5617871d5?page=2

元のGDPに戻るまで5年かかる
木内登英 野村総研 エグゼクティブ・エコノミスト:
一瞬の変化より、落ちた状態がどれだけ続くか。すると4-6月期よりむしろ7-9月期が重要。リーマンショック時は最大で年率-18%弱落ちたが、そこの次の四半期で半分戻した。今回民間の見通しでは4割戻すとなっているが。
そこで企業にどれほどのダメージがあるか、4-6月期に落ち込んでも7-9月期に同じ幅で戻るのならよいが、そうではなくなった。世界的にV字回復を当て込んでいたが予定はずれている。鉱工業生産指数などを見ると5月に底を打ったが、そこから回復してはおらず、底ばい状態が続いている。いつ戻るかが見えない。
生産能力が余る、雇用者が事実上の失業状態にある、企業の収益性が低くなる。設備投資や雇用といったストック調整の部分に影響し売上も落ちる。影響は一瞬では済まない。相当先まで日本経済の足を引っ張ることは確定している。

木内登英 野村総研 エグゼクティブ・エコノミスト:
飲食や遊興費などにおいて消費のあり方が以前と変わってくると、事態が戻ったとしても当初より50%ほど低いかもしれない、これはわからないが。すると需要はかなり失われた状態が続く。簡単には戻らない。瞬間的に戻らなければ後遺症は相当長く残るし、もとのGDPの数字に戻るまで5年ほどかかる。

森信茂樹 東京財団政策研究所 研究主幹:
「コロナとの共存」が我々の気持ちの上でどう定まっていくか、それが1年か2年か。直感的には5年もかからず「ウィズコロナ」のマインドになるのでは。そうなれば、リスクをとりながら経済活動を進めていけると思う。

今はまだカンフル剤を打っている状況
片山さつき 自民党総務会長代理 前地方創生相:
-23%や、それ以上深い落ち込みを予想する向きもある、日本は緊急事態宣言を出し、ロックダウンもやらないで、国民の懐にお金を入れられるように政策を進め、アメリカや欧州の落ち込みよりは比較的よかった。有効求人倍率もまだ1を上回っている。
今この瞬間は、3,000〜4,000万の無利子無担保融資、3年間金利ゼロ・5年間元本返済なしなど、事業再編・再生がすぐに今日から要る状態とならないようにしている。キャッシュフローがストップしないように。それにより、慣れるための時間、混乱回避の時間、社会的ショックを減らす時間を作ることをしている。しかし非常に心配している。

反町理キャスター:
「全治5年」については。

3698名無しさん:2020/08/10(月) 20:22:16 ID:NrdB.GxU0
片山さつき 自民党総務会長代理 前地方創生相:
政権としては5年とはいわない。最低でも1年、2年。そのためのさらなる対策が必要。雇用調整助成金もイギリス並の1万5000円(1人1日あたりの上限額)、解雇をしない中小零細企業には10割給付。このための1兆4000億の予算も足りないかもしれないが、持続化給付金も含めて、今はまだカンフル剤を打っている状況。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4aafbd29a4f3b92d2cee644ba6a98cf5617871d5?page=3

日本は落ち込みも小さいがV字回復も期待できない
反町理キャスター:
実質GDP成長率は、アメリカは-32.9%でEUは-40.3%。これに比べて日本はマイナスが少なくおさまっている点については?

熊谷亮丸 大和総研専務 チーフエコノミスト:
日本では特措法に強制力がなく、欧米はロックダウンした。今現在を見ればアメリカのほうが落ち込み方は大きく日本はそうでもない。しかしその後の傾向。ロックダウンの厳しさを測る指数を見ると、中国などは厳しかった反面成長率の戻りが速い。日本は経済の落ち方は比較的緩やかでも、戻りも強くない。
もし短期で今くらいの時期に収束したとしても、グラフは「レ」の形になる。戻るが元の数字までは戻らない。来年まで続くとなると「L」の字。全然戻らない。

反町理キャスター:
外需の影響が大きいのなら、日本としては打つ手なし?

熊谷亮丸 大和総研専務 チーフエコノミスト:
アメリカで第2波・第3波が出て厳しい状態になれば、そこで日本経済が回復するのは難しい。

木内登英 野村総研 エグゼクティブ・エコノミスト:
熊谷さんの言うように、規制の弱い日本は落ち込みも小さいがV字回復もない。これが深刻。最初の大きなショックはこなしたが、時間とともに生き延びている企業が倒産・廃業し、かろうじて確保している雇用も維持できなくなる。そうした形の緩やかな雇用調整がこれから長く続き、失業率も相当上がる可能性がある。有効求人倍率は早晩1を切る。1年前との落ち込み幅はリーマンショック時より悪化しており、あえていえばオイルショックのような形で悪化している。
今は企業が頑張ってストックを維持している。しかし、急激な雇用の悪化は一瞬で終わるかもしれないが、時間とともに耐えきれなくなるもの。アメリカにおける上下とは違う、ジリジリとした悪化がありうる。

3699名無しさん:2020/08/10(月) 20:25:55 ID:NrdB.GxU0
「失業なき労働移動」が理想だが…
反町理キャスター:
片山さんはすぐに事業再生・再編が起きないないように手を打っていると。それをいつまで続けるのか。

木内登英 野村総研 エグゼクティブ・エコノミスト:
政策はどこかで変わらなければいけない。現状は打撃を受けているところを支援する段階。個人の消費行動が変化し従来より減ったとしても、国のお金でその穴埋めを続けることはできないから、見捨てるということではなくて業種の転換を支援していく。

片山さつき 自民党総務会長代理:
失業なく労働移動してほしい。リーマンショック以降10年で日本経済がサービス業化したところで、またサービス業が落ち込んでいるのは辛い。一方で製造業は合理化が進んで意外と人を雇っていないということも見える。製造業とか農業など一次産業を含め、人が戻るきっかけとして、失業なき労働移動を政策は後押ししていくべき。新しい世界で、多くの人を必要としない分野に無理やり非効率な雇用を留めるべきものではない。

反町理キャスター:
失業なく労働移動へ、産業の再編が必要。どこで切り替えるか。

片山さつき 自民党総務会長代理:
得も言われぬ、タイミングの問題。

熊谷亮丸 大和総研専務 チーフエコノミスト:
切り替えが極めて難しい。コロナをきっかけにして産業の優勝劣敗が起こる。伸びるのはテクノロジーなど非接触産業、医療や水、衛生、食料再生エネルギーとかSDGsに関連するようなところ。さらに教育も。他方で、運輸、外食、旧来型のエネルギー、シェアリングエコノミーといった接触型の産業は厳しい。長い目で見て産業構造が変わるから合わせないといけないが、スイッチングが政治的に見て難しい。

木内登英 野村総研 エグゼクティブ・エコノミスト:
前向きの変化を促すように政策を変える。企業の業種転換などを促すようなものにするのがいいが……うまくいかないと思う。

感染リスクを下げる政策を
熊谷亮丸 大和総研専務 チーフエコノミスト:
感染症の拡大にある程度の歯止めかからなければ、消費が行われるのは難しい。そのため医療にお金をかけるべき。ワクチン薬開発にアメリカが1兆円をかけているのに対し、日本の2000億は足りない。また検査の拡充も必要。

木内登英 野村総研 エグゼクティブ・エコノミスト:
個人は合理的に判断する。感染リスクがあるときには消費は萎縮する。感染リスクを下げる政策を重視すべき。

BSフジLIVE「プライムニュース」8月5日放送

BSフジLIVE プライムニュース

3700名無しさん:2020/08/12(水) 22:36:47 ID:NrdB.GxU0
“自宅生活充実”商品が好調
08月11日 08時07分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200811/2000033461.html

 新型コロナウイルスの感染が再び拡大し外出を控える人が増えるなか、アウトドア用品など自宅での過ごし方を充実させることにつながる製品の売れ行きが伸びています。

大阪市に本社のあるアウトドアブランド「ロゴス」では、テーブルやイス、テント型のサンシェードなど、自宅でも使えるアウトドア用品の売り上げが伸びています。
背景にあるのは自宅の庭やベランダでアウトドア気分を楽しむ動きの広がりです。
ことしは夏休みの期間に外出を控える家族連れも多く、テーブルやイスなどの7月の売り上げは去年の同じ月の1.5倍に増えているということです。
ロゴスショップATC店の河野なつみ副店長は、「在宅勤務の広がりで、折りたためるイスなどを自宅で使うケースも多い」と話していました。
一方、大阪市に本社がある「岩谷産業」では、焼き肉用やたこ焼き用のカセットこんろの売り上げが伸びています。
外食を控え、自宅で焼き肉などを楽しむ人が多いということで、7月のこんろの売り上げは去年の1.5倍近くに増えました。
感染が再び拡大するなか、自宅での過ごし方を充実させることにつながる製品の需要は今後も高まりそうです。

3701名無しさん:2020/08/13(木) 21:40:09 ID:NrdB.GxU0
米、中国5社の取引先排除 政府調達で、ファーウェイなど 日本企業への影響必至
8/13(木) 13:10配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/aecbae50bcf94962677fcf235e8ac13ac7b84825

 【ワシントン時事】トランプ米政権は13日、中国通信機器最大手の華為技術(ファーウェイ)を含めた中国5社の機器やサービスを利用する企業と、米政府機関との契約を禁止する規制を施行した。

 米中ハイテク覇権争いが激化する中、中国製品に依存する企業は戦略の転換を迫られる。日本企業への影響は必至だ。

 2018年成立の国防権限法に基づく措置で、安全保障の観点から機密情報窃取を阻止する狙い。中国5社はファーウェイのほか、通信機器大手の中興通訊(ZTE)、監視カメラ大手の杭州海康威視数字技術(ハイクビジョン)と浙江大華技術(ダーファ・テクノロジー)、無線機大手の海能達通信(ハイテラ)。他の企業でも中国当局の支配下にあると判断すれば締め出される。

3702名無しさん:2020/08/13(木) 21:49:10 ID:NrdB.GxU0
生保9社すべてが減収 コロナで営業自粛響く 4〜6月
8/13(木) 18:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/939b72fa435269434c314b018f74b61cdbcaefe0

 国内の主な生命保険9社の2020年4〜6月期決算が12日、出そろった。新型コロナウイルスの影響で、各社は4〜5月に営業職員による訪問営業をやめ、新規契約が大きく減少。売上高にあたる保険料等収入は全社で前年同期より減った。

 保険料等収入は朝日生命とT&Dホールディングス(HD)を除く7社が前年同期より10%以上減少。単体での新契約の保険料(年換算)は、日本生命と第一生命が65%前後、住友生命が55%、明治安田生命は36%それぞれ減った。高利回りが売りだった外貨建て保険も昨夏以降の海外金利低下で売れ行きが鈍り、保険料等収入の減少につながった。

 本業のもうけの基礎利益は日本・明治安田・住友・T&D・富国生命の5社で減った。配当収入の増えた第一生命HDや朝日・ソニー生命・かんぽ生命は増益だった。

 9社以外では営業職員なしでネット販売するライフネット生命が、4〜6月の新契約保険料が前年同期比で約4割増と四半期で過去最高だった。

 ウェブ会議システムで顧客へ商品を紹介するオンライン面談を、朝日生命が月内にも一部開始するなど、営業職員を多く抱える生保各社も顧客と直接会わないスタイルを探っている。(山下裕志)

■国内の主要生命保険の2020年4〜6月期決算

((1)が保険料等収入、(2)が基礎利益)

【日本生命】

(1)1兆2288億円(▼13.7%)

(2)1225億円(▼12.7%)

3703名無しさん:2020/08/13(木) 22:17:23 ID:NrdB.GxU0
【第一生命】

(1)1兆230億円(▼17.9%)

(2)1369億円(8.2%)

【明治安田生命】

(1)6478億円(▼11.6%)

(2)1145億円(▼6.2%)

【住友生命】

(1)5332億円(▼14.8%)

(2)837億円(▼6.5%)

【T&D】

(1)3914億円(▼3.8%)

(2)339億円(▼7.9%)

【ソニー生命】

(1)2704億円(▼10.3%)

(2)371億円(24.5%)

3704名無しさん:2020/08/13(木) 22:17:53 ID:NrdB.GxU0
【富国生命】

(1)1424億円(▼16.9%)

(2)136億円(▼25.4%)

【朝日生命】

(1)957億円(▼1.6%)

(2)85億円(28.2%)

【かんぽ生命】

(1)7128億円(▼23.8%)

(2)1104億円(21.6%)

(かっこ内は前年同期比増減率。▼はマイナス。ソニー、朝日、かんぽを除き傘下生保の合算または連結。各社の開示資料から)

朝日新聞社

3705名無しさん:2020/08/15(土) 21:48:55 ID:NrdB.GxU0
組み立て10分の「防水壁」開発 大阪の企業、設置時間短縮
8/15(土) 16:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3303208985088c0ad09a1e91b161e87ae4e7dd0

 テントメーカーの太陽工業(大阪市)は約10分で組み立て、豪雨時の建物への浸水を防ぐことができる防水壁を開発した。土のうを積むのに比べて設置時間を大幅に短縮。全国的に記録的な大雨による被害が相次ぐ中、水防ツールとして店舗やマンションなどに売り込みたい考えだ。

 名称は「デルタパネル」。テントに使う膜素材のシートを用い、水が浸入する部分を帯状にガードして被害を抑える仕組み。土のうだと、土を詰めたり、土のうを積み上げたりする作業が必要で、設置まで時間がかかるという問題があった。

 価格は5メートルタイプが22万円。緊急時以外は折り畳んで収納できる。

3706名無しさん:2020/08/17(月) 15:55:14 ID:NrdB.GxU0
日本経済総崩れ。そして世界経済も総崩れ状態。
今や“救世主”は何処にもいない。

ならば自らの手でこの危機を乗り切るしかない。
古来より景気後退時の対策の決め手の一つは『減税』。ここはまずは消費税減税の断行が必要。
家計が委縮し重い税負担に喘いでいる状態でどうして景気回復など期待できようか。

よく消費税は社会保障の財源になっているから減税は無理、という論調を見るがこれは明らかにおかしい。

なぜなら社会保障とは生活の支えになるべきものであり、生活の支えになるものの為に税を取り生活が苦しくなれば本末転倒だからだ。
そもそも社会保障の為の財源に間接税である消費税を充てるのが大間違い。
必要な社会保障の為には保険制度に基づく保険料、家計の所得によって負担が明確な直接税(ここでは所得税を指す)を充てるのが筋というもの。

間違った税の在り方、社会保障の在り方であるのだから、これを機に立て直しをするべきである。

そうしないと、社会保障が必要だ→財源は消費税だ→消費税増税を行う→消費に回る分が減る→経済発展どころか経済の萎縮が進む→ますます家計の収入が減る→生活が苦しくなり社会保障に頼らざるを得なくなる→そしてまた消費税増税、の悪循環にはまり込んで日本経済は緩やかに死に向かうだけである。


4〜6月期GDP年率27.8%減 コロナ拡大で戦後最悪のマイナス成長
8/17(月) 9:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbf31f6f14bd5e01435c40db17ca2097a802eee7

 内閣府が17日発表した2020年4〜6月期の国内総生産(GDP、季節調整値)の速報値は、物価の変動を除いた実質で前期比7・8%減、この状態が1年続いた場合の年率換算は27・8%減となり、リーマン・ショック後の09年1〜3月期の年率17・8%減を上回る戦後最悪のマイナス成長を記録した。

 新型コロナウイルス感染拡大を受けた緊急事態宣言で個人消費が大きく落ち込み、世界的な感染拡大により輸出も急減して内外需ともに総崩れだった。マイナス成長は、消費税増税のあった19年10〜12月期から3四半期連続。

3707名無しさん:2020/08/17(月) 18:54:53 ID:NrdB.GxU0
>堺製造所(堺市)の生産の一部を移管する。

 同時に堺には新しい研究施設が出来ます。

※クボタ 堺市に研究開発拠点 700億投資
 2018/12/27 大阪
 https://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/181227700007.html
>クボタ(大阪市浪速区敷津東1ノ2ノ47)は、研究開発体制のグローバル化の中核となる研究開発拠点を堺市内に新設する計画だ。
>堺市堺区のシャープ所有地約33万平方㍍を取得、2022年1月の開設を目指して今後、計画をまとめる。


クボタ、米国に建機新工場を建設 住宅需要見込み百億円投資
2020年8月17日 11:24
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200817/20200817029.html

 クボタは17日、米中西部カンザス州に小型建設機械を生産する新工場を建設すると発表した。堺製造所(堺市)の生産の一部を移管する。米国では新型コロナウイルスの感染を防ごうと、富裕層を中心に都市から郊外へ移住する動きがあり、住宅建設需要の拡大を見込んだ。2026年までに最大100億円を投じる。
 
 21年夏の着工を予定。コンパクトトラックローダーと呼ばれる北米向け建機の量産を22年9月に始める。需要動向を見ながら生産台数を順次増やす。26年には年間5千台を生産する体制を整える。30年には北米の小型建機市場でシェア首位を目指す。

3708名無しさん:2020/08/19(水) 23:18:13 ID:NrdB.GxU0
パナソニック、テスラ向けEV電池増産へ 百数十億円投資
8/19(水) 20:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb1dffc797a912695ee055d265c29848c624afb3

 パナソニックが2021年に、米テスラの電気自動車(EV)向け電池の生産能力を米国で増強することが19日、分かった。投資額は百数十億円程度。テスラは主力車「モデル3」の販売が好調なほか、新型車投入でEV生産の拡大を図るため、パナソニックも電池の増産投資で対応する。

 テスラと共同運営する米ネバダ州の電池工場「ギガファクトリー1」に現在13ある生産ラインに、新たにラインを一つ加える。生産能力は1割増の年約39ギガワット時になる見通し。同工場への増産投資は17年に電池生産を開始して以来初めて。

3709名無しさん:2020/08/19(水) 23:37:47 ID:NrdB.GxU0
関西みらい銀、ウェブ相談サービスを開始
8/19(水) 20:00配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e2108d116757eeffeba2e6292acaec128f4b461

 関西みらいフィナンシャルグループ <7321> 傘下の関西みらい銀行(大阪市)は19日、オンラインで相続や事業承継の相談ができるサービスを始めたと発表した。新型コロナウイルスの感染拡大が収束しない中、非対面サービスの拡充を図る。

3710名無しさん:2020/08/20(木) 15:04:52 ID:NrdB.GxU0
日本のバイク4メーカーが連携! 電動バイクが大阪で走り出す【大規模実証実験】
8/20(木) 11:31配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4efecd81853c9481f5d67dc3302eba127d478f45

実証実験「e(ええ)やん OSAKA」

本田技研工業、川崎重工業、スズキ、ヤマハ発動機の4社が、日本国内における電動バイクの普及を目的に2019年4月に設立した「電動二輪車用交換式バッテリーコンソーシアム」は、2020年9月より大阪府内で行われる交換式バッテリー電動二輪車実証実験「e(ええ)やん OSAKA」に連携していくことを発表した。
バッテリー交換式電動二輪車 実証実験「e(ええ)やん OSAKA」と連携
いよいよ4メーカーが動き出す! 電動バイクのバッテリーを交換式とし、これの規格を各メーカー共通のものとすることで価格を抑え、統一インフラでユーザーにも混乱を招かず運用していく、というのが、2019年4月に4メーカー合同で設立した「電動二輪車用交換式バッテリーコンソーシアム(以下、コンソーシアム)」の基本となる骨子だ。

ホンダはすでにPCXエレクトリックやベンリィe:などで自社製の交換式バッテリーを採用したバイクを市販しており、こうした流れに先鞭をつけている。他の3メーカーもこれに倣うのか、それとも4メーカーで全く新しい企画を策定するのか、まだ具体的な進展は聞こえてこない。

そんな中、国産4メーカーはコンソーシアムの活動として、バッテリー交換式電動二輪車の実証実験「e(ええ)やん OSAKA」との連携により、バッテリー交換システムの共通仕様検証などを進めていくことを発表した。

eやん OSAKAは、一般社団法人 日本自動車工業会の二輪EV普及検討会が、大阪府、国立大学法人 大阪大学と連携し、環境性能に優れた電動二輪車の普及および認知度向上、その活用による持続可能な都市交通戦略の検討を目的とした実証実験だ。

コンソーシアムは、日本国内の都市部における大規模な電動二輪車の実証実験との連携を通じ、交換式バッテリーの利便性や有用性を具体的に確認し、バッテリー交換システムの共通仕様検証を進めていく。また、引き続き技術的なシナジーやスケールメリット等も検討していくという。

このコンソーシアムは昨年4月に発足し、より環境にやさしく利便性の高いモビリティとしての電動二輪車の普及の課題となる、航続距離の延長や充電時間の短縮、車両およびインフラコストの対応として交換式バッテリーの標準化(共通仕様の実現)について検討するもの。これらの活動を通じて、二輪業界全体で多様な議論を行うことにより、電動二輪車の普及による、低炭素社会の実現に貢献することを目指している。

代表幹事:本田技研工業株式会社 常務執行役員 二輪事業本部長 安部典明氏のコメント
「これまで国内二輪4社で協働検討を重ねた結果、交換式バッテリーの共通仕様の検証に向け、eやん OSAKAと連携することができました。コンソーシアムに関係する皆さまのご理解とご協力に感謝いたします。電動二輪車の普及には、まだまだ解決すべき課題があることは認識しており、引き続き、お客様の利用環境改善へ各社が協調して検討を進める領域と、お客様へ魅力的な商品やサービスのご提供を目指して切磋琢磨して取り組む競争領域と、両面で努力し、皆様の移動手段として“選ばれる”二輪車となるように真摯に取り組んでまいります」

3711名無しさん:2020/08/22(土) 21:06:20 ID:9gXqbCgM0
ああ、付けが回った 中共に2重の賠償請求すべきだが、どうすりゃええねん!

関西企業の倒産高止まり 前年比増加幅は全国最多「インバウンド頼み」露呈
https://www.sankei.com/west/news/200822/wst2008220014-n1.html

近畿2府4県の企業倒産が高水準になっている。7月の倒産件数は2カ月連続で200件を突破。前年同月比では約17%増となり、全国で最も高かった。背景にあるのは、インバウンド(訪日外国人客)急減による飲食業などサービス業倒産の高止まりだ。新型コロナウイルスの収束が見通せないなか、製造業にも波及しかねない状況で先行きは厳しさを増す。

 東京商工リサーチによると、7月の近畿の倒産(負債額1千万円以上)は213件。件数では関東(303件)が最多だが、前年同月比では関東は1%増で、近畿の高さが際立つ。

 近畿では飲食業が前月は36件と業種別で最多、7月も26件と2番目で、飲食を含むサービス業は84件と最多だった。同社によると、大阪市中心部の飲食店の倒産が目立つという。関西を中心に展開する飲食チェーン幹部は「業界がインバウンド頼みではなかったといえば嘘になる。あぐらをかいていた」と話す。

 令和元年版観光白書によれば、観光消費のうち外国人客が占める割合は大阪府が46・2%で東京都(44・8%)を抑えてトップ。インバウンド依存の高さが「他地域より影響は大きい」(奥達雄・近畿財務局長)要因になっている。

 大阪信用保証協会によれば、4〜7月の制度融資の保証申し込みは7万8千件超と、すでに昨年度年間実績の2倍以上。そのうち約6万件を占める実質無利子融資では、飲食業、小売業が目立つという。

 中小製造業への波及を懸念する声も強まる。「春先までの受注で食いつないでいる企業も多い」(関西の地銀幹部)ためだ。今後の受注が鍵を握るが、大阪市内の金型メーカーは「大手の生産計画がはっきりせず、秋以降の受注がいまだに確定しない」と嘆く。


 内閣府が発表した7〜9月期の機械受注見込みは4〜6月期をさらに下回り、秋以降も生産活動は停滞しそうだ。東京商工リサーチは「時間差で幅広い業種に倒産の波が及ぶ可能性がある」と懸念する。

3712名無しさん:2020/08/22(土) 22:19:09 ID:jqEGNHaE0
また産経新聞ですか。
産経新聞は東京が大好きですが、東アジア(中国、韓国、北朝鮮)を敵視し、国内では大阪に対してネガティブな報道をするメディアだと感じています。

3713名無しさん:2020/08/22(土) 22:34:27 ID:NrdB.GxU0
レナウン ブランド譲渡し消滅へ
08月21日 19時57分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200821/2000033935.html

民事再生手続きを進めているアパレル大手のレナウンは、紳士服の「ダーバン」や「アクアスキュータム」など、5つの主力ブランドを大阪のアパレル会社に譲渡することになりました。
管財人によりますと、会社としてのレナウンは清算する方針で、かつて日本を代表したアパレルの老舗企業は消滅する見通しです。

発表によりますとレナウンは、紳士服の「ダーバン」や「アクアスキュータム」など5つのブランドを、大阪市に本社を置くアパレル会社、「小泉」のグループ企業に譲渡する契約を結びました。
譲渡する金額については非公表としています。
それぞれのブランドの従業員や店舗については、「小泉」が一定程度引き受ける方向で調整を進め、裁判所の許可を得たうえで、来月30日に譲渡する予定です。
レナウンは、新型コロナウイルスの影響などから販売が落ち込み、ことし5月に自立での再建を断念し、民事再生法の適用を受けて裁判所が選んだ管財人のもとで再生手続きを進めていました。
管財人によりますと、レナウン全体の再生を支援するスポンサー探しが難航し、一部のブランドを譲渡する形になり、残りのブランドについては譲渡を断念しました。
また、会社としてのレナウンは清算する方針で、かつて若い女性向けのファッションを多く手がけ、日本を代表したアパレルの老舗企業は、消滅する見通しになりました。

3714名無しさん:2020/08/22(土) 22:37:48 ID:NrdB.GxU0
日本ペイント 海外大手子会社に
08月21日 19時32分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200821/2000033934.html

 大阪市に本社がある大手塗料メーカー「日本ペイントホールディングス」は、筆頭株主であるシンガポールの塗料大手の子会社になると発表しました。同時に両社の塗料事業を日本ペイントに集約し、二人三脚で、世界の塗料需要を取り込む狙いです。
これは日本ペイントホールディングスが21日午後、オンラインで記者会見を開き、発表したものです。
それによりますと日本ペイントは筆頭株主であるシンガポールの塗料大手「ウットラムグループ」傘下にあったインドネシアの事業を買収するなど、両社の塗料事業を日本側に集約します。この買収資金を調達するため新株を発行し、それをウットラムが買い取ります。シンガポールの会社の出資比率は現在の39.6%から58.7%に上がり、日本ペイントは子会社になります。取得金額は1兆2800億円あまりになる見通しで、2021年1月1日の取り引き完了を目指します。複雑な株主構造を整理するとともにウットラムの資金力や国際展開力と、日本ペイントの技術力を融合し、二人三脚で世界の塗料需要を取り込む狙いがあります。記者会見で日本ペイントホールディングスの田中正明CEO=最高経営責任者は「新しい関係を基盤に、今後はさらに攻めの経営を加速させたい」と述べました。

3715名無しさん:2020/08/22(土) 22:41:09 ID:NrdB.GxU0
“逆境を力に” 不二製油
08月21日 19時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200821/2000033916.html

 シリーズ「逆境を力に」。
14回目は、大阪市に本社のある食品素材メーカー「不二製油グループ本社」の清水洋史社長です。
「製油」という社名のとおり、食用油を作っている会社なんですが、そのほかにもチョコレートや、ケーキや菓子パンに使われるホイップクリームなど「油脂を加工した食品」や、さまざまな「大豆を活用した食品」を手がけています。
このうち業務用チョコレートの分野では、なんと世界第3位の生産量をほこります。
知られざる世界企業、清水社長の逆境に迫ります。

3716名無しさん:2020/08/22(土) 22:54:57 ID:NrdB.GxU0
シャープが新型自動調理鍋発売へ 低温加熱のローストビーフも
2020年8月20日 18:24
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200820/20200820117.html

 シャープは20日、自動調理鍋「ヘルシオホットクック」の新製品2機種を9月中旬に発売すると発表した。自動調理に対応したメニューを拡充したほか、肉や魚を軟らかく仕上げる低温調理も自動でできるようにした。市場想定価格は容量1・6リットルのタイプが6万6千円、2・4リットルは7万7千円前後という。

 ヘルシオホットクックは熱の加減を自動調節するセンサーを備え、材料をセットしてボタンを押せば料理が出来上がる手軽さが売りだ。今回の機種では、シャープの料理サイトで利用者が投稿したレシピの一部をメニューに追加できるようにした。

 火加減が難しいローストビーフなども作れる。

3717名無しさん:2020/08/24(月) 14:24:55 ID:NrdB.GxU0
銀行来店客減 共同店で窓口業務
08月24日 11時50分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200824/2000033998.html

 りそな銀行と関西みらい銀行が大阪の高槻市で2つの支店を1つの建物に集約したうえで窓口業務を共同で運営する店舗をオープンさせました。
インターネットバンキングの普及で、銀行を訪れる客が減っていることから、各金融機関では店舗の統廃合などを進めています。

大阪・高槻市にあるいずれもりそなグループの▼りそな銀行・高槻富田支店と▼関西みらい銀行・富田支店は、もともと隣り合っていた店舗を1つの建物に集約して改めてオープンし、24日は両行の関係者が出席して記念の式典が開かれました。
新しい店舗では、振り込みや納税といったいわゆる窓口業務を共同で行うことになり、訪れた両行の客が共通の窓口で手続きを行っていました。
2つの銀行では、資産運用や相続の相談などは、引き続き別々の部署で対応するということです。
インターネットバンキングの普及で銀行の店舗を訪れる客は減っていて、金融機関の間では店舗の統廃合など効率化の動きが広がっています。
りそなグループでは、こうした窓口業務を共同で行う店舗を、3年後までに関西で10店舗に増やす計画で、りそなホールディングスの南昌宏社長は、「地域に店舗を根ざした形でどのようにネット側と融合していくか、考えていきたい」と話していました。

3718名無しさん:2020/08/24(月) 16:50:50 ID:NrdB.GxU0
「ポッキー」で花火楽しんで グリコが無料アプリ配信
2020年8月24日 16:39
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200824/20200824078.html

 江崎グリコは主力菓子「ポッキー」をスマートフォンのカメラにかざすと画面上に花火が飛び出す無料アプリの配信を始めた。架空の視覚情報を重ね合わせる拡張現実(AR)の技術を活用。新型コロナウイルスの影響により各地で花火大会が中止となる中、「おうちの中で友達や家族と花火を楽しんでもらいたい」(広報担当者)としている。10月30日まで配信する。

 打ち上げ花火、手持ち花火、線香花火などの4種を用意した。撮影した動画をSNSに投稿することもできる。

 昨年と一昨年は、限定パッケージの商品を購入しなければ見ることができなかった。今回は全てのポッキーで楽しめるようにした。

3719名無しさん:2020/08/25(火) 22:05:00 ID:NrdB.GxU0
りそな銀、シンガポール投資銀に出資
8/25(火) 20:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ee6e66ad3cabddac48cc08eab513e64081c90cd

 りそな銀行は25日、シンガポールの独立系投資銀行SACキャピタルと資本業務提携すると発表した。第三者割当増資を引き受け、年度内をめどに15%出資する。取得額は非公表。

3720名無しさん:2020/08/27(木) 23:31:53 ID:NrdB.GxU0
クボタ、タイに実証型農場を開設
8/27(木) 20:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/68f527c9b9e674bd13fd20dae23ca11676a67f06

  クボタ <6326> は27日、タイの子会社サイアムクボタが農業機械と農法の実証を行う農場「クボタファーム」をタイ国内に開設したと発表した。国外での実証型農場は初。約35万平方メートルの敷地で最新の農機を活用した農作物の生育・管理方法の実証を行い、現地に適した農機の研究開発を強化する。

3721名無しさん:2020/08/31(月) 19:47:12 ID:NrdB.GxU0
大和ハウス、工場電力を再エネ化 国内4カ所、イメージ向上に
2020年8月29日 15:52
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200829/20200829062.html

 大和ハウス工業は29日、住宅の部材などを製造する国内4カ所の工場で使用する電力を、グループ会社の運営する施設で発電した再生可能エネルギーに切り替えると明らかにした。10月から順次実施する。大和ハウスは事業活動に使う全電力の再エネ化を目指す国際企業連合「RE100」に加盟しており、企業イメージ向上につなげる。

 国内4工場は新潟工場(新潟県上越市)、中部工場(静岡県袋井市)、三重工場(三重県菰野町)、奈良工場(奈良市)。将来は国内の残る5工場で使用する電力も切り替える。

 広報担当者は「今後も積極的に推進していきたい」と話している。

3722名無しさん:2020/09/02(水) 23:03:10 ID:NrdB.GxU0
“戦いは数だよ兄貴!”byドズル・ザビ

必要な物資なくしてどうして戦えましょうか、どうして医療行為が出来ましょうか。
その必要な物資の生産を他国に依存してどうして安定的に必要な物資を確保出来ましょうか。
当たり前の事を当たり前にする、当然の事です。


高性能の医療用マスク 国の研究機関などが開発 大量生産へ
2020年9月2日 14時11分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200902/k10012595671000.html?utm_int=all_side_ranking-access_005

新型コロナウイルスの影響で、不足が指摘されている高性能の医療用マスクを、国の研究機関などが新たに開発し、大手医療機器メーカーが大量生産に乗り出すことになりました。高性能の医療用マスクは多くを輸入に頼っていて、国内での生産強化が課題となっています。

このマスクは「国立循環器病研究センター」と、空調機器大手の「ダイキン工業」、京都のベンチャー企業「クロスエフェクト」が共同で開発したもので、生産と販売を大手医療機器メーカー「ニプロ」が行うことになりました。

ウイルスの侵入を防ぐ高いフィルター性能がある医療用マスクは、新型コロナウイルスの影響で世界的に需要が高まっていますが、日本の医療現場で使われているマスクは、多くを中国など海外からの輸入に頼っていて、不足が指摘されています。

現在流通している医療用マスクは原則、使い捨てですが、このマスクは樹脂製の本体を再利用でき、フィルター部分だけを交換するつくりになっています。

今後、マスクの性能を示すアメリカの規格「N95」や、日本の同様の規格を取得したうえで試験的な販売を行い、来年にも大量生産に乗り出すということです。

開発にあたった「国立循環器病研究センター」の西村邦宏医師は「自分と周りの患者を守るために防御手段を増やす必要があり、国産の安心できるものがほしいというのが医療現場の実感だと思う。輸入がストップする事態にも備えるため、国内で生産できる体制を目指したい」と話していました。

3723名無しさん:2020/09/02(水) 23:04:00 ID:NrdB.GxU0
医療現場からは今も不足の声も
医療用マスクの供給をめぐっては国が調達して医療現場に配付する仕組みが強化されていますが、医療現場からは今も不足しているという声が上がっています。

このうち今回のマスクを開発した「国立循環器病研究センター」の病院では、新型コロナウイルスに感染した循環器系の病気がある患者を受け入れています。

医師やスタッフは大量の飛まつが発生しやすい診療を行うときに医療用マスクを着用していますが、確保できる数にかぎりがあり、使い捨てのマスクを再利用せざるをえないといいます。

このうち心臓血管内科部門で働く土井貴仁医師は、マスクを使用後に容器に入れて保管し、最近も3か月間使用し続けたということです。

土井医師は「何度もマスクをつけたり外したりしていると、ヒモが緩むこともある。基本的には使い捨てのもので、何度も使うことを想定して作られていないので、感染を防げるのか不安だ」と話していました。
国内での需給とメーカーの動向
「N95」マスクの需要量や生産量などについて国の統計はなく、厚生労働省は把握していないとしています。

「国立循環器病研究センター」の推計によりますと、高性能の医療用マスクの国内での需要は月におよそ3000万枚とされています。

別の企業の調査では、現在医療現場で使われている医療用マスクのうち8割以上が中国など海外からの輸入とされています。

安定的な供給に向けて多くの国内のマスクメーカーが増産を進めていますが、新たな設備投資を行ってさらなる増産にまで乗り出すかどうかについては対応が分かれています。

マスクメーカーの「興研」では、ことし2月以降、24時間体制で「N95」マスクの生産にあたっていて、通常の3倍近くの月140万枚を生産しています。

それでも需要に追いつかないことから、国の補助金を活用して群馬県に新しい生産拠点を増設しました。

「興研」の堀口展也副社長は「医療従事者や関係者が当社のマスクを必要としているということなので、メーカーの使命として、もっと生産すべきだという結論にたどりついた」と話していました。

一方、別のマスクメーカー「日本バイリーン」でも生産拠点の稼働日数を週5日から7日にするなどして「N95」マスクの生産量を倍近くに増やしていますが、設備投資を伴う増産は難しいといいます。

「日本バイリーン」の菱木吉浩メディカル資材本部長は「これ以上の増産となると設備投資が必要となるが、過去の事例を見ると感染症が終わったあと医療用マスクの需要が極端に減ってしまうので、ここで増産投資をしてしまうと減ったときの反動が非常に大きくなるので、投資には踏み切れなかった」と話していました。

国は国産化後押しも…
医療用マスクの国産化を後押しするため、経済産業省は「N95」マスクの生産ラインを増強する企業に経費の一部を助成することを決め募集しています。

3724名無しさん:2020/09/02(水) 23:04:30 ID:NrdB.GxU0
しかし、原則として「N95」を生産した実績があるなど対象を限定しているため、応募する企業の数は限られ、これまでに助成が決まっているのは、2社にとどまっています。

また、増産したマスクを国が買い取ることにはなっていないため、企業にとっては生産を増やしても、今後の販売先が確保されているわけではありません。

厚生労働省は「N95」マスクの需要量や生産量などについて統計はなく、実態を把握できていなかったことから、国内での生産量や輸入量などを調査し、年内にまとめる方針です。
海外の対応は
「N95」など高性能の医療用マスクの確保に向けて、日本だけでなく、世界各国の保健当局が対応に追われています。

「N95」マスクを生産する主なメーカーはアメリカに本社を置いていますが、アメリカ政府はことし4月、医療用マスクの輸出を厳しく制限し、自国への供給を優先しました。

こうした中、マスクの輸入ルートを確立しようという動きが各国でみられています。

このうちカナダは、ことし4月にコンサルティング会社での勤務経験があり中国とのビジネスに精通していた北京駐在の大使が指揮をとり、「N95」マスクを中国から急きょ調達したということです。

カナダ政府はさらに、先月、国内工場の生産能力を上げることで、年間1億枚を増産すると発表しています。

複数の国が共同で医療用マスクを買い付ける動きもあり、EU=ヨーロッパ連合は加盟する25か国が資金を出し合い、およそ6300万枚の医療用マスクを購入しました。

一方、マスクの確保に成功しているとされるのが台湾です。

台湾では2003年のSARSの教訓から190万枚の「N95」を保健当局が備蓄していたほか、ことし1月に感染者が確認されると、資金や軍の人員を生産現場に投入してマスクの増産を進めました。
専門家「国が長期視野で取り組みを」
感染制御学が専門で、医療用マスクに詳しい東京女子医科大学の満田年宏教授は国が長期的な視野に立った取り組みを進める必要があると指摘しています。

国内での増産の動きについて、満田教授は「企業が投資をして『N95』マスクを増産することへの経営的なリスクを、国も共有してさらに支援を強化することが重要だ。新しい感染症が起こるたびに医療従事者が不安を感じることがないよう、国が長期的な視野に立って考える時期が来ている」と話しています。

そのうえで、「緊急時に備えて、いろいろな調達ルートを確保しておくことが大切だ。国内で増産するにしても、1社がほとんどを占めるのではなく、複数の企業が生産している状態が望ましい。輸入についても、日本と親交が深い国と事前に協定を結ぶような形をつくり、安定的に供給できる体制を整えておく必要がある」と指摘しています。

3725名無しさん:2020/09/03(木) 23:46:40 ID:NrdB.GxU0
9市役所と2信金拡充 無料経営相談
2020年9月3日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200903/20200903028.html

 大阪産業局は、中小企業や小規模事業者らの経営相談を無料で受け付ける「大阪府よろず支援拠点」の相談場所を9月から、順次拡大している。新型コロナウイルス感染拡大で相談件数が増加したのを踏まえた。新たに府内の9市役所と二つの信用金庫の支店でそれぞれ対応していく。

 同支援拠点は、大阪市中央区の大阪産業創造館で展開しているが、新型コロナ禍の影響を受けた2〜7月の相談件数は前年同期比で約2・5倍に増加。ここ2カ月は、事業継続のための新たな取り組みや販路開拓といった内容が多くなっており、相談しやすい環境を整える一環で企画した。

 相談場所を設置する市役所は、9月からが門真▽枚方▽大東▽四條畷▽八尾▽東大阪▽高石-の7市。10月からは貝塚市、11月から泉大津市でも実施する。相談日は市役所によって異なる。

 また、9月には大阪シティ信用金庫の東淀川、関目、吉田の3支店、大阪商工信用金庫の堺、西の2支店で相談会を実施。今後さらに拡充する。

3726名無しさん:2020/09/04(金) 19:24:31 ID:NrdB.GxU0
新型コロナ影響で倒産 来週にも500社超の可能性 信用調査会社
2020年9月4日 18時02分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200904/k10012600851000.html

新型コロナウイルスの影響で倒産した企業は、4日までに合わせて489社に上り、早ければ来週にも500社を超える可能性があります。また、影響が長引けば廃業を検討せざるをえない中小企業が増えるという調査結果もあり、地域経済への影響が懸念されています。

民間の信用調査会社、帝国データバンクによりますと、新型コロナウイルスの影響で破産などの法的手続きをとって倒産した企業と、事業を停止して法的整理の準備に入った企業は、4日午後4時までに合わせて489社に上っています。

業種別では「飲食店」が69社と最も多く、次いで「ホテル・旅館」が53社、「アパレル小売店」が33社などとなっています。

倒産件数は1日数件のペースで増えていて、調査会社は「早ければ来週にも500社を超える可能性がある」としています。

一方、別の信用調査会社の「東京商工リサーチ」は、倒産だけではなく、今後、中小企業の廃業が増えるおそれがあり、地域経済への影響が懸念されると指摘しています。

ことし7月から先月にかけて、全国の中小企業およそ9600社を対象に行ったアンケート調査によりますと、「コロナ禍の収束が長引いた場合、廃業を検討する可能性がある」と答えた社は8.5%でした。

全国には中小企業が合わせて358万社あるとされ、この信用調査会社では単純計算で、30万社を超える中小企業が廃業の危機にひんしていることを示していると分析しています。

調査会社「金融機関は『伴走型』の支援を」
今回の調査について、東京商工リサーチの原田三寛情報部長は「衝撃的な結果だと受け止めている。後継者不足などの長年の課題に新型コロナウイルスの影響も加わり、先行きが見通せない中、廃業を考える中小企業の経営者が増えているのではないか」と分析しています。

そのうえで「中小企業の資金繰り支援など、今の対策は効果を上げているが、例えるなら『輸血』であり、赤字を垂れ流す『傷口』を塞ぐことが必要だ。新しい生活様式に合った業態への転換も含め、中小企業の経営を一緒になって考える『伴走型』の支援が、地域の金融機関などに求められている」と指摘しています。
廃業を考えざるをえない三味線メーカーは
東京 八王子市にある三味線メーカー「東京和楽器」です。
創業は明治18年。
プロの演奏家が使う三味線も数多く製造し、歌舞伎や文楽などの日本の伝統芸能を支えてきました。

3727名無しさん:2020/09/04(金) 19:25:11 ID:NrdB.GxU0
工場では17人の職人らが135種類の機械を使い分けて、材料となる木の形を整え、最後は手作業で丁寧に仕上げて行きます。

出来栄えを決める「棹(さお)」と呼ばれる部分を磨く作業だけでも20もの工程があり、熟練の職人でも仕上げるまで3日ほどかかります。
1人前の職人になるには、最低でも10年はかかると言われています。

しかし、いま廃業を考えざるをえない状況に直面しています。

新型コロナウイルスの感染拡大で、演奏会が軒並み中止となり、小売店が休業するなどして注文が激減しているからです。
ことし4月と5月は新規の注文や修理の依頼がほぼなくなりました。

もともと注文は減少する傾向にあり、かつては月1500万円あった売り上げは半分以下の600万円ほどに減っていました。
そこに、新型コロナウイルスの影響が追い打ちをかけ、経営者の大瀧勝弘さん(80)は一時、廃業するしかないと考えたといいます。

ただその後、廃業するかもしれないと知った取引先などから相次いで注文が入るようになり、小学生の男の子から「ちょっとでも力になりたい」という手紙が届くなど、支援の声も寄せられているということです。

大瀧さんは廃業の時期を先延ばしして、追加の注文の対応にあたることにしています。
それでも感染の収束が見えない中で、いずれ廃業は避けられないと考えています。

大瀧さんは「応援の声もいただき、会社を続けたいという気持ちもありますが、注文がなけなれば頑張りようがありません。毎日本当に悩んでいます」と話しています。
「信金中央金庫」の新たな取り組み
東京和楽器のように、中小企業の中には優れた技術を持っているところも多くあります。
それだけに廃業が相次げば、日本の成長を支えてきた貴重な技術力が失われるほか、地域経済にも打撃となります。

こうした状況に危機感を強めているのが、地域密着型の経営を続けてきた各地の信用金庫です。

その全国組織「信金中央金庫」は、中小企業の事業を継続を後押しするための、新たな取り組みを始めました。

インターネット上で企業の買収や合併などの仲介を手がける企業と提携。

廃業を検討している中小企業の経営者と、事業を引き継ぎたいと考えている経営者を、インターネットのサイトを通じて結び付け、事業を継続させようという仕組みで、ことし4月から始めました。

中小企業の経営者にかわって信用金庫の営業担当者が、サイトに情報を登録し引き受け先との交渉も担います。

ただ、中小企業の経営者は高齢者が多く、サイトに情報を掲載することに抵抗感のある人も少なくないということです。

こうした企業には信用金庫の営業担当者が「ただ廃業するより、買い手を探してみないか」と、粘り強く情報の掲載を促していて、少しずつ掲載する企業が増えているということです。

信金中金などでは、サイトを運営する企業では、新型コロナウイルスの影響が長期化する中、今後、廃業を考る経営者が増える可能性があることから、地方の中小企業を対象にしたオンライン相談会の開催など、取り組みを強化することにしています。

信金中金の子会社「信金キャピタル」の山口和男社長は「廃業は経営者だけの問題ではない。地元経済にも影響を与え、その地域にとっては死活問題ととらえている。全国の信金のネットワークをいかし、1社でも廃業を食い止めたい」と話しています。

3728名無しさん:2020/09/04(金) 20:06:19 ID:NrdB.GxU0
デスクワークの男性、たんぱく尿のリスク高い 阪大研究
杉浦奈実
2020年9月3日 9時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN925RTRN92PLBJ007.html

 デスクワークの男性は、たんぱく尿のリスクが高いと、大阪大学のチームが発表した。そうでない男性に比べ、発症するリスクが1・35倍あったという。尿中にたんぱく質が出るたんぱく尿は腎臓病の主な特徴のひとつで、デスクワークの時間を短くすることが、腎臓病の予防につながるかもしれない。

 たんぱく質は本来尿にはほとんど混ざらないが、腎臓に病気が起こると、血液中から腎臓を通過して尿に出てしまう。結果は8月、伊科学誌「Journal of Nephrology」(https://doi.org/10.1007/s40620-020-00826-w別ウインドウで開きます)に掲載された。

 チームは2006〜12年度に定期健康診断を受けた阪大職員男女計1万212人のデータを解析した。男性のうち、初回の健診で主な働き方について、デスクワークなど座った姿勢で働くと答えた3449人では、その後452人(13・1%)がたんぱく尿を発症した。

 立ち仕事や歩く仕事などと答えた1538人のうち、発症は145人(9・4%)だった。デスクワーク以外の要因を除く解析の結果、デスクワークの男性のたんぱく尿のリスクは、それ以外の就業形態より1・35倍高かった。女性では関連が認められなかった。

 阪大キャンパスライフ健康支援センターの山本陵平准教授(腎臓内科)によると、デスクワークがたんぱく尿のリスクを上げる仕組みや、性別で差が出る理由はよくわかっていない。「デスクワークの合間に体を動かすことで、腎臓病の予防につながり、健康を維持できる可能性がある」と話した。(杉浦奈実)

3729名無しさん:2020/09/04(金) 20:09:21 ID:NrdB.GxU0
大阪有機化学工業、三菱ケミカルより頭髪化粧品用アクリル樹脂の製造・販売事業の譲受けへ
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202008200167

 大阪有機化学工業株式会社<4187>は、三菱ケミカル株式会社(東京都千代田区)の事業の一部である頭髪化粧品用アクリル樹脂の製造・販売事業を譲受けることで合意し、契約を締結した。

大阪有機化学工業は、有機化学工業品・有機試薬品・石油化学製品・特殊ポリマーの製造販売、溶剤類の精製加工事業を展開している。

三菱ケミカルホールディングス<4188>のグループ会社である三菱ケミカルは、機能商品、素材などの事業を行っている。
今回、「ユカフォーマー」、「ダイヤフォーマー」、「ダイヤスリーク」の頭髪化粧品用アクリル樹脂の製造・販売事業を譲受する。

本件により、大阪有機化学工業は、製品ラインナップの拡充および海外販売のチャンネルを獲得し、機能化学品セグメントの強化を目指す。

・今後のスケジュール
事業譲受予定日 2021年2月1日

3730名無しさん:2020/09/04(金) 20:21:51 ID:NrdB.GxU0
クボタ社長「農機の大型化は不退転の覚悟」
9/2(水) 5:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c37ebf5a334dc5d443845e10f67ee6bf81034edd

2020年1月にクボタの社長に就任した北尾裕一氏。就任早々、新型コロナへの対応を迫られる難しい船出になった。そうした中、今春にクボタ史上最も大きい最大210馬力のトラクター「M8」を畑作向けに投入。欧米の農機市場へ攻勢をかけている。
この市場にはクボタの倍以上の4兆円規模の売り上げを持つ農機業界世界1位のディアアンドカンパニーが圧倒的な強さで君臨する。世界3位のクボタも欧米での販売が主力だが、水田向けの小型農機を得意とするクボタは芝刈りやガーデニングで使われる小型のコンパクトトラクターを販売。650馬力のトラクターすら存在する農業市場ではサイズが小さすぎ、存在感が薄いのが現状だ。

大型機を展開するライバル牙城を崩し、欧米農業市場に浸透できるのか。北尾社長に聞いた。

 ――畑作に使う大型農機の市場に攻勢をかけていますね。

 私が入社した当時(1980年前後)は、「ジョンディア(ディアアンドカンパニーの展開する農機ブランド)のしっぽを踏むな」といわれていた。圧倒的大手を怒らせるな、と。

 ヨーロッパやアメリカに参入した当時は市場探しに苦労して、後発としてコンパクトトラクターなど隙間の市場を探して入っていった。だが、(現在はクボタの製品の)大型化で彼らのドル箱と競合し始めている。不退転でいくしかない。ここからはガチンコになる。

私自身、長く開発畑で農機の大型化に取り組んできた。入社当時は70馬力くらいのものが一番大きかった。そこから80馬力とか100馬力とか一番上のところの開発を担当してきた。市場も水田ではなくなっていく中でニーズも変わり難しい開発だった。

■「やっとここまで来たか」という気持ち

最後に開発者としてタッチしたのは120馬力。事業部長になったときに当時の社長に「もっと大きいものを作れと」言われた。ノウハウもなく、人手も限られる中、コンサル会社にも協力してもらいながら、最大170馬力の「M7」を開発した。そして、今度は(最大210馬力の)「M8」の発売。やっとここまで来たか、という気持ち。

3731名無しさん:2020/09/04(金) 20:25:03 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/c37ebf5a334dc5d443845e10f67ee6bf81034edd?page=2

今回のM8はカナダのビューラー社からOEM供給を受けるが、大型農機の内製化も進めていきたい。2015年に発売したM7も中身は部品メーカーから買ってきた物も多い。ジョンディアはすべて内製。欧州に新設する開発拠点でこれを進めていく。すでに300馬力帯のエンジンは開発が進んでいる。

 ――今回、M8で畑作に進出する理由は何ですか。

 すでにアメリカのコンパクト市場では40%のシェアを握っている。ガチンコでいろんなブランドがひしめいているなかで市場自体は伸びていてもシェアを伸ばすのは難しい。

 コンパクトな芝刈り機などから参入し、少しずつ大きいトラクターを発売してきた。牧草地などにも徐々に入っていった。残るはアメリカの中西部に広がるコーンなどを作る(大規模な)農業。日本で言えば新潟の水田だ。

 後発なのでそこへどう入っていくのか。まずはCNHインダストリアルが展開する農機ブランドの「ニューホランド」を切り崩している。

 ニューホランドは牧草地の高馬力帯に強い。まずこの分野で一番を目指す。そうすれば彼らの資金も絶てる。その次にはいよいよ本丸のコーンなどの農業。ここにいくには500馬力の農機も必要になる。いまはどんな形で実現することになるかはわからないが。

 ――従来のコンパクトトラクターとはまったく違う客層を相手にすることになります。地域的にも差があり販売網の構築も難しいのでは。

 大型農機がなかったため、ウィスコンシンやイリノイ、アイオワといった大型農機を使った農業が主の地域の販売網は確かに弱い。(そのため)中西部支店を作って3年くらい前からディーラーの確保に取り組んでいる。

 メイントラクターは無理でも(補完的に使う)サードトラクターなどならなんとか入っていける。クボタのアメリカにある販売会社のクボタトラクターコーポレーション(KTC)の社是は「Listen to the dealer」。ディーラーと一緒に栄えていきたい。

3732名無しさん:2020/09/04(金) 20:26:20 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/c37ebf5a334dc5d443845e10f67ee6bf81034edd?page=3

■インド市場の攻略に不可欠なこと

 ――畑作市場で規模が大きい地域と言えば、80万台近い規模の市場で台数では世界最大のインドがあります。クボタは攻略に苦戦していますね。

 インド市場はまず安さが求められるうえ、農機の使い方も独特だ。現地の人にとってトラクター は非常に高価な買い物で、買ったらとことん使い倒す。農家は農業以外でもトラックのような牽引車としてトラクターを使っている。

 純粋な農業用トラクターにも需要があると踏んで2008年に参入したが、なかなか受け入れてもらえなかった。そこで、牽引力のある「MU」シリーズを展開したり、(製品ラインナップの拡大に)OEM供給を受けたりするなど、現地のニーズに対応した製品を投入し、少しずつだが台数を伸ばしているところだ。

 ――2019年に現地メーカーのエスコーツ・リミテッド社(EL社)とトラクターの製造合弁会社を設立し、9月末からインドでの量産が始まります。

 これまではタイで生産したトラクターをインドで販売してきたが、それでは利益が取れない。インドでしっかり利益を出すには、設計から部品の調達、製造に至るまで、徹底的にコストを下げる必要がある。

 そこで、安価帯ブランドの「Eクボタ」ですでにOEMでの取引関係があるEL社との製造合弁をインドに立ち上げた。現地メーカーのEL社は安く作ることに長けている。合弁会社を通じて安く作る手法を学び、そこに品質を融合させていく。

 ――インドでどの程度のシェアを狙うのでしょう? 

 インドはマヒンドラ&マヒンドラをはじめとする現地メーカーに加え、欧米など海外メーカーも数多く進出していて、競争は非常に激しい。

 当社のシェアはまだ2%程度でしかない。今回の合弁を戦略的に活用し、2025年にはシェア7%、最終的には10%くらいは確保したい。

 また、インドで安価な製品を作るノウハウを蓄積できれば、東欧やアフリカ、南米といった市場にも進出する余地が出てくる。最終的にはインドを安価製品の輸出拠点にしたいと思っている。

3733名無しさん:2020/09/04(金) 20:27:54 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/c37ebf5a334dc5d443845e10f67ee6bf81034edd?page=4

――M8による大型化の一方でスマート農業など新しい農機にも取り組んでいます。

 社内では常々、単にトラクターを売ってたらアカンと言っている。IT化が進み、農機が自動運転化するなど農業自身の形が変わる中でトラクターも形は変っていく。10年後のトラクターは今の形をしていないだろう。

 ゲームチェンジャーが現れて、追い抜かれてしまう可能性だってある。社会の価値観も変わる。これまでは効率重視だったが環境への配慮なども重要になっていく。この動きはコロナで加速していくだろう。

■インフラ全体としても提案していく

 農機を売るだけではなくスマート農業やインプルメント(トラクターなどに取り付ける作業用機械)などを組み合わせてトータルソリューションとして、提供していく必要がある。

 スタートアップとのコラボなども含めて進めている。加えて、クボタには水環境や焼却炉などインフラ事業もある。こうした物も組み合わせてインフラ全体としても提案していきたい。

 ――就任早々に発生した新型コロナの影響はどうでしたか。

 工場を止めるなど影響はあったが、需要自体は傷んでいない。北米では工場を止めたことで、むしろトラクター需要に生産が追いついていない。

 3月、4月は大変だったがその後はむしろ市場が伸びている。要因としてあるのが「憧れ」だろう。アメリカンドリームの象徴として(ビジネスで)成功したら、郊外で大きい家に住み、馬や牛をはべらせる。そして(大きな庭の芝刈り用として)スコップ代わりに使うのがコンパクトトラクター。巣ごもりでむしろ需要が増えた。国内については消費税増税の反動減もあったため、少し前年を下回っているが回復はしてきている。

 この(コロナを)機にコスト体質を強化し、売り上げが減ってもしっかり利益を出せるようにしたい。

中野 大樹 :東洋経済 記者

3734名無しさん:2020/09/04(金) 23:52:54 ID:SwV/7FpQ0
パナソニックの現社長は無能

「綾野剛のテレビ」ハイセンスが成長 ついにパナを抜く
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6981fdade0a8e22ae25753941c1559e66346a0b

中国家電大手の海信集団(ハイセンス)が、日本国内テレビ市場で2020年5月に初めてシェアでパナソニックを抜いた。シャープ、ソニー、東芝に次ぐシェア4位の座を2カ月連続で確保するなど、着実に日本人消費者に受け入れられつつあるようだ。

3735名無しさん:2020/09/05(土) 14:25:01 ID:2s1dqvQ20
>>3734
バカ女社長を頂いて自滅したサンヨー
経営者が無能で台湾人に乗っ取られたシャープ
大阪の電機業界は、ほぼ壊滅ねw
パナも台湾人か韓国人の社長に代ってもらうほうが会社の為かも。

コロナが収束したら、本格的に観光産業で巻き返しを期待したいところ。

3736名無しさん:2020/09/05(土) 21:52:01 ID:NrdB.GxU0
業界初の有機ELディスプレイ搭載10型大画面ナビ登場! パナソニック ストラーダ CN-F1X10BLD/CN-F1X10LD/CN-F1D9VD 【CAR MONO図鑑】
2020/09/05
https://motor-fan.jp/article/10016172

パナソニックのAV一体型カーナビ「ストラーダ」がモデルチェンジ。大画面ながら2DINサイズスペースに装着できるフローティングモデル、「CN-F1X10BLD」、「CN-F1X10LD」、「CN-F1D9VD」がリリースされた。

 「CN-F1X10BLD」、「CN-F1X10LD」はシリーズ最上級に位置づけられる「F1X PREMIUM10」。どちらにも業界初となる10型有機ELディスプレイを搭載し、CN-F1X10BLDはブルーレイプレーヤーモデル、CN-F1X10LDはDVDプレーヤーモデルとなる。

 そして「CN-F1D9VD」は9型液晶ディスプレイを搭載したモデルで、手が届きやすい価格が魅力だ。

 注目となるのは「F1X PREMIUM10」の超高画質。有機ELパネルは自己発光方式でコントラスト比が高く、映像の基礎となる黒色を黒浮き(バックライトによる光漏れ)させることなく再現することが可能となる。明暗が存在するシーンでも明るい部分、暗い部分それぞれを鮮明に表現。さらに低反射フィルムや空気層をなくしたエアレス構造を組み合わせることで外光による映り込みも抑制しているという。

3737名無しさん:2020/09/05(土) 21:55:04 ID:NrdB.GxU0
ノートPC1位に返り咲いたパナソニック、「顧客満足度調査」ハード6部門ランキング
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01407/082500003/

ノートPC
パナソニックが栄冠 信頼性や運用性で高得点
 1位は「総合満足度」で72.8ポイントをマークしたパナソニックだった。2017年以来、3年ぶりに首位に返り咲いた。全社平均に比べて「信頼性」が16.0ポイント、「運用性」が11.4ポイント、「性能・機能」が9.4ポイント、それぞれ上回った。2位には富士通が入った。「運用性」で5.1ポイント、「性能・機能」で3.7ポイント、全社平均よりそれぞれ高かった。3位は前回1位だったデル(現デル・テクノロジーズ)が入った。「コスト」で高いスコアを記録した。

3738名無しさん:2020/09/05(土) 22:55:53 ID:lD9vJJPY0
>>3735
東芝の映像部門ももハイセンス傘下になったしな
有機ELパネルも韓国LGが独占

3739名無しさん:2020/09/07(月) 18:58:09 ID:NrdB.GxU0
シャープ コロナ減少の実験結果
09月07日 18時11分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200907/2000034660.html

シャープは、空気清浄機などに使用しているイオンを発生させる「プラズマクラスター」について、一定の条件のもと、浮遊している新型コロナウイルスを減らす実験結果が得られたと発表しました。
今後、実際の生活環境での効果を確認していきたいとしています。

これはシャープが、長崎大学感染症共同研究拠点の教授などと共同で実験したもので7日、発表しました。
それによりますと、新型コロナウイルスを浮遊させたおよそ3リットルの空間で、30秒ほどプラズマクラスターイオンを発生させたところ、感染の力を持つウイルスの数が91.3%減少する実験結果が得られたということです。
ただ、実験は狭い密閉空間で行われ、また、イオンの発生が強い機器を使用しており、実際の家電製品の使用環境での効果は立証されていないと説明しています。
長崎大学感染症共同研究拠点の安田二朗 教授は、「ウイルスを含む飛まつに対する対策という意味では、有用だと思う」と話しています。
プラズマクラスターは、空気清浄機やエアコンなどシャープのさまざまな製品に使われています。
会社では、今後、実際の生活環境での効果を確認していきたいとしています。

3740名無しさん:2020/09/07(月) 19:37:41 ID:NrdB.GxU0
大阪のローソン メルカリやヤフオク「非接触」セルフで発送
9/7(月) 18:43配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/42d94e15e1bbed27acb76c7cd22f9de4dce5d61b

 キーワードは”非接触”。コロナ禍で先行きの見えないなか、いかに客と店員の接触を減らすか。企業の新しいサービスが続々と始まっています。

9月から大阪市平野区と東住吉区のローソン15店舗で設置された「スマリボックス」。小物などを店員の手を借りずに一人で発送できます。
 
【記者リポ―ト】
「商品の取引が成立した後に発行されるQRコードを読み取ると、発送に必要な専用のシールが出てきます。これを貼り付けて投函すれば、レジで待つことなく発送が完了します。」

いまのところ発送はメルカリやヤフオクなど特定のネットサービスに限られ、「ゆうパケットプラス」などで送るという条件があり、荷物のサイズや重さにも制限があります。

このサービスは関東エリアのおよそ1500店舗で始まっていて、ローソンではこの仕組みを2年後までに全国4000店ほどへ広げたい考えです。

【ローソン新規事業本部 戸津茂人マネージャー】
「新型コロナの感染リスクを防止するということで、このスマリボックスの人気が上がってきた。10月〜11月に向けて、大阪・京都・兵庫といった近畿圏で約500店舗拡大することを検討している」。

TVOテレビ大阪

3741名無しさん:2020/09/08(火) 21:34:03 ID:NrdB.GxU0
シャープ、健康・医療・介護事業強化
9/8(火) 20:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3783361aabf47bc3e742de61ff41cd1c48a3a7c4

 シャープ <6753> は8日、健康・医療・介護関連事業を強化すると発表した。同社が持つ映像・通信技術を活用して、医療や介護の現場向けにソリューションを提供していくという。

3742名無しさん:2020/09/09(水) 22:02:32 ID:NrdB.GxU0
在宅勤務サイバー対策を 普及へ50社で実証事業
2020年9月9日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200909/20200909032.html

 大阪商工会議所は8日、新型コロナウイルス流行による在宅勤務の急増に対応したサイバーセキュリティー対策を普及するため、中小企業向けの実証事業を始めると発表した。NECなど3社と連携し、今月から来年1月末まで、滋賀、奈良、和歌山の3県で計50社を募集して実施。将来的には全国の商議所と連携し、国内の中小企業のセキュリティー強化につなげる。

 大商の6月の調査では、中小企業の52%がテレワークを実施し、このうち半数が導入課題について「セキュリティーの不安」と回答。従業員の自宅のパソコンがサイバー攻撃の標的となったり、記録媒体の紛失といった危険性があるのを踏まえ、前年度構築したサイバーセキュリティーサービスの枠組みを活用して取り組む。

 実証事業に参加した事業者は、NECが開発したセキュリティー機器を社内に設置。外部からのサイバー攻撃を防ぎ、コンピューターウイルスに感染した場合に内部端末からの外部への不正通信も防ぐ。

 ここまでは、すでに整備済みの仕組みで、今回はテレワーク用のソフトを追加。業務パソコンの画面を従業員宅のパソコンに転送するツールを提供する。自宅から業務パソコンを操作する形になるため、重要データを社外に持ち出さずに済むという。

 必要に応じて地域のIT事業者による訪問対応も従来と同様に行うが、新型コロナ禍で訪問に抵抗がある場合や、遠方ですぐに駆け付けられないケースを想定し、インターネット上でのビデオ会議システムを導入。有効性を検証する。

 大商担当者は「構築してきたネットワークを生かし、全国の中小企業のセキュリティー強化につなげていければ」と、今後の展開に意欲を示している。

3743名無しさん:2020/09/09(水) 22:15:23 ID:NrdB.GxU0
新しい生活様式商品の商談会
09月09日 15時30分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200909/2000034731.html

 着けていると温かさを感じるマスクなど、新型コロナウイルスによる新しい生活様式にあわせた雑貨や日用品を紹介する商談会が、9日から大阪・住之江区で始まりました。

大阪・住之江区の「インテックス大阪」で9日から始まった雑貨や日用品の商談会には、190の企業が参加し、新型コロナウイルスによる新しい生活様式に合わせた多くの商品が展示されています。
このうち、東京の健康グッズを製造している企業は、これから寒くなる季節に向けて、肌の水分を吸収して発熱する素材でできているマスクを開発し、展示していました。
着けてから10分ほどで温かさを感じられるということで開発した企業の社長は、「マスクはもはや生活必需品となっているので、消費者の細かなニーズに合わせたものを作りました」と話していました。
また、大阪のプラスチック製品を作る企業が開発した10枚のプレートを組み合わせると1枚の大きな円になる皿は、大皿で食べている雰囲気が楽しめるうえ、プレートをばらすことで料理を取り分けることができ、感染防止になると注目を集めていました。
企業の担当者は、「大皿の料理を分けて食べることができない中で、新しい生活様式の1つになればと思います」と話していました。
また、雑貨を輸出する会社経営者の男性は、「あらかじめ料理が分けられているので、とてもいいなと思いました。見た目もシンプルで中国でも売れるか検討したいです」と話していました。
さらに、弁当に入れる小さなカップを製造している大阪の企業は、プラスチックの代わりにのりなどの食べられる素材でできたカップを紹介していました。
企業の担当者は、「なかなか外食ができない中、ちょっとした遊び心を加えて、自宅での食事を楽しんでもらいたいと思って開発しました」と話していました。
この商談会は、11日まで開かれています。

3744名無しさん:2020/09/12(土) 00:37:49 ID:NrdB.GxU0
鳥貴族 コロナで最大の赤字幅
09月11日 18時46分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200911/2000034839.html

 大阪に本社がある焼き鳥チェーン「鳥貴族」のことし7月末までの1年間の決算は、新型コロナウイルスによって店舗の臨時休業などが響き、最終的な損益が7億6000万円余りの赤字となりました。
2014年の上場以来、最大の赤字幅です。

鳥貴族は、ことし7月末までの1年間の決算を11日に発表しました。
それによりますと、▼売り上げが275億円と、前の年と比べて23%余り減少し、▼最終的な損益は7億6300万円の赤字となりました。
前の年と比べると赤字が2.5倍以上にふくらみ、2014年の上場以来、最大の赤字幅だということです。
これは、感染拡大に伴って▼ことし4月と5月にすべての直営店を臨時休業にしたことや、▼営業時間の短縮や外出の自粛要請によって来店客が減少したことが主な理由です。
また、来年7月末までの1年間の業績予想については、「新型ウイルスの感染の動向で業績が大きく左右される可能性がある」として、現時点では未定としました。

3745名無しさん:2020/09/12(土) 20:35:57 ID:NrdB.GxU0
大和ハウスが在宅勤務手当 1日200円、全従業員に
2020年9月11日 17:58
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200911/20200911102.html

 大和ハウス工業は11日、パートを含む全従業員約2万2千人を対象に在宅勤務手当の支給を始めることを明らかにした。自宅の光熱費や通信料に充ててもらうのが狙い。自宅で勤務した日数に応じて1日200円を支給する。

 8月分から開始し、最初の支給は9月の給与になる。大和ハウスは既に、新型コロナ感染拡大で通勤手当を定期代支給から実費精算に切り替えるなどしている。

 他の大手ではダイドードリンコが7月から在宅勤務手当として月3千円を支給する制度を始めた。キリンホールディングスも、在宅勤務を週3日以上する国内のグループ社員を対象に10月から月3千円の手当を支給する。

3746名無しさん:2020/09/12(土) 20:54:17 ID:NrdB.GxU0
日本最後のバンカーと言われた西川氏は阪大法学部を卒業されています。


ラストバンカー西川善文氏を悼む
週刊東洋経済編集部2020/09/12
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/24697

住友銀行、三井住友銀行、日本郵政のトップとして改革の辣腕をふるった西川善文氏が9月11日亡くなった。享年82。

同氏は、不良債権処理の汚れ仕事で成果を上げた。「ラスト・バンカー」の異名を持ち、同名の著書もある。

1938年奈良県生まれ。大阪大学法学部卒業、住友銀行に入行。大正区支店、本店調査部、融資第三部長、取締役企画部長、常務企画部長、専務などを経て、1997年に頭取に就任し、8年間トップを務めた。その後、2006年1月に民営化された日本郵政の社長に就任。政権交代で郵政民営化が後退したため09年に退任。晩年は現役時代の人間関係をほぼ絶ち切っていた。

3747名無しさん:2020/09/16(水) 20:34:20 ID:NrdB.GxU0
非常に厳しい決算です。普段、車で移動している方、鉄道での移動も考えてみませんか。
十回に一回でもいい、それが積み重なれば大きな力になります。


JR西日本「2400億円の赤字」の見通し 緊急会見で今年度の業績予想を発表
9/16(水) 18:49配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f556d4d8febc8d9b247d734dfe65c293d04e3f5

 JR西日本は緊急会見を開き、今年度の業績予想について新型コロナウイルスの影響で過去最大の赤字となる見通しを発表しました。

【JR西日本・倉坂昇治取締役兼専務執行役員】
「2400億円の損失の見通しでございます」

JR西日本によると、今年4月から来年3月末までの業績予想について、売上高は前年比4割減の9200億円となり、最終的な損益が2400億円の赤字となる見通しだと発表しました。

JR西日本発足以来最大の赤字です。

特に鉄道の利用客の減少が著しく、年度末にかけて6割程度までゆるやかに回復したとしても、鉄道事業の収入は前年の半分ほどの約4400億円に留まる見込みです。

【JR西日本・倉坂昇治取締役兼専務執行役員】
「私共の会社発足以来、財務面におきましては極めて大きな影響が出ている」

JR西日本は鉄道の安全確保にかかる費用は維持したうえでコストの削減に取り組むとともに、深夜帯のダイヤの見直しや運賃の改定を検討をすることにしています。

関西テレビ

3748名無しさん:2020/09/19(土) 00:11:49 ID:NrdB.GxU0
携帯電話会社の利益率は20%にもなるとか。多くの企業は10%にも届かない。
明らかに儲けすぎだとは思う。
しkし民間企業である以上は、政府がこれだけの利益を返上してでも携帯料金を下げなさい、とは出来ない。
と、なると電波利用料を下げるとか税負担を下げるとか、しないといけないのでしょうね。

携帯料金「4割程度下げたい」 菅首相のホンキ 市場も激震
9/18(金) 23:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e6a4b68c90076468736a370b1d9a9d1588e60cc

菅首相の目玉政策の1つ、携帯電話料金の値下げ。

首相の指示を受けた武田良太総務相は18日、「100%できる」と断言。
市場には激震が走っている。

武田総務相「(値下げは可能性としてはできそうか?)100%やります」

菅首相は18日、各省庁の事務方トップを集め、あらためて“菅イズム”を強調した。

菅首相「世の中には、国民の皆さんの感覚から大きくかけ離れている当たり前ではない、こうしたことが残っていると思います。現場の声に耳を傾けて、何が当たり前なのかということを、しっかりもう一度見極めてほしい」

菅首相が「当たり前ではない」と指摘してきた1つが、携帯電話の料金だった。

9月3日、「Live News it!」に出演した菅首相は、「端末は安く買っても、結果的には通信料で皆さんお金払っている。そして世界でも最も高いと言われる料金で高止まりしていますから、ここにメスを入れて4割程度は下げたい」と述べていた。

そして18日午前、菅首相とおよそ30分間会談した武田総務相は、携帯電話料金の引き下げについて「100%やります。これはできる、できないじゃなくて、やるか、やらないかの話だと思いますので。(1割という程度ではない?)1割とかいう程度だったら、それは改革にならない」と断言した。

この発言に敏感に反応したのが、株式市場。

携帯料金引き下げの動きが加速するとの見方から、携帯各社の株価が下落した。

3749名無しさん:2020/09/19(土) 00:12:23 ID:NrdB.GxU0
また、大手携帯会社の関係者からは、「一足飛びに一気に1割以上の値下げなど無理だろう」、「具体的な議論が始まらないとどうしようもない」などといった声が聞かれた。

こうした中、18日午後に会見に臨んだ武田総務相は、あらためて1割以上の値下げに自信をのぞかせた。

武田総務相「わたしの考えとしては、健全な市場競争が果たされれば、1割以上の値下げが可能だと踏んでいますから。公正な競争の下で、通信料金を下げたいと思っています」

一方、すでに動き出した菅内閣の目玉閣僚、河野太郎行革相。

自らのウェブサイトに設置した「縦割り110番」には、投稿が殺到。
自民党の小野田紀美議員も意見を寄せた。

ところが、投稿が増えすぎたため、「縦割り110番」への新規の受け付けは、いったん停止している。

河野行革相「ちょっと処理能力をオーバーしそうで...。4連休に4,000通、一生懸命目を通していきたい」

そんな河野行革相を支えるべく副大臣として送り込まれたのが、藤井比早之議員。

6年前の兵庫・小野市での講演会には、菅首相が駆け付け、あいさつ。

藤井議員自身の選挙では、河野行革相の応援も受けていた。

藤井議員「実は、菅首相が総務相の時に副大臣秘書官・チーム菅の一員だったので。実行力に非常に感銘を受けまして、しっかりと河野大臣をお支えして、努めてまいりたいと思っております」

3750名無しさん:2020/09/19(土) 22:48:58 ID:NrdB.GxU0
飲料自販機でストッキングも販売 ダイドードリンコとグンゼ
2020年9月18日 17:29
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200918/20200918101.html

 ダイドードリンコとグンゼは18日、自動販売機でストッキングの販売を始めたと発表した。出勤時や仕事中に伝線するなどし、急きょ必要になった女性らの需要を見込んでいる。今後オフィスなどを中心に設置を進めていきたい考えだ。

 ダイドーの自販機でストッキングを扱うのは初めて。グンゼの2種類の商品をそれぞれ500円で販売する。飲料や菓子などを販売する自販機に、ストッキングも収納できるようにした。

 グンゼ調査によると、女性の4人に3人は仕事中などに伝線などで替えが必要になった経験があったという。まずはグンゼ大阪本社などに設置し、反応を踏まえ台数を増やしたいとしている。

3751名無しさん:2020/09/22(火) 18:30:15 ID:NrdB.GxU0
企業が電池交換式電動バイク活用
09月22日 12時29分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200922/2000035175.html

 地球温暖化対策として二酸化炭素の排出量を減らすため、関西の企業の間では、電動バイクと交換式の電池を活用する取り組みが動き出しています。

大阪に本社がある大手ガス会社の岩谷産業や日本マクドナルドなどは、関西電力と協力し、今月18日から京都市内で業務で使うガソリンのバイクを一部、電動バイクに置き換えました。
市内の6つの事業所などに12台の電動バイクを用意し、来年4月以降は交換式電池を各社で共有します。
電池が切れそうになったら他社の物でも交換できるよう、体制を整備するということです。
電動バイクの課題は充電に時間がかかり、走行距離が短いことです。
電池を複数の企業で交換できるようにすることで課題を解消し、普及をはかることで二酸化炭素の排出量を減らす狙いがあります。
電動バイクをめぐっては、ホンダやヤマハ発動機などメーカー4社と大阪大学が、キャンパスやコンビニに交換式電池を置いて、電動バイクの利便性を確認する実証実験を、今月から始める予定で、普及に向けた取り組みが動き出しています。

3752名無しさん:2020/09/22(火) 18:41:48 ID:NrdB.GxU0
テント輸入量が過去最高に
09月21日 12時28分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200921/2000035152.html

 キャンプブームを背景に関西では去年1年間のテントの輸入量がこれまでで最も多くなりました。新型コロナウイルスの影響で自宅でアウトドア気分を楽しむ動きもあり、ことしに入っても増加傾向が続いています。

大阪税関によりますと、関西2府4県の去年1年間のテントの輸入量は2110トンと、前の年と比べて24%増加しました。
輸入量はこれまでで最も多かった1995年を超え、データを取り始めた1988年以来、最も多くなりました。
輸入が急増している背景にはキャンプを楽しむ様子をSNSや動画で紹介する動きの広がりなどを背景に新たにキャンプを始める人が増えていることや、1人で楽しむ「ソロキャンプ」などテントの使われた方が多様になっていることなどがあります。
また、ことしに入ってからは新型コロナウイルスの感染拡大で外出を控え自宅でアウトドア気分を楽しむ動きも重なり、ことし1月から7月末までのテントの輸入量は去年の同じ時期を1.8%上回り、増加傾向が続いているということです。
大阪税関は、「いわゆる3密を避けることが必要な社会情勢もあり、テントをはじめとしたアウトドア用品の需要は今後も高まるとみている」と話しています。

3753名無しさん:2020/09/22(火) 18:49:38 ID:NrdB.GxU0
大阪の市場、急成長 コロナ禍でトランクルーム需要
2020年9月22日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200922/20200922041.html

 全国でトランクルームを運営する「キュラーズ」(本社・東京、スティーブ・スポーン代表取締役)は、今春から「無料シャトルサービス」を始めた大阪府内のトランクルーム市場の規模と成長予測の調査結果をまとめた。売り上げと延べ室数ともに成長し、市場規模は毎年増加していた。

 9月時点でまとめた調査によると、全国のトランクルーム市場(屋内・屋外含む)は今年、過去最高の650億円規模へと拡大。新型コロナ禍で不透明な経済状況下でも、テレワークの浸透による居住環境変化や、オフィスの規模縮小に伴うトランクルーム需要が増えている。

 中でも大阪エリアは、2008年と比較して売り上げは2・7倍の46億円、延べ室数2・4倍の2万3千室超へと成長、市場規模として毎年増え続けている。

 特に屋内型トランクルームは、昨年初めて2万室を突破し市場規模も33億円と全体の7割以上を占め、高品質競争の激戦区に。大阪・関西万博の開かれる25年には、60億円を突破する市場になると試算している。

 同社では、大阪での収納ニーズの高まりを獲得しようと、既に東京・神奈川エリアで展開している「無料シャトルサービス」を、今春から大阪エリアでもスタートした。

 都市部居住でマイカーを持たない人が増えているというデータから、トランクルームの利便性をさらに高めようと、同社施設まで無料1回限定でトラック配送を実施している。

 最大1・6畳の大きさまで積め、積み降ろしは依頼者自身が行い最大乗車は4人まで。対象地域は、大阪市(淀川・西淀川・東淀川・福島・北・港・此花・西・大正・浪速・中央・天王寺の各区)と吹田、豊中の両市。

3754名無しさん:2020/09/26(土) 00:40:50 ID:NrdB.GxU0
ダイドー、勤務時間中の喫煙を禁止 テレワーク中も適用
9/25(金) 17:18配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c90b66c43cc5116063ab078b57114f080650076
 
  ダイドードリンコ(大阪市)は、従業員の健康増進や健康意識向上を促進するため、9月21日から従業員の就業時間中の喫煙を禁止した。

 対象となるのは同社の全従業員約730人。昼休みを除く午前8時半〜午後5時、午前9時〜午後5時半の標準勤務時間帯が禁煙となる。加熱式たばこや電子たばこも同様に使用禁止だという。また、テレワーク中など、事業所外で勤務する場合も適用となる。チェック体制や罰則などは設けず、従業員自ら自主的に行動してもらうことを前提としている。

 同社広報担当者によると、2019年9月に行った調査では従業員の約33%が喫煙者で、喫煙率の高さが課題だったという。今回の導入にあたり、3月ごろから従業員向けに周知活動を開始し意識付けを行ってきた。

 同社は19年に「DyDo グループ健康宣言」を策定するなど、従業員自らが健康意識を高め、健康維持・増進に努める環境づくりを進めてきた。今回の施策もこの取り組みの一環だとしている。

 4月には改正健康増進法が施行され、屋内での喫煙が原則禁止となった。また、10月からのたばこ税増税に伴い、大手たばこメーカーが各銘柄の値上げを発表している。喫煙者にとって「吸いづらい」状況が増える中、従業員の健康増進という観点から、同様の取り組みを始める企業が今後増えるかもしれない。

ITmedia ビジネスオンライン

3755名無しさん:2020/09/26(土) 19:07:03 ID:NrdB.GxU0
パナ、化粧水ミストで肌を保湿 美容家電、11月に全面刷新
9/26(土) 15:18配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e4d63ec113ef16c49b7fc11514c3d04b54a13de

 パナソニックは微細な水蒸気を顔に噴射して保湿する美容家電「スチーマー ナノケア」の新モデルを11月1日に発売する。6年ぶりに全面刷新し、市販の化粧水をミスト状にする機能を追加。自宅で手軽に肌の手入れをしたい女性らのニーズを取り込む考えだ。

 スチーマーシリーズは肌が乾燥する冬場に販売が集中していたため、パナソニックは今回、温かいスチームが敬遠される夏場でも快適に保湿できる化粧水ミスト機能を搭載した。どの化粧水にも対応している。

 新型コロナウイルス感染拡大に伴う在宅時間の増加を追い風に、4〜5月のシリーズ販売台数は前年同期比約2倍に拡大した。

3756名無しさん:2020/09/26(土) 20:54:42 ID:NrdB.GxU0
クラボウ、繊維技術でコロナ退治 ウイルス99%以上減少と検証
2020年9月23日 13:31
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200923/20200923071.html

 クラボウは23日、同社の持つ特殊な繊維加工技術に新型コロナウイルスを減少させる効果があると発表した。「クレンゼ」と呼んでいる抗菌・抗ウイルス機能を持たせる技術で、検証試験ではこの技術を使った繊維素材上で新型コロナウイルスが99%以上減少したとしている。

 クレンゼは、繊維上に抗菌・抗ウイルス効果を持つ薬剤を固定する技術。薬剤に接触した細菌やウイルスの外膜に変化を生じさせ、細菌の増殖を抑制し、ウイルスの数も減らす。

 クラボウはクレンゼ加工したマスクやタオルを既に販売しており、今後も商品開発を進める。

3757名無しさん:2020/09/28(月) 23:59:57 ID:NrdB.GxU0
みずほFG 都内社員25%をテレワークへ
9/28(月) 12:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb22e5cae2c4047b040ef7703c6fe4f33d2ee02e

 新型コロナウイルスへの対策をきっかけに、働き方が変化しています。みずほフィナンシャルグループが今後恒常的に、都内で働く社員の25%をテレワークとする方針であることがわかりました。

みずほフィナンシャルグループは銀行、証券、信託銀行など本社勤務の社員およそ1万2000人のうち、25%を恒常的にテレワーク勤務とします。テレワークする社員は固定せず、常に3000人ほどの枠を設けていくとしています。

これに伴い、今年度中に首都圏に9か所の「サテライトオフィス」をつくることを検討しているということです。

感染症対策で広がったテレワークですが、大手メーカーなどを中心に、テレワーク制度を恒常化する企業が増えています。

3758名無しさん:2020/09/29(火) 00:31:44 ID:NrdB.GxU0
化粧品マンダムが除菌市場に参入 11月に新製品発売
2020年9月28日 19:34
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200928/20200928122.html

 化粧品メーカーのマンダムは28日、除菌製品市場に本格参入すると発表した。アルコールや塩素系の除菌液とは違ってにおいがなく安全性の高い除菌液を11月上旬に発売する。新型コロナウイルスの感染拡大で衛生意識が高まる中、全国的に需要が高まっている除菌液の販売拡大につなげる。

 マンダムの除菌液「エムエーティ ピュア」は大阪大などが開発した、必要な時に必要な分だけ菌やウイルスを除去する成分を生成する水溶液を応用した。スプレーで噴射し、菌やウイルスに反応すると攻撃して分解する仕組み。

 揮発性の高いアルコールと比べてすぐに蒸発しないため効果の持続が期待できる。

3759名無しさん:2020/10/01(木) 22:00:12 ID:NrdB.GxU0
大阪取引所 通常どおり取り引き
10月01日 16時46分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201001/2000035553.html

東京証券取引所で1日、システムトラブルが発生したため、終日、すべての株式の取り引きを停止しました。
一方、日経平均株価の先物などを取り扱っている大阪取引所では、影響はなく、通常どおり取り引きが行われています。

東京証券取引所は、1日午前9時前、株価などの情報を配信するシステムに何らかのトラブルが発生し、終日、すべての銘柄の取り引きを停止しました。
同じ日本取引所グループ傘下にある大阪取引所は、日経平均株価の先物などデリバティブと呼ばれるさまざまな金融派生商品を扱っていますが、システムが異なることから影響は出ていません。
夜間取り引きも通常どおり行われています。
日中、大阪取引所にあるボードには、東京証券取引所で取り引きされている日経平均株価も表示されていますが、値動きはありません。
一方、大阪取引所で取り扱う先物価格の値は動いていて、取り引きが行われている様子が見て取れます。

【大阪の投資家からも不安の声】。
東京証券取引所のシステムトラブルについて、大阪の投資家からも不安の声が上がっています。
個人で株を売買する60歳代の会社員の男性は、「びっくりしました。近年、新しいシステムに変わったと聞いていたので、まさかこんなことが起こるとは思わなかったです。大阪取引所で通常どおり取り引きが行われていることは不思議な感じがしますが、マーケット全体の信頼性に影響してくると思うので、再発防止に全力をあげてほしい」と話していました。
また、50歳代の個人投資家の男性は、「きのう買った株を売りたいと思っていましたが、システムが止まっている以上、皆さんと状況は一緒なので、大きな影響はないと思います。この状況が1週間続くとか、今後、サイバー攻撃をされるとか、そういったことは怖いですね」と話していました。

3760名無しさん:2020/10/01(木) 22:04:53 ID:NrdB.GxU0
商業地、上昇幅縮小 住宅地は7年ぶり下落 府地価
2020年9月30日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200930/20200930032.html

 大阪府は29日、7月1日時点の地価調査(基準地689地点)の結果を公表した。商業地の上昇率は前年比1・8%(前年8・7%)と8年連続で上昇したが、上昇幅は6・9ポイント縮小した。価格の最高地点は大阪市北区大深町(グランフロント大阪南館)で、3年ぶりにトップに返り咲いた。新型コロナウイルスの影響を受け、需要の低迷を反映する結果となった。
 
 商業地で前年1位の同市中央区宗右衛門町(住友商事心斎橋ビル)は2位に後退し、上昇率もマイナス4・5%(同45・2%)。住宅地はマイナス0・3%(同0・4%)で7年ぶりに下落した。

 調査結果によると、商業地はインバウンド需要の強かったホテルや商業施設で落ち込みが見られるという。新型コロナの影響で不動産市場が停滞し、売り上げの不振や家賃負担の増大によって、中小企業や飲食店の経営が危惧される状況にあると指摘している。

 価格の最高地点となった同市北区大深町は1平方メートル当たり2360万円で、上昇率は8・8%だったが、前年の34・0%から大きく縮小した。

 上昇率上位は、同市淀川区7・2%▽同市北区5・3%-など。下落率上位は泉佐野市マイナス1・6%▽河内長野市マイナス1・3%-などだった。

 一方、住宅地の上昇率はここ数年、横ばいや微増が続いていたが、2013年(マイナス0・4%)以来、7年ぶりに下落に転じた。

 新型コロナの影響によって不動産市場が停滞しているものの、大阪市や堺市のほか北摂エリアを中心に利便性に優れる住宅地の地価は、縮小気味ながら前年に引き続き通年では微増傾向にあるという。府南部の住宅地は下落が拡大傾向となっている。

 上昇率上位は、大阪市福島区2・7%▽同市天王寺区2・5%、下落率上位は、岬町マイナス5・0%▽能勢町マイナス4・5%-などだった。

3761名無しさん:2020/10/01(木) 22:09:27 ID:NrdB.GxU0
訪日客消失で商業地下落 「ホテル過剰」の名古屋鮮明
9/29(火) 17:35配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/eaecaadc9689ebd74de9069fa96becf943a180b8

今年の都道府県地価(基準地価)調査で、上昇が続いていた全国の商業地に歯止めをかけたのは、訪日客で活況だったホテル需要の減少を始めとする、新型コロナウイルス禍による経済の停滞だった。下落が大きかったのは名古屋圏の商業地だが、訪日客の消費意欲に支えられた店舗が並ぶ繁華街を持つ東京や大阪の商業地の基準地でも新型コロナの影響による地価の低迷が浮かび上がった。

 名古屋圏の商業地はマイナス1・1%で、最も下落幅が大きかったのは名古屋市中区栄の基準地のマイナス8・9%だった。一方、同区千代田の基準地は、調査期間前半の令和元年7月から2年1月までに10・5%上昇したが、2年1月から7月までの後半で、マイナス6・3%の下落に転じるなど新型コロナの影響が明確に出た。

 国土交通省によると、名古屋圏の商業地で下落が鮮明だったのは、飲食店や物販店などが立ち並ぶ中心部。新型コロナが流行し始めると、外出自粛や休業要請の影響で経済活動は停滞を余儀なくされた。経済活動の自粛は名古屋に限った動きではないが、名古屋圏の商業地にコロナの影響が直撃したのは、これまでホテル需要が地価を引き上げてきたからだという。

 名古屋ではここ数年、新規のホテル開業が相次いでおり、国交省の担当者はホテル供給に「過剰感があった」とも指摘する。そんな中、新型コロナの感染拡大を受け宿泊需要が消失。地価を牽引してきた需要が吹き飛んだ反動もあり、大きく下落したとみられる。

 失われた訪日客需要の影響は、東京圏、大阪圏の商業地にも出ている。銀座や新宿駅周辺のほか、大阪駅周辺などでは、これまでの上昇傾向から上昇幅が縮小したほか、下落に転じた基準地もあった。

 不動産サービス大手、ジョーンズラングラサール(東京)リサーチ事業部の大東雄人ディレクターは、訪日客による需要の恩恵を受けていた繁華街の商業用不動産は「かなり傷んでいる」と話す。新型コロナの影響で飲食店など多くの事業者が賃料の支払いに苦心する中、不動産価格を決める要素の一つである家賃収入も不安定化している。(岡田美月)

3762名無しさん:2020/10/03(土) 16:55:31 ID:NrdB.GxU0
大阪港湾局が発足 国際競争力高める
2020年10月2日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201002/20201002026.html

 大阪市と府は1日、共同で内部組織を統合する「大阪港湾局」を発足させた。市が管理する大阪港と、府が管理する大阪湾内の複数港を一体運営することで物流で国際競争力を高め、防災機能を強化する狙い。統合による取扱貨物量は、名古屋港に次いで全国で2番目となる。

 初代局長には、市港湾局長の田中利光氏(58)が就任した。市を廃止し、府とともに再編する「大阪都構想」の住民投票を前にまた一つ、府と市の行政機能が一元化された形。職員数は約700人。

 港湾を巡っては、市が大阪港、府は堺泉北港や阪南港など8港を管理してきた。同局の新設に伴い、情報共有を進め、広域的な視点で連携できるとしており、他に大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)を中心とした海上交通の充実や、クルーズ船誘致も強化していく方針。府市では神戸港を含む兵庫県内の港との一元化も目指していく。

 市役所で発足式があり、吉村洋文知事と松井一郎市長が出席。松井市長から辞令を手渡された田中局長が「1億6千万トンもの貨物を一つの組織で扱う。改めて気を引き締めたい」と抱負を述べた。

 港湾局設置の関連議案は、昨年12月に府市両議会で可決。これまで同様の議案が2度否決されたが、公明党が賛成に転じた経緯がある。自民党などは「既に役割分担できている」として議案に反対した。

3763名無しさん:2020/10/03(土) 17:02:03 ID:NrdB.GxU0
年収の高い企業ランキング2020【大阪府・トップ10】
10/1(木) 6:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ea5d2cee0978ca98a97f8dd443703bf5d47e6b6

今回は、上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、大阪府に本社がある上場企業を対象に「大阪府で年収が高い会社ランキング」を作成した。本社所在地はダイヤモンド社企業情報部調べ。単体の従業員数が100人未満の企業は除外している。

● 1位はランキング常連のキーエンス

 1位は、全国版の「年収が高い会社ランキング」でも毎回常連となっているキーエンス。検出・計測制御機器大手で、年収は1839.2万円だった。昨年は2110.7万円だったが、今回の年収は前期比で12.9%減となっている。それでも2位に700万円以上の差をつけており、断トツで高い年収を誇示した。

 2位以下のトップ10には、医薬品メーカー3社が入った。2位は武田薬品工業で年収1091.1万円、5位は塩野義製薬で年収943.1万円、7位は小野薬品工業で年収928.3万円という顔触れである。

 医薬品メーカーはそもそも高収益で、年収が高い会社が多いのだが、大阪府に多数集結している。その理由は、江戸時代から薬問屋の街として知られる大阪市中央区道修町があるため。武田薬品も塩野義製薬も、本社は道修町にある。

 小野薬品の本社も登記簿上は道修町にある。ちなみに小野薬品といえば、同社が製造・販売するがん免疫薬「オプジーボ」が有名だ。この薬につながる研究で、2018年に京都大学の本庶佑特別教授がノーベル生理学・医学賞を受賞したことは記憶に新しい。

 ただ、その後、「オプジーボ」の類似薬に関する特許使用料を巡って、本庶氏が同社に約226億円の分配金などの支払いを求めて訴訟を起こす展開となった。残念ながら、もめ事はまだ続いている。この騒動の決着の行方も、小野薬品を語るうえで注目点の一つとなっている。

3764名無しさん:2020/10/03(土) 17:02:45 ID:NrdB.GxU0
● 建設も3社ランクイン

 医薬品メーカー以外では、建設3社がトップ10に入った。4位の奥村組が952.5万円、8位のダイダンが924.7万円、10位の大和ハウス工業が918.5万円だった。

 また、9位のりそなホールディングスは、昨年891.7万円で11位だったが、今回は919.1万円に増えたことでトップ10内に滑り込んだ。

 ランキングの完全版では、11位以下の計200社を掲載している。年収700万円超えの上場企業の傾向も詳しく分析しているので、ぜひチェックしてみてほしい。

 (ダイヤモンド編集部 宝金奏恵)

3765名無しさん:2020/10/06(火) 01:35:28 ID:NrdB.GxU0
ダイキン空気清浄機を国内生産へ
10月05日 20時45分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201005/2000035713.html

大手空調メーカーの「ダイキン工業」は、新型コロナウイルスの感染拡大で、空気清浄機の需要が高まっていることから、生産を一部、中国から日本に移すことを決めました。
ダイキンが、空気清浄機の国内生産に回帰するのは、2008年以来となります。

「ダイキン工業」は、住宅向けの空気清浄機を、現在はすべて中国で生産しています。
昨年度(2019年度)は、国内でおよそ30万台を販売しましたが、新型コロナウイルスの感染拡大で、国内需要が高まっていることから今年度は、およそ55万台の販売を見込んでいます。
このため、中国から一部の空気清浄機の生産を日本に移すことを決めました。
国内生産を始める時期や場所は未定としながらも、滋賀県草津市にある「滋賀製作所」を候補に検討を進めています。
ダイキンが、空気清浄機の国内生産に回帰するのは、2008年以来となります。
また、海外でも需要が高まっているため、中国以外にマレーシアでの生産もことし12月に開始し、今年度の国内含めた世界全体の販売見込みを、昨年度の2倍にあたる78万台としています。
ダイキン工業の十河政則 社長は、「今後の成長の鍵になるのは空気・換気分野だと思う。日本は、空気清浄機の販売の割合も高いので、製造場所に選んだ」と話していました。

3766名無しさん:2020/10/06(火) 18:48:42 ID:NrdB.GxU0
自動で障害よける電動車いす実験
10月06日 15時04分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201006/2000035735.html

 電動車いすやロボットなどを障害物や起伏がある場所でも自在に動かすことができるシステムの実証実験が大阪市で行われました。

このシステムは大阪・門真市のシステム開発会社が研究しているもので、ロボットや自動車などに搭載することで、自動的に周りの地形を把握して障害物をよけたり、段差を乗り越えたりすることを目指しています。
6日は大阪・住之江区の「ATC=アジア太平洋トレードセンター」の飲食店が並ぶ一角で、システムを搭載した電動車いすの実証実験が行われました。
電動車いすはカメラやレーザーを使って周囲の状況を把握したうえで、自動的に障害物をよけたり、階段ではなく移動しやすいスロープを選んだりしながら、およそ30メートルの距離をゆっくりと移動し、無事にゴールしていました。
開発会社によりますと、現在も自動で移動するロボットはありますが、主に平坦な場所が対象だということで、このシステムを完成させ、将来的には高齢者の買い物支援や、災害現場などでの活用を目指しているということです。
システム開発会社の高橋三郎さんは、「今後は、屋外の走りにくい場所でも実験を続けていきたい」と話していました。

3767名無しさん:2020/10/06(火) 19:37:34 ID:NrdB.GxU0
近畿の10月景気判断を据え置き 日銀大阪、足元持ち直し
2020年10月6日 17:22
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201006/20201006099.html

 日銀大阪支店は6日発表した10月の関西金融経済動向で、近畿2府4県の景気について「新型コロナウイルス感染症の影響により依然として厳しい状態にあるが、足元では持ち直しの動きがみられる」とし、前回9月から判断を据え置いた。感染症が引き続き企業収益を圧迫しているが、個人消費や輸出、生産は回復傾向にあると説明した。

 山田泰弘支店長は「世界的なテレワーク需要も反映し、半導体製造装置の輸出が持ち直してきている」と述べたが、先行きについては不透明感が強いとの認識を示した。設備投資については「収益悪化が投資意欲を減退させ、投資案件が先送りとなっている」と懸念を示した。

3768名無しさん:2020/10/06(火) 19:38:51 ID:NrdB.GxU0
ダイキン、24年3月期最高益を 21年は減収減益、空調で回復へ
2020年10月5日 18:30
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201005/20201005117.html

 ダイキン工業の十河政則社長は5日、大阪市内で記者会見し、2024年3月期連結決算で売上高と、本業のもうけを示す営業利益で過去最高を目指すと発表した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で21年3月期は前期比減収減益を見込んでいるが、主力の空調事業で回復を図る。

 ダイキンの売上高は20年3月期の2兆5503億円、営業利益は19年3月期の2763億円が過去最高となっている。今後は中国を中心としている空気清浄機の生産をマレーシアや日本でも展開し、増産する。最高機種のみに搭載している家庭用エアコンの換気機能を、幅広い価格帯の商品に拡大する。

3769名無しさん:2020/10/06(火) 19:40:41 ID:NrdB.GxU0
LCCエアアジア、全事業廃止 国内初、コロナで経営悪化
2020年10月5日 19:10
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201005/20201005118.html

 格安航空会社(LCC)のエアアジア・ジャパン(愛知県常滑市)は5日、事業継続を断念すると発表した。運営する国内線3路線と国際線1路線の計4路線を12月5日付で廃止すると国土交通省に届け出た。新型コロナウイルス流行による航空需要急減を受けて、経営が悪化していた。日本を拠点とする航空会社が新型コロナの影響で事業を廃止するのは初めて。

 価格を下げ、高い搭乗率を維持することが前提のLCCのビジネスモデルは大きな転換点を迎えた。インバウンド需要を取り込む手段として、LCCの誘致に努めてきた自治体も、戦略の練り直しを迫られそうだ。


ANA、半年ぶりホノルル線再開 ビジネス客や留学生の利用を想定
2020年10月5日 21:20
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201005/20201005152.html

 全日本空輸(ANA)が5日、新型コロナウイルスの感染拡大により3月下旬から運休していた成田―ホノルル線を約半年ぶりに再開した。当面はビジネス客や留学生らの利用を想定し、10月は19日と合わせ2往復運航。11月は羽田から2往復運航し、成田は需要を踏まえ調整する予定。

 米ボーイング社の中型機787を使用。ホノルル線はコロナ感染拡大前は年間搭乗率9割以上の高収益路線で、19年には超大型機エアバスA380を投入し顧客獲得に注力していた。

 5日夜の出発便には約30人が搭乗。ハワイ州の自宅に向かうという女性(35)は「ようやく帰れるので本当にありがたい」と話した。

3770名無しさん:2020/10/08(木) 23:10:07 ID:NrdB.GxU0
日銀“関西景気持ち直しの動き”
10月08日 16時33分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201008/2000035839.html

日銀大阪支店は、関西の景気の現状について「依然として厳しい状態にあるが、足もとでは、持ち直しの動きが見られる」として、3か月前の「悪化した状態が続いている」から判断を引き上げました。

支店長会議のあと記者会見した日銀大阪支店の山田泰弘 支店長は、「国内外で経済活動の再開が進む中、個人消費に加えて、足もとでは輸出・生産にも持ち直しの動きが見られている」と述べました。
そのうえで山田支店長は、「雇用所得環境が本格的に回復しているわけではないので、現在の持ち直しの状況が続くかどうかというのは、私自身まだ不透明だと思っている。企業マインド、あるいは個人の消費のマインドについては、これから一本調子で戻っていく自信は、みなさん持っていないと思う」と述べ、景気の先行きには慎重な見方を示しました。

3771名無しさん:2020/10/09(金) 22:23:35 ID:Gp1y93m20
パナソニックは投資家の間では最早投資価値がないらしい。
天下の松下という驕りで大企業病に陥ってしまった今
企業版都構想のような改革が必要なのではないか。

3772名無しさん:2020/10/09(金) 23:53:04 ID:NrdB.GxU0
>>3771

 私は投資家ではないが、今のパナソニックにはワクワク感、期待したいものが無いなぁ、とは感じています。
 赤字はアカン、と事業を切り離し続け痩せ細るばかり。
 今は過去の蓄積で食い繫いでいるが、十年後はどうなっているか不安でしかない。
 十年後、大阪の電機・電子業界を代表するのはパンソニックではなくキーエンスとダイキンになっているかもしれない。

3773名無しさん:2020/10/10(土) 20:25:34 ID:Gp1y93m20
>>3772
>今のパナソニックにはワクワク感、期待したいものが無いなぁ

同感。
ソニーには過去にウォークマン、今はプレステという顔がある。
悲しいかな世界的にはソニーのほうがブランド力あるし。
テレビに関しても先を読めずプラズマに溺れて液晶に完敗。
車載関連事業が失敗すれば厳しいと言われている。
トヨタも京大と次世代電池開発やってるし、パナの存在感は
年々下がっていくでしょう。
2025年の万博を契機に大阪企業の勢力地図が変わるかもね。

3774名無しさん:2020/10/11(日) 21:47:17 ID:NrdB.GxU0
画像とAIで業務効率化の動き
10月11日 13時57分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201011/2000035945.html

人手不足が深刻となる中、建設現場や発電所で、画像データとAI=人工知能を組み合わせて遠隔管理を行い、業務の効率化をはかろうとする動きが関西の企業の間で広がっています。

大阪市に本社がある大和ハウス工業は、今月から本社など全国10か所に設けた拠点のモニターを通じて戸建て住宅の建築現場を遠隔で管理する取り組みを始めます。
現場に設置されたカメラで施工状況などの画像データを集めて、AIで分析します。
現場監督がいなくても、工事の進捗状況を拠点で把握することができ、作業効率をおよそ3割向上できる見通しだということです。
一方、関西電力は、火力発電所の点検業務にロボットとAIを活用します。
従来は、技術者が目視で設備を確認していましたが、自動で走るロボットがセンサーで画像データを集め、油漏れなどの異常が起きていないか、AIが判断するということです。
この遠隔管理のシステムはことし8月に開発し、来年度中には本格的に導入する予定です。
将来的には、ほかの電力会社に販売することも視野に入れているということです。
建設現場や工場などでは従業員の人手不足が深刻で、いかに業務の効率化をはかるかが課題となっていて、先端技術を使った遠隔管理の動きは今後も加速しそうです。

3775名無しさん:2020/10/15(木) 23:56:57 ID:NrdB.GxU0
コロナ対策製品も 大阪勧業展 300企業・団体が出展
2020年10月15日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201015/20201015028.html

 多業種の展示商談会「大阪勧業展2020」が14日、大阪市中央区のマイドームおおさかで2日間の日程で始まった。金属や生活関連用品など11分野にわたり、府内の約300の企業・団体が出展。自社の製品やサービスの魅力をアピールし、新型コロナウイルス流行を踏まえた製品も充実させている。

 大阪商工会議所など計36の商議所・商工会と、府商工会連合会が共催。参加企業の販路開拓や企業間交流などを目的に06年度から開催し、15回の節目を迎えた。

 新型コロナ対策の関連商品では、監視カメラメーカー「アイ・テイ・エイ・ヴイデオ・サービス」(堺市堺区)が、発熱を検知する専用カメラを実演展示。環境が適切な場合、1人1秒で測定し、誤差も少なく効率よく発熱者を選別できるとPRした。

 総合印刷業「東洋紙業」(大阪市浪速区)は、抗菌剤を含むインキを全面ニスとして印刷し、印刷物に抗菌性を付けた商品を紹介。他にも遠隔支援カメラシステムメーカーの製品など、多彩な分野の企業による技術や商品が並んだ。

 会場は、専門家の助言を受けながら新型コロナ対策を展開。主催者事務局の担当者は「営業が制限される中、少しでも販路開拓の役に立てれば」と話していた。

3776名無しさん:2020/10/16(金) 19:09:20 ID:hOUwzX2M0
>>3771
今の社長が 北米で安売りするといってました。 技術の松下はどうなったんやと。

あと 電池も 赤字でテスラーに供給したら 中国に技術を
ぬすまれるし。 あの松下が何をやってるのかと。

3777名無しさん:2020/10/16(金) 20:44:56 ID:9wl4mrOk0
門真を捨てたから?

3778名無しさん:2020/10/16(金) 22:15:24 ID:3QftXuo20
>>3776
技術はあるけどマーケティングが下手なんだよパナは

3779名無しさん:2020/10/16(金) 22:39:32 ID:NrdB.GxU0
ここではパナソニックが槍玉に挙がっていますが、正直言ってパナソニックだけじゃなく、日本の家電メーカーは世界的に見たらほぼ壊滅状態も同然です。
私が衝撃を受けたニュースが数年前にあって、スイス在住の日本人の方のレポートだったのですが、かつては家電売り場では日本のメーカーのものが売り場で一番いい場所を独占していた。
しかし今は中韓のメーカーが売り場の一番いい場所を独占し、日本のメーカーは端っこに追いやられているというものでした。

冷静に公平に見たら今の日本の家電メーカーはどこもダメですよ。
中韓は今や技術でも品質でも価格でもデザインでもそして創意工夫でも日本を凌駕しつつある。

かつて日本の家電メーカーが欧米のメーカーの製品を駆逐したとの全く同じ道程を辿っているように私には見えます。

十年後、世界中の家電の売り場、あるいはネットでの販売で、日本の家電メーカーがどれほどの位置にあるか、それどころか生き残っているのか、
そこまで私は心配しています。

3780名無しさん:2020/10/16(金) 23:07:18 ID:NrdB.GxU0
伊藤忠が在宅勤務縮小、原則出社 社員は「エッセンシャルワーカー」
10/16(金) 20:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f22d03139f21e027c9e4fb8236b4e972bc80a289

 伊藤忠商事は16日までに、新型コロナウイルス感染拡大を受けて強化してきた社員の在宅勤務を縮小させ、出社率を逆に引き上げる勤務方針へ転換したことを明らかにした。感染防止のため一時は「原則在宅勤務」としたが、現在の出社率は7〜8割に回復しているという。消費や生活に関連する事業が多いことから、社員を「エッセンシャルワーカー(生活必須職従事者)」と位置づけ、感染防止策をとったうえで出勤による事業の継続と強化を図る。

 伊藤忠には、コンビニエンスストアのファミリーマート、物流事業の伊藤忠ロジスティックス、保険代理店事業のほけんの窓口グループなど、国民生活の基盤事業を担う子会社も多く、生活インフラとしての役割を果たしている。

 人事責任者の小林文彦専務は産経新聞のインタビューに、「営業社員を含め、職場を離れられる状況ではない」と指摘。4月に緊急事態宣言が発令されたことを受け全社で在宅勤務を実施したが、現時点では出社を原則としているという。再び緊急事態宣言が発令された場合、翌日から全面在宅勤務に切り替えるとしている。

 また小林氏は、出社比率引き上げの前提は、「社員の安全、生命が第一」と強調。社内の会議室や食堂などのアクリル板設置やこまめな消毒で、本社内でのコロナ感染は現時点でゼロに抑えていると説明した。さらに早朝勤務や午後3時の退社などで通勤ラッシュを避けるほか、東京女子医科大学と提携し、必要時にはPCR検査を即時に受けられ、4時間後には診断結果が得られ、感染していた場合はすぐに入院できる医療体制も確保したという。

 大企業では、デスクワークを中心に在宅勤務を継続しているケースも多い。週休4日を可能とする新しい働き方を導入するといった取り組みも進み、出社比率が2割程度の企業も少なくない。しかし、在宅勤務の拡大による生産性低下や社員の士気低迷を懸念する経営者も多く、伊藤忠のようなコロナ時代の勤務形態を模索する動きは広がりそうだ。

3781名無しさん:2020/10/16(金) 23:09:35 ID:3QftXuo20
>>3779
おっしゃる通りだけどパナは大阪の代表的企業だから
つい辛口になってしまうんだろうね。

3782名無しさん:2020/10/17(土) 00:18:16 ID:NrdB.GxU0
大阪発 華やかマスク アケミ・S・ミラーさんと提携
2020年10月16日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201016/20201016026.html

 大阪観光局は、大阪出身のファッションデザイナー、アケミ・S・ミラーさんが創設した「アケミ・S・ミラー・ビューティー・スタジオ」(北区同心2丁目)と「大阪観光」のロゴ使用に関するライセンス契約を結んだ。新型コロナウイルス禍で、華やかにデザインされたマスクを通じ、「OSAKA」ブランドを発信する。

 ミラーさんは、ニューヨークで活躍した美容家で、ダナ・キャランやカルバン・クラインらと並んでコレクションを発表した経歴がある。2014年からは拠点を大阪へ移した。

 マスクはニューヨークコレクションで発表したオリジナルプリントが元になっており、「大変な状況でも気分が安らぐように」と企画したものだ。

 中央区の大阪観光局であった記者発表でミラーさんは、大阪人の気質を「ニューヨーカーに近い。良いものは良いと声をかける国民性がある」と称賛。“大阪発”を強調し、「日本人が作るきれいなものをもっと海外に発表していきたい」と期待を込めた。

3783しんや:2020/10/17(土) 13:29:42 ID:nIWr4F5c0
>>3771と言うより、住民投票の関心の低さ(関西財界)がここまで経済の低迷を招いたのがわかった。どのみちこれから関西を引っ張るのはオリックスなのだろう。住友松本は引退しろ!

3784名無しさん:2020/10/17(土) 16:08:17 ID:NrdB.GxU0
ケーブル修復 大画面で共有 リモートで災害復旧訓練
2020年10月16日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201016/20201016022.html

 NEXCO西日本関西支社と西日本高速道路ファシリティーズは15日、大規模災害時の高速道路などの応急復旧訓練を、大阪市鶴見区の鶴見緑地ハナミズキホールなどで実施した。新型コロナウイルス感染防止を踏まえリモート参加を取り入れ、西日本の4カ所からの約200人が、光通信ケーブルの接続訓練などを行った。
 
 両者では年に一度、災害時における復旧技術向上のため、大阪など4営業所合同による大規模訓練を行っている。今年は新型コロナの影響で1カ所には集まらず、各営業所からリモートで参加する形式を取り入れた。

 訓練では、午前10時に近畿地方で震度6強の地震が発生し、通信設備が寸断するなど被災したと想定。各営業所で通信ケーブルをつないだり、建造物の安全検査をする様子を会場に設けられた大画面に写して共有した。

 西日本高速道路ファシリティーズ大阪営業所の瀬戸口亮所長は「熊本地震や豪雨など大規模災害が頻発している中で、被災時の速やかな応急復旧は重要な使命。今回、リモートで実施したが、実際も本部に情報を集約する状況がある。今後の業務に生かしたい」と話していた。

3785名無しさん:2020/10/17(土) 16:17:58 ID:NrdB.GxU0
高校生の採用試験 1か月遅れで
10月16日 18時16分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201016/2000036148.html

例年から1か月遅れて始まった高校生の採用試験。
コロナ禍で、従業員を減らす企業が多い中、積極的に採用を増やす企業もあるようです。

【和歌山 感染防止対策をして試験に】。
来年の春に就職を希望する高校生の採用試験が、新型コロナウイルスの影響で例年より1か月遅れて16日から始まりました。
企業が採用数を減らす厳しい状況のなか、和歌山市では高校生たちが感染防止の対策をして試験に臨みました。
例年9月16日に全国一斉に解禁される高校生の採用試験は、新型コロナウイルスの影響で休校が相次ぎ、生徒の準備が整っていないなどとして、ことしは1か月遅らせて、16日から始まりました。
このうち、和歌山市のJAわかやまでは、感染防止のため、会場の入り口で手を消毒し、マスクを着用したうえで、8人の高校生たちが筆記試験に臨みました。
和歌山労働局によりますと、企業からの高校生の求人は、ことし8月末の時点で2432人と去年の同じ時期よりも、21.5%減っていて、高校生にとっては厳しい状況となっています。
JAわかやまでは、今月23日に面接試験を行ったうえで、今月末までに内定を出す予定だということです。
JAわかやまの香月慎吾 人事課長は、「ことしはウェブで企業説明会を行うなど採用する側にも戸惑いがあります。感染防止対策を徹底して試験を進めたい」と話していました。

【兵庫県内の企業でも】。
来年春に就職を希望する高校3年生の採用試験が、例年より1か月遅く16日解禁され、兵庫県内の企業でも試験が行われました。
このうち、兵庫県南あわじ市に本社があり、従業員230人の建設会社「森長組」でも採用試験が行われました。
男子生徒4人が面接と筆記試験に臨み、面接では1人ずつ志望動機や学校生活で取り組んだことを真剣な表情で伝えていました。
男子生徒の1人は「試験が1か月延び、しっかり面接の練習ができたので、きょうはベストを尽くすことができました。施工管理者になる夢に一歩近づきたいです」と話していました。
この会社はことしが創業100年で、これまで羽田空港の滑走路の基礎工事やガスのパイプラインやダム建設などを手がけていて、高い技術力が評価され業績は好調だということです。
しかし、少子化の影響に加え、建設業界を希望する人が少なくなっていることから、採用試験に応募する高校生がまったくいない年もあり、ことしは新型コロナウイルスの影響でサービス業を中心に採用を減らす動きがある中、人材の確保を進めたいとしています。
管理部の不動博之さんは、「高卒で入社する人はほとんどが地元の人なので、離職が少なくとても貴重な人材です。今後も高校生の採用を進めていきたいです」と話していました。

3786名無しさん:2020/10/17(土) 16:19:07 ID:NrdB.GxU0
【関西の状況】。
大阪労働局によりますと、ことし7月末現在、関西2府4県で来年3月に高校を卒業予定で仕事を求める人の数は1万9755人と、去年の同じ時期と比べて7.3%減ったのに対し、求人数は4万9933人と25%減りました。
その結果、関西2府4県の求人倍率は2.53倍と、去年の同じ時期より0.62ポイント低くなりました。
府県別では、▼大阪府が3.55倍(-0.94)、▼京都府が2.38倍(-0.55)、▼兵庫県が2.23倍(-0.53)、▼和歌山県が1.51倍(-0.14)、▼滋賀県が1.43倍(-0.46)、▼奈良県が1.29倍と(-0.38)、いずれも去年より低くなっています。
大阪労働局では、「求人数が大幅に減少して、高卒者の就職状況は厳しい状況になっている。新型コロナウイルスの終息が見通せない中で、今後も状況を注視していく必要がある」としています。

【就活支援の企業では】。
高校生の採用支援に関するウェブサイトを運営する会社は、新型コロナの影響で会社説明会や生徒の企業訪問などが減っていることから、サイトの情報を充実させて就職を支援したいとしています。
東京に本社がある高校生の採用活動を支援する会社は、▼企業の情報をまとめた求人サイトの運営や、▼合同会社説明会の開催などを行っています。
先月、企業の採用担当者431人にアンケートを行ったところ、飲食業や観光業など、22%の企業が来春卒業予定の高校生の採用を去年よりも減らすと答えました。
しかし、建設業や介護事業者など、これまで人手不足感が強かった業種を中心に、おなじく22%の企業が増やすと回答し、業種によって採用意欲が大きく異なりました。
一方、新型コロナのため会社説明会がなくなったり、企業訪問ができなくなったりして、高校生に不安も広がっているということで、会社が運営しているLINEの窓口には、「東京に面接に行くのが不安だ」とか、「何からすればいいか分からない」などの相談が寄せられているということです。
株式会社ジンジブの森隆史 副社長は、「新型コロナウイルスの影響で、高校生たちが就職の準備をする機会が減っているため、企業とのミスマッチが増えてしまうおそれがある。高校生がより多くの企業の状況を知ることができるように、ウェブ上の情報を充実させていきたい」と話していました。

【専門家“卒業後もサポートを”】。
高校生の就職活動に詳しい、労働政策研究・研修機構の堀有喜衣 副統括研究員は、来春卒業予定の高校生に対する企業などからの求人が、7月末の時点で去年の同じ時期に比べて24%減っていることについて、「予想よりはよかったが、現場の先生方や、生徒、保護者にとっては非常に大きな変化だ」と述べました。
そして、新型コロナのため、企業説明会の機会が減ったり、臨時休校で生徒の情報交換の機会が限られたりといった影響が出ていると指摘しました。
また、就職活動解禁の時期が1か月遅れたことから、1回目の応募でうまくいかなかった生徒たちの挽回が難しくなったり、進学に切り替えようとしても保護者の経済状況の悪化でできなくなったりして、卒業しても就職できない人が出てくる可能性があると述べました。
堀さんは、「卒業後も就職活動が続けられるようにハローワークの使い方を指導したり、新卒者向けの職業訓練や、インターンシップを拡充させるなど、学校だけでなく地域でサポートしていくことが重要になってくる」と話していました。

3787名無しさん:2020/10/17(土) 16:22:39 ID:NrdB.GxU0
光触媒で新型コロナを抑制 大阪の家電ベンチャー
2020年10月15日 19:03
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201015/20201015139.html

 家電ベンチャーのカルテック(大阪市)は15日、光で化学反応を引き起こす光触媒の実験で、新型コロナの抑制効果を確認したと発表した。同社の除菌脱臭機に光触媒を既に使っていることから実験した。医療機器ではない家電をコロナに効果があると宣伝することは法規制上できないが、コロナ対策の技術として注目される可能性がある。

 光触媒は光を当てると吸着したウイルスや悪臭成分を分解する物質で酸化チタンが代表的。カルテックの除菌脱臭機はフィルターに酸化チタンを塗っている。

 実験は日本大や理化学研究所と共同で実施。密閉した試験空間で、空気や液体中のウイルスを減らす効果を確認した。

3788名無しさん:2020/10/17(土) 18:09:18 ID:NrdB.GxU0
2020-10-16
日本生命、佐賀県と「包括的連携協定」締結
https://www.hokende.com/news/blog/entry/2020/10/16/130000

2020-10-01
日本生命、福井県と「包括的連携協定」締結
https://www.hokende.com/news/blog/entry/2020/10/01/000000

就活で学生が支持した会社ランキング!8位三菱商事、5位日本生命、1位は?
https://diamond.jp/articles/-/250155

3789名無しさん:2020/10/18(日) 21:46:43 ID:NrdB.GxU0
農家の負担軽減に スマート農業
10月18日 11時48分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201018/2000036202.html

農業の担い手不足が深刻になる中、畜産や酒米づくりに先端技術を導入し、効率化をはかろうという「スマート農業」の実証実験が始まっています。

大阪に本社がある大手化学繊維メーカー、東洋紡が開発したのは、畜産牛の心拍数や体温を測定できるベルトです。
通常、畜産農家は聴診器や体温計を使い、牛の体調を管理していますが、負担が大きいという声があがっていました。
開発したベルトは、薄くて伸縮性にすぐれたフィルム状の素材が使われ、さまざまな牛の体格にフィットし、24時間測定できるということです。
異常な心拍など病気の兆しを早く発見でき、農家の負担軽減にもつながるとしていて、メーカーでは実証実験を重ね、早期の実用化を目指しています。
一方、酒米「山田錦」の栽培を効率的に行おうと兵庫県では、ドローンと画像解析の技術を組み合わせた実証実験が行われています。
地元のJAと精密機器メーカーのコニカミノルタが協力し、神戸市北区にある水田をドローンで上空から撮影し、葉の色づきを解析して稲の成熟具合を判断します。
これによって、肥料をまく量を場所ごとに調整して成長のばらつきを少なくするとともに、担い手不足が深刻になる中、農家の負担を減らすことが期待できるとしています。

3790名無しさん:2020/10/19(月) 22:21:54 ID:NrdB.GxU0
コロナの空気どう可視化する? ダイキン、シャープ、パナが「成長」賭け火花 
2020.10.19 06:30
https://www.sankeibiz.jp/business/news/201019/bsc2010190630001-n1.htm

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、国内の家電・空調各社が、ウイルスの感染抑制や換気などの機能を強調した製品で火花を散らしている。ダイキン工業は換気機能付きエアコンのラインアップを拡充し、パナソニックは想定以上の注文で生産停止していた空間除菌脱臭機の販売を再開。シャープも空気清浄機能付きエアコンが好調だ。ただ、空気の質は目に見えないため、これをどう可視化して制御できるかが今後の成長の鍵を握る。(山本考志)

生産拠点を大幅拡充

 ダイキンは14日、「業界唯一の機能」という換気しながら冷暖房できる家庭用エアコンのラインアップ拡充を発表した。今年4〜7月の売り上げが前年同期比で1・5倍となった高価格帯シリーズ「うるさらX」に加え、小スペース向けの中価格帯シリーズ「うるさらmini」を11月1日に発売。来年3月30日には除加湿機能を省いた低価格帯も投入する。

同社は今年度の換気機能付きエアコンの販売台数を30万台まで引き上げて国内家庭用エアコンのトップシェアを目指すとし、舩(ふな)田(だ)聡常務執行役員は「『換気イコールダイキン』と思ってもらえるよう、世界中の商品リソース(資源)を活用して販売していく」と意気込む。

 同社ではウイルス抑制効果があるという独自技術「ストリーマ」を搭載した空気清浄機も4〜7月の売り上げが前年同期比で2倍に。中国のみだった生産を年内にはマレーシア工場で始め、国内でも滋賀製作所(滋賀県草津市)を候補に生産を検討するなど攻勢を強める。

 飛沫粒子を効果的に捕集

 一方、国内家庭用エアコンでシェアトップのパナソニックも、ウイルス抑制効果をアピールする独自技術「ナノイー」を採用した高価格帯エアコンが前年以上の売れ行きだ。また空間除菌脱臭機「ジアイーノ」も想定以上の注文で4月中旬から一時的に新規受注をストップし、9月下旬に販売を再開した。

 同社はオフィス向けの感染対策としてジアイーノの効果的な設置場所を提案したり、画像センサー技術で人が集まる場所の換気を強化したりする事業展開も視野に入れる。

約20年にわたりウイルス抑制効果の研究・開発を続けるシャープは、独自技術「プラズマクラスター」を搭載した空気清浄機の4〜9月の売り上げが出荷ベースで前年同期比約2倍に伸長した。昨年末に発売した空気清浄機能付きエアコン「エアレスト」シリーズは、6月の販売台数が5月と比べて約3倍となった。

 同社はホームページで、空気清浄機とエアリストが密閉空間でウイルスを含む飛沫(ひまつ)粒子を効果的に捕集する様子を検証した動画を公開してPRする。

 大学との実験で効果確認

 ダイキンなど3社はそれぞれ大学との実証実験で、自社の独自技術が新型コロナの感染力を抑制する効果を確認している。ただ、実験環境下での結果のため製品と効果を結び付けてPRできず、目に見えない空気の質が生活環境でどう改善するかを訴求する方法が課題となっている。

 ダイキンは、エアコンと連携させることで室内で呼吸から出る二酸化炭素の濃度が上がると換気させるAI(人工知能)コントローラーも展開する。

野村証券の前川健太郎シニアアナリストは「新型コロナで高まった除菌や換気に関する需要は当面続くとみられる。住宅やオフィス、店舗などで空気の質を可視化して制御する製品は、まだまだ成長の余地がある」と指摘している。

3791名無しさん:2020/10/20(火) 23:20:58 ID:NrdB.GxU0
日本生命、全投資ESG評価へ 民間機関投資家で初
2020年10月20日 11:00
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201020/20201020043.html

 生保最大手の日本生命保険は来年4月から全ての投融資に、環境や社会問題への取り組みを重視する「ESG投資」の視点を採用する方針であることが20日、分かった。日生は約70兆円の保有資産があり、機関投資家の顔を持つ。株や国債、不動産と保有する全ての資産にESGの評価を導入するのは、国内の民間機関投資家で初という。

 保険会社は、契約者から集めた保険料を市場で運用し、保険金の支払いに充てている。日生によると、ESG評価の高い企業は株価も高い傾向にあり、ESG投資を契約者への配当増や保険料の値下げにつなげたい考えだ。

3792名無しさん:2020/10/21(水) 21:26:12 ID:NrdB.GxU0
化学2社 コロナで経営統合中止
10月21日 20時38分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201021/2000036345.html

 経営統合することで合意していた大阪と京都に本社がある化学メーカー2社が新型コロナウイルスの影響で、事業環境が急速に悪化しているとして統合を中止すると発表しました。
感染拡大が企業の統合戦略を根底から覆す事態になっています。

これは大阪市に本社がある「日本触媒」と京都市に本社がある「三洋化成工業」が21日に発表したものです。
両社はおむつ用の吸水性樹脂の製造でそれぞれ世界首位と5位の企業で、競争力を高めようと去年5月に経営統合することで基本合意していました。
その後、新型コロナウイルスの感染拡大と世界経済の悪化で統合の時期を今月から来年4月に延期していました。
しかし、その後も両社の業績の見通しが立ちにくいことや「日本触媒」が今月に入って業績の下方修正を行ったことなどから統合比率を見直さなければならなくなり、前提が崩れたとして中止する結論に至ったということです。
新型コロナの感染拡大は企業の統合戦略を根底から覆す事態になっています。
両社は、「製品需要の先行き不透明感が増すなど、取り巻く環境が急速に悪化しているため、経営統合を実施することが困難になったとの認識にいたった」とコメントしています。

3793名無しさん:2020/10/21(水) 22:59:02 ID:NrdB.GxU0
デザインのモチーフは牛?クボタの完全無人“自動運転トラクター”がかっこいい
2020年10月16日 金曜 午後6:30
https://www.fnn.jp/articles/-/96172

クボタの「コンセプトトラクタ」が話題
トラクターと言えば、田畑などを耕す際に用いる農業機械だが、今Twitter上でクボタのトラクターが「かっこいい」「乗りたい」などと話題になっている。

黒とオレンジ色のカラーリングで、未来を感じさせるスタイリッシュなデザインが特徴的なこのトラクター。1970年の大阪万博で「夢のトラクタ」を出展してから50年、創業130周年を機に発表した「コンセプトトラクタ」だという。今年1月の製品展示会で公開された。

AI(人工知能)などが備わった“完全無人の自動運転トラクター”で、クボタが描く“未来農業のビジョン”を表しているのだという。

開発の背景にあるのは、農業の高齢化。

日本国内の農業は高齢化に伴う離農が増える一方で、農作業の委託などによって営農(=農業を経営すること)規模の拡大が進んでおり、自動運転の農業機械の普及が期待されているのだ。

こうした中、発表された「コンセプトトラクタ」。

デザインがとにかくかっこいいのだが、何かモチーフがあるのか? また、名前に“コンセプト”とあるが、このままのデザインで実用化される可能性はあるのか?

クボタの担当者に話を聞いた。

デザインのモチーフは「牛」
――「コンセプトトラクタ」のデザインがネット上で話題になっている。どう受け止めている?

「コンセプトトラクタ」のお披露目に際し、SNSを中心に様々な意見を頂きました。

好意的な意見がある一方、農道や圃場(=はたけ)に無人でこんなロボットがいたら怖い、デザイナーは機械を全くわかっていないなど、厳しいご意見もありました。

コンセプトモデルで世にデザインを問う意味では大成功であり、期待と評価を真摯に受け止め、あるべき姿へと模索し続けていきたいと感じています。

――デザインが非常にスタイリッシュ。モチーフは何?

デザインを進める上で最も意識したことは、1960年に発売されたクボタの乗用トラクタ初号機である「T15」です。

当時、そのスタイルはとても斬新で、スタイリッシュに感じたと思います。

また、昔の農家には必ず、「牛」の存在がありました。牛はとても大切にされ、愛されていたと聞きます。

3794名無しさん:2020/10/21(水) 23:00:04 ID:NrdB.GxU0
我々はその牛の存在を、トラクタのデザインに投影しています。牛の無駄のない肉付きや踏ん張る姿勢は、とても魅力的であり、常に造形のヒントにしています。

“コンセプトモデル”である「コンセプトトラクタ」のフェイスは、牛をモチーフとし、力強さと親しみを込めています。

このデザインで実用化するかどうかは未定
――このままのデザインで実用化する可能性はある?

コンセプトとして提案させていただいたものであり、このままのデザインで実用化するかどうかは未定です。

――実用化に向けて開発している“完全無人の自動運転トラクター”はどのようなデザイン?

現在、検討中です。

――現状、どの程度、開発が進んでいる?

現在、鋭意推進中です。

自律的に農作業を行うトラクター
――どのような機能を搭載する予定?

圃場(=はたけ)の状態を機械自身が認識・判断し、自律的に農作業を行います。

――どのような用途で使われることを想定している?

農家の方が直接、圃場に出向くことなく、例えば、自宅の一室や事務所などで複数台の無人トラクタの稼働状態を遠隔監視する中で、トラクタが自動的に無人で作業を行っていく、という作業形態を想定しています。

――完成および発売はいつ頃?

未定です。

3795名無しさん:2020/10/21(水) 23:00:51 ID:NrdB.GxU0
実用化における3つの課題
――では、実用化するためにはどのような課題があるの?

“完全無人の自動運転トラクタ”を実現するためには、以下の3つの課題があります。

(1)高性能な周囲認識センサなど、「安全性確保のための技術開発」

(2)無人での公道走行を可能とする道路交通法の緩和など、「各種法整備や特区の設定」

(3)遠隔監視のための「高速通信インフラ」


農業の高齢化を背景に、クボタが開発を進めている“完全無人の自動運転トラクター”。Twitter上でデザインが「かっこいい」と話題になっているが、これはあくまでもコンセプトモデル。だが実用化の際にも、これに近いデザインが採用されることを期待したい。

3796名無しさん:2020/10/24(土) 02:08:07 ID:NrdB.GxU0
大阪の企業 特殊マスクをフィリピン貧困街の子供に贈呈
10/23(金) 19:33配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e57538877d8e6faf9366a532a1e5df4ca1a9de24

 大阪発のマスクがフィリピンの恵まれない子供たちへ届けられます。

大阪・生野区にある特殊ゴムメーカー山本化学工業。

【山本化学工業 山本富造社長】
「頑張ってこれを寄贈させてもらう。
【ディアミー 小村萌さん】
「フィリピンの子どもたちに届けさせていただきます」

社長が提供するのは 900枚のマスクです。

山本化学工業はウェットスーツの生地を使った密着性の高い特殊なマスクを製造していて、これまでに世界でおよそ35万枚を販売しています。

マスクを受け取ったのはNPO法人「ディアミー」です。

ディアミーは毎年フィリピンで恵まれない子どもたちの為のファッションショーを開いていますが新型コロナの影響で渡航ができず現在は日本国内での支援を続けています。

10月23日は現地の子供たちのためにマスクの使い方を紹介する映像も撮影しました。
【山本社長】
「こういう時代になってマスクの大切さがよく分かってきました。フィリピンの子どもたちが感染して苦しむことがないように我々のマスクでしてあげられれば」
【ディアミー 小村萌さん】
「(フィリピンの子どもたちは)マスクを毎日かえるお金もない。
 今回のマスクを着用して感染予防できたらと思います」

TVOテレビ大阪

3797名無しさん:2020/10/26(月) 23:07:11 ID:NrdB.GxU0
田辺三菱子会社、カナダ政府と新型コロナワクチン供給契約締結
10/26(月) 20:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b53382e541c74a5a82bf4e38024d3cf3f0c11839

田辺三菱製薬(大阪市)は26日、カナダ子会社のメディカゴ(ケベック市)がカナダ政府と新型コロナウイルスワクチンの供給契約を締結したと発表した。最大で7600万回分を供給する。

3798名無しさん:2020/10/26(月) 23:23:25 ID:NrdB.GxU0
>緊急時の支援策

今も緊急時の真っ只中なんですが。
こうやって必要な資金を断ち切り、企業を倒産に銀行も国も追い込むから日本経済の体力が落ち続ける。
そこへもってきて消費税増税の悪行。
雇用環境は悪くなるわ、消費は委縮する一方だわ、でどうして日本経済が良くなるのか。
私には財務省は日本国を滅ぼしたい、と思っているようにしか見えません。

「持続化給付金」の終了を提言 財務省の歳出改革部会
2020年10月26日 13:23
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201026/20201026062.html

 財務省は26日、有識者でつくる財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の歳出改革部会を開いた。新型コロナウイルス感染拡大の影響で業績が悪化した中小企業などを支援する「持続化給付金」事業などについて、緊急時の支援策だとして延長せずに予定通り終了するよう提言した。

 中小企業に関しては、経営者の高齢化や後継者不足を背景に休廃業・解散件数が年々、増加傾向にあると指摘。新型コロナも打撃となり、2020年の休廃業・解散は過去最高を更新する勢いで、事業承継や新規創業がしやすい環境整備の重要性を訴えた。

 財政審は11月にも予算編成の在り方などを示す意見書を取りまとめる。

3799名無しさん:2020/10/27(火) 22:38:30 ID:NrdB.GxU0
キャノンインクの「仕様変更は違法」リサイクル品業者が提訴 大阪地裁
10/27(火) 22:28配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f868891d7857c29ebee2723c8228b124d807d40

 インクカートリッジの仕様を変更し、リサイクル品を販売できなくしたのは独占禁止法違反にあたるとして、リサイクル品製造販売の「エコリカ」(大阪市)は27日、大手精密機器メーカー「キヤノン」(東京)を相手取り、計3千万円の損害賠償や違反行為の差し止めを求め、大阪地裁に提訴した。

 訴状などによると、エコリカはキヤノンの使用済みインクカートリッジを回収。インクを再び注入し純正品よりも2〜3割安く販売してきた。

 ところがキヤノンは平成29年発売のインクで、残量のデータを初期化できないようICチップの仕様を変更。リサイクル品を使用するとプリンターに残量が表示されなくなった。

 エコリカ側によると、29年12月に約84%だった純正品の市場シェアは今年9月に約95%まで上昇。仕様変更は独禁法が禁じる「競争者に対する取引妨害」などに当たるとして、公正取引委員会にも届け出た。

 27日、大阪市内で記者会見したエコリカの宗広宗三社長は「ユーザーの選択肢を奪わないでほしい」と訴えた。キヤノンは「訴状が届き次第、精査したい」とコメントした。

3800名無しさん:2020/10/28(水) 00:04:52 ID:NrdB.GxU0
訪日客向け売り上げ、8割減 小林製薬1〜9月期、除菌系好調
2020年10月27日 18:28
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201027/20201027110.html

 小林製薬が27日発表した2020年1〜9月期連結決算は、売上高が前年同期比5・5%減の1050億円だった。新型コロナ感染拡大の影響で、除菌・衛生関連商品の売り上げが好調だった一方で、訪日外国人向けの売り上げが約8割減と大きく落ち込んだことが響いた。

 訪日外国人向けの売上高は前年同期の74億円から14億円へと急減。更年期症状を和らげる医薬品「命の母」や、傷薬「サカムケア」、洗眼薬「アイボン」など外国人に人気だった商品が軒並み苦戦した。ただコロナ禍でマスク用の商品や汚れを拭き取るクリーナーといった除菌・衛生関連商品は堅調に推移し、33億円の増収効果があった。

3801<削除>:<削除>
<削除>

3802名無しさん:2020/10/29(木) 23:48:05 ID:NrdB.GxU0
パナ テスラ要請で新電池開発へ
10月29日 20時33分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201029/2000036662.html

大手電機メーカーのパナソニックは、アメリカの電気自動車メーカー、テスラからの要請を受けて、新型の電池の開発に着手したことを明らかにしました。
これは、パナソニックの梅田博和CFO=最高財務責任者が、29日の決算会見で明らかにしたものです。

この中で梅田CFOは、新型の電池の開発に着手したと述べたうえで、「テスラからの強い要請があり、私どもの目指す姿も一致するので、開発をしっかりやるということで臨んでいる」と述べました。
パナソニックにとってテスラは、アメリカ・ネバダ州で「ギガファクトリー」と呼ばれる大規模な電池工場を共同で運営するなど、車載電池の最大の供給先となっています。
テスラは中国をはじめとして電気自動車の販売を拡大し、今後も世界的に環境規制が強化される中、成長が見込まれているだけに、新型電池でも生産を担うことができるかが、パナソニックの業績を大きく左右することになりそうです。

パナソニック中間決算は減収減益
10月29日 19時01分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201029/2000036656.html

大手電機メーカー、パナソニックの先月までの半年間の決算は、新型コロナウイルスの影響で、航空機向けの映像機器の販売が落ち込んだことなどから減収減益となりました。

パナソニックが発表した、先月までの半年間のグループ全体の決算によりますと、▼売り上げは前の年の同じ時期より20.4%少ない3兆591億円、▼最終的な利益は51.6%少ない488億円で減収減益となりました。
これは新型コロナウイルスの影響で、航空機の生産が減少していることにともなって、航空機向けの映像機器の売り上げが落ち込んだほか、住宅関連の設備の販売も減るなどしたためです。
一方、最終赤字に陥ったことし6月までの3か月間の決算と比べると最終的な利益は黒字に転じました。
これについて会社では、▼アメリカの電気自動車メーカー「テスラ」向けの電池事業が、ことし6月までの3か月間に赤字に陥ったものの、その後、需要が回復し黒字に転じたほか、▼空気清浄機や冷蔵庫などの家電の売り上げが好調で、業績は持ち直す傾向にあると説明しています。

3803名無しさん:2020/10/31(土) 05:12:25 ID:NrdB.GxU0
コロナで利用増 自転車業界好調
10月30日 17時04分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201030/2000036683.html

 新型コロナウイルスの感染拡大で業績が低迷する企業が多いなか、通勤などに自転車を利用する人が増えるなど需要が高まっていることから、自転車業界は好調が続いています。

このうち、大阪・堺市に本社がある「シマノ」は、主にスポーツタイプの自転車の変速機やブレーキ、ホイールなどの部品を製造し、世界的なシェアを持っています。
今週、9月末までの9か月の決算を発表し、最終利益は前の年の同じ時期より10.4%増えました。
また、1年間の業績予想で最終利益をこれまでよりおよそ10%上方修正し、株価は一時、上場以来の最高値をつけ、時価総額は日産自動車を上回りました。
背景には健康志向の高まりに加え、新型コロナの感染リスクを下げようと通勤などに自転車を利用する人が増えていることがあります。
国内だけでなく、欧米や中国からの注文も増えているため、シマノは増産の態勢をとっています。
また、大阪・都島区に本社があり、自転車の販売店を全国に480店余り展開する「あさひ」も需要の高まりを受けて売り上げが伸びています。
ことし8月中旬までの直近3か月間の決算では売り上げが前の年の同じ時期と比べて40%余り増加しました。
新型コロナの感染が収まらないなか、いわゆる3密を避けようと自転車の需要は根強く、業界は好調が続きそうです。

3804名無しさん:2020/10/31(土) 05:13:45 ID:NrdB.GxU0
近畿有効求人倍率9か月連続低下
10月30日 10時26分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201030/2000036671.html

 9月の近畿地方の有効求人倍率は1.03倍と、9か月連続で前の月を下回りました。
この半年間でおよそ0.4ポイント下がっていて、労働局は「業種によっては求人の増加もみられるが、全体としては雇用情勢の厳しさが好転する要素は見当たらない」としています。

大阪労働局によりますと、仕事を求めている人1人に対して企業から何人の求人があるかを示す有効求人倍率は、9月、近畿地方で1.03倍と前の月から0.01ポイント低下し、9か月連続で前の月を下回りました。
ことし3月の1.42倍と比べると、半年間でおよそ0.4ポイント下がっていて、新型コロナウイルスの影響で厳しい状態が続いています。
府県別では、▼大阪府が1.12倍▼奈良県が1.09倍▼京都府が1.01倍。
また、▼和歌山県が0.96倍▼兵庫県が0.93倍▼滋賀県が0.82倍と3つの県で1倍を下回る水準が続いています。
大阪労働局は、「業種によっては求人の増加がみられ、一部の府県では前の月と同じかわずかに改善したところもあるが、全体としては雇用情勢の厳しさが好転する要素は見当たらず、影響は続きそうだ」としています。

3805名無しさん:2020/10/31(土) 13:46:00 ID:XKn0Lh.Q0
陸上養殖に異業種から参入の動き
10月31日 12時03分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201031/2000036705.html

 安定的に水産物を供給しようと陸上養殖の分野に、異業種から参入する動きが関西で広がっています。

バナメイエビの陸上養殖を始めるのは関西電力です。
10月、エビの養殖業者と連携して新会社を立ち上げました。
来年1月から静岡県磐田市に養殖用のプラントを建設し、再来年から国内向けに生産を開始する予定です。
もともと大阪湾の水質改善をはかろうとドロを分解する細菌の研究をしていましたが、バナメイエビに与えると成長を促す効果が確認できたことから、事業を始めることになりました。
バナメイエビは比較的安価なエビですが、高級な車エビに近いうまみ成分が期待できるということで、年間で生産量は80トン、売り上げは数億円を想定しているということです。
関西電力イノベーションラボの秋田亮マネジャーは「養殖の拠点を増やしたりノウハウを活用した他社への支援を行ったりして、会社を育てていきたい」と話していました。
またJR西日本は3年前からサバの陸上養殖を始め、今ではかきやフグなど6種類の水産物を扱っています。
今後も生産量や種類を増やしていく予定だとしています。
陸上養殖は、施設の設置に大規模な投資が必要な点が課題でしたが、異業種から資金力がある大手の企業が参入することで普及のはずみになるか、注目されます。

3806名無しさん:2020/11/04(水) 19:35:33 ID:NrdB.GxU0
コロナ影響 関西アパレル業界は
11月04日 18時36分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201104/2000036880.html

 神戸市に本社があるアパレル大手「ワールド」は4日、ことし9月までの中間決算を発表しました。
新型コロナ感染拡大の影響で、最終損益が110億円と過去最大の赤字となりました。
アパレル業界は厳しい状況におかれていますが、デジタル化をキーワードに新たな生き残り策を模索する動きも出ています。

【ワールド 中間決算は最大の赤字】。
アパレル大手「ワールド」のことし9月までの半年間の決算は、新型コロナウイルスの感染拡大による店舗の臨時休業などの影響で、最終損益が110億円と過去最大の赤字となりました。
発表によりますと、ことし4月から9月までの半年間の決算は、▼売り上げが790億円と去年の同じ時期と比べて32.8%減り、▼最終的な損益は110億円の赤字となりました。
この時期の赤字は5年ぶりで、赤字の規模は過去最大となりました。
これは、新型コロナウイルスの感染拡大で4月から5月にかけて、ほとんどの店を臨時休業にしたため、販売の機会が大幅に減ったことに加えて、「アクアガール」など一部のブランドの撤退や人員削減などにかかる費用を損失として計上したことが要因です。
また、来年3月までの1年間の業績見通しについて、会社では、インターネットによる販売が当初の予想を上回る水準になっているものの、新型コロナウイルスの影響が見通せないとして8月に発表した予想を据え置き、最終損益が60億円の赤字になると見込んでいます。

【新サービスで苦境打開を】。
和歌山市に本社がある大手繊維機械メーカー「島精機製作所」です。
この会社が得意とするのは、ホールガーメントと呼ばれる縫い目のないニットをつくることができる装置です。
人の手をかけずに短時間で立体的に編み上げていくことができます。
縫い目のないニットはフィット感や動きやすさ、着心地の良さが女性に受けて国内だけでなく、海外の高級ブランドも採用しています。
しかし、新型コロナウイルスの影響で、装置の販売は落ち込み、この会社のことし9月までの中間決算は最終的な損益が32億円の赤字と、中間期としては上場以来、最大の赤字となりました。
こうした中、島精機は収益力向上のための新たなサービスをことし9月から始めました。
これは国内外30社余りの糸メーカーが扱う糸の情報を、アパレル企業が用途や目的にあわせて無料で検索できるデータベースのサービスです。
アパレル企業はこれまで膨大な糸の実物のサンプルを入手し、服を作りながら新しいデザインを検討していましたが、デジタル化を進めることで効率的にデザインできるようになり、時間や費用を大幅に圧縮できるということです。
アパレル企業が業績低迷から脱出できれば、島精機の装置の販売増加にもつながることをねらっています。
島精機製作所の広報担当の烏野政樹さんは「コロナの影響で服を買う需要が落ち込んで、アパレル業界の設備投資が減りかなり打撃を受けた。サンプルづくりは最もコストがかかっていたので、デジタル化でむだをはぶきアパレル業界の業績回復につながると期待したい」と話しています。

3807名無しさん:2020/11/04(水) 21:56:08 ID:NrdB.GxU0
小林製薬、生葉は発売20周年で高機能化をさらに促進
週刊粧業 2020年11月2日号 9ページ

2020年11月4日 16時00分
https://www.syogyo.jp/news/2020/11/post_029182

小林製薬は、今年で発売20周年を迎えた歯槽膿漏対策のトータルケアブランド「生葉」の育成強化を図る。

 歯槽膿漏予防・対策のカテゴリー市場を牽引し続ける生葉ハミガキシリーズはこの秋、有効成分「ヒノキチオール」を2倍に増量した処方に改良するとともにパッケージデザインを刷新した。

3808名無しさん:2020/11/04(水) 21:57:26 ID:NrdB.GxU0
ヤンマー、LNG充填設備の実証実験に参加
自動車・機械 環境エネ・素材 関西
2020/10/28 21:18
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65579030Y0A021C2000000/

ヤンマーホールディングスグループのヤンマーエネルギーシステムは28日、北海道でトラック向けの液化天然ガス(LNG)充填スタンドの商用化に向けた実証実験に参加すると発表した。LNGから気化するメタンガスを利用して電気と熱を作るコージェネレーションシステムの電源設備を納入する。温室効果を持つ気化メタンガスの有効活用に役立てる考えだ。

実験は三菱商事と産業ガス大手のエア・ウォーターが共同で実施する。コージェネレーションシステムは、気化メタンガスから電気と熱を生成。熱はLNGを保管する低温のタンクと充填設備を結ぶパイプが凍結するのを防ぐのに活用する。

3809名無しさん:2020/11/04(水) 22:13:12 ID:NrdB.GxU0
京阪神ビルにTOB 敵対的発展の可能性 旧村上ファンド系
11/4(水) 21:24配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce250b2789c189c30e4db6bb82ef1545c1870080

  旧村上ファンド出身者が代表を務める投資ファンドのストラテジックキャピタル(東京)は4日、関西を地盤とする不動産中堅の京阪神ビルディングに対し、TOB(株式公開買い付け)を提案したと発表した。京阪神ビルはストラテジック社の提案に反発を強めるとみられ、今後、敵対的TOBに発展する可能性がある。

 ストラテジック社の丸木強代表は同日、オンラインで記者会見し、「(京阪神ビルは)保有する賃貸向け不動産を売却し、管理運営に特化すべきだ」と主張。取締役には約4%の株式を保有する三井住友銀行の出身者が複数いるとして、「経営陣のイスを私物化している」と批判した。丸木氏によると、これまでに京阪神ビル側から提案への協力が得られず、TOBに踏み切ったという。

3810名無しさん:2020/11/04(水) 22:25:48 ID:NrdB.GxU0
ワークスHI、大阪難波に人事労務BPOセンターを新設
〜テレワーク対応、BCP対策としてのアウトソーシング需要の高まりを受け規模拡大〜
株式会社Works Human Intelligence
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000049399.html

3811名無しさん:2020/11/05(木) 21:53:11 ID:NrdB.GxU0
ダイキン 業務用低迷で減収減益
11月05日 17時59分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201105/2000036937.html

 大手空調メーカーの「ダイキン工業」は、ことし9月末までの中間決算を発表しました。
新型コロナウイルスの影響で業務用の空調設備の販売が落ち込んだことなどから、最終的な利益は前の年の同じ時期と比べて28%余り減少しました。

大阪に本社があるダイキン工業は5日に記者会見を開き、ことし4月から9月末までの中間決算を発表しました。
それによりますと、売り上げは前の年の同じ時期と比べ9.2%減って1兆2292億円、最終的な利益は28.6%減って846億円となり、減収減益でした。
これは、新型コロナウイルスの影響で世界各地のホテルや飲食店などが厳しい経営状況となっていて設備投資を控える動きから、業務用の空調設備の販売が低迷していることが主な要因です。
また、来年3月末までの1年間の業績予想では、売り上げが中国を除く地域で前の年より減少する見通しで、最終的な利益は18%少ない1400億円と見込んでいます。
ダイキン工業の十河政則 社長は記者会見で、「業務用では需要の回復が遅れているが、その中でも好調なところに集中して展開していきたい」と述べました。

3812名無しさん:2020/11/05(木) 22:16:56 ID:NrdB.GxU0
日本触媒、紙おむつの樹脂を再生 焼却せず再利用
2020年11月5日 17:24
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201105/20201105081.html

 日本触媒は5日、紙おむつに使われる高吸水性樹脂の再生技術を開発したと発表した。日本触媒は高吸水性樹脂の生産で世界トップシェアを持つ。世界的に紙おむつの需要が伸びる中、これまで焼却処分されていた紙おむつ用の樹脂をリサイクルすることで温室効果ガスの削減など環境負荷の軽減につなげる。

 再生技術は、紙おむつのリサイクルで実績があるトータルケア・システム(福岡市)と、大人用紙おむつメーカー大手のリブドゥコーポレーション(大阪市)の3社で共同開発した。2021年度から福岡県大牟田市のトータルケア・システムの工場などで実証実験を行い、早期の実用化を目指す。

3813名無しさん:2020/11/07(土) 03:12:51 ID:NrdB.GxU0
スポーツ用品 最終赤字や減益
11月07日 00時16分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201107/2000036987.html

関西に本社を置くスポーツ用品メーカー各社は決算を発表しました。新型コロナウイルスの影響でスポーツウエアやシューズなどの売り上げが落ち込み、最終赤字や大幅な減益に陥りました。

このうち、神戸市に本社がある「アシックス」は、ことし9月末までの9か月間の決算で、売り上げが前の年の同じ時期と比べて13.3%減少して2482億円、最終的な損益は34億円の赤字となりました。新型コロナの影響で外出を控える動きが続き、店舗でのスポーツウエアやシューズなど、主力製品の売り上げが減少したことが主な要因です。
また、大阪市に本社がある「デサント」も、ことし4月から9月末までの中間決算で最終的な損益が12億円の赤字となりました。赤字決算となるのは19年ぶりです。大阪市に本社のある「ミズノ」は9月末までの中間決算で、最終的な利益が95%余り減少して1億円となり、大幅な減益となりました。スポーツイベントが感染防止のために中止や延期になっていることで各社とも販売の機会は少なくなっていて、今後も厳しい経営環境が続きそうです。

3814名無しさん:2020/11/07(土) 03:25:22 ID:NrdB.GxU0
関西製薬3社が増収増益 塩野義は受診控えで減収
2020年11月6日 18:34
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201106/20201106116.html

 関西の製薬4社の2020年9月中間連結決算が6日、出そろった。大日本住友製薬、小野薬品工業、参天製薬は医療機関向けの治療薬が好調で前年同期比で増収増益を確保。一方で塩野義製薬は新型コロナウイルス感染拡大で風邪など軽い病気での受診を控える動きが広がったことが響き減収減益だった。

 大日本住友の売上高は13・4%増の2614億円、純利益は23・0%増の372億円。小野薬品はがん免疫治療薬オプジーボの販売が寄与し、中間決算としては売上高、純利益ともに過去最高。参天の売上高は0・1%増の1189億円、純利益は5・1%増の138億円。

3815名無しさん:2020/11/09(月) 21:55:28 ID:NrdB.GxU0
りそなHD、関西みらいFGを完全子会社化 収益力強化
11/9(月) 21:23配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c5198d1d2e301ffae93beb48f0b0a1b7f5a8152

 りそなホールディングス(HD)が、傘下の関西みらいフィナンシャルグループ(FG)にTOB(株式公開買い付け)を実施し、完全子会社化する方針を固めたことが9日、分かった。近く発表する。超低金利の長期化や新型コロナウイルスの感染拡大で経営環境は厳しさを増しており、グループの一体化で収益力を強化する。

3816名無しさん:2020/11/11(水) 18:20:39 ID:NrdB.GxU0
コロナ禍で接客ロボット実証実験
11月10日 17時31分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201110/2000037095.html

 店舗で店員と客の接触を少なくして新型コロナウイルスの感染リスクをおさえようと大阪の商業施設で10日からロボットが接客する実証実験が始まりました。

大阪・住之江区にあるサッカーJリーグ、セレッソ大阪のオフィシャルショップに10日から登場したのは接客ロボット、「Robovie(ろぼびー)」です。
ATR=国際電気通信基礎技術研究所が開発したもので、1か月間、実証実験が行われます。
このロボットは店内にあるTシャツやタオルなど270すべての商品の名前と置かれた棚の場所を記憶しています。
訪れた客に、「何をお探しですか」と近づいてきて、客を棚の場所まで誘導します。
さらに、画像認識技術を使い、マスクをつけていない客を見つけた場合、「マスク着用へのご協力をお願いします」と呼びかける機能も備えています。
研究所では店員からマスクの着用を呼びかけられるより感情がないロボットのほうがストレスなく受け入れやすいのではないかと期待しています。
開発したATRの神田崇行 室長は、「実験を通じて、注意するときの声のかけ方やふるまい方を研究し、客に受け入れやすい方法を見いだしたい」と話しています。

3817名無しさん:2020/11/11(水) 18:27:47 ID:NrdB.GxU0
2020.11.07
マンダム ― 新素材「MA-T」採用で除菌剤市場に参入〜将来的には化粧品分野への応用を模索〜
https://kokusaishogyo-online.jp/2020/11/53122

 「『MA-T』の効果を生かして、今まで実現できなかったような高機能・新機能の化粧品を開発し、新たな美容習慣を創造したい」。9月25日に行われた新除菌剤「MA-T」合同発表会で、マンダムの西村元延社長はそう展望を語った。

MA-Tとは、大阪大学、エースネット、dotAqua(ドットアクア)の産学連携により開発された「要時生成型亜塩素酸イオン水溶液」のこと。酸化を制御できる新たな触媒技術を採用しており、通常時はほとんど水と同じ状態だが、ウイルスや菌が存在するときにのみ必要な分だけ対象を攻撃できるという画期的な特性をもっている。世界的に感染症対策の需要が高まっている昨今において、時流にマッチした新たなメイドインジャパン技術とあって、期待が集まる新技術だ。

3818名無しさん:2020/11/13(金) 23:08:30 ID:NrdB.GxU0
パナ津賀社長交代 社名も変更へ
11月13日 20時15分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201113/2000037238.html

 パナソニックは2012年からトップを務める津賀一宏 社長が、来年6月に会長に就任する人事を内定しました。
また、再来年4月には持ち株会社に移行し、社名を「パナソニックホールディングス」に変更することも決めました。

パナソニックは、13日、取締役会を開いて来年6月24日付けで、▼2012年からトップを務めている津賀一宏 社長が会長に就任し、▼後任に楠見雄規 常務が昇格する人事を内定しました。
この人事は、来年6月の株主総会で正式に決定され、経営トップが交代するのは9年ぶりとなります。
また、再来年4月に持ち株会社に移行し、社名を「パナソニックホールディングス」に変更することも合わせて決めました。
津賀社長はプラズマテレビや液晶パネル事業、それに半導体事業といった不採算部門からの撤退を相次いで打ち出し、構造改革に取り組んできました。
しかし、ことし9月までの半年間のグループ全体の決算は、新型コロナウイルスなどの影響で最終的な利益が前の年の同じ時期より大幅に減少していました。
新型コロナウイルスの影響で景気の先行きが不透明な状況が続く中、経営トップの交代と組織改革によって経営の強化を図れるかが問われることになります。
【パナソニック会見】。
来年6月で、社長が交代することを発表したパナソニックは、大阪市内のホテルで記者会見を開きました。
この中で社長を来年退くことになった津賀一宏 社長は、バトンを渡す楠見雄規 常務について「彼は、現場に密着するねちっこさがあり、私にないものをたくさんもっている」と述べました。
また、来年社長に就任する楠見常務は、「パナソニックの課題として、まだまだ低収益な事業がある。競合他社と比べて、社会への貢献度やスピードにおいて、負けている部分があると考えるべきであり、それぞれの事業にいかに競争力をつけるかを考えていきたい」と述べました。

3819<削除>:<削除>
<削除>

3820<削除>:<削除>
<削除>

3821<削除>:<削除>
<削除>

3822<削除>:<削除>
<削除>

3823名無しさん:2020/11/16(月) 23:25:32 ID:NrdB.GxU0
東電 関西の都市ガス販売も参入
11月16日 14時50分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201116/2000037319.html

 東京電力は新たに関西でも家庭向けの都市ガスの販売に乗り出すことになり、16日から受け付けを始めました。

家庭向けの都市ガスの小売り事業は2017年4月から自由化され、ガス会社以外の企業も参入できるようになっています。
東京電力は、主力の関東以外に関西にも都市ガス事業を広げることになり、16日から受け付けを始めました。
大阪・北区にある事務所では、営業の担当者が、顧客に電話をかけて新しいサービスを紹介していました。
東京電力によりますと、関西の都市ガスの一般的な料金よりも3%程度、割安に設定していて、はじめの1年間はさらに3%、合計で6%安くなるということです。
関西の都市ガスは自由化の前は大阪ガスが一部を除き、独占していましたが、自由化によって関西電力が電気とのセット販売で顧客数を伸ばしています。
東京電力は関西で電力の販売もすでに始めており、電気料金の契約を結んでいる人や、東京から関西に引っ越す人を中心に都市ガスの契約につなげたい考えです。
東京電力エナジーパートナー販売本部の山田真一 西日本本部長は、「関西は首都圏に次いで、2番目に大きな市場で魅力がある。顧客に新しいプランを伝えて、契約につなげたい」と話していました。

【迎え撃つ大阪ガスは】。
一方、大阪ガスは電力会社の牙城だった電力の販売で迎え撃ちます。
IT企業の人気サービスと組み合わせたプランを次々と打ち出しています。
たとえば、大阪ガスと電気の契約をむすべばネット通販大手アマゾンの有料会員サービス「アマゾンプライム」の年会費・4900円分が無料になるプランがあります。
また、ソニーの家庭用ゲーム機「プレイステーション」の有料サービスの利用料がセットになったプランもあります。
電気の利用者を増やし、ガスの顧客離れも食い止めるねらいです。
来年1月に新社長に就任する藤原正隆 副社長は記者会見で、「これまでのやり方を踏襲しながらもデジタルカンパニーの知恵を借りながら新しい付加価値を提供することに尽きる」と、競争を勝ち抜く意気込みを語りました。

【ガスと電力めぐる競争】。
家庭向けの都市ガスの小売り事業は2017年4月から自由化されました。
それまで関西では一部の地域を除いて大阪ガスが独占的に販売し、契約の件数はおよそ620万件に上っていました。
ガスの自由化後、この分野に参入し、契約件数を最も伸ばしているのが関西電力です。
電気とのセット販売を強化したことなどで、大阪ガスの顧客を奪い、ことし9月末の時点で関西でのガス契約件数はおよそ134万件に上っています。
一方、家庭向けの電力の小売り事業は、その1年前の2016年4月に自由化されました。
この分野では新たな参加企業が逆に関西電力の顧客を奪っています。
ことし7月には自由化前の関西電力のおよそ4分の1の電力販売量が新たな参加企業、いわゆる新電力に移っています。
新電力の代表格である大阪ガスは、ことし9月末の時点で電力の契約件数がおよそ142万件に上り、ガスで奪われた客を電気で取り返している構図です。

3824名無しさん:2020/11/16(月) 23:31:59 ID:iIo6j5tw0
>>3818
斬新なアイデアで画期的なものを作っていけるかどうかが課題

3825名無しさん:2020/11/18(水) 00:38:04 ID:NrdB.GxU0
大阪に9年ぶりパルコ復活「関西唯一」、百貨店と一体化
11/17(火) 12:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b406b2693e6d8a8e83809923570e4674fb6ae34

 大阪・心斎橋に「パルコ」が9年ぶりに帰ってくる。大丸心斎橋店の旧北館に移転し、「心斎橋パルコ」として20日に開業する予定だ。ファッションだけでなく、シェアオフィスや映画館も構え、直結する大丸の店舗とも一体化。「パルコ」の名が付くビルは関西唯一で、新たなランドマークとなりそうだ。

 17日、報道関係者向けの内覧会が開かれた。「旗艦店」の位置づけの新パルコは地下2階、地上14階建てで、約170のテナントが入居する。館内は関西出身のアーティストの作品が展示され、人工知能(AI)を搭載したロボットも配置し、近未来的な雰囲気だ。

 売り場面積は約4万平方メートルで、2011年に施設の老朽化で閉じた旧心斎橋パルコの5倍。だが衣料品の売り場は全体の4分の1程度にとどめ、シェアオフィスや映画館、英語やゴルフの教室といった体験型サービスに力点を置いた。イベントホールのほか、「レトロ」と「モダン」を組み合わせた居酒屋なども入り、文化を発信するという。

3826名無しさん:2020/11/18(水) 01:11:03 ID:NrdB.GxU0
大学生の就職内定率69.8% 7.0ポイント減、コロナ影響
11/17(火) 14:04配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5862e1683e78f0d6f1806dd2b469bcbe3dcdb45b

 来春卒業予定で就職を希望する大学生の10月1日時点の内定率は前年同期比7.0ポイント減の69.8%で、リーマン・ショック後の2009年のマイナス7.4ポイントに次ぐ下落幅となったことが17日、文部科学、厚生労働両省の調査で分かった。この時期としては5年ぶりに70%を下回り、新型コロナウイルスの影響が鮮明になった。

 文理別では、文系が68.7%(7.5ポイント減)で、理系74.5%(4.8ポイント減)より落ち込みが目立った。

 厚労省の担当者は「就職説明会が中止になるなど情報収集や相談の機会が減っており、支援に努めたい」としている。

3827名無しさん:2020/11/19(木) 23:13:22 ID:NrdB.GxU0
アルマーニを気軽に体感、カフェが大阪に誕生
11/19(木) 18:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7679b7b5181b77ce4467374f50506307062814dc

 11月20日、商業施設「心斎橋PARCO(パルコ)」(大阪市中央区)に、ラグジュアリーブランドのカフェ「EMPORIO ARMANIカフェ 心斎橋パルコ」がオープン。国内の出店は青山店に次いで2番目、西日本初となる。

 ブティックに併設するカフェは、2019年にリニューアルオープンしたイタリア・ミラノ店と同じ内装を施し、最新のトレンドを表現。ライフスタイルブランド「ARMANI/DOLCI」のチョコレートや紅茶などの商品を店内に配し、スタイリッシュなスイーツやフードが味わえる。

注目は、アルマーニの故郷・イタリアを意識した「アフタヌーンティーセット」(2800円、90分制)で、ティラミスを始めとするスイーツ5種と、トリュフを使ったフリットなどフード4種。12月22日〜25日はクリスマスバージョンとなり、ミラノの伝統菓子「パネットーネ」をイメージした焼き菓子や、イチゴのタルト、白ワインのゼリーなどに変更する。

同店限定メニューは、2カ月に一度素材を変えて提供するパフェ。年内は旬の洋梨と香り高いジャスミンをふんだんに使った「洋梨とジャスミン カラメルのパフェ」(1400円)。ほかにも、モダンなルックスに仕上げたシチリアの伝統的なアイスケーキ「カッサータ」なども限定となる(以上料金はサービス料別)。

国内のアルマーニカフェとレストランのエグゼクティブシェフに就任したカルミネ・アマランテさんは「私の出身地、ナポリに似た大阪でカフェをオープンできることをうれしく思います。アルマーニの世界をご堪能ください」とコメントした。当面の間、入店に関しては施設への入店は事前予約制。詳細は公式サイトにて。

取材・文・写真/中河桃子

3828名無しさん:2020/11/19(木) 23:32:46 ID:NrdB.GxU0
大幸薬品 除菌製品専用 茨木市の新工場公開
11/18(水) 19:09配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbbeefa0c3194c76ae43c950ce695476e3291bec

 新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない中、大阪の医薬品メーカーが除菌製品専用の新工場を完成させました。


大阪の医薬品メーカー、大幸薬品は11月18日、除菌製品「クレベリン」の新たな工場を完成させ製造ラインが公開されました。
「クレベリン」の売り上げはことしの4月から9月の上半期でおよそ75億円と去年の5倍に急上昇。
大幸薬品は新工場に25億円を投資し、構想からわずか7カ月での早期立ち上げとなりました。

【大幸薬品 柴田高社長】
「ことしの1月にコロナ騒ぎがあり、パンデミック宣言を皮切りに一気に足りないということが予測されたので、7カ月で意思決定後今日に至った。まずは日本国内でコロナを鎮圧するというところで製品を提供していきたい。」

これまでクレベリンは京都工場だけでの製造でしたが、新工場の完成により年間で最大1億個を供給できるようになるということです。

TVOテレビ大阪

3829名無しさん:2020/11/20(金) 23:40:37 ID:NrdB.GxU0
クボタ 空気清浄機を大量生産へ
11月20日 08時37分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201120/2000037501.html

 大阪市に本社がある大手機械メーカーの「クボタ」は、新型コロナウイルスの影響で需要が急速に高まっている業務用の空気清浄機について、生産規模をおよそ10倍に増やす方針を固めました。
ライバルのパナソニックなども生産増強に動き出していて、メーカーどうしの競争が激しくなっています。

クボタは加湿機能の付いた業務用の空気清浄機を兵庫県の協力会社に委託して年間150台ほど生産しています。
新型コロナの感染拡大で換気や加湿への意識が高まる中、オフィスや介護施設、飲食店、それにスポーツジムなどから受注が急増しているということです。
このため会社では、空気清浄機の生産規模をこれまでのおよそ10倍の年間1500台ほどに増やす方針を固めました。
生産を国内にある自社工場に切り替えるとともに大量生産によってコストを抑え、現在より大幅に安い価格での販売を目指すとしています。
空気清浄機をめぐっては、▼大手電機メーカーの「パナソニック」が愛知県の工場で生産能力を3倍に引き上げたほか、▼「シャープ」もことし4月以降、前の年のおよそ1.5倍に生産を増やしています。
新型コロナの影響で需要が高まる空気清浄機をめぐって、メーカーどうしの競争が激しくなっています。

3830名無しさん:2020/11/20(金) 23:41:25 ID:NrdB.GxU0
毛布使用新商品でコロナ禍に挑む
11月19日 18時40分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201119/2000037485.html

 19日は関西各地で夏日になるなど季節外れの暖かさでしたが、冬は目前。
欠かせないのが毛布ですよね。
実は、国産毛布の9割が大阪・泉大津市とその周辺で生産されています。
しかし、全体として需要は縮小傾向で、輸入品にも押されているほか、新型コロナも大きな影響を及ぼしています。
苦境に立たされた「毛布のまち」が目を付けたのはコロナで変わる私たちの生活。
これまでにない商品で打って出ようとしています。

3831名無しさん:2020/11/21(土) 00:04:19 ID:NrdB.GxU0
テレビが変わる?最先端のディスプレイが登場
11/20(金) 18:53配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f976240141b588b26d736cfcc510abc7d93c9d85

 みなさんがご覧になっているテレビ。将来変わるかもしれません。

【記者リポート】
「目の前のディスプレイ実は映像が流せるんです」

パナソニックが11月20日に発表したのは有機EL技術を使った透明のディスプレイです。

画面を透明にすること自体は簡単ですが、映像がきれいに映せない問題がありました。
そこで、光を調整する技術などを活用し、高精細の映像を映し出せるようになりました。
この技術を活用すると。

【記者リポート】
「コロナで疲れたなぁと思ったら、海を体験できるんです」

透明ディスプレイはシャープも開発を強化。
受付のパーテーションに適したものを10月に発表しています。

パナソニックでは他の映像技術を組み合わせ、今まで映像が写せなかった場所でも写せるようにしたいといいます。

【パナソニックアプライアンス社 西尾尚子主幹】
「サイネージ用途、ショーケース、ラウンジ、窓ガラスなど様々な用途があります。設置の汎用性を持たせて市場を開拓していきたい」

TVOテレビ大阪

3832名無しさん:2020/11/21(土) 00:31:17 ID:NrdB.GxU0
大阪市西区 マンション建設ラッシュ
2020年11月19日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201119/20201119024.html

 大阪市西区で、高層マンションの建設ラッシュを背景に、児童・生徒数が増加の一途だ。市立小学8校、中学3校合計で5807人の現状は、2026年度で8457人に達する。校舎の狭あい化が進む中、西区役所は増築、分校、移転の各計画を立て、11月の区政会議でも俎上(そじょう)に載せた。
 
 教育環境の改善が必要な小中学校は、市中心部の区内東側に多い。西船場小は20年度に増築し、明治小と花乃井中の増築は22年度にかけて計画。堀江小は20年度の増築だけでなく、将来は分校を開設する。堀江中は移転予定だ。

 堀江小分校と堀江中移転の候補地は、いずれも市立高校再編で22年度に区外移転する西高の跡地だ。堀江中は同年度に西高の現校舎に移転。堀江小は現テニスコート付近に分校を建設し、堀江小の西学舎として24年度開設を目指す。

 市教育委員会によると、堀江小の児童数は1227人で、区内最多。26年度には1736人に上る見通しだ。同校区内は今後も、20階建てマンションなど大規模集合住宅240戸の建設が計画されている(11月時点)。

 区政会議の委員(区民)は、堀江中が西高跡地に移転した後に生じる堀江中跡地の利用について「高層マンションが建てば、災害時にどこへ避難すべきか」と懸念を伝えた。区役所は「当面は売却しない」としている。

3833名無しさん:2020/11/22(日) 22:02:01 ID:NrdB.GxU0
クボタ、都内オフィス面積3割減 在宅勤務の拡大で
2020/11/9 11:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65942760W0A101C2TJ1000/

 クボタは東京都内のオフィス面積を3割減らす。都内に分散しているグループ会社の拠点を2021年に中央区京橋にある東京本社に集約する。在宅勤務の普及により、限られたオフィス面積でも働くことが可能になった。賃料を年間3億円削減する。新型コロナウイルスの感染拡大を契機にオフィスのあり方を見直し、柔軟な働き方を模索する。

クボタ、家畜の排せつ物から肥料 イエバエで分解
2020/10/29 14:28
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65598260Z21C20A0LKA000/

 クボタは29日、昆虫スタートアップのムスカ(東京・中央)と協力し、イエバエで家畜の排せつ物を分解し有機肥料として使う実証実験を始めたと発表した。イエバエの幼虫に排せつ物を消化させることで、1週間ほどで肥料を作り出せる。ブロッコリーの栽培に活用し、生育データを集めるなど有用性を確かめる。

長野県上田市にあるクボタグループが展開する農園で実験を始めた。家畜の排せつ物を肥料にする場合は微生物で分解することが多いが、時間がかかり悪臭が発生するなどの問題がある。ムスカのイエバエの幼虫により、有機肥料にする時間を短くする。

3834名無しさん:2020/11/22(日) 22:03:59 ID:NrdB.GxU0
窒化ガリウムを用いた超高速トランジスタの高出力化・高速化
[ 2020/10/30 | 住友電気工業 | 非鉄金属 | 大阪府
http://www.jpubb.com/press/2554138/

3835名無しさん:2020/11/23(月) 22:51:59 ID:NrdB.GxU0
ウイルスを6分で90%抑制 シャープOBがプラズマクラスターではなく「光触媒」で攻勢
11/23(月) 20:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc51718cd6bf90dd8fc6cab2d35214c2a2f3d46c

 シャープOBらが設立したベンチャー企業、カルテック(大阪市)が、光触媒を活用して空気中のウイルスや臭いなどを抑制する空間除菌脱臭機の開発に取り組んでいる。開発技術が飛沫(ひまつ)粒子に含まれた新型コロナウイルスの感染力を抑制することも分かり、「オンリーワン」技術で大手がひしめく市場に攻め込む。近年は大手メーカーとの競合市場に参入するベンチャーが目立ち始めており、ものづくり活性化の起爆剤として注目される。(山本考志)

 ■6分で90%抑制

 「ウィズコロナの中で、安心安全に暮らせる商品を創出していきたい」

 カルテックの染井潤一社長は10月15日、光触媒を活用した独自技術の実証実験で新型コロナの感染力を抑制する効果を発表した記者会見でこう力を込めた。

 実証実験は理化学研究所、日本大医学部と共同で実施。新型コロナウイルスを含む飛沫粒子が入った密閉容器内でカルテックの空間除菌脱臭機と同程度の性能を持つ光触媒を搭載した装置を作動させると、ウイルスは約6分で90%、約20分で検出不可能なレベルまで抑制することを確認したという。

 光触媒は光を当てると吸着したウイルスや悪臭成分を分解する物質で、酸化チタンが代表。汚れの防止や抗菌などの目的でさまざまな製品に使用されている。

 カルテックの除菌脱臭機はフィルターに酸化チタンを塗布。フィルター表面は特殊な加工で微細な構造になっており、1センチ四方あたりの表面積はテニスコート1面相当(約200平方メートル)と酸化チタンをより多く塗布できるという。

 「シャープではかなわなかった光触媒の製品開発をやりたかった」。染井氏は起業への思いを語る。

 ■医療機器の認証取得も

 染井氏は徳島大大学院で光触媒の理論を学び昭和61年にシャープ入社。衛星通信やLED(発光ダイオード)照明、IoT(モノのインターネット)センサーなどの技術開発に携わってきた。

 光触媒を活用した製品開発を提案したものの、プラズマ放電を使って空気中の菌やウイルスなどの作用を抑えるシャープの独自技術「プラズマクラスター」が優先された。環境や食品衛生の分野に光触媒を生かそうと一念発起、平成30年に退社し、カルテックを起業した。

 理念に賛同した仲間が集い、現在の社員27人中、シャープOBは16人に上る。これまでに壁掛けタイプや首掛けタイプなどの空間除菌脱臭機を発売し、12月には大型の据え置きタイプを発売する。

3836名無しさん:2020/11/23(月) 22:52:32 ID:NrdB.GxU0
新型コロナ禍に伴って空気の質への関心が高まる中、パナソニックやシャープ、ダイキン工業などの家電・空調大手では、家庭用エアコンや空気清浄機などの売り上げが好調だ。活況にわく市場に、カルテックは独自技術で大手に挑む。

 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの山本雄一朗ディレクターは「換気や空気清浄機で感染対策をアピールする飲食店などが増えており、今後は事業者向けの製品でも需要が高まる」と指摘する。

 カルテックの空間除菌脱臭機も4〜9月の売り上げが約14億円と好調で、令和3年9月期の売り上げ目標は海外展開も視野に100億円以上を掲げる。染井氏は「新型コロナへの効果を訴求できるよう、製品で医療機器の認証取得も目指す」と意気込む。

 ■独自技術で大手に挑戦

 近年では大手メーカーとの競合市場に参入する「ものづくりベンチャー」の存在感が高まっている。特に関西でその傾向が顕著になっている。

 次世代モビリティー(移動機器)ベンチャーのグラフィット(和歌山市)は、ペダル付き電動バイクを開発。京都大発ベンチャーのフロスフィア(京都市)は、半導体デバイスの高機能化に取り組む。いずれも大手がひしめく市場に独自技術で挑む。

 ベンチャー企業の情報発信や経営支援のため、産官学で平成30年7月に設立した「関西ベンチャーサポーターズ会議」の調査によると、関西に拠点を置くベンチャー企業は約1200社。業種別でみると、今年の調査に回答した424社のうち、製造業が39・9%とトップで、2位の情報通信業(13・4%)を引き離した。

 製造業が多いのは、家電や電子部品産業が集積していることや、大学発ベンチャーの起業が活発であることが背景にあるようだ。同会議は、投資家に関西のベンチャー企業情報を発信するなどしてサポートする。

 同会議事務局の近畿経済産業局創業・経営支援課は「大手メーカーの元社員や大学発のベンチャーが多く、技術力がある。新型コロナ禍でも柔軟な判断で業績を戻したり伸ばしたりしているところもあり、ベンチャー企業の活気を発信していきたい」としている。

3837名無しさん:2020/11/23(月) 23:27:19 ID:NrdB.GxU0
着る化粧品、帝人子会社が発売 男性向け、肌を保湿
2020年11月23日 15:12
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201123/20201123043.html

 帝人子会社で繊維事業を手掛ける帝人フロンティア(大阪市)は、肌着として着用するだけで肌の保湿ができる男性用の「衣類型化粧品」を発売した。同様の商品を女性向けに手掛けていたが、美容に関心を持つ男性が増えていることから開発した。

 商品名は「ラフィナン メンズ用美容ボディパック」。健康な肌の状態に近い弱酸性の美容成分を配合した繊維を使っており、肌に直接触れることで潤いを与え、乾燥や肌荒れを防ぐという。こうした機能を持つ商品は、男性向けとして初めて。

 色は黒とベージュの2色を用意、いずれも6050円。広報担当者は「肌荒れが起きやすい人に着てもらえれば」と話した。

3838名無しさん:2020/11/25(水) 21:23:18 ID:NrdB.GxU0
大和ハウスとトプコン、建設現場のデジタル化で連携
11/25(水) 20:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cc3d39e55d57deecb251d3b3e3395a540de2ba0


大和ハウス工業 <1925> とトプコン <7732> は25日、デジタルデータを活用した建設現場の生産性向上に向けた連携について基本合意したと発表した。設計から施工までの工程を仮想の3次元モデル上で管理するBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)やデジタル測量などの技術を活用し、大幅な省力化などを目指す。

3839名無しさん:2020/11/25(水) 21:26:45 ID:NrdB.GxU0
私はタバコを吸わない。しかしここまでする必要があるのか、と思う。
喫煙者が休憩時間に喫煙室で一服するのがそんなに悪い事なのか?
タバコを吸う吸わないはあくまで個人の選択に委ねられるべきでは?
それを会社が 吸うな と命じるも同然の事をするのは私は違うと思います。


小林製薬、就業時間内の禁煙実施
11/25(水) 20:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6334a29f8e87e376ad4cb5e3d715369f5f4be1ae

 小林製薬 <4967> は25日、就業時間内の禁煙を来年1月から実施すると発表した。グループ会社を含む全従業員が対象。喫煙者の「卒煙」を促すと同時に、非喫煙者の受動喫煙防止を図る。

3840名無しさん:2020/11/25(水) 21:42:29 ID:NrdB.GxU0
この状況下でもボーナスを支給する中小企業には敬意しかない。
そして支給を泣く泣く断念した中小企業の判断もまた事業継続の為であり、それも敬意に値する。

中小企業 冬ボーナス支給54%
11月24日 07時36分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201124/2000037626.html

大阪府内の中小企業、1000社あまりが答えたアンケート調査で、冬のボーナスを支給する企業は54%にとどまったことがわかりました。
新型コロナウイルスの感染拡大で先行きが不透明な状況が続いているためです。
この調査は大阪シティ信用金庫が今月上旬に取引先の中小企業を対象に行ったもので、1016社が回答しました。
それによりますと、冬のボーナスを▼支給すると答えた企業は54%にとどまりました。
去年の調査では65%あまりが支給すると回答しており、一気に11ポイントも低下して下げ幅はこの調査を始めた1998年以来、最大となりました。
企業の規模別にみると、「支給する」の割合は▼50人以上の企業では83%あまりでしたが、▼20人未満の企業では48%あまりと、開きがあり、規模の小さい企業ほど経営的な余裕がない現状が表れています。
また、業種別でみると「支給する」の割合が最も低かったのは、飲食店を含む「小売業」で、29%あまりにとどまりました。
大阪シティ信用金庫は、「従業員の士気を高めるために多少無理をしてでもボーナスを支給すると答えた企業もあった。感染が再拡大する中で中小企業には厳しい経営環境が続きそうだ」としています。

3841名無しさん:2020/11/26(木) 20:21:08 ID:NrdB.GxU0
DyDo、21年1月期利益予想を上方修正 「鬼滅缶」がヒット
11/26(木) 15:22配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a0ce24c6faa60493199e8f4ea19fb85aa874b69

 [東京 26日 ロイター] - ダイドーグループホールディングスは26日、2021年1月期連結業績予想を上方修正し、営業利益を18億円から43億円に、純利益を5億円から25億円に見直したと発表した。売上高は1580億円から1560億円にわずかに下方修正したが、「鬼滅の刃」とのコラボ効果で第3・四半期のコーヒー飲料の販売が大きく伸び、経費削減も貢献した。配当予想は据え置いた。

あわせて発表した2─10月期決算は、売上高が1223億円(前年比6.5%減)、営業利益が63億円(同60.7%増)、純利益が46億円(同61.4%増)となった。

「鬼滅の刃」とのコラボ商品は10月5日に発売。約3週間で累計販売が5000万本を突破し、国内飲料事業の10月度(9月21日から10月20日)実績では、コーヒー飲料の販売本数は前年比49.5%増加した。

3842名無しさん:2020/11/26(木) 20:23:37 ID:NrdB.GxU0
有名シェフ料理お取り寄せ コロナ禍、新ビジネス
2020年11月25日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201125/20201125028.html

 ケータリング・出張パーティーの「2ndTable(セカンドテーブル)」(大阪市中央区、三原一馬社長)は今月、有名シェフの料理を再現して全国の食卓に届ける、シェアリングキッチンによるお取り寄せサービス「BISHOKURU(ビショクル)」を開始した。月2万食の生産体制で、新型コロナウイルス禍で苦しむレストランの新たなビジネスモデルとして注目される。

 同社は2008年創業。10人の会食から各国大使館や宮内庁などの2千人規模のパーティーまで、年間2千件を超える数のケータリング・出張パーティーを、東京・大阪・横浜などを中心に展開。おいしさを閉じ込める瞬間冷却設備や、輸出する際に必要となる食品衛生管理の国際基準「HACCP(ハサップ)」などを導入している。

■イノベーション
 同社はコロナ禍までの直近2年間では、売り上げを3倍にするなど成長を続けていたが、緊急事態宣言で一時売り上げは急減。一方、コロナ禍で席数の減少や営業時間の短縮を迫られているレストランは、テークアウトなどで対応しているが、販売数の増加には設備導入や食中毒対策などが必要となる。

 三原社長は「売り上げ維持や補?(ほてん)ではなく、根本から業態を変えることで、レストラン業界にイノベーションを起こす機会にしたい」と自社の経営資源とトップシェフの強みを生かし、席数や営業時間の制約を受けない「ビショクル」を事業化した。

■こだわり再現
 オープニングシェフとして参画したのは「メゾン・ド・ユーロン」の阿部淳一シェフ、「アルモニコ」の佐々木泰広シェフら、東京で活躍する有名店のシェフ6人。

 製造拠点となるシェアリングキッチン(兵庫県西宮市)は、ハサップによる製造工程・食品衛生管理を実践するとともに、シェフが日頃から使用している生産者の食材を使用して消費を下支えし、フードロスを抑えて持続的に量産できる仕組みを構築した。

 例えば、佐々木シェフは、生まれ育った地元、大分県の豊後水道のクロアワビで今回のレシピを考案。佐々木シェフの料理がヒットすれば、地元漁業の活性化につながる仕組みとなっている。

 シェフのこだわりの食材や調味料を用い、それぞれのシェフと何度もやりとりを繰り返して完成させており、「お店の料理の味を、ほぼ100%再現した『シェフ渾身(こんしん)の一皿』として提供する」としている。販売はビショクルのサイトから。

3843名無しさん:2020/11/26(木) 20:32:53 ID:NrdB.GxU0
関電、家族向け社宅を原則廃止へ 25年度までに約80カ所対象
2020年11月26日 11:22
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201126/20201126050.html

 関西電力が主に関西にある家族向けの社宅を2025年度までに原則として廃止することが26日、分かった。約80カ所の社宅が対象で、現在は千世帯程度が入居している。従業員には21年度から新たな住宅補助制度の導入を検討しており、住む場所の選択肢を増やすことでライフスタイルの多様化に対応する。

 関西2府4県のほか、愛知県や富山県などにある社宅を廃止する。賃貸物件が限られるへき地や、首都圏にある一部の社宅は維持する。自社で保有していた社宅は売却するなど再開発を検討する。

 社宅は老朽化に伴う修繕費が重荷となっていたほか、近年は入居率が低迷していた。

3844名無しさん:2020/11/29(日) 00:33:23 ID:NrdB.GxU0
マンダム、MA-T配合製品で除菌剤市場に本格参入
粧業日報 2020年11月24日号 4ページ
2020年11月24日 10時30分
https://www.syogyo.jp/news/2020/11/post_029278

マンダムは、除菌効果と安全性を両立した新除菌システム「MA-T」を採用した除菌剤ブランド「MA-T Pure(エムエーティ ピュア)」を立ち上げ、11月2日より「MA-T Pure 除菌・消臭スプレー」(2品、170mL・1200円、360mL・2000円)の販売を開始した。

 同社は新型コロナウイルスの感染拡大により消毒・除菌製品の品薄状態が続いたことを受け、緊急対応として除菌アルコール製品を発売した。6月から8月にかけてシートタイプ、ジェルタイプ、スプレータイプを発売し、9月にはシートタイプをウイルスも除去できる機能を付与してリニューアルした。

 今回、コロナ禍の長期化にともない、「withコロナ時代」のケア習慣として新ブランド「MA-T Pure」を展開し、除菌剤市場に本格参入する。

3845名無しさん:2020/11/29(日) 00:37:54 ID:NrdB.GxU0
日本生命、神戸にサテライトオフィス コロナでの業務継続に備え
2020.11.24 18:29
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/201124/mca2011241829025-n1.htm

 日本生命保険は24日、新型コロナウイルス感染拡大に備えた取り組みとして、12月下旬に神戸市で社員向けのサテライトオフィスを新設すると発表した。保険受け付けや支払い業務といった大阪本店(大阪市)などでしか行えない業務の専用端末を設置し、再び緊急事態宣言が出されたり災害が起きたりして通勤が制限される場合に備えた対応という。

 サテライトオフィスは神戸市中央区の神戸支社が入居する自社ビル内に開設。パソコンや通信機能など本店と同じ環境を整え、50人が利用できる。サテライトオフィスは京都市内に続く2カ所目で、来年1月には横浜市内にも開く予定。

 保険の新規受け付けや支払い事務は、診断書や請求書など個人情報を扱う専用端末の操作が必要で、大阪や東京などの拠点でしかできなかった。コロナの感染状況によっては通勤制限せざるを得ない可能性に備え、業務継続に支障が出ないよう開設を決めた。

 同社の舘誠一執行役員は「個人情報を扱う観点からノートパソコンでは扱いにくい業務であり、社員の職場環境を整えて顧客対応できるようにしたい」と話した。

3846名無しさん:2020/11/30(月) 21:12:50 ID:NrdB.GxU0
人の動きはまだまだですが、貨物の動きが活発化してきたのは光明と言えましょう。

10月の関空貿易額 去年上回る
11月29日 07時50分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201129/2000037861.html

 10月の関西空港を利用した貿易額は、輸出・輸入ともに去年の同じ月に比べて上回りました。大阪税関は、コロナ禍が続く中、各国での巣ごもり需要の拡大など徐々に経済活動の再開の動きが広がっていると分析しています。

大阪税関関西空港税関支署の貿易速報によりますと、10月の関西空港からの輸出額は4790億円余りで、去年の同じ月を4.8%上回り、8か月ぶりにプラスに転じました。
品目別にみると、中国やアメリカに向けた「医薬品」の輸出額が去年の同じ月に比べて、2倍近くに増えました。
また、ヨーロッパに向けて家庭用ゲームソフトなどの遊戯用具が増えていて、大阪税関はコロナ禍が続く中、巣ごもり需要の増加などが背景にあるのではと分析しています。
一方、輸入額でも、スウェーデンやアメリカからの医薬品が増加したことなどから、およそ3408億円と、去年の同じ月に比べて2.3%上回り、4か月ぶりのプラスに転じました。
大阪税関は「アジアを中心に新型コロナで止まった経済活動を徐々に再開する動きが広がり、輸出は回復傾向にある。一方で、感染者数が再び増加していて、今後の状況を注視していきたい」と話しています。

3847名無しさん:2020/11/30(月) 21:31:25 ID:NrdB.GxU0
コロナ禍の福袋販売 デパートは
11月29日 07時24分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201129/2000037862.html

 関西のデパート各社は新年・初売りの混雑を避けようと福袋の販売について、予約制にしたり販売時期を年内に限ったものを用意したりするなど、対策を進めています。

このうち高島屋は例年だと1月2日から店頭で福袋を販売していましたが、ことしは事前に予約を受け付ける形に変更しました。
そして店頭での受け渡しは、来月18日から年末にかけてと、年が明けてからは正月の3が日を除いて1月4日以降に行い、来店客の分散を図ります。
また、大丸では梅田店など一部の店舗で福袋の販売を来年1月4日以降にずらすとともに、年内に限って販売する「先取り福袋」を新たに用意します。
このうち梅田店の「先取り福袋」は、衣類に加え、「巣ごもり需要」を見込んで高級な食材を入れたものもそろえるということです。
また、阪急百貨店では人混みができやすい婦人服などの福袋をオンラインのみで販売することにしています。
新型コロナウイルスの影響でデパート各社は売り上げの減少傾向が続いていますが、感染予防策をとったうえで福袋の売り上げ増加に期待を寄せています。

3848名無しさん:2020/12/02(水) 20:29:20 ID:NrdB.GxU0
りそなHD社長、地銀と業務提携拡大 金融商品やアプリなど提供
12/2(水) 20:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/11fe5ebb4ca7bed3461d1baa006e1b6e85350a1f

 りそなホールディングス(HD)の南昌宏社長=写真=は2日までに、産経新聞のインタビューに応じ、「りそなの商品やサービスを地域金融機関に提供する」と述べ、地銀との業務提携を拡大していく考えを示した。「まずは、戦略的に提携する相手先と分野を広げる」と強調。その上で「提携の先に出資やシステム統合といった選択肢も排除しない」と述べ、提携が地銀との再編に発展する可能性に含みを持たせた。

 傘下のりそな銀行は、預かった資産を顧客の方針に沿って銀行が運用する投資商品「ファンドラップ」の提供を来年以降、地銀に対して始める。すでにグループの、みなと銀行に10月から提供しているが、これをグループ外にも広げる。

 地銀側は商品群が増える一方、りそな側は手数料収入につながる。地銀との連携に南氏は「ウィンウィンの関係が重要だ」と強調。提供する商品も増やしていく方針を示した。

 また、スマートフォンで入出金履歴の閲覧や振り込みなどが可能なりそなのアプリを今年度中に、茨城県や栃木県を地盤とするめぶきフィナンシャルグループ(FG)に提供する。めぶきはこれをベースに傘下2行向けに仕様を変更した上でアプリを展開する。南氏は「りそなが持つ競争力のあるサービスを地域の金融機関に使ってもらいたい」と狙いを説明した。

 一方、連結子会社の関西みらいFGの完全子会社化を決めたことについては、「意思決定のスピードをどう上げるかがポイントだ」と強調した。

3849名無しさん:2020/12/02(水) 21:20:34 ID:NrdB.GxU0
必要人材は「変革型」 企業、コロナ禍の適応求める
2020年12月2日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201202/20201202029.html

 帝国データバンクは1日までに、採用活動で求める人材像について近畿2府4県の企業を対象に調査し、「変革型人材」を望む傾向が高まっていると発表した。新型コロナウイルスの影響が深刻さを増し継続している中、2017年調査に比べ、リーダーシップや主体性、問題意識の高さを求める企業の割合が増加していた。

 新型コロナ関連の調査の一環で20年10月19〜31日に実施。有効回答は1871社だった。

 採用活動で求める人材像(三つまでの複数回答)は、「意欲的」が43・9%で最多。次いで「コミュニケーション能力が高い」(39・4%)▽「素直」(27・3%)▽「真面目、誠実な人柄」(20・0%)-が2割台以上を占めた。

 17年2月調査と比較すると、「意欲的」と「素直」を求める傾向は変わっていないが、いずれも割合は低下。一方で、1割台ではあるものの、「主体性がある」(12・8%)▽「リーダーシップがとれる」(11・7%)▽「問題意識が高い」(11・2%)-の割合が上昇していた。

 「専門的なスキル(技能)を持っている」(16・3%)人材を求める割合も高まっており、同社は「『能動型』『協働型』とともに、『変革型』人材を望む傾向も高まった。企業からはデジタル化に対応できる人材が必要といった声があり、新型コロナ禍で今後定着するとみられる、新たな就業環境に適応する能力が求められている」としている。

3850名無しさん:2020/12/02(水) 21:42:38 ID:NrdB.GxU0
「もにす制度」3社認定 府内初、障害者雇用を評価
2020年12月1日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201201/20201201038.html

 大阪労働局は30日、障害者雇用に取り組む優良中小事業主を認定する「もにす認定制度」で、大阪府内から初めての認定となる3社を発表した。日本金融公庫の低利融資対象になるといった利点があり、地域の障害者雇用を促すため、今後も制度を周知していく考えだ。

 同制度は、障害者雇用の促進や雇用の安定化を巡り、実施状況が優良な中小事業主を厚生労働大臣が認定。名称は「ともにすすむ」の間を取って名付け、今年4月から実施している。

 認定されると低利融資対象になるほか、自社の商品や広告に認定マークを表示でき、同局ホームページに掲載される。

 認定したのは、阪急阪神ホールディングスの特例子会社「あしすと阪急阪神(大阪市北区)」▽ビルメンテナンス業「美交工業」(同市西区)▽配管機器メーカー「レッキス工業」(東大阪市)-の3社。

 職場内で、障害特性に配慮した作業マニュアルの作成や掲示板を設置したり、相談体制を構築。キャリア形成を支える書類作成や定期面談をしたりと、それぞれが障害者の働く環境づくりを展開している。

 2日に大阪市中央区の同局で認定式を開く。

3851名無しさん:2020/12/02(水) 21:44:03 ID:NrdB.GxU0
くら寿司、上場後初の赤字 「鬼滅」追い風も米国不振
12/2(水) 18:44配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9c0ad70158d0154c9ab7961be63c769cabdfc9c

 回転ずし大手のくら寿司が2日発表した2020年10月期連結決算は、純損益が2億円の赤字(前期は37億円の黒字)に転落し、01年の上場以来初の赤字となった。人気アニメ「鬼滅の刃」のグッズが当たるイベントが人気で、国内事業の売上高は過去最高を記録したが、新型コロナの影響を大きく受けた米国事業の不振を補いきれなかった。

 連結売上高は前期比0.2%減の1358億円と、ほぼ前期並みを確保した。国内の既存店売上高は、鬼滅の刃の新たなイベントを始めた9月は前年同月比7.9%増に、飲食業界に対する政府の支援策「Go To イート」が始まった10月は26.1%増になった。

3852名無しさん:2020/12/02(水) 22:08:15 ID:NrdB.GxU0
伊丹市、航空2社出向受け入れへ 大阪空港のある兵庫県の市
2020年12月1日 20:25
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201201/20201201134.html

 大阪(伊丹)空港がある兵庫県伊丹市が、全日空と日航から社員の一時出向を受け入れる方向で検討を始めたことが1日、市への取材で分かった。新型コロナウイルス感染拡大で業績が悪化している航空業界では、社員を外部出向させて雇用を維持する動きが広がっており、市は今後、両社と協議を進める。

 伊丹市はビジネスや観光の「関西の玄関口」として空港を活用した地域活性化に取り組んでいる。市は具体的な受け入れ人数や期間を調整しており、担当者は「普段から航空業界とは交流が深く、民間のノウハウをどのように生かせるか検討したい」と話した。

3853名無しさん:2020/12/02(水) 22:11:31 ID:NrdB.GxU0
非正規雇用、8カ月連続で減少 女性割合高く、コロナ直撃か
2020年12月1日 19:11
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201201/20201201119.html

 総務省が1日発表した10月の労働力調査によると、非正規雇用で働く人の数は、前年同月比85万人減の2111万人で、8カ月連続減少となった。男性と比べて女性の減少が目立つ状況が続いており、非正規雇用の割合が高く、女性の就業が多い宿泊や飲食業を新型コロナ感染拡大が直撃したことが要因とみられる。


コロナ解雇7万4千人 23都道府県で千人超に
2020年12月1日 18:19
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201201/20201201108.html

 厚生労働省は1日、新型コロナウイルス感染拡大の影響に関連する解雇や雇い止めが、見込みを含めて11月27日時点で7万4055人になったと発表した。東京、大阪といったこれまで多かった場所だけでなく埼玉も1178人と千人を超え、半分に当たる23都道府県で千人超に達した。

 全国の解雇や雇い止めは前週よりも944人増え、そのうちアルバイトやパートなど非正規労働者が368人。業種別では製造業が1万4461人で最も多かった。飲食業1万673人、小売業9952人と続いた。

 都道府県別に見ると、東京が1万7949人で最多。大阪6403人、愛知4102人などとなった。

3854名無しさん:2020/12/05(土) 01:34:30 ID:NrdB.GxU0
追加経済対策の原案判明、中小業態転換支援に最大1億円 困窮家庭の支援も延長
12/4(金) 18:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d171459f376eea91408f7b5ee76b4073aa626b7

 政府が8日に閣議決定する追加経済対策の原案が4日、判明した。菅義偉(すが・よしひで)首相が重視する中小企業の生産性向上では、業態転換などを行う際の設備投資費用を最大1億円助成する新たな補助金「事業再構築補助金」を創設する。新型コロナウイルスの感染再拡大で生活が苦しい家庭への支援を延長するなど、菅カラーの成長戦略と国民の生活防衛の両立を目指す。

 原案は冒頭、追加経済対の執行で「来年度中には、コロナ前の経済水準に回帰させ、民需主導の成長軌道に戻していかなければならない」と明記した。

 事業再構築補助金は新型コロナの影響で売り上げが減った飲食店がオンラインで注文を受ける宅配事業に転換したり、メーカーが自社技術を応用して需要が高い医療機器の製造に新規参入するため設備投資を行ったりした際に支給することを想定している。困窮家庭への支援では、コロナ禍で休業や失業した人に最大20万円を無利子で貸し付ける「緊急小口資金」や、「総合支援資金」の特例の申請期限を今月末から来年3月末まで延長する。

 企業が従業員に支払う休業手当の一部を国が補填(ほてん)する「雇用調整助成金」の特例は2月末まで延長する。感染状況や雇用情勢を見極め3月以降は段階的縮小を検討するが、その後も情勢が悪化すれば業況が厳しい企業に特例を設ける。業績が悪化した企業から別の企業へ従業員が出向する際に支給する助成金も新設する。

 足元で逼迫(ひっぱく)する医療提供体制を強化するため、医療機関向けの「緊急包括支援交付金」を増額し、病床確保などを支援する。個人向けには、省エネ性能が高い住宅を新築した場合に家電などと交換できるポイントを付与する制度を新たに設ける。

3855名無しさん:2020/12/05(土) 16:10:36 ID:NrdB.GxU0
大阪の企業 在宅勤務強化も
12月04日 17時52分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201204/2000038147.html

 大阪府が大阪モデルの赤信号を点灯させ、4日から不要不急の外出を控えるよう呼びかけていることを受けて、企業のなかには在宅勤務を強化する動きも出ています。

大阪市に本社がある飲料メーカー「ダイドードリンコ」は、3日夜、府内に勤務するおよそ400人の社員を対象に、原則、在宅勤務をするよう通知しました。
4日、本社のオフィスでは来客対応などのために出勤した一部の社員を除いて、大半が出社せず、在宅で業務を行っているということです。
この会社では、ことし4月、緊急事態宣言が出たときも原則、在宅勤務としていました。
その後は週に3日は在宅勤務と定めていて、社員は出勤と在宅勤務を組み合わせて働いてきました。
また、この会社では赤信号が点灯したことで、取引先への年末のあいさつは自粛するよう社員に求めているということです。
ダイドードリンコ人事総務部の源隆志 シニアマネージャーは、「直近の感染者数が急増しているので迅速に対応した。社員の感染防止に今後も努めていきたい」と話しています。

3856名無しさん:2020/12/07(月) 21:29:17 ID:NrdB.GxU0
>令和2年度第3次補正予算案と3年度当初予算案に計約30兆6千億円を計上することが

 補正予算だけで30兆円の規模がないのであれば明らかに力不足。
 来年後半の日本経済は悲惨極まりないものとなりそうです。


経済対策、事業規模73兆円 補正、当初で国費30兆円 きょう閣議決定
2020.12.7 21:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/294e7dd5bbff481c0f6addc28d81d7319eacf8fd

政府が、新型コロナウイルス感染拡大を受けた新たな経済対策として、令和2年度第3次補正予算案と3年度当初予算案に計約30兆6千億円を計上することが7日、分かった。民間投資を含めた事業規模は約73兆6千億円に上る。新型コロナ対策に加え、企業や省庁の枠を超えてシステムの標準化や互換性を高める「デジタルトランスフォーメーション(DX)」、脱炭素化といった菅義偉政権の看板政策を推進するための事業を盛り込む。8日に閣議決定する。

 経済対策は新型コロナ感染拡大の防止と、コロナ後を見据えた経済構造の転換、国土強靱化が3本柱。うち新型コロナ関連に約5兆9千億円、経済構造の転換に約18兆4千億円、国土強靱化に約5兆6千億円の財政支出をそれぞれ見込んでいる。3次補正では特別会計も合わせ20兆1千億円程度を計上する。

 国が低金利で貸し出す財政投融資も7兆7千億円ほど活用し、うち3次補正で1兆4千億円追加する。

3857<削除>:<削除>
<削除>

3858名無しさん:2020/12/07(月) 21:57:09 ID:NrdB.GxU0
ホワイトハッカー養成の専門学校
12月07日 18時53分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201207/2000038247.html

 ええやん!学校です。
皆さんは「ホワイトハッカー」ということばはご存じでしょうか。
ハッカーのサイバー攻撃から企業や行政機関などを守るIT人材を、「ホワイトハッカー」と呼んでいます。
このホワイトハッカーを専門に養成する、日本で初めてとされる専攻コースが大阪の専門学校にあります。
いったいどんなことを学んでいるのでしょうか。

3859名無しさん:2020/12/07(月) 22:12:45 ID:NrdB.GxU0
実質GRP成長率マイナス5・2% 20年度関西予測
2020年12月7日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201207/20201207037.html

 シンクタンクのアジア太平洋研究所(大阪市)は6日までに、2020年度の関西の実質域内総生産(GRP)の成長率は、マイナス5・2%になるとの予測をまとめた。8月の前回予測から、所得環境の改善の遅れによる民間需要の下方修正と、輸出の堅調な回復による純輸出の上方修正を加えた結果、成長率自体は据え置きとなった。

 改定は、7〜9月期の経済指標などを基にしているため、新型コロナウイルス感染拡大の「第3波」の影響は今後踏まえられる。

 7〜9月期については、「景気は持ち直しているが弱い動きが続く」とした。民間需要が成長を大きく抑制。公的需要は、「Go To キャンペーン」事業などの経済対策の効果から成長に貢献するが、民間需要の落ち込みを補うまでには至らなかった。海外取引については、訪日外国人客の入国制限の影響が依然続くものの、中国向け輸出の回復が堅調だった。

 21年度の成長率はプラス3・3%。20年度と同様、民間需要を下方修正、域外需要を上方修正し、全体では修正なしとなった。新型コロナ禍以前の水準に戻るのは22年度以降とした。

 同研究所は、予測の最大のリスク要因として、新型コロナの収束時期の見通しが不透明な点を指摘。「感染拡大に歯止めがかからなければ、経済活動をその都度諦めることになり、景気を下押しする」と指摘している。

3860名無しさん:2020/12/07(月) 22:29:52 ID:NrdB.GxU0
パナソニックが宅配ロボ実験へ コロナで非接触需要、藤沢市で
2020年12月7日 18:16
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201207/20201207103.html

 パナソニックは7日、自動走行ロボットを使った宅配サービスの実証実験を神奈川県藤沢市で来年2月に開始すると発表した。新型コロナウイルス禍で求められる非対面、非接触の需要に対応。インターネット通販の台頭を背景にした配達員不足の緩和にもつなげる。
 
 ロボットはパナソニックが開発した。障害物を避けながら最高時速4キロで走行する。自動走行が困難な状況では実験場となる住宅地「藤沢サスティナブル・スマートタウン」にある管制センターから遠隔操作する。

 配送用ロボットを巡っては、日本郵便も東京都内で公道走行実験を実施するなどの動きがある。

3861名無しさん:2020/12/09(水) 20:44:00 ID:NrdB.GxU0
町工場の“つながり”拡大へ 受発注網構築に着手
2020年12月8日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201208/20201208026.html

 大阪商工会議所は、東京都や東京商工会議所と連携し、両都市圏の町工場同士が受発注し合えるネットワークづくりに着手した。11月には交流会や商談会を実施。新型コロナウイルス禍でも、ビジネスチャンスの拡大を図るとともに、各地域だけでは対応できない部分を、お互いにカバーし合う協力関係の構築を目指す。

都は、日本各地との連携によって、双方の利益につなげようと産業振興施策を展開中。その一環で、東商と共に府や大商に呼び掛け、催しを企画した。

 東商ビジネス交流部の馬目学副部長は「東京の企業数減少に伴い、従来のネットワークだけでものづくりを完結するのが難しくなっている。全国に広げないといけない」と背景を説明。ネットワークを広げられれば、顧客が地方にいた場合、その地域に近い場所で対応できるといった利点もあるという。

 大商は、新型コロナ禍の影響を受ける町工場の新たな受注を支援するとともに、2大都市圏での「顔の見える協力関係」を構築しようと連携した。

 11月26日には、参加した機械・金属加工事業所が、自社の保有設備や得意な加工分野などの情報交換を行う交流会を大阪市内で実施。東京から14社、大阪から44社が参加し、双方から「今後の仕事に結び付くきっかけづくりとなった」(大阪市福島区の精密切削研磨加工会社)との声や「協力を得られそうな企業が数社あった」(東京都葛飾区の金型鋳造加工会社)との感想が寄せられた。

 翌日には、東京圏の製造業の16社が発注案件を用意し、大阪の約100社が個別商談会に臨んだ。新型コロナ対策を講じつつ、対面ならではの利点を生かし、見本の品や資料を示しながら真剣な表情で意見交換を繰り広げた。

 精密加工品メーカー「三陽アキュラシー」(大阪市福島区)の水戸祥登工場長は「発注内容の具体的な話を聞けた。今までのルートになかった受注がでてきそうだ」と期待を寄せていた。

 馬目副部長は催しについて「複数年度にわたってやっていきたい」と意欲を示し、2大都市圏でのネットワーク構築について大商中小企業振興部の山田恵子課長は「リスクの分散にもつながる。協力関係を築いていきたい」と展望を示した。

3862名無しさん:2020/12/09(水) 20:45:32 ID:NrdB.GxU0
高機能な台湾の布を 20社、抗菌技術などアピール
2020年12月9日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201209/20201209030.html

 台湾の布素材メーカーの展示会「台湾テキスタイルズロードショーin大阪」が8日、大阪市中央区のOMMビルで始まった。台湾企業20社が一堂に会し、それぞれの特色をサンプルなどを通して、多くの来場者らにPRしていた。10日まで。

 台湾の業界団体「中華民国紡織業拓展会」(紡拓会)が、1991年から開催している。台湾では機能性繊維などの技術にたけ、日本内外の企業と取引している。初日からアパレル関係者など多くの人が訪れ、興味深そうに布の手触りなどを確かめた。

 今回は新型コロナウイルスの影響で、規模と出展社を縮小しながら開催にこぎ着けた。現地社員は来場しないが、持ち帰り用のサンプル展示やオンラインで直接、会話できるようにするなど工夫を凝らした。

 紡拓会の文利恭さんは「台湾メーカーは抗菌技術も高く、コロナ対応での強みを生かしたい」。出展社の宏遠興業の劉育祐さんは「アウトドアメーカーなどとの取引も多い。ウオーキング用の素材などを紹介する」と話していた。

 会場を訪れた生地開発などを手掛ける東京の自営業、福本満夫さん(59)は「台湾製品は従来から好きで良く扱っていた。今回も知らない面白い材料が見つかった」と話し、今後のビジネス展開に思いをはせていた。

3863名無しさん:2020/12/10(木) 22:52:45 ID:wofg1WJE0
コクヨ、ジャポニカ学習帳のショウワノートと資本提携
2020年12月10日 13時10分

https://www.asahi.com/articles/ASNDB46M4NDBPLFA002.html

 文具大手のコクヨ(大阪市)は10日、「ジャポニカ学習帳」などで知られるショウワノート(富山県高岡市)と資本業務提携を結ぶと発表した。コクヨがショウワノートの発行済み株式の14・9%(議決権ベース)を取得する。取得額は非公開としている。

 コクヨは「キャンパスノート」などノート市場で高いシェアを持つ。ジャポニカ学習帳やキャラクターグッズなど、小学校低学年向けに強いショウワノートとの提携で事業を広げる。両社はこれまで人気アニメ「鬼滅の刃」のコラボ商品開発などを共同で手がけてきた。

 少子化で文具市場が縮むなか、コクヨは他社との提携に力を入れる。昨年5月には海外にも強い同業のぺんてるの発行済み株式のうち、議決権ベースで40%弱を事実上取得。その後、子会社化をめざして敵対的買収をしかけたが失敗し、約46%の取得にとどまった。業務提携の協議も難航しているとみられる。(栗林史子)

3864名無しさん:2020/12/12(土) 02:15:48 ID:NrdB.GxU0
必要な支援を必要とする時期まで継続する。当然のことをしてほしいものです。


4社に1社が半年以内に支払い支障 コロナ禍影響調査
2020年12月10日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201210/20201210031.html

 新型コロナウイルス感染症の企業活動への影響について、大阪商工会議所は9日までに、会員の中小企業を対象にした調査結果を発表した。仕入れや給与の支払いに支障が生じる時期について、4社に1社は「半年以内」だった。現在最も負担の重い支出は「人件費」が最多で6割弱に上っている。

 新型コロナ禍の影響を把握し、政府への要望に活用する一環で11月9〜20日に実施。有効回答は387社だった。

 本年度の売り上げへの影響は、81・7%が減収の見込み。仕入れや給与などの支払いに影響が生じる時期は、「当面懸念はない」が最多で47・5%だったが、24・3%は「半年以内」と回答した。

 最も負担の重い支出は、給与や社会保険料といった「人件費」が58・4%。次いで「商品・製品・材料費等支払い」が21・2%だった。

 資金繰りの改善に特に役立っている緊急経済対策は、「持続化給付金」(43・4%)▽「日本政策金融公庫の新型コロナウイルス感染症特別貸し付け」(41・6%)▽「民間金融機関の実質無利子・無担保融資」(40・6%)▽「雇用調整助成金」(39・5%)-が上位。人件費を巡っては、雇用調整助成金について「来年夏の東京五輪まで続けてほしい」(和洋菓子製造販売)といった声が上がっていた。

3865名無しさん:2020/12/12(土) 02:29:09 ID:NrdB.GxU0
43都道府県でボーナス減 人事委勧告、コロナで一変
2020年12月10日 19:03
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201210/20201210093.html

 2020年度の都道府県職員の給与改定に関し、43都道府県の人事委員会が期末・勤勉手当(ボーナス)の引き下げを勧告したことが10日、共同通信の集計で分かった。残る4県は据え置きだった。月給については42道府県が据え置きとした(残る5都県は勧告未実施)。19年度までは景気拡大と民間の賃金上昇に伴い多くの自治体がボーナス、月給ともプラス勧告だったが、新型コロナウイルス感染拡大などによる景気減速で一変した。

 ボーナス引き下げを求めた43都道府県のうち、41道府県では支給月数を0・05カ月分、東京、奈良の2都県では0・10カ月分引き下げるよう求めた。

3866名無しさん:2020/12/12(土) 02:59:48 ID:NrdB.GxU0
クボタ、イスラエルのアグリテック企業に出資 数億円、知見獲得狙う
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020120900742&amp;g=eco

 クボタは9日、人工知能(AI)やドローンによる果樹の健康診断サービスを手掛けるイスラエルの「シーツリーシステムズ」に出資したと発表した。数億円規模とみられる。クボタは、協業を通じて、農業に関わるIT技術やビジネスモデルの知見を得たい考えだ。

3867名無しさん:2020/12/12(土) 03:00:56 ID:NrdB.GxU0
クボタ約9,700人分の新ユニフォームをミズノが製作
創業130周年にあわせて10年ぶりにリニューアル
ミズノ株式会社2020年12月1日 14時00分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000155.000009202.html

ミズノは株式会社クボタ(大阪市浪速区 代表取締役社長 北尾裕一 以下、クボタ)の創業130周年記念として新調される従業員用ユニフォームを製作しました。今回リニューアルするアイテムは、ブルゾン、パンツ、ポロシャツ、帽子など約12万点で、クボタは2021年6月から着用開始します。


クボタは1890年に創業し今年で130周年を迎えました。従業員一人ひとりが快適に作業でき、これまで以上に誇りをもって仕事に取り組んでほしいという想いを込めて、10年ぶりにユニフォームをリニューアルします。  

新ユニフォームは、スポーツウエアの開発ノウハウを活用しています。ミズノ独自の動きやすさを追求したウエア設計や、屋内外における寒暖等の環境変化に対応する機能素材が採用されています。

近年、企業活動において、従業員等の健康管理を経営的な視点で捉え、戦略的に実施する“健康経営”が注目されており、福利厚生の観点から従業員のユニフォーム等の支給品の安全性や快適性を重視する企業が増えています。

3868名無しさん:2020/12/12(土) 07:56:40 ID:NrdB.GxU0
【独自】コロナ財政難の自治体、国が支援へ…地方消費税の減収分を補填
12/12(土) 5:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7298a757d8e17357f831c89f5b1666b50de4e2f3

 総務省は、新型コロナウイルスの影響で財政難に苦しむ自治体向けに、今年度の地方消費税などの減収分を地方交付税で支援する構えだ。実現すれば、初めての対応となる。武田総務相が近く正式表明する。

 自治体が税収減を補うために発行する「減収補填(ほてん)債」の対象に、地方消費税と軽油引取税を加える。こうした措置を講じるため、来年の通常国会に地方財政法改正案を提出する。

 減収補填債は、発行額の4分の3を国が地方交付税で肩代わりし、自治体の負担が4分の1で済む。政府は減収補填債の発行急増に備え、公的資金による一部買い取りも検討する。

 消費税は税率10%のうち、2・2%分が地方消費税として配分され、都道府県と市町村の主要財源となっている。しかし、新型コロナに伴う消費の落ち込みで、今年度は大幅減が見込まれている。

3869名無しさん:2020/12/13(日) 16:54:50 ID:NrdB.GxU0
東京都心、空室率4%台に悪化 4年5カ月ぶり、オフィス
2020年12月10日 14:45
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201210/20201210059.html

 三鬼商事が10日発表した11月末時点の東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)のオフィス平均空室率は、前月比0・40ポイント上昇し4・33%だった。4%台は2016年6月(4・07%)以来4年5カ月ぶり。新型コロナウイルス感染拡大が響き、9カ月連続で悪化した。5区全てで空室率が上がった。

 三鬼商事の担当者は「空室率の上昇は今後も続くだろう」と分析した。本年度内には5%に達する可能性があるという。11月の3・3平方メートル当たり平均賃料は0・94%安い2万2223円と、4カ月連続で下落した。

 大阪地区の空室率は0・19ポイント上昇の3・33%だった。

3870名無しさん:2020/12/13(日) 17:14:09 ID:NrdB.GxU0
このまま日銀が何らの手を打たないと、また超円高になりかねないのでは。

欧州中銀、量的緩和拡大 コロナ対応で63兆円
2020年12月10日 23:00
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201210/20201210120.html

 【ロンドン共同】欧州中央銀行(ECB)は10日、ユーロ圏19カ国の金融政策を議論する理事会をオンラインで開き、新型コロナウイルス危機に対応する量的金融緩和を拡大することを決めた。資産購入枠を5千億ユーロ(約63兆円)拡大し、1兆8500億ユーロとした。買い入れ期間も9カ月間延長し、少なくとも2022年3月末まで続けるとした。

ECBの量的緩和拡大は今年6月以来、およそ半年ぶり。新型コロナ感染の再流行による経済の深刻な低迷を受け、長期にわたって景気を下支えする姿勢を鮮明にした。民間銀行から資金を預かる際の金利はマイナス0・5%で据え置いた。

3871名無しさん:2020/12/13(日) 17:55:56 ID:NrdB.GxU0
コロナ対策、関西の技術が存在感 ダイキンや塩野義
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHD00002_U0A121C2000000

関西企業の技術が新型コロナウイルス対策で存在感を発揮している。ダイキン工業は高性能フィルターを活用し、国立循環器病研究センター(国循)の医療用マスク開発に協力。塩野義製薬は年内にもワクチンの治験に入る。大阪大学など研究機関の持つノウハウを生かすスタートアップも増えている。

3872名無しさん:2020/12/13(日) 18:07:13 ID:NrdB.GxU0
パナソニックが再生エネルギー電気を従業員に販売する狙い
家庭での利用促し、脱炭素に取り組む
2020年12月13日
https://newswitch.jp/p/25050

パナソニックはグループ従業員に再生可能エネルギー電気の販売を始めた。工場向けに調達した再生エネ電気を希望する従業員の家庭にも供給する。同社は2050年までの温室効果ガス排出の実質ゼロ達成を目指しており、再生エネ電気を提供することで従業員も脱炭素に取り組める環境を整える。

パナソニックは小売電気事業者に登録しており、電気の販売ができる。これまでは調達業務として安価な電気を主にグループ工場に供給してきた。日中は工場、夜間は家庭と電力需要が増加する時間帯の違いを利用し、従業員にも価格を抑えた再生エネ電気を販売する。

従業員は電力契約をパナソニックに切り替えることで、再生エネ電気を家庭で使えるようになる。同社は脱炭素目標を掲げるだけではなく、実際の行動を重視している。二酸化炭素(CO2)を排出するあらゆる活動を見直し対象としており、従業員の家庭にも再生エネ電気を届けることにした。

実際には再生エネを使ったとみなせる国の非化石証書を購入して、“実質・再生エネ100%”の電気を販売する。非化石証書はCO2ゼロなどの環境価値を取引可能にしたものだ。

脱炭素を目指すと宣言する企業が増える中、オフィスや工場へ再生エネ電気の導入が広がっている。アミタホールディングス(HD)が再生エネ電気に切り替えた従業員に手当を支給している例があるが、従業員の家庭に提供するのは珍しい。

日刊工業新聞2020年12月11日

3873名無しさん:2020/12/15(火) 23:14:14 ID:NrdB.GxU0
大阪の山本化学工業が免疫抗体増進が期待されるマスクを開発
12/14(月) 19:44配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b51c7300df46deab068e8076184ceb26a701e63c

侵入する病原体から体を守る「免疫抗体」その免疫抗体を増やす効果が期待されるマスクが開発されました。

特殊ゴムメーカー山本化学工業は12月14日、自社で開発した素材を使った
高機能なマスクを発表しました。
  
【記者】
「実はこのマスク、内側にあるこの特殊な素材が常温赤外線を発していて
顔全体を温める効果があります。」

顔全体を温めることで唾液腺の血流がよくなり唾液が多く分泌されます。
そのため、唾液に含まれる免疫抗体「IgA」が増加し、
ウイルスの侵入を防ぐことが期待されています。

自社のマスクでは初めて厚生労働省が所管する
協会の健康増進機器認定を受けました。

販売は12月16日から、値段はなんと3万円ですが。

3874名無しさん:2020/12/15(火) 23:55:07 ID:NrdB.GxU0
解雇のうち非正規が六割、裏を返せば正規が四割占めているということ。
酷い状況です。

コロナ解雇、7万6000人に 非正規労働者6割、厚生労働省
12/15(火) 15:11配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfef405d2e3b68e9173c548bc79514e464adc9ad

 厚生労働省は15日、新型コロナウイルス感染拡大に関連する解雇や雇い止めは、11日時点で見込みを含めて7万6543人だったと発表した。前週よりも1202人増加。アルバイトなどの非正規労働者が約6割に当たる702人を占めた。

 業種別では製造業が1万5310人で最多。飲食業が1万902人、小売業が1万272人、宿泊業が9542人、労働者派遣業が5064人と続いた。

 都道府県別では東京都が1万8476人で最も多かった。次いで大阪府が6581人、愛知県が4315人、神奈川県が3354人、北海道が2979人。

 労働局やハローワークに寄せられた相談や報告を基に集計。

3875<削除>:<削除>
<削除>

3876名無しさん:2020/12/16(水) 19:54:43 ID:NrdB.GxU0
改善と言ってもその足取りは甚だ弱い。しかもGOTOキャンペーンの一時停止という重石が日本経済に圧し掛かる。
来年の日本経済はかなり深刻な事態になりそうです。

関西の景況、2四半期連続の改善 10〜12月、自動車回復が寄与
12/16(水) 17:03配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d891e5415d7e747b0f80cfd751fc709bbf10e965

 関西経済連合会と大阪商工会議所が16日発表した経営・経済動向調査によると、10〜12月期の景況判断指数はマイナス3.3となり7〜9月期から25.8ポイント改善した。指数の改善は2四半期連続。自動車産業の生産回復を背景に企業心理が持ち直した。ただマイナスは8四半期連続で、関経連の担当者は「新型コロナウイルスの感染再拡大など先行きには注意が必要だ」と分析している。

 規模別の景況判断指数は、大企業がプラス6.7となり8四半期ぶりにプラスに転じた。中小企業はマイナス11.9で8四半期連続マイナスとなった。

3877名無しさん:2020/12/16(水) 22:48:54 ID:NrdB.GxU0
くら寿司・田中社長、省人化「最終的に2割削減できる」 完全非接触サービスも
12/16(水) 21:11配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0a1c2dd308288f351725c0d61544dc301d4d033

回転ずしチェーン大手、くら寿司の田中邦彦社長は16日、産経新聞のインタビューで店舗スタッフの省人化を進めると明らかにし、「最終的に(店舗スタッフを)2割くらいは削減できる」と述べた。来年末までに国内全店舗で計画している、自動受付案内機やセルフレジなどによって入店から会計まで店員を介さず利用できる完全非接触サービスと合わせて、段階的に進める。(聞き手 田村慶子)

 厨房を除くスタッフが1店舗当たり混雑時に最大で7人いるが完全非接触型店舗なら「4人程度で運営できる」。閑散時は通常3〜4人で、同様に2人まで減らせるとみる。チェーン全体でも店舗スタッフを約2割減らせるとみている。

 空いたスタッフを他の仕事に充てることも検討する。例えばセルフレジで客が精算する間に使用後の食卓を片づけて客の待ち時間を減らし回転率を上げるなどの取り組みを、一部の店舗で進めているという。

 完全非接触型店舗では、来店した客の案内や食事した皿の枚数確認などスタッフの作業を省くことができる。同社は11月、この仕組みを導入した東京都豊島区の店舗を皮切りに、来年末までに70億円を投じ、新規出店も合わせ全約500店を完全非接触型にする計画だ。

 田中社長は「先進国では人件費が高騰するのは自明の理。少子化で働き手も少なくなる。いいものを安く売るには(作業を単純化し、省力化する)システムが必要」と説明した。

3878しんや:2020/12/16(水) 23:45:14 ID:MU5IMvig0
サントリーがチョントリーって(笑)東京はおもろい国やな。

3879名無しさん:2020/12/17(木) 12:06:33 ID:c8YjdEE.0
東京?

3880名無しさん:2020/12/19(土) 00:34:55 ID:NrdB.GxU0
ロート製薬の香りと感性の研究所「ベレアラボ」がアートとの体験型イベントを開催 “香るシャンデリア”などが登場
12/18(金) 21:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0c8e89d77e61e557cf3a030d1220de49ced177b

 ロート製薬は12月19日まで、表参道で香りの新プロジェクト「ベレアラボ(BELAIR LAB)」の体験型イベントを開催中だ。同プロジェクトは2019年5月に新規事業としてスタートし、これまで感覚で語られてきた香りを感性デザインという手法で科学的に検証し、生活や生産性向上に生かすオープンイノベーションラボだ。日本フットボールリーグ(JFL)の「いわきFC」のサッカー選手に対し、香りを用いてパフォーマンスを向上させるための実証実験や、三井不動産の法人向け多拠点型サテライトオフィス「ワークスタイリング」への集中して仕事ができる環境のための香りづくりなど、プロフェッショナルの活動を支える香りの研究開発を行っている。

 このほど「ベレアラボ」は、初のBtoC向け製品を2021年1月18日にアマゾンで発売することを決定し今回、体験イベントを開催することになった。イベントスペースでは調香師のクリストフ・ロダミエル(Christophe Laudamiel)が手掛けるアート作品“セント シャンデリア”が登場。シャンデリアには電球ではなく香りを仕込ませており、感情をかき回すもの、思い出を想起させるものなどさまざまな香りを嗅ぐことができるインスタレーションになっている。またビジュアルアーティストのハラタアツシが手掛けるリキッドアート映像やアートディレクターの則枝千絵が手掛けるゲームなど、アート作品を通して香りを楽しめるスペースになっている。

会場では新発売の香りのディスカバリーセット(7.5mLx5本、9000円)が購入可能なほか、1月から発売するルームスプレーと室内芳香油が試せる。香りは全てサステナブルな原料を用いており、中にはエコサート認証などを取得しているものも。フレッシュでエネルギッシュなジンジャーや新茶から着想した香り、リラックス効果が期待できるグリーンの香りなど、生活空間を満たすユニークなフレグランスがそろう。価格は3500〜9000円で、13種類の香りをラインアップ。

なお、イベントに参加するには事前予約が必要で、申し込みは専用ページから行うことができる。

3881名無しさん:2020/12/19(土) 01:38:20 ID:NrdB.GxU0
先駆ける関西 経済活性 関経連、長期ビジョン発表
2020年12月18日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201218/20201218033.html

 関西経済連合会は17日、10年後の関西の理想像とその実現への取り組み方をまとめた長期計画「関西ビジョン2030」を発表した。独創的な価値を生む経済など三つの姿を提示。関西各地で技術革新を起こす拠点づくりを促し、デジタル技術による変革を後押しするなど「7本の矢」の実践を掲げた。先駆けて行動することを比喩した「ファーストペンギンの心意気」をコンセプトにして挑む。

 前回の長期ビジョンの終了年に合わせ、12年ぶりに策定。新型コロナウイルス禍を乗り越え、25年大阪・関西万博を成功させた上で、関西を活性化させていくのが狙い。経営者や大学教授らでつくる検討委員会を設けて作成した。

 目指す姿として、「オープンで独創的な価値を生む経済」▽「ヒトを惹(ひ)きつける舞台」▽「新たな社会モデルのトップランナー」-の三つを示した。

 全国における関西2府4県の地域総生産(GRP)のシェアが、1970年の19・4%をピークに低下。近年は約15%で推移しているため、20%の復活を目指す。

 「7本の矢」では、京阪神の三大都市圏だけでなく、関西各地で産官学連携の技術革新創出拠点ができるよう仕組みづくりに注力。デジタル技術で社会経済の変革をもたらしていけるよう、「関西DX戦略2025(仮称)」を策定し、行政とも協力しながら諸方策を推進していく構えだ。

 すでに取り組んでいるアジア各国の経済団体との連携をさらに強化する方針のほか、これまで提言を続けてきた「道州制」の実現といった広域行政の促進を働き掛けていく姿勢も盛り込んだ。

 集団で行動するペンギンの群れから、餌を求めて最初に海に飛び込む「ファーストペンギンの心意気」をコンセプトとして前面に出し、大阪市内で会見を開いた松本正義会長は「ワン関西で力を結集し、結果を出していく」と意欲を示した。

3882名無しさん:2020/12/19(土) 19:57:28 ID:NrdB.GxU0
「ローンが払えない…」念願の”マイホーム”に危機 コロナ禍で相次ぐ
12/18(金) 22:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/106aaf6d78fa12b83dd5c59bde8d16798e977717

「かなり厳しい…」 ボーナスもらえる時期が一変

  冬のボーナスシーズンがやってきました。
街の人に”懐事情”を聞いてみると…

【サービス業(50代)】
「かなり減りました。休業期間がコロナ禍でありましたので、かなり厳しかったのは事実です」

【公務員(20代)】
「公務員です。下がってますね」

【運輸業(60代)】
「たぶん出ないかなぁとみんなで噂はしてた」

【自動車販売業(60代)】
「若干減らされてましたね。もともと給与も5%カットされてますので。生命保険はちょっと見直しました」

収入が減ったという人が少なくありません。
そんな中、不動産業者に増えている相談が…。

【不動産業者】
「ローンの支払いは厳しいですか」

【一部上場企業の正社員】
「厳しいですね。売却も1つの選択肢かな」

全ての世帯の6割が持っている「マイホーム」が危機にさらされています。

”夢のマイホーム” 手放す事情とは?
取材班は大阪府内の一戸建てで暮らす男性を訪ねました。

――Q:どれくらい住んでいるんですか?
【大工の男性(60代)】
「15年ほどなんですよ。中古で買ったんで」

大工として働く60代の男性。
妻と2人の子どもと暮らすため、『29年ローンで2000万円』のマイホームを購入しました。

全て返済するまであと10年あまりですが…

【大工の男性(60代)】
「2カ月程、仕事がなかった。部材がないので、組み立てられないんですよ」

3883名無しさん:2020/12/19(土) 19:58:26 ID:NrdB.GxU0
新型コロナウイルスの影響で中国から建築部材が届かなくなり、3月〜5月にかけて、収入が”ゼロ”に。

月8万円のローンがのしかかりました。

マイホームを売り、手放すことを決心した男性が頼ったのは『ローンが残った物件を専門で扱う』不動産会社です。

【大工の男性(60代)】
「先行きがね。これがまたぶり返す…ちょっと分からないですよね」

【不動産会社『任意売却119番』・富永順三代表】
「住宅ローンに関しては、これから銀行さんと交渉して、売却時間は多分半年ぐらいはかかると思うので」

https://news.yahoo.co.jp/articles/106aaf6d78fa12b83dd5c59bde8d16798e977717?page=2

金融機関は家を担保に融資しているため、家を売る場合、基本的には住宅ローンの残高を一括で返済しなければいけません。

男性の場合、ローンの残高は『900万円』。

家が500万円で売れたとしても、差額の400万円も同時に返済する必要があり、それが出来なければ家は競売にかけられてしまいます。

そのため、不動産会社は”任意売却”という方法で、金融機関に対し、差額の圧縮や分割返済ができないか男性に代わって交渉します。

男性は買い手が見つかり次第、長年住み続けた家から出ていくことになります

【大工の男性(60代)】
「普通に返せると思ったんですけど、まぁなるようになるしかないかなと」

不動産会社『任意売却119番』には、新型コロナウイルスが原因の相談が毎月200件〜300件寄せられていて、年末年始は相談が特に増えるということです。

3884名無しさん:2020/12/19(土) 20:00:18 ID:NrdB.GxU0
【不動産会社『任意売却119番』・富永順三代表】
「この冬のボーナスが大幅にカットになる方々とか、もしくは無いという方々が増えてくると、やっぱりお金のことで『今年はどうしようか』など(家庭内で)話し合う機会が多いのかなと思うので、年始は(相談が)多いですね、毎年」

コロナ禍で家を売却 行政の支援は?

そもそも、家を手放さないで済むよう国や自治体からの支援はないのでしょうか。

【麻生太郎財務相】(2020年3月)
「住宅ローンについても、いわゆる返済等についての支援が必要」
「5万円ずつ返済のところ2万5000円にする、5年のところを7年にしてくれとか、いろいろな発想がありますから」

国は収入が減った人を支援しようと、金融機関に対し、返済条件の変更に迅速かつ柔軟に対応するよう要請。

10月までにあった申し込み約2万4000件のうち、97.7%について、金融機関は当面利息のみの支払いにするなど変更に応じてきました。

しかし、収入やローンの残高などを踏まえ総合的に判断するため、金融機関ごとに対応は異なります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/106aaf6d78fa12b83dd5c59bde8d16798e977717?page=3

借金覚悟で”マイホーム売却”…具体的な支援は?

記者は、一部上場の大手百貨店で働いている20代の男性を訪ねました。

営業の自粛などで、夏のボーナスは3割カット。
金融機関に住宅ローンの残高3300万円の返済条件を変えられないか、相談しましたが…

【百貨店勤務の男性(20代)】
「真夏のボーナスの時、こんな状況なんでって言ったら、(ボーナスが)出ないという証明書みたいなのを下さいと言われて」
「まじかと思って。それは厳しいなぁ…」

金融機関が提示した条件は『ボーナスがゼロの場合か、年収が半減したケース』。

男性は返済条件の変更に応じてもらえませんでした。

3885名無しさん:2020/12/19(土) 20:00:53 ID:NrdB.GxU0
返済は月々8万円あまりに、年2回のボーナス払い10万円。

一時は食費などを切り詰めて乗り切ることも考えましたが、業績が改善する見通しは立たず、男性は借金が残ることを覚悟で家を売ることを決めました。

――Q:冬のボーナスは?
【百貨店勤務の男性(20代)】
「もっと減るんじゃないですかね。一番中途半端なんですよ僕、たぶん」
「処置を受けるまでも下がってない。けど、ジワリジワリみたいな…少しずつ気づいたら、あれ?みたいな」

年の瀬を迎えても先が見えない日々。
住まいを諦めなければならないところまで、追い詰められています。

夢のマイホームを手放さないために…

住宅を売却せずに、債務を減らせる支援が12月から始まっています。
(国の後押しを受けて、全国銀行協会などがつくる団体が主体)
地震や豪雨などの災害で被災した人のローンを減免する制度が『コロナ版』として、12月から適用されるようになりました。(失業や収入減少した人が対象)

カンテレ「報道ランナー」

▼住宅を売却した場合…ローン差額分の減免
▼住宅を売却しない場合…住宅ローン以外(車のローンやカード支払いの債務など)が免除されたり、減額される

本人が銀行に申し出た上で、同意が得られた場合、弁護士を通じて、債務整理の調停を行います。
この制度のメリットは、弁護士費用が無料であったり、ブラックリストにも載らない点です。新たな借り入れが可能で、『“生活再建”がしやすくなる』と言えます。

3886名無しさん:2020/12/19(土) 20:24:59 ID:NrdB.GxU0
“逆境を力に”クボタ社長
12月17日 18時40分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201217/2000038727.html

 インタビューを通じた企業トップのことばから、コロナ禍を乗り越えるヒントを探る「逆境を力に」。
今回は、大阪市に本社がある大手機械メーカー「クボタ」の北尾裕一社長。
トラクターやコンバインなど農業用の機械で知られ、売り上げのおよそ7割が海外というグローバル企業を率いています。
エンジニアの出身の北尾さん、若いときの逆境が今に生きているといいます。

3887名無しさん:2020/12/19(土) 20:28:41 ID:NrdB.GxU0
マンダムが提案する「ISSで快適に使用できるボディペーパー」が、JAXA「宇宙生活/地上生活に共通する課題テーマ・解決策の募集」で搭載候補品として採択!
ISS搭載に向け、宇宙でも地上でも使えるボディペーパーの開発を開始
(株)マンダム2020年12月18日 16時30分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000663.000006496.html

株式会社マンダム(本社:大阪市、社長執行役員:西村元延 以下マンダム)は、JAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)の「宇宙生活/地上生活に共通する課題テーマ・解決策の募集」に「ISS(国際宇宙ステーション)で快適に使用できるボディペーパー」で応募した結果、総数94件の中から、搭載候補品の1つとして採択されました。今後、2022年以降のISS搭載に向け、JAXAの助言を得ながら開発を進め、課題解決に取り組んでまいります。
参画の経緯
マンダムは「人間系」を理念に掲げた企業として、「人が喜ぶ姿を想い描く(想像)」、「人に役立つ価値を生み出す(創造)」のために、未来志向でバックキャストし、チャレンジ・チェンジ・イノベーションを実践しています。そのひとつとしてオープンイノベーションの活用を通じて、新しい価値の創造に取り組んでいます。
今回、JAXAの推進するビジネス共創プラットフォーム「THINK SPACE LIFE(※)」が掲げるテーマである「宇宙飛行士が生活する極限的な環境(無重力、閉鎖空間、水、空気、物資が限られる)において発生する生活課題を解決することで、制約のある宇宙生活のQOL(Quality of Life)を向上する」というこの取り組みに共感し、JAXAから公開された「Space Life Story Book」を元に募集された「宇宙生活/地上生活に共通する課題テーマ・解決策の募集」に対し、アイデアを提案致しました。

独自技術の応用により宇宙課題を解決
採択された「ISSで快適に使用できるボディペーパー」は、宇宙生活において水、物資が限られるために、「シャワーなどで身体を清潔にし、リフレッシュすることができない」という生活課題を解決するものです。宇宙飛行士は無重力空間で生活するため、特に長期ミッションでは徐々に筋力が低下します。この筋力低下を防ぐため、毎日2時間のトレーニング行っていますが、トレーニング後に汗を拭うだけでは「シャワーを浴びたようなサッパリした感覚」が得られず、リフレッシュすることはできません。この生活課題に対し、マンダムが長年にわたり支持を得ている「ボディペーパー」の技術を応用して、単に汗を拭くだけでなく、快適な使用感を実現することで解決できると考えます。

宇宙と地上双方の暮らしをより良くする
さらにISS内では、宇宙飛行士の安全を確保するため、使用できる成分に制限があります。このような制約に対応した上で、さらに「快適な使用感」を追求した技術を開発することで、宇宙の課題だけではなく、地上の暮らしまでもアップデートする新しい提案ができる可能性があり、新たなニーズや市場の創造にも繋がると考えます。

マンダムは、この取り組みを通じ「宇宙と地上双方の暮らしのアップデート」を目指すとともに、今後も「未来志向から生まれる新たな価値の想像」につながる技術、商品の開発に努めてまいります。

※THINK SPACE LIFE
宇宙生活の課題から宇宙と地上双方の暮らしをより良くするプラットフォーム。
暮らしやヘルスケア分野の新しい事業のタネを掘り起こし、研究開発やビジネス創出を後押しする取り組み。企業等に対して、アイデアの企画から商品・サービス開発に至るまでのインキュベーション機能や、企業間・産学官連携を促進する横断的コミュニティ活動の場を提供。

【参考】
プレスリリース
https://www.jaxa.jp/press/2020/07/20200707-1_j.html

THINK SPACE LIFEプラットフォームについて
https://aerospacebiz.jaxa.jp/solution/j-sparc/projects/think-space-life/

JAXA 「宇宙生活の課題から宇宙と地上双方の暮らしをアップデートする共創アイデア」募集について
https://iss.jaxa.jp/med/partner/71532.html

以上

3888名無しさん:2020/12/19(土) 20:30:02 ID:NrdB.GxU0
貯蓄保険、円建てに回帰 日本生命など相次ぎ利率上げ
2020年12月17日 22:03 (2020年12月18日 4:46更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF171720X11C20A2000000

超低金利下で生命保険会社が円建ての貯蓄向け保険の利率を引き上げている。住友生命保険や富国生命保険に続き、日本生命保険が12月から利率を0.2%から0.25%に上げた。外貨建て保険はずさんな商品説明などが問題視されている。新型コロナウイルス対策で国債増発が続くとの見方から超長期の金利が上昇したのも追い風に、円建て商品への回帰が進む。

3889名無しさん:2020/12/19(土) 20:30:42 ID:NrdB.GxU0
日本生命 国内すべての社用車“脱ガソリン車”に切り替えへ
2020年12月10日 13時55分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012756591000.html

政府が2050年までに、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにすることを目指す方針を掲げる中、生命保険最大手の「日本生命」は、国内の社用車すべてを電気自動車などの、いわゆる“脱ガソリン車”に切り替えることになりました。

日本生命が“脱ガソリン車”に切り替えるのは、国内の営業活動などに使っているすべての社用車で、合わせておよそ2000台に上ります。

リース会社とも連携しながら、2030年度末までに電気自動車や、プラグインハイブリッド車、燃料電池車に順次、切り替える計画だということです。

また、二酸化炭素の排出量を削減する自社の目標を、これまでより高めに見直すことを検討しています。

地球温暖化対策をめぐって、政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにすることを目指す方針を掲げ、経済産業省も2030年代半ばに、国内の新車からガソリン車をなくす目標を設ける方向で調整しています。

こうした中、社用車を“脱ガソリン車”に切り替えようという取り組みは、ほかの企業にも広がる可能性があります。

3890名無しさん:2020/12/23(水) 22:20:10 ID:NrdB.GxU0
関西のマンション価格来年回復へ
12月22日 08時07分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201222/2000038934.html

 関西で来年1年間に発売される見込みの新築マンションは、ことしに比べて3割近く増える見通しであることがわかりました。

これは調査会社、「不動産経済研究所」がまとめたものです。
それによりますと、関西2府4県でことし1月から今月末までの新築マンションの発売戸数は、今月分の予測を含め1万3900戸と、去年に比べて23%減少する見通しです。
新型コロナウイルスの影響で、4月末から2か月程度、各地のモデルルームが休業となるなど、営業活動を控えたことが主な要因です。
来年1年間の発売戸数の見通しは営業活動の大きな制約はないとして、1万8000戸と、ことしに比べて3割近く増加し、去年・2019年の水準まで回復する見通しだということです。
一方、ことし1月から11月までのマンションの発売価格は上昇しています。
土地や建設費の価格上昇を受けたもので▼1戸あたりの平均で大阪市内では去年より14.9%上昇して4226万円、▼京都市内で12.3%上昇して3964万円、▼神戸市内で8.8%上昇して3894万円などとなっています。

3891名無しさん:2020/12/23(水) 22:37:10 ID:NrdB.GxU0
「加速力世界一」EV開発 大阪の技術系人材派遣会社
2020年12月23日 5:53
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201223/20201223007.html

 大阪市の技術系人材派遣会社「アスパーク」が、アクセルを踏んでから1・69秒で時速60マイル(約96キロ)に達し加速力が世界一という電気自動車(EV)「アウル」を開発し、12月から販売を始めた。50台限定の受注販売で価格は約3億5千万円。
 
 同社の吉田真教代表取締役(48)が「技術者の力を結集させて世界で唯一のものをつくりたい」と2012年に社内で公募を実施。技術者と営業担当者の9人で構成された開発チームは18年から、製造工場があるイタリア・トリノで準備を進めてきた。これまで国内外の約30社、100人以上の技術者が携わったという。

3892名無しさん:2020/12/23(水) 22:38:20 ID:NrdB.GxU0
コクヨ、性別欄ない履歴書発売へ 開示希望しない需要に対応
2020年12月21日 20:29
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201221/20201221123.html

 文具大手のコクヨは21日、性別欄のない履歴書を23日に発売すると発表した。性別の開示を希望しない需要に対応する。工業製品の規格を作る「日本規格協会」(東京)が性別欄のある様式例を削除したことをきっかけに見直した。

 B5判とA4判の2種類で、まずコクヨのオンラインショップで販売し、コンビニなどでも扱う予定。性別欄のある履歴書の販売も続ける。コクヨの広報担当者は「選択肢を増やすことで社会課題の解決に貢献できれば」と話した。

 心と体の性が一致しないトランスジェンダーなど性的少数者が就職活動やアルバイトの応募時に、カミングアウトを強いられないことが期待される。

3893名無しさん:2020/12/23(水) 22:40:00 ID:NrdB.GxU0
関西経済同友会代表幹事に生駒氏
12月21日 19時16分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201221/2000038926.html

 関西経済同友会の新しい代表幹事に、大阪のシステム開発会社を経営する生駒京子氏が就任することになりました。
女性の代表幹事の選任は19年ぶりです。

生駒氏は京都府出身の64歳でシステム開発などを行う大阪の会社「プロアシスト」の社長を務めています。
大学を卒業後、ソフトウェア会社などで勤務し、職場の同僚だった夫と結婚して専業主婦となりましたが、1994年に起業したという経歴の持ち主です。
生駒氏は21日の記者会見で「関西にはすぐれた製品を提供する会社がたくさんある一方、特色のある大学も多く、大きなポテンシャルがある。万博をはじめ実現しなければならない夢がたくさんあるので、一隅を照らす光になれるようしっかり頑張りたい」と抱負を述べました。
同友会によりますと、女性の代表幹事の選任は2人目で、2002年に選ばれたアートコーポレーションの寺田千代乃 名誉会長に続き、19年ぶりです。
生駒氏は2人の代表幹事のうち、「伊藤忠商事」の深野弘行 専務理事の後任として、来年5月の通常総会などをへて正式に選任される予定です。

3894名無しさん:2020/12/30(水) 21:52:13 ID:NrdB.GxU0
大阪取引所で1年締める大納会
12月30日 19時36分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201230/2000039249.html

 大阪取引所で、コロナ禍に揺れたことし1年の取引を締めくくる「大納会」が行われました。

大阪・中央区北浜の大阪取引所で開かれた恒例の大納会には、新型コロナの感染防止のため、例年より100人余り少ないおよそ20人が参加しました。
この中で、大阪取引所の山道裕己社長が「新型コロナウイルスの感染拡大とそれに伴う混乱で株式市場も大きく左右された1年だったが、成長が期待されるITやバイオ関連企業などが新たに上場していて、日本の力強さを感じた」と振り返りました。
続いて、来年の取引の成功に期待を込めて参加者全員で万歳三唱を行い、ことしの取引を締めくくっていました。
大阪取引所はことし7月から貴金属や農作物などの先物取引も取り扱う国内初の「総合取引所」として動き出しています。
山道社長は、「海外の投資家に大阪を売り込むとともに、投資家を掘り起こしてより活発な取引所を目指していきたい」と話していました。

3895名無しさん:2021/01/02(土) 04:24:20 ID:Xm.LBQR60
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210101/2000039298.html

関経連会長 年後半 景気上向く
01月01日 16時27分

 関経連=関西経済連合会の松本正義会長は、年頭に向けたインタビューで、新型コロナウイルスのワクチンの接種がアメリカやヨーロッパで始まったことなどを背景に、ことし後半には経済活動の回復が進み、関西の景気も徐々に上向くのではないかという認識を示しました。

新型ウイルスのワクチンをめぐっては、アメリカやヨーロッパで昨年末から接種が始まり、日本でも今年度中に開始できるよう準備が進められています。こうした状況を受けて関経連の松本会長は、ことしの関西経済について、「ワクチンによって少し光が見えてきている。新型コロナの感染状況にもよるが、ことし後半になると昨年より良い景気が望めるのではないか」と述べました。そして、来年・2022年の後半には新型コロナが広がる前の水準に回復する可能性もあるという認識を示しました。一方で、松本会長は、景気が回復に向かう局面になれば人材が必要になると指摘したうえで、「私たちの会社でも政府の支援策を受けて解雇を一切せずに将来に備えている現状だ。知恵を働かせながらなんとか耐えるしかない」と述べ、雇用調整助成金などを活用して各企業が雇用を維持することが重要だという考えを強調しました。

3896名無しさん:2021/01/04(月) 22:25:15 ID:NrdB.GxU0
大阪取引所大発会厳しいスタート
01月04日 12時36分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210104/2000039341.html

 株式や金などさまざまな先物取引を行う大阪取引所で、新年恒例の大発会が行われました。
新型コロナの感染拡大が収まらないなか、株式の先物も一時、大きく値下がりする厳しいスタートとなりました。

大阪・中央区にある大阪取引所では、ことし最初の取り引きが始まり、大発会が行われました。
はじめに、大阪取引所の山道裕己 社長が、「ことしのえとの牛は英語で訳すとブルであり、相場の上昇を意味する。よい1年になることを祈っている」とあいさつしました。
例年は振り袖を着た女性など200人以上が参加しますが、ことしは新型コロナ対策として参加者は10分の1以下の20人に絞り、拍子木を鳴らしながら恒例の手締めを行い、1年の活発な取り引きを願いました。
大阪取引所は、去年7月に金やとうもろこしなど多くの先物が東京商品取引所から移され、さまざまな先物を扱う「総合取引所」となって最初の新年を迎えました。
しかし、株式の先物は、政府による緊急事態宣言が出されるのではないかとの見方などから、朝方、大きく値下がりする厳しいスタートとなりました。
また、世界的な感染拡大からリスクを避けようと、安全資産とされる金の先物が買われ、値上がりしています。

3897名無しさん:2021/01/04(月) 22:29:02 ID:NrdB.GxU0
関西企業も水素ビジネスの動き
01月03日 13時14分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210103/2000039323.html

 地球温暖化対策として水素エネルギーに注目が集まっています。
関西企業の間では水素の大規模な製造や船舶の燃料として活用する計画が動き出しています。

政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにすることを目指していて、二酸化炭素を排出しない水素エネルギーに注目が集まっています。
こうしたなか大阪に本社がある大手ガス会社「岩谷産業」は、オーストラリアで現地の資源会社と共同で水素の製造を大規模に行う検討を始めました。
具体的には太陽光や風力で発電した電力を使って水を分解し、水素を取り出す工場を建設したい考えです。
その水素を日本に輸入し、火力発電の燃料への活用や燃料電池車が普及した際、必要となる水素を将来、供給する構想です。
また、神戸市に本社がある「川崎重工業」は、水素を燃料とした燃料電池で動く船舶の建造に乗り出す計画です。
建造するのは、長さ25メートルほど、定員100人程度の船舶で、2024年までに完成させ、実証運航を目指すことにしています。
次世代エネルギーとして注目される水素を活用してビジネスにつなげようという動きが関西でも活発になっています。

3898名無しさん:2021/01/04(月) 22:30:28 ID:NrdB.GxU0
関西企業も水素ビジネスの動き
01月03日 13時14分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210103/2000039323.html

 地球温暖化対策として水素エネルギーに注目が集まっています。
関西企業の間では水素の大規模な製造や船舶の燃料として活用する計画が動き出しています。

政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにすることを目指していて、二酸化炭素を排出しない水素エネルギーに注目が集まっています。
こうしたなか大阪に本社がある大手ガス会社「岩谷産業」は、オーストラリアで現地の資源会社と共同で水素の製造を大規模に行う検討を始めました。
具体的には太陽光や風力で発電した電力を使って水を分解し、水素を取り出す工場を建設したい考えです。
その水素を日本に輸入し、火力発電の燃料への活用や燃料電池車が普及した際、必要となる水素を将来、供給する構想です。
また、神戸市に本社がある「川崎重工業」は、水素を燃料とした燃料電池で動く船舶の建造に乗り出す計画です。
建造するのは、長さ25メートルほど、定員100人程度の船舶で、2024年までに完成させ、実証運航を目指すことにしています。
次世代エネルギーとして注目される水素を活用してビジネスにつなげようという動きが関西でも活発になっています。

3899名無しさん:2021/01/04(月) 22:45:07 ID:NrdB.GxU0
小林NTT西社長:アイオンをグローバルスタンダードに
1/4(月) 20:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fc52879fa191523f3318c97f04273d1e2ccbf7d

  NTT西日本の小林充佳社長はインタビューに応じ、NTT <9432> が開発している次世代通信基盤「IOWN(アイオン)」をグローバルスタンダードにしたいとの考えを明らかにした。2025年の大阪・関西万博で来場者に体験機会を設ける方針で、商用化は25年以降になる予定だという。

3900名無しさん:2021/01/04(月) 23:20:10 ID:NrdB.GxU0
三井住友が首位地銀 府内メインバンク調査
2021年1月4日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210104/20210104023.html

 帝国データバンクは、大阪府内の企業を対象にしたメインバンクの調査結果をまとめた。三井住友銀行が17・5%で2年ぶりに首位となった。メガバンクが社数を減らす一方で、地方銀行や信用金庫が新型コロナウイルス関連の融資をきっかけに社数を伸ばし、「地域金融機関の存在感を見せた」と位置付けた。

 2020年10月末時点の企業概要ファイルに収録されている10万社余りが、メインバンクと認識している金融機関を集計した。

 三井住友銀行は、前年調査から196社減ったものの、1万8346社で最多。2位の三菱UFJ銀行は314社減り、1万8268社で17・4%だった。みずほ銀行は4730社(4・5%)で8位。

 上位4社までが社数を減らしたのに対し、6位の池田泉州銀行は138社増えて5569社(5・3%)で大幅に増加。信用金庫では、大阪信金が114社増で7位、北おおさか信金が41社増で9位となった。

3901名無しさん:2021/01/04(月) 23:21:35 ID:NrdB.GxU0
三井住友が首位地銀 府内メインバンク調査
2021年1月4日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210104/20210104023.html

 帝国データバンクは、大阪府内の企業を対象にしたメインバンクの調査結果をまとめた。三井住友銀行が17・5%で2年ぶりに首位となった。メガバンクが社数を減らす一方で、地方銀行や信用金庫が新型コロナウイルス関連の融資をきっかけに社数を伸ばし、「地域金融機関の存在感を見せた」と位置付けた。

 2020年10月末時点の企業概要ファイルに収録されている10万社余りが、メインバンクと認識している金融機関を集計した。

 三井住友銀行は、前年調査から196社減ったものの、1万8346社で最多。2位の三菱UFJ銀行は314社減り、1万8268社で17・4%だった。みずほ銀行は4730社(4・5%)で8位。

 上位4社までが社数を減らしたのに対し、6位の池田泉州銀行は138社増えて5569社(5・3%)で大幅に増加。信用金庫では、大阪信金が114社増で7位、北おおさか信金が41社増で9位となった。

3902名無しさん:2021/01/06(水) 21:48:14 ID:NrdB.GxU0
台湾TSMC日本で新工場計画か 米中対立でリスク分散狙い
2021年1月5日 19:10
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210105/20210105086.html

 【台北共同】台湾紙、聯合報は5日、台湾半導体大手の台湾積体電路製造(TSMC)が日本で新工場を建設する計画を進めていると報じた。日本の経済産業省が支援し、新会社の設立も目指すとしている。米中の貿易・科学技術を巡る対立が長期化する中、日本での工場建設によりリスクを分散する狙いがあるという。

 TSMCは2020年5月に米アリゾナ州に半導体工場を建設する計画を発表。経産省は世界の半導体分野で日本の地位が低下することを懸念し、TSMC側に日本での工場建設を働き掛けてきたという。蔡英文政権は「世界のサプライチェーンにおける台湾の地位確立」を重要政策に掲げている。

3903名無しさん:2021/01/06(水) 21:48:49 ID:NrdB.GxU0
ヤンマー、養殖マグロを自動集計 画像認識で目視から効率化
2021年1月6日 16:45
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210106/20210106088.html

 ヤンマーホールディングス子会社のヤンマー舶用システム(兵庫県伊丹市)は6日までに、独自の画像認識技術でいけすにいる養殖マグロの数を自動で集計する「自動魚数カウントシステム」を開発したと発表した。これまで水中映像を基に目視で数えていた作業を効率化する。

 一般的な養殖マグロは天然のヨコワと呼ばれる幼魚を漁獲し、いけすで育てる。水産庁は資源管理のためヨコワの漁獲数を報告するよう求めているが、常に泳ぎ続ける回遊魚であることから集計作業が負担となっている。

 開発したシステムを使えば、水中カメラでいけすの中を撮影するだけで、集計結果が船内モニターに表示される。

3904名無しさん:2021/01/06(水) 22:00:02 ID:NrdB.GxU0
大阪発 加速世界一の電気自動車 
1/6(水) 18:39配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea92c859e733734812040d20de39306744ef8fc2

大阪のものづくりの話題です。
こちらは世界一に輝いた大阪発の電気自動車です。
価格はなんと3億5000万円。
今年はさらなる加速を目指します。

時速およそ100キロメートルに達するまでの時間はわずか「1.72秒」
ガソリン車も含め市販されている車の中では世界一の加速力です。

電気自動車「アウル」
「フクロウ」を意味するその名前は静かに飛ぶように走ることから付けられました。
大阪・梅田。
アウルの試作モデルがありました。

【アスパーク 吉田眞教社長】
「カッコよくて世界一速い車をめざそうとプロジェクトが本格的にスタートしました。日本で時速500キロメートル・600キロメートル出せる車は走る場所がない。それなら加速世界一をめざそうと思いました」

アウルの開発者、吉田眞教さんです。
吉田さんが社長をつとめるアスパークは技術系の人材派遣会社。
電気自動車の開発を始めたのは2014年。
人材ネットワークを生かして、クルマ作りのノウハウを持つ国内外の30社、100人以上の技術者を集めました。

3905名無しさん:2021/01/06(水) 22:00:35 ID:NrdB.GxU0
【アスパーク 吉田眞教社長】
「1番最初にスタートしたときには人もモノも金も何もない状態だったので人材が育つ環境をつくって自分たちが育っていったらスタート」」

開発開始から4年、時速100キロメートルに達する時間は2秒を切ることに成功しました。

80分の充電で450キロ走ることができます。

【アスパーク 吉田眞教社長】
「電気自動車はつくりやすいと言ったらおかしいがいろんなことにチャレンジできる。デザインもガソリン車のエンジンを載せるとボディの設計にも限界がある。1番の壁はやっぱりお金、開発にはハンパないお金がかかるんです」

50台限定の受注生産で、価格は3億5千万円と高額ながらもすでに海外から4台の注文がありました。
しかし、新型コロナの影響で工場が休む、部品の供給が止まるなど、半年以上の遅れが出ましたが、2月にようやく第1号を納車できることになりました。

【アスパーク 吉田眞教社長】
「意外に、言っていると実現できる。最初は本当に根拠のない自信だったのが根拠のある自信にかわってきた。楽しさとかワクワク感というのは何事にも代えがたい。今後も電気自動車の開発は進めていきたいです。プラスアルファで別の乗りもの、飛行機であったりロケットであったり、『これすごいよね』『面白い』というサービスや製品をどんどん提供していきたい」

TVOテレビ大阪

3906名無しさん:2021/01/07(木) 21:56:00 ID:NrdB.GxU0
パナ 感染拡大受けマスク販売へ
01月07日 21時08分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210107/2000039506.html

 新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからないなか、マスクの需要が当面高い水準で続くとしてパナソニックは、一般向けに12日からマスクの販売を始めると発表しました。

パナソニックは、去年5月からマスク不足の緩和を目的に、社員向けに岡山市の工場で不織布のマスクを生産してきました。
しかし、首都圏の1都3県で、緊急事態宣言が出されることになるなど感染拡大に歯止めがかからない状況で、マスクの需要が当面高い水準で続くとして、会社では一般向けにもマスクの販売を始めることにしました。
販売は12日からインターネットを通じて行い、価格は1箱50枚入りで税込み3278円だということです。
不織布やゴムひもなど、材料はすべて国産で、安心感を求める顧客の需要に応えたいとしていてます。
電機メーカーでは、シャープも去年4月からマスクの販売を行っています。
当時、ネット上で抽選の申し込みを受け付けたところ、470万人余りから申し込みがあり、倍率が100倍を超えて話題となりました。

3907名無しさん:2021/01/07(木) 22:07:51 ID:NrdB.GxU0
寒波で電力需要増 関電対応急ぐ
01月07日 12時03分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210107/2000039478.html

寒波の影響で暖房の需要が増えていることから、7日、関西電力の管内では電力の使用率が一時、97%と需給が厳しくなりました。
このため、会社ではほかの電力会社から融通を受けるなどして対応を進めています。

寒波の影響で気温が低下し、関西電力の管内では電力の需要が想定以上に増えています。
このため、電力の供給力に対する使用の割合を示す「使用率」は午前8時台に一時、97%と厳しくなりました。
関西電力では供給の余力を確保するため中国電力や九州電力などから融通を受けていて、今のところ安定供給に支障はないとしています。
「使用率」の予測では7日午後6時から7時にかけてが高くなるほか、8日にかけても寒波が到来し、気温の低下や降雪が予想されています。
このため、送配電事業を行う「関西電力送配電」では、自家発電設備を持つ関西を中心とした企業にも電力を融通してもらうよう申し入れを行っていて、安定供給に努めたいとしています。

3908名無しさん:2021/01/07(木) 22:34:07 ID:NrdB.GxU0
日本生命がミニ保険新会社設立へ 柔軟な商品設計で顧客開拓
2021年1月7日 15:28
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210107/20210107075.html

 日本生命保険が少額短期保険(ミニ保険)事業の新会社を設立する方針であることが、7日までに分かった。人口減少や共働き世帯の増加により生保市場は縮小傾向にあるが、清水博(59)社長は「長生きすればするほど様々なニーズが出てくる」として、柔軟な商品設計が可能なミニ保険で新たな顧客を取り込む。

  ミニ保険は1年または2年更新で、ペット保険や、痴漢を疑われた際の弁護士費用を負担する保険など、ユニークな商品が相次ぎ発売されている。保険料が手ごろで、若年層からも人気だ。

 ミニ保険の保険料収入は2010年度に466億円だったが、19年度に1074億円と約2・3倍に増えた。

3909名無しさん:2021/01/13(水) 16:02:26 ID:NrdB.GxU0
関西倒産企業減も宿泊業は最多
01月12日 17時57分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210112/2000039716.html

関西で去年1年間に倒産した企業の数は全体では2084社で、前の年(2019年)と比べて3%余り減少しました。
一方、新型コロナウイルスの影響を強く受けた宿泊業の倒産は21社と、これまでで最も多くなりました。

信用調査会社「帝国データバンク」によりますと、関西2府4県で去年1年間に倒産した企業の数は2084社で、前の年と比べて67社、率にして3.1%減りました。
新型コロナの感染拡大によって景気が悪化したわりに倒産が前年を下回った理由について、信用調査会社では、持続化給付金や無利子・無担保の融資といった国の支援策が下支えになっていると分析しています。
一方、業種別にみると、▼宿泊業の倒産は21社で、前の年よりも3.5倍となり、統計のある2000年以降で最も多くなりました。
また、▼何度も営業時間の短縮を求められている飲食店の倒産は263社で、リーマンショックのよくとし2009年の269社、2008年の267社に次ぐ過去3番目の多さとなりました。
今後の見通しについて、信用調査会社は、「個人消費に依存する産業は経営体力をすでに奪われている。金融機関の融資を行う際の審査も厳しくなってきていて、ことしは倒産のさらなる増加が懸念される」としています。

3910名無しさん:2021/01/13(水) 16:06:04 ID:NrdB.GxU0
農機大手クボタ、イスラエルの農業ドローンのシーツリーに出資
(イスラエル、日本)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/12/5590085c70598b61.html

テルアビブ発
2020年12月16日

12月8日付のイスラエル現地紙は、日本の農業機械大手クボタが、ドローンを活用した果樹の健康診断サービスを手掛けるイスラエルのスタートアップ、シーツリーシステムズ(以下、シーツリー)のBラウンド調達に応じて出資したと報じた。クボタも12月9日付で記者発表外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますを行い、シーツリーへの出資を公表した。

報道によると、同ラウンドの調達額は合計で3,000万ドルに上り、世界銀行グループの国際金融公社(IFC)がリードした。その他の出資者として、イスラエルの灌漑設備メーカーであるネタフィムの主要株主のオルビアベンチャーズなどが挙げられている。シーツリーは、ドローンで撮影した超高解像度の画像データとマルチスペクトルセンサー、樹木と地質のサンプルデータに基づいて人工知能(AI)によるデータ解析を行い、農家が病害虫の付着など樹木の健康状態を把握する技術を提供している。同社の技術は既にブラジルや米国、チリ、南アフリカ共和国で導入され、5,000万本以上の果樹をモニタリングしており、2023年には10億本まで増えることが期待されている。

クボタは2019年6月に「イノベーションセンター」を日本とオランダに設置、社外パートナーとの連携によるオープンイノベーションを推進している。同センターはスタートアップへの出資などを通じて、農業分野でのソリューション事業の開発を活発化させており、特に、果樹や野菜の栽培は穀物などに比べて機械化が進展していないことから、今後の成長が期待される分野だという。

イスラエルでは、乾燥地帯で貴重な水資源を最大限活用しながら農業生産性を向上させるという国家レベルの至上命題を長く抱えており、灌漑を中心とした農業技術が発展してきた。近年、ハイテクスタートアップが台頭する流れの中で、灌漑技術のみならずAIと高度なカメラやセンサーを活用した画像解析、バイオ技術を用いて栽培管理を効率化できる技術などを開発する企業が増えている。こうした技術は作物の精緻なモニタリングや複雑な地形への適応などを通じて、より効率的な栽培管理を可能にする。日本を含め、高付加価値作物の栽培や、高齢化などによる人的資源投入に制約のある生産地への導入が期待される。

(吉田暢)

3911名無しさん:2021/01/13(水) 16:08:12 ID:NrdB.GxU0
住友電工が車載用リチウムイオン電池のリード線を東欧で生産する理由
2020年12月22日
https://newswitch.jp/p/25161

 住友電気工業は車載用リチウムイオン電池から電気を取り出すリード線「タブリード」を東欧で生産する。既存のワイヤハーネス工場の活用などを軸に計画を詰めており、2021年9月までに投資額や生産時期などを決める。国内工場でも生産能力を21年度に19年度比2・5倍に引き上げる計画。電気自動車(EV)など環境対応車の需要が増えている欧州市場向けに現地の供給体制を構築していく。

タブリードはパウチ型と呼ばれる車載電池セルから電気を取り出すリード線。住友電工は絶縁性や長期信頼性の高い製品を車載電池用に供給している。

現在は子会社の「住友電工電子ワイヤー」(栃木県鹿沼市)が本社工場で素材を作った後、中国の工場で加工して製品に仕上げている。国内工場では20年9月までに30億円超を投じてタブリードの素材の生産能力を増強した。世界的に生産が増えるEVやハイブリッド車(HV)など電動車両向けの需要増に対応する。

東欧は自動車メーカーの需要を受けた電池メーカーから現地供給体制の要望がある。東欧は既存のハーネス工場などの空いている場所を有効活用する見通しだ。

住友電工はタブリードや耐熱電線などを含む電子ワイヤー事業の20年10月―21年3月期売上高が前年同期比7・0%増の約353億円となる見通し。20年4―9月期は耐熱電線が自動車向け需要の落ち込みで苦戦したが、下期は回復傾向にある。タブリードは新型コロナウイルス感染拡大の影響にかかわらず、好調が続いている。

日刊工業新聞2020年12月21日

3912名無しさん:2021/01/14(木) 22:01:46 ID:NrdB.GxU0
阪急阪神ホテルズ、大阪や東京の7ホテル宿泊営業を休止
1/14(木) 19:48配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/06c3e0d74a2c527165640ad8eb55d08323355850

 阪急阪神ホテルズは14日、11都府県での緊急事態宣言の発令を受け、東京都と大阪市内の直営計7ホテルの宿泊営業を休止すると発表した。期間は20日から2月21日までで、予約客は近隣にある直営6ホテルで代替する。ホテル内などにある直営レストランは宿泊客への朝食提供を除き、1月17日から2月7日まで休業する。

 宿泊営業を休止するのは第一ホテルアネックス(東京都千代田区、180室)や大阪新阪急ホテル(大阪市北区、961室)など7ホテル。「感染拡大を防ぎ、お客さまと従業員を守るため」(広報担当者)としている。同社は前回の緊急事態宣言時、昨年4月13日から5月31日まで同規模の直営ホテルを全館休館していた。

 直営ホテルでの宴会は1月14日から午後8時まで、酒類提供は午後7時までと営業時間を短縮することとし、午後8時以降に入っていた宴会の予約客には時間の変更を打診しているという。

3913名無しさん:2021/01/15(金) 00:05:17 ID:NrdB.GxU0
日銀大阪支店長 飲食業など影響
01月14日 16時14分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210114/2000039848.html

日銀大阪支店は関西の景気の現状について「依然として厳しい状態にあるが、全体として持ち直しの動きが続いている」として、前回・3か月前の判断を据え置きました。

支店長会議のあと記者会見した日銀大阪支店の山田泰弘 支店長は、緊急事態宣言の対象地域に、大阪など関西3府県が追加されたことについて「旅行、宿泊、飲食とサービス業に大きな影響を及ぼすことになるだろう。飲食店では、去年11月の予約数が前年比1割減まで持ち直していたところが、足元で企業にヒアリングするとその数が6〜7割減にまで落ちているため、この先の影響の度合いをみていきたい」と述べました。
その一方で山田支店長は、「小売りについては、去年春の緊急事態宣言と違って店を閉じるわけではないので、モノの消費の持ち直しの動きが大きく変化するとは思っていない」と述べ、2回目の緊急事態宣言が関西の景気に与える影響を注意深くみていく考えを示しました。

3914名無しさん:2021/01/15(金) 00:28:51 ID:NrdB.GxU0
疲弊する京阪神の飲食業 雇い止めや廃業増に不安
2021年1月14日 15:38
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210114/20210114083.html

 京都、大阪、兵庫の3府県は14日、新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言の再発令を受け、飲食店に午後8時までの営業時間短縮を要請した。1日6万円の協力金を支給するがコロナ禍で飲食業界は既に疲弊。雇い止めや廃業の歯止めが利かなくなるとの不安も強い。

 大阪労働局によると大阪府内では昨年2〜12月にあったコロナ絡みの解雇・雇い止めのうち、飲食・宿泊業は約2400人と業種別で最多。京都労働局に3〜12月に寄せられたコロナ関連の労働相談も飲食業が約3200件で最多。兵庫労働局では11月の調理や給仕関連の有効求職者数が約3800人で、前年同月比35%増だった。


「非正規従業員にも休業手当を」 厚労相、飲食業に呼び掛け
2021年1月12日 12:27
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210112/20210112049.html

 田村憲久厚生労働相は12日の記者会見で、営業時間短縮に協力した首都圏1都3県の大企業飲食業などが対象の最大全額への雇用調整助成金助成率引き上げに関し「大企業の負担分もなくなるので、非正規従業員を含めて休業手当を出してほしい」と呼び掛けた。

 田村氏は「雇用調整助成金を活用して雇用を守ってほしい」と改めて強調した。

3915名無しさん:2021/01/15(金) 00:35:05 ID:NrdB.GxU0
大阪のオフィスですが、ジワリと空室率が上がっているのはこの状況下では致し方ないかと思います。
しかしそれでも空室が急拡大というわけではないので、そこは一安心かと。


大阪のオフィス空室率、8カ月連続上昇 12月3.44%
2021年1月14日 21:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHD147LP0U1A110C2000000

 オフィス仲介の三鬼商事(東京・中央)が14日発表した2020年12月の大阪中心部のオフィス空室率は前月比0.11ポイント高い3.44%と8カ月連続で上昇した。新型コロナウイルス感染拡大で収益が悪化した飲食店などの解約が続いた。3.3平方メートル当たりの平均賃料はほぼ横ばいの1万1925円だった。

21年はオフィス6棟が完成する予定。新規供給面積は20年比16%増の約7万8000平方メートルになりそうだ。三鬼商事大阪支店の小畑大太支店長代理は「一部でテナント誘致に苦戦しそうだが、大規模物件の供給がないため空室率への影響は小規模だ」と指摘した。

3916名無しさん:2021/01/15(金) 00:43:40 ID:NrdB.GxU0
>国内では西日本での新規案件が多く、東京の本社ではなく現場により近い大阪を拠点に

 やはりそうでしたか。肌感覚では感じてはいましたが。
 こういった事が>>3915 にあるように、大阪のオフィス需要が東京のように、ほぼ総崩れ(何しろ東京は前年同月比で空室が三倍に!!!、
 もっともこれは在宅勤務の拡大や首都圏の他への移転などがあって即座に首都圏全体のパワーダウンとはなりませんが)状態ではなく、踏みとどまっている理由の一つなのでしょう。

 そして何でしたら三井物産さん、本社そのものを大阪へ移しませんか?
 

大阪に国内強化の新拠点立ち上げ 三井物産、地元企業と連携
2021年1月14日 16:40
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210114/20210114090.html

 三井物産が関西支社(大阪市)に国内の新規ビジネス創出に向けた新組織を立ち上げたことが14日、分かった。地元企業とのネットワークを活用し、新型コロナウイルスの影響で打撃を受けた地域経済の活性化につなげるのが狙い。地方発のビジネスチャンスの発掘に本格的に乗り出す。東京以外で国内ビジネスを強化する拠点を設けるのは初めてで、収益の大半を海外で稼ぐ総合商社としては珍しい動きという。

 新組織は「国内戦略企画室」と「国内事業開発室」。国内では西日本での新規案件が多く、東京の本社ではなく現場により近い大阪を拠点に地元企業や自治体との関係を深化させる。

3917名無しさん:2021/01/15(金) 00:47:15 ID:NrdB.GxU0
なんかおもろいお笑い好きな社長だなぁ、と思ったらたむけんさんでしたか(笑)

ギャグ封印?「味に自信」 たむけんとローソンコラボ
2021年1月13日 15:39
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210113/20210113084.html

 お笑いタレントたむらけんじが経営する焼き肉店とローソンがコラボレーションした「炭火焼肉たむら監修ローソンオリジナル商品」の発表会が、オンラインで開かれた。

 弁当やパンなど6商品を近畿地区で販売する。たむらは「味には自信があります。おいしい物を食べることを、ステイホーム期間の楽しみにしてもらえたらと思っている」と熱弁。その上で「一つもボケませんでした。(持ちギャグの)『ちゃー』なんて言いません」と笑いを誘った。

 商魂たくましいたむらは、テレビ番組のロケで店や会社などを訪れる際も「(焼き肉店とビジネスで)何か絡めないかと常に考えている」と明かした。

 発表会には、タレントの福本愛菜も出席した。

3918名無しさん:2021/01/16(土) 07:34:10 ID:NrdB.GxU0
「給付金また出ますか?」前回の一律10万円支給のキーマンだった公明党山口代表に聞いてみたら…【テレ東 官邸キャップ篠原裕明の政治解説】
1/15(金) 10:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/719051591bf8ceb0b172973d3ed981de44cb07e2

 【テレ東 官邸キャップ篠原裕明の政治解説】

1月7日の菅総理大臣の記者会見で、私は「去年の緊急事態宣言のときのような国民への給付金を検討する考えがあるか」と菅総理に質問しましたが、菅総理から明確な回答はありませんでした。そのことについて、「現在、そうした給付金は検討されていないだろう」とテレ東NEWSで解説しました。

私は、この点について、連立政権のパートナーであり、前回の給付金支給の際に「減収世帯への30万円給付」という当初案から、「国民に一律10万円を支給」という形式に政府が舵を切るきっかけを作った公明党の山口代表に、今回の緊急事態宣言における個人への給付金についての考えを質問しました。

この日、1月12日は政府与党連絡会議という政府側と与党側の幹部が顔を合わせる会議があり、山口代表はその会議後に記者団の取材に応じました。

篠原:政府与党連絡会議での冒頭の挨拶の中で、種々の支援策を政府側に要請されていましたが、昨年の場合は、緊急事態宣言に合わせて、国民一律の給付金が出されました。今回、個人向けの給付金を代表はどうお考えですか。

山口代表:昨年の状況と今の状況をよく比べ合わせて、前提が異なるところもあるし、今後どう変化していくかもよく見る必要があると思います。いずれにしても、政府が我々の提言に対して一度実行した政策でありました。その経験をよく踏まえ、政府として、他の対応策と合わせてどういう支援策が望ましいか、これを今、またこれからの状況に合わせて的確に判断していただきたいと思います。

篠原:中小企業、事業主向けの支援はあっても、個人向けの支援が少ないのではないかという声もあるのですが、その辺はどうお考えですか。

3919名無しさん:2021/01/16(土) 07:35:06 ID:NrdB.GxU0
山口代表:雇用調整助成金の延長、あるいは、働く人個人から請求できる休業支援金の拡充も用意してあります。また、緊急小口資金の小口融資の取り組みも、大幅に予算を確保して対応しているところであります。こうしたことが周知徹底されて、個人の立場でも支援策に手が届くように政府として最大限の努力をしていただきたいと思います。また今日、新たな緊急事態宣言について、それに伴っていろいろと影響を受けるところにも、政府として支援策を決定しましたけれども、その内容をよく知っていただく、そして迅速にその支援がなされることが重要であります。ぜひとも現場で戸惑いがないようにこの周知徹底と迅速な執行をこれに努めるべきだと、このように思っております。

https://news.yahoo.co.jp/articles/719051591bf8ceb0b172973d3ed981de44cb07e2?page=2

事業者への支援はあるが個人への支援は少ない?
政府与党連絡会議で、種々の支援策を政府側に要請した山口代表に対しまして、私はまず質疑応答の冒頭で、今回の緊急事態宣言に際しての個人向けの給付金についてどう考えるかと質問をしました。それに対して山口代表からは次のような回答がありました。

「前回とは前提も違うし、今後どう変化するかもよく見る必要がある」

前回は全国に緊急事態宣言を出しました。でも、今回はそういうわけではないんだ。けれども今後の変化にも気を配りますよ。もしかしたら、対象地域が広がっていく。現時点(1月12日時点)では、大阪など3府県に追加で出るという話もありますし、もしかしたら栃木とか九州にも出るかもしれない。もしかしたら全国にこれが拡大するかもしれない。そういうちょっと分かれ目の状況ですので、そういうことにも気を配るという発言だと思います。

その上で山口代表は、給付金については「我々の提言に対して、政府が一度実行した政策だ」と。すなわち、公明党主導で実現したものであると説明しまして、「その経験をよく踏まえて、政府として他の政策と合わせてどういう支援策がいいか、これからの状況に合わせて的確に判断してほしい」と話をしました。

「給付金を実現したのは、自らの実績だ。」 そういう誇りを感じさせる答弁でしたが、「現時点でも、今、給付金をすべきかどうかというのは公明党としても判断はしきれない。状況をよく見て政府が判断することを望む。」 そういった答弁であると言えると思います。

私は、この山口氏の答弁に対して、「事業者への支援は確かにあるが、個人への支援は少ないという意見もある」と質問しました。

これに対して山口代表は「雇用調整助成金」「休業支援金・給付金」「緊急小口資金」の3つを挙げました。

雇用調整助成金は、企業に雇用を維持してもらうための制度で、休業させた従業員の給料を一定程度、国が補償しますというようなものです。公的な休業補償みたいなものです。

3920名無しさん:2021/01/16(土) 07:35:40 ID:NrdB.GxU0
休業支援金・給付金は、雇用調整助成金と同じようなものですが、雇調金は手続きが煩雑で、小さい規模の企業だとなかなか対応できないというので、より手続きを簡略化した制度です。また、企業側がなかなかこういう手続きをしない場合、雇われた側の社員、パートさんが自ら申請することもできる制度になっています。

そして三つ目の緊急小口資金は、地域の福祉協議会が行っているもので、生活に困った人向けに最大20万円の融資、他の制度を合わせれば最大80万円の融資が可能になるものです。所得が低いままだった場合は返済しなくてもいい、そういう柔軟な制度になっています。

山口代表は、こうした制度を挙げて、「政府が制度について国民にきちんと知らせて、個人の立場でも支援が行き届くように最大限努力をしてほしい」と、私の質問に対して答えました。

その上で、さらに「新たな支援策が決定した」と述べています。これは、12日、麻生財務大臣が会見で発表したものですが、飲食店には協力金というものが1か月最大で180万円払われるのですが、例えば食材を納入する会社であるとか、飲食店と取引のある中堅・中小企業や個人事業主に対して、去年の1月や2月と比べて売り上げが半分以下になってしまったところには、中堅・中小企業には最大40万円、個人事業主には最大で20万円を支援しますというものです。こうした支援策もありますよ、と山口代表は説明をしたということです。

いずれにしましても、給付金の前回の寄付金の大きな原動力となった山口代表も、「現段階では、個人への給付金に否定的ではないけれども、積極的な姿勢とは言えない」そのように見受けました。山口代表の発言をざっくりとまとめれば、「現在ある制度の中で、個人向けのものもあるから、よく政府は知らせてほしい。そして給付金は今後の状況次第ですね」といったニュアンスだと受け止めました。

ちなみに、前回の給付金一律1人10万円の給付には、およそ12兆円の予算がかかりました。今月末から政府与党は予算案の審議を目前に控えていますから、もし今ここで給付金のような莫大な予算を必要とする政策に言及したら「予算案を出し直せ、組み直せ」と野党から言われてしまって、予算案がスケジュール通り成立しないのではないか。と危惧しているかもしれません。

もっと言えば、そもそも給付金には莫大な予算がかかります。政府・与党内には、財源をどうするのだと、そう考えて慎重になっている人も多いかもしれません。いろいろな理由で現段階においては、永田町、霞が関では、個人向けの給付金については、かなり温度感が低いというのが実態だと思います。

肩透かしな内容だなと思われるかもしれませんが、これが永田町、霞が関の現状です。皆さんの政治を見る際の一つの判断材料にしていただければと思います。

3921名無しさん:2021/01/16(土) 09:00:21 ID:NrdB.GxU0
世界の航空旅客、20年は6割減 コロナ影響、減収38兆円
2021年1月16日 8:50
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210116/20210116018.html

 【ニューヨーク共同】国際民間航空機関(ICAO)は15日、2020年の世界の航空旅客者総数は18億人で、新型コロナウイルス流行の影響により前年から60%減少したと発表した。航空会社の減収は計3700億ドル(約38兆4千億円)に上るとした。

 近年、航空旅客数はほぼ右肩上がりの成長を見せていたが、03年の水準まで戻ったとしている。航空業界は深刻な打撃を受けており、何百万人もの雇用が脅かされていると懸念を示した。

 航空会社減収の地域別では、アジア太平洋地域が1200億ドルと最も多く、欧州1千億ドル、北米880億ドルと続いた。

3922名無しさん:2021/01/16(土) 11:00:59 ID:NrdB.GxU0
お金配らないおじさん VS お金配れおじさん 2回目の特別定額給付金をめぐる仁義なき戦い
藤田孝典 | NPO法人ほっとプラス理事 聖学院大学心理福祉学部客員准教授
1/15(金) 6:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/fujitatakanori/20210115-00217674/

お金配らないおじさん VS お金配れおじさんの仁義なき戦い
世の中にはいろいろなおじさんがいる。

元ZOZO社長の前澤友作さんは「お金配りおじさん」と呼ばれている。

何しているのかわからないが、とにかく毎日、お金を配り続けて多くの人気を集めている。

 その一方で、「お金配らないおじさん」もいる。

前澤友作さんと比べるまでもなく、このおじさんはとても人気がない。

お金を配らないからである。

お金配らないおじさんは、貧乏でお金を配れないのではなく、とても多くのお金を持っている。

そのため、連日、多くの人たちが新型コロナ禍のため、生活困窮や生活苦を訴えて、おじさんにお金を配るように声をあげているが、一向に応える様子を見せない。

これらの声を聞いても、さすがお金配らないおじさんである。頑固だ。

新型コロナ対策に一生懸命であるようで、切実な声は耳に入らないらしい。

国民生活のためにあらゆる手段を尽くすと事あるごとに答弁をするおじさんは口だけなのだろうか。

このような状況に対して「お金配れおじさん」が多く現れている。

その中の一人のお金配れおじさんは、以下の通り、インターネットで署名活動を始めている。

3923名無しさん:2021/01/16(土) 11:02:02 ID:NrdB.GxU0
緊急事態宣言発令が拡大しているため2度目の特別定額給付金の一律支給を求めます

このおじさんの署名には1日半で60,000人が賛同してくれている。

署名は今後も増えていきそうだ。お金配れおじさんに協力いただきたい。

他にも続々とお金配れおじさんが増殖中である。

京都大学の藤井聡教授もお金配れおじさんになっている。

せやろがいおじさんとお金配れおじさんが対談する形での動画をあげている。

どちらのおじさんも魅力的である。

つまり、日本では仁義なきおじさんたちの戦いが激しさを増してきた。

お金配らないおじさん VS お金配れおじさんである。

どちらのおじさんが勝利するのか、によって、日本経済、市民生活に与える影響は甚大である。

引き続き、お金配れおじさんたちは連帯して闘い続けていく。

特別定額給付金の再支給を求める取り組みは終わらない。

ぜひ好きな方を応援いただきたい。

藤田孝典
NPO法人ほっとプラス理事 聖学院大学心理福祉学部客員准教授
社会福祉士。生活困窮者支援ソーシャルワーカー。専門は現代日本の貧困問題と生活支援。聖学院大学客員准教授。北海道大学公共政策大学院フェロー。北海道医療大学臨床教授。四国学院大学客員准教授。反貧困ネットワーク埼玉代表。ブラック企業対策プロジェクト共同代表。元・厚生労働省社会保障審議会特別部会委員(生活困窮者自立支援法)。著書に『棄民世代』(SB新書)『中高年ひきこもり』(扶桑社)『貧困クライシス』(毎日新聞出版)『貧困世代』(講談社)『下流老人』(朝日新聞出版)。共著に『闘わなければ社会は壊れる』(岩波書店)『知りたい!ソーシャルワーカーの仕事』(岩波書店)など多数。

3924名無しさん:2021/01/16(土) 11:04:10 ID:NrdB.GxU0
特別定額給付金の再支給がいよいよ現実的に。緊急事態宣言は総人口の半数以上が影響を受ける
大濱崎卓真 | 選挙コンサルタント・政治アナリスト
1/13(水) 12:36
https://news.yahoo.co.jp/byline/oohamazakitakuma/20210113-00217419/

昨年4月と同様に小出しとなった緊急事態宣言

 1月7日、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県の1都3県を対象とした緊急事態宣言が発出されました。また、その後の各知事からの要請に基づき、政府は今日13日にも、大阪府、兵庫県、京都府、愛知県、岐阜県、福岡県、栃木県の合わせて7府県を対象に緊急事態宣言を出す方針です。

 昨年の緊急事態宣言も、4月7日に7都府県を対象に発出された後に、16日に全国を対象に発出されました。5月上旬の大型連休を前に行動を抑制するということが目的だったはずですが、今回の緊急事態宣言について政府は、感染の少ない地域もあることから、ステージ4相当の地域に発出することを目安にすると答弁していますが、現時点でステージ4相当に一部でも該当する都道府県は他にも複数あり、状況を静観しているだけではいずれ全国への発出も視野に入ってくることでしょう。

 では、なぜ政府は今回、緊急事態宣言の全国再発出に消極的なのでしょうか。これについては、拙稿『再度の緊急事態宣言、都が発令を求め、国が発令をためらう理由とは』でも述べた通り、全国への緊急事態宣言の発出は、それが特別定額給付金や持続化給付金の再支給に繋がるからだと考えます。麻生太郎副総理・財務大臣の下記の発言は、言い換えれば緊急事態宣言が全国に出されている国難の状態では特別定額給付金の支給理由になり得るとも言えるからです。

 特別定額給付金というのは、緊急事態宣言を全国に拡大したという状況を踏まえて簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計の支援を行って、我々が連帯して国難を乗り越えていくためのものというのがあのときの、特別定額給付金を出したときの大前提です。緊急事態宣言が解除されている現在とは異なる状況で決定されたものであることはまず最初に申し上げておかなければいけないところだと思います。(財務省HP「麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(令和2年10月16日(金曜日))」)

11都道府県といっても人口比では半数を超える

 政府の答弁通り、確かに47都道府県のうち11都道府県、割合としては4分の1という一部地域への発出であり、全国に拡大したという状況ではありません。一方、今日13日に発出される大阪府、兵庫県、京都府、愛知県、岐阜県、福岡県、栃木県を加えた11都道府県の人口は、約7182万人であり、日本の総人口約1億2616万人のうち、約57%にもなります(出典:総務省統計局人口推計(2019年(令和元年)10月1日現在))。現実的に、ステージ4相当の都道府県がほかにもあることや、熊本県など要請を検討している県がほかにもあることからも、「まだ11都府県」という感覚ではなく、「全人口の半数以上」が緊急事態宣言下にあるという認識を持つべきではないでしょうか。

 特にこれから年度末を迎えます。年末年始も経済的困窮者や生活弱者を中心とした支援が非営利組織を中心に多く行われてきましたが、年度末の決算時期を迎えて事業者の中にも事業継続の可能性を検討したり、大規模なリストラ、雇用契約の見直し(雇い止め)などを行う事業者も多く想定されます。政府は雇用調整助成金の活用などを事業者に呼びかけていますが、そのような中でも、既にコロナによる解雇や雇い止めが8万人を超えていることを踏まえれば、国民一人一人の生活をバックアップするための特別定額給付金の再支給など、経済的な支援策は更に強化すべきだと考えます。

3925名無しさん:2021/01/16(土) 11:05:05 ID:NrdB.GxU0
持続化給付金はどうでしょうか。人口の半数以上が直接的に緊急事態宣言の影響を受けるという事実に加え、これらの緊急事態宣言の影響を受ける都道府県の飲食店などが営業自粛をすることになれば、緊急事態宣言の対象外となる36道県に所在する取引業者や農業従事者にも明らかに影響を与えます。この影響というのが間接的であったり時間差があることで注目を集めにくいところなのですが、政府は今回、中小事業者に対する支援として、緊急事態宣言に伴う飲食店の自粛営業や不要不急の外出・移動の自粛により影響を受け、売上が減少した中堅・中小事業者に対して、法人40万円以内、個人事業者等は20万円以内の額を支給する一時金の支給を決定したと報じられています。

一方、この要件として売上高が対前年比50%以上減少した場合となっていることや、金額が昨年実施した持続化給付金(中小企業最大200万円、個人事業主最大100万円)の金額のわずか20%であることから、対象となる事業者や十分な補償を受ける事業者が相当限定されることになります。また、「影響を受けた」という定義というところも曖昧であり、今日13日の衆議院内閣委員会の閉会中審査でもこの点が問題になりました。その点、全国一律の持続化給付金であれば、このような問題は起きません。

仮に再給付が決定しても、支給までは相当の時間が見込まれる

昨年、特別定額給付金や持続化給付金の支給が決定した際にも問題になったことですが、給付事務を担当する事務局の入札などの手続きにより、支給施策の決定から実際の支給までに相当の時間がかかりました。また、事務局の入札では落札した社団法人による「中抜き」の実態などが問題になったことから、年度内における給付事務委託先の変更という異常事態をもたらしています。これらの問題は全く看過できないものですが、一方で通常の入札案件にしてしまえば、国民へ給付金が支給されるのは、(昨年の前例をみるに)仮に2月中に支給施策を決定しても、年度内は厳しいのではないでしょうか。

年度末の資金需要に対して十分に応えられなければ、事業者の意欲はさらに削がれることとなり、経済不況が加速することになります。また、それらは直接的に雇い止めや解雇をもたらすことにもなることから、経済施策についても「先手」の対応が菅政権に求められています。筆者は、現実問題として、全国へ緊急事態宣言発出は時間の問題でもあり、その際には特別定額給付金の再支給も現実的になると考えています。これまでも繰り返し述べていることですが、これらの積極的な経済的施策を政局や選挙前のバラマキとせずに弾力的に運用していくことが必要です。

3926名無しさん:2021/01/17(日) 22:09:16 ID:NrdB.GxU0
>第1波での減少について、政府の給付金や

 そしてその給付金が無い第に2波で自殺が前年比で16パーセントもの急増。
 如何に生活の安定が生きる為に必要かが分かります。
 そして今の我が国は多くの人が生活の安定を得られなくなっています。
 このまま無策ならば今の第3波では更に自殺が増えかねません。
 国民あってこその国であって、政府あっての国ではありません。
 我が国政府は勇気をもって迅速に給付金の再支給を断行すべきです。

コロナ2波で自殺16%増 国内、1波では14%減少
2021年1月15日 23:18
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210115/20210115137.html

 東京都健康長寿医療センターなどのチームは15日、国内で新型コロナウイルス感染症の流行が始まった昨年2月から10月までの自殺率の推移を調べたところ、6月までの流行「第1波」では前年同期に比べ14%減少した一方、7月から10月までの「第2波」では16%増加したとの分析結果を英科学誌に発表した。

 チームは第1波での減少について、政府の給付金や労働、通勤時間の短縮で精神的な負担が軽減されたほか、休校で子どもの負担も軽減されたと分析。

 一方、第2波では女性は37%の増加で男性の5倍、20歳未満の子どもでは49%上昇した。

3927名無しさん:2021/01/19(火) 23:46:02 ID:NrdB.GxU0
阪急百貨店、全国にケーキ宅配 3カ月半で約2000件の注文
2021年1月16日 16:24
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210116/20210116057.html

 阪急百貨店が手掛けるケーキの宅配サービス「CAKE LINK(ケーキリンク)」が好評だ。北海道から沖縄県まで全国に配送可能で、昨年10月の開始から3カ月半で約2000件の注文があった。新型コロナ感染拡大で外出自粛が呼び掛けられる中「遠方にいる両親にお祝い用のケーキを送れて良かった」といった声が寄せられている。

 菓子製造会社が工場でケーキを作った後すぐに冷凍し、宅配できるようにする。到着後、冷蔵庫で12時間程度かけてゆっくり解凍することで、生ケーキとしての食感が味わえる。

 兵庫県芦屋市の「アンリ・シャルパンティエ」のパティシエが監修したケーキなどが選べる。

3928名無しさん:2021/01/19(火) 23:48:43 ID:NrdB.GxU0
関西トップ!バレンタインフェア始まる こんな時こそ華やかに…
1/19(火) 19:35配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/84ff1755a1ae6940edc8596532148efeea91f4bc

 大阪の百貨店でバレンタインフェアがスタート。
華やかで甘〜いチョコレートは、誰のため?

「買いすぎたかな、きょうは」(買い物客)

関西で一番早くスタートした、あべのハルカス近鉄本店の「ショコラコレクション」。
ことしは新型コロナウイルスの影響が続く中元気を出してもらおうと、華やかなチョコレートが数多く並びました。

訪れた人から「コロナで自粛してる期間も長かったし、目の保養で、かわいいのを」という声が聞かれます。

中でも目を引くのが、チョコレートで出来たグランドピアノ。

「お値段すごい・・・」と思わず声が漏れるこのチョコレート、なんと、3万2400円です。

「食べるのがもったいないですね」(買い物客)

会場限定スイーツもあります。

【記者】
「会場限定スイーツは、あちらのパーテーションで仕切られたオシャレなブースで楽しむことができます」

感染対策として例年よりゆったりと幅がとられた会場で、皆さんが吟味したチョコレートは、さて、誰のため?

【買い物客】
「この年になったら自分用にいっぱい買って楽しむみたいな感じになってます。女の子の特権みたいな」
「自分用です。一年に一度、高級チョコを買おうというのが楽しみです」

この「ショコラコレクション」、バレンタイン当日まで開かれます。

関西テレビ

3929名無しさん:2021/01/19(火) 23:57:48 ID:NrdB.GxU0
大阪でバレンタイン商戦が幕開け 近鉄百貨店本店、コロナ対策課題
2021年1月19日 10:30
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210119/20210119028.html

 「あべのハルカス」に入る近鉄百貨店本店(大阪市阿倍野区)で19日、バレンタインの催事が始まった。新型コロナウイルス感染拡大で緊急事態宣言が再発令された中、大阪市内の主要百貨店による商戦の幕開けで、対策徹底が課題となる。
 
 この日の催事では会場の通路の幅を広げ、客同士の距離を確保。目玉商品はグランドピアノ形のチョコ(3万2400円)などで、会員制交流サイト(SNS)に写真を投稿して楽しむことを意識した。

 阪急百貨店梅田本店(北区)は催事を20日に本格開始する予定。高島屋大阪店(中央区)、大丸梅田店(北区)も20日に催しを始める。

3930名無しさん:2021/01/20(水) 00:00:47 ID:NrdB.GxU0
コロナ関連の解雇、8万2千人 緊急宣言再発令、飲食業で増加も
2021年1月19日 15:21
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210119/20210119054.html

 厚生労働省は19日、新型コロナウイルス感染症に関連する解雇や雇い止めについて、15日時点で見込みを含めて8万2050人だったと発表した。11都府県を対象にした緊急事態宣言の再発令により飲食業を中心に休業が相次ぎ、今後解雇や雇い止めが増加する可能性もある。

 前の週よりも1214人増え、このうちアルバイトやパートなど非正規労働者が約65%に当たる792人だった。

 都道府県別では、最も多かったのが東京都の1万9468人。大阪府6782人、愛知県4723人、神奈川県3780人、北海道3259人の順に多かった。

 業種別では製造業の1万7368人が最多だった。

3931名無しさん:2021/01/20(水) 21:38:36 ID:NrdB.GxU0
子どもを明るく、寄付に市が感謝状 リバー産業
2021年1月20日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210120/20210120032.html

 都心部を電飾で彩る「OSAKA光のルネサンス」の運営費や、子どもの貧困対策のために多額の寄付をしたとして大阪市は19日、不動産事業を手掛ける「リバー産業」(岸和田市)の河啓一社長に対して感謝状を贈った。寄付金額は2千万円。

 市役所であった授与式では、目録を受け取った松井一郎市長が返礼として河社長に感謝状を手渡した。

 河社長は「子どもの気持ちが明るくなれば」とあいさつし、新型コロナウイルス禍の中で松井市長は「少しでも上を向き、元気を取り戻してもらえるよう活用させていただいている」と応じた。

 同社は大阪市内に本店があり、地域貢献の一環としてこれまでにも同様の寄付をしている。同日は紺綬褒章の伝達もあった。

3932名無しさん:2021/01/22(金) 22:13:09 ID:.e4T8n2o0
ハードロックカフェ大阪が閉店へ 約30年の歴史に幕 コロナ禍背景に事業再編か
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/210122/mca2101221410028-n1.htm
 平成4年に東京店に次ぐ日本国内の第2号店としてオープンし、30年近く洋楽ファンらに愛されてきた「ハードロックカフェ大阪」(大阪市中央区)が今月末に閉店することが22日、関係者への取材で分かった。新型コロナウイルスの影響で経営が圧迫されていることが背景にある。ハードロックカフェは昨年、福岡店も閉店しており、事業再編を進めているもようだ。
 大阪店は当初、難波の大阪球場跡地で開店したが、同地域の再開発のため13年9月、現在の御堂筋沿いのビルに移転した。ハードロックカフェは著名ミュージシャンの所有物などが数多く飾られる内装で知られ、大阪店には人気ロックバンド「B’z(ビーズ)」のギタリストで、大阪府豊中市出身の松本孝弘さんのギターが飾られている。 
 閉店について国内の店舗を運営するWDI(東京)は「コメントできない」としているが、関係者によると、大阪店は1月末に閉店し、店舗跡地には4月から別のテナントが入居する予定という。大阪にはほかに、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに隣接する店舗があるが、同店に松本さんのギターが飾られるかなどは決まっていない。

3933名無しさん:2021/01/23(土) 08:42:45 ID:NrdB.GxU0
>後世の借金増やすのか
 
 今を生き抜かねば『後世』はないのです。
 麻生財務大臣の後世云々というのは『今を生きる人は、後世の為に死ね』と言っているも同然です。
 これが麻生財務大臣の今の年齢が三十代ぐらいで若ければ、それこそ後世に氏の判断の結果を追及が出来る。
 しかし麻生氏は八十歳。失礼ながらあと何年も生きてはいないでしょう。
 おれはそんなに生きてはいないから、後は野となれ山となれ、で今の政府の一員としての責任を放棄するのは
 あまりに無責任ではないでしょうか。

 繰り返します。
 『今を生きねば明日はない、今を生きねば後世はない』のです。

麻生財務相「後世の借金増やすのか」と給付金拒否 今を安心して生きられない国民に後世も未来も子孫もない
藤田孝典 | NPO法人ほっとプラス理事 聖学院大学心理福祉学部客員准教授
1/22(金) 15:49
https://news.yahoo.co.jp/byline/fujitatakanori/20210122-00218904/

麻生財務相「後世の借金増やすのか」発言
麻生太郎財務相が特別定額給付金の財源は税金ではなく政府の借金(国債)であり、後世の借金を増やすわけにはいかない、という趣旨の発言を行っている。

麻生太郎財務相は22日の記者会見で、昨年の緊急事態宣言発令時に実施した国民一律に現金10万円を配った「特別定額給付金」の再支給を求める声について「(定額給付金は)政府の借金(国債)でやっている。後世の借金をさらに増やすのか」と再支給を重ねて否定した。

麻生氏は税金で定額給付金の支給を行っているという発想は「間違っている」と強調した。

短期の先行きも見通せないにもかかわらず、都合の悪い時は「後世」「将来」「子どもたちの未来」と抽象的で空想的な長期ビジョンを上げて、現在の具体的、現実的な対策を拒否し続ける姿は相変わらず不気味である。

日本の後世のためにも、今現在を懸命に生きる人には特別定額給付金の再支給はしない、という論法であるようだ。

麻生財務相は日本の未来を真剣に考えてくれていて、後世の子々孫々が困ることを未然に防いでくれている。素晴らしい政治家だ。ありがたい。

そう思う人はいるのだろうか。そう思えるなら奇特な人である。

当然、筆者はそう思えない。

3934名無しさん:2021/01/23(土) 08:43:25 ID:NrdB.GxU0
「腐敗した善から立ち昇る悪臭ほど胸の悪くなるものはない。」(ソロー「森の生活」)

おそらく、麻生財務相に共感できるなら、生活にゆとりがあり、さぞ「後世」とやらに妄想を馳せることができる暮らしを享受している人たちなのだろう。

新型コロナ禍で市民生活の苦しさが増すなか、なかなか悠長な感じであるが、そういう人たちだけで日本の未来を作っていけるなら問題ない。

残念かもしれないが、日本の後世、未来はみんなで作り上げるものである。

新型コロナの収束後を想像する人もいるだろうが、後世、未来に命を繋げない人にとっては、後世や未来などの道徳を語っても、何ら意味や価値がない。

毎日、生活が苦しい、死にたい、希望がないという人々は後世に期待などできないし、できなくて当然であろう。

もちろん、若者たちはこんな社会に子どもを産み落としてくれなくなっている。

人口減少、地方消滅は深刻で、時間の問題となっているではないか。

子どもを産み育てることも難しくし、未来や後世に社会を引き継ぐことができない惨状は日本の至るところで見られる光景だ。

絶望感を植えつけてきた政府、長年にわたって後世や未来を奪い続けてきた政治を行なってきた高齢政治家たちには大きな責任があることは言うまでもない。

はっきり言おう。

今のままでは日本に明るい後世も未来もない。

ないもののために現在を懸命に生きる人々への支給を拒むべきではない。

著名な劇作家は「まず食うこと、それから道徳」(三文オペラ)と述べている。

道徳や高尚なことを語って詭弁を弄す前に、早急に食うこと、命を救うことを考えるべきである。

3935名無しさん:2021/01/23(土) 09:31:43 ID:NrdB.GxU0
「データに基づく対応を」 関西経済同友会
2021年1月21日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210121/20210121027.html

 新型コロナウイルス感染拡大で政府が緊急事態宣言を発令する中、関西経済同友会は19日、データに基づく対応を重視するよう定例会見で訴えた。感染経路などのデータの公開が十分ではないと指摘した上で、どの状況で何をするのか整理されていないと強調。分かりやすく出せば納得感が広がり、感染拡大防止対策につながるとの見解を示した。

 新型コロナの「第3波」を巡っては、どのような対策をすべきだったのか要因を明らかにするように要望。深野弘行代表幹事は、データに基づいて、どういう状況になれば何をするのかをあらかじめ整理する「予見性が大事」と強調した。それらを分かりやすく発信していけば、国民の納得感が広がると位置付けた。

 古市健代表幹事も、若者を含めて国民全体が、感染拡大につながる行動を自粛するよう「明確で説得力のあるメッセージを発信してほしい」と強調。一方で、今後新型コロナが収束した際、「いま持っているものすごい危機感を、忘れてはならない」とくぎを刺した。

3936名無しさん:2021/01/23(土) 09:32:29 ID:NrdB.GxU0
ベンチャー企業が農家支援
01月22日 18時50分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210122/2000040285.html

 緊急事態宣言の中、飲食店に食材を納めている農家も大きな影響を受けています。
こうした農家の力になろうと、大阪のベンチャー企業が支援に乗り出しています。

3937名無しさん:2021/01/23(土) 11:12:38 ID:NrdB.GxU0
経済の激しい落ち込みを示すデータはゴロゴロとある。それにも関わらず大規模な経済対策を打とうとしない我が国政府。
財政の為に経済があるのではない、財政の為に国民がいるわけではない、財務官僚の出世の為に国民がいるわけでもない。

『国民の為に財政がある』、それを忘れないでほしいものですね、麻生財務大臣。


全国の飲食店来店者、7割減 コロナ前比、4200店調査
2021年1月22日 14:53
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210122/20210122063.html

 緊急事態宣言が11都府県に拡大して最初の週末となった17日までに全国の飲食店を訪れた客が、新型コロナウイルス感染症流行前の2年前と比べ67・7%減となったことが分かった。飲食店に予約や顧客管理のシステムを提供するIT企業トレタ(東京)が、約4200店のデータを分析した。

 今月11〜17日と、2年前の同時期に当たる2019年1月7〜13日の合計客数を比較した。地域別では、北海道が73・5%減と最も落ち込みが大きく、関東地方の71・3%減、北陸地方の70・2%減が続いた。他の地域も55・9〜67・4%減少した。


百貨店売上高、45年ぶり低水準 20年、新型コロナ影響
2021年1月22日 15:46
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210122/20210122071.html 

 日本百貨店協会が22日発表した2020年の全国百貨店売上高は、全店ベースで26・7%減の4兆2204億円だった。新型コロナウイルス感染拡大による臨時休業や来店者減少で、1975年以来45年ぶりの低水準に落ち込んだ。下落率も統計を開始した65年以降で最大だった。

 昨年4月の緊急事態宣言を受けて実施した臨時休業や、訪日外国人の来店が激減した影響が大きかった。既存店ベースでは25・7%減となった。

 同時に発表した20年12月の既存店売上高は13・7%減だった。


粗鋼生産、51年ぶり低水準 20年、8319万トン
2021年1月22日 15:55
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210122/20210122072.html

 日本鉄鋼連盟は22日、2020年の粗鋼生産量が前年比16・2%減の8319万4千トンだったと発表した。新型コロナウイルス感染拡大で主要顧客である自動車を中心に製造業の生産が停滞し、鋼材需要が減少した。1969年(8216万6千トン)以来、51年ぶりの低水準で、6年連続の減少となった。

 米中貿易摩擦などによる新型コロナ流行前からの世界経済の減速も要因とみられる。自動車の生産は一時期の落ち込みから回復し、粗鋼生産量は持ち直しの動きが出ている。ただ緊急事態宣言の再発令の影響なども懸念され、鉄連の担当者は「今後も回復傾向が続くかどうかは不透明だ」と指摘した。

3938名無しさん:2021/01/23(土) 11:33:10 ID:NrdB.GxU0
パナ、ワクチン保冷ボックス開発 零下70度、最長18日間維持
2021年1月21日 11:21
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210121/20210121043.html

 パナソニックは21日、新型コロナウイルスのワクチン輸送や保管に使える保冷ボックスを開発したと発表した。電源を使わず、ドライアイスなどの保冷剤で零下70度の環境を最長18日間維持できる。低温管理が必要な米製薬大手ファイザーやモデルナのワクチンにも対応が可能。3月までに製薬会社や流通業者に試験提供し、今春中の販売を目指す。

 冷蔵庫の省エネ性能を高める真空断熱技術を応用し、断熱材の継ぎ目をなくすことで冷気漏れを防ぐ構造を実現した。保冷剤の量などを変えて、さまざまな温度に設定できる。

 政府は超低温冷凍庫を各自治体に配備する計画を進めている。

3939名無しさん:2021/01/23(土) 11:53:01 ID:NrdB.GxU0
旬の言葉で販路開拓 大商 商取引支援サイトに装備
2021年1月23日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210123/20210123033.html

 大阪商工会議所は22日、運営事務局を務めている販路開拓支援サイト「ザ・ビジネスモール」で、旬のキーワードのボタンをクリックすると、関連した商品サービス情報が表示される新サービス「bm(ビーエム)トレンド」を開始したと発表した。検索しやすい仕組みを通して、情報を掲載する企業と閲覧者の双方のビジネスチャンスを高めるのが狙い。

 ザ・ビジネスモールは、全国の商議所や商工会による共同運営。ネットを活用した会員制の商取引支援サービスで、取引先の検索や自社製品のPRなどができる。

 「bmトレンド」は、ニュースや話題になっている旬のキーワードのボタンを画面上に並べ、クリックをすると、そのキーワードを含む商品サービス情報が表示される仕組み。現在は、脱炭素▽生産性向上▽サイバー攻撃-など約10個が並び、随時入れ替える。

 情報を登録する中小企業にとっては、旬のキーワードを盛り込んで掲載することで検索されやすく、閲覧する側にとっては、話題の情報を探しやすくなる。

 旬のキーワードのうち、「特集キーワード」を設定して特集ページも用意。売り手側の商品サービス情報の表示とともに、買い手側が求める商談案件情報も並べ、ネット上で商談できるようにした。初回は「新しい生活様式」。

 新型コロナウイルス禍で、厳しい経営環境の中小企業を支援したい考え。大商担当者は「旬のキーワードをきっかけに、ビジネスチャンスにつなげてほしい」と利用を呼び掛けている。

3940名無しさん:2021/01/27(水) 19:46:54 ID:NrdB.GxU0
「心地よい屋内空間」づくり 大阪の専門家が啓発
2021年1月25日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210125/20210125019.html

 新型コロナウイルス感染拡大の影響で在宅時間の増える人が見られる中、部屋を心地よい空間にするため、インテリアを一体的にデザインする重要性を大阪の専門家が啓発している。自分の生活様式や好みを見つめ直した上でコンセプトを決め、先に完成図をイメージするのがポイントと指摘し、診断システムを運営。「新型コロナ禍を、楽しく生きるきっかけに変えてもらえれば」と呼び掛けている。

 「あなたは、スタイリッシュで個性的でありながら、気取らずくつろげるコンテンポラリースタイルの傾向がある」。こう指摘して、すっきりした滑らかな形状の家具や、大胆な配色を薦めるのは、パナソニックや大阪のインテリアデザイン会社など3社が2019年に開発したインテリア診断システム「ロバート・アダム」だ。

■15スタイルから提案
 休日の過ごし方やファッションの好み、好きな部屋の画像など15の質問に答えていくと、15のスタイルの中から最適な提案がされる仕組み。

 インテリア関連サイト「リブモア」などから無料利用できるほか、パナソニックセンター大阪(大阪市北区)では、各スタイルに合った香りや音楽も提供している。

 開発に携わったインテリアデザイン会社「ノブコ・フルイチ・インテリアズ」(同市西区)の古市伸子代表は「壁や家具などをばらばらに考えるのは、料理をする際、食材だけを別々に選んでいるのと同じ。何の料理を作るのか完成図を描いておくのが大切」と力を込める。

■自分らしさの表現
 古市代表は、英国インテリアデザイン協会に所属。英国では、家造りや大規模改修の際、インテリアデザイナーが空間づくりの計画段階から完成後のフォローまで関わる。

 そのため完成図の重要性が認知されているが、日本では同等の職が確立されていないため、家具や装飾品を配置する段階になってから、窓や壁の位置などさまざまな不具合が起きることが少なくないという。

 イメージする際に重視するのは「心地よさ」。自分が何を心地よいと感じるか自己分析が必要で、その手掛かりを得られるようにインターネット診断を企画した形だ。家族との生活状況も重要になる。

 「インテリアは自分らしさの表現」と古市代表。ネット診断後の相談も受け付けてきたが、新型コロナ禍における在宅勤務の増加などで「本気で考える人が増えた」という。「家の暮らしを豊かにすれば、人生は楽しくなる。そのための機会にしてもらえれば」と思いを込めている。

3941名無しさん:2021/01/27(水) 20:06:48 ID:NrdB.GxU0
大阪ガス 脱炭素で新技術開発
01月25日 20時51分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210125/2000040407.html

大阪ガスは脱炭素社会の実現に向けて、二酸化炭素を取り込み、都市ガスの原料をつくりだす「メタネーション」と呼ばれる技術について、製造工程で使う部品のコストを9割削減することに成功したと発表しました。
実用化に向けた大きな一歩だと説明しています。

メタネーションは、二酸化炭素を取り込み、水素と合成することでメタンをつくりだす技術です。
メタンは都市ガスの主な原料で、ガスを燃やしても合成の段階で二酸化炭素を取り込んでいるため二酸化炭素の排出量を相殺でき、実質ゼロにできる計画です。
大阪ガスは、この技術の研究に長年取り組んでいますが、25日、開いた記者会見で、製造過程で使う部品のコストを大幅に削減することに成功したと発表しました。
メタネーションでは、水から水素を取り出す過程がありますが、必要な部品に安価な金属を使えるようになり、コストを9割削減できるとしています。
これまで水素を作り出すコストを抑えることが課題となっていましたが、会社では実用化に向けた大きな一歩だと説明しています。
大阪ガスは、2025年に開かれる大阪・関西万博でメタネーションを使ってガスの供給を目指すことにしています。
そして、2050年までには、一般向けに実用化したいとしています。

3942名無しさん:2021/01/27(水) 20:09:40 ID:NrdB.GxU0
べビースターで思い伝えて バレンタイン限定企画
2021年1月24日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210124/20210124034.html

 ベビースターラーメンをモチーフにしたテーマパーク「リトルおやつタウン Namba」(大阪市浪速区)は23日、バレンタインに向けた期間限定プログラム「ベビースターチョコ作り体験」をスタートした。「感謝の思いを添えて大切な人に渡してほしい」と、新型コロナウイルス感染予防を徹底して行っている。2月14日まで。

 1回の定員を30人に絞り、パーティションを設置して実施。初回には親子連れらが参加し、ベビースターを袋のまま手でもんで砕き、溶かしたチョコレートに入れ、「サクサクになっておいしい」というチョコレートパフも加えて混ぜ、型に入れてトッピング。メッセージを書いた箱に入れて完成させた。

 広報部リーダーの佐野寿さんは「エンターテインメントと触れ合う機会が減っている中で、私たちは何を提供できるか考え企画した。ただ作るだけではなく、感謝の気持ちを伝えるきっかけにしていただければ」と話した。

 土・日・祝日限定で1日2回開催(1回約50分)。参加費は1人909円(税別)。事前予約可能。

3943名無しさん:2021/01/27(水) 20:34:40 ID:NrdB.GxU0
頑張れ、オンキヨー!!!


瀬戸際 オンキヨーの生き残り策
01月27日 18時45分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210127/2000040484.html

 美しい音色のJazz。
この音をうみだすスピーカー。
大阪に本社があるオーディオメーカー、オンキヨーの製品です。
数々のオーディオ機器を世に送り出し、ファンをうならせてきた名門企業は、今、業績悪化に苦しんでいます。
債務超過の状態になっていて、ことし3月末までに解消しないと株式の上場廃止になってしまいます。
瀬戸際に立たされたメーカー、その戦略を追います。

3944名無しさん:2021/01/27(水) 20:37:13 ID:NrdB.GxU0
バーをテレワークに開放、大阪市 緊急宣言で休業中は無料
2021年1月27日 8:29
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210127/20210127017.html

 おしゃれなバーでテレワークを―。さまざまな人が利用できる仕事場「コワーキングスペース」を運営する「Kaeru」(大阪市中央区)が、新型コロナウイルスの緊急事態宣言で休業したバーを会社員らに無料で開放している。

 バーは2019年2月に同社が開業した「コナイト」(同区)。大阪府に緊急事態宣言が再発令されたことを受け、1月14日から2月7日まで休業しているが、「宣言期間中は1日6万円の協力金がもらえるので、お客さまに還元したい」(大崎弘子社長)と無料開放を決めた。

 開店時間は平日午前10時〜午後6時で、事前にバーのホームページで予約すれば誰でも利用可能だ。

3945名無しさん:2021/01/27(水) 20:39:24 ID:NrdB.GxU0
大阪城をドローンで点検 温度計測で施設の異常発見
2021年1月25日 18:13
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210125/20210125094.html

 太陽光発電システムを手掛ける関西電機工業(大阪府東大阪市)は25日、大阪城公園(大阪市)でサーモグラフィーを搭載した小型無人機ドローンによる施設点検の実証実験を行った。大阪市内の公園はドローン飛行が原則禁止されているが、大阪府と大阪市、大阪商工会議所が組織した「実証事業推進チーム大阪」が協力した。人が直接立ち入れない場所で活用し、省力化や異常の発見に役立てることを狙う。

 直径約25センチのドローンを使用し、サーモグラフィーで石垣や水道管など構造物の温度を計測し、データをドローンから無線で送信できるかどうかを確認した。

3946名無しさん:2021/01/27(水) 20:40:37 ID:NrdB.GxU0
120年前のコンドーム発見 森下仁丹が販売、展示を検討
2021年1月21日 16:38
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210121/20210121077.html

 森下仁丹(大阪市)が明治時代に販売していた避妊具が約120年ぶりに石川県の古民家で見つかり、このほど同社に寄贈された。当時猛威を振るっていた性感染症「梅毒」の予防器具として用いられていたが戦後の混乱などで当時の新聞広告しか資料が残されていなかった。森下仁丹は社史を伝える貴重な財産だとして本社での展示を検討している。

 見つかったのは、フランスから輸入販売していたコンドームの草分けとされる「やまと衣」で、石川県志賀町で古民家宿泊施設を営む経営者が蔵の中で発見した。商品は一部風化がみられるものの、説明書は現存し保存状態も良好という。

3947名無しさん:2021/01/28(木) 21:50:27 ID:NrdB.GxU0
カプコン 最終利益は過去最高
01月28日 18時30分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210128/2000040558.html

大阪に本社があるゲームソフト大手「カプコン」の先月(12月)までの9か月間の決算は、最終的な利益が過去最高となりました。
新型コロナによる巣ごもり需要でゲームソフトの売り上げが伸びたことが大きな要因です。

「カプコン」が28日発表した去年4月から先月(12月)までの9か月間の連結決算は、▼売り上げが前の年の同じ時期より22.6%増えて648億円でした。
また、▼最終的な利益は34.1%増えて175億円で、この期間としては過去最高となりました。
これは新型コロナウイルスの影響で、世界的に外出自粛の動きが広がり、いわゆる巣ごもり需要でゲームソフトの売り上げが伸びたことや、人気ソフトの最新作が相次いで発売されたことが主な要因となっています。
会社では最新作だけではなく、過去のソフトも再び人気になっていると説明しています。
一方、カプコンは去年11月にサイバー攻撃を受け、最大でおよそ39万人分の個人情報が流出した可能性があるとしています。
オンライン上で会見した野村謙吉 CFOは、情報流出について陳謝したうえで「原因や対策について調査が進められていて、まだ時間はかかると思う。現時点で業績に大きく影響するものではない」と述べました。

3948名無しさん:2021/01/29(金) 20:10:30 ID:fPUsjbss0
SBIと三井住友FG、大阪に私設取引所 来春開設、国際金融都市へ弾み
2021年01月28日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021012801255&amp;g=eco

 SBIホールディングスと三井住友フィナンシャルグループ(FG)が、株式などの私設取引所を2022年春にも開設することが28日、分かった。共同出資で運営会社を大阪府内に設立する。東京証券取引所のシステム障害を機に高まる代替市場のニーズに応えるとともに、SBIが関西で計画している国際金融都市構想の実現に弾みをつける狙いがある。
 SBIが6割、三井住友FGが4割を出資し、今年3月に運営会社「大阪デジタルエクスチェンジ」(ODX、仮称)を立ち上げる。当初の資本金は数億円規模とみられる。
 国内では株式などの取引が東証に集中しており、実質的な独占状態にある。新たな私設取引所では、東証の時間外にも取引できるようにするほか、将来的にはブロックチェーン(分散型台帳)技術を用いたデジタル証券も扱い、投資家の利便性向上を目指す。

3949名無しさん:2021/01/30(土) 11:24:09 ID:NrdB.GxU0
厳しい状況続く 日本政策金融公庫 近畿企業動向調査
2021年1月28日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210128/20210128034.html

 日本政策金融公庫大阪支店は26日、近畿2府4県の中小企業の2020年10〜12月期動向調査結果を発表した。従業員20人未満の小企業では資金繰り、借入DI値はともに前期から低下し、来期以降も悪化の見通しを示した。新型コロナウイルスによる2度目の緊急事態宣言の影響も踏まえ、従業員20人以上の中小企業とともに「依然として厳しい状況」としている。

 小企業の資金繰りDI値は、マイナス25・9で前期比3・7ポイント、借入DIもマイナス10・7で同15・2ポイント低下した。同支店では「政府などの支援策が一巡し、金融機関からの追加融資が難しくなっているのではないか」と推測している。中小企業の資金繰りDI値は上昇している。

 業況判断DI値は、中小企業がマイナス45・3で前期比10・4ポイント、小企業がマイナス63・2で同4・7ポイントそれぞれ上昇。売り上げ、採算、利益の各DI値の指標も上昇している。

 しかし、調査時期に年末からの新型コロナ感染拡大の影響を含んでおらず、今後も経営環境の厳しさは変わらないと見ている。

 調査は、同公庫の取引先を対象に12月中旬に実施。中小企業1308社、小企業1716社から回答を得た。

3950名無しさん:2021/01/30(土) 11:25:07 ID:NrdB.GxU0
マツダ紙工業に感謝状 飛沫対策ボード寄付で
2021年1月29日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210129/20210129030.html

 大阪府教育庁は、府立中之島図書館に新型コロナウイルス対策となる飛沫(ひまつ)対策ボードと除菌液スタンドを寄付した段ボール製品製造会社「マツダ紙工業」(東大阪市)に対し、府庁で感謝状を贈呈した。

 同館の指定管理者・アスウェルが11月、大阪発の感染症対策商品の展示会を館内で開いた際、同社が自社製品を展示していたのがきっかけ。同館は閲覧席用の仕切り板設置を模索していたため、展示品が処分予定の場合は譲り受けたいと打診したところ、同社は新規で必要な数量を用意した。

 12月に飛沫対策ボード24セットと除菌液スタンド1台を寄贈。同館はビジネス資料室の閲覧席などに設置した。

 同庁は、1月21日に感謝状の贈呈式を府庁で実施。政府が緊急事態宣言を発令し、不特定多数が利用する公共施設では一層の対策強化が望まれる中、酒井隆行教育長は「大変感謝している」とし、松田和人社長は「新型コロナ対策のお役に立てれば」と思いを伝えていた。

3951名無しさん:2021/01/30(土) 11:39:26 ID:NrdB.GxU0
求人倍率が45年ぶり急落 企業の先行き懸念が強まる
2021年1月29日 20:34
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210129/20210129139.html

 厚生労働省が29日発表した2020年の有効求人倍率は19年比0・42ポイント減の1・18倍で、1975年以来45年ぶりの大きな下落幅となった。新型コロナウイルスの感染拡大で企業の先行き懸念が強まり、求人を大きく縮小したことなどが影響した。新規求人倍率もリーマン・ショック後の09年以来11年ぶりに低下して1・95倍となった。

 総務省が同日発表した20年平均の非正規労働者数は、前年比75万人減の2090万人。比較可能な14年以降初めて減少に転じた。女性や高齢者の就労を背景に増え続けたが、感染拡大に伴う企業の経営悪化で、解雇や雇い止めが増加したためとみられる。

3952名無しさん:2021/01/30(土) 11:43:31 ID:NrdB.GxU0
逆に考えるとこれだけの規模の観光業の振興に取り組まないという手はないわけです。

国際観光収入、135兆円減 20年、関連業は1億人失職も
2021年1月29日 9:49
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210129/20210129038.html

 【パリ共同】国連世界観光機関(UNWTO、本部マドリード)は28日、新型コロナウイルス流行に伴う海外旅行者の大幅な減少で2020年に世界で失われた国際観光収入は推計1兆3千億ドル(約135兆円)に上ると発表した。金融危機時の09年の11倍以上で、UNWTOは20年を「観光史上最悪の年」と評した。

 国外からの旅行者は、世界各国全体で19年から74%減に当たる約10億人が減少した。観光に関わる1億〜1億2千万人の職が失われる恐れがあるという。

 海外旅行者数の落ち込みはアジア太平洋地域が最も大きく84%減った。中東75%減、欧州70%減、米州は69%減だった。

3953名無しさん:2021/02/03(水) 21:38:59 ID:NrdB.GxU0
相互に関係があるのはいい、しかし『依存』はダメでしょう。

何事も『過ぎたるは猶及ばざるが如し』ですから。

バイデン大統領、外国依存軽減へサプライチェーン見直し計画-関係者
2/3(水) 21:25配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/71f2f72e465bf60d34157e9862566f6b4058b957

 (ブルームバーグ): バイデン米大統領は、必要不可欠な医療品や鉱物を中国など外国に依存する度合いを軽減しようと、重要なサプライチェーンについて政府全体での見直しを指示する。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。

米政権の目的は、今後物資が不足する事態を防ぐとともに、米国に対する他国の影響力を抑制すべく政府と民間部門のサプライチェーンを保護することだと、政権当局者の1人は語った。

新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)では、米国はマスクや医療用ガウンなど国外で生産する個人防具を十分に調達することが困難になり、必要不可欠な物資を輸入することへの懸念が高まっている。

匿名を条件に大統領令の草案について述べた関係者2人によると、バイデン大統領は複数の機関に対し、重要と定義されるセクターに関する報告書を作成するよう指示する見通しだ。各機関は最終的な報告書をまとめる期間として1年が認められるが、一部の暫定報告書は今年上期中に提出を求められる見通しだと、同関係者のうち1人が述べた。

バイデン氏がいつ大統領令を発令するのか、また重要とされるセクターを特定したら各機関に何らかの行動を取るよう指示するかについては明確になっていない。

原題:Biden Plans Supply Chain Review After Virus Caused Shortages(抜粋)

(c)2021 Bloomberg L.P.

3954名無しさん:2021/02/03(水) 21:44:49 ID:NrdB.GxU0
>先行きを見通せず事業をたたむ、『あきらめ型』の休廃業を回避できていない

 それを回避するのが政治の力だと思うのですが、全くと言っていいほどに無為無策。
 今後の日本経済はお先真っ黒でしょうな。


20年 近畿地区 休廃業過去最多の6734件
2021年2月1日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210201/20210201025.html

 東京商工リサーチ関西支社は、2020年の近畿2府4県の休廃業・解散企業数は6734件(前年比27・5%増)に達し、00年の調査開始以降で過去最多となったと発表した。20年の企業倒産は新型コロナウイルス禍への対策として政府や自治体、金融機関の資金繰り支援策によって、2063件(前年比4・97%)と30年ぶりの低水準だったが、同社は「先行きが見通せない『あきらめ』休廃業」が増加しているとみている。

 業種別でみると、外出自粛の影響を大きく受けた飲食業が179件(前年比9・1%増)、宿泊業が36件(同63・6%増)のほか、劇団やフィットネスクラブを含む娯楽業が67件(同103・0%増)、洗濯・理容・美容・浴場業が67件(同34・0%増)、社会保険・社会福祉・介護事業が132件(同30・6%増)に増加した。

 同社情報部の藤本真吾氏は「赤字補填(ほてん)を中心とした資金繰り支援は、短期的な破綻回避に寄与したが、中長期的な事業の持続可能性の改善には直結していない。先行きを見通せず事業をたたむ、『あきらめ型』の休廃業を回避できていない」と分析している。

3955名無しさん:2021/02/06(土) 21:55:02 ID:NrdB.GxU0
パナソニックが在宅勤務手当に月3000円支給 光熱費や通信費
2021.2.6 14:49
https://www.sankei.com/economy/news/210206/ecn2102060013-n1.html

 パナソニックは6日、令和3年度から従業員の在宅勤務などを支援する新制度を始め、適用された従業員に1人当たり月3千円の「リモートワーク手当」を支給することを明らかにした。新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、在宅勤務をすることで負担が増す光熱費や通信費の一部として支払われる。

 パナソニックではコロナの感染拡大前から在宅勤務を推進してきたが、これまで手当はなかった。感染が再拡大するなか、4月から在宅勤務を基本とする新制度を開始するにあたり手当を新設した。

 パナソニック本体の従業員約6万人が対象で、職種を問わず業務内容を踏まえて会社側が従業員と協議し適用を判断。適用者には手当を支給する代わりに通勤定期代は支給せず、出勤が必要な場合や業務上の移動にかかった交通費は実費精算する。

 パナソニックは「コロナの経験を踏まえ、いかに生産性を高め、より大きな価値を生み出せる組織を実現するかという視点で、制度などの整備を進めている」としている。

3956名無しさん:2021/02/07(日) 21:21:36 ID:NrdB.GxU0
今、検討を始める。支給の方法が決まるまで時間がかかって、あれやこれや書類を用意しろ、でその容易に時間が更にかかって。
一体全体、何か月先に支給される事になるんでしょうかねぇ。
政府のやることは全部そう、お金がある人の事しか考えていない。今、お金が無い人の事を考えて、大至急支給するという発想が一ミリも無い。
いつも遅く、いつも少ない、これが日本国政府のお家芸『too little, too late』です。


休業支援金、昨秋への遡及検討 大企業非正規 田村厚労相・新型コロナ
2/7(日) 13:04配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/29777f65694c7caa7ba22294f27c52ae02ca0171

田村憲久厚生労働相は7日のフジテレビ番組で、新型コロナウイルスの影響で休んだのに休業手当を受け取れない労働者向けの「休業支援金」の支給対象拡大をめぐり、新たに大企業の非正規雇用については昨年秋にさかのぼって適用する可能性を示した。

厚労省は当初、緊急事態宣言発令を受けた1月8日以降と発表したが、各自治体が独自に飲食店などに営業時間短縮を要請し始めた時期に配慮するとみられる。

 田村氏は番組で「今回の緊急事態宣言に至るまでの一連のお願いに対応して考える」と述べ、東京都や大阪府などによる時短要請時期に沿って、遡及(そきゅう)適用を検討する意向を示した。

3957名無しさん:2021/02/10(水) 22:17:21 ID:NrdB.GxU0
医療費控除でなぜ住民税も安くなる? 仕組みを解説
2/10(水) 18:22配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0054b97e995bcc7981b1cb2e57102aca3e5d055

医療費控除で住民税が安くなるというのは有名な話です。では一体なぜ医療費控除を適用することで住民税が安くなるのでしょうか。医療費控除の仕組みについて、住民税との関係も絡めて解説します。

まずは医療費控除について確認
医療費控除とは、その年の1月1日から12月31日までに自分や生計を一にする親族などに支払った医療費の額(実際に支払った金額から保険金などで填補される部分を除いた金額)が10万円を超える場合に、超えた部分(最大200万円)について所得控除を受けられるというものです。

なお、その年の総所得金額が200万円未満の場合は総所得金額の5%を超える金額の医療費について所得控除を受けられます。

■医療費控除の対象となる医療費って?
医療費控除の対象となる医療費は幅広く、よくある例としては次のような医療費が該当します。

・病院で支払った治療費や入院費
・通院に必要な交通費(原則公共交通機関)
・治療に必要な範囲でのリハビリやマッサージ
・治療に必要な医療器具の購入費
・妊娠や出産に関する一定の費用
上記の他にも介護費用や薬局で購入した市販薬なども対象となることがあります。

ただし、美容整形に関する費用や里帰り出産の交通費、自分の都合で生じた差額ベッド代、自家用車のガソリン代などは医療費とみなされないことに注意してください。

医療費控除で住民税が安くなる仕組みは所得控除にある
先に説明したように、医療費控除は税金の算定において基礎となる所得から医療費分を差し引くことのできる制度です。それにより、住民税を計算する際の基礎になる所得が低くなり、結果的に算出される住民税が安くなるのです。
具体的には、納税者本人の年間の所得を全て合算し、そこから各種控除を差し引き、算出された課税対象金額に税率をかけて最終的な税金額が算出されます。

3958名無しさん:2021/02/10(水) 22:18:04 ID:NrdB.GxU0
住民税は所得に応じて金額が変動する所得割と、所得に関係なく一定の均等割りから成り立っています。このうち、所得割は所得の金額に対して10%の割合で発生します。単純に考えると、医療費控除によって所得が控除されれば、控除された金額の10%分、住民税が安くなるのです。

例えば、医療費控除の額が50万円であれば、住民税は5万円分安くなるといった具合です。余談ではありますが、住民税だけでなく所得税についても医療費控除によって一定額安くなります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a0054b97e995bcc7981b1cb2e57102aca3e5d055?page=2

医療費控除で住民税を安くするには確定申告が必要
医療費控除を利用して住民税を安くするには確定申告が必要です。勤務先で年末調整を受けている方であっても、年末調整では医療費控除が適用できないからです。医療費控除によって住民税を安くするのであれば、年末調整の実施の有無に関係なく必ず確定申告をするようにしてください。

医療費控除で住民税は安くなる!
医療費控除を適用させると住民税の算定の基礎となる所得が税金の計算上少なくなり、医療費控除を適用しなかった場合と単純比較して住民税が医療費控除の額の10%分安くなります。

ただ、医療費控除の適用によって住民税を安くするには必ず確定申告が必要です。医療費控除の適用を受けるのであれば勤務先から年末調整を受けているか否かに関係なく必ず確定申告をするようにしてください。

執筆者:柘植輝
行政書士
ファイナンシャルフィールド編集部

3959名無しさん:2021/02/10(水) 22:34:02 ID:NrdB.GxU0
ダイキン3か月営業利益過去最高
02月09日 19時30分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210209/2000041082.html

大手空調メーカー、「ダイキン工業」は9日、決算を発表し、去年12月末までの3か月間の営業利益がこの時期として過去最高になりました。
新型コロナウイルスの感染拡大によって、空調機器の販売が堅調で利益を押し上げました。

大阪に本社があるダイキン工業は、去年12月末までの決算を発表しました。
去年4月から12月までの9か月間の決算では、新型コロナの影響で、▼売り上げは前の年の同じ時期より5.6%の減少、▼最終的な利益は13%の減少で減収減益の決算でした。
一方、去年10月から12月までの3か月間でみると、▼売り上げは3%増えて6125億円、▼本業のもうけを示す営業利益は24%増えて629億円となり、それぞれこの時期として過去最高となりました。
感染拡大で空気の質に関心が高まる中、換気機能がついたエアコンや空気清浄機など、住宅向けの空調機器の販売が国内外で堅調で、利益を押し上げたということです。
ダイキン工業の高橋孝一 常務は、オンラインの記者会見で、「今年度の前半は新型コロナの影響が大きかったが、環境は改善してきている」と述べました。


シマノ 利益過去2番目の高水準
02月09日 19時24分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210209/2000041081.html

自転車の部品で世界的なシェアを持つ大阪のメーカー「シマノ」は去年1年間の決算を発表しました。
新型コロナウイルスの感染拡大で密を避けたいと自転車の需要が世界的に高まったことで最終的な利益は過去2番目に高い水準となりました。

大阪・堺市に本社がある「シマノ」は、主にスポーツタイプの自転車の変速機やブレーキなどの部品を製造し、世界的なシェアを持っています。
会社が9日発表した去年1年間の決算によりますと、▼売り上げは前の年より4.1%増えて3780億円、▼最終的な利益は22.5%多い634億円となりました。
売り上げと最終利益はともに、中国での自転車ブームなどで好調だった2015年に次いで、過去2番目に高い水準となりました。
新型コロナの感染拡大で密を避けたいと自転車の需要が高まり、アメリカやヨーロッパを中心に部品の販売が拡大したということです。
会社では、この傾向は今後も続くとみて、ことし1年間の業績について売り上げと最終利益が過去最高を更新するという見通しを示しました。

3960名無しさん:2021/02/10(水) 22:45:44 ID:NrdB.GxU0
コロナ解雇、8万6551人 前週比1778人増と増加加速
2021年2月9日 19:26
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210209/20210209126.html

 厚生労働省は9日、新型コロナ感染拡大に関連する解雇や雇い止めは、見込みを含め5日時点で前週(1月29日時点)と比べ1778人増の累計8万6551人だったと発表した。1週間での増加幅は718人拡大、緊急事態宣言の対象地域を中心に解雇が加速している。

 業種別に見ると、製造業の1万8342人が最も多い。飲食業が1万1526人、小売業が1万1215人、宿泊業が1万603人と続いた。

 最多は東京の2万623人で、大阪7594人、愛知4771人、神奈川4103人の順。コロナ関連の解雇・雇い止めは厚労省が20年2月から集計しており、実際の解雇数はさらに多いとみられる

3961名無しさん:2021/02/13(土) 21:10:51 ID:NrdB.GxU0
日本公庫 劣後ローン利用呼び掛け 中小企業支援
2021年2月10日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210210/20210210029.html

 日本政策金融公庫は、新型コロナウイルス禍での中小企業支援を目的に、劣後ローン制度を推進している。通常よりも金利を低く設定し、中長期的な資金を融資することで企業の財務基盤の強化を図る。

 取り組んでいるのは「新型コロナウイルス感染症対策挑戦支援資本強化特別貸付制度」で、関係機関の支援を受けて事業継続を図る企業に対し資金を供給。昨年8月から実施している。

 特徴は返済順位が他の債権より低い、無担保の劣後ローンである点。企業にとっては資本増強に近い借入金となり、財務基盤が強化される。金融機関の査定でも自己資本とみなされ、格付けが下がらない。同公庫がリスクを負担するため、一般的な劣後ローンよりも金利が数%程度低くなる。

 一方、同公庫が重視するのが企業とメインバンクとの関係性。連携して事業を継続、発展させる姿勢があるのかを判断する。同時に事業計画を含めた企業自体の将来性も見極める。

 全国約250店舗で、女性向け美理容事業を展開するリビアス(本社・大阪市淀川区)は、新型コロナ禍で売り上げが減少。現在は9割以上回復しているが、雇用確保などを踏まえて財務基盤強化を考えていた。

 昨年11月にメインバンクからの紹介で検討。資料提出、審査後の1月に同制度による融資を受けた。同社の経営管理本部の山根寿徳部長は「期間が長く、金利負担も通常よりも低い。資金的にも余裕ができ、中長期的な計画が立てられる」と振り返る。

 同公庫大阪支店では「金融機関からの紹介案件が多く、まだまだ企業の認知度は低い。興味があれば問い合わせをしていただき、制度を利用してほしい」と呼び掛けている。

3962名無しさん:2021/02/13(土) 21:13:32 ID:NrdB.GxU0
MRで認知機能回復 機器開発進む
2021年2月9日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210209/20210209024.html

 現実の風景と仮想現実(VR)を組み合わせる複合現実(MR)の技術を使い、大阪市北区のベンチャー企業「テクリコ」(杉山崇社長)が、認知機能回復支援機器の開発を進めている。杉山社長は「できれば年内、遅くとも2022年には完成させる」と意気込む。

 同社は一般企業向けのシステム開発のほか、ソーシャルゲームなども手掛けてきた。機器開発のきっかけは16年、杉山社長の知人が脳卒中で倒れたこと。高次脳機能障害について学び、作業療法士などと話をするうちに、リハビリの一部をVR化できないかと思いついた。

 例えばミラー療法では、鏡に写った麻痺(まひ)していない手足の動きを、麻痺側の手足が正常に動いているように錯覚させる。杉山社長は「鏡に映った映像を、そのままVRで代用できないか」と考えた。

 その後、関西医科大(守口市)と共同研究を進めるうち、VRより周囲の風景が確認できるMRの方が動きやすく、転倒のリスクが少ないと判断。17年に「リハまる」という商品名で医療機関や施設などに提供を開始した。

 使用時に利用者は眼鏡状のモニター機器を装着。画面では風景とともに数字などが立体的に浮かび上がり、手を動かしてリハビリのメニューをこなす。医師らは視線の動きなども観察でき、これまでは把握できなかった障害、効果が確認できた。

 「リハまる」を販売、運営する中で、医師らからは認知機能への好影響も知らされた。「専用の施設ではなく、高齢者など一般向けに役立てられないかと考えた」と杉山社長。安価なモニター機器が発売されたことも後押しとなって開発を進めている。

 予定している新しい商品名は「リハまるGO」。「リハまる」と同様のメニューが体験できるほか、初めてでも扱えるように映像で説明するソフトも組み込む予定だ。別途でモニター機器などを購入する必要があるが、ソフト自体の利用料は1カ月当たり数百円に抑えるという。

 昨年12月には、府主催の健康産業有望プラン発掘コンテストで最優秀賞を受賞。杉山社長は「リハビリをしている人が、『リハまるならやりたい』という。楽しみながら認知症の予防、発見につながれば」と意欲を燃やす。

3963名無しさん:2021/02/13(土) 21:34:57 ID:NrdB.GxU0
AI技術を駆使「無人」コンビニオープン 関西初
2/12(金) 19:39配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e10f2f9cf2cb800a0692be9afc0049bbad01100

 店員がいなくても買い物ができる無人のコンビニエンスストアが関西で初めてオープンしました。

天神橋筋商店街にオープンしたのは、AI技術を使った店員がいない無人のコンビニエンスストアです。

【記者リポート】
「商品を選んで、無人のレジに置くと、重量センサーとカメラが商品を認識します」専用のアプリを使って、キャッシュレスに買い物が完了します。

決済をせずに商品を店から持ち出すと・・・
【警告音】ピー!ピー!ピー!
防犯ブザーが鳴る仕組みになっています。

さっそく利用した客は「便利やと思います」「会計で戸惑ったときにヘルプがないので、そこが不安かなっていうのはあります」「手渡しとかも全くないので今のコロナ禍の中では必需的になってくるのでは」と話しました。

店を開発したのは大手のコンビニエンスストアではなく、大阪の住宅メーカーはこの無人化システムを将来的には街づくりに応用したいということです。

【大倉広報部松田昌工さん】
「センサーやカメラの技術を住まいのサービスにもっていって、最終的には都市型のスマートシティというサービスにつなげたい※スマートシティ=ICT(情報通信技術)」

AIを活用した都市無人コンビニは、4月1日から24時間営業を開始する予定です。

関西テレビ

3964名無しさん:2021/02/14(日) 21:19:24 ID:NrdB.GxU0
スポーツメーカー厳しい経営続く
02月13日 07時42分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210213/2000041222.html

関西に本社があるスポーツ用品メーカー各社は、新型コロナウイルスの影響でスポーツウエアやシューズなどの売り上げが減少し、厳しい経営環境が続いています。

このうち神戸市に本社がある「アシックス」は、去年12月までの1年間の決算を発表しました。この中で、売り上げは前の年より13%減少して3287億円、本業のもうけを示す営業利益は39億円の赤字となりました。新型コロナの感染拡大による外出の自粛や店舗の臨時休業などで販売機会が減少し、スポーツウエアやシューズなどの売り上げが大幅に落ち込みました。アシックスの廣田康人社長は記者会見で「ネット販売を拡大する一方、直営店の数は減らしていく」と述べました。また大阪市に本社がある「デサント」は、去年4月から12月までの9か月間の決算で日本や韓国での販売が低迷し、営業利益が24億円の赤字となりました。同じ期間の決算で、大阪市に本社がある「ミズノ」は、感染拡大を受けて販売したマスクは好調でしたが、野球やサッカーなどスポーツ製品の売り上げが落ち込んだことで、営業利益は67%減って14億円となりました。各社とも新型コロナの影響で厳しい経営環境が続いています。

3965名無しさん:2021/02/16(火) 22:35:05 ID:NrdB.GxU0
パナ 家庭用ロボット販売へ
02月16日 20時05分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210216/2000041385.html

パナソニックは家庭用ロボットの販売に乗り出すと発表しました。
新型コロナウイルスの影響で人と接する機会が減るなか、片言で話すロボットで癒やしを与えたいとしています。

パナソニックが販売するのは直径22センチの球体のロボット「NICOBO(にこぼ)」です。
片言の日本語を話すことができ、なでると尻尾を振って喜びを表したり、話しかけるとことばをまねしたりします。
ネットに接続してデータを蓄積し、なでた回数で性格が変わっていく特徴があるということです。
新型コロナウイルスの影響で人と接する機会が減るなか、会社ではシニア層や単身者向けにロボットで癒やしを与えたいとしています。
ネットのクラウドファンディングで1台3万9800円で受け付けを始め、来年3月に発売する予定です。
家庭用ロボットをめぐってはソニーがAIを搭載した犬型のロボット「aibo(あいぼ)」を2018年から販売しているほか、東京のスタートアップ企業、GROOVE Xが販売する「LOVOT(らぼっと)」が過去最大の売り上げを記録するなど、新型コロナの感染拡大で需要が高まっています。

3966名無しさん:2021/02/16(火) 22:37:09 ID:NrdB.GxU0
変わるオフィスにチャンスが
02月16日 19時30分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210216/2000041382.html

新型コロナの影響が続く中、「密」を避けるためテレワークの推奨など、働く環境も大きく変わっています。
こうした中で生まれているのが、新しい働き方に着目したビジネスです。

3967名無しさん:2021/02/16(火) 22:54:30 ID:NrdB.GxU0
クボタ 去年の決算は減収減益
02月15日 18時09分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210215/2000041314.html

大阪市に本社のある大手機械メーカー「クボタ」は15日、去年1年間の決算を発表し、減収減益でした。
新型コロナウイルスの感染が世界的に急拡大した春ごろに、生産や出荷に遅れが生じたことが尾を引きました。

クボタは15日、大阪市内の本社で去年12月までの1年間の決算を発表しました。
それによりますと、▼売り上げは前の年より3.5%減って1兆8532億円、▼最終的な利益は前の年より13.8%減って1285億円となり、減収減益の決算でした。
新型コロナの感染が世界的に急拡大した春ごろに、▼アメリカ向けの生産や出荷に遅れが生じたり、▼ヨーロッパで機械のディーラーが一時的に営業を停止したりして売り上げが減少したことが尾を引き、年間決算に影響しました。
ただ、去年の後半からは北米で、巣ごもり需要から小型の建設機械の販売が拡大するなど回復基調となっています。
ことし1年間の業績予想では、売り上げと最終利益はともに過去最大となる見通しだということです。
クボタの北尾裕一社長は、記者会見で「消費者の購買ニーズは高まっている。全体として売り上げは増加する傾向だ」と述べました。

3968名無しさん:2021/02/17(水) 20:48:03 ID:NrdB.GxU0
コロナ解雇、累計8万7千人に 前月より増加加速、製造業が最多
2021年2月16日 15:47
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210216/20210216072.html

 厚生労働省は16日、新型コロナウイルス感染拡大に関連する解雇や雇い止めは、12日時点で見込みを含めて累計が8万7450人に増加したと発表した。2月は計2677人で、前月より増加ペースが上がっている。

 業種別では、製造業が1万8494人で最多。飲食業が1万1570人、小売業が1万1491人、宿泊業が1万709人、労働者派遣業が5407人の順で多かった。

 都道府県別に見ると、東京都が2万623人で最も多かった。続いて大阪府が7594人、愛知県が4798人、神奈川県が4153人、北海道が3402人だった。

3969名無しさん:2021/02/17(水) 21:24:56 ID:NrdB.GxU0
ワクチン管理容易な保冷箱を開発 岩谷産業、引き出し式採用
2021年2月16日 17:53
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210216/20210216093.html

 岩谷産業は16日、新型コロナウイルスのワクチン輸送や保管ができる保冷箱を開発したと発表した。他社製品の多くは箱の上からワクチンを取り出す仕組みであるのに対し、引き出し方式を採用。出し入れの管理がしやすく、安全で使い勝手が良いことをアピールし、医療機関や自治体からの受注を目指す。3月中旬ごろから販売を始める。

 従来の保冷箱は、出し入れの作業中にワクチンを覆うドライアイスをよける必要があり、直接触れると凍傷になる恐れがある。岩谷の保冷箱はドライアイスを箱の上部に詰め、ワクチンは下部の引き出しから取り出せるようにし、それぞれのスペースを分離した。

3970名無しさん:2021/02/17(水) 21:30:23 ID:NrdB.GxU0
ワクチン冷凍庫、迅速通関を要請 厚労省、事前相談で手続き円滑化
2021年2月13日 10:00
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210213/20210213030.html

 新型コロナウイルスワクチンを保管する冷凍庫をメーカーが海外の工場から日本へ輸送する際に、迅速に税関を通過できるよう厚生労働省が財務省に要請したことが13日、分かった。財務省は税関を所管しており、メーカー側が冷凍庫の到着日時や数量を事前に相談することで手続きを円滑化。官民が連携し、万全な供給態勢を確保する。

 米ファイザー製のワクチンは零下75度、米モデルナ製は零下20度で保管できる専用の冷凍庫が必要で、政府はそれぞれ1万台ずつ計2万台の確保にめどを付けた。

 厚労省と財務省は、マスクや防護服といった新型コロナ関連の物資でも連携し、同様の通関態勢を取っている。

3971名無しさん:2021/02/18(木) 21:40:15 ID:NrdB.GxU0
ええやん!ミシン工場の挑戦
02月18日 19時13分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210218/2000041459.html

「ええやん!トレンド」です。
今回は、大阪・生野区にある町工場の挑戦を生中継でお伝えします。
作っているのは「ミシン」。
新型コロナにともなう不要不急の外出自粛が求められる中、需要が高まっています。
コロナ禍をチャンスと捉え奮闘する様子を伝えます。

3972名無しさん:2021/02/18(木) 21:45:31 ID:NrdB.GxU0
厚労省の読みが甘すぎて後手後手に回りっぱなしですが、官が全く頼りにならないのならば、民が頑張るしかない。
ニプロさんには全力投球で頑張ってほしい。

ワクチン接種が効率的になる”特殊な注射器” 開発した大阪のメーカー「ニプロ」が増産体制を急ピッチで
2/18(木) 19:48配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd384e2a927131abf3a91a8bb72c1a135217c1c1

新型コロナウイルスワクチンの効率的な接種のために、必要になってくるのが特殊な注射器です。
大阪の医療機器メーカー「ニプロ」が、この注射器の増産に着手することがわかりました。

「ニプロ」が開発した注射器は、ワクチンを押し出す部分が突起状になっているのが特徴です。
ファイザーのワクチンは、一般的な注射器では1瓶から5回しか打てませんが、「ニプロ」の注射器だと6回打つことができます。

「ニプロ」は国からの要請を受けて、この注射器を月間約50万本製造できるタイの工場の生産能力を、5倍から6倍ほどに増強することを検討しています。

【ニプロ国内商品開発・技術営業本部 一宮淳課長】
「急には作れないので、難しい形だが、どれだけ増産ができるかを社内で議論している」

増産体制を整えるには4カ月から5カ月かかる見通しですが、「ニプロ」は前倒しできるように調整しています。

関西テレビ

3973名無しさん:2021/02/18(木) 21:55:57 ID:NrdB.GxU0
高島屋大阪店で「ええモン」展 大阪のものづくりの魅力発信
2/18(木) 11:52配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/27bdabdf8f975e111fd919ecbb2c6e269c45e22b

 大阪発の雑貨や食料品を扱う企画「OSAKAええモン」が2月17日、高島屋大阪店(大阪市中央区難波5)で始まった。(なんば経済新聞)

 大阪のものつくり文化の発信を目的に2012(平成24)年、初開催。以後不定期に開催し、18回目となる今回は「”ええモン”のパワーで大阪を元気に!」をテーマに、雑貨や食料品など約60ブランドを各フロアで紹介する。

 1階では雑貨店「ルージブラン」(西区)と工業用ガラス棒生産工場「佐竹ガラス」(大阪府和泉市)が製作したピアスやネックレス(以上、1万1,000円)を販売。6階ではシンサイカトー(西区)が樹木の繊維で作られた布マスク(1,980円)、箱屋常吉(大阪府東大阪市)が木製の弁当箱(1万450円〜)、武田晒工場(大阪府堺市)は100%綿でできた「和晒ロール」(1,980円〜)を販売する。

 地下1階では丸福珈琲店(中央区)と福壽堂秀信(同)が共同開発した「大阪ストロング珈琲饅頭」(864円)、オークスハート(東京都)が大阪府和泉市のレモンを使った「飲む和泉のエコレモンの酢」(1,512円)などの食料品を販売する。

 広報担当者の稲川達也さんは「昨年12月で、高島屋がなんばに出店して90年たった。地域の魅力を発信していくことも百貨店の役割の一つと考えている。これからも地元メーカーと協力して大阪の魅力を発信していきたい」と話す。

 営業時間は10時〜19時。3月2日まで。

みんなの経済新聞ネットワーク

3974名無しさん:2021/02/20(土) 22:07:58 ID:NrdB.GxU0
大阪シティ信金と桃山学院大 連携協定を締結
2021年2月20日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210220/20210220039.html

 大阪シティ信用金庫(本店・大阪市中央区、高橋知史理事長)と桃山学院大(和泉市、牧野丹奈子学長)は18日、地域振興や教育の促進を目的とした包括連携協定を締結した。授業や研究の運営を通じた人材育成などで連携を深める。

 同大学は昨年夏、ビジネスデザイン学科の新校舎「あべのBDL(ビジネスデザインラボ)」を、大阪市阿倍野区に開設。今年4月からは同学科が学部となり新しいスタートを切る。

 連携協定では、人材育成の一環としてビジネスデザイン学部の実践科目で同金庫職員が講師を務め、学生が具体的なビジネス課題に取り組むのを支援。大学の夏期休暇中に開講するインターンシップ科目でも連携する。

 締結式はあべのBDLで開かれ、牧野学長は「新しいビジネスを起こそうとしている人たちをサポートし、そのつながりの中から新しい価値を生み続けている大阪シティ信用金庫から学べることはありがたい」と強調。

 高橋理事長は「外部からの新しい発想、特にIT化が進む中で、若い人の発想は不可欠になっており、われわれも期待している」と話した。

3975名無しさん:2021/02/20(土) 22:16:47 ID:NrdB.GxU0
電動化はもやは引き返せない世界的な奔流。
日本国も原発の活用と電動化を一挙に進めないと世界の流れから取り残されしまう。

ジャガーから内燃機関(エンジン)が消える日。ジャガーとランドローバーの本格電動化宣言
2/20(土) 12:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b6d1f26c1ac734f5155e0e4793141325ab9c747

「排出ガス実質ゼロビジネス」のため、水素にも目を向けている

 ジャガー・ランドローバーが、脱炭素社会を見据えて電動化へと大きく舵を切った。新グローバル戦略 「Reimagine」(再構想)を掲げ、ジャガーブランドが2020年代半ばを目途にピュアEV(電気自動車)ラグジュアリーブランドに生まれ変わり、ランドローバーブランドは今後5年間で6種類のピュアEVの導入を行うという。

 世界を挙げての脱炭素化の流れは、自動車産業の行く末を「電動化」へと向かわせている。ジャガー・ランドローバーも例外ではなく、2月15日に新グローバル戦略 「Reimagine」(再構想)を発表。2039年までの「排出ガス実質ゼロビジネス」達成を宣言し、同社の抱えるジャガーブランドとランドローバーブランドの今後のプランを内外に示した。

それによると、プレミアムスポーツブランドのジャガーは、2020年代の半ばを目途にピュアEVラグジュアリーブランドとして生まれ変わる。ジャガーから内燃機関(エンジン)モデルが消えるのだ。したがって、現在開発中のXJの後継モデルは、残念ながらラインアップから外れてしまう。ただし、「XJ」というネームプレートは残る可能性があるという。今昔の感を禁じ得ない人も多いことだろう。

プレミアムSUVブランドのランドローバーは、内燃機関モデルがまったくなくなるわけではない。ただし、電動化推進に変わりはなく、今後5年間で6種類のピュアEVの導入が計画されている。まずは2024年にその第一弾がデビューする予定だ。レンジローバー、ディスカバリー、ディフェンダー3ファミリーのイメージも大きく様変わりしそうだ。

ジャガー・ランドローバーは、「排出ガス実質ゼロビジネス」達成を踏まえ、水素ビジネスにも目を向けている。具体的にはクリーンな燃料電池の開発で、1年以内にプロトタイプが完成するという。

Webモーターマガジン

3976名無しさん:2021/02/20(土) 22:29:41 ID:NrdB.GxU0
リーガロイヤル、30泊15万円 コロナで客減、新規開拓
2021年2月19日 17:36
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210219/20210219091.html

 リーガロイヤルホテル(大阪市)は19日、15万円で30泊できる長期滞在プランを発表した。新型コロナウイルスの感染拡大で利用客が減少したことを受け、富裕層やビジネス客の新規需要を開拓する。

 プラン名は「ホームホテル」で、専用フロア二つに計61室を用意。部屋の掃除とシーツ交換を週2回受けられる。ホテル内の直営レストランやバーは、2割引きで利用できる。

 料金は30泊の場合、約20平方メートルの部屋が15万円、約60平方メートルは50万円。通常、約20平方メートルの部屋は1泊約2万7千円で、大幅に割安となる。5泊から利用でき、料金は5泊で3万5千円から。

3977名無しさん:2021/02/20(土) 22:31:26 ID:NrdB.GxU0
電機労組、ベア2000円要求 コロナ拡大、前年比減額
2021年2月18日 18:52
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210218/20210218108.html

 日立製作所やパナソニックなど電機大手の労働組合は18日、2021年春闘の要求書を経営側に提出し、労使交渉を始めた。賃金水準を底上げするベースアップ(ベア)はそろって月額2千円を求めた。前年要求に比べ千円の減額となる。新型コロナウイルス感染拡大を考慮したとみられる。ただベア要求見送りが相次いだ自動車や重工大手に比べ、電機の業績は比較的堅調で要求を維持した。

 日立労組は在宅勤務や感染予防にかかる費用の補填1人5万円、1日当たり250円の在宅勤務手当新設を求めた。日立は既に月3千円の感染対策手当を支給。NEC労組は在宅勤務の電気代などを精算できるよう交渉する。

3978名無しさん:2021/02/20(土) 22:58:29 ID:NrdB.GxU0
オンラインで企業説明会開催へ
02月19日 00時13分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210219/2000041488.html

大阪府は、新型コロナウイルスの影響で仕事を失った人を支援するため、ことし4月に入社が可能な、府内のおよそ300社の中小企業が参加するオンラインでの企業説明会を開催することになりました。

新型コロナの影響が続く中、廃業したり、離職を余儀なくされた人が相次いでいることから、大阪府は、こうした人たちを支援しようと、オンラインでの合同の企業説明会を開催することになりました。説明会には、ことし4月に入社が可能な、府内のおよそ300社の中小企業が参加する予定で、各企業の人事担当者とオンラインで面談を行うことができるということです。また、性格や適性などを分析するツールを使った企業や業種の紹介も行われる予定です。説明会は、3月3日の午前10時から午後6時まで行われ、大阪府の緊急雇用対策の特設サイト「にであう」から参加の登録ができるということです。大阪府商工労働部雇用推進室は、「新型コロナの影響が長引く中で、統計にはまだ出ていないが職を失われた人も多くいると思う。離職された方に、1日でも早く職を提供できる場にしたい」と話しています。

3979名無しさん:2021/02/20(土) 23:03:28 ID:NrdB.GxU0
Osaka Metroの旧・駅事務室をフルリノベーション!『BIZcomfort四天王寺』2021年3月31日オープン WOOC 職住近接型シェアオフィスによる空室再生を積極展開中
株式会社WOOC 2021年2月16日 11時00分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000043878.html

レンタルオフィスとコワーキングスペース事業を行う株式会社WOOC(所在地:東京都品川区、代表取締役:阪谷 泰之)は、2021年3月31日(水)にシェアオフィス『BIZcomfort(ビズコンフォート)四天王寺』をオープンします。

当オフィスは、元々Osaka Metro(大阪市高速電気軌道株式会社)の駅係員が寝泊まりする施設でしたが、しばらく使用されていなかった空室(ビル一棟)をシェアオフィスとして生まれ変わらせました。
一駅先の天王寺やなんばにはシェアオフィスなどのワークスペースが多数ありますが、四天王寺エリアは少なく、そのエリアの方々は少し足を延ばす必要があります。感染症予防の観点から、在宅勤務、または移動距離を可能な限り短くすることが良いとされますが、様々な事情から自宅では仕事ができない方、近所に仕事ができるスペースがないという方からの声が当社にも多数寄せられています。四天王寺エリアに住む人々のワークスペースとしてはもちろん、駅直結という立地を生かし、遠方から地下鉄を利用する方が気軽に利用できるスペースを提供します。
※新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響によりオープン日が変更となる可能性があります。

▼『BIZcomfort四天王寺』の特徴

特徴①コンセプトは“アイリッシュパブ”
当施設はワークスペースなのでもちろん飲酒はできませんが、アイリッシュパブのような気軽さと、温かみのある空間、かつ地域の方に愛されるような雰囲気を目指しました。
3Fのコワーキングスペースに入るとすぐドリンクコーナーがあり、それを囲むようにコの字型にデスクを並べたレイアウトはパブのバーカウンターをイメージしています。

特徴②24時間365日オープン
当施設の最大の特徴は、24時間365日利用できること。仕事や自習、副業や朝活など、ライフスタイルに合わせて利用できるので、ワークライフバランス向上にもつながります。また、当施設は駅直結のため、電車の時刻に合わせて作業を行うことも可能です。

特徴③ 完全個室のレンタルオフィスは保証金・敷金一切不要!
通常のオフィスを借りると保証金や敷金がかかりますが、当施設のレンタルオフィスでは一切不要。テレワークや個人事業主の方におすすめの1名用と、スタートアップや広い部屋を希望の方にぴったりの2名用も用意しました。ネット環境を完備しているため、PCひとつですぐに使えるのも魅力です。※別途契約金が必要です。

3980名無しさん:2021/02/20(土) 23:04:09 ID:NrdB.GxU0
特徴④ 気軽に使えるコワーキングスペース
コワーキングスペースは、食事のできるカフェブース、会話NGの静かなサイレントブース、電話・WEB会議専用の個室のテレフォンブースなど、ニーズに合わせて使えます。いつも決まった席で作業したい方のために、固定席も7席用意しました。コワーキングスペースのプランでも法人登記ができ、低コストでのスタートアップが可能です。レンタルオフィス会員の方は、休憩や気分転換の場としても使え、1日中オフィスにいても快適に過ごせます。

特徴⑤ 感染症対策の実施
当施設では、利用者が快適に過ごせるよう、以下の感染症対策を行っています。
コワーキングスペース・共有部利用時の手指消毒・マスク着用
飛沫防止パーテーションの設置
空間除菌装置の設置

▼『BIZcomfort四天王寺』施設概要
住所:大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町3-30
アクセス:Osaka Metro谷町線 「四天王寺前夕陽ケ丘駅」 5号出口直結
利用料金:コワーキングスペース 月額2,000円(税別)〜 ※プランにより異なる/レンタルオフィス 月額24,000円(税別)〜※別途共益費(完全個室全19戸)
設備:Wi-Fi/フリードリンク/無料プリンター/登記可

■HP(BIZcomfort四天王寺): https://bizcomfort.jp/osakafu/osaka/shitennoji.html

▼「BIZcomfort」について
近年は働き方が多様化し、フリーランスや副業、スタートアップなど、自分の特技や強みを生かした働き方を選択する人が増加しています。さらに企業側も、働き方改革の一環で、コワーキングスペースを用いたテレワークや、子育て・介護世代が自宅近くでも働けるサテライトオフィスを設置する傾向にあり、働くスタイルや意識が大きく変わろうとしています。
そんな背景の中、当社では「はたらくをもっと自由に快適に!」をコンセプトに、シェアオフィス『BIZcomfort』を運営。関東・関西を中心に、全国展開に向けて積極的に拡大しております。

3981名無しさん:2021/02/21(日) 22:14:39 ID:NrdB.GxU0
ローカル5G向けビジネスの動き
02月21日 11時43分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210221/2000041575.html

高速・大容量の通信規格「5G」を、工場やビル内など限られたエリアで使う「ローカル5G」の潜在的な需要を見据えて、関西のメーカーが基地局や関連機器の販売サービスに乗りだそうとしています。

「5G」は大手携帯電話会社が提供するネットワークですが、ローカル5Gは工場やビルなど限られたエリアで、一般の企業が国から免許を取得して自営的に使うもので、潜在的な需要があるとみられています。
パナソニックは、ローカル5Gに対応した基地局や通信機器、ロボットなどを組み合わせて企業などに販売するサービスを、来年4月から始めることになりました。
Wi-Fiよりも広い範囲をカバーできる上に、ロボットなどを遅延なく遠くから動かすことも可能になることから、工場や倉庫内などでの活用が見込めると会社では見ています。
横浜市内の工場では機器の販売に向けた実験を進めているということです。
またシャープも、今月中に広島市や千葉市の事業所内に、ローカル5Gの実証実験を行う新たなスペースを開設します。
今後、建設現場や医療機関での利用を想定した小型の基地局や通信機器などの開発を進め、来年度中にサービスに本格参入することを目指すとしています。

3982名無しさん:2021/02/22(月) 21:41:31 ID:NrdB.GxU0
観光強化ベンチャー支援拠点開業
02月22日 12時12分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210222/2000041596.html

 「三菱UFJ銀行」は、ベンチャー企業の新たなアイデアを大企業と結びつけるための拠点を大阪市内に開業しました。
新型コロナウイルスの影響で打撃を受けている観光業の支援をはかるねらいです。

大阪・中央区に22日オープンした拠点、「MUIC Kansai」は、ベンチャー企業を育成し、関西の観光業を支援しようと「三菱UFJ銀行」がつくったものです。
この拠点では、シェアオフィスや会議室を設けていて、創業まもないベンチャー企業が10社まで入ることができます。
ここでは、ベンチャー企業の新しいアイデアを銀行が仲介する形で大企業に紹介したり、融資を行ったり、人材を派遣したりすることでビジネスを軌道にのせることを目指しています。
22日行われた開所式では、三菱UFJ銀行の園潔 会長が、「社会が抱える課題をイノベーションの創出で解決し、経済の活性化につなげようとスタートさせた」と述べました。
拠点では、ベンチャー企業の新たなビジネスによって新型コロナで大きな打撃を受ける観光業の生き残り策を生み出すねらいです。
銀行では、オンライン観光ツアーに利用できる首掛け型のカメラの開発を手がけるベンチャーに参加を呼びかけるなど、すでに動きだしています。

3983名無しさん:2021/02/22(月) 21:52:00 ID:NrdB.GxU0
新しい学びの様式提案 対話型英語学習アプリ
2021年2月22日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210222/20210222025.html

 英会話学校大手「ECC」(大阪市北区)は4月から、対話型英語学習アプリ「おもてなCityへようこそ!」の小中学校向けサービスの提供を始める。日本人特有の発音を聞き分け、会話を組み立てる人工知能(AI)を搭載。登場キャラクターとゲーム感覚でのやりとりを促し、「聞く」「話す」の力を育成する。

 1人1台の端末を整備する文部科学省の「GIGAスクール構想」を踏まえ、個々の学習状況に応じた「新しい学びの様式を提案したい」と意欲を示す。

 アプリは2018年に開発。英会話の学習だけでなく、実在する町を舞台に外国人を案内するコンテンツを作ったりと、地域おこしなどへの活用も企画しながら展開してきた。

■多彩なコンテンツ
 小中学校を運営する教育機関向けプランの授業モードでは、小1から中3まで学年別に学習指導要領に準拠したコースを用意。1回45分の間に、会話を練習するだけでなく、絵を見て単語を答えるクイズや、文章練習のゲームなど多彩なコンテンツで構成できる。

 キャラクターは計6人で、先導役や友人役などが登場。小学生向けでは、好きな色や行きたい国を伝えたりと、身近な表現を使う場面が中心で、中学生は文法項目に基づいた会話練習が主となる。

 日本人特有の発音に対応するのが特徴の一つ。例えば英語でリンゴを発音する際、初心者が日本語の片仮名表記に引っ張られて「アップル」「アッポー」などと言っても聞き取り、限られた授業時間内で全員が会話練習を行えるという。

■会話が続く達成感
 近畿大付属小(奈良市)で6年を対象にした実証実験では、英語科主任の宮崎慶子教諭が「会話の相手はAIなので恥ずかしがらずに練習でき、一方通行になりがちだった授業が、アプリによって双方向性が高まった」と歓迎していた。

 教員は、一人一人の進み具合や理解度を管理画面で把握できるため、宿題でも「話す」の課題を出せる上、新型コロナ禍でも「安心安全に会話練習ができる」(同社担当者)と指摘している。

 学習の目的やレベルに応じて学習プログラムの変更が可能。問題量も調節でき、自作問題や会話も作成できる。1月からは教育機関向けプランを無料体験できるキャンペーンを開始した。

 開発を担当した同社ICT教育技術研究所の若宮武史さんは「初心者でも会話が続く達成感が得られ、飽きずに続けられるように工夫を凝らした。アプリ一つで学校現場のニーズに合った授業が行える」と利用を呼び掛けている。

3984名無しさん:2021/02/22(月) 21:56:14 ID:NrdB.GxU0
東証新社長に大阪取引所の山道氏
02月22日 16時39分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210222/2000041608.html

東京証券取引所を傘下に持つ日本取引所グループは、東証の新しい社長に同じく傘下の大阪取引所で社長を務める山道裕己氏を起用すると発表しました。
東証をめぐっては、去年10月に起きた大規模なシステムトラブルで、当時の社長が引責辞任していました。

これは、日本取引所グループの清田瞭CEOが記者会見で発表しました。
4月1日付けで東証の社長に就任する山道氏は65歳。
1977年に野村証券に入社したあと、専務などを経て、2013年からいまの大阪取引所の社長、去年からは日本取引所グループの最高執行責任者を務めています。
東証をめぐっては、すべての銘柄の売買を終日停止した去年10月1日のシステムトラブルの責任を取って当時の宮原幸一郎社長が辞任し、清田CEOが兼務していました。
山道氏は、終日売買停止という事態によって損なわれた信頼の回復に加え、来年行われる東証の市場再編を通じた市場の活性化が課題となります。
一方、山道氏の後任となる大阪取引所の新しい社長には、東証の元専務の岩永守幸氏が就任します。
清田CEOは記者会見で、「山道新社長は二度とシステムトラブルが起きないようにし、また、起きたとしても短時間で回復可能なシステムに作り替えることが課題で、全力をあげてほしい」と述べました。

3985名無しさん:2021/02/24(水) 21:26:37 ID:NrdB.GxU0
コロナ禍の緊急対策で5千人就職の大阪、次はDX促進にグーグルらと提携
2/24(水) 18:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc6be7aa2a6d6e1f9e31ff253f2b618c5d26466e

大阪府の定例会見が2月24日に大阪府庁で実施。府が取り組む求職者支援において約9万件の求人情報を発信し、約5000人(支援金申請ベースで2596人)の就職が確認できていることを発表した。

2020年9月の定例会見で府は、新型コロナ感染拡大などの影響により約10万人の失業者が出ると想定。10月に民間の人材サービス事業者59社が参加する「OSAKA求職者支援コンソーシアム」を設置し、緊急雇用対策を実施している。

約半年が経過し、吉村洋文知事は「開始から5000人くらい雇用でき、令和2年度の目標は達成できた」と評価。今後は、現在増加している若者の失業をカバーするため、新しい就職支援モデルを実施する準備を進めている。

多くの企業が求めるデジタル・トランスフォーメーション(DX)への知識といったスキルアップ研修に対し、グーグルなど4社と連携。これらの知識や技術の習得支援を無償で実施し、若者の就職につながるよう取り組むという。

吉村知事は、「令和3年度は1万3000人が目標。民間人材サービスには雇用を作り出し、積極的にマッチングしてくれと伝えているし、それが求められている。何とか令和3年度の目標を達成し、失業して行き場のなくなる人をひとりでも少なくしたい」と話した。

取材・文・写真/岡田由佳子

3986名無しさん:2021/02/24(水) 21:37:44 ID:NrdB.GxU0
IT企業協力で無償でITスキル習得のための研修 新型コロナウイルスで悪化する若者の雇用対策
2/24(水) 19:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f13e1256fc04147965b2cb48c81a5ad040c8aa0b

大阪府は、新型コロナウイルスの影響で悪化する若者の雇用対策として、グーグルなどと協力してITスキル習得のための研修を無償で行うと発表しました。

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、全国の大学などの卒業予定者の就職内定率は、去年12月時点で64.9%と前年の同じ時期より4.3ポイント減少しています。大阪府ではグーグルなどの民間企業と連携して、若者に対してITスキルや営業などの研修を無償で行うということです。吉村知事は「1人でも多くの若者にスキルを身に付けてもらって失業することのないように、新たな職を確保できるように、マッチングとスキルアップを進めていきたい」と話しました。大阪府では2000人以上を対象に企業での研修のあと就職のあっせんまで行うとしています。

ABCテレビ

3987名無しさん:2021/02/27(土) 00:32:01 ID:NrdB.GxU0
関電 「脱炭素」ビジョンを発表
02月26日 19時23分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210226/2000041820.html

関西電力は、2050年の「脱炭素」を目指す将来の構想、ビジョンを26日発表しました。
このなかで、火力発電の燃料について、二酸化炭素を排出しないアンモニアや水素に移行していくことなどを盛り込みました。

関西電力のビジョンは、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする政府の目標を踏まえ、電力会社としての具体的な対応策をまとめたものです。
この中で、▼温室効果ガスの排出量が多い火力発電については、燃料を二酸化炭素を排出しないアンモニアや水素などに移行していくことを盛り込みました。
アンモニアは運搬がしやすく、燃やしても二酸化炭素を排出しないことから「脱炭素」に向けた次世代の燃料として位置づけられています。
また、▼再生可能エネルギーでつくられた電気を使って水素を製造したうえで、火力発電の燃料として活用することにも力を入れていくとしています。
▼原子力発電については、安全最優先を前提として最大限に活用するとしたうえで、日本ではまだ導入されていない最新の小型原子炉などの新設や建て替えも検討するとしています。
関西電力の稲田浩二 副社長は記者会見で「技術的な革新が必要な分野も多いが、実現を目指していきたい」と述べました。

3988名無しさん:2021/02/27(土) 00:36:17 ID:NrdB.GxU0
花き競り 完全オンライン化!
02月26日 18時57分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210226/2000041779.html

これからの季節、花を目にする機会も増えてきますね。
大阪市にある花き市場では新型コロナウイルス感染拡大の影響でにぎやかだった競りの風景に変化が起きています。

3989名無しさん:2021/02/27(土) 00:37:11 ID:NrdB.GxU0
サブスク長期滞在でホテル集客を
02月26日 18時34分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210226/2000041784.html

新型コロナの影響でホテルの稼働率が落ち込む中、テレワーク向けに月々定額で客室を利用できる「サブスクリプション」や長期滞在型のプランを設け、新たな集客を図る動きが広がっています。

大阪・北区にあるリーガロイヤルホテルでは、定額を支払うことで30泊利用できるプランを4月から始めることになりました。
料金は、▼シングルルームで15万円、▼通常1泊1部屋7万2600円のエグゼクティブルームで50万円など、およそ80%割引きの価格です。
プラン導入の背景にあるのが客室の稼働率の落ち込みです。
新型コロナウイルスの感染拡大以降、客室の稼働率が下がり、Go Toトラベルキャンペーンでわずかに回復したものの、1月は再び16%に落ち込んでいました。
あわせて、61室を長期滞在者専用とし、洗濯乾燥機や電子レンジなどを設置した共用スペースも用意することにしています。
申し込みの受け付けは3月1日からですが、すでに100件を超える問い合わせがあり、企業から、長期出張での利用に関する問い合わせなどが多いということです。
リーガロイヤルホテル宿泊部の中谷知寿 次長は、「コロナの前と比べて今もだいぶ稼働率が落ち込んでいる状況ですが、新しいお客様ニーズに応える商品を販売することで、需要を取り込んでいきたい」と話していました。
一方、テレワーク利用者向けのサブスクリプションを行うホテルもあります。
大阪・中央区のホテルニューオータニ大阪では、月額30万円で午前8時から午後8時まで客室を利用できるサービスを2月から始めました。
去年4月の緊急事態宣言の際などには、午前9時から午後6時まで利用できるプランを提供していましたが、企業のテレワークの導入が進んでいることを受け、利用時間を延長しました。
ホテルニューオータニ大阪マネージメントサービス部営業推進課の堤理絵さんは、「自宅にお子さんがいらっしゃる方ですと、なかなか仕事に集中できないという方もいらっしゃると思う。ホテルの客室の新しいご利用の形を提案させていただいた」と話しています。
このホテルでは、テレワーク利用者向けに加え、3月上旬からは宿泊者向けのサブスクリプションも始める予定です。
大阪市内では、このほかにも2月から定額の宿泊プランを始めたホテルがあるなど、新型コロナで客室の稼働率が落ち込む中、新たな形で集客を図る動きが広がっています。

3990名無しさん:2021/02/27(土) 20:44:36 ID:NrdB.GxU0
スシロー、京樽買収 吉野家から全株取得、完全子会社化
2/26(金) 17:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1e3a4e04342198528ebabaa02dfc71d08a5f4bb

 スシローグローバルホールディングスは26日、吉野家ホールディングスの100%子会社である京樽(東京)を4月1日付で買収し、完全子会社化すると発表した。スシローは吉野家との間で株式譲渡契約を結んだ。買収額は非公表。スシローは京樽を傘下に収めることで、新型コロナウイルス禍で高まるテークアウト需要を取り込む。

 スシローは大阪府吹田市に本社を置くなど、関西を基点に全国展開を進めてきた。一方、京樽はテークアウト専門店のほか、回転ずしチェーン「海鮮三崎港」やカウンターですしを提供する「すし三崎丸」を関東を中心に展開してきた。スシローは京樽のノウハウを生かして関東での出店にさらに力を入れ、相乗効果を発揮する狙いだ。

3991名無しさん:2021/02/27(土) 21:10:59 ID:NrdB.GxU0
ダイハツ、紫外線でウイルス99%除去できる除菌装置「ウルトラバスター」開発
2/27(土) 17:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d15931a8895a5b6aedd6a3816e04c8835c6f65cd

 ダイハツ工業は25日、紫外線による除菌装置「ウルトラバスター」を開発したと発表した。条件にもよるが、室内に浮遊するウイルスを99%除去できるという。3月までに約250台のウルトラバスターを医療機関に無償貸与する。

 新装置は、人の生活の質を高めるための研究を手がけるダイハツの「くらしとクルマの研究所」がコロナ禍の対応に尽力する医療従事者のために開発した。大型ファンで室内の空気を吸引し、筐体内に格納された6本の紫外線ランプを照射することでウイルスを除菌する。サイズは高さ975mm、縦480mm、横480mm。

 北里環境科学センターで試験した結果、25平方メートルの室内に浮遊するウイルスを11分で90%、21分間で99%除去できる効果を確認した。同研究所のある関西地区と九州地区の医療機関を中心に貸与する予定。

3992名無しさん:2021/02/27(土) 21:12:12 ID:NrdB.GxU0
関西最大級一面馬場「乗馬クラブクレイン学研枚方」
2021年2月27日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210227/20210227044.html

 日本各地で乗馬クラブを運営する「乗馬クラブクレイン」(本社・羽曳野市)の新たな事業所「乗馬クラブクレイン学研枚方」が3月1日、枚方市穂谷1丁目にオープンする。

 開設場所は関西外国語大・学研都市キャンパス穂谷グラウンドの跡地で、敷地面積は約5万6千平方メートル。馬場面積は8900平方メートルで関西最大級の一面馬場を誇る。馬房は100を数え、約100台分の駐車場を設けた。アクセスは第二京阪・枚方学研IC、枚方東ICから車で10分、京奈和自動車道・田辺西ICから車で15分。

 乗馬はフィットネス効果が期待できるスポーツであるほか、馬と心を通わせることによる癒やしの面でも人気が高いとされる。

 同社では「敷居が高い」というイメージの乗馬をより多くの人に親しんでもらおうと、1971年の創立当時から初心者を対象にした「乗馬スクール」を手掛けている。随時実施しており、現在は年間に延べ9万2千人を超える参加があり、乗馬人口の拡大に大きく寄与している。問い合わせは電話072(897)5711、乗馬クラブクレイン学研枚方。火曜定休。

乗馬スクール 読者20人招待
 ◇乗馬スクール1回分の招待チケット(4月末まで有効)を読者20人にプレゼント。会場は乗馬クラブクレイン学研枚方。対象者は身長125センチ以上の小学生から75歳まで。開催日時は午前10時〜午後6時(水曜のみ同4時半)。事前の予約が必要。スクールレッスン料(通常3300円)は無料だが、装具3点(ヘルメット・エアバッグベスト・ブーツ)と保険料1日分の計1860円は当選者の負担となる。応募は〒531-0071 大阪市北区中津6の7の1、大阪日日新聞「乗馬スクールプレゼント」係まで。3月8日締め切り。

3993名無しさん:2021/02/27(土) 21:28:26 ID:NrdB.GxU0
大手企業の課題 ベンチャー解決 関西同友会イベント
2021年2月27日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210227/20210227042.html

 関西経済同友会は26日、大企業5社が自社の課題をベンチャー企業に示し、協業による解決を求めるイベント「フレンドリー・ミートアップ関西」を、ビデオ会議システム上で開いた。登壇者と参加者らが熱心に質疑応答する場面もあり、協業に向けたきっかけを育んでいた。

 関西でベンチャー企業を生み育てる仕組みづくりの一環で実施。新型コロナウイルス禍で、既存企業と新興企業の協業による革新技術創出の重要性が高まっているとして、2019年12月に続き2回目になる。

 大企業側は、新興企業を支援する同会の「関西ベンチャーフレンドリー宣言」に賛同した5社。幅広い業種が登壇した。

 不動産会社は、新型コロナ禍で外出を控える生活様式が普及する中、収束後を見据え、都心部に人を招く提案を募集。主力事業とは別にエビの陸上での養殖を始めた企業は、あらゆる機器をインターネットでつなぐ「IoT」や人工知能(AI)をはじめ、多彩な分野での協業を呼び掛けていた。

 5社の発表後は、ネット上で登壇者ごとに参加者が集まって交流できる時間も設定。グローバル・ベンチャーエコシステム委員会の角元敬治委員長(三井住友銀行専務)は「新しいビジネスの創出につなげてほしい」と激励していた。

3994名無しさん:2021/02/27(土) 21:45:38 ID:NrdB.GxU0
ピーチもここが正念場。

エアアジア・ジャパンが破産 新型コロナで国内航空初
2021年2月25日 18:07
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210225/20210225091.html

 格安航空会社(LCC)エアアジア・ジャパン(愛知県常滑市)が東京地裁から破産手続きの開始決定を受けたことが25日、分かった。新型コロナウイルス流行による乗客の減少で経営が悪化したためで、国内拠点の航空会社が同様の理由で破産するのは初めて。

 昨年11月に破産手続き開始を申し立て、今月24日に開始決定を受けた。帝国データバンクによると、負債総額は217億円。

 開始決定に伴い、航空券の払い戻しについて顧客への対応を進める。昨年11月時点では顧客2万3千人以上、約5億2千万円分の航空券が未返金だった。

3995名無しさん:2021/02/27(土) 21:47:16 ID:NrdB.GxU0
パナ創業家、松下幸子さん死去 幸之助氏の長女、夫は2代目社長
2021年2月25日 11:56
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210225/20210225048.html

 松下電器産業(現パナソニック)創業者の故松下幸之助氏の長女幸子(さちこ)さんが22日午後6時50分、心不全のため大阪府守口市の病院で死去した。99歳。大阪府出身。葬儀・告別式は近親者で行った。喪主はパナソニック特別顧問の長男正幸(まさゆき)氏。

 夫の故正治氏は松下電器の2代目社長を務めた。松下家が後日お別れの会を開くことを検討している。

3996名無しさん:2021/03/03(水) 21:53:15 ID:NrdB.GxU0
ハウス食品、キッチンカー事業に参入…コロナ禍に苦しむ飲食事業者を支援
3/3(水) 21:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fadc8a402ab7d76e5d5ca61533f1684fdd6c0d4

 ハウス食品グループ本社は、新規事業として、キッチンカープラットフォーム「街角ステージ weldi(ウェルディ)」の正式提供を3月3日より開始した。

 街角ステージweldiは、飲食事業者と遊休地を持つスペースオーナーをつなぐキッチンカーのプラットフォーム。飲食事業者のキッチンカーの導入から運営までをトータルでサポートする。

同社ではキッチンカー事業について、2019年9月より事業可能性の調査検証を実施した。飲食事業者46社に参画してもらい、都内8か所にキッチンカーを設置したところ、平日ランチ時間帯のみにも関わらず、合計3万5000食を販売。事業のさらなる成長が見込めることから正式提供の開始を決定した。

これまでのキッチンカーサービスでは、キッチンカーの購入/レンタルにかかる多額の「費用」、調理をする仕込み場やキッチンカーを設置する販売スペースなどの「場所」、契約や事務作業にかかる「時間」など3つの大きなハードルがあった。街角ステージweldiでは、飲食事業者のキッチンカーの導入から運営までに必要な要素をワンストップで提供。新型コロナウイルス感染症拡大の影響を含めた様々な理由で店舗型飲食店営業に影響を受けている飲食事業者の支援につなげるとともに、初期費用を無料とすることで、外食事業への新規参入を促す。

また、キッチンカーを出店するための販売場所としては「遊休地」を活用する。個人宅の駐車場、店舗の軒先や駐車場、商業施設の屋外イベントスペースなどを提供してもらうことで出店場所を確保。スペースオーナーにとっては、現状使用していない「遊休地」のマネタイズにもつながる。

街角ステージweldiには、スペインクラブ、雲辣坊、赤い壺、ネクストミーツなどが出店する。営業時間は11時30分から14時まで。出店場所は新宿、青山一丁目、馬喰横山等を予定している。

ハウス食品グループでは、2022年には月間売上高500万円を目指しキッチンカーサービス事業を展開していく。

レスポンス 纐纈敏也@DAYS

3997名無しさん:2021/03/03(水) 22:00:44 ID:NrdB.GxU0
緊急宣言で対応講じた企業9割 近畿2府4県調査
2021年3月1日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210301/20210301032.html

 帝国データバンクは28日までに、新型コロナウイルス流行で政府が2度目の緊急事態宣言を発令する中、近畿2府4県の企業で、何らかの対応を講じている企業は9割余りだったと発表した。対応内容については、2社に1社が府県をまたぐ移動や対面の接触機会の削減に取り組んでいた。

 調査は、新型コロナに関する企業の見解調査の一環で、1月18〜31日に実施。有効回答は1956社だった。

 2度目の緊急事態宣言で「対応を講じている」のは91・6%。「宣言以前と変わらない」のは7・6%だった。

 対応内容については、「府県をまたぐ出張や打ち合わせの削減」が最多の51・7%。次いで、「対面営業や打ち合わせの削減」(51・0%)▽「従業員に不要不急の外出自粛などの呼び掛け」(50・4%)-と続き、半数を超えていた。

 他は、「非接触の会議や打ち合わせの推奨」(39・5%)▽「時差勤務やシフト勤務などの拡大」(36・6%)▽「イベントの開催・参加の中止(展覧会など)」(36・6%)-が上位。人と人との接触を削減する取り組みに注力している様子がみられた。

 帝国データバンクは「政府は社会経済の安定に資する支援策を実施するのが重要」と指摘している。

3998名無しさん:2021/03/03(水) 22:22:53 ID:NrdB.GxU0
日銀大阪支店長に高口博英氏
03月03日 11時04分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210303/2000042000.html

日銀大阪支店の新しい支店長に、本店の金融機構局長を務めていた高口博英氏が3日付けで就任しました。

高口氏は、神奈川県出身の56歳。
昭和63年に日銀に入り、岡山支店長や本店の企画局審議役などを経て平成30年5月から金融機構局長を務めていました。
また、高口氏は、3日付けで日銀の理事に就任しました。
一方、大阪支店長を務めていた山田泰弘理事は3日付けで、本店で金融機構局や発券局などを担当することになりました。

3999名無しさん:2021/03/06(土) 02:08:25 ID:NrdB.GxU0
鳥貴族がチキンバーガー専門店
03月05日 19時21分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210305/2000042153.html

 新型コロナの影響で業績が悪化している焼き鳥チェーン大手「鳥貴族」は、テイクアウトや宅配にも対応するチキンバーガーの専門店を開業し、経営の立て直しをはかる方針を発表しました。

大阪に本社がある「鳥貴族ホールディングス」は、5日、ことし1月までの半年間の中間決算を発表し、▼売り上げは前の年より37.8%減って108億円、▼最終損益は8億2700万円の赤字となりました。
新型コロナウイルスによる消費者の外出自粛や店舗の時短営業が大きく影響したということです。
このため会社では、経営立て直し策としてチキンバーガーの専門店、「TORIKI BURGER」を開業すると発表しました。
店内の飲食だけでなく、テイクアウトや宅配、それにドライブスルーにも対応し、コロナ禍でも売り上げ確保ができると会社では考えています。
ことし8月に1号店を東京23区内を候補にオープンさせるということです。
そして、2024年の夏までに、全国に直営店を10店舗から20店舗出店して、その後、フランチャイズも含めて積極的に展開していくということです。

4000名無しさん:2021/03/06(土) 02:15:23 ID:NrdB.GxU0
近鉄ビル売却で400億円調達へ
03月04日 19時12分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210304/2000042098.html

近鉄グループホールディングスは、新型コロナウイルスの影響で業績が悪化していることから、子会社が所有する複数のビルをファンドに売却し、およそ400億円の資金調達を目指すと発表しました。

近鉄グループホールディングスは、日本政策投資銀行と共同でファンドを設立したことを4日、発表しました。
このファンドに、子会社の近鉄不動産が所有する複数のビルを売却することで、およそ400億円の資金調達を目指すとしています。
最初の案件として、東京・千代田区にある地上9階、地下1階建ての「近鉄霞が関ビル」を売却しました。
関係者によりますと、さらに、▼大阪・北区にある「近鉄堂島ビル」や、▼大阪・浪速区にある「近鉄新難波ビル」も売却を検討しているということです。
近鉄グループホールディングスでは、新型コロナの影響で鉄道利用者が大幅に減少しているほか、「近畿日本ツーリスト」を傘下に持つ旅行大手「KNTーCTホールディングス」が債務超過に陥るなど、業績が悪化しています。
自社と金融機関で設立したファンドを活用することで、いったんは不動産を売却して資金を確保しつつ、コロナ収束後はビルを買い戻せる環境をつくるねらいがあるものとみられています。

4001名無しさん:2021/03/06(土) 02:17:21 ID:NrdB.GxU0
“逆境を力に”阪急阪神HD会長
03月04日 18時53分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210304/2000042084.html

企業トップのことばから、コロナ禍を乗り越えるヒントを探るシリーズ「逆境を力に」。
今回は、「阪急阪神ホールディングス」の角和夫会長です。
鉄道だけでなく、ホテルや旅行業など幅広い事業を展開する企業グループを18年にわたって率いてきました。
バブル崩壊の損失処理から経営統合まで、さまざまな難題を乗り越えて発することばに迫ります。

4002名無しさん:2021/03/06(土) 02:23:35 ID:NrdB.GxU0
ダイドー 鬼滅の刃効果で利益増
03月04日 18時03分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210304/2000042085.html

飲料メーカー「ダイドードリンコ」を傘下にもつ企業グループの1年間の決算は、最終利益が前の年より80%余り増加しました。
人気漫画『鬼滅の刃』のキャラクターを描いた缶コーヒーがヒットしたことが要因だとしています。

大阪市に本社がある「ダイドーグループホールディングス」は、4日、ことし1月20日までの1年間の決算を発表しました。
それによりますと、▼売り上げは、前の年より6%減って1582億円でした。
新型コロナウイルスによる外出自粛の影響で、自販機での清涼飲料の売り上げが減少したことが主な要因です。
一方、▼最終的な利益は、前の年より80.1%増えて32億円となりました。
これは人気漫画『鬼滅の刃』のキャラクターを描いた缶コーヒーが去年10月の発売から3週間で5000万本を売り上げるなど、ヒットとなったことが要因のひとつとなっています。
缶コーヒーは原価が安く、利益がでやすいため、最終利益に貢献したということです。
「ダイドーグループホールディングス」の高松富也 社長は、「鬼滅の刃とのコラボで、これまで缶コーヒーを手にしなかった若者や女性にも購入してもらえた」と話しています。

4003名無しさん:2021/03/06(土) 03:19:27 ID:NrdB.GxU0
大塚製薬、大阪に研究所 再生医療やデジタル創薬
2021年2月25日 21:11
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ254N90V20C21A2000000/

大塚製薬は25日、大阪府箕面市に新薬の研究所を設けると発表した。2022年夏の開所を予定する。再生医療やデジタル創薬などの基礎研究に活用する。同社が連携する大阪大学や神戸市の理化学研究所の研究拠点に近く、地理的な利便性をいかして人の往来を活発にし、研究効率を高める。

新しい研究所「大阪創薬研究所」(仮称)は徳島市と大津市に続き、国内で3番目の基礎研究拠点だ。低分子医薬品に加え、バイオ技術やデジタル創薬の研究施設とする。他企業や研究機関との連携の場としてオープンラボなども設ける。工費は公開していない。

大塚製薬は16年に理化学研究所の多細胞システム形成研究センター(現生命機能科学研究センター、神戸市)と再生医療について連携。17年には大阪大学と免疫研究の分野でも連携している。大阪に研究所を設けることで大阪大などと交流しやすい環境を整える。

4004名無しさん:2021/03/07(日) 22:43:15 ID:NrdB.GxU0
“ただいま日本、さようなら中国”


鳥取で一貫生産体制 ファミリーイナダ
2021年3月7日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210307/20210307026.html

 マッサージチェア製造販売のファミリーイナダ(大阪市淀川区、稲田二千武会長兼社長)が、年内をめどに中国の工場を閉鎖し、大山工場(鳥取県大山町高田)での一貫生産に移行することが6日までに、分かった。今後、大山工場では生産工程の自動化を進める方針で、2〜3年間で約50人の新規雇用を計画している。

 同社は、これまで大山工場と中国の工場でマッサージチェアを生産していたが、中国での人件費の高騰などさまざまなリスクを考慮し、約3年前に中国からの撤退を始めていた。

 一方、昨秋発売した新製品から大山工場のみでの生産に切り替えた。中国での生産は年内に終える見通しで、同工場での一貫生産体制が整う。現在、大山工場では1カ月当たり約2千台の製品を生産しているが、今後は重要な工程を中心に自動化を進め、生産能力が約5倍に向上する。自動化に伴い、オペレーターの増員を計画している。

 また、4月からコイン式のマッサージチェアを無料で貸し出すサービスを始める予定で、新たなビジネスモデルの確立を目指す。

 稲田会長兼社長は「他社にはない製品を販売し、世界に通じる、世界に発信するメーカーであり続けたい」と話した。

4005名無しさん:2021/03/07(日) 22:46:53 ID:NrdB.GxU0
ロボット使い医薬品の配送実験
03月06日 07時57分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210306/2000042161.html

パナソニックは小型の移動ロボットを使って医薬品を薬局から住宅まで自動で配送する実証実験に乗り出しました。

大阪に本社があるパナソニックは、調剤薬局大手のアインホールディングスとともに医薬品の自動配送の実証実験を5日から始めました。
実験は神奈川県藤沢市の住宅街の公道で、警察の許可を取得して行っています。
小型の移動ロボットが薬局から医薬品を搭載し、時速4キロまでの低速走行で住宅まで自動で運びます。
利用者は医師のオンライン診療を受けたあと、このロボットで処方薬が配送されるということでコロナ禍で人との接触を減らすことにつながるとしています。
パナソニックは実証実験を今月26日まで行ったうえで、来年度中にサービスを始める計画です。
小型の移動ロボットによる配送を巡っては石油元売り最大手の「ENEOSホールディングス」と自動運転技術を開発するベンチャー企業「ZMP」などがガソリンスタンドから食料品や日用品を住宅まで運ぶ実験を2月に実施するなど、実用化を目指した動きが活発になっています。

4006名無しさん:2021/03/07(日) 22:49:28 ID:NrdB.GxU0
国は盛んに「こういう制度作りました、えっへん!!!」と言うのですが、その制度が知られていないのでは無いのも同じ。
仏作って魂入れず、我が国政府はいっつもこうだ。

パート、バイトの苦境如実 実質的失業者が146万人
3/7(日) 12:13配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/16e998cfad8993a242a3da39b25ba23ce376baf2

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、パートやアルバイトのシフトが5割以上減少し、休業手当を受け取っていない実質的な失業者が全国で約146万人に上るとの推計が明らかになりました。

 野村総合研究所が先月、パートやアルバイトで働く人を対象に行った調査によりますと、感染の拡大前よりもシフトが減少したと答えた人は男性で34%、女性で29%でその半分近くが「5割以上減少している」と回答しました。

 また、シフトが減少した人のうち7割以上が「休業手当を受け取っていない」と答えました。

 野村総研はシフトが5割以上減少し、休業手当を受け取っていない人は女性で103万人、男性で43万人に上ると推計しています。

 こうした人たちの約半数が、シフトが減っても休業手当を受け取れることなどを知らなかったことから、野村総研は各種の支援策の認知や利用を促すことが重要だと指摘しています。

4007名無しさん:2021/03/08(月) 22:24:15 ID:NrdB.GxU0
パナソニック、米ソフトウエア大手買収検討 数千億円規模
3/8(月) 22:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cdab6b948d917827b4dfd6109205c200ea4e313e

 パナソニックが、米ソフトウエア大手の買収を検討していることが8日、分かった。買収額は数千億円規模に上るとみられる。実現すれば、2011年に旧三洋電機などを約8000億円で完全子会社化して以来の大規模投資となる。

 買収を検討しているのは、米ソフト大手のブルーヨンダー。物流や工場、流通などサプライチェーン(供給網)管理のソフトを提供している。人工知能(AI)を使った需要や納期の予測の精度が高く、世界4000社以上への導入実績を持つ。

4008名無しさん:2021/03/10(水) 20:47:50 ID:NrdB.GxU0
原発活用明確化を 政府エネ計画へ合同提言
2021年3月10日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210310/20210310022.html

 関西経済連合会をはじめ、西日本6地域の経済連合会は9日、政府のエネルギー基本計画の見直しを巡り、意見を発表した。2030年度における発電方法の組み合わせについて、原子力発電所の新増設や建て替えの方針を、早期に明確化するように求めている。

 意見は、関経連が中心となって呼び掛け、九州、四国、中国、中部、北陸の各経済連合会と連名で発表。エネルギー分野で、6団体が提言を取りまとめるのは初めてという。

 新型コロナウイルス禍からの経済回復に向けては、エネルギーの安定供給と経済効率性の重要性が、これまで以上に高まっていると強調。再生可能エネルギーの大幅な積み上げによる温室効果ガス削減目標の上積みは、発電費用が大幅に上昇し、国の産業競争力に悪影響を及ぼすと指摘した。

 そこで、安全確保を大前提に、国内の原子力発電所を最大限活用するよう要求。運転期間延長の認可制度についても、期間を延ばす方向で見直しを訴えた。

 2050年までに温室効果ガス排出を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」を巡っては、革新的な技術の開発を促進するために一層の支援を要望した。

 関経連地球環境・エネルギー委員会の古川実委員長(日立造船相談役)は「経済界としても、引き続き脱炭素社会への着実な移行に向け、技術開発や社会実装に最大限取り組んでいく」と強調した。

4009名無しさん:2021/03/10(水) 21:35:22 ID:NrdB.GxU0
武田、米バイオベンチャーを570億円で買収
3/10(水) 20:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e34c3450ad5ffdd100b86f9893aeaec8f54d2a30

 武田薬品工業 <4502> は10日、米バイオベンチャーのマーベリック・セラピューティクスに対する買収オプション権を行使したと発表した。買収金額は治療薬の開発段階に応じて支払う分も含め、最大5億2500万ドル(約570億円)。

4010名無しさん:2021/03/10(水) 21:37:43 ID:NrdB.GxU0
日本生命が2年ぶりに増配 16億円、長寿化で利益還元
3/10(水) 18:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1d3c1bf3b53217af833328f065607801c68b5fa

  日本生命保険が2020年3月期決算で個人の保険契約者に還元する配当を総額で約16億円増やす方針であることが10日、分かった。増配は2年ぶりで、約700万件が対象となる。長寿化や入院の短期化などで保険金の支払いが減っており、利益を還元する。

 生保の配当金は、実際の死亡率が想定より低かったり、運用成績が良かったりして剰余金が生じた際に、剰余金を契約者に還元するために分配される。株式の配当とは違い、保険料の事後精算の性格を持つ。

 配当総額は480億円で、前年度よりも60億円増やす。契約の長期化に伴う配当増などを除くと、純粋な増配額は16億円。

4011名無しさん:2021/03/11(木) 21:37:42 ID:NrdB.GxU0
日銀大阪支店長 地域金融重要に
03月11日 19時28分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210311/2000042389.html

日銀大阪支店の新しい支店長に今月、就任した高口博英氏は11日、記者会見を開き、コロナ禍で厳しい経営環境に置かれている中小企業を支援するため、今後は地域金融機関の役割が重要になるという認識を示しました。

今月3日付けで就任した日銀大阪支店の高口支店長は、神奈川県出身の56歳です。
2018年5月から本店で金融機構局長を務めていました。
11日、2年10か月にわたって大阪支店長を務めてきた山田泰弘 理事とともに記者会見を開きました。
この中で、高口支店長は、関西の中小企業が厳しい経営環境に置かれているなか、地域の金融機関に求められる役割について、「少し長い目でみると、本業の支援や事業承継など、幅広い形で経営改善や改革を支援していけるかが重要だ」と述べ、今後は地域金融機関の役割が重要になるという認識を示しました。
日銀では、地域金融機関の経営基盤強化のため今月から地方銀行などが日銀に預ける当座預金の金利に年0.1%を上乗せする新たな制度を始めました。
高口新支店長は、「人口減少などの構造変化はこれからより強まってくるので地域金融機関の経営基盤強化が一段と重要になる」と述べ、新たな制度を活用しながら後押ししていく考えを強調しました。

4012名無しさん:2021/03/11(木) 22:00:12 ID:NrdB.GxU0
大ガス 再エネ1200億円投資
03月11日 07時03分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210311/2000042356.html

大阪ガスは今後、3年間の中期経営計画を発表し、脱炭素に向けて再生可能エネルギーの分野に1200億円を投資していく方針を明らかにしました。

大阪ガスは、10日、来年度・2021年度からの3年間の中期経営計画を発表しました。
会社では主力のガスだけでなく、電力を企業や家庭に販売する事業にも力を入れています。
計画では脱炭素に向けて風力発電や太陽光発電などの分野に1200億円を投資します。
そして、現在はおよそ100万キロワットの再生可能エネルギーによる発電設備を、2023年度に250万キロワットにまで引き上げるとしています。
記者会見した藤原正隆社長は、「都市ガス原料の脱炭素化と再生可能エネルギーの導入による電源の脱炭素化によって、2050年に二酸化炭素の排出量実質ゼロを実現させたい」と述べました。
また、会社は、国内市場の縮小を見据えて、アメリカでのシェールガス開発など、海外事業にも力を入れていく方針です。
そして、2020年度は利益全体の15%にとどまる海外エネルギー事業を、2023年度には30%程度にまで引き上げる考えです。

4013名無しさん:2021/03/13(土) 12:47:31 ID:NrdB.GxU0
1月の完全失業者数、前年同月比38万人増加 非正規労働者数は91万人減で11カ月連続の減少
3/13(土) 12:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/696b4ba86c0f7829959ce11bcbe6b3137956f97f

 総務省が3月2日に発表した「労働力調査(基本集計) 2021年1月分結果」によると、1月の完全失業率(季節調整値)は2.9%で、2020年12月の3.0%から低下した。男女別では、男性が前月比横ばいの3.2%、女性が同0.2ポイント低下して2.6%になった。

 1月の完全失業者数は前年同月比38万人増の197万人で、12カ月連続で前年同月を上回った。求職理由別では、非自発的な離職が同24万人増の60万人で、そのうち「勤め先や事業の都合による離職」が同18万人増の38万人、「自発的な離職(自己都合)」は同3万人増の72万人、「新たに求職」は同14万人増の51万人だった。

 就業者数は前年同月比50万人減の6,637万人で、10カ月連続で前年同月を下回った。男女別では男性が同30万人減の3,687万人、女性が同20万人減の2,950万人。役員を除く雇用者数は同55万人減の5,610万人で、そのうち正規の職員・従業員数は同36万人増の3,552万人で8カ月連続の増加で、非正規の職員・従業員数は同91万人減の2,058万人で11カ月連続の減少となった。

 一方、帝国データバンクは、全国の企業を対象に「人手不足に対する企業の動向調査 2021年1月」を実施し、その結果を2月24日に発表した。調査期間は1月18日から31日で、1万1,441社から有効回答を得た。

 現在の正社員の過不足状況(該当なし・無回答除く)を聞くと、「不足」と回答した企業は35.9%で、新型コロナ感染症が拡大する直前だった前年同月から13.6ポイント減少し、1月としては2014年の36.6%とほぼ同水準まで低下した。2019年1月は53.0%。また、「適正」は46.5%、「過剰」は17.6%だった。

 正社員が「不足」している企業を業種別にみると、「放送」が56.3%(前年同月76.9%)で最も割合が高かった。以下、国土強靭化対策などで公共工事が好調な「建設」が54.6%(同68.5%)、IT人材の不足が続く「情報サービス」が53.3%(同74.6%)、「自動車・同部品小売」が51.8%(同64.6%)で続いた。

4014名無しさん:2021/03/13(土) 12:48:24 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/696b4ba86c0f7829959ce11bcbe6b3137956f97f?page=2

 現在の非正社員企業の過不足状況を聞くと、「不足」と回答した企業は19.1%で、前年同月から10.1ポイント減少し、1月としては8年ぶりに2割を下回った。2019年1月は34.4%。また、「適正」は65.3%、「過剰」は15.5%だった。

 非正社員が「不足」している企業を業種別にみると、スーパーマーケットなどを含む「各種商品小売」が52.0%(前年同月60.0%)で最も高かった。以下、リモート需要の高まりが影響した「電気通信」が42.9%(同14.3%)、「メンテナンス・警備・検査」が40.3%(同53.5%)、「教育サービス」が40.0%(同44.0%)で続いた。

 コロナ禍で正社員は増加しているものの、非正規労働者は大幅に減少している。失業者数の増加傾向が続いており、雇用環境は厳しさを増しているようだ。

サイトウ イサム[著] / 加藤 秀行[著]

4015名無しさん:2021/03/13(土) 13:01:47 ID:NrdB.GxU0
何時でも何処でも質の高い仕事が出来るようにする事がこれからの大都市の必須条件かと思います。

JR高槻駅に「テレワーク用ブース」登場 防音・感染対策や無料のWi-Fi整備も
3/12(金) 19:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a5a74845b5c00e0aeda5a895fc36435980eec11

読売テレビ

 12日、JR高槻駅構内に突如として現れたブース。中は、人がひとり入れるくらいのサイズ。実は、テレワークに利用できる作業スペース。

 防音性に優れており、さらに、無料のWi-Fi環境が整っているほか、1分間で空気を入れ替えるといった、感染対策もとられている。

 一体なぜ、駅に設置したのか?

 JR西日本 デイリーサービスネット 駅編集事業本部・吉田薫さん「駅ナカのカフェでは仕事している人が多く見られました。その方たちから『背後からパソコンの画面を見られてしまう』『電話しにくい』といったお声があった。移動のすきま時間にも利用いただけると、非常にうれしいなと思っています」

 利用は予約制で、料金は15分あたり275円。今後、JR大阪駅などにも設置予定だという。

4016名無しさん:2021/03/14(日) 22:13:33 ID:NrdB.GxU0
コロナ 企業経営者の心に影響
03月14日 06時43分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210314/2000042463.html

新型コロナウイルスは中小企業の経営者の心の健康にも影響を及ぼしていることが分かりました。
大阪の大学の調査によるとおよそ5人に1人がうつや不安障害が疑われる状態だったということです。

この調査は大阪・堺市にある桃山学院教育大学でメンタルヘルスが専門の栗岡住子教授が昨年12月に全国の中小企業経営者およそ1000人を対象に行ったものです。
それによりますと、うつや不安障害が疑われるストレスが高い状態の人は187人で、割合は18.9%と、およそ5人に1人にのぼることが明らかになりました。
調査した時期は異なりますが、広く一般の人を対象にした国の国民生活基礎調査ではストレスが高い状態の人の割合はおよそ10%で、栗岡教授は新型コロナは中小企業の経営者の心の健康に影響を及ぼしていると分析しています。
業種別にみると新型コロナの打撃を受けやすい▼宿泊・飲食業の経営者が22.6%、▼小売業の経営者が20.7%などと高い割合になっています。
栗岡教授は「中小企業の経営者は裁量が大きく、自分で仕事を抱え込みがちだ。また、精神的プレッシャーも大きい。状況を悪化させないために周囲の人が声をかけることが重要だ」と話しています。

4017名無しさん:2021/03/17(水) 19:47:06 ID:NrdB.GxU0
中小企業の事業承継 地銀が仲介
03月17日 18時46分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210317/2000042616.html

コロナ禍で厳しい経営環境に直面する中小企業。
その経営に救いの手をさしのべる「事業承継」の利用が今、急増しています。
事業承継とは経営を引き継ぐことを意味します。
このうち家族や社員以外の第三者の企業に引き継ぐタイプの事業承継に注目が集まっています。
売る側の企業にとっては従業員の雇用や技術を守ることができ、買う側は技術力や顧客をすぐに手に入れられる利点があるといいます。
経営者の高齢化に加えて新型コロナが追い打ちをかけるなか、この事業承継に地方銀行が仲介役として積極的に乗り出しています。


ビジネス創出を促進 大阪シティ信金
2021年3月17日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210317/20210317019.html

 大阪シティ信用金庫は16日、大阪市中央区の交流スペース付きオフィスビル「ビズミックス淀屋橋」内に、創業や金融などの相談に対応するスペース「淀屋橋オフィス」を開設した。入居事業者や周辺企業などを支援し、出合いの場も設けながら、新たなビジネスの創出を促進したい考え。

 創業などの支援スペースについて、既存店舗など自前の施設ではなく、新興企業などが集まるオフィスビルに出向く形で開設したのが特徴。

 新型コロナウイルス禍で、働く場を集約しない分散型オフィスが進展する中、こうした需要に対応したオフィスビルに入り、多彩な企業と接点を持てるようにした。

 12平方メートルの1室に、同金庫の企業支援の専門家が常駐。相談は、創業をはじめ、金融から事業承継関連まで幅広く対応する。オフィスビルの入居企業や同金庫の取引先だけでなく、周辺企業なども対象に無料で受け付けている。

 共用部には、交流スペースや会議室もあるため、今後はセミナーや事業発表イベントなどを開いて、企業間の出合いと協業も促すのが狙い。

 同金庫としては、これからのビジネスの潮流や成長分野の情報を収集。需要に応じたサービスの開発につなげていく方針。

 高橋知史理事長は「ベンチャー企業などの経営者が、金融機関に何を求めているのか、コミュニケーションを取っていきたい」と意欲を示していた。

4018名無しさん:2021/03/17(水) 19:56:30 ID:NrdB.GxU0
「シアタス心斎橋」 きょうオープン
2021年3月16日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210316/20210316032.html

 都市型のシネマコンプレックス「シアタス心斎橋」が16日、大阪市中央区の大型複合施設「心斎橋パルコ」の12階にオープンする。9席限定の豪華仕様「グランシアター」や全座席にパーティションを設置するなど、関西初の設備を用意。同館では「映画館ならではの体験を提供したい」と話している。

 同館はイオンエンターテイメント(本社・東京)が運営するシネコン。七つのスクリーンに382の座席を備えている。心斎橋パルコの開業に合わせて1月オープンを計画していたが、新型コロナウイルスへの対応を進めるため、2カ月遅れての開館となった。

 感染症対策として飛沫(ひまつ)防止の仕切りを設置。各座席には抗菌、抗ウイルスのコーティングを施した。席数も当初計画から100席近く減らし、距離を確保。換気も含めて対応している。

 来館者の年齢層を高めに想定しており、内装も落ち着いた雰囲気にまとめた。1席4千円(税込み)の「グランシアター」では、電動リクライニングシートに加え、クラフトビールなどのドリンク、スイーツなどが付く。従来の倍以上のスピーカーを設置するなど、臨場感のある音声が楽しめる。

 開館作品としてディズニーの新作「ラーヤと龍の王国」などを上映。同館の井上敬介総支配人(44)は「会社帰りの方、女性なども楽しめるようにしている。動画配信などで見ることも多くなっているが、自宅よりも快適な環境を心斎橋から提供したい」と語った。

4019名無しさん:2021/03/18(木) 22:13:40 ID:NrdB.GxU0
パナソニック ヨーロッパの家庭向け乾電池事業から撤退へ
03月17日 22時33分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210317/2000042643.html

パナソニックは、ヨーロッパでの家庭向けの乾電池を生産・販売する事業から撤退することを発表しました。
環境意識が高まるなかヨーロッパでは使い捨ての乾電池の需要が伸び悩んでおり、選択と集中を加速させるねらいです。

発表によりますと、パナソニックは、ベルギーとポーランドにある2か所の乾電池工場と、ベルギーに本社があるヨーロッパ全域での電池の販売を担う会社を、ことし6月、ドイツの投資会社、「オーレリウスグループ」に売却することになりました。
売却額は公表されていませんが、数十億円程度とみられています。
これでヨーロッパでの家庭向けの乾電池を生産・販売する事業から撤退することになります。
パナソニックは乾電池の世界的な大手でヨーロッパでの売り上げは、およそ300億円と、会社の乾電池事業全体の10%以上を占めています。
しかし、ヨーロッパでは市民のあいだで環境意識が高まるなか使い捨ての乾電池の需要は伸び悩んでおり、成長余力は乏しいとして撤退を決断したということです。
会社としては選択と集中を加速させ、今後も需要が見込めるアジアや中南米などでは乾電池事業への投資を続けるとともに、ヨーロッパでは、電気自動車向けの電池工場の建設について検討を進めることにしています。

4020名無しさん:2021/03/18(木) 22:19:48 ID:NrdB.GxU0
パナソニックとシャープ 春闘で賃金改善へ
03月18日 08時10分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210318/2000042640.html

大阪に本社がある大手電機メーカーのパナソニックとシャープは、ことしの春闘でベースアップに相当する賃金の引き上げ分を月額1000円とすることで妥結することになりました。

このうちパナソニックは、17日行われた労使交渉で、ベースアップに相当する賃金の引き上げ分を月額1000円とすることで、妥結しました。
この中には、賃金水準の改善に加えて、確定拠出年金の拠出額の引き上げも含まれています。
ベースアップは8年連続となります。
組合側は月額2000円のベースアップを求めていましたが、新型コロナの影響で業績の先行きが見通しにくいこともあり、妥結額は要求の半分になったということです。
また、シャープもベースアップに相当する賃金の引き上げ分を月額1000円とすることで労使が妥結する見通しです。
賃金水準の改善は4年連続です。
このほか、シャープでは人材獲得につなげるため、4月に入社する大卒社員の初任給について、組合が求めた金額の2倍、月額3000円の引き上げを決めたということです。

4021名無しさん:2021/03/21(日) 19:50:23 ID:NrdB.GxU0
パナソニック 電池事業の選択と集中加速 自動車向け強化
03月21日 11時35分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210321/2000042747.html

 パナソニックは、柱のひとつである電池事業について、自動車向けを強化する一方で、ヨーロッパでの乾電池の製造・販売から撤退を決めるなど、事業の選択と集中を加速させています。

パナソニックは、基幹事業である電池の事業のうち自動車向けを強化しています。
環境規制が厳しいヨーロッパでは、ガソリン車やディーゼル車から電気自動車へのシフトをはかるメーカーが増えています。
このためパナソニックは、車向けの電池工場をヨーロッパに建設することを検討しています。
そしてヨーロッパの企業2社と提携を結び、調査を行っています。
一方、会社では、ヨーロッパでの家庭向けの乾電池事業から撤退することを決めました。
ベルギーとポーランドにある2か所の乾電池工場などを、ことし6月、ドイツの投資会社に売却することになりました。
ヨーロッパでは、使い捨ての乾電池の需要は伸び悩んでおり、成長余力は乏しいとして撤退を決断したということです。
事業の選択と集中を加速させることで、収益力の向上をはかる狙いがあります。

4022名無しさん:2021/03/23(火) 19:57:59 ID:C0ZLmpEM0
https://www.asahi.com/articles/ASP3R549RP3MULFA027.html?iref=comtop_7_05

ミナミ、地価28%急落の衝撃 「爆買い」の手痛い反動

>>グリコの看板でおなじみの大阪・ミナミの道頓堀の一角。フグの大ちょうちんで有名な老舗フグ料理店「づぼらや」が昨年9月に閉店した。コロナの影響で4月に休業し、そのまま100年の歴史に幕をおろした。閉店から半年がたつ今でも看板が残り、テナントは決まっていない。

 ビルを管理する大貴不動産(大阪市)によると、問い合わせは数件だけで、いずれも具体的な賃料交渉には至っていない。営業担当は「コロナ前の相場ならビル全体(6階)で月1200万円の賃料が見込めた。賃料は二の次で連絡が殺到する好立地物件だったのに」と話す。

 コロナ前は、一帯は訪日外国人客が「爆買い」に押し寄せ、飲食店もにぎわっていた。このビルの前年の公示地価も1平方メートルあたり805万円と、7年間で4・7倍に上がり、前年も23・8%の上昇だった。ところが、今年は一転、28・0%の下落と急降下。全国最大の下落率となった。

 訪日客の激減に加え、飲食店も時短営業で撤退が相次いだ。全国の商業地の下落率トップ10のうち、大阪市の繁華街は8地点を占める。大阪の繁華街は、訪日客の需要で地価が急上昇していただけに、反動も大きかったとみられる。

 不動産サービスJLLの大東雄人ディレクターは最近の大阪の地価について、「ドラッグストアなどは爆買いで『そんな高くて払えるのか』というくらい賃料が上がっていたが、コロナで剝落(はくらく)した」と解説する。

 づぼらやが面していた通りを500メートルほど歩くと、20を超す店のシャッターが閉じている。ほとんどがコロナ禍で休業や閉店に追い込まれた。不動産関係者は「以前は1平方メートルあたり30万円超でも複数社から引き合いがあった。今は6万円ほどでも借りてくれない」とため息をつく。

 コロナで地価が反転したのは、ほかの都市部でも同じだ。東京では、商業地の価格で毎年全国1位の銀座4丁目が前年の0・9%上昇から7・1%の下落に。名古屋も中心地の久屋大通駅前が同11・5%上昇から15・2%の下落へと急落した。

4023名無しさん:2021/03/23(火) 20:02:45 ID:C0ZLmpEM0
ミナミがキタに比して下落率の大きさは、インバウンド頼みで
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/6501/1295687093/8356
それは北高南低の故で、その実情が
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/6501/1324220610/577
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/6501/1324220610/584

4024名無しさん:2021/03/24(水) 22:23:39 ID:NrdB.GxU0
パナソニック 持ち運び可能な小型バッテリー販売へ
03月24日 17時51分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210324/2000042928.html

パナソニックはコロナ禍の避難所で密集を避けるため分散してスマホの充電ができるよう持ち運びタイプの小型バッテリーの販売を始めることになりました。

これはパナソニックが24日、発表したものです。
新たな製品は充電器の部分とバッテリーの部分が分離し、バッテリー部分は重さおよそ3キロで取り外して持ち運ぶことができます。
バッテリー部分でスマホを同時に2台、最大で25台分を充電可能だということです。
会社では災害が起きたときの避難所での使用を想定しています。
避難所ではスマホの充電のために人が密集するリスクがあり、コロナ禍では課題となっていました。
この小型バッテリーは分散したグループごとに配布することが可能で、密集を避けることができると会社では考えています。
1回フル充電すると1年間で電池は3割から4割の放電にとどまるということで、自治体がバッテリーを倉庫で保管し、災害時に取り出してすぐに使うという運用もできるということです。
パナソニックは5月下旬から販売を始め、年間で3万台の出荷を見込んでいます。

4025名無しさん:2021/03/24(水) 22:26:44 ID:NrdB.GxU0
大阪府公示地価 商業地8年ぶり下落
2021年3月24日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210324/20210324026.html

 国土交通省が23日に発表した2021年の公示地価(1月1日時点)によると、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて、大阪府の商業地はマイナス2・1%(前年7・7%)と8年ぶりに下落。住宅地はマイナス0・5%(同0・4%)で6年ぶりの下落となった。商業地、住宅地ともに下落に転じたが、住宅地では交通利便性に優れた場所では上昇傾向にあるなど二極化が鮮明になっている。(3月24日3面参照)

 前年より下落したのは、商業地で継続地点356地点のうち、半数以上の192地点。住宅地は継続地点1232地点のうち、約半数の615地点になった。

 商業地では、特にインバウンド(訪日外国人客)需要の高かったホテルや飲食店などが集まる、大阪市中央区や浪速区でマイナス20%〜26%などと下落幅が大きく、新型コロナ感染拡大の影響を色濃く反映した。

 一方、北大阪急行の延伸が計画されるなど、インフラ整備で将来発展が期待される箕面市の一部商業地では、地価が引き続き上昇する動きも見られた。

 最高価格は、大阪市北区のグランフロント大阪南館の1平方メートル当たり2290万円(前年2500万円)で、前年より下落したもののトップに返り咲いた。

 市区町村別の上昇率上位は、箕面市2・7%▽池田市1・3%-など。下落率上位は、大阪市中央区のマイナス8・1%▽同市浪速区のマイナス6・8%-などだった。

 住宅地では、最高価格が大阪市福島区福島3丁目の1平方メートル当たり105万円(同102万円)。市区町村別の上昇率上位は、大阪市福島区の2・7%▽同市都島区の1・1%-など。下落率上位は、岬町のマイナス5・0%▽千早赤阪村のマイナス4・6%-などだった。

4026名無しさん:2021/03/24(水) 22:31:18 ID:NrdB.GxU0
「気持ちいい」追求25年 大阪発の洗顔ペーパー
2021年3月22日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210322/20210322023.html

 男性向け顔用拭き取りシートのロングセラー商品「ギャツビー フェイシャルペーパー」が、誕生から四半世紀の節目を迎えた。大阪の化粧品メーカー「マンダム」(大阪市中央区)が、拭き取り力や爽快感を強みに展開し、同分野での年間販売額は21年連続首位を保つ。2月のリニューアルでは、材質が環境に配慮されている点もアピールし、使用感と心理面の両面から「気持ちいい」を追求している。

 同ペーパーは、1996年に発売開始。当時、男性用の洗顔料市場が年2桁で伸びており、生活者調査から、高校生が部活動後に顔を洗うために洗顔料を購入している実態が見えたという。そこで、手軽に持ち運べて簡単に使える「ペーパー洗顔」として考案した。

 ロングランの人気のポイントは「クールな爽快感と拭き取り力の高さ」と担当者。メントールによる清涼感をはじめ、天然コットン100%の不織布で繊維の形が不均一だったり、独自のメッシュ構造による凹凸で、肌にぴったりと合って汚れを絡め取るという。

 最初は1種類だったが、需要に合わせて増加。大容量タイプの提供をはじめ、ニキビや乾燥への対応といった肌意識、ひんやり感といった使用感に対応し、現在はサイズ違いを含めると8種類になった。

 特に2月のリニューアルでは、今の生活者の意識や世の中の変化を意識。同社による昨年10月のインターネット調査では、15〜29歳の男性165人のうち、「環境に配慮していない商品を使う際、否定的な気持ちになる」▽「消耗品の素材や原料が気になる」-はそれぞれ半数余りに達していた。

 そこで、プラスチック繊維ゼロで環境に配慮されている点を改めて強みと位置付け、心理面を含めた「気持ちいい」をアピール。パッケージデザインの大幅変更では、清潔感と肌や環境への優しさを表現した白を基調に、「天然コットン100%」を大きく打ち出した。香りの好みの変化を受け、清潔感のある「石けんの香り」も追加。

 商品開発担当の小坂洋介主任は「洗顔ペーパーだからこそ、いつでもどこでも肌を清潔に気持ちよく保ったり、リフレッシュするために使える。日常のごく身近なところから、男性がポジティブに身だしなみを楽しめる文化の醸成につなげたい」と意欲を示している。

4027名無しさん:2021/03/24(水) 22:53:53 ID:NrdB.GxU0
パナソニックが車のサイバー防衛 米マカフィーと事業化へ
2021年3月23日 19:13
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210323/20210323127.html

 パナソニックは23日、インターネットによる通信機能を備えた自動車をサイバー攻撃から守る仕組みの構築に関し、米セキュリティーソフト大手マカフィーと共同で取り組むと発表した。常時監視する拠点を設け、自動運転中にハンドルを勝手に操作されるなどの事態を未然に防ぐ。数年内の事業化を目指し、自動車メーカーに売り込む。

 設置予定の拠点の名称は「車両セキュリティ監視センター」。専門のスタッフが常駐し、人工知能(AI)を活用して車から収集したデータを分析する。危険性の高いサイバー攻撃を確認した場合、自動運転システムを停止するなど被害を出さないための緊急措置につなげる。

4028名無しさん:2021/03/24(水) 22:55:33 ID:NrdB.GxU0
千趣会、婚礼事業を売却 需要低迷、主力通販に特化
2021年3月23日 11:09
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210323/20210323051.html

 通販大手の千趣会は23日、婚礼事業を投資ファンドに売却すると発表した。新型コロナの感染拡大で婚礼事業が低迷しており、巣ごもり需要の拡大で堅調な通販に特化する。売却額は明らかにしていない。

 地方を中心に婚礼事業を手掛けるディアーズ・ブレイン(東京都)と大阪府内の式場を運営するプラネットワーク(大阪府吹田市)の子会社2社を3月末に売却する。

 婚礼事業の売却に伴って千趣会は2021年12月期連結予想を下方修正した。売上高を従来の910億円から760億円に、純利益を20億円から11億円にそれぞれ引き下げた。株式譲渡により子会社2社が連結の対象から外れるため。

4029名無しさん:2021/03/27(土) 22:16:13 ID:NrdB.GxU0
関電 再エネ5年で3400億投資へ
03月27日 07時28分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210327/2000043054.html

関西電力は、今後5年間の中期経営計画を発表し、脱炭素に向けた取り組みとして洋上風力発電など再生可能エネルギーの分野に3400億円を投資する方針を明らかにしました。

関西電力は26日記者会見を開き、2021年度からの5年間の中期経営計画を発表しました。この中で、脱炭素に向けて再生可能エネルギーの発電量を増やすため、太陽光発電の積極的な導入や洋上風力発電の開発、そして水力発電所の発電効率を高める改修などに、5年間で3400億円を投資する方針を盛り込みました。また温室効果ガスの排出が多い火力発電については燃料を、二酸化炭素を排出しないアンモニアや水素などに移行していくための技術検討を進めるとしています。原子力発電については、運転開始から40年を超えた原発3基を含む7基すべてを2025年度までに稼働させ、収益の改善を図りたいとしています。このために、国の規制基準に適合させるための工事などに7150億円を投じる計画です。森本孝社長は「今後、脱炭素のエネルギーの需要が高まると考えている。原子力と再生可能エネルギーが主力になっていくので、しっかり取り組んでいきたい」と述べました。

4030名無しさん:2021/03/27(土) 22:19:27 ID:NrdB.GxU0
パナ、「ジョブ型」人事導入へ 持ち株会社移行で
2021年3月26日 18:55
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210326/20210326129.html

 パナソニックの三島茂樹執行役員は26日、共同通信などのインタビューに応じ、2022年4月の持ち株会社移行に際して、あらかじめ職務の内容や目標などを明示して具体的な成果で処遇する「ジョブ型」の考え方を人事制度に導入していくと明らかにした。

 人事を担当する三島氏は「自発的に挑戦する社員を支援する」と強調。日本企業で多い定期的な配置転換を前提にした「メンバーシップ型」は一定程度維持するが、それぞれの専門性を高める方向の人事制度にシフトする。持ち株会社移行後は家電や電子部品、電気自動車(EV)向け電池といった事業会社ごとに人事制度を固める。

4031名無しさん:2021/03/30(火) 23:40:19 ID:NrdB.GxU0
※株式会社 サイエンス
 本社 〒532-0011 大阪市淀川区西中島5-5-15 新大阪セントラルタワー北館5F
 https://i-feel-science.com/
 
シャワーヘッド「ミラブルplus」手がける企業が1億円超の寄付 大阪府が感謝状
3/30(火) 17:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f33473347baecc91bcb0ac6760b14f787c58258

 大阪府はシャワーヘッド「ミラブルplus」などの製造を手がけるサイエンスホールディングスの寄附に感謝状を贈りました。

 新型コロナウイルス患者に対応する医療従事者を支援するための「新型コロナ助け合い基金」に5000万円を寄附したほか、2025年大阪・関西万博で大阪府がパビリオンを出展するための基金に1億円を寄附したということです。

 大阪府の「新型コロナ助け合い基金」には合わせて39億円が集まり、約3万7000人の医療従事者にクオカードが支給されています。

4032<削除>:<削除>
<削除>

4033名無しさん:2021/03/31(水) 23:38:42 ID:NrdB.GxU0
阪急阪神 6ホテルの営業を順次終了へ 大阪新阪急ホテルなど
03月31日 18時24分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210331/2000043255.html

阪急阪神ホールディングスは、新型コロナの影響で厳しい状況が続く東京と大阪にある6つのホテルの営業を来年度(2021年度)以降、順次、終了すると発表しました。

阪急阪神ホールディングスによりますと、子会社の阪急阪神ホテルズが経営や運営を行う、大阪・北区の「大阪新阪急ホテル」や東京・千代田区の「第一ホテルアネックス」など6つのホテルの営業を、来年度末から2025年度末にかけて順次、終了するということです。
新型コロナの影響で宿泊客数が大幅に減少したほか、今後も外国人観光客の回復が見通せないとしていて、採算がとれないホテルを整理し、固定費の削減を推し進める方針です。
営業終了後のホテルの活用方法は未定だということです。
これにあわせて阪急阪神ホテルズは、2025年度までに従業員800人を削減するとしています。
また、阪急阪神ホールディングスは、今年度の業績予想でグループ全体の最終損益を360億円の赤字から400億円の赤字に下方修正しました。
阪急阪神ホールディングスの大塚順一 執行役員は、会見で、「今回の構造改革でホテル事業の体質を強くし、グループ全体のコロナ禍からの回復のピッチを上げていきたい」と述べ、早期の黒字化を図りたい考えを示しました。

4034名無しさん:2021/04/04(日) 00:29:30 ID:NrdB.GxU0
※エア・ウォーター株式会社
 〒542-0081  大阪市中央区南船場2丁目12番8号 エア・ウォータービル
 https://www.awi.co.jp/company/outline/

エア・ウォーター、ワクチン向け注射針を開発、年3億本
2021年4月1日 17:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF0172F0R00C21A4000000/

 産業ガス大手のエア・ウォーターは1日、注射器に残る薬液の量を抑える注射針を開発したと発表した。同日より国内向けに販売し、年間3億本生産する。針の根元部分を改良し、薬液が入っているシリンジ(注射筒)に残る薬液の量を約3分の1まで減らした。一般的なシリンジを使って米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンを1瓶から6回接種することが可能になる。

子会社のミサワ医科工業(茨城県笠間市)が持つ、茨城県、栃木県、福島県の3工場で生産する。同社は20年6月に生産能力を年間30億本と6割増やしており、既存の設備を活用する。2022年3月までに3億本を生産し、海外向けにも販売する予定だ。

2月に開発を始め、2カ月で販売にこぎつけた。これまでも歯科用に薬液の残量が少ない注射針を生産しており、そのノウハウを活用した。注射針とシリンジを接続する、樹脂製の根元の部分を改良した。注射器に残る薬液の量が0.03ミリリットルと、通常の注射針に比べて3分の1になる。1瓶から6回接種するために特殊なシリンジが不要になる。

ワクチンの接種を巡っては、薬液を無駄なく使い切れる注射器の生産が進む。テルモは3月末から、1瓶から7回接種できる注射器の量産を始めた。ニプロもワクチン向けに同様の注射器の開発を進める。

4035名無しさん:2021/04/04(日) 21:43:47 ID:NrdB.GxU0
コロナ禍注目、感染症対策の関連製品続々出展
2021年4月4日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210404/20210404024.html

 新型コロナウイルスの感染者数は大阪府内で急増しており、イベント開催には予防対策の強化が必須だ。3月下旬に大阪市住之江区の国際見本市会場「インテックス大阪」で催された「大阪MICE安全対策推進エキスポ」では、感染症対策関連製品の出展が目立った。注目される技術と製品を紹介する。

■光触媒抗菌コート
 光触媒による抗菌コーティング「光触媒 J-チタン ヒカリ」を、ウイルス感染予防対策として勧めるのはHiKARi(大阪市大正区)。

 光触媒は、二酸化チタンを触媒として太陽熱や蛍光灯などから出る光のエネルギーによって、空気中の水分や酸素から強力な酸化分解力を持つ働きを作り出す作用。コーティングされた同製品は噴霧先に固着し、「条件によるが効果は36カ月持続する」(担当者)。二酸化チタンは食品添加物や化粧品にも使用されている。

■次亜塩素酸長期持続
 DISCOM(同市此花区)が、公式販売店として出展した安定型次亜塩素酸ナトリウム「マジックガード」は、これまでの次亜塩素酸ナトリウムが長期間塩素濃度を持続することが困難だった点を、独自の製法で最大5年間品質保持(冷暗所保管)することを実現した。

 噴霧して空気中に放出された時点で、次亜塩素酸としての除菌と消臭効果を発揮する。同時に出展しているミストサーキュレーターで「加湿機よりも細かいドライミストとして空気中に噴霧することで、最大150畳まで対応できる」(担当者)という。

■非接触式データ管理
 非接触式の温度測定と顔認証・データ管理などを一つに統合したシステム「ヘスタエーアイ セキュリティゲート」を出展したのは大倉(同市北区)。高性能サーモグラフィーと顔認証で、マスク姿のまま認証し1秒以内で検温する。担当者は「温度特定精度はプラスマイナス0・1度」と活用を呼び掛ける。

4036名無しさん:2021/04/05(月) 23:25:24 ID:NrdB.GxU0
パナソニックがカナダ企業提訴 先進運転特許を侵害、米地裁に
2021年4月5日 12:37
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210405/20210405053.html

 パナソニックは5日までに、カナダの自動車部品大手マグナ・インターナショナルが先進運転支援システム(ADAS)の特許4件を侵害しているとして、対象製品の販売差し止めや損害賠償を求め、米テキサス州の連邦地裁に提訴した。提訴は3月31日付。

 4件は自動車の後方カメラシステムやレーダー技術に関連する特許。パナソニックは「提訴内容の詳細は差し控える」とコメントした。ドイツでもマグナによる同様の特許侵害があったとして、ミュンヘン地裁に提訴したことも明らかにした。

 ADASは、カメラで障害物を認識して自動でブレーキをかけるなどの先端技術で運転を支援するシステム。

4037名無しさん:2021/04/06(火) 20:17:07 ID:ENUs/9160
マイナス28%、地価下落率トップの大阪と堅調な福岡 2都市が明暗をわけたワケ

牧野 知弘

2021年の公示地価が発表された。発表によると全国平均の地価は6年ぶりに下落に転じた。住宅地は対前年比で▲0.4%、商業地では▲0.8%といずれも前年の住宅地で0.8%、商業地で3.1%のプラスであった状況が反転した。

大阪「道頓堀一丁目」は全国一の下落率

 データをもう少しフォーカスしてみてみよう。大阪市の公示地価では、住宅地では▲0.1%(前年+1.2%)、商業地では▲4.4%(前年+13.3%)と、特に商業地で大幅な下落となっている。さらにフォーカスして大阪市の商業の中心地である中央区がどうなっているかをみてみると、商業地で▲8.1%(前年+18.2%)を記録している。

 もっとフォーカスする。先日、1920年創業の老舗ふぐ料理店「づぼらや」が閉店となって話題となった大阪市中央区道頓堀1丁目の公示地価をみると▲28.0%、なんと全国一の下落率を記録している。

4038名無しさん:2021/04/06(火) 20:18:51 ID:ENUs/9160
 下落が激しいのは道頓堀だけではない。道頓堀の隣町で、インバウンド目当てにここ数年でホテルが林立している宗右衛門町で▲26.5%、難波で▲25.7%と続く。公表されている全国の商業地下落率ワースト10のなんと8カ所を大阪市内の地点が占めていることがわかる。

 インバウンド需要で我が世の春を謳歌してきた大阪市は、需要の消滅で阿鼻叫喚状態にある。大阪や京都などで積極的に展開してきたホテル関連業者は倒産ラッシュ、ホテル物件の売却案件も日に日に増えているのが現状だ。

 昨年6月にWBF(ホワイト・ベアーファミリー)社が351億の負債を抱えて倒産したことを皮切りに「グラッドワン」のブランドで大阪や京都にホテル展開をしていたグラッドシステムズの倒産、近鉄グループホールディングスによる大阪、京都などの所有8ホテルの米国ファンド、ブラックストーンへの売却など枚挙にいとまがない。

 大阪市内の状況は、コロナ禍がある程度収束し、2025年の万国博覧会を待たなければ、なかなか地価も回復しないのではないだろうか。東京のような大きなオフィス需要も見込めず、どちらかといえばインバウンド一本槍で伸びてきた大阪の地価の回復への足取りは重いと言わざるを得ない。

4039名無しさん:2021/04/06(火) 20:20:43 ID:ENUs/9160
 さて今回の地価公示における二つの都市でなぜこのように明暗が分かれてしまったのだろうか。それは福岡と大阪のそれぞれの今後の発展可能性にある。

 大阪市は1965年に人口が316万人あったのをピークに減少を続け、一時は260万人に落ち込んでいたが2005年頃から徐々に回復に向かい、現在は275万人にまで回復している。だが、大阪市人口ビジョン(2020年3月更新案)によれば、今後人口は再び減少に向かい、30年には269万人、40年には257万人にまで落ち込むことが予想されている。国立社会保障・人口問題研究所の将来推計人口(2018年3月推計)では予測はさらに厳しく、30年262万人、40年には249万人と250万人を割り込むとされている。

 いっぽう福岡市については、人口は20年で160万人、20年前の2000年134万人に比べて2割近くも上昇。さらに将来推計人口でも40年には167万人と人口は増加し続けることが予想されている。また福岡市は大阪市と比べても全体の人口に占める生産年齢人口(15歳から64歳までの人口)の割合や年少者人口(14歳以下の人口)の割合が高い、つまり若々しい街である。

 また、福岡は地政学的にも今や大阪よりも優位なポジションにある。アジア経済が急速に成長していく中で、福岡はアジアからのゲートウェーとして交通の要衝を占めているからだ。それはアジア各都市への飛行時間という時間距離で考えてみるとわかりやすい。

 福岡からソウルへは1時間30分。これは福岡から東京へ飛ぶのと同じ時間距離だ。ちなみに大阪からソウルへは2時間5分かかる。同じく福岡から上海へは1時間45分。大阪からは2時間45分だ。アジアを見据えたビジネスにおける時間距離は、圧倒的に福岡が大阪に対して優位な立地にある。

 福岡は歴史的にも朝鮮半島や中国などのアジア地域を中心に海外に対して門戸が開かれた街であり続けてきた。それだけ外からの人や文化の受け入れにも抵抗が少ない。ポスト・コロナ時代においても福岡は、大阪よりもはるかにポテンシャルがある街なのだ。

 地価はその地域や街に対する期待値の現れでもある。今後も不動産に対する実需、投資あわせてこの街は活況であり続けることだろう。図らずも大阪と福岡の都市力に対する期待値の違いがコロナ禍で露呈したのが今年の地価公示であったのだ。

4040名無しさん:2021/04/06(火) 21:52:34 ID:NrdB.GxU0
2021年の不動産に大異変…「高騰するエリア」「暴落するエリア」の実名を大公開する…!
3/9(火) 7:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8df2c63fab5f9a4faca52975f2f7da806231bf85?page=1

銀座とミナミはピンチ

昨年の3月、日本で感染が本格化してから、そろそろちょうど1年。解約ラッシュやオフィス面積の縮小は、これから本格化する可能性が高い。

 先日本社の売却が取りざたされた電通のように、社員の働き方をシフトさせ、不動産を有効活用しようという動きも活発化するかもしれません。

 榊 1月には、三井不動産がかつて総力をあげて建設した「新宿三井ビルディング」を売却したことも話題になりました。一等地にマネーが集中し、周辺では値崩れが始まる。都心の中でも価格や賃料を維持できるエリアは徐々に狭まっています。

 心配なのは繁華街です。たとえば、1月には国税庁が大阪・ミナミの路線価を4%ほど下方修正することを発表しています。

 牧野 インバウンド需要に依存してきた街ほど、コロナ禍の影響は甚大です。たとえば、銀座。年末から年始にかけて、商業施設「GINZA SIX」のテナントが20店ほど一斉に閉店、新規店舗と入れ替わるというニュースは大きな話題になりました。

 山下 外食やアパレルといった産業は、もともと優勝劣敗や再編淘汰も激しい。新陳代謝が起こり、コロナが終息するころには、また新しいテナントが一等地に旗艦店を築こうと集まってくるでしょう。銀座、六本木などは、この2〜3年でガラリと入れ替わるかもしれない。

 榊 もっとも心配なのはホテルです。私がオフィスを構えている日本橋小網町では、小規模のビジネスホテルは、夜になってもほとんど明かりが灯っていません。

 リモートワークの普及は、出張の減少に直結します。ビジネスホテルは大幅な淘汰が進むかもしれません。

 山下 今月、帝国ホテルが月額36万円のサービスアパートメントビジネスを発表しました。昨年の4月から12月までの決算は、86億円超の赤字とかなり苦しいものだっただけに、少しでも収益をあげようという焦りが垣間見えます。

4041名無しさん:2021/04/06(火) 21:53:32 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/8df2c63fab5f9a4faca52975f2f7da806231bf85?page=3

牧野 空き家の急増は地方特有の問題のように考えられがちですが、都内屈指の高級住宅地である田園調布でも急激に空き家が増えています。

榊 京王線沿いの聖蹟桜ヶ丘(多摩市)も同様の問題を抱えています。こうして考えると、機能や魅力、利便性によって、街の格差は今後ますます広がっていくことが予想されます。

4042名無しさん:2021/04/06(火) 21:56:26 ID:NrdB.GxU0
東京・大阪・名古屋…コロナ禍「賃貸オフィス需要」本当の変化
『賃貸不動産市場その動向と相場 2020年9月期』より
シービーアールイー株式会社(CBRE)2021.2.22
https://gentosha-go.com/articles/-/31921?page=2

大阪:中心部の空室在庫は少ないが、「空室率」は上昇
◆梅田でも空室率上昇
2020年9月期の大阪グレードAの空室率は0.6%と、対前期(同年6月期)比0.1ポイント上昇した。大阪グレードBの空室率は、前期の0.6%から今期は1.1%と、グレードA同様に上昇となった。引き続き低水準ではあるが、4月以降のコロナ禍の影響により、解約に踏み切るテナントが徐々に発生してきている。

オールグレードのエリア別で見ると、「梅田」エリアの空室率は0.6%で、対前期比0.5ポイント上昇した。ただし、依然、空室は非常に少なく、「淀屋橋」「堂島」「中之島」エリアも、前期からの変動幅は少ない。「本町」エリアは、前期の1.1%から今期は2.1%、「新大阪」エリアは、前期の0.9%から今期は2.1%と、数値は依然として低水準にあるものの、変動幅としては、他エリアに比べて大きかった。



全体としては、大阪オフィスマーケット内の中心エリアすべてで、依然、空室在庫の少ない状況が続いている。なお、中心部以外においても中心部同様に依然として空室は限定的である。

4043名無しさん:2021/04/06(火) 21:59:49 ID:NrdB.GxU0
福岡市オフィス空室率4%、4年ぶり高水準 撤退止まらず
2021年3月16日 19:35
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC1180F0R10C21A3000000/

オフィス仲介大手の三鬼商事(東京・中央)がまとめた2021年2月の福岡市内のオフィス空室率は4.00%と前月比0.13ポイント上昇した。空室率の上昇は11カ月連続で、17年1月以来の4%台となった。延べ床面積が1万平方メートルを超える新築オフィスなど新規物件への需要は高いが、既存ビルでは館内縮小や撤退の動きが目立ち、1カ月で3千平方メートル超の空室が発生した。

地区別では6地区のうち5地区で空室率が前月から上昇した。博多駅前エリアが0.31ポイント上昇の5.01%と、好不調の目安である5%を超す水準になった。フロア縮小などの動きが多く、同水準を超えるのは16年8月以来となる。天神も2.99%と0.17ポイント上昇した。一方で、20年12月まで5%を超えていた赤坂・大名は0.44ポイント下落して4.47%だった。

平均賃料は3.3平方メートル当たり1万1092円と、前の月に比べ17円上がった。1月は43カ月ぶりに下落していたが、一転して20年12月(1万1086円)を超す水準となった。

4044名無しさん:2021/04/06(火) 22:00:32 ID:NrdB.GxU0
京セラ系、大阪に複合機営業拠点 文書デジタル化提案
関西
2021年4月6日 19:41
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF061YO0W1A400C2000000/

京セラ子会社で複合機事業などを手掛ける京セラドキュメントソリューションズ(大阪市)は6日、新たなビジネス創出拠点を大阪市内に設置したと発表した。コピー機や複合機などの実機の展示スペースのほか、紙を使わない文書管理といった新規事業の営業に活用する。

新拠点の名称は「ナレッジプラス大阪」で、大阪・玉造にある本社敷地内に設置した。複合機の展示など従来の販売手法だけでなく、病院のカルテなど文書のデジタル化で業務効率を高めたいといった顧客の要望に、本社の技術者と営業が一体となって解決策を提示する。

新型コロナウイルスの感染拡大で対面方式による営業が難しくなるなか、オンラインで商談を進める設備も導入。国内外の顧客に対し、遠隔で自社の製品やソリューションを販売する拠点とする。イベントやセミナーなどのスペースも用意し、ウェブ経由でセミナーなども実施できる。

複合機など京セラのドキュメントソリューション部門の2020年3月期の売上高は3599億円で、グループ全体の連結売上高の2割超を占める。21年3月期は新型コロナの影響でオフィス向けのプリンターや消耗品の需要が減り、減収減益を見込む。京セラドキュメントソリューションズの安藤博教社長は、同日オンラインで開いた記者説明会で「ECM(統合文書管理)などで、早期に売上高5千億円を目指す」と語った。

4045名無しさん:2021/04/06(火) 22:01:56 ID:iAU9TrRE0
PM.2‣5やら黄砂やら

4046名無しさん:2021/04/06(火) 22:45:19 ID:jqEGNHaE0
ミナミ、地価28%急落の衝撃 「爆買い」の手痛い反動

 グリコの看板でおなじみの大阪・ミナミの道頓堀の一角。フグの大ちょうちんで有名な老舗フグ料理店「づぼらや」が昨年9月に閉店した。コロナの影響で4月に休業し、そのまま100年の歴史に幕をおろした。閉店から半年がたつ今でも看板が残り、テナントは決まっていない。

 ビルを管理する大貴不動産(大阪市)によると、問い合わせは数件だけで、いずれも具体的な賃料交渉には至っていない。営業担当は「コロナ前の相場ならビル全体(6階)で月1200万円の賃料が見込めた。賃料は二の次で連絡が殺到する好立地物件だったのに」と話す。

 コロナ前は、一帯は訪日外国人客が「爆買い」に押し寄せ、飲食店もにぎわっていた。このビルの前年の公示地価も1平方メートルあたり805万円と、7年間で4・7倍に上がり、前年も23・8%の上昇だった。ところが、今年は一転、28・0%の下落と急降下。全国最大の下落率となった。

 訪日客の激減に加え、飲食店も時短営業で撤退が相次いだ。全国の商業地の下落率トップ10のうち、大阪市の繁華街は8地点を占める。大阪の繁華街は、訪日客の需要で地価が急上昇していただけに、反動も大きかったとみられる。

 不動産サービスJLLの大東雄人ディレクターは最近の大阪の地価について、「ドラッグストアなどは爆買いで『そんな高くて払えるのか』というくらい賃料が上がっていたが、コロナで剝落(はくらく)した」と解説する。

 づぼらやが面していた通りを500メートルほど歩くと、20を超す店のシャッターが閉じている。ほとんどがコロナ禍で休業や閉店に追い込まれた。不動産関係者は「以前は1平方メートルあたり30万円超でも複数社から引き合いがあった。今は6万円ほどでも借りてくれない」とため息をつく。

4047名無しさん:2021/04/06(火) 22:55:09 ID:NrdB.GxU0
アイデアとテクノロジーで世の中の壁・障害を取り除こうとするパナソニックと学生の挑戦とは?
https://www.lifehacker.jp/2021/03/panasonic-sports-change-makers-pre-event-in-mirror-field.html

コロナ禍によって、人と会わないことが推奨されるという前代未聞の事態となったニューノーマルの時代。己の身体能力に磨きをかけ、高めた選手たちの競い合いから感動が生まれるスポーツイベントも多大なる影響を受けました。

しかし、人間はここで歩みを止めはしない。困難が続く新たな時代も、新たなアイデアとテクノロジーで切り開いていく。

そんな感情が見えてきます。オリンピック・パラリンピックのワールドワイドパートナー(映像音響機器・白物家電・電動アシスト自転車)であるパナソニックが取り組む「SPORTS CHANGE MAKERS」には。

発起となったのは2019年9月。まだ新型コロナウイルス感染症の感染拡大が世の中に現れる前のことです。国際オリンピック委員会(IOC)・国際パラリンピック委員会(IPC)の協力のもと、パナソニックが将来のオリンピック・パラリンピック開催予定の4都市(日本・東京/中国・北京/仏国・パリ/米国・LA)の学生たちに呼びかけました。

アイデア、求む。と。

テーマは「GOING BEYOND BARRIERS」。映像・音響機器のテクノロジーの力で性別、年齢、国境や時間、障がいの有無など、あらゆる固定観念やバリアを超え、スポーツの更なる価値や魅力を生み出す新しいアイデアを求めたのです。

その声に応えた、若く、才覚のある学生たちが集い、将来のオリンピック・パラリンピック開催予定の4都市(日本・東京/中国・北京/仏国・パリ/米国・LA)で数多くのアイデアを披露する予選会を開催し、各地域の代表が決定。東京2020オリンピック・パラリンピックは残念ながらコロナ禍によって1年の延期を余儀なくされましたが、今年の8月には最終プレゼンテーションが予定されています。

そして2021年3月9日。パナソニックは「SPORTS CHANGE MAKERS プレイベント in Mirror Field」を開催しました。会場となったのは東京・有明にあるパナソニックセンター東京ですが、世界中のどこからでもアバターで参加できる新しいイベントに挑戦しました。すべては、「GOING BEYOND BARRIERS」というテーマに則り、リアルとバーチャルの壁を超え、学生たちの熱い想いを届けるために。その内容を、詳しくレポートしていきましょう。

4048名無しさん:2021/04/06(火) 22:56:30 ID:jqEGNHaE0
こんなに頑張っているのに、なぜ日本だけGDPが回復しないのか
4/6(火) 9:34配信

 春だというのに暗い気分になりそうな、景気の悪い話が聞こえてきた。

 早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問の野口悠紀雄氏の「弱いGDP回復力、コロナで日本の国際的地位は低下する」(ダイヤモンドオンライン 4月1日)によれば、IMF(国際通過基金)の推計をもとに中国、フランス、ドイツ、イタリア、イギリス、アメリカ、日本の2019年から21年へのGDP増加率を比較したところ、日本が0.46%と最低だった。

 中国(14.5%)を筆頭に、ドイツ(11.8%)、フランス(7.4%)などほとんど国が2%以上成長をしている。1日ウン万人という新規感染者が出て、いまだにロックダウンを繰り返し失業者も大量にあふれている国でさえ、着々と経済が回復しているにもかかわらず、日本だけがパッとしないのである。

 このような状況に対して、「日本経済の回復が遅いのは、経済活動より感染封じ込めを重視しているからだ」とコロナを言い訳にする人たちもいるが、実はコロナのはるか以前から、日本のGDP成長率は先進国の中でダントツに低かった。

 要するに、もともとパッとしていなかったところ、周りの国々がコロナ危機の中でもたくましく成長をしてしまったものだから、パッとしなさ具合がさらに際立ち、結果、諸外国から完全に置いてけぼりをくらってしまったような形なのだ。

 なんてことを指摘すると、「日本の強さはGDPだけでは測れない!」「日本だけがこんな低いのはおかしい、IMFの推計が間違っているのだ!」などと現実逃避をしたくなる方もいらっしゃるだろう。筆者もそのお気持ちは痛いほど分かるし、心情的にはこんなデータはまったく納得がいっていない。というか、怒りさえ感じる。

 日本人はこの1年間、みんなで手を取り合って日常を取り戻すために必死で頑張ってきた。にもかかわらず、よその国よりも経済回復していないなんて、なぜこんな理不尽な話が許されるのかと強い憤りを感じるのだ。

4049名無しさん:2021/04/06(火) 22:56:52 ID:NrdB.GxU0
SPORTS CHANGE MAKERSにかけるキーマンの想い

改めて「SPORTS CHANGE MAKERS」とは、パナソニックが取り組む学生限定のコンテストです。

世界中で多種多様なスポーツの大会が開催されてきましたが、人間の身体能力を競い合う以上、選手が一同に集う必要があります。また観客としても、開催される会場に行かねば試合を隅々まで見ることができません。

そこでパナソニックは、このような実際に選手が集わなくてはならない“距離の壁”、観戦時に感じる壁や他の社会に存在する壁をスポーツとテクノロジーの力で解決するアイデアはないか、と学生に呼びかけ、コンテストを行いました。

「SPORTS CHANGE MAKERSは多様性と調和を掲げる東京2020大会をきっかけとして、若者とともに将来のオリンピック・パラリンピックをよりよいものへ、そしてスポーツを通じたよりよい社会の実現につなげるプロジェクトです」(パナソニック ブランド戦略本部 オリンピック・パラリンピック課 福田泰寛氏)

「テクノロジーによって世界中のスポーツファンが、これまで以上にお気に入りの選手とつながっていくでしょう」(国際オリンピック委員会 テレビ&マーケティング・サービス部門 マネージング・ディレクター ティモ・ルメ氏)

「テクノロジーの力を活用して、誰もがアクセスできるインクルーシブな世界を作りましょう」(国際パラリンピック委員会 チーフブランド&コミュニケーションオフィサーのクレイグ・スペンス氏)

「SPORTS CHANGE MAKERS」のキーマンといえる3人のコメントからも、学生のアイデアによるスポーツテックがもたらす未来を期待していることがうかがえました。

4050名無しさん:2021/04/06(火) 22:57:42 ID:NrdB.GxU0
選手、学生、経営者、社員。四者四様の感じてきた“壁”

続くパネルディスカッションには、東京2020組織委員会スポーツディレクターの小谷実可子氏、京都工芸繊維大学の大学院生でSPORTS CHANGE MAKERSの日本代表でもある横瀬健斗氏、東京2020組織委員会アドバイザーの澤邊芳明氏、パナソニック アプライアンス社 Game Changer Catapult 「Spodit」チームの川合悠加氏が参加しました。

モデレータであるITジャーナリストの林信行氏がみなさんに尋ねます。“スポーツ×テクノロジーでバリアを超えることができるのか”というテーマを元に、いままでの人生体験において、どんな壁を感じてきたかと。そしてテクノロジーに期待していることを。

女子アーティスティックスイミング(旧シンクロナイズドスイミング)選手であり、ソウル1988オリンピックでは銅メダルを獲得した小谷氏は「言葉の壁があった」といいます。「海外にいってもコーチの言っていることがわからないんです。だから最初はなかなか受け入れてもらえなかったですね。でも身振り手振りで接していたら、みんなも同じように身振り手振りでコミュニケーションしてくれるようになりました」。

驚いたのは、現在のアーティスティックスイミングを取り巻くスポーツテックです。実はバーチャル大会が開催されているのだそうです。「陸上で行った演技を、水中で演技しているようにCG編集して、それを見た国際大会の審判が点数をつけてくれるんですよ」。

4051名無しさん:2021/04/06(火) 22:58:20 ID:jqEGNHaE0
日本人の根性が足りない
 コロナ禍になってから、日本社会は前にも増して「根性」や「気合い」が語られるようになった。

 欧米よりも感染者数が少ないのは、「日本人が自粛を頑張ったから」。逆に、ちょっとでも感染者が増えると「若者の気がゆるんでいる」。ワンチームで一生懸命取り組めばコロナはきっと撃退できる。そんな高校球児のようなムードがそこかしこに漂っているので、首相の演説も具体的な対策より、「全力で取り組みます」という気合をいかにアピールするかに終始している。

 日本人が追いつめられるほど精神主義に傾倒するのは、動かし難い歴史の教訓だ。そのうち、「GDPがちっとも成長しないのは、最近の日本人の根性が足りないからだ」とか言い出す日もそう遠くないのではないか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4ee5e97d01dd912f63e3f566bb5ed6b38a38d762?page=5

4052名無しさん:2021/04/06(火) 22:58:29 ID:NrdB.GxU0
SPORTS CHANGE MAKERSの日本代表である横瀬健斗氏も、コミュニケーションの難しさを指摘していました。「SPORTS CHANGE MAKERSのプロジェクト開始当時はフィンランドに留学していたんです。色んな国の留学生と交流していたのですが、リアルなコミュニケーションでも価値観の違いがあって難しいのに、オンラインだとより難しくなったと感じました」。

しかし「そのときに可能性があるな、と思ったのが、画面越しなのだから紙にスケッチを書いたり写真を見せたりと、言葉にとらわれずにコミュニケーションしたほうがいいと感じたし、実際に意思疎通がしやすくなった」そうです。

東京2020組織委員会 アドバイザーの澤邊芳明氏は、18歳のころにバイク事故で頚椎を損傷、2年間のリハビリを経たのちに起業したという経歴を持ちます。「1995年にバリアがなく、世界中の人とコミュニケーションできるインターネットと出会ったのが大きかったです。ニューノーマルの時代で働き方が急激に変わったことで、バリアってなんだろうと考えるようにもなりました。出社しなくても思考能力があれば、周囲が認めてくれるようになったわけですし」。

自らの体験から「テクノロジーが体験を拡張していくと考えています。テクノロジーで試合の置き換えができるかどうかも考えています」とスポーツテックに関して高い期待を持っていました。

パナソニックに勤める川合悠加氏の壁は、「入社して初めて配属された部署は40〜50代の男性で役職付きの方が多く、最初は年齢やキャリア、性別で壁を感じてしまって萎縮してしまっていた自分がいたんですね」だったそうです。そこで「自分からコミュニケーションをとり続けることで信頼関係を築いて壁を取り払えたかなということがありました」とのことでした。

テクノロジーに関しては、未来の家電を形にするGame Changer Catapultに属していることもあり、「現在の日本の出生率低下は、女性の社会進出にともなって未婚化・晩婚化ということが上げられると思うんですけど、それは諸外国と比較して日本がまだ女性の家事労働負担が大きいというということがあると考えています。そのため家電で家の問題を解決していけるように取り組んでいます」と、家電の可能性に触れていました。

4053名無しさん:2021/04/06(火) 23:00:11 ID:NrdB.GxU0
リアルな世界をバーチャルで同じように再現する「Mirror Field」

さて、ここまで東京・有明にあるパナソニックセンター東京で開催されたSPORTS CHANGE MAKERSプレイベントの様子をお伝えしてきましたが、最初に記したとおり、このイベントは現地に赴かず、ブラウザ画面越しにアバターで参加できるイベントでもあったのです。

現実空間にあるモノをオブジェクトに置き換え、インターネット内の仮想空間にも同じものを再現するデジタルツイン。これこそが、パナソニックが目指しているリアルとバーチャルの融合、「Mirror Field」です。

現実世界からも、仮想空間上の参加者が会場のどこにいるのかがわかるシステムとなっていました。

SPORTS CHANGE MAKERSプロジェクト テクニカルディレクターの北島ハリー氏は、今回のSPORTS CHANGE MAKERSプレイベントはアバターによる参加およびテキストチャットによるコミュニケーション機能を実装したそうですが、必要に応じて音声チャット機能も実装することが可能だといいます。

おたがいにスマートフォン、タブレット、PCの画面越しとなりますが、世界のどこにいても1つの会場に集える「Mirror Field」は、まさにアフターコロナを見据えた時代に欠かせない技術となるでしょう。

学生たちのアイデアが具現化される本番は8月23日
今回のSPORTS CHANGE MAKERSプレイベントのリアル会場でもバーチャル会場でも、「SPORTS CHANGE MAKERS」の最終プレゼンテーションに望む、各国代表からのビデオメッセージが公開されました。

「オリンピックやパラリンピックは、常に異文化コミュニケーションのための大きな機会を作ってきました。大会開催国の人と交流で文化を経験したい旅行客も、海外の人々と交流したい開催国の人々にも言語による障害がありました。そのため私達は、より簡単にコミュニケーションをとり、すべての人々が素晴らしい思い出を作れるようにしたいのです」(中国代表)

4054名無しさん:2021/04/06(火) 23:01:04 ID:NrdB.GxU0
「新しい人がスポーツに参加するための主要な障害は、そのスポーツを完全には理解していないことだとわかりました。そこですべての人々があらゆるオリンピック種目のルールに素早くアクセスできる使いやすいアプリケーションで、この問題を解決したいのです」(欧州代表)

「新しい発明やイノベーションで、人を助けることに決めました。私達が乗り越えたいバリアは、障害をもった人々、具体的にはすべての聴覚障害をもった人々がオリンピックに行くということです」(アメリカ代表)

日本代表の横瀬健斗氏は、プロジェクトにかける想いを語りました。

「過去にサッカーをやっていたのですけど、振り返ってみると、一番自分がスポーツを楽しんでいた瞬間はテレビで試合を見るより、グラウンドなどで知っている人とも知らない人ともいっしょに日が沈むまでボールを蹴っていたりという体験だったんです。だからこそ、2021年を生きる子どもたちが10年後や20年後、スポーツの体験を振り返って尊くてかけがえのないものだったと思えるような体験を作れないか、と思いながら、8月に向けて進めていきたいと思っています」

きたる2021年8月23日、SPORTS CHANGE MAKERSの最終プレゼンテーションが実施されます。学生の彼らが考える壁を超えるアイデアの全貌が世間に発表されます。今回のSPORTS CHANGE MAKERSプレイベントと同様に、リアル会場でもバーチャル会場でも体験できるようになっているそうです。

スポーツイベントとの触れ合い方、そしてイベント参加者同士のコミュニケーションが進化する1歩となるであろう「SPORTS CHANGE MAKERS」。見逃すわけにはいきませんね。



Photo: 武者良太

4055名無しさん:2021/04/06(火) 23:01:38 ID:jqEGNHaE0
 「世界一勤勉」なのに、なぜ日本人の給与は低いのか
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2103/09/news052.html#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20210406-024&utm_term=zdn_mkt-bus_all&utm_content=rel1-1

先週、SNSで「日本は韓国よりも貧しくなった」という文春オンラインの記事が大きな話題になった(関連リンク)。

 OECD(経済協力開発機構)の調査によれば、2019年における日本人の平均年収は3万8617ドル。米国(6万5836ドル)、ドイツ(5万3638ドル)など先進国から大きく下回っていることはいつものこととして、なんとお隣の韓国(4万2285ドル)にまで抜き去られてしまったと紹介したこの記事は大きな反響を呼び、Twitter上では「韓国以下」などの文言がトレンド入りを果たしたほどだった。

韓国といえば、いまだに財閥支配が強いように、日本人がドン引きするほど強烈な貧富の差があることで知られている。若者の失業問題も日本以上に深刻で、18年から最低賃金を引き上げたら失業者が増えたとか、コロナ禍で1999年の統計作成以降、最多の失業者数となったなんてニュースもあった。

 そんなシビアな経済環境にいる韓国人より、実は日本人のほうがおしなべると「貧しい」と言われても、すぐに受け入れられない人も多いだろう。なかには「こんな調査はデタラメだ」「日本の豊かさは数字で測れるものではない」などと現実逃避をしてしまう方もいらっしゃるかもしれない。

 ただ、残念ながら、これは為替や物価の影響をすべて考慮した購買力平価を用いたドル換算の調査なので、シンプルに各国の賃金の高さを示している。もちろん、先ほども触れたように韓国経済も問題山積なので、「賃金は低くても韓国よりはマシだ」なんて感じで屁理屈をこねて自尊心を保つことはできる。しかし、それでも「日本が貧しい」という事実自体は動かしようがないのだ。

4056名無しさん:2021/04/06(火) 23:02:40 ID:NrdB.GxU0
マンダム、アールエスタイチとライダー用クーリングシステムの開発で協働
〜業界の垣根を超えた取り組みにより、夏場の快適なライディングシーンへお役立ち〜
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000698.000006496.html

株式会社マンダム(本社:大阪市、社長執行役員:西村元延 以下マンダム)は、モーターサイクル用品を製造販売する株式会社アールエスタイチ(本社:大東市、代表取締役社長:松原弘、以下アールエスタイチ)とライダー用クーリングシステム「リキッドウインド LIQUIDWIND」の専用冷却水「ギャツビー リキッドウインドウォーター」を共同開発しました。この商品はアールエスタイチより、2021年4月から販売されます。マンダムは、長年に渡るデオドラント商品の開発で培ってきた清涼感技術と、温度や化学刺激によって活性化する、五感とは別の細胞の感覚センサー「TRPチャネル(トリップチャネル)」の研究から生まれた「Kai-tech Air(快テックエアー)技術」をアールエスタイチとの新たな取組に活かし、生活者の夏場の快適なライディングシーンにお役立ちします。

4057名無しさん:2021/04/06(火) 23:05:11 ID:NrdB.GxU0
中小14社の“ええもん” 大阪製ブランドPR
2021年4月6日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210406/20210406027.html

 大阪府内の中小企業の優れた製品を集めた展示即売会が、大阪市中央区の東急ハンズ心斎橋店(心斎橋パルコ内)で開かれている。5月11日まで。

 府は、中小企業の優れた製品を「大阪製ブランド製品」と認定し、ブランドイメージを高めながら企業の自社製品開発を促進。展示即売会は、認定製品のプロモーションの一環で、第1弾は2、3月に開催して好評を得た。  第2弾となる今回は14社が出展。前期(20日まで)は「おうち時間を演出〜快適に過ごす」をテーマに、男性の悩みに着目した「大阪エース」(摂津市)のせっけんや、かかとがなく真っすぐな形状でフィット感を生み出した「樋口メリヤス」(枚方市)の靴下などが並ぶ。  後期(21日〜5月11日)は、「山陽製紙」(泉南市)のピクニックラグや、「北次」(門真市)のエプロン、「リゲッタ」(大阪市生野区)のサンダルなどが登場予定。  担当者は「第1弾に続き作り手に焦点を当てた内容で、作り手の思いや大阪の物作りのすごさを知っていただきたい」とアピールしていた。

4058<削除>:<削除>
<削除>

4059名無しさん:2021/04/06(火) 23:25:54 ID:jqEGNHaE0
大阪ミナミのカニ脚オブジェ破壊され「むかつく」社長
[2021年4月6日22時41分]
https://www.nikkansports.com/general/news/202104060001054.html

大阪市中央区の繁華街・ミナミで5日未明、カニ料理店「大阪かに源道頓堀店」前に置かれていたカニのオブジェが壊される被害があったことが6日、同店や府警への取材で分かった。付近の防犯カメラにはオブジェを倒して逃げる男とみられる2人が写っており、南署が器物損壊容疑で捜査している。

市内は5日から新型コロナウイルスの「まん延防止等重点措置」の対象。中央区の飲食店は、昨年11月下旬から4カ月以上、府の営業時間の短縮要請が続いている。

協力してきたという同店運営会社の武田源社長(48)は「売り上げが急減する中、心も折れた。めっちゃむかつく」と憤り「通常なら道頓堀は朝まで店が開いていて人通りもある。時短要請で人が少ない時を狙われた。許せない」と悔しがった。

カニの脚を積み上げたようなオブジェで、武田社長によると、高さは約3メートル。周辺の防犯カメラには午前5時前に、2人組の1人がはしゃいだ様子でオブジェの台座を蹴ったり傾けたりした後に倒し、破損させた様子が写っている。(共同)

4060名無しさん:2021/04/07(水) 22:52:04 ID:NrdB.GxU0
会社行事も「ノー密」交流 IT企業がVR花見
2021年4月7日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210407/20210407021.html

 大阪のITシステム開発会社が、季節に合わせた社内行事を仮想現実(VR)で繰り広げる試みを始めた。新型コロナウイルスの収束が見通せない中、在宅勤務の導入で減りがちな社員間交流を促す考え。3月末には“花見”を開き、関係者は「新しい時代に新しい形のコミュニケーションを提供してきたい」と意欲を示している。

 VRによる「ノー密」交流を企画したのは、大阪市淀川区の「ハッピーライフクリエイターズ」。府内では3月、政府の緊急事態宣言解除後も、府が宴会を伴う花見を控えるよう要請したため、同社は屋外での花見の中止を決めた。

 ただ、在宅勤務の影響で社員間のコミュニケーションの機会が減り、オンライン交流の手法も単調になってきていたため、VR内での実施に臨んだ。

 VR空間に、人や動物など好きなアバター(分身)で入り、多人数で会話やゲームなどができるアプリを活用。今回、桜をテーマにした空間に出社社員と在宅社員が集合した。

 社内の会場の部屋は、アロマオイルを使って桜の香りで満たしたほか、団子やお茶も用意。五感で花見の雰囲気を楽しめるように演出した。

 在宅社員も団子を食べ、マネジャーの大谷晃治さん(46)は「面倒な場所取りや後片付けが要らず、お酒が苦手でも参加しやすい。気温や天候に左右されないのもVRならでは」と実感。エンジニアの筑紫隆法さん(36)は「新鮮な体験ですごく楽しめた」と喜んでいた。

 今後も新型コロナの感染状況に応じて、夏は花火やスイカ割り、秋は紅葉狩りなどの社内イベントを催す方針。牧長心社長は「VR空間では、距離が離れていても同じ景色や雰囲気を共有できる。新しい形のコミュニケーションを提供したい」と力を込めていた。

4061名無しさん:2021/04/08(木) 23:27:31 ID:NrdB.GxU0
アパレル老舗の挑戦 三恵メリヤスと九櫻
2021年4月7日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210407/20210407029.html

 新型コロナウイルス禍での飲食店の苦境に注目が集まるが、外出機会の減少で衣服の需要が減少したアパレル業も深刻な状況だ。東京商工リサーチ関西支社によると、近畿2府4件の新型コロナ関連の倒産件数は3月に200件(負債1千万未満を含む)を突破。業種別では飲食業の55件が最多だが、次に多かったのはアパレル業の28件。苦境にあえぐアパレル業界にあって、自社の強みに付加価値を付け、新たな事業を育む2社を紹介する。

 ■人生で最高のTシャツ
 世界最高峰と言われるオーガニックコットン、アルティメットピマを100%使用したオリジナルTシャツ「EIJI」を展開する三恵(さんけい)メリヤス(大阪市北区)。1926年創業の同社が、「人生で最高の一枚を」とアピールする単価1万円のTシャツで、手掛けるのは同社の三木健専務だ。

 高級シャツに使用される80番手という細くよった糸を、濃密に目がつまった40ゲージで編み込んで「なめらかな肌触りとふわっと軽い着心地、着れば着るほど肌になじむ」EIJIならではの特徴を出す。

 商品はベーシックのほか、着丈、袖丈、身幅、肩幅のサイズを選択できるフルオーダー、サイズ表から着丈と身幅を選べるパターンオーダーを用意。生涯保証付きで、縫製のほつれなどの修理、裾や袖の糸切れなどにも対応する。

 糸から縫製まで信頼できる地場のネットワークで生産しており、「今の大阪の最高のスペック。一つのものが大切にされ、長く愛されるものづくり」(三木専務)を心掛けた結果、大手百貨店での販売、映画キャラクターの限定品製作など評価は着実に高まっている。

■柔道着生地のパーカー
 柔道着メーカーの九櫻(くざくら)(柏原市)が柔道着に用いる刺子生地で作るのはTシャツにパーカー、ブルゾンにマスク。1918年創業の同社は生地から生産までの一貫生産する唯一の柔道着メーカーとして信頼を得ていたが、100周年を迎えた3年前、次の100年を見据える商品開発に乗り出して誕生したブランド「九櫻刺子(くさくらさしこ)」だ。

 「刺子生地はゴワゴワしたイメージがあり、当社の肌触りの良さ、しなやかさと風合いを伝えたい」という桂恵美プロジェクトリーダーの思いを、クリエイティブ産業の振興に取り組む「クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック」を通じて知り合った、「ブルーファーム」の裏家健次ブランディングプロデューサーが受け止め、刺子生地の可能性を広げていく。

 肌触りの良さを知ってもらうためのTシャツからスタートし、パーカーはクラウドファンディングサイトのMakuake(マクアケ)で1位を獲得した。

 中小企業診断士の永井俊二さんは「自社ブランドでオリジナリティーがあり、顧客にとって付加価値の高いものを作っており、地場産業の活性化につながる」と評価する。

4062名無しさん:2021/04/08(木) 23:28:24 ID:NrdB.GxU0
Tシャツ専門ブランド「東大阪繊維研究所」が本社内に直営店出店 限定商品販売も
4/8(木) 0:28配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b72476e4c5f2d03c32d198eba7beabdf2e99747

 ニット糸メーカー「エップヤーン」(東大阪市菱江2、TEL 072-968-8615)が4月1日、本社屋内に自社の手掛ける高品質Tシャツブランド「東大阪繊維研究所」の直営店「東大阪研究所 work&store」をオープンした。(東大阪経済新聞)

 「エップヤーン」現社長の筒井利彦さんの祖父が船場で創業した糸メーカーから独立する形で、利彦さんの父・隆さんが2000(平成12)年に設立した同社。利彦さんによると、以前はUSアパレル向けのニット糸を製造・輸出していたが、時代の流れとともに中国製の安価な製品が台頭してきたため、「これから国産を商圏に技術だけで勝負をしよう。ゼロからするなら好きにやろう」と経営方針を転換したという。

 国内大手アパレルメーカーが新ブランドを立ち上げることになり、同社がそのブランドのセーターの糸を作ることになった。設立5年ほどで売り上げが軌道に乗り、2015(平成27)年には利彦さんが社長に就任。「百貨店で販売する商品の糸を作っていたので、その糸で生地を作ればいい物ができるのでは。Tシャツは質の良いものがあまりなく、素材の良しあしが出やすい」と、2017(平成29)年に高品質Tシャツ専門ブランド「東大阪繊維研究所」を立ち上げた。

 同ブランドのコンセプトは「モノズキたちに最高の着心地を!」。「『モノズキ』には、物が好きという意味と、マニアックの意味のモノ好き2つの意味を含んでいる」と筒井社長。Tシャツの型崩れや縮みは生地を編む糸がねじれようとする力によるもので、同社は創業以来、「試験を繰り返し糸のねじれをゼロにコントロールする撚糸(ねんし)技術を磨いてきた」という。同社のTシャツは丈夫で着心地が良いのが特長といい、東大阪市が優れた製品を認定する「東大阪ブランド」の認定を受け、市のふるさと納税の返礼品にも採用されている。

 同ブランドの商品はこれまで、自社のオンラインストアやセレクトショップで販売してきたが、消費者から「どこで現物を見られるか」「会社に行ったら手に取って見ることができるのか」との声があり、会社近くでショップを開こうと考えたが、「機械や作る工程など、この材料を使いここまで手を掛けて作っているというところを見てもらうのが、なりたちに興味を持っている人にとって価値になるのでは」と、社屋内に直営店を開設した。

 現在、メンズとレディス合わせ9型×4サイズ×4色を展開しており、直営店舗ではすべての商品を手に取って見ることができ、イベント限定などで作っていた靴下も販売。プリントが少しずれたものなど、ディスカウントして販売する商品もある。アイデアやプリントデザイン、商品コンセプトは社長が手掛けており、「アパレル向けの糸を作る中でTシャツ向きのものが出てきた時に新商品を考える。糸があり、材料から積み上げて材料が育って服になる。素材の才能を生かす服作りをしている」と筒井社長。

 「ものづくりのまち東大阪で、ものを含むストーリーが好きな人たちとつながるコミュニケーションツールになれば。Tシャツにそこまでしなくてもいいのではという商品も作っていきたい」と意欲を見せる。

 営業時間は月曜〜土曜=10時〜19時。事前予約制。

4063名無しさん:2021/04/08(木) 23:29:36 ID:NrdB.GxU0
コロナ解雇10万人超え 大都市中心、飲食業多く
4/8(木) 9:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/90f342edc6eca4f626c4235d68b046059a6c89c3

 厚生労働省は8日、新型コロナウイルス感染拡大に関連した解雇や雇い止めで仕事を失った人が、7日時点で見込みを含めて累計10万425人になったと明らかにした。東京や大阪など大都市圏が中心で、飲食業や製造業で多かった。

 政府は企業への支援策の要としている雇用調整助成金の特例措置を5月から原則として段階的に縮小する方針で、これまで雇用を維持してきた企業が新たに雇用調整に踏み切る可能性がある。雇用情勢は今後悪化の恐れもある。

 集計は昨年2月から厚労省が実施。各地の労働局やハローワークが把握したケースに限られるため、実際はもっと多いとみられる。

4064名無しさん:2021/04/08(木) 23:34:10 ID:NrdB.GxU0
近鉄百貨店本店に台湾エリア 9日開業、食材や雑貨集合
2021年4月8日 18:13
日本初上陸となる神農生活では、マンゴージャムや調味料、台湾の伝統バッグなど約950品が並ぶ。隣接するレストラン「食習」では台湾の家庭料理をテーマに、定食メニューや「たまごカステラ」などのスイーツを用意。台湾茶に焦点を当てた店舗では、茶葉や茶器などを扱い、その場でお茶を飲めるスペースも設けた。

 「あべのハルカス」に入る近鉄百貨店本店(大阪市阿倍野区)は9日、台湾の食や文化に関する商品を集めた新エリアをオープンする。約8億円を投じた大型改装の一環。食材や雑貨を扱う「神農生活」など三つの売り場を展開する。

 日本初上陸となる神農生活では、マンゴージャムや調味料、台湾の伝統バッグなど約950品が並ぶ。隣接するレストラン「食習」では台湾の家庭料理をテーマに、定食メニューや「たまごカステラ」などのスイーツを用意。台湾茶に焦点を当てた店舗では、茶葉や茶器などを扱い、その場でお茶を飲めるスペースも設けた。

4065名無しさん:2021/04/08(木) 23:35:42 ID:NrdB.GxU0
>>4064 のアドレスです。


https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210408/20210408104.html

4066名無しさん:2021/04/08(木) 23:36:45 ID:NrdB.GxU0
大阪・堂島に49階高層複合ビル ホテルや住居、24年に完成
2021年4月8日 18:41
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210408/20210408111.html

 不動産大手の東京建物は8日、大阪市北区の堂島地区で地上49階建て(高さ195メートル)の高層複合ビルの建設計画を発表した。外資系高級ホテル「フォーシーズンズホテル」が入居して大阪市内に初進出するほか、富裕層向けのマンション部分を設ける。大阪・関西万博直前の2024年の完成を予定している。

 堂島地区はJR大阪駅から徒歩圏内。建設計画ではフォーシーズンズホテルが1〜2階と28〜37階を使用する。客室数は178室で、高級レストランやバーなども入る。富裕層向けのマンションは総戸数466戸。最上階に全居住者が利用可能なラウンジやパーティールームを設ける。

4067名無しさん:2021/04/10(土) 08:17:53 ID:NrdB.GxU0
大経大卒業のタンさん 大阪で社会人生活スタート
2021年4月9日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210409/20210409021.html

 大阪経済大(大阪市東淀川区)を今春卒業したベトナム出身のゴー・チュン・タンさん(25)が、大阪市北区の基礎化粧品メーカー「プルソワン」で社会人生活のスタートを切った。新型コロナウイルス禍に伴う厳しい就職活動を乗り越え、つかんだ日本での就労。同社はベトナムでのビジネス拡大に力を入れており、「両国の懸け橋になりたい」と意欲を燃やしている。

 日本に留学経験のあった義姉の影響で、2015年3月に来日。新聞奨学生として大阪の日本語学校に通い、日本語能力試験では最難関「N1」に合格した。17年に同大学経営学部に入学し、同校では初めて4年間のカリキュラムを終えたベトナム人として卒業した。

 日本で苦労したのは「学校で習わなかった大阪弁」ぐらいで、初めての刺し身も今では「大好物」。友人との交流や、ベトナム語を教えるボランティア活動を通して「日本人の親切さや勤勉さ」に触れ、日本で就職し、両国の懸け橋になりたいとの気持ちが強まった。

 就職活動は昨夏から本格的に始め、履歴書を最終的に約50社に送った。返事があったのは「そのうちの半分」。夢をかなえるために日本企業の門をたたき続けた結果、ベトナムビジネスに力を入れるプルソワン社の目にとまった。

 同社の俵一平社長は「日本でアルバイトしながら言葉を学び、日本人と同じように大学で勉強するのは、なかなかできないこと。ベトナム人だからではなく、たくさん面接した中で、一人の人として能力が高いと感じた」と期待する。

 営業本部に配属となり、ベトナムに関するマーケティングリサーチや資料作成を担う。今後は日本国内での営業も行うため、「商品の種類や価格、使い方、美容関係の用語を家でも勉強している」と熱心だ。

 7人きょうだいの末っ子で、母親と週2回はビデオ通話アプリで近況を報告し合っている。「ベトナムには兄がいるし、アプリで顔も分かるので大丈夫。日本で仕事を頑張って、仕事でベトナムに帰ることができれば母も喜んでくれる」。夢の実現に向け一歩を踏み出した。

4068名無しさん:2021/04/10(土) 09:35:51 ID:NrdB.GxU0
はなさく生命、大阪に初のオフィス開設へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHD266C30W1A320C2000000/


日本生命保険は26日、傘下のはなさく生命保険が4月1日に大阪に初のオフィスを開設すると発表した。2026年4月までに従業員100人規模の体制にする。はなさく生命が提供する保険商品の契約数が伸びていることを受け、対応できる人員を増やす。日本生命は本店を大阪に構えており、日生からの人材派遣も可能となる。

開設時には、コールセンターのオペレーターやはなさく生命の社員など約30人の従業員を配置する予定。同社が提供する保険の保険金支払いなどに対応する。はなさく生命の開業初年度にあたる19年度の新規契約数は、計画比1.8倍の6万3000件だった。21年2月時点でも新規契約数は6万7000件と19年度実績を上回っており、新拠点を設けることで対応人員を増やす。

4069名無しさん:2021/04/11(日) 22:14:08 ID:NrdB.GxU0
ホテル各社 ビジネス客向け長期滞在プランの販売に乗り出す
04月11日 18時18分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210411/2000043799.html

新型コロナウイルスの感染拡大で、観光需要が低迷する中、ホテル各社の間では、ビジネス客を対象に長期滞在プランを販売し、苦境を乗り切ろうとする動きが広がっています。

大阪・中央区のクロスホテル大阪は、30泊で13万5000円の長期滞在プランを、今月6日から販売し始めました。
提供する部屋は通常1泊1万6千円から2万円しますが、4500円になる計算です。
割安な料金設定で、長期出張やシェアオフィス代わりに利用するビジネス客を取り込み、ホテルの稼働率を上げる狙いがあります。
クロスホテル大阪の若山智総支配人は「コロナ禍でも、新しいビジネス需要を取り込みたい」と話していました。
また大阪のリーガロイヤルホテルも先月から、30泊で15万円と、通常に比べて8割程安いプランの販売を始めています。
ビジネス目的だけでなく、転勤で仮住まいが必要な人などのニーズが根強いことから、当初は9月末までの予定でしたが、10月以降も販売を続けることにしています。
帝国ホテル大阪も、来月から長期滞在プランの販売を始めることにしていて、各ホテルとも、コロナ禍を乗り切る方法として力を入れています。

4070名無しさん:2021/04/12(月) 22:07:55 ID:NrdB.GxU0
優勝作はFMで披露 南海電鉄がマクセルCM曲募集
2021年4月10日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210410/20210410031.html

 新型コロナウイルス禍で苦しむ音楽関係者を応援しようと、南海電鉄(大阪市浪速区)は自社のウェブサイトで、電気機器製造「マクセル」(東京都)がラジオCMで使う楽曲を募集している。優勝した1組の作品は「FM802」で実際に再生される。ジャンルやプロ、アマチュアを問わず応募可能。25日まで受け付けている。

 楽曲は18秒〜240秒で、マクセルの「ブランドスローガン」「ビジョン」「アナログコア技術」のいずれかをテーマにしていることが条件。動画に収録し、南海電鉄がインターネット上で運営する音楽活動支援サービス「エブリバディ」から応募する。

 テーマ別の賞なども設けており、入賞曲は5月中旬に動画配信サイトや特設ホームページなどで発表する予定だ。

 南海電鉄は音楽業界の活性化に貢献しようと、新事業として、2019年に同サービスを開始。バンドメンバー募集の支援や、録音した演奏を重ねて再生する機能などを提供している。マクセルが同サービスの趣旨に賛同し、コンテストが実現した。

 南海電鉄新規事業部の大橋優也さんは「楽しんでもらうことが一番。作曲の作業や仲間を集める過程を含めて楽しんでほしい」と呼び掛けている。

4071名無しさん:2021/04/12(月) 22:09:33 ID:NrdB.GxU0
JR西 サーモン養殖に参入 大起水産の店舗で販売
2021年4月10日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210410/20210410030.html

 JR西日本が、ギンザケなどの養殖を営む鳥取県倉吉市の小泉川養魚場と連携し、サーモンの陸上養殖事業に乗り出した。ブランド名は“クラウンサーモン”。大阪府内を中心に回転寿司(すし)店などを展開する大起水産(本社・堺市)の各店舗で9日から販売が始まり、「国内産サーモンのトップブランド」を目指している。

 JR西が陸上養殖にこだわって展開する水産物ブランド「PROFISHプレミアムオーガニックフィッシュ」の一環。鳥取県産では「お嬢サバ」「白雪ひらめ」に続く新魚種になる。

 サーモンは、小泉川養魚場の陸上養殖場で大山の湧き水を水源とした河川水を使って2〜3キロに育成。活魚輸送と大阪での活魚備蓄により冷凍せずに提供し、「外国産にない抜群の歯応えと鮮度感」を実現した。

 小泉川養魚場は、海面養殖などを行う事業者向けにサーモンを販売してきた。新型コロナウイルス感染拡大で販路が閉ざされたことを受け、JR西が昨年5月から陸上養殖だけで育てたサーモンの商品化に着手。ブランド名の「クラウン(王冠)」には、新型コロナ禍に打ち勝つ「勝利」や「栄光」「繁栄」という願いが込められている。

 販売は、大起水産の回転寿司店など37店舗でスタート。サーモンは従来人気が高い商品で、脂ののりがいい海外産との食べ比べが楽しめるすしの盛り合わせや、海鮮丼も用意した。

 大起水産の佐伯慎哉社長は「クラウンサーモンは品質が非常に良く、鳥取県という近い場所なので、安定して供給できる利点もある」と期待を寄せる。

 JR西創造本部ビジネスプロデュースグループの石川裕章プロデューサーは「鳥取県の新しい名産品になるよう販売し、今後は瑞風(みずかぜ)のような観光列車での取り扱いや、駅弁の開発にもチャレンジしたい」と話していた。

4072名無しさん:2021/04/14(水) 20:59:43 ID:NrdB.GxU0
発電所やダムをドローンで点検 関西電力が子会社設立
4/14(水) 19:34配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c756264a9d840826ed81351eca145f9e6b5f63a4

 関西電力は14日、小型無人機ドローンを使って発電所やダムなどの点検作業を行う子会社の設立を発表した。ドローンはAI(人工知能)による画像解析を活用することで作業の効率化やコスト削減につながるとして関電内での点検に利用していたが、社外でのニーズを見込んで外部へのサービス提供も始める。

 設立した子会社は「Dshift(ディーシフト)」。火力発電所の煙突内部や水力発電所の取水口など、人力では危険が伴う場所での点検業務を想定する。令和7年度には年間で10件の受注、4億円の売り上げを目指す。

 関電は元年度以降、これまで足場を組んだり、ロープを使ったりして点検していた箇所で、ドローンやAIによる画像解析技術を導入。2〜3週間かかっていた作業が数日に短縮できるケースもあったという。ダムや発電所などを管理する行政や民間企業から引き合いがあり、子会社での事業化を決めた。ほかの大手電力会社へのサービス提供も視野に入れている。

 また、陸から10キロ近く離れた大型洋上風力の点検にも使えるよう開発を進めており、4年度の実用化を目指す。担当者は「社会インフラの安全な維持、管理に貢献したい」としている。

4073名無しさん:2021/04/14(水) 22:35:47 ID:jqEGNHaE0
大阪の百貨店やテーマパークに休業要請意向 吉村知事、緊急事態なら

 大阪府の吉村洋文知事は14日、府内に緊急事態宣言が発令された場合、不急の外出を抑制するため百貨店やテーマパークを休業要請の対象に含めるべきだとの意向を明らかにした。

 吉村知事は、まん延防止措置で大阪市内の飲食店に午後8時までの営業時間短縮が要請されていることを踏まえ、「感染の山を抑えられなければ、より厳しい措置が必要だ」と述べ、休業要請の対象を広げる必要性に言及した。

 また、府は14日、対策本部会議を開催し、若年層に感染が広まっているとして5月5日まで小中高校の部活動を原則休止するよう求めることを決めた。大学には対面授業を極力避け、リモート講義に切り替えるよう求め、企業に対しては「出勤者7割減」を目標にテレワークを推進するよう求めることも決定した。

 府によると3月15日〜4月13日に確認された感染者のうち39%が20代以下で、「第3波」の32・2%から増えた。変異株の感染者の年代別では、12・9%が10代で、10歳未満も6%いた。専門家からは「感染急増の原因が変異株であればさらに増加が続くと考えられる。緊急事態宣言の発令も想定して対策を強化すべきだ」(朝野=ともの=和典・大阪健康安全基盤研究所理事長)との意見が出た。【石川将来、鶴見泰寿】

4074名無しさん:2021/04/14(水) 23:44:28 ID:NrdB.GxU0
ワクチン接種を補助条件に 星野リゾート、GoTo提言
2021年4月14日 17:17
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210414/20210414091.html

 星野リゾート(長野県軽井沢町)の星野佳路代表は14日、全国で停止している政府の観光支援事業「Go To トラベル」に関し、再開後は新型コロナウイルスのワクチン接種を補助の条件にするよう求める提言を発表した。旅行での感染拡大をより厳しく防ぐことで、補助を継続できるようにする狙いがある。

 星野リゾートが開いたオンラインの事業説明会で明らかにした。宿泊など旅行代金の補助率も35%から20%に引き下げ8千円を上限とするほか、旅先で使える地域共通クーポンも旅行代金の15%から1人当たり2千円の定額に変更するよう提案した。

4075名無しさん:2021/04/14(水) 23:49:26 ID:NrdB.GxU0
テレワークに使える「完全個室型のシェアオフィス」千里中央に誕生
4/14(水) 19:35配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7eeab40576ac224e6a81edae2f3b756768206f2a

大阪府豊中市に、テレワークに利用できる完全個室型のシェアオフィスが誕生しました。
新型コロナウイルス感染拡大に伴って企業のテレワーク導入が広がる中、家でも会社でもない「働く場所」の需要が高まっています。

北大阪急行線千里中央駅前のビルに14日オープンしたのは完全個室型のシェアオフィスです。

除菌や快適さを追求した空調管理システム、自然音を流すことで会話の音漏れ防止を計る設備など、働く環境にこだわった設計になっています。

このシェアオフィスは大阪の不動産会社が、ダイキン工業やパナソニックなどが出資するベンチャー企業と連携して作りました。

【リモートワークで利用した人】
「子どもがまだ小さいので部屋の中が散らかってるんですよね。(在宅勤務のときは)映りこみとかも変なものとか映ってないかなとか。『家で』だけじゃないというか選択肢が広がるような思いで、すごくうれしいなと思います」

シェアオフィスは、会社ごとの登録が必要で、15分330円で利用可能です。

関西テレビ

4076名無しさん:2021/04/14(水) 23:59:17 ID:NrdB.GxU0
電通跡地に、大阪初のフォーシーズンズホテルが誕生
4/14(水) 18:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba4c12a96e8d81191efeb8ea2b529d590858b572

ラグジュアリーホテル「Four Seasons Hotel」(本社:カナダ)が、「電通大阪ビル」(大阪市北区)跡地に完成予定の高層タワー内に進出することが決定した。

ホテル最上階に設けられるこだわりのレストラン&バーフロアは、東洋と西洋が混じり合う空気感を演出。5つのエリアに分かれたフロアは壁がなく、ガラスやスクリーン、アートで仕切られるという。

49階建て(195m)のなかで、ホテルフロアは1階〜2階、28階〜37階、客室数は178室となる予定だ。建物はすでに2020年8月1日に着工しており、2024年完成予定。

4077名無しさん:2021/04/15(木) 00:18:07 ID:NrdB.GxU0
ロート、コロナ治療薬で共同研究 医療ベンチャーとライセンス契約
2021年4月14日 18:50
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210414/20210414118.html

 ロート製薬は14日、新型コロナウイルス感染症の治療効果が期待できる候補物質を研究する再生医療ベンチャーとライセンス契約を結んだと発表した。共同で組織を立ち上げて実用化に向けた研究開発を進める。将来は新型コロナ以外の治療薬の開発にも取り組む。

 再生医療関連の事業を展開するバイオミメティクスシンパシーズ(東京)と契約を結んだ。候補となる物質は「キノロン系化合物」と呼ばれるもので、ウイルスが細胞に侵入する時に必要とされる遺伝子の発現を抑える効果があるという。重症肺炎患者を対象とした治験で用いられる「間葉系幹細胞」の作用を解析する中で、候補物質を発見した。

4078名無しさん:2021/04/15(木) 23:17:04 ID:NrdB.GxU0
日銀大阪支店長“宿泊や運輸などに影響拡大”
04月15日 19時23分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210415/2000044038.html

日銀は、関西の景気の現状について「依然として厳しい状態にあるが全体として持ち直している」として、前回・3か月前の判断を据え置きました。

オンラインで記者会見した日銀大阪支店の高口博英支店長は「輸出や生産は緩やかな増加を続け、設備投資も底堅さを増している。ただ、飲食、宿泊、運輸などのサービス消費は『まん延防止等重点措置』などの影響で厳しさを増している。特に宿泊・運輸は期待していた大型連休の旅行需要がなくなるなど影響が拡大している」と述べました。

4079名無しさん:2021/04/17(土) 21:55:54 ID:NrdB.GxU0
SDGs事業計画支援へ 中小企業対象6月から大商
2021年4月16日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210416/20210416023.html

 大阪商工会議所は13日、国連の持続可能な開発目標(SDGs)を踏まえた事業計画立案の支援事業を、6月から始めると発表した。府内の中小企業などを対象に、グループ研修の形式で計4日のプログラムを展開。個別対応ではない分、費用を割安に抑えた。受講した企業は大商ホームページに掲載してPRする。

 ESG(環境・社会・企業統治)に配慮した企業を選別して行う投資の広まりや、取引相手にSDGsへの取り組みを求める動きの強まりを踏まえた。

 大商の調査では、SDGsに取り組んでいる会員企業の割合は、大企業では76・1%。しかし、中小企業では20・8%にとどまり、取り組む上での課題は「やり方が分からない」が最多の30%だった。

 そこで支援事業を企画。グループ研修は、りそな総合研究所が手掛ける。定員10社で6〜8月の間に計4日で行う。専門家の指導の下、SDGsに対応するためのテーマを設定。自社の強みを活用した事業計画を練っていき、一部個別対応もある。

 参加費は1社33万円。1社だけのコンサルティングに比べ、3分の1以下に費用を抑えたという。追加メニュー(費用は内容次第)で、学生と協働で新規事業開発に臨むこともできる。

 SDGsやESGに対応した有料コンサルティングは全国の商議所初といい、大阪市内で会見した大商国際ビジネス委員長の冨田稔・丸紅大阪支社長は「2025年大阪・関西万博に向けて、SDGsの輪を広げていくとともに、ビジネスにも直結するESG対応もサポートしたい」と意欲を示した。

4080名無しさん:2021/04/17(土) 22:05:39 ID:NrdB.GxU0
異業種でコロナ対策 農業用センサーで感染予防
2021年4月17日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210417/20210417029.html

 八尾市の金属加工メーカー「チトセ工業」(中西啓文社長)は、農業用に開発した二酸化炭素(CO2)濃度を計測できるセンサーが新型コロナウイルスの感染予防対策にも対応できることから、販路拡大を狙っている。感度が廉価品よりも約10倍高く広範囲での使用も可能で、教育機関などへの売り込みを図る。

 同社は1962年に創業。金属のプレス加工や接合技術で大手企業と取引してきた。さらなる社業の柱として2010年、無線機器を取り扱う社内ベンチャーを立ち上げ、14年には農地の温度や湿度などを管理するセンサー「ログビー」を開発した。

 その後、ユーザーからの要望を取り入れ、広範囲にデータを転送できる「ログビーハルカ」を開発。農作物の育成にはCO2が重要なことから、ビニールハウスでの濃度が感知できないかとの声を受け、19年にCO2濃度が感知できる「ログビーハルカCO2」の販売をスタートさせた。

 農業分野などで使用を想定していたが、昨年からの新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、新たなビジネスチャンスが舞い込んだ。感染拡大を防ぐ重要な要素の一つが換気。目安としてCO2濃度が千ppm以下とされたことから、同社のセンサーの需要が見込まれた。

 製品の特徴は広範囲に電波が飛ばせる点。農地使用を想定していることから半径10キロの広範囲で、子機から取得したデータを親機に飛ばすことができる。さらにパソコン上で管理できることから、子機を置いた複数の場所の状況を一括管理することができる。

 感度も数千円の廉価品は誤差が300ppm前後である一方、同社製品は50ppm前後と大きく優れている。性能や安定性についても、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が採用するほど高品質を保つ。

 価格は親機が約5万円、子機が約10万円と高価だが、大規模なコンサートホールや大学などの教育機関が採用し始めた。今後は工場や企業、ホテルなどへの働きかけも進めていくという。

 金属加工という従来の事業とは、大きく異なる分野で進めてきた社内ベンチャー。スタートから10年を経て思わぬ効果が現れており、データを送信するノウハウを生かして、生産ラインを管理することで生産性が向上。さらに外部への商品化を目指し、ソフト開発なども進めている。

 中西社長は「現在のところ、手応えとなる一、二歩手前といった感覚。今後も社会に役立つ製品を開発し、会社の柱となるように戦略を立てていきたい」と意欲を語った。

4081名無しさん:2021/04/17(土) 22:10:13 ID:NrdB.GxU0
脱炭素実現に懐疑的 理解も人材不足が課題に
2021年4月17日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210417/20210417033.html

 政府が2050年までに温室効果ガス排出を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」を掲げる中、大半の企業が理解を示す一方で、達成には懐疑的な見方を持っている傾向が民間調査で浮かび上がっている。具体策や工程表を求める意見が相次ぎ、専門知識を巡る人材不足が課題となっている。

 大阪商工会議所が会員企業を対象に2、3月に行った調査(有効回答264社)では、自社で取り組む必要が「ある」は69・7%で、「ない」は14・8%と、大半が実践に意欲。取り組む理由は「企業の社会的責任(CSR)の観点」が最多の73・4%だった。

 一方、目標の達成については、帝国データバンクが昨年12月〜今年1月に近畿2府4県の企業を対象にした調査(有効回答1900社)で、「困難」と「不可能」を合わせると61・7%に上った。

 「きっちりとロードマップを作っていかないと中途半端な結果になり、経済全体に大きなダメージになる」(大阪の建設業)など、工程への注文が相次いでいた。

 自社で取り組む際の課題(複数回答)については、大商の調査で「取り組むための専門知識やノウハウが不足している」(43・2%)、帝国データバンクの調査で「主導する人材(部署)がいない」(26・6%)が共に最多。取り組みを推進していくためには、より具体的で丁寧な説明の必要性が浮き彫りになっていた。

4082名無しさん:2021/04/18(日) 22:05:01 ID:NrdB.GxU0
大阪のショップ&ジム、おしゃれに「健康と環境」を提案
4/18(日) 12:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/28846ed636c6a626c615265c79829daca8245112

堀江公園近くにショップ&ジム「Fav_Our_Planet(ファヴ アワ プラネット)」が3月2日オープン。環境と健康をテーマとしたアイテムがそろい、SNSと口コミで注目が高まっている。

「スタイリッシュすぎて業態が分からない」と客からいわれるそうだが、オープンから1カ月間で、購買率70%近くという同店を手がけるのは、輸入代理店「アルコインターナショナル」(大阪市中央区)。同社のコンセプトである「地球を、たのしくする。」に通じるアイテムを旗艦店として紹介する。

「うちが扱うブランドは個性も主張も強い商品が多いんですが、どれも『環境』と『健康』というカテゴリーに当てはまるものばかり。だからこそ単に素敵なものを並べるのではなく、テーマ性をもたせたかった」と、降幡昌弘代表取締役は話す。

主にアメリカからサステナブルでユニークなブランドをそろえ、断熱ステンレスボトルブランド「Hydro Flask(R)(ハイドロ フラスク)」、残布を使ったアウトドアブランド「Cotopaxi(コトパクシ)」、再生ポリエステル繊維を使ったタオル「NOMADIX(ノマディックス)」など、本国では実績のある12ブランドをそろえる。

デザイン性も機能も重視し、シューズブランド「OOFOS(R)(ウーフォス)」は、スポーツ後やよく歩いた日など、足への負担を軽減し、リカバリーを目的とする靴。土踏まずに心地よくフィットし、包み込まれるような履き心地が特徴だ。また、同じ視点からセレクトした食品やドリンクもスタンバイ。こちらは添加物に頼らない国産のブランドが揃う。

2階はパーソナル形式のコンディショニングジム。「病院へ行く方を一人でも減らす」というゴールを掲げ、個人個人の不調を防ぐためのトレーニングや食事法を提案する。入会金15000円、パーソナルトレーニング6500円/60分(非会員の場合8000円)、体験レッスン3000円(いずれも予約制)。

「モノ(商品)と、コト(ジム)が融合した空間で、日々を見直すきっかけや気づきを提供できれば」と、降幡さん。営業は1階のショップが12時〜(土日祝朝11時〜)、2階のジムは朝10時〜、いずれも夜8時まで。

取材・文・写真/天見真里子

4083名無しさん:2021/04/21(水) 23:26:07 ID:NrdB.GxU0
万博など見据え新組織、りそな銀 関西大型案件に意欲
2021年4月19日 20:00
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210419/20210419108.html

 りそな銀行で西日本を統括する岡橋達哉副社長(57)は19日までに共同通信のインタビューに応じ、2025年大阪・関西万博など今後関西で行われる大型プロジェクトに携わる企業を支援する新組織「関西戦略室」を設置したことを明らかにした。「プロジェクトと顧客をつなげ、関西経済の発展に貢献したい」と述べ、大型案件に絡む取引を増やすことに意欲を見せた。

 関西戦略室はりそな銀だけでなく、グループの関西みらい銀行やみなと銀行の出向者も交え、一体で取引先を支援する。カジノを含む統合型リゾート施設(IR)や大阪府などが名乗りを上げる政府の国際金融都市構想にも積極的に関与する。

4084名無しさん:2021/04/22(木) 22:16:26 ID:NrdB.GxU0
エコな輸送車普及へ 関西電力×日野自動車で新会社 
4/22(木) 22:03配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ce41190ca3a143dc592bbea249b3d299dfb0fe0

2050年までの脱炭素社会を目指し、関西電力は自動車メーカーと共同で新会社を設立すると発表しました。

関西電力がトラックメーカーの日野自動車と設立するのは
キューブ・リンクスです。

新会社が目指すのは、物や人を運ぶ輸送車の省エネ化。

宅配業者などの利用者が求める電気自動車や充電設備を月額で貸し出し、
「エコでお得」な運用を目指します。

まずは、日野自動車の電気トラックを使用しますが、
将来的には他社のトラックやバスなどを導入し、販路の拡大を目指します。

電力事業者間の競争が進む中、
関西電力は電気やガスの提供にとどまらないサービス提供として
企業へのエネルギーマネジメントを行い、
ことし2月には京都で電気バスの導入に向け京阪バスと締結。

世界的にも電気バスの普及は進み、脱炭素化に向けた動きが加速しています。
新会社は5月発足する予定です。

TVOテレビ大阪

4085名無しさん:2021/04/22(木) 22:35:50 ID:NrdB.GxU0
日本公庫新大阪支店長、伊藤氏に聞く
2021年4月22日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210422/20210422032.html

 日本政策金融公庫大阪支店(日本公庫)=大阪市北区=の新しい支店長に今春、伊藤茂氏(55)が就任した。埼玉県草加市出身で赴任地も東京など関東地域が多く、関西での業務は初めて。新型コロナウイルス感染拡大の影響の中で「公的金融機関だからこそ、企業支援の一番手として役割を果たしたい」と意気込む。

伊藤氏は成蹊大を卒業後、1989年に当時の中小企業金融公庫に入庫した。静岡支店を皮切りに、横浜、新宿など首都圏の支店で融資課長や統括課長などを歴任。前任の立川支店の事業統括を経て就任した。

 2020年度は日本公庫にとっても激動の一年だったという。新型コロナ禍で企業からの資金需要が急増。貸付件数はリーマンショックだった08年度の約50万件を大きく上回る約80万件と、例年の2〜3倍の件数に上った。

 前任地でも多くの企業に対応。夏以降は落ち着きを見せたが、緊急事態宣言などで予断を許さない状況は続いた。多忙の中「以前から赴任したい思いはあった」という大阪には3月下旬に来阪した。

 融資や審査の業務に携わったことから「現場第一主義」がモットー。書類だけでなく、企業に足を運んで実情を把握することが大切と心掛けている。取引先への訪問は限定的にならざるを得ないが、「大阪には高い技術力や長い歴史を持つ企業が多い」と高く評価する。

 課題は直近のコロナ対応。3回目の緊急事態宣言を控え、融資の申し込みはさらに高まるとみている。一方、業績の悪化から財務的に厳しい企業に対しては「今後、資本制ローンで財務基盤を強化するなど支援も必要になるのでは」と、中長期的な危機感も拭えない。

 しかし、悲観的な見方ばかりではない。「コロナをきっかけに自らの業務を見直し、長短所をしっかりと把握した企業が多くなっている。日本公庫としても今は『守り』の融資が中心だが、感染拡大が落ち着けば長所を生かした設備投資など『攻め』の姿勢を助けたい。昨年、公的金融機関の重要性を認識した」と話す。

 企業のセーフティーネットとして、大阪の発展、成長に寄与する思いで業務を遂行していく。

4086名無しさん:2021/04/22(木) 22:48:19 ID:NrdB.GxU0
健保組合、コロナで8割弱赤字に 賃金減が要因、21年度予算
2021年4月22日 17:52
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210422/20210422115.html

 健康保険組合連合会(健保連)は22日、全国の1387健康保険組合の2021年度予算について、77・9%に当たる1080組合が赤字になるとの推計を公表した。前年度比169組合の増加。新型コロナウイルス感染拡大で企業が打撃を受け、保険料算定の基礎となる賃金が減ったことが要因としている。

 健保組合は、従業員の賃金から一定の割合で保険料を徴収するなどして収入を得ているため、賃金が減れば保険料収入も減る。21年度予算の保険料収入は、2・6%減の8兆60億円。平均賞与が7・2%減となったことが影響した。赤字総額は5602億円となり、2284億円拡大した。

4087働き方改革:2021/04/24(土) 07:15:05 ID:m.mdbzyo0
※新型コロナウィルス感染拡大防止!
煙草の販売!、喫煙禁止! 既設の喫煙所の撤去解体。

新型コロナウィルス感染の騒ぎが終息するまで。

「コロナ重症化の背景はタバコ?」志村けん死去でテレビが伝えにくい”真実”
多くの人々に愛された志村けんのあまりにあっけない死。死後に遺体が近親者が触れることもできないまま袋づめされて荼毘に付されたことは改めて新型コロナウイルスの怖さを思い知らせることになった。

 志村けんの死で新型コロナウイルスがどのようにして肺に炎症を起こしていくのかが注目されている。

 各テレビ局の情報番組などでは3月31日の放送でそのプロセスをくわしく説明していたが、

喫煙の習慣との新型コロナ重症化の関係が注目された。 
 以下、主な番組でこの点についてどのような説明があったのかを見てみよう。

ヘビースモーカーだった一面を指摘したフジテレビ『とくダネ!』
 番組では52歳当時の志村けんのインタビュー(2002年4月23日『とくダネ!』)映像を放送。そのなかで志村がインタビューの最中にタバコをくゆらせる場面もあったのが印象的だ。

 志村けんの兄・知之さんは「4年前に肺炎になってからお酒もだいぶ減らしてタバコも1日3箱吸っていたのが全然吸わなくなった」と話していた。

※検索!「志村けん 死因」

4088名無しさん:2021/04/24(土) 21:46:15 ID:NrdB.GxU0
緊急事態宣言で関西の消費1400億円減 りそな総研試算 蔓延防止措置の影響含め
2021.4.24 15:30
https://www.sankei.com/economy/news/210424/ecn2104240002-n1.html

りそな総合研究所は24日、緊急事態宣言の対象となった4月25日から5月11日までの17日間で、関西2府4県の消費の減少額が、4月から続いてきた蔓延(まんえん)防止等重点措置の影響を含めて1400億円になるとの試算を明らかにした。

 最も大きく消費額が減るのは外食・宿泊で650億円のマイナス。酒類を提供する店の休業や旅行の自粛などが響く。商業施設の休業などで出かける人が減ったりして交通が500億円、娯楽・レジャーが450億円、下押しされる。衣料品も250億円減る。

 逆に巣ごもり需要などを追い風に家具・家事用品が150億円、食料品が300億円増える見通しだ。

 りそな総研は、1〜2月に大阪、京都、兵庫の3府県へ前回の緊急事態宣言が再発令されたさい、関西の消費額は800億円減ったと試算している。

 りそな総研の荒木秀之主席研究員は「宣言が17日間で終わる保証はなく、延長されれば、さらに影響は大きくなる。宣言が繰り返され、政府の対策への信頼感が失われれば、企業は事業を継続する意欲をなくし、廃業が増えるなどする恐れがある」としている。

4089名無しさん:2021/04/24(土) 21:59:35 ID:NrdB.GxU0
大阪経済 打撃どこまで 3度目緊急事態宣言
2021年4月24日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210424/20210424030.html

 政府は23日、4都府県に新型コロナウイルスの緊急事態宣言の発令を決定した。1千平方メートルを超える大型商業施設は、生活必需品の売り場を除いて休業の要請対象になる。人の流れを抑えて感染拡大を阻止するためだが、大型連休を含む休業要請となることから、大阪府内の百貨店などからは経営への打撃を心配する声が上がる。

 阪急阪神百貨店を傘下に持つエイチ・ツー・オーリテイリングの担当者は「影響は大きい」と懸念する。来店客に対する体温測定や従業員のテレワーク推進など、感染拡大防止に取り組んできた。「われわれもできる限りの対策を徹底しており、効果も出ている」と話す。

 JR大阪駅に直結する大型商業施設「ルクア大阪」(大阪市北区)。管理・運営するJR西日本SC開発の担当者も「影響はある」と口にする。来店客に手指消毒などを呼び掛け、換気も強化。今回の宣言に関しては「行政の要請には基本的に応じる」とし、具体的な対応の詰めを急いでいる。

 高島屋大阪店(同市中央区)では、要請の具体的な内容が不透明であることから、明確な対応は決まっていない。しかし、食品売り場など限定的に営業できる場合など「複数の可能性を検討しつつ、緊急事態宣言後の体制を考えていく」と話す。

 あべのハルカスに入る近鉄百貨店本店(同市阿倍野区)でも休業要請には応じる方向。展望台などを運営する近鉄不動産(同市天王寺区)でも同様だ。あべのハルカス美術館については、休業要請の対象外となる可能性もあるが、「館内の一部施設だけ開くことは考えにくい」とみている。

 天王寺動物園(同)は、混雑が想定されることから宣言前の24日から臨時休園に入る。休園中はウェブチケットの販売を停止。購入済みの分については返金する。年間パスポートについても休園中の期間を考慮し、有効期限の延長を行う予定だ。

 昨年10月に開館したばかりのお菓子のテーマパーク「リトルおやつタウンNamba」は、入居するなんばパークス(同市浪速区)の対応に合わせ、一時休館する見込み。初のゴールデンウイークに合わせてスタートするイベントもあっただけに、担当者は「非常に残念」と重い口調で答えた。

4090名無しさん:2021/04/24(土) 22:02:01 ID:NrdB.GxU0
使い捨てカイロ捨てずに再利用 大阪発SDGsな水質浄化
2021.4.24 13:00
https://www.sankei.com/premium/news/210424/prm2104240002-n1.html

 寒い冬に欠かせない使い捨てカイロを再利用し、海や川、湖の水をきれいにしようとしているベンチャー企業がある。カイロの袋に入っている鉄分が、水質の環境改善に役立つという大学の研究成果を実用化。2025(令和7)年の大阪・関西万博の会場となる人工島、夢洲(ゆめしま、大阪市此花区)周辺の水質浄化も視野に入れる。(西川博明)

鉄粒が秘める力

量産体制構築へ

 創業のきっかけは平成27年ごろにさかのぼる。当時は父から経営を引き継いだコンビニエンスストアのオーナーを務めており、アルバイトの中国人留学生の女性がある日、母国へ帰省する前に大量に使い捨てカイロを購入していたのが目に留まった。

 「寒い中国なので、母が喜んでくれます」

 「親孝行やね」

 そんな会話をきっかけにカイロのことが気になり、インターネットで調べ始めたという。

「これがカイロの鉄分を固めた粒で、水をきれいにしてくれるんです」

 環境ベンチャー「GoGreenGroup」(ゴーグリーングループ、大阪市中央区)の山下崇社長(46)が見せてくれたのは、ペットフードのような黒い粒。これこそ、水質を改善する“魔法の鉄粒”の正体だ。

 社名から「GoGreenCube(ゴーグリーンキューブ)」と名付けられたこの鉄粒は、カイロの袋に入っている鉄と炭の粉に有機酸を混ぜ、粒状に圧縮加工したもの。水に入れると鉄が硫化水素やリン酸などと化学反応し、海や川、湖などのヘドロや悪臭を減らしたり、プランクトンの大量発生(富栄養化)を防いだりする効果があるという。

 東京海洋大の佐々木剛教授が、こうした化学反応の仕組みを解明。同社は教授から技術協力の約束を取り付けて事業化した。

 同社は平成30年4月創業で、社員は山下社長ただ一人。鉄粒の水質浄化の効果を確かめる実証実験を兵庫県内のゴルフ場で重ねてきた。広さ160平方メートルの池に投げ込んだ鉄粒の量は計約200キロ。「地中のヘドロが4分の1に減るなどの効果がみられた」といい、山下社長は小さな鉄粒が持つ力に自信を深める。

4091名無しさん:2021/04/24(土) 22:03:16 ID:NrdB.GxU0
https://www.sankei.com/premium/news/210424/prm2104240002-n2.html

 コンビニ経営では日々、弁当など食品の廃棄ロスがあり「罪悪感があった。バチが当たるなと思い、地球に良いことをしたいと思っていた矢先だった」と山下社長。29年にはネットで知った佐々木教授のもとを訪ね、技術協力の約束が得られたことから事業化を決断した。

 山下社長は、(1)カイロの回収(原材料の仕入れ)(2)鉄粒の加工(製造)(3)鉄粒の販売-というビジネスモデルを考案。企画書を携えてビジネスセミナーなどに顔を出し、アイデアを披露することで協力者が増え、会社の資本金を寄付してくれる人も現れた。早ければ4月中にも、東大阪市にある協力者の工場の空きスペースを間借りする形で新工場を立ち上げ、量産体制を整える予定だ。

 事業化に向けては、鉄粒の原材料となる使い捨てカイロをいかにして仕入れるかが課題だ。山下社長は「メーカーから不要なカイロを引き取ったり、コンビニやドラッグストアの店頭で使用済みカイロを回収したりできるよう交渉を進めている」と明かす。

学校から寄付も

 同社によると、使い捨てカイロには目立った再利用方法がなく、これまでは文字通り廃棄処分されるだけだった。しかし、同社の事業が徐々に知られるようになると、国連が提唱する持続可能な開発目標「SDGs」にもつながる取り組みとして、全国の自治体や学校などから問い合わせが相次いでいる。

 同府東大阪市の樟蔭高校では今年2月、ボランティア団体の生徒らの呼びかけでカイロ628個を回収。同社へ寄付した。3年の酒井結菜(ゆいな)さん(17)と大平洸(ひかる)さん(17)は「大阪湾や道頓堀川をきれいにしてほしい」と語り、今後も協力を続ける考えだ。

 同社にはこうして50校以上の学校からカイロの寄付が寄せられており、山下社長は「生徒の学びになるとは想像しておらず、感謝しかない。事業を行う意義を感じている」と喜ぶ。今後は学校や自治体などと手を組んで水質浄化のプロジェクトを具体化させ、鉄粒の販売によって収益化を図る経営計画を立てている。

 目標の一つとして、大阪・関西万博への貢献を掲げる山下社長。会場の夢洲が浮かぶ大阪湾の「水質浄化に役立てないか」と模索しながら、大阪発の技術を世界へ発信しようと考えている。

4092名無しさん:2021/04/24(土) 22:40:47 ID:NrdB.GxU0
パナが米ソフト会社買収発表 7千億円、法人事業強化
2021年4月23日 19:09
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210423/20210423109.html

 パナソニックは23日、製造や小売り、物流管理のソフトウエアを手掛ける米ブルーヨンダーの買収を決めたと発表した。71億ドル(約7660億円)を追加で投じて完全子会社化する。パナソニックは法人向けの業務効率化サービスを今後注力する基幹事業の一つと位置付けており、買収によって事業を強化する。

 ブルーヨンダーの2020年度の売上高は約10億ドル。米国のコカ・コーラやキャタピラーなど数多くの企業を顧客に抱えている。パナソニックは20年7月にブルーヨンダーの株式20%を約860億円で取得しており、今回は残りの80%を買い取る。

4093名無しさん:2021/04/24(土) 22:41:26 ID:NrdB.GxU0
クボタなどカンボジアで共同受注 下水道整備事業、23億円
2021年4月23日 18:27
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210423/20210423101.html

 クボタと水道関連設備を手掛けるメタウォーターは23日までに、カンボジアの首都プノンペンの下水道施設整備事業を共同で受注した。都市化によって増加している汚水の処理施設を建設し、衛生環境を改善する。契約金額は約23億円。

 2019年に日本とカンボジアの両政府が調印した無償資金協力の一環。現地の「チェングエック湖」に処理施設を建設する。工期は5月から約2年半の予定。

 プノンペンでは近年都市化による人口増加で湖に汚水が流入。湖の埋め立ても進み、水質悪化が深刻になっている。現状では下水道処理施設がなく、湖で自然浄化している。

4094名無しさん:2021/04/26(月) 22:06:49 ID:NrdB.GxU0
阪急阪神、直営7ホテル営業停止 29日から5月31日まで
4/26(月) 12:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9b810201e69358986e07229f57e46418522bb0a

  阪急阪神ホテルズは26日、東京都と大阪市にある直営7ホテルの宿泊営業を29日から5月31日までの間、停止すると発表した。政府の緊急事態宣言発令を受け、新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるための措置としている。予約済みの顧客には、近隣にある別の直営ホテルを代替として紹介する。

 営業停止する都内の施設は第一ホテルアネックスとレム秋葉原、レム東京京橋。大阪市内は大阪新阪急ホテル、新阪急ホテルアネックス、梅田OSホテル、ホテル阪神アネックス大阪の四つ。

 また直営レストランは27日から5月11日までの間、原則として休業する。宿泊営業を続けるホテルの朝食は提供する。

4095名無しさん:2021/04/26(月) 22:28:52 ID:NrdB.GxU0
〔決算〕日東電工、22年3月期は増収増益
4/26(月) 20:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/69ed4a7aa0d8bab3a6c95eb7d26b42427b4a5e27

 日東電工 <6988> =2022年3月期連結業績予想(国際会計基準)は増収増益。自動車生産台数の回復のほか、高機能スマートフォン組み立て用部材などが堅調に推移することで工業用テープの復調を見込む。

4096名無しさん:2021/04/26(月) 23:02:35 ID:NrdB.GxU0
取引減少が4割 模索続く大阪の中小企業
2021年4月25日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210425/20210425029.html

 新型コロナウイルス流行による初の緊急事態宣言発令から1年が経過したが、3度目の緊急事態宣言は大阪の中小企業にさらに影響を与えそうだ。大阪商工会議所の調査では、取引の減少や打ち切りを経験した企業が4割弱に及んだ半面、新たな販路拡大に3割が臨んでおり、試行錯誤する姿が顕在化。一方、雇用面への影響は限定的な状況にとどまっており、収束後の需要回復に向けてどこまで備えられるかが問われる。

 大商は先月、昨年3月から1年間で生じた企業活動の変化について、中小企業の会員各社の状況を調査した。有効回答は329社。

 既存の取引の減少や打ち切りがあったのは37・4%で、「生産・営業・商談・販売・サービス提供」の縮小を余儀なくされたのは37・1%だった。

 飲食業や旅行業への影響は大きく、「売り上げは95〜98%減少する見込み。身動きが取れない状況」(旅行業)との声もあった。

 半面、新たな販路拡大に取り組んだのは30・4%。新商品やサービスの開発には16・1%が取り組み、「衛生関連グッズの製造に新規参入し、売り上げを補完できた」とするかばんメーカーの例なども見られた。

 新型コロナ収束後の事業継続の要の一つとなる「雇用の維持」を巡っては、正社員の「配置転換、人員整理、退職勧奨」は4・0%、非正規社員の「配置転換、雇い止め」は2・1%と限定的。大商担当者は「雇用調整助成金の影響などもあり、持ちこたえている。ただ、ワクチン接種が進み、人の動きが活発化しないと根本的な解決にはならない」と指摘する。

 元々人手不足だった業界が、苦境に陥っている側面がある新型コロナ禍。収束後に需要が回復した場合、特に中小企業は再び人材確保の問題に直面する可能性がある。ワクチン接種が進むまで雇用維持を図る行政側の支援と、需要を取り込むための企業の準備が必要になっている。

4097名無しさん:2021/04/26(月) 23:03:59 ID:NrdB.GxU0
関西の新興企業育成へ展開 広域連合、サイト開設
2021年4月26日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210426/20210426028.html

 関西広域連合は、関西の新興企業の技術力や、創業の適地としての強みを発信するサイト「スタートアップエコシステムKANSAI」を開設した。多彩な実証実験や支援機関などを紹介。全国から人材や投資家を呼び込み、革新的技術を持った新興企業を生み育てる環境づくりに役立てたい考え。

 京阪神地域が昨年、国のスタートアップ・エコシステムグローバル拠点都市に認定されたのを踏まえて本格展開した。

 関西広域連合の構成自治体での実証実験の事例コーナーでは、大阪湾での運航に向けた「空飛ぶ車」の取り組みや、人工知能(AI)を活用した鳥取県でのバス運行といった実践を提示。実証実験ができる場所を取りまとめたページもある。

 支援機関の紹介では、各自治体の問い合わせ先を掲載しているほか、大学や経済団体などの情報をまとめている。

 新興企業が、関西一帯で活動する上での利点を提示。創業の適地としてのアピールにつなげていく方針で、担当の広域産業振興局は利用を呼び掛けている。

4098名無しさん:2021/04/28(水) 05:16:25 ID:NrdB.GxU0
大阪ガス 最終利益1.9倍に 国内ガス販売減も海外事業好調
04月27日 18時22分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210427/2000044772.html

大阪ガスは、ことし3月までの1年間の決算を発表しました。
新型コロナウイルスの影響で、企業活動が停滞し、国内でのガスの販売量は減少した一方で、海外でのエネルギー事業が好調だったことから、最終的な利益は前の年のおよそ1.9倍になりました。

大阪ガスは27日、ことし3月までの1年間のグループ全体の決算を発表しました。
それによりますと、国内のガスの販売量は、新型コロナの影響で、溶接など工場で使うガスやホテル、飲食店などの調理や給湯に使うガスの使用が減って、全体で2.8%減少しました。
一方、自由化に伴い、販売を強化している電力については、オンラインでの営業活動に力を入れたことで契約件数が増えて、電力の販売量は22.3%増えました。
▼売り上げは、前の年に比べて0.3%減少し、1兆3641億円となりました。
一方、▼最終的な利益は、808億円で前の年のおよそ1.9倍になりました。
アメリカ・テキサス州で行っているLNG=液化天然ガスの生産など海外事業が好調だったことが要因です。
会見をした藤原正隆社長は「緊急事態宣言が出たことで旅館やホテル、飲食へのガスと電気の販売は下がるので予断をゆるさない状況だ」と述べ、警戒感を示しました。

4099名無しさん:2021/04/28(水) 05:17:15 ID:NrdB.GxU0
パナ、歩行訓練ロボットを開発 高齢者の自立支援
2021年4月27日 17:59
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210427/20210427082.html

 パナソニックは27日、高齢者向けの歩行トレーニングロボットを開発し、サービス提供を始めた。押して歩くだけで通常の歩行より運動強度を約50%高められる。2021年度の介護報酬改定では、リハビリなど高齢者の自立支援に向けた取り組みが重視されており、介護施設や福祉施設を対象に売り込む。

 ロボットは人工知能(AI)を搭載しており、ハンドルにかかる力や車輪の回転情報から歩行能力を算出。個々人に合わせて運動負荷や距離を設定する。利用者はIDカードで識別され、ハンドルの高さは自動で調整される。

 1台当たり27万5千円の初期費用のほか月3万3千円の利用料がかかる。

4100名無しさん:2021/04/28(水) 08:35:18 ID:jqEGNHaE0
関西のテレワーク率、なぜ低い? 東京4割、大阪2割弱
https://www.asahi.com/articles/ASP4W6T8ZP4VPLFA00B.html?iref=comtop_7_04

政府は3度目の緊急事態宣言に伴い、「出勤者の7割削減」をあらためて呼びかけている。だが、関西は感染拡大が特に深刻にもかかわらず、首都圏に比べてテレワークの実施率が低い。なぜなのか。

 宣言が出て最初の平日の26日朝、JR大阪駅前では横断歩道を多くの通勤客が行き交っていた。バス誘導係の男性は「人出は宣言前よりちょっと少ないくらいかな」。銀行員の50代女性は「テレワークできない職業の人もいますからね」と足早に駅へ向かった。

 日本生産性本部が今月中旬に全国1100人に行った調査で、テレワークをしていると答えた人は東京では4割を超え、首都圏(1都3県)でも約3割いた。一方、大阪・兵庫では2割弱にとどまった。

 首都圏と関西で差がつく理由…

この記事は会員記事会員記事です。無料会員になると月5本までお読みいただけます

4101名無しさん:2021/04/28(水) 13:33:28 ID:NrdB.GxU0
関西の大手企業 在宅勤務目標引き上げ NTT西は出社率1割に
4/27(火) 19:32配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/47d6fe8e4e5fbc52e6ebca5e2703a071a2cc6d70

 大阪や京都など4都府県に緊急事態宣言が適用されたことを受け、関西に拠点を置く大手企業は、在宅勤務の数値目標を引き上げるなどして感染防止対策を強化している。

 NTT西日本は、4都府県にある事業所の総務、人事などの出社比率を1割にまで抑える。1月に発令された2回目の緊急事態宣言下では3割だったが、「3回目の宣言という事態を重く受け止め、より高い目標を掲げた」(広報担当者)という。

 大和ハウス工業は宣言期間中、本社の管理部門の出社人数を最大3人にまで制限した。

 ダイキン工業は、大阪のオフィスなどで勤務する社員の出社比率を3割にするように通知した。「これまでは、なるべく在宅勤務をするように呼びかけていた」(広報)というが、数値目標を示すことで在宅勤務者を増やす。大阪ガスは、藤原正隆社長が23日に社員向けのメッセージを発信し、7割の在宅勤務を目指すことや、懇親会と出張の中止・延期を指示した。

 すでに「まん延防止等重点措置」が適用された時点から、取り組みを強化している企業も多い。パナソニックは12日、テレワークが可能な職場に対して「極力在宅勤務」から「原則在宅勤務」に引き上げた。積水ハウスは19日から、まん延防止等重点措置が適用されていた地域の事業所での出社率3割以下を掲げており、引き続き対策の徹底を図る。【小坂剛志】

4102名無しさん:2021/04/28(水) 13:41:01 ID:NrdB.GxU0
「緊急事態宣言下に通勤する人」を叩いても、テレワークが普及しない根本的な理由
2021年04月28日 08時00分 公開
[窪田順生,ITmedia]
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2104/28/news029.html

こういう「コロナ慣れ」した人や、危機意識の乏しい企業がいるから、いつまでたっても感染が落ち着かないのだ――なんて感じで怒りのあまり気がヘンになっている方もいらっしゃるのではないか。

 3度目となる緊急事態宣言で政府がテレワークやオンライン授業を企業や大学に要請しているなかで、朝の通勤ラッシュがいつもと変わらない、とマスコミ各社が報じているからだ。

3度目宣言の4都府県、初の平日 遠隔要請も変わらぬ通勤混雑(共同通信 4月26日)
朝のラッシュはいつも通り 薄まる効果「あの時は山手線でも座れた」(朝日新聞 4月26日)
3度目の緊急事態 通勤の混雑「慣れてしもたんやろか」(朝日新聞 4月26日大阪)
日本生産性本部によれば、1回目の緊急事態宣言が出た5月のテレワーク実施率は31.5%だったが、終了後の7月には20.2%まで低下し、2回目の緊急事態宣言直後の今年1月も22.0%にとどまっている。「ニューノーマル」「ウィズコロナ」なんてバズワードが飛び交っていたわりに、日本企業の働き方はほとんど変わっていない現実があるのだ。

ただ、そのような厳しい現実はさておき、個人的には通勤する人が減った増えたと騒いで、「自粛の効果がない」なんてあおる報道こそ「自粛」すべきだと考えている。
確かに、この1年散々議論されてきたように、日本にはコロナ禍でも不要不急の出勤を続ける方がたくさんいらっしゃるのも紛れもない事実だ。工場など製造・生産現場などでテレワークが難しいとか、対面するサービス業などでもないのに、「やはり直接会って話さないと」とかなんとかもっともらしい理由をつけて、会社に出社する「社畜の鏡」のような方が、皆さんの職場にもいるはずだ。

だが、そういう人たちをマスコミで見せしめにして「危機感がないぞ」なんて批判をしたところで、「通勤者ヘイト」「東京・大阪ヘイト」をあおるだけで、なんの問題解決にもならないからだ。

4103名無しさん:2021/04/28(水) 13:46:02 ID:NrdB.GxU0
緊急事態宣言下でこれだけ通勤する人がいるのは、「コロナ慣れ」「心のゆるみ」などの根性論は一切関係ない。ごくシンプルに「産業構造的に無理」だからだ。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2104/28/news029_2.html

日本の産業構造が原因
筆者は昨年から『テレワークの「リバウンド」はなぜ起きる? 「意識が低い」で片付けられない構造的な問題』(2020年7月14日)、『「出勤者7割削減」なんて無理な呼びかけは、やめたほうがいい理由』(2021年1月26日)などの記事のなかで繰り返し述べてきたが、コロナという非常事態にもかかわらず、日本でテレワークがなかなか普及しないのは、「IT導入が遅れている」とか「経営者の意識が低い」からではない。

「中小零細企業で働く労働者が圧倒的に多い」という日本特有の産業構造が原因だ。

この産業構造については、「ビジネスパーソンとしての偏差値があるなら、自分はどのへんか」なんてビジネマン向けのスコア診断まで提供し始めた日本経済新聞も以下のように指摘している。

『企業全体のうち中小企業が圧倒的な割合を占めるのが日本の産業構造の特徴だ。2016年の経済センサス活動調査によると、個人事業主を含む中小企業は企業数で全体の99.7%、従業員数で68.8%を占める。中小企業の経営状況の悪化は日本経済に直結する』(2020年5月20日)

では、このような日本特有の産業構造のなかで、果たしてテレワークというニューノーマルとやらが本当に定着するのかを考えていただきたい。

『中小企業白書2020』の「資本規模別、テレワークの導入状況」というグラフを見ると、テレワーク導入率と会社の資本金規模はきれいに比例している。1000万円未満企業でテレワーク導入はわずか11.5%、5億円〜10億円未満企業(30%)は3分の1、50億円以上企業(52.3%)は2分の1という状況だ。

つまり、会社の規模が小さくなればなるほどテレワークと縁遠くなっていく現実があるのだ。
「それは設備投資の余裕がないから」ということで、政府が助成金や補助金をバラまいているが、テレワークが定着していないことからも分かるように、「カネ」だけが問題ではない。そもそも小さな会社はテレワークに魅力を感じていないことがあるのだ

4104名無しさん:2021/04/28(水) 13:49:20 ID:NrdB.GxU0
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2104/28/news029_3.html

テレワークに向かない産業構造
中小企業にお勤めした方ならば分かるだろうが、会社の規模的にもオフィスもそれほど「密」ではないので、ぶっちゃけそこまで在宅にこだわる必要もない。また、社員の顔もほとんど知っているので、何か用があれば携帯で話せば事足りる。つまり、わざわざシステムを導入して、使い方やらを習得してテレビ会議で話をするよりも、同僚と連絡を取り合ってサクッと出社して仕事をしたほうが「めんどくさくない」のだ。

実際、中小企業白書のなかでテレワーク未導入の企業に「テレワークを導入しない理由」と質問をしたところ、71.6%でダントツに多いのが、「テレワークに適した仕事がないから」という回答だった。
規模の小さな会社で働く人にとって、このようにテレワークに魅力がないどころか、足を引っ張っている印象を抱く人もいる。
野村総合研究所が2020年7月、日本、米国、英国、ドイツ、イタリア、スウェーデン、中国、韓国の8カ国を対象にした調査「新型コロナウイルスと世界8カ国におけるテレワーク利用」に、興味深い結果が掲載されていた。

テレワーク利用者に主観的な生産性変化を尋ねたところ、「かなり落ちた」「やや落ちた」と回答をしたのが48%で日本が一番多かった。また、将来的なテレワーク利用意向を質問したところ、「自分の仕事はテレワークができない」と言い切った割合が、米国(26%)、中国(24%)、英国(32%)のなかで、日本は45%とダントツだった。

これらの八か国の中でも、日本は中小零細企業で働く人の比率が高い。それは裏を返せば、諸外国で普及しつつあるテレワークは、中小零細企業にとって魅力的ではないのだ。メリットをそれほど感じられない、コロナ禍で苦しい戦いを強いられている、そんな状況のなかでどれだけの企業が導入して、続けていくのか。

このように「テレワークに向かない会社」が日本では99%を占めており、全労働者の7割にあたる2784万人が働いている。つまり、緊急事態宣言下で、朝の通勤ラッシュが大混雑になるのは、通勤する人たちの気が緩んでいるとか、コロナをナメているとかではなく、「テレワークに向かない産業構造」によるところが大きいのだ。

4105名無しさん:2021/04/28(水) 13:53:02 ID:NrdB.GxU0
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2104/28/news029_4.html

日本社会あるある
さて、このように実際は原因だと思われていることが、冷静になって客観的なデータで分析をしてみると、なんの根拠もない根性論にすぎなかったのは、「テレワーク実施率の低さ」だけではない。実は同じような構造は、われわれの身の回りにあふれており、まさに「日本社会あるある」と言ってもいい。

その代表が「生産性向上」だ。

 生産性向上というと、作業効率をアップとか、仕事中にサボらない、結局チームワークが大切だ、とか高校野球の監督のようなことを言い出す人が日本には多いが、国が掲げている「生産性」というのは数字に基づいたものなので、個々がどんなに気合を入れても、根性を叩き直しても、ほとんど「向上」しない。

労働が生み出す付加価値なので、シンプルに賃金が大きな影響を与える。ご存じのように、日本は世界でも有数の低賃金重労働国家で、韓国よりも低い賃金が定着している。では、なぜこんなことになってしまったのかというと、先ほども触れた産業構造だ。低賃金重労働でしか経営が成り立たない零細・小規模企業で働く人たちが異様に多いからだ。

こういう産業構造を見直さないことには、どんなに国民が一致団結しても、下町ロケット的な感じで会社に泊まりこんで技術に磨きをかけても、生産性は低いままなのだ。
そして、このような産業構造というシステムの問題を精神論で解決しようという無謀なチャレンジは、今日本人の多くが恐れている「医療崩壊」にも当てはまる。

日本よりも桁外れに感染者や死者が多い国で、「医療崩壊しました」なんてニュースをほとんど耳にしていないことからも分かるように、「人口1300万人の世界有数の巨大都市・東京が、コロナ重症患者が50人出たら医療崩壊寸前」というのは日本独自のユニークな現象である。
なぜこんな不思議なことが起きているのか。今の日本社会でこの疑問を突き詰めていくと、「貴様! お国のために戦う医療従事者の皆さんにケチをつけるのか」と非国民扱いされるためタブー視されているが、実はこれも医療の「産業構造」で全て説明できる

日本は、独自に発展した医療システムのせいで、諸外国と比べて異常なほど「小さな民間病院」があふれかえっている。そんな「小さな民間病院」の業界団体である日本医師会が、政府与党の最大の有力支持団体になって、政治に口を出せるというこれまた諸外国ではほとんど聞かない異常な関係性がある。

4106名無しさん:2021/04/28(水) 13:54:33 ID:NrdB.GxU0
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2104/28/news029_5.html

起こるべくして起こった
こういう諸外国と異なる独特の産業構造・政治構造なので、コロナ医療も諸外国と異なって独特になる。どう独特なのかというと、地域の医療資源を「コロナ医療」へそこまで集中させていない点だ。

わずか2割程度の大きな病院や公立病院などにコロナ患者が集中して、そこで働く勤務医たちがボロボロになっても、飲食店などがバタバタ潰れても、「小さな民間病院」が担っている「地域医療」はビタッと平時の体制が守られている。

日本医師会の中川俊男会長は「コロナ患者をみる医療機関と通常の医療機関が役割分担をした結果」(日本医師会 1月6日会見)だとおっしゃっているが、自殺者も出るほど国民の生活がメチャクチャになっているにもかかわらず、この「役割分担」を見直さず、政府や自治体から「あと少しの辛抱だ」「最近たるんでいるぞ、こんなことじゃ医療危機だ」と怒られているのが、今の日本国民の状況だ。

テレワークが普及しないのも、生産性が低いのも、そしていつまでたっても医療崩壊の危機が叫ばれているのも、政治家やマスコミはやたらと「国民の意識が低い」という方向に持っていくが、実は「産業構造」を踏まえれば、起こるべくして起こっただけなのだ。

明確なゴールを示されることなく、訳の分からない根性論を押し付けられたままでは、心を壊す人が続出する。今、この国で最も「自粛」すべきことは、外出でも通勤でもなく、「根拠のない精神論」を押し付けることではないのか。

4107名無しさん:2021/04/28(水) 20:44:47 ID:NrdB.GxU0
関西電力 4年ぶり減収減益 コロナ影響 電力販売量落ち込み
04月28日 17時29分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210428/2000044846.html

関西電力は、ことし3月までの1年間の決算を発表し、新型コロナの影響で電力の販売量が落ち込んだことなどから、4年ぶりに減収減益となりました。

関西電力は28日、記者会見を開き、ことし3月までの1年間のグループ全体の決算を発表しました。
それによりますと、新型コロナの影響を受けて、企業活動が停滞した結果、工場などでの電力需要が減少し、電力の販売量が平成以降で最大の落ち込みとなるなど、売り上げは前の年より2.9%減って、3兆923億円となりました。
また、ライバルの新電力との競争激化もあって収益力が低下し、最終的な利益は、前の年より16.2%減って1089億円となりました。
減収減益の決算は4年ぶりです。
去年12月から年明け1月にかけての電力需給のひっ迫については、火力発電の燃料を緊急で調達するコストは上昇しましたが、決算全体への影響は限定的だったとしています。
森本孝社長は記者会見で、「厳しい経営環境は続くが、コスト構造や電源の競争力などについて、抜本的な対応を進めたい」と述べました。

4108名無しさん:2021/04/28(水) 22:17:47 ID:NrdB.GxU0
緊急事態宣言 デパートや商業施設 休業の波紋
04月28日 19時19分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210428/2000044850.html

緊急事態宣言に伴う自治体からの要請で、大阪、兵庫、京都の大型デパートや商業施設は4月25日から休業しています。
こうした施設では衣類や靴、雑貨などさまざまな商品を扱っており、関連する企業は本来なら稼ぎ時である29日からの大型連休を前に販売チャンスを失い、大きな打撃を受けています。

緊急事態宣言にともない、大阪、兵庫、京都にある大型のデパートや商業施設は25日の日曜日から休業しています。
こうした施設で店舗を展開するアパレル企業は、店頭にあった商品を引き上げ、ネット販売に切り替える対応を急いでいます。
大阪市に本社があり、女性向けのアパレルブランドやアクセサリーを手がける「玉屋」は、全国でおよそ100店舗を展開しています。
この会社では、緊急事態宣言を受けて関西と東京の商業施設や地下街にあるおよそ50店舗のほとんどを臨時休業にしています。
会社では、大阪・岸和田市にある倉庫に店舗から春夏物の衣類を集めています。
店頭での販売ができなくなったことから、大型連休中にネット通販に回すため急ピッチで作業を進めています。
そして、宣言が解除されるまでの間、店舗の従業員などおよそ200人に休業してもらうということです。
国の助成金を活用しながら雇用を維持し、営業再開に備えることにしています。
玉屋の植田茂和常務は、「大型連休は多くの客が足を運んでくれる時期だけにダメージは非常に大きい。悪い状態が続き、従業員たちの不安がまたふくらむ状況だ」と話しています。

4109名無しさん:2021/04/30(金) 00:19:12 ID:NrdB.GxU0
地球温暖化ガスの排出をなるべく抑え、かつ円滑な経済活動をしたいのであれば、原発の活用は避けようが無い。

40年超の原発、5月再稼働も 福井3基、関電が近く工程公表へ
2021年4月28日 21:04
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210428/20210428089.html

 福井県の杉本達治知事が28日、運転開始から40年を超えた関西電力の美浜原発3号機(美浜町)と高浜原発1、2号機(高浜町)の再稼働に同意したのを受け、同社は運転再開に向けた検討を始めた。近く工程を公表し、準備ができた原発から燃料装填など具体的作業に着手。5月中にも再稼働させる可能性がある。森本孝社長は大阪市の本店で開いた決算記者会見で「決まり次第お知らせする」と述べた。

 東京電力福島第1原発事故後にできた「原則40年、最長で延長20年」のルール下で初めてのケース。使用済み核燃料の中間貯蔵施設問題などの難題も抱えたままの運転再開となる。

4110名無しさん:2021/04/30(金) 00:22:39 ID:NrdB.GxU0
【日本の解き方】温室効果ガス削減の実態は国際政治のアピール合戦だ 日本は小型原子炉が鍵握る
2021.4.29
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/210429/dom2104290001-n1.html

 菅義偉首相は温室効果ガスについて2030年度に13年度比で46%減とすると表明した。

 気候変動問題については、1000年以上の超長期スパンで気温をみれば、自然界の要因が多く人為的な要因は問題ではないという意見もある。ただし、ここ100年では人為的要因抜きで説明は困難だ。少なくとも国際政治的には議論の余地はなく、目標数字も政治的な意味で考えるべきだ。

 真面目に議論すれば、世界の二酸化炭素(CO2)排出量で30%が中国、15%が米国なので、この両国の問題だ。日本は3%しかないのでやれることは限られる。それは他の国も同様だ。

 しかし、そこは国際政治の場でもある。各国ともに、いろいろな目標数字を出しているが、基準年はバラバラで、検証法も確立していない。つまり、気候変動問題は、国際政治の中で各国が自国に有利にするかのアピール合戦になっていて、国益をいかに確保するかでしのぎを削っている。

 例えば、中国は開発途上国を装い、CO2排出量は世界の30%を占めるのに、30年までは削減の姿勢を見せず、日欧米の削減競争をあおっている。米国もこれまで京都議定書から離脱、パリ協定から離脱という過去もある。このため、各国が掲げているのも政治的な目標値として理解されている。日本としては、米国と協力しつつ、政治的に中国を追い込みたいところだ。なお、国際政治がうごめく中で、各国の動きを利用した温暖化ビジネスも盛んである。

4111名無しさん:2021/04/30(金) 00:23:16 ID:NrdB.GxU0
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/210429/dom2104290001-n2.html

 こうした状況を良い悪いと言っても仕方なく、各国の虚々実々の駆け引きであると認識した上で、何が国益になっているかをリアルにみたほうがいい。

 温暖化とマスコミはあおるが、このような国際政治の話は政策担当者であれば常識だ。また各国ともに、目標としても再生エネルギーはせいぜい5割程度なので、残りは火力と原子力だ。

 火力はCO2を回収せざるを得ず、それほど比率を高めることができないので、原子力がカギを握る。とりわけ、小型原子炉の開発がポイントだ。現在の原発の主流である軽水炉の出力が1基当たり100万キロワット程度なのに対し、小型原子炉は3万キロワット以下と小さく常温冷却可能で安全性は従来のものより高い。

 小型原子炉では、日本企業で日立製作所が米ゼネラル・エレクトリック(GE)と開発を進めているが、まだ国内で実用化されていない。しかし、産業界では、関西電力が小型原子炉を検討することを表明している。

 日米首脳会談により、「日米気候パートナーシップ」を立ち上げたが、その中で、「革新原子力」(advanced nuclear power)が盛り込まれた。日米原子力協定では、日本は非核保有国のうち唯一、再処理が可能になっている国だ。これは油田1個分のエネルギー確保になる。日本はこの利点を生かしつつ、気候変動問題に対処するのが国益になる。 (内閣官房参与・嘉悦大教授、高橋洋一)

4112名無しさん:2021/04/30(金) 22:40:22 ID:StbYJWTA0
♫(埋葬行進曲)
【独自】パナソニック、TV事業縮小へ…中国大手に中小型を生産委託
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210429-OYT1T50213/
パナソニックは中国の電機大手TCLとテレビ事業で業務提携し、今年度中にも中小型機種を中心に生産委託を始める方向で最終調整に入った。5月中の合意を目指す。2024年度までに自社生産は最大4割の削減となる見通しだ。海外勢に押されて日本の電機メーカーがテレビ事業を縮小する中、パナソニックも大幅な合理化に踏み切る。

数値は公表していないが、パナソニックのテレビ事業は赤字となっている。価格競争が激しい中小型は利幅が薄く、TCLに生産委託した製品をパナソニックの「ビエラ」ブランドなどで販売することでコスト削減につなげる。大型液晶テレビや有機ELテレビといった高価格帯や中型の一部は自社生産を続ける。

 パナソニックは世界で約600万台のテレビを販売している。TCLとの提携で、自社生産は現在より3〜4割少ない年350万台程度に縮小するとみている。

 マレーシアやチェコなど世界7工場での生産体制も見直し、インドとベトナムでのテレビ生産は21年度中にも終える。国内唯一の拠点である宇都宮工場(宇都宮市)は、有機ELなど一部の機種を除き、別の製品の工場に転換する。15年度に中国と北米でテレビ生産から撤退しており、今回はそれに続くリストラとなる。

 TCLは160を超える国・地域で家電などの事業を展開し、20年のテレビの出荷台数シェア(占有率)は世界3位。15年には日本法人を設立し、テレビを販売している。

以下略

TCLってQLEDに含まれるカドミウムを基準値を下回るというが、信用できんな

4113名無しさん:2021/05/01(土) 15:38:39 ID:NrdB.GxU0
パナソニックが踏み出す約20年ぶりの体制刷新
3/10(水) 18:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2aa2767507dd2c0597e8c9c2e9e538ae19973d9f

本記事の3つのポイント
・ パナソニックが新体制移行を発表。22年4月から持株会社制度に移行する
・ ホールディングス傘下には「パナソニック」のほか、それと同格の事業会社が存在。デバイス、エナジー、現場プロセス事業に注力
・ 新たな事業領域である現場プロセス事業は製造や流通、物流など様々な現場向けに業務効率化や働き方改革といった経営課題を解決するソリューションを提供する「現場プロセスイノベーション」の実現を掲げる

2020年11月、パナソニックが体制刷新を発表した。21年4月1日付で常務執行役員の楠見雄規氏が津賀一宏社長に代わってCEOに就任し(同年6月の株主総会を経て津賀氏が代表権のない会長に、楠見氏が代表取締役社長に就任)、22年4月には持株会社制度へ移行する。持株会社制度への移行という企業グループ全体の見直しは、2000年代初頭に中村邦夫社長(当時)が行った「中村改革」以来、約20年ぶりとなる。

再編により各事業がそれぞれの強みを最大限に発揮できる「専鋭化(専門と先鋭を組み合わせた造語)」を図り、経営課題であった低収益体質からの脱却を図る。組織再編において電池関連事業、電子部品・材料事業、製造や物流など各種現場向けソリューション事業は柱事業と位置づけられており、従来の社内カンパニーの制約にとらわれない権限を持つことで意思決定の迅速化、各事業に合った制度設計などを推進する。パナソニックは長年の業績停滞に終止符を打ち、成長路線に向かうことができるのだろうか。

長期停滞に苦しむパナソニック
体制刷新の詳細に立ち入る前に、近年のパナソニックの歩みを振り返ろう。2000〜06年まで社長を務めた中村邦夫氏の下で、松下電器産業(当時、08年に社名変更)は大規模な改革を実行する。これは社内において事業間の重複を解消して開発、製造、販売を一本化し、グループでは兄弟会社の松下電工に代表される高い独立性を持った子会社、関連会社を完全に傘下に組み込むものであった。組織改革と薄型テレビやブルーレイ、デジタルカメラなどのデジタル家電に注力したことが奏功し、04年度以降の松下電器産業の業績は右肩上がりとなる。

しかし、社長が大坪文雄氏に代わって以降、08年のリーマンショックや11年の東日本大震災といった経済危機や注力していたデジタル家電市場の縮小により、業績は大打撃を受ける。12年に社長に就任した津賀氏はこの危機的状況のもとで、赤字事業であったプラズマパネルの生産終息をはじめとした構造改革を断行した。

4114名無しさん:2021/05/01(土) 15:40:13 ID:NrdB.GxU0
津賀氏は家電をはじめとするBtoC中心のビジネスモデルからBtoBの拡大を掲げ、米テスラ・モーターズとパートナーシップを組んだ車載電池などの新たな事業創出に取り組んだものの、業績は停滞に苦しんだ。売上高は18年度にギリギリ8兆円に届いたが、それ以外は7兆円台、営業利益率は3〜5%台を推移し、伸び悩みが続いている。

16〜18年度には車載事業を軸に高成長を目指したものの、投資負担の増大で低収益に陥り、成長軌道に転じる機会を逸した。19年度以降は再び収益基盤の再構築を優先させる構造改革フェーズに追い込まれ、米中貿易摩擦と新型コロナウイルス感染拡大の影響もあって、業績は落ち込んでいる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2aa2767507dd2c0597e8c9c2e9e538ae19973d9f?page=2

持株会社制では柱事業が「パナソニック」と同格に
では、この停滞を打破するための施策である持株会社制度への移行で、パナソニックはどう変わるのだろうか。まずグループ全体を統括して全社的な立場から事業戦略を策定するとともに、各事業会社の活動を支援して成長を促す持株会社、パナソニックホールディングス(HD)を置く。また、各事業部門に共通する間接機能を統合し、高効率、高付加価値化を図る専門会社である「プロフェッショナルサービス」が、HDとともに各事業会社を支える。

事業会社のうち、「パナソニック」の社名を引き継ぐ新事業会社は家電や空調、電設などの事業を担い、基幹事業の1つである空間ソリューションと家電や住空間とのシナジーを図る。また、同じく基幹事業である現場プロセスおよびデバイス事業は、それぞれを専門とする事業会社とする。

テスラやトヨタ自動車との協業で事業の方向性が定まってきた車載電池事業は、非車載電池を加えたエナジー事業として事業会社とする。新パナソニックと現場プロセス、デバイス、エナジーの4事業会社は、今後のグループ全体の成長を担う柱に位置づけられる。それ以外の車載機器や住宅システム、AV機器事業についても事業会社として独立させる。

体制刷新のポイントは、4つの柱事業がHD傘下の同格事業会社とされていることだろう。プロフェッショナルサービスにより間接機能の重複を防ぐ一方で、各事業会社にはそれぞれの事業環境に適した人事制度など柔軟な各種制度導入権限を持たせ、各市場において最大限に競争力を発揮できる体制を実現すると謳っている。

AI・5G活用の取り組みを開始した現場プロセス事業
柱事業のうちデバイスとエナジーは、すでに方向性や強みがある程度確立されている。デバイスは、現在のインダストリアルソリューションズ(IS)社で展開するコンデンサーやモーター、電子材料などで構成される。コロナ禍においてもリモート投資需要の活発化で業績が堅調で、自動車の電動化や工場自動化など今後の成長を目指すうえで注力する領域も鮮明である。エナジーも円筒形車載電池はテスラと、角形車載電池はトヨタと協業することで方針が明確となっており、それぞれの強みをどう継続的に発展させるかが焦点だ。

一方、現場プロセス事業は、社内分社のコネクティッドソリューションズ(CNS)社が主導する新たな事業領域だ。CNS社はパナソニックグループにおけるBtoBソリューション事業の中核を担う組織として、17年に発足した。製造や流通、物流など様々な現場向けに業務効率化や働き方改革といった経営課題を解決するソリューションを提供する「現場プロセスイノベーション」の実現を掲げている。

同社社長の樋口泰行氏は、松下電器産業から米ハーバード大学のMBAを経てヒューレット・パッカードやマイクロソフトの日本法人社長を歴任し、ダイエーの経営再建にも携わった経歴を持つ。17年にパナソニックに戻って新設されたCNS社社長に就任するや、カンパニー本社を大阪から東京に移転するとともに「大企業病」から脱するためのカルチャー&マインド改革を推進し、ハードとソフトを組み合わせたソリューションビジネスの拡大を図っている。樋口氏の主導の下、CNS社はパナソニックグループにおいて変革を先導する事業部門として存在感を高めている。

4115名無しさん:2021/05/01(土) 15:42:19 ID:NrdB.GxU0
AIや5Gを活用した新規ビジネスの創出にも積極的だ。20年7月にAI顔認証技術やセキュリティーカメラなどのエッジデバイス、音声などの各種センサーを組み合わせたセンシングソリューション事業の立ち上げを発表し、同年12月には顔認証プラットフォームを幅広いパートナー企業に提供して協業を加速するパートナープログラムを開始した。

また、21年2月にはプライベートLTEやローカル5Gを用いたネットワークシステムを様々な現場に提供するマルチネットワークサービスの提供を同4月から開始するとアナウンスした。ローカル5Gの提供は22年4月からの予定だが、先行して自社拠点内での実証を行っている。5Gの活用により、高精細画像を用いた遠隔監視や遅延のないロボットの遠隔制御などの実現が期待できる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2aa2767507dd2c0597e8c9c2e9e538ae19973d9f?page=3

「専鋭化」に不可欠な「格差」の是正
体制刷新により各事業が「専鋭化」し、グループ全体を成長路線に押し上げることはできるだろうか。筆者は持株会社制度への移行により、中核事業会社である新パナソニックと、各事業会社が真の意味で同格となり、「格差」が是正されることが必須であると考えている。

どういうことか。「中村改革」以前の松下グループは、「松下連邦」と称される体制を敷いていた。兄弟会社である松下電工に代表されるグループ会社は自主的に経営され、親会社である松下電器も関与することはできなかった。また、松下電器内においても各事業部は高い自立性を持っていた。そのため事業部、グループ会社同士で機能が重複し、相互に足を引っ張り合う関係となっていた。

これらの弊害を解消するため、中村改革ではグループ本社が各事業部門、子会社を中央集権的に統括する体制へと再編された。この方向性は後任である大坪、津賀社長時代にも踏襲され、09年に子会社となった三洋電機やパナソニック電工(08年に松下電工から社名変更)などのグループ会社の完全子会社化、吸収合併が進められた。

この措置はグループの経営効率化と収益性改善をもたらし、改革後の業績向上に寄与した。中村改革が成功事例として大きく称揚されたゆえんである。しかし、中央集権化においてはリーマンショック後の市場環境変化への対応が急務だったという事情があったにせよ、当初は独立子会社として存続予定としていた三洋電機を実質的に合併(法人格は残存)し、家電部門を中国ハイアールに売却するなど強硬な措置を伴った。

四国において独自にホームビデオやディスクドライブを発売するなど独自性を誇った松下寿電子工業は、10年にヘルスケア事業に特化した子会社として再編された後、14年に米KKRが株式の80%を取得し、グループから離脱した。パナソニック電工などのグループ会社も吸収合併を経て事業再編を行い、往時の自立性は失われた。

結果として、家電部門をはじめとしたパナソニック中核部門とそれ以外の部門ではグループ内における格差が生じた。津賀社長が就任直後に断行したプラズマディスプレー事業の終息以降も、半導体や液晶パネル、太陽電池などの事業が段階的に縮小し、売却・終息に至っている。

これらの事業はいずれも単独で収益化できなかったことが終息に追いやられた主要因ではあるが、半導体や液晶はもともと社内のデジタル家電向けのボリュームが大きく、この領域に代わる収益源を獲得できなかったことが衰退につながった。終息に至るまでの間、黒字転換が課題として掲げられていたものの、グループとしてのテコ入れ策が十分に為されたかどうかは疑問符が付く。トップの津賀氏自らが後押しし、テスラとの協業で拡大した車載電池事業が柱事業の1つに成長したのと比べれば明暗は明らかだろう。

4116名無しさん:2021/05/01(土) 15:46:26 ID:NrdB.GxU0
太陽電池のように市場環境から鑑みて存続に固執するのは非現実的なケースもあり、苦境に陥った事業を例外なく全社的に救済すべきであると主張するつもりはない。しかし、電子部品や基板材料、車載電池のように、現状では市場におけるプレゼンスを確保していても厳しい競争環境が予想される事業、現場プロセス事業のようにこれからの立ち上がりが重要な事業が柱事業となっている以上、HDには中核の新パナソニックに偏らないリソース配分が求められる。

パナソニックは歴代社長をAV機器事業部門から輩出しており、新社長の楠見氏も津賀氏の部下としてブルーレイディスクシステムの開発などに従事した経験を持つ。津賀氏はHD社長が新パナソニック社長を兼務することはないと明言しており、楠見氏の出自がイコール新パナソニックの偏重を意味するわけではない。

しかし、新パナソニックは家電のほか空調、電設、食品流通事業と中国・北東アジアへの販売機能を傘下に置くグループ最大の事業会社となる。それだけに新パナソニックが本家本元であり、HDも重視するだろう、と内外から目される状況であることは否めないだろう。HDはその先入観を良い意味で裏切り、新パナソニックに偏らないリソース配分、各事業部門に適した体制整備などのバランスの取れたグループ経営を進めてほしい。現CNS社で先行する意識変革などの取り組みを、グループ全体に取り入れるといった取り組みにも期待したい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2aa2767507dd2c0597e8c9c2e9e538ae19973d9f?page=4

問われる「元主力事業」の位置づけ
最後に、体制刷新後のパナソニックグループ経営において1つ気になる点を指摘しておきたい。それは車載機器事業の扱いについてである。新体制において車載機器事業は、AV機器や住宅システム事業とともに、柱事業ではない事業会社として位置づけられている。

前述のとおり、パナソニックは16〜18年度の中期経営計画で車載機器、電池を高成長事業と位置づけ、リソースを集中するとともに売り上げ、利益両方の成長を目指していた。しかし、車載機器は開発負担の大幅な増加、電池はテスラ向け需要の急増への対応に難航したことで収益性が悪化し、全社の利益を押し下げる結果となった。そのため、19年度以降は再挑戦事業に位置づけられ、事業の立て直しを図った。

以降、車載電池はテスラ向けの円筒形に黒字化の見通しが立ち、角形はトヨタとの合弁事業化で安定成長に向けた道筋をつけた。一方の車載機器もマネジメントの強化で開発リソースを最適化し、収益の足を引っ張っていた開発負担の抑制を進めた。なお、車載機器事業の立て直しを担当したのは新社長の楠見氏である。

こうした経緯がありながら、新体制で柱事業の1つとされた車載電池とそうでない車載機器事業とでは明暗が分かれた。楠見新社長は体制刷新の説明会において「収益性、競争力のない事業はポートフォリオから外すことも考える」とコメントしている。

4117名無しさん:2021/05/01(土) 15:48:25 ID:NrdB.GxU0
前中計で主力に位置づけられながら挫折し、再構築を余儀なくされた点では同じでありながら、車載機器事業が電池と異なる扱いとされたのはなぜなのか。いくら主力として期待されていても、いつ何時リストラ対象に転落するのか分からないとなれば、新体制で柱事業に従事する社内外の関係者の士気にも影響しよう。車載機器事業への将来成長期待は薄れたのか、だとしたらそれはなぜなのか。新体制を滞りなく軌道に乗せるうえでも、車載機器事業にははっきりした総括が必要ではないだろうか。

電子デバイス産業新聞 大阪支局 記者 中村 剛

まとめにかえて
パナソニックが新たな体制でスタートを切ります。パナソニックは、いわゆる総合家電メーカーのなかでもBtoB分野への傾注を掲げて事業を展開してきました。しかし、テスラ向けの電池事業の収益化で苦しんだり、車載機器事業でも思ったような成果を上げられていませんでした。今回の社長交代と組織体制の見直しでどう変貌を遂げるのか。今後の同社の動きに注目が集まります。

電子デバイス産業新聞


パナソニックの道路灯が「星空に優しい照明」に認定。岡山県美星町へ納品
https://techable.jp/archives/153896

パナソニック株式会社 ライフソリューションズ社(以下、パナソニック)が開発した光害対策型 道路灯(高出力タイプ)が、国際ダークスカイ協会(IDA)による「星空に優しい照明(Dark Sky Friendly Lighting)」の認証を取得しました。

この「星空に優しい照明」は、同じくIDAが認証する「星空保護区」の認定基準を満たす屋外型照明器具であり、「星空の世界遺産」とも称される「星空保護区」の認定を目指す自治体にとって重要なものです。

今回の光害対策型 道路灯(高出力タイプ)は、「星空保護区」認定を目指す岡山県井原市美星町内の県道沿いなどにすでに設置されています。

「星空に優しい照明」の開発背景
パナソニックは、美星町からの協力依頼により、「星空保護区」の認定基準を満たす屋外型照明器具の開発に着手。2020年1月に国内で初めて光害対策型LED防犯灯の「星空に優しい照明」認証を取得しました。そして2020年9月に「IDA認証防犯灯」を納品しています。

しかし、この「IDA認証防犯灯」は県道などに設置するには出力不足であったため、高出力の光害対策型道路灯の開発が必要となり、今回の高出力タイプの開発および「星空に優しい照明」認証、納品に至ったという流れです。

なお、「星空に優しい照明」の認証には、グレア(眩しさ)を必要最小限に抑えつつ、星空を見えにくくする上方への光の漏れが一切ないこと(上方光束比0%)、青色光が少ない電球色となる3000K(ケルビン)以下の色温度であることが必須。今回認定された「IDA認証道路灯」は、上方光束比0%、色温度2700Kを実現しています。

「星空保護区」への申請完了
美星町では、先に納品されていた「IDA認証防犯灯」400台と今回の「IDA認証道路灯」7台の設置工事を、2021年3月中旬に完了。その後も「IDA認証防犯灯」も含む光害の少ない屋外照明器具約340台を公民館や幼稚園、星の郷観光センターなどの町内施設に取り付け、井原市は4月28日に「星空保護区」の申請手続きを完了しました。

「星空保護区」には「ダークスカイ・コミュニティ」「ダークスカイ・パーク」「ダークスカイ・リザーブ」「ダークスカイ・サンクチュアリ」「アーバン・ナイトスカイプレイス」「ダークスカイ・デベロップメント」という6つの部門があり、美星町は「ダークスカイ・コミュニティ」としてエントリー。認定されれば、同部門としてはアジア初(2021年4月28日時点)となる見込みです。

4118名無しさん:2021/05/01(土) 23:53:01 ID:NrdB.GxU0
シャンプーで20代に若返り? 加齢臭抑え、ロート製薬開発
2021年5月1日 16:06
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210501/20210501078.html

 ロート製薬が開発した加齢臭を抑える効果があるシャンプーが中高年を中心に話題となっている。若い女性特有の甘い香りが「ラクトン」という成分であることに着目し、それらを配合した商品を発売したところ「若返った」「青春を思い出す」などインターネット上で評判に。購買層は男性にも拡大。ロートは新たな顧客層の開拓につなげたいとしている。

 ラクトンはスモモのような甘い香りがする成分で、ロートは20代以下の女性に多く含まれることを発見。「デオコ」シリーズとしてボディーソープや制汗剤などを販売。その後の研究で、女性の頭皮臭は30代を境にラクトン成分が減少する傾向が見られた。

4119名無しさん:2021/05/02(日) 17:06:03 ID:DpSH8cLs0
>>4112-4113
片やソニーは絶好調
ゲーム機やソフトなどが大当たり
ウォークマンに始まりプレステなど夢のある商品を開発してるが
パナソニックには代表作が何もないという情けなさ
今の様に超巨大になる前の平凡な組み立て屋だったトヨタですら
ハイブリッドを開発したというのに
平均点レベルの無難な人材しか採ってこなかったのかもしれんな
幸之助が草葉の陰で泣いてるわ

4120名無しさん:2021/05/02(日) 22:13:03 ID:NrdB.GxU0
大阪に重要な機能がある両行です。

【独自】三菱UFJと三井住友、ATM共同運営へ…手数料引き下げの可能性も?
5/2(日) 5:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0189238f4f393df9eff2c03f971cecd9325abbea

三菱UFJ銀行と三井住友銀行は、現金自動預け払い機(ATM)を共同運営する方向で最終調整に入った。現在は個別に行っている現金の輸送や監視、障害時の対応などを共同で行い、コストを抑える狙いがある。将来はATM機器の開発で提携するほか、地方銀行などにも参加を呼びかけることを検討する。

今回の共同運営で、両行合計で年数十億円の費用削減効果を見込んでいる。2021年度中にも、ATMの現金輸送やカメラなどでの監視、警備、コールセンターなどの共同運営を始める。両行が出資して新会社を設立し、これらの業務を担うことも検討している。

三菱UFJ銀は約7000台、三井住友銀は約4500台のATMを設置している。すでに19年度から駅などの店舗外ATMでは、互いの預金者はどちらでも同じ手数料で利用できるようにしている。

全国の地銀なども参加すれば、運営コストを一段と削減できる。ある大手行幹部は「銀行同士でATMの性能や戦略を競い合う時代ではない。協力してコストを抑え、利用者にメリットを還元する方が良い」と話す。

 預金者にとっては、ATMの利用方法が変わるわけではない。ただ、一連のコスト削減の効果で、ATMやインターネットバンキングを利用する際の手数料引き下げにつながる可能性もある。

 低金利の長期化で、大手行や地銀の経営環境は悪化しており、ATMの維持費は重荷となっている。現金を使わずに買い物をするキャッシュレス決済やネットバンキングの利用が増え、預金者がATMを使う機会も減っており、効率的な運営が課題となっている。

 近年、地銀同士が業務提携し、ATMや行内事務などを効率化する動きも広がっている。沖縄銀行(沖縄県)と琉球銀行(同)は1月、ATMの共同化などを検討する業務提携を発表した。千葉銀行(千葉県)など10行が参加する広域連携「TSUBASA(ツバサ)アライアンス」は、事務やシステムの共同化によるコスト削減を図っている。

4121名無しさん:2021/05/02(日) 22:13:15 ID:q0bfTepA0
スマートビエラが放送業界?に潰されたのに、今は他社もそれっぽいことを。
一方トヨタはEV変更を強要されて憤慨中。

4122名無しさん:2021/05/02(日) 22:43:02 ID:NrdB.GxU0
>>4121

 パナで潰されたと言えば10年ほど前に、パナソニックが家電を遠隔操作できるスマホを出そうとしたら経産省に『50年前の法律』を持ち出されて潰された事がありましたな。

(一部抜粋)
スマホでエアコン操作 パナソニック断念の不可思議
経産省、今年度中に規制緩和へ
2012年9月16日 7:00
https://www.nikkei.com/article/DGXBZO46180800V10C12A9000000/

「8月21日発表のルームエアコン『Xシリーズ』ニュースリリースの内容について、一部を次の通り変更させていただきます。ご迷惑をお掛けいたしますことを深くお詫(わ)び申し上げます」「スマート アプリ機能から『運転オン』に至る可能性のある『どこでもリモコン』機能、『myエアコン設定』機能を削除いたします」――。

Xシリーズ最大の特徴はスマホとの連携機能。別売りの無線機器を購入し、米アップルのスマホ「iPhone(アイフォーン)」や米グーグルのOS(基本ソフト)「アンドロイド」を搭載したスマホ端末に専用アプリをインストールすれば、外出先からでも電源のオンオフが可能になる。1カ月先までタイマー予約ができる「カレンダー予約」や、2つの温度の範囲で室温をキープする「ダブル温度設定」も売りだった。しかし、これらはすべて仕様から「削除」された。

きっかけは、経済産業省からの1本の電話だった。

「こちら経産省ですけれど、今日発表されたエアコンについて、詳しく聞かせてほしいのですが」。聞けば、エアコンの電源を本体のスイッチ、またはリモコン以外の遠隔操作でオンにすることは、「電気用品安全法」において「違法」とされているのだという。

家電による火災事故などを防ぐために定められている電気用品安全法。1962年、この技術基準を定める「省令」が当時の通産省から公布された。同省令にはこうある。

「遠隔操作機構を有するものにあっては、器体スイッチ又はコントローラーの操作以外によっては、電源回路の閉路を行えないものであること。ただし、危険が生ずるおそれのないものにあっては、この限りでない」

パナソニックは一連の経緯をこう説明する。「従来からタイマーオンの機能はあり、安全設計はきっちりとやっている。遠隔操作機能があっても火災や感電の恐れはなく、安全性に問題はないという判断でした。我々は安全だと思っていますけれども、法律上どうだというのは管轄している監督官庁の基準になってきますので……。総合的に考えた結果です」(広報)

危険が生ずるおそれはない、と主張しながらも、あっさりと規制に屈したパナソニック。ネット上では「なぜパナソニックは闘わないのか」「スマート家電の終焉w」と酷評するコメントが飛び交う一方で、「自国の家電業界を省庁が潰すのか」「日本のイノベーションが削(そ)がれている」などと監督官庁である経産省にも矛先が向いた。

4123名無しさん:2021/05/03(月) 23:59:46 ID:FWkfHE8k0
はあ、VHSでベータを潰した被リベンジ?

4124名無しさん:2021/05/04(火) 00:58:15 ID:NrdB.GxU0
緊急事態1週間、百貨店は「売り上げ8割減」…オンライン販売やスーパーは好調
5/2(日) 20:59配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9eddbb709e18afe2b251a9f91b689f60a5401ce

 3回目の緊急事態宣言が4都府県に発令されてから1週間がたった。生活必需品売り場を除く大型商業施設や酒を提供する飲食店など幅広い店舗に休業要請が出ており、対象となった百貨店や飲食店は苦戦が続いている。

 松屋銀座(東京都中央区)は、食料品や化粧品売り場を除いて休業している。「行ったつもりの北海道フェア」と題し、海鮮弁当などを販売するイベントは継続中だが、改元関連イベントなどでにぎわった2019年の同時期と比べ売り上げは8割減った。昨年の大型連休は宣言を受けて全館休業していた。

 今年は営業できる「生活必需品売り場」の線引きが不明確で、食料品以外の化粧品などの営業継続は百貨店各社で判断が分かれた。食料品のみ営業を続ける高島屋大阪店(大阪市)では、宣言前と比べ食料品の売り上げが2割程度減少している模様だ。近鉄百貨店の旗艦店、あべのハルカス近鉄本店(同)も、食料品だけの営業で客が減ったという。

 一方、三越伊勢丹は、スマートフォンアプリのチャット機能を使い、売り場の販売員と欲しい商品の相談ができるサービスを提供している。アプリに関する問い合わせは宣言前の3倍になった。連休中の遠出を諦めた地方の客にも好評だという。

 午後8時までの時短営業を行う飲食店も厳しい経営が続く。営業を続けるため、ファミリーレストランのサイゼリヤは4都府県などで酒の提供を中止。外食大手の担当者は「店内飲食の売り上げはかなり厳しい」とこぼす。居酒屋チェーンでは、多くの店舗が4都府県で休業を続けている。

 大半の人が外出を控えている影響で、住宅街周辺のスーパーの売り上げは引き続き好調だ。各社はチラシの配布を中止して、店内混雑の緩和に努めている。

 自宅で楽しむための商品も売れている。イトーヨーカ堂では、ジグソーパズルの1日の売り上げが前年同期の約2倍になった。菓子作りの器具も好調だ。飲食店で酒が飲めないことから、酒類の売り上げは前年同期より1割ほど増えたという。

 ただ、イトーヨーカ堂も東京都と大阪府にある6か所のショッピングセンター「アリオ」を休業している。

4125名無しさん:2021/05/05(水) 22:38:37 ID:NrdB.GxU0
ハンドクリーム収益の一部寄付 桃谷順天館
2021年5月5日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210505/20210505035.html

 化粧品メーカーの桃谷順天館(大阪市中央区)は、ハンドクリームの収益金の一部を、医療従事者向けの寄付に充てる取り組みを行っている。

 新型コロナウイルス禍で働く医療従事者を支援しようと、2020年5月に立ち上げた「ココロサポートプロジェクト」の一環。

 対象商品は「ピンクリボン ハンドクリーム」(30グラム、550円)。今年7月末まで1個当たり50円を、医療従事者支援団体などに寄付する予定。

 同社は「新型コロナウイルス感染予防のため、増加した手洗いや消毒によって荒れた手肌をケアすることが、支援につながるプロジェクト」と呼び掛けている。

4126名無しさん:2021/05/05(水) 22:39:36 ID:NrdB.GxU0
母の希望は ナリス化粧品「母の日」調査
2021年5月4日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210504/20210504037.html

 母親が「母の日」にしてほしいのは、「家族で外食」や「家事を替わってほしい」など、日常の負担感の大きさを表す内容が上位を占めることが、大阪の化粧品メーカーの調べで分かった。このうち6歳以下の子どもの母親が、新型コロナウイルス禍の1年で減った時間は、「外出」をはじめ、「自分ひとりの時間」や「趣味」の割合が多く、父親らの奮起が求められそうだ。

 ナリス化粧品(大阪市福島区)が、20歳から40代半ばまでの全国の女性を対象に実施。子どものいる母親の有効回答は千人強だった。

 母の日にしてもらいたいこと(最大3項目の複数回答)は、「家族で外食」が最多の38%。「家事を替わってほしい」(30・3%)▽「一人の時間が欲しい」(29・4%)-と続いた。

 欲しいプレゼントに関する項目も並び、「洋服や化粧品などおしゃれ関連」(20・5%)▽「花」(18・2%)▽「似顔絵など手作り品」(14・8%)-の順となったが、「モノ」よりも、家事といった「コト」への要望が相対的に高くなった格好だ。

 6歳以下の子どもの母親では、2020年4月〜21年3月の1年間について、前年同期比で減った時間は、「外出」(62・7%)が最多。次いで「自分一人の時間」(42・2%)▽「趣味」(34・4%)-などとなった。

 同社は「母の日は、毎日家族のためにがんばる母親が、ほっと一息つける時間が持てるとよいのでは」と分析していた。

4127名無しさん:2021/05/06(木) 21:42:55 ID:NrdB.GxU0
関西のデパート 4月売り上げ 一昨年比3割から4割減
05月06日 20時32分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210506/2000045192.html

 関西のデパートの先月(4月)の売り上げは、新型コロナウイルスの影響がなかったおととしと比べておよそ3割から4割の減少となりました。
先月下旬からの緊急事態宣言に伴う休業が大きく影響しています。

関西のデパート各社の発表によりますと、先月の売り上げはおととし4月と比べて、▼阪急うめだ本店と阪急メンズ大阪の合計で41%、▼高島屋大阪店で40%、▼近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店で34.5%、いずれも減少しました。
これは緊急事態宣言に伴う休業が大きく影響しているとしています。
先月25日から大阪、兵庫、京都に緊急事態宣言が出され、この地域にあるデパートは食料品など、生活必需品の売り場を除く大半のフロアで休業を続けています。
デパート各社は、去年の緊急事態宣言のときも4月8日から5月中旬まで40日余り休業して業績に大きな打撃を受けました。
デパート関係者は、「多くの取引先や従業員などへの経済的な影響は大きい。これ以上、休業が続くと大変厳しい状況だ」と話しています。

4128名無しさん:2021/05/06(木) 22:23:22 ID:NrdB.GxU0
パナソニック、ビットキーと資本業務提携
5/6(木) 20:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd5817e87ea9347c7b1067d01f9df0911492f1a8

 パナソニック <6752> は6日、ハウジングシステム事業部が、デジタル技術を使った鍵システムを開発するスタートアップ企業のビットキー(東京)と資本業務提携したと発表した。モノのインターネット(IoT)分野の強化が狙い。出資額は非公表。

4129名無しさん:2021/05/07(金) 21:01:29 ID:NrdB.GxU0
ホテル日航大阪が30泊15万円の長期滞在プラン ビジネス利用想定
5/7(金) 13:25配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/61dc5592ef4c26ef844e0b1418e1fc44d736cc46

 ホテル日航大阪(大阪市中央区西心斎橋1)が4月23日、長期滞在向け宿泊プランの販売を始めた。(なんば経済新聞)
 
 プランは14連泊(8万4,000円〜)、30連泊(15万円〜)の2種類で設定し、ビジネスやステイケーションの利用を想定する。

 提供する部屋は「スタンダードシングル」(17平方メートル〜)、「スタンダードツイン」(24平方メートル)、「ニッコープレミアムツイン」(42平方メートル)。宿泊料金の5%相当の館内利用券や、朝食料金、ランドリー利用料を割り引くことで他社との差別化を図る。清掃やアメニティー交換は滞在中毎日実施する。

 広報の桑野有花さんは「ご自宅とは別の拠点が必要な人の生活空間として使っていただけたら」と話す。

 販売期間は8月31日まで(14連泊プランは9月17日まで)。宿泊期間は9月30日まで。

4130名無しさん:2021/05/08(土) 22:50:23 ID:NrdB.GxU0
地方銀行、半数が振込料下げ明言 10月念頭、減額幅100円超も
2021年5月8日 21:00
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210508/20210508097.html

 全国地方銀行協会と第二地方銀行協会に加盟する99行のうち、約半数に当たる49行が振込手数料を引き下げる方向であることが8日、共同通信の調査で分かった。政府の引き下げ要請を踏まえ、40年以上変わらなかった銀行間の送金料が見直される10月を念頭に実施する。残る銀行の多くも値下げを含め「検討中」との姿勢を示しており、幅広い地域の利用者に恩恵が広がりそうだ。

 下げ幅を100円超としたり、コストのかかる銀行窓口での利用を減らすためインターネット取引をより優遇したりする銀行もあり、手数料見直しを経営戦略に活用する動きも鮮明になった。

4131名無しさん:2021/05/10(月) 21:56:43 ID:NrdB.GxU0
ベンチャー仲介で病院がキャッシュレス決済導入
05月10日 08時13分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210510/2000045334.html

現金での決済が多かった地域の病院がベンチャー企業の仲介でクレジットカードや電子マネーといったキャッシュレス決済を導入する動きが広がっています。

大阪・淀川区のベンチャー企業「チョキ」は、クレジットカード大手「三菱UFJニコス」と連携し、地域の病院や薬局向けにキャッシュレス決済を推進するサービスを去年10月から行っています。
ベンチャー企業の親会社がレセプトと呼ばれる診療報酬明細書に関するシステムを手がけていることからそのネットワークを活用しています。
大阪・西区にある産婦人科などのクリニックは、この会社の仲介で去年12月からクレジットカードや電子マネーで決済できる端末を導入しました。
コロナ禍でなるべく現金を触りたくないという患者も多く、現在は支払い全体に占めるキャッシュレスの割合は半分程度にあがっているということです。
クリニックの田中健太郎院長は「すべての世代にメリットがあると思う」と話していました。
ベンチャー企業では病院でキャッシュレスが増えれば支払いの際の待ち時間が短くなる利点もあるとしています。
「チョキ」の小林大悟取締役は「古くからの病院でも安心して患者に来てもらいたいという考え方が強くなっている」と話しています。

4132名無しさん:2021/05/10(月) 22:17:50 ID:NrdB.GxU0
パナソニック減収減益 コロナ禍 航空機需要落ち込み影響など
05月10日 17時47分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210510/2000045375.html

パナソニックは、ことし3月期の1年間の決算を発表しました。
コロナ禍で航空機の需要が落ち込んでいるのに伴い、機内でビデオや音楽を楽しむシステムの売り上げ減少に加えて、半導体事業からの撤退などを進めたこともあり、減収減益となりました。

パナソニックは10日、ことし3月期のグループ全体の決算を発表しました。
それによりますと、▼売り上げは前の年の同じ時期と比べて、10.6%減って6兆6987億円、▼最終的な利益は、26.9%減って1650億円となり、減収減益でした。
新型コロナウイルスの影響で自宅で過ごす人が増え、洗濯機や空気清浄機の販売が好調だったほか、5Gの基地局に使われるシステムの売り上げも伸びました。
▼しかし、コロナ禍で世界的に航空機の需要が落ち込むなか、機内でビデオや音楽を楽しむシステムの売り上げが大幅に減少し、この部門が赤字に陥ったことが大きく響きました。
▼また、成長が見込めないとして、半導体事業からの撤退や住宅事業の出資比率を引き下げたことなども減収減益につながったと説明しています。

【津賀社長“改革簡単ではない”】。
ことし6月に社長を退任するパナソニックの津賀一宏 社長は、オンラインで行った記者会見で「競争環境の変化で、われわれの事業が傷んでいった部分がある。これまで構造改革を進めてきたが簡単にはできない。これからの経営陣には改善に次ぐ改善を進めてほしい」と述べました。

4133名無しさん:2021/05/12(水) 19:08:48 ID:FrSOtOM60
吉村知事、大阪・梅田の「ヨドバシカメラ」大型店に休業お願い 逼迫している医療状況踏まえ
https://news.yahoo.co.jp/articles/39c6e372a21b139f11f49d3edaa185c5063aa96b

 大阪府の吉村洋文知事は12日、府庁での定例会見で、緊急事態宣言下で営業を続けているヨドバシカメラに休業をお願いする場面があった。

 大型商業施設で対応が分かれる中、大阪・キタの中心地で営業中の「ヨドバシカメラマルチメディア梅田」について記者からどう思うか?という質問が飛んだ。吉村知事は「ぜひ、ヨドバシカメラさんにもご協力をお願いしたいと思います。ぜひ休業をお願いしたい」と訴えた。

 逼迫した大阪の医療状況を踏まえ「法的な義務はないが、今、ヨドバシカメラに買い物にきたお客さんが、それをきっかけに陽性になった時、その患者を誰が見るんですか?人出を抑制する、という趣旨を理解した上で対応をお願いしたい」と続けた。

 さらに罰則規定がない現状について「変異株は従来のものとはまったく違うと思っている。新たな脅威が生まれている中、今の法令で本当にいいのか。お願いベースだけでいいのか。ぜひ国会で議論して頂きたい。個人の自由は重要ですが、社会の安全も大事」と話した。

4134名無しさん:2021/05/12(水) 21:21:40 ID:NrdB.GxU0
シャープは純利益3・9倍 巣ごもり需要で家電好調
2021年5月11日 19:37
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210511/20210511125.html

 シャープが11日発表した2021年3月期連結決算は、売上高が前期比7・2%増の2兆4259億円、純利益が約3・9倍の532億円だった。新型コロナ流行を受けた旺盛な巣ごもり需要を取り込み、空気清浄機など家電の販売が好調だった。

 22年3月期の業績予想は、売上高が前期比5・1%増の2兆5500億円、純利益が42・7%増の760億円と増収増益を見込んでいる。

 コロナ禍で衛生面への意識が高まり、除菌や消臭効果がある「プラズマクラスター」搭載製品の販売が大きく伸びた。洗濯機や調理家電の販売も前期を上回った。パソコンやタブレット端末向けのディスプレーも堅調だった。


H2Oの赤字、最大の247億円 コロナで来客大幅減
2021年5月11日 19:29
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210511/20210511121.html

 阪急阪神百貨店の親会社、エイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングが11日発表した2021年3月期連結決算は純損益が247億円の赤字(前期は131億円の赤字)となった。07年の同社の発足以降で最大の赤字額となる。新型コロナウイルス感染拡大による来客の大幅減少が響いた。

 売上高は前期比17・6%減の7391億円だった。新型コロナ流行に伴う百貨店の休業や時短営業で売り上げが落ち込んだ。新規感染者数が減少傾向となった時期は一時的に回復したが、再拡大などで主要店舗の来客が低水準にとどまった。訪日外国人の減少も痛手となった。

4135名無しさん:2021/05/12(水) 21:22:48 ID:NrdB.GxU0
大阪のデパート 休業継続も化粧品売り場など一部営業再開
05月12日 13時45分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210512/2000045456.html

12日からの緊急事態宣言の延長に伴い、大阪府は引き続き、大型の商業施設に休業を要請しています。
大阪のデパートでは多くのフロアで休業を続けつつ、生活必需品の範囲を見直し、化粧品など一部のフロアの営業を再開する動きが広がっています。

大阪・梅田の「阪急うめだ本店」では先月、緊急事態宣言が出てからは地下1階と2階の食料品の売り場を除き、すべてのフロアを休業してきました。
宣言が延長され、引き続き、多くのフロアは休業を継続していますが、デパートでは生活必需品の範囲を見直し、暑さ対策に必要だとして、帽子や日傘などの婦人雑貨や化粧品の売り場については営業を再開することにしました。
開店前の売り場では、店員が日傘を広げて品質を確認しながら棚に並べたり、帽子が陳列された棚のカバーを外したりして、慌ただしく準備をしていました。
また、大阪・ミナミの「高島屋大阪店」も臨時休業を続けつつ、12日からは生活必需品を扱う化粧品や婦人雑貨のフロア、それに美容室の営業を再開しました。
開店前、化粧品売り場の店員たちは、商品を陳列しなおしたり、カウンターを消毒液で拭いたりしておよそ半月ぶりの営業に向けて準備していました。
訪れた近くに住む85歳の女性は、「化粧品は生活必需品だと思う。半月前に宣言が突然、出されてしまい買いに行けず困っていた。再開してくれて助かる」と話していました。
高島屋大阪店の伊藤桂 副店長は、「化粧品や女性雑貨は客からの問い合わせが多く、再開を判断した。ただ、引き続き営業できないフロアもあり、経営的にはダメージだ」と話していました。

4136名無しさん:2021/05/12(水) 21:36:54 ID:NrdB.GxU0
ダイキン11年ぶり減収減益 コロナで業務用空調需要落ち込み
05月11日 18時21分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210511/2000045434.html

 大手空調メーカー「ダイキン工業」のことし3月期の1年間の決算は、新型コロナの影響でホテルや飲食店向けなど業務用の空調の需要が落ち込んだことから11年ぶりに減収減益となりました。

大阪市に本社があるダイキン工業は、ことし3月期の決算を発表しました。
それによりますと、▼売り上げは前の年度より2.2%減って2兆4933億円、▼最終的な利益は8.5%減少して1562億円でした。
減収減益の決算は2010年3月期以来、11年ぶりです。
これは新型コロナの影響で、ホテルや飲食店向けなど業務用の空調の需要が世界的に落ち込んだことが主な要因です。
一方、年度後半には中国やヨーロッパなどで住宅向けを中心に空調の売り上げが回復傾向になったということです。
また、空気清浄機は、いわゆる巣ごもり需要から昨年度の販売台数がこれまでで最も多い73万台となりました。
ダイキン工業の十河政則 社長は記者会見で、「業務用を中心に厳しい状況は続くが、オンラインでの営業をさらに進めるなどしてV字回復につなげたい」と述べました。

4137名無しさん:2021/05/14(金) 23:04:03 ID:NrdB.GxU0
デサントとミズノ減収 新型コロナの外出自粛で販売低迷
05月14日 20時47分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210514/2000045619.html

 スポーツ用品大手、デサントとミズノのことし3月期の1年間の決算はいずれも新型コロナの外出自粛でスポーツ用品やウエアの販売が低迷し、売り上げが減少しました。

大阪に本社がある「デサント」はことし3月期の決算を14日、発表しました。
それによりますと▼売り上げは前の年度より22.2%減少して、968億円、▼本業のもうけを示す営業損益も18億円の赤字でした。
新型コロナの感染拡大で、各種の競技大会が中止となったり、外出自粛が広がったりしてスポーツウエアの販売が低迷したのが主な要因です。
また、同じく大阪市に本社がある「ミズノ」も▼売り上げは前の年度より11.4%、▼営業利益も39.2%、いずれも減って減収減益でした。
新型コロナによる外出自粛で上半期に野球やサッカーなど主力のスポーツ用品の販売が苦戦したことが影響しました。
一方、神戸市に本社がある「アシックス」はことし1月から3月までの3か月間の決算で、売り上げは前の年の同じ時期と比べて24.8%増加しました。
また、営業損益は前期は赤字でしたが、今期は146億円の黒字でした。
要因としては経済が正常化しつつあるアメリカなどでランニングシューズの売り上げが好調だったことをあげています。

4138名無しさん:2021/05/14(金) 23:13:09 ID:NrdB.GxU0
近鉄グループホールディングス 過去最大の赤字601億円
05月14日 19時11分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210514/2000045614.html

鉄道やホテル、それに旅行会社を展開する「近鉄グループホールディングス」のことし3月期の1年間の決算は、新型コロナの影響で最終的な損益が過去最大となる601億円の赤字となりました。

「近鉄グループホールディングス」は、ことし3月期のグループ全体の決算を発表しました。
▼売り上げは前の年の同じ時期と比べて41.6%減って6972億円、▼最終的な損益は601億円の赤字となりました。
最終赤字は2002年度以来、18年ぶりで、過去最大の赤字幅となりました。
主な要因としては、新型コロナの影響で、鉄道の利用が大きく落ち込んだほか、旅行事業の売り上げが80%近く、減少したことなどを挙げています。
近鉄では8か所のホテルを売却するほか、傘下の大手運送会社「福山通運」の株式を売却するなどして、あわせて1300億円程度調達して、財務基盤を安定させることにしています。
また、債務超過に陥っていた傘下の旅行大手「KNTーCTホールディングス」については、近鉄と主力の取引銀行からあわせて400億円の資本支援を行い、経営の立て直しをはかることにしています。
小倉敏秀 社長は、会見で「昨年度はコロナの影響を受け、大きな赤字の計上となった。いまも足元は非常に厳しいが、コスト削減で黒字転換を図りたい」と述べました。


阪急阪神ホールディングス グループ発足後初の赤字
05月14日 17時10分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210514/2000045588.html

阪急電鉄や阪神電鉄などを傘下に持つ「阪急阪神ホールディングス」の昨年度のグループ全体の決算は、新型コロナの影響で鉄道の利用客が大きく落ち込むなどして、最終的な損益が2006年の発足後、初めて赤字となりました。

阪急阪神ホールディングスが14日発表した、ことし3月までの1年間の、グループ全体の決算は、▼売り上げは、前の年度より25.4%減って5689億円、▼最終的な損益は367億円の赤字となりました。
最終的な損益が赤字となるのは、2006年のグループ発足以来、初めてです。
新型コロナの影響で、鉄道の利用客の大幅な落ち込みや、系列の旅行会社やホテルの売り上げの減少に加え、阪神タイガースや宝塚歌劇団の収入が落ち込み、利益があわせて1100億円余り減少する結果となりました。
会社では、2025年度末までに系列の6つのホテルの営業を終了させるなどして、経営改善を進めるとしています。
一方、今年度の業績予想については、鉄道の利用客が、感染拡大前の2018年度と比べて80%程度まで戻るとしていて、60億円の黒字を見込んでいます。
大塚順一 執行役員は会見で、「会社始まって以来の大きな赤字で、非常に厳しい年だった。コロナからの回復をスピードアップさせて黒字化を目指したい」と述べました。

4139名無しさん:2021/05/14(金) 23:20:08 ID:NrdB.GxU0
大変厳しい経済状況ですが、捨てる神あれば拾う神あり、で巣ごもり需要の拡大の影響なのでしょうか、カプコンの人気ソフトが売れ行き好調のようです。

『バイオハザード ヴィレッジ』の販売本数が発売3日で300万本を突破
5/11(火) 17:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/02f1e2e8e90475e1c896ff0daff6d157b853fd99

『バイオハザード ヴィレッジ』の販売本数が発売3日で300万本を突破

2021年5月8日に発売された『バイオハザード ヴィレッジ』の販売本数が、発売から3日で300万本を突破した。

『バイオハザード ヴィレッジ』はカプコンの人気シリーズ「バイオハザード」の最新作。『バイオハザード7 レジデント イービル』の直接的な続編でナンバリング第8作目にあたる。ホラーに原点回帰した前作を踏襲しつつ、『バイオハザード4』のようなガンアクションの要素も積極的に取り入れた。ホラーとアクションの融合については、IGN JAPANのレビューで「シリーズのいいとこ取りのゲームシステム」と称賛されている。
販売本数と出荷本数という言葉の違いはあるものの、直近の作品と比較しても『バイオハザード ヴィレッジ』の売上は好調のようだ。発売から3日で販売本数300万本という数字は、2020年にリリースされた『バイオハザード RE:3』の発売後5日で出荷本数200万本や2019年にリリースされた『バイオハザード RE:2』の初週出荷本数300万本よりも好調なスタートと言える。

4年連続で売り上げ記録を更新しているカプコンの2021年における看板タイトルとして、また、850万本のシリーズ最高のセールスを記録している『バイオハザード7 レジデント イービル』の続編として今後の売れ行きに注目が集まる。2020年末のカプコン公式データによると、「バイオハザード」シリーズの売り上げ上位10タイトルは以下の通りだ。下記のランキングに変動が起こるのか、今後も同行に注目したい。

4140名無しさん:2021/05/14(金) 23:31:14 ID:NrdB.GxU0
クボタの21年1〜3月期、純利益2.5倍の520億円
2021年5月14日 22:46
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF148I00U1A510C2000000/

クボタが14日発表した2021年1〜3月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比2.5倍の520億円だった。前年同期にあった部品調達停滞に伴う一時的な減産影響がなくなったことに加え、国内外での建機や農機販売が伸びた。

売上高は22%増の5376億円、営業利益は2.6倍の777億円だった。米国では新型コロナウイルス禍で郊外移住者が増え、住宅需要を背景に小型の建機が好調だったほか、庭園の管理に使う富裕層向けの小型トラクターの需要も旺盛だった。

欧州ではコロナ感染拡大で停止していたディーラーの営業が再開したことで、トラクターと建機販売が回復した。タイでも政府の農産物の価格安定政策などで販売が増えた。国内では消費増税後の販売低迷からの回復や、国の補助金などで農家の投資意欲が高まったことが寄与した。

4141名無しさん:2021/05/14(金) 23:35:45 ID:4LaqMnOA0
>>4140
クボタはラグビーも強くなった
初のトップリーグ4強入り
まあ相手はサントリーだから厳しいだろうが
来年以降楽しみ

4142名無しさん:2021/05/15(土) 22:18:36 ID:NrdB.GxU0
関西地銀決算 引当金膨らむ
05月15日 07時59分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210515/2000045623.html

関西にある主な地方銀行は14日、ことし3月期の1年間の決算を発表しました。新型コロナの影響で融資先の企業の業績が悪化したケースが多く、貸し倒れに備える費用が前の年度より増加しました。

関西にある主な地方銀行のうち5行が14日、ことし3月末までの1年間の決算を発表しました。このうち、大阪市に本店がある池田泉州ホールディングスは、最終的な利益が前の年度と比べて29.4%増加し51億円となりました。その一方で、業績が悪化した企業の貸し倒れに備える費用、「引当金」が前の年度より35億円増えて67億円に上りました。このほかの銀行でも、新型コロナの影響で引当金は前の年度より増加傾向で、京都銀行で68億円、滋賀銀行で48億円、和歌山市に本店がある紀陽銀行で31億円、増加しました。ことし4月以降の新しい年度に入っても、大阪、兵庫、京都の3府県に緊急事態宣言が出され、商業施設や飲食店の休業など企業にとって厳しい環境が続いています。このため京都銀行や紀陽銀行では来年3月までの1年間で引当金がさらに膨らむと見込むなど、融資先の企業業績が一段と悪化する事態に備える動きも出ています。

4143名無しさん:2021/05/15(土) 23:30:46 ID:NrdB.GxU0
マンダム、38年ぶりロゴ刷新 「M」や笑顔をイメージ
2021年5月15日 16:44
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210515/20210515062.html

 化粧品メーカーのマンダムは、38年ぶりにロゴマークを刷新する。新たなロゴはマンダムの頭文字の「M」や笑顔などをイメージ。新型コロナウイルス感染拡大に伴う外出自粛で主力の男性向け整髪料の販売が落ち込む中、ロゴ刷新で若者を中心に新たな顧客を発掘したい考え。

 9月1日から商品のパッケージなどに順次導入していく。ロゴには人種や国籍、性別を超えて全ての人を笑顔にしたいという願いを込めた。社名「mandom」のフォントも変更する。階段状のデザインが印象的な現行のロゴは1983年に導入した。

 西村健社長は「商品だけでなく企業の姿勢や考え方を強く打ち出したい」と語った。

4144名無しさん:2021/05/17(月) 23:03:10 ID:NrdB.GxU0
奮闘続く 大阪シティ信金「コンシェルジュ事業」
2021年5月17日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210517/20210517027.html

 大阪シティ信用金庫(本店・大阪市中央区、高橋知史理事長)が取り組んでいる「コンシェルジュ事業」が、2020年10月の開始から半年を経過した。今年4月末までに1万件以上の案件を本部で集約。約3割の情報から融資を行うなど、何げない「街の声」を実績と課題解決につなげている。地域密着の金融機関ならではの奮闘は続く。

 同金庫は1927年に創立された大阪市昭和信用組合が母体。複数の信組と合わさり、49年に大阪市信用金庫に改称された。2013年に大阪東信用金庫、大福信用金庫と合併して現在の名称に。20年現在、府内全域に87店舗を展開している。

■一歩懐に入る
 従来、地域と密接な金融機関を目指して活動しているが、「コンシェルジュ事業」は、来店客とのコミュニケーションを高めることを狙いに進められた。店舗内に専用カウンターを設置して職員を配置し、案内や商品説明などを行っている。福島支店(同市福島区)を皮切りに、現在では46店舗で展開している。

 萩之茶屋支店(同市西成区)で担当している北山育恵さん(43)は、来店した人にきさくに声を掛けていく。一般の人や小規模事業者など来店理由は多種多様なだけに、投資信託の相談など事情によっては数時間に及ぶことある。これまでに約500人と対応してきた。

 「最初は手探りだった」と振り返る北山さん。多様なニーズに応えるため、預け入れだけでなく、融資など多くの分野の商品知識の必要性も感じたという。また、通常の窓口業務よりも一歩、懐に入る内容もあった。「内縁の奥さまがおられる方から、相続の相談も受けた」という。

 会話の内容は端末からすぐに支店、本部へと送られる。専門的な事案については担当部署が対応。成約につながらない場合もあるが、浦野友宏支店長は「それぞれの努力など、プロセスが見える化できた」と手応えを感じている。

■蓄積から展開へ
 相談内容は本店の総合企画部が集約し、分析する。1日平均で約70〜80件、逐次、経営陣に報告される。特徴的な案件は各支店へとフィードバックし、情報共有も図る。同部IT戦略室の浦田和佳室長は「粗品や案内はがきのレイアウトなど細かい指摘もあるが、非常に役立つ情報が多い」と話す。

 メガバンクと異なり、地域の情報が業績を左右する信用金庫。支店ごとの特徴など従来、大まかにつかんでいた情報も明確化しつつある。「各顧客の背景などが蓄積されていけば、事情やタイミングなどに応じ、適切な提案が可能になってくる」と見通しを示す。

 また、リアルタイムで現場の動きが分かることで、内部での折衝時間が短縮。「お客さまに速やかな返答ができる」と、サービス向上にもつながっているという。

4145名無しさん:2021/05/17(月) 23:16:45 ID:NrdB.GxU0
金価格が一時、今年最高値 大阪取引所先物、6516円
2021年5月17日 11:40
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210517/20210517049.html

 日本取引所グループ(JPX)傘下の大阪取引所で週明け17日午前、新型コロナウイルス感染拡大「第4波」を背景に金先物が値上がりした。指標価格は一時1グラム当たりで前週末の清算値比84円高の6516円に上昇し、今年の取引時間中の最高値を更新し、昨年11月10日以来、約半年ぶりの水準に値を上げた。

 地金大手の田中貴金属工業(東京)の小売価格も前週末比66円高の7176円と、昨年10月下旬以来の高値となった。小売価格は消費税などを含むため先物よりも高い。

 金は経済危機など有事の際には安全資産として需要が増える傾向がある。

4146名無しさん:2021/05/19(水) 21:09:29 ID:nyrufx4c0
ミズノ元本社の淀屋橋店、94年の歴史に幕 6月末に閉店 令和7年に再出店予定

ミズノは18日、昭和2年に本社社屋として完成した大阪市中央区の「ミズノ淀屋橋店」を6月30日に閉店すると発表した。大阪メトロ淀屋橋駅西地区の市街地再開発事業に伴い所有するビルを建て替えるためで、令和7年秋以降に同じ場所で完成予定の再開発ビル内に直営店を出店する。

 同店は8階建てで、ミズノ創業者の故・水野利八氏が同社前身の「美津濃商店」の本社社屋として建設された。もともと、明治24年の濃尾地震で被災した水野家の復興の証として100尺(約30・3メートル)の高さのビルを建てる目標を持っていたが、「個人的な責務を果たし安心してはいけない。はるかに大きい(スポーツ産業の発展という)社会的な責任が残っている」との思いから、発展に貢献する責任と自戒を込めて98尺8寸(約29・9メートル)に留めたという。

 大阪ではいち早くエレベーターを設置し、昭和8年には7、8階に大食堂をオープンするなど市民に親しまれ、13年には研究開発拠点も設立。ミズノが平成4年に本社社屋を現在の大阪市住之江区に移転したため、その後は旗艦店「ミズノ大阪本店」として直営していたが、30年に現在の店名に改称した。

https://www.sankei.com/economy/news/210518/ecn2105180032-n1.html

4147名無しさん:2021/05/19(水) 21:38:39 ID:nyrufx4c0
>>4140
本日産経抄
 アスベスト(石綿)という名前は、「永久不滅」という意味のギリシャ語に由来する。熱や酸に強く、ほとんど劣化することがない。加工もしやすく、建材を中心に幅広く使われてきた。

 ▼もっとも米国ではすでに1980年代前半、がんの要因となる物質のなかでも最悪との認識が広がっていた。当時留学中だった災害リスク学が専門の広瀬弘忠さんによると、被害者の訴訟などによって、大手の関連企業が倒産する騒ぎになっていた。
 ▼それに比べて日本では、政府、メディア共に危機感が薄かった。
アスベストの粉塵を吸い込むと、20年から40年の潜伏期間をへて肺がんや中皮腫を発症する。その危険性について『静かな時限爆弾』と題した著作にまとめた。20年後の平成17年になって、日本各地で時限爆弾の爆発が激しくなる。
 ▼大手機器メーカー「クボタ」が周辺の住民に健康被害が起きてることを発表したのが発端だった。(以下略)

4148名無しさん:2021/05/19(水) 21:52:29 ID:nyrufx4c0
https://special.sankei.com/f/sankeisyo/article/20210519/0001.html

4149名無しさん:2021/05/19(水) 22:14:07 ID:NrdB.GxU0
石村萬盛堂本店の再開発ビルにホテル 大阪の不動産会社、8月2日開業
5/19(水) 20:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c70169163ca7274459349400b78059e7cfc91dc7

 不動産開発を手掛けるサムティ(大阪市)は19日、福岡市博多区須崎町の老舗菓子メーカー「石村萬盛堂」本店を再開発した9階建てビルに、「エスペリアホテル福岡中洲」を8月2日に開業すると発表した。仮移転中の石村萬盛堂本店も7月中旬に同ビル1階で再オープンする。

 博多祇園山笠のクライマックスとなる追い山の「廻り止め」(ゴール)横に立地。ホテルはダブル、ツインルームを備えた87室。近郊にはマリンメッセ福岡など大型のイベント会場が多く、新型コロナウイルス収束後の宿泊需要回復を見込む。サムティが手掛けるホテルとしては福岡市内で2棟目。

 1905年創業の石村萬盛堂は、大正時代に本店を現在地に移転したとされる。土地の有効活用を目的に建て替えを決め、2019年1月に本店を休業。新たに開店した博多土居通り店を仮本店としていた。(布谷真基)

4150名無しさん:2021/05/19(水) 23:18:03 ID:NrdB.GxU0
化粧向け分野に挑む 工業用ブラシメーカー
2021年5月19日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210519/20210519025.html

 創業71年の老舗工業用ブラシメーカー、オーエヌ関西ブラシ(大阪市西淀川区)が化粧用のブラシを開発し、昨年から販売している。口がねには24金メッキを施すなど高級志向。大野順也社長は「工業用同様、プロ仕様にできている。見た目だけでなく使い心地も試してほしい」と呼び掛ける。

 同社は1950年、はけ、ブラシの卸業としてスタート。船の内外装に防さび塗装するはけや建築塗装用のブラシを製造、販売を手掛けてきた。安価で販売する量販店の進出など環境が変わる中でも、品質の高さから企業との取引を中心に経営を続けてきた。

■メードイン大阪
 化粧用ブラシ開発を考えたのは創業70周年を目前にした2019年。「法人向けだけでなく、一般消費者に向けた商品を」と社内にプロジェクトチームを発足。4人の女性社員をメインに据えて、開発をスタートさせた。

 これまで数多くのブラシやはけを生産してきた同社。しかし、化粧用の開発は容易ではなかった。大野社長は「たとえ同じヤギの毛を使うとしても、用途によって求められる感触は全く違う。勉強させてもらった」と振り返る。

 また国内産、さらに“メードイン大阪”にこだわった。工業用ブラシを生産していた際、見た目は同じでも自社製品と外国産では品質に差があることを身にしみて感じていた。「エンドユーザーにも違いが分かってもらえる」という信念が根底にあった。

 しかし、軸の部分は黒檀を使用しているため、生産数が少ないことから加工する会社の選定が難しかったという。口がねも真ちゅうに金メッキ加工しているが、業者が決まるまでは試行錯誤の日々だった。

■最高級の素材
 そして創業70周年の20年、ブランド名「ヴィヴォルチェ」として発売までこぎ着けた。名前の由来は日本語の「美容」とイタリア語で輝きを意味する「ルーチェ」を組み合わせた造語。「輝く美しさを提供したい」という思いを込めた。

 商品は全6種類。パウダーブラシやチークブラシにはヤギののどの毛を使用。そのほかのブラシにも用途に合わせて、イタチなど最高級の素材が使われてる。開発までに社員らにモニタリングし、軸の手触りなど使い心地を確認しながら開発した。

 価格は6本セットで5万円(税抜き)。大野社長は「決して安い値段ではないが、美容のプロの方にも使ってもらえる品にした。触ってもらえば分かるはず」。現在はPRを兼ねて市内の美容室などにサンプルを設置しているという。

 工業用と美容用、同じブラシでもまったく違う業種への挑戦は「まだまだ手探り状態」(大野社長)。それでも大阪発祥のブラシで世界の美容業界を塗り替える意気込みだ。

4151名無しさん:2021/05/22(土) 16:00:52 ID:NrdB.GxU0
住友生命、女性管理職50%へ 25年度末、役員登用も
5/22(土) 14:28配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/079e4b5652710d397a2b8dc13e93c7ba1d6960f4

 住友生命保険の社長に4月就任した高田幸徳氏(56)は共同通信のインタビューに応じ、2025年度末に女性管理職の比率を50%に高めると明らかにした。既に営業現場の管理職は女性が過半となっており、さらに「部長や役員として活躍する機会を広げたい」と述べた。

 女性管理職の比率は、16年度作成の「女性活躍推進に関する行動計画」で33%以上とする目標を立て、既に4割程度まで伸ばしていた。約3万人の営業職員のうち大半を占める女性の管理職への登用を一段と進める考えだ。

 高田氏は、これまでの女性の登用について「管理職を目指すロールモデルが少なかった」と振り返った。

4152名無しさん:2021/05/22(土) 16:34:58 ID:NrdB.GxU0
>実はこれまで、人が乗っていない「押し歩き」の状態で電動アシストをすることは、
>法律で禁止されていました。ところが「車体が重い」、「不便だ」といった利用者の
>声が多かったため、おととし法律が改正され、ようやく許可されたのです。

唖然茫然。一体、電動アシスト自転車がこの世に出回るようになってどれだけ経った。
それがようやくに法律改正とは・・・

つくづく思う、我が国経済が長期停滞から抜け出せないのは、そして国民の命が守られないのは間違いなく官僚・各業界の上部団体の『現実に合わせて法律を変えるのではなく、法律に現実を合わせようとする愚行』が大きな要因となっていると。
それは現在進行形の深刻なワクチン接種の担い手不足にも如実に表れている。
日本国民一億二千万人に迅速にワクチンを接種するには、注射が出来るのは医師とその指示を受けた看護師だけという医師法の定めの下では、とても足らないという『現実』があるのに、官僚・医系技官と日本医師会は頑なに医師法という『法律』を変えてでもワクチン接種の担い手を増やそうとはしない。

国民の命を守る、国民の利便性を確保する、という『現実』よりも、自らの権益・利益になる『法律』を重視する官僚と各業界の上部団体。
それはもはや日本国民の敵であり排除すべき存在としか言いようがありません。

押し歩き機能ってナンダ?開発7年!最新電動アシスト自転車
5/21(金) 20:41配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fab152552c844574132355859feb478692db9ca

パナソニックが7年がかりで開発した、最新の電動アシスト自転車。
国内初となるその新機能というのが…。

【パナソニックサイクルテック 技術管理部 柏谷 登喜子課長】
「押し歩いたときにモーターがアシストしてくれる(押し歩き機能)を搭載しました」

ハンドルには「押し歩き」と書かれた見慣れないボタンが…。
これを押してみると。

4153名無しさん:2021/05/22(土) 16:35:54 ID:NrdB.GxU0
【記者】
「このボタンを押すとですね…私がこいでなくても、自転車がモーターで動いてくれるんです。」

実はこれまで、人が乗っていない「押し歩き」の状態で電動アシストをすることは、法律で禁止されていました。

ところが「車体が重い」、「不便だ」といった利用者の声が多かったため、
おととし法律が改正され、ようやく許可されたのです。

パナソニックは規制が緩和される以前の2014年から開発をスタート。
今回、国内一番乗りで商品化にこぎつけ、7月から販売を始めます。

【パナソニックサイクルテック 技術管理部 柏谷 登喜子課長】
「電動(の乗り物)が規制の緩和もあって増えてきている。普通の自転車を乗っている人も多いが、今後こちらに乗り換え需要も増えると思います。」


テレビ大阪ニュースで【配信中】
https://www.youtube.com/channel/UCd6GEK664CTEWRZda7Fu7Lg/featured

4154名無しさん:2021/05/22(土) 21:13:06 ID:fldzUles0
何だかんだ言ってもパナソニックが復活しないと大阪は元気にならないから
過去の栄光にとらわれずに自由な発想で世界が驚くような商品を連発
していってほしいものだ

4155名無しさん:2021/05/24(月) 23:07:45 ID:NrdB.GxU0
外資ホテル続々進出 キーマン語る、コロナ後の戦略とは?
5/24(月) 20:13配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bbd5394985652bf1a2c523068a00c0a6c0d509c

新型コロナの影響で訪日外国人客が激減し、大打撃を受けている関西の観光業界。ホテルや宿泊施設の廃業も相次ぐなか、関西への進出を加速させているのが、外資系ホテル。

今年3月、京都にフランスの「フォションホテル京都」が、大阪の心斎橋にはマリオット・インターナショナルが展開する「W大阪」が開業。

大阪のメインストリート・御堂筋沿いで海外ブランドが軒を連ねる一等地に、一際目立つ、黒を基調とした「W大阪」。27階の建物に337室の客室、さらにラグジュアリーなレストランや空間・サービスを売りに今回、日本初上陸。

コロナ禍という逆風が吹くなか、日本進出する狙いや今後の戦略について、マリオット・インターナショナルのキーマンに、単独インタビューしました。

【マリオット・インターナショナル日本・グアム担当エリア ヴァイスプレジデント カール・ハドソン氏】

「日本には特にラグジュアリークラスのホテルがまだまだ足りない。これは他の先進国と比べても明らかに少ないといえます。ラグジュアリーブランドは、マリオットには8ブランドありますが、2022年には8番目のブランドとなる「ブルガリ」を日本に紹介することになります。現在、マリオットブランドは68ホテルが日本で営業していますが、今後3年間で100軒まで増やす計画があります。

Q日本市場については?

「例えば、タイの人に行きたい国を聞くと「日本」という答えが返ってきます。特にアジア圏のみなさんにとって、初めての人も、日本は何度でも行きたい国になっています。ワクチン接種が人口の70%〜80%になれば、もう一度旅行したいという気持ちになります。もう1年以上旅行が出来ていません。そうした中で、旅行したいという欲求がだんだん高まっていると思います。特に日本はコロナ前から、「清潔な国、衛生的な国」だと、海外の人も認識しています。今後、人々が旅行に行くなら、やはり安全な国で、清潔なホテルが選ばれる傾向はますます強くなると思います。」

外資系ホテルのキーマンが語る、アフターコロナを見据えた戦略や日本市場の魅力など、フルバージョンで【配信】↓
テレビ大阪ニュース
https://www.youtube.com/channel/UCd6GEK664CTEWRZda7Fu7Lg/featured

TVOテレビ大阪

4156名無しさん:2021/05/26(水) 22:42:33 ID:NrdB.GxU0
オンキヨー ホームAV事業を売却へ
05月26日 20時17分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210526/2000046239.html

 経営不振に陥り上場廃止となる見込みのオーディオメーカー、オンキヨーは、スピーカーやアンプなど主力の「ホームAV事業」をシャープとアメリカの企業がつくる合弁会社に売却することで合意しました。
売却額は33億円だとしています。

大阪に本社があるオンキヨーは、経営不振に陥っていて、ことし3月期の決算で2期連続の債務超過となり、東京証券取引所の基準に基づきことし7月末に上場廃止となる見込みだと発表しています。
こうした中、オンキヨーは、▼シャープと、▼アメリカのオーディオ製造・販売を手がけるVOXXの2社がつくる合弁会社に対し、スピーカーやアンプなど主力の「ホームAV事業」を売却することで合意したと発表しました。
売却の時期は7月1日を予定していて、金額は33億円余りだということです。
今後、「ONKYO」ブランドの製品はシャープが生産し、VOXXが販売を続けることになります。
オンキヨーは、事業売却で得た資金で財務体質を改善し、他社のパソコンやテレビ向けのスピーカーのOEM生産に注力していきたいとしています。

4157名無しさん:2021/05/27(木) 22:02:15 ID:KgG2f4Qc0
伊藤忠が「バービー」のライセンス

https://www.sankei.com/article/20210527-7A5ALNV7HNIWNBWOHXIFIWKCMY/

伊藤忠商事は27日、米おもちゃ大手マテルの人形ブランド「バービー」の日本市場でのライセンス権を取得したと発表した。おもちゃはライセンス対象外だが、衣料やファッション雑貨などで、今年の春夏シーズンから国内での商品を展開する。

バービーは1959年にデビューし、ファッションとポップカルチャーを取り入れたファッションドールとして高い人気を持つ。日本ではおもちゃについてはマテルの子会社が事業を展開しており、それ以外の領域で伊藤忠がマスターライセンスを持ち、異業種との連携などで商品化を進める。3年後に関連商品の小売りで年間80億円規模に育成したいとしている。

4158名無しさん:2021/05/29(土) 22:19:43 ID:NrdB.GxU0
国際課税強化、7月G20合意へ 対象企業、利益率15%超を軸
5/29(土) 21:22配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdab2ca4340e0fc5ca386d05d6879a9b63771aaa

【ワシントン共同】日米欧の先進国に新興国を加えた20カ国・地域(G20)が、巨大IT企業などの税逃れを防ぐ国際的な法人税改革で検討している有力案が29日判明した。次回7月会合で大筋合意する方向で調整。経済のデジタル化に伴う課税強化の対象として売上高が大きく、利益の割合(利益率)が15%超の多国籍企業を軸に検討している。

 複数のG20関係者が明らかにした。低税率国での過度な節税を防ぐため、各国共通で全企業対象の15%程度の最低税率も創設する方向だ。新型コロナウイルス対策で悪化した財政の立て直しにつなげる狙いもある。

4159名無しさん:2021/05/29(土) 22:41:46 ID:NrdB.GxU0
女性活躍社会推進へ 企業取り組みを支援
2021年5月29日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210529/20210529040.html

 関西経済連合会は28日、企業が女性活躍を推進する際のガイドラインを取りまとめて発表した。制度や取り組みの事例集と、制度運用上のポイントを示す2部構成で作成。実践を示すだけでなく、検索方法を工夫し、活用のしやすさにこだわった。関係者らは「関西を多様な人材が活躍する先進地域にしたい」と意欲を示している。

 ガイドラインは、少子高齢化やグローバル化で、優秀な人材を確保する重要性が高まる一方、新型コロナウイルス禍で、多様な人材が柔軟な働き方ができるように、企業の環境整備が急務になったのを受けて作成した。

 『ヒトを惹(ひ)きつける舞台をめざして D&IガイドラインVol.1.1〜企業で活躍したい女性編』と題し、全128ページの冊子と特設サイトを用意した。

 事例紹介では、会員企業を中心に34社の59の制度や取り組みを提示。柔軟な勤務時間の導入やベビーシッター代の補助制度など若手のころから育児、管理職就任の時期まで、人生の各段階で必要な実践を示した。

 各事例は検索のしやすさにこだわっている。業種別をはじめ、「両立支援」や「意識改革」など六つのジャンル別検索を用意。インターネット検索に配慮し、「#(ハッシュタグ)」を付けて「早期復職」や「ネットワーク構築」など27のキーワード別も設けた。

 制度運用上のポイントとしては、女性の活躍を阻む要因が多いとの調査結果が出た「営業部門」に焦点を当てて解説。企業と管理職、女性社員がそれぞれ留意すべき点を盛り込んだ。

 今後は、31日の定時総会で「ダイバーシティ&インクルージョン専門委員会」を設置。ガイドラインの周知を図るとともに、事例などの項目を特設サイトで随時更新していく。

 会見で労働政策委員長の賀須井良有・住友電気工業専務は「多様な価値観を持つ働き手が、能力を発揮できる企業の取り組みを支援していく」と力を込めた。

4160名無しさん:2021/05/29(土) 22:51:46 ID:NrdB.GxU0
阪急、阪神梅田本店、平日再開へ 来月1日から全館営業
2021年5月29日 21:54
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210529/20210529109.html

 流通大手のエイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングは29日、阪急百貨店梅田本店(大阪市北区)と阪神百貨店梅田本店(同)の平日の全館営業を6月1日から再開すると発表した。緊急事態宣言の延長に伴い、大阪府が大型商業施設への休業要請を緩和したことに伴う措置。時短要請に従い、営業時間は午後8時までとする。

 土日については、食料品など生活必需品売り場の閉店時間を現在の午後7時から8時に繰り下げる。阪急本店は土日のレストラン営業を再開する。それ以外の売り場は休業を続ける。

 兵庫県の休業要請緩和に伴い、神戸阪急(神戸市)は営業時間を午後7時までから8時までに延長する。

4161名無しさん:2021/05/30(日) 21:58:06 ID:NrdB.GxU0
大阪市の「海遊館」・吹田市の「ニフレル」 平日のみ営業再開
05月30日 14時28分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210530/2000046414.html

緊急事態宣言の再延長で、大規模施設への休業要請が緩和されることを受けて、休館が続いていた大阪・港区の水族館、「海遊館」は、1日から平日のみ営業を再開することになりました。

緊急事態宣言の再延長で、大規模施設への休業要請は土日に限られることになりました。
これを受けて、4月25日から休館していた「海遊館」は、1日から平日のみ営業を再開します。
営業時間は、従来の午前10時から午後8時までではなく、当面は午前10時半から午後5時までに短縮するほか、来館者の状況をみて入場券の販売を制限するということです。
また大阪・吹田市にある生き物の展示施設、「ニフレル」も、1日から閉館を2時間繰り上げて午後6時までにしたり入場者を制限したりして、平日のみ営業を再開するということです。

4162名無しさん:2021/06/02(水) 15:36:40 ID:NrdB.GxU0
やはりこうなりましたか。これは容易に想像出来たことです。しかし日本国政府の対応はしっかりと対応出来たものとは言えない。
今は有事、そんな基本的な事が全く分かっていないのだからどうしようもない。
経済政策もワクチン接種も平時の感覚でしか動いていない。だから後手後手に回り、かつ対策の規模が全くもって足りないということになる。

ワクチン接種は、半ば開き直った菅総理のリーダーシップによって加速し始めた。
経済対策も同様に総理自ら陣頭指揮にあたって迅速かつ大規模なものを今このタイミングで打つべきです。


20年度の生活保護申請、リーマン・ショック以来の11年ぶり増加
6/2(水) 11:29配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e9e25371260e0337d67cdd97640e32db3d21648

2020年度の1年間の生活保護申請件数が、速報値で22万8081件となり、前年比で2・3%(5039件)増えたことが、厚生労働省の調査で分かった。増加は、リーマン・ショックによる世界金融危機の影響が出た09年度以来、11年ぶり。同省は新型コロナウイルス感染拡大により、失業や収入減少となった「働き手世代」の申請や受給が増えたとみている。

4163名無しさん:2021/06/02(水) 15:38:38 ID:NrdB.GxU0
主なデパート売り上げ5月は大幅減少 3度目「宣言」が影響
06月02日 07時17分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210602/2000046548.html

関西のデパートの5月の売り上げは新型コロナウイルスの影響がなかったおととしと比べて主な店舗で80%ほどの減少となりました。3度目の緊急事態宣言に伴い、食料品などを除いてほとんどのフロアで休業となったことが影響しています。

関西のデパート各社の発表によりますと先月の売り上げはおととしの5月と比べて▼阪急うめだ本店と阪急メンズ大阪の合計で83%減少したほか、▼高島屋大阪店で75%、▼近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店で74%減少しました。
30%台から40%台の減少となったことし4月と比べると、減少幅が大きくなりました。
これは4月下旬に出された3度目の緊急事態宣言に伴う休業が大きく影響しています。
大阪府の要請を受けて各デパートでは先月の1か月間、食料品など生活必需品の売り場を除く、ほとんどのフロアで休業となったことが売り上げ減少につながりました。
要請の一部が緩和されたことで府内のデパートでは1日から平日の営業を再開しました。
しかし、多くの来店客が見込める土日は一部を除いて引き続き休業となることから売り上げの大きな回復は期待しにくいと各社は厳しい認識を崩していません。

4164名無しさん:2021/06/02(水) 22:07:41 ID:NrdB.GxU0
【特集】『親子で失業』『採用延期』家賃払えない...大阪で給付金受給“57倍”の衝撃 一方で制度に救われた人も
6/2(水) 15:13配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3159b313f90f330c6c88526da78659186b1f4974

新型コロナウイルスの影響で会社や店を解雇されるなどして収入が減り、“家賃”が支払えなくなる人たちが今急増しています。こうした人たちに国と地方自治体が家賃を支援する制度が『住居確保給付金』です。支給上限額は各自治体により異なり、大阪市の場合は単身世帯で最大4万円の給付を受けられます。コロナ禍で雇用情勢が悪化する中、この給付金に頼らざるを得ない人たちの実情を取材しました。

『住居確保給付金』の相談相次ぐ
大阪府豊中市のくらし支援課。5月31日に取材をすると、午前9時の受付開始とともに電話対応に追われていました。そのほとんどが『住居確保給付金』の相談です。これは失業した人や収入が減った人に、国と自治体が原則3か月間の家賃を補助することで、自立のための就職活動を支援する制度です。

(豊中市くらし支援課 相談員)
「今月の家賃が支払えない。あるいは、今月は何とか支払ったけれどもこの先の見込みがない、とおっしゃる方が電話をかけてこられますね。電話の声も、不安でどうしたらいいかわからない、という声が多いですね」

新型コロナウイルスの影響により親子で仕事を失う
この日も新型コロナウイルスによって大幅に収入が減ったという48歳の女性が相談にやってきました。派遣社員として働いてきましたが、新型コロナウイルスの影響で会社の業績が悪化。一方的に今年3月末での契約終了を言い渡されました。

 (女性)「私は離職で…3月末で契約終了になりました」
(相談員)「経済的に困窮して、家賃払うのがしんどいということですよね」
 (女性)「息子もコロナの影響で(仕事を)辞めざるを得なくなっちゃって、しばらく家で求職活動をしていて」

女性は現在、23歳の息子と2人暮らし。息子は飲食店でアルバイトをしていましたが、売り上げ低迷による人員削減によって辞めさせられました。2人で仕事を探しながら、月6万円の家賃を払っていかなければなりません。

(女性)「会社自体が業務の縮小で、社長も『コロナの影響で業績悪化ですみません』と言っていたので、そろそろやばいかなと思っていたら、(会社から)『今年3月末で終わってもらえますか』と言われて、契約終了になりました。大変ですよね。次の仕事見つけなきゃというところですね」

4165名無しさん:2021/06/02(水) 22:12:36 ID:NrdB.GxU0
女性は必要な書類を用意して後日申請することになりました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3159b313f90f330c6c88526da78659186b1f4974?page=2

“収入が減って家賃が支払えない”、こうした相談はこの1年で急増しました。『住居確保給付金』は、これまでは離職した人が対象でしたが、2020年4月から要件が緩和され、コロナなどによって収入が減少した人も対象となりました。

MBSが大阪府の各自治体などに取材した結果、2020年4月〜2021年3月までの大阪府内の新規受給件数は1万2641件となっていて、コロナ前と比べて約57倍に上っていたことが新たに判明しました。

(豊中市くらし支援課 濱政宏司課長)
「緊急事態宣言の休業要請で仕事が止まってしまって給料がない。貯蓄がないので給料が止まって家賃が払えない。今年も緊急事態宣言が出ていますし、延長されていますので、(申請者が)増えるんじゃないかなと思っています」

持ち家の人は“対象外”
休業要請の影響を受けていても、“給付金の対象外”になる人もいます。重利猛さん(51)、兵庫県宝塚市内で大手居酒屋チェーンの店長として働いていますが、緊急事態宣言によって店は休業を余儀なくされました。重利さんは住宅ローンを毎月10万円返済する必要がありますが、持ち家の人は対象外になるため、せっかく相談に来たにもかかわらず、給付を受けることはできませんでした。

(重利猛さん)
「休業になっているので、休業補償が出ているんですけれども、どうしても収入が半分近くになってまして。もう生活費が厳しいような形になっています。毎月必ず支払わないといけないお金が発生してくるので」

重利さんは飲食店を続けながら副業を視野に入れることにしました。

4166名無しさん:2021/06/02(水) 22:14:12 ID:NrdB.GxU0
「すごく助かりました」給付金のおかげで安定した生活に
一方、給付金を受けながら仕事を見つけ、安定した生活を取り戻した人もいます。東城春美さん(56)。現在、知的障がいや精神障がいのある利用者が暮らすグループホームで働いています。

東城さんは、利用者の食事の準備や掃除、入浴介助などの介護補助の仕事をしています。

(東城春美さん)
「あの頃って本当に先が見えない不安が。仕事が見つかるのかどうかもわからないですし、そんな不安の中で過ごしていたので、何をしていても集中できないというか、家に居てても」

これまで飲食関係の職を転々としてきた東城さん。2020年3月まではスーパーで正社員として働いていましたが、給料は低く、老後の安定のため転職を決意。2020年4月、大阪市内にあるホテルで調理補助として働くことが決まりました。しかし採用の延期を告げられたのです。

(東城春美さん)
「(ホテルで働くことが)決まってたんですけれども、コロナの影響で保留という感じになってしまいまして。もう“どうしよう”しかなかったですよね」

そこで、東城さんは『住居確保給付金』を申請。2020年5月から3か月間、月に4万2000円の給付金を受け取りました。その間に豊中市の就労支援を受けて現在の仕事に決まりました。

(東城春美さん)
「すごく助かりました。(住居確保給付金が)なければ厳しかったですよね。知らなくて路上生活送られてる方なんかもいらっしゃるじゃないですか。そこまではなってなかったかも知れないですけれども、本当に助けていただきました」

安定した生活に戻ることができた東城さん。利用者の生活を支える今の仕事にやりがいを感じています。

(6月1日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」内『コダワリ』より)

4167名無しさん:2021/06/02(水) 23:16:04 ID:NrdB.GxU0
現役世代の生活保護世帯増加 コロナ禍、減少傾向から一転
2021年6月2日 16:45
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210602/20210602088.html

 厚生労働省が2日に発表した3月の生活保護受給者の調査結果で、母子世帯などを除く64歳以下の現役世代の受給世帯数が24万7682世帯となり、前年同月と比べて2・7%増えたことが分かった。新型コロナウイルス感染拡大前は現役世代は減少傾向にあったが、コロナ禍での雇用情勢の悪化で増加に転じた。

 母子世帯や障害者世帯などを除く64歳以下の受給世帯は昨年3月の24万1161世帯から12カ月連続で増え続けている。

 厚労省はホームページで「生活保護の申請は国民の権利」とし「ためらわずに相談してください」と制度の利用を促している。

4168名無しさん:2021/06/04(金) 22:45:36 ID:NrdB.GxU0
門真に物流センター ファンケル、西の拠点に
2021年6月4日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210604/20210604030.html

 化粧品メーカーのファンケルは3日、門真市に完成した新たな物流センターの開所式を開いた。滋賀県日野町の施設を移転し、グループの出荷能力を従来の約1・4倍に高めた。6日から稼働を開始。西日本の物流拠点として新型コロナウイルス禍の巣ごもり需要に対応する。

 施設名は「関西物流センター」で延べ床面積は約1万7千平メートル。1日約5万件の出荷処理が可能で、今後は中国や四国、九州への翌日配送も可能となる。

 開所式で島田和幸社長は「注文後の翌日配送が可能となり顧客の利便性が高まる」と述べ、西日本でのシェア拡大に意欲を見せた。コロナ禍による外出自粛を背景にファンケルの通信販売利用は好調で、2020年度の出荷量は15年度に比べて約1・3倍に伸びた。第5世代(5G)移動通信システムの普及により今後も増加を見込む。

4169名無しさん:2021/06/05(土) 20:44:00 ID:NrdB.GxU0
企業への課税ルール早期合意、世界経済の下支えで一致か…G7財務相会合閉幕
6/5(土) 20:24配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c6c085ac6dabbea5fd7b3cabfe6ed7c003ba970

【ロンドン=池田晋一】ロンドンで4日から開かれていた先進7か国(G7)財務相会合は5日、閉幕した。

 多国籍企業への適切な課税に向けた新しいルール作りで早期合意を目指すことや、コロナ禍で不安定になった世界経済の下支えなどで一致したとみられる。

4170名無しさん:2021/06/05(土) 21:11:49 ID:NrdB.GxU0
企業が儲けるのは当然の事。しかしその儲ける為に企業活動が出来るのはインフラ整備などの投資があればこそ。
その投資の為には当然の事ながら原資が必要なわけであって、その原資となる税金を払いたくないから税率の安い国に移転しちゃうというのはおかしいのではないかな。
そう考えると各国共通の法人税率の設定というのは必然だったのだなぁ、と思います。

G7 各国共通の法人税 最低税率「15%以上」目指すことで一致
2021年6月5日 21時04分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210605/k10013069961000.html

イギリスで開かれていたG7=主要7か国の財務大臣会合が閉幕し、声明によりますと焦点になっていた各国共通の法人税の最低税率について、15%以上を目指すことで一致したということです。G7各国が結束を示したことで、およそ140の国や地域が参加して今月末に開かれる交渉会合に向けて弾みがつくことになりそうです。

4171名無しさん:2021/06/06(日) 23:05:42 ID:JdSmik7g0
作品を無断使用されたとして作者がカプコンを提訴 損害賠償金は最大13億円

https://news.livedoor.com/article/detail/20317697/

「カプコンがバイオやデビルメイクライで自身の作品を無断使用した」とアーティストが訴える
2021年6月5日 20時30分 https://news.livedoor.com/category/vender/gigazine/

カプコンの人気タイトルである「バイオハザード4」や「Devil May Cry(デビルメイクライ)」シリーズに、自身の作品が無断で使用されているとして、アーティストのジュディ・A・ジュラセク氏がカプコンを訴えています。

Artist says Capcom stole her photos for Resident Evil, Devil May Cry games in lawsuit - Polygon


https://www.polygon.com/22519568/resident-evil-4-copyright-infringement-lawsuit-capcom

現地時間の2021年6月4日(金)、ジュラセク氏はコネチカット州の裁判所に訴状を提出しました。この訴訟の中で、ジュラセク氏は著作権で保護された自身の作品を、バイオハザード4やデビルメイクライ、その他のカプコンゲームが無断で使用していると主張しています。

ジュラセク氏は1200枚以上の写真が収録された「Surfaces」という書籍を出版しており、「アーティストや建築家、デザイナーの『視覚的調査』に使用されること」を意図したものと説明されています。この書籍には収録作品のデータが保存されたCD-ROMが付属していますが、このデータを商用利用するにはジュラセク氏に連絡してライセンスを取得する必要があるとのこと。しかし、ジュラセク氏が裁判所に提出した訴状によると、カプコンがライセンスを求めて連絡してきたことは一度もなかったそうです。

ジュラセク氏によると、同氏の作品はさまざまなカプコン作品で使用されているとのことで、80枚の写真と100ページを超えるドキュメントでその証拠を列挙しています。

カプコンがジュラセク氏の作品を無断使用している事例のひとつが、バイオハザード4のロゴ。以下の画像の左端が粉々に砕けたガラスのテクスチャーを表現したジュラセク氏の作品で、右がバイオハザード4のロゴ。真ん中の画像を見ると、ロゴがジュラセク氏の作品を使用していることがよくわかります。

他にも、カプコンはゲーム内のテクスチャーなどでジュラセク氏の撮影した写真を利用しているとのことで、訴状では200件以上の無断使用が指摘されています。

なお、ジュラセク氏が無断使用の証拠として挙げているデータの一部は、2020年11月に起きたカプコンのデータ侵害に由来するもの。何者かによるランサムウェアによる攻撃が検知された際、従業員などの個人情報が漏えいしたことが明らかになっていたのですが、リークされたデータの中には「バイオハザードやその他のゲームで使用されたアートワークの高解像度画像」が含まれていたとジュラセク氏は説明しています。

また、Surfacesに収録されていた「MA079」というファイル名の写真が、初代バイオハザードのリメイク版に利用さたテクスチャでもそのまま利用されているとジュラセク氏は指摘。

セク氏の弁護士は著作権侵害により最大1200万ドル(約13億円)の損害賠償金を求めており、使用された写真1枚につき2500〜2万5000ドル(約27〜280万円)の支払いを求めています。なお、カプコンの担当者は訴訟を認識しているとゲームメディアのPolygonにコメントしていますが、それ以外のコメントは寄せられていません。

4172<削除>:<削除>
<削除>

4173名無しさん:2021/06/08(火) 20:13:57 ID:ABUrS/LA0
ロート、天藤製薬を買収「ボラギノール」を展開

ロート製薬は8日、痔の治療薬「ボラギノール」を手掛ける天藤製薬(大阪府豊中市)を買収すると発表した。創業家などから全株式の3分の2超を取得する。買収額は90億円程度とみられる。買収により主力の一般用医薬品(大衆薬)の商品拡充につなげる。8月31日までの手続き完了を目指す。

天藤製薬は大正10年に天藤薬化学研究所として設立。同年に発売したボラギノールは、日本で痔の治療薬の先駆けとなった。令和3年3月期の売上高は58億円。今後はロートの販売網を通じて同社製品の海外展開も進める。

ロートは目薬などの大衆薬や化粧品が主力。今後も大衆薬で安定的な利益を確保しつつ、再生医療など成長分野への投資につなげる方針だ。

https://www.sankei.com/article/20210608-F4PUMREEPROSDKUKXMAVXDAS5Q/

武田グループやなかったか?ヒサヤ大黒堂と切磋琢磨してきたんやな。

4174名無しさん:2021/06/08(火) 23:43:15 ID:NrdB.GxU0
ミスド「むぎゅっとドーナツ」 食事にぴったりの新商品発売
2021年6月8日 17:10
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210608/20210608103.html

 ミスタードーナツを運営するダスキンは8日、食事としても楽しめる新商品「むぎゅっとドーナツ」を11日に全国の店舗で発売すると発表した。歯ごたえのある食感が特長。新型コロナウイルス流行に伴うテレワーク移行など在宅時間の増加に対応し、手軽に食事を済ませたい人の購入を見込んでいる。

 新商品は生地をねじって成形した穴のないドーナツ。プレーンタイプのオリジナル、チーズ、レーズン、レーズンシナモンの4種類がある。生地をつくる際、北海道産の小麦粉に熱湯を加えて粘りを出し、もっちりとした歯ごたえのある食感に仕上げた。持ち帰りが140〜162円、店内飲食が143〜165円。

4175名無しさん:2021/06/10(木) 22:06:29 ID:aR09tIIM0
塩野義製薬、治験中の新型コロナワクチン年内に最大3000万人分の量産体制へ
 変異ウイルス対応ワクチンも開発中
https://seijichishin.com/?p=62966

塩野義製薬の木山竜一・上席執行役員医薬研究本部長が読売新聞のインタビューに応じ、国内で治験中の新型コロナウイルスワクチンについて、年内に最大3000万人分の量産体制を整える方針を明らかにした。岐阜県池田町に新工場を建設する。木山氏は「安全な国産ワクチンをできるだけ早く提供したい」と述べた。

新工場は、提携先の医薬品製造会社「ユニジェン」の敷地内で5月に着工した。完成すれば、既存の池田町の生産設備と合わせて3000万人分のワクチン製造が可能になる。

塩野義のワクチンは、「遺伝子組み換えたんぱくワクチン」と呼ばれる。ウイルスの遺伝子情報を基に、昆虫細胞を使って人工的にたんぱく質を培養して作り、ヒトや動物の細胞を使う方法よりも大量生産に適しているとされる。すでにインフルエンザワクチンなどで実績がある。

また木山氏は、変異ウイルスに対応するワクチンの開発を進めていることも明らかにした。「様々な変異ウイルスにも対応したい」と述べ、有効性の検証を急ぐ考えだ。

一方、塩野義は新型コロナ治療薬の治験を近く国内で始める。飲み薬での実用化を目指しており、木山氏は「ワクチンは海外の後塵(こうじん)を拝したが、治療薬はどこよりも早く実用化したい」と話した。

4176名無しさん:2021/06/12(土) 14:10:48 ID:NrdB.GxU0
この悪名は誇れない
2021/6/12 12:56
コラム浪速風

https://www.sankei.com/article/20210612-EPRT5MIOVNI3RO3WFEENOZY5TA/

高度成長期、企業と手を携えて世界に挑んだ役所は「ノトーリアスMITI(悪名高い通商産業省)」と呼ばれた。民間の自由な競争を邪魔しているとの批判だ。それでも経済大国になったのだから、向こう傷のようなもので当人たちは誇らしくさえ思っていたふしがある。役所は平成年の省庁再編で経済産業省(METI)と改称したが、またしても悪名を着せられようとしている

▼東芝経営陣と海外の「物言う株主」の間のいざこざに経産省が介入し、経営陣に味方したという。株主の要請に基づいて調査した弁護士が「不当な影響を一部株主に与えた」としている。ただし、経産省内部からは調査には誤解があるとの声があがっている

▼東芝は半導体や原発といった重要な技術を持つ。政府として守りたいと考えるのは当然だ。しかし、守ることの意味をはき違えると、日本を含むG7が毛嫌いする国家資本主義とみられかねない。この悪名は誇れない。

4177名無しさん:2021/06/12(土) 14:39:10 ID:NrdB.GxU0
かかとがない靴下大ヒットを支える社長の発想力
6/12(土) 11:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/161d710b9a4cb005ee9a9ef07ef7c690c150c3a0

かかと部分がない、筒状の形をした靴下がある。子供から大人までどんな足の形、大きさでもぴったりフィットするサイズフリーの新感覚の靴下「つつした」だ。大阪府枚方市に本社を置く「樋口メリヤス工業」の社長の中江優子さん(53)が考案し、売り上げを伸ばしてきた。新型コロナウイルス感染拡大で、事業の縮小を迫られる危機にも見舞われたが、地元で丁寧な物作りに再び向き合い、次の飛躍の時を待っている。

■倒産寸前でも廃業せず

樋口メリヤス工業は昭和8年、軍手や軍足の製造工場として、優子さんの祖父が創業した。戦後、国内の繊維産業が好況を迎えると、優子さんの父、和夫さんも事業を拡大していったという。

ところが、中国など海外産に押される形で、次第に国内の繊維産業が縮小、同社の業績も打撃を受けた。優子さんが社長に就任した平成18年には、会社は多額の負債を抱え倒産寸前の状態だった。

それでも優子さんは廃業を選択しなかった。

「ものづくりにこだわった祖父の意志を無駄にできない」「父が守り通した会社を絶やすわけにはいかない」

工場は閉鎖したが、地元、枚方市が運営する創業支援の貸事務所で再起を図った。

「何かを変えなければ」

同市の地場産業の補助金を得て、工房を造ると、これまでの下請け仕事から脱却。デザインから製造、販売までを一貫生産できる体制を築いた。

■ゴム糸不使用の快適な使用感

試行錯誤は続く。靴下に感謝の言葉などを編み込んだ「メッセージ靴下」の販売を始めたものの、商標権をめぐるトラブルに遭い、起死回生となる事業の拡大展開には至らなかった。

「落ち込んでばかりでは道は拓(ひら)けない」

新商品のアイデアに苦悩する中、同社を救ったのが「つつした」だった。ゴム糸を使わない。高伸縮糸を筒状に近い状態に編み上げたことで、かかと部分がなくても抜群のフィット感があるのが特徴だ。

お客さんから「この靴下だけが捨てられない」と言われた靴下を見せてもらったとき、強力な伸縮の糸を使用していたことなどからヒントを得た。平成28年に売り出し、お客さんの意見も参考にしながら改良。1足1000円から1500円と靴下にしては高めの金額設定だが、天然繊維にもこだわり、「はいても痕が残らない」「蒸れない」など、はき心地の良さが好評を博した。

靴下製造の技術者歴約60年というベテランのメリヤス製造技能士、新堂勝記(かつき)さん(78)は「社長の何事にも一生懸命になって取り組む姿勢に自然と役に立ちたいという思いがわく。今後も挑戦する企業のトップを目指してともにがんばっていきたい」と語る。

4178名無しさん:2021/06/12(土) 14:39:54 ID:NrdB.GxU0
■地元に恩返しのチャンス

「やればできる」

優子さんはつつしたのヒットで自信をつけた。令和元年10月には東京メトロの駅構内に専門ショップをオープン。ところが、店舗の全国展開も考えていた矢先、新型コロナウイルスの影響を受けた。売り上げは激減。翌年4月にショップを閉める決断をした。

ちょうど3月に地元・大阪に工場や直営店、カフェなどを兼ねた「TSUTSUSHITA Labo(つつした ラボ)」(大阪府交野市)を開設したばかりだった。一度、地元に回帰することにした。昨年はラボでのマスク生産に力を入れた。特殊な和紙の糸を使った手織りに近い製法による3Dマスクは、肌触りが良く、息もしやすいことから大人気となり、経営を支えてくれた。同社でデザインを担当する安本和美さん(56)は「お客さんに寄り添う明るい社長の姿を見るたびに、商品づくりに励もうという気持ちになる。社長とだったら、必ずコロナ禍を乗り切れる」と話す。

「これからは地元のコミュニティー作りにも力を入れていきたい」と優子さんは誓う。思えば、創業から会社の再起まで、地元の支えがあって事業を続けられたからだ。

一方、つつしたを広めたいという思いに変わりはない。欧州のバイヤーにサンプルを送るなど、日本産のメリヤス製品を海外に売り出す準備を進めている。「今のご時世だからこそ、じっくりと吟味してもらえる」と、アフターコロナを見据えて踏ん張る。

「新戦略で国内外での販路拡大を図るとともに、地域に愛される事業展開を進めたい」

中江優子社長の社長就任以来、樋口メリヤス工業では環境に配慮した取り組みも続けている。まずは、靴下の製造過程で出る大量の化学繊維(ナイロン)を燃やして廃棄する代わりに、人形を作って希望者に提供するなどしてきた。その後、ナイロン廃材を出さない編み方を考案したという。

また、現在は大阪府の枚方、交野の両市内の河川に自生するヨシを活用する「世界初のヨシ糸が地域を紡ぐプロジェクト」に参加。ヨシ糸を使ったつつしたの商品化を進めている。

発育の早いヨシは、空気中の二酸化炭素を効率良く吸収することが期待されている。プロジェクトでは、地元のヨシ原を手入れしながら、糸に加工し、靴下や衣類などの魅力ある商品を創出しようとしている。中江社長は「地元の河川の環境保全に役立ちながら、天然繊維のヨシ糸を通じて繊維業界の活性化にもつなげたい」と話している。

4179名無しさん:2021/06/12(土) 15:29:06 ID:NrdB.GxU0
文具市場は縮小しているのに、サクラクレパスの業績が好調の秘密
6/12(土) 9:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/55821738230aab74bd37b48d2fedecb9887b2e17

 人生100年時代――。数年前からたびたび耳にする言葉だが、日本人の平均寿命をみると、女性87.45歳、男性81.41歳。100歳まで生きている人はどのくらいいるのか、ちょっと気になったので調べたところ、女性は6.7%に対し、男性はわずか1.6%にすぎないそうで(みずほリサーチ&テクノロジーの調査、2015年)。

 100歳の紀寿(きじゅ)を祝うことができるのは、残念ながらまだまだ少ないようだが、企業はどうなのだろうか。帝国データバンクの調査によると、毎年1000社以上が創業100周年を迎えているようだ。業歴100年以上のいわゆる“老舗企業”は、全国に3万3259社(2019年)存在していて、割合でみると2.7%。以前、某ビジネス誌が「企業の寿命は30年」といった特集を組んでいたこともあって、老舗企業の数に「あれ、意外と多いなあ」と感じたわけだが、その中で気になっている企業がある。今年100歳になった、文具メーカーの「サクラクレパス」(大阪市)だ。

 同社は1921年に産声をあげる(当時の社名は、日本クレイヨン商会)。子ども向けの文具を製造・販売していて、25年にクレヨンとパステルの長所を兼ね備えた「クレパス」を発売。このほかにも、名前などを書くのに便利な「マイネーム」や水加減を調節することで自在に表現できる「マット水彩絵の具」など、さまざまな商品を扱っていて、73年に同社を代表する商品が登場する。ご存じ、「クーピーペンシル」だ。

 「懐かしいねえ、子どものころによく使っていたよ」といった人も多いかもしれない。「全部が芯の色鉛筆」のクーピーは、どのようにして開発したのだろうか。色鉛筆を使用しているお客から、「消しゴムで消したい」「芯がボキボキ折れない色鉛筆がほしい」「幅広い面塗りがしたい」といった声があったので、開発を進めることに。原料の合成樹脂を、紙の表面の凹凸に入り込みにくくすることで、消しゴムでも消せるようにした。結果、ロングセラー商品につながっていくのだ。

4180名無しさん:2021/06/12(土) 15:30:02 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/55821738230aab74bd37b48d2fedecb9887b2e17?page=2

8年連続で過去最高
 ただ、ちょっと気になることがある。リサーチ事業などを手掛けるアイブリッジが行った調査によると、普段使用している文具に興味やこだわりがあるのは、若い人ほど多いことが明らかに。子どもの数が減っていることを考えると、文具業界に「逆風」が吹き荒れているのではないだろうか。

 矢野経済研究所のデータを見ると、やはり右肩下がり。2016年度の市場は4692億円に対し、20年度は4064億円(予測)。クレヨンやクーピーなど子ども用をメインに扱っているサクラクレパスも、じわじわダメージを受けているのではないか。今年100歳を迎えたけれど、このままだと108歳を祝う茶寿(ちゃじゅ)は難し……と邪推していたが、見事に違っていたのだ。

 20年度の売り上げは386億円で、8年連続で過去最高を更新。「少子化+子ども向け商品=ダメだこりゃ」といった公式を想像していたものの、海外事業が会社の業績を引っ張っていたのだ。売上高の海外比率をみると、12年は27%だったが、20年度は41%まで高まっている。

 ところで、海外の売り上げは、なぜ伸びているのだろうか。同社が海外展開を始めたのは、1930年のこと。世界恐慌が日本にも波及し不況が深刻化していたり、サッカーのワールドカップ第1回大会(ウルグアイ)が開かれたり、銀座に三越がオープンしたり。創業してからわずか9年目にもかかわらず、海外展開を始めていたのだ。

 当初、アジア諸国に、商品を販売していたわけだが、担当していたのは「営業部」でもなく「海外事業部」でもない。「美術部」だったのだ。ネーミングからして“学校の部活動”のようなイメージがあるが、学園祭のノリのような感じで仕事をしていたわけではない。現在、海外事業を担当している菅原健一常務取締役に聞いたところ、「“商品をつくって、売れたら終わり”ではなく、絵を描くことの楽しさなどを伝えていくことにチカラを入れていました。こうした背景があったので、部署名は『美術部』としていました」

 その後、1956年に米国、その2年後に欧州に進出する。「海外に進出する際、日本で展開しているブランドをそのまま使っても、現地の人たちにはなかなか伝わりません。ということもあって、パッケージのデザインや商品名などは変えています」(菅原さん)とのこと。

4181名無しさん:2021/06/12(土) 15:31:20 ID:NrdB.GxU0
 例えば、水彩絵の具には「Koi(コイ)」という名称を付けている(日本では「プチカラー」として販売)。パッケージにカラフルなコイ(鯉)を描くことで、日本的なイメージを表現しているという。このほかにも、日本で販売しているボールサインは「ジェリーロール」に、水性顔料サインペンは「ピグマ」といった名称で、それぞれ販売している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/55821738230aab74bd37b48d2fedecb9887b2e17?page=3

ターゲットは8億人
 とにもかくにも、現地優先。その国や地域で暮らす人はどんな文具を使いたいと思っているのか。現地の子会社や販売代理店の人たちと、「ああでもない、こうでもない」と議論を重ねながら、商品開発を進めているという。そんな中でも、好調なのは中国である。「中国画」(水墨画のような表現が特徴)用の絵の具を開発したところ、売れに売れているそうだ。

 海外事業が成長していることは、よーく分かった。しかし、である。90年ほど前から展開しているのに、なぜ多くの人に知られていないのか(筆者の勉強不足であれば失礼)。商品のパッケージを見ると、サクラのマークがどーんとプリントされているのに、である。

 その秘密を探っていくと、どうやら「価格」が関係しているようだ。現地メーカーの文具に比べて、サクラクレパスの商品は高い。2〜3倍ほど高いモノもあるが、いまのところ低価格路線を選択する予定はないようだ。「価格は高めに設定しているので、売り上げを伸ばすのに時間がかかっているのかもしれません。それでも、品質の良さをじっくり伝えていきたい」(菅原さん)という。

 アーティストなど作品にこだわる人ほど、使うペンにもこだわる傾向がある。「気に入ったペンは長く使う傾向があって、ユーザーの『子どもや孫も使っている』といったことを聞くようになりました」(菅原さん)。また、数年ほど前から、Instagramで有名アーティストが使っているペンを見て、注文する人が増えているそうだ。

 ちなみに、国内事業の繁忙期は、毎年2月〜4月にかけて。入学シーズンに合わせてピークを迎えるわけだが、海外は違う。9月入学を考えると、本番はこれからである。

 令和版の“美術部”は、「サクラ」のデザインが施された商品をどこまで“咲かせる”ことができるのだろうか。

(土肥義則)

ITmedia ビジネスオンライン

4182名無しさん:2021/06/12(土) 20:39:25 ID:NrdB.GxU0
近鉄・大丸など大阪の百貨店 ほぼ全館で土日の営業再開
6/12(土) 18:13配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fa54f4dcc25f29dc36c20d4b3d1ea997ed18425
大阪の一部の百貨店では、12日からほぼ全館で土日の営業を再開しました。

近鉄百貨店はあべのハルカス近鉄本店など大阪府内の店舗で、12日から宝飾品など一部の店舗を除き土日の全館での営業を再開しました。

緊急事態宣言を受けて大阪府は百貨店に対し、生活必需品を除いて土日の休業を要請していますが、近鉄百貨店は「顧客や取引先からの要望に応じた」としています。

【訪れた人は】
「服屋さんとか靴屋さんとか、平日同様、土日しか動けないものにとっては開けて欲しいかなと思いますね」

大丸梅田店と心斎橋店、高島屋大阪店も12日から衣料品フロアなどの土日の営業を再開しました。

大丸では人が集まりやすい一部の店舗は事前予約制にして、人流の抑制を図るということです。

関西テレビ

4183名無しさん:2021/06/12(土) 21:32:11 ID:NrdB.GxU0
ミスド「むぎゅっとドーナツ」 食事にぴったりの新商品発売
2021年6月8日 17:10
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210608/20210608103.html

 ミスタードーナツを運営するダスキンは8日、食事としても楽しめる新商品「むぎゅっとドーナツ」を11日に全国の店舗で発売すると発表した。歯ごたえのある食感が特長。新型コロナウイルス流行に伴うテレワーク移行など在宅時間の増加に対応し、手軽に食事を済ませたい人の購入を見込んでいる。

  新商品は生地をねじって成形した穴のないドーナツ。プレーンタイプのオリジナル、チーズ、レーズン、レーズンシナモンの4種類がある。生地をつくる際、北海道産の小麦粉に熱湯を加えて粘りを出し、もっちりとした歯ごたえのある食感に仕上げた。持ち帰りが140〜162円、店内飲食が143〜165円。

4184名無しさん:2021/06/13(日) 22:30:21 ID:NrdB.GxU0
スマホ操作で確定申告完了 マイナンバー情報結び付け
2021年6月11日 0:05
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210611/20210611001.html

 国税庁は10日、マイナンバー制度の個人情報と結び付け、スマートフォンを数回操作すれば確定申告が完了する仕組みなど、税務署へ行かずに全ての手続きが済む将来のデジタル化構想を発表した。

 確定申告では、マイナンバー制度のウェブサイト「マイナポータル」と国税電子申告・納税システム(e―Tax)を連携させる。企業や日本年金機構、証券、生命保険会社などから集めた給与額や取引額などの個人情報が、自動的に申告書に反映され、項目を数回チェックして税額を確認すれば終了する。

 一部の証券、生保と既に提携済みで、今後、対象を拡大する方針。

4185名無しさん:2021/06/14(月) 22:06:41 ID:nDlrtxEs0
サントリーの「人間みな兄弟」を作曲して頂いた関係で

「北の宿から」などで知られる作曲家で、ドラマ「寺内貫太郎一家」の主演でも親しまれた小林亜星さんが5月30日、心不全のため死去したことが14日分かった。88歳。東京都出身。
http://jump.5ch.net/?https://news.yahoo.co.jp/articles/46928713960dd4b401c0c6f8f549841baa2e6888

4186名無しさん:2021/06/14(月) 22:10:44 ID:nDlrtxEs0
東の亜星、西のキダタロー

https://www.youtube.com/watch?v=rWyzbfJ65Go

4187名無しさん:2021/06/14(月) 23:00:54 ID:NrdB.GxU0
”リアル半沢”としても注目集めた三菱UFJ銀行の「半沢頭取」、大阪銀行協会の会長に就任
6/14(月) 20:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f4f54128be79349cadee71d140fb14662abf0f1

「リアル半沢」として注目を集める三菱UFJ銀行の半沢頭取が大阪銀行協会の新会長に就任しました。

【三菱UFJ銀行 半沢淳一 頭取】
「三菱UFJ銀行の半沢でございます」

大阪銀行協会の新会長に就任した三菱UFJ銀行の半沢淳一頭取は、大阪市内で会見を開きました。

半沢頭取は、今年4月13人抜きとなる異例の昇格を果たしただけでなく、テレビドラマ「半沢直樹」の原作者・池井戸潤さんと同期入行だということで話題になりました。

【三菱UFJ銀行 半沢淳一 頭取】
「(新型コロナ)感染拡大により大きな影響を受けたお客様からの事業面・生活面での資金繰り支援など、丁寧に対応してまいります」

半沢頭取は、今後の経済状況について「新型コロナウイルスのワクチン接種が進んだ今年秋ごろには、回復も加速的になるのでは」という見通しを話しました。

関西テレビ

4188名無しさん:2021/06/16(水) 23:38:17 ID:NrdB.GxU0
グンゼ、新疆綿使用中止へ ウイグルの人権問題考慮
6/16(水) 14:41配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfb52162108d54e36a2af1f79f6e598beda123e2

グンゼは16日、中国・新疆綿の使用を中止する方向で検討に入ったことを明らかにした。

新疆ウイグル自治区の人権状況に国際社会の懸念が広がっていることを考慮した。

 新疆綿をめぐっては、米税関がファーストリテイリング傘下「ユニクロ」のシャツの輸入を一部差し止めていたことが5月に判明。ミズノが新疆綿の使用中止を決めるなど、日本企業は対応を迫られている。

 グンゼは、履きやすさなどの機能性を重視した靴下の素材の一部に新疆綿を使用していたが、違う素材に切り替えることを軸に対応策を検討している。該当製品は「ハクケア」シリーズの一部で、売り上げは年間1000万円程度という。在庫は販売を続ける。

 同社は「強制労働など生産工程における違反は認められなかったが、引き続き調査していく」と説明している。

4189名無しさん:2021/06/18(金) 23:35:27 ID:NrdB.GxU0
大阪府内の主なデパートなど 土日と祝日も全館で営業再開へ
06月18日 19時42分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210618/2000047307.html

緊急事態宣言の解除に伴い、大阪府の要請が一部で緩和されることを受けて、大阪府内の主なデパートでは、時短営業を続けながら今月26日からの土日と祝日については、全館で営業を再開することになりました。

大阪府は緊急事態宣言の解除に伴い、今月21日からはデパートなどの大規模な商業施設に対し、曜日に限らず午後8時までの営業時間の短縮を要請します。
これに伴い、▼近鉄百貨店は、大阪府内のあべのハルカス近鉄本店などで今月26日土曜日から土日と祝日も全館で営業することを決めました。
営業時間は平日と同じく午後8時までとなります。
▼大丸松坂屋百貨店も、大丸心斎橋店など大阪府内の店舗について、土日と祝日も全館で午後8時まで営業することを決めました。
このほか、▼阪急阪神百貨店も、土日と祝日、全館で営業を再開します。
営業時間は調整中だとしています。
▼高島屋は、大阪店などについて、具体的にはまだ決まっていませんが、府の要請に従う方針だということです。
▼大阪・梅田の地下街、「ホワイティうめだ」も今月26日から土日と祝日の営業を再開するということです。

4190名無しさん:2021/06/20(日) 19:06:14 ID:NrdB.GxU0
チャリティー初のオンライン USJ、子ども支援
2021年6月20日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210620/20210620022.html

 大阪市此花区のユニバーサル・スタジオ・ジャパンは18日、奨学金をはじめとする地域貢献の原資調達のための「チャリティー・ディナーショー」を初めてオンラインで行った。
 
 2007年からほぼ毎年行っている社会貢献活動で、13回目の今年は34の協賛企業の参加を得た。各社の協賛金に加えて合同会社ユー・エス・ジェイからの出資などを合わせた約1500万円を、「大阪府育英会 USJ 奨学金制度(給付型)」や「難病のこどもたち支援」などに充てる。

 ショーはパーク内シアター施設「ステージ33」で実施。始めにオンラインでの参加者と「オンライン乾杯」を行い、舞台上には次々とエンターテイナーたちが登場。パークのキャラクターたちの貴重なグッズを出品したサイレント・オークションやオンラインでのキャラクター・グリーティングなども行い、最後は「You are not alone(ひとりじゃない)」の楽曲で締めくくった。

4191名無しさん:2021/06/20(日) 20:51:34 ID:NrdB.GxU0
点火コイル世界1位狙う ダイヤモンドエレクトリックHD
2021年6月18日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210618/20210618026.html

 ダイヤモンドエレクトリックホールディングス(大阪市淀川区)が、中長期経営計画で、自動車機器の点火コイル世界シェア1位を目指す姿勢を鮮明にした。連結売上高1千億円の目標も設定。“倒産”状態だったグループ2社の“同時再生”への決意も計画に盛り込んだ。

 同ホールディングスによると、点火コイルのシェアは13%で現在3位。首位の企業は20%前後を占めるが、2025年までに首位に並び立ちたい考え。品質の改善に努めた結果、顧客の自動車メーカーからの表彰が増えているという。

 自動車機器をはじめ、電子機器、エネルギーソリューション各分野で事業戦略を打ち立てる一方、昨年は生産拠点の集約化も図った。21年3月期実績で706億円だった売上高の1千億円達成時期として24年3月期を想定している。

 中核企業のダイヤモンド電機はもともと、米国での独占禁止法違反を背景に立ち行かなくなっていたが、16年に就任した小野有理社長が再生に着手。経営不振に陥っていた田淵電機も19年にグループ化し、「再生を確かなものにする」(小野氏)意向だ。

4192名無しさん:2021/06/21(月) 22:42:05 ID:NrdB.GxU0
注目してええやん! ワクチン接種 裏方で支える会社 大阪
06月21日 19時03分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210621/2000047420.html

「注目してええやん!」です。
各地で進みつつある新型コロナワクチンの接種を裏方で支える会社が大阪にあります。
温度管理などに神経を使うワクチンを運ぶためのあるものを作っている会社です。

4193名無しさん:2021/06/23(水) 20:43:04 ID:NrdB.GxU0
【独自】阪急と阪神の駅コンビニ「アズナス」、ローソンに転換
6/23(水) 19:53配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fccbb2bef27bc46aa1f10ea2f9808ac7c98b7e7

流通大手のエイチ・ツー・オー・リテイリング(H2O)とローソンは業務提携し、京阪神地域の鉄道駅構内を中心に展開するコンビニエンスストア「アズナス」をローソンのブランドに転換することで合意した。物流の効率化を図るほか、H2O傘下の阪急阪神百貨店のノウハウを活用し、商品の共同開発も進める。

具体的には、アズナスを運営するH2Oの子会社がローソンとフランチャイズ契約を結び、年内にアズナスの全約100店舗をローソンに転換する。

H2Oにとってはローソンの物流網を活用でき、仕入れの効率化や品ぞろえを充実させることができる。ローソンには店舗網の拡大を図る狙いがあり、百貨店のノウハウを活用して贈答品の共同開発なども視野に入れているという。

 アズナスは阪急電鉄や阪神電鉄の駅ビルに出店しており、H2Oが2019年、阪急阪神ホールディングス(HD)から買収した。

 ローソンは中国地方を地盤とする「ポプラ」に出資するなどして、ローソンブランドの店舗拡大を進めている。中堅コンビニとの連携を強め、首位のセブン―イレブンやファミリーマートに対抗する狙いもあるとみられる。

4194名無しさん:2021/06/23(水) 22:42:11 ID:NrdB.GxU0
頑張る中小 一堂に発信 関西16社、熱くアピール
2021年6月23日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210623/20210623027.html

 新型コロナウイルス禍でありながら活躍する関西の中小・ベンチャー企業16社による合同記者発表会が22日、大阪市浪速区のヨロベースで開かれた。企業の広報活動が感染予防の観点から制限を受ける中、一度の機会で多くの取り組みを伝えようと支援団体が企画。発表者たちは、取り組んでいる医療関係分野や業務効率化など、逆境をばねに繰り広げる事業内容を熱心にPRし、関西の経済活性化に意欲を示した。

 関西の事業者が参画し、広報のあり方を支援する団体「関西広報100研究会」(同市北区)が主催。会場では、新型コロナ対策を講じつつ、各社の発表や商品の展示を行ったほか、オンラインでも配信する「ハイブリッド型」で繰り広げた。

 新型コロナ禍が長引く中、企業の広報活動はオンライン取材で遠方の記者とつながる利点は生まれたものの、対面の場が制限されることから、十分なコミュニケーションが取れない状況があるという。

 そこで、新型コロナ禍でも存在感を発揮する中小・ベンチャー企業が、十分に広報できる機会を提供しようと、合同発表会を企画。オンラインも組み合わせた結果、約30人のメディア関係者が参加した。

 発表では、大阪大発のベンチャー企業「ミルイオン」(茨木市)が、ストレスから血糖値まで毛髪を調べることで健康状態を把握できるサービスを紹介。ほかにも、製造業向けに自動化を促すサービスから、業務中に東京五輪をオンラインで観戦できるといったユニークな社内制度まで、各社は個性豊かな取り組みを披露していた。

 同研究会の西山裕子代表は「今後もさらに活動を広げ、関西から日本経済を盛り上げていきたい」と力を込めていた。

4195名無しさん:2021/06/23(水) 22:46:48 ID:NrdB.GxU0
企業支援策53項目要望 大商、政府・自治体へ
2021年6月23日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210623/20210623030.html

 大阪商工会議所は22日までに、中堅、中小、小規模企業対策を巡り、政府や自治体への要望を発表した。新型コロナウイルス禍の影響を踏まえ、事業継続支援策の強化とともに、競争力強化に向けたデジタル化推進の支援など計53項目を提示。2025年大阪・関西万博を見据え、中小企業の参画機会の確保に関する後押しも求めた。

 要望は、来年度予算の概算要求などへの反映を目指して実施。

 事業継続支援策を巡っては、新型コロナの影響が深刻な観光や飲食、宿泊業などへの資本支援のほか、感染対策レベルに応じた認証制度を導入するよう訴えた。

 新型コロナ収束後に向けては、デジタル化や脱炭素社会の実現といった成長分野への参画支援を強化するよう掲げた。

 一方、大阪・関西万博に対しては、開催前の実証実験プロジェクトの段階から、資金面での支援と参画機会の確保を重視。中小企業の成長支援に向けた受注機会の確保も盛り込んだ。

 中堅・中小企業委員会の更家悠介委員長(サラヤ社長)は、会見で「中小企業の生き残りと未来への対応を求めたい」と力を込めていた。

4196名無しさん:2021/06/23(水) 22:53:09 ID:NrdB.GxU0
大きく姿が変わるオフィス街「淀屋橋」
06月23日 19時08分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210623/2000047493.html

大阪屈指のオフィス街「淀屋橋」。
関西を代表する多くの企業が、本社機能を構えています。
このエリアは、江戸時代から商業・金融の街として栄え、歴史ある建物が点在していますが、いま淀屋橋の南側に位置する2つの区画で、再開発が進められています。

4197名無しさん:2021/06/23(水) 23:00:34 ID:NrdB.GxU0
新設法人数が増加、飲食は7年ぶり減 近畿2府4県
2021年6月21日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210621/20210621023.html

 東京商工リサーチは20日までに、2020年に近畿2府4県で新たに設立された法人は2万2089社だったと発表した。前年比0・8%増で2年連続前年を上回った。「巣ごもり需要」を捉えた「各種商品小売業」が前年比59・6%増となった半面、「飲食業」は7年ぶりに減少に転じたりと、新型コロナウイルス禍で各業種の振興について明暗が分かれた。

 府県別の前年比では、和歌山が9・9%増で最も高く、京都府が3・9%減で最も低かった。大阪は、前年と同じで1万2562件だった。

 近畿全体の業種別では、「飲食業」が前年比11・9%減。「宿泊業」は同40・8%減で、6年ぶりの減少となった。「生活関連サービス業・娯楽業」も同5・8%減と3年ぶりの減少で、新型コロナ禍によるインバウンド(訪日外国人客)の激減や、外出自粛などが各業種の振興を後退させた。

 一方、「巣ごもり需要」の影響は、「機械器具小売業」でも見られ、前年比5・7%増。在宅勤務の拡大によるとみられるのが「情報サービス・制作業」の同12・6%増だった。

 東京商工リサーチは、新型コロナ禍における企業支援策を巡り「既存企業への支援が優先されており、法人設立の後押しに向けたさらなる取り組みも必要」と指摘している。

4198名無しさん:2021/06/23(水) 23:16:09 ID:NrdB.GxU0
りそな、女性管理職40%目標 30年度、SDGs促進
2021年6月22日 20:04
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210622/20210622090.html

 りそなホールディングス(HD)は22日、傘下銀行などグループ6社で課長級以上の女性管理職の割合を現状の約30%から2030年度までに40%以上に増やす目標を発表した。男女平等などをうたう国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」に沿った経営を促進する。

 支店長や部長級の女性割合も現状の約10%から20%以上に高める。りそなHDのほか、傘下のりそな銀行、埼玉りそな銀行、関西みらいフィナンシャルグループ、関西みらい銀行、みなと銀行の6社が対象。

 他の大手行が部長級を含めるなどした女性管理職割合の目標を20%台に設定する中、より踏み込んだ水準を目指す。

4199名無しさん:2021/06/26(土) 21:53:06 ID:NrdB.GxU0
宣言解除で大阪のデパート 2か月ぶりに土日の全館営業再開
06月26日 11時57分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210626/2000047671.html
大阪、兵庫、京都に出されていた緊急事態宣言が解除されて初めての週末を迎え、大阪市内のデパートは2か月ぶりに土日の全館での営業を再開しました。

このうち大阪・梅田にある「大丸梅田店」は、午前10時に開店しました。
入り口で営業開始を待っていた買い物客たちは、開店と同時に店内に入るとアルコール消毒などをして売り場に向かいました。
15階のお中元コーナーでは、知人にお菓子やビールなどを贈ろうと、品定めをする姿が見られました。
大阪、兵庫、京都の大型商業施設には、4月下旬の緊急事態宣言に伴って食料品売り場などを除いて休業要請が出され、その後も、土日の休業要請が続いていました。
緊急事態宣言は今月、解除され、土日の休業要請も解除されたことから、デパートなどはおよそ2か月ぶりに土日の全館営業となりました。
孫の4歳の女の子と訪れた吹田市の67歳の女性は「この2か月、食料品以外は閉まっている売り場がほとんどで、不便が多かった。きょうはお中元のほか、これまで買えなかった子ども用品を買いたい」と話していました。
大丸梅田店・営業推進部の樋口陽子さんは「まだ気を抜ける状況ではないが、全面開業できて率直にうれしい。しっかり対策をとりながらお客さまを笑顔で迎えたい」と話していました。

4200名無しさん:2021/06/26(土) 21:53:42 ID:NrdB.GxU0
近畿企業、21年度設備投資が増加 帝国データバンク
2021年6月26日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210626/20210626035.html

 帝国データバンクは25日までに、近畿2府4県の企業のうち、2021年度に設備投資を行う「予定がある」のは58・6%だったと発表した。新型コロナウイルスの影響が深刻だった前年同期の調査から5・0ポイント増。新分野開拓や業態転換を促す気運の高まりを背景に、新製品や新事業への投資の増加が目立った。

 設備投資の調査は、17年以降、毎年4月に実施し、5回目。有効回答は1899社だった。20年の調査は、新型コロナの影響で、「予定がある割合」が調査開始から初めて前年同期比で減少していた。

 今回、設備投資の予定があるのは全府県で増加。規模別では、大企業が69・3%▽中小企業が56・5%▽小規模企業が44・6%-と差が顕著だった。業種別では、「小売」(63・6%)が17・6ポイント増で伸びが目立った。

 設備投資の内容(複数回答)では、「設備の代替」が最多の38・4%。次いで「情報化(IT化)関連」の33・2%だった。前年からの伸びでは、「新製品・新事業・新サービス」が6・3ポイントと大きく増加し20・6%だった。

 設備投資を「予定していない」は、前年調査から4・9ポイント減って33・8%。理由(複数回答)は、「先行きが見通せない」が54・9%でトップだった。

 帝国データバンクは、新製品などへの投資について「事業再構築補助金の公募開始が、増加に大きく寄与している可能性がある」と指摘していた。

4201名無しさん:2021/06/26(土) 22:40:49 ID:NrdB.GxU0
パナ、テスラの全株式を売却 4千億円、事業関係は維持
2021年6月25日 12:12
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210625/20210625060.html

 パナソニックが、保有する米電気自動車(EV)大手テスラの全株式を2020年度中に売却したことが25日、分かった。売却額は約4千億円で、資金は今後の成長分野への投資に充てる。事業上の提携関係は維持するという。

 パナソニックはテスラ車向けにリチウムイオン電池を供給している。パナソニックは「協力関係に影響を与えるものではなく、良好な関係を継続している」とコメントした。

 パナソニックは09年にテスラと電池の供給契約を結び、10年には約24億円を出資した。パナソニックの19年度の有価証券報告書によると、保有するテスラ株の評価額は808億円だった。

4202名無しさん:2021/06/26(土) 23:04:57 ID:NrdB.GxU0
アングル:キーエンス、時価総額でソフトバンクG超え 業績相場の象徴か
By 平田紀之
https://jp.reuters.com/article/keyence-idJPKCN2E00BE

[東京 24日 ロイター] - 抜群の営業利益率を誇るキーエンスが時価総額でソフトバンクグループ(SBG)を一時上回り、国内企業でトヨタ自動車に次ぐ2位に躍り出た。工場のオートメーション(FA)関連が好調で業績拡大期待が株価を押し上げている。金融相場の象徴であるSBGとの逆転は業績相場への転換を示すとの見方も出ている。

<上昇トレンドの株価>

キーエンスの時価総額は今月17日終値時点で13兆7825億円となり、SBGの13兆6061億円を上回った。トヨタ自動車の33兆3804億円には及ばないものの、ソニーグループを交えての「2位争い」が激しくなっている。

キーエンスはSBGと比較すると売上高や利益ではSBGに及ばない。SBGの2021年3月期の純利益は4兆9879億円と、日本企業で過去最大の利益。キーエンスの純利益は1972億円と、SBGの約25分の1にとどまる。

陣容もSBGより小さい。SBGが、携帯子会社のソフトバンクなどを含めて従業員が5万8786人(21年3月末)であるのに対し、キーエンスは8380人(21年3月20日)と、約7分の1だ。

一方、株価の水準はキーエンスが23日終値で5万6780円、SBGが7688円。PER(株価収益率、前期実績ベース)はキーエンスの69.9倍に対し、SBGは2.9倍と1桁違う。キーエンスの株価は2月の年初来高値5万9310円にはまだ届いていないものの、3月半ば以降、上昇トレンドにあり、時価総額を膨らませた。

<最高益期待のキーエンス>

好調な株価の要因は好業績期待だ。キーエンスの主力製品は工場のFA化のためのセンサーで、コロナ前から中国を中心にニーズが高まっていた。パンデミックを経て、自動化や省力化の需要はさらに拡大するとの期待が大きい。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の小宮知希シニアアナリストは、キーエンスが22年3月期に営業利益で過去最高を更新すると予想する。産業界では、米中摩擦を踏まえて米国内で生産拠点を拡充する動きも出ており「需要が減ることは想定されない」という。

4203名無しさん:2021/06/26(土) 23:05:41 ID:NrdB.GxU0
財務指標の中で注目されるのが、51%の売上高営業利益率だ。同社では、製品を詳しく知る自社の営業担当者が顧客に直接販売する手法をとる。顧客の課題解決ニーズを直接把握して開発した製品をそろえ「同種の製品でも他社より高付加価値を認められやすい」(国内証券)という。代理店を通さない直販のため、中間マージンもかからない。

21年3月期の業績は、上期を中心にコロナ禍で顧客の生産活動が停滞したことなどが響いて減益となったが、下期は回復基調で第4四半期は過去最高益となった。今上期は、前年の落ち込みからのリバウンドへの期待もある。

<振れ大きいSBGの業績> 一方、SBGは5月に自社株を消却したほか、5月の決算発表以降、株価が下落傾向にあり、時価総額を落としてしまった。

投資業務が主力となったSBGの損益は株式市場の動向に左右されやすい。21年3月期は過去最大の利益となったが、その前の20年3月期は米シェアオフィス大手ウィーワークの経営難などファンド事業が重しとなって最終損益で過去最大の赤字を計上した。

金利上昇懸念も株価の重しだ。投資先にAI(人工知能)関連企業を多く抱える同社の株価は、ハイテク企業の株価と相関性が高い。世界的に景気が回復すれば、金利には上昇圧力がかかる。金利上昇はハイテクなどグロース株には悪材料だ。同社の有利子負債は約6兆4000億円と巨額で、金利が上昇すれば利払い負担の増加も連想されやすい。

この先も株価動向で業績は大きく振れるとみられる。SBGの孫正義会長は「1─2兆円の利益や赤字はニューノーマル」と意に介さないが、投資家はそうもいかない。SBI証券の森行眞司シニアアナリストは「株式相場のボラタイルな動きが(SBGの株価に)影響している」とみる。

米連邦準備理事会(FRB)のタカ派シフト観測で大幅な株安となった21日、SBGは売り込まれ、時価総額はソニーグループを下回り4位に転落。市場では「金融相場から業績相場への移行を印象づける」(日東フィナンシャルグループの中島肇社長)との声も出ていた。

24日の東京市場では、SBG株が上昇した一方、キーエンス株が下落し、時価総額で再逆転される場面もあった。前日開催の株主総会でSBGの孫会長が自社株買いを「常に重要な選択肢のひとつ」などと説明したことが材料視されたが、相場環境的には向かい風が吹き付けやすい状況が続いている。

4204名無しさん:2021/06/27(日) 21:56:52 ID:NrdB.GxU0
関西の企業に使用電力を再生可能エネルギーに切り替える動き
06月27日 17時03分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210627/2000047694.html

地球温暖化問題への対応として、関西の企業の間では、本社ビルや工場で使う電力を再生可能エネルギーによるものに切り替える動きが進んでいます。

りそな銀行は、ことし8月から、大阪・中央区にあるグループの本社ビルで、すべての電力を太陽光などの再生可能エネルギーによるものに切り替えます。
電力の小売り事業を行う会社から購入し、再エネによる電力であることを国が証明する制度を活用します。
この結果、二酸化炭素の排出量を年間で2300トンあまり削減できる見込みだということです。
また京都市に本社のある大手分析機器メーカーの島津製作所は、7月から、国内にある工場や研究所などあわせて14か所で、再エネ由来の電力に切り替えます。
会社では、国内のほかの事業所や海外の拠点でも、こうした取り組みを進め、2050年までに、グループで使用する電力をすべて再エネに切り替える方針です。
地球温暖化問題への対応が急がれる中、企業の間で、電力の利用を見直す動きは今後も広がりそうです。

4205名無しさん:2021/06/28(月) 21:46:55 ID:ylDuNnHU0
近鉄と福山通運、大阪―名古屋間で貨客混載事業
6/28(月) 20:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ef02e22f389c95dcd4ae4b021d2e9b6c9215dd8

近畿日本鉄道と福山通運 <9075> は28日、大阪―名古屋間を結ぶ近鉄の特急列車「アーバンライナー」に福山通運の荷物を乗せて運ぶ貨客混載事業を7月1日から開始すると発表した。車内販売用の商品やワゴンなどを入れていたスペースを活用し、大阪市内と名古屋市内間の当日配送サービスを提供する。

4206名無しさん:2021/06/29(火) 19:36:44 ID:s3g2DxC20
吉野葛も運んでみれば?あそこ極1時を除いてガーラガラやから。

4207名無しさん:2021/06/29(火) 21:34:11 ID:s3g2DxC20
オンキヨー、株主総会でAV事業売却可決 7月末上場廃止

経営再建中のオンキヨーホームエンターテイメントは25日、大阪市内で定時株主総会を開催し、シャープなどの合弁会社に主力の家庭向けAV(音響・映像)事業を譲渡することが承認された。オンキヨーは2期連続の債務超過のため7月末に東京証券取引所のジャスダック市場で上場廃止となる見通しで、株主からは不安の声が上がった。

出席者によると、総会では大朏(おおつき)宗徳社長が業績悪化や上場廃止を謝罪。株主から「今後の黒字化は期待できるか」などの質問があり、会社側は音響技術のライセンスビジネスを展開して経営を立て直し、再上場を目指すとした。

 オンキヨーによると、株主総会には約50人が出席。事業譲渡のほか、資本金を117億円から1億円に減資することなどを可決した。新型コロナウイルス禍の影響で2021年3月期の決算報告が総会までに間に合わず、後日、臨時株主総会を開催して報告する。

 オンキヨーは5月にシャープと米オーディオメーカーの合弁会社にオーディオなどのホームAV事業を約33億円で譲渡する契約を締結。「自らの力のみで事業運営を続けていくことはもはや困難」としていた。

 今後は、残るワイヤレスイヤホンや補聴器、OEM(相手先ブランドでの生産)などの事業での協業先の選定や資金繰りが急務となる。

総会に出席した京都市の男性は「オンキヨーの商品力に魅力を感じ株を保有してきたが、会社側の説明には明るい未来を感じられなかった」と話していた。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2106/28/news034.html

オンキヨー、AV事業売却 音楽デジタル化に対応できず 
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/28/news047.html

4208名無しさん:2021/06/30(水) 20:46:55 ID:NrdB.GxU0
それにしては一般市民にはまるで好景気の感はなくむしろどん底感が半端ないような。
税収が上がっても、それを必要な所に迅速かつ十分な額を使わんわけで(使っていたらコロナ対策は遥かに充実していたでしょうな)、日本国は納税しても満足感が極めて乏しい国なのではないでしょうかね。

国の税収、過去最高の60.8兆円 コロナでも企業業績好調 20年度
6/30(水) 20:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b96fbf1bf6e5ab97add949de5c62b9bad7ce68d

2020年度の国の税収が過去最高の60.8兆円程度に達することが30日、明らかになった。

これまでは18年度の60.4兆円が最高で、2年ぶりに更新する。新型コロナウイルスの感染が拡大する中でも企業業績が想定より悪化せず、法人税収が見積もりを上回った。

 国が昨年12月に示した20年度税収見通しの55.1兆円を5兆円超上回る。19年度実績の58.4兆円に比べても2兆円以上の大幅な増収だ。バブル期の1990年度の税収は60.1兆円だった。

 海外経済の回復に伴い、自動車などの製造業を中心に企業業績が底堅く推移した。また、19年10月に消費税率を8%から10%に引き上げた影響が通年で反映され、税収を押し上げた。

 21年度の税収については、57.4兆円にとどまると見込んでいる。

4209名無しさん:2021/06/30(水) 21:08:07 ID:NrdB.GxU0
国の税収、絶好調のようですから百億円ぐらい軽いもんでしょう。

政府に財政支援100億円要請 コロナ禍で資金繰り悪化 北海道エアポート
6/30(水) 20:58配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4160e394d589ad331d36e42099a0fdb5398844e

新千歳空港など北海道内7空港を運営する北海道エアポート(HAP、北海道千歳市)は30日、政府に財政支援を要請する方針を明らかにした。

 約100億円の無利子融資が柱。新型コロナウイルス感染拡大で旅客が激減し、資金繰りが悪化。空港の安定的な運営のため支援を求める。

 蒲生猛社長は同日の記者会見で、「概算要求に合わせてこれまで以上の支援を強くお願いしていきたい」と述べた。7空港を民営化した初年度の2020年度は乗降客数が前年度比7割減の821万人。21年3月期連結決算は純損益が261億円の赤字に陥った。22年3月期の純損益も301億円の赤字を見込んでおり、厳しい経営が続く。

4210名無しさん:2021/06/30(水) 21:43:53 ID:NrdB.GxU0
国破れて 財政あり、が現実のものとなりつつあります。
このまま財政再建第一主義、悪い格差是認主義を放置しておくと我が国は立ち行かなくなります。
いやもう既に立ち行かなくなってきているのかもしれません。

「安いニッポン」の本当の恐ろしさとは何か 「貧しくなること」ではない
6/30(水) 9:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c82e0eaa969c71f55069cfc36ccafaa8866759e9

消費者が「安さ」を強く求める日本は、世界で需要が盛り上がって価格が高騰しているズワイガニを買うことさえ難しくなってきた――というような、デフレ国家・日本のシビアな現実が毎回紹介され、ネットやSNSでは「日本が2流国家に成り下がった証だ」などと反響を呼んでいる。

 実はこのシリーズは昨年もやっていて、『安いニッポン 「価格」が示す停滞』(日本経済新聞社)という新書にまとめられよく売れているという。それを受け、6月27日には『Mr.サンデー』(フジテレビ)でも「安いニッポン」特集が組まれた。軽井沢の別荘が、香港やシンガポールと比べると破格に安いことから、中国人富裕層などに飛ぶように売れている実態がレポートされ、「安いニッポン」を改善しないと、今の子どもたちが大人になる時代には「貧しいニッポン」になってしまう、なんて警鐘も鳴らされていた。

 海外で生活したことがある人などからすれば「何を今さら」という話だろうが、大手マスコミがこのようなテーマを取り上げるようになったことは悪いことではない。「賃金引き上げ」について国民が真剣に考えるきっかけになるからだ。

 以前から『「賃金上げたら日本は滅びるおじさん」の言っていることは、本当か』(2019年8月6日)などでも指摘させていただいてきたが、日本経済低迷の主たる要因は、先進国の中でもダントツの「安い賃金」だ。

 マスコミの「安いニッポン」キャンペーンによって、今や韓国にまで追い抜かれしまった「安い賃金」という構造的な問題に国民の関心が集まれば、世界では常識となっている「継続的な賃上げ」に遅ればせながら日本も踏み切るべきだという機運が高まる、かもしれない。

 だが、そのような淡い期待を抱く一方で、マスコミの「安いニッポン」報道の論調には若干の物足りなさも感じている。例えば、「安いニッポン」を放置しておくと、日本人はどんどん貧しくなってしまうというのがマスコミの主張だが、現実問題としてとっくの昔にわれわれは貧しくなっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c82e0eaa969c71f55069cfc36ccafaa8866759e9?page=2

「安いニッポン」が続けば
 OECD(経済協力開発機構)のデータによれば、日本の相対的貧困率はG7の中でワースト2位。シングルマザーの相対的貧困率でいえば突出して高くワースト1位だ。ちなみに、この「貧しいシングルマザー」は「安いニッポン」の象徴的存在と言ってもいい。

4211名無しさん:2021/06/30(水) 21:44:47 ID:NrdB.GxU0
 日本のシングルマザーの就労率は87.7%と、実はOECD諸国の中でも高い部類だ。つまり、他の国のシングルマザーよりもかなりしっかりと働いているのだ。にもかかわらず、貧しいということは、「賃金がダントツに低い」ことになる。

 ご存じのように、日本のシングルマザーの多くは、パートや派遣など非正規で雇われている。子どもを養うために安い時給でも文句ひとつ言わずに真面目に働く、おまけに景気が悪くなればサクッとクビにできる非正規のシングルマザーのような人たちの犠牲の上に、「安いニッポン」は成り立っているのだ。このような構造的な問題にも、マスコミの皆さんはズバズバと切り込んでいただきたい。

 ただ、何よりも筆者がお願いしたいのは、この問題を「貧しくなる」で終わらせてほしくないことだ。「安いニッポン」をこのまま放置し続けたら、現実としてはその程度では済まない。「日本人の命」さえ軽んじられてしまう恐れがあるのだ。

 「安いニッポン」が進行することは、先ほどの「貧しいシングルマザー」のようなワーキングプアが社会にあふれかえるということだ。一方、海外に目を移せば、賃金が上がって経済もどんどん成長している。

 このような内外格差が激しくなると、どういうことが起きるのかというと、「出稼ぎ日本人」が増える。つまり、賃金の低い自国に見切りをつけて、待遇のいい国へと渡っていくのだ。

「脱出」する日本人
 それを裏付けるデータもある。2019年10月1日現在の推計で、在留邦人総数は141万356人。前年より1万9986人増えて、この統計を開始した1968年(昭和43年)以降最多となっているのだ。

 では、これから「安いニッポン」に見切りをつける人々はどこへ向かうのかというと、やはり「本命視」されているのは経済成長著しい中国だ。一橋大学名誉教授の経済学者・野口悠紀雄氏は「20年後には日本人が中国に出稼ぎする」(毎日新聞 20年1月4日)と未来を予見する。実際、今回の日経の「安いニッポン」の中でも、以下のような「中国への出稼ぎ日本人」が登場する。

 『「月給9万円」低賃金放置 アニメ産業、中国に人材流出』(6月24日)

 ご存じのように、日本のアニメは世界的に評価も高いが、それを制作しているアニメーターの賃金は常軌を逸した低賃金だ。日本アニメーター・演出協会の調査では、年収が400万円以下が54.7%にのぼり、中小零細の若手となれば月給9万円もザラだという。そんな低賃金・重労働に嫌気がさして、作品の質も上がるなど成長著しい中国のアニメ市場へ人材が続々と流出しているというのだ。

 そして、このような「出稼ぎ日本人」が中国や東南アジアなど海外に進出すればするほど、ある問題が深刻化していく。それは、「日本人出稼ぎ労働者の「命」や「人権」の軽視だ。

 どのような国であっても、多かれ少なかれ「ナショナリズム」というものがある。そのため建前的には「世界は一つ、人類みな兄弟」と言いながら、自国の労働者と、他国からの出稼ぎ労働者の待遇に差をつける問題がどうしても生じてしまう。

4212名無しさん:2021/06/30(水) 21:46:11 ID:NrdB.GxU0
 もちろん、高度な知識や技術のある人は、そのような不安はないだろう。ただ、「安いニッポン」が進行していけば、「出稼ぎ」するのはそのような優秀な人ばかりではなくなっていくはずだ。

 貧しい国から出稼ぎに来ていることで足元を見られ、自国の人間が嫌がるような仕事を押し付けたり、長時間労働を強いたりすることもあるだろう。あるいは、自国の人間だったら絶対にしないようなセクハラ、パワハラ、イジメのターゲットになってしまうかもしれない。

 つまり、「賃金の高さにつられてやって来ている外国人」がゆえ、危険な仕事や過酷な仕事を強いられたり、人種差別の被害にあったりする恐れがあるのだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c82e0eaa969c71f55069cfc36ccafaa8866759e9?page=3

 日本から出ていく「外国人」
 例えば、先ほど紹介したようなケースで、日本国内で月給9万円しかもらえなかったアニメーターが、中国のアニメ会社に3倍の給料で就職をしたとしよう。このアニメーターが突出した素晴らしい技術を持っていれば、国籍など関係なくそこで着々とキャリアを積んでいくだろう。

 しかし、同じ給料の中国人アニメーターとそれほど技術に差がなかったらどうか。中国人アニメーターより冷遇されるかもしれない。過酷な仕事をやらされたり、パワハラを受けたりするかもしれない。日本と比べて破格に高い賃金を払ってくれるこの会社で、雇ってほしい日本人アニメーターははいて捨てるほどいるからだ。

 そこでもしこの日本人アニメーターが上司や経営者に文句を言っても、こんなことを冷たく言い放たれてしまうかもしれない。

 「嫌なら辞めてくれて結構ですよ。中国で働きたい日本のアニメーターはたくさんいますから」

 「荷物まとめてさっさと日本に帰れ!」

 いくらなんでも妄想が過ぎるだろ、と思う人もいるかもしれないが、ちょっと胸を当てて考えていただきたい。実はわれわれはこのようなケースが、世の中にはよくあることを誰よりもよく知っている。

4213名無しさん:2021/06/30(水) 21:47:33 ID:NrdB.GxU0
 そう、日本に「出稼ぎ」に訪れている技能実習生などの外国人労働者が直面している問題がまさしくこれなのだ。

 20年10月、群馬県内の農業法人で働いていたスリランカ人女性が、雇い主から常習的に暴行を受けていたと告発。農業法人の社長の息子から怒鳴りつけられた音声データが、群馬県庁で開かれた記者会見の場で公開された。

 「嫌だったらスリランカに帰れ」

 「いらねえよ、てめえなんか」

 スリランカの女性は会見で「優しい安全な国というイメージが、暴力を受け、日本ってこういう国なのかと思うようになってしまった」(上毛新聞 20年10月17日)と述べている。日本でさえこの有様なのだから、どこの国でも「外国人労働者」には同様の問題が起きるということだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c82e0eaa969c71f55069cfc36ccafaa8866759e9?page=4

 「安いニッポン」は買い叩かれ
 10年後、20年後、「安いニッポン」に見切りをつけて、中国や東南アジアに「出稼ぎ」にいくであろうわれわれの子どもや孫たちが、異国でどのように辛い目に遭うのかは、容易に想像できよう。

 そんな恐ろしい未来を予見させるようなデータもある。

 20年の外国人労働者の死傷者数は4682人で、うち死者数が30人。外国人労働者の総数が増えている中でこれはさらに増えていく見込みだが、問題は日本人労働者と比べた割合である。

 厚労省の労働災害発生状況などを基に両者を比較した、NPO法人POSSE代表で雇用・労働政策研究者の今野晴貴氏によれば、製造業では、外国人労働者が日本人労働者の約2倍の割合で労災に遭っており、建設業にいたっては、2倍以上の割合だという。

 言葉の壁があって危険を回避するためのコミュニケーションがうまく取れていない。外国人労働者ばかりが危険な仕事をやらされている……などいろいろな要因があるだろうが、全て突き詰めていけば、外国人労働者の「命」が軽んじられていることに集約される。

 つまり、「安いニッポン」が進行していけば因果応報で、今度はわれわれ日本人労働者が「命」を軽んじられる側にまわるかもしれないのだ。

 多くの人は忘れてしまっているだろうが、ほんの3年ほど前、マスコミに立派な評論家センセーたちが登場して、「賃金の高い日本で働きたい外国人は世界にたくさんいますよ」「これからは外国人材を活用して人手不足の解消すべき」なんてことを言っていた。

4214名無しさん:2021/06/30(水) 21:48:18 ID:NrdB.GxU0
 しかし、残念ながらこれらは「ご都合主義的な願望」というか、「妄想」に過ぎなかった。今や「安いニッポン」は買い叩かれ、アニメや半導体などの分野から次々と人材が流出している。外国人材の活用どころか、自国人材すら活用できていない体たらくである。

「賃上げ」に取り組むべき
 このような話をすると、決まって「安倍が」「竹中が」「小泉改革が」という恨み節が聞こえてくるが、「安いニッポン」という構造的問題がつくられたのはもっと古い。諸悪の根源は1963年の中小企業基本法だ。

 これによって、日本は「中小企業は国の宝」を合言葉に、本来ならばビジネスモデルの破綻や競争力の低下などで市場から退場する運命にあった中小零細企業を補助金やらの国の強力なパックアップで、無理に「延命」させるというガラパゴスな政策を50年以上も続けてきた。

 中小零細企業を延命させるには、賃金はなるべく低く据え置かなければいけない。労働者はどんどん貧しくなるので、結婚もできなくなっていく。少子化が進行するので、戦後復興の原動力だった人口増にブレーキがかかる。それでも中小企業の延命のためには賃金をあげられないので、生活に希望が持てない。

 中でも「絶望」するしかないのが若年層だ。年功序列という悪しき慣習のせいで、低賃金国家ニッポンの中でも輪をかけた低賃金を強いられている。まさに夢も希望もない状況だ。だから、日本は先進国の中で唯一、若年層の死因1位が「自殺」という「若者が夢を抱けない国」となっている。

 20年1月、米国のエモリー大学の研究者らが、全米50州及びコンビア特別地区の最低賃金の過去26年間のデータをもとに分析したところによれば、最低賃金が上がれば自殺率が下がることが示唆されたという。

 この賃金と自殺の関係を踏まえると、なぜ低賃金国家ニッポンで長いこと年間3万人もの自殺者が出ていたのか、そしてなぜコロナ禍で女性たちの自殺が増えているのか、という疑問の答えもなんとなく見えてくる。

 「中小企業は国の宝」という社会システムを守るため、労働者が犠牲を強いられる今のニッポンの構造は、戦時中、国体を維持するため、若者たちが玉砕や特攻を命じられたのと丸かぶりだ。それはつまり、「破滅」の道を歩んでいることにほかならない。

 一刻も早く「安いニッポン」から脱却しないと、われわれの子どもや孫たちの「命」が、国内外で軽く扱われてしまう。

 「中小企業が潰れないでたくさんあれば日本経済は絶好調!」というなんの科学的根拠もない「呪い」から解き放たれて、そろそろ国民をあげて「賃上げ」に本気で取り組んでいくべき時期にきているのではないか。

(窪田順生)

ITmedia ビジネスオンライン

4215名無しさん:2021/06/30(水) 22:34:47 ID:NrdB.GxU0
近畿企業、21年度設備投資が増加 帝国データバンク
2021年6月26日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210626/20210626035.html

 帝国データバンクは25日までに、近畿2府4県の企業のうち、2021年度に設備投資を行う「予定がある」のは58・6%だったと発表した。新型コロナウイルスの影響が深刻だった前年同期の調査から5・0ポイント増。新分野開拓や業態転換を促す気運の高まりを背景に、新製品や新事業への投資の増加が目立った。

 設備投資の調査は、17年以降、毎年4月に実施し、5回目。有効回答は1899社だった。20年の調査は、新型コロナの影響で、「予定がある割合」が調査開始から初めて前年同期比で減少していた。

 今回、設備投資の予定があるのは全府県で増加。規模別では、大企業が69・3%▽中小企業が56・5%▽小規模企業が44・6%-と差が顕著だった。業種別では、「小売」(63・6%)が17・6ポイント増で伸びが目立った。

 設備投資の内容(複数回答)では、「設備の代替」が最多の38・4%。次いで「情報化(IT化)関連」の33・2%だった。前年からの伸びでは、「新製品・新事業・新サービス」が6・3ポイントと大きく増加し20・6%だった。

 設備投資を「予定していない」は、前年調査から4・9ポイント減って33・8%。理由(複数回答)は、「先行きが見通せない」が54・9%でトップだった。

 帝国データバンクは、新製品などへの投資について「事業再構築補助金の公募開始が、増加に大きく寄与している可能性がある」と指摘していた。

4216名無しさん:2021/07/01(木) 21:47:22 ID:NrdB.GxU0
日銀短観 関西企業の景気判断 4期連続で改善
07月01日 16時54分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210701/2000047883.html

日銀大阪支店は、関西の企業に景気の現状などを尋ねた調査、「短観」の結果を公表しました。
電子部品などの輸出が回復していることから関西企業の景気判断は4期連続で改善しました。

日銀大阪支店は、関西2府4県の1409社を対象にことし5月下旬から先月(6月)末まで調査した短観の結果を1日発表しました。
それによりますと、関西企業の景気判断を示す指数は、「全産業」でマイナス5となりました。
前回、3月調査のマイナス9を4ポイント上回り、4期連続の改善です。
▼製造業は、マイナス6から5ポイント改善してマイナス1となりました。
海外経済の回復に伴って半導体の関連や電子部品などの輸出が増えているということです。
▼非製造業も前回から5ポイント改善し、マイナス9でした。
製造業での輸出の増加が、▽「卸売」や、▽「運輸・郵便」での改善につながりました。
ただ、▽「宿泊・飲食サービス」はマイナス64と、業種別でマイナス幅が最も大きく、新型コロナの感染拡大の影響が根強く残っています。
ワクチン接種が進んできていることを受けて飲食店などからは先行きの改善を見込む声が聞かれるということですが、日銀大阪支店は、今後の感染状況や経済への影響について注視していくことにしています。

4217名無しさん:2021/07/01(木) 22:59:56 ID:NrdB.GxU0
21年路線価、6年ぶり下落 39都府県、コロナ禍影響
2021年7月1日 11:00
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210701/20210701047.html

 国税庁が1日公表した2021年分の路線価で、標準宅地の対前年変動率は全国平均で0・5%マイナスとなり、6年ぶりに下落した。新型コロナウイルス禍の影響が浮き彫りとなり、インバウンド(訪日外国人客)需要の比重が明暗を分けた。都市圏と人口減少が進む地域との二極化は変わらず、今後もコロナ禍の行方や再開発などの動きが焦点となりそうだ。

 都道府県別では39都府県が下落。東京や大阪など13都府県がマイナスに転じた。下落率が最も大きかったのは静岡で1・6%だった。

4218名無しさん:2021/07/03(土) 22:03:38 ID:NrdB.GxU0
関電、大飯原発3号機の運転再開 配管交換完了、計5基に
2021年7月3日 21:25
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210703/20210703091.html

 関西電力は3日、定期検査中の大飯原発3号機(福井県おおい町)の原子炉を起動し、運転を再開した。30日から営業運転に入る見通し。定検中に傷が見つかった配管の取り換えが6月上旬に完了した。

 県内では他に関電の大飯4号機と高浜原発3、4号機(高浜町)、運転開始から44年を超えて再稼働した美浜原発3号機(美浜町)が運転している。関電によると、計5基が同時に稼働するのは2011年7月以来、約10年ぶりで、東京電力福島第1原発事故後の新規制基準下で初。

 大飯3号機では、昨年7月からの定検で、蒸気発生器周辺の配管の溶接部分内側に、傷が見つかり、運転再開が遅れていた。

4219名無しさん:2021/07/07(水) 23:18:00 ID:NrdB.GxU0
国際課税ルール、急ピッチで実現へ=独財務相
7/7(水) 20:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/eff196e0722d3d3ef5e1da9852df79fd9f5e995f

[ベルリン 7日 ロイター] - ドイツのショルツ財務相は7日、国際課税ルールの改革について、週末の20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議でハードルは予想しておらず、「すべてが非常に急ピッチで進むだろう」と述べた。

同相はロイターとのインタビューで「目標は非常に壮大だ。2023年には国際慣行になるように全ての準備を整えたい」と述べた。

最低法人税率を15%とするなど、国際的な法人課税ルールを巡っては先週、130カ国・地域が支持を表明。9、10両日にイタリアのベネチアで開催するG20財務相・中央銀行総裁会議で討議する。

同相は「欧州、ドイツで多くの追加の税収が見込めると話している」と発言。具体的な金額には触れなかった。

「これまで続いてきた課税逃れに終止符を打つことが、大きな柱だ。われわれは終止符を打つ。税率の引き下げ競争は終わる」と述べた。

低税率国のアイルランド、エストニア、ハンガリーなどは国際的な法人課税ルールへの支持を見送ったが、同相は「最終的には欧州諸国が全て、このルールで合意にこぎつけられると確信している」と述べた。

4220名無しさん:2021/07/07(水) 23:50:42 ID:NrdB.GxU0
所得少ない人に10万円追加給付検討する考え 自民 下村政調会長
2021年7月6日 0時24分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210706/k10013121461000.html?utm_int=all_side_ranking-access_002

新型コロナウイルスの影響の長期化を踏まえ、自民党の下村政務調査会長は、5日夜記者団に、所得が少ない人を対象に1人当たり10万円の追加給付を検討する考えを示しました。

この中で、下村政務調査会長は「格差社会の中で困っている非正規雇用の人や、女性、一人親家庭の子どもたちを含めて、定額給付金などを追加で出さないとコロナ禍を乗り切っていくのは大変だ」と指摘しました。

そのうえで、住民税が非課税の世帯を対象に1人当たり10万円の給付を検討する考えを示しました。

そして、追加の経済対策に盛り込むよう政府に提言するとともに、次の衆議院選挙の政権公約にも明記したいという意向も示しました。

4221名無しさん:2021/07/08(木) 00:37:37 ID:NrdB.GxU0
ユニクロ“旗艦店”の閉店 コロナで訪日客回復の見通し立たず コロナ関連倒産が急増の懸念も
7/7(水) 19:46配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/85102a3239b8ea1f4da43037e0caa2ee157ec781

経済への打撃が長引く中、影響はアパレル業界にも…。

大阪・ミナミにある「ユニクロ心斎橋店」が来月1日の営業を最後に閉店することがわかりました。

世界にブランドを展開する上で拠点となる日本初の「グローバル旗艦店」として2010年に開業しましたが、コロナで外国人観光
客が激減し、収益が落ち込んでいました。

運営するファーストリテイリングは「訪日客の回復の見通しが立たないほか、店舗の賃貸契約が満了するため」と説明しています。

そんな中、東京商工リサーチは7日ことし上半期の近畿2府4県の倒産件数を発表しました。

政府の支援策の下支えがあるため、倒産件数は775件と30年間で過去最少となりましたが、ここ数カ月、コロナ関連の倒産件数は急激に増えています。

【東京商工リサーチ関西支社情報部 入江宏幸課長】
「支援はあったが、コロナ関連の破綻の中心になってるのは飲食業だというのが一つの特徴。(破綻の)ペースがまだまだ早ま
っていくのでは」

飲食店だけでなく、卸売業や製造業などの倒産も相次いでいて、深刻な影響が出ています。

関西テレビ

4222名無しさん:2021/07/10(土) 23:08:28 ID:NrdB.GxU0
中身は「のり」でなく「海苔」 大阪企業がノリでコラボ
7/10(土) 21:53配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9b476d13cbc684e5ba539b1fce2dfb1ecd91336

黄色い顔に赤い帽子――。子どもたちに親しまれてきた「どうぶつのり」のコラボ商品が誕生した。黄色い顔に黒い帽子をかぶった「フエキのり佃煮(つくだに)」だ。

 大阪市の企画会社が、のり製造の不易糊(ふえきのり)工業(大阪府八尾市)に打診し、実現した。のり佃煮6袋入りで715円(税込み)。ネットなどで販売している。

 中身を食べた後、黄色い容器は小物入れなどに再利用できるという。企画会社の社長は「食卓が明るくなるように、ノリで企画しました」とPR。

4223名無しさん:2021/07/14(水) 22:38:25 ID:NrdB.GxU0
大阪バスがステーキハウス 異業種参入1号店
2021年7月11日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210711/20210711026.html

 観光バス保有台数で業界最大手の大阪バス(本社・東大阪市、西村信義社長)グループが、大阪・ミナミの繁華街の通称・玉屋町の一角で、異業種参入としてステーキハウス「信」(大阪市中央区東心斎橋、丸喜会館1階)を13日にオープンする。

 同グループは、これまで大阪のほか京都、神戸両市や名古屋市、東京都内で、貸し切りバスやタクシーの旅客交通事業を展開してきた。

 同店で料理長を務める小田益士さん(43)は、大相撲若松部屋の元力士。序二段を最高位に10代で引退して料理人に転職し、日本料理店を振り出しにイタリアンではイタリア留学も経験した。昨年末まで勤めていた料理店が、新型コロナ禍の影響で閉店したため西村社長にスカウトされ、自身が念願だったステーキ店を任された。

 モットーは、産地にこだわらず小田料理長が選んだ最高級黒毛和牛のみを、各地から仕入れて提供すること。コース料理(8千円から)は、野菜や魚介類を組み合わせて四季折々の味を手軽に楽しませる。

 「見て、音で、そして香りと五感で楽しんでもらう」ために、カウンター6席と4人掛けテーブル席二つのアットホームな内装。チーズ類や単品創作料理も充実させ、約50種のワインも取りそろえワインバー的な使い方も可能にした。

 西村社長は「清潔感を第一に、とびきりおいしい肉を安く提供する。第1号店としてノウハウを得て、その後は本格的に飲食業界に進出し、多角化を目指したい」と話した。

 ◇原則として午後6時〜午前0時、日曜定休。ただし府ゴールドステッカー申請中のため、現行では酒類提供は午後7時まで、同8時閉店。問い合わせは電話06(6213)0001、同店。

4224名無しさん:2021/07/14(水) 23:34:48 ID:NrdB.GxU0
国税が過去最高なのに地方税は減少。

地方税収4年ぶり減少 20年度、コロナ影響で
2021年7月14日 16:43
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210714/20210714054.html

 2020年度の地方税収(地方法人特別譲与税を含む)の決算見込み額が19年度を7千億円下回り、41兆7千億円程度となることが14日、総務省への取材で分かった。前年度比マイナスとなるのは4年ぶり。新型コロナウイルス感染拡大に伴う企業業績の悪化で、地方法人2税(住民税、事業税)が1兆5千億円減と大きく落ち込んだことが響いた。

 総務省は近く、決算見込みを正式発表する。

 新型コロナ以前にまとめた20年度の地方財政計画では、地方税収を過去最高の43兆5452億円と見込んでいた。その後の感染拡大による景気低迷を受け、21年度は39兆9千億円と大幅な減収を想定している。

4225名無しさん:2021/07/15(木) 00:02:52 ID:NrdB.GxU0
暑さ対策の最先端の製品を集めた「猛暑対策展」 インテックス大阪で始まる 16日まで開催
7/14(水) 18:08配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b355e7d8ab7d4b94022e35a58e82a7bf24c09c22

読売テレビ

 大阪市で、今年最高となる33℃の気温を記録した14日、最先端の暑さ対策の新製品が集められた「猛暑対策展」が、同市住之江区のインテックス大阪で始まった。

 全国から22の企業が参加。猛暑を乗り切るために工夫を凝らした商品が数多く紹介されている。

 会場では、作業服にファンがついていて、スマホで操作できる商品や、効果が半日続くという特殊素材の保冷剤入りの商品など、コロナ対策をしながら、涼しさを維持する製品や、過酷な屋外作業を快適にするものもある。

 2度目となるコロナ禍の夏。昨年の経験を活かして、暑さとの戦いにも備えることが求められる。

 日本能率協会産業振興センターの田中知輝さんは「猛暑対策自体がコロナ対策と密接な関係があるので、この暑い中でもマスクを着けてって言うのがあって。小さい子供から大人まで、女性・男性関係なく非常にニーズの広がりがあります」と話している。

 16日まで。

4226名無しさん:2021/07/17(土) 22:16:20 ID:NrdB.GxU0
減資の企業、3割増 近畿、コロナ影響
2021年7月16日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210716/20210716027.html

 東京商工リサーチは、近畿2府4県の企業のうち、2021年3月末の資本金について、前年同期比で減資した企業数は、20年調査に比べて約3割増だったと発表した。長引く新型コロナウイルス禍で、財務体質の改善や税負担の軽減を図る動きが顕在化。資本金1億円超から1億円以下に減資し、税制上は中小企業として扱われる可能性がある大企業は102社だった。

 同社のデータベースで、2019年3月末から比較可能な企業41万3117社を任意抽出して分析。

 21年3月末の資本金と前年3月末の比較では、増資は2305社で前年比1・3%増と微増だったが、減資は502社で同29・7%増と大幅に増えた。

 資本金1億円超の企業が1億円以下への減資は同6・2%増。産業別では、新型コロナの影響が深刻な飲食業などを含む「サービス業他」は、前年の16社から24社となり、増加が目立った。飲食チェーン店運営企業では、18億3852万円から1億円に減らしたケースも見られた。

 減資の状況について東京商工リサーチは、中小企業向け優遇税制を大企業が利用する一方、「中小企業は減資が信用毀損(きそん)に直結する可能性もあり、踏み切れない企業も少なくない」と指摘。「資本金額で税負担が変わる方式の見直し議論が加速しそうだ」と分析していた。

4227名無しさん:2021/07/17(土) 22:17:38 ID:NrdB.GxU0
ホッキョクグマ赤ちゃん 飲料パッケージに
2021年7月15日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210715/20210715037.html

 大阪市天王寺区の天王寺動物園で昨年11月に生まれたホッキョクグマの雌の赤ちゃん「ホウちゃん」が、大手飲料メーカーの森永乳業の飲料「マウントレーニア カフェラテ」のパッケージに登場した。同園の飼育員が撮影した愛らしい姿が、新型コロナウイルス禍の中、“深い癒やし”を届けている。

 同商品と全国の動物園などが連携するパッケージプログラムの一環。今夏は全国11施設から、16種類の動物が選ばれた。12日から第1弾の販売が始まっており、ホウちゃんは第2弾に登場する。

 13日には同園で発表会があり、パッケージに選ばれたアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)、神戸どうぶつ王国(神戸市)の関係者らも集結。商品の無料配布などでアピールすると、家族連れらが「めっちゃかわいい」「どれがホウちゃん?」と喜んでいた。

 今西隆和副園長は「コロナ禍で閉館を余儀なくされたり、動物園も厳しい状況にあるが動物たちは元気。ホウちゃんもプールで泳ぎ、飛び込んだり非常に元気にしているので、コロナが落ち着けば動物園に見に来てほしい」と話した。

4228名無しさん:2021/07/17(土) 22:20:20 ID:NrdB.GxU0
ダスキン山村社長「役に立ちたい」ミスドの大阪コラボを検討
7/17(土) 9:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4968382a138e43a2317b43180126f5c6aeace48d

清掃業務のほか「ミスタードーナツ」なども手がける「ダスキン」(本社:大阪府吹田市)が、大阪府と包括連携協定を締結。その締結式が7月16日に開催され、山村輝治社長と吉村洋文知事が出席した。

山村社長は、「当社は1963年に大阪府吹田市で創業し、58年を迎える。私自身も大阪府民として64年生活しており、府の役に立てれば、というのが個人の願い。連携協定は非常に光栄」と挨拶。今後2者は、健康や地域活性化など7分野にわたって連携することになる。

なかでも地域活性化の分野では、大阪産(もん)普及の協力として「ミスタードーナツ」「ベーカリーファクトリー」など同社のフード事業でコラボメニューを開発する予定。

大阪らしい商品展開については、「中国地域では、広島のもみじドーナツを展開したことがある。どういった商品がいいのか、大阪産を教えてもらい考えていきたい」と話した。

このほか新型コロナウイルス感染症の予防や啓発として、府内の顧客(事業所約7万2000軒、個人約16万6000人)への感染症予防周知や、店舗などへのポスター掲出に協力するなど、さまざまな分野で連携するという。

取材・文・写真/岡田由佳子

4229名無しさん:2021/07/17(土) 22:27:58 ID:NrdB.GxU0
お仕事はパナ・スタジアムで! ガンバ大阪、テレワーク貸し出し
2021年7月17日 17:27
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210717/20210717070.html

 お仕事はスタジアムでしませんか―。サッカーJリーグのガンバ大阪はクラブが管理するパナソニックスタジアム吹田(大阪府吹田市)の一部をテレワークのスペースとして貸し出す事業を今月から始めた。新型コロナウイルス流行の影響で減ったスタジアムの収入を補うのが狙いだ。

 観客エリアの上層にあるラウンジやバルコニー席で仕事ができる。芝のグラウンド全体が見渡せるため、開放感のある雰囲気が売りだ。料金は1人千円。利用時間は午前10時から午後5時まで。サッカーの試合やイベントなどがない日が対象で、1日当たり最大20人まで。机や椅子に加え、電源やWi―Fiも完備している。

4230名無しさん:2021/07/21(水) 22:27:52 ID:NrdB.GxU0
スマート農業に手応え 循環型、出来上々
2021年7月19日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210719/20210719024.html

 酒米の山田錦の生育評価に空撮画像技術などを用いて、収穫の効率化に取り組んでいる「神戸山田錦推進研究会」は16日、高槻市のコニカミノルタ高槻サイトで技術情報共有会を開いた。参加した会員らは、栽培した山田錦を使用して製造した日本酒の出来栄えや、物を触らずに調べる技術(リモートセンシング)の現状を把握し、有効性に手応えをつかんでいた。

 同研究会は2020年7月、神戸地域の山田錦生産において持続可能な開発目標(SDGs)を軸とした循環型農業を推進し、新しい付加価値創出や産地活性化を目的に発足。神戸市やコニカミノルタ、神戸酒心館、神戸農業改良普及センター、JA兵庫六甲の6団体が参加している。

 スマート農業に取り組むコニカミノルタの藤代一朗氏は、小型無人機のドローンを活用して得られた空撮画像の解析データを、生育評価に役立てる技術を説明。循環型農業では、下水から回収した「こうべ再生リン」を、肥料として使用したことなどが報告された。

 栽培された山田錦を原料に日本酒の純米吟醸「環和(かんな)」を製造した、神戸酒心館の安福武之助社長は「20年先でも、高品質な酒米の安定した調達が必要だと考えている。『環和』は優雅で上品な果物の香りや、味に奥行きと幅がある」と出来栄えを話した。

 今後はリモートセンシング技術の精度アップや、再生リンの活用拡大とともに、最終的に酒米品質の向上や生産量増加で、農家の売り上げ増につなげることを目標としている。

4231名無しさん:2021/07/21(水) 22:35:10 ID:NrdB.GxU0
航空機産業新たな柱に コロナ収束後の需要対応へ
2021年7月21日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210721/20210721030.html

 関西経済連合会は20日、航空機産業を関西の新たな産業の柱とするため、近畿経済産業局や新産業創造研究機構と共に取り組む仕組み「関西航空機産業プラットフォームNEXT」を活用し、新たな技術の発信や、ビジネス拡大に注力していく方針を改めて示した。新型コロナウイルス収束後の需要に対応していく考えだ。

 航空機産業は、今後の20年間で、世界で約500兆円の新造機需要が見込まれるとして着目。新型コロナ禍前の水準に戻るとされる2024年以降に向け、需要を取り込むための準備を整える。

 プラットフォームでは、同産業を巡る大手から中小まで企業の集積が関西にある有利性を踏まえ、電動化技術の研究会や、中部地方の企業との交流会などを展開する。

 新型コロナ禍で業界は深刻な影響を受けたものの、ワクチン接種の段階に入り、政府が脱炭素社会に向けた成長戦略の実行計画で同産業を挙げたのを受け、改めて方針を示した。

 デジタル技術を活用しつつ、航空機の電動化や、水素燃焼航空機の開発を進めていくため、9月以降に研究会を開くなどし、中堅・中小企業に参入を呼び掛ける。

 松本正義会長は、定例会見で「タイミングを逃さず、関西が日本の航空機産業をリードしていけるよう取り組みを進めていく」と意欲を示した。

4232名無しさん:2021/07/21(水) 22:54:21 ID:NrdB.GxU0
省庁テレワーク18倍増 20年度、1人49・6日
2021年7月20日 20:41
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210720/20210720136.html

 政府が20日公表した国家公務員のテレワーク状況調査によると、2020年度の1人当たり実施回数は、東京・霞が関などの本省で年間49・6日と前年度の約18倍に増えた。直前の申請を認めたり、作業用パソコンの自宅持ち帰りを認めたりしたことで拡大。内閣官房の担当者は「新型コロナウイルス感染症対策の一環で各省庁が本腰を入れた」と説明している。

 調査は23の行政機関が対象。本省で1人当たりの実施回数が最も多かったのは経済産業省で、総務省や個人情報保護委員会が続いた。

 地方の出先機関の実施回数は1人当たり11・2日で前年度比約37倍だった。

4233名無しさん:2021/07/21(水) 23:05:31 ID:NrdB.GxU0
雇用調整助成金の特例措置延長へ 政府
7/21(水) 21:42配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4000fc760721f997e7b9410be443c188bb5b48a5

 政府は新型コロナの感染拡大に伴って助成率を引き上げていた雇用調整助成金の特例措置を、年末まで延長する方針を示しました。

 「雇用調整助成金の特例的な助成率を年末まで維持しつつ、事業者の要望の強い助成金の要件の緩和や、事業再構築のための補助率の引き上げを行います」(菅義偉首相)

 政府は21日の経済財政諮問会議で、雇用調整助成金の助成率を引き上げる特例措置について、9月末までとしていた期限を「年末まで」延長する方針を示しました。

 雇用調整助成金は企業が従業員に支払う休業手当の一部を国が負担する制度で、現在、政府がコロナ禍の特例措置として助成率を引き上げています。また10月からは、中小企業に支給する際の要件を緩和するとしました。新型コロナによる打撃や最低賃金の引き上げなど、企業にかかる負担を軽くする狙いです。

 一方、政府は財政健全化の目安となる国と地方を合わせた基礎的財政収支の黒字化について、これまでより2年前倒しし、2027年度になるとの見通しを発表しました。ただ、目標としている25年度には届いていません。(21日20:02)

4234名無しさん:2021/07/21(水) 23:10:18 ID:NrdB.GxU0
大阪の百貨店 五輪は“巣ごもり応援”で! プチ贅沢な弁当や惣菜の売り上げが好調
7/21(水) 18:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4772780bb446e92841e982fb5b02ac59aa74f4a2

読売テレビ

 東京オリンピックの開幕に合わせて、大阪の百貨店でも“巣ごもり応援”需要を取り込もうとした動きが始まった。

 大阪市の大丸心斎橋店の食品売り場では、コロナ禍で続く巣ごもり需要や自宅でのスポーツ観戦に向けて、プチ贅沢な弁当や惣菜を取り揃えている。そのテーマは「おうちでテレビ観戦しながら美味しいものを」。厳選された素材を使用した色とりどりの料理を自宅で楽しむことができる。

 巣ごもり需要が続くなか、総菜やお弁当の販売は好調。6月は前年と比べ、売り上げは25%アップしているという。大丸心斎橋店営業部の店舗開発担当、大道智樹さんは「外食を控える方が多くてお酒と一緒に楽しみたいというお客様がおられます。おうちの中が楽しくなるようなお弁当とかデリカをそろえているので、ぜひこの機会に来ていただければ」とPRしていた。

4235名無しさん:2021/07/24(土) 20:14:56 ID:NrdB.GxU0
関西の新築マンション発売戸数 去年比58%増 価格も上昇
07月23日 17時46分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210723/2000048916.html

ことし1月から先月までの上半期に、関西で発売された新築マンションの戸数は、去年、新型コロナウイルスの影響で大幅に減少した反動もあって、58%増加しました。
また価格も上昇傾向で、1平方メートルあたりの販売価格が過去最高を記録し、依然、住宅需要が強いことを示す結果となっています。

調査会社「不動産経済研究所」によりますと、関西の2府4県で、ことし上半期に発売された新築マンションの戸数は、去年の同じ時期と比べて58%多い8373戸でした。
府県別に見ると、▼京都市が3.3倍の690戸、▼神戸市が2倍の1149戸、▼大阪市が22%多い2963戸などとなっています。
これは、去年、初めての緊急事態宣言のもとで、発売戸数が記録的な低水準となった反動に加えて、在宅勤務の普及などで広い物件を中心に需要が高まっていることが背景にあります。
また1平方メートルあたりの販売価格は73万3000円となり、こちらは1973年の調査開始以来、上半期としては過去最高を記録しました。
不動産経済研究所の松田忠司主任研究員は「コロナ禍でより広いマンションを求める傾向はしばらく変わらないと思う。さらに、今後、マンション向けの用地の不足も懸念されており、需給がタイトな状況が続きそうだ」と分析しています。

4236名無しさん:2021/07/28(水) 00:41:29 ID:NrdB.GxU0
関西の上半期輸出額は過去最高 米国向け建設用機械など伸びる
07月27日 07時06分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210727/2000049056.html

ことし1月から6月までの上半期の関西からの輸出額は、8兆8000億円あまりにのぼり、過去最高となったことがわかりました。新型コロナウイルスの影響で住宅需要が拡大しているアメリカ向けの建設用機械などの輸出が伸びた形です。

大阪税関によりますと、ことし1月から6月末までの上半期の関西2府4県からの輸出額は8兆8198億円となり、去年の同じ時期と比べて19.7%増えました。
上半期の輸出額が前の年の同じ時期と比べてプラスとなるのは2018年以来で、金額は1979年以降で最高となりました。
品目別にみると▽アメリカ向けの建設用機械などが大きく伸びました。
感染拡大に伴う在宅勤務の普及などで郊外に住宅を建てる需要が拡大していることが背景にあります。
また、アジア向けには▽半導体製造装置や▽タブレット端末のディスプレーの材料などに使われるプラスチックの輸出も好調でした。
大阪税関は、「新型コロナウイルスの影響は依然として残っているが、世界経済の回復に引っ張られる形で関西からの輸出も伸びている」としています。

4237名無しさん:2021/07/29(木) 22:49:04 ID:NrdB.GxU0
パナソニック 4月から6月の決算 765億の黒字に転じる
07月29日 20時29分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210729/2000049167.html

パナソニックのことし4月から先月(6月)までのグループ全体の決算は、電気自動車向けの電池や家電の販売が好調だったことなどから、売り上げ、利益とも回復し、最終損益は765億円の黒字となりました。

パナソニックが発表したことし4月から先月までのグループ全体の決算では、▼売り上げは前の年の同じ時期と比べて28.8%増えて1兆7924億円になり、▼前の年の同じ時期は98億円の赤字だった最終的な損益は、765億円の黒字に転じました。
これは、世界的に自動車の生産が回復したことでカーナビなどの関連機器や、電気自動車向けの電池の販売が回復したことが主な要因です。
さらに、いわゆる「巣ごもり需要」で国内でテレビや調理家電の販売が好調だったことも、業績の底上げに貢献しました。
オンラインで記者会見したパナソニックの梅田博和 CFO=最高財務責任者は、「車載や情報通信関連などで強い需要があり、業績に追い風になっている。ただ、半導体のひっ迫で、第2四半期以降、自動車メーカーで生産が何日間かできないなど、業績への影響が顕在化していくと見ている」と述べました。

4238名無しさん:2021/07/30(金) 00:10:25 ID:vhthEGNE0
プレーステーションやプリウスなどの会社を代表する目玉商品が欲しいパナソニック

4239名無しさん:2021/07/31(土) 18:58:08 ID:NrdB.GxU0
ケイリン先導車にパナ電動自転車 最高時速50キロ、環境に配慮
7/31(土) 16:22配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/052d4d95fe47b2674b36dfd2a0f6f941f2259f70

東京五輪の自転車競技ケイリンで、ペースメーカーとなる先導車にパナソニックの電動アシスト自転車が採用された。高出力モーターや電力量を増強したバッテリーを新たに開発し、最高時速は50キロ。従来のバイクと比べて環境に優しく、後続の選手に排ガスの影響もない。8月4日の女子予選でお披露目を迎える。

 先導車はレース前半に選手の風よけとなりつつ、50キロまで速度を上げてペースをつくる。先導車が離脱した後、残り3周で勝敗を決する。選手が追走しやすいよう加速は滑らかで、すり鉢状に45度の傾斜がついた競技場でも安定性を保つため、重心の低い設計にした。

4240名無しさん:2021/07/31(土) 22:29:02 ID:NrdB.GxU0
うらやましい…業務時間中ですが…東京オリンピック観戦OK!大阪・ソフトウェア会社 
7/31(土) 15:08配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f7a7b9492ad50dcba98df5fd4cbf4e8e905da3c

TVOテレビ大阪

関西勢の活躍も目覚ましい東京オリンピック。昼間は観戦できなくて、ソワソワしているという人もいるのではないでしょうか?こんな会社はうらやましいかもしれません!

【え?一本?勝った?勝った、勝ったー】

【記者】
「オンライン上で柔道の応援をしているんですが、実はこれ、業務時間なんです」

大阪市にあるソフトウェアの開発会社アジャイルウェア。去年の2月から社員全員がリモートワークをおこなっているのですが…

【記者】
「バーチャルオフィスの中にオリンピックを観戦する部屋が設けられています。
皆さん、続々と入ってこられていますね」

この日はカヌースラロームの羽根田選手が登場!

「すごいイケメン!」

それぞれの家庭でテレビをみながらこの五輪観戦。期間中8時間以内であれば業務時間としてみなされます。柔道の試合でも大盛り上がり!

会社では普段会えない社員同士のコミュニケーションのため、オンライン観戦を奨励しているといいます。

【アジャイルウエア 川端光義社長】
「社員全員が在宅ワークになっている状況。分かりづらくてストレスを抱えていたり。社員同士が職種を超えて、コミュニケーションが活性化できればいい」

無観客の東京五輪ですが、離れ離れで仕事をする社員の心をひとつにしています

4241名無しさん:2021/07/31(土) 22:31:39 ID:NrdB.GxU0
ヴェトナムではバイクの事をHONDAと言うそうですがウガンダではうがいの事をサラヤと言うのは初耳です。

ウガンダでは手洗い=サラヤと呼ぶ?コロナ禍で急成長のサラヤ 驚き!世界戦略に迫る!  
7/31(土) 9:35配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f124f9335d1f574b9f8935e7bb8de1a0380b360e

TVOテレビ大阪

コロナ禍で注目、急成長を遂げているサラヤ。大阪・東住吉区に本拠を構え、ロングセラーの「ヤシノミ洗剤」や、学校にあった「コロロうがい器」などのほか、アルコール消毒剤などは医療現場でも多く使われ、衛生商品で70年の歴史を持つ企業です。

会社を率いる、更家悠介社長は二代目。25歳で工場長として入社し、1998年、創業者の父親から社長を受け継ぐと、積極的に海外へ進出。現在、世界に39の営業拠点や工場を構え、グローバル企業として展開しています。

なかでもサラヤといえば、今何かと話題のアフリカ・ウガンダとの関係が深く、ウガンダでは「サラヤ=手洗い」という言葉になりつつあるほど。2010年からウガンダで始めた「プロジェクト」とは?そして今後の世界戦略は? 

世界的にも衛生や環境が最も重視される時代―その渦中にいち早く身を投じ、市場を開拓し続けるサラヤの戦略とSDGsで稼ぐ最先端に迫ります!

4242名無しさん:2021/07/31(土) 22:41:00 ID:NrdB.GxU0
中小売り上げ好転 企業家同友会関西ブロック
2021年7月31日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210731/20210731037.html

 近畿6府県の中小企業経営者らが加盟する中小企業家同友会関西ブロックは、大阪市内で4〜6月期の景況調査結果を発表した。売り上げDIの前年同期比は全体ではプラス2・8ポイントで、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を大きく受けた昨年調査(マイナス48・7ポイント)から好転しているが、業種により回復度合いが異なる。「コロナ禍からの需要の反動とコロナ禍の需要の停滞の両面」を要因とみている。

 業種別にみると、製造業でプラス4・5ポイント、非製造業でプラス2・3ポイント。ただし、非製造業のうち建築業はマイナス6・2ポイント、通信情報業はマイナス13・6ポイント、流通業はマイナス4・2ポイントと落ち込んだ。

 資金繰りDIを全体でみると、プラス8・6ポイントと「概ね好転の方向」としているが、通信情報業はマイナス4・5ポイント、物流業はマイナス11ポイントとなり、「資金繰りが悪化している業種があることには留意が必要」としている。

 地域別で最も苦しいのは京都府のマイナス12・2ポイント。「観光に支えられてきた経済基盤がコロナ禍で厳しい状況」と分析。大阪府はプラス4・4ポイント。

 堂上勝己中小企業家同友会全国協議会副会長は、半導体や木材などの原材料高に触れ「コロナプラス原材料高で業種によっては大変な状況」と懸念を示す。

 DIは業況が「良い」と答えた企業から「悪い」と答えた企業を差し引いた値。調査は5月23日〜6月30日に実施し、回答数は2745社。

4243名無しさん:2021/08/01(日) 15:29:22 ID:ET18ELtA0
関西消費の損失1100億円以上 りそな総研


りそな総合研究所は31日、8月2〜31日に大阪府で緊急事態宣言が発令され、兵庫県と京都府へ蔓延(まんえん)防止等重点措置が適用される影響で、関西2府4県の消費額が少なくとも1100億円押し下げられるとの試算を明らかにした。今年に入ってから宣言や重点措置が長期に及び、企業が事業継続の見通しを立てにくい状況が続いている。

8月2日から31日までの間、消費額が大きく減るのは外食・宿泊で、700億円のマイナス。この数字には、兵庫県や京都府内の一部地域で酒類提供する飲食店に営業自粛が要請される影響を盛り込んでおらず、マイナスの金額はさらに膨らむとしている。

また、外出控えのあおりで交通が350億円、娯楽・レジャーが300億円のマイナスとなり、衣料品も100億円減る。

一方、巣ごもり需要で食料品が250億円、家具・家事用品が100億円増える。ただ、国民1人当たり10万円を支給された昨年の特別定額給付金でテレビなどの買い替えはすでに済んでおり、東京五輪関連の需要は軽微とした。
https://www.sankei.com/article/20210731-BHDH2LFYVFP7FHNLVLFRL6SNTI/photo/S36NLMA5Q5LR7JPITMAMEWO6H4/
りそな総研の荒木秀之主席研究員は、政府や自治体の発令を受けた対応や解除の基準が明確でないと指摘。「事業者は先行きが見通せず、事業をあきらめるケースが出てくる」と懸念を示した。

将来を予見しづらいことが従業員の雇用継続にも影響する。仕事につけない人などが増えれば消費全体が落ち込み、宣言などが解除されても回復に時間がかかるとした。

https://www.sankei.com/article/20210731-BHDH2LFYVFP7FHNLVLFRL6SNTI/

4244名無しさん:2021/08/02(月) 22:42:52 ID:NrdB.GxU0
選手の鼓動、遠隔で可視化 パナ、テレビ観戦に一役
2021年7月28日 17:57
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210728/20210728105.html

 東京五輪のアーチェリーの中継で、選手の心拍数を遠隔で計測するパナソニックの新技術が活用され、注目を集めている。血管の収縮で生じる顔色のわずかな変化から心拍数を読み取り、リアルタイムで中継画面に表示する。真剣勝負に臨む選手の心の動きが可視化され、テレビやインターネットでの観戦盛り上げに一役買っている。

 今回の五輪は新型コロナウイルスの影響で無観客となり、選手の息づかいを会場で感じることはできない。この技術の活用はコロナ前に決まっていたが、関係者は「選手の内面まで理解して、観戦を楽しんでほしい」と話した。

4245名無しさん:2021/08/04(水) 22:51:35 ID:NrdB.GxU0
あ〜あ、インドにも抜かれてしまいましたか。
先進国から崖から転げ落ちるように後進国へまっしぐらなニッポン。
2050年にはこの国はどうなってしまっているのか。
想像するのすら怖いです。

インド、政府公認電子決済導入へ 補助金支給に活用
2021年8月2日 22:26
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210802/20210802148.html

 【ニューデリー共同】インドのモディ首相は2日、政府公認の電子決済「e―ルピー」の概要を発表した。特定の用途に限定して使える電子クーポンをやりとりする仕組み。まずはワクチン接種など医療関連の支払いで使えるようにする。社会保障費や補助金を国民に支給する際にも活用する。

 銀行口座を持っていない人への支給漏れを回避できる利点がある。インド準備銀行(中央銀行)は中央銀行デジタル通貨(CBDC)の導入を前向きに検討しており、e―ルピーが基盤の一つとなる可能性もある。

 e―ルピーはスマートフォンなどのQRコードやSMSで電子クーポンを受け取って使える。

4246名無しさん:2021/08/12(木) 00:04:13 ID:NrdB.GxU0
AI正しい理解を 関連企業が啓発団体設立
2021年8月9日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210809/20210809014.html

 人工知能(AI)への理解を促そうと、AI事業を手掛ける企業の広報関係者らが、関西を拠点にした団体を立ち上げ、全国での啓発活動に向けて意欲を示している。事業規模や地域にかかわらず連携の輪を広げていく方針。関係者は「AIの正しい理解を促し、人間が主体的に使って暮らしを豊かにする社会を実現していきたい」と力を込める。

 参加しているのは、サイバーエージェント(東京)といった大手から、ベンチャーまでさまざまな企業に所属する広報担当者。会員制交流サイト(SNS)でつながったりしたのを機に意見交換を始め、昨年には、AIの傾向をメディア向けに発信する企画を行った。

 定期的な継続の声があったのも踏まえ、AIについて業界内だけで盛り上がるのではなく、外部への発信が重要と位置付け。今春に広報担当者による「AI広報グループ」(京都市)を立ち上げた。

 立ち上げメンバーの一人、リスト(東京)の山田克基マネジャーは、AIに対する一般消費者のイメージについて「暮らしを豊かにするとの認識がある一方で、映画やドラマで人間を支配する話も多く、その影響もある」と分析。「AIにできないことも多く、正しい理解によってAIと人間の共存がある」と指摘する。

 団体の活動については、メディア向けの意見交換会を継続するとともに、参加者間の話し合いの中で随時企画していく予定。動画配信を手掛けていく計画も出ているという。

 参加企業数は今後、最低でも100社規模に増やしていく方針といい、大阪をはじめ、全国の企業に呼び掛ける。山田マネジャーは「一般消費者が使えるものから企業が使うものまで、気軽に相談してもらえる団体になれれば」と思いを込めていた。

4247名無しさん:2021/08/12(木) 21:48:24 ID:NrdB.GxU0
コロナ禍の中小企業の景況  堅調回復の製造業にも影
2021年8月12日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210812/20210812026.html

 「コロナ禍からの需要の反動」と「コロナ禍の需要の停滞」。関西の中小企業の景況は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を大きく受けた昨年からは好転しているが、業種により回復度合いは異なる。比較的堅調に回復していた製造業にも半導体や木材の不足が影を落とす。

 近畿6府県の中小企業の4〜6月期の景況調査によると、全体の売り上げDIは前年同期比でプラス2・8ポイント。製造業はプラス4・5ポイントで非製造業はプラス2・3ポイント。売り上げが増加した製造業からは「顧客の設備投資の復活」「コロナ禍からの回復」といった声が上がる一方、「今期が良いのではなく、前期が悪すぎた結果。延期になっていた案件が後ろ倒しで動きだした事と、突発的なパーテーション需要」などと冷静な見方もある。

 非製造業のうち建設業はマイナス6・2ポイント、流通業はマイナス4・2ポイントと落ち込んだ。

 具体的な内容としては、建設業からは「ウッドショックによる住宅着工数減少。下請け価格が下落し、ついていけない」「新築依頼が4件あったが、すべて見積もり段階でキャンセル。コロナで先行きの見通せない今、お金は持っておきたいとの事」などと悲痛な声が上がる。流通業も「主な得意先である建設業が1年遅れでコロナの影響を受けている」「人の集まる場所に設置しているアミューズメント機器に影響」と深刻だ。

 調査結果を分析した関西学院大の吉川晃史教授(経済学)は新型コロナ禍に加えて「半導体や木材などの原材料価格の高騰の収束が見通せない」ことを今後の悪化要因として指摘する。

 調査は、近畿2府4県の中小企業経営者らが加盟する中小企業家同友会関西ブロックが5月23日から6月30日に実施し、回答数は2745社。

4248名無しさん:2021/08/13(金) 22:16:14 ID:mTlCxO6M0
パナは新工場 ダイキンは増産 家電各社、空気清浄機に注力
2021/8/13 18:39
https://www.sankei.com/article/20210813-SHNKVRI7V5LW5AQNNT5LO42XHE/
https://www.sankei.com/article/20210813-SHNKVRI7V5LW5AQNNT5LO42XHE/photo/VPW72GVOIRPULPNPXSQ5EX5PWY/

新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、家電メーカー各社は空気清浄機の販売を強化している。独自技術の性能を高めた新製品を投入し、増産体制も構築。国内外で攻勢を強める。

パナソニックは9月21日、イオンで空気をきれいにする独自技術「ナノイーX」の性能を高めた加湿空気清浄機を発売する。菌やウイルスなどの働きを抑制する成分「OHラジカル」の生成量が当初の技術に比べ100倍に上昇。「ルームエアコンや自動車などにも搭載したい」と意気込む。

今月11日には中国・広東省で、空気清浄機などの新工場を稼働させた。新型コロナや大気汚染で空気の質に関心が高まる中国国内のほか、アジアや中東、北米などに輸出し、世界各地で売り込む。

シャープはナノイーXと同様、イオンを使った独自技術「プラズマクラスターイオン(PCI)」搭載の空気清浄機が昨年度から好調といい、野村勝明社長は「売り上げが伸びた昨年度と同規模の収益を確保していきたい」とする。

7月には机などに付着した新型コロナウイルスにPCIを2時間照射し、感染力のあるウイルスを99%減らしたとする実験結果を発表。閉鎖空間での実験のため家庭など実際の生活環境下で使用した際の効果は不明だが、性能の向上をアピールする。

ダイキン工業では、コロナの感染拡大を受け、昨年度の空気清浄機の国内販売台数が77%増加。ストリーマ放電で有害物質を分解する独自技術をアピールする。

生産ラインを3月、立ち上げた滋賀県草津市の工場に、9月を目途に新ラインを追加。海外には、中国や昨年末に生産体制を構築したマレーシアの工場から輸出する。

4249名無しさん:2021/08/13(金) 22:35:50 ID:NrdB.GxU0
パナは新工場 ダイキンは増産 家電各社、空気清浄機に注力
8/13(金) 18:41配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b4884a6f1f075510fb95b214597244fec5784f7

 新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、家電メーカー各社は空気清浄機の販売を強化している。独自技術の性能を高めた新製品を投入し、増産体制も構築。国内外で攻勢を強める。

パナソニックは9月21日、イオンで空気をきれいにする独自技術「ナノイーX」の性能を高めた加湿空気清浄機を発売する。菌やウイルスなどの働きを抑制する成分「OHラジカル」の生成量が当初の技術に比べ100倍に上昇。「ルームエアコンや自動車などにも搭載したい」と意気込む。

今月11日には中国・広東省で、空気清浄機などの新工場を稼働させた。新型コロナや大気汚染で空気の質に関心が高まる中国国内のほか、アジアや中東、北米などに輸出し、世界各地で売り込む。

シャープはナノイーXと同様、イオンを使った独自技術「プラズマクラスターイオン(PCI)」搭載の空気清浄機が昨年度から好調といい、野村勝明社長は「売り上げが伸びた昨年度と同規模の収益を確保していきたい」とする。

7月には机などに付着した新型コロナウイルスにPCIを2時間照射し、感染力のあるウイルスを99%減らしたとする実験結果を発表。閉鎖空間での実験のため家庭など実際の生活環境下で使用した際の効果は不明だが、性能の向上をアピールする。

ダイキン工業では、コロナの感染拡大を受け、昨年度の空気清浄機の国内販売台数が77%増加。ストリーマ放電で有害物質を分解する独自技術をアピールする。

生産ラインを3月、立ち上げた滋賀県草津市の工場に、9月を目途に新ラインを追加。海外には、中国や昨年末に生産体制を構築したマレーシアの工場から輸出する。

今年度の世界販売目標は前年度比60%増の115万台を目指しており、十河政則社長は「中国やアジア、欧州などまだ伸ばせる市場で挑戦しなければならない」とする。

空気清浄機の需要は世界的に高まる見通しだ。米調査会社「グランドビューリサーチ」は空気清浄機の世界市場が2021年の106億7千万ドル(約1兆1763億円)から28年には228億ドル規模まで成長すると予測。同社は「空気感染の増加や都市部での大気汚染レベルの上昇によって市場が牽引(けんいん)され、さらに健康意識の高まり、生活水準の向上、可処分所得の増加が成長を促進する」としている。

4250名無しさん:2021/08/14(土) 21:48:19 ID:NrdB.GxU0
パナ、ブラジルのテレビ生産終了 採算悪化で集約、世界3拠点に
2021年8月13日 10:26
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210813/20210813040.html

 パナソニックは13日、11月をめどにブラジルでのテレビ生産を終了すると明らかにした。国内では既に生産を終えており、マレーシア、チェコ、台湾の3拠点に集約する。テレビ事業は中国や韓国勢との競争で採算が悪化している。今後自社生産は高価格帯の上位機種に絞る方針で、収益力の強化を図る。

 ブラジル工場は1981年にブラジル国内向けにテレビ生産を開始した。2020年度の生産台数は約22万台だった。採算の改善が見込めず、テレビや音響機器の生産は終了する。関連する従業員約130人は解雇する。電子レンジや電子部品の生産は続ける。

4251名無しさん:2021/08/14(土) 22:14:40 ID:NrdB.GxU0
高年収20社ランキング「2011→2021」激変レース
高給の業界の中でも明暗が分かれる移り変わり
2021/08/14 6:00
https://toyokeizai.net/articles/-/445627

今回は、過去10年の「平均年収ランキング」トップ20位に入る企業の移り変わりを調査。栄枯盛衰を視覚的に見られるアニメーションを用いて、レースを繰り広げているような形でランキングを作成しました。

対象は上場を11年以上続けている会社に限定。データは2010年4月期〜2021年3月期の有価証券報告書の単体ベースの開示を利用しています。なお、各年度中に決算期変更がある場合は、その平均値としました。

高給の業界の中でも明暗が分かれる
まず、ランキングトップを見ていきます。平均年収トップは2011年時点ではスクウェア・エニックス・ホールディングス。3年間断トツでトップだった同社に代わり、2014年に首位に立ったのはTBSホールディングスです。

しかしトップだったのはこの1年だけで、2015〜2019年にかけてはキーエンスがトップの座につきます。その後、2011年時点の平均年収が764万円だった日本商業開発が、2020年には首位に立つ場面もありました。直近ではキーエンスが1751万円で再びトップに返り咲きました。

この他に大きくジャンプアップした企業として、不動産賃貸業を展開するヒューリックが挙げられます。平均年収を算出する従業員規模に変化はあるものの、2011年は801万円だったのが2021年は1708万円まで増加しています。

このほか、橋梁や道路などの補修を手がけるショーボンドホールディングスや半導体装置メーカーのレーザーテックは業績の堅調さを背景に、直近で年収を増加させていることがわかります。

高給で知られる業界の中でも明暗はあるようです。総合商社の年収水準が伸びている一方で、民放キー局は伸び悩んでいる様子が浮かび上がってきました。

4252名無しさん:2021/08/16(月) 22:36:51 ID:NrdB.GxU0
大阪市がポイント還元の支援策 11月から開始へ
08月16日 07時08分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210816/2000049978.html

大阪市は、新型コロナウイルスの影響で落ち込んでいる消費を喚起するため、市内の店舗で買い物などをした人に、最大3000円分のポイントを還元する支援策を、ことし11月から始めることになりました。
大阪市内では、新型コロナの感染拡大の影響で、飲食店などに加え、市内の小売店や、サービスを提供する事業者なども大きな影響を受けています。
このため、大阪市は、ワクチン接種が一定程度進むと見込まれることし11月から、市内の店舗でキャッシュレス決済で買い物をしたり、サービスを受けたりした人に、最大3000円分のポイントを還元する独自の支援策を始めることを決めました。
期間は11月1日から30日までの1か月間で、大阪府が発行する感染防止のステッカーを導入している小売店や、美容室などサービスを提供する店、また、劇場などの利用者が対象です。
松井市長は、「コロナとの戦いで飲食店以外も厳しい状況になっている。ワクチンがある程度広がっている11月であれば、商売をされている方々に、少しでもビジネスチャンスが増やせると考えた」と話しています。

4253名無しさん:2021/08/17(火) 22:59:26 ID:NrdB.GxU0
これは凄い。
大阪のハイクラス化が着々と進んでいます。

大阪に最上級のヒルトン 25年関西万博前に開業へコロナ後の観光需要見込む
2021/8/17 18:04
https://www.sankei.com/article/20210817-2XRXIFR57VPLFOLI77N7IAWHV4/

 米ホテル大手のヒルトンが、JR大阪駅前の開発区域に最上級の「ウォルドーフ・アストリア」ブランドのホテルを開業する方向で計画していることが17日、分かった。早ければ2025年の大阪・関西万博開幕前に開業する予定だ。新型コロナウイルス収束後に京都や大阪への観光に訪れる富裕層の宿泊を見込む。

開発区域は「うめきた2期」と呼ばれ、貨物駅の跡地。ヒルトンのホテルのほか、オフィスやマンションなどを含めた複合施設を建設する。1期では大型複合施設「グランフロント大阪」などが開業した。ウォルドーフ・アストリアの進出は2期の目玉施設となる見通し。

ウォルドーフ・アストリアは複数のブランドを展開するヒルトンにとって最上級に位置する。国内では26年に東京・日本橋で開業する予定だ。

4254名無しさん:2021/08/18(水) 23:36:30 ID:NrdB.GxU0
ダイキン工業、四半期ベースで過去最高業績を達成 1Qの好調を反映し通期計画を上方修正
2021.08.18 18:00
https://limo.media/articles/-/24759

4255名無しさん:2021/08/19(木) 23:00:57 ID:NrdB.GxU0
大阪で「震災対策技術展」始まる 土のうの代わりに簡単に設置できる止水板も
8/19(木) 12:36配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c117400a1f99d706f608cb23d06d9c9fea80a57

相次ぐ水害や地震に備えて、最新の防災グッズを紹介する展示会が、大阪市北区のグランフロント大阪で始まりました。

【記者リポート】
「こちらのパネルなんですが、並べて設置することで水害が起きたときに水を止める役割を果たします。とても頑丈ですが、比較的軽いため、持ち上げて簡単に設置することができます」

「震災対策技術展」は阪神淡路大震災をきっかけに毎年全国各地で開催されていて、約500点の最新の防災グッズが集められています。

一般の人も入場することができ、自宅に備蓄することができる多くの種類の保存食も展示されています。

「震災対策技術展」は20日までで、防災技術の専門家によるセミナーには、オンラインでも参加することができます。

関西テレビ

4256名無しさん:2021/08/19(木) 23:05:04 ID:4uMZAqCM0
>>4253
嬉しいニュースだが、何か政府の無策を見てると実質3年後の万博まで
コロナの影響が出てくるんじゃないと心配になってきた‥

4257名無しさん:2021/08/20(金) 22:22:34 ID:NrdB.GxU0
いよっ、待ってました!!!みずほ銀行名物『システム障害』。さぁ〜、次は何時見せてくれるのかな〜。


みずほ銀行 またシステム障害 利用客から対策求める声
08月20日 12時06分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210820/2000050290.html

みずほ銀行とみずほ信託銀行で起きたシステム障害で、大阪・中央区の支店でも窓口での振り込みなどができない状態になり、利用客からは対策を求める声が聞かれました。

みずほ銀行とみずほ信託銀行では、店頭での取り引きを行うシステムで機器の障害が発生し、大阪・中央区の「みずほ銀行船場支店」でも、20日朝から窓口での借り入れや返済などの取り引きができない状態になりました。
このため、入り口には状況を知らせる紙が掲示され、担当者が訪れた人に利用可能なATM=現金自動預け払い機を使うよう案内していました。
みずほ銀行では、ことし2月末から3月半ばの2週間足らずの間にも4件のシステム障害が立て続けに発生しています。
訪れた74歳の会社経営の男性は、「みずほ銀行では、これまでもトラブルが繰り返されていて、またかと思う。きょうは決済に関わる大事な日で、影響を受ける企業や店も多いのではないか。しっかり対策をとってほしい」と話していました。
銀行では、復旧作業を進めた結果、午前10時前に外国への送金など一部の取り引きを除いて、ほぼ復旧したということです。

4258名無しさん:2021/08/24(火) 17:42:04 ID:EEj3Gg.60
今や薄型テレビで他者に完敗の無能経営陣が、業績不振の理由を大阪・門真に
本社があるせいだと捉えているようです。
まあいずれ全ての主要機能を東京に完全移転するでしょうな。
トヨタや京都の有名企業はそんなことしなくても業績好調なのにw

事業会社「パナソニック」、東京に本部機能
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75057150U1A820C2EA2000/

2022年4月に持ち株会社制に移行するパナソニックは、売り上げ規模が最大の事業会社の本部を東京に置く。家電や電設資材などを統括する事業会社で、幹部も含む本部機能を東京に集める。本社から離れた新本部で内向きの企業風土からの脱却やグローバル展開を加速する。
パナソニックは22年4月、持ち株会社が「パナソニックホールディングス」に社名変更し、「パナソニック」の社名は家電や電材を統括する事業会社が引き継ぐ


長く言われている「リーン」で「グローバル」に加え、「リモート」や「バーチャル」
という傾向の全てに逆行する、古い発想としか思えない。
「東京」てどこのこと? 大手町?新橋?二子玉川?八王子?
持株会社なのだから、所在地に拘るのは無意味!
事業実態の全てを「東京」に集中することは不可能で、持株会社の本部機能を東京に
置く必然性はない!「東京」に拘るのは、相変わらずの属人的本部なのだろうか?
上場ステータスを保持したいとしても、持株会社が日本法人でなければいけない訳ではない。
むしろ、事業実態のある事業子会社を上場させ、本部は上場しない持株会社という、
組み合わせがよいと思う。
https://newspicks.com/news/6125493?ref=index&amp;block=top

4259名無しさん:2021/08/24(火) 18:19:35 ID:EEj3Gg.60
パナソニックってこんな古い体質の大企業だったんだな。
なるほどパナにソニーのようなヒット商品が生まれない理由がわかった。

窓際三等兵@nekogal21
パナが本社部門を東京に移すらしいが、関西出身で地元に残りたかった優秀層
からすると「聞いてた話と違う」となるし、東京で釣って採用した奴らは朝礼で
社歌を斉唱する文化にドン引きして転職するという不幸な結末が見える…。
やはり三河の奥地に社員を幽閉して洗脳するトヨタがナンバーワン!
https://twitter.com/nekogal21/status/1430047972369190912

渡邉正裕@masa_mynews
軍隊でもないのに、いまどき会社で毎日、社歌を歌うものだろうか?
「入社3〜4年目までは違和感がありましたが、今では何も感じなくなりました。
ラジカセか放送でカラオケが流れて、みんなで歌います。特に営業は歌う。
普通の声で、低〜い感じで歌います。技術者たちは…

4260名無しさん:2021/08/24(火) 18:57:16 ID:vPT2m3gQ0
佐高信に感化されたの?♪

4261名無しさん:2021/08/24(火) 19:36:32 ID:EEj3Gg.60
大阪で最も情けない大企業なのでは

4262名無しさん:2021/08/24(火) 20:36:52 ID:vPT2m3gQ0
日清の二の轍を踏む

4263名無しさん:2021/08/24(火) 23:14:02 ID:NrdB.GxU0
パナソニックの件はまったく驚きませんでしたね。
昨年、私は十年後には大阪を代表する会社はパナソニックではなくキーエンスとダイキンになると書きました。
だってパナソニックの経営は古色蒼然で何をしたいのか何を作りたいのかが全く見えませんでしたから。
とてもじゃないが反転攻勢をかける姿なんて想像出来ませんでしたからね。

パナソニックが大阪から出ていくのならそれで結構。むしろそのほうが良い。
思い返してみればパナソニックが三洋電機を買収した時、当時の三洋電機の最先端だったAQUAブランドを中国のハイアールに確かたったの百億円ぽっちで売り払った時に「何を考えてんだか」と愕然としたものです。
当時のパナソニックの営業部隊はAQUAを売ることを切望していたにも関わらず。

日本の失われた30年はそのままパナソニックの失われた30年とぴったり一致します。
パナソニックはこのまま過去の遺産で食い繋いでいくいくだけの惨めな会社に成り下がる可能性が大なのではないでしょうか。

そんな惨めな姿を創業の地大阪で晒してほしくはない。せめてもの情けとして思います。

4264名無しさん:2021/08/25(水) 02:46:07 ID:Jy.kyp360
しかしコロナ後で各社リモートが浸透し
むしろ脱東京が加速してるのになんと時代錯誤か。こういうところが今の不振を招いてるんでしょうね。

4265名無しさん:2021/08/25(水) 16:38:22 ID:m/YxAH0A0
そういえばパナは大阪の企業だったからパナの商品を贔屓に
したいという気持ちは持っていたが、それでももう長い間
パナの商品を買っていないことに気付いた。
自分の中で魅力的な商品がパナにはなかったんだろうな。
他社に比べて決してコスパが良いとは言えなかったしな。

まあでも門真という環境を内向き風土の原因にして、東京に
いけば村社会から都会企業になってグローバルに成長できる
という発想自体が田舎の発想ってことに気付かない経営陣。
ダイキンやシャープやトヨタやマツダや任天堂や京セラの
経営陣などは陰で笑っているであろう。

4266名無しさん:2021/08/25(水) 16:40:42 ID:m/YxAH0A0
塩野義、軽症コロナ飲み薬1000万人分生産 在宅療養対応
国内外で2022年春までに
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF236700T20C21A8000000/?n_cid=SNSTW001&amp;n_tw=1629823242

塩野義製薬の手代木功社長は24日、開発中の新型コロナウイルス治療薬について、2022年3月末までに国内外で1000万人分の生産体制を整える方針を明らかにした。同社の新薬候補は軽症者などを対象とした飲み薬タイプで、実用化できれば在宅で療養する患者が使いやすくなる。国内向けに加えて海外供給にも取り組み、海外製薬会社が先行する治療薬で安定供給を目指す。

4267名無しさん:2021/08/25(水) 16:45:33 ID:m/YxAH0A0
>>4259
>やはり三河の奥地に社員を幽閉して洗脳するトヨタがナンバーワン!

むしろこの発想こそグローバル時代に威力を発揮するのではないか。
その地域独自の風土が斬新な発想を育むのだ。

4268名無しさん:2021/08/25(水) 20:01:01 ID:NrdB.GxU0
大江千里氏が「ラーメン1杯2200円」の米国から語る、安い日本の深刻問題
8/25(水) 6:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1eb706b57d791ada1859d950c8c90c24021a983a

今や先進国でも賃金の低い国になってしまった日本。ポップミュージシャンからジャズマンに大胆転身し、米国で活躍する大江千里氏は、「日本は賃金や物価が安くなるにつれ、保守的で閉鎖的な社会になっているんじゃないかな」と指摘する。『週刊ダイヤモンド』8月28日号の第1特集『安すぎ日本 沈む給料、買われる企業』に掲載した大江千里氏のインタビューの、ロングバージョンをお届けする。(聞き手、構成/ダイヤモンド編集部副編集長 杉本りうこ)

● 日本の驚異的な「安さ」は 働く人の我慢と犠牲が支えている

 日本と米国を行ったり来たりしていると、日本の物価の安さは「お手頃でうれしい」を通り過ぎて心配になるほどです。コンビニエンスストアでどっさり買い物をしても1000円にならないし、家賃も安い。

 日本には500円で買える「ワンコインランチ」という言葉がありますが、ニューヨークだと5ドルじゃサンドイッチ一つだって買えません。大人気のラーメンだったら1杯20ドル(約2200円)以上。替え玉やトッピングをして、ビールも飲むと50ドル(約5500円)です。

 だいたい、ワンコインランチって常軌を逸していると思います。500円のお弁当の背後には、おかずをせっせと詰めている人がいるわけです。その人たちはちゃんとした時給をもらえているんだろうか。心配になります。日本の物価の安さの裏側にあるのは、やっぱり賃金の問題じゃないでしょうか。

 日本で働く人は、企業に利用されちゃっている面がありませんか。本当ならもっとお給料をもらうべき仕事でも、文句を言わず我慢して、手も抜かずに働くでしょう?そこにある種の美しさはあるのですが、結果として経営者に安く使われている労働者が多いのでは。安い日本というのは、こういう我慢している人たちの犠牲の上に成り立っているのだと思います。

 これが米国だったら、給料が仕事に見合わないとなると、働く人はすぐ手を抜きます。口に出して「自分は犠牲になっている」って言います。そしてそんな仕事なんかさっさと辞めて、もっといいチャンスを見つけに行きます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1eb706b57d791ada1859d950c8c90c24021a983a?page=2

● 低い給料こそが日本社会に 閉塞感をもたらす原因だ

 日本には「お金のことを言うのは下品だ」という考え方が何となくあります。でも働いて生きていく限りは、仕事に見合った給料や報酬が絶対に必要です。それなのに頑張る力も出なくなるような低い給料だと、「自分ばかり負担を負わされている」という感覚に陥ってしまう。

4269名無しさん:2021/08/25(水) 20:02:13 ID:NrdB.GxU0
 そしてどんどん内向きで保守的になり、他人に対しても先入観に満ちた、シニカルな判断をするようになる。何だか閉鎖的で、出るくいを打つ的な感じです。これが日本社会全体の閉塞感につながっているように思います。

 僕自身、そんな日本の空気を米国にいながら感じています。ポップミュージシャンをやめてニューヨークでジャズをやっていることに対して、日本からは冷笑的だったり上から目線でちゃかす感じだったりという反応をもらうことがあるのです。

 確かにアジア人が米国に来てジャズで食べていくのは、決して楽じゃない。でも、米国人というのは個性を重んじ、世界に一つしかないものに高い評価を与えてくれる人たちです。そういう文化であり、価値観の国です。

 僕は米国でこれまでに数回、とても大きな企業の経営者から、こんなふうに声をかけてもらったことがあります。「ジャズミュージシャンには、その才能に投資してくれる人が必要なんだよ。君にはそういう人がいるかい?いないのなら、僕の名刺をあげる。僕に何かできることがあったら、メールを送ってね」。音楽ジャンルの違いはありますが、少なくとも日本でポップミュージックをやっていたときには、こんなふうに声をかけられた経験はありません。

 米国でももちろん、「もうかるかどうか」はとても大事です。ただ、もうかるという概念が指すものが、日本と少し違うように思います。経営者がお金を使って手に入れられるものは、お金だけじゃない。尊敬できる人物として世に名前を残すことだったり、自分の会社に何らかの「意味」をもたらすことだったりです。

 お金が紙幣などの形で循環しているのは日本と同じですが、そのお金にくっついて別の何かを与えられたり、与えたりする感覚が、米国にいるとあるのです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1eb706b57d791ada1859d950c8c90c24021a983a?page=3

 ● 安い日本で我慢するだけじゃ 何も良くなりはしない

 安くなっていく日本でただひたすら縮こまって、我慢していればいつか良くなる――。そんな期待はきっと幻想です。それよりもコロナ禍が一段落したら、とにかく1年でも2年でも日本を出てみてはどうでしょうか?米国じゃなくても、オーストラリアでも欧州でも中国でもいい。そうすれば日本の安さや弱さが分かるし、同時にいいところも見えてきます。

 日本人は我慢強いけれどもプライドが高いので、外国語のちょっとした間違いなんかを気にします。日本人同士で細かな文法の間違いを指摘して揚げ足を取り合ってみたりね。でもちょっとした文法の間違いなんて、米国人に言わせれば「Give me a break!(勘弁してよ、大目に見てよ)」です。

 書を捨てよ町へ出よう、ついでに我慢もつまらないプライドも捨てて、世界に出てみようよ。なんたって、60歳になる僕が「大江千里の代表作はこれから生まれるんだぞ」って思って奮闘しているのです。7月に出したアルバム『Letter to N.Y.』ではコロナ禍のさなか、全ての音を自宅で自分で弾いて、コンピューターを使って仕上げました。名付けてパンデミックジャズです。僕もあなたも、自分が思っている以上にタフでサバイブしていけるのだと思います。

ダイヤモンド編集部/杉本りうこ

4270名無しさん:2021/08/25(水) 20:04:30 ID:NrdB.GxU0
最低賃金は「先進国ビリ」、IT開発安すぎで中国下請けも逃げる日本の悲哀
8/23(月) 6:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4730ea0ac67732bf46a415ec82260c81e1e8476c
『週刊ダイヤモンド』8月28日号の第1特集は「安すぎ日本 沈む給料、買われる企業」です。ジャパン・アズ・ナンバーワンの時代はもはや遠い昔のこと。賃金も資産も日本ではすっかり安くなってしまいました。安さに逃げ出す人もあれば、「お買い得」と群がる人もいる。安い日本で起こっているさまざまな現象を伝えるとともに、この国で生きる上でのキャリアと資産の戦略をレポートしました。(ダイヤモンド編集部副編集長 杉本りうこ)

● えっ、そんなに安いの? 日本はもはや賃金「最安国」

 「えっ、そんなに安いのか?」。首都圏に住むメーカー勤務の石原卓明さん(仮名)は驚いた。東北地方の国立大学にこの春進学した娘から、アルバイトの時給を聞いた時のことだ。

 娘は全国チェーンのコンビニエンスストアでバイトしており、時給は日中であれば840円だという。「その金額じゃあ、お父さんが学生時代にしていたバイトの時給と、ほとんど変わらない。もう30年近く経っているのに、どうして?」。思わずこう言って娘に詰め寄ってしまった石原さんだった。

 石原さんの娘がもらっている時給は、決して法外に安いというわけではない。

 東北地方の最低賃金は宮城県825円、福島県800円などで、6県平均で799.3円だ(2021年8月時点)。840円という金額は東北全県の最低賃金をクリアした、合法的な時給である。

 そうなると浮上するのは、「最低賃金そのものが低いのではないか」という疑いだ。その通り。日本の最低賃金が安いのだ。

 日本の最低賃金はG7(先進7カ国)では実質的に、最下位の状況である。

● 「日本の仕事は安すぎる」 中国の下請けが逃げている

 OECD(経済協力開発機構)の2020年のデータを基にすると、G7のうち日本の実質最低賃金は8.2ドル(時給)で上から5番目だ。なんだ、日本以下の国がまだ2つもあるじゃないか、などと安堵してはいけない。

 まずイタリアは、法定の最低賃金制度そのものが存在しない。最低賃金の比較そのものから、イタリアは除外せざるを得ない。

 次にデータ上では7.3ドルで、日本より1割強低い米国については、取り扱い要注意だ。OECDの統計に使われている米国の最低賃金は連邦政府が定めた金額で、実際の雇用市場では6割の州がこれよりも高額の最低賃金を定めている。例えば人口最多のカリフォルニア州は、14ドル(約1530円)が最低賃金だ。

 だからG7中、本当の「最低賃金ビリッケツ」は米国ではなく、日本であると考えるのが適切なのだ。これでは「世界第3位の経済大国」が名折れするというものである。

 このように先進国にあるまじき「低賃金」の日本では、さまざまな珍事が起こっている。たとえばソフトウエア開発の業界では、発注金額の低さにうんざりして、中国の下請け企業が日本の仕事を敬遠する動きが広がっている。

 ソフト開発の金額はつまるところ、人件費の積み上げだ。賃金が上がらなかった結果、日本の開発案件の発注額も横ばいが続いている。一方で中国の人件費は近年、上昇が続いている。このため、中国の下請けから見て日本の開発案件が安すぎるという事態に陥っているのだ。

ダイヤモンド編集部/杉本りうこ

4271名無しさん:2021/08/25(水) 22:40:33 ID:NrdB.GxU0
日本が溶け始めている。正社員でも自立した生活が困難だという。
世界から笑われているでしょうな。

念願の正社員、でも「安かった」
2021年8月24日 20時49分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210824/k10013219431000.html?utm_int=all_side_ranking-access_004

正社員として働いていて、自分が1時間あたり、いくらで働いているか計算してみたことはありますか。

「あれ、これ、ほぼ最低賃金だ…」
都内で働く25歳の女性は、あらためて自分の給与を計算してショックを受けました。

「正社員でも自立した生活が送れない」そんな人たちが、今、日本で増えていると言います。
(社会部記者 植田治男 大西由夏)

「安定」求め念願の正社員に
25歳のマリさん(仮名)は、ことし1月から正社員として洋菓子メーカーで働き始めました。

4年以上、アルバイトとして働いてきた居酒屋の勤務シフトは新型コロナの影響で大幅に減り、「安定した生活を手に入れたい」と考え、正社員にこだわって仕事を探したそうです。

マリさんが入社前に確認した、インターネット上の求人には、次のように書かれていました。
「1日の実働8時間。週休2日で月給24万円〜。ただし、固定残業代、50時間分を含む」

働いた時間に応じて給料が支払われる居酒屋のアルバイトと違って、正社員の仕事は毎月、24万円の収入は確保できます。

応募する前、「固定残業代」という聞き慣れないことばが気になったマリさん。

ただ、感染拡大が続く中で正社員として働ける求人はそれほど多くはありませんでした。
マリさん
「アルバイトはある程度、休みの自由がきくし気楽でよかったんですけど、コロナで簡単にシフトを削られてこんなに守られないんだと思い知って。正社員なら収入の見通しがたって安定した生活が送れるし、結婚して子どもを持つとか将来のことも考えることができるようになるって、そう思いました」

残業しても給与が上がらない?
マリさんは都内の百貨店の店舗に配属され、洋菓子の販売を担当しています。

4272名無しさん:2021/08/25(水) 22:42:16 ID:NrdB.GxU0
正社員として商品の管理やディスプレイのアイデアなど、責任のある業務を任されることにやりがいを感じたものの、次第に自分の働き方と振り込まれる給与の差に違和感をおぼえるようになったと言います。

マリさんが見せてくれた、2021年7月の勤務実績です。
1日10時間以上の勤務は当たり前。
急な休日出勤も多く、この月の労働時間は208時間にのぼりました。

そして、振り込まれた給与は24万6324円でした。

働き始めてわかったのは残業をしても毎月の給与はおよそ24万円で変わらないということでした。

なぜなのか。
調べていくと求人に書かれていた「固定残業代」という仕組みのためだとわかりました。

「固定残業代」は、基本給の中にあらかじめ定額の残業代が含まれている仕組みです。

マリさんの場合、「50時間分の残業代は月給24万円の中にすでに含まれているため、残業を50時間してもその分の残業代が上乗せされることはない」という契約になっていたのです。

“最低賃金以下”の正社員
マリさんは、7月の給与について詳しく調べたいと思い、自分が1時間あたりいくらで働いているのかを計算してみました。

すると…。時給1184円。

東京都の最低賃金の1013円よりは170円ほど高いのですが、アルバイトとして働いていた居酒屋の時給は1270円で、当時より100円近く低いことに気づきました。

マリさんはさらに、「実際の労働時間」で計算してみることにしました。

職場のタイムカードを押したあともクレームの対応や事務処理など「正社員にしか任せられない」という業務に対応せざるをえない日も多かったといいます。

マリさんは、こうした対応にあたった時間を自分で記録していて、その時間をあわせると月250時間に上っていたといいます。

計算してみると、時給985円。東京都の最低賃金1013円をも下回っていたのです。

4273名無しさん:2021/08/25(水) 22:44:36 ID:NrdB.GxU0
マリさん
「こんな低賃金で働いていたんだって、ショックで。アルバイトの時は大して責任は重くないし勤務表どおりに帰れたから給料が少なくても開き直れた部分もあったんですけど、今は長時間労働で責任を取らされるのに給料が割に合わなくて、振り込まれた金額を見るたびに『何で?』って…」

正社員は「安定」でしかなかった
正社員になって半年あまり。マリさんは当初、仕事に慣れたら1人暮らしを始めようと考えていました。

職場まで1時間以内で通える範囲で物件を探すと、家賃は月8万円ほど。
光熱費や食費、月1万5000円の奨学金の返済などを考慮しても、1人暮らしができないことはないと言います。

しかし、マリさんは今も実家に住み続けています。
マリさん
「たしかに正社員になってアルバイトの時より収入は安定しました。ただ、こんな理不尽な働き方、いつまで続けられるだろうって。10歳上の先輩の給料も私と大差はなくて、将来への望みなんて持てません。今は『シフトを削られない』ということだけで正社員にしがみつきたいと思いますけど、世の中が落ち着いたらどうしようか…。正社員がいいのかアルバイトがいいのか、どうすれば自立して余裕のある生活が送れるのか、わからなくて」

正社員になったら、月に1度は美容院に行って、化粧品や服にも少しはこだわれるようになると思っていたマリさん。

しかし、待っていたのは社員食堂で500円の定食を選ぶことさえためらい、時には昼食を食べる間もないまま働くという、お金にも時間にも余裕のない生活でした。

マリさんにとって唯一のぜいたくは、閉店間際のスーパーで自由に商品を選ぶことだと言います。

実家に住んでいるものの、家賃以外の生活費はすべて自分でまかなっているマリさん。

自宅の最寄り駅に着く夜10時半頃には自炊する気力もなく、夕食はいつも閉店間際のスーパーで売られている割引シールが貼られた総菜です。

4274名無しさん:2021/08/25(水) 22:46:34 ID:NrdB.GxU0
増える“安い正社員”
マリさんのように1時間あたりの給料が最低賃金と同じ水準、もしくはそれに近い金額で働く正社員はどれくらいいるのでしょうか。
日本人の賃金について研究している都留文科大学の後藤道夫名誉教授に独自に推計してもらいました。
後藤名誉教授が分析のもとにしたのは厚生労働省が毎年行っている「賃金構造基本統計調査」です。
最低賃金の全国平均、時給902円の数値を使い、この時給で1か月働いた場合の収入を14万9732円としました。

この金額を基準として計算を行い、月収別の正社員の数のデータも使って最低賃金やそれに近い金額で働く正社員の割合を算出しました。試算には残業代などは含まれません。

その試算によりますと
▽最低賃金の1.1倍以下で働くのは3.8%、▽1.3倍以下は11.7%となりました。

2007年でも同じように試算を行っていて
▽最低賃金の1.1倍以下は1.5%、▽1.3倍以下は4.1%となっています。

この数値同士を単純に比較することはできませんが、後藤名誉教授は最低賃金に近い金額で働く正社員が大幅に増えていると分析しています。

「日本型雇用」の縮小
ぜ、最低賃金に近い金額で働く正社員が増えているのか。
後藤名誉教授は、「産業構造の変化」と「日本型雇用の縮小」を理由に挙げています。

グローバル化の進展でメーカーが海外に拠点を移すなどした結果、国内では賃金が低い傾向にあったサービス業などで働く人が増えたといいます。

さらに企業は先行きの不安から人件費を抑えるため非正規雇用の労働者を増やすとともに、正社員でも「年功序列型賃金」や「終身雇用」といったいわゆる「日本型雇用」を見直すケースが相次いだと指摘しています。

後藤名誉教授は、雇用と給料が安定しなければ、「子どもを育てる余裕はない」、「頑張ってもむだだ」と考える人が増えると指摘しています。

そうなると少子化や格差の問題がさらに深刻化するおそれがあると危惧していました。

4275名無しさん:2021/08/25(水) 22:47:42 ID:NrdB.GxU0
後藤名誉教授
「かつての日本には『正社員になれば生活が保障される』というイメージがあったが、すでにそうした目指すべきモデルは崩壊している。“ワーキングプア”という言葉はもはや非正規雇用で働く人だけを指すものではなく、正社員にもあてはまる問題だ。企業側が人件費を増やせるように利益を上げる努力を続けるとともに、正規、非正規を問わず、従業員が必要最低限の生活ができるよう、持続可能性のある賃金体系を労使で真剣に考えなければならない時期に来ているのではないか」

厚生労働省はどのように見ているのでしょうか。担当者は次のように話しています。
「ここ10年ほど、一般的な労働者(=正社員)などの層の賃金の引き上げ幅に比べて、最低賃金の引き上げ幅が大きかったため、結果的に最低賃金に近い水準で働く労働者が増加してきたと考えている。生産性を向上させるための助成金の周知など、特に中小企業を対象に、賃上げの環境整備につながる施策を推し進めていきたい」

正社員がいいのか、アルバイトがいいのか
非正規雇用で働く人たちの待遇を改善するため、この10年ほどの間に企業も保険料を負担する雇用保険や厚生年金、健康保険などに加入できる条件が緩和されました。

正社員と非正規雇用で働く人の間で社会保障の違いをなくしていこうという国の政策が進められる中で、賃金については全体の底上げが進んでいません。

「正社員がいいのかアルバイトがいいのか、どうすれば自立して余裕のある生活が送れるのか、わからなくて…」

取材したマリさんのことばを重く感じるとともに、頑張って働いても安心して暮らすことができない実態が広がっているのではないか。取材を終えてそう感じました。

4276名無しさん:2021/08/25(水) 23:05:21 ID:NrdB.GxU0
我が国の賃金が低いままの元凶は『財務省の経済を全く考えない機械的な消費税増税』でしょうな。

消費税増税をする→可処分所得が増えないから経済が拡大しない→経済が拡大しないから需要が増えず、売り上げが増えないから賃金が上がりようがない→当然、税収の自然増が起きようが無い→増え続ける社会保障関連経費などの為に消費税をまた引き上げる→ますます経済が冷え込み、賃金がますます上がらない、、、の悪循環。

財務省は財政再建ガーと声高に叫ぶが、実は財務省が一番財政再建の足を引っ張っているというバカバカしさ。

今年必ずある衆議院選挙、マニフェスト・選挙公約に『消費税減税、10%から全品目対象に3%』を入れる政党が現れるかどうか。

そして消費税増税を繰り返して日本国の経済を滅茶苦茶にした張本人が自公連立政権です。
今の多くの労働者の生活苦の元凶は自公連立政権なのです。

同時に自公連立政権を選挙で選んだのは私たち有権者。今の生活苦から脱却したいのであれば消費税減税を断行する政党を今年必ずある衆議院選挙で選ぶ必要があります。
宗教団体から指示されたから、労働組合から指示されたから、付き合いがあるから、そういう惰性で選挙で投票するのは、いい加減止めましょう。

それを繰り返し続けて、どうにもならんほど経済を悪くしたのですから。

4277名無しさん:2021/08/25(水) 23:51:04 ID:NrdB.GxU0
維新公約「ベーシックインカム」 消費税5%引き下げ、IR推進も
2021年8月25日 18:47
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210825/20210825105.html

 日本維新の会は25日、次期衆院選公約の原案となる政策集「維新八策」を発表した。生活に必要な最低限の金額を一律に給付する「ベーシックインカム」の本格検討が柱。2年間を目安にした消費税率の5%への引き下げも盛り込んだ。

 国会議員報酬・定数の3割削減や企業献金の全面禁止。高等教育までの教育無償化や道州制を実現する憲法改正を目指すとした。

 税制は、資産課税を重視した抜本的な改革を実施をうたった。カジノを含む統合型リゾート施設(IR)整備を推進。選択的夫婦別姓制度を創設するとともに、LGBTQなどの性的少数者が不当な差別を受けないための立法措置を講じると明記した。


社民党「消費税3年ゼロ」を柱に 最低賃金1500円に、衆院選へ
2021年8月25日 16:03
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210825/20210825062.html

 社民党は25日、次期衆院選公約の土台となる重点政策を発表した。新型コロナウイルス禍の経済対策として、消費税を3年間ゼロにすることが柱。生活困窮者に対する10万円給付や最低賃金の全国一律1500円への引き上げ、原発廃止に向けた「原発ゼロ基本法」の制定を盛り込んだ。

 消費税ゼロで生じる財源の不足分を埋める方策として、大企業の内部留保に3年間課税するとした。消費税について立憲民主党や共産党は5%への引き下げを訴えており、野党の衆院選共通政策として調整する場合は受け入れる方針だ。

 重点政策には、ほかに選択的夫婦別姓の実現と同性婚の法制化などを掲げた。

4278名無しさん:2021/08/29(日) 22:35:19 ID:NrdB.GxU0
危機管理の情報発信 コロナ対策でも需要
2021年8月28日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210828/20210828039.html

 多様化する災害や犯罪に対する危機管理技術の最新情報を発信する「防犯防災総合展2021」(実行委など主催)が26、27の両日、大阪市住之江区のインテックス大阪で開催された。関連する企業や団体、行政機関などが約110のブースを出展し、感染症や熱中症、水害、各種犯罪などに立ち向かう製品や技術の展示、説明を行った。

 要配慮者の防災を考えるゾーンでは、痰(たん)の吸引や電動ベッドの稼働などに活用できる停電時の屋内用緊急電源や、階段などの垂直避難に適した柔軟な布製の担架、町単位などの詳細な防災マップなどを紹介。屋内用緊急電源を開発したヴェック(大阪府豊中市)の藤沢孝仁社長は「当事者の声を聞いて作った。新型コロナウイルスの自宅療養で濃縮酸素を使う際の電源としても依頼があった」と話す。

 熱中症対策関連では、工場現場やイベントなどでの使用を想定した軽トラックに水冷扇を搭載した移動式の水冷システム、移動式のスポットエアコンなどが並んだ。移動式水冷システムを展示したフナボリ(東京都)の担当者は「熱中症対策として使われていたが、新型コロナで換気対策としても需要が大きくなってきている」と手応えを感じていた。

 感染症対策関連としては、電車や商業施設で使用されている抗ウイルスコーティング、緊急簡易トイレなどを紹介。

 防災に力を入れる高知県で県内企業を支援する同県産業振興センターによる、同県企業9社が出展した防災関連製品も注目を集めていた。

4279名無しさん:2021/08/29(日) 22:48:42 ID:NrdB.GxU0
NTT西日本がイチゴ販売開始 自社ビル内で「熟練農家」再現
2021年8月27日 15:46
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210827/20210827081.html

 大阪市阿倍野区のあべのハルカス近鉄百貨店本店で取り扱っており、価格は1パック3240円。季節を問わず甘さが強いのが特長。

 子会社のNTTビジネスソリューションズが2018年から試験栽培を始め、改良を重ねてきた。高知県佐川町にある農家の協力を得て理想的な温度や湿度、土壌水分といったデータを収集。植物工場での水やりや照明、空調の管理システムを確立した。

 大阪市阿倍野区のあべのハルカス近鉄百貨店本店で取り扱っており、価格は1パック3240円。季節を問わず甘さが強いのが特長。

4280名無しさん:2021/08/30(月) 22:42:34 ID:NrdB.GxU0
H2Oリテが関西スーパーの子会社化で最終調整、週内発表へ-関係者
8/30(月) 17:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/97b79466a61bb1edc807168b3f4479b3e38fcec9

(ブルームバーグ): H2Oリテイリングが、大阪府内や兵庫県内を中心に店舗展開している関西スーパーマーケットを子会社化する方向で最終調整に入った。関西スーパーが発行する新株をH2Oが引き受ける案が有力で、週内にも発表する。事情に詳しい複数の関係者が30日、明らかにした。

ブルームバーグのデータによると、H2Oは関西スーパーの発行済み株式の10.02%を保有する筆頭株主。複数の関係者は、関西スーパーがH2Oの子会社を買収するために新株を発行し、H2Oが引き受けるとしている。H2Oの出資比率は過半以上とする方針だ。関西スーパーの時価総額は約420億円。

H2Oは傘下に阪急百貨店と阪神百貨店を保有しているほか、阪急オアシスとイズミヤなどの食品スーパーも展開している。生鮮食品や日用雑貨に強い関西スーパーを子会社化することでスーパーマーケット事業の強化につなげる。

複数の関係者によると、関西スーパーは6月、関東でディスカウントスーパー「オーケーストア」を展開するオーケー(本社・横浜市)から買収提案を受けた。ブルームバーグのデータでは、オーケーは関西スーパーの株式をすでに7.23%保有しており、子会社化で関西での商圏を確保する狙いがあった。

しかし、関西スーパーはオーケーの買収提案を拒否。H2Oを友好的な買収者(ホワイトナイト)として同社傘下での成長を目指すとの判断に踏み切った。オーケーの今後の出方によっては、関西スーパーを巡る買収合戦に発展する可能性もある。

ブルームバーグはH2Oと関西スーパーにコメントを求めたが、回答は得られていない。オーケーの広報担当者は、ブルームバーグの問い合わせに対して過去に買収提案をしたことはあるが、今年に入っていはしてないとしている。

(c)2021 Bloomberg L.P.

4281名無しさん:2021/08/31(火) 23:53:08 ID:NrdB.GxU0
コロナでの企業破綻2千件に 感染長期化でペース加速
8/31(火) 19:25配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/65b84ad203e1cf6d77675b30f02dd4b20d2f8734

東京商工リサーチは31日、新型コロナウイルスに関連した全国の企業の経営破綻が累計2千件に達したと発表した。昨年2月の初確認から千件に至るまでは1年近くかかったが、コロナ禍の長期化でペースが加速し、約7カ月間で倍増。業績が回復せず、資金繰りに行き詰まって倒産する例が広がった。破綻企業の従業員数は判明した1879件の合計で2万493人だった。

 東日本大震災に絡む倒産は約10年間で累計1979件。コロナ関連は約1年半でほぼ同水準に並んだ。感染収束が見えない中で借金を膨らませる企業も多く、破綻はさらに増える可能性がある。

4282名無しさん:2021/09/01(水) 17:25:50 ID:eRvQASyA0
パナソニックの520人、「施工管理技士」を不正取得…06年にも同様の不正発覚
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210831-OYT1T50253/

パナソニックは31日、工事監督の国家資格「施工管理技士」などをグループ内の計約520人が不正取得していたと発表した。資格試験に必要な実務経験が足りなかった。2006年にも同様の不正が発覚しているが、その後に資格を取得した社員も多いという。


 昨年、子会社で不正が見つかり、第三者委員会が調べていた。1981〜2020年に施工管理技士で500人、工事現場の技術責任者であることを証明する「監理技術者資格者証」で38人の不正取得が見つかった。16人は重複して取得していた。


 パナソニックは、不正取得者の資格返上と処分を検討する。

4283名無しさん:2021/09/01(水) 22:38:30 ID:NrdB.GxU0
2千安打達成へ応援 パインと西武・栗山選手コラボ
2021年9月1日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210901/20210901020.html

 主力商品の「パインアメ」で知られる大阪市天王寺区の菓子メーカー「パイン」が、通算2千安打達成が目前に迫ったプロ野球・西武の栗山巧選手(37)の記念製品配布に向けて準備を進めている。栗山選手は会員制交流サイト(SNS)などでも公言するほどパインアメの大ファン。同社では記録達成時、全観客に無料配布する予定だ。

 栗山選手は神戸市出身で、関西が地盤のパインアメに幼少期から親しんできたという。31日現在、史上54人目の通算2千安打にあと4本と迫っており、十年来の交流があることから偉業達成を応援しようと、コラボレーションが実現した。

 パイン広報の井守真紀さんは「こつこつと日々努力されてきた結果。弊社としてもぜひ応援したい」と期待を寄せる。

 配布は本拠地のメットライフドーム(埼玉県所沢市)で。同球場で達成した場合は当日に、ビジター球場で達成時は次回1軍公式戦開催日に配る。パッケージは祝意を示す特別仕様で、デザインの一部は達成時に公開される。

4284名無しさん:2021/09/01(水) 23:34:49 ID:NrdB.GxU0
JR西 最大2786億円資本増強 コロナ悪化の財務基盤強化
09月01日 17時25分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210901/2000050790.html

JR西日本は、新型コロナウイルスの影響で悪化した財務基盤を強化するため、新たに株式を発行して市場から資金を調達する公募増資などで、最大で2786億円余りの資本増強を行うと発表しました。

発表によりますと、JR西日本は、新たに株式を発行して市場から資金を調達する「公募増資」などの手法で、今月中に最大で2786億円余りの資金を調達して財務基盤を強化します。
JR西日本が公募増資を行うのは民営化以来、初めてだということです。
JR西日本は、感染拡大に伴って新幹線などで利用客が減少し、昨年度の決算が2332億円の最終赤字に、今年度も815億円から1165億円の最終赤字になるという見通しを示しています。
会社では、今回の増資で得られた資金について、▼債務の返済のほか、▼新幹線の車両増強や老朽化した特急列車の更新、それに、▼スマートフォンを活用したIC乗車券などのデジタルサービスへの投資に充てるとしています。
JR西日本の長谷川一明 社長は1日開いた記者会見で、「日々のオペレーションに必要な資金は十分、確保しているが、債務がかなり積み上がり、財務基盤は弱くなっていた。財務基盤を整えつつ、安全投資を確保して成長投資を進めるためには、増資による資金調達がベストだと判断した」と述べました。
運輸業界では、財務基盤の悪化を受けて、航空大手のANAホールディングスや日本航空、それに私鉄大手の「西武ホールディングス」なども増資に踏み切っています。

4285名無しさん:2021/09/01(水) 23:48:32 ID:NrdB.GxU0
これはアカンなぁ。こういう紛らわしい宣伝は企業の恥ぐらいに思わんと。
ちゃんとした技術があり、良い製品を作れるのですから、自らの手で企業価値を損なうようなことはしたらアカンよね。

“こぼれない”ケトル タイガー魔法瓶CM不当 消費者庁命令
08月31日 18時22分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210831/2000050763.html

倒れてもお湯がこぼれない映像を使って商品宣伝していたタイガー魔法瓶の電気ケトルについて消費者庁が調べたところ、実際にはお湯がこぼれることがわかりました。
消費者庁は消費者に誤解を与えるとして会社に対し、不当な宣伝を行わないよう命じました。

誤解を与えると指摘されたのは大阪・門真市に本社がある調理家電メーカー、タイガー魔法瓶の電気ケトルのCMです。
CMでは商品の電気ケトルが倒れてもお湯がこぼれない様子が映像を使って紹介され、「もしものとき熱湯がこぼれないように設計しています」と宣伝していました。
ところが、消費者庁と公正取引委員会が調べたところ、CMは電気ケトルにお湯を入れずに撮影していたことがわかり、独自に行った実験ではお湯がこぼれることが確認されたということです。
このため、消費者庁は消費者に誤解を与える表示を禁じた景品表示法に違反するとして、31日、会社に対し不当な宣伝を行わないよう措置命令を出しました。
公正取引委員会近畿中国四国事務所の真渕博 所長は「電気ケトルは使い方を誤るとやけどの危険があり、お湯漏れに対する安全性は商品を選択する重要な判断の要素になる。今回の不当表示は全国向けのテレビCMで多くの消費者を対象に行われ、影響は大きい」と述べました。

【タイガー魔法瓶コメント】。
措置命令を受けたことについて、タイガー魔法瓶は「倒れればお湯が漏れることがあるのは認識していたが、CMはお湯がこぼれにくい設計だということをわかりやすく伝える演出のつもりだった。措置命令を真摯(しんし)に受け止め、再発防止と信頼回復に努める」などとコメントしています。

4286名無しさん:2021/09/02(木) 22:28:31 ID:NrdB.GxU0
ダイドー、機能性表示食品のエナジードリンク20日発売
9/2(木) 20:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/faec0e9850ad68f0f2ea0e93280f537f422ada5e

 ダイドードリンコ(大阪市)は2日、内臓脂肪の燃焼を助ける効果がある機能性表示食品のエナジードリンク「The BURNING」を20日に発売すると発表した。新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛の影響で健康意識が高まっていることなどを受け、需要を取り込む。250ミリリットル缶で、価格は197円。

4287名無しさん:2021/09/02(木) 23:34:13 ID:NrdB.GxU0
年収 キーエンス1751万円
3月期調査、毎月賞与で首位 雇用と還元の両立課題
2021年8月18日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74862870X10C21A8TB1000/

2021年3月期の主な上場企業の従業員の平均年収を調べたところ、センサー大手のキーエンス(1751万円)が金額で首位だった。大手商社などコロナ下でも稼ぐ力の高い企業は還元余力もある一方、オリエンタルランド(OLC)などは減少率が大きかった。業績の明暗がわかれるなか、雇用維持と従業員への還元をどう両立させるかが課題となる。

4288名無しさん:2021/09/04(土) 20:52:47 ID:NrdB.GxU0
クボタが「LPG建機」販売に参入する狙い
2021年09月02日
https://newswitch.jp/p/28622

クボタは液化石油ガス(LPG)エンジンを搭載した建設機械の販売に参入した。粒子状物質(PM)をほとんど排出しない点を訴求し、排ガス規制が厳しい欧州市場で展開する。価格は非公表だが、通常のディーゼルエンジン搭載機種に比べて2割強高い設定。年100台程度の販売を目指す。

二酸化炭素(CO2)低排出型の小型建設機械、ミニバックホー(MB)「KX019―4SI」にLPGエンジンを搭載する。製品重量は1・7トン。幅2・3メートル、高さ3・8メートルで、最大掘削深度2・5メートル。欧州における第5次排ガス規制に対応する。ドイツのMB生産拠点、クボタバウマシーネン(KBM)で新機種を手がける。

新エンジンは既存のディーゼルエンジンやガソリンエンジンと同等の性能を持つ。一方で亜酸化窒素などの排出量は既存機比95%減少するため、PMをほとんど排出しない。

市街地の狭い場所で掘削などの作業がしやすいMBの世界シェアでクボタは20%強を握り、首位とみられる。

2022年には小型建機の米国向け機種、コンパクトトラックローダー(CTL)の新工場(カンザス州)稼働を控える。環境技術の開発も急ぎ、底堅い小型建機の世界需要を取り込む。

4289名無しさん:2021/09/06(月) 22:59:10 ID:NrdB.GxU0
「NMN」サプリ開発 ロングライフメディカル
2021年9月5日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210905/20210905021.html

 ロングライフホールディング傘下のロングライフメディカル(大阪市北区)は、機能性物質「NMN(ニコチンアミドモノヌクレチオド)」のサプリメントを開発した。体内への吸収性アップを図った点が特徴。

 NMNは、ビタミンに似た物質で、本来は体内で作られるが、加齢に伴ってNMNを作る量が減っていくとされる。

 ロングライフメディカルはNMNサプリの開発に際し、機能性物質を脂質で特殊コーティングすることで、高分子原料の経皮吸収を可能にする技術を採用。広報担当の岸本悠里さんは「ケア(介護)の会社として健康を届けたい」と話している。

 「LONG LIFE NMN」として6月から販売。60粒入りで、3万7800円(税込み)。ロングライフメディカルのホームページで受け付けている。

4290名無しさん:2021/09/06(月) 23:21:21 ID:NrdB.GxU0
日本が既にそうなっています、政府が経済に介入すればするほど貧乏になるということに。
そしてその中には経済の実際の状態を何ら鑑みずに『僕の頭の中では日本経済は大丈夫!』という財務省の余りに独りよがりな消費税増税も含まれます。


中国「共同富裕」への異議削除 北京大教授が公表、当局の逆鱗か
2021年9月6日 18:48
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210906/20210906082.html

 【北京共同】中国の習近平指導部が掲げる格差解消戦略「共同富裕」が大企業たたきの様相を強める中、「(経済への)政府の関与が強まると共同貧困になる」と異議を唱える北京大の教授の文章がインターネット上で公表された。ただ文章は6日までに一転して削除されており、当局の逆鱗に触れたとみられる。

 北京大の張維迎教授の文章が学術組織「経済50人論壇」のホームページで1日に公開された。張氏は市場経済が活性化しないと格差は縮小しないと主張し「政府の関与が増えれば増えるほど、中国は共同貧困に向かうことになる」と論じた。

4291名無しさん:2021/09/07(火) 21:50:15 ID:.oTnBsBk0
こういう時代に、門真では業績が伸びないと東京に行く無能集団パナソニックw

富士通社員が続々移住「首都圏に住む理由なくなった」

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC275840X20C21A8000000/?n_cid=SNSTW001&amp;n_tw=1630881402

4292名無しさん:2021/09/08(水) 23:32:14 ID:NrdB.GxU0
これが勇気ある世界の歴史を変える決断となるのか、それとも世紀の愚行となるのか。
興味があります。

ビットコイン法定通貨に エルサルバドル、懸念強く
2021年9月7日 16:17
 【サンパウロ共同】中米エルサルバドルで7日、代表的な暗号資産(仮想通貨)のビットコインが正式に法定通貨となった。ビットコインの法定通貨化は世界初。世論調査によると、8割以上が法定通貨として信頼していないと回答するなど国民の間では懸念の強さが目立つ。

ビットコイン法定通貨に エルサルバドル、懸念強く
2021年9月7日 16:17
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210907/20210907070.html

 【サンパウロ共同】中米エルサルバドルで7日、代表的な暗号資産(仮想通貨)のビットコインが正式に法定通貨となった。ビットコインの法定通貨化は世界初。世論調査によると、8割以上が法定通貨として信頼していないと回答するなど国民の間では懸念の強さが目立つ。

4293名無しさん:2021/09/10(金) 18:31:11 ID:M661SQKc0
45歳定年制導入を コロナ後の変革で―サントリー新浪氏

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021090901120

サントリーホールディングスの新浪剛史社長は9日、経済同友会の夏季セミナーにオンラインで出席し、ウィズコロナの時代に必要な経済社会変革について「45歳定年制を敷いて会社に頼らない姿勢が必要だ」と述べた。新浪氏は政府の経済財政諮問会議(議長・菅義偉首相)の民間議員を務めるなど論客として知られる。
 政府は、社会保障の支え手拡大の観点から、企業に定年の引き上げなどを求めている。一方、新浪氏は社会経済を活性化し新たな成長につなげるには、従来型の雇用モデルから脱却した活発な人材流動が必要との考えを示した。

4294名無しさん:2021/09/11(土) 22:52:59 ID:NrdB.GxU0
小規模企業実施率低く 関経連、テレワーク調査
2021年9月11日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210911/20210911036.html

 関西経済連合会は10日、新型コロナウイルス感染拡大に伴うテレワークの状況について、会員企業へのアンケート結果を発表した。「1回目の緊急事態宣言下と比べてテレワーク実施率は低下。規模の小さい企業で実施率が低くなっている」などと分析している。調査は現在の緊急事態宣言が出される前の6月21日〜7月16日に実施し、212社が回答した。

 テレワークを導入している企業での実際の実施率は2020年春の緊急事態宣言下で約55%(前回調査)だったが、今回調査時点では約44%。従業員数3千人強の企業で約53%なのに対し、同300人以下の企業では約45%にとどまる。

 テレワークの諸課題への対応状況としては、「情報セキュリティー」や「労働時間管理」については対応が進んでいる一方で、特に従業員数の少ない企業で「OJT(仕事を介した研修)による人材育成」「生産性の低下」「コミュニケーション」について対応が遅れている。

 関経連の松本親明理事労働政策部長は「(会員企業は)フェーストゥーフェースの対話の大切さ、オンライン上のコミュニケーションの難しさも実感されている。規模の小さい企業の課題への支援を検討していきたい」と述べた。

4295名無しさん:2021/09/14(火) 18:07:14 ID:K3Kalkj.0
    
       いま大阪を代表する会社はキーエンス。

 売り上げは僅か5000億円にもかかわらず時価総額がトヨタに次ぐ2位。

       パナソニックの時価総額は44位。

4296名無しさん:2021/09/14(火) 18:15:39 ID:K3Kalkj.0

        ダイキンは時価総額11位

4297名無しさん:2021/09/15(水) 22:58:52 ID:NrdB.GxU0
テレワーク 事態長期化の中 普及難しい現状 新型コロナ
09月15日 18時47分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210915/2000051354.html

テレワークについての動きです。
去年春以降、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、テレワークを導入する企業が増えました。
事態が長期化する中、大阪ではテレワークの一段の普及が難しくなっている現状が見えてきました。

4298名無しさん:2021/09/15(水) 23:03:22 ID:NrdB.GxU0
大阪 百貨店に北海道のアンテナショップ 新たな販路確保へ
09月15日 12時11分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210915/2000051325.html

新型コロナウイルスの影響で、百貨店での物産展の開催が難しくなる中、新たな販路を確保しようと、北海道のアンテナショップが大阪・阿倍野区の百貨店にオープンしました。

新型コロナウイルスの感染拡大で、関西各地で物産展が中止を余儀なくされ、企業や生産者にとって代わりとなる販路の確保が課題となっています。
こうした中、15日、大阪・阿倍野区にある「あべのハルカス近鉄本店」に、関西で初めてとなる北海道公式のアンテナショップがオープンし、土屋俊亮 副知事が、「関西の皆さまに、おいしいものを食べてもらって北海道に親しんでもらいたい」と挨拶しました。
店内には、北海道から直送された海鮮や乳製品、名物のお菓子などおよそ700品が販売されています。
感染拡大を受けて、この百貨店では、入場者が通常の半数を超えた場合、館内への入場を制限することにしていて、この店でも混雑が起こらないよう対応する方針です。
買い物に訪れた50代の女性は、「話題になっていたチーズケーキを買いました。今は気軽に旅行に行けないので、大阪で北海道の名産品が買えるのはうれしいです」と話していました。
近鉄百貨店の森島尚 課長は、「物産展と違い、年間を通して開店しているので、旬の物を旬の時期に提供できると思う」と話していました。

4299名無しさん:2021/09/15(水) 23:15:59 ID:NrdB.GxU0
good-byパナソニック

パナソニック「グランフロント大阪」のショールームを閉館へ…コロナ禍で集客見込めず
9/15(水) 19:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/db789ac3f7bbda34a6db138fe5ca556ffcbc6dc3

大阪市北区のグランフロント大阪にあるパナソニックの大規模ショールームが閉館することになりました。

 パナソニックは、来年2月末までにJR大阪駅北側にある商業施設・グランフロント大阪内のショールーム「パナソニックセンター大阪」の営業を終了すると発表しました。パナソニックセンター大阪は、2013年にグランフロント大阪開業時のメインテナントの1つとして開設され、南館の1階・2階・地下1階の3フロアで、パナソニックの最新家電を手にとれる大規模なショールームとして注目を集めました。

 しかし、新型コロナウイルスの影響で集客が見込めないうえ、オンラインでの商品案内の拡大などから、リアル拠点のあり方を見直すこととして閉鎖を決めたということです。

 これにより同様のショールームは東京のみとなります。

4300名無しさん:2021/09/17(金) 15:48:13 ID:83LXL6pE0
先見の明がない昭和脳の企業

4301名無しさん:2021/09/17(金) 19:35:31 ID:7Q4R5hME0
しかし裏の家のエアコンはNationalなのに壊れやがらんな。古びてるから室外機からの排熱拝冷が不快やねんや。

4302名無しさん:2021/09/18(土) 01:31:06 ID:NrdB.GxU0
自社の製品を広く知ってもらうためのショールームを経営が厳しくコスト削減の為に大阪と東京の両方を同時に閉めるのなら理解出来るが、大阪だけ閉めるというのは完全に大阪と縁を切りたいというパナソニックの意思の何物でもない。
随分と大阪の人間はパナソニックの製品を買い、また陰に陽にと支えてきたと思うのだが、この仕打ち。
そこまでして大阪と縁を切りたいのならば大阪からパナソニック全部門を撤退させるがよろしい。

ふと思い返してみれば三洋電機が経営危機に瀕した時に私は「エネループやAQUAがあるのになぁ・・・」と残念に思ったものです。
でも今のパナソニックにはそのように即座に思い浮かぶ製品が無いのではないでしょうか。

BtoCからBtoBへ、と言いながらそれが全く徹底されていないのもパナソニック。
消費者向けビジネスから会社向けビジネスに転換するなら、空調機器は同じ大阪のダイキンに、炊飯器は同じ大阪のタイガー魔法瓶に、美容家電は同じ大阪の小泉成器に売却すればよいものを。
一方で会社向けビジネスを、と言いながらその最たるものである半導体事業を売却するという意味不明。
最近の深刻な半導体不足を鑑みれば、しっかりとした投資をすれば半導体は儲かるのに・・・
そうやって稼げる部門を売却しながら、これからはAIだと買収を目指すアメリカのAIの会社は確か年間売り上げ一千五百億円程度なのに買収金額は七千億円という高値掴みにも程があるという商売下手。
三、四年前に買収しておけばもっと少ない資金で買収出来たのではと思うのですが。

正直、経営センスがなく、何をしたいのか、これからどう生き残っていくのかがよくわからないのが今のパナソニック。
唯一ハッキリわかるのが大阪と縁を切りたいという意志だけ。

もうパナソニックの文字を見ても不愉快な気持ちしか起きない。
東京に最大の部門を移転させるなら、他の部門も東京に移転させてしまえ。
変に言い訳じみた義理立てする必要など全くない。こちらもパナソニックを応援しようという気などさらさらないし、何より買いたい製品が無いのが今のパナソニックだし。。

4303名無しさん:2021/09/18(土) 22:51:15 ID:NrdB.GxU0
パナソニック 米ソフトウエア会社「ブルーヨンダー」買収完了
09月17日 19時11分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210917/2000051477.html

パナソニックは、アメリカのソフトウエア会社、「ブルーヨンダー」の買収手続きを完了したと発表しました。
今回、投じた金額は70億ドル、日本円にして7760億円で、会社では、買収によりハードとソフトを融合した新たなビジネスを事業の柱にしていく考えです。

パナソニックが買収したのは、アメリカのソフトウエア会社、「ブルーヨンダー」です。
この会社は、工場や倉庫と売り場を効率的につなぐ、サプライチェーンのシステム開発を手がけていて、アメリカの飲料大手、コカ・コーラや、ドイツの物流大手、DHLなど世界76カ国で3000社を超える顧客を持っています。
パナソニックとしては、買収によって、▼自社が得意とする顔認証技術やセンサーなどの製品と、▼ブルーヨンダー社のシステムを組み合わせることで付加価値の高いサービスを世界で展開し、ものづくり主体の事業構造から脱却するねらいがあります。
今回、買収に投じた金額は70億ドル、日本円にして7760億円で、去年7月に、この会社の株式の20%を取得するために投じた費用とあわせると、8633億円にのぼります。
パナソニックにとっては、2011年に三洋電機とパナソニック電工をおよそ8000億円で完全子会社化したときと並ぶ巨額投資で、買収の成果を収益力の強化につなげられるかが問われることになります。

4304名無しさん:2021/09/18(土) 22:53:19 ID:NrdB.GxU0
2021/03/27 11:00
パナソニックの"7000億円買収"が市場から厳しく評価される2つの理由
本当に「ソフト会社」に変われるのか
https://president.jp/articles/-/44542?page=1

「ブルーヨンダー」の買収報道に社内は沸いているが…
パナソニックがサプライチェーン(供給網)の効率化を手掛ける米ソフトウエア大手、ブルーヨンダーを買収する方針を固めたと、3月8日に日経新聞電子版が報じた。投資額は7000億円を軸に調整しているとされ、実現すれば同社にとって過去最大級のM&A(合併・買収)になる。

ブルーヨンダーは1985年にJDAソフトウエアとしてカナダで創業した。在庫管理や物流の効率化を手掛け、2018年に人工知能(AI)開発に強い同業の独ブルーヨンダーを買収。20年に現社名に社名変更した。米プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)や独DHL、米スターバックスなどが同社の業務改善ソフトを導入している。

世界に40以上の拠点を持ち、従業員は5000人超。19年度の売上高は前年度比8%増の約10億ドル(約1085億円)だった。売上高に対するEBITDA(利払い・税引き・償却前利益)比率は24%と、パナソニックより一ケタ大きい。

液晶や太陽光パネル事業に次ぎ半導体事業を売却するなど身を縮める発表が相次いだ中での久々の「攻め」の施策と社内では沸く。

「買収額が大きすぎる」と「競合が多すぎる」という2大要因
しかし、市場は今回の買収を必ずしも好感しているわけではないようだ。買収協議が報じられた翌日、3月9日のパナソニック株の終値は前日比7%の下落となった。その理由は大きく2つある。

ひとつは7000億円という「買収額の大きさ」だ。パナソニックは1兆4713億円(20年3月期)という多額の有利子負債を抱えており、今回の大型買収で財務のさらなる悪化が懸念されている。

もうひとつの理由は「競合の多さ」だ。パナソニックの狙いは「企業向けのソリューション・ビジネスの強化」だろう。ブルーヨンダーは人工知能(AI)を活用し製品の需要や納期を予測するソフトを手掛け、顧客企業のサプライチェーンを見直し、収益改善を支援する。

かつて米IBMもパソコンやサーバーなどハードウエアの販売がデルコンピュータなどライバルの台頭で消耗戦に陥った時に、ソフト・サービス路線に舵を切った。同時にコンサルティングなども手掛け、顧客企業との継続的な取引を目指す戦略に活路を見いだした。

4305名無しさん:2021/09/18(土) 22:55:06 ID:NrdB.GxU0
https://president.jp/articles/-/44542?page=2
買収を主導したのは、“異例の出戻り役員”の樋口泰行専務か
欧州でも同じ電機大手の独シーメンスが強みだった工場の制御機器を基に、ソフト分野の企業買収を通じサービスを組み合わせて収益力を高めた。日本でも「すでに製造業ではない」(東原敏昭社長兼CEO)と言い放つ日立製作所が、独自のIoT基盤「ルマーダ」を軸に利用で稼ぐ継続課金ビジネスを手掛けている。世界の電機大手は「モノづくり」から「ソフト・サービス」の展開を急いでいる。

さらに「企業向け業務改善システム」の分野では、IBMや日立、米アクセンチュアなどコンサルティング企業のほか、最近では米アマゾン・ドット・コムのクラウドサービス部門「AWS」が参入するなど、競合がひしめいている。

今回の買収を主導したのは、新卒でパナソニックに入社したあと、アップルやマイクロソフトなどを渡り歩き、2017年に古巣のパナソニックの幹部として呼び戻された樋口泰行専務執行役員とみられている。樋口氏は企業向け取引を担うコネクティッドソリューションズ社を率いる立場にある。

「ソフト」をやり続けたソニーとは時価総額で大差
しかし大手証券アナリストからはこんな声があがる。

「いまだに売り上げの4割が家電を占めるパナソニックがBtoB(企業向けビジネス)をできるのか。むしろ知見のあるBtoC(個人向けビジネス)を深掘りしたほうが復活を遂げやすいのではないか」
こうした見方の背景にあるのがソニーの復活だ。ソニーは今や時価総額ではパナソニックの4倍超となる14兆円と、大きく差をつけている。たが、1990年代にはハード事業に行き詰まり、パナソニックと同じく事業転換に悩んでいた。当時は、韓国・サムスン電子やLG、中国勢が台頭。日本の電機業界はハード主体のモノづくりから、ソフト・サービス路線への転換が模索されていた。

1988年、ソニーはCBSレコード(現:ソニー・ミュージックエンタテインメント=SME)を買収。さらに89年にはコロンビア・ピクチャーズ・インダストリーズ(現:ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント=SPE)を買収した。

買収後、ソニーはCBSから乗り込んできた米幹部に「食い物」にされた。幹部らはプライベートジェット機や豪邸を買いあさり、ウォルト・ディズニーに対抗して「ソニーランド」の建設案まで持ち込むなど、やりたい放題だった。95年3月期には約3000億円の赤字に転落。狼藉を働いていた米幹部を追い出し、健全な経営状態に戻ったのは90年代後半になってからだ。

4306名無しさん:2021/09/21(火) 22:25:53 ID:RIe0riOQ0
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/6501/1331478119/2060

4307名無しさん:2021/09/21(火) 22:55:50 ID:RIe0riOQ0
「基準地価」近畿では軒並み“下落” 大阪・ミナミでは全国最大「-18.5%」の地点も
https://news.yahoo.co.jp/articles/6aa6cb835799aa3367300bc27169574b5d658eff
全国の地価調査が公表され、大阪府では、商業地で2020年に比べマイナス0.9%と、9年ぶりに下落に転じました。

 近畿で最も地価が高かったのは、7年連続で大阪市北区のグランフロント大阪南館の1平方メートルあたり2250万円です。

 続いて高かったのは、大阪市中央区宗右衛門町のデカ戎橋ビルの1平方メートルあたり1900万円ですが、インバウンドの消滅により空き店舗が増えるなど全国で最も大きい18.5%のマイナスになっています。

 京都府でも、商業地で2020年に比べマイナス0.6%と下落へと転じました。

 最も下落率が高かったのは、京都市伏見区の伏見稲荷大社の参道近くで10.6%のマイナスとなっています。

 また、兵庫県でも商業地でマイナス0.6%と2年続けて下落。

 最も下落率が高かったのは神戸市中央区北長狭通3丁目付近でマイナス8.6%となっています。

ミナミはインバウンドと他地方からのB層頼みなのは、明らかに北高南低、河内泉州奈良和歌山の人間に購買力が乏しいからで
、その結果か原因か、
https://shin-geki.com/2021/02/16/%e3%81%99%e3%81%90%e5%a4%96%e5%9b%bd%e3%81%ab%e9%a0%bc%e3%82%8b%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e5%ae%89%e7%9b%b4%e3%81%aa%e5%88%a4%e6%96%ad%e3%81%af%e3%80%81%e5%9b%bd%e5%86%85%e3%81%ae%e4%ba%ba%e6%9d%90/
https://shin-geki.com/2020/05/26/%e6%9c%aa%e6%9d%a5%e3%82%92%e7%84%a1%e8%a6%96%e3%81%97%e3%81%a6%e5%ae%89%e6%98%93%e3%81%aa%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%90%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%89%e8%a6%b3%e5%85%89%e3%81%ae%e5%be%a9%e6%b4%bb%e3%82%92/

4308名無しさん:2021/09/22(水) 00:03:38 ID:NrdB.GxU0
塩野義、希望者に週休3日制 来年度から
9/21(火) 21:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d38bacf709fd232d635ab0bb0ba5a66c85259d9

塩野義製薬が来年度から希望する社員が週休3日で働ける制度を導入することが21日、分かった。新入社員や管理職などを除く約7割の社員が対象となる。大学院での勉強や資格取得などを通じた社員の能力アップを促し、自社でのイノベーション(技術革新)につなげる狙い。

希望者を募り、来年4月から制度を開始する。副業も認める。給与は週休2日に比べて8割程度になる。入社3年未満や管理職は対象外で、介護や育児での利用も認める。

塩野義は創薬事業以外へのビジネスモデル拡大を目指し、人材育成を重視している。資格取得などで年間最大25万円を補助する既存制度と組み合わせ、社員の自己投資を促す。

週休3日制は政府の経済財政運営の指針「骨太の方針」にも促進が盛り込まれている。みずほフィナンシャルグループが週休3日や4日を認める制度を導入するなど、動きが広がりつつある。

4309名無しさん:2021/09/22(水) 22:25:16 ID:NrdB.GxU0
阪神梅田本店2期棟、10月8日に開業 食のイベントスペース新設
9/22(水) 21:51配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a88b0b0922c5f36dddb28439f8b419026c35202

阪急阪神百貨店は22日、段階的に建て替えを進める阪神梅田本店(大阪市北区)について、西側の2期棟を10月8日に開業すると発表した。1階を食品フロアに衣替えし、食に関連したイベントを開く大型スペース「食祭(しょくさい)テラス」を新設。工事をしながら営業する地下1階の食品売り場は2022年春に新装され、これで14年から続く百貨店部分の建て替えが完了する。

 2期棟は18年に開業した1期棟と一体化した高層棟で、地下2階〜地上9階に百貨店が入居する。10月の開業で売り場面積は4万7000平方メートルとなり、建て替え前の89%まで戻る。1階は、パンやスイーツの常設店舗なども並ぶ「シンボルフロア」の位置付け。地下2階には「阪神バル横丁」がオープンし、飲食フロアとして復活。9階はレストラン街となる。

 阪神梅田本店のコンセプトは「毎日が幸せになる百貨店」。食品を中心とした日常の買い物に特化し、同じグループで高級志向に強みを持つ近隣の阪急うめだ本店とすみ分けて相乗効果を高める。阪急阪神百貨店の山口俊比古社長は22日、「(両百貨店が)それぞれの個性を磨き上げ、関西で圧倒的な存在感を示したい」と述べた。

 一方、7〜8月に阪神梅田本店で食品売り場の従業員を中心に新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生したことを踏まえ、2期棟では当面は来店客数を通常の半分に制限したり、開業前に従業員約2000人にPCR検査をしたりして感染対策を徹底する。【井口彩】

4310名無しさん:2021/09/22(水) 23:09:57 ID:NrdB.GxU0
パナソニック“家電どうし連携” 稼働状況知らせる新サービス
09月21日 18時20分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210921/2000051597.html

パナソニックは、テレビと冷蔵庫や洗濯機をインターネットでつないで家電の稼働状況などを音声で知らせるサービスを来月から始めると発表しました。
「IoT家電」と呼ばれるこうした商品はシャープなども取り組んでいて、消費者のニーズに捉えたサービスが今後、広がる可能性があります。

発表によりますと、パナソニックは、テレビと家電をインターネットで連携させることで、▼冷蔵庫の製氷機の水が減っていることや、▼洗濯が終わったことをテレビのスピーカーを通じて音声で知らせてくれるサービスを新たに始めます。
さらに、来年春には、宅配事業者と連携して荷物の到着予定を知らせてくれるサービスなど、他業界とも連携した取り組みも進めていく方針です。
パナソニックの品田正弘 専務執行役員は、「家電はまだまだ進化して人びとの生活に寄り添えることを感じてほしい。家電だからできることを考え、未来に続く商品を作り続けたい」と述べました。
「IoT家電」はシャープも開発を強化しています。
オーブンレンジをインターネットでつなぎ自宅にある食材の情報を話しかけると、AIがおすすめのメニューを提案し、加熱時間なども自動で設定してくれます。
新型コロナウイルスの感染拡大で、在宅勤務などで家族が自宅で過ごす時間が増える中、メーカー各社の開発が進めば、消費者のニーズに捉えたサービスが今後、広がる可能性があります。

4311名無しさん:2021/09/22(水) 23:12:11 ID:NrdB.GxU0
糖尿病と合併症オンライン解説 11月バイエル薬品
2021年9月19日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210919/20210919022.html

 バイエル薬品(大阪市北区)は、11月11日にオンラインセミナー「糖尿病から腎臓を守るためにできること〜早期発見と、糖尿病に関連する合併症への理解〜」(午後6時〜同8時)を開催する。参加者の募集期間は9月28日午前10時〜11月5日午後5時。定員は先着500人。参加無料。

 11月14日の「世界糖尿病デー」に合わせ、「バイエル ヘルシーエイジング人生100年時代の『健康と幸せ力』プログラム」として開く。内容は次の通り。

 第1部=講演「ご存じですか?糖尿病と腎臓のかかわり〜早期診断と治療の重要性〜」。講師は国際医療福祉大教授、東京医科大特任教授、日本成人病(生活習慣病)学会理事長などを務める小田原雅人氏。

 第2部=トークセッション「食欲の秋でも要注意!腎疾患の体験談&食事療法アドバイス」。登壇者は小田原氏のほかタレントのグレート義太夫さん、管理栄養士の沼津りえさん。

 希望者は募集期間中に次の応募ページから申し込む。https://www.event-form.jp/event/21863/bayer1111/

 問い合わせは電話03(3263)5638、バイエル ヘルシーエイジング事務局(平日午前10時〜午後5時)。

4312名無しさん:2021/09/22(水) 23:23:19 ID:NrdB.GxU0
塩野義製薬、「週休3日」「副業も解禁」へ…働き方改革で人材確保図る
2021/09/22 20:32
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210922-OYT1T50184/

塩野義製薬は2022年度から、社員が週休3日を選択できる制度を導入することを決めた。副業も解禁し、社員が社外で積んだ経験や知見を取り込んで業績の向上につなげるほか、多様な働き方を認めることで人材確保を図る。

国内に勤務する社員の8割にあたる4000人が対象で、入社3年未満と管理職は対象外とする。週休3日を選んだ場合、給与水準は現状の8割程度に下がる。

 IT関連のノウハウを習得したり、新興企業で働いて人脈や知識の幅を広げたりといった活用の仕方を想定している。塩野義は、多様な経験を持つ社員を増やすことで、創薬以外の分野での新規事業確立につなげたい考えだ。

4313名無しさん:2021/09/24(金) 20:23:46 ID:xEUwPq8k0
>>4310
最早パナソニックは実質大阪企業じゃないから今後は
パナ情報は貼らなくてもいいかもな

4314名無しさん:2021/09/25(土) 13:48:09 ID:NrdB.GxU0
沈没船から逃げ出すネズミの如く、と言ったら例えが酷過ぎるか。
1000人の退職者の中に将来有望な若手がいなければいいのですが。
得てしてこういう人員削減では辞めてほしい人が辞めず、残ってほしい人が去っていく事があるものですから。

パナ、1000人超が早期退職へ 9月末、勤続10年以上が対象
9/24(金) 17:42配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a220458c81d818018fd877b122830ae104fd10a

パナソニックが9月末に国内で実施する早期退職で、退職者が千人を超える規模に上ることが24日、分かった。勤続10年以上の社員を対象に、退職金を上乗せして支給する。収益力を向上させるため、人材の新陳代謝を促して組織の活性化につなげる狙いがある。

退職は9月30日付。来年4月の持ち株会社制移行を見据え、来月1日に予定する大規模な組織改革の一環で、人事担当の役員は今年3月のインタビューで「人員削減が目的ではない」と説明し、想定人数は示していなかった。

 パナソニックの6月末時点の連結従業員数は世界で約24万人。うち国内は10万人前後。

4315名無しさん:2021/09/25(土) 21:21:26 ID:NrdB.GxU0
大阪のホテル 高齢者向けにリハビリ付き宿泊プラン導入へ
09月24日 18時08分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210924/2000051703.html

新型コロナの影響でホテル業界の経営環境の厳しさが続く中、大阪のホテルが、外出自粛によって体の機能の低下などに悩む高齢者向けに、滞在しながらリハビリが受けられるプランを新たに始めることになりました。

リハビリ付きの宿泊プランは、大阪・北区のリーガロイヤルホテルが来月1日から始めるもので、これまで会議室だったスペースに、体の運動機能の改善や歩くためのリハビリが受けられる設備が整えられました。
また、滞在する部屋はベッド脇や浴室に手すりが付けられた専用の客室で、トイレにはセンサーが設置され、回数や便の状態を把握してリハビリのプランづくりに役立てられるということです。
プラン導入の背景には、新型コロナによる外出自粛の影響で、体の機能の低下や、感染リスクの懸念からリハビリ施設に行くのをためらうといった高齢者の悩みがあるということです。
費用は、ツイン1室2名で、2泊3日で11万円の体験プランのほか、30泊で196万円のプランも用意しています。
ホテルを運営する「ロイヤルホテル」の蔭山秀一 社長は、「新しいホテルのあり方を模索する中“リハビリツーリズム”という新しいホテルの使い方として提案したい」と話しています。

4316名無しさん:2021/09/25(土) 21:26:36 ID:NrdB.GxU0
大都市というものは他所から色んなものが入ってくるからこそ成長し発展していくという側面がある。
だから排他的なところは真の大都市とはならない。
が、今回の関西スーパーマーケットに関しては余所者のオーケーに関わって欲しくないな。
関西は関西で、関東は関東で、地域密着型のビジネスであればある程度の市場防衛というかある種の排他的な考えはあって然るべきだと思う。

関西スーパー エイチ・ツー・オーとの統合“最善の選択”
09月24日 16時49分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210924/2000051693.html

兵庫・大阪を地盤とする「関西スーパーマーケット」は、阪急阪神百貨店などを運営する「エイチ・ツー・オー リテイリング」の傘下に入ることを発表していますが、首都圏のスーパー「オーケー」が買収の意向を示し争奪戦となっています。
関西スーパーは、24日、エイチ・ツー・オーとの統合で仕入れ先の統一などを進めることができるとして、「最善の選択だ」とするコメントを発表しました。

「関西スーパー」は、先月、「エイチ・ツー・オー リテイリング」と経営統合して傘下に入る方針を発表しましたが、「オーケー」が関西スーパーに対してTOB=株式の公開買い付けによる買収を提案し、争奪戦になっています。
こうした中、関西スーパーは、24日、コメントを発表しました。
この中で、関西スーパーは、同じ関西を地盤とするエイチ・ツー・オーとの統合で、「イズミヤ」など傘下のほかのスーパーと仕入れ先の統一や共同配送により効率化できるとして、「最善の選択であると確信している」としています。
一方、顧客層や商品の構成が異なるなどとして、現時点でオーケーの提案に賛同する予定はないとしています。
関西スーパーは、来月末に株主総会を開いてエイチ・ツー・オーとの統合について承認を得たい考えですが、オーケーはこれに反対する姿勢を示していて、どちらの主張が株主の理解を得られるかが焦点になっています。

【オーケー“当社提案が利益に資する”】。
経営統合による効果の説明が不十分だとして、関西スーパーマーケットに質問状を送付していたオーケーは24日の関西スーパーの文書について「当社による提案のほうが、関西スーパーと、株主の利益に資するものと改めて確信している。最終的に株主に理解していただけるよう努めていく」とするコメントを発表しました。

4317名無しさん:2021/09/25(土) 21:45:26 ID:NrdB.GxU0
大阪発祥企業とコラボ ホテルグランヴィア大阪
2021年9月25日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210925/20210925026.html

 ホテルグランヴィア大阪(大阪市北区)は、大阪発祥の企業とのタイアップ企画を次々と売り出している。21日から始めたのは、事務用品大手との共同企画「プレミアムテレワークプラン」。引き続き独自色を打ち出していく予定で、同社は「新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けた大阪を地元から盛り上げたい」と展望している。

 プレミアムプランは、コクヨ(同市東成区)とのコラボレーションで、企画の第2弾。グランヴィアがプロデュースするJR大阪駅前の「ホテルヴィスキオ大阪」では、コクヨが手掛ける高機能ビジネスチェアを体験することができる。

 ホテル側は、これまでもテレワークや長期出張のためのプランを展開してきたが、ここでは長時間に及ぶデスクワークによる身体への負担軽減に着目した。

 ビジネスチェアは3種類あり、ソファのような質感で着座疲れを軽減できる「プント」、作業姿勢の変化や体格差に応じて背もたれが可動する「デュオラ」、前傾、後傾、左右のひねりといった体の動きに対応できる「イング」を選べる。1階ラウンジもリフレッシュ空間として開放しており、広報は「ワンランク上のテレワークプランを体感してほしい」とPRしている。

 既に8月中旬からは、共同企画の第1弾として、菓子製造大手の江崎グリコ(同市西淀川区)とランチメニューを共同開発。乳飲料に代わる植物性の「アーモンドミルク」を用いたイタリアンランチの提供を始めている。さらに異業種とのタイアップも検討中で、広報は「飲食や展示など体験型の企画を進めていきたい」と今後を見据えている。

 プレミアムテレワークプランは、1人一室、午前8時から午後6時までの最大10時間で7500円(税込み)。ランチ付き。11月30日まで。

4318名無しさん:2021/09/25(土) 22:48:11 ID:NrdB.GxU0
150台が集結「大阪キャンピングカーフェア」 コロナ禍のアウトドアブームで需要増
9/25(土) 19:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bb00019e6bf8b26f502adb0d5dd13b156685be4

全国から人気のキャンピングカーが集まる「キャンピングカーフェア」が、9月25日・26日にインテックス大阪(大阪・住之江区)で行われています。

 「大阪キャンピングカーフェア2021〜秋の大商談会〜」には全国40社以上の販売店が集まっていて、約150台が展示・販売されています。コロナ禍のアウトドアブームに後押しされて需要が高まっているキャンピングカー。国内の売上総額は過去3年で158億円の増加となりました(2017年:424億円→2020年:582億円)。

 (来場者)
 「キャンピングカーだったら人とあまり接さずに自分の行きたいところに行ける。正直ほしいですけど、お金の面とかもだいぶあるので、そこは嫁と相談で」

4319名無しさん:2021/09/25(土) 22:49:25 ID:NrdB.GxU0
NY発の高級ブランド、大阪のホテルとアフタヌーンティーでコラボ
9/25(土) 12:35配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d53982838119eaed223a3f3ce04a71a69e82d638

世界最高峰のジュエリーブランド「ハリー・ウィンストン」が、ラグジュアリーホテル「W大阪」(大阪市中央区)とアフタヌーンティーでコラボ。10月1日からスタートする。

1932年にアメリカ・ニューヨークで創業し、セレブの婚約・婚約指輪として選ばれることも多く、世界中の女性のあこがれといわれる同ブランド。今回は、2021年のテーマである「LOVE(愛)」をコンセプトにしたメニューが、同ホテルのシェフによって展開される。

ピンクをキーカラーに、ロゴの「HW」をあしらったものや、宝石のキラキラとした輝きをイメージしたジュレや花をデコレートしたスイーツがラインアップ。軽食もフォアグラ、牛もも肉のタルタルとキャビア、オマールエビなどを使用。また、通常提供されるアフタヌーンティーよりも、スペシャル感を出すために、ウェルカムドリンクと食前のアミューズが付いたセットとなる。

「今回はホテルとして初めてアフタヌーンティーでコラボいたします。予約開始から大変反響があり10月はほぼ満席となるほど好調です。お客さまとハリー・ウィンストンさんのブランドが好きなお客さまに親和性があるのではないかと」と担当者は話す。

場所は、3階のラウンジ「LIVING ROOM」で、11月14日まで。料金は7500円(要予約・ドリンクは90分おかわり自由)。数量限定では同ブランドのオリジナルギフトもプレゼントされる予定。

4320名無しさん:2021/09/25(土) 22:51:16 ID:NrdB.GxU0
時代が追いついた?水素社会の実現へ「ミスター水素」が次世代エネルギーのMIRAIを語る!
9/25(土) 17:29配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5400964a71bf8b1f94844fa2e78f51fae29b3026

創業90年!総合エネルギー企業・岩谷産業の牧野明次会長。日本が脱炭素=カーボンニュートラルを唱えたことで、注目を集めるのが岩谷産業。カセットガスメーカーとして認知される岩谷産業だが、日本の水素エネルギー開発の先駆者であり、液化水素を日本で唯一生産できるオンリーワン企業!次世代エネルギー「水素」は岩谷産業を抜きにしては語れないのだ!

創業者である岩谷直治の「いずれ水素の時代がくる!」を信じ、そのDNAを引き継ぎつつ、水素事業を地道に、時に強引に推し進めたのが牧野会長。

今回、水素で走る自動車「MIRAI」に同乗しながら、次世代エネルギー水素の可能性や日本の命運を担うまでに会社を成長させた、「ミスター水素」 牧野会長の成功秘話に迫ります。

日経スペシャル 関西リーダー列伝 
9月26日午後2時 放送
テレビ大阪ニュース【配信】
https://www.youtube.com/channel/UCd6GEK664CTEWRZda7Fu7Lg

TVOテレビ大阪

4321名無しさん:2021/09/25(土) 22:54:06 ID:NrdB.GxU0
キーエンス創業者の滝崎氏が「日本一の富豪」に浮上
ファストリの柳井氏を抜く
ブルームバーグ 2021/09/14 09:10
https://shikiho.jp/news/0/455557

大阪にあるキーエンスの本社Photographer: Yuzuru Yoshikawa(写真:ブルームバーグ)

自動制御機器やセンサーなどを手掛けるキーエンスの創業者、滝崎武光氏(76)がファーストリテイリングの柳井正会長兼最高経営責任者(CEO)を抜いて、日本一の富豪となったことが分かった。

3位はソフトバンクグループ創業者の孫正義社長で273億ドル(約3兆円)。キーエンスの担当者にコメントを求めたが、個人のことにコメントはないとの返答だった。

工場自動化(FA)の起業家が小売業界を代表する大物を抜いてトップに立ったことは、新型コロナウイルスの感染拡大が、富の移転を促していることを示す一例と言える。

いちよしアセットマネジメントの秋野充成執行役員は、「当面はこうした位置関係が続くだろう」と話す。さらに「日経平均に加えられたことも、要因としては大きい」という。

キーエンス株は20年の年初から96%上昇、時価総額は1670億ドルでトヨタ自動車に次ぐ2位だ。

ブルームバーグ・インテリジェンスの北浦岳志アナリストは、新型コロナの感染拡大により、人々がソーシャル・ディスタンスを保つよう各国政府がさまざまな措置を講じたことが、結果として工場のFA化需要につながったと分析する。

また、今月初めに発表された日経平均の定期銘柄入れ替えで、キーエンスの新規採用が決まり、株価が急騰したことも追い風になった。任天堂や村田製作所とともに10月1日付で新規採用される。

キーエンスの株式約21%を所有する滝崎氏は、今年に入って58億ドルの資産を増やしたことになるが、ブルームバーグの指標によればアジアで9番目の富豪になったことを示す。

一方、柳井氏は、Fリテ株は年初来で18%下落したことで96億ドルの価値を失った。同社は7月15日、第3四半期(3-5月)以降、国内ユニクロ事業の業績が計画比で下振れていることを理由に、通期の営業利益見通しを引き下げた。

ブルームバーグ・インテリジェンスの北浦アナリストは同社について引き続きポジティブだと評価。同社の製品は「海外でも成長する可能性がある」とみる。

キーエンスは1974年に兵庫県尼崎市でリード電機として設立、86年に現在の社名に変更した。今年3月時点の従業員数は8380人。滝崎氏は2015年に会長を退任し、現在はキーエンスの名誉会長を務めている。

著者:Heesu Lee、Min Jeong Lee
ブルームバーグ・ビリオネアズ・インデックスによると、滝崎氏の保有資産は382億ドル(約4兆2000億円)。2020年初めからキーエンス株がほぼ倍増したのが大きい。一方、国内2位の柳井氏は356億ドル(約3兆9000億円)。21年に約5分の1の資産を失った。

4322名無しさん:2021/09/25(土) 22:57:00 ID:NrdB.GxU0
クボタがインド向け農機で急速に巻き返す。年1万2000台生産を維持
9/24(金) 9:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/74244667f93c9782fb119630cca8f440cf5047f3

クボタはインド向け仕様の農業機械を増産する。現地合弁工場での9月の農機生産は前月比約3割増になる見通し。10月からは現状の45馬力に加えて、49馬力の製品も生産する。コロナ禍の影響などで夏場までの生産が遅れていたが、急速な巻き返しで2021年12月期の当初見込みとなる約1万2000台の生産数を維持する。インドの農機需要(小売り)のピークは祝日が続く10―11月初旬のため、上振れする可能性もありそうだ。

クボタがインドで生産するのは農作業以外のけん引や運搬にも使えるマルチパーパストラクター。同国では「フルーガル・エンジニアリング(倹約志向の開発)の考え方が浸透している」(北尾裕一社長)ため、通常機に比べて価格を抑制した上で多機能対応可能な製品が求められる。

45馬力帯の同トラクターは9月に、8月の出荷実績比約3割増となる約1700台を生産する。10月以降は49馬力帯も生産し、ラインアップを拡充予定だ。


クボタが北米向けトラクターの日本生産を検討するワケ
9/13(月) 9:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fae625800ca36929281f75ce8b0b1229d8002f9

クボタは北米市場向けトラクターの一部機種を日本でバックアップ生産する検討に入った。北米は同社海外販売の主力市場。販売は好調だが、現地の労働力確保などに課題がある。機会損失を生じさせないため、2022年1月をめどに日本からの輸出を見据える。

クボタは“地産地消”の生産体制を敷き、北米向けは米ジョージア州の工場で生産している。在庫不足で商機を逃すことを防ぐため、40馬力未満の小型トラクターの一部機種で「日本やタイでのバックアップ生産を検討中」(北尾裕一社長)。

北米向け農機ではコロナ禍で郊外移住が増加し、21年1―8月の卸売り(台数ベース)は前年同期比35%増と好調。クボタは庭作業に必要なトラクターに装着するインプルメント(作業機器)の米工場も保有しており、ディーラーの要望にも応えやすい供給体制を敷く。
インドではコロナ禍や夏場のモンスーンなどにより、農機の小売りも影響を受けた。ただ需要回復を見通し、増産体制の確立を急ぐ。現時点で同トラクターの21年12月期の生産は当初の約1万2000台を維持できる見通しだが、小売りピークを控えるため上振れる可能性もある。

クボタは20年9月、コロナ禍の影響で当初より約3カ月遅れでインド北部のハリヤナ州に現地農機メーカー、エスコーツとの合弁工場を稼働させた。

4323名無しさん:2021/09/25(土) 22:58:30 ID:NrdB.GxU0
ヤマハとクボタ、イチゴ自動収穫ロボ開発の米企業に追加投資
9/21(火) 16:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/601f1ae1708fd4712d17cc040bfa3063119b01c7

ヤマハ発動機とクボタは9月21日、イチゴ自動収穫ロボット開発の米国スタートアップ企業であるアドバンスド ファーム テクノロジーズ社(AFT社)に追加出資、露地作物・果樹分野の省人化・効率化に向け連携を強化すると発表した。

AFT社は、自社開発したロボットによるイチゴ収穫サービスの提供により、農業生産の効率化に貢献する米国のスタートアップ。同社のイチゴ収穫ロボット「TX ロボティック ストロベリー ハーベスター」は自動で走行し、画像センサーとAIを用い収穫適期にあるイチゴを瞬時に判別し、ロボットアームで果実を摘み取る。これらの自動化技術により、従来の有人での収穫作業を大幅に省力化し、オペレーション効率を最大化できる。

今回の追加出資により、ヤマハ発動機、クボタ両社が有する技術も活用し、AFT社が進める露地作物・果樹分野における農業自動化ソリューションの実装を目指した技術開発、事業拡大を加速していく。

この連携の取り組みは、ヤマハ発動機、クボタ両社がそれぞれ進めるオープンイノベーション活動を通し実現したもの。ヤマハ発動機グループでは、CVC(コーポレートベンチャーキャピタル)活動を行うグループ会社「ヤマハ モーター ベンチャーズ & ラボラトリー シリコンバレー」を通じた2019年の出資が足掛かりとなっている。クボタは、社外パートナーとの連携によるオープンイノベーションの推進部門として2019年に「イノベ―ションセンター」を立ち上げ、スタートアップ企業への出資などを通じ、先進のアグリテックやビジネスモデルへの知見を深め、ソリューション事業の開発を加速している。

ヤマハ発動機とクボタは、広く農業分野にて、それぞれ社外パートナーとの連携を通じて先進技術を積極的に取り込むオープンイノベーションを推進し、グローバルでの社会課題解決に資する新たな事業、製品、サービスの創出を目指す。

レスポンス 纐纈敏也@DAYS

4324名無しさん:2021/09/25(土) 22:59:15 ID:zqSCzAJs0
>>4316
排他的ではないと思う。
今の時代は逆に各地方の特色を生かした方がむしろ新鮮。
何でもかんでもイオン的な金太郎飴スーパーばかりでウンザリする。
昭和の匂いがする風情ある落ち着いたスーパーが軒並み閉店で悲しい。

4325名無しさん:2021/09/25(土) 23:24:38 ID:NrdB.GxU0
>>4324

書き方が拙かったかな。
大阪が排他的と言いたいのではなくて、全く逆で大阪は懐深く何でも受け入れてきた、だけども今回の関西スーパーマーケットの件に関しては他所の地域の企業の買収は否定したい、という意味で>>4316を書きました。
その理由は、ID:zqSCzAJs0さんが書かれたとおり。全くの同意見であります。

規模の拡大が企業の存続に欠かせない時代だとは思う。
しかしそれならばせめて同じ地域で規模の拡大が出来るなら、それを目指した方が良いと思います。

4326名無しさん:2021/09/25(土) 23:47:28 ID:zqSCzAJs0
>>4325
誤解はしてないので大丈夫ですよ。
まあ最近はドラッグストア競争も激しくて、同じ様な店舗
ばかりで本当に街並みが金太郎飴でウンザリするよな。
規模の経済でしか生き残れないのは仕方ないが、おっしゃる通り
せめて各圏域の特徴は失わないで欲しいよな。

4327名無しさん:2021/09/27(月) 23:05:33 ID:NrdB.GxU0
日銀総裁 関西財界と懇談 企業の資金繰り支える考えを強調
09月27日 17時22分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210927/2000051791.html

日銀の黒田総裁は関西の経済団体の代表らとオンラインで懇談し、強力な金融緩和の継続などで、新型コロナウイルスの影響を受ける地域の企業の資金繰りを支えていく考えを強調しました。

オンライン形式で行われた懇談会には、日銀の黒田総裁と、関西経済連合会など経済団体の代表者らが参加しました。
この中で、関経連の松本会長は、「感染力の強いデルタ株の拡大で景気回復のシナリオが見通せず、経済活動の正常化にはまだ時間を要する」と述べ、懸念を示しました。
また、大阪商工会議所の尾崎会頭は、「中小企業などへの打撃が再び幅広い業種に及んできている。借入金が膨らんで債務超過に陥った企業も相談に来ている」などと述べ、日銀に対して、中小企業などの資金繰りを支える地域の金融機関への支援を継続するよう求めました。
これに対し黒田総裁は、「サービス業を中心に資金繰りに厳しさがみられ、当面は感染症の影響への対応が重要だ」と述べて理解を示し、強力な金融緩和の継続や、新型コロナに対応する特別プログラムなどを通じて、企業の資金繰りを支えていく方針を強調しました。
そのうえで黒田総裁は、「関西経済の先行きはワクチン接種が進んで個人消費が回復に転じていくかどうかがポイントになる」などと述べ、消費の動向を注視する考えを示しました。

4328名無しさん:2021/09/28(火) 22:30:07 ID:JgxyCZKE0
>>4322 カースト制度を瓦解させるきっかけになった?
呉智英の著書より。

4329名無しさん:2021/09/29(水) 00:35:51 ID:NrdB.GxU0
ダイキン工業・十河社長兼CEO「リスクに先手、世界で勝つ」
2021.9.17
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00119/00133/

空調のグローバル大手として、各国で地歩を築いてきたダイキン工業。脱炭素やサプライチェーン再構築など、のしかかるテーマは重い。就任11年目の十河社長にこれらの課題とどう向き合うのか聞いた。
(聞き手は 本誌編集長 磯貝 高行)

PROFILE
十河政則[とがわ・まさのり]氏
ダイキン工業社長兼CEO
1949年生まれ。73年小樽商科大学商学部卒、ダイキン工業入社。人事畑を主に歩む。常務、専務を経て、2011年社長兼COO、14年社長兼CEO(現職)。大事にしているのは、井上礼之会長から引き継いだ言葉「『一流の戦略と二流の実行力』より『一流の実行力と二流の戦略』」。健康法は、近所の大阪・箕面の滝周辺を散策すること。北海道出身。

世界的に脱炭素の流れが加速しています。空調メーカーである御社にとってはプラスですか、マイナスですか。

 当社にはプラスです。脱炭素やESG(環境、社会、企業統治)投資、サプライチェーンなどの問題が「六重苦」になるといわれますが、私はこれを苦とは思いません。経営における重要事項として、どうとらえて展開していくかが非常に大切だと考えています。苦を解決すればチャンスになる。これまでも課題に挑戦して成長してきました。変化はチャンスなのです。

米国がバイデン政権に代わって、実際に環境意識の高まりを感じますか。

 米国は州によりますね。カリフォルニアなど環境に熱心な州は、国が何と言おうと自分たちでどんどんやる。トランプ政権のときから、環境政策に先進的な州はいくつかあった。当社はまずそういった州から攻めてきましたが、バイデン政権になったことで環境政策が全州に広がるとみています。

 当社が、空調内のモーターの回転速度を制御して消費電力を抑えるインバータや、熱をつくるのではなく外気中の熱を集めて部屋に入れるヒートポンプの技術を持っていることは強みになる。例えば米国市場では、自社でインバータ技術を持つ競合企業は少ない。そういうものを展開することによって、我々の得意な部分を生かせる市場に変えていけます。

やると言った以上、必ずやる
2030年に温室効果ガスの実質排出量を50%以上削減し、50年にはゼロにする計画を掲げています。実現は相当難しいのではないでしょうか。

 ダイキンの製品からの排出量だけでなく、我々が開発した(温暖化への影響度を従来の3分の1に抑えられる)冷媒を使用した他社への貢献度も含めて計算しています。「R32」という冷媒の特許を他社に無償開放し、技術支援をしています。計画は挑戦的ではありますが、不可能ではありません。

4330名無しさん:2021/09/29(水) 00:38:20 ID:NrdB.GxU0
第1段階では、25年までに30%削減します。世の中の変化が激しいので、5年先のありたい姿を決めて3年先の定量目標を定めます。約束事項であり、やると言った以上、必ずやりますよ。

米国で12年、家庭用空調大手グッドマン・グローバルを約3000億円で買収しました。海外のM&Aで大事なことは何でしょうか。

 やっぱり、被買収会社と買収会社の関係はある。買われるほうからしたら、「自分の地位はどうなるのか」などと不安になりますよね。それを急がば回れで読み取って、手を打つ。最初の3年は、グッドマンが当社に望むことは何かを徹底的に聞きました。そういうところから信頼関係を築く。その上で言うべきことを互いに言う。そうやって十分な議論ができると思うんです。


ダイキン、業界最小クラスの設置面積とスリムなデザインの「加湿ストリーマ空気清浄機」
9/25(土) 6:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/74f7d678258d6e31d9d9466052868612bb92b496

 ダイキン工業は10月13日に、業界最小クラスの設置面積とスリムかつ落ち着いたデザインの、加湿ストリーマ空気清浄機「MCK70Y」を発売する。カラーは、ブラウン、ホワイトの2色。価格はオープンで、実勢価格は7万円前後の見込み。

 MCK70Yは、本体の構造・部品の配置を新たに見直し、設置面積を約13%低減した。ワイドな吹出口の採用と送風ファンをフィルター下部に配置することによる防音効果で、人が感じる運転音(SONE値)を約30%低減した。

 加湿フィルターは、従来機種の1枚から2枚構造にすることで、1時間あたりの加湿量は700ml(従来機種は650ml)に向上している。また、加湿フィルターの直径を約10%コンパクトにし、洗面器などでの手入れがしやすくなった。

 給水タンクは、本体上部に搭載しているので、従来機種のシンクでの給水に加えて、タンクを外すことなくその場でも吸水できるようになっている。給水タンクは開口部が広く、内部の凹凸も少ないので洗いやすい。また、前面パネルを開けずにフィルター掃除が可能で、手入れがしやすい。

 本体には、マットな質感を採用することで、家具や壁紙、ファブリックといったインテリアに調和した上質な空間を演出する。前面パネルと側面色をツートンで切り替え、軽やかな配色に仕上げるとともに、本体側面に施したスリットにより圧迫感を軽減した。さらに、操作表示部を天面に配置し、湿度や風量など必要な情報をLEDでシンプルに表示する。また、操作表示部には抗菌処理を施している。

 そのほか、加湿ストリーマ空気清浄機の新機種としてスリムタワータイプの「MCK55Y」、ストリーマ空気清浄機の新機種としてコンパクトタイプの「MC55Y」を、10月13日に発売する。どちらも価格はオープン。

 「MCK55Y」は、ブラウン、ホワイト、および限定色となるカームベージュの3色を用意する。

4331名無しさん:2021/09/29(水) 21:12:51 ID:NrdB.GxU0
>人手不足による現場の負荷も不正の背景にあったとし、

人手不足の大きな理由の一つがどの業界でもそうですが『賃金が仕事量に見合っていない、つまり低賃金であること』というのがあります。
人は低賃金で魅力が無い仕事には就きたいとは思わないから。
だからこれから紹介するトヨタ販売店での大規模な車検不正も煎じ詰めれば『低賃金で人が集まらないから起きた事件』と言えます。

今回のトヨタの販売店での大規模な不正事件、根が深いと思うのが『トヨタの低賃金体質』が根本にあるからではないかということ。

さてここで問題です。年間売上高が約27兆円にもなるトヨタの社長さんの年間報酬は幾らだと思いますか?
答えは・・・

※トヨタの豊田社長の報酬4億4200万円 2020年度
 https://response.jp/article/2021/06/25/347056.html

なんとたったの約四億円。私、最初、この数字を見た時に「円」ではなく「ドル」での金額なのかと思った程です。
四億ドルなら円に換算したら約400億円ですから。
トヨタの社長ならそれぐらい貰っていてもおかしくはないでしょう。年間売上高が約27兆円もの大企業なんですから。
それがたったの四億円。これ以外にも収入はあるのでしょうが、それにしても安すぎます。

思うんですよね、トヨタはトップからして報酬が安すぎる、そして従業員の人件費を不当と言っても差し支えない程に抑えているから膨大な額の純利益を上げているのではないかと。

※トヨタ純利益2.2兆円 コロナ禍でも米中で急回復
 2021年5月12日 13時43分
 https://www.asahi.com/articles/ASP5D470XP57OIPE00W.html

利益を求めるのが企業の責任とは言え、トヨタは少し度が過ぎているのではないだろうか。
そして春闘でのトヨタの動向が他にも波及するという現実を考えれば、トヨタの安すぎる賃金は『日本の低賃金体質、デフレから抜け出せない日本の元凶の一つ』になっているとすら言えないだろうか。

儲けている企業はしっかりと従業員に還元する。それは経営トップに対しても従業員に対しても。
それが企業のあるべき姿であり、当然の事なのではないんでしょうか。

ちなみになんですが、アメリカで倉庫での作業なのでは低賃金でお馴染みのAmazonが従業員に対して凄い還元策を行うと発表しています。

※アマゾン、従業員の大学授業料を全額負担へ
 9/10(金) 11:53配信
 https://news.yahoo.co.jp/articles/a1eb5d4f6bd1b09d092fdfcd2f525dc277a4687c
>米国内の「数百の教育パートナー」で学んだ場合の授業料を全額負担するなど、2025年までに教育と技能訓練に
>12億ドル(約1300億円)を投資するという。

アメリカを代表する企業であるAmazonと日本を代表する企業であるトヨタ。
業種が違うとはいえ、片方は潤沢な従業員への還元策を取り、片方は人手不足なのに満足な賃上げすら行わない。

アメリカと日本の圧倒的な差に眩暈がしそうな私です。

4332名無しさん:2021/09/29(水) 21:14:01 ID:NrdB.GxU0
トヨタ不正、作業現場に過剰負荷
9/29(水) 20:24配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/354c9017259cd68da973dc19379c97347a34f880

トヨタ自動車系列の販売店で6600台を超える規模で不正車検が行われていたことが29日、明らかになった。背景には、作業時間の短縮や、人手が不足するなかで職場に過重な負荷がかかっていた実態がある。トヨタと販売会社は協力して、職場環境の改善や人材確保などで再発防止を図るとしているが、失われた信用を回復する道のりは険しい。(宇野貴文)

「販売会社の経営層が営業成果重視で現場に無理をさせ、メーカーも表彰制度で助長した」。トヨタ国内販売事業本部の佐藤康彦本部長はオンラインの記者会見でこう説明した。

トヨタ系列の販売店では作業の無駄を極力減らす「トヨタ生産方式(TPS)」を導入する動きが拡大。車種や年式などで異なる作業時間を短縮する傾向が強まり、ネッツトヨタ愛知プラザ豊橋(愛知県豊橋市)では、最短45分で終える「45車検」を展開していた。

トヨタは不正車検発覚後の8月、最短45分で車検が完了するとのホームページ上の記載を削除。国の業務を代行する民間車検に対する販売店の認識の甘さがあったことを認めた。

また、人手不足による現場の負荷も不正の背景にあったとし、外国人留学生や技能実習生を含めた採用促進などを課題に挙げた。

佐藤氏は「エンジニアを志願する若者は少なくなっているが、クルマが好きで、販売店で働いている人もいる」と説明。「高度化したモビリティー(移動手段)が出るなかで、夢のある職場にしないといけない。オールジャパンで取り組む問題だ」と述べ、自動車業界の人材育成について言及した。



車検不正が確認された販売会社はトヨタモビリティ東京、ネッツトヨタ山梨、ネッツトヨタ愛知、三重トヨタ自動車、鳥取トヨペット、広島トヨタ、トヨタカローラ山口、徳島トヨペット、トヨタカローラ愛媛、長崎トヨペット、トヨタカローラ宮崎、鹿児島トヨペット、トヨタカローラ鹿児島、ネッツトヨタ沖縄、沖縄トヨタ。

4333名無しさん:2021/09/29(水) 22:44:44 ID:NRsgxO8.0
乾いた雑巾を絞るとまで言われるトヨタ。
とにかく如何にコストダウンするかしか見えてこないメーカー。
エンジンはヤマハ頼み。
自動車メーカーTOPでありながら車を走らす魅力に関しては
他社のほうが上だったりする。
現社長になって大分マシになったが、それでも個人的にこの
メーカーの車を欲しいとは思わない。

4334名無しさん:2021/09/29(水) 23:40:40 ID:NrdB.GxU0
コロナ軽症者向け「飲み薬」治験 最終段階に 塩野義製薬
9/29(水) 10:07配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba8960d4a7aed9a8a5e0588c1312e50a8b36e707

 塩野義製薬は、開発中の新型コロナウイルスの軽症患者向け「飲み薬」タイプの治療薬について、最終段階の治験を27日に始めたことを明らかにしました。

 塩野義製薬によりますと、この治療薬は注射や点滴の必要がない「飲み薬」で、感染後早い時期に服用してウイルスを減らすことで、軽症患者の重症化を防ぐことなどが期待されています。

 健康な成人を対象にした初期の治験で安全性が確認されたということで、9月27日に開始した最終段階の治験では、新型コロナの軽症や無症状の患者約2000人を対象に1日1回、5日間投与し、有効性や安全性を確認します。

 現在、軽症・無症状患者は自宅療養や宿泊療養が中心となっていることから、医療機関のほかにホテルなどの宿泊療養施設でも治験を行うということです。

 新型コロナの軽症者向けの治療薬は現在「点滴薬」だけが承認されていて、患者が自宅で服用できる「飲み薬」への期待が高まっています。

 塩野義製薬は、最終治験で良い結果が得られれば厚生労働省に承認申請をする予定ですが、時期の見通しは明らかにしていません。

 一方で、来年3月までには国内で100万人分の生産体制を整えたい考えです。

ABCテレビ

4335名無しさん:2021/09/30(木) 16:46:12 ID:TEgRIVDk0
この記事とこのコメント見てコメントした人が本当なら愕然とした…
https://twitter.com/nLnmSXMHedGdAFg/status/1443375496574615559

トヨタ不正、作業現場に過剰負荷
https://news.yahoo.co.jp/articles/354c9017259cd68da973dc19379c97347a34f880

4336名無しさん:2021/09/30(木) 18:34:06 ID:TEgRIVDk0

トヨタ販売店を家宅捜索 愛知県警、不正車検の疑い
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7aed8c58137a13fc97a987c5be47fa2f97cd94d

トヨタ自動車の系列販売会社で不正車検が相次いでいた問題で、愛知県警が、最初に不正が発覚した同県豊橋市の販売店「ネッツトヨタ愛知プラザ豊橋」を道路運送車両法違反などの疑いで家宅捜索していたことが分かった。

 ネッツトヨタ愛知の担当者は取材に、8月に捜索を受けたとし、「会社をあげて真摯(しんし)に対応し、捜査に全面的に協力します」と話した。

 国土交通省中部運輸局は3月、2018年12月〜今年1月に受け付けた全車両5158台で検査の一部を不正に省いていたと発表。同店の指定自動車整備事業の指定を取り消した。県警は、同店で保管する整備記録簿などを元に、不正の実態や販売店の検査態勢などを調べるとみられる。

 トヨタによると、これまでに同店を含め系列販売会社15社16店舗で6659台の不正車検を確認。スピードを優先し、整備士不足のなかで業務が過密になり、不正が行われたとみられている。トヨタは29日、車検の作業手順の見直しなど再発防止策を発表した。

4337名無しさん:2021/09/30(木) 22:45:40 ID:ghKKueTc0
以前から思ってたことだが、とにかくこのメーカーは売り上げや純利益の話題しか
出て来なかったんだよな。なので今更マスコミは何を騒いでるんだよって感じ。
売り上げ20兆とか純利益2兆とか尋常ではない数字。
まあこのメーカーの車は一生買うことはないから別にどうでもいいが。
世間は相変わらずトヨタブランド信仰が根強いだろうから喉元過ぎれば忘れるでしょ。
このメーカーの利益至上主義の体質は今後も変わらないと思う。

想像以上の数だったトヨタの不正車検、根本解決に必要なこと
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/67142?page=4

◆売上第一主義で「現場」の把握がおろそかに

結局、今回明るみに出た車検不正問題は、自動車産業界のエコシステムである
「製販分離」が抱える潜在的な課題が露呈したと言えるのではないだろうか。
製販分離とは文字通り、製造と販売が分離している構造を意味する。
自動車メーカーの事業は基本的に、新車の企画、研究開発、製造、宣伝などの
マーケティング、そして販売店に対する卸売りで構成されている。最終ユーザー
への販売は自動車メーカーの事業とは分離されているのだ。いみじくも、佐藤
本部長は会見の中で「我々(トヨタ自動車)は、販売も修理も1台もしたこと
がない」と表現した。

そうした中で、トヨタ本社は販売店各社を売上げ台数によって表彰する制度を
設けるなど売上第一主義が定常化し、結果的に販売と整備の現場の状況を
しっかりと把握できない状況になっていた。そんな状況が、今回の不正車検
問題によって浮き彫りになったと言えるだろう。

トヨタ系15社で6659台の車検不正、本部長「成果重視で無理させた」と猛省
https://news.yahoo.co.jp/articles/f40d16395feea8a5643f9b1c4e645d34e644e072

4338名無しさん:2021/10/01(金) 22:16:12 ID:NrdB.GxU0
トヨタとも大概だがパナソニックもなぁ・・・。
なんとも情けない話題が続く日本経済であります。

パナ社長「期待の人まで早期退職を…」 組織改編で1千人超が応募
10/1(金) 19:08配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cda96e82ed40988faf6f85e2ae535c43c53bc69b

パナソニックが7〜8月に募集した早期退職に、1千人超の社員が応募していたことがわかった。同社は人員削減が目的ではなく、来春の組織改革に伴い給与が下がる人が出る可能性があることなどを踏まえ、社員に選択肢を示したとしている。

 ただ、楠見雄規社長は1日の会見で「パナが大きく変わっていくという説明が不十分だった。もう少ししっかりと説明ができていれば、活躍を期待していた人まで退職することにはならなかったと思う」と話し、手放したくない人材まで退社してしまったという認識を示した。

 同社は来年4月から、持ち株会社の下に、八つの事業子会社がぶら下がるかたちになる。社員は原則、いま所属している事業を引き継ぐ子会社に移る。給与は子会社ごとに業界水準などを考慮して労働組合と決めるため、今より下がる社員も出る見込みだ。子会社間の異動のハードルも格段に高くなるとみられている。

 そのため、「パナソニックという大企業への所属に魅力を感じていた人の意識は変わる可能性がある」(幹部)などとして、もともとあった早期退職制度に加算金を積み増し、勤続10年以上の社員に対象を広げて退職者を募集していた。(森田岳穂)

4339名無しさん:2021/10/01(金) 22:41:17 ID:NrdB.GxU0
賃金について。我が国でもトラック輸送は国の大動脈であります。
その大動脈を担うトラック運転手の賃金もトヨタ同様に不当に安いのではないでしょうか。
我が国でトラック運転手の平均賃金が1000万円になる日が来ると信じたいものです。

年収1000万円超の求人広告も 英国のトラック運転手不足、悪化へ
10/1(金) 13:41配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c5a060adf94052b75f3adbc2ad6cff9e5289447

英国でトラック運転手の不足に伴う混乱が続いており、現場の運転手らは、食料品からクリスマスプレゼントまであらゆる物価が上がると警告する。採用活動も難しくなっており、ある会社は、大型貨物トラックの運転手の採用条件に年収7万5000ポンド(約1122万円)を提示した。

英国のトラック運転手らは、食料品からクリスマスプレゼントまであらゆる物価が上がるとジョンソン首相に警告する。世界第5位の経済大国は混沌とした空気に包まれている。

トラック運転手の不足で、多くのガソリンスタンドで在庫が空っぽに。欧州の天然ガス卸売価格の高騰でエネルギー会社も苦境に立たされた。

英国ではEU離脱後、数万人のトラック運転手が帰国したため、約10万人の運転手が不足している。
フランス出身のドライバー、ミゲル・ブルネルさん
「この問題は、彼らが望んだことだ。外国人だけでなく、英国人の運転手も離職してしまい、もう雇うことができない。
この問題はすべて彼らの責任だ。
もっと英国人運転手を確保していればこんなことにはならなかったはずだ」

新型コロナで、4万人のトラック運転手の試験が中止されたことで、運転手不足はさらに悪化した。

ガソリンスタンドでは多くの運転手が賃上げが必要だと話した。
「この仕事は大変だ。
 給料はいいのか、だって? 何と言えばいいのか……1日に13、4時間も働いているのだから、いいとは言えないだろう。1日に13、4時間も働くのならもっと給料が上がっていいはずだ」
 
一部の投資家は、世界が持続的な物価上昇局面に入ったかどうか疑問視している。新型コロナ問題に対処するため政府や主要中銀は大規模な支出をした。

トラック運転手の求人を巡っては運送・人材登録会社がしのぎを削る。ある会社では、大型貨物トラックの運転手の求人で年収7万5000ポンド(約1122万円)の広告を出していた。

政府は5000人の外国人トラック運転手に一時ビザを発行する予定だが、ロイターの取材に応じた運転手らの多くは、これに応じる気はないという。

4340名無しさん:2021/10/01(金) 23:02:10 ID:NrdB.GxU0
物価が上がっても賃金が上がれば問題無い。
と、言うよりも『物価が上がらないと賃上げの為の原資が得られない』という至極当然の事を我々は今一度認識すべきなのではないでしょうか。
物価上昇→賃上げ→消費拡、という経済の正常・好循環に我が国も一刻も早く戻らないと。
何時までも低コスト・低物価だから低賃金という悪循環を我慢するべきではない。

値上げまた値上げの10月、野菜・マーガリン・牛丼…宣言解除でも水を差すおそれ
10/1(金) 0:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c5e504436632a16d5d8cd695abcd83baf2f90ff

4341名無しさん:2021/10/01(金) 23:32:53 ID:NrdB.GxU0
滅私奉公、これが全て悪いとは思わん。しかし同時に何でもかんでも奉仕の精神でやれ、というのは絶対に違うと思う。
払うべきは払う。貰うべきは貰う。この当たり前の事が当たり前でなくなっている今の日本。
教員の世界を含め、しっかりと正当な報酬を貰えるように、そして支払えるような経済政策を新総理と経済界へ求めます。
今一度、経済の語源となった『経世済民』という言葉の意味をかみしめてほしいと切に願います。

教員給与に裁判長が異例の苦言「もはや実情に適合しないのでは」
10/1(金) 17:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3f698a5abb81248256db0cbe9c3ef54ee7d592b
教員の時間外労働に残業代が支払われないのは違法だとして、埼玉県の公立小学校教員の男性(62)が県に未払い賃金を求めた訴訟の判決で、さいたま地裁(石垣陽介裁判長)は1日、男性の請求を棄却した一方で、判決の「まとめ」で、残業代を支払わない代わりに月給4%分を一律で支給する教職員給与特措法(給特法)について、「もはや教育現場の実情に適合していないのではないか」と異例の指摘をした。教員の働き方改革や給与体系の見直しの必要性にも言及した。

「まとめ」の全文は以下の通り。
 以上のとおり、原告には、労基法37条に基づく時間外労働の割増賃金請求権がなく、また、本件校長の職務命令に国賠法上の違法性が認められないから、その余の点を判断するまでもなく、原告の請求はいずれも理由がないといわなければならない。

 なお、本件事案の性質に鑑みて、付言するに、本件訴訟で顕(あらわ)れた原告の勤務実態のほか、証拠として提出された各種調査の結果や文献等を見ると、現在のわが国における教育現場の実情としては、多くの教育職員が、学校長の職務命令などから一定の時間外勤務に従事せざるを得ない状況にあり、給料月額4パーセントの割合による教職調整額の支給を定めた給特法は、もはや教育現場の実情に適合していないのではないかとの思いを抱かざるを得ず、原告が本件訴訟を通じて、この問題を社会に提議したことは意義があるものと考える。わが国の将来を担う児童生徒の教育を今一層充実したものとするためにも、現場の教育職員の意見に真摯(しんし)に耳を傾け、働き方改革による教育職員の業務の削減を行い、勤務実態に即した適正給与の支給のために、勤務時間の管理システムの整備や給特法を含めた給与体系の見直しなどを早急に進め、教育現場の勤務環境の改善が図られることを切に望むものである。

4342名無しさん:2021/10/02(土) 23:01:15 ID:Hr1Sz9Sc0
>>4339 日本がそうなりゃ、Fランク大学やDQN高校で惰眠を貪ってる連中を引きずり出せ!JR貨物はピギーバックの再考を。
そしてこれ
https://cdnshop.nikkeibp.co.jp/0000/catalog/283770/283770_thumb_pc.jpg
春頃NTTと組んでGAFAを撃破すると意気込んでたのに。

4343名無しさん:2021/10/02(土) 23:06:45 ID:Hr1Sz9Sc0
上のリンクは開かん方がいいから?
こっち https://www.nikkeibp.co.jp/atclpubmkt/book/21/283770/

4344名無しさん:2021/10/02(土) 23:55:10 ID:NrdB.GxU0
大阪ガス、飲料工場の茶殻燃料に 新ボイラーシステム開発
2021年10月2日 16:41
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/211002/20211002052.html

 大阪ガスは、飲料工場での麦茶の製造に伴い排出される茶殻を燃料に蒸気を発生させるボイラーシステムを開発した。廃棄していた茶殻を有効活用し、化石燃料と比べ二酸化炭素(CO2)排出量が少ないバイオマスの燃料として脱炭素にもつなげる。第1弾は和歌山ノーキョー食品工業の海南工場(和歌山県海南市)に導入し、2023年5月に稼働する予定だ。

 麦茶の茶殻は水分が多いため、燃焼が難しく廃棄していたが、高温の砂の中で動かしながら茶殻を燃やす炉によって安定燃焼を実現。大ガスによると、茶殻を燃料として蒸気を発生させるボイラーシステムは国内で初めて。コーヒーかすなども燃料となる。

4345名無しさん:2021/10/04(月) 23:31:09 ID:NrdB.GxU0
住友電工、再生エネ普及で送電線増強へ
新工場を検討 海外勢に対抗、売上高2倍に
2021年9月7日 1:49
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75500800W1A900C2LKB000/

住友電気工業は送電線事業の売上高を2031年3月期に20年3月期比で2倍の約4000億円に引き上げる。生産能力の増強へ新工場の建設を検討する。世界的な再生可能エネルギーの普及加速により、都市部に電力を運ぶ長距離送電線の需要が拡大している。国内市場の開拓を狙う海外メーカーに対抗する狙いもある。


NEC、住友電工と新海底ケーブル
通信量増加に対応
2021年10月4日 14:30
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76304720U1A001C2EAF000/

NECは住友電気工業と共同で、通信しやすい海底ケーブルを新たに開発したと4日発表した。現行のケーブルは一般的に、信号の通り道となる伝送路が1本のところ、同じ太さに4本を設けることに成功した。4本の経路がある海底ケーブルは世界初としている。経路が増えると通信できる情報量を増やせる。世界的な通信量の増加に対応できる製品として普及を目指す。

4346名無しさん:2021/10/06(水) 14:37:30 ID:NrdB.GxU0
こういう事が起きるなんてもはや先進国でも何でもない。従業員を奴隷扱いする国は先進国と呼ぶに値しない。

まっとうな仕事をし、まっとうな報酬を男女を問わず、国籍を問わずに得られる国を先進国と呼ぶ。

この京都のミニシアターの問題とトヨタの販売店での車検不正の問題は「地下水脈」で繋がっている。
『まっとうな報酬を従業員に支払わないという経営の問題』という地下水脈によって。
地域の小さな企業でも、世界に冠たる大企業でも、従業員を大事にしなければ『ダメな企業』でしかないのだ。


京都のミニシアター運営会社が「労働問題」で謝罪「極めて低い人件費、押し付けた」
10/6(水) 13:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6671da86c92772f44876adf834733f3ada5feaae

運営していた映画館で不適切な労働条件の押し付けなどがあったとして、京都の映画制作会社シマフィルム(志摩敏樹社長)が10月5日、「雇い主としての自覚と労働環境への意識が欠けていた」などと謝罪する文書をウェブサイトで公開した。

この問題をめぐっては、元スタッフがツイッターで「どれだけ働いても月5万円で固定。交通費支給なし」などと投稿して話題になっていた。

問題になったのは、シマフィルムが京都市中京区の元・立誠小学校跡地で2017年まで運営していた映画館「立誠シネマ」。土地の使用期限が定まらず、仮設の映画館として運営していたことから、雇用ではなく業務委託とし、「事業収支に重きを置き、極めて低い人件費設定での運営」をしていたという。

同社のウェブサイトには、プロジェクトの現場責任者だった田中誠一氏も次のように反省のコメントを寄せている。

「儲からないけれども映画で面白いことをしたいという価値観や、映画は儲からないので、それに関わる者は人権などなくてよい、というきわめて傲慢な考えがずっと、私の中には横たわっていたのです。自分がそうだから、自分にも関わる他者もそうであって当然と考え、接していたのです」

立誠シネマの閉館後、同社が京都市上京区に新たに開いた映画館「出町座」についても、労働環境に不適切なところがあったとして、現在見直しを進めているという。

ミニシアターの労働環境をめぐっては、2020年にアップリンクのパワハラ問題が発覚。今年8月31日には、2020年に閉館した「ユジク阿佐ヶ谷」でもハラスメント問題があったことを文春オンラインが報道している。

弁護士ドットコムニュース編集部

4347名無しさん:2021/10/06(水) 18:53:24 ID:jexT6bX.0
このランキングが日本の車社会の貧弱さを現してますな。


新車登録ランキング、トップ10のうち8台がトヨタ車 2021年度上半期
https://news.yahoo.co.jp/articles/28cb4c75f2f5a3e846ee800314d516349155b994

1位[1位]:トヨタ・ヤリス 10万5943台(33.4%増・2年連続増)
2位[6位]:トヨタ・ルーミー 6万6887台(95.1%増・2年ぶり増)
3位[3位]:トヨタ・カローラ 4万8909台(12.4%減・4年ぶり減)
4位[5位]:トヨタ・アルファード 4万5565台(2.8%増・5年連続増)
5位[9位]:日産ノート 3万9393台(26.7%増・4年ぶり増)
6位[2位]:トヨタ・ライズ 3万7348台(38.8%減)
7位[14位]:トヨタ・アクア 3万6490台(51.0%増)
8位[8位]:トヨタ・ハリアー 3万6129台(14.6%増・2年連続増)
9位[7位]:ホンダ・フリード 3万2203台(0.6%減・2年連続減)
10位[11位]:トヨタ・ヴォクシー 3万1065台(7.0%増・2年ぶり増)

※[]内は前年順位、()内は前年比

4348名無しさん:2021/10/06(水) 22:23:41 ID:NrdB.GxU0
日銀大阪支店長 宣言解除や接種進展で個人消費持ち直しに期待
10月05日 17時21分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211005/2000052168.html

日銀大阪支店の高口博英 支店長は、5日に開いた記者会見で、新型コロナウイルスの影響で低迷していた個人消費は緊急事態宣言の解除やワクチン接種の進展などによって、今後、緩やかに持ち直していくという見通しを示しました。

日銀大阪支店の高口支店長は5日に開いた記者会見で、関西の景気の現状について「全体としては持ち直しているが、新型コロナの影響で消費への下押し圧力が強い状態にある」として、判断を据え置いたことを明らかにしました。
一方で、高口支店長は、新たな感染者数が減少し緊急事態宣言が解除されたことで、▼デパートでは緩やかに客足が戻り始めているほか、▼宿泊や旅行の予約が増える動きも一部で見られるとして回復の兆しが出てきていると指摘しました。
そのうえで、個人消費の今後の見通しについて、「感染再拡大への警戒感は残りつつも、感染症の影響が徐々に和らいでいくもとで、宣言時には控えられていた需要が表面化することも相まって再び持ち直していく」と述べ、緩やかに持ち直していくという見通しを示しました。
さらに、高口支店長は、「ワクチン接種の一段の進展や実証が予定されている行動制限の緩和策、それに、治療薬の開発なども下支えの材料になる」と述べ、期待感を示しました。

4349名無しさん:2021/10/06(水) 22:26:41 ID:NrdB.GxU0
NTT西日本など3社 教育分野で新会社設立
10月05日 17時28分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211005/2000052170.html

新型コロナウイルスの影響で大学などでオンライン授業が定着する中、NTT西日本など3社が新会社を設立し、教科書の電子化や学生ごとの学習状況を把握できるシステムの構築を進めていくことになりました。

これは、5日、NTT西日本とNTT東日本、大日本印刷の3社がオンラインの記者会見で発表しました。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、大学などでオンライン授業が定着する中、新会社では、出版社とも連携しながら教科書の電子化を進めるとしています。
さらに、学生一人一人の学習状況などを一元的に管理できるシステムを作り、より効果的な学習を可能にするためのサービスを展開することにしています。
NTT西日本などは去年、京都府や兵庫県の大学で先行的に教科書などの電子化を進めてきたということで、そこでの成果や課題を踏まえて、今後、主に大学などに導入を働きかけていく方針です。
新会社、「NTT EDX」の社長に就く金山直博さんは、「新型コロナの感染拡大でオンライン授業が進んでいるが、電子教科書やテレビ会議のシステムなど、すべてがばらばらで、いくつも端末がないと授業が受けにくい現状だ。こうした教育課題をICT=情報通信技術を活用して解決していきたい」と話していました。

4350名無しさん:2021/10/06(水) 22:29:27 ID:NrdB.GxU0
阪神梅田本店 8日リニューアルオープン前に新店舗を報道公開
10月06日 12時08分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211006/2000052195.html

建て替え工事を続けてきた大阪・北区の百貨店、「阪神梅田本店」で8日のリニューアルオープンを前に新たな店舗が公開されました。

阪神梅田本店は老朽化のため2014年から建て替え工事を進め、これまでにほぼ完了したとして8日、リニューアルオープンすることになっています。
6日は報道関係者に新たな店舗が公開されました。
このうち「食の阪神」として親しまれてきた1階の食料品売り場はパンのコーナーがおよそ70%広げられたほか、全国各地の700種類のおやつを取りそろえたコーナーが新たに設けられました。
また、地下2階が新設されるほか、9階のレストランフロアも充実され、いずれも大阪の有名な飲食店が数多く入っています。
今後は、残りの工事を進め、来年春に全面的にオープンする予定です。
阪神梅田本店では、ことし7月に新型コロナの集団感染が確認されたことから、8日のオープン後も入店者数を通常の50%までに制限することにしています。
運営会社の鈴木健三さんは、「日常を豊かにするというコンセプトのもと、進化した『食の阪神』で楽しんでいただきたい」と話していました。

4351名無しさん:2021/10/06(水) 22:44:37 ID:NrdB.GxU0
高級車ブランドであるはずのレクサスですら、まともな車検がなされていない現実。
あのバカ高い諸々の値段は一体何処に消えてしまったのでしょうか。

お客からのお金をキチンと従業員へ還元する気構え・経営をしていれば、こんなブランドイメージを失墜させるような事は起きなかったのに。

国交省、不正車検で「レクサス高輪」の指定取り消し 12店舗発覚で再検査実施や状況報告をトヨタに要請
9/30(木) 10:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8c986f9c047f1374d873f01b5fe7f132a2069be

国土交通省は29日、トヨタモビリティ東京(関島誠一社長)が運営する「レクサス高輪」に対し、関東運輸局が指定自動車整備事業の指定取消処分を行ったと発表した。レクサス高輪では一部検査での数値改ざんなどの不正車検が明るみになっていた。

 また、トヨタ自動車が行っていた系列販売店の総点検において、同店を含む12店舗の違反が発覚したことも国交省に報告された。これを受け、国交省では対象車両の再検査の早急な実施や四半期ごとの状況報告などをトヨタに要請した。新たに違反の事実が発覚した11店舗については、今後、各地方運輸局が処分を実施する予定だ。

4352名無しさん:2021/10/06(水) 23:12:43 ID:jexT6bX.0
>>4351
もうね。
このメーカー、車を運転する楽しさを蔑ろにした罪は大きいと感じる。
とにかく昔から80点主義で無難な車作りと言われていた。
松下がマネシタ電器と揶揄されていたが、このメーカーもホンダの
後追いという感が強かった。
今じゃ資金力にものを言わせて売り上げを独占してるが、ほぼ一社が
寡占状態の日本の車産業は本当にツマらない。

4353名無しさん:2021/10/07(木) 22:36:35 ID:jexT6bX.0
三菱ならもっとマスコミも大きく報道するだろうに。
日本を代表する高級車ブランドの不正車検発覚なのに
マスコミ(特にテレビ)は大人しいですな。
ニュースのダイジェスト報道すらなしw

4354名無しさん:2021/10/09(土) 21:13:45 ID:NrdB.GxU0
パナ、電動自転車の生産を増強 コロナで快走、高齢化に対応
10/9(土) 15:34配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/405665122e2ec838d8c27fcae6bc21cf46ff4474

 パナソニックは、電動アシスト自転車の国内生産体制を増強した。心臓部となるモーターの生産能力を最大1.8倍に引き上げ、軽量化した新製品も開発した。新型コロナウイルス流行で、通勤時などに人との接触を避けられる自転車の人気が高まっており、高齢化進展に伴う需要増にも対応する。

 15億円超を投じて大阪府柏原市の工場を刷新した。力強いアシストと軽量化を両立した新型モーターの生産設備を導入。車体の塗料を液体から再使用可能な粉末に切り替えるなど、環境にも配慮した。工場全体の生産能力は3割増の年38万台となり、将来は一段の強化も見込む。

4355名無しさん:2021/10/09(土) 21:53:52 ID:NrdB.GxU0
賃金が上がらないのに消費税を10%まで上げたら、そら、景気が良くなるわけがなく、経済力が良くなるわけもなく、結果として財政再建が出来るわけがない。
にも拘らず今の財務省事務次官は、30年の長きに渡る財務省の大失政を何ら反省する事なく、それどころかこの期に及んでまだ財政再建絶対主義を恥ずかしくも無く月間言論誌で披露する。

官僚の無責任ここに極まれり。財政だけが大事な財務省が最強官庁と言われているようでは日本は永遠に良くはならないでしょう。
ちなみに戦前戦中の最強官庁は内務省だったんですよ。
財布を握っているだけの省庁が威張っている事のおかしさに我々はいい加減気が付かないといけません。

財務省から国税庁を切り離し、税収や保険料を一括して徴収する歳入庁を総理府内に設けるべし。
財務省の下に国税庁がある事によって税務調査などによって、財務省に敵対するポジションの人たちを半ば脅すような事が出来、それが財務省の力の源泉の一つになっているとの指摘は随分昔からある。
また膨大な税収の「入」と「出」を一つの省庁で担当する事は、余りに権限・力が強くなり過ぎてしまうのは自明の理。
過ぎたるは猶及ばざるが如し、で力が集中し過ぎている財務省の力を弱める事は国家国民の為になるのも自明の理。

またこれから行政のデジタル化を進めるのに当たっては、行政組織の再編スリム化も進めるべきで、その目玉として『財務省から国税庁の切り離し』、これはマストですね。

30年間変わらなかった日本の賃金 首相が掲げる所得倍増には課題山積
10/8(金) 18:38配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4d0425689e94ce4c647f7dd58b0e8ab45a9babc

岸田文雄首相の所信表明演説では、働く人への分配機能の強化についても強調した。企業による賃上げを促し、中間層を拡大することで成長につなげる狙いだ。ただ、賃金の引き上げは第2次安倍晋三政権の強力な経済政策「アベノミクス」でもほとんど実現できなかった、日本経済が抱える難題だ。賃金が上昇しない背景も多岐にわたるとされ、岸田氏が掲げる「令和版所得倍増」へ、取り組むべき課題は山積している。

4356名無しさん:2021/10/09(土) 21:54:40 ID:NrdB.GxU0
「どの程度の賃上げを求めているのか…」。ある外食大手の担当者は困惑する。新型コロナウイルス感染症で外食産業は大きな打撃を受けており、賃上げへの余力は乏しい。一部で指摘される人手不足も「早期退職で職を失った人の採用ができており、今はそれほどでもない」と語る。

同社に限らず賃上げに後ろ向きな企業は多い。経済協力開発機構(OECD)の統計を見ても、この30年間で米国や英国などで平均賃金が4割以上増えているのに対し、日本は横ばいだ。この間、最も増えた平成17年の増加率は2・6%。この割合で今後賃金が増え続けたと仮定しても、倍増するには28年かかる計算で、同担当者は「いつまで総理をやるつもりなんでしょうね」と冷笑する。

分配を促すため、岸田氏は所信表明で「賃上げを行う企業への税制支援を抜本強化する」と述べた。ただ、東京財団政策研究所の森信茂樹研究主幹は「減税だけで賃金を上げろといっても無理がある」と効果を疑問視する。既に中小企業を対象に、賃上げ分の15〜25%を法人税から減額する「所得拡大促進税制」があるが、企業の賃上げにはあまり結びついていないとされるからだ。

森信氏は「賃上げには企業がモノやサービスの値段を上げられる環境をつくる必要がある」と指摘。値上げができない背景には、消費者の将来不安があるといい、社会保障制度などを見直さない限り、今の流れは変えられないという。

賃金が上がらない理由はほかにもある。年功序列や終身雇用など根強い日本型雇用が、転職などをしにくくしているほか、労働組合の弱体化が、企業が内部留保をためこむのを許しているとの指摘もある。

将来不安は企業にもある。リーマン・ショックや東日本大震災、新型コロナなど、数年ごとにおきる経済リスクが企業をより慎重にさせている側面もあり、第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストは「企業の意識を変えるには成長戦略が重要。賃上げをしても後から成長がついてくるという安心感を与えられるようなものにすることが求められる」と話している。(蕎麦谷里志)

4357名無しさん:2021/10/09(土) 21:56:47 ID:NrdB.GxU0
ライフコーポレーション 8月まで半年間の売り上げ 過去最高
10月07日 19時15分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211007/2000052288.html

スーパー大手の「ライフコーポレーション」のことし8月までの半年間の決算は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う、いわゆる「巣ごもり需要」を取り込んだことから、売り上げがこの時期としては過去最高を更新しました。

ライフコーポレーションのグループ全体のことし3月から8月までの半年間の決算では、売り上げは、前の年の同じ期間からわずかに多い3753億円となり、この時期としては過去最高を更新しました。
これは、感染拡大で自宅で食事を取る人が増えたためで、特に「東京オリンピック・パラリンピック」の期間中は、売り上げが好調だったということです。
一方、チラシの配布を再開したことなどで経費が増えたため、最終的な利益は7.9%減って107億円でした。
減益となったものの、最終的な利益は感染拡大前のおととしの同じ期間と比べると、およそ2.8倍で、引き続き「巣ごもり需要」の恩恵を受けた形です。
岩崎高治 社長は、今後の見通しについて、記者会見で「コロナがいつどのような形で収束するのか、そして、外食の需要がどのように戻っていくのかは不透明だ。この先、どうなるかは見通せないが、セルフレジの導入など将来に向けた投資をしっかり進めていく」と述べました。

4358名無しさん:2021/10/09(土) 23:14:46 ID:NrdB.GxU0
人気調理家電を体験 宿泊プラン提供
2021年10月5日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/211005/20211005042.html

フレイザーレジデンス南海大阪(大阪市浪速区)はライソン(東大阪市)のユニーク調理家電が体験できる宿泊プラン「おこもりステイでライソンおもしろ家電を満喫!」を提供している。

 同ホテルは全室にキッチンを備えており、「いつもとは違う特別なステイを楽しんでほしい」という思いからライソンとタッグを組んで同プランを考案。客室には「ギガたこ焼き器」「せんべろメーカー」「焼きべヤングメーカー」「回転寿司トレイン」「チーズフォンデュ」などライソンの人気調理家電を用意し、滞在中自由に使うことができる。

 調理する食材は宿泊者が用意。2人1室利用で1泊1万3500円から。問い合わせは電話06(6635)7170。

4359名無しさん:2021/10/09(土) 23:17:21 ID:NrdB.GxU0
ランタン装飾で台湾ムード あべのハルカス
2021年10月7日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/211007/20211007026.html

 大阪市阿倍野区のあべのハルカスで6日、台湾から取り寄せたランタン装飾がお目見えした。色とりどりのランタン約210基が館内を彩り、買い物客らが“台湾ムード”を楽しんでいる。30日まで。

  装飾は、邪気払いの意味が込められたランタンを使って新型コロナウイルス禍に明るい話題を提供しようと、あべのハルカスと台湾観光協会大阪事務所が共同企画したイベント「ようこそ台湾ワールドへ」の一環。

 16階ロビーでオープニングセレモニーが開かれ、ビル開業7周年にちなみ7色にともる直径約1・2メートルの巨大ランタンや、台湾で縁起が良いとされる四文字熟語が描かれたオリジナルランタンなどが一斉に点灯された。

 台北駐大阪経済文化弁事処の李世丙処長は「長引くコロナの影響で2年以上、たくさんの日本の方々が台湾に行けていない。イベントを通して少しでもじれったい気持ちを解消していただければと思う」と呼び掛けていた。

 イベント期間中、館内では台湾に関するグルメや雑貨の販売、クイズラリーも行っている。

4360名無しさん:2021/10/09(土) 23:30:14 ID:NrdB.GxU0
国防とは軍事だけの時代ではもはやない。
技術革新が極めて高速な時代、昔は最先端技術は軍事部門からだったが、今は殆どの部分で民間が軍事の遥か先を行っている。
今や軍隊が民間の通信インフラやクラウドコンピューターを利用するなど珍しくもない。

だからこそ民間企業の技術情報や顧客情報の保全管理は死活的に重要。
あらゆる情報を保全管理する事は、もはや民間企業の重要な使命となっているのです。

警察が企業向け経済安保コンサル 技術窃取の手口、対策を伝授
2021年10月9日 10:15
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/211009/20211009021.html

 先端技術の海外流出を防ぐため、警察庁と都道府県警が、民間企業や大学向けの対策説明会や意見交換といった「経済安全保障コンサルティング」に取り組む方針を固めたことが9日、同庁への取材で分かった。捜査で蓄積した技術窃取の手口など最新情報を伝え相談も受ける方針で、年内にもスタートする。

 経済安保は岸田文雄首相の目玉政策の一つで成長戦略の柱と位置付けられている。新内閣では「経済安全保障推進法」の策定などを担う経済安保担当相が新設された。

 警察庁は今年1月に約20人の専門班を立ち上げて経済団体などへの啓発を始めており、来春には「経済安全保障対策室」を新設する見通し。

4361名無しさん:2021/10/09(土) 23:53:42 ID:NrdB.GxU0
>矢野氏は寄稿で「(日本は)先進国でずばぬけて大きな借金を抱えている」とした。

『日本は世界最大の債権国』なのですが。『日本はずば抜けて大きな金融資産を持っている』のですが。
そのような国が財政破綻する可能性が『ずば抜けて高い』ことがあり得るのか、その説明をまずはしてほしいものです。

そして国民生活を疲弊させる程に重税を国民に課してまで財政再建をする必要が何処にあるかを説明してほしいものです。
更に度重なる消費税増税を財務省主導で強行しながら財務省が考える財政再建が一向に実現しない理由を説明してほしいものです。

そういうことをせずに、財務官僚の責任に一切触れずに、国民が選んだ政治家の責任だけを指摘するのは『国民をバカにする』行為そのものではないでしょうか。
何時から財務官僚は国民をバカに出来る程に偉くなったのか。

財務省の力を削ぐ、財務官僚の驕り高ぶった勘違いをへし折る。官僚は国民生活を守る黒子であって上から目線で指導する存在ではないという当たり前の事を財務官僚にわからせる。
これ無くして我が国の再建は無い。

財務省栄えて国滅ぶ、このような愚だけは絶対に避けなければいけません。


「ばらまき合戦」と批判 財務事務次官が異例の寄稿
2021年10月8日 12:08
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/211008/20211008072.html

 財務省の矢野康治事務次官が8日発売の月刊誌「文芸春秋」11月号に寄稿し、衆院選や自民党総裁選に絡む政策論争を「ばらまき合戦のようだ」と批判し、財政再建は喫緊の課題だと訴えた。現職の次官による意見表明は異例。岸田文雄首相が策定を指示した経済対策についても「コストや弊害も含めて、よく吟味する必要がある」とした。

 鈴木俊一財務相は8日の閣議後記者会見で感想を問われ「個人的な思いをつづったと書いてある。中身は問題だと思わない」との考えを示した。麻生太郎前財務相の了解を得ているという。

 矢野氏は寄稿で「(日本は)先進国でずばぬけて大きな借金を抱えている」とした。

4362名無しさん:2021/10/10(日) 09:16:52 ID:vmNPCsC20
大阪を狙う中国資本 コロナで「好機」新世界に50億円

膨張する中国。経済力、軍事力を背景に覇権主義的な傾向を強め、他国の領域に躊躇(ちゅうちょ)なく踏み込む姿勢が目立つ。そして日本、関西でも水面下で中国の「侵食」が広がっている。中国が仕掛ける目に見えない戦いを「影戦(シャドーウオー)」としてリポートする。

「現金で買う」
大阪のシンボル、通天閣がそびえる大阪市浪速区の繁華街・新世界。爆発的な訪日外国人客(インバウンド)増加に沸いたこの地域は、長引く新型コロナウイルス禍の影響でにぎわいを失ったままだ。シャッターを閉めたままの店舗やビルは日常的な風景となり、活気が戻る気配はみえない。

チキショー、新聞紙面から打つのがしんどくて

不況だからって、反社に売り渡してもいいとかいう輩がいそうだが。

4363名無しさん:2021/10/10(日) 09:18:22 ID:vmNPCsC20
https://www.sankei.com/article/20211010-3A7TRR3GJVIOVMHSALDQPW5GP4/?ownedutm_source=owned%20site&amp;ownedutm_medium=referral&amp;ownedutm_campaign=ranking&amp;ownedutm_content=%E3%80%90%E5%BD%B1%E6%88%A6%E3%80%91%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%82%92%E7%8B%99%E3%81%86%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%B3%87%E6%9C%AC%20%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%81%A7%E3%80%8C%E5%A5%BD%E6%A9%9F%E3%80%8D%E6%96%B0%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AB%EF%BC%95%EF%BC%90%E5%84%84%E5%86%86

4364名無しさん:2021/10/10(日) 09:21:55 ID:vmNPCsC20
ゼニが支那に流れていくだけやで

4365名無しさん:2021/10/10(日) 09:34:26 ID:vmNPCsC20
https://www.j-cast.com/2020/05/17385942.html?p=all
https://net.keizaikai.co.jp/35525
https://honichi.com/news/2020/06/25/chinastock/
他にあろうけど

4366名無しさん:2021/10/10(日) 22:34:37 ID:NrdB.GxU0
国力とは『経済力×軍事力』の事です。
そして経済力とは大雑把に言って『人口×一人当たりの所得』です。

我が国は『人口減少』と『一人当たりの所得の低迷、むしろ減少』という大変な危機に直面しています。
国力の大幅な減少の危機に瀕しています。

そうなった理由は複数ありますが極めて大きな理由の一つが『税負担の重さ』があります。
景気が過熱したわけでも所得が十分増えたわけでもないのに消費税を急激に上げてきた。
これで国民の所得が増えるわけもなく、所得が増えなければ子供を生み育てる事に躊躇する人が続出するのが当然で、そうなれば人口が減少するのも当然、所得が増えなくて人口が減少すれば国力が衰退するのもまた自明の理であります。

にも関わらず財務省は多くの国民にとって過剰な負担となっている消費税の税率を下げる事を頑なに拒否し、ならばせめて政府支出を増やして経済の下支えをするべきものをそれもしたくないという。

一体全体、財務省は何の為に誰の為に存在しているのでしょうか。
財務省のやってきた事、言ってきた事、全て我が国経済にとって、国民生活にとってマイナス要素でしかありません。

結果、日本国の著しい経済力衰退を招き、上記で紹介のあったチャイナマネーの猛威に晒され更なる日本の経済力の衰退を加速さえる事態を招いている。

事ここに至っては私には財務省はもはや『中共の手先』にしか見えないのです。
我が国を衰退させ中共のやりたい放題を加速させる為の『中国共産党日本支局財務部』にしか私には見えません。

だから私は今の財務省の言う事を全て否定します。財務省を信頼出来る要素など何一つありはしないのですから。
財務省の言う事を聞いていれば我が国が良くなるという予感など何一つ持てないのですから。

下記に紹介するのは誤れる財務省の税金政策と政府支出によって引き起こされた悲惨極まる日本経済、断末魔の姿です。

平均給与「433万円」より悲惨…日本人全員の「恐ろしい現状」
10/10(日) 9:31配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f47fe8631b4466f0fdcf5e03b0ba6e59c07f1ebb

厚生労働省『2019年 国民生活基礎調査』より、「平均給与」からは見えてこない、日本人のリアルなお金事情について見ていきます。

「中間層の拡大」…そもそも「日本の真ん中」って?
10月8日、岸田文雄首相の所信表明演説が行われました。3回目のワクチン接種をはじめ、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めるとともに、「デフレからの脱却」を推し進めていく旨を発表しました。

“富めるものと、富まざるものとの深刻な分断を生んだ、といった弊害が指摘をされています。”

“中間層の拡大、そして少子化対策です。中間層の拡大に向け、成長の恩恵を受けられていない方々に対して、国による分配機能を強化します。”

……「所得倍増」を掲げる岸田政権。本記事では、国民のお金事情について見ていきましょう。

4367名無しさん:2021/10/10(日) 22:35:37 ID:NrdB.GxU0
■平均給与「433万円」だが所得の中央値を見ると…

国税庁『令和2年分 民間給与実態統計調査結果』が公表されました。1年を通じて勤務した給与所得者の平均給与は433万円で、2年連続の減少となりました。令和元年度は436万円でしたから、3万円分、数値を落としています(関連記事『 平均手取り「27万円」の悲惨…岸田内閣誕生間近で露呈する、日本人のどん詰まりな生活 』。

上記は「給与」の平均値。年金や財産所得などを含めた「日本人の所得」はいくらになっているのでしょうか。

厚生労働省『2019年国民生活基礎調査』では、日本人の平均所得を調べています。平成30年の1世帯あたり平均所得金額は、「全世帯」が552万3000円。「高齢者世帯」が312万6000円、「高齢者世帯以外の世帯」が659万3000円、「児童のいる世帯」が745万9000円でした。

これはあくまで所得の平均値。所得分布を見ると、また違った様相が明らかになります。

所得金額階級別に世帯数の相対度数分布をみると、「200〜300万円未満」が13.6%、「300〜400万円未満」が12.8%、「100〜200万円未満」が12.6%と、所得300万円未満の世帯が最も多くなっています[図表]。中央値(所得を低いものから高いものへと順に並べて2等分する境界値)は437万円。平均所得金額(552万3千円)以下の割合は61.1%と過半数を超えています。

所得300万円の場合、ひと月当たりの収入は25万円といったところです。奨学金をはじめとした借金を抱えず、健康であり、家族への資金援助なども行っていない単身世帯なら、問題なく過ごせる金額かもしれません。しかし、現実の日々はそうなだらかにならないものです。

平均給与が話題になれば「433万円なんてもらってない!」との声がネットで多く上がります。その実感値は表立って報道されないものの、しっかりデータに現れているのです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f47fe8631b4466f0fdcf5e03b0ba6e59c07f1ebb?page=2

「大変ゆとりがある」と答えた人は増え続けている一方
■日々の生活「苦しい」が5割超えの多難

同調査では、日本国民の生活意識についてもアンケートを取っています。「大変苦しい」「やや苦しい」「普通」「ややゆとりがある」「大変ゆとりがある」の5択のうち、「大変苦しい」「やや苦しい」と答えたのは全体の54.4%。過半数を超えています。年次の推移を見れば、過去5年間で「苦しい」と答えた人の割合は増えたり減ったりを繰り返していますが、特筆すべきは一点。「大変ゆとりがある」と答えた人の割合は順当に増え続けているのです。

なお総務省『家計調査』(2021年1〜3月)より、年齢別2人以上の世帯の貯蓄額(預金・保険・有価証券等)について見てみると、30歳〜39歳「797万円」、40歳〜49歳「1,089万円」、50歳〜59歳「1,728万円」、60歳〜69歳「2,667万円」、70歳〜「2,376万円」となっています。

老後資金2000万円問題が話題になって久しいですが、60歳以上の方の貯蓄額を見れば、「基準値ライン」を超えていることがわかります。順当に働き続けたら、苦しい生活を抜け出して穏やかな老後を過ごせるんだ……と考えたいところですが、平均給与や所得分布を思い起こせば、惨憺たる気分になってしまうのも無理はないかもしれません。

衆議院の解散・総選挙や金融所得課税の税率引き上げにも注目が集まる今、「働く日本人」の行く末は岐路に立たされています。

4368名無しさん:2021/10/13(水) 19:15:53 ID:NrdB.GxU0
3年間で大改革の「タイガー」、きっかけは元ソニーの女性役員
10/13(水) 7:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9759715a0baa6d908ac561982580e8357c41886

1923年に創業したタイガー魔法瓶(以下タイガー)。現在ではステンレスボトルや炊飯器、電気ポットを始め多くの製品を手掛ける白物家電メーカーとして知られている。2年後の2023年に100周年を迎える同社では、18年以降、スピード改革に取り組んでいる。

改革の旗を振るのが、元ソニーでVAIOなどの事業を立ち上げ、その後スタートアップの上場などにも関わったという浅見彰子氏だ。18年に執行役員としてタイガーに入社し、19年には取締役に就任。既存事業はもちろんながら、改革や未来のビジョンづくりにも関わっている。

 浅見氏は100年企業であるタイガーをどのように改革してきたのか。タイガーが抱えていた課題と解決のための施策、そして100周年以降の未来をどのようにデザインしているかを、タイガー魔法瓶の浅見彰子取締役に話を聞いた。

3年前は「昭和」の価値観と体制のままだったタイガー
 土鍋を内釜に採用した炊飯器や、魔法瓶構造による高い保温性が特徴のステンレスボトルを中心に多くの家電製品を手掛けているタイガー。非上場企業のため、決算や詳細な売り上げの推移に関しては公開していないが、近年の社会環境の変化や会社の体制の古さなどにより、抜本的な改革が求められていた。

 そんな18年頃、IoT関連の取り組みや新規事業を担当する執行役員として招かれたのが元ソニーの浅見氏だ。

 「タイガーに入って驚きました。今はフレックスになっていますが、当時は朝8時に全員集まって体操して朝礼で社訓を唱和している昭和な会社で、経営会議に出ると全員が男性で、正直にいえば『自分で毎日お夕飯を作っているのかな?』と思いました。最初に私が手掛けたのが看板商品である炊飯器です。ご飯を本当に美味しく炊きたいという思いで、毎日キッチンに立つ主婦、ワーキングマザーの目で製品を見直していきました」(浅見氏)

 タイガーの炊飯器「土鍋ご泡火炊き」の特徴の一つでもある、1合だけのごはんを美味しく炊くために使う『一合料亭炊き専用土鍋中ぶた』は、浅見氏が入社から半年間、炊飯器開発担当らと一緒に実験室で実験を重ねて作られたもの。このほかにも、土鍋に5年保証をつけたり、内ぶたを食器洗い乾燥機で洗えるように改良していった。これらはまさに使う人の視点で行った改善だった。

 なかでも、土鍋に5年保証を付けるという企画は、当初は社内からの反対もあったという。しかし、過去の土鍋が割れたというクレーム件数を確認し、いけると判断した。

 「それまでは、割れたら買い直してくださいというスタンスでした。しかし、私が主婦の立場なら、割れるかもしれない土鍋の炊飯器は買いません。ですが実際には、そんなに簡単には割れないのです。だったら、キッチンに立って毎日、内釜を洗っている立場から、5年保証するメリットの方が大きいと考えて押し通しました」(浅見氏)

 小容量が美味しく炊ける中ぶたのある炊飯器は、土鍋の5年保証も加わり大ヒットとなる。こうした成果が評価され、浅見氏は19年4月、同社初の女性取締役に昇格。さらに、既存事業や次の100年に向けた取り組み「NEXT100」なども担当するようになる。

 浅見氏が次に手掛けたのは組織の改善だ。それまでタイガーにはなかった事業戦略やマーケティングの部署を作り、タイガーの魅力をお客様に届けられる仕組みを作っていった。

 「驚くべきことですが、それまで当社にはマーケティングを専門にしている部署がありませんでした。そこで私の下に戦略マーケティング、広報宣伝、商品企画、デザインの部署を置く組織体制を作ってくれました。

 こうすれば、私の組織のなかでストーリーを共有できます。業務が一気通貫でできますし、『分からなくなったら私に相談して』と言えるので、改善をスピーディに進めることができました」(浅見氏)

 さらに浅見氏は製品づくりの根底にある考え方も見直していく。製品の機能だけでなく、ソーシャルグッド(社会的な価値)も大切にした。女性用はピンクで男性用は青という長年続いているそれまでの価値観を捨て、ダイバーシティや多様な価値観に即したモノづくりを実践していった。実際、浅見氏が手掛けたステンレスボトルには典型的なピンクが用意されていない。

4369名無しさん:2021/10/13(水) 19:16:42 ID:NrdB.GxU0
「社長である菊池も米国の大学に留学していたので、グローバルな事業戦略やマーケティング、女性の活躍や多様性の重要性は分かっていたのだと思います。それを現場で実行するリーダーを探していたのだと思います。当時部長以上は男性ばかりだった中で、女性の私を起用したことは、菊池の改革への強い決意を感じました」 (浅見氏)

 「またお客様調査では、タイガーの顧客が中高年に偏っていることに危機感を覚えました。現在は、もっと若い方へのアプローチを進めています。既存のお客様に聞くと、女性はピンクで男性は青という価値観はやはりまだまだ根強いです。しかし、今後は若い世代が価値を感じるような製品や、若い社員が誇りに思えるような製品を作っていきたい」(浅見氏)

 そうした浅見氏の考えや、社内一丸となって実行したさまざまなマーケティング施策は早くも実を結び、ケトルに関しては1年半でシェアが倍になり、炊飯器の売り上げは業界平均を約30%ほど上回る形で推移。特に直近の2年間は好調で、営業利益率は約5%ほど改善しているそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d9759715a0baa6d908ac561982580e8357c41886?page=2

100周年に向けてサステナブルなものづくりを提唱
 23年に100周年を迎えるタイガーでは、次の100年に向けた取り組みを始めている。その1つが、新製品を絞ったことだ。商品点数を多く出すのではなく、ヒットが見込める価値ある製品を出していくという考え方にシフトした。

 その分、製品ひとつずつが売れるようになり、市場でのシェアも上昇した結果、営業利益率も改善した。さらにもう一つが、20年に発表したタイガーステンレスボトルの4つの約束だ。

 これは人権や健康、環境などの社会課題に取り組む試みで、「NO・紛争鉱物」「NO・フッ素コート」「NO・丸投げ生産」「NO・プラスチックごみ」の4つ。例えば「NO・紛争鉱物」では、武装勢力の資金源として採掘されている鉱物を使用していない。また年間800万本製造されるステンレスボトルもすべて自社工場で生産している。

 「次の100年の方向性について話したとき、サステナブルであることが重要視されると考えました。そこで紛争鉱物・環境への負荷ができるだけない製品製造と経営にシフトすることを提案しました。18年当時はまだSDGsなんて言葉も流行っていない時期だったんですが、菊池社長もその方針を『いいんじゃないか』と言ってくれました」(浅見氏)

 もともとタイガーでは、こういった環境・人権・健康・安全といった課題への対策は、部署ごとに個別に行われていたという。それらを取りまとめて言語化したのが、浅見氏だった。

 「社内からは、機能をうたわない「4つの約束」のプロモーション展開に対する不安の声もありました。ただし根本的な反対ではありませんでしたし、今の時代に必要とされていることをやるという役員会の方針もあり、戦略そのものに対する反発はありませんでした」(浅見氏)

 単に良いものを作るだけでなく、何を売るか、どういう製品を作っているかというメッセージを明確にしたことで、売り上げは大きく改善していく。リニューアルしたECサイトには限定でアートボトルなども用意。価格だけではない価値を伝えることにより、それまでの8年分のオンライン売り上げをたった1日で記録し、想定の約780%の売り上げを達成したこともあったそうだ。

4370名無しさん:2021/10/13(水) 19:17:18 ID:NrdB.GxU0
「これまでのタイガーはいわば、ニコニコと笑って黙っている良い人でした。ですが、この人はこんな風にいい人ですよと説明しないと価値は伝わりません。モノづくりや人権や環境へのこだわり、品質への追求心も大変強くて良い商品を作っているのに、知られていないという状態でした。それをマーケティングすることで周りに認知してもらえたことで、売り上げにつなげられたのだろうと感じています」(浅見氏)

https://news.yahoo.co.jp/articles/d9759715a0baa6d908ac561982580e8357c41886?page=3

海外市場とハイテク分野で、さらなる成長を目指す
 昭和の価値観が残る企業だったタイガーは、浅見氏の参画をきっかけに「令和」の時代に合ったマーケティング戦略やものづくりの指針を定め、未来へと大きく舵を切った。

 コロナ禍の影響でインバウンドニーズが下がったこともあり、昨年の売上高は、一昨年と比較して微減だが、国内市場に関しては100%を越えている。主力の炊飯器も好調で、新モデルで期間売り上げ1位を記録。今後、数量と金額の両方でナンバーワンを目指していく。

 さらに、注力しているのが海外市場と、ハイテク分野だ。

 「コロナ禍の影響で海外市場を伸ばせていない状態ですが、当たり前すぎる発言かもしれませんが、タイガーとしてはグローバルも目指そうとしています。できれば100周年までに海外の売上比率をもっと高くしたいですね。あまり具体的にはお話できませんが、グローバルで売れるものを作っていくという方向性です」(浅見氏)

 一方のハイテク分野で、社会的な注目を集めているのが、タイガーの持つ熱制御技術を転用した、住宅用真空断熱パネルと宇宙開発で使われる真空二重機構断熱・保温輸送容器だ。

 タイガーの開発した住宅用真空断熱パネルは、厚さわずか13ミリメートル。グラスウールでの断熱の20センチメートルに相当する性能が出る画期的なものだ。現在、実証実験が終わった段階で、次世代の住宅建材として建築業界での展開を検討している。

 また真空二重機構断熱・保温輸送容器は、国際宇宙ステーション(ISS)実験試料を地球へと回収する目的でJAXA、テクノソルバとともに開発したものだ。「4℃±2℃で4日間以上の断熱性能を保持し、さらに最大40Gの着水衝撃に耐える強度」という条件をクリアし、18年11月に、宇宙実験サンプルを日本に持ち帰ることに成功した。さらに21年6月に第2弾が、SpaceXの宇宙船「ドラゴン22号機」で宇宙に打ち上げられ、こちらも無事に実験サンプルの持ち帰りに成功している。

 「企業が成長するときには、王道となるパターンがあります。製品の開発製造を行う当社のような企業の場合は、民生用技術を産業、医療、宇宙などのハイテク分野へ転用し、そこで培ったノウハウをまた民生に戻すという循環による成長です。

 また完品だけを作るのではなく、技術をモジュール化してビジネスをすることも大切です。例えば、ソニーもデジタルカメラを作るだけでなく、スマートフォン向けカメラモジュールが大きなビジネスになっています。ものづくりを、そういう王道に乗せ、数十年スパンできっちり静々と進めていきたいですね」(浅見氏)

 長い間、良い製品を作りつつも消費者にうまく伝えられずに、市場の変化にもさらされていたタイガー。元ソニーの浅見氏の参画をきっかけとして、マーケティングの力と、ユーザー目線での商品開発のノウハウを展開し、大きく変化を始めている。その結果、これまで中高年が中心だったユーザー層に、20代が増え始めており、日経リサーチ「ブランド戦略サーベイ2021」の総合評価ランキングトップ100に、96位で初めてランクインしているそうだ。

 またSDGsという言葉が広がる前から取り組んできた環境や社会課題への対応も、時代が追いついて来た。誠実なものづくりとハイテク産業分野で培った高い技術に、マーケティングとユーザー視点が加わったタイガーは「平成」を飛ばし、「昭和」から「令和」のメーカーに生まれ変わった。

ITmedia ビジネスオンライン

4371名無しさん:2021/10/13(水) 23:48:13 ID:NrdB.GxU0
NTT西日本の本社が移転 跡地には約220室のラグジュアリーホテル 大阪城に臨む地域が観光拠点に
10/13(水) 19:42配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c4ab411b40226d7cfb705315b38058145769fe2

大阪城公園の前に半世紀以上本社を構えるNTT西日本が、2022年1月に移転します。
跡地の開発計画がお披露目されました。

【記者リポート】
「大阪城公園に臨むNTT西日本本社ビル。この辺り一帯が、大阪を盛り上げる観光拠点に生まれ変わります!」

NTTグループが発表したのは、法円坂北特定街区の都市開発計画です。

NTT西日本は、本社ビルの老朽化やテレワークなどの新しい働き方に対応するため、2022年1月までにJR京橋駅前へ本社を移転します。

そこで、本社の跡地を新たな観光拠点として一新する計画が進んでいるのです。

【記者リポート】
「大阪城が目の前に見える、ここ本社ビルは、約220室あるラグジュアリーホテルに建て替えられます」

眺望を活かしたレストランや国際的な学会やパーティーを想定したホールが整備されます。

また、隣の低層ビルには、屋上から景色を楽しめるオープンスペースが誕生。
大阪城公園と難波宮跡公園にはさまれた駐車場は、緑いっぱいの広場になります。

新型コロナウイルスが広がった経験から、周辺の混雑状況が一目でわかるデジタルサイネージを設置するなど、これからの時代の観光を支えるアイデアが盛り込まれる予定です。

【NTTアーバンソリューションズ・中川裕代表取締役社長】
「電話局というと、この本社ビルもそうですが、なかなか市民の方々が訪ねて歩き回る場所ではなく、なんとなく閑散とした暗い場所なんですが、ここは一変すると思います」

完成は2025年春。
大阪・関西万博を見据え、年明けにも工事がスタートします。

関西テレビ

4372名無しさん:2021/10/13(水) 23:55:11 ID:NrdB.GxU0
クボタが欧州市場を深耕、その戦略とは?
10/12(火) 9:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c5a27364b7a974de5f4d270b0265ac10ac48557

 クボタは2022年12月期から欧州市場で、農業機械の前面に取り付けて収穫物の積み込みなど、さまざまな作業で活用するフロントローダーのラインアップを拡充する。現状、ローダーはクボタのトラクター「Mシリーズ」の120―170馬力帯に対応しているが、65―115馬力帯の低馬力帯もカバーできるようにする。欧州の各販売会社に供給し、畑作穀物向けの作業の幅を広げる。

クボタは欧州市場向けに仏MXからローダーのOEM(相手先ブランド)供給を受けている。畑作用トラクターの海外有数市場となる欧州で従来の大型馬力帯向けに加え、低馬力帯にもローダー対応の幅を広げる。欧州や米国では農家が複数のトラクターを所持するケースも多く、ユーザーのきめ細かな農作業を支える。ローダーの供給量は非公表。

 ローダーのOEM供給でMXとこれまでにも連携実績があるクボタだが、18年には130馬力のトラクターとローダーがセットとなる“スペシャル機”を発売。これを機にエンジニアや販売、マーケティング面で連携が増えてきたという。

 クボタは21年、フランスで約73億円を投じて研究開発拠点を新設している。今後は同拠点を通じ、両社の研究開発部門間でトラクターとローダー、関連機械などを組み合わせたソリューション提供も視野に入れる考えだ。

 MXは1951年設立で仏最大のフロントローダーメーカー。ローダーの設計・製造・販売に強みを持つ。

日刊工業新聞

4373名無しさん:2021/10/14(木) 22:44:58 ID:NrdB.GxU0
>日鉄は宝山がトヨタに供給している鋼板の成分や特性などが、
>日鉄の特許を侵害していると判断

なんでトヨタは日鉄から買わんのだ?
日鉄から買っていれば何の問題も無かろうに。

日鉄、トヨタと中国・宝山提訴 電磁鋼板の特許侵害で―電動車製造差し止めも
2021年10月14日17時06分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021101400755&amp;g=eco

日本製鉄は14日、電動車に関する同社の特許を侵害したとして、トヨタ自動車と中国鉄鋼最大手・宝武鋼鉄集団の子会社、宝山鋼鉄を東京地裁に提訴したと発表した。両社にそれぞれ約200億円の損害賠償を求めるとともに、トヨタに対し対象製品を使った電動車の製造販売差し止めの仮処分を申し立てた。

国内の鉄鋼最大手が最重要顧客の自動車メーカーを訴えるのは異例。仮処分が認められれば、トヨタの電動車供給に影響が及ぶ恐れもある。
 問題となったのは電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)などの駆動モーターに使用する無方向性電磁鋼板。日鉄はトヨタが初の量産型HV「プリウス」を1997年に発売して以来、この鋼板を同社に供給してきた。日鉄は宝山がトヨタに供給している鋼板の成分や特性などが、日鉄の特許を侵害していると判断。協議を続けてきたが、解決に至らなかったという。
 トヨタは「材料メーカー同士で協議すべき事案であり、訴えられたことは大変遺憾」とのコメントを発表した。問題の鋼板については、取引契約の締結前に他社の特許侵害がないことを確認しているとして、同社は今回の訴訟が今後の生産、販売に影響が出ないよう丁寧に協議していくと説明している。
 無方向性電磁鋼板はモーターの芯などに使われ、電流のロスを減らし、高い効率や出力を生み出す。世界的な脱炭素の動きの中で市場拡大が見込まれる中、日鉄は「カーボンニュートラルの鍵となる重要な技術の侵害を看過できない」(広報)として、提訴に踏み切った。

4374名無しさん:2021/10/14(木) 22:55:32 ID:NrdB.GxU0
JAXA発ベンチャー/断熱保冷容器の開発でタイガー魔法瓶と提携
2021年10月12日
https://www.lnews.jp/2021/10/n1012402.html

JAXA(宇宙航空研究開発機構)発ベンチャーのツインカプセラは10月12日、大気圏再突入カプセルの断熱保冷技術を用いた「超高性能断熱保冷・保温容器」の開発で、タイガー魔法瓶と業務提携に合意したと発表した。

業務提携は主に技術面の連携に主眼を置いており、製品開発フェーズで、ツインカプセラは事業全体のとりまとめや、製品企画、製品全体設計・解析、関連機器等の設計・製造、検証試験等を担当。タイガー魔法瓶は、事業開発への協力や、真空断熱容器(魔法瓶)に関する技術支援・性能向上策の実施、真空断熱容器の供給等を担当する。

業務提携によって開発を進める超高性能断熱保冷容器は、検体・ワクチン・医薬品の保管・輸送など、高度な温度管理が鍵となる分野での利用を想定している。

タイガー魔法瓶は、2018年11月にJAXAが大気圏再突入カプセルによって国際宇宙ステーション(ISS)から宇宙実験サンプル(高品質タンパク質結晶等)を保冷状態で回収した際、サンプルの温度を要求範囲(2〜6℃)に維持するために開発した再突入カプセルの断熱保冷容器の開発に携わっている。また、ツインカプセラはJAXAで同プロジェクトの断熱保冷容器開発を担当したメンバーが設立したベンチャーで、同プロジェクトを通して獲得した技術や知見等を背景とし、新たなチャレンジに向けて業務提携を行うこととなった。

4375名無しさん:2021/10/15(金) 00:04:34 ID:lPQhIBcg0
>>4373
エンジンもヤマハ頼みだからな。
盗用多と揶揄するネット民もいたりする。

4376名無しさん:2021/10/15(金) 22:31:55 ID:NrdB.GxU0
大阪ガスなど 世界最大級「メタネーション」実証事業へ
10月15日 18時31分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211015/2000052622.html

脱炭素社会の実現に向けて、資源開発大手、INPEXと大阪ガスは、二酸化炭素と水素を使ってメタンを作り出す「メタネーション」と呼ばれる技術を活用した世界最大級の製造拠点を整備し、低コスト化に向けた実証事業を新潟県で始めることになりました。

メタネーションは、二酸化炭素と水素を合成して都市ガスの主な原料となるメタンを作り出す技術で、合成の段階で二酸化炭素を取り込んでいるため、実質的に排出ゼロと見なすことができる計画です。
INPEXと大阪ガスは、新潟県長岡市のガス田から出る二酸化炭素を使って、合成メタンを製造する実証事業を始めることになりました。
2024年度中に年間で1万世帯が使う都市ガスをまかなえるだけの合成メタンの製造を目指し、世界最大級の規模になるとしています。
メタネーションをめぐっては、政府は2050年に都市ガス全体の90%以上を合成メタンから作り出す目標を掲げていますが、費用が高いことが課題で、両社は、今回の実証事業を通じてコストの低減を目指したいとしています。
INPEXの石井義朗 常務執行役員は記者会見で、「脱炭素社会の実現に向けた変化に積極的に対応し、エネルギー転換のパイオニアになることを目指す」と話していました。

4377名無しさん:2021/10/15(金) 23:02:53 ID:NrdB.GxU0
2カ月連続悪化失業率は横ばい 近畿の8月求人倍率
2021年10月14日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/211014/20211014021.html

 厚生労働省が発表した近畿2府4県の8月の有効求人倍率(季節調整値)は、前月比0・03ポイント低下の1・06倍となり、2カ月連続で悪化した。緊急事態宣言の延長によって収入が減少し、副業を探す人などが増えたという。総務省が発表した近畿の8月の完全失業率(原数値)は前年同月比で横ばいの3・2%だった。

 大阪労働局の担当者は「求人数は横ばいだったが、飲食や宿泊業などの不況業種で働く人が収入減を補うために副業を探す動きが目立った」と分析した。宣言解除による経済活動再開の影響が出始めるまでは不透明な状況が続くとした。

 府県別の有効求人倍率は、奈良1・18倍、京都1・11倍、大阪1・10倍、和歌山1・09倍、兵庫0・94倍、滋賀0・94倍だった。全ての府県で前月より悪化した。

4378名無しさん:2021/10/16(土) 19:32:48 ID:5yIH1MbA0
コクヨが文具20品目値上げへ 鋼材価格高騰で
[2021/10/16 07:10]

https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000232108.html

食品やガソリンの値上げが相次ぐなか、文具メーカーのコクヨは来年1月1日から
ノートやハサミなどを値上げすると発表しました。

値上げするのはバインダー型のノートなど20品目です。

値上げ価格は平均8%で、バインダー型ノート(968円)は66円値上がりして1034円になります。

コクヨが文具を値上げするのは2019年の7月以来、2年半ぶりです。

バインダーの金具部分やハサミ、ホッチキスなどに使われる鋼材価格の高騰が影響しているということです。

また、コクヨはオフィス用の家具製品も同時期に値上げすると発表しました。

値上げについてコクヨは「企業努力だけでは困難であると判断し、今後も商品を安定して供給させて頂くため」
と説明しています。

4379名無しさん:2021/10/16(土) 21:52:16 ID:NrdB.GxU0
財務次官「バラマキ」寄稿の論理破綻 高橋洋一氏が一刀両断 会計学・金融工学に基づく事実 降水確率零%で台風に備えるくらい滑稽
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/211013/pol2110130005-n1.html

岸田文雄首相は14日に衆院を解散する。19日公示、31日投開票の衆院選ではコロナ禍で落ち込んだ経済再生が争点となり、各党は公約で大規模な経済対策を打ち出している。こうした動きを真っ向から批判するのが財務省の矢野康治事務次官が月刊誌「文芸春秋」11月号に寄稿した「バラマキ批判」論文だ。高市早苗政調会長が不快感を示す一方、鈴木俊一財務相は容認するなど政府・与党内でも反応が分かれるが、矢野次官の「財政破綻論」は正しいのか。元財務官僚の高橋洋一氏が一刀両断した。

 矢野康治財務事務次官が、月刊誌「文芸春秋」11月号への寄稿で、「このままでは国家財政は破綻する」として、財政再建の重要性を訴えた。

 鈴木俊一財務相は8日の記者会見で「個人的な思いをつづったと書いてある。中身は問題だと思わない」と説明した。麻生太郎前財務相からは了解を得ているという。

 岸田文雄首相は10日のフジテレビ番組で、「いろんな議論はあっていいが、いったん方向が決まったら関係者はしっかりと協力してもらわなければならない」とクギを刺した。自民党の高市早苗政調会長は同日のNHK番組で「大変失礼な言い方だ」と不快感を示した。

https://www.zakzak.co.jp/soc/news/211013/pol2110130005-n2.html

 矢野氏は「単に事実関係を説明するだけでなく、知識と経験に基づき国家国民のため、社会正義のためにどうすべきか、政治家が最善の判断を下せるよう、自らの意見を述べてサポートしなければなりません」と書いている。

4380名無しさん:2021/10/16(土) 21:53:20 ID:NrdB.GxU0
意見を述べるのは自由だが、その前提が間違っていては話にならない。間違った前提から出てくる意見は、有害以外の何物でもない。

 まず会計学から問題を指摘する。矢野氏が財政危機の証拠としてデータで示すのは、「ワニの口」と称する一般会計収支の不均衡と債務残高の大きさだ。

 全ての政府関係予算が含まれている包括的な財務諸表は小泉純一郎政権以降、毎年公表されている。この財務諸表は、しっかりした会計基準でグループ決算が示されているが、矢野氏が寄稿で提示したデータは、会社の一部門の収支とバランスシート(貸借対照表)の右側の負債だけしかないようなものだ。

 ただし、財務省が公表している連結ベースの財務諸表については日銀が含まれていないという問題もある。日銀は金融政策では政府から独立しているが、会計的には連結対象なので、財務分析では連結すべきものだ。

 日銀を連結した場合、資産1500兆円、負債は国債1500兆円と銀行券500兆円となる。銀行券は無利子無償還なので、形式的には負債だが実質的な負債ではないので、日本の財政が危機ではないのは、会計の基本を知っていれば明らかだ。

https://www.zakzak.co.jp/soc/news/211013/pol2110130005-n3.html

金融工学からも問題がある。直近の日本国債の5年CDS(クレジット・デフォルト・スワップ)は0・00188%なので、大学院レベルの金融工学知識を使えば、日本の5年以内の破綻確率は0%にも満たないことが分かる。これは、バランスシートからみた破綻の考察とも整合的だ。

 このような状況で日本財政が破綻する恐れがあるというのは、降水確率零%の予報のとき、今日は台風が来るので外出は控えろというのと同じくらい、筆者には滑稽に思える。

 以上は、本コラムの読者であればおなじみだが、会計学や金融工学に基づく事実で、ノーベル賞学者らとも同じ世界標準のものだ。

 世界の誰とも対等に議論できるように正しい学問の知識を持つことが重要だ。財政が破綻しているのではなく、無知から出てくる財政破綻論や緊縮論こそ、もう破綻している。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)

4381名無しさん:2021/10/17(日) 21:25:31 ID:NrdB.GxU0
【独自】エアコンの省エネ性能、目標基準を15年ぶり改正へ…「脱炭素」で海外に売り込み
10/17(日) 5:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/61ead35914dc3bb732e18602546b5b918d5d610d

 経済産業省は2022年度、省エネ法に基づく家庭用エアコンの省エネ性能の目標基準を15年ぶりに改正する方針を固めた。メーカーに対し、27年度までに現在より約3割高い省エネ性能を達成するよう義務付ける。冷暖房器具は家庭部門のエネルギー消費量の約3割を占めており、経産省は省エネ推進で脱炭素へ前進を図る。海外への高性能エアコンの売り込みにもつながると期待している。

 政府は50年までに温室効果ガスの排出量実質ゼロの達成を目指し、30年度までに排出量を13年度比で46%削減する目標を掲げている。太陽光発電や風力発電など再生可能エネルギーの拡大を目指しているが、設備を建設できる適地の不足など課題は多い。

 一方、省エネが進めば電気使用量が減り、発電時に大量の二酸化炭素が発生する火力発電の稼働を抑えられる。10月末にも閣議決定するエネルギー基本計画の原案では、省エネの推進により、30年度時点の電力需要を13年度比で1割超削減することを盛り込んでいる。エアコンの省エネは、その柱の一つとなるものだ。

 現在のエアコンの目標基準は、06年に改正した「10年度目標」で、東日本大震災による混乱などで改正が見送られてきた。現在、国内で販売されているエアコンは、ほぼ全機種が10年度目標を達成している。

 メーカー各社は近年、省エネ性能以外でも特色を出すため、人工知能(AI)を活用した新たな機能の開発などに力を注いでいる。新たな省エネ技術を積極的に開発する動機が乏しくなっており、経産省は新しい目標基準を定めることにした。

 27年度以降、基準達成を求める勧告や命令にメーカーが従わない場合、経産省は社名を公表したり、罰金を科したりできる。一方、メーカー側が技術開発を行う期間も考慮し、22年度のルール改正から5年間の猶予期間を設ける。

 エアコンの国内出荷台数は年約1000万台で、近年は増加傾向が続く。1世帯あたり約3台保有しており、平均使用年数は13年程度。買い替え頻度はテレビや冷蔵庫と比べて高い。

4382名無しさん:2021/10/17(日) 21:27:30 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/61ead35914dc3bb732e18602546b5b918d5d610d?page=2

 脱炭素の推進は世界的な潮流となっている。世界の家庭用エアコン市場では現在、中国のシェア(市場占有率)が高くなっているが、国内メーカーが省エネ技術で先行すれば、海外での需要拡大につながるとの期待もある。

 ◆省エネ性能の目標基準=各品目で省エネ性能が最も優れた製品を目標として設定する「トップランナー方式」の基準。一定期間で他の製品がこの基準を上回るよう義務づけ、省エネを促してきた。1998年の省エネ法改正を機に、エアコンや乗用車などを対象に始まり、現在は32品目で基準を設けている。


白物家電、4〜9月期国内出荷額は0・8%減…「巣ごもり消費」で調理家電は好調
2020/10/20 22:50
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20201020-OYT1T50193/?from=yhd&amp;ref=yahoo

 日本電機工業会が20日発表した2020年4〜9月期の白物家電の国内出荷額は前年同期比0・8%減の1兆3696億円だった。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「巣ごもり消費」で、電子レンジやトースター、ホットプレートなどの調理家電が好調だった。エアコンの出荷台数(約642万台)は、比較できる1972年以降で最多だった。掃除機や空気清浄機なども前年同期を上回った。

 政府による現金10万円の一律給付も販売を後押ししたとみられる。

 一方、電子情報技術産業協会が発表した20年1〜9月の民生用電子機器の国内出荷額は6・4%減の9237億円だった。薄型テレビは前年実績を上回ったが、新車販売台数の減少で、カーナビゲーションシステムなど車載製品が落ち込んだことが響いた。

4383名無しさん:2021/10/17(日) 22:19:09 ID:NrdB.GxU0
韓国がどうたらこうたらは抜きにしても、我が国の経済状態はかなり悪いのが現実。
そりゃそうだ、十分に家計にお金が行き渡らないのに消費税を繰り返し上げて金を吸い上げちゃうんだもん。
市場に金が回る筈が無く、市場に金が回らなければ企業の売り上げが上がる筈もなく、企業の売り上げが上がらなければ投資も賃上げも出来ない、この繰り返し。
皮肉にも財務省の財政再建絶対主義が日本経済の体力を著しく奪い、そして財政再建を遠のかせている。

財政の為に経済があるんじゃない、財政の為に国民があるんじゃない。
『国民の為に、経済の為に財政がある』、この万国共通とも言える大原則を今一度、しっかりと認識すべきだと思います。

GDP「韓国」の背中遠のく…世界から遅れる「日本」の厳し過ぎる惨状
10/17(日) 11:31配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ee453e8d85a639445eb918c0fe4c36bf567e7b0?page=1

IMF、国際通貨基金は2021年の日本のGDP(実質国内総生産)の成長率見通しを、前回7月の予想から0.4ポイント下方修正し、プラス2.4%としました。長引く緊急事態宣言の影響を織り込んだ結果ですが、世界的に見て、日本の経済回復の遅れが指摘されています。しかし遅れているのは不況からの回復だけでしょうか。GDPから日本の現状を見ていきましょう。

名目GDPと実質GDP…何が違う?
よく耳にするGDP。なんとなく知っているが、実はよく分かっていない……という人も多いのでは。GDPは「Gross Domestic Product(国内総生産)の略」で、一定期間内に国内で新たに生み出された財やサービスの付加価値の総額を意味します。

さらにGDPには「名目GDP」と「実質GDP」があります。名目GDPは、GDPをその時の市場価格で評価したもの。一方、実質GDPは名目GDPから物価の変動の影響を差し引いたもの。
たとえば、下記のようなケーキ店があったとします。

1年目、ケーキ1個300円で販売

・1万個販売

・年間売上300万円

2年目、価格上昇に伴い ケーキ1個320円で販売

・1万5,000個販売

・年間売上480万円

ケーキ店の売上をGDPとして考えると、まず1年目を基準にすると、名目GDP、実質GDP、ともに300万円。2年目は、名目GDPは480万円になりますが、実質GDPは価格上昇分の20円を除いた価格で計算するので、450万円になります。

名目GDPは金額ベースの評価、実質GDPは数量ベースでの評価ということになり、たとえば経済成長を考える際には消費変動を見ていくため、実質GDPで評価することになります。

4384名無しさん:2021/10/17(日) 22:20:37 ID:NrdB.GxU0
名目GDPを実質GDPで評価しなおす際に使われるのが、「GDPデフレーター」という指標で、「名目GDP÷実質GDP=GDPデフレーター」で求めることができます。つまり「実質GDP=名目GDP/GDPデフレーター」で求めることができるというわけです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7ee453e8d85a639445eb918c0fe4c36bf567e7b0?page=2

名目GDP「日本は世界第3位」というけれど…
「日本」は名目GDPで世界第3位(2020年)。長らく「米国」に次ぐ第2位の地位にありましたが、2009年「日本」が5,289,490百万米ドル、「中国」が5,088,990百万米ドルだったのが、翌2010年に「日本」5,759,070百万米ドル、「中国」が6,033,830百万米ドルと、「中国」が世界2位の経済大国に。当時1位「米国」との差は9,015,150百万米ドルありましたが、最新の2020年には7,032,000百万米ドルと縮まっています(関連記事: 『【最新】世界「GDP」ランキング…名目GDP/購買力平価GDP』 )。

【「名目GDP」世界トップ10】

1位「米国」20,893,750百万米ドル

2位「中国」14,866,740百万米ドル

3位「日本」5,045,100百万米ドル

4位「ドイツ」3,843,340百万米ドル

5位「イギリス」2,709,680百万米ドル

6位「インド」2,660,240百万米ドル

7位「フランス」2,624,420百万米ドル

8位「イタリア」1,884,940百万米ドル

9位「カナダ」1,644,040百万米ドル

10位「韓国」1,638,260百万米ドル

出所:2020年IMF

4385名無しさん:2021/10/17(日) 22:21:20 ID:NrdB.GxU0
さらに1人当たりの名目GDPを見ていくと、トップは「ルクセンブルク」で第2位は「スイス」「アイルランド」「ノルウェー」「米国」と続きます。「日本」はというと、第24位。30年ほど前の1990年、バブル景気で浮かれていたころの1人当たり名目GDPを見ていくと、「日本」は第8位で25,896米ドル。「米国」は第10位で23,848米ドル。

最初に立場が逆転したのは、「日本」が不良債権問題で苦しんでいた1998年。「米国」は世界第5位で32,437米ドル、「日本」は世界第6位で32,437米ドル。1999年、2000年は、再び「日本」が「米国」を上回りますが、2001年以降は再び逆転。というよりも、「日本」だけが下がっていっただけ。最新の2020年では、「米国」は世界第5位なのに対し、「日本」は第24位と大きな差がついています。
【「1人当たり名目GDP」世界トップ10】

1位「ルクセンブルク」116,921米ドル

2位「スイス」87,367米ドル

3位「アイルランド」85,206米ドル

4位「ノルウェー」67,326米ドル

5位「米国」63,358米ドル

6位「デンマーク」61,154米ドル

7位「シンガポール」59,795米ドル

8位「アイスランド」59,643米ドル

9位「カタール」54,185米ドル

10位「オーストラリア」52,905米ドル

************

第24位「日本」40,089米ドル

出所:2020年IMF

4386名無しさん:2021/10/17(日) 22:22:26 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ee453e8d85a639445eb918c0fe4c36bf567e7b0?page=3

GDP「韓国が日本を抜いた」といわれているが…

GDPについては、よく「日本が韓国に抜かれた」というワードをよく目にします。名目GDPでは、「日本」は世界第3位で「韓国」は10位。1人当たり名目GDPでは、「日本」は世界第24位で、「韓国」は第29位。成長著しい「韓国」が迫ってはいますが、まだ「日本」が上回っています。

果たして「韓国」が上回っている、というのは……それは「購買力平価GDP」のことです。購買力平価(PPP)とは、モノやサービスの価格を基準にした為替レートのことで、ある国の通貨建ての資金の購買力が、他国でも等しくなるように、為替レートは決定されるという考え方です。各国の物価水準の差を修正し、より実質的な比較ができるとされています。たとえば日本では110円、米国では1ドルで買えるものがあれば、1ドル=110円であれば購入力平価は成立しているといえます。

では購買力平価GDPで世界を見ていくと、トップは「中国」となり、第2位が「米国」、第3位が「インド」となり、「日本」は世界第4位。「韓国」は世界第14位となります(関連記事: 『【最新】世界「GDP」ランキング…名目GDP/購買力平価GDP』

【「購買力平価GDP」世界トップ10】

1位「中国」24,191,300百万米ドル

2位「米国」20,893,750百万米ドル

3位「インド」8,974,740百万米ドル

4位「日本」5,312,300百万米ドル

5位「ドイツ」4,536,520百万米ドル

6位「ロシア」4,100,480百万米ドル

7位「インドネシア」3,301,910百万米ドル

8位「ブラジル」3,153,150百万米ドル

9位「フランス」3,016,880百万米ドル

10位「イギリス」2,961,890百万米ドル

出所:2020年IMF

4387名無しさん:2021/10/17(日) 22:23:06 ID:NrdB.GxU0
「中国」が「米国」を抜いたのは2016年。その差は徐々に広がりつつあります。そして「日本」と「インド」が逆転したのは2009年。コロナ禍以前の2019年まで、その差は徐々に広がっていました。

そして国民1人当たりの購買力平価GDPを見ていくと、トップは「ルクセンブルク」、続くのが「シンガポール」、第3位は「カタール」。「米国」は世界第8位です。そして「韓国」は世界第28位、「日本」は世界33位と、「韓国」が「日本」を上回っています。

「韓国」が「日本」を上回ったのは2018年。その差は徐々に広がりつつあります。

【「1人当たり購買力平価GDP」世界トップ10】

1位「ルクセンブルク」117,984米ドル

2位「シンガポール」98,512米ドル

3位「カタール」96,607米ドル

4位「アイルランド」95,994米ドル

5位「スイス」73,246米ドル

6位「アラブ首長国連邦」71,139米ドル

7位「ノルウェー」65,841米ドル

8位「米国」63,358米ドル

9位「ブルネイ」62,306米ドル

10位「サンマリノ」60,490米ドル

************

28位「韓国」44750米ドル

33位「日本」42212米ドル

出所:2020年IMF

このような状況になったのは、「韓国」が成長したというよりも「日本」が勝手に落ちてきた、という表現のほうが正しいのかもしれません。

国税庁『民間給与実態統計調査』によると、会社員の平均給与は433万円。2年連続の減少となりましたが、その水準は30年前、バブル期のころと同じ。30年間、日本は世界の成長から取り残されている……そんな事情を象徴するかのような数値です。

今回の衆議院選では、与党も野党も「分配なくして成長なし」と声高らかに訴えていますが、選挙の結果がどうあれ、「日本」は「韓国」の背中が遠のくのかどうかの瀬戸際にいる、ということは事実です。

4388名無しさん:2021/10/19(火) 23:50:15 ID:NrdB.GxU0
シャープ、米国でテレビ事業再参入 来春、6年ぶりに
10/18(月) 23:49配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/143e5b494f788cdc45221228f1d5eea73c073448

シャープが2022年春に米国でテレビ事業に再び参入することが18日、分かった。

 動画配信のオリジナルコンテンツを持つ米ロク社と提携し、同社製ソフトウエアを搭載した大型テレビを取り扱う。シャープは経営危機を受け、16年以降は同国での一般消費者向けテレビ販売から撤退していた。

米国で販売するテレビは、親会社である台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業のメキシコ工場で生産する。来年春に50〜75インチの大型液晶テレビを投入した後、夏ごろから年末にかけて商品ラインアップを拡充する。同社は「米国市場で高品質・高画質の『アクオスブランド』のイメージを取り戻し、地位を確立したい」(広報)としている。

4389名無しさん:2021/10/20(水) 20:24:16 ID:NrdB.GxU0
日本がいよいよ「貧しい国」になってきた…! この国を「貧乏」にしている"本当の原因"
10/20(水) 7:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/71391e90c7ca275f6fc7f9af4475c95d0c5368c2

全世界的な資源価格・資材価格の高騰に加え、円安が進行している。輸入価格の上昇によって、多くの製品が値上がりしているが、ここに円安が加わると目も当てられない。日本は各国に対して完全に「買い負け」状態となっており、日本の消費に深刻な影響が及ぶ可能性も出てきた。

ガソリンから食品まで何もかもが値上がり
このところ原油をはじめとする資源価格が高騰している。2020年には40ドル前後だった原油価格は、すでに80ドルを突破しており、1年で約2倍になった。ガソリン価格は基本的に原油価格に連動するので、小売価格も急上昇しており、10月初旬におけるレギュラーガソリンの価格は全国平均で162.1円まで上がっている。

価格が上昇しているのは原油だけではない。過去1年で天然ガスは4.5倍、石炭は3倍、アルミニウムは1.6倍、銅は1.4倍などあらゆる資源価格が上昇した。同時に食糧価格も高騰しており、同じ期間で小麦は1.3倍、砂糖は1.6倍、大豆は1.3倍、鶏肉は1.7倍、牛肉は1.3倍、パーム油は1.6倍である。

資源価格が高騰すれば、これらを用いて製品を製造するメーカーの利益が減少するので、最終的には値上げを決断せざるを得ない。10月から和洋菓子やマーガリン、コーヒーなど食品類が軒並み値上げとなっているが、スーパーなどに買い物に行った時に気付いた人も多いのではないだろうか。建設資材も上昇しており、デベロッパーは利益の確保が難しくなっている。コロナ危機にもかかわらずマンション価格がまったく下がらないのは、資材価格の高騰が原因である。

困ったことに、原材料の価格が高騰していることに加え、半導体不足も深刻な状況となっており、AV機器や家電、自動車の生産にも影響が及んでいる。プリンターやカーナビ、ゲーム機などは、すでに品薄で手に入りにくい状況となっているほか、パソコン関連の製品価格も実質的な上昇が続いている(パソコンはスペックが次々に変わるので同一条件での比較が難しいが、同一クラスに属する製品価格は昨年比で2割近く上がっている印象だ)。

4390名無しさん:2021/10/20(水) 20:25:44 ID:NrdB.GxU0
資源価格・資材価格高騰の直接的な原因は、コロナ後の景気回復期待による需要の急拡大だが、背景にはもっと複雑な事情がある。

全世界的な経済成長によって途上国の生活水準が上がっており、数年前から資材の争奪戦ともいえる状況が続いてきた。各企業は旺盛な需要に対応するため、全世界にサプライチェーンを拡大してきたが、コロナ危機によって調達網がズタズタになってしまい、思うように資材が調達できなくなった。

加えて各企業は、コロナ危機をきっかけに従来型の巨大なサプライチェーンについてリスク要因と見なすようになっており、規模の縮小と近隣調達化を進めている。多少、価格が高くてもリスクの低い地域からの調達を優先するので、どうしても価格は上がってしまう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/71391e90c7ca275f6fc7f9af4475c95d0c5368c2?page=2

物価高と円安のダブルパンチ
日本は過去30年間、ほとんど経済成長できておらず、実質賃金はむしろ下がり続けてきた。一方、諸外国は同じ期間で経済規模を1.5倍から2倍に拡大させており、賃金や物価もそれに伴って上昇している。

為替レートはあまり動いていなくても、日本の物価が横ばいで、海外の物価が上昇すれば、為替が安くなったことと同じ効果が発生する(例えば1ドル=100円で、海外から2ドルの商品を輸入すれば、日本人は200円を支払う必要があるが、海外の商品が3ドルに値上げされれば、為替レートが同じでも300円払わないと同じ商品を購入できない)。

物価の違いを考慮した日本円の各国通貨に対する為替レート(実質実効為替レート)を見ると、現在の為替水準は1970年代半ばとほぼ同水準であり、現時点における日米の賃金格差も70年代のレベルまで拡大している。言い方を変えれば、日本はすでに事実上、1ドル=200円程度の貧しい時代に逆戻りしていることになる。

近年「生活が苦しくなった」「日本が貧しくなった」と感じる人が増えているのはこれが原因だが、こうしたところに到来したのが今回の物価高騰である。しかも困った事に、海外の物価上昇に加え、名目上の為替も円安が進み始めている。9月後半まで1ドル=110円前後だったドル円相場は、10月に入って1ドル=114円を突破した。このまま円の下落が続いた場合、海外の物価高に円安というダブルパンチになってしまう。

かつて日本は輸出大国だったが、現在ではむしろ輸入大国となっており、原油や天然ガスなどエネルギー関連で約10兆円、電気機器類で約12兆円、衣類などで約3兆円、医薬品で約3兆円、食品類で約7兆円など、合計で年間約70兆円の輸入を行っている。輸入された原材料や部品の一定割合は最終製品として再輸出されるが、残りは日本国内で消費される。


こうしたところに、アフターコロナ社会ではAI(人工知能)化が一気に進むとの予想が出てきたことから、各社がIT投資を前倒しで実施。これによって半導体も逼迫し、何もかもが品薄で価格が上がるという、ある種の異常事態となっている。

4391名無しさん:2021/10/20(水) 20:26:54 ID:NrdB.GxU0
過去10年における全世界の平均物価上昇率は3.3%だったので、日本は同じ金額で買える輸入品の量を3.3%ずつ減らしてきた計算になる。70兆円という輸入金額に単純にこの数字を当てはめれば2.3兆円であり、この金額分だけ日本人は毎年、損をしていると思って良い。このまま資源価格の高騰と円安が続いた場合、全世界の物価上昇率もさらに上がるので、日本人が被る損失はさらに巨額となるだろう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/71391e90c7ca275f6fc7f9af4475c95d0c5368c2?page=3

量的緩和策を継続していることも大きい
ではなぜ、このタイミングで円安が進んでいるのだろうか。基本的には米国の金利上昇とインフレ懸念が原因とされる。金利上昇をポジティブに捉えれば、米国の景気がさらに拡大するのでドル買い要因だが、ネガティブに見ればインフレによる通貨価値の毀損となり、本来ならドル安である。

だが、日本は先進各国の中でもっともインフレに対して脆弱な経済構造であり、日本経済への悪影響を懸念した投資家が積極的に円を売っている可能性がある。これは、いわゆる「日本売り」ということなので、継続するとやっかいな事態となりかねない。

これは構造的な問題であり、すぐに改善することは不可能だが、短期的な効果をもたらすはずの金融政策においても日本は事実上、身動きが取れない状況だ。米国など諸外国が金融正常化に動く中、日銀だけが量的緩和策を継続しており、この状態は通貨価値を下げる要因となる。だが岸田政権は量的緩和策を継続するとしており、日銀が正常化に向けて動き出す気配はない。

構造的に円安になりやすい状況に加え、金融政策でもマネーの供給を続ける形となっており、円安が進む条件が揃っている。ここからもう一段の円安が進んだ場合、日本人の実質的な可処分所得は大幅に減るので、国内消費は深刻な影響を受けるだろう。緊急事態宣言が解除され、経済の回復を多くの人が期待しているが、残念なことに海外の物価高と円安がその効果を打ち消してしまうかもしれない。

加谷 珪一

4392名無しさん:2021/10/20(水) 20:28:51 ID:NrdB.GxU0
「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした〜それどころか…
財政再建は実質完了してしまう!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156?imp=0

鳥越俊太郎氏もダマされていた
先週26日(土曜日)、大阪朝日放送の番組「正義のミカタ」に出た。大阪のニュース情報番組だが、東京とは違って、自由な面白さがある。そこで、「日本経済の諸悪の根源はZ」というコーナーをやった。Zとは財務省である。

その中で筆者が強調したのは「借金1000兆円のウソ」である。借金が1000兆円もあるので、増税しないと財政破綻になるという、ほとんどのマスコミが信じている財務省の言い分が正しくないと指摘したのだ。

借金1000兆円、国民一人当たりに直すと800万円になる。みなさん、こんな借金を自分の子や孫に背負わせていいのか。借金を返すためには増税が必要だ。……こんなセリフは誰でも聞いたことがあるだろう。財務省が1980年代の頃から、繰り返してきたものだ。

テレビ番組は時間も少ないので、簡単に話した。「借金1000兆円というが、政府内にある資産を考慮すれば500兆円。政府の関係会社も考慮して連結してみると200兆円になる。これは先進国と比較してもたいした数字ではない」

これに対して、番組内で、ゲストの鳥越俊太郎さんから、「資産といっても処分できないものばかりでしょう」と反論があった。それに対して、多くの資産は金融資産なので換金できる、といった。

筆者がこう言うのを財務省も知っているので、財務省は多くのテレビ関係者に対して、「資産は売れないものばかり」というレクをしている。鳥越さんも直接レクされたかがどうかは定かでないが、財務省の反論を言ってきたのには笑ってしまった。

番組が昼にかかり15分くらいの休憩があった。そのとき、鳥越さんから、「金融資産とは何ですか」と筆者に聞いてきた。「政策投資銀行(旧日本開発銀行)やUR都市機構(旧住都公団)などの特殊法人、独立行政法人に対する貸付金、出資金です」と答えた。それに対して「それらを回収したらどうなるの」とさらに聞かれたので、「民営化か廃止すれば回収ということになるが、それらへの天下りができなくなる」と答えた。

このやりとりを聞いていた他の出演者は、CM中のほうがためになる話が多いといっていた。実際に、番組中で言うつもりだったが、時間の都合でカットせざるを得なくなった部分だ。

借金1000兆円。これは二つの観点から間違っている。

4393名無しさん:2021/10/20(水) 20:31:07 ID:NrdB.GxU0
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156?page=2

バランスシートの左側を見てみれば…
第一に、バランスシートの右側の負債しか言っていない。今から20年近く前に、財政投融資のALM(資産負債管理)を行うために、国のバランスシートを作る必要があった。当時、主計局から余計なことをするなと言われながらも、私は財政投融資が抱えていた巨額の金利リスクを解消するために、国のバランスシートを初めて作った。

財政が危ういという、当時の大蔵省の主張はウソだったことはすぐにわかった。ただし、現役の大蔵官僚であったので、対外的に言うことはなかった。

筆者の作った国のバランスシートは、大蔵省だからか「お蔵入り」になったが、世界の趨勢から、その5年くらい後から試案として、10年くらい後から正式版として、財務省も公表せざるを得なくなった。今年3月に、2013年度版国の財務書類が公表されている(http://www.mof.go.jp/budget/report/public_finance_fact_sheet/fy2013/national/hy2013_gassan.pdf)。

その2013年度末の国のバランスシートを見ると、資産は総計653兆円。そのうち、現預金19兆円、有価証券129兆円、貸付金138兆円、出資66兆円、計352兆円が比較的換金可能な金融資産である。そのほかに、有形固定資産178兆円、運用寄託金105兆円、その他18兆円。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156?page=3

財政再建は、実は完了している?
第二の問題点は、政府内の子会社を連結していないことだ。筆者がバランスシートを作成した当時から、単体ベースと連結ベースのものを作っていた。現在も、2013年度版連結財務書類として公表されている(http://www.mof.go.jp/budget/report/public_finance_fact_sheet/fy2013/national/hy2013_renketsu.pdf)。

それを見ると、ネット国債は451兆円となっている。単体ベースの490兆円よりは少なくなっている。

ただし、この連結ベースには大きな欠陥がある。日銀が含まれていないのだ。日銀への出資比率は5割を超え、様々な監督権限もあるので、まぎれもなく、日銀は政府の子会社である。

経済学でも、日銀と政府は「広い意味の政府」とまとめて一体のものとして分析している。これを統合政府というが、会計的な観点から言えば、日銀を連結対象としない理由はない。筆者は、日銀を連結対象から除いた理由は知らないが、連結対象として含めた場合のバランスシート作ることはできる。

2013年度末の日銀のバランスシートを見ると、資産は総計241兆円、そのうち国債が198兆円である。負債も241兆円で、そのうち発行銀行券87兆円、当座預金129兆円である。

そこで、日銀も含めた連結ベースでは、ネット国債は253兆円である(2014.3.31末)。

4394名無しさん:2021/10/20(水) 20:34:57 ID:NrdB.GxU0
直近ではどうなるだろうか。直近の日銀の営業毎旬報告(https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac151220.htm/)を見ると、資産として国債328兆円、負債として日銀券96兆円、当座預金248兆円となっている。

直近の政府のバランスシートがわからないので、正確にはいえないが、あえて概数でいえば、日銀も含めた連結ベースのネット国債は150〜200兆円程度であろう。そのまま行くと、近い将来には、ネット国債はゼロに近くなるだろう。それに加えて、市中の国債は少なく、資産の裏付けのあるものばかりになるので、ある意味で財政再建が完了したともいえるのだ。

ここで、「日銀券や当座預金も債務だ」という反論が出てくる。これはもちろん債務であるが、国債と比べてほぼ無利子である。しかも償還期限もない。この点は国債と違って、広い意味の政府の負担を考える際に重要である。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156?page=4

滑稽すぎる 「日本の財政は破綻する」論
このようにバランスシートで見ると、日銀の量的緩和の意味がはっきりする。

政府と日銀の連結バランスシートを見ると、資産側は変化なし、負債側は国債減、日銀券(当座預金を含む)増となる。つまり、量的緩和は、政府と日銀を統合政府で見たとき、負債構成の変化であり、有利子の国債から無利子の日銀券への転換ということだ。

このため、毎年転換分の利子相当の差益が発生する(これをシニョレッジ〔通貨発行益〕という。毎年の差益を現在価値で合算すると量的緩和額になる)。

また、政府からの日銀への利払いはただちに納付金となるので、政府にとって日銀保有分の国債は債務でないのも同然になる。これで、連結ベースの国債額は減少するわけだ。

量的緩和が、政府と日銀の連結バランスシートにおける負債構成の変化で、シニョレッジを稼げるメリットがある。と同時にデメリットもある。それはシニョレッジを大きくすればするほど、インフレになるということだ。だから、デフレの時にはシニョレッジを増やせるが、インフレの時には限界がある。

その限界を決めるのがインフレ目標である。インフレ目標の範囲内であればデメリットはないが、超えるとデメリットになる。

幸いなことに、今のところ、デメリットはなく、実質的な国債が減少している状態だ。

こう考えてみると、財務省が借金1000兆円と言い、「だから消費増税が必要」と国民に迫るのは、前提が間違っているので暴力的な脅しでしかない。実質的に借金は150〜200兆円程度、GDP比で30〜40%程度だろう。

ちなみに、アメリカ、イギリスで、中央銀行と連結したネット国債をGDP比でみよう。アメリカで80%、65%、イギリスは80%、60%程度である。これを見ると、日本の財政問題が大変ですぐにでも破綻するという意見の滑稽さがわかるだろう。

以上は、バランスシートというストックから見た財政状況であるが、フローから見ても、日本の財政状況はそれほど心配することはないというデータもある。

本コラムの読者であれば、筆者が名目経済成長でプライマリー収支を改善でき、名目経済成長を高めるのはそれほど難しくない、財政再建には増税ではなく経済成長が必要と書いてきたことを覚えているだろう。

その実践として、小泉・第一安倍政権で、増税はしなかったが、プライマリー収支がほぼゼロとなって財政再建できた。これは、増税を主張する財務省にとって触れられたくない事実である。実際、マスコミは財務省の言いなりなので、この事実を指摘する人はまずいない。

さらに、来2016年度の国債発行計画を見ると、新規に市中に出回る国債はほぼなくなることがわかる。これは、財政再建ができた状況とほぼ同じ状況だ。こうした状態で、少しでも国債が市中に出たらどうなるのか。金融機関も一定量の国債投資が必要なので、出回った国債は瞬間蒸発する。つまり、とても国債暴落という状況にならないということだ。

何しろ市中に出回る国債がほとんどないので、「日本の財政が大変なので財政破綻、国債暴落」と言い続けてきた、デタラメな元ディーラー評論家(元というのは使い物にならなかった人たちということ)には厳しい年になるだろう。

4395名無しさん:2021/10/20(水) 20:37:16 ID:NrdB.GxU0
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156?page=5

今の国債市場は「品不足」状態
2016年度の国債発行計画(http://www.mof.go.jp/jgbs/issuance_plan/fy2016/gaiyou151224.pdf)を見ると、総発行額162.2兆円、その内訳は市中消化分152.2兆円、個人向け販売分2兆円、日銀乗換8兆円である。

余談だが、最後の日銀乗換は、多くの識者が禁じ手としている「日銀引受」である。筆者が役人時代、この国債発行計画を担当していたときにもあったし、今でもある。これは、日銀の保有長期国債の償還分40兆円程度(短国を含めれば80兆円程度)まで引受可能であるが、市中枠が減少するため、民間金融機関が国債を欲しいとして、日銀乗換分を少なめにしているはずだ。

要するに、今の国債市場は、国債の品不足なのだ。カレンダーベース市中発行額は147兆円であるが、短国25兆円を除くと、122兆円しかない。ここで、日銀の買いオペは新規80兆円、償還分40兆円なので、合計で120兆円。となると、市中消化分は、最終的にはほぼ日銀が買い尽くすことになる。

民間金融機関は、国債投資から貸付に向かわざるを得ない。これは日本経済にとっては望ましいことだ。と同時に、市中には実質的に国債が出回らないので、これは財政再建ができたのと同じ効果になる。日銀が国債を保有した場合、その利払いは直ちに政府の納付金となって財政負担なしになる。償還も乗換をすればいいので、償還負担もない。それが、政府と日銀を連結してみれば、国債はないに等しいというわけだ。

こういう状態で国債金利はどうなるだろうか。市中に出回れば瞬間蒸発状態で、国債暴落なんてあり得ない。なにしろ必ず日銀が買うのだから。

こうした見方から見れば、2016年度予算(http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2016/seifuan28/01.pdf)の国債費23.6兆円の計上には笑えてしまう。23.6兆円は、債務償還費13.7兆円、利払費9.9兆円に分けられる。

4396名無しさん:2021/10/20(水) 20:38:40 ID:NrdB.GxU0
諸外国では減債基金は存在しない。借金するのに、その償還のために基金を設けてさらに借金するのは不合理だからだ。なので、先進国では債務償還費は計上しない。この分は、国債発行額を膨らせるだけで無意味となり、償還分は借換債を発行すればいいからだ。

利払費9.9兆円で、その積算金利は1.6%という。市中分がほぼなく国債は品不足なのに、そんなに高い金利になるはずない。実は、この高い積算金利は、予算の空積(架空計上)であり、年度の後半になると、そんなに金利が高くならないので、不用が出る。それを補正予算の財源にするのだ。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156?page=6

マスコミはいつまで財務省のポチでいるのか
このような空積は過去から行われていたが、その分、国債発行額を膨らませるので、財政危機を煽りたい財務省にとって好都合なのだ。債務償還費と利払費の空積で、国債発行額は15兆円程度過大になっている。

こうしたからくりは、予算資料をもらって、それを記事にするので手一杯のマスコミには決してわからないだろうから、今コラムで書いておく。

いずれにしても、政府と日銀を連結したバランスシートというストック面、来年度の国債発行計画から見たフロー面で、ともに日本の財政は、財務省やそのポチになっているマスコミ・学者が言うほどには悪くないことがわかるだろう。

にもかかわらず、日本の財政は大変だ、財政再建が急務、それには増税というワンパターンの報道ばかりである。軽減税率のアメをもらったからといって、財務省のポチになるのはもうやめにしてほしい。

4397名無しさん:2021/10/20(水) 21:21:00 ID:NrdB.GxU0
コロナ禍で電動自転車の開発・販売強化
10月20日 08時19分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211020/2000052761.html

コロナ禍で人との接触を避けようと自転車を使う人が増えていることから、関西のメーカーの間では通勤や買い物に使いやすい電動アシスト自転車を開発する動きが広がっています。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、人との接触を避けようと通勤や買い物などに自転車を使う需要が去年から高まっています。
こうした状況を踏まえ、パナソニックは、電動アシスト自転車を生産する大阪・柏原市の工場に軽量化した新型のモーターを生産する設備を導入しました。
会社では、ことし12月からこのモーターを搭載した製品を販売する予定で、子育て世代やシニア層の需要を取り込みたい考えです。
また、大阪市に本社があり、自転車の販売店を展開する「あさひ」は、シニア層向けの電動アシスト自転車を自社で開発し、9月から販売しています。
お年寄りが運転しやすいよう、▼ゆっくりと加速し、低い速度でもふらつきにくい機能を備えたほか、▼乗り降りする際に足がフレームにあたって転倒しないように設計されているということです。
メーカー各社は、新型コロナの影響に加えて高齢化も進んでいることから、今後も電動アシスト自転車の需要は増えると見込んでいて、開発や販売を強化する動きは続きそうです。

4398名無しさん:2021/10/23(土) 03:33:28 ID:NrdB.GxU0
財務省の嘘、デタラメ、悪行の数々が暴露され始めています。

財務省=(中共から見たら)役に立つ馬鹿、これはもう否定しようが無い。

高市早苗も財務次官も「見落とし」た、日本の「借金財政」が破綻しない最大の理由
10/22(金) 8:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffc9e92ffdd5280a2797ebff0e0fa813f175d801?page=1

財務事務次官による異例の寄稿
19日、第49回衆院選が公示され、31日投開票に向けて12日間の短い選挙戦に入った。新型コロナウイルス下での初めての衆院選で、メディアでは感染症や経済への対策が主な争点になると言われている。
しかし経済対策に関しては全ての政党が大同小異の「現金給付」を公約に掲げる「バラマキ合戦」を繰り広げており、違いはその財源を大企業や高額所得者に求めるか、国債発行で確保するかという点になっている。
解散総選挙を控えて各党が「財源論なきバラマキ合戦」に突き進む状況を待っていたかのように公表され注目を浴びたのが、文藝春秋に掲載された “事務次官、モノ申す 「このままでは国家は破綻する」” だ。国家公務員であり現役の財務省事務次官である矢野康治氏による異例の寄稿である。

現役事務次官による異例の寄稿は、
「最近のバラマキ合戦のような政策論を聞いていて、やむにやまれぬ大和魂か、もうじっと黙っているわけにはいかない、ここで言うべきことを言わねば卑怯でさえあると思います」
と事務次官に似つかわしくない「大和魂」という言葉を掲げ、「不偏不党」であるべき国家公務員という立場を自覚しつつ敢えて「心あるモノ言う犬」となる覚悟を示した。そのうえで
「数十兆円もの大規模な経済対策が謳われ、一方では、財政収支黒字化の凍結が訴えられ、さらには消費税率の引き下げまでが提案されている。まるで国庫には、無尽蔵にお金があるかのような話ばかりが聞こえてきます」
と政党による「財源論なきバラマキ合戦」に警鐘をならす内容になっている。

高市政調会長の猛烈な反論
この矢野事務次官による異例の寄稿に対して、政治家や専門家達から様々な反論が沸き起こっている。自民党の高市早苗政調会長は即座に

「(「バラマキ合戦」という指摘は)大変失礼ないい方だ」
「(日本の国債に関しては)自国通貨建てだからデフォルト(債務不履行)は起こらない」

と不快感を示したことは記憶に新しいところだ。

この「自国通貨建てだから日本国債のデフォルトは起こらない」というのは、日本の財政赤字が拡大する中で「積極財政」を主張する政治家や学者の間で、財政支出拡大を正当化する理論として注目を集めている「現代貨幣理論(MMT)」に沿った発言である。
MMTが正しいか否かという議論は国民のほとんどには理解できないし、そもそもこの理論については専門家達のなかでも対立しているのだから、議論は彼らに任せるのが賢明である。

4399名無しさん:2021/10/23(土) 03:36:15 ID:NrdB.GxU0
筆者は、「積極財政派」「緊縮財政派」のどちらが正しいかといった論争にも全く関心がない。それは30年以上の投資運用業務やファイナンス業務の実務経験を通して、不変的に正しい経済理論など存在しないことを身に染みて知っているからだ。
「不偏不党」の立場の金融実務人間には、矢野事務次官の主張も高市政調会長の主張も、理論として正しいかどうかより前に、自らの主張に都合のいい経済理論をつまみ出した不健全なものに映っている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ffc9e92ffdd5280a2797ebff0e0fa813f175d801?page=2

「国債=借金」の誤り
まず日本社会に根強くはびこっている大きな問題は、「国債=借金」と無条件に信じられていることだ。この見方は、半分は正しいが、半分は間違っている。こうした間違いが起きるのは「誰にとって」という部分が欠けているからだ。

国債は国が発行する借用書であるから「国にとって借金(負債)」であることは確かである。しかし、借金の出し手、つまり国債の保有者・投資家側から見れば国債は大切な「資産」であるという財務会計上の基本原則が無視されているのだ。
国債は見る方向によって「資産」と「負債」のどちらにもなるものなのだが、日本では「負債」の部分だけを強調して、日本が借金大国であるかのような洗脳報道が横行してしまっている。

これは、読者にとって大切な「資産」である「銀行預金」が、銀行にとって「負債」になっているのと同じことである。預金量が多い、つまり負債の多い銀行のことを「過大借金銀行」とネガティブにとらえることがあるだろうか。むしろ預金量が多いことはその銀行の信用の高さを表すポジティブな材料として使われることの方が多いはずだ。

「誰かの負債は誰かの資産」であり、「誰かの支出は誰かの収入」だという金融の原則をまず認識しなければならない。
したがって、国債の発行残高が1200兆円あることを理由に「借金大国」だと単純に騒ぎ立てるのは不十分な議論だといえる。それは1200兆円が誰かの資産になっているということを無視しているからだ。

「誰から借りているか」も重要
金融的には負債の大きさもさることながら、「誰から借りているか」、言い換えれば「誰の資産になっているのか」が極めて重要である。借入先から元本の返済を迫られない限り借手が返済に困ることはないので、デフォルトに陥ることはない。親からお金を借りているのと、消費者金融業者からお金を借りているのとでは、同じ借金であっても天と地の差があるのと同じことである。

「わが国の財政赤字(「一般政府債務残高/GDP」)は256.2%と、第2次大戦直後の状態を超えて過去最悪であり、他のどの先進国よりも劣悪な状態になっています(ちなみにドイツは68.9%、英国は103.7%、米国は127.1%)」
矢野事務次官も寄稿した文章の中でこのように「借金」という観点からその大きさについてだけ警鐘を鳴らしており、日本国債が「誰の資産になっているのか」という資産的観点からの言及は一切ない。これは財務省がこれまで繰り返してきた常套手段でもある。

4400名無しさん:2021/10/23(土) 03:38:11 ID:NrdB.GxU0
日本国債の発行残高は2021年6月末時点で1223兆8705億円であるが、それが「誰の資産になっているのか」というと、86.8%が日本銀行を含んだ国内の投資家の資産になっている。特に期間が1年未満と短い国庫短期証券を除いた国債1056兆4141億円に限ると、海外投資家の保有比率は7.2%に過ぎず、「国の借金」である国債の92.8%は「国内投資家の資産」になっている。
この「国の借金」のほとんどを国内投資家の資金で賄えていることが、世界最大の借金大国と言われる日本が破綻していない大きな理由なのだ(https://www.mof.go.jp/jgbs/reference/appendix/breakdown.pdf)

https://news.yahoo.co.jp/articles/ffc9e92ffdd5280a2797ebff0e0fa813f175d801?page=3

ギリシャが財政破綻した理由
メディア等では「日本の財政状況は破綻したギリシャより悪い」と不安を煽るような報道が繰り返しなされるが、これも「誰の資産になっているのか」「誰から借りているのか」という視点を欠いた不十分な議論に過ぎない。

「誰から借りているのか」という点からみると、現在の日本と2010年代に債務危機に陥った当時のギリシャとは全く状況が異なることが分かる。

日本国債の海外投資家の保有比率は7.2%程度に過ぎないのに対して、債務危機に陥ったギリシャの国債の海外投資家保有比率は70%以上だった。こうした国債の海外保有比率が高い状況は、ギリシャと同様に債務危機に陥ったポルトガルやアイルランドなどでもみられることである。
国債の海外投資家保有比率が高いということ、それはギリシャの運命が海外投資家に握られていたということである。これに対して日本国債の海外保有比率は7.2%に過ぎず海外投資家に生殺与奪を握られている訳ではない。これが債務危機に見舞われたギリシャと現在の日本の決定的な違いである。

考えておかなければならないことは、ギリシャなど債務危機に見舞われた欧州各国で、国債の海外投資家保有比率が70%を超えるほど高くなった理由である。日本でギリシャ化が進むかどうかは、近い将来日本国債の海外保有比率がギリシャのように高まっていく可能性がどのくらいあるのかにかかっているからである。

債務危機のリスクが高いことを認識していたら、海外投資家がギリシャ国債をこれほど大量に保有するはずはない。海外投資家がギリシャ国債を大量に購入したのは、2009年10月のギリシャの政権交代まで財政赤字が隠蔽されていることを知らなかったからだ。 債務危機リスクが想定されていなかった段階では、海外投資家をギリシャ国債投資に駆り立てた要因が存在していた。それが「共通通貨ユーロ」である。
ユーロの出現によって、共通通貨を使用する各国間では投資における「為替リスク」に配慮する必要はなくなったのだ。債務危機に襲われたギリシャもアイルランドもポルトガルも、さらにはドイツもフランスもその通貨はユーロであり、ユーロ圏諸国は投資家にとって、為替リスクを考えずに投資できる国だったのだ。

リーマン・ショックが起きる前まで、欧州経済の優等生であるドイツとギリシャの10年国債利回り格差は0.3〜0.5%と、現在の米国10年国債と日本の10年国債の利回り格差1.5%程度と比較しても小さく、必ずしも利回り面でギリシャ国債の魅力が高かったわけではない。
こうした利回り面で魅力的だったとは言えないギリシャ国債が海外投資家の資金を惹き付けた大きな理由は、「共通通貨ユーロ」の存在によって「為替リスク」を考慮する必要がなかったからである。

米国国債に投資した方が日本国債に投資するよりも1.5%程度利回りが高いことが分かっていながら、日本の投資家が米国債に殺到しないのは「為替リスク」が存在するからである。つまり、「為替リスク」の存在が海外投資に対するブレーキ役を担っているのである。

4401名無しさん:2021/10/23(土) 03:40:15 ID:NrdB.GxU0
この「為替リスク」というブレーキが取り外されてしまったとしたら、投資家が少しでも利回りの高い国の国債に資金を投じるのは当然の行動だといえる。

まとめると、ギリシャが債務危機に直面するほど海外依存を強め、外国に生殺与奪を握られてしまうことになったのは、「共通通貨ユーロ」によって使用国間で「為替リスク」が考慮すべきリスクではなくなってしまったからである。
「為替リスク」という海外投資におけるブレーキ役が取り払われたことで、必要以上の資金がギリシャなど信用力の低い国々に流れてしまったことが、ギリシャ危機の背景にあるのだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ffc9e92ffdd5280a2797ebff0e0fa813f175d801?page=4

日本はギリシャにはならない、が…
このように考えると、必要な資金の9割以上を自国で調達することが出来ているうえに、円という自国通貨を持つことで「為替リスク」という海外等に対するブレーキが付いている日本が、ギリシャのような状況に陥る可能性は極めて低いといえる。

つまり、日本の財政赤字が悪化の一途をたどり、「一般政府債務残高/GDP」が256.2%と第2次大戦直後の状態を超えて過去最悪で、他のどの先進国よりも劣悪な状態にあるからといって、ギリシャのようになると騒ぎ立てるのは両国の置かれた状況の違いを無視した極論だといえる。

日本が直ちにギリシャのような債務危機に陥る可能性はほとんどないと言っていいだろう。

しかし、そのことが高市政調会長の発言に代表されるような「自国通貨建てだからデフォルト(債務不履行)は起こらない」という人達の主張を正当化するわけではない。

それは、デフォルトが起きないのは「自国通貨建てだから」ではなく、「必要な資金のほとんどを自国内で調達出来ているから」である。
仮に日本が必要な財政資金を国内の資金だけで調達出来ずに、海外からの調達を増やしていくような状況になれば、「ギリシャ化」に一歩近付くことになる。但し、海外投資家から見ても日本の国債投資には「為替リスク」が付きまとうので、ギリシャのように海外保有比率が50%を超えるような事態は考えにくいはずである。

「コウモリ」財務省の大きな罪
心配なのは、財務省が「国債市場の安定を図る」という目的で「銀行や生命保険会社等の国内機関投資家や個人投資家のみならず、海外投資家の国債保有促進に向けた取組みを進めている」ことである(https://www.mof.go.jp/public_relations/finance/201908/201908c.html)

4402名無しさん:2021/10/23(土) 03:41:14 ID:NrdB.GxU0
一見もっともらしく聞こえるかもしれないが、自国資金で必要な資金の9割以上を確保できている日本でのこうした財務省の取り組みは、「毎回奥さんからの借金に頼っているとご機嫌を損ねた時に困るから、消費者金融にも口座を作っておきましょう」という悪魔の誘惑で、日本をギリシャ化に向かわせるような危険な政策だといえる。

もし財務省のこうした取り組みが奏功した場合には、高市政調会長の「(日本の国債に関しては)自国通貨建てだからデフォルト(債務不履行)は起こらない」という主張も崩れていくことになる。
日本のギリシャ化を防ぐ意味でも、国債発行は国内の資金で賄える範囲にとどめるべきである。ギリシャのように海外保有比率が極端に高くなるくらいなら、日銀による直接引受の方が他国に生殺与奪を握られないという点において、ずっとましだといえる。

海外投資家向けの活動の中で財務省は「財政健全化の進捗や今後の見通し」などを説明し、日本国債が安全資産であるとアピールしている。一方で国民向けには、「一人当たりの負債額は約987万円」「破綻しかねない借金」だと主張する財務省の姿はコウモリのようなものだ。

財務省がこのままコウモリのような役割を続けていけば、「自国通貨建てだからデフォルトしない」という高市神話は崩れ、矢野事務次官が指摘する国家財政が破綻するという最悪の事態を招くことになるかもしれない。

経済学の専門家ではない金融実務家の端くれとして「やむにやまれぬ大和魂」で言わなければならないことは、国債には「負債」と「資産」の両面があり、そろそろ「負債」の面だけにスポットを当てて国民不安を煽るようなことからは卒業すべきということだ。

同時に「財源は有限である」という当たり前のことを認識し、限られた資金をより乗数効果の高い分野に振り向けて、効果的に使うための議論に変えていかなければならないということだ。それが出来なければ「成長と分配の好循環」は絵に描いた餅で終わることになる。
「給付金」の乗数効果は限りなく低いこと、そのような「給付金」をコロナの影響で傷付いた社会の原状回復のために使わなければならなくなった今こそ、「限られた予算の効率的な分配」が求められていることを政治家達は肝に銘じるべきである。

近藤 駿介(経済評論家/コラムニスト)

4403名無しさん:2021/10/23(土) 03:54:10 ID:NrdB.GxU0
>日本はこの十数年、財務省の緊縮財政路線に従って技術開発予算をケチってきた。そして、このまま緊縮財政路線に
>安住していると、近い将来、日本も中国の技術覇権のもとで中国に莫大(ばくだい)な知的財産使用料を
>支払わされるようになっていくだろう。

財務所はホンマにバカなんですよ。
肝心な事に予算を回さずに日本経済の体力を著しく低下させ、結果として“稼ぐ力”を削ぎ、それが税収の伸び悩みを招き財政再建とやらを困難にさせ、更に本来なら必要の無い支払いを増やすことになっていく。
如何に彼らが『長期的視点で財政を考えず、単年度単位でしか財政を考えていないか』、それはつまり『財務省官僚が重要ポストに就いている期間の成績でしか物事を見ていない』という事に他ならない。

『国家百年の計』から一番遠くにいて、日本国をダメにしている一番の元凶が財務省であると断言しても構わないと思います。

そしてアジアで日本がダメになっていって一番喜ぶのが中共。
だから私は(中共から見たら)役に立つ馬鹿、日本の官庁で言えば財務省、日本の政党で言えば公明党だと指摘したい。

【国家の流儀】日本に技術開発予算を“ケチったツケ” 世界の技術主導権握った中国に知的財産使用料を支払う日が来る
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/211022/pol2110220002-n1.html

10月4日に発足した岸田文雄政権は、「経済安全保障」政権と呼ぶべきかもしれない。沖縄県・尖閣諸島や台湾をめぐる軍事紛争だけでなく、「軍事力を使わない戦争」、つまり経済を使った脅威が高まっている。

 中国とビジネスを続けたいのであるならば、「尖閣諸島問題については発言するな」「靖国神社参拝をするな」みたいな形で、経済を武器にして相手国に自国の主張を強制したりすることが世界的に大きな問題だと見なされるようになってきているのだ。

 この新しい「脅威」に対応しようと、自民党は昨年12月、「『経済安全保障戦略策定』に向けて」と題する重要な提言を公表した。その座長だったのが今回、自民党幹事長に指名された甘利明氏だ。そして、提言取りまとめに尽力したのが今回、初の経済安全保障担当相に任命された小林鷹之氏なのだ。「経済安全保障シフト」を敷いているわけだ。

 この経済安全保障の論点の1つが、「日本の優秀な技術を中国に盗まれないようにするためにどうしたらいいのか」というものだ。知的財産権を侵害する「加害者」の中国と、侵害される「被害者」の日本という構図だ。

4404名無しさん:2021/10/23(土) 04:03:21 ID:NrdB.GxU0
ところが、この構図が大きく変わろうとしている。
中国は先月、「知的財産権強国建設要綱(2021-35年)」を公表した。01年にWTO(世界貿易機関)に加盟した中国は、日本や米国、ドイツなどの知的財産を盗み、コピー商品で大もうけしてきたと、これまで非難されてきた。
だが、この20年間、中国は先端技術開発に多額の予算を投じ、日本を含む世界中の優秀な学者たちを招聘(しょうへい)してきた結果、2035年、つまり14年後には「世界レベルの知的財産権強国」を目指す段階に入ったのだ。現に、中国は6G特許出願数で世界一の約4割を占め、日本は米国に続いて3位というニュースも流れている。

https://www.zakzak.co.jp/soc/news/211022/pol2110220002-n2.html
要は、「知的財産権を侵害する中国」対「侵害される日米欧」という構図から、「政府主導で技術開発に莫大(ばくだい)な投資をして世界の主導権を握りつつある中国」対「劣勢の日米欧」という構図に変わりつつあるのだ。

これはまずい、ということで技術開発予算を増やそうとしたのが菅義偉前首相なのだが、これに必死で反対したのが財務省の矢野康治財務事務次官だ。月刊「文芸春秋」11月号に寄せた手記でも、昨年、「脱炭素技術の研究・開発基金を1兆円から2兆円にせよ」という菅氏に対して、懸命に反対したことが記されている。

日本はこの十数年、財務省の緊縮財政路線に従って技術開発予算をケチってきた。そして、このまま緊縮財政路線に安住していると、近い将来、日本も中国の技術覇権のもとで中国に莫大(ばくだい)な知的財産使用料を支払わされるようになっていくだろう。

それが嫌なら、技術開発予算をケチるべきではないのだ。

>これはまずい、ということで技術開発予算を増やそうとしたのが菅義偉前首相なのだが、
>これに必死で反対したのが財務省の矢野康治財務事務次官だ。

民主主義の国家で有権者に選ばれた議員から総理を選ぶのが議院内閣制。
その総理の指示に官僚が反対するという事は民主主義に反する事であるし議員内閣制を否定するに等しい行為です。

しかも菅前総理の指示は何ら間違っていない。国家百年の計から見たら当然の事です。
百歩譲って正しく使われるか、という心配があったのなら、予算執行の在り方。監督をそれこそ財務省官僚として提示すればいいだけの話。
それが財務省官僚の仕事というものでしょう。
ところが矢野財務次官はそれをせずに総理の指示を否定している。これはもう財務次官として仕事をサボタージュしているのに等しく、更に官僚として仕事の範囲を逸脱すらしている。
官僚はあくまでも『黒子』です。断じて主役ではなく、ましてや国を代表するものでも主権者でもありません。

私には矢野財務次官が更迭されない事が不思議でならない。この点から見ても如何に今の自民党と公明党の連立政権、岸田内閣がだらしなく覇気が無く責任感皆無かということです。

4405名無しさん:2021/10/23(土) 04:09:47 ID:NrdB.GxU0
約三か月前の記事ですが如何に財務省の政策が家計を圧迫し、それが日本経済を痛めつけ、結果として財政再建とやらが遠のいているかの証拠の一つとして紹介します。
今週の夕刊フジの記事も秀逸なんですがそれはまた後日。

コロナで家計消費は減少も…消費税収は“大幅増” 「一将(財務省)成りて万骨(国民)枯る」か
田村秀男 お金は知っている
2021.7.16
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/210716/ecn2107160003-n1.html

とうとう4度目の緊急事態宣言だが、テレワークが際限なく続くな、という感慨しか浮かばない。それでも新型コロナウイルス前に比べて、当方の行動パターンが変わった点は何かといえば、散歩を兼ねて、家内のショッピングに付き合う回数が増えたことだ。

男物売り場でポロシャツを手に取ると、家内は「いいじゃないの」とのたまうが、傷むのは、無情にも当方の稼ぎ額減少にスライドする毎月の小遣いだ。そこで「武士は食わねど」とは野暮、経済記者らしい応答をひねり出す。「いや、いいよ。こんなシャツで消費税10%分負担ならスイカひと玉でも買ったほうがいい」

 すると、「あなたは何にも知らないのね。それで買えるのは8分の1カットくらいよ」。4分の1カットのスイカは見たことがあるが、さらにその半分か。いやはや、情けない、いじましい限りである。

 そう、景気が悪くなったのを、コロナ禍ばかりのせいにするメディアの論調にだまされては行けない。

 確かにコロナで人の足が押さえられ、買い物や飲み食い、旅行・宿泊数が減っているのは間違いないが、人々の消費意欲に重くのしかかっているのは2014年4月、さらに19年10月からの消費税増税であり、消費税率10%(食料品などは8%)であることを、見過ごすわけにはいかない。

 家計全体の所得に反映する国内総生産(GDP)は20年度、コロナ前の19年度に比べて20・1兆円減ったが、家計が保有する現預金はこの間76・3兆円も増えた。富裕層がますますフトコロを膨らませている一方で、一般庶民も先行きの不安を感じて、節約してお金を使おうとしないのだ。正味の家計消費は20・5兆円もの減で、GDP減少の大半は家計消費の萎縮による。

4406名無しさん:2021/10/23(土) 04:10:39 ID:NrdB.GxU0
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/210716/ecn2107160003-n2.html

消費税収(一般会計分)はどうかというと、20年度20・97兆円で、所得税、法人税を抜いて最大の税収源になった。18年度比では実に3・29兆円、18・7%の増収である。正味の家計消費が8・2%減なのに消費税収が大きく増えたのはまさに消費税増税の「成果」である。

 輸出は減ったが輸入はそれ以上に減ったのでGDPを構成する純輸出はわずかなプラスになっているが、輸出と内需の不振で企業の設備投資も大きく減ったのだ(グラフ参照)。

 消費税増税を推進した財務省は消費税収増でしてやったり、か。「一将成りて万骨枯る」だ。デフレ下の増税に踏み切った与党と政権は、緊急事態宣言下の東京都民などがアルコール付き飲食を控える間にワクチン接種普及に全力を挙げて取り組むので、景気は急速に回復するとのお念仏だ。消費税増税を支持してきたメディアの大勢がそれに唱和するのは、「社会の公器」の資格を疑う。

 拙論は、一貫して消費税増税が国を滅ぼすと論じ、コロナ・パンデミック(世界的大流行)が勃発するや、消費税率を5%以下に戻せと夕刊フジなどで主張した。

 改めて、大幅な減税を政府、国会に求める。

4407名無しさん:2021/10/24(日) 20:30:38 ID:NrdB.GxU0
パナソニック テレビ事業で欧州生産からも撤退へ
10月23日 00時30分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211023/2000052887.html

パナソニックは、韓国メーカーなどとの競争の激化で世界でテレビの販売台数が減少していることを受けて、ヨーロッパでの生産から撤退することを決めるなど、事業の見直しを進めています。

パナソニックのテレビ事業は長く会社の柱となってきた部門で、「ビエラ」のブランドでも知られますが、韓国メーカーなどとの価格競争で2010年度をピークに販売台数が減少するなど、採算が取りにくくなっています。このため、会社では、チェコにある工場で行ってきたヨーロッパでのテレビ生産から来年3月末で撤退することになりました。今後は、ヨーロッパでのテレビの販売は続けますが、およそ400人の現地の従業員の大半を解雇する方針です。テレビ事業をめぐっては、パナソニックはことし3月末に日本国内での生産を終了したほか、▽年内にはブラジルでの生産からも撤退する予定です。ヨーロッパからも撤退すると、テレビの自社生産の拠点は、マレーシアと台湾の2か所に集約されることになります。さらに、中型や小型の液晶テレビの生産については、中国の大手メーカーに委託する方向で交渉を進めていて、会社では、世界全体で生産体制を見直し、収益力を底上げしたい考えです。

4408名無しさん:2021/10/27(水) 20:28:16 ID:NrdB.GxU0
注目してええやん! おもしろ調理家電 大阪 中小企業の戦略
10月25日 18時56分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211025/2000052953.html

「注目してええやん!」です。
25日から大阪府内の飲食店への営業時間短縮の要請が解除されて、早速、外で1杯、という方もいらっしゃると思います。
自粛が長く続いたことで、いわゆる“巣ごもり需要”で調理家電は売れ行きを伸ばしました。
ただ、調理家電へのニーズがこの先どうなるか、不透明な中、大阪の中小企業は工夫をこらした戦略を立てています。

4409名無しさん:2021/10/27(水) 20:32:24 ID:A60RItOA0
シャープが新世代液晶TV ミニLED、国内勢で初
https://news.yahoo.co.jp/articles/56df4c6b4d987d72cdc4ead95149b96a9cfa0e6d

シャープは26日、小型の発光ダイオード(LED)を高密度に敷き詰めた「ミニLED」液晶テレビを12月に発売すると発表した。従来の液晶より明るさやコントラストなどの表示機能が向上した新世代のディスプレーで、国内メーカーとして初めて販売する。

 小型化したLEDの搭載数は従来の液晶テレビの約72倍。輝度は最大で約3倍となり、明るい光や漆黒がより美しく表現できるようになったという。65〜85型の8K対応テレビ3種と55〜65型の4K対応テレビ2種を順次発売する。市場想定価格は8Kの85型が176万円前後、4Kの55型は36万3千円前後となる。

4410名無しさん:2021/10/28(木) 18:56:27 ID:O1IyVD4o0
パナソニックがプラズマテレビで好調の頃はソニーはどん底だったのに
今や営業益で倍の差を付けられた。

ソニーG、連結営業益初の1兆円へ テレビ販売など好調広範に
https://news.yahoo.co.jp/articles/47390c3ab83ab1d81401e45d80ca4bc72e8d798e

4411名無しさん:2021/10/30(土) 19:08:13 ID:NrdB.GxU0
全く違う「消費税減税」と「給付」 10万円給付は事務費だけで約1500億円 消費税減税はコストは少なく、すべての人に公平に適用
10/27(水) 16:56配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/51bce9dfe4ecc2b35d6bf9e53c5a555b0957da1c

【国家の流儀】
コロナ禍で疲弊した経済の立て直しを図るべく、今回の衆院選(31日投開票)では、与野党ともに「バラマキ」、つまり国民への投資を前面に打ち出した。緊縮財政によってデフレが長引いてきたことを考えれば極めていい傾向だ。

各党の公約を見ると、与党の自民党は非正規雇用者や子育て世帯、学生らへの経済的支援を示し、公明党は「0歳から高校3年生まで」に一律10万円相当を給付するとしたが、どちらも消費税減税については言及なし。昨年、消費税減税を打ち出した自民党の政治家集団がいたが、どうなったのだろう。

一方、野党側は「時限的消費税率5%引き下げ」(立憲民主党、日本維新の会、国民民主党)で足並みをそろえつつ、現金給付についても「低所得者へ年額12万円」(立憲民主党)、「一律10万円で、かつ低所得者に10万円上乗せ」(国民民主党)となっている。

もっとも、立憲民主党や国民民主党の前身である民主党は政権獲得当時、「増税はしない」と明言していたのに、あっさりと消費税増税にかじを切った前歴がある。

ともあれ、与野党がともに「バラマキ」政策を打ち出し、しかも野党が「消費税減税」で足並みをそろえたのは画期的だ。ようやく中央銀行による金融緩和と政府による財政出動の連携によって景気を拡大し、雇用を改善するという「普通の国」の財政・金融政策が、与野党のコンセンサスになりつつあるということか。

問題は、この「バラマキ」のやり方だ。「現金給付」と「消費税減税」の2種類が存在する。実はこの2つは同じ財政政策でありながら、その意味は全く違う。

昨年、政府は一律10万円給付をしたが、その事務費だけで約1500億円かかっている。そのほか、政府、地方自治体の公務員たちの人件費のコストもバカにならない。

しかも一律ではない場合、誰に給付するのか、その基準をめぐって政治家と官僚たちの「権限」(=いわゆる利権)は拡大する。そして、給付されたからと言って必ずしも消費に向かうとはかぎらない。

一方、消費税減税は、値札の差し替えやレジや会計ソフトなどの対応が必要だが、政府のコストは少なく、すべての人に公平に適用される。つまり、誰にいくら配るのかという政治家と官僚たちによる恣意(しい)的な選別がない。それは言い換えれば、彼らの「権限」を増やさない政策なのだ。

しかも消費税減税は、お金を使わないと、その恩恵を受けることができないので確実に個人消費の拡大につながっていく。昨年来のコロナ禍で多様な給付金が実施されたこともあって実は家計の金融資産は2000兆円に迫っており、過去最高額を更新している。

選挙は、政治家に国民の要望を伝える絶好のチャンスだ。消費の拡大から経済成長へ。莫大(ばくだい)な金融資産を消費へと誘導するためにも消費税減税が望ましい。減税が無理な場合でも、金融資産課税を含むあらゆる増税に反対するよう、地元の候補者たちに働きかけたいものである。 =おわり

■江崎道朗(えざき・みちお) 評論家。1962年、東京都生まれ。九州大学卒業後、国会議員政策スタッフなどを務め、現職。安全保障やインテリジェンス、近現代史研究などに幅広い知見を有する。著書『日本は誰と戦ったのか』(KKベストセラーズ)で2018年、アパ日本再興大賞を受賞、19年はフジサンケイグループの正論新風賞を受賞した。著書に『インテリジェンスと保守自由主義-新型コロナに見る日本の動向』(青林堂)、『緒方竹虎と日本のインテリジェンス』(PHP研究所)など多数。

4412名無しさん:2021/10/30(土) 19:10:36 ID:NrdB.GxU0
そもそも消費税10%という明らかに家計には重過ぎる負担をさせているんですから、景気が良くなるわけがないのですよ。

ことし7〜9月のGDP伸び率 2期ぶりマイナスか
2021年10月30日 12時00分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211030/k10013327991000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_059

来月発表されることし9月までの3か月間のGDP=国内総生産の伸び率は、急激な感染拡大による個人消費の落ち込みに加えて自動車の減産で輸出も減少したことから、2期ぶりにマイナスに転じるという見方が多くなっています。

11月15日に発表される、ことし7月から9月までのGDPについて、民間の金融機関やシンクタンクなどの予測がほぼ出そろいました。

それによりますと、物価の変動を除いた実質の伸び率は、12社のうち10社が2期ぶりにマイナスに転じると見込んでいます。

10社の伸び率の予測は、年率換算でマイナス2.2%からマイナス0.2%となっています。

新型コロナウイルスの感染が急激に拡大したことで外食や旅行の需要が落ち込み、GDPの半分以上を占める「個人消費」がマイナスになると見込んでいます。

さらに、世界的な半導体不足や東南アジアでの感染拡大による部品の調達難で自動車の減産が広がり、「輸出」も5四半期ぶりのマイナスになるとしています。

一方、プラスと見込んでいる2社も、伸び率は年率換算でプラス0.1%から0.6%と小幅にとどまるとみています。

政府は、GDPが年内にコロナ前の水準に戻るという見通しを示してきましたが、実現は難しいという見方も出ています。

4413名無しさん:2021/10/30(土) 19:17:27 ID:NrdB.GxU0
経済が良くならなければ生活が良くなるわけがないのです。そして民間の経済活動が冷え込んでいるのであれば政府が積極的に投資をする他に対策はありません。
それを財務省事務次官は財政出動を否定する。
財務省は生活困窮者がどうなろうが、日本経済がどうなろうが、どうでもいいのでしょう。
彼らは身分も収入も保障され生活の困る事が無いから。

税金で飯を食いながら、その税金で人々を救う事を『バラマキ合戦』と難じて否定する事に躍起になる財務官僚に私は嫌悪感しか覚えません。
そしてそんな財務官僚を更迭する事すら出来ない自民党と公明党の連立政権、岸田政権にも嫌悪感しか覚えません。

生活困窮の相談 前年度の約3.2倍に 20代、30代で増加幅大きく
2021年10月30日 10時53分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211030/k10013327961000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_062

新型コロナウイルスの影響が長期化する中、生活再建を支援する自治体などの「自立相談支援機関」に寄せられた新規の相談は昨年度、78万件余りに上り、前の年度のおよそ3.2倍に急増したことが厚生労働省のまとめでわかりました。

自治体や社会福祉協議会などの「自立相談支援機関」はことし4月の時点で全国に1300か所余り設置され生活に困っている人からの相談に応じ国の支援制度を紹介するなど再就職や生活の再建を支援します。

厚生労働省によりますと、「自立相談支援機関」に寄せられた新規の相談は昨年度、78万6195件で前の年度のおよそ3.2倍に急増しました。

ことし1月の相談件数を去年1月と比較すると年代別では20代はおよそ3.5倍、30代はおよそ3.3倍に増えていて、ほかの世代よりも増加の幅が大きくなっています。

単身世帯やひとり親家庭からの相談も多く「再就職が難しく精神的なストレスから体調を崩している」などという相談が寄せられています。

一方で自治体の職員などからは「相談や支援制度の申請が急増し業務の負担が重くなっている。一人一人に丁寧にサポートを行うことが難しくなっている」という声が聞かれるということです。

厚生労働省は「新型コロナウイルスの影響が長期化し生活に困窮する人が増えている。支援が届かないためにさらに追い詰められる人が出ないよう引き続き取り組みたい」としています。

4414名無しさん:2021/10/30(土) 20:17:37 ID:NrdB.GxU0
落ち着くべきところ、あるべき姿で決着したのではないでしょうか。

関西スーパーの経営統合承認 今後は収益力強化が課題
10月30日 05時18分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211030/2000053140.html

関西と首都圏の流通企業の間で争奪戦となっていた「関西スーパーマーケット」の臨時の株主総会で、阪急阪神百貨店などを運営する「エイチ・ツー・オー リテイリング」との経営統合がわずかな差で承認されました。
エイチ・ツー・オーと関西スーパーは、統合によって収益力を高められるとしてきただけに、計画を実現できるかが問われることになります。

兵庫・大阪を地盤とする「関西スーパー」を巡っては、▽ことし8月に経営統合で合意した阪急阪神百貨店などの運営会社、「エイチ・ツー・オー」と、▽関西への進出を目指して先に買収を提案していた首都圏のスーパー、「オーケー」との間で争奪戦となってきました。
29日行われた関西スーパーの臨時の株主総会では、エイチ・ツー・オーと経営統合し傘下に入る議案が諮られ、採決の結果、承認されました。
統合案の承認には3分の2以上の賛成が必要でしたが、賛成票はこれをかろうじて上回る66.68%でした。
総会の終了後、関西スーパーマーケットの福谷耕治社長は、「経営統合がゴールではなくこれからがスタートだと強く認識している」と述べました。
エイチ・ツー・オーは、今後、傘下のスーパーの「イズミヤ」などの株式と交換する手法で「関西スーパー」の株式の58%を取得して子会社化します。
エイチ・ツー・オーと関西スーパーは、統合後、店舗の改装や物流の効率化によるコスト削減で営業利益を大幅に増やすとした計画を掲げており、今後は、それを実現できるかが問われることになります。
一方、争奪戦に敗れた形のオーケーは、関西スーパーへの買収提案を取り下げた上で、関西への進出に向けた戦略を改めて検討する考えを示しました。

4415名無しさん:2021/10/30(土) 20:23:40 ID:NrdB.GxU0
大阪の鉄道会社回復傾向にあるようです。これをしばらくの間、国内だけで持続させ更に安定させる為には、やはり経済対策が必要です。
国民の広くに恩恵のある消費税減税ないし消費税全面凍結ないし消費税廃止をも考えるべきではないかと。

財政の為に国民・経済があるのではないのです。
『国民・経済の為に財政がある』のであり『財務官僚は国民の為に存在している』のであって『国民の上に立ち、国民に偉そうに高説を垂れる為』に存在しているわけでは断じてないのです。

阪急阪神ホールディングス2年ぶり黒字 鉄道利用一定程度回復
10月29日 18時03分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211029/2000053131.html

阪急電鉄や阪神電鉄などを傘下に持つ「阪急阪神ホールディングス」の先月(9月)末までの半年間の決算は、新型コロナの影響を大きく受けた前の年と比べて、鉄道の利用客が一定程度、回復したことから、最終損益は2年ぶりの黒字となりました。

阪急阪神ホールディングスは29日、ことし4月から先月末までのグループ全体の半年間の決算を発表しました。
それによりますと、▼売り上げは3108億円、▼最終的な利益は58億円でした。
この時期の決算で最終損益が黒字となるのは2年ぶりです。
▼鉄道の利用客が新型コロナの影響を大きく受けた前の年と比べて7%余り増加したことや、▼去年、中止や延期が相次いだ阪神タイガースの主催試合や宝塚歌劇の公演が観客を制限しながらも開催されたことで、収入が増加したことなどが要因に挙げられます。
阪急阪神ホールディングスの大塚順一 執行役員は、記者会見で、「緊急事態宣言が予想よりも長かったが、鉄道や旅行以外の部門が去年よりは好調で、黒字化を果たせた。コロナの第6波については不透明なので、引き続きコスト削減に努めたい」と述べました。
また、南海電鉄も半年間の決算を発表し、▼売り上げは前の年と比べて0.7%増えて916億円、▼最終的な利益は15億円となりました。

4416名無しさん:2021/10/30(土) 21:42:56 ID:mTlCxO6M0
>>4414
ずっと注目していたからホッとした。
三越伊勢丹が梅田に進出して失敗した理由をオーケーは考えないと。

4417名無しさん:2021/11/04(木) 17:09:00 ID:NrdB.GxU0
払うべきを払わず、購入すべきから購入せず、挙句に技術の流出に加担して。
これで最高利益一兆円だー、と威張られても鼻白むだけなんですが。

トヨタ、過去最高の純利益1兆円超 21年9月中間決算、円安追い風
11/4(木) 13:34配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3b1c9f1c51fd4c6b11a85a5a3d9296815375778

トヨタ自動車が4日発表した2021年9月中間決算(国際会計基準)は、売上高は前年同期比36・1%増の15兆4812億円、最終的なもうけを示す純利益が前年同期の2・4倍超の1兆5244億円だった。過去の決算と会計基準が異なるが単純に比較すると、中間決算としていずれも過去最高となった。

今夏以降は部品不足による減産を強いられているが、新車販売が好調だった。加えて、想定よりも円安が進んだために輸出採算性が大幅に向上した効果が大きい。22年3月期の通期の業績予想も上方修正した。

 21年9月中間決算の本業のもうけを示す営業利益は、前年同期の3・3倍超の1兆7474億円だった。こちらも過去最高だった。

 トヨタは今月から減産分を取り戻す挽回(ばんかい)生産に入っている。さらに円安基調は当面続くとみている。このため、22年3月期の営業利益は2兆8千億円(前年比27・4%増)、純利益は2兆4900億円(同10・9%増)に見直し、5月に公表した予想よりそれぞれ3千億円、1900億円引き上げた。一方、売上高は30兆円(同10・2%増)で据え置いた。

 4〜9月の世界販売は485万台だった。新車需要は根強く、コロナ禍前の19年の同じ時期(495万台)とほぼ同じ水準だった。ただ、コロナ禍の影響で東南アジアからの部品調達が滞って減産を強いられた。新車の需要に供給が追いつかず、販売のペースも落ちている。

 挽回生産に踏み切ったが、世界的な半導体不足は続いている。鉄やアルミ、樹脂といった原材料も高騰し、生産コストが上昇しそうだ。先行きには不透明感がある。(三浦惇平、近藤郷平)

4418名無しさん:2021/11/04(木) 17:21:04 ID:NrdB.GxU0
“コーヒーに 負けるトヨタの 哀れさよ”

『安いトヨタ』
恐らくトヨタ関連のパートタイム労働者の時給はアメリカのスタバ以下なのでは。

アメリカのスタバ時給1900円から考える「安い日本」
10/31(日) 7:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc7ef3b14d466a65f39493082c13ce0f41e660a1

先日、コーヒーチェーンを展開する米スターバックスが、米国で時間給社員の平均賃金を来夏に平均17ドル、現在の為替レートで約1900円まで引き上げると報じられた。労働市場のひっ迫を受けた人材の確保と引き留めが理由だという

国内で「安い日本」が議論になっている状況と比べると雲泥の差だが、「安い日本」論争のきっかけは岸田新総理の政策だろう。

9月末に自民党の総裁選を制した岸田氏は、総理大臣へ就任した。新総理の掲げた政策が「成長より分配」だ。コロナ禍による経済的なダメージを考慮してか、賃上げ重視の政策を掲げたものの多数の批判を受けた。結局は「分配のためにはまず成長が必要」と早々と持論をひっこめた。

同じく岸田総理の掲げていた「令和版所得倍増計画」も、山際大志郎・経済再生担当相が「文字通り2倍を目指すわけではない」と報道各社のインタビューで答えている。萩生田光一経産相も非現実的と指摘するなど、身内からも批判が出ている始末だ。

成長より分配の目玉のように掲げられていた金融所得の課税も、株価下落を受けていったんは取り下げた。出だしからボロボロの岸田内閣だが、いずれも所得と再分配に関わる話だ。そしてコロナ禍で経済がボロボロになった現在、政策の可否は別にしても所得と再分配の議論が重要であることは間違いない。

そこで「安い日本」と所得の関係を雇用リスクから考えてみたい。

成長より分配という勘違い
岸田総理が「成長より分配」が強く批判されてひっこめざるを得なかった理由は、「安い日本」を改善するためには経済成長が必須であると多くの人が考えていたからだろう。

まず、日米中のGDPの推移をグラフで見てみよう。2010年に日本が中国に追い抜かれてから10年、改めて推移を見ると、停滞する日本に比べ米中の成長は驚異的ともいえる。

日本はバブル期から横ばいに近い状況が続いており、失われた10年が20年、そして30年へと延長してしまったことが一目で分かる。加えて、新興国で人口が世界一多い中国の急激な成長はまだ納得できるとして、先進国で1位の米国もまた成長が続いている。

4419名無しさん:2021/11/04(木) 17:23:09 ID:NrdB.GxU0
小さい新興国の成長と米国のような大国の成長は同じパーセントであってもまったく意味が異なる。所得水準も1人当たりのGDPもまだ低い中国に成長余力があることは当然だが、すでに先進国の米国がここまで急激な成長を遂げていることは驚異的だ。それが所得水準にもダイレクトに現れており、スタバの時給1900円につながっている。

一方、日本でも少子高齢化によって人手不足は深刻な状況にあるが、賃金水準は30年前から横ばいだ。とはいえ、これは経営者がケチだとか、値上げを消費者が嫌がるとか、そういった個人や企業の特性、気分の問題だけに帰結するような話ではない。

米国の企業であっても、経営者は人件費を低く抑えたいと考えるのは自然で、消費者も安く買い物ができるのならそれに越したことはない。賃金の上がらない根本的な構造が日本にあると考える方がよっぽど自然だ。

では構造的な問題とは一体何なのか? それが「雇用リスク」だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fc7ef3b14d466a65f39493082c13ce0f41e660a1?page=2

雇用リスクを避ける日本
多くの人が知っている通り、日本では解雇規制が強い。解雇4要件とも呼ばれるが、過去の判例によって解雇が強く制限されているのが現状だ。

これは日本型雇用、終身雇用と呼ばれ、良い仕組みであると考えている人も多い。解雇規制の緩和や金銭解雇は話題になるたびに賛否両論が巻き起こるが、否の方が明らかに多い。

解雇しにくい状況からしやすい状況になることを歓迎する人がいるわけもない、企業が得をして従業員は損をするだけじゃないか、という人も多いが、これは大きな勘違いを含んでいる。解雇しにくい現在の状況が、すでに多数のマイナスを生んでいることに気づいていないからだ。

雇用リスクは、企業側から見れば解雇できないリスク、従業員から見れば解雇されてしまうリスクとなる。解雇しにくい状況は従業員にとってプラスの面しかないかというと、当然そういった単純な話ではない。

なぜなら雇用にリスクがある理由は、企業のビジネスが上手く行くか失敗するか分からない、つまりビジネスのリスクと直結しているからだ。ビジネスのリスクをゼロにできない以上は雇用のリスクもゼロになるはずもなく、その状況で解雇という手段だけを封じてしまえば別の形、別の場所で雇用リスクが爆発する。

雇用リスクが爆発する場所
質の高い木製のタンスは、引き出しを閉めると別の引き出しが開いてしまう。

これは密閉された空間で引き出しを閉めた際に、行き場のなくなった空気が別の扉を動かしてしまうことが原因だ。子供のころにテレビで見たバラエティ番組では引き出しを思い切り閉めると別の扉が開いて顔にぶつかる、といったコントを見た記憶がある。これと似たような状況が雇用でも起きている。

4420名無しさん:2021/11/04(木) 17:25:15 ID:NrdB.GxU0
企業から見て解雇が難しい状況ならば、まずは新規の雇用を可能な限り控える。結果的に少ない人数で業務を行うため長時間労働が慢性化する。業績悪化時に解雇ができないことから、可能な限り賃金も低く抑える。結果として解雇はされにくいが低賃金で長時間労働という日本型雇用が生まれる。つまり雇用調整を解雇以外の方法で行っているわけだ。

日本型雇用の問題点はこれだけではない。解雇が難しいため人員の偏りは転勤で行うことから、突然の転勤は日常的に行われる。解雇できないのだから人員配置は企業の裁量次第、ということで転勤の拒否は合法的な解雇事由にもなり得る(ただし転勤は拒否が絶対できないわけではない)。

現在では産休・育休の取得も容易になっているが、ひと昔前は女性が出産で退職することはごく当たり前だった。これは本人の意思に限らず、企業側の意向も強く働いている。現在でもマタハラの形で残っているが、解雇を封じられた企業にとって、産休・育休・時短勤務を取得する女性従業員は極めて扱いにくい存在であり、これが女性の冷遇につながっている。

時おり話題になる外資系企業の解雇マニュアルや大手企業のリストラ部屋も、解雇できないから発生する問題だ。

解雇されないというメリットは低賃金、長時間労働、突然の転勤、女性の冷遇とあらゆる形でデメリットとして形を変えて発生しており、果たしてこれが最適な働き方だといえるのか?ということだ。

解雇規制とこれらの問題を無理やり結びつけるのはおかしいと指摘したい人もいるだろう。その指摘には、ビジネスのリスクが雇用リスクと直結していること、そのリスクは消しようがないこと、そして何かしらの形で従業員にもビジネスのリスクが及ぶことは避けようがない、つまり解雇規制とこれらの問題は無関係どころか密接に関わっている、という解答になる。

所得が増えないから消費が増えない、消費が増えないから成長しない、成長しないから所得も増えない、という負の連鎖から抜け出せない理由は、賃金が低いからではなく、賃金を上げられない構造的な問題が大きな原因の一つであることは間違いない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fc7ef3b14d466a65f39493082c13ce0f41e660a1?page=3

日本が韓国に追い抜かれた意味
18年、日本が韓国にある指標で追い抜かれた。購買力平価(PPP)で換算した1人当たり名目GDPだ。1人当たりのGDPは豊かさの指標ともいわれることから、豊かさでは韓国の方がすでに上とみなすことも可能だ。

この話は、韓国に追い抜かれたことが良いとか悪いといった以上に重大な意味がある。

韓国は長年、先進国なのか新興国なのか、極めて微妙な立ち位置にあった。例えば資産運用の分野では、運用先を先進国と新興国に分類する。株価指数などを算出するMSCI社が作成する指標では、韓国は先進国のカテゴリではなく新興国となっている。一方で同業のFTSE社が作成する指標では韓国は先進国となっている。

どちらも資産運用の分野では代表的な指数を作成する企業であり、韓国をめぐって二社の判断が分かれている。つまり韓国は先進国と新興国の境目にある国であり、その韓国に抜かれたことは日本が先進国のグループから転落しかねない状況を意味している。

このような状況では、総理の「成長から分配へ」というスローガンが否定されたのも当然だ。

4421名無しさん:2021/11/04(木) 17:29:14 ID:NrdB.GxU0
豊かな国は賃金が高い、という身もふたもない事実を認めよう
経済学者の野口悠紀雄氏は、「日本人は国際的に低い給料の本質を分かっていない(東洋経済オンライン 2021/10/3)」と題した記事で、世界各国のビッグマック価格と賃金水準には関連性があり、「ビッグマック指数がある時点での賃金の国際比較をするのに使えることを意味する」と論じている。

ビッグマック指数とは、世界中で売られているマクドナルドのビッグマック価格を基準に、購買力平価を計算したものだ。

※購買力平価……世界各国の物価水準は摩擦がなく貿易されれば同じ物なら同じ価格になる(一物一価)ように為替水準は調整されるという考え方

筆者はこの記事を読んで小躍りしてしまった。筆者自身が6年も前にビッグマック指数と賃金の関係を論じる記事を書いていたからだ。

「なぜスイスのマクドナルドは時給2000円を払えるのか?」と題した記事は、その前に書いた「マクドナルドの『時給1500円』で日本は滅ぶ」で受けた批判への解答として書いたものだ。

この記事ではファストフード店の時給を1500円に上げるべきという趣旨で行われたデモについて、そんな高い賃金を払ったらお店がつぶれてしまう、そして全産業の賃金が1500円、つまり最低賃金が1500円になったらあらゆる企業がつぶれてしまうと書いた。

Yahoo!ニューストップに掲載されたこの記事は、多数の読者に読まれ賛同された一方、「この記事を書いた奴は何をバカなことを言っているのか、アノ国もコノ国も最低賃金は1500円以上だ、間違いだから訂正しろ」と批判も多数受けた。

そこで挙げられていたアノ国やコノ国を調べてみると、1人当たりGDPで見ればどの国も日本より豊かな国ばかりだった。そしてビッグマックの価格と1人当たりのGDPも概ね相関している傾向も見て取れた。

タイトルに使ったスイスと比べると、執筆当時のビッグマック価格は日本の2.4倍、1人当たりのGDP(名目・USドル)は日本の2.41倍。一方、日本の最低賃金は15年に全国平均で798円、一番高い東京でも907円と、まだ1000円以下の時期だ。この当時の数字を見てもビッグマック価格とその国の豊かさ、そして賃金にはある程度相関があることが分かる。

この記事では「日本の賃金が他国より安い理由は日本が他国より貧乏だから」と結論づけたが、これは現在の「安い日本」の筆者なりの結論でもある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fc7ef3b14d466a65f39493082c13ce0f41e660a1?page=4
今後は「安い日本」ではいられない
日本は賃金も物価も他国より安い、というのが「安い日本」の議論で語られることだが、物価が安いなら賃金が低くても平気なのか。

この記事を書いている時点でも、吉野家が牛丼を値上げ、カルビーがポテトチップスを値上げ、日清が小麦製品を値上げ、味の素が冷凍食品を値上げ、と値上げに関するニュースが多数報じられている。電気料金も各社が12月に値上がりを発表しており、原油や天然ガスの値上がりが理由とされている。

日本は食料の半分を、エネルギーの大半を輸入に頼っている。現在の傾向が続けば賃金は低く物価は高い状況、つまり「安い日本」から「貧乏な日本」になってしまう日も近い。

分配はパイの切り分け方であって、パイが小さければどのように分配しようと貧乏である。金持ちがさらに金持ちになれば貧乏人も豊かになる、というトリクルダウン理論は否定されたが、それはかつて英国の首相だったサッチャーが指摘したように、金持ちを貧乏にすれば貧乏人が金持ちになれることは意味しない。

岸田総理は10月、政策実現のために「新しい資本主義実現会議」という有識者会議を設置した。

平等に貧しくなろう、といった話が話題になったこともあるが、それで真っ先に困るのは賃金が低く資産もない貧しい人だ。この会議では経済成長が賃金上昇につながる、そのためにはどうしたら良いのか、そんな議論を期待したい。

(中嶋よしふみ FP・シェアーズカフェオンライン編集長  企画協力 シェアーズカフェ・オンライン)
ITmedia ビジネスオンライン

4422名無しさん:2021/11/04(木) 17:53:38 ID:NrdB.GxU0
関西のデパート各社 10月の売り上げ 宣言解除で回復
11月04日 11時29分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211104/2000053449.html

関西のデパートでは、先月(10月)、大阪などに出されていた緊急事態宣言が解除されたことから、前の年の同じ月と比べて主な店舗では売り上げが回復しました。

デパート各社は先月の売り上げの速報値を発表しました。
それによりますと、▼阪急うめだ本店と阪急メンズ大阪の合計では前の年の同じ月から7.8%増加しました。
▼近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店では、食料品売り場の改装やプロ野球、オリックスのリーグ優勝に伴うセールの効果で売り上げが前の年の同じ月を8%上回りました。
このほか、▼大丸は心斎橋店が15%、神戸店が10.9%、梅田店が0.4%、▼高島屋の大阪店が1.1%、京都店が0.9%それぞれ増加しました。
大阪などに出されていた緊急事態宣言の解除で客足が回復してきているためで、急な冷え込みで秋冬物の衣料品などが好調だったほか、時計や宝飾品といった高額商品の売れ行きも順調だということです。
また、各社とも、ネット通販ではクリスマスケーキやおせちなどの予約が好調だということです。
各社は、「緊急事態宣言の間、買い物を自粛していた分、衣料品などではいわゆる『リベンジ消費』の動きも見られる」としていて、感染が再拡大しなければ売り上げも回復していくと見込んでいます。

4423名無しさん:2021/11/06(土) 17:21:13 ID:NrdB.GxU0
単純な計算を。
600万円の20%と1200万円の10%は同じですよね。双方、120万円だ。

では年収600万円の人に税金を120万円課すのと、年収1200万円の人に税金を120万円課すのとでどちらが負担が重いでしょうか?
当然、年収が600万円の人に120万円の税金を課す方が負担が重いですよね。

我が国財務省のやっている事は『年収600万円の人を1200万円にまで年収を増やす事を許さず、600万円のままで30年もの長きに渡って年収を据え置いたままにして税金の負担を増やし続けた』という事に他ならない。
これで財政再建が出来る筈がありませんよね。

年収が増えないのに税金の負担が増え続ければ、民間セクターに流れるお金は減り続ける事になる。
民間にお金が流れなければ市場が拡大するどころか減少し、企業は新たな設備投資も開発資金の投入を躊躇い、挙句に値下げ競争に陥り、商品・サービスを値下げして企業として赤字を出さないようにするには人件費にも手を付けざるを得なくなり、賃上げどころか賃下げ・あるいは固定費の安い派遣に切り替えるしかなくなり、結果更に収入が低い人を生み出し、年収が低い人が増えれば税収も低くなり、年収が低い人に行政として生活支援をしようとすれば支出が増え、税収が増えない支出は増えるでどうして財政再建が出来るのでしょうか。
これがこの30年もの間続いた結果が、財政再建が全く出来ず、更に今の日本経済の目を覆わんばかりの凋落となっている。

国として財政再建も進めたい、外交防衛治安福祉教育に資金を投じたいのであれば『経済成長を目指す』。
これしかないのです。これなくしてどうして国が立ち行き、民草の生活が楽になろうか。

財務省の座生成再建第一主義は『財政破綻まっしぐら』に他ならない。成長を目指さず分配のみを唱える政治家も『財政破綻まっしぐら・国家凋落』を容認しているとしか思えない。

まずは消費税減税、あるいは消費税凍結、出来れば悪政の最たるものである消費税の廃止を考えるべきです。
今の家計に余りに重すぎる税や保険料の負担をそのままにしては何時まで経っても日本経済は良くならず財政再建など永遠に出来ません。

国会再開後「分配」はどうするのか? 政界による「バラマキ合戦」と批判、経済成長後回しの不毛な財政論
11/6(土) 16:56配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9874b400fbda50fee0ca5ae97c52d9f0ae5cf580

【お金は知っている】

衆院選を受けて再開される国会は、大型補正予算などによる「分配」が焦点になる。

脚光を浴びそうなのが、政界が「バラマキ合戦」を演じていると批判した財務省の矢野康治事務次官の月刊文芸春秋11月号への寄稿だ。財界やメディアの多くも矢野論文を支持するが、これもまた経済成長後回しの不毛な財政論である。

4424名無しさん:2021/11/06(土) 17:22:52 ID:NrdB.GxU0
矢野氏は同寄稿で、税収が増えないのに歳出が増え続けることを「ワニのくち」が開くと論じ、氷山に衝突するタイタニック号に例えて財政破綻危機を警告する。だが、財務省主導の緊縮財政がこれまで25年間も、国民経済を萎縮させ、デフレ病を慢性化させ、肝心の財政収支悪化を招いてきたのではなかったのか。

慢性デフレの始まった1997年度末に比べた2021年6月末の部門別の純金融資産・負債の増加額は家計純資産758兆円、一般政府純負債567兆円、対外純資産261兆円である。

対照的にわれわれの所得に反映する名目国内総生産(GDP)は20年度、1997年度に比べて5・8兆円以上も減った。2021年度も日本だけが新型コロナ不況から抜け出せない。

デフレ圧力に押されて内需が縮小し、金融経済が膨らむ。貧しくなる者がますます貧しくなり、富める者がさらに富む。

市場経済というものは、だれかの資産は他のだれかの負債と等しい。健全な経済では家計の金融資産は企業と政府の負債が増えることで増える。ところがデフレ病の日本では企業が設備投資や雇用を抑え、債務を減らす。政府と海外が負債を増やすことで、家計金融資産の膨張へとつながる。それは経済のゼロ%以下の成長とデフレの産物なのだ。

一般の国民は所得減に苦しみ、強欲な国際金融資本と、低金利のドル資金を食っては肥る共産党独裁の中国を喜ばせる。そんな国が財政破綻寸前のタイタニック号であるはずはない。

膨大なカネ余りの日本は政府が国債を発行して将来に向けて先行投資して、民間需要の呼び水の役割を果たすことが、合理的な選択になる。国債金利ゼロの今しか、そのチャンスはない。そうして経済成長を実現するのが本来の政治家の責務である。なのに、歴代の政権はいずれも財務省の論理に従い、「経済対策」と銘打っては、その場しのぎ、バラマキ同然の大型補正予算で済まし、債務の山を積み上げてきた。戦略性に乏しい財政政策で政官は妥協し、だらだらと無駄金を使ってきたのである。

その結果がグラフで浮き彫りになっている。われわれのフトコロ具合に直結する名目国内GDPは97年度以降横ばいか縮小というトレンドのままで、中央・地方政府と公的年金など社会保障基金を合わせた政府全体の純負債(金融総負債から金融総資産を差し引いたもの)は増加し続けてきた。

財務官僚とメディアが「先進国中、最大だ」と喧伝(けんでん)する政府債務のGDP比が上昇を続けるのは、当然の帰結である。(産経新聞特別記者・田村秀男)

4425名無しさん:2021/11/08(月) 21:10:49 ID:dz7FPMYo0
>>4418
利益が2兆円超えとか異常な数字は如何にコストを絞ってるかの証左だな。
給料だけじゃなく車自体も徹底的なコスト削減。

4426名無しさん:2021/11/10(水) 01:42:50 ID:NrdB.GxU0
トヨタと違って社員への還元率が抜群なキーエンス。

キーエンスの業績が絶好調…! 株価急伸のウラにある「強さ」の正体
11/8(月) 7:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea99b17150015d66e67ce54d0e02e1b404b979cc

絶好調なキーエンスの「強み」
メーカー大手のキーエンス(6861)が絶好調だ。

10月28日に発表された第2四半期決算では、2021年7月〜9月の営業利益は1040億円で前年同期比の59.8%の増益となり、市場予測から80億円ほど上振れる結果となった。また同時期の連結決算では、営業利益が前年同期比69%増の1974億円、純利益が前年同期比68%増の1417億円で着地している。なお後者の純利益は3年ぶりに過去最高を更新した。

大阪に本社を置くキーエンスの主力商品は、工場の生産ラインにて、製造装置を適切に動かすために生産状況をチェックしたり、不良品がないか完成品を検査したりするFAセンサー。とりわけ欧米やアジアで製品の生産工程を自動化する「ファクトリー・オートメーション」を進める企業が多いなか、工場には必須とも言える機器の一つだ。

このFAセンサーに代表される検出・計測制御機器のほかにも、情報機器、電子顕微鏡などの製造販売を行なっている。国内の上場企業の中では、ソニーグループを抜いてトヨタ自動車に次ぐ時価総額ランキング第2位に位置している(11月5日時点、Yahoo! ファイナンスの時価総額ランキングより)。

世界46ヵ国に230拠点を構えて、グローバルに事業を展開している同社だが、この好調を可能にした「強み」があるという。

「大きな強みは、営業力・提案力ではないでしょうか。キーエンスは世界中に営業拠点を抱えているにもかかわらず、代理店を通すことなく社員が直接顧客とやり取りするよう徹底しています。取引先の企業との対話によって得られたテータを分析し、そこから出てきた知見をベースに提案する手法が強さの秘密だと考えられます。

また自社で工場を持たないファブレス企業で、製造は国内外の工場にアウトソーシングしています。そうした“身軽”な体制もあって、メーカーでありながら50%を超える営業利益率をたたき出し、高収益体質を維持できているのでしょう」(経済アナリスト)

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea99b17150015d66e67ce54d0e02e1b404b979cc?page=2

好業績を背景に株価が急伸している
キーエンスの強みはそれだけにとどまらない。経営面から同社の体質を見ても、他の日本の大手メーカーとは少し異なっているという。

「社員の平均年齢が35.8歳という非常に“若い企業”なのが特徴でしょう。ネット上ではよく『激務でハード』な会社として言及されますが、利益をしっかりと社員に還元しているため、平均年収が1700万円台と超高賃金なことでも有名です。ここ10年で給与は3割増とも報じられています」(前出の経済アナリスト)

「28日に発表された決算の内容を受けて、先週から株価が急伸。11月5日の終値は7万4400円にまで達しました。9月14日には年初来高値の7万6210円を記録していますが、そこを抜ければさらに上値追いが続くと見られます」

以上のような強みを武器にした好業績に対して、株式市場も反応を見せている。的中率80%を誇る『DeepScore株価予報AIエンジン』(DeepScore社開発・運営)は、今週のキーエンスは「上昇トレンド」にあるとの予想を出した。DeepScore社企業調査部長の藤本誠之氏は、次のように解説する。

4427名無しさん:2021/11/10(水) 01:44:21 ID:NrdB.GxU0
以上のような強みを武器にした好業績に対して、株式市場も反応を見せている。的中率80%を誇る『DeepScore株価予報AIエンジン』(DeepScore社開発・運営)は、今週のキーエンスは「上昇トレンド」にあるとの予想を出した。DeepScore社企業調査部長の藤本誠之氏は、次のように解説する。

同社は22年3月期の通期見通しを公表していない。しかし前期と比較して大幅増益になると見る向きが強く、引き続き期待できると言えるだろう。

4428名無しさん:2021/11/10(水) 18:40:55 ID:bNhcHC6Y0

  大阪を代表する企業はキーエンスとダイキンとシャープでしょ。

4429名無しさん:2021/11/14(日) 22:04:22 ID:NrdB.GxU0
関西地銀5行の中間決算 増益相次ぐ
11月13日 06時15分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211113/2000053808.html

関西にある主な地方銀行のことし9月までの半年間の決算がまとまりました。
コロナ禍で企業への貸し出しに伴う利益が増える一方、融資先の業績悪化に備える費用が想定を下回ったことなどから、すべての銀行で増益となりました。

関西にある主な地方銀行のうち5行は、ことし4月から9月までの半年間の決算を12日までに発表しました。
このうち、大阪市に本店がある池田泉州ホールディングスはグループ全体の最終的な利益が前の年の同じ時期と比べて22.6%増加し、54億円となりました。
これは、コロナ禍の長期化で中小企業を中心に貸し出しに伴う利益が増える一方、業績が悪化した融資先の貸し倒れに備えた費用が想定を下回ったことが主な要因です。
このほかの銀行でも、最終的な利益は前の年の同じ時期から増加し、京都銀行が25.9%増えて137億円、滋賀銀行が85.7%増えて119億円、和歌山市に本店がある紀陽銀行が33.3%増えて89億円、奈良市に本店のある南都銀行が12%増えて60億円となりました。
利益が増える一方で、今後の新型コロナの影響は、依然、見通しにくいとして、貸し倒れに備えた費用の今年度の想定を据え置くところもあるなど、各行とも、先行きについては慎重な見方をしています。

4430名無しさん:2021/11/17(水) 23:12:41 ID:NrdB.GxU0
ガソリン価格 大阪府内は先週から横ばいも 高値水準続く
11月17日 16時42分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211117/2000053970.html

今週のレギュラーガソリンの小売価格は、大阪府内の平均で1リットルあたり170.6円と先週から横ばいとなり、依然として高値水準が続いています。

国から委託を受けて調査を行っている石油情報センターによりますと、15日時点のレギュラーガソリンの小売価格は、大阪府内の平均で1リットルあたり170.6円となりました。
大阪ではことし9月下旬以降、ガソリン価格は値上がりが続いていましたが、今回は先週から横ばいとなり、値上がりは8週ぶりに止まりました。
ただ、依然として高値水準が続いています。
この背景には、世界的な経済活動の再開に伴って原油の需要が高まる一方、アメリカでは原油の在庫が増えていることなどから、原油の先物価格がわずかに下落したことがあります。
そのほかの府県では、▼京都が171.7円で先週から横ばいとなったほか、▼滋賀が168.1円、▼奈良が167.9円、▼兵庫が166円ちょうどで、いずれも先週から0.1円下がりました。
一方、▼和歌山では0.2円値上がりし、167.8円でした。
石油情報センターは、「コロナ禍からの回復で原油の需要が高い状態は続いているが、ヨーロッパや東南アジアの一部の国では新型コロナの感染が再拡大しており、需要の拡大が続くかは不透明だ」としています。

【クルーズ船“価格高騰は大きなダメージ”】。
兵庫県淡路島で3隻のクルーズ船を運航する会社は、原油価格の高騰で燃料の軽油が1年前に比べ1.5倍に値上がりしていて、会社の社長は「新型コロナの感染者が減少し、お客様が戻ってきたなか大きなダメージだ」と訴えています。
兵庫県南あわじ市に本社がある「ジョイポート南淡路」は、▼平成9年から鳴門海峡のうずしおを間近に見ることができる2隻をまた、▼ことし7月からは明石海峡大橋の周辺をめぐる1隻のあわせて3隻のクルーズ船を運航しています。
会社によりますと、原油価格の高騰を受け去年の6月ごろから燃料の軽油の値上がりが続き、現在の価格は、去年の同じ時期のおよそ1.5倍になっているということです。
新型コロナウイルスの感染対策のため、去年からことしにかけて船を臨時運休したり減便したりするなど厳しい経営環境が続き、昨年度は創業以来、初めての赤字となりました。
先月から県内の観光業界を支援する県独自のキャンペーンが始まり乗客が増えていますが、感染対策でいずれの船も乗客は最大でも定員のおよそ半分の250人までと制限しており、燃料の高騰で再び経営を圧迫しかねないということです。
「ジョイポート南淡路」の鎌田勝義社長は、「せっかくお客様が戻ってきたところなのに、原油の価格高騰は大きなダメージです。国や自治体には緊急的な支援を検討いただきたいです」と話していました。

4431名無しさん:2021/11/17(水) 23:19:55 ID:NrdB.GxU0
車いすにコロナ対策 陰圧ブースを共同開発
2021年11月11日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/211111/20211111024.html

 アルミ製品のオーダーメード専門メーカー「エーディエフ(ADF)」(大阪市西淀川区、島本敏社長)が、感染症対策となる車いす用の陰圧ブース「あんくま」を横浜市立市民病院と共同開発した。病院現場の要望に応え、新型コロナウイルス禍の患者にもスタッフにも“やさしい”仕様を実現し、大きな注目を集めている。

 車いす用の陰圧ブースは、隔離を要するコロナ患者が院内を移動する時に大きな役割を果たす。コロナ対応にあたる同病院は現場のニーズに適した自作品を使いながら、製品化できるメーカーを探していた。

 自作品のアルミフレームがADF製だったことから、つながった縁。相談を受けた島本社長が「自作品の完成度は高く、病院関係者の熱意を強く感じた」と快諾。オーダーメードの“プロ”が集まる一品事業部で開発にあたり、8月末に1号機、10月にはワイドタイプの2号機を完成した。

 閉塞(へいそく)感を抑えるためアルミフレームで大きめ(外寸高さ180センチ、幅73センチ、奥行き110センチ)に囲い、側面は消毒しやすい透明パネルを採用。飛まつ拡散を防止するフィルター付きファンがあり、バッテリー付きで7時間連続駆動する。

 手すりの位置やキャスターも自作品から改良を加え、使用を始めた病院では「乗りやすい」など評判は上々だ。10月に出展した東京の展示会では「折りたためないか」「もう少し小さいのは」と業界内のさまざまな声に触れ、さらなる改良の可能性も広がった。

 中心になって製作にあたった林慎也リーダー(50)は「陰圧ブースはさらに改良してみたいし、お客さまから依頼はひっきりなしに来ているので新しい製品にも挑戦していきたい」。

 武中裕之統括部長(37)は「少しでも人の役に立てるよう、お客さんと一緒になって良いものを作っていきたい」と話していた。

4432名無しさん:2021/11/17(水) 23:44:04 ID:NrdB.GxU0
貨幣大試験、150回目に 大阪の造幣局
2021年11月15日 11:35
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/211115/20211115020.html

 貨幣が規定を満たす重さで製造されているかどうかを調べる「製造貨幣大試験」が15日、大阪市北区の造幣局で開かれた。貨幣の信頼を維持するため1872(明治5)年から実施し、今年で150回目。

 対象は、今月1日までの約1年間に製造された1円から500円の通常貨幣に加え、近代通貨制度150周年を記念した千円から1万円貨幣など。1日に流通が始まった新しい500円貨幣も含まれる。

4433しんや:2021/11/18(木) 21:11:40 ID:/IFyneL.0
5ちゃんの都市計画スレジパングに荒らしまくられてるわ。

4434名無しさん:2021/11/22(月) 20:51:06 ID:NrdB.GxU0
ようはやる気があるかどうかですね。

男性の育休取得率が100%になった江崎グリコ 「子供の心と体の健康を社員自身も考えて」
11/22(月) 18:36配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6589a25f7aa3eae49ac7d15c3e26ec776e9eb91

大阪の菓子メーカー江崎グリコは、育児休暇に力を入れています。

育児のための「Co育てMonth(こそだてマンス)」という、1カ月間連続の有給休暇の取得を、全社員を対象に2020年1月から必須としました。

もともと男性社員の育休取得率は低く、2017年度でわずか4%にとどまっていたことから、この制度の導入に踏み切ったのです。

【江崎グリコ経営企画本部・青山花さん】
「そもそも当社は子供の心身の健康に寄与したいという思いがあるよねと。だったら、やっぱり子供の心と体の健康を社員自身も考えていくことが重要だよね、という目的から社員にしっかり周知して理解してもらったことで、男性育休取得率100%に至った」

それでも当事者には不安があったようで。

【江崎グリコマーケティング本部・宮坂賢さん】
「周りの人の理解が得られるのか、どうやって仕事を一時的に引き継ぐのかというところですごく不安もあり、急に仕事からぱっと離れて家のことだけになるということや、主夫になるという感覚で、すごく戸惑いがありました」

宮坂さんは2020年、第2子の誕生をきっかけに1カ月の育休を取得しました。

育休をとったことで、仕事にも家庭にも良い影響があったと話します。

【江崎グリコマーケティング本部宮坂賢さん】
「もっともっと効率的に時間をつくれるように働くことで、その分が家族の時間になるかなとか、今まで本当に(家事や育児で)気付かなかったことがたくさんあったなと、家族に対して、私もこれからできることをたくさんやっていこうという気持ちもすごく芽生えた」

男性の育児や家事への参加が夫婦だけでなく、「家庭円満」への助けとなりそうです。

関西テレビ

4435名無しさん:2021/11/22(月) 23:38:24 ID:uGG9RiVk0
何とか首都圏企業の関西侵食を食い止めたいところだな。


関西スーパーの統合差し止め H2Oと、オーケーの主張容認
https://news.yahoo.co.jp/articles/351b28bb0754793ad59f7c877800770e21e353f4

首都圏地盤のスーパー、オーケーが関西スーパーマーケットとエイチ・ツー・オー(H2O)リテイリンググループとの統合差し止めを求めた仮処分の申し立てで、神戸地裁は22日、差し止めを認める決定をした。関西スーパーの臨時株主総会の投票後、法人の1株主の賛否を切り替えた決議方法に「法令違反または著しい不公正があった」とした。

 関西スーパーは内容を不服として、決定の取り消しを求める保全異議を申し立てると発表したが、12月1日の統合を予定した同社にとっては痛手となった。オーケーは司法判断が維持された場合、関西スーパーに対する株式公開買い付け(TOB)を再提案する方針。

4436名無しさん:2021/11/24(水) 20:34:22 ID:OCMJG23E0
ミナミも頑張らないと増々梅田が発展するよ。
いま南海難波駅前はタクシーでごった返してるが、ミナミの玄関口が
あれでは悲しいので将来南海難波駅前が広場になるのは良いことだ。

ヒルトン最高級「ウォルドーフ・アストリア」日本初進出 大阪・うめきた2期
https://www.sankei.com/article/20211124-4S6RYVQASVMITBKTEUS5GI4KWU/

令和9(2027)年度に全体開業を目指すJR大阪駅北側の再開発地区「うめきた2期」の開発事業者は24日、同地区に米ヒルトンの最上級ホテル「ウォルドーフ・アストリア」と高級ホテル「キャノピーbyヒルトン」が日本に初進出すると発表した。うめきた2期では3つのホテルの進出計画があり、残りの1ホテルは阪急阪神ホテルズ運営で宿泊特化型ホテル(名称未定)が出店する。

令和6年夏のまち開きに合わせ、まずは同年度上半期にキャノピーを、同年度下半期に宿泊特化型ホテル開業を予定している。ウォルドーフは7年度上半期の開業を目指す。

うめきた2期は都市公園を中心に住宅やオフィス、商業施設などで構成した再開発計画。会議や大規模展示会などでの活用を想定したMICE(マイス)施設も整備される。計画される3つのホテルはビジネスや国際交流の受け皿となるほか、7年開催の大阪・関西万博なども見据え、国内外の観光客も取り込む狙いだ。国際会議や首脳会談の舞台として実績の多いウォルドーフ・アストリア(252室)と、宿泊特化型ホテル(482室)が南街区に入り、キャノピー(308室)が北街区に入って、住み分けを図る。

4437名無しさん:2021/11/24(水) 22:28:39 ID:NrdB.GxU0
関西スーパー 統合手続きの差し止め命じる決定に異議申し立て
11月24日 16時27分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211124/2000054233.html

兵庫・大阪に地盤を持つ「関西スーパーマーケット」と阪急阪神百貨店の運営会社との経営統合について、神戸地方裁判所は22日、関西スーパーの株主総会での賛否の集計に問題があったとする首都圏のスーパー「オーケー」の主張を認め、手続きの差し止めを命じました。
関西スーパーは24日、この決定を不服として、裁判所に異議を申し立てたことを明らかにしました。

先月末の関西スーパーの臨時の株主総会では、阪急阪神百貨店などを運営する「エイチ・ツー・オーリテイリング」との経営統合案が、承認に必要な3分の2をかろうじて上回る賛成で可決されました。
これに対して、関西スーパーを買収する意向だったオーケーは、賛否の集計に問題があったとして、統合手続きの差し止めを求める仮処分を申し立てていましたが、神戸地方裁判所は22日、「決議の方法に法令違反、または著しい不公正がある」などとして、手続きの差し止めを命じる決定をしました。
関西スーパーはこの決定を不服として、24日、神戸地方裁判所に異議を申し立てました。
関西スーパーからの異議の申し立てを受けて、裁判所が再び判断を示すことになります。
関西スーパーは、来月1日にエイチ・ツー・オーと経営統合して子会社になる予定でしたが、統合が計画どおり実現するかは不透明になっています。

4438名無しさん:2021/11/24(水) 22:55:05 ID:NrdB.GxU0
大阪最後の一等地うめきた2期 日本初ホテルが続々と!
11/24(水) 18:37配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa7959cafd2c0cb6d8bd70fd1c11080e9e4b276b

大阪最後の一等地、IR大阪駅北側で開発が進む「うめきた」の完成イメージです。大阪駅はこちらで、グランフロント大阪の隣です。24日、新たな発表がありました。

【記者】
「私が立っている場所からは、あちらにJR大阪駅。こちらにグランフロント大阪のビル群が見えます。ここは大阪最後の一等地・うめきたエリアの開発が進むエリアです」

「うめきた」を開発する三菱地所などは、敷地内に開業する3つのホテルを正式に発表しました。一つ目は、日本初となるアメリカ・ヒルトンの最上級ブランド「ウォルドーフ・アストリア」。二つ目も日本初となる「キャノピー・バイ・ヒルトン」。キャノピーは、地元の利用客にもくつろいでもらえるというカジュアルなホテルで、世界におよそ30軒しかありません。三つめは阪急阪神ホテルズです。部屋数は3つの中で最多です。開業は24年度から25年度。ヒルトンの代表者はコロナ後の大阪の成長力に期待を示します。

【ヒルトン ティモシー・ソーパー代表】
「大阪はインバウンドツーリズムの一等地。旅行客の数は新型コロナの世界的流行がなければ、もっと伸びていた」

TVOテレビ大阪

4439名無しさん:2021/11/27(土) 22:09:51 ID:NrdB.GxU0
日銀大阪支店 関西の景気判断 4か月ぶりに引き上げ
11月27日 07時58分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211127/2000054347.html

日銀大阪支店は、新型コロナウイルスによる悪影響が和らいで個人消費が持ち直しているとして、関西の景気判断を4か月ぶりに引き上げました。

日銀大阪支店は、関西の景気の動向を分析していて、現状について、「消費への新型コロナウイルスの影響が和らぐもとで全体として持ち直している」として、前回、10月の判断から引き上げました。
景気判断の引き上げはことし7月以来、4か月ぶりです。
このうち、個人消費については、▼飲食店では営業時間の拡大や酒類の提供再開を受けて客足が戻っているほか、▼旅行需要も近場を中心に持ち直しの動きが見られているとしています。
一方で、生産については、▼世界的に半導体が不足していることや▼感染が拡大していた東南アジアから部品が調達しにくい状況が続いていることから、足もとで弱めの動きになっているとしています。
日銀大阪支店は「ヨーロッパなどでの感染の再拡大を見れば、日本でも第6波への警戒は必要な状況だ。また、原油や穀物などの市場価格が高値水準にあるため、企業の収益にどのような影響を与えるか、注視していきたい」としています。

4440名無しさん:2021/11/28(日) 22:09:34 ID:NrdB.GxU0
応援して下さった多くの方々へ感謝の印です。


オリックス・バファローズ「声援に感謝」大阪の百貨店でセール
11/28(日) 12:13配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8a7951c259e73a0bf63bd8fd3e6cce2ef02e605

プロ野球の日本シリーズで、オリックス・バファローズが敗れてから一夜明け、近鉄百貨店ではファンの声援に感謝するセールが開催されています。

日本シリーズに出場したオリックス・バファローズは27日の第6戦で敗れ、惜しくも日本一を逃しました。

熱戦から一夜明けた28日、あべのハルカス近鉄本店ではファンの声援に感謝するセールが始まりました。
25年ぶりに日本シリーズへの出場を果たしたことにちなんで一部の商品が25%割り引きになり、多くの人が訪れました。

【訪れた人は】
「結構楽しみました。毎晩試合を見ていました」
「オリックスに望みを託して応援していました。本当は優勝セールがよかった」

このセールは12月4日まで行われます。

関西テレビ

4441名無しさん:2021/12/01(水) 19:08:44 ID:NrdB.GxU0
パナソニック “Yoky”流で新たな波 成長へ変化するか
12月01日 18時55分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211201/2000054526.html

IT大手・グーグルの副社長という立場から、おととしパナソニックに転籍した松岡陽子さん。
16歳で渡米し、アメリカの名門大学で脳科学やロボット、AI=人工知能を研究。
アメリカ・シリコンバレーでは、「Yoky」の愛称で知られ、ビジネスの世界で活躍を続けています。
現在もシリコンバレーに滞在し、パナソニックの子会社のCEOとして指揮をとっています。
松岡さんのもとには、将来を担う社員たちが送り込まれています。

4442名無しさん:2021/12/01(水) 19:22:12 ID:NrdB.GxU0
経営統合差し止めの異議退け 取り消し求め関西スーパーが抗告
11月30日 19時52分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211130/2000054490.html

兵庫や大阪に展開する「関西スーパーマーケット」は、阪急阪神百貨店の運営会社との経営統合の手続きを仮に差し止めるとする神戸地方裁判所の決定への異議が認められなかったことから、11月30日、大阪高等裁判所に抗告しました。

10月末の関西スーパーの臨時株主総会では、阪急阪神百貨店などを運営する「エイチ・ツー・オー リテイリング」との経営統合案がわずかな差で承認されました。
これについて、先に買収の提案をしていた首都圏のスーパー、「オーケー」は、株主総会で「棄権」として扱うべき票が「賛成」として扱われたとして統合手続きの差し止めを求める仮処分を申し立て、神戸地方裁判所は11月22日、差し止めを命じました。
関西スーパーは、差し止めを不服として異議を申し立てましたが、神戸地方裁判所はこれを退けました。
このため、関西スーパーは、「差し止めの仮処分はただちに是正されるべきもので、引き続き株主総会の適法性および公正性を明らかにしていく」として取り消しを求めて、11月30日、大阪高等裁判所に抗告したことを明らかにしました。
オーケーは、最終的に裁判所が経営統合の差し止めを認めれば、関西スーパーに対して再び買収を提案する考えで、統合の行方は不透明さを増しています。

4443名無しさん:2021/12/01(水) 19:23:10 ID:NrdB.GxU0
関西経済同友会代表幹事に三井住友銀行の角元敬治副頭取内定
11月30日 16時50分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211130/2000054469.html

関西経済同友会の新しい代表幹事に三井住友銀行の副頭取を務める角元敬治氏が就任することになりました。

関西経済同友会の代表幹事は、現在、「日本生命」の副会長を務める古市健氏と、大阪のシステム開発会社、「プロアシスト」を経営する生駒京子氏の2人が務めています。
同友会は、11月30日、来年5月に任期を迎える古市氏の後任として、三井住友銀行の副頭取を務める角元敬治氏を充てる人事を内定しました。
角元氏は59歳。
昭和60年に当時の住友銀行に入行し、関西で企業への融資などを長年、担当してきました。
ことし4月からは三井住友銀行の副頭取を務めています。
角元氏は30日の記者会見で、「関西の可能性を最大限に発揮するには京阪神の3都市をつないで強固に連携することがカギになる。その結び目となっていきたい」と抱負を語りました。
そのうえで、「2025年の大阪・関西万博は企業が持ち寄った技術などの大いなる発信の舞台で、事業として根づかせていくことを手伝っていきたい」と述べ、期待を示しました。
角元氏は来年5月の通常総会などをへて正式に選任される予定です。

4444名無しさん:2021/12/04(土) 00:21:30 ID:NrdB.GxU0
ロート製薬と三洋化成工業が提携 スキンケアや医療分野
12/2(木) 21:49配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/41e23b040ef44252e3ec7bc2277f4cf33b50ee91

医薬品の製造販売を行う「ロート製薬」と、化学メーカーの「三洋化成工業」が資本業務提携すると発表しました。今回の業務提携で、両社が力を入れているスキンケアなどの化粧品や医療分野で協業し、互いに事業の拡大を目指すということで普通株式を総額2億円を目安に互いに取得する予定です。提携の具体的な方針・内容については今後、協議を重ね、決定するということです。

TVOテレビ大阪

4445名無しさん:2021/12/08(水) 02:12:32 ID:NrdB.GxU0
あるべき姿で決着すべきなんです。
そもそも関西スーパーにこれだけ毛嫌いされたOKが強引に一緒になったって上手くいくわけがない。
内情や意思疎通の難しさを無視して机上の数字だけを見て一緒になっても上手くいかないのは過去の企業の合併の失敗事例を見ても明らか。
OKの経営陣はそんな事も分らんのかな。だとしたら素人も同然ですな。

関西スーパーの保全抗告認め経営統合可能に オーケーは許可抗告
12/7(火) 14:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a5d40883c8784a80e9b2a854440f51e0540e3f3

 関西スーパーマーケット(兵庫県伊丹市)と百貨店大手「エイチ・ツー・オー(H2O)リテイリング」(大阪市)の経営統合手続きを差し止めた神戸地裁決定について、大阪高裁(植屋伸一裁判長)は7日、関西スーパーが申し立てた保全抗告を認め、地裁の判断を取り消す決定を出した。決定はただちに効力が生じるため、両社は15日の統合を目指す。

 経営統合の差し止めを求めて仮処分を申し立てたスーパー大手「オーケー」(横浜市)は、決定を不服として最高裁への許可抗告を高裁に申し立てた。高裁が認めれば、最高裁が判断することになる。

 高裁はまず、株主総会の決議方法は法律に規定がなく、議長の合理的裁量に委ねられていると強調。投票方式を用いた議決には株主の正確な意思を反映させることが求められるとして、一連の経緯を検討した。

 経営統合が可決された10月29日の関西スーパーの臨時株主総会では、ある法人株主が事前に提出した議決権行使書で「賛成」の意思表明をしていたことを理由に投票では白紙を投じた。高裁決定は株主の投票行動について、投票のルールが事前に周知されておらず、二重投票を避けようと誤って白票を投じたことはやむを得なかったと指摘した。

 その上で、株主が事前に賛成の意思を示した事情を考慮する必要があると判断。植屋裁判長は「投票後に意見を変更したとは認められず、関西スーパー側が賛成票として取り扱ったことは許容され、法令違反や著しく不公正とも言えない」と結論付けた。

 関西スーパーは総会でこの株主の票を賛成として扱った結果、賛成率は66・68%になり、可決に必要な出席株主の「3分の2」を上回ったと発表。関西スーパーの買収を目指すオーケーはこの集計に疑義があるとして、神戸地裁に仮処分を申し立てた。

4446名無しさん:2021/12/08(水) 02:13:08 ID:NrdB.GxU0
 地裁は11月の仮処分決定で、決議方法には「法令違反または著しい不公正がある」として差し止めを命令。関西スーパーはこの決定に対する保全異議を申し立てたが、地裁の同じ裁判長に退けられたため、高裁に保全抗告していた。

 関西スーパーは11月下旬、法廷闘争の行方が見通せないことを踏まえ、筆頭株主のH2Oとの経営統合の予定日を12月1日から15日に2週間延期すると発表。一方、第3位株主のオーケーは経営統合が中止された場合、関西スーパーを株式の公開買い付け(TOB)で買収する方針を表明している。【芝村侑美】

◇大阪高裁決定の骨子

・経営統合手続きを差し止めた神戸地裁決定を取り消す

・株主の意思を正確に把握して議決に反映させるべきだ

・株主が事前に賛成の意思表明をしていた事情などを考慮すると、票の取り扱い変更は許容される

4447名無しさん:2021/12/08(水) 20:36:56 ID:NrdB.GxU0
裁判所が経済活動の可否を実権を握るのはよろしくないと思いますが。
それにしてもOKって品が無い会社だわな。
ここまで関西スーパーに嫌われて本当に統合して上手くいくと思っているのかね。

まともな経営者、冷静な判断が出来る経営者なら引くのが普通だよ。
この程度の経営陣が経営するスーパーが受け入れられているのだから東京・関東の消費者ってその程度のものなのだろう。

大阪高裁、オーケーの許可抗告認める
12/8(水) 11:32配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ed54853b425ddb1244f17bd0a96bfb75c8256c8

  関西スーパーマーケットとエイチ・ツー・オー(H2O)リテイリンググループの統合差し止めの仮処分を取り消した大阪高裁が、オーケーの許可抗告を認める決定をしたことが8日、分かった。統合の可否は最高裁で争われることになった。

4448名無しさん:2021/12/08(水) 20:37:46 ID:pBYurxRs0
>>4445
東京ジャイアニズムじゃないが、何でも関東色に染めれば
成功すると思ったら大きな間違いだよな。
大阪進出で痛い目に遭った三越伊勢丹のように。

4449名無しさん:2021/12/08(水) 20:38:32 ID:NrdB.GxU0
【大阪オートメッセ2022】関西最大級のモーターショー、2年ぶりの開催決定…2月11-13日
12/8(水) 19:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb065ebbb062b92e07ced290c0fa205dd220bf75

 オートメッセアソシエイションは2022年2月11日から13日までの3日間、インテックス大阪(大阪市住之江区)で、クルマとカスタマイズの楽しさ・おもしろさを届けるイベント「第25回 大阪オートメッセ2022」を開催する。

 第25回目となるはずだった2021年2月の開催はコロナ禍により中止。2年ぶりの開催となる今回も、「ひろげる・つながる・クルマのワクワク」をキャッチコピーに掲げ、幅広い世代に「クルマのワクワク」を感じてもらうエンターテインメント・モーターショーを目指す。

大阪オートメッセには、トヨタGAZOOレーシング、日産自動車、ホンダ・無限、SUBARU(スバル)・STI、ダイハツ、三菱自動車をはじめ、自動車関連企業157社が出展。会期中は、自動車メーカーによる新型車のほか、最新のスタイルをまとったカスタマイズカーがインテックス大阪を埋め尽くす。

前回の来場者は20万7479人。毎年20万人を超す来場者でにぎわう関西最大級のイベントとなっている。インテックス大阪の1号館から5A号館まで、合計約3万平方メートルで、広さについても、国内モーターショーの中で指折りの規模だ。

なお、今回は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、大阪府の「イベント開催等における感染防止対策」に準拠し、収容定員に上限を設けた開催となる見込みだ。また、入場チケットは2次元コードを使った非接触を全面導入。さらに新しく、22歳以下を対象とした「U-22」特別優待料金も導入する。

大阪オートメッセでは、新型車やカスタマイズカーの展示に加え、イベントも盛り沢山。国内最高峰のカーレース「SUPER GT」で活躍する本物のレーシングカーを展示するほか、エンジンデモや人気レーサーによるトークショーなどを実施。このほか、JAF関西本部による「交通安全啓発活動」や電動R/Cカーレース「タミヤグランプリ」、自衛隊車両の展示など、大人から子どもまで楽しめるイベントとなっている。

前売りチケットは2022年1月11日よりイープラスで販売。価格は一般2200円、特別優待(U-22/障がい者)1100円。

レスポンス 纐纈敏也@DAYS

4450名無しさん:2021/12/11(土) 18:44:35 ID:NrdB.GxU0
近畿大と連携協定 よい仕事おこしネットワーク
2021年12月9日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/211209/20211209029.html

 信用金庫の全国ネットワークで企業、地域課題の解決を支援する「よい仕事おこしフェア実行委員会」(事務局/城南信用金庫)は、東大阪市の近畿大と包括連携協定を締結した。関西地区にある大学と連携協定を結ぶのは初めて。近畿大は産学連携活動に積極的に取り組んでおり、関係者からは「最強の味方が加入した」と期待の声が上がっている。

 「よい仕事おこしフェア」は、東日本大震災の復興支援を目的とした大規模商談会として2012年から毎年東京で開催。249の信用金庫と中小企業や大学、自治体が参加するネットワークを生かし、全国の中小企業の販路拡大や地域活性化の支援に取り組んでいる。

 今回の連携協定は、近畿大と2008年から連携協定を結んでいる大阪シティ信用金庫(高橋知史理事長)が橋渡し役となり実現した。

 11月25日に近畿大東大阪キャンパスで開かれた締結式で、高橋理事長は「近大は研究開発をビジネスにつなげる力があり、当金庫の多くの取引先が近大とさまざまな研究開発を行っている。地元大阪の発展とそれを全国に広げる取り組みを強力に進めたい」と意欲を語った。

 城南信金の川本恭治理事長は全国のネットワークで被災地を応援しようと取り組んでいる47都道府県の米を使った日本酒「絆舞」を紹介し、「全国の酒蔵が今、酒かすの処理に非常に困っており、ぜひ近畿大にお力添えをいただきたい」と早速のリクエスト。

 近畿大の細井美彦学長は「大学発ベンチャーをどんどんつくっていくプロジェクトを進めていく中で、ネットワークから得られたニーズを基に起業化させていくための体制を整えたい」と応えていた。

4451名無しさん:2021/12/11(土) 18:55:36 ID:NrdB.GxU0
大阪・道頓堀で「顔パス」決済 パナソニックと商店会、実証実験
2021年12月6日 21:15
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/211206/20211206091.html

 パナソニックや大阪・ミナミの道頓堀商店会(大阪市中央区)は7日から26日まで、顔認証技術による決済を取り入れた新たな観光スタイルの実証実験を行う。6日には報道向けの先行体験会を開催。2025年大阪・関西万博や、大阪府と大阪市が誘致を進めるカジノを含む統合型リゾート施設(IR)開業までの本格導入を目指す。

 顔認証決済は、事前にパナソニック提供のポータルサイトに顔写真や決済手段を登録する。体験会での同社のモデルよる実演では、たこ焼き屋の店員に「顔で支払い」と伝え、レジのタブレットに商品の金額を入力し、マスク着用のまま顔を読み取らせた。

4452名無しさん:2021/12/14(火) 23:22:28 ID:EF.lsJMM0
ようやく決着しましたか。


速報】関西スーパー経営統合 最高裁が許可抗告を棄却 統合を認める判断
https://news.yahoo.co.jp/articles/b889b77d00c7ab63c3d7285fb377852093c23042

 「関西スーパーマーケット」の経営統合をめぐり、首都圏のスーパー「オーケー」が統合の差し止めを求めていたことについて、12月14日に最高裁は許可抗告を棄却し経営統合を認める判断を示しました。

 「関西スーパー」と「エイチ・ツー・オーリテイリンググループ」との経営統合は、今年10月末に開かれた関西スーパーの臨時株主総会で僅差で承認されました。

 これに対して、首都圏のスーパー「オーケー」が株主総会での『賛成』票の集計に問題があったとして、統合の差し止めを求める仮処分を申し立てて、11月22日に1審の神戸地裁は統合の差し止めを命じましたが、12月7日に2審の大阪高裁は統合を認める決定を出しました。

 オーケーは2審の決定を不服として最高裁に許可抗告を申し立て、大阪高裁で認められたのちに最高裁で審理されていました。

 12月14日に最高裁は「議決権行使者の意思が議案に賛成するものであることが明確であったこと等、原審の適法に確定した事実関係の下では、原審の判断は結論において是認することができる」として許可抗告を棄却し、経営統合を認める判断を示しました。

4453名無しさん:2021/12/15(水) 20:58:06 ID:NrdB.GxU0
大阪商工会議所新会頭にサントリー 鳥井信吾氏が内定
12月15日 17時32分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211215/2000055163.html

 大阪商工会議所は尾崎裕会頭が退任し、サントリーホールディングス副会長の鳥井信吾氏が新しい会頭に内定したと発表しました。

鳥井氏は大阪府出身の68歳。
昭和58年に大手飲料メーカー「サントリー」に入社し、現在はサントリーホールディングスの副会長を務めているほか、平成26年からは大阪商工会議所の副会頭を務めています。
15日、行われた記者会見で鳥井氏は「歴史と伝統のある会頭の重責を担うことは大きな挑戦だ。コロナ禍で傷ついた経済の回復を第一に考えて、若い世代が活力を取り戻せるようにしたい」と抱負を述べました。
退任する尾崎会頭は大阪ガスの会長だった平成27年からおよそ6年間会頭を務め、新型コロナウイルスの感染拡大で影響を受けた中小企業への支援や、大阪・関西万博の誘致などに尽力しました。
ともに記者会見した尾崎会頭は「大阪経済も活気を取り戻しつつあり、コロナ後の転換期を迎えている。大阪の進化や発展を担う新しいリーダーに鳥井氏がふさわしいと思う」と述べました。
この人事は来年3月末の通常議員総会で正式に決まる予定です。

4454名無しさん:2021/12/15(水) 21:19:47 ID:NrdB.GxU0
日銀短観 関西「全産業」の景気判断 6期連続で改善 懸念も
12月13日 17時52分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211213/2000055074.html

日銀大阪支店は、関西の企業に景気の現状などを尋ねた調査、短観・企業短期経済観測調査の結果を公表しました。
「全産業」の景気判断を示す指数はプラス5ポイントで、6期連続で改善しました。

日銀の「短観」は、国内の企業に3か月ごとの景気の現状などを尋ねる調査で、景気が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた企業の割合を差し引いた指数で景気を判断します。
日銀大阪支店が関西2府4県のおよそ1400社を対象に、先月10日から今月10日にかけて行った調査では、足もとの景気判断を示す指数は「全産業」でプラス5ポイントとなり、前回・9月の調査から6ポイント改善しました。
このうち、▼製造業はIT関連の需要が旺盛なことから、プラス7ポイントと、前回から4ポイント改善しました。
▼非製造業も緊急事態宣言が解除されたことなどを受けて、プラス4ポイントと、前回から10ポイント改善しました。
非製造業がプラスに転じるのはおととし12月以来、8期ぶりです。
なかでも、▼「宿泊・飲食サービス」はマイナス28ポイントと、前回から38ポイントの大幅な改善となりました。
ただ、今回は先月29日までにおよそ8割の企業が回答しているため、調査には、新型コロナの新たな変異ウイルス「オミクロン株」への懸念は十分に反映されていないとして、今後の感染状況や経済への影響について注視することにしています。

【原材料価格高騰悩む】。
大阪市にあるプラスチック加工メーカーでは、自動車関連などの受注は新型コロナウイルスの感染拡大前の水準に回復したものの、原材料価格の高騰が経営の不安材料となっています。
大阪・東成区にある「旭電機化成」では、収納ケースや調理器具といったプラスチック製の日用品を自社で製造・販売しているほか、自動車や医療機器などの部品製造を請け負っています。
このうち、部品の製造については、新型コロナウイルスの感染拡大が落ち着いてきたことし秋ごろから受注が徐々に回復し始め、足もとではコロナ禍前の水準に戻ってきているということです。
一方で、原油価格の高騰を背景に原材料の仕入れ価格が値上がりしていて、中には、ここ半年でおよそ2倍まで上昇した素材もあるということです。
さらに、人件費の上昇に伴って工場での加工費用も増えているため、受注が回復してきたあとも利益は十分に確保できない状態だといいます。
このため、この会社では取引先に対して、原材料価格の上昇分の補填(ほてん)を依頼したり、社内でコスト削減を進めたりしていますが、今のような状況が続くと経営が圧迫されると懸念しています。
旭電機化成の原守男 専務は、「受注が戻っても原価が上がるから利益は下がっている。簡単に値上げはできないので、いろいろなところでコストダウンを行って耐えていきたい」と話していました。

【旅館 個室風呂に活路】。
今後の感染状況が見通しにくい中、京都府内の宿泊施設では、感染対策を重視するニーズを取り込むことで活路を見いだそうとしています。
京都府亀岡市にある旅館では、去年、感染拡大の影響で一時、休業を余儀なくされ、売り上げが前の年の同じ月から半分に減った月もありました。
しかし、緊急事態宣言が解除されたあとのことし10月以降は紅葉シーズンや自治体によるキャンペーンの後押しもあり、ほぼ満室の日が続いていると言います。
さらに、この旅館では、感染対策を徹底しながら、旅行を楽しみたいというニーズを取り込もうと、ことし8月下旬から2億円をかけて、まだ露天風呂がついていない7部屋に、それぞれ風呂を設置する工事を始めました。
今月(12月)25日からはすべての部屋に露天風呂を設置した状態で営業する予定で、この年末年始も予約でほとんどの部屋が埋まっているということです。
今回、大きな投資に踏み切っただけに、旅館としては新型コロナの新たな変異ウイルス「オミクロン株」の動向は気がかりだと言います。
「翠泉」の支配人、堤正和さんは「オミクロン株について懸念はしているがまだわからないことも多い。今後どのような状況になるか見通しがつかないが、安全と安心が見える形で空間を提供できるようにして柔軟に対応していきたい」と話していました。

4455名無しさん:2021/12/15(水) 22:06:47 ID:NrdB.GxU0
名門大洋フェリー、新船を公開 大阪―北九州運航、個室増
2021年12月14日 18:17
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/211214/20211214090.html

 大阪南港と北九州市の新門司港を結ぶ名門大洋フェリー(大阪市)は14日、新造船「フェリーきょうと」を新門司港で報道陣に公開した。同社では歴代最大で、個室を増やした。2002年から運航してきた船の後継として、16日に就航する。

 新造船は全長195m。大型化した一方で、定員は675人と従来の船よりも抑え、ゆとりを持たせた。女性や家族連れの増加に配慮し、パウダールームや授乳室などを新設した。

 トラックの利用が伸びており、トラック積載台数は162台と、以前の船の1・5倍に拡大。一般客とは別のエリアに個室や専用サロンを設けるなど、ドライバー向けの設備を充実させた。

4456名無しさん:2021/12/15(水) 22:09:18 ID:NrdB.GxU0
これが持続しないと意味が無い。少しでも早く全47都道府県で最低時給額が1000円を超えないといけません。


バイト時給、11月は過去最高 大都市圏、平均1108円
2021年12月14日 15:34
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/211214/20211214058.html

 リクルート(東京)は14日、首都圏と東海、関西の三大都市圏で、アルバイトやパートの11月の平均時給が前年同月比16円増の1108円になったと発表した。3カ月連続で過去最高を更新した。新型コロナウイルスの感染状況が落ち着き、飲食を中心に求人が増えた。

 1103円だった10月と比べても5円増えた。緊急事態宣言が9月末で解除されて以降、経済活動の再開が進んだことを反映した。

 職種別では、飲食、販売・サービス、製造・物流・清掃が2カ月連続で最高を更新した。居酒屋が忘年会を見越してアルバイトを募集したほか、物流もお歳暮の繁忙期に向けて求人を強化した。

4457名無しさん:2021/12/15(水) 22:33:05 ID:zU.HjxCg0
>>4452
ネットは関東人が大半占めてるだろうからヤフコメとか5chではオーケー推しになるのは仕方ないが
終始上から目線のストーカーみたいな言動してて気持ち悪かったな
関西スーパー終わったとか、オーケー来なくて関西人可哀そうとか、宣伝になったしオーケーは関西で受け入れられるとか
オーケー知らない関西人からしたら地元企業を乗っ取りに来た気色悪い連中としか思われないわ
もうネットは全体的に極端な連中しかいないし、関東人全員がこんなだとは思わんけどネットの関西(地方)蔑視は15年前からちっとも変わらんな

4458名無しさん:2021/12/15(水) 22:58:31 ID:cjSrS8MU0
>>4457
東京ジャイアニズムならぬ首都圏ジャイアニズムですな。

4459名無しさん:2021/12/17(金) 22:16:44 ID:G4uzqjxk0
ほんと安売りが取り柄の関東のジャンクスーパーが来なくてよかった。


関西スーパーとH2Oの統合「脅威」 ライフ社長
https://news.yahoo.co.jp/articles/092062bd362bc4e2f0f74cd3ffa4ad40c9ad7e62

食品スーパー大手、ライフコーポレーションの岩崎高治社長は17日、オンラインでの記者会見で、関西スーパーマーケットがエイチ・ツー・オー(H2O)リテイリンググループと経営統合したことについて、「H2O傘下に入ることは脅威だ」と語った。買収合戦から撤退した安売りが武器のスーパー、オーケー(横浜市)と比較しても自社と業態が近いとし、今後の戦い方は「(商売のやり方で)どれだけ差が出せるかだ」と述べた。

岩崎社長はまた、「(H2Oとオーケーの)どちらになっても脅威だったが、オーケーなら当社は戦いの土俵をずらしていた」と言及。オーケーから安売り競争を挑まれても、正面から迎え撃つことはなかったとの見解を示した。

一方、スーパーは「質の競争が重要」であるとし、「安売りやポイントに頼らず、商品そのものや売り場の完成度、陳列方法など基本的なところをしっかりとやっていく」と強調した。

4460名無しさん:2021/12/20(月) 22:49:12 ID:NrdB.GxU0
ダイハツ、25年に100万円台の軽EV投入 30年には新車全て電動化
12/20(月) 14:56配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bb9e5b3ea9056cec411097a48093326b2387b52

[東京 20日 ロイター] - ダイハツ工業の奥平総一郎社長は20日、2025年ごろには軽自動車の電気自動車(EV)を投入し、国や自治体の補助金などを活用して実質価格100万円台で提供する考えを明らかにした。30年には国内新車販売をハイブリッド車(HV)を含めて「100%電動車にする」目標も掲げた。親会社のトヨタ自動車と電池などを共同で調達してコストを抑える。軽商用車「ハイゼット」新型車発表会で語った。

EVなどの電動車は生産コストが高く軽の利点である低価格が実現できないとして、同社はこれまでガソリン車の燃費改善で環境性をアピールしてきた。しかし、今年11月には小型車「ロッキー」のHVを発売。エンジンを発電時のみに使いその電力を用いてモーターで走る独自のHV技術で、奥平社長は、軽自動車にもこの技術を展開し25年までに軽自動車のHVを発売する計画を明かした。このHV技術を生かしたEVも開発する予定で、奥平社長は「まずはスタディから始め、しっかりした導入を25年辺りで考えたい」と述べた。

軽自動車のEVの販売台数計画は「発表できる段階にない」として明らかにしなかったが、価格に関しては「補助金を含めて100万円でないと買ってもらえない」と指摘。一方で、顧客が求める価格と実際に提供できる電動車の価格には「ギャップがある」とも述べ、「いろいろな技術の選択肢が必要」との考えも併せて示した。

軽自動車のEVを巡っては、日産自動車と三菱自動車が共同開発車を22年度初めに発売する計画を表明済みで、本体価格から補助金を差し引いた実質的な負担額は約200万円からとなる見込み。

4461名無しさん:2021/12/20(月) 23:08:00 ID:NrdB.GxU0
キーエンスの平均年収は1751万円! 従業員は日本一の高給取り(有森隆)
12/9(木) 9:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7d460ca2067c9aacf3f16a0d67963397a5a117c

キーエンスの社員は日本一の高給取りである。2021年3月期(単独決算)の従業員2607人の平均年齢は35.8歳、平均年間給与は1751万円。「人件費は経費にあらず」の理念のもと、営業利益の1割程度を年4回の一時金のほか、毎月賞与として支給する。

過去5年間の平均年収は1930万円。最高は19年3月期の2110万円。21年同期が最も少なかった。

 過去2年間は米中対立の激化や新型コロナウイルス禍で業績の伸びが鈍り、年収は減ったが、収益の改善に伴い、再び好循環に転じる見通しだ。

 21年4〜9月期の連結決算は、売上高は前年同期比49%増の3552億円、営業利益は69%増の1974億円、純利益は68%増の1417億円と3年ぶりに過去最高を更新した。56%という高い売上高営業利益率を背景に、給与などによる従業員への投資は、今期は大幅に増える。

 生産ラインに取り付けて生産状況を確認したり、製品を検査したりするセンサーや制御機器のほか、研究用の顕微鏡や物流倉庫で使うバーコードリーダーなどを販売している。海外の工場の自動化の進展でセンサーなどの引き合いが活発で、4〜9月期の好決算に結実した。

■独自の事業モデルを構築

 創業者で名誉会長の滝崎武光はかつて2度会社を倒産させた苦い体験をしている。これを糧に、失敗しない経営を考え抜き、独自の事業モデルを築き上げた。

 FA化(工場における生産工程の自動化)の潮流に商機を見いだし、高給で技術者を集め、各種FAセンサーの自社開発に成功した。

 彼は倒産の経験から、工場を持たないファブレス経営に磨きをかけた。研究開発に特化し、生産を外注することで無借金経営を実現した。値引きしないコンサルティング営業、20歳代でプロジェクトリーダーになれる信賞必罰の人事など、ひたすら合理性を追求してきた。

 強さの源泉は顧客への密着で得たデータを徹底的に分析する提案営業だ。顧客の工場や倉庫に足しげく通い、自社製品の活用事例を調べ、社内の開発担当者と、生きた情報を共有する。

4462名無しさん:2021/12/20(月) 23:08:30 ID:NrdB.GxU0
部品の調達でも力を発揮する。競合他社が半導体不足に苦しむなか、注文を受けた日に出荷する当日出荷を続けた。顧客の需要増を見越してセンサーなどに使う半導体の在庫を積み増していたのが奏功した。

 リスク要因もある。営業社員の一日は午前8時10分から始まる各営業所の朝礼からスタートする。その後、8時30分から営業先に出向き、夕方まで外回りを続ける。営業所に戻ってから翌日以降の準備や営業計画の発表と議論を行う。「いつ、寝るのか」(ライバル企業の営業担当幹部)と思えるほどハードだ。

 そのためだろうか。ネット上や一部報道では「20代で1000万円超え、30代で家が建ち、40代で墓が建つ」「GPS(衛星利用測位システム)を駆使した社員の監視」など、“ブラック企業”との風評がないわけではない。「企業体質に合わない人は、すぐ辞めていく」(前出のライバル企業営業担当幹部)との声もある。

 キーエンスを日本一の高収益企業に育てた滝崎に対する株主の評価は、実績に比して、決して高くはない。時価総額はトップクラスなのに、株主総会での役員選任の賛成比率は低い。滝崎の賛成比率は、19年3月期が71.1%、20年同期は82.9%にとどまる。女性の取締役を登用していないことへの異議申し立てが数字になって表れていると指摘する向きもある。取締役は全員が男性だった。

 6月に開催した21年3月期の株主総会で、弁護士・末永久美子の社外取締役起用を提案した。初の女性役員、末永の賛成比率は97.1%とほぼ満票に近かった。一方、名誉会長の滝崎は86.7%、社長の中田有は80.9%、リーディングカンパニーのトップの合格ラインとされる90%を割り込んだままだ。

 世襲を嫌う滝崎は親族を一切表に出さず、「役員・社員と3親等以内の親族」の入社を拒む徹底ぶりである。

 超ワンマン体制でキーエンスを率いてきた滝崎は、社外取締役が経営をチェックするガバナンス体制を確立し、“普通の会社”へと脱皮を図ろうとしている。=敬称略

(有森隆/ジャーナリスト)

4463名無しさん:2021/12/20(月) 23:09:56 ID:NrdB.GxU0
クボタ、農機自動運転のカナダ企業買収 北米向け開発
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF252HK0V21C21A1000000/

クボタは25日、農機や建機の自動運転技術を開発するカナダ企業のアグジャンクションを買収すると発表した。約80億円で12月7日にも全株式を取得する。クボタは日本で稲作向けの自動運転技術を磨いてきたが、北米の畑作向け技術の蓄積は乏しい。買収で開発を加速し、北米市場での遅れを取り戻す。

アグジャンクションは全地球測位システム(GPS)や複数のセンサーの情報を組み合わせて、走行ルートを自動でつくり、ハンドルを制御するソフトウエアに強みを持つ。売上高は約19億円(2020年度)と規模は小さいが、「農機の自動運転技術では有力企業の一角」(クボタ)で関連特許を多く持つ。

世界の農機メーカーは農作業を効率化するため自動運転技術の開発を競っている。世界首位の米ディアは北米で麦や大豆などの大規模農場向けに実用化した。

クボタは日本の水田のような湿度が高く狭い農地向けを得意とし、国内では人の監視下での無人トラクターを実用化している。一方、広大で乾燥した北米の農地向けには、作業スピードを速めたり、傾斜した畑を自動で走ったりと違う技術が求められる。アグジャンクションと開発を加速する。

ディアが大規模農場向けの大型農機に強い一方、クボタは果樹園や野菜栽培向けの低〜中馬力の農機を手がける。大規模農場に比べると、果樹園などは「自動化が進んでいない領域」(同社)で開拓余地があるとみている。

4464名無しさん:2021/12/22(水) 01:08:19 ID:NrdB.GxU0
物価が上がる、それ以上に賃金も上がる、この当たり前の事が当たり前ではなかったのがここ30年の日本。
賃上げ出来る企業はどんどん上げていきましょう。

明治安田、営業職員賃上げへ 22年度、人件費5%増やす
2021年12月22日 0:57
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/211222/20211222002.html

 明治安田生命保険が2022年度に、全国約3万7千人の営業職員のうち新型コロナウイルス流行前の19年度と比べて社内評価が下がらなかった人を賃上げすることが21日、分かった。営業職員の人件費総額を19年度に比べ5%増やし、賃上げの原資にする。同社は22年度から営業職員の給与を全額固定給にし、成績に応じて変動する歩合給を廃止する。賃上げで営業職員の定着率を改善する狙いがある。

 永島英器社長(58)が共同通信のインタビューで明らかにした。永島氏は「中長期的に顧客に寄り添う仕組みを目指す」としている。

4465名無しさん:2021/12/22(水) 01:27:54 ID:NrdB.GxU0
大阪ガス、インド市場参入へ 自動車向けに販売、国内初
2021年12月20日 20:26
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/211220/20211220098.html

 大阪ガスは20日、インドで事業を展開するシンガポール企業への出資を通じてインドでの都市ガス供給事業に参入すると発表した。大幅な経済成長が見込めるインドで天然ガス自動車や一般家庭向けに供給する。大ガスによると、国内のガス大手ではインド市場への参入は初めてとなる。

 日本の官民ファンド「海外交通・都市開発事業支援機構」と共同で、インドで都市ガス事業を手掛けるシンガポール企業に計137億円を出資。国営のガス会社から調達したガスをタンクローリーで輸送し、12カ所の地域で独占的に販売する。

 インドでは電力の供給網が弱いため、天然ガス自動車の普及が進むとみられている。

4466名無しさん:2021/12/22(水) 01:28:58 ID:NrdB.GxU0
スシロー、先端技術投資に意欲 ゲノム編集、主要魚種を安定確保
2021年12月18日 16:12
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/211218/20211218046.html

 回転ずし「スシロー」を展開するフード&ライフカンパニーズの水留浩一社長(53)は18日までに共同通信のインタビューに応じ、養殖業者との提携やゲノム編集など先端技術への投資に意欲を見せた。地球規模の気候変動を念頭に「魚が取れない時代が現実化する中、主要な魚種を安定的に確保する」と狙いを語った。

  ゲノム編集は遺伝子を効率よく改変する技術で、品種改良の期間を大幅に縮めることが期待される。既に新興企業プラチナバイオ(広島県東広島市)や、ゲノム編集マダイを開発したリージョナルフィッシュ(京都市)と共同研究を開始した。商品化に向けて拓洋(熊本市)と新会社を設立する。

4467名無しさん:2021/12/23(木) 23:09:00 ID:NrdB.GxU0
丸大食品 ハムなど来年3月から値上げへ 原料価格高騰で
12月23日 17時14分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211223/2000055619.html

大阪に本社がある「丸大食品」は、原料の価格高騰を受けて、ハムやソーセージなど250の商品について、来年3月から取引先に納める際の価格を引き上げたり、内容量を減らしたりすると発表しました。

発表によりますと、丸大食品は、来年3月1日から、▼ハムやソーセージなど、およそ230品目について取引先に納める際の価格を5%から15%引き上げ、▼このほかのおよそ20品目については、価格は据え置くものの、内容量を減らすことにしています。
見直しの対象は、いずれも自社ブランドの商品で、会社が扱っている商品のおよそ2割にあたるということです。
原料となる豚肉や牛肉などの仕入れ価格が高騰していることに加えて、輸送費なども上昇しているためで、値上げは2014年8月以来となります。
一方で、コンビニエンスストアなどで販売されているプライベートブランドの商品は今回の対象には含まれないとしています。
丸大食品は、「企業努力を重ねてきたが、コスト上昇分の吸収が困難な状況となり、やむをえず価格を改定した」としています。
ハムやソーセージをめぐっては、「日本ハム」や「伊藤ハム」も原料の高騰を理由に今月に入って値上げする方針を明らかにしています。

4468名無しさん:2021/12/23(木) 23:09:43 ID:NrdB.GxU0
ミスタードーナツ 来年3月から値上げへ 原材料費高騰理由に
12月23日 15時42分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211223/2000055604.html

ドーナツチェーンの「ミスタードーナツ」は、小麦粉などの原材料費が高騰しているとして、期間限定の商品をのぞく、ほぼすべてのドーナツやパイなどを来年3月から値上げすることになりました。

「ミスタードーナツ」を運営する「ダスキン」によりますと、来年3月1日から30種類のドーナツやパイ、それにマフィンの価格を税抜きで10円引き上げます。
主力商品の▼「ポン・デ・リング」や▼「オールドファッション」は、税抜き価格で現在の110円から120円になります。
▼「エンゼルフレンチ」は140円から150円になります。
また、さまざまな味のドーナツが楽しめる「ドーナツポップ」も、量に応じて最大で50円値上げします。
商品の原料となる小麦粉や食用油の価格が高騰していることに加えて、輸送にかかるコストなども上昇しているためで、期間限定の商品をのぞく、ほぼすべてのドーナツやパイ、マフィンが値上げの対象になるということです。
原材料費の高騰を理由にした値上げは2015年4月以来となります。
ダスキンは「原材料の安定調達とコスト増加を企業努力で吸収することが困難なため、現在の品質を維持しながら安定して商品の提供を続けていくために価格の改定を行うことにした」と話しています。

4469名無しさん:2021/12/23(木) 23:12:07 ID:NrdB.GxU0
去年の相続税 課税対象が最多に
12月23日 08時16分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211223/2000055596.html

 近畿2府4県で、去年、相続税の課税対象となる財産を残して亡くなった人は1万9400人余りで、これまでで最も多くなり、納められた相続税の総額はおととしより20%余り増えました。
大阪国税局は「コロナ禍の金融緩和による株高などの影響で遺産の評価額が上がり、納税が必要な人も増えたのではないか」としています。

大阪国税局のまとめによりますと近畿2府4県で去年、相続税を納める必要がある現金や預金、それに土地などの財産を残して亡くなった人は、おととしより1022人多い1万9470人と記録が残る昭和53年以降、最も多くなりました。
課税対象の遺産の総額は、2兆7352億円とおととしより9.5%多く、1人あたり10億円を超えたのは62人多い162人でした。
このうち4人は、100億円を超えていたということです。
その結果、納められた相続税の総額は、おととしより20.2%多い3678億円でした。
大阪国税局は「コロナ禍の金融緩和による株高などの影響で遺産の評価額が上がり、納税が必要な人や総額が増加したのではないか」としています。

4470名無しさん:2021/12/26(日) 22:04:58 ID:NrdB.GxU0
関西の新築マンションが高値 バブル直後以来の水準
12月25日 06時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211225/2000055704.html

 関西で先月発売された、新築マンションの1戸あたりの平均価格は6000万円を超え、バブル期のあとの1991年8月以来の高値となりました。

調査会社の不動産経済研究所によりますと、関西2府4県で先月発売された新築マンションの戸数は、前の年の同じ月から30%余り増えて、2099戸でした。
発売戸数が前の年の同じ月を上回るのは、2か月連続です。
1戸あたりの平均価格は6041万円で、バブル崩壊直後の1991年8月以来の高値となり、11月として過去最高となりました。
これは平均価格が1億円前後のタワーマンションが、大阪市内で相次いで売り出されたことが主な理由だということです。
平均価格をエリア別に見ますと、大阪市では前の年の同じ月より54.2%値上がりして8305万円、神戸市は24.5%上がって4917万円、京都市は8.1%上がって3275万円などとなりました。
発売戸数のうち契約が済んでいる割合を示す「契約率」は、価格の上昇傾向を受けて65.6%と低調で、業界で販売の好不調の節目と言われる70%を4か月連続で下回っています。
調査会社では、「先月はタワーマンションの発売が集中した影響が大きかった。今後はこれほどの上げ幅にはならないのではないか」と話しています。

4471名無しさん:2021/12/26(日) 22:15:13 ID:NrdB.GxU0
大阪メトロ分譲マンション参入 上本町駅前に第1号
2021年12月26日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/211226/20211226013.html

 大阪メトロが分譲マンション事業に参入した。第1号物件は関電不動産開発との2社による、大阪市天王寺区の近鉄大阪上本町駅前の「商業一体型複合タワーマンション」。2024年4月下旬の完成を予定しており、「新たな都心生活の創造」を目指す。

 同物件は、13年3月までバス操車場だった大阪メトロ所有地を活用。同駅から徒歩1分、大阪メトロ谷町九丁目駅からは徒歩3分の好立地にあり、近隣には近鉄百貨店や新歌舞伎座などが入る複合ビル「上本町YUFURA」、教育機関も集積している。

 地上29階建てで総戸数135戸で1〜3階には商業施設を誘致。敷地内に地域に開かれた広場を設置するなど生活利便性の高さも特徴にしており、上本町エリアの新たなにぎわい創出が期待されている。

 大阪メトロは18年に大阪市交通局から民営化され、交通を核にした「生活まちづくり企業」を掲げてきた。マンション事業は賃貸の「Metrosa(メトローサ)」ブランドがあり、分譲は初めての試み。

 都市開発事業本部事業企画課の藤山勇太係長は「今まで収益を生めていなかった駅の近くの土地を少しでも開発し、相乗効果を狙っていく」と強調。マンションの購入者だけでなく地域住民への還元も視野に「良い意味で大阪の町に溶け込んだマンションにしたい」と話していた。

4472名無しさん:2021/12/26(日) 22:30:14 ID:NrdB.GxU0
ミスド、3月から値上げ 33商品で1個10円程度
2021年12月23日 12:11
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/211223/20211223056.html

 ミスタードーナツを運営するダスキンは23日、来年3月1日にドーナツやパイ、マフィンの33商品を値上げすると発表した。原料の小麦粉や食用油の価格が高騰しているためで、現行価格から1個10円程度の値上げとなる。ミスタードーナツ全店で実施する。

 オールドファッションやポン・デ・リングは税抜き価格110円が120円となる。持ち帰りと店内飲食で消費税率が異なるため、税込み価格は持ち帰りで129円、店内飲食で132円。対象商品を含むセット価格も値上げする。

 同社は「内部努力でコスト増加を吸収することが困難な状況」として理解を求めた。

4473名無しさん:2021/12/28(火) 18:33:51 ID:g5wOvYvo0
パナソニックはもう違うのか

パナソニック、過剰品質にメス 元マイクロソフトが改革

パナソニックが日々の収益を支える既存事業にも外部人材の登用を進めている。
総額8600億円で買収した米社との連携に向けて、日本マイクロソフト(MS)元幹部を登用し、
電材や空調など長い歴史を持つ部門にも、元コンサル人材をIT(情報技術)担当として起用した。

過剰な品質を重視するあまり開発スピードが遅れていたものづくり文化を改める。
構造改革に一定程度のめどがたち、外部の力を活用した変革に挑む。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF171BJ0X11C21A2000000/

4474名無しさん:2021/12/28(火) 22:17:49 ID:Ud3HHxKA0

確かにパナ製品は相対的に壊れにくいと思う。
しかしグローバル競争を勝ち抜くためには過剰すぎたのかもしれない。

4475名無しさん:2021/12/29(水) 19:32:37 ID:NrdB.GxU0
ダイキン「アフリカでサブスク開始」真の狙いは
「快適性と環境負荷低減は、両立できる」の根拠
2021/12/24
https://toyokeizai.net/articles/-/475422

今、急速にビジネス市場が発展を遂げつつあるアフリカ。その東海岸に位置するタンザニアで、空調専業メーカー・ダイキンが始めたのが「エアコンのサブスク(サブスクリプション)」事業だ。エアコンでサブスクとは聞き慣れないが、同社の狙いは、タンザニアの人々に快適な空気を届けながら、同時に省エネ性の高い「インバーターエアコン」を普及させ、環境負荷の低減にも貢献すること。同社の奮闘ぶりについて、現地をよく知る担当者に直撃した。

エアコンのサブスクで「環境負荷の低減にも貢献する」
国際エネルギー機関(IEA)によると、冷房に起因する世界の電力需要は、2015年から50年までの35年間で約3倍に増加する見込みだという。しかし、開発途上国ではどうしても安さが重視されることから、現地で普及しているエアコンは、インバーター機能が搭載されておらず省エネ性能が低い「ノンインバーターエアコン」がほとんどだ。このまま予測どおりに需要が拡大していけば、地球環境へ大きな影響を与えることが懸念される。

こうした中でダイキンは人々がより快適に生活できる環境を低コストで提供すべく、アフリカ・タンザニアを舞台に、エアコンのサブスク事業に進出。ユーザーの利用コストを大幅に抑えつつ、ダイキンの高性能なエアコンを普及させることで、人々の生活の質向上や電気代の節約はもちろんのこと、環境負荷の低減にも貢献する狙いだ。

同事業を行うBaridi BaridiのCEO、朝田浩暉氏はこう話す。

「日本の方がタンザニアに来られたら、きっと驚くと思います。それはエアコンの普及率がまだ1%と決して高くないのに、せっかく設置されたエアコンの70%ほどが使われていないからです。タンザニアは人口5500万人ほど。とくに中心都市・ダルエスサラームのある沿岸部は1年を通して気温と湿度が高く、気温が30度近くになる日もありエアコンが必要な環境です。

しかし、エアコンはまだまだ高価な商品なので多くの人にとっては購入すること自体が難しく、購入できる人であっても安いエアコンしか買えないのが現実。そのためタンザニアで普及しているエアコンは、日本では販売できないような、省エネ性能が低く電気代がかかるエアコンばかりです。しかも故障したエアコンを修理できる技術力を持ったスタッフが現地に少ないため、壊れて路上にほったらかしにされる『ゾンビエアコン』になってしまっているんです」

4476名無しさん:2021/12/29(水) 19:34:44 ID:NrdB.GxU0
エアコンを買わず利用料だけでOK、のサブスクモデル
これまでは、ある程度の所得がないとエアコンの購入層にはなりえなかったが、一般的にユーザーの負担となる最初のエアコン購入費が必要ないサブスクモデルなら、エアコンを使うことのハードルがぐっと下がる。「購入する場合に比べ、費用は10分の1ほどに抑えられます」(朝田氏)。低所得層も日常的にエアコンを使い、より快適な環境で生活することができるようになる。

「サブスクですから、エアコンの本体代金はかかりません。初期費用として必要なのは、取り付け工事代と保証料のみ。しかも、省エネ性能が高いダイキンのエアコンなら電気代を約半分ほどに下げられ、故障した際の修理にもスピーディーかつ確実に対応できます」

客がエアコンを使うときは、スマホアプリを通して使用料を前払いする。料金プランは1日、1週間、30日の3種類から選択でき、1日の場合の料金は150円ほどだという。

小規模店舗では、エアコンの有無が売り上げに直結
タンザニアにおけるエアコンのサブスクは、着実に普及してきている。ダイキンは2020年6月、東京大学関連ベンチャーのWASSHA(ワッシャ)と合弁で「Baridi Baridi(バリディバリディ)」を設立。CEOには、ダイキン工業グローバル戦略本部 営業企画部から朝田氏が就き、すでに現地の飲食店やドラッグストアなどを中心に導入実績を伸ばしている。

「今後、24年までに5万台の導入を目指したいと考えています。なお、『Baridi』は『冷える』という意味。『Baridi Baridi』で『冷え冷え』となります」(朝田氏)

タンザニアの店舗では、店内に空調が効いていることが集客に直接つながる。エアコンのサブスクは、店舗の売り上げにも貢献するというメリットも含めて高く評価されている。

実際にタンザニアで「Baridi Baridi」のサービスを利用しているドラッグストアの店主、ジョナサン・ルリンガさんはこう話す。

「『Baridi Baridi』には、エアコンに詳しい専門家がいるから安心できる。初期費用も抑えられたし、設置費用は十分手を出せる金額だった。タンザニアの人々は、もっと利用したらいいよ」

4477名無しさん:2021/12/29(水) 19:35:44 ID:NrdB.GxU0
さらに、環境インパクトの大きい「冷媒」を確実に回収可能
開発途上国の人々が、エアコンを日常的に使えるような環境を整える。それ自体で大きな価値を持つこの事業だが、もう1つ大きな意義がある。環境負荷低減への貢献だ。

エアコンのサブスク事業では、ダイキンの高性能なインバーターエアコンを使っている。インバーターエアコンは、現在タンザニアで使われているエアコンの95%を占めるノンインバーターエアコンに比べて、消費電力を約60%削減できる(ダイキン調べ)。タンザニアにダイキンのインバーターエアコンを導入すれば、消費電力が抑えられ、電気代の削減につながるというわけだ。

加えて、エアコンに使われている「冷媒」を確実に回収できることによる、環境負荷低減への貢献も大きなポイントだ。

「エアコン内部に含まれる冷媒は、CO2と比べて600〜2000倍もの温室効果があるとされています。日本では冷媒の回収や再利用も行われていますが、タンザニアのような開発途上国では、冷媒の回収率はほとんど0%。基本的に大気に放出されてしまっているんです」

本事業では、使用後のエアコンはBaridi Baridiが回収する仕組み。確実に冷媒を回収できるため、使用後のエアコンから冷媒が大気に放出される懸念がなくなるというわけだ。

サブスクモデルで「ビジネスと社会貢献」の両立へ
ダイキンは、このサブスクモデルをグローバルに拡大することを検討している。

「例えば2100年、どういう世界になっているだろうと考えると、僕自身はたぶんもう生きていない。でも、僕の子どもは生きています。やはり子どもたちのために、できる限りいい地球環境を残したいですよね。現地の人々の暮らしに貢献することは当然として、環境負荷低減もダイキンの使命。すべての事業は、ビジネスと社会の価値の両方に貢献できる仕組みで行う必要があります。当社のようなグローバルメーカーが環境を整備することで、開発途上国の人々も快適な空気を手に入れられます。そして冷媒回収にもつなげられ、冷媒の大気への排出をゼロにできる。これこそ当社が果たすべき仕事だと思って、やりがいを持って取り組んでいます」 と、朝田氏は胸を張る。

若き30代のCEOがタンザニアを舞台に牽引する、エアコンのサブスク事業。世界中のすべての場所を、快適かつ地球環境にやさしい空気で満たすその日まで、ダイキンの挑戦は続く。

4478名無しさん:2021/12/30(木) 23:18:02 ID:NrdB.GxU0
大阪取引所の「大納会」にディーン・フジオカさん登場 ゆかりの「五代友厚」ドラマで熱演
12/30(木) 18:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7adfd91c9324990d11b0fef1ce149dd564f18b49

 大阪取引所では30日、1年の取引を締めくくる「大納会」が開かれ、ゲストにアーティストのディーン・フジオカさんが登場しました。

 「大納会」は北浜の大阪取引所で、今年の取り引きが終了したあとの午後3時半に始まりました。

 ゲストに取引所の設立メンバーの1人・五代友厚をドラマで演じた、ディーン・フジオカさんが招かれました。

 (ディーン・フジオカさん)「五代さんは『大阪の恩人』といわれているかと思いますが、私にとっても五代さんは恩人のような存在です」。

 また、今年上場した関西企業の代表者とともに「万歳三唱」で、新たな年の株式市場の活発な取引を願いました。

ABCテレビ

4479名無しさん:2022/01/03(月) 22:35:09 ID:Xm.LBQR60
連合大阪 4%程度の賃金引き上げ要求へ
01月03日 12時43分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220103/2000056025.html

ことしの春闘で、連合大阪は、製造業などの業績が回復傾向にあることから、定期昇給分と「ベースアップ」に相当する分を合わせて4%程度の賃金の引き上げを要求する方針です。

連合大阪は、製造業などの業種では新型コロナの影響が落ち着き、業績が回復傾向にあるものの、飲食業などサービス業の一部では依然として深刻な影響が続き2極化の傾向にあると分析しています。
ただ、業種を問わず、賃金は長年にわたりほとんど伸びていないとして「底上げ」を図る必要があると指摘しています。
このため、連合大阪は、ことしの春闘では経営側に対して年齢や勤務年数に応じた定期昇給分を確保した上で、基本給を引き上げる「ベースアップ」に相当する分を加えて、あわせて4%程度の賃金の引き上げを要求する方針です。
「ベースアップ」の要求は9年連続となります。
また、労使が協定を結んで決める「企業内最低賃金」の締結を目指すとともに、時給1150円以上にすることを目標に取り組むとしています。
連合大阪は、2月14日に、関西経済連合会との間でトップ会談を行い、交渉を本格化させる方針です。
春闘に向けては、岸田総理大臣が業績がコロナ前の水準を回復した企業に対して3%を超える賃上げを期待する考えを示すなど、経済界にも協力を求めています。

4480名無しさん:2022/01/03(月) 22:39:00 ID:Xm.LBQR60
関経連 松本会長「ことしは賃金水準の引き上げが重要」
01月01日 07時29分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220101/2000055990.html

関経連=関西経済連合会の松本正義会長は、年頭のインタビューで、原材料の高騰を背景に食料品などの値上げが相次いでいることを踏まえ、消費者が物価の上昇に対応できるよう賃金の水準を引き上げることが重要だという認識を示しました。

これは、関経連の松本会長が年頭のインタビューで明らかにしました。
この中でことしの関西経済については「原材料の高騰はあらゆるところに影響し、電気代などのコストアップは目に見えている。厳しい状況になることを覚悟しておいたほうがいい」と述べ、先行きは楽観できないという見方を示しました。
また、松本会長は原材料の高騰を背景に身近な食料品などで値上がりが相次いでいることについて、「消費者にとってはインフレは困るし、対応するための賃金が上がっていない」と述べました。
その上で、「ことしは、企業経営者も覚悟を決めて賃上げをしないといけない。それが難しい中小企業などには政府がきっちり手を差し伸べ、賃金のレベルを上げていかないといけない」と述べ、物価の上昇に対応するには賃金の水準を引き上げていくことが欠かせないという考えを示しました。

4481名無しさん:2022/01/05(水) 19:36:26 ID:NrdB.GxU0
日生、世界の投資先に脱炭素要請 2050年排出ゼロ対象を広げる
2022年1月4日 17:29
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220104/20220104071.html

 日本生命保険が、脱炭素社会の実現に向けて、国内の投資先企業が排出する二酸化炭素(CO2)を2050年に実質ゼロにする現在の目標を見直し、対象を世界全体の投資先に広げることが4日、分かった。30年までの中間目標も近くまとめ、企業に対応を要請する。清水博社長(60)が共同通信のインタビューで明らかにした。

 日生は国内で約10兆円分の上場株式や社債を保有する日本最大級の民間機関投資家。清水氏は「企業をじっくりと支援し、時にはハッパを掛ける。この役目は投資期間が長い生保に合っている」と語った。

4482名無しさん:2022/01/05(水) 19:37:14 ID:NrdB.GxU0
訪日客の地方滞在を後押し NTT西、感染収束見据え
2022年1月4日 17:13
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220104/20220104068.html

 NTT西日本の小林充佳社長(64)は4日までに共同通信のインタビューに応じ、訪日外国人旅行者の地方滞在を後押しする新たなサービスを立ち上げる考えを明らかにした。新型コロナウイルス感染収束を見据え、情報通信技術(ICT)を活用して地域の観光需要喚起につなげる狙いがある。

 全国の観光地域づくり法人(DMO)などと連携し、食や文化といった観光情報を旅行者の好みに応じて提供する仕組みを想定。自動翻訳や同時通訳システムの導入も検討し、訪日客の長期滞在を一体的に支援する。サービス開始時期は「コロナの様子を見ながら準備していく」とした。

4483名無しさん:2022/01/05(水) 19:38:10 ID:NrdB.GxU0
パナ、仮想現実に本格参入 米見本市CESで端末披露
2022年1月4日 11:05
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220104/20220104035.html

 【ラスベガス共同】パナソニックは3日午後(日本時間4日午前)、オンラインの仮想現実空間「メタバース」の関連事業に本格参入すると発表した。世界最大級の家電IT見本市「CES」が米ラスベガスで2年ぶりに対面イベントとして5日に開幕するのに先立ち、得意とする映像や音響技術を生かした専用端末をメディアに披露した。

 仮想現実(VR)に対応するヘッドセットやマイクといった3種類の端末を今春にも発売し、新たな需要の開拓を目指す。

 公開したヘッドセット「メガーヌエックス」は、高精細な有機EL画面を採用。重量を230グラム以下に抑えた。10万円を下回る価格で販売する。

4484名無しさん:2022/01/05(水) 19:41:00 ID:NrdB.GxU0
関電、鉄塔の精巧フィギュア発売 「造形美感じて」と自信
2021年12月25日 16:40
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/211225/20211225041.html

 関西電力送配電は、送電線を支えるための鉄塔の精巧なフィギュア「鉄塔ミニチュアコレクション」を関連会社を通じて発売した。それぞれの鉄塔の歴史などを記した解説書付き。建設当時の設計図を基に忠実に再現しており、担当者は「鉄塔の造形美を感じてもらいたい」と自信を見せる。オンラインショップなどで購入できる。価格は1個550円。

 17日に鉄塔など4種類を発売した。高さは10センチ前後。関西電力送配電の鉄塔の中で最も高い約150メートルの播磨西線の鉄塔(兵庫県)や、標高が最も高い位置にある下小鳥線の鉄塔(岐阜県)などを選んだ。

4485名無しさん:2022/01/05(水) 19:55:21 ID:FaBRnToU0
塩野義、コロナ薬の開発遅れ 被験者確保できず―早期申請目指すhttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022010500553

塩野義製薬は5日、開発中の新型コロナウイルスの経口治療薬について、昨年中の実施を目指していた承認申請を見送ったと発表した。国内の感染者数が減少し、臨床試験(治験)の被験者を確保できず遅れているため。今後は韓国などの海外でも実施し、早期の承認申請を目指す。

4486名無しさん:2022/01/06(木) 16:34:16 ID:8HIuH4GU0
>>4483
本来はパナが先にEV参入してほしかったが、完全にソニーグループに
先を越されたな。

ソニーグループ、EVで新会社 事業化を本格検討
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN051P40V00C22A1000000/

ソニー、EV事業化に向け新会社 SUV型プロトタイプも公開 
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2201/05/news077.html

4487名無しさん:2022/01/06(木) 21:44:22 ID:8HIuH4GU0
これは期待。
大阪駅前ビルの再開発は現実的に難しいが、これが大阪最後の一等地開発
と言っても過言ではない案件。

梅田とJR大阪駅周辺、空中デッキで連結構想も…阪急がキタで半世紀ぶり大規模開発
https://news.yahoo.co.jp/articles/5eb933a26dadd3ac140c7a3652869a4eee10cad2

阪急阪神ホールディングス(HD)が、阪急電鉄・大阪梅田駅(大阪市北区)周辺の
大規模再開発を計画していることが分かった。閉館が決まっている「大阪新阪急ホテル」
に加え、商業施設「阪急三番街」やオフィスビル「阪急ターミナルビル」の建て替えを
検討する。開業は2030年以降とみられ、半世紀ぶりの大規模開発となる。将来的に
西側のJR大阪駅周辺の施設と空中デッキで結ぶ構想で、ビジネスや観光拠点としての
大阪・キタの機能が高まりそうだ。

4488名無しさん:2022/01/06(木) 23:12:23 ID:NrdB.GxU0
おぉ、ついに阪急が本丸である梅田の刷新に乗り出しますか。
私は日本の私鉄ナンバーワンは阪急だと思っていますので、それに相応しい再開発を期待します。
このニュース、大阪の100年先をも見据えた事ですのでニュースを丁寧に拾っていきたいと思います。

阪急阪神ホールディングス 大阪梅田駅周辺で大規模再開発へ
01月06日 20時21分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220106/2000056135.html

 阪急阪神ホールディングスは、大阪梅田駅周辺で大規模な再開発を計画していることを明らかにしました。

阪急電鉄などを傘下に持つ阪急阪神ホールディングスは、大阪・北区で現在進めている阪神百貨店の梅田本店と新阪急ビルの建て替えに続いて、周辺で大規模な再開発に乗り出す計画です。
具体的には、2024年度で閉館が決まっている「大阪新阪急ホテル」の建て替えに合わせて、連結している「阪急三番街」、それに「阪急ターミナルビル」という、いずれも建設から50年以上がたつ施設の刷新を図り、半世紀ぶりとなる周辺の大規模な再開発を進めたいとしています。
阪急阪神ホールディングスは、ことしの春に発表する長期的な経営計画に再開発を盛り込むことにしていて、今後、具体的な建て替え工事の時期や建設計画の概要などを検討していく方針です。
阪急電鉄の大阪梅田駅の機能は維持し、電車の運行には影響はないということです。
阪急阪神ホールディングスは「再開発を進めていく中で、梅田がより活性化し、多くの人が訪れる街づくりをしていきたい」としています。

4489名無しさん:2022/01/07(金) 00:11:35 ID:8HIuH4GU0
100〜150m程度の平凡な地方都市並みのビルだけの再開発ではない事を祈る。
最低でも航空規制限界の象徴的なデザインの超高層棟プラス広場を期待。
梅田は地下街が発達し過ぎてミナミのような人が戯れる地上スポットがない。
テレビは常に大阪駅高架下の横断歩道ばかり映す有様なのでそれを変えたい。

4490名無しさん:2022/01/07(金) 20:31:43 ID:rqLtlCYg0
「靴下屋」会長夫婦、軽トラにはねられ死亡 2022/1/7 10:32できごと
https://www.sankei.com/article/20220107-PAU5PR2XV5KB5KGREGEICTHJVM/?outputType=amp

6日午後6時25分ごろ、奈良県広陵町三吉の町道で、道路を歩いて横断していた夫婦が軽トラックにはねられ死亡した。捜査関係者によると、死亡したのは靴下専門店「靴下屋」を展開するタビオ(大阪市)の創業者で会長の越智直正さん(82)と妻の麗子さん(71)=いずれも同町。

奈良県警香芝署は7日、自動車運転処罰法違反(過失致死)の疑いで、軽トラを運転していた同県田原本町大網の会社員、出口博章容疑者(45)を逮捕した。同署によると「前をよく見ていなかった」と容疑を認めているという。

同署によると、現場は片側2車線の直線道路で横断歩道や街灯はなかった。道路を渡った先にタビオの関連施設があり、同署が詳しい事故原因を調べている。

4491名無しさん:2022/01/07(金) 21:12:00 ID:rqLtlCYg0
>>4487 個人的には、昭和の阪急色というか外連味がなくないそうな悪寒。
百貨店横のモダンな通路が変質したようなのとか。

4492名無しさん:2022/01/07(金) 21:20:16 ID:rqLtlCYg0
言葉で表現しきれなかったな。このブログの通りにならないか。
https://ameblo.jp/hs-1970/entry-11438489675.html

4493名無しさん:2022/01/08(土) 19:38:54 ID:NrdB.GxU0
大和ハウス、副業容認検討 多様な働き方支援
2022年1月7日 17:09
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220107/20220107075.html

 大和ハウス工業の芳井敬一社長(63)は7日、共同通信などのインタビューに応じ、働き方改革の一環として副業を認めることを検討していると明らかにした。本業以外の仕事を持つことで、外部で得た経験や人脈を社内で活用してもらうことが狙い。住宅メーカーでは珍しい取り組みという。

 開始時期や募集人数などは未定だが、人事に制度の検討を指示したことを明かした。芳井氏は「職種を絞ることは考えていない。さまざまな経験で得たことが将来的に自社の営業や設計にも生かせる」とメリットを挙げた。

4494名無しさん:2022/01/10(月) 21:13:03 ID:76UehiWI0
どのスレが相応しいか迷ったが
昨年も180万部減、全然止まらぬ「新聞」衰退の末路 「毎日」「産経」規模の部数が毎年消失していく
https://toyokeizai.net/articles/-/500413

職場近くにあった某新聞の印刷工場が閉鎖して幾年過ぎたか。

4495名無しさん:2022/01/10(月) 22:09:08 ID:n7T7Zl1w0
もうそろそろ下請けシゴキの収益至上主義は止めたらどうかねトヨタさん。


トヨタ流「カイゼン」、デフレからインフレ移行で限界
豊田社長が「分配」を熱弁する足元で
https://sakisiru.jp/18855

トヨタの売上高の70〜80%が仕入れコストと見られる。22年3月期決算の売上高が28兆円の見通しなので、仮に仕入れコスト比率が70%だとすると、20兆円近い巨大な金額が下請けなど協力企業に対して支払われていることになる。

ただ、支払われているからと言って、それが協力企業の利益に繋がっているかどうかは別問題だ。協力企業には中小企業も多い。そうした会社が潤うことで、下請けで働く人々の賃金は上がる。しかし、トヨタは原価低減に厳しく、仕入れ先が大きな利益を出し始めると、強烈な値下げを求めるからだ。

また、同じ部品であっても毎年何%かは値下げしないといけない「暗黙の掟」がある。表現は適切ではないかもしれないが、江戸幕府が百姓から年貢を取り上げるときに「生かさぬよう殺さぬように」といった考えがあったとされるが、トヨタの下請けに対する考え方もそれに近いものがある。

「カイゼン」支えたデフレ経済

そのトヨタ的経営の「武器」がカイゼン活動であり、原価低減という主に部品のコスト削減力であった。徹底して無理無駄を排してコストを落とした。リーマンショック直後には下請け企業に対して「トイレでペーパータオルを使うな」とまで指示するなど徹底したコスト管理を実践してきた。

こうしたトヨタの値引き要請などの「しごき」に耐えることができた下請けは、企業体質が筋肉質になり、収益を何とか確保できた。しかし、その「しごき」に耐えることができた理由の一つにマクロ経済の環境がある。特に国内経済はデフレが進んだことで、人件費や材料の仕入れコストを抑えることができたため、トヨタへの納入価格が毎年抑え続けられても下請けの多くは何とか利益が確保できたからだ。

4496名無しさん:2022/01/10(月) 23:05:36 ID:n7T7Zl1w0
棚ぼたで大儲けも下請けを潤す気がない大メーカー共

半導体不足「22年も続いて欲しい」!? トヨタや日産の“本音”が指摘される事情とは
【展望2022】「怪我の功名」で大儲けの自動車各社が直面する事態
https://sakisiru.jp/18111

4497名無しさん:2022/01/12(水) 09:57:22 ID:D6C3/UK20
炭酸飲料を持ち運べる水筒がタイガーから登場 国内メーカーで唯一、独自構造搭載で吹きこぼれを防ぐ

https://news.yahoo.co.jp/articles/751f4198d1ad5bcfbeb6f0826714362c6215a2b7

タイガー魔法瓶は、炭酸飲料を持ち運べる「真空断熱炭酸ボトル」を1月21日に発売すると発表しました。国内メーカーでは唯一の商品(2022年1月11日時点)となります。

 同社の従来ボトルは構造上、ボトル内の圧力が上がるとキャップやふたなどが破損したり破裂したりするおそれがあることから、炭酸飲料を入れて持ち運ぶことを推奨していませんでした。新商品では独自の構造を搭載し、吹きこぼれを防ぐほか、万が一ボトル内の圧力が異常に高まった場合は二酸化炭素が自動的に抜けるようになりました。また、ボトル内面の凹凸が少なく、加工なしの商品に比べて炭酸が抜けるのを抑えます。

 「真空断熱炭酸ボトル」の価格はオープン(参考価格:500ミリリットルが6000円、800ミリリットルが6500円、1200ミリリットルが7000円、1500ミリリットルが7500円)です。ビールの醸造所にあるタンクをイメージした「カッパー」「エメラルド」「スチール」と3色を用意しました。
1/11(火) 16:30配信 ねとらぼ

4498名無しさん:2022/01/15(土) 00:10:09 ID:NrdB.GxU0
ビーズソファーの「Yogibo」を日本の販売代理店が買収
01月13日 16時53分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220113/2000056374.html
 
 ビーズソファーで知られるアメリカの企業、「Yogibo」を、日本国内での販売を手がけてきた大阪・中央区の企業が買収したことがわかりました。

体の形に合わせて自由に変化するビーズソファーを開発したアメリカ東部・ニューハンプシャー州の「Yogibo」を買収したのは、大阪・中央区の企業、「ウェブシャーク」です。
会社の発表によりますと、去年7月に「Yogibo」側から買収の打診があり、協議の結果、先月末にすべての株式を取得したということです。
買収金額については非公表としています。
2014年に日本での販売代理店となった「ウェブシャーク」は、現在、国内で86店舗を運営していて、今回は、販売代理店が製品を開発した企業を買収する形となりました。
「Yogibo」は、創業者が妊娠中の妻のためにうつ伏せで寝ても楽になれるビーズソファーを開発したのがきっかけとなって誕生したブランドで、現在は、アメリカや日本のほか、ヨーロッパやアジアにも展開しています。
ウェブシャークは、「今後は、製品の品質向上やブランドイメージに関するマーケティング戦略の再構築を進めていく」と話しています。

4499名無しさん:2022/01/15(土) 23:22:25 ID:NrdB.GxU0
トヨタの車検不正問題の原因の一つとして業務量・責任の重さと釣り合わない整備士の低賃金があるようです。


首相、自動車整備士と車座 「一人一人の賃上げも」
2022年1月13日 11:34
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220113/20220113037.html

 岸田文雄首相は13日、東京都品川区の自動車販売店を訪れ、自動車整備士と車座で意見交換した。技術革新への適応が求められる業界の実情を聞き「全体の収益力向上と合わせて、一人一人の賃上げも考えていかなければならない」と記者団に強調した。昨年12月の臨時国会で質問に立った野党議員から現場の声を聞くよう求められ、実現を約束していた。

 斉藤国土交通相も同行し、先端技術を使った整備作業や電子車検証について説明を受けた。

 首相は臨時国会の参院予算委員会で、自動車業界に関し「間違いなく大きく変化する」と指摘。業界を支える自動車整備士らの意見を聞く場を設けると表明していた。

4500名無しさん:2022/01/15(土) 23:26:56 ID:NrdB.GxU0
阪急電鉄社長に嶋田氏昇格 杉山氏は退任、4月1日付
2022年1月14日 17:44
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220114/20220114089.html

 阪急阪神ホールディングス(HD)傘下の阪急電鉄は14日、嶋田泰夫常務(57)が社長に昇格する人事を発表した。4月1日付。杉山健博社長(63)は退任するが、阪急阪神HDの社長は続ける。トップ交代で機動的な事業運営につなげるのが狙いとしている。

 阪急阪神HDと傘下の阪急電鉄の役割分担を明確にする。嶋田氏は「デジタル化の進展など、さまざまなコンテンツの提供を通じ社会に貢献したい」とのコメントを出した。

 嶋田 泰夫氏(しまだ・やすお)早大卒。88年阪急電鉄(現阪急阪神HD)。阪急電鉄取締役を経て21年4月から阪急電鉄常務。兵庫県出身。

4501名無しさん:2022/01/18(火) 23:23:05 ID:NrdB.GxU0
エアコンの送風音20%低減 ダイキンと富士フイルムが実用化
2022年1月18日 20:27
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220118/20220118129.html

 ダイキン工業と富士フイルムは18日、エアコンの加湿や換気運転時に発生する音の波動を制御し、送風音を20%以上減らす技術を実用化すると発表した。富士フイルムが光学分野で培った技術を応用した。ダイキンは家庭用エアコンの付属品として専用キットを今春発売し、製品の付加価値を高めたい考えだ。

 この技術では、風を通しながら音だけを防ぐ「音響メタマテリアル」を換気ホースに取り付ける。室外機のホースに簡単に後付けできる。従来は防音材を取り付けたり製品を大型化したりして送風音を抑えていたが、部品点数の増加などが課題となっていた。

4502名無しさん:2022/01/18(火) 23:24:59 ID:NrdB.GxU0
日銀総裁「賃上げは極めて重要」 脱デフレに向け、政策変更を否定
2022年1月18日 18:25
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220118/20220118106.html

 日銀は18日、金融政策決定会合後に公表した「経済・物価情勢の展望」で、2022年度の消費者物価の前年度比上昇率が1・1%になるとの見通しを示し、昨年10月時点の予想から引き上げた。黒田東彦総裁は会合後の記者会見で、デフレ脱却に向けて「賃金上昇は極めて重要」として、賃上げと景気回復の好循環の実現に期待を示した。資源価格などを主因とする物価高は「一時的にとどまり、持続的になり得ない」とした。

 黒田氏は23年度でも消費者物価の上昇率の見通しが前年度比1・1%にとどまることを踏まえ「利上げや、緩和的な金融政策を変更することは全く考えていない」と強調した。


バイト時給4カ月連続で過去最高 1115円、12月大都市圏
2022年1月17日 16:33
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220117/20220117069.html

 リクルート(東京)は17日、首都圏と東海、関西の三大都市圏でアルバイトやパートの2021年12月の平均時給が前年同月から15円増え、1115円だったと発表した。11月からは7円上がり4カ月連続で過去最高を更新した。年末の繁忙期を迎え飲食や物流を中心に人材の需要が高まった。

 飲食業は前年同月比3・7%増の1066円で、3カ月連続で過去最高だった。新型コロナウイルス流行に伴う緊急事態宣言が9月末に解除され、人手不足対策で賃金を上げていた。

 調査は求人誌や情報サイトを基に、リクルートの調査研究機関「ジョブズリサーチセンター」がまとめた。

4503しんや:2022/01/19(水) 12:42:57 ID:3sp1EKFw0
IR終了のお知らせ?

4504名無しさん:2022/01/20(木) 20:34:47 ID:NrdB.GxU0
世界中から3000種類のチョコが集合! 阪急うめだ本店で「バレンタイン博覧会」始まる
1/20(木) 19:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/dddaa9d2665832c60ec04960c1e9b8cede54bd81

 阪急うめだ本店で20日から始まった、「バレンタインチョコレート博覧会」。

 世界中から約300ブランド・3000種類のチョコレートが集まりました。

 断面の美しさが売りのチョコレートや、お酒を使ったチョコレートなど、定番商品はもちろん、このイベントでしか出会えないチョコレートも登場しました。

 そして、チョコと同じく、阪急うめだ本店が力を入れるのは、感染対策。

 キーワードは「分散」です。

 (記者リポート)「ここは、ファッションやコスメのブランドが軒を連ねるフロアなんですが、こんな所でもチョコレートが販売されているんです」。

 館内各所で、フロアのコンセプトに合うチョコレートを販売しています。

 (阪急うめだ本店広報・米田進悟さん)「チョコレートのパッケージみたいな外観しておりますけども、店全体にチョコレートが集まってるみたいなこの期間は、もうチョコレート一色で、店をあげて勝負しております」。

 このイベントは2月14日まで開催されます。

ABCテレビ

4505名無しさん:2022/01/20(木) 20:38:51 ID:NrdB.GxU0
高島屋大阪店で「OSAKA博覧会」 大阪製の商品100種以上が集結
1/20(木) 15:41配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8c213afff1dcd8375e561aced0560fd1c56bb52

「大阪製ブランド」を中心とした商品を集める「OSAKA 博覧会〜未来に繋(つな)ぐモノ作り〜」が1月19日、高島屋大阪店(大阪市中央区難波5)1階イベントスペース「グッドショックプレイス」で始まった。(なんば経済新聞)

世界に誇る技術を持つ「大阪製ブランド」を紹介し、地元大阪を盛り上げていけたらと企画した同イベント。会場に約20社100種類以上の商品や体験型企画を用意し、大阪製ブランドの認知拡大を狙う。髙島屋(同)販売第3部課長の村瀬睦美さんは「各企業のアイデアや技術が光る商品をそろえた」と自信をのぞかせる。

 会場に並べた商品は、商品名や価格を紹介するほか、客の目に留まるようにと企業紹介などを添えた。ゴム製品の製作や土木事業を手掛ける錦城護謨(八尾市跡部北の町1)は、10年間かけて完成させたシリコーンゴム製のグラス「KINJO JAPAN E 1」(4,950円)を販売。切り子細工を施したガラスのような輝きが特徴で、軽量で持ちやすく、割れにくいユニバーサルデザインに仕上げたという。

 縫製メーカーのサンワード(天王寺区生玉町2)は、規格外として廃棄される消防用ホースを使用したバッグや小物を販売。プラスチック成型加工メーカーの河邉商会(堺市西区平岡町)は、プラスチック成型の技術を生かして開発したまな板としても活用できる皿「チョップレート」(1,870円〜)を販売する。

 体験型企画8つも用意(数量限定)。紙再生が主力事業の山陽製紙(泉南市男里6)は、古紙をアップサイクルした「ピクニックラグ」や「テーブルマット」に加え、再生紙の工場見学や、再生紙リングノート作り体験がセットになった「工場見学・再生紙ノート作り体験 ピクニックラグ&テーブルマットセット 付」(3,300円)を販売する。伝統工芸品「大阪浪華錫(おおさかなにわすずき) 器」や「つつした」作りの体験もある。

 村瀬さんは「市場にはあまり出回っていない商品ばかり。実際に手に取ってもらうことで、大阪製ブランドの素晴らしさを感じてもらえたら」と話す。

 開催時間は10時〜20時。25日まで。

4506名無しさん:2022/01/20(木) 20:40:27 ID:NrdB.GxU0
阪神梅田本店で「ご当地レトルトカレー&インスタントラーメン」展 初開催
1/20(木) 15:26配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/75c98f9f5b11b8de6512700093ba9bea7874b46c

全国各地のレトルトカレーやインスタントラーメンを集めたイベント「ご当地レトルトカレー&インスタントラーメンの世界」が1月19日、阪神梅田本店(大阪市北区梅田1)1階食祭テラスで始まった。(梅田経済新聞)

同催事は「ご当地レトルトカレー」と「インスタントご当地ラーメン」の2つのジャンルを深堀りしたもので、今回が初開催。コロナ禍で気軽に旅ができない状況から、地方の特産品を使ったご当地カレーや、地方特有の麺製法を生かしたご当地インスタントラーメンが注目を集めているという。

 会場には、ご当地レトルトカレー協会理事の猪俣早苗さんが選んだカレー約100種類を用意。JAさらべつ「さらべつ 和牛ビーフカレー(1人前)」(北海道、1,200円)や信州富士見高原ファーム「鹿肉カレー(1人前)」(長野県、1,200円)など入手困難なカレーや地元では定番の商品をそろえる。五ツ星お米マイスターを名乗る野田沙希さんがレトルトカレーに合わせて開発した「専用米」やカレーに合わせたドリンクも販売。会場内には日本列島をかたどった「ご当地レトルトカレーマップ」も展示する。

 食文化研究家の大和イチロウさんが選んだインスタントラーメン約200種類も用意。みうら食品「山形鳥中華 醤油(しょうゆ、2人前)」(山形県、399円)や、つらら「オホーツクの塩ラーメン(1人前)」(北海道、408円)などを販売する。

 22日には、13時から、「『このご当地カレーがすごい!』版元の竹田あきらさん、臼井総理さんによるトーク」を開催。15時からは、「五ツ星お米マイスター・野田沙希さんと猪俣早苗さんが語る、レトルトカレー誕生秘話」も開催する。

 フード商品統括部催事商品部の吉田創さんは「各地方の文化をカレーとラーメンで感じてほしい。コロナ禍で食材の買い込みが進んでいるが、レトルトカレー、袋麺は常温保存が可能なため冷蔵庫の場所を取らない。プロが厳選した商品をぜひ食べてほしい」と話す。

 開催時間は10時〜20時。購入した商品をその場で食べられる「カレーライスバー」のラストオーダーは19時30分。24日まで。

4507名無しさん:2022/01/26(水) 04:51:46 ID:NrdB.GxU0
日本ハム ソーセージの包装を巾着型から変更 プラ削減へ
01月24日 05時55分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220124/2000056887.html

 大手食品メーカー、日本ハムは、プラスチックの使用量を削減しようと、主力のソーセージの包装に使われてきた巾着型のデザインを、変更することを明らかにしました。

日本ハムは、主力のソーセージ「シャウエッセン」の包装を、売り場での見栄えをよくするため、1985年の発売当初から巾着型にしてきましたが、来月から順次、長方形の包装に変更することを決めました。
環境負荷の軽減がねらいだということで、会社では、プラスチックの使用量をおよそ3割減らせるとしています。
また、スーパーのライフコーポレーションは、買い物客に提供しているスプーンやストローについて、4月から順次、木製や紙製に切り替えていくことを決めました。
提供しているスプーンやストローは、年間でおよそ1700万本に上るということで、会社では木製などへの切り替えによって、プラスチックの使用量をおよそ30トン減らせるとしています。
プラスチック製品を無料で大量に提供する事業者に、削減のための取り組みを求める法律が4月に施行されることもあり、小売業界などを中心に、こうした動きが加速しそうです。

4508名無しさん:2022/01/26(水) 23:25:04 ID:NrdB.GxU0
ピーチ2年ぶりに採用活動再開
01月26日 08時05分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220126/2000056982.html

コロナ禍が続き、航空需要の低迷が続いていますが、関西空港に拠点を置くLCC=格安航空会社のピーチ・アビエーションは、アフターコロナの航空需要の回復を見込み、2年ぶりに採用活動の再開に踏み切りました。

ピーチ・アビエーションは、コロナ禍による航空需要の大幅な減少で、昨年度(R2)の決算で、最終的な損益が過去最大の295億円あまりの赤字となるなど厳しい経営状況となり、去年はパイロット職を除いて採用活動を行いませんでした。
しかし、今後の航空需要の回復を見込み、優秀な人材を確保しておく必要があるとして、2年ぶりに正社員の採用活動を再開しました。
募集するのは、▽客室乗務員およそ50人、▽整備士や営業、それにシステム担当などあわせておよそ20人で、今回は、必要最小限にとどめているとしています。
ことし3月にかけて面接などを行い、入社時期は▽整備士などは4月以降、▽客室乗務員は5月以降を予定していて、客室乗務員は、既卒者のほか、ことしの3月以降に大学などを卒業する予定の新卒者も募集するということです。
ピーチアビエーションは「感染対策を徹底し、お客様とともに新しい旅のスタイルを作る、熱意のある皆さまからのご応募をお待ちしています」としています。

4509名無しさん:2022/01/27(木) 23:01:50 ID:NrdB.GxU0
ロート製薬 目薬の紙の説明書やシールなくす方針 環境保護で
01月27日 17時28分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220127/2000057058.html

大阪に本社がある「ロート製薬」は、主力の目薬について、紙の説明書や販売促進用のプラスチック製のシールをなくすなど、環境保護を意識したものに改める方針を明らかにしました。
商品の包装などに使う資源の量を削減する動きは食品業界などで進んでいますが、今後、製薬業界でも同様の取り組みが広がりそうです。

発表によりますと、ロート製薬は、主力商品の目薬について来月中旬の出荷分から紙の説明書をなくして箱の内側に内容を印字することにしています。
また、商品の入った箱の上に貼られた販売促進用のプラスチック製のシールも半年後をめどに取りやめるとしています。
ロート製薬プロダクトマーケティング部の塚田歩 部長は、「技術や法律の課題もあり医薬品で環境対応をするのは難しかったが、売れ筋の目薬を中心に取り組みを進めたい」と述べました。
大手食品メーカーの「日本ハム」がソーセージの包装に使われてきた「巾着型」のデザインの変更を決めるなど、商品の包装などに使う資源の量を削減しようという取り組みは業界の垣根を越えて広がっています。

4510名無しさん:2022/01/29(土) 17:41:16 ID:m.l0ZA6s0
日本経済、低迷の元凶は日本人の意地悪さか 大阪大学などの研究で判明
2021年5月12日(水)11時48分
加谷珪一https://www.newsweekjapan.jp/amp/kaya/2021/05/post-143.php?page=1


<十分な内需があるはずの日本が、他の先進国のように成長できない大きな要因は、日本人のメンタルにあった>

日本経済はバブル崩壊以降、30年にわたってほとんど成長できない状況が続いている。日本が成長できなくなった最大の理由は、経済の屋台骨だった製造業がグローバル化とIT化の波に乗り遅れ、国際競争力を失ったことである。

だが、成熟した先進国は豊かな消費市場が育っているので、輸出競争力が低下しても国内消費(つまり内需)で成長を継続できるケースが多い。実際、アメリカやイギリスは、製造業の衰退後も内需を原動力に高成長を続けている。

日本は他の先進諸国と同様に、十分な内需が存在しているはずだが、どういうわけか日本の国内消費は低迷が続いており、これが低成長の元凶となっている。

一部からは消費増税が原因であるとの指摘も出ているが、税は経済学的に見て成長を根本的に阻害する要因ではなく、しかも欧州各国が15〜20%という高い消費税率であるにもかかわらず順調に成長している現実を考えると、この理屈は当てはまらない。

日本だけが消費を拡大できない理由は、長年、謎とされてきたが、近年、経済学と脳科学を組み合わせた学問の発展によって、ヒントになりそうな研究成果が得られている。簡単に言ってしまうと、日本人は諸外国と比較して「意地悪」な人が多く、他人の足を引っ張る傾向が強いというものである。

他人の足を引っ張る行動が多い
大阪大学社会経済研究所を中心とした研究グループによると、被験者に集団で公共財を作るゲームをしてもらったところ、日本人はアメリカ人や中国人と比較して他人の足を引っ張る行動が多いという結果が得られた。

日本人は、他人を他人と割り切れず、互いに相手の行動を邪魔しているわけだが、この実験結果は身近な感覚としてよく理解できるのではないだろうか。

日本では何か新しい技術やビジネスが誕生するたびに声高な批判が寄せられ、スムーズに事業を展開できないことが多い。その間に他国が一気にノウハウを蓄積し、結局は他国にお金を払ってその技術やサービスを利用する結果となる。

成功者は基本的に妬まれるので、自身の経験を積極的には他人に語らず、成功のロールモデルも共有しにくいが、これでは消費経済が活発化するわけがない。

従来の経済学では、人間は合理的であるとの大前提があり、内面には立ち入らない基本原則があった。このため、メンタルな部分についてはあえて触れないでいたわけだが、多くの専門家が、日本が消費経済を拡大できないことにはメンタルな部分が影響しているのではないかと疑っていた。

一連の研究結果は、何となく分かっていた事実を改めて顕在化したものと考えてよいだろう。大阪大学はこうした新しい研究を積極的に行っており、同大学の別の研究グループによると「新型コロナウイスルに感染するのは自業自得だ」と考える日本人の比率は11.5%と、中国の4.83%やアメリカの1%などと比べて突出して高かった。

複数の研究が似たような結果を示していることの意味は大きい。消費経済低迷の根本原因がメンタルにあるのだとすると、厄介な問題ではあるが、逆に考えれば、この部分さえ改善できれば、劇的な効果が期待できるということでもある。

これからの時代はますます消費経済が成長のカギを握る。日本を再び成長軌道に乗せるには、社会全体での改革が必要なのかもしれない。

4511名無しさん:2022/01/29(土) 21:17:26 ID:NrdB.GxU0
脱炭素に取り組む中小企業 「環境レポート」CO2削減へ
2022年1月28日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220128/20220128032.html

 台風や豪雨、干ばつ、海面上昇など人命や経済に大きな影響を与える気候変動問題。原因となる温室効果ガス、中でも二酸化炭素(CO2)の排出量削減は世界的課題となっている。日本では2050年の温室効果ガス排出実質ゼロ、30年度のCO2排出量を13年度比で46%削減という目標は掲げたものの達成までの道筋は見えない。一方で、国内外の企業で脱炭素に消極的な企業からの調達を抑制する動きが出ており、中小企業もサプライチェーンの中でCO2の排出削減が求められ始めている。中小企業はどのように「脱炭素」に取り組めばいいのか。自社のできることから取り組む中小企業、人工知能(AI)を活用した支援、有識者の提言を紹介する。

 工業用各種アルミ・ステンレス製品の設計・製造・加工・販売を行う坂口製作所(大阪市西成区、坂口清信社長)は二酸化炭素(CO2)排出量のほか、排水量や廃棄物など12項目の削減目標を決め、達成状況を評価し「環境レポート」としてまとめている。全社で共有し、新たな施策につなげることで「脱炭素」への取り組みが社員の意識向上、経営に直結する成果につながっている。

 2019年度の電力使用量は工場照明の発光ダイオード(LED)化などで前年度比マイナス27・5%と目標を超える高水準の削減を実現。一方で未達となった産業廃棄物については原因の特定や対策を指示している。

 きっかけは取引先が10年に始めた環境への負荷を軽減するよう原料を調達する「グリーン調達」。同社は下から2番目のCランクに評価され、「これではいけない」と一念発起。11年に環境省の環境マネジメントシステム「エコアクション21」の認証を受け、以降も環境に関する取り組みを継続している。

 「環境レポート」は優れた環境報告を表彰する「環境コミュニケーション大賞」を17年と19年に、環境に配慮して行動する社員育成を表彰する「環境人づくり企業大賞」も20年に受賞。

 リサイクル性の高いアルミ・ステンレスの加工という本業の経費削減・品質向上に関連づいた環境活動や、QCサークル活動・改善提案で社員の自発的な活動を喚起し、生産性向上など経営に直結した成果などが評価された。

 坂口社長は生産性向上につなげるには「管理項目の設定の仕方が大事」と指摘。CO2排出量削減の項目としては電力・ガソリン・軽油・灯油の使用量を管理項目としているが、電力使用量については、売り上げ100万円当たりで評価するなど、売り上げの増減に左右されない仕組みにしている。

 社員からの改善提案の事例では、部材洗浄後の洗浄剤の取り扱いがある。以前は使用後の洗浄剤を手動の石油ポンプで別容器に移し替えて再利用していたが、くみ上げるのに時間を要し、小さなごみが混入するため、2回しか再利用できなかった。洗浄容器にコックを取り付け、ろ過用フィルター装着したじょうごを差し込むことで、コックをひねれば洗浄剤を別の容器に完全に移し替えられるように改善。再利用回数が5回に増え、洗浄剤使用料を削減した。

 坂口社長は「工場が自然豊かな有田川にあり、近辺に住む社員が多く、『故郷の自然を守ろう』という意識が強い。(脱炭素も)実はすでにやっているということもある」と話す。

4512名無しさん:2022/01/29(土) 22:28:16 ID:NrdB.GxU0
住友電工、半数欠勤でも生産継続 イオン、食品売り場閉鎖せず
2022年1月29日 16:18
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220129/20220129046.html

 新型コロナ感染の急拡大に企業が対応を急いでいる。電線大手の住友電気工業は、生産現場の従業員の半数が欠勤しても、他の現場から応援を呼び、生産を続ける体制を整えた。総合スーパーを展開するイオンは、従業員に感染が広がって一部の売り場を閉鎖せざるを得ない事態になっても、食品売り場の営業は続ける。イオンは「食品売り場は生活インフラ。最後まで機能を残す」と強調する。

 キリンホールディングスは、傘下のビール会社や飲料会社の工場の欠勤率が50%程度に達しても生産を続ける。

 オミクロン株の流行を受け、災害やテロ、感染症拡大に備えた「事業継続計画」を見直す企業も出てきた。

4513名無しさん:2022/01/30(日) 00:07:31 ID:bDUbpZVM0
大阪府、7年連続で転入超過 神戸市は初の転入超
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF282MQ028012022000000/

総務省が28日発表した2021年の住民基本台帳人口移動報告によると、大阪府が7年連続で転入者が転出者より多い転入超過となった。政令指定都市では、神戸市が比較可能な14年以降、初めて転入超過になった。ただ関西6府県全体では5830人の転出超過となり、人口減少の傾向に歯止めはかかっていない。
大阪府は5622人の転入超過で、超過数は全都道府県で5番目に多く、近畿では最も多かった。滋賀県も4年連続の転入超過となり、超過数は20年比36.9倍の1034人だった。一方、京都府は3874人、兵庫県は5344人、奈良県が1316人、和歌山県が1952人の転出超過となり、いずれも8年連続での転出超だ。

政令市では、大阪市が8年連続で転入超過を維持した。だが超過数は20年より8909人少ない7893人で、5年ぶりに前年の超過数を下回った。

神戸市は20年の1230人の転出超から一転し、74人の転入超となった。同市は「新型コロナウイルス禍による移動自粛やテレワークの影響で、特に本来移動が多い若年層が東京や大阪に行くことが少なくなったため」としている。京都市は2600人、堺市は932人の転出超過だった。

4514名無しさん:2022/01/31(月) 23:26:51 ID:NrdB.GxU0
パナソニック 消費電力を大幅に抑える空調システム開発
01月31日 17時23分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220131/2000057212.html

大手電機メーカーのパナソニックは、室内の温度調節と、換気や除菌など空気をきれいにするさまざまな機能を一体化し、消費電力を大幅に抑える新しいシステムを開発しました。
脱炭素の対応を進める企業のニーズを取り込むねらいです。

パナソニックは、去年10月、別々の部門だったエアコンや空気清浄機などの事業を統合し、新会社を設立しました。
1月31日、この会社が都内で会見を開き、新しい業務用のシステムを発売すると発表しました。
天井に埋め込むタイプの機器で、温度や湿度の調節だけでなく、空気をきれいにする換気、除菌、脱臭などの機能を一体化させ、複数のセンサーが連携しながらむだな運転がないよう制御します。
それぞれの専用機器を運転させた場合と比べ、消費電力は最大で半分以下に抑えられるとしていて、脱炭素の対応を進める企業のニーズを取り込むねらいです。
パナソニック 空質空調社の道浦正治 社長は、「機器を組み合わせることでエネルギーロスを極少化できる。商品を融合することで最大価値を提供したい」と話していました。
世界的に脱炭素の機運が高まる中、省エネ機能を重視した技術開発は今後さらに活発になりそうです。

4515名無しさん:2022/02/01(火) 21:56:16 ID:ceiWeAFo0
コロナ飲み薬、塩野義が年1000万人分超生産へ…国内治験でウイルス減少の効果
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220131-OYT1T50197/

塩野義製薬は31日、開発中の新型コロナウイルス感染症の経口薬(飲み薬)を
4月以降、年間1000万人分以上生産すると発表した。塩野義はこれまで、
100万人分以上の供給体制を3月までに整える方針を示しており、4月以降、
さらに増産する計画だ。塩野義が昨年9月から国内で実施している最終段階の治験では、
体内のウイルスを減少させる効果が確認されている。感染力のあるウイルスの体外拡散
を抑える効果を示すデータも出ており、感染拡大のリスクを低減する可能性があるという。
塩野義は欧米への展開を視野に入れており、近く海外で最終段階の治験を始める予定だ。

4516名無しさん:2022/02/02(水) 14:56:10 ID:NrdB.GxU0
大阪ガス LNG価格高騰で22%余減益 去年12月まで決算
01月31日 18時11分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220131/2000057227.html

大阪ガスの、去年12月までの9か月の決算は、LNG=液化天然ガスの輸入価格の高騰が続いていることなどから、最終的な利益は前の年の同じ時期から22%あまり減って448億円となりました。

発表によりますと、大阪ガスの去年4月から12月までの9か月間のグループ全体の決算は、▼売り上げが8.4%増えて1兆437億円、▼最終的な利益は22.2%減って448億円でした。
これは、▼LNGの輸入価格が高騰していることに加えて、▼新型コロナの感染拡大や半導体不足を背景にしたガス給湯器の生産の遅れによって販売にも影響が出ていることなどが要因です。
LNGの高騰を踏まえて、大阪ガスのことし3月分のガス料金は、使用量が平均的な家庭で6322円と、比較が可能な2019年3月以来、最も高い水準となっています。
ガス料金は、去年9月以降、7か月連続で値上がりしていて、この間の値上がり幅は900円近くになります。
大阪ガスの杉野哲 財務部長は「利用者には負担をかけることとなり、心苦しい思いだ。今後も燃料価格の動向を注視していかないといけない」と話していました。

4517名無しさん:2022/02/02(水) 23:42:20 ID:NrdB.GxU0
パナ テスラ向け新型車載電池 大量生産へ生産ライン新設検討
02月02日 20時11分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220202/2000057331.html

パナソニックは、アメリカの電気自動車メーカー、テスラ向けの新型の車載電池を大量生産するため、和歌山県にある電池部品の工場で生産ラインの新設を検討していることを明らかにしました。

これは、パナソニックの梅田博和CFO=最高財務責任者が、2日の決算発表の会見で明らかにしたものです。
それによりますと、アメリカのテスラ向けに新型のリチウムイオン電池を大量生産するため、和歌山県紀の川市にある電池部品の工場に新たに生産ラインを設ける準備を進めているということです。
投資額や量産化を始める時期などは決まっていないとしています。
梅田CFOは「テスラからは非常に強い要請をいただいているので、第1優先に考えていくステップだ」と述べました。
また、2日に発表されたグループ全体の去年4月から12月までの9か月間の決算は、▼売り上げは前の年の同じ時期より11.3%増えて5兆4233億円、▼最終的な利益は前の年の1.5倍余りの1956億円となりました。
テレワークの普及を受けて、コンデンサーなど電子部品の売り上げが堅調だったことなどが主な要因だとしています。

4518名無しさん:2022/02/05(土) 05:21:56 ID:NrdB.GxU0
気軽に鉄分補給を 老舗鉄器メーカーと女子大コラボ
2022年2月3日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220203/20220203029.html

 老舗鉄器メーカーが女子大とコラボレーションした鉄製の新商品が誕生した。鍋ややかんに入れて湯を沸かすことで、手軽に鉄分を補給できる鉄玉、その名も「テツタマカロン」。女子学生ならではの発案が生んだ商品で、女性に不足しがちな鉄分を補うことから「キュートな鉄分補給球」とPRしている。

 異色の産学連携をしたのは、創業80年の池永鉄工(大阪市東成区)と梅花女子大(茨木市)。心理学を学ぶ同大の学生が、新型コロナウイルス禍で料理をする機会が増えたことに着目し、「気分を上げながら手軽に鉄分を取れる」商品を目指した。

 両者が交流するきっかけになったのは一昨年9月、大阪市北区の知的創造拠点、ナレッジキャピタルであった「次世代型かき氷製造機」の事業化の場。機器を製造した池永鉄工と、かき氷のメニューを考案した同大とがマッチングした経緯がある。

 新商品の形状は、ハート型にした、洋菓子のマカロンをイメージ。鉄玉が同封されているとは思えない愛らしいパッケージには、女子学生ならではの感性が溶け込んでいる。

 同社設計開発部の担当者は「われわれの考えが及ばないところが多く、勉強させられた。学生のアイデアを採用したパッケージにも注目してほしい」と話している。

 2750円。阪急うめだ本店やオンラインショップなどで販売している。

4519名無しさん:2022/02/05(土) 13:44:00 ID:NrdB.GxU0
リバー産業に褒章伝達 河社長「住みたくなる街に」
2022年2月4日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220204/20220204030.html

 社会貢献事業に力を入れている分譲マンション建設・販売会社のリバー産業(大阪市中央区、河啓一社長)が紺綬褒章を受章し3日、大阪市役所で伝達式が行われた。併せて同市から感謝状も贈呈された。

 紺綬褒章は公益のために私財を寄付した個人や法人に授与される。同社は長年にわたり街づくりや社会福祉事業に私財を提供している。今回は、OSAKA光のルネサンスの魅力向上と子供の貧困対策として、2020年度に計2千万円を市に寄付したことに対して紺綬褒章が伝達された。

 松井一郎市長から紺綬褒章と感謝状を授与された河社長は「恐縮している。日本だけでなく、海外からも大阪に住みたくなるような街にしていくことが大切。イルミネーションもデザインが良くなり、街の魅力アップに貢献している。貧困対策は、貧困によって子供たちの心がなえていかないような取り組みをお願いしたい」と話した。

4520名無しさん:2022/02/05(土) 14:03:03 ID:NrdB.GxU0
JR西労組、ベア月額千円要求へ 2年ぶり、士気向上に必要
2022年2月3日 19:18
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220203/20220203129.html

 西日本旅客鉄道労働組合(JR西労組)は3日、大阪市で中央委員会を開き、2022年春闘でベースアップ(ベア)を月額千円要求する方針を決めた。ベア要求は2年ぶり。新型コロナウイルス禍の長期化で業績は悪化しているが、社員の士気向上に必要と判断した。4日に要求書を提出する。

 ボーナスに相当する年間一時金は4・0カ月分を求める。JR西は22年3月期連結決算で、2年連続の赤字を見込むなど厳しい経営環境が続いている。JR西労組の担当者は「若手の離職を防ぐためにも働きの価値に見合った賃金を求めていく」と話した。

4521名無しさん:2022/02/05(土) 14:07:27 ID:NrdB.GxU0
今年に入ってから“ほぼただの風邪”であるオミクロン株を滑稽なほど恐れて経済を痛めつけていたら、そら、非正規雇用が増えるのは当然の結果です。

ロナ禍で非正規、2年連続減少 宿泊・飲食の経営難が影響
2022年2月1日 16:15
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220201/20220201063.html

 総務省が1日発表した2021年平均の非正規労働者数は前年より26万人減の2064万人で、2年連続の減少となった。新型コロナの感染拡大で、非正規が多い宿泊・飲食サービス業や娯楽業の経営難が長期化し、不安定な雇用環境で働く人たちへの打撃が続いている。

 一方、正規労働者数は26万人増の3565万人で、7年連続の増加だった。

 就業者数は9万人減の6667万人で2年連続の減少。産業別にみると「宿泊・飲食サービス業」が22万人減で最も減少した。一方、「医療・福祉」は22万人増えて最も増加幅が大きかった。

 総務省の担当者は「産業によってコロナの影響に違い」と分析した。

4522名無しさん:2022/02/05(土) 14:12:52 ID:NrdB.GxU0
パナソニックの歩行トレーニングロボット、最優秀賞授賞…日経優秀製品・サービス賞
2/5(土) 14:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcbfdf104882b3356d721b0e7edc8206ffcf2c7f


パナソニックの歩行トレーニングロボット「ウォーク・トレーニング・ロボ」が、2021年日経優秀製品・サービス賞で最高位となる最優秀賞を受賞した。

日経優秀製品・サービス賞は、特に優れた新製品・新サービスを表彰するもので、今回で40回目を迎える。対象は2021年1-12月発売分の製品・サービス。日本経済新聞などに掲載された約2万点の中から、審査委員会の審査を経て選ばれた約40点が表彰される。

最優秀賞に選ばれたウォーク・トレーニング・ロボは、転倒や体力の低下等により歩くことに不安を感じ始めた高齢者に対し、AIが歩行分析。一人ひとりに最適な運動負荷でのトレーニングを提供する。このトレーニングを継続することで身体機能を維持し、いきいきとした日常生活の継続をサポート。介護施設や病院での利用を想定し、運動の自動記録や、ログインして歩くだけの簡単操作など、スタッフの手間がかからないよう工夫している。

また長くトレーニングを続けられるよう、歩きたくなる外観や、目標が見える画面など、歩く意欲にこだわったデザインを採用。「2018年度グッドデザイン賞 ベスト100」、「IAUD国際デザイン賞2018 金賞」にも選ばれている。

レスポンス 纐纈敏也@DAYS

4523名無しさん:2022/02/05(土) 19:17:37 ID:NrdB.GxU0
東芝、石川に半導体新棟 2千億円投資、24年度稼働
2022年2月4日 16:10
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220204/20220204075.html

 東芝グループの東芝デバイス&ストレージは4日、石川県能美市の工場に、省エネにつながる「パワー半導体」の製造棟を新設すると発表した。投資額は計約2千億円。市場の拡大に対応し、生産能力を引き上げる。2024年度中の稼働開始を目指す。

 子会社の加賀東芝エレクトロニクスの構内に建てる。従来より効率的に生産できる設備を導入する。パワー半導体は大きな電気を制御し、省エネや脱炭素化に向け需要が強まっている。

・・・このニュースや去年大きな話題になった四千億円の補助金が出た熊本での半導体工場新設などを見るにつけ
   
             なぜパナソニックは半導体事業を売却してしまったのか

   と思わざるを得ません。そんなにパナソニックの半導体技術がダメだったとは聞かないのですが。

4524名無しさん:2022/02/05(土) 21:32:59 ID:Iyg6HjGA0
無能経営者のせいでリストラを優先しなきゃいけなかった。
半導体事業も赤字だったし。

4525名無しさん:2022/02/09(水) 03:18:30 ID:NrdB.GxU0
名目賃金が上がっても実質賃金が上がらなければ意味がない。

実質賃金が上がらなければ一向に生活は良くならないす経済も当然良くならない。

>名目賃金から物価変動の影響を除いた賃金の動きを示す実質賃金指数は前年と横ばいで、賃金の伸びを物価上昇が帳消しにした形だ。

名目賃金が伸びても物価高で相殺されて実質賃金が伸びないのであれば『賃金への負担を減らす』ことで実質賃金を増やす方法があります。

そう『減税』です。これはどの国でもやっている事なんですが、なぜか我が国では減税を極端に嫌がる。

明らかに家計へ過度の負担となっている消費税の税率を半分程度にするだけでだいぶ違うのですが、我が国の官僚と自公連立政権は頑なにそれをしようとしない。

財政の為に国民がいるんじゃない、国民の為に財政があるという至極当たり前の事すらわからないようですね。

昨年の実質賃金、横ばい 名目賃金上昇も物価高で帳消し
2/8(火) 9:23配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3239b06b4d220574d4b046c336166959b140aeee

 厚生労働省は8日、働き手の賃金の動きを調べる毎月勤労統計の2021年分(速報値)を発表した。名目賃金にあたる労働者1人あたりの平均現金給与総額は前年より0・3%増の月額31万9528円だった。一方、名目賃金から物価変動の影響を除いた賃金の動きを示す実質賃金指数は前年と横ばいで、賃金の伸びを物価上昇が帳消しにした形だ。

 コロナ禍の影響が大きかった20年からの反動で、基本給など前年比プラスの指標がほとんどだが、ボーナスなどにあたる「特別に支払われた給与」は、夏の賞与が低調だったため前年比0・7%減の5万5767円だった。

 パートタイム労働者の残業代などの「所定外給与」は同6・7%減の2495円で、コロナ禍で仕事が減っている状況が続く。政府の自粛要請による影響を受けやすい飲食・宿泊は同26・7%減と減少率が大きかった。

4526名無しさん:2022/02/09(水) 21:16:44 ID:V0cHvSAY0
塩野義製薬と島津製作所、下水のコロナ感染調査で新会社
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF081LT008022022000000/

塩野義製薬と島津製作所は8日、下水を分析して新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染状況を調べる会社を共同で設立したと発表した。感染症を注力分野と定める塩野義の分析技術とライフサイエンス分野の検査装置に強い島津の分子測定技術をかけ合わせ事業拡大を図る。

1月に新会社「アドバンセンチネル」を立ち上げた。資本金は2億円で、両社が折半出資した。

両社はそれぞれ、下水中の排せつ物に含まれる新型コロナの遺伝情報から陽性者の有無などを調べるサービスを手がけている。感染拡大の兆候を把握することで、自治体などが早期に感染対策をとれるようにする。塩野義は主に自治体向けに、島津は高齢者施設や学校向けに展開してきた。

日本では下水を使って感染状況を調べる手法は欧米と比べて普及が遅れている。新会社では両社のデータを集約し、技術開発の加速を狙う。同日の記者会見で塩野義の手代木功社長は「我々がデファクトスタンダード(事実上の標準)となり定着させる」と抱負を述べた。2〜3年で年10億円の事業規模に育てる考え。

島津の上田輝久社長は「ポンプで下水を吸いあげてからロボットを使い自動で調べる装置のアイデアがある」と述べ、専用機器の開発に意欲を示した。新会社ではまず新型コロナに注力するが、インフルエンザやノロウイルスなど他の感染症にも調査対象を広げる。長期的には肥満や代謝性疾患の調査への応用も視野に入れる。

下水による新型コロナの感染状況の調査を巡っては、タカラバイオも山梨大学との共同研究により専用のPCR検査試薬を開発した。

4527名無しさん:2022/02/10(木) 23:30:29 ID:NrdB.GxU0
大阪・関西万博に向け 中小企業デジタル化を支援
02月10日 00時49分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220210/2000057626.html
2025年の大阪・関西万博に向けて、大阪市は、市内の中小企業が海外とのビジネスチャンスの機会を広げられるよう、オンライン商談など、営業活動のデジタル化を支援する取り組みを、新年度から新たに始める方針です。

大阪市では、3年後の2025年の大阪・関西万博を、優れた技術や商品を持つ市内の中小企業を、海外に広くアピールする絶好の機会と位置づけていますが販路の拡大のためには、営業部門のデジタル化が大きな課題となっています。このため、大阪市は、デジタル化に取り組む企業を支援するため、オンライン商談会やSNSの活用のノウハウについて相談に応じる窓口の設置や、専門家の派遣などの取り組みを、新年度・令和4年度から新たに始める方針です。また、万博のテーマである持続可能な開発目標、「SDGs」に取り組む企業を支援するため、コンテストで募った上で、大規模展示会への出展料の補助や、商談の進め方についてアドバイスを行うことなども検討しています。今後、実施の主体となる大阪産業局が具体的な支援内容を調整することにしていて、大阪市では、事業に必要な経費、あわせて7000万円を新年度予算案に盛り込む方針です

4528名無しさん:2022/02/10(木) 23:41:33 ID:NrdB.GxU0
阪急阪神エクスプレス/ベトナム・ハノイ近郊に新倉庫開設
2022年02月10日
https://www.lnews.jp/2022/02/o0210405.html

阪急阪神エクスプレスは2月10日、ベトナム現地法人の阪急阪神エクスプレス(ベトナム)が首都ハノイ近郊のバクニン省に所在するVSIP Bac Ninh工業団地に新倉庫を開設し、2月8日に営業を開始したと発表した。

新倉庫は、ハノイ・ノイバイ空港やベトナム北部最大の貿易港であるハイフォン港へのアクセスに優れたロケーションを有している。日系企業も多数進出しているQue Vo工業団地やTien Son工業団地に隣接した立地で、輸入部材の保管・配送拠点や輸出入ハブとして運用する。

同社にとって、ベトナムでホーチミン、ハイフォンに次ぐ3拠点目の倉庫。

■「阪急阪神エクスプレス(ベトナム)バクニン ロジスティクスセンター」概要
所在地:Block 12,No. 69, VSIP IP, Tu Son, Bac Ninh, Viet Nam
延床面積:6000m2
業務内容:航空・海上輸出入貨物取扱、在庫管理、検品、集配送
営業開始:2月8日

4529名無しさん:2022/02/12(土) 11:24:30 ID:NrdB.GxU0
関西のスポーツメーカー 各社で業績回復
02月11日 05時50分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220211/2000057664.html

神戸市に本社があるスポーツメーカー、「アシックス」の去年1年間の決算は、ランニング用のシューズなどの販売が好調だったことから最終的な利益が94億円となり、2期ぶりに黒字に転換しました。屋外でのスポーツ需要の高まりを背景にほかのスポーツメーカーも業績が回復してきています。

発表によりますと、「アシックス」の去年12月までの1年間の決算は、▼売り上げが前の年より22%増加して4040億円、▼最終的な利益が94億円となり、おととしの161億円の最終赤字から2年ぶりに黒字転換しました。
これは、ランナーの歩幅に合わせたシューズの販売が好調だったことなどが要因です。
廣田康人社長はオンラインの会見で、「コロナ禍で健康志向が高まる中、歩いたり走ったりする習慣が業績の回復を後押しした。追い風を強く感じているので、今後も戦略的に取り組んでいきたい」と述べました。
このほか、▼大阪に本社がある「デサント」は、去年12月までの9か月間の決算で、最終的な利益が49億円、▼同じく大阪に本社がある「ミズノ」も、去年12月までの9か月間の決算で、最終的な利益が60億円となりました。
いずれも、ゴルフなど屋外でのスポーツ需要が伸びたということで、関西に本社があるスポーツメーカー各社の業績が回復してきています。

4530名無しさん:2022/02/12(土) 11:37:17 ID:NrdB.GxU0
大阪シティ信金 AI活用 顧客の資金ニーズ予測
2022年2月11日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220211/20220211034.html

 大阪シティ信用金庫(大阪市、高橋知史理事長)は人工知能(AI)を活用した融資業務サービスの本格運用を始めた。過去のデータを分析し、顧客の資金ニーズを迅速にとらえるのが目的。府内の信用金庫では初の取り組みとなっている。

 同信金はAIで各事業の効率化などが図れないかと模索し、2018年からNTTデータ(東京)と本格的に共同で開発を開始。法人などの事業性資金ニーズにしぼった形でのシステム構築を進めてきた。昨夏にはほぼ実用化のめどが立ったが、その後も実証実験を継続。今年1月から本格運用の運びとなった。

 AIには同信金がこれまでに蓄積してきた入出金データや融資状況などを入力。AIは現状を勘案して分析し、各顧客ごとの資金ニーズを出力する。出力した結果は本店の営業部や、各支店ごとに送信され、実際の業務に役立てている。

 「融資の現場ではあくまでもお客さまと面談して感じた肌感覚も重要。ただ、AIを活用すれば、これまで見逃していた情報に気付く可能性もある。頼り切るのではなく、良いバランスで活用していきたい」と本店営業部の高井行都部長。

 総合企画部IT戦略室の浦田和佳室長は「金融機関の業務で大切なのは顧客との距離感で、営業担当者が生でつかんだ情報が一番。渉外活動をサポートするのがAIと考えている。また、取引先の資金需要などの兆しを少しでも広く検知することも狙いで、顧客へのサービス向上のために取り入れた」と話している。

 今後は同信金では実際の結果なども反映しながら、AI自身の再学習を通して、システム全体の精度を向上させていく。同時に新人などへの教育ツールや、融資審査システムとしての活用なども視野に入れ、強化を進めていく。

4531名無しさん:2022/02/12(土) 11:38:12 ID:NrdB.GxU0
股ずれしない下着開発 オーギュストケクレ(大阪市)
2022年2月10日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220210/20220210028.html

 機能性下着の企画販売を手掛ける「オーギュストケクレ」(大阪市阿倍野区)は、股ずれするリスクを軽減する男性用下着「SURENA(スレナ)」を開発した。股下部分に吸汗性の高い特殊構造を採用し、生地はフィット感と着心地の良さを重視。仕掛け人は京都大大学院で医科学を学ぶ研究者の女性で、「誰もが健康でいきいきとした日常を送れる世界に」と意気込んでいる。

 同社が皮膚科医から聴き取った内容によると、股ずれは歩行時の摩擦や太ももにかく汗、下着が体に沿っていないことなどで生まれる症状。小野史恵社長(32)が“ぽっちゃり”体形の夫から「20年来、股ずれに苦しんできた」と打ち明けられたことが開発のきっかけだ。

 素材は、蒸れを軽減する女性用の布ナプキンから着想を得て、汗を速やかに吸収し、肌のべたつきを抑えるため股下は二重構造に。尻と太もものフィット感と着心地の良さを感じられるよう、伸縮性の高い「フライス編み」の手法で編んだ綿100%の生地を用い、腰回りはストレッチ糸で食い込みを防いだ。

 昨年12月、大阪産業局が主催するビジネスプランコンテストでは特別賞を獲得。コンペは「大阪の経済活性化に寄与する」ことが主眼で、委員からは「(審査した)公認会計士にはぽっちゃり体形の人も多く、ぜひ協力しながら事業を大きくしたい」との評価もあった。

 海外でも股ずれに悩む人のニーズを感じているそうで、小野社長は「海外にいる体の大きな人にも、日本の良いものを届けたい」と展望している。今後はデザインも重視した女性用商品も企画中だ。

 黒、赤の2色で、M・L・LLの3サイズ。5980円。同社のECサイトで購入でき、製造拠点がある守口市のふるさと納税の返礼品にも指定されている。

4532名無しさん:2022/02/12(土) 11:40:22 ID:NrdB.GxU0
「火の粉も愛せる難燃ブランケット」開発 プレーリードッグ
2022年2月10日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220210/20220210031.html

 繊維製品の製造卸「プレーリードッグ」(大阪市中央区)は、火の粉が飛んでも燃え広がりにくいアウトドア向けのブランケットを開発した。たき火を前にしても安心して使える仕様だ。繊維が地場産業の大阪・泉州で織り上げた。

 「火の粉も愛せる難燃ブランケット」は、難燃耐性を保った最適な糸を配合。繰り返し洗っても機能が保たれ、日本防炎協会が定める防炎基準をクリアした。起毛は片面のみで、花見やスポーツ観戦など季節や用途に応じて使い分けできる。

 毛布職人が細かい針で一枚一枚の織り具合を調節しており、「折り上げの美しさにも注目を」とPRしている。

 ロング、ハーフの2サイズで、グレー、カーキ、ベージュの3色展開。

4533名無しさん:2022/02/14(月) 21:48:44 ID:XHw5fKU20
大阪メトロの4〜12月、純利益40億円 鉄道黒字に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF145620U2A210C2000000/

大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)が14日発表した2021年4〜12月期の連結決算は、最終損益が40億円の黒字(前年同期は26億円の赤字)だった。緊急事態宣言の解除に伴い21年10月以降に利用者が回復し、鉄道事業が黒字を確保した。

売上高にあたる営業収益は前年同期比5%増の1048億円だった。鉄道の運輸収入は6%増えたが、新型コロナウイルス感染拡大前の19年同期と比べると約7割の水準にとどまる。営業損益は48億円の黒字(前年同期は37億円の赤字)。業務内容の見直しや残業の抑制による人件費削減なども寄与した。

22年3月期通期については、新型コロナの変異型「オミクロン型」の影響が見通せないため従来予想を据え置き、最終損益が36億円の黒字(前期は43億円の赤字)を見込む。

4534名無しさん:2022/02/16(水) 05:17:24 ID:NrdB.GxU0
クボタ 去年1年間の決算 売り上げ・最終利益ともに過去最高
02月14日 17時42分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220214/2000057761.html

大手機械メーカー「クボタ」の去年1年間の決算は、売り上げ、最終利益ともに過去最高となりました。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、北米で郊外への移住が活発になり、小型の建設機械やトラクターの販売が大幅に増えたことが主な要因です。

発表によりますと、クボタの去年12月までの1年間の決算は、▼売り上げが前の年より18%増えて2兆1967億円、▼最終利益は前の年より36%増えて1756億円となり、ともに過去最高となりました。
▼新型コロナの感染拡大に伴って、アメリカやカナダで郊外の広い土地に移住するニーズが高まり、小型の建設機械やトラクターの販売が大幅に増えたことに加え、▼タイやインドなどで農業機械が好調だったことが主な要因です。
また、会社では、ことし12月までの1年間の業績についても、欧米を中心に建設や農業用の機械の需要は底堅いとして、売り上げ、最終利益とも去年1年間の数字をさらに上回る見通しだとしています。
クボタの北尾裕一社長は、大阪市内で開いた記者会見で、「海外での需要は底堅い一方で、材料費や物流費の高騰などの影響は続いている。部品の調達先を複数確保するなど、サプライチェーン=供給網の強化を進めて影響を最小限に食い止めたい」と述べました。

4535<削除>:<削除>
<削除>

4536名無しさん:2022/02/19(土) 06:03:04 ID:NrdB.GxU0
負担感が大きい割には社会保障制度への満足度が低く感じるのが今の日本ではないでしょうか。
それはつまり無理無駄が制度にあり、非効率であるという事だと思います。

その象徴的な例が新型コロナでの病床不足。OECD加盟国中ダントツと言ってほどベット数がありながら、たた一つの感染症に満足に対応出来なかった。

これを機に日本の社会保障制度を見直していかないと負担が増える一方なのに、国民は満足な社会保障を使えないといくことになりかねない。

税や社会保障の国民負担率 21年度は過去最大の48.0%の見通し
2/17(木) 20:53配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba3a3d64c5becdb5a5af7ccb84038ffb03bf7046

財務省は国民や企業が所得の中から税金や社会保険料をどれだけ払っているかを示す2021年度の国民負担率が、48.0%になるとの見通しを示しました。

20年度の実績より0.1ポイントの増加です。コロナ禍で分母にあたる国民所得が減少し、負担率が高まった形で今年度は過去最大となる見通しです。

内訳は、税の負担が28.7%、社会保障の負担が19.3%となっています。一方、22年度の負担率は国民所得が増えるとの見込みから21年度より1.5ポイント減って46.5%になるとの推計を発表しています。

国民負担率は、高齢化による社会保障費の増加の影響などで1970年度以降増加傾向が続いていますが、フランスが67.1%ドイツが54.9%、アメリカが32.4%となっていて、日本は先進国の中では負担率が相対的に低くなっています。
(17日20:29)

4537名無しさん:2022/02/20(日) 08:34:28 ID:NrdB.GxU0
ロボットトラクターで空港の草刈りを自動化、ヤンマーが作業者不足の解消を支援
ロボット開発ニュース
2021年12月15日 08時30分 公開
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2112/15/news060.html

ヤンマーアグリジャパン(YAJ)は2021年11月26日、空港内緑地部の草刈り作業を自動化するため、鹿児島空港へロボットトラクター「YT488A」2台を納入したと発表した。有人トラクターを使っていた草刈り作業と集草作業が自動になり、作業者不足を解消できる。

ロボットトラクターは、GNSSなどの位置情報を基に作業区域やルートを登録し、専用タブレットから簡単に自動作業の設定、開始、停止ができる。事前に設定したルート上で、ステアリング操作、作業機昇降、前進と後進の切り替え、停止、PTO入切、車速調整の自動操縦が可能だ。レーザーや超音波を使って物体との距離を計測する安全センサーを搭載し、人の接近や障害物を検知すると、条件に応じて自動で減速または停止する機能も備える。

空港着陸帯などの地表面には、航空機の安全な運用のために植生が施されている。草刈りなどの作業は、航空機の運行時間外にすることが多く、時間的制約や対応者の確保といった課題を抱えている。また、維持管理費の41%を占める。そのため、空港内緑地部の草刈自動化施工は国土交通省が推進する案件だ。

 YAJは2022年3月までに、鹿児島空港を含め、丘珠空港、北九州空港、八尾空港、那覇空港の5カ所に合計10台を納入する予定だ。

4538名無しさん:2022/02/20(日) 12:05:26 ID:NrdB.GxU0
春闘でパナソニックとシャープの労組 3000円の賃上げ要求
02月19日 07時15分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220219/2000057981.html

ことしの春闘で、大手電機メーカーのパナソニックとシャープの労働組合は、基本給を引き上げるベースアップに相当する分として月額3000円の賃上げを求めることになりました。

ことしの春闘では、コロナ禍で影響を受けた業績の回復度合いに応じて企業がどれだけ賃上げを行うかが焦点となっています。
こうした中、大手電機メーカーなどの労働組合でつくる「電機連合」では、基本給を引き上げるベースアップに相当する分として月額3000円の賃上げを求めることになり、大阪に本社のあるパナソニックとシャープの労働組合も、今週、同様の要求書をとりまとめ経営側に提出しました。
組合側は、両社の業績が上向いていることを踏まえて、去年の春闘で求めた金額より1000円上積みした形です。
一方で、ボーナスについては部門や個人の業績に応じて支払われるため、要求には盛り込みませんでした。
パナソニックの労働組合は、「原材料の高騰など厳しい部分もあるが、全体として業績は上向いてきているので、企業を成長させるためにも去年より要求を引き上げた」と説明しています。
来月中旬の集中回答日に向けて労使の交渉が行われる見通しで、経営側が今後の経営環境などを踏まえてどこまで要求に応じるかが焦点となります。

4539名無しさん:2022/02/20(日) 12:16:53 ID:NrdB.GxU0
払うべきはキチンと払うのが社会人です part1

高速利用料不払い、車の所有者情報をオンライン提供…ETC拡大で道路各社に
2/20(日) 5:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6292eb4f9e7cb1eaf50ab4c918cc4275dcf615b0

国土交通省は、高速道路の利用料を払わなかった車の所有者情報を、オンラインで各高速道路会社に提供する方針を固めた。3月に道路運送車両法の省令を改正する。自動料金収受システム(ETC)レーンの拡大で不払いの増加が見込まれており、円滑な料金回収に向けた対策となる。

 国交省はナンバープレートに基づく照会があれば、車の所有者情報を提供している。ただ、高速道路各社の職員が各地方運輸局に直接出向くことを求めており、負担になっていた。省令改正後はオンライン申請を受け付け、窓口訪問が不要になる。手続きが早まるため、不払いを抑える効果も期待できる。

 高速道路ではETCカードを車内の専用端末に挿入し忘れていても、前の車両との距離が近接していると、ゲートが開いたまま通過できてしまうことがある。その場合は、ドライバーが不払いを高速道路会社に申告し、後払いする必要がある。しかし、申告されないケースがあり、中には当初から料金を支払う意思のない悪質なドライバーもいる。

4540名無しさん:2022/02/20(日) 12:19:42 ID:NrdB.GxU0
払うべきはキチンと払うのが社会人であり円満な経済活動の大原則です part2

暗号資産で申告漏れ、追徴2億円超えも…年収900万円の会社員「家族に申し訳ない」
2/20(日) 1:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef9a32667b4f1a26cc0e80abe0b72ead5324b099

急拡大する暗号資産(仮想通貨)の取引で、所得の申告漏れや無申告が相次いでいる。国税庁は5年前に取引の利益を「雑所得」として確定申告の対象とし、取り締まりを強化。SNS上では「暗号資産同士の交換は非課税」といった誤った情報も出回り、認識不足から巨額の追徴課税を求められるケースもある。16日からは2021年分の確定申告が始まり、国税庁は適切な納税の周知に力を入れる。(葉久裕也)

利用急拡大
暗号資産は円やドルといった通貨と異なり、「仮想のお金」だ。交換業者が運営する取引所に登録して口座を開設、現金で購入すれば、保有できる。買い物や送金に使用でき、国内外で1万種類以上あるとされる。ビットコインやリップルなどがよく知られている。

日本暗号資産取引業協会(東京)によると、国内の暗号資産の取引総額は16年度は約3兆5000億円だったが、20年度は33倍の約118兆円に達した。国内の取引所の口座開設数は20年度末で約430万件で、利用者の約8割は20〜40歳代という。

 課税ルールは定まっていなかったが、取引の活発化を受け、国税庁は17年に取引の利益は雑所得にあたるとの見解を示した。暗号資産から円への換金だけではなく、別の暗号資産への交換や、商品・サービスの購入も課税の対象とされた。1年間の取引の収支で一定以上の所得が生じた場合には納税する必要がある。

SNSに「非課税」誤情報も
 「暗号資産同士の交換は非課税」「海外取引は課税されない」……。SNS上ではこうした誤った情報が出回っている。

 暗号資産は通貨と比べて乱高下が激しく、値上がりでのもうけを期待して、暗号資産同士を交換する取引形態が一般的だ。この場合、手元に現金がないため、課税の認識を持ちにくいとの事情があるが、国税庁は「暗号資産で別の暗号資産を購入したことになり、課税対象だ」と説明。現金での納税を求めている。

4541名無しさん:2022/02/20(日) 12:20:38 ID:NrdB.GxU0
確定申告は個人が取引内容を基に行う必要がある。国内の取引所については18年から、利用者が年間の取引内容をまとめた報告書を入手できる制度が始まった。国税庁によると、海外取引も課税対象だが、海外には一定期間の経過で取引履歴が非公開となる取引所もあり、取引内容を個人で記録しておくよう呼びかける。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ef9a32667b4f1a26cc0e80abe0b72ead5324b099?page=2

 国税庁はホームページで報告書などから申告額を自動で出す表計算を公開するなどしており、担当者は「不明点があれば、税務署などに相談してほしい」としている。

取り締まり強化
 国税庁は19年に全国の国税局に暗号資産などを専門とするプロジェクトチームを設置するなど、悪質な税逃れへの取り締まりを強化。20年の国税通則法改正で、国内の取引所から取引履歴に加え、顧客の氏名や住所の照会が可能となり、取引実態を追いやすくなった。

 20年3月には金沢国税局が、取引で得た所得を隠し、約7700万円を脱税したとして石川県の会社役員(57)を所得税法違反容疑で告発。金沢地裁で懲役1年、執行猶予3年、罰金1800万円の有罪判決が言い渡された。

 国税OBで暗号資産に詳しい坂本新税理士(東京)によると、最近はコロナ下で在宅時間が増え、投資目的で気軽に暗号資産の取引を始める人が目立ち、確定申告に不慣れな会社員からの相談が増加している。坂本税理士は「納税の時に価値が大幅に減っていて、現金が用意できず納税に困ることも少なくない。暗号資産取引の特徴を理解しておく必要がある」と話す。

 ◆雑所得=給与所得や不動産所得、配当所得などにあたらない所得。給与所得者が副業として行った講演料や原稿料、ネットオークションの利益などが該当する。20万円を超える場合は確定申告が必要で、所得が高いほど税率は高くなり、最大55%が課税される。

4542名無しさん:2022/02/20(日) 12:21:16 ID:NrdB.GxU0
「正しい知識持っていれば…」

2億円以上の追徴課税を受けた東京都内の40歳代の男性会社員が取材に応じた。男性は自宅を手放さないといけない可能性もあるといい、「正しい知識を持っておかないといけなかった」と悔やんだ。

 男性は2016年、ビットコインを購入し、他の暗号資産にも取引を広げた。17年末には1か月弱で保有するリップルの価値が約10倍に高騰し、資産価値は4億円以上に膨れあがった。一部は現金にしたが、大半は別の暗号資産に交換した。

 交換分の申告が必要とは思わず、現金化した分を除いて確定申告しなかったが、昨年9月、税務署から申告漏れの指摘を受け、過少申告加算税を含む追徴税額は2億円以上になった。

 男性は妻と幼い子どもの3人家族で、会社員としての年収は900万円程度。同12月に修正申告したが、保有する暗号資産の価値が大きく落ちていたため、現金化しても全く足りず、税務署に納税の猶予を申請中だ。男性は「働いて納められる金額ではなく、家族に申し訳ない」と話した。

4543名無しさん:2022/02/21(月) 23:48:53 ID:NrdB.GxU0
大阪冶金興業、兵庫・三木工場に新棟 国家プロジェクトに対応
2/21(月) 22:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/46d27f2445c4577494063a933377be52db2aacb3


金属熱加工業の大阪冶金(やきん)興業(大阪市東淀川区)が、創業80周年の記念事業として、三木工場(兵庫県三木市)に建設していた新棟が23日、竣工(しゅんこう)する。

新棟は鉄筋コンクリート5階建てで、延べ1420平方メートル。投資総額は約10億円。生産能力が従来比で4割の向上を見込む。最新の真空炉や金属3Dプリンターも導入し、国家的なプロジェクトにも対応する。

寺内俊太郎社長は「ものづくりを通じて国家社会に貢献するという創業の志を忘れず、今後もたゆまず技術を磨いて事業を発展させたい」と話している。

同社は昭和16年に創業。陸軍戦闘機「飛燕」のエンジン部品の加工を手掛けた。戦後、鉄鋼を強化する窒化(ちっか)処理を国内産業界で初めて実用化。昭和45年にチタン合金の熱処理に必要な真空炉を国内で初めて取り入れるなど、独自技術の開発や先端設備の導入を重ね、日本のものづくりを支えてきた。

近年は核融合エネルギーを研究開発する国際プロジェクト「ITER(イーター)」や、航空機エンジン用の新素材、人工骨などの人体パーツを開発・製造する国家プロジェクトに参加している。

4544名無しさん:2022/02/24(木) 20:54:17 ID:NrdB.GxU0
“気をつけよう 暗い夜道と 産業スパイ”
これは大阪だけに限らず日本全体、日本国民全員が意識すべきことだと考えます。


「知らないおじさん」は危険 警察が産業スパイ対策
2/21(月) 19:59配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/195671ff0920e386c45718367b6f804bd2fdfdae

岸田文雄内閣の重要課題である先端技術の海外流出を防ぐ「経済安全保障」をめぐり、関係機関の取り組みが加速している。警察当局は企業や研究機関に対し、具体的なスパイの手口などを解説し、個別相談にも応じたりするアウトリーチ(訪問支援)活動を精力的に展開する。

■〝おじさん〟に注意

「1人で知らないおじさんについていかない」「SNSのアカウント名の真偽を確認する」

小学生への安全講和ではなく、実際に起きた産業スパイ事件の手口を基に警視庁が企業に呼びかける対策の一例だ。1月中旬、日産自動車本社ビルの一室で、警視庁公安部の増田美希子参事官が情報流出事件の手口を解説していた。

「ハニートラップ」という言葉が広く浸透し、突然近づいてくる外国人女性は警戒しても、日本語の堪能な外国人男性への警戒心は薄まるのだという。過去には通信大手社員が退勤時に偶然を装って話しかけてきたロシア人の男に営業秘密を渡した事件があった。この手口はほかの企業でも確認されている。

転職を検討している際に経歴などを載せたビジネス用SNSを通じて中国人からアプローチされ、情報漏洩(ろうえい)した事件も紹介。米英などでは頻繁に確認されている手口だという。

対策として、退勤時などに声をかけてくる〝おじさん〟についていかない▽SNSに経歴やプライベート情報は掲載すればするほどスパイを利する-などが挙げられた。

増田氏は、相手は訓練を受けたプロのスパイと強調し、「機微な情報に接することができる社員の外形的な変化を見逃さないでほしい」と呼びかけた。

■全国で展開

同様の活動は大阪府警や愛知県警でも始まっている。かじ取りを担うのが警察庁だ。警察庁は令和2年に専門班を立ち上げ、今年4月に「経済安全保障対策室」を新設する方針だ。

スパイ事件などの蓄積がない県警でもできるよう警察庁は昨年、都道府県警の担当者に講習会を開催。活動方法を説明し、生かしてもらおうとしている。

警察庁の吉田知明氏は「最先端技術を取り扱う企業は全国にあり、警察庁が情報集約して均質的な情報提供体制を築く必要がある」と話す。

他省との連携にも力を入れる。昨年12月中旬には、一般社団法人「日本機械工業連合会」で、警察庁と経済産業省が合同でオンライン講演を実施。経産省は、法律を基に営業秘密の保護について解説。警察庁は経済安保をめぐる海外の動きについて過去の諜報事件を挙げながら紹介した。

4545名無しさん:2022/02/24(木) 20:55:13 ID:NrdB.GxU0
■ジレンマも

企業にとっても社をかけて開発した技術情報が盗まれるのは死活問題だ。企業によっては、経済安保専門の担当者を置いたり、社内情報システムの管理を徹底するなど対策に力を入れている。

警視庁のセミナーを受けた日産自動車の後藤収渉外担当役員は「自社の技術を守っていくのは当然のこと。経済安保については各企業とも同じ方向を向いている」とする。

一方で経済活動などへの影響は懸念材料だ。とくに中国との経済面でのつながりは深まり、日本の貿易に占める対中比率は過去最高となるなど、両国の関係は切っても切れない。各企業とも外国人社員は多く、特定の国を警戒することは優秀な人材を逃すことや外国人差別につながりかねない。

後藤氏は「中国は巨大な市場。失うことなく国益を守っていくのは非常に重要な経営課題」とし、「先端技術を悪用されないよう、オールジャパンで対策を進めていきたい」と力を込めた。(大渡美咲)

4546名無しさん:2022/02/24(木) 20:57:55 ID:NrdB.GxU0
“彼を知り己を知れば百戦殆からず ”
日本中で跋扈しているであろう中共やロシアのスパイの手口を知っておきましょう。

「どれだけ気をつけてもムダ」中国人スパイがあっさりと国家機密を聞き出すスマートな手口
アメリカ人科学者は軒並み被害に
https://president.jp/articles/-/53228?page=1

巧妙なスパイ活動は「共通点づくり」からはじめる
あなたが科学者であるとしよう。

あなたは国防総省から仕事の依頼を受け、国家機密も取り扱っている。

ある日、なんの前触れもなく、あなたに中国大使館から電話がかかってくる。そして、あなたの研究に関する講演をお願いしたいと、中国に招待される。

講演の内容自体は機密扱いではないうえ、渡航費から滞在費まで費用はすべて中国政府が負担するという。あなたは、中国政府から講演依頼があったと、国防総省の担当者に伝える。

すると、機密情報に触れないのであれば中国で講演してもかまわないと、国防総省から許可が下りる。

そこであなたは中国大使館に電話をかけ、ご招待をお受けしますと伝える。すると今度は、せっかくだから講演の1週間前にお越しになってはいかがですかと誘われる。そうすれば、事前に観光をお楽しみいただけますから、と。

あなたは承諾する。こんな幸運に恵まれるのは一生に一度かもしれない。そう思い、あなたは中国訪問を心待ちにする。

さて中国に到着すると、空港には中国政府の代理人が出迎えにきている。そして「ご滞在中は、ずっと私が通訳兼ガイドを務めさせていただきます」と挨拶をする。

翌日からも毎朝、通訳は起きてくるあなたをホテルのロビーで待っており、一緒に朝食をとる。それから1日中、一緒に観光をして過ごす。通訳はあなたの食事代をすべて支払い、夜の社交活動まで手配してくれる。

愛想のいい人物で、自分の家族やプライベートの話まで聞かせてくれる。そこであなたもお返しに、自分の家族の話をする。

とはいえ、妻と子どもたちの名前、それぞれの誕生日、結婚記念日、家族と一緒に過ごす休暇の話など、たわいない話をしただけだ。

こうして何日か一緒に過ごしているうちに、文化が大きく異なる国で暮らしているにもかかわらず、二人には多くの共通点があることがわかり、あなたは彼に共感と好意を覚える。

4547名無しさん:2022/02/24(木) 20:58:58 ID:NrdB.GxU0
https://president.jp/articles/-/53228?page=2

共感と好意を覚えさせ口を滑らせる
とうとう、講演当日を迎えた。会場は満席。聴衆はみな熱心にあなたの話に聞きいっている。あなたが講演を終えると、ひとりの男性が近づいてきて、実に興味深い話をありがとうございました、と声をかけてきた。

先生のご研究は革新的で、すっかり夢中になりました、実は私の仕事にも関係がありまして。そう明かすと、彼はあれこれ質問をしてきた。そうした質問に答えるため、あなたはかなり専門的でデリケートな部分まで説明する。

こうして嬉々として説明しているうちに、つい機密事項の領域すれすれのところにまで踏み込んでしまう。

無事に講演を終えたあなたは、アメリカに帰国すべく、空港に向かう。搭乗を待っていると、通訳からまた誘いがある。

講演が大成功をおさめたので、中国政府は来年もあなたを講演に招待させていただきたいと考えております、今回の会場は規模が小さく満席になってしまったので、来年はもっと広いホールで講演をお願いしたいのですが、と。

さらに通訳はこう言い添えた。ああ、それに来年はぜひ奥さまと一緒にお越しになってください、もちろん、すべての費用はこちらで負担いたします、と。

それと知らずに「機密情報」を話させた手口
私はFBIの防諜活動の一環として、外国から帰国したアメリカの科学者たちから報告を聞くよう命じられたことがある。機密情報を得ようとする外国の諜報員に接近されていないかどうか、確認するためだ。

そして大勢の科学者から話を聞いたところ、前述のような体験をした例が多いことがわかった。

外国側は非の打ちどころのないもてなしでもって歓待してくれたし、機密情報についてはまったく尋ねてこなかったと、科学者たちは口を揃えた。よって裏切り行為はなかった、と。

だが、私にはひとつ引っかかる点があった。科学者たちが一様に「通訳とは共通点がたくさんあった」と述べていたことだ。

4548名無しさん:2022/02/24(木) 20:59:50 ID:NrdB.GxU0
両国の文化が大きく異なることを考えれば、妙な話だった。そして、親密な関係を早急に築くには、「共通点」をつくるのがもっとも手っ取り早いのだ(この「共通点」のテクニックについては『元FBI 捜査官が教える「心を支配する」方法』第4章で詳述する)。

そこで私は〈人に好かれる公式〉を利用し、科学者の中国滞在中の様子を分析することにした。間違いなく「近接」は存在した。

一方「頻度」は低かった。科学者は年に一度しか中国を訪問しないからだ。そのため親密な関係を築きたいのであれば、「持続期間」を長くして、「頻度」の低さを補わなければならない。案の定、「持続期間」は長かった。同じ通訳が、毎朝、科学者を迎えにいき、1日中同行したうえ、夜も一緒に過ごしていたのだから。

4549名無しさん:2022/02/24(木) 23:03:14 ID:NrdB.GxU0
阪急・大阪梅田すぐそばに“サテライトオフィス”がオープンへ オンライン会議だけでなく移動中の作業などでも利用可能
2/24(木) 19:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e908a62a8c1d00724f030f2ec1bf43f4b2c0a81

(記者リポート)「こちらが、阪急大阪梅田駅を使う人にはおなじみ、2階改札に至る階段です。新しいサテライトオフィスは、そのすぐそば、こちらに誕生します」。

 阪急三番街2階の証券会社の支店跡地にオープンする、サテライトオフィス「ONS大阪梅田」。

 個室のブースやオープンスペース、会議室などが備えられていて、法人契約を結んだ企業の従業員が、自宅以外でのテレワークや移動中の作業などのために、15分単位で利用出来ます。

 (阪急阪神不動産・宮本大貴さん)「オンライン会議だけでなく、ちょっとした時間の有効活用で使いたいというニーズが高まってきた」「オフィスが集結する梅田というのが、一つ大きなポイントになってくる」。

 「ONS大阪梅田」は、3月1日に営業開始です。

ABCテレビ

4550名無しさん:2022/02/27(日) 00:14:20 ID:NrdB.GxU0
自宅の「ルーター」大丈夫?サイバー攻撃のリスク高く注意を
2022年2月26日 21時12分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220226/k10013503071000.html

パソコンの無線接続などに使う機器「ルーター」についてセキュリティー会社が調査したところ、国内にあるおよそ19万の機器がインターネットを通じて外部からアクセスできる状態になっていて、このうち14万台近くがすでにサポートが終了していたり最新のソフトウエアに更新されていないことが分かりました。セキュリティー会社はサイバー攻撃を受けるリスクが高い状態にあるとして注意を呼びかけています。

東京のセキュリティー会社「ゼロゼロワン」が今月中旬、国内の家庭用のルーターを対象に調査したところ、およそ19万台が外部からアクセスできる状態になっていました。

アクセスを試みたときの通信の反応から機器の種類やソフトウエアのバージョンを判別し分析したところ、メーカーがサポートを終了している、またはソフトウエアの提供が1年以上行われていない機器が6万6757台、ソフトウエアが最新の状態にアップデートされていない機器が9万4070台あることが分かりました。

こうしたぜい弱性のある機器は重複を除くと14万台近くに上り、サイバー攻撃を受けるリスクが高い状態になっているということです。

ゼロゼロワンによりますと、こうしたぜい弱性が突かれるとルーターが勝手に操作されたり情報を盗み出されたりするおそれがあるということです。

マルウエアに感染させられて乗っ取られ、大量のデータを一斉に送りつけてシステムをダウンさせようとするDDoS攻撃の「踏み台」にされるおそれもあるということです。

ゼロゼロワンの萩原雄一社長は「自分の家のルーターの管理画面がインターネットからアクセスすれば誰でも見られる状態にあると思っている人は多くないと思います。いつ買ったかわからないような古いルーターを使っている場合は特に気をつけてほしい。単純な初期パスワードを変更せずに使い続けるのはやめてほしい」と注意を呼びかけています。

4551名無しさん:2022/02/27(日) 00:16:43 ID:NrdB.GxU0
被害女性「古くなった不具合だと…」
2018年に自宅に設置していたルーターの接続先を書き換えられる被害にあった都内に住む40代女性は「いきなりパソコンがインターネットに接続できなくなり、最初はプロバイダーの障害が起きたと思ったがそのような情報はなく、理由がわからなかった。自宅で仕事をしていたが、できなくなってしまった」と振り返りました。

女性がパソコンでインターネットに接続しようとすると、画面に「プライバシーが保護されていない」と表示され、ネットにつながらなくなったり、勝手にアンドロイドのスマートフォンで動く情報を窃取するマルウエアがダウンロードされたりしたということです。

有線LANを使うと通常どおりインターネットに接続できたため原因がルーターにあると考えて調べたところ、ルーターのソフトウエアが古くなっていたことに気付いたということです。

女性はソフトウエアを最新の状態に更新したあとパスワードなどを変更して再起動することで、およそ3日後にルーターが使えるようになったということです。

女性は取材に対し「当時は外部からサイバー攻撃にあったという認識はなく、ただソフトウエアが古くなって不具合が起きただけだと思っていた。サイバー攻撃であることを知って不気味に思ったし、ルーターの買い換えを検討したい」と話していました。

専門家「ルーターは常にねらわれている」
ルーターにぜい弱性があると、マルウエアへの感染や管理画面への不正アクセスのほか、情報を盗み出されるおそれもあります。どのような危険があるのか、横浜国立大学の吉岡克成准教授の研究グループにリビングルームを模した実験室で検証してもらいました。

実験に使用したのは外部からアクセスが可能で、IDやパスワードが簡単に推測できる初期設定のままになっている家庭用のルーターです。

はじめに、実験室にあるパソコンをルーターにつないで横浜国立大学のホームページにアクセスすると、問題なくトップページが開くことができました。

4552名無しさん:2022/02/27(日) 00:17:57 ID:NrdB.GxU0
続いて、別の部屋のパソコンからこのルーターに初期設定のIDやパスワードでアクセスし、通常はプロバイダーのサーバーにつながる接続先を実験用に用意した別のサーバーにつながるように情報を書き換えました。

再び実験室のパソコンから横浜国立大学のホームページにアクセスしようとすると、同じURLに接続しているにもかかわらず、実験用のウェブサイトが表示されるようになりました。

このように外部からルーターの情報を書き換えて不正なサイトに誘導しスマートフォンなどにマルウエアをダウンロードさせて情報を盗み出す手口は、国内でも2018年の始めごろに被害が相次ぎ、ルーターのメーカー各社が注意喚起を行っています。

情報セキュリティー会社の「カスペルスキー」によりますと、こうしたルーターの接続先の情報を書き換えようとする攻撃は、去年8月から今月にかけてのおよそ半年間で、9万2000件以上検知しているということです。

ルーターの管理画面からルーターに接続しているプリンターやWEBカメラなど別のIoT機器を外部から操作できるように設定を変更されるおそれもあります。

実験では、スマートフォンなどで操作できるIoT技術を搭載した照明器具に外部からアクセスして一斉に消灯していました。

吉岡准教授によりますと、2013年にはルーターのぜい弱性を突いてインターネットサービスプロバイダーの認証情報を盗み出し、海外からのアクセスを日本国内からのように偽装してサイバー攻撃に悪用される被害が国内で相次いだということです。

吉岡准教授は「私たちが過去に行った実験ではセキュリティーがぜい弱なルーターをインターネットに接続すると最も短いものでは1分以内にマルウエアに感染した。まずはルーターが常にサイバー攻撃でねらわれていることを認識してもらい、ファームウエアを最新の状態になっているかを確認してもらうことが大事だ」と話していました。

安全に使うには? 3つの対策

4553名無しさん:2022/02/27(日) 00:18:38 ID:NrdB.GxU0
横浜国立大学の吉岡克成准教授は、家庭用ルーターを安全に使うための対策として
(1) 初期設定の単純なIDやパスワードは変更する
(2) ソフトウエアを常に最新の状態に保つ
(3) サポートが終了している機器は買い替えを検討する
の3つを挙げています。

吉岡准教授らのグループは、自宅の家庭用ルーターにサイバー攻撃のリスクを抱えるぜい弱性があるかや、すでにマルウエアに感染しているかを無償で簡単に調べられる「am I infected?」というサービスを始めました。

専用のウェブサイトに調べたいルーターを通じてアクセスし「感染診断をはじめる」というボタンを押すと、ルーター情報がセキュリティー会社が保有するぜい弱性の情報の検出システムや横浜国立大学と情報通信研究機構が保有しているマルウエアの感染情報のデータベースなどと照合され診断されます。

ソフトウエアが最新の状態ではなかったり、マルウエアに侵入されるきっかけとなる古いプログラムが動いていたりするなどのぜい弱性が分かるほか、すでにマルウエアに感染しているかどうかについても診断ができるということで、結果は登録したメールアドレスに送られます。

ぜい弱性が見つかった場合は具体的な対処法についてメールで案内されるほか、研究グループの担当者が個別の問い合わせにも応じるということです。

マルウエアへの感染が判明した場合は、ルーターを再起動してマルウエアを駆除したうえで、再び感染しないようにソフトウエアを最新の状態に保つなどの対応を行ってほしいとしています。

吉岡准教授は「ルーターは攻撃を受けた後もそのまま動き続けることが多いので、気づけない場合が多い。大学の研究が実際に皆さんのセキュリティーの向上に少しでも役立ちたいという思いでサービスを立ち上げたので、ぜひ検査をしてみてほしい」と話しています。
「自宅のセキュリティー意識 これまで以上に」
国内の主要な家庭用ルーターのメーカーなどでつくるDLPA=一般社団法人「デジタルライフ推進協会」によりますと、協会に加盟している大手4社のルーターについては2019年12月から、自動的にソフトウエアを更新する機能や管理画面にログインするための初期IDやパスワードを端末ごとに異なるものにするといったセキュリティー対策が取られているとしています。

こうした対策が施されているルーターは「DLPA推奨Wi-Fiルーター」としてメーカーのホームページなどから対象の機器が確認できるということです。

DLPAでサイバーセキュリティーの取り組みを担当する土田拓総務委員長は「最新機器ではなるべく利用者が意識せずに安全に使える仕組みを導入しているが、いずれは機器のサポートを終了するときがくるのでその際の周知を徹底していきたい。テレワークが増える中、利用者にも自宅のネットワークセキュリティーの意識をこれまで以上に高めてほしい」と話しています。

4554名無しさん:2022/02/27(日) 22:54:50 ID:NrdB.GxU0
賃金が上がらない中で物価だけが上がるのは特に低所得者には厳しいものがあります。

岸田総理、ロシアに対して経済制裁で対抗すると腹を括ったのであれば『日々経済活動をしている日本国民は最前線で戦う兵士になった』も同然ではないでしょうか。
で、あるならば生活が苦しくなり過ぎないような配慮が必要だと考えます。それは軍が最前線で戦い続ける為には補給が必要なのと同じ事です。

企業が頑張って賃上げしてもそれが物価の上昇に追いつかないのであれば、ここは政府の出番。
ずばり『消費税減税』の出番ではないでしょうか。思い切って税率を5パーセント迄引き下げる事を大至急検討するべきです。
また野党もそれを強く訴えるべきではないでしょうか。

露SWIFT排除、影響日本にも 原油、小麦価格上昇で値上げさらに
2/27(日) 15:41配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cec6a52fc2755cdd4f5b588713f055f288ebe0e

ウクライナ侵攻をめぐり米欧日が国際的な決済網の国際銀行間通信協会(SWIFT)からロシアの金融機関を排除するという〝返り血〟覚悟の制裁を決めたことで、昨年後半から値上げが続く身近な製品の更なる値上げが現実味を帯びてきた。ロシアは原油や小麦などの世界的な輸出国で、追加制裁により今後輸出が滞り、市場価格が上昇する可能性が高まったからだ。ロシアによる軍事侵攻は、約8000キロ離れた日本の暮らしにも影響を及ぼし始めている。

昨年から値上げが相次いでいる主要因は新型コロナウイルス禍からの経済回復に伴う急激な需要の増加だ。特に原油や小麦などの穀物の価格上昇の影響は大きい。原油は電気料金や物流コスト、包装材など広範囲に影響がおよび、穀物も幅広い加工食品に使われる。2月に入ってからも、カップ麺や洗剤など身近な商品の値上げの発表が相次いでいる。

需要に供給が追い付かない状況に、激化するウクライナ情勢が追い打ちをかける。資源大国のロシアの動向が不透明な中、原油や穀物の安定供給への懸念が広がり、先物市場の価格も上昇傾向が続いている。

17日に家庭用食用油の「日清サラダ油」など23品目で値上げを発表したばかりの日清オイリオグループの担当者も「ウクライナ情勢悪化が食用油の原料である大豆など穀物全般の価格上昇に波及しないか心配している」と話す。同社の値上げ発表は令和3年以降で5回目だ。ただでさえ、値上げをしても数カ月後には再び値上げする異常事態で、状況の更なる深刻化に頭を抱える。

足元ではガソリン価格や電気代なども上がり続けており、みずほリサーチ&テクノロジーズの試算では令和4年は前年に比べ平均的な年収の世帯で約5万4千円の負担増になるという。試算にはウクライナ情勢の影響もある程度は織り込まれているが、嶋中由理子エコノミストは事態の悪化で「負担は試算を上回る可能性がある」と指摘。特に生活必需品の価格が上がっていることから「節約は難しく、低所得者ほど影響は深刻だ」と話す。

岸田文雄政権は、経済の好循環を生み出すため、企業に積極的な賃上げを求めているが、物価上昇に見合うだけの賃上げが実現できなければ、個人消費の落ち込みは必至だ。コロナ禍からの回復を目指す日本経済の先行きは不透明感を増している。(蕎麦谷里志)

4555名無しさん:2022/02/27(日) 23:42:15 ID:NrdB.GxU0
新認定の商品ずらり 「大阪製」の技術披露
2022年2月27日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220227/20220227027.html

 大阪府内の中小企業の優れた技術で作られた「大阪製ブランド」の新製品を紹介、販売するイベントが阪神百貨店梅田本店(大阪市北区)で開かれている。21年度承認された23社24製品のほか、約100種類の「大阪製」が並び、道行く人たちの興味を誘っている。3月1日まで。

 「大阪製ブランド」とは、府が高い技術力を持つ府内中小企業の創造力あふれる商品に認定する事業。大阪産業局の運営で2012年からスタートしている。21年度は5月から7月に募集し、審査を経て11月に認定を受けた。

 新たに認定された商品を一堂に集め、お披露目として販売イベントを開くのは初めて。会場には大栗紙工(大阪市)の発達障害者にも使いやすいノート「まほら」や大徳木管工業(東大阪市)の知育玩具「ココノス」などが陳列されていた。

 会場を訪れた神戸市の大学院生、王吉吉さん(29)は「ギフト商品を中心にしたマーケティングの勉強で来た。値段は少し高いものもあるが、非常に質の良いものばかり。特にシリコーンゴム製のクリスタルガラス風グラスは気に入った。贈り物だけでなく、実際に使うことも考えたい」と話していた。

4556名無しさん:2022/02/28(月) 23:47:48 ID:NrdB.GxU0
大阪ガス ネット回線事業に新規参入 流出続く顧客取り戻しへ
02月28日 17時07分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220228/2000058311.html
阪ガスは、家庭向けのインターネット回線の事業に新規参入すると発表しました。
コロナ禍の巣ごもりで需要が高まるネットとガスや電気とまとめて契約すると割り引きを受けられるプランの提供も行い、流出が続く顧客を取り戻したい考えです。

大阪ガスは、5年前にガスの小売りが自由化されて以降、新規のベンチャー企業などへの顧客の流出が続き、622万件余りあった都市ガスの供給件数は、去年末の時点で492万件余りにまで減少しています。
顧客のつなぎ止めが急務となる中、大阪ガスは、家庭向けのインターネット回線の事業に新規参入すると発表しました。
他社の通信網を活用して、3月1日から関西2府4県向けにサービスを提供し、ことし4月からは、ガスや電気とネットをまとめて契約すれば割り引きが受けられるプランを設けることにしています。
コロナ禍の巣ごもりで需要が高まるネット事業で顧客を引きつけ、本業のガス事業で他社に流れた顧客の取り戻しを図るほか、新規契約にもつなげたい考えです。
会見で、大阪ガスの田坂隆之 副社長は、「電気とガスの自由化で競争環境も変わる中で、いろんなサービスを提供することが求められている。エネルギーからは領域が広がるが、ニーズに応えていきたい」と話していました。

4557名無しさん:2022/03/02(水) 23:33:02 ID:NrdB.GxU0
正直、奈良県警がどこまで捜査出来るのか。
こういうサイバー攻撃は『国家警察』として全国一律でカバーできる組織で対応するべきでは。
当然、今の日本に『国家警察』が無いので『警察庁を大幅に増強改編して真の国家警察にする』しなければなりません。

奈良 自動車部品メーカー「GMB」にサイバー攻撃か 捜査
03月02日 18時04分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220302/2000058427.html

奈良県川西町に本社を置く、自動車部品メーカーの「GMB」は、社内のサーバーに不正アクセスがあったと発表しました。
これまでのところ、工場の操業などへの影響は出ていないということですが、奈良県警は、何者かがサイバー攻撃を仕掛けたとみて捜査することにしています。

奈良県川西町の自動車部品メーカー「GMB」は先月27日に会社のサーバーにランサムウェアとみられる不正なアクセスがあったことを確認したと発表しました。
会社によりますと、サーバー上に保存されているファイルが開けなかったことから不正なアクセスを受けたことが発覚したということで、現在、ネットワークを遮断したうえで原因の調査やサーバーの復旧作業に当たっているということです。
復旧のメドは立っていないということですが、受注書などは紙の資料が保存されていることから、工場の操業には影響がないとしています。
また、情報流出などの被害もこれまでのところ確認されていないということです。
一方で、攻撃元はまだわかっていないということで、奈良県警は、何者かがサイバー攻撃を仕掛けたとみて捜査することにしています。
GMBは、「警察やシステム会社など関係機関と連携しながら対応を進めております。関係各位には多大なるご迷惑とご心配をおかけしますことを深くおわび申し上げます」とコメントしています。

4558名無しさん:2022/03/02(水) 23:37:31 ID:NrdB.GxU0
来春卒業予定 大学生などの就職活動本格化 大阪で企業説明会
03月01日 16時41分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220301/2000058349.html

来年春に卒業する大学生などの就職活動は、3月1日から企業による説明会が始まって本格化します。
1日は、大阪でも感染対策をしたうえで大規模な説明会が開かれ、関西各地から多くの学生が参加しました。

来年春に卒業する予定の今の大学3年生などの就職活動は、政府が決めたルールで、今月から企業による学生への説明会が、ことし6月から選考活動が行えることになっています。
関西でも、1日から説明会が始まり、このうち、大阪・住之江区のインテックス大阪で開かれた説明会には、およそ400社が参加しました。
感染対策が取られた会場には関西各地から多くの学生が集まり、企業のブースで担当者の話を聞きながらメモを取っていました。
京都市の男子大学生は、「就活は去年7月ごろから始めていますが、後悔のないように就職活動を進めていきたいです」と話していました。
尼崎市の女子大学生は、「実際に働いている人に目の前で話してもらえると、相手の考えが伝わってきてよかったです」と話していました。
説明会を開いた「マイナビ」の大阪営業1部 長瀬拓朗 部長は、「企業としてはオンラインイベントをさらに拡大する一方で、表情や感情が伝わりやすい対面のニーズも高まっている。学生たちは、きょうのイベントを、『納得する一社』を選ぶきっかけにしてほしい」と話していました。

【専門家“早く 長く 過密に” 】。
就職活動について分析を行っている専門家は、来年春に卒業する大学生の就職活動について、コロナ禍でオンラインでの説明会や面接が増えたことを背景に、▼活動の開始時期が早まる「早期化」、▼学生が就職先を決めるまでの期間が長くなる「長期化」、それに▼複数の選考が同時に進むことで日程の「過密化」という3つの特徴が見られると指摘しています。
リクルートの研究機関「就職みらい研究所」の増本全 所長は、「説明会や面接がオンライン化したことで、学生と企業の出会いが効率化して活動の開始がより早くなる『早期化』が起きる一方で、早めに就活を始めても、最終的に学生が就職先を決めるタイミングは4年生の6月が一番多く、『長期化』も進んでいる。さらには、複数の選考が同時にオンラインで行われていく中で日程の『過密化』が起きている」と話しています。
そのうえで、増本氏は、就職活動では、情報の取捨選択とスケジュールの管理がより重要になってきていると指摘したうえで、「なかなか周りの動きが見えないというところがコロナ禍での就職活動に対する学生の大きな不安の一つかと思う。大学のキャリアセンターや友人、家族、社会人の知り合いにアドバイスを求めて、1人で抱え込まないことも非常に重要だ」と話しています。

4559名無しさん:2022/03/02(水) 23:38:48 ID:NrdB.GxU0
テスラ車用電池 パナソニックが再来年度に和歌山県で量産へ
03月01日 08時28分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220301/2000058337.html

パナソニックは、アメリカの自動車メーカー、テスラ向けに開発を進める大容量の新型電池を量産するため、和歌山県にある工場に新たな生産ラインなどを設けることを決めたと発表しました。
再来年度・2023年度の後半に量産を開始する見込みだということです。

発表によりますと、パナソニックは、アメリカのテスラ向けに開発を進めている大容量の新型リチウムイオン電池を量産するため、和歌山県紀の川市にある電池部品の工場に、建屋の改修を行ったうえで新たに2本の生産ラインなどを設けることを決めたということです。
再来年度の後半から量産を開始する見込みで、品質や生産の効率などを検証する作業も並行して進めるということです。
開発を進める大容量の新型電池は、直径4.6センチ、長さ8センチの円筒形で、従来のものと比べて直径が2倍以上大きく、EV=電気自動車の走行距離を大幅に伸ばすことが見込めるとしています。
パナソニックは「本格的な生産に向けて段階的に開発を進め、電気自動車の普及に対応していきたい」としています。

4560名無しさん:2022/03/03(木) 00:22:55 ID:NrdB.GxU0
小野薬品、特許侵害と提訴 アストラゼネカに賠償請求
2022年2月28日 23:21
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220228/20220228132.html

 小野薬品工業は28日、英アストラゼネカの日本法人が販売するがん治療薬が特許を侵害しているとして、同社に治療薬の販売差し止めと約320億円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴したと発表した。

 小野薬品が特許侵害を主張しているのは、アストラゼネカのがん治療薬「イミフィンジ」。小野薬品は「知的財産は極めて重要な経営資産だ」として「侵害行為に対しては適切に対応を講じる」とコメントした。

 治療中の患者を考慮し、訴訟外でも適切な対価を支払う合意がアストラゼネカ側と得られれば「販売差し止めは求めない」としている。

4561名無しさん:2022/03/04(金) 00:06:12 ID:NrdB.GxU0
そりゃそうでしょう、十分に家計が回復する前に消費税増税を何度も強行すれば、経済が委縮し、企業の投資意欲が減退し、ますます経済が委縮し、賃上げどころか賃下げ、正規雇用から非正規雇用へ・・・

こうなったのは『財務省の経済音痴にも程がある財政政策』が大元凶。財務省を黙らせない限り絶対に日本経済は回復しません。

30代半ば〜50代半ばの世帯所得 20年余前と比べ100万円超減少
2022年3月3日 18時34分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220303/k10013512681000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001

政府の経済財政諮問会議で、30代半ばから50代半ばの世帯の所得が20年余り前の同世代と比べて100万円以上減少していたとする調査結果が報告され、岸田総理大臣は、所得の向上に向けて、きめ細かく人への投資に取り組む考えを強調しました。

総理大臣官邸で開かれた経済財政諮問会議には、岸田総理大臣のほか、鈴木財務大臣や山際経済再生担当大臣らが出席し、所得の向上と人的資本の強化などについて、意見が交わされました。

この中で内閣府の担当者は、年代別の世帯の所得の変化について、バブル崩壊後の1994年と2019年を比べた調査結果を報告しました。

それによりますと世帯の所得の中央値は、いわゆる「就職氷河期」世代を含む35歳から44歳の世代では104万円減少していたほか、45歳から54歳の世代では184万円減少していたとしています。

また、25歳から34歳の若い世代の単身世帯では、所得が比較的低い200万円台の割合が増えているとしたうえで、非正規雇用の世帯の割合が大きく上昇していることが主な要因だと分析しています。

こうした結果を受けて岸田総理大臣は「所得向上と人的資本の強化に向けて、それぞれのライフステージに応じたきめ細かな『人への投資』に取り組む」と強調するとともに、女性活躍や子育て支援などの分野で包括的な施策を取りまとめるよう野田担当大臣に指示しました。

4562名無しさん:2022/03/06(日) 08:46:56 ID:Z8II6Gig0
週刊クミョイルで、摂津のダイキン工場が公害をまき散らして、それに知事時代の太田が関与したって?!

4563名無しさん:2022/03/08(火) 00:34:17 ID:NrdB.GxU0
東大阪ブランド、新たに3製品認定 紙製ハンガーやフィッシュグリップなど
3/7(月) 21:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/69faae053f4f42deb55c17e1fa1b8d02c9432bb4

「東大阪ブランド」認定式が2月28日、東大阪市役所で行われた。(東大阪経済新聞)


東大阪ブランドは、認定することにより製品の価値を高め、市内事業者の製品開発を促進するとともに、ウェブやイベント出展などでのPRや販路開拓につなげることを目的に発足。認定区分は「プラスアルファ」「オンリーワン」「ナンバーワン」の3つがあり、さまざまな分野の専門家で構成する認定審査委員会の審査を経て決定する。

 今年は、東大阪市内にある3社3製品を新たに認定した。紙製品を扱う栄紙業(東大阪市西堤学園町1)は、紙製ハンガー「PLA FREE」がプラスアルファ(エコロジー・プラス)に認定。大王製紙(東京都千代田区)が開発した「エリプラペーパー」を使ったハンガーで、プラスチックの代替え品としてSDGsに取り組むことができる製品としてプラスアルファ製品として認定された。

 栄紙業の野元義光社長は「東大阪のまちで生まれ育ったので盛り上げていきたい。紙製ハンガーを通じてSDGsに取り組むまちづくりに貢献できるよう頑張っていきたい」と意気込む。

 ライラクス(荒本新町)の「DRESS GRASPER」は、釣りをする人が大きな魚を釣った際に、安全に魚を持ち上げられるフィッシュグリップ。折りたたみができて小さな魚から大きな魚まで対応でき、先がとがっているため、口を閉じている魚でもこじ開けることができる。似た商品がある中、機能性が評価されオンリーワン製品と認定された。

 同社の野村幸治専務は「弊社は技術力よりアイデア、発信力に強みがある会社だと思うので、もっといろいろなものを作っていきたい」と意欲を見せる。

 若井ホールディングス(森河内西1)は、くぎに糸を掛けてアートを作り出すストリングアートブランド「ネイルイット」で、「プラスアルファ」に認定された。元は、くぎやねじなど金物産業から始まった企業で、初心者でも楽しめるようにキットやデザインシートを用意する。

 若井俊宏社長は「くぎやねじなど職人向けの製品を主に扱ってきた。これから幅広いユーザーに喜んでいただける製品作りに力を注いでいきたい」と話す。

4564名無しさん:2022/03/09(水) 18:59:01 ID:NrdB.GxU0
“カップ麺”10万食を無償提供 ウクライナ支援に
3/9(水) 17:52配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0eae3b39ac90bcc43c2b417438d07cb34e3d16d2

ウクライナを支援するためカップ麺10万食を無償提供します。

 日清食品ホールディングスはロシアによるウクライナ侵攻を受けて、近隣諸国に避難している人々に対してカップ麺10万食を無償で提供すると発表しました。

 現地の赤十字を通じて届ける予定だということです。

 国連WFP協会に対して1億1500万円の寄付も行います。

 ウクライナへの支援ではユニクロなどを展開するファーストリテイリングが毛布や防寒着などを提供するほか、資生堂も寄付を行うなど企業からの支援の動きが広がっています。

4565名無しさん:2022/03/09(水) 19:06:48 ID:JyJKgsc60
>>4562
んで、太田とダイキンのせいで、大阪に低身長児?や??児が多いと。(立ち読みのため覚えてない)
キー局が飛びつきそうな話題だが、スポンサーを降りられるのを恐れてんのか、クミョイルのことだからガセか針小棒大か?

4566名無しさん:2022/03/09(水) 19:22:47 ID:NrdB.GxU0
上で紹介したカップ麺もそうですがこれからしばらくは小麦を使用した食品は軒並み『大幅値上げ』を覚悟した方が良さそうです。
これは受け入れなければいけない、我慢しなければいけない『負担』ですね。
本来ならウクライナへ援軍を送って短期決戦で事態の収拾をせねばいけないのに、米欧は腰が引けて戦車の一台、兵士の一人も送らず、我が国に至ってはミサイルの一発すら送らない。
これでは早期の事態収拾など望みようが無い。
その代償として我々は物価の上昇を受け入れなければいけない。祖国で命を懸けているウクライナ人に比べたら物価上昇が何だ、という話ですから。

小麦価格、ウクライナ情勢で食糧安保の地政学リスク露呈
3/9(水) 17:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e034f2824adea533fddfbcac76309ed4453a4939

輸入小麦の4月からの政府売り渡し価格は、北米産地の不作を受けて過去15年で2番目の高値をつけた。足元では、ロシアによるウクライナ侵攻が地政学リスクとして穀物市場を激しく揺さぶっている。小麦の大部分を輸入に頼る日本でも、中期的に穀物関連の食料品価格上昇が必至の情勢だ。

小麦は多様化した食生活を支える重要穀物で、日本は9割を海外依存することもあり、安定的な供給のため政府で調達する仕組みになっている。政府は買い付け価格の結果を元に半年ごとに売り渡し価格を改定するため、天候や作柄見通しで日々激しく変動する穀物市場価格を直接には受けにくい構造だ。調達国は米国、カナダ、オーストラリアの3カ国で、製粉会社の安定供給への懸念もあってロシアからの調達はない。

ただ、ロシアのウクライナ侵攻で、小麦の国際価格指標である米シカゴ商品取引所の小麦先物価格は2月下旬から急騰、3月に入ると14年ぶりに最高値を更新した。両国は小麦貿易の計3割を占める輸出大国で、「世界の穀物倉庫」の役割を果たしているためだ。

資源・食糧問題研究所の柴田明夫代表は「今後、北米小麦の奪い合いが起きるのではないか」と予測する。中東や北アフリカは世界の小麦の4割以上を輸入しており、ウクライナ産小麦の主な輸出先にもエジプトやトルコといった国々が顔をそろえる。ロシアやウクライナからの小麦供給不安が高まれば、日本の調達先でもある北米産に調達先を移行せざるを得なくなる。ウクライナの今春の作付けに侵攻の影響が出れば、世界の供給量そのものが縮小しかねない。

柴田氏は、こうした中で日本の政府調達は「供給不安局面では量の確保を優先して高値でも買い付ける」ため、10月の政府売り渡し価格も値上げの可能性が高いと指摘。国際的な調達競争が激しくなっている現状を踏まえ「食料安全保障の観点から、農業の在り方含め国内の食料生産を伸ばす政策へと抜本的に見直すべきではないか」とはなしている。(日野稚子)

4567名無しさん:2022/03/09(水) 19:47:46 ID:NrdB.GxU0
原油価格の大幅上昇も避けられない。
我が国は多数の原発を持ちながらそれを全く活用しないでいる。

今は「非常時」『戦時』も同然なのだから、脱原発とか言っている場合ではない。
『安定しかつ安価な電気が無ければ生活が成り立たない』という現実を見れば原発再稼働を躊躇ったり反対する余地は全く無い。

日本国政府は出来るだけ速やかに原発の再稼働をするべし。
もっともロシアもそれを読んで『日本国内の原発に各種の攻撃を仕掛ける』可能性はゼロではない。

原発システムへのサイバー攻撃、海沿いの原発へ潜水艇で接近し特殊部隊で攻撃・・・
日本国政府も勿論それを読んで警戒をしていると思うが。

もう一度書きます。『今の我々は原発を否定する余裕は全く無い』、この現実を素直に受け入れなければいけません。


東京原油、13年半ぶり8万円台 一時突破、世界的に急騰
3/9(水) 10:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f50b270a6b4e44041df94ddae7132a2d6cf0d2bf

9日午前の東京商品取引所で、中東産原油の先物指標価格が一時、1キロリットル当たり8万70円に上昇した。8万円の大台を超えるのは2008年8月以来、約13年半ぶり。8日夕から9日朝までの夜間取引でも、一時8万880円を付けた。

ロシアへの追加制裁として8日、米国がロシア産原油などの輸入禁止措置を発表。英国も今年末までに段階的に輸入を停止すると公表した。需給逼迫への懸念から、世界的に原油先物相場が急騰している。

 有事の安全資産とされる金も値上がりした。田中貴金属工業(東京)の販売価格は9日、1グラム当たり8402円となり、連日で過去最高値を更新した。

4568名無しさん:2022/03/09(水) 21:13:16 ID:JyJKgsc60
ヘンプカー実用化促進のための陰謀じゃないだろな。それで検索したら、セキュリティ保護されてないサイトばっかなのが気にかかるが。
https://note.com/artist_kensuke45/n/nbbf65c7a1eb6

4569名無しさん:2022/03/09(水) 21:14:36 ID:JyJKgsc60
もういっちょ
https://ameblo.jp/sannriku/entry-12213236231.html

4570名無しさん:2022/03/09(水) 22:11:18 ID:NrdB.GxU0
ウクライナ人避難者を支援 IT活用し仕事を紹介
03月07日 12時05分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20220307/2010013741.html

京都に住むウクライナの女性と大阪のベンチャー企業が連携し、国内外への避難を余儀なくされているウクライナの人たちに、パソコンとインターネットの通信環境さえあればできる仕事を委託して、生活を支援しようというプロジェクトが始まりました。

このプロジェクトは、コンサルティング会社で大学生が中心となってつくる大阪のベンチャー企業と、京都市在住の起業家でウクライナ人のアンナ・クレシェンコさんが始めました。
5日は、京都市下京区にメンバーが集まり、内容を確認しました。
プロジェクトは、大阪のベンチャー企業が日本の企業などからウェブサイトの制作やプログラムの作成といった業務を募り、クレシェンコさんが独自のつてを使って避難を余儀なくされ、職を失ったウクライナの人たちに業務を紹介して生活を支援しようというものです。
すでに3件の業務委託を受けているということで、クレシェンコさんは母国などにいる知人に声をかけると話していました。
プロジェクトの責任者で高校3年生の中井咲希さんは、「困っている人、一人一人に向き合いたいと考えていて、日本の企業から発注してもらえるように精いっぱい頑張りたい」と話していました。
クレシェンコさんは、「一緒に泣くより何かをしたいと思いました。海外からできることが限られているなかで、貢献できることがありうれしいです」と話していました。

4571名無しさん:2022/03/09(水) 22:35:39 ID:NrdB.GxU0
江崎グリコ 給食用牛乳ストロー廃止へ プラスチックごみ削減
03月08日 11時46分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220308/2000058644.html

環境への配慮からプラスチックごみの削減が求められる中、大阪に本社がある「江崎グリコ」は、学校給食向けの牛乳パックにつけていたプラスチック製のストローを来月から廃止すると発表しました。
牛乳パックを直接、飲みやすいタイプに切り替えるためで、年間2500万本のストローを削減できるとしています。

発表によりますと、江崎グリコは、全国4つの工場で学校給食用の牛乳を生産していますが、牛乳パックを口の部分を開けやすく、ストローを使わなくても直接、飲みやすいものに来月から切り替えることを決めました。
これに伴って、パックにつけていたプラスチック製のストローを廃止することになり、会社では、年間およそ2500万本のストローを削減できるとしています。
江崎グリコは、「プラスチックごみの削減は社会課題だ。今回の取り組みによって児童や生徒にも環境への意識をより高めてほしい」と話しています。
兵庫県の淡路島にあるすべての小中学校では、同じようにプラスチック製のストローを使わなくても飲みやすい牛乳パックに切り替えるなど、こうした取り組みは全国で広がってきています。

4572名無しさん:2022/03/11(金) 01:15:52 ID:NrdB.GxU0
キーエンス、神出鬼没の直接営業 シェア獲得の武器に
2022年3月10日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0854I0Y2A300C2000000/

トヨタ自動車、ソニーグループに次ぐ国内3位の時価総額を誇るキーエンス。営業利益率55%という強さの原動力が「直接営業」だ。迅速な対応で他社を圧倒し、ニーズを細かく聞き取って商品を開発。顧客のキーマンの異動情報まで共有し、組織を挙げて売り込みをかける。神出鬼没のキーエンス営業担当者の姿に迫る。
「レーザーマーカーを購入されるご予定ですか」

2021年冬、工作機械用部品を手掛けるエーワン精密の山梨工場でレーザーマーカーが故障した。同社は旋盤などを固定する「コレットチャック」で、国内シェア60%を占める最大手。少量多品種を扱うため、1点ずつ大きさは異なる。小さいもので高さ3センチほど。顧客によって製品の大きさは微妙に異なるため、レーザーマーカーで寸法を印字しなければ部品の判別ができない。

同社の室田武師専務は既存の生産ラインとの相性を考慮し、これまで通りパナソニック製を再び購入しようと考えていた。ところが声をかけてきたのはキーエンスの営業担当者。まるで、故障を知っていたかのようなタイミングだった。

競合が返事する前に、受注に持ち込む
種明かしをすれば単純だ。キーエンスの営業担当は室田氏を訪ねる直前、エーワン社内の別部署でレーザーマーカーの販売を終えていた。その去り際、いつもの習慣でこう尋ねた。「他にお困りの方はいませんか?」。その答えが彼を、隣の建屋に向かわせた。

それからの動きは早かった。数日後に再び来訪。1分ほどで自らレーザーマーカーを組み立てて、室田氏の目の前でデモを披露した。訓練を積んだ口調で機能を紹介し、質問への返事もよどみない。納得した室田氏はその場で購入を決断した。

パナソニックに対しては故障直後に連絡し、購入意向も伝えていた。だが同社の営業担当が返事の電話をかけてきたのは、キーエンス製の購入後。パナソニックはみすみす販売機会を逃した。

訓練された営業担当者が常に需要を探り続け、チャンスとみたら電光石火で勝負をかける。山梨工場での受注は決して偶然ではない。

強さは数字に表れている。キーエンスが2月1日に発表した2021年4〜12月期の連結売上高は、前年同期比44.7%増の5453億円。同社は業績見通しを開示していないが、通期では過去最高を更新するとの見方が根強い。エーワンで見たようなシェア奪取劇が、世界中で起きているのは間違いない。

手掛ける製品を見る限り、キーエンスは極めて地味な会社だ。1974年の設立以来、主力にしてきたのはセンサーを中心とした電子部品。工場の製造現場で異常を発見したり、生産性を高めたりするための機器だ。自動化の進展につれて、ハンディーターミナルやロボットビジョンなどでも存在感を高めてきたが、工場や倉庫、研究所の外でキーエンス製品を見たことがある人はほとんどいないだろう。

特徴は、ハイスペック製品というよりアイデア製品だ。例えば、複数の機械を制御するプログラマブル・ロジック・コントローラー(PLC)。キーエンスは2019年、PLCに世界で初めて「ドライブレコーダー」を搭載した。クルマの事故状況を把握するように、PLC搭載装置のトラブルを記録するのが目的だ。これが、中小製造業の心を捉えて大ヒット。今では三菱電機などの競合もPLCにドライブレコーダー機能を加えられるようにしている。

4573名無しさん:2022/03/11(金) 01:16:40 ID:NrdB.GxU0
新製品の7割が「世界初」
原理はさほど難しくないが、キーエンスが真っ先に商品アイデアを思いついた。こうした例は珍しくない。同社は1万種類以上とされる製品を手掛けるが、新製品の約7割が「世界初」あるいは「業界初」だと豪語する。他にない機能を持つ製品が、高く売れるのは当然だ。同社製品の粗利は約8割とされる。原価2000円の製品を1万円で売っている計算だ。

原動力になっているのが、代名詞でもある「直接営業」だ。競合が代理店を使った間接営業を主軸とするのとは対照的に、キーエンスは社員が営業担当として直接顧客企業を訪ね歩く。前出のエーワンの幹部は「あまりの訪問頻度の多さに『こちらが連絡するまで来ないでほしい』と言ったことがある」と苦笑いする。

直接営業を貫く理由は2つある。まずは競合を出し抜く「スピード」だ。

19年秋、キーエンス製品を導入したクボタは商談の展開スピードに驚いた。同社は農機や建機のエンジン製造に用いる3Dロボットビジョンシステムの導入を検討し、数社に見積もりを依頼した。代理店を挟むメーカーでは1週間かかるところもあったが、キーエンスは即日返答。翌日には大阪市内のラボでの試用まで提案してきた。クボタ生産技術統括部の竹野陽山・第一課長は「圧倒的な速さだった」と舌を巻く。

兵庫県宝塚市で電子機器を生産するニッシンの役員は「ウェブサイトから製品カタログをダウンロードした1時間後に、突然電話がかかってきた」と打ち明ける。キーエンスに「待ち」の姿勢はない。顧客の興味の兆しが見えた途端にアプローチし、自らのペースに巻き込んでいく。

もう1つは「潜在ニーズ」の掘り起こし。営業担当者が現場を直接見ることが、顧客自身も気付かなかった欲求を浮き彫りにしていく。

「こんなに簡単なんですか? 初見で使えますね!」

「ガーナ」などのチョコレートを製造するロッテ浦和工場(さいたま市)。生産技術の担当者は18年、キーエンス製の画像センサー導入を決めた。工場内に持ち込まれたデモ機を見るだけで、設定のシンプルさが分かったからだ。

ロッテの担当者が悩んでいたのは歩留まりの悪さ。チョコレートの「割れ」や「欠け」を判別する装置を用いていたが、精度が足りずに良品まではじいてしまっていた。そこで声をかけたのは、毎月のように来訪するキーエンスの営業担当者だった。頻繁に顔を出し、「相談を持ちかけると喜んで応じてくれ、早いと翌週には具体的な提案に仕上げてくる」(ロッテ)姿勢に好感を持っていたからだ。

回答はロッテの想像を超えていた。問題解決に特化するなら、判別精度の高い機械に置き換えるのが近道だ。歩留まりは改善し、当面の不満は解消される。しかしキーエンスが持ち込んだのは、高精度でも使いやすさに特化した製品だった。

多くの製造現場では高価だが複雑な装置を作業員が使いこなせず、宝の持ち腐れになっている。調整が難しい機械は、次第に敬遠されるようになる。

一握りの専門家ではなく、生産ラインに関わる多くの人の知恵を結集して歩留まりを高めたい――。ロッテのニーズを先回りして具体化し、目の前に示したからこそ、キーエンスは新製品の導入に成功したわけだ。

顧客キーマンの異動先も追跡
キーエンスの営業担当者が探るのは、製品に関するニーズに限らない。

4574名無しさん:2022/03/11(金) 01:17:10 ID:NrdB.GxU0
「〇〇さんは最近どちらにいらっしゃるんですか」。ガラス大手AGCの「AGC横浜テクニカルセンター」で生産技術を担当する男性は、キーエンス営業担当の一言に時々ドキリとさせられる。臆面もなく人事異動や投資計画を聞き出そうとするその様子を、ライバルは嫉妬心も込めて「産業スパイのようだ」と表現する。

聞き方は礼儀正しいが、裏側にある意図ははっきりしている。AGCで購買や投資判断に関わるキーマンの動向を把握することだ。異動先のエリアを担当するキーエンス社員と共有できれば、次の製品の売り込みが容易になる。自身の営業成績にはならなくても、会社全体の受注が増えればボーナスとして跳ね返ってくる。

AGCレベルの大企業であれば、そうした営業担当が10人規模で張り付いている。電話やメールでのまめな接触により、横浜テクニカルセンターで生産技術を担当する数百人規模の社員の約半数がキーエンスと何らかの接点を持つようになった。あまりに情報通であるため、「キーエンスの社内にシステムがあって共有されているのでは」とAGCの技術者は不思議がる。

その推測は当たっている。キーエンスでは情報共有が当たり前。顧客の了承は前提だが、営業担当者が誰といつ会い、何を話したかといった情報は、上司だけでなく同じ顧客を抱える営業担当や時に海外担当にも共有する。

それでもなお顧客は逃れられない。AGCの担当者は「キーエンス営業担当の商品知識はずぬけている。競合の製品の使い方ですら懇切丁寧に教えてくれるので、ついつい相談してしまう」と話す。その過程で自社製品を売り込み、シェア拡大につなげていても不思議ではない。

世界では半導体不足や原材料高騰により納期の遅れが深刻化している。そうした中で、キーエンスがこだわる「当日出荷」が改めて強みになっている。同社は営業担当が得た顧客の声から需要動向を迅速に把握し、取引先工場への発注量や製品在庫を精緻に管理することで知られる。今回は競合に先駆けて半導体不足を察知し、普段より在庫を積み増した。多くの中小企業は「今は価格より納期。キーエンスには助けられている」と口をそろえる。

こうした顧客の支持が、キーエンスの業績を押し上げている。新型コロナウイルス禍で規模拡大は一時足踏みしたが、22年3月期の売上高は過去最高を更新し、10年前の3倍超になる公算が大きい。

注目すべきは規模拡大と収益性の向上を両立させてきたこと。21年4〜12月期の売上高営業利益率は55.4%で、10年前の同期と比べて9.6ポイント上昇した。製造業平均の3.1%(20年度、法人企業統計)はもちろん、ファナックの25.9%(21年4〜12月期)をも大きく引き離す。

キーエンスは創業以来、工場を持たない「ファブレス」経営を貫き、製造は委託工場で行っている。21年3月期末の総資産は2兆98億円あるが、有形固定資産は238億円にすぎない。ほとんどの資産は現預金と有価証券の形で保有する。だが本当の資産は、利益を生み出している一人ひとりの社員だ。

(日経ビジネス 中山玲子、西岡杏)

[日経ビジネス 2022年2月9日の記事を再構成]

4575名無しさん:2022/03/11(金) 01:19:54 ID:NrdB.GxU0
クボタ、売上高2兆円突破 海外好調、利益も過去最高
2022/2/14 18:57
https://www.sankei.com/article/20220214-VZG2WLDK6BMZDEHXDXRKJPHC4A/

クボタが14日発表した令和3年12月期連結決算は、売上高が前期比18・5%増の2兆1967億円となり、初めて2兆円を超えた。最終利益も36・7%増の1756億円で過去最高を更新した。北米でトラクターや建設機械の販売が大幅に増えるなど、好調な海外事業がけん引した。

北尾裕一社長は大阪市で記者会見し「念願の2兆円を突破できて本当によかった」と喜んだ。ただ、足元では原材料費の高騰や輸送コストの増加が収益の下押し要因になるとして、国内で販売する農機の値上げを検討していることを明らかにした。


累計生産1万台を突破したクボタ・大型トラクターの馬力
2/12(土) 16:41配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfe769fbbad828d7d7e67519de7dc0618c3f8090

 クボタは、フランスで手がける農業機械の大型トラクター「M7」の累計生産台数が1月に1万台に到達した。2014年に開発したM7は最大170馬力。同馬力帯トラクターの最大市場となる欧州向けに仏子会社、クボタファームマシナリーヨーロッパ(仏ノール県)で15年から生産している。M7の主な用途は畑作や酪農で欧州以外に米国や豪州、日本など延べ32カ国で販売実績がある。
 
 クボタはM7の上位馬力帯で最大210馬力の「M8」をカナダメーカーに製造委託し、北米市場向けに20年から販売している。

日刊工業新聞

4576名無しさん:2022/03/11(金) 23:21:29 ID:NrdB.GxU0
日本企業「ロシア離れ」加速 操業・輸出停止など
3/11(金) 22:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/32370c4e021f8e12b831bda4c6c53109b1a53f78

ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアでの事業について、現地工場の操業や同国への製品輸出を止める日本企業が相次いでいる。対露金融制裁によるビジネス環境の急速な悪化に加え、ウクライナでの民間人犠牲者の増加などを背景に国際的な対露批判が高まっていることも各社の「ロシア離れ」の決断を後押ししているようだ。

ロシアでは、サプライチェーン(供給網)の混乱などを受けてトヨタ自動車など自動車大手がいち早く生産・輸出の停止に動いていたが、足元ではソニーグループ、日立製作所、日本たばこ産業(JT)、カジュアル衣料チェーン「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングなど幅広い業種に事業見直しの動きが広がっている。

子会社が手掛ける建設機械の生産・販売など事業の大半を停止する日立は、ウクライナ政府の要請があったとした上で、供給網の混乱を含む「総合的な判断から」と説明。ファストリは、「日常着を提供する使命」を理由に店舗営業を続けるとしていたが、「紛争を取り巻く状況の変化や営業を継続する上でのさまざまな困難」から方針転換した。背景には世界的なアパレル企業である同社への国際的な批判があるとみられる。

東大公共政策大学院の鈴木一人教授は「経済安全保障も含め、企業の社会的責任は高まっている」と指摘。加えて、金融制裁による通貨ルーブルの暴落などでロシア経済は急速に悪化しており、「事業を続けようにも決済手段が限られており難しい。張り付くメリットは薄れている」(鈴木氏)ことから、日本企業のロシア離れは今後も続きそうだ。

ただ、ロシア政府が露事業からの撤退企業の資産の国有化を打ち出したことで、ロシア離れにどこまで踏み込むのか企業は難しい判断を迫られる。ロシアで4工場を運営するJTは、新規投資や販売促進活動は停止するものの、生産は「事業環境が大幅に改善しない限り停止する可能性がある」との条件付きで継続する。

一方で、ロシア事業で曖昧な態度をとり続ければ「レピュテーション(評判)リスク」で、世界全体での事業が難しくなりかねない。日大危機管理学部の小谷賢教授は「完成品を輸出している程度ならさっさと手を引くべきだ。企業としての価値観や理念が問われている」と話している。(井田通人)

4577名無しさん:2022/03/11(金) 23:40:52 ID:NrdB.GxU0
ロシアへの経済制裁で中古車市場にも影響が?ロシアへの輸出どうなる…
3/11(金) 18:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a065a28cc7f7ac243c4aef17965841ff77a5c517

ロシアへの経済制裁で今後、貿易への影響が懸念されています。中古車などが輸出されている京都・舞鶴からリポートです。

舞鶴港の第二ふ頭です。舞鶴港は、関西にとって日本海側の重要な物流拠点となっていますが、こちらにはロシアに運ばれる予定の中古自動車が並んでいます。100台くらいはあるかと思われます。また真新しい車両も確認されました。

こちらをご覧ください。舞鶴からは週に1回、韓国を経由してロシアのウラジオストクに向かう航路があります。12日船が到着し、あちらの中古車を輸出する予定です。舞鶴の税関によりますと、ウクライナ侵攻による影響は今のところ確認されていませんが、今後、ロシアへの経済制裁が強まり、輸出ができなくなるような可能性が出てくるのか、予断を許さない状況だということです。

TVOテレビ大阪

4578名無しさん:2022/03/13(日) 04:08:00 ID:NrdB.GxU0
ルーブル大暴落…ロシアで人気中古車輸出はどうなる? ウクライナ侵攻
3/12(土) 10:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/852526894ce8fd40959be6647d4acb21a48c522a

大阪でロシア向けの貿易会社を経営する岩佐毅さん。
25年ほど前からロシアに中古車や関連部品などを輸出してきました。
ロシアは、日本の中古車や部品がよく売れる市場だと言います。

【ロシア貿易専門商社 トライデント岩佐代表】
「耐久性が強いって(ロシア人の)みんな言います、日本の車は。例えば、一番ところにウラジオストクという町がありますけども、60万ぐらいの都市、そこの町を見渡すと約9割、日本車です。非常に人気高いです」

しかし、今回、ロシアの通貨ルーブルが大暴落。
今後、岩佐さんが扱う輸出品は、ロシア国内での販売価格が以前と比べ2倍近くになる恐れがあり、売れ行きを心配しています。

【ロシア貿易専門商社 トライデント岩佐代表】
「輸入価格があがりますから、当然 売値をあげていっています。そうすると売れ行きが鈍ってきていると聞きます。コロナの影響で相当運賃が上がっている。2倍3倍とあがってます。それに加えて、航路が減っているわけですよね。運送は支障が起こってきている。とにかく戦争が終結して平和になってほしいと、それを期待するのみですね」

ウクライナ侵攻は大阪の貿易会社にとっても死活問題となっています。

TVOテレビ大阪

4579名無しさん:2022/03/13(日) 05:29:08 ID:NrdB.GxU0
ガソリンに関しては税金に税金を課すというふざけるにも程がある重課税の解、そして何度も書きますが家計の実態に対して余りにも過重な負担になっている消費税の減税が『物価高への何よりの対策』となります。



物価上昇を受け与党幹部 新たな経済政策検討求める声相次ぐ
3/13(日) 4:29配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c240d379239cc3f6f7a4dab2beae4a8e954f5740

ウクライナ情勢などによる物価上昇を受け、与党幹部の間から「新たな経済対策」の検討を求める声が相次いでいます。

自民党 世耕弘成参院幹事長
「経済対策を状況に合わせて、しっかり打って訴えかける選挙にしなければいけない」

夏の参院選に向けた自民党の会合で、世耕参院幹事長は、ウクライナ情勢で原油や一部の食材の価格が上昇していることなどを念頭に「生活が厳しいと必ず与党は選挙で苦戦する」と指摘しました。

公明党の山口代表も物価高騰に対応するため「政府は新たな経済対策を含めた対策を検討すべき」と述べていて、選挙を前に経済対策を求める声が強まっています。
(12日19:38)

4580名無しさん:2022/03/13(日) 05:36:19 ID:NrdB.GxU0
ロシアへの経済制裁によって物価高というのは回り回って『国民生活がウクライナ戦争の最前線に立つ』のも同然です。

それは日本国民が経済という舞台で戦争をするということです。
ならば経済苦によりロシアへの経済制裁への嫌悪感が出て国際的な対ロ経済制裁網から我が国が離脱するような事があっては我が国の信用問題になります。

よって消費税減税により少しでも家計の負担を減らすべきです。この対ロ経済制裁は長期になりますから家計が持ち堪えられるよに日本国政府は早急に手を打つべきなのです。

ロシアへの制裁強化で家計負担 年7万1000円増 低所得者世帯は「消費税3%以上」の負担増 みずほRT試算
3/9(水) 13:33配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee26873782618b2a73b0020f877a3d2a9d7b295b

ロシアへの経済制裁で物価がさらに上昇した場合、日本の家計の負担は年間7万1000円増え、低所得者世帯には消費税3%以上の負担増になるとの試算が公表されました。

試算はみずほリサーチ&テクノロジーズが行ったもので、ロシアへの制裁が強化され、原油相場が今よりおよそ2割高い1バレル=150ドルになるなど、商品価格の高騰が1年続くと仮定しています。その場合、輸入額の増加で企業では13.6兆円、家計には5.8兆円の負担が増えるということです。

家計では食料やガソリン、電気代などの上昇で、▽平均的な年収の世帯では年間およそ7万1000円の負担増を見込んでいます。また、負担率は低所得世帯ほど重くなり、年収300万円以下の世帯では、消費税率の3%引き上げを上回る負担増になるということです。
(09日14:20)

4581名無しさん:2022/03/13(日) 05:38:17 ID:NrdB.GxU0
ウクライナ戦争で家計負担年間10万円増に!食料品、光熱費が更に上昇
3/10(木) 15:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c505be1f1f919b332b64c4ebb559da45c04982f0

多数の犠牲者を出しているロシアによるウクライナ侵攻。経済で世界がつながっている今、日本の家計も影響を免れない。戦争によって、物価上昇傾向にさらに拍車がかかると専門家は指摘するーー。

「世界的に非難を浴びているロシアのウクライナ侵攻。この戦争は“対岸の火事”ではありません。日本経済、ひいては私たちの家計に深刻なダメージを与えそうです」

こう話すのは世界経済と流通に詳しい経済評論家の加谷珪一さん。

2月26日、ロシアの軍事侵攻に対抗するため、欧米各国と日本は、最も厳しい制裁措置のひとつである“SWIFT(国際銀行間通信協会)からロシアの主要銀行の排除”を行うことを決定した。

「世界中の銀行間の決済ネットワークであるSWIFTから排除されると、ロシアの企業はほかの国とのお金のやりとりができず、貿易がしにくくなります」

石油や天然ガス、石炭など豊富な資源を持ち、世界有数の穀物生産地でもあるロシア。貿易の停滞は、相当な痛手だ。

「ロシアが貿易できなくなることは、ロシア自身だけでなく世界各国にとっても大きな打撃となります。ロシアの主要輸出品である石油、天然ガス、小麦などが供給されにくくなる可能性があるためです。ロシアから直接輸入していなくても、供給量が減る影響による値上がりは他国産の製品にも波及します。日本でも多くの品目に値上がりの影響が出るはずです」

目下、原油高騰に伴いガソリン価格が数カ月にわたって上昇している。政府は石油元売り業者に補助金を出すなどの対策をとっているが、ウクライナ情勢の悪化により、今も補助金分を超えてガソリン価格が上昇しているのだ。

今年の物価は前年比2.5%の上昇に
原油価格は、コロナ禍からの経済活動の再開などにより、’20年以降上昇を続けてきた。

「今年に入って1バレル90ドル前後で推移し、価格としては高いですが、これ以上は高騰しないのでは、と考えられていました。ところがウクライナ情勢の緊迫化により、原油価格は再上昇。3月2日の段階でニューヨーク原油市場では1バレル114ドル台半ばの値をつけました」

この水準は’11年5月以来、10年10カ月ぶりの高値だという。

「今後も、原油は100ドルを超えたレベルで推移すると考えられます。原油価格の上昇は、ありとあらゆる品物の値上がりに直結します。これまでも、世界的な原材料費の高騰のあおりを受けて、国内メーカーの商品はほとんどのジャンルで値上げが発表されてきましたが、ウクライナ戦争で、その流れに拍車がかかるのです」

今年の値上げの影響額を、加谷さんが試算してくれた。

家庭で消費するモノの物価の動向を表す消費者物価指数を見ると、’22年1月は前年同月に比べ0.5%上昇したと発表されている。

「この数値は、消費者物価指数を1.5%ほど低下させたとされる携帯電話各社の値下げの影響が強く、実際には2.0%程度の上昇と考えられます。つまり、ウクライナ戦争の前から、今年の物価は前年に比べ2%上がっているのです」

そこにウクライナ戦争による物価上昇が加わるのだ。

4582名無しさん:2022/03/13(日) 05:38:59 ID:NrdB.GxU0
「日本では、原油価格が10%上昇したときその上昇分がすべての商品に転嫁されると、消費者物価指数が0.3〜0.4%上がるといわれています」

しかし、値上げに抵抗感の強い日本では、店頭に並ぶ全メーカーが値上げするわけではなく、全商品のうち実際に値上げされるのは3割ほどだという。つまり、原油価格が10%上がると、消費者物価指数は0.1%上昇することになる。

「今年の原油価格は100ドルを超えたところで推移するでしょう。前年の価格は70ドルほどだったので、今年の原油価格は去年に比べて約50%の値上がりに。よって、消費者物価指数は0.5%上昇する予測が立ちます。つまり、ウクライナ侵攻前の消費者物価指数予測の2%に0.5%を加えた『2.5%』が、今年の出費増額率です」

’21年の家計調査をもとにすれば、50〜59歳の勤労世帯(2人以上)の場合、平均的な消費支出が年間410万2992円のため、同じ買い物をしても、年間10万2575円出費が増えることになる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c505be1f1f919b332b64c4ebb559da45c04982f0?page=2

電気料金はさらなる値上げの可能性も
それでは、具体的に何がどれほど値上げされるのだろうか。特に石油や小麦など供給量の低下が見込まれる原材料と強く結びつくものは値上げ幅が大きくなりそうだ。

「電気代は原油や天然ガスなど燃料の値上がりがそのまま反映されます。ウクライナ戦争の影響として、6月ごろから、さらに価格が上昇するでしょう」

昨年来、値上げが続いている電気料金。じつは、4月分の電気料金が発表された時点で、北陸、関西、中国、四国、沖縄電力の5社がそれ以上の値上げができない「上限価格」に達している。

「上限価格の引き上げには、電力会社が経済産業省に要望する必要があります。今後も原油価格の高騰が続けば上限引き上げを要請する会社はでてくるでしょう」

4583名無しさん:2022/03/13(日) 05:39:36 ID:NrdB.GxU0
本誌は3月の時点で上限に達していた北陸電力、関西電力、中国電力の3社に、今後の方針を取材。関西電力の回答は次のようなものだった。

「先行きの燃料価格の動向は不透明であり、足元の燃料価格の動向のみをもって電気料金の見直しを検討するものではないと考えていることから、現時点では検討しておりません」

他社もおおむね同様の回答であった。現時点では、電気料金は上限価格で高止まり。だが、今後も燃料価格の高騰が続けば、さらなる値上げの可能性があるのだ。

「また、航空料金は直近の原油価格の動向を反映して、4月にも燃油サーチャージの引き上げが行われるはずです。さらに、石油はカップ麺や弁当容器の包装、ごみ袋に不織布マスクなどプラスチック製品の原料。春から10〜25%ほどの値上りが予測されます」

ロシアは天然ガスにおいても世界有数の輸出国であるため、ガス代の値上がりも予測される。

さらに、ウクライナとロシアは小麦やトウモロコシなど穀物の一大産地。これらの供給も減少する。

「小麦製品では、パンやパスタなどの値上げが相次いだばかりですが、春以降にも5〜20%ほど値上がりするでしょう」

トウモロコシの高騰は飼料の高騰につながるため、肉類も値上げの可能性が。ただし、少し遅れて秋ごろからの値上げになるという。戦争の長期化によってウクライナでの農作業が困難になれば、値上がりの影響はより長期的なものになる可能性もある。

ロシア産の金属の供給減は、2月に値上げされたばかりのアルミホイルの価格を春からさらに5%ほど押し上げ、家電についても、当初夏ごろと予測されていた値上げ時期が6月まで早まる可能性がある。

「女性自身」2022年3月22日号

4584名無しさん:2022/03/13(日) 13:12:17 ID:NrdB.GxU0
あらゆる経済指標はこの先の日本経済が悪くなる、それも緩やかではなく急降下に近い形でそうなる事を示しています。
大至急、経済対策を。それも数兆円単位ではなく、数十兆円単位で。

そして一番簡単で効果が大きいのは何度でも書きますが『家計の実情に対して余りに過重な負担になっている消費税の減税』です。
これなくして日本経済の沈没を防ぎ回復はあり得ません。

貸しオフィス空室率が 2016年以来の5%超え
03月13日 04時12分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220313/2000058822.html

在宅勤務の定着や新築ビルの完成による供給量の増加を受けて、大阪中心部の2月の貸しオフィスの空室率は、5.15%でした。オフィス業界では、空室率が5%を超えると賃料が下がりやすくなると言われていて、新型コロナの影響が徐々に顕在化してきています。

オフィス仲介大手の「三鬼商事」は、毎月、大阪市内の梅田や淀屋橋・本町など、6つの地区にあるおよそ800棟を対象に貸しオフィスの空室率や賃料を調べています。それによりますと、先月の大阪中心部のオフィスの空室率は5.15%となり、前の月から0.4ポイント上昇しました。業界では、空室率が5%を超えると借り手が優位になって賃料が下がりやすくなると言われていて、大阪で5%を上回るのは2016年12月以来となります。これは、コロナ禍で在宅勤務が定着したことに加えて、テナントが決まらないままオフィスビルが完成を迎え供給量の増加につながったことなどが要因です。一方、先月の平均賃料は1坪あたり1万1870円(前月比+2円)で、前の月からほぼ横ばいでした。調査会社では「オフィスの空室率や賃料の今後の動向については、企業がコロナ後の働き方をどう考えるかが鍵になりそうだ」と話しています。

4585名無しさん:2022/03/13(日) 19:33:51 ID:NrdB.GxU0
我が国の脱炭素戦略も相当に無理があるのは明らか。今一度、冷静になって見直すべきではないでしょうか。

「EUの脱炭素戦略はそもそも無理筋だった」ウクライナ戦争で明らかになったロシア依存の危険性
3/13(日) 17:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6bc37b5516c117dbbb32b840a536fbc3a0da64a

■ロシアのウクライナ侵攻で狂った欧州の脱炭素戦略
 ロシアによるウクライナへの本格的な軍事侵攻を受けて、欧州連合(EU)が掲げる脱炭素化戦略につき、大幅な見直しを余儀なくされる可能性が出てきた。

 EUは、温室効果ガスの排出の実質ゼロ化を目指し、これまで矢継ぎ早に様々な戦略を打ち出してきた。特に発電から石炭火力を排する上では、天然ガスと原子力の活用が前提とされてきたからだ。

 まず天然ガスの利用に関して黄色信号が灯っている。EU統計局によると、2020年時点でEUの天然ガスの輸入量のうち36%がロシア産であることが分かる(図表1)。

 旧ソ連時代からロシアとヨーロッパの間にはパイプラインが敷かれており、ロシア産の天然ガスが輸出されていた。その重要な経由地の一つがウクライナである。

 ロシアとドイツをダイレクトに結ぶノルドストリーム2の計画が物語るように、EUの経済面でのけん引役であるドイツの脱炭素化計画は、ロシアからの天然ガスの輸入増を前提に組み立てられていた。

 ゆえにドイツのショルツ首相は、対露強硬派であるベーアボック外相を制してまで、最後までロシアに対する制裁に関して慎重な姿勢を堅持してきた。

 しかしながら事態の深刻さに鑑み、ドイツも対ロシア制裁に賛同することになった。ノルドストリーム2に関しても、プロジェクトそのものを稼働させない方向性で話を進めているようだ。

 ドイツだけではなくEU全体がロシア産天然ガスの輸入を戦略的に減らす方向で一致しており、液化天然ガス(LNG)の調達に舵を切っている。

■ロシア産の天然ガスが欧州の脱炭素戦略の前提だったが…

 ロシア産天然ガスの輸入量の減少やLNG調達への切り替えに伴うコスト高が見込まれること、さらには原油そのものの価格が急騰していることなどが材料視され、ヨーロッパの天然ガス価格が急騰している(図表2)。

 ヨーロッパでは天然ガスの価格が主に市況が反映され易いスポット契約で決まるため、天然ガスの価格の急騰にもつながっている。

 他方で、ヨーロッパ市場で急落しているのが排出権の取引価格(図表3)だ。

 排出権価格の下落は、何よりも脱炭素化が当初の想定よりも進まないだろうという見方が取引関係者の間で高まっていることに起因するのだろう。排出権価格が、実需以上に投機的な思惑からオーバーバリューされていたことの証左とも言えそうだ。

 いずれにせよ、既に市場はEUが掲げた脱炭素化戦略が見逃しを余儀なくされるという展開を織り込んでいるようだ。

4586名無しさん:2022/03/13(日) 19:35:03 ID:NrdB.GxU0
 一方でEU、特にその執行部局である欧州委員会はまだ脱炭素化戦略についての見直しに関して、公式には言及していない。とはいえ、早晩、脱炭素化に向けた戦略について、欧州委員会はその在り方を修正することになるだろう。

 EUは2021年6月に制定した「欧州気候法」で、2030年までに二酸化炭素(CO2)の排出量を1990年対比55%以上削減するという目標を法制化した。脱炭素化そのものを撤回することはまずないだろうが、こうした数値目標をより下方に修正するという展開は、今後十分に予想される。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d6bc37b5516c117dbbb32b840a536fbc3a0da64a?page=2
■脱炭素戦略の狂い①…脱原発と脱石炭の見直し
 ロシア産の天然ガスに対するアクセスを見直すとなると、その他のエネルギーで発電をカバーする必要に迫られる。その選択肢の一つに原子力があるが、原子力発電の能力を増強させることは非常に困難だ。

 現実的な手段は、廃炉予定の原発の延命を図ることだ。事実、今年中の脱原発を目指していたドイツも原発の廃炉延期を模索しているようだが、道のりは平たんではない。

 2月末にドイツのショルツ首相は従来からエネルギー政策を転換すると発表、ルンスビュッテルとビルヘルムスハーフェンの2カ所にLNGターミナルを建設する計画を示すとともに、これまで脱原発を声高に主張してきた緑の党出身のハーベック経済・気候保護相が、現在稼働中だが廃炉予定の原発の運転延長を検討していると発表した。

 しかし3月8日、ドイツ経済・気候保護省と環境省は連名で原発の運転延長を推奨しない(nicht zu empfehlen)という消極的な報告書を公表した。延長に費やすコストに比べると、得られるベネフィットが少ないという理由からだが、一方でこの「推奨しない」という表現は、稼働の延長の可能性に含みを持たせるものとも言える。

 他方でハーベック経済・気候保護相は、2月末にエネルギー政策の転換を発表した際に石炭火力発電を存続させる可能性についても言及している。経済・気候保護省と環境省のスタンスはまだ分からないが、代替手段に乏しい中で当初の予定通りに石炭火力を削減していけば、ドイツの電力不足が深刻な事態になることは容易に想像できる。

 同様に、スペインの出方にも注目が集まる。スペインのサンチェス政権は再エネ100%での発電を目指しており、2035年までの脱原発を目指している。しかしスペインは、風力発電の不調から昨年は厳しい電力価格の高騰に見舞われたばかり。国際エネルギー機関(IEA)からも原発の稼働延長を勧告されているのが実態だ。

4587名無しさん:2022/03/13(日) 19:36:58 ID:NrdB.GxU0
■脱炭素戦略の狂い②…EV化の後ズレ
 電源の脱炭素化スケジュールと同様、電気自動車(EV)シフトも後ズレするだろう。

 EV用の半導体に不可欠なネオンの多くがウクライナで、また触媒に使われるパラジウムや蓄電池に使われるニッケルの多くがロシアで産出される以上、2035年までに内燃機関を搭載した新車の販売を終了するという欧州委員会の方針の実現には黄信号が灯る。

 燃料電池車(FCV)や「水素エンジン」に期待するとしても、普及の加速には限界がある。むしろ欧州委員会は、当初の目標では内燃機関車に含めていたハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド車(PHV)の普及も容認する方向に路線を修正するのではないだろうか。HVとPHVは、それこそ日系メーカーが得意とするところの車種だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d6bc37b5516c117dbbb32b840a536fbc3a0da64a?page=3
いずれにせよ、ヨーロッパ発の脱炭素化の流れは、その方向性自体は堅持されるとしても、その具体的な手段についても早々に修正することになりそうだ。

当然、日本も脱炭素化の道のりに関して見直しを余儀なくされるだろう。CO2
実質ゼロ目標の年限を2050年に据え置くとしても、再エネ拡充や原発再稼働といった方向転換はあり得るだろう。 自動車に関しても、日本はそもそも電動車という定義を用いて、その中にEVのみならずHVやPHVを含めていた。日本もまたEVの普及を図っているが、そのスケジュール観に関しても見直しを余儀なくされる可能性が出てきた。

■「ヨーロッパの脱炭素戦略」はどこで道を誤ったのか
 戦略を立てる際には、その目標をどこに定めるかが問題だ。それに、その目標を実現するためにどのような手段を取るかも問われてくる。

 EUが掲げた脱炭素化戦略は、目標と手段の両面で野心的だった。そもそもの環境意識の高さに加えて、グローバルなルールメイカーとしての復権を目指そうとするEUの姿勢が、そうした野心につながった。

 とりわけ脱炭素化の手段に関して、EUはもっと現実的なアプローチで臨む必要があったのだろう。特にEUは石炭火力の廃止に躍起となっていたが、石炭はヨーロッパの中にも多く埋蔵されている希少な鉱物資源である。最新の技術を使えば温室効果ガスの排出量は抑制できるし、ロシア産の天然ガスに対する依存度を減らすことができるはずだ。

 エネルギー政策は安全保障政策そのものと言われる。過度に特定のエネルギー源に依存することは、リスクを集中させることにもつながる。様々なエネルギーの活用を検討し、バランスを取ることが重要だ。

 ヨーロッパはエナジーミックスの在り方を再考せざるを得ないし、日本もまた早急にエナジーミックスの在り方を考え直す必要があるだろう。

4588名無しさん:2022/03/13(日) 19:46:21 ID:NrdB.GxU0
「ファクトリズム」広がる 参加企業増加、2万人訪問
2022年3月13日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220313/20220313003.html

 大阪府内4市の中小企業が毎年10月に実施しているオープンファクトリー事業「ファクトリズム」が広がりを見せている。参加企業も2020年の35社から21年秋には43社に増加し、約2万人が訪れた。現在、取り組みを紹介するイベントを中之島図書館(大阪市北区)などで実施し、多くの人へのさらなる周知を目指している。

 オープンファクトリーは、ものづくり企業が工場見学などの形態で生産現場を外部に公開したり、体験してもらう取り組み。全国で行われており、経済産業省は地域一帯となった形での実施を推奨している。

 同事業のきっかけは八尾市内の製造業などを紹介する施設「みせるばやお」。ワークショップなどを通じ、一般消費者へのPRの必要性を感じた企業間でオープンファクトリー実施の機運が高まった。

 20年に堺、門真、東大阪の3市も加わり、共同でスタート。「ファクトリズム」とは「工場」と「リズム」「思想」を合わせた造語。参加企業の業種は食品から部品製造など多種多様で、規模も町工場のような小さなものからシャープなどの大企業まで多くの事業者が手を挙げた。

 取り組みを通して収穫だったのは従業員のモチベーション向上。企業間取引を行う企業も多く、一般の消費者と直接接することで事業の重要性を再確認できた。また、取り組みを通して企業間の情報交換も高まり、さまざまな課題解決や商品開発などにもつながっている。

 現在、中之島図書館では取り組みを紹介する展示会を開催。29日まで、参加している28社の製品を陳列し、一部は販売も行っている。5日にはグランフロント大阪(大阪市北区)で仮想現実(VR)技術を使い、工場見学を疑似体験するイベントも実施した。

 事務局の山田裕也事務局長は「規模に関係なく、前向きの企業は取り組みを通して必ず良いシナジー効果が表れている。25年大阪・関西万博を見据え、大阪の製造業の実力を皆さんにお見せしたい」と意気込む。

4589名無しさん:2022/03/13(日) 20:16:42 ID:NrdB.GxU0
日本生命、3%賃上げ 春闘
3/11(金) 18:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8aa06f4b54d3644458784efbe949faf20383f119

日本生命保険は11日、2022年春闘で内勤職員約2万人の賃金について、定期昇給と一時金を合わせて3%程度引き上げることで労働組合と合意した。

 一時金の増額は3年ぶり。基本給を底上げするベースアップ(ベア)は見送った。営業職員約5万人についても、成績に応じて月額平均給与の最大3%を歩合給に上乗せする。

4590名無しさん:2022/03/13(日) 20:21:03 ID:NrdB.GxU0
電機大手、ベア1500円軸に 業績回復、前年上回る水準
2022年3月12日 18:00
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220312/20220312070.html

 電機大手が2022年春闘で、基本給を底上げするベースアップ(ベア)に関し、月額1500円を軸に調整していることが12日、分かった。業績の回復基調を反映し、前年のおおむねベア千円以上で決着した水準を上回る見通しだ。経営側は16日にそれぞれの労組へ回答する予定。

 電機大手の労組は前年要求より千円多い3千円のベアを統一して求めていた。経営側はIT分野を中心に堅調な業績を踏まえ、前年の水準から上積みする必要があると判断。ただ経営環境を巡っては、半導体不足やロシアへの経済制裁など先行き不透明感がある。

 電機連合は各労組の交渉状況に応じ、回答のばらつきを認めている。

4591名無しさん:2022/03/13(日) 20:24:27 ID:NrdB.GxU0
ヨギボー本社を買収した日本企業の勝算【動画】
大阪の代理店がソファの黒船で世界に勝負掛ける
https://toyokeizai.net/articles/-/536217

2021年12月末、日本国内でビーズソファ「Yogibo(ヨギボー)」の販売代理店を務めるウェブシャーク(本社・大阪市)が、製造元であるアメリカのヨギボー本社を買収しました。

高い密着度で快適に座れるソファ
ヨギボーとは、布製カバーの内部に発泡ビーズを充填したソファのブランドです。座ると内部のビーズが体に合わせて動いて、高い密着度で快適に座れるのが特徴です。

これを日本で販売してきたウェブシャークとはどんな会社なのでしょうか? 今回の買収の勝算は?

東洋経済が運営する会員制の経済ニュースサイト『週刊東洋経済プラス』より、東洋経済の山﨑理子記者のリポートをもとに動画にまとめました。

東洋経済オンラインYouTubeチャンネルリポーターの森岡沙衣がポイントをわかりやすく解説します。

ぜひご覧ください。

(再生時には音量等にご注意ください)

4592名無しさん:2022/03/15(火) 00:11:49 ID:NrdB.GxU0
関経連 エネルギー価格高騰で影響抑える緊急提言 政府提出へ
03月14日 17時52分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220314/2000058875.html

ロシアによるウクライナへの侵攻でエネルギー価格が高騰していることを受けて、関経連=関西経済連合会は家計の負担を抑えるため、電気代やガス代の支払いに使える利用券の発行などを柱とした緊急提言をとりまとめました。

関経連は、ロシアによるウクライナへの侵攻によって原油などのエネルギー価格が高騰していることを踏まえ、国内の家計や企業への影響を抑えるための緊急提言をまとめました。
この中では、エネルギー価格がさらに上昇して生活必需品が値上がりする状況となれば、1970年代の「オイルショック」のような事態になりかねないとしたうえで、▼電気代やガス代の支払いに充てられる利用券を発行することや、▼再生可能エネルギーを買い取る費用として電気料金に上乗せされている「賦課金」を一時的に減免することなどを求めています。
そして、エネルギーの安定供給に向けて、▼燃やしても二酸化炭素を出さないアンモニアを火力発電所の燃料に混ぜる技術の促進や、▼小型原子炉の開発の方向性を明確にすることなどを盛り込んでいます。
関経連の松本正義 会長は、「ほとんどのエネルギー源を輸入に依存している日本は海外で供給上の問題が発生した場合に、根本的なぜい弱性がある。いちばん大きな問題だ」と述べました。
関経連は、この緊急提言を近く政府に提出することにしています。

4593名無しさん:2022/03/15(火) 00:13:56 ID:NrdB.GxU0
個人・企業を問わず出来る事をやっていきましょう。
それがロシアの横暴暴虐極まる侵略への私たちの意思表示となります。


ウクライナ支援 関西の企業からも物資提供や募金など相次ぐ
03月14日 12時27分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220314/2000058852.html

ロシアによる侵攻で苦しんでいるウクライナの人たちを支援しようと、関西の企業からも物資の支給や募金などで支援を表明する動きが相次いでいます。

このうち、大阪に本社がある「塩野義製薬」は、自社の医薬品をウクライナで被害に遭ったり周辺に避難した人たちに大使館を通じて送ることを決めました。
また、「日清食品ホールディングス」はハンガリーにある製造を担う子会社がヨーロッパで人気のカップめん、10万食を無償で提供すると発表しました。
現地の赤十字を通じて近くの国に避難しているウクライナの人たちに届けていくということです。
さらに、滋賀県彦根市に本社があるスーパー「平和堂」は、今月(3月)末まで店舗の窓口に募金箱を設置することにしています。
関西地方を中心に、グループ会社を含めて288店舗に設置し、会社や従業員からのものを含めてユニセフに寄付し、子どもたちが必要とする物資の確保や供給に充ててもらうということです。
このほか、売上金の一部や現金の寄付を表明する企業もあり、ウクライナを支援する動きが企業の間でも相次いでいます。

4594名無しさん:2022/03/17(木) 22:10:16 ID:NrdB.GxU0
経済安保法案 ウクライナ侵攻で重要性浮き彫り 野党にも温度差
3/17(木) 19:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b460f6c659d0002007c79a7e9e12052c4867daf3

経済安全保障の重要性は、中国の台頭だけでなく、ロシアによるウクライナ侵攻でも改めて浮き彫りになっている。政府与党は推進法案の成立を急ぎ、日本維新の会や国民民主党も「建設的な対案」を用意して背中を押す。しかし、国会審議が順調に進むかどうかは不透明だ。野党第一党の立憲民主党は法案策定を担った前内閣審議官の不祥事を追及する構えをみせており、波乱要素も少なくない。

2月15日、ウクライナの国営銀行を標的としたサイバー攻撃が発生した。米国は露政府が関与したとの分析を公表している。日本政府関係者は「まさに経済安保推進法案の重要性を考えさせられる事案だ」と話す。

法案の柱の一つである「基幹インフラ」は、金融をはじめとする14業種の事業者に、設備投資の計画書の事前提出を義務づける。サイバー攻撃など安保上の脅威となる機器やシステムが含まれていれば、改善に向けた勧告や命令を出す。中国製品の締め出しが実質的な狙いだ。事業者が虚偽の届け出をすれば罰則を科す。

経済界は法案の必要性に理解を示す一方、審査対応への負担などに懸念を募らせる。今月14日には経団連や日本商工会議所の幹部が政府に、審査対象の絞り込みや中小企業への配慮を求めた。

法案をめぐり、野党には温度差がある。

維新と国民は法案の実効性を高めるための対案を提出した。機密情報の取り扱い資格制度「セキュリティークリアランス」の導入や、罰則のさらなる強化など政府案よりも踏み込んだ内容が並ぶ。政府は「生み出すことが最優先」として、法案に争点化しそうな内容を極力盛り込まなかったが、断続的な法改正も視野に入れている。

立民も「反対しにくい法案」(小川淳也政調会長)との認識が強く、現段階では与野党が全面対決する構図にはなっていない。

ただ、今後の国会審議の行方は不透明だ。法案の策定作業に深く関わった前内閣審議官の藤井敏彦氏の不適切な兼業や飲食などが発覚。政府は停職12カ月の懲戒処分を発表した。同氏は辞職し、政府は幕引きを急ぐが、立民は追及する構えを崩さない。17日の衆院本会議では、立民の篠原豪氏が「法案が不適切な行為のもとでゆがめられたのではないか」と述べ、首相の任命責任をただした。(石鍋圭、岡田美月)

4595名無しさん:2022/03/17(木) 22:12:39 ID:NrdB.GxU0
春闘 パナソニックとシャープ 賃金水準月額1500円改善へ
03月16日 17時20分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220316/2000058967.html

ことしの春闘は16日、「集中回答日」を迎えました。
大阪に本社のある大手電機メーカーのパナソニックとシャープは賃金の水準について、いずれも基本給を引き上げるベースアップ相当分として月額1500円で妥結することになりました。

このうちパナソニックは、賃金水準について、基本給を引き上げるベースアップに相当する分として月額1500円とすることで妥結したということです。
ベースアップは9年連続で、賃金水準の改善に加え、確定拠出年金の拠出額の引き上げも含まれています。
組合側は月額3000円を求めていましたが、コロナ禍での業績や経営環境の見通しを踏まえた結果、妥結額は要求の半分にとどまったということです。
また、シャープも、個人や部門の業績を反映するとしつつベースアップ相当分として月額1500円で妥結する見通しとなりました。
こちらも組合が要求していた金額の半分となりますが、賃金水準の改善は5年連続です。
このほか、シャープでは、専門性のある優秀な人材の採用につなげようと、大卒の初任給について組合からの要求を5000円上回る7000円引き上げることで妥結する見通しです。

4596名無しさん:2022/03/19(土) 00:33:01 ID:NrdB.GxU0
ロシア進出の日本企業168社 約2割が事業を停止・中断
3/16(水) 21:31配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/acb08a7f3e89785c0a924ff3b0f61c41487b2d48

ロシアに進出する日本企業の約2割が、現地での事業を停止・中断していることがわかった。

帝国データバンクによると、ロシアに拠点をおく日本の上場企業168社のうち、約2割にあたる37社が、15日までに現地での事業の停止や制限を発表した。

具体的には、製品の出荷などを見合わせる「取引停止」が22社で最も多く、現地工場での「生産停止」が7社、店舗などの「営業停止」が4社と続き、ロシアへの経済制裁による物流の停滞や部品調達難を理由に挙げた企業が多くあった。

ただ、IT大手のアップルや家具大手のIKEAなど、人道的な理由で営業停止に踏み切った欧米企業に比べ、対応には「温度差もみられる」との指摘もあるとした上で、今後、ロシアビジネスに厳しい目が向けられるなど、企業イメージの観点からも事業の停止・撤退の見極めが難しくなると分析している。

ロシア向けコンテナ貨物停止 国内大手3社出資のONE
3/18(金) 22:49配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c18985bb4aab2251b59bdca4ff9c770bbb9e9f9
 日本郵船、商船三井、川崎汽船の国内海運大手3社が出資して設立したコンテナ船事業会社オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)が、ロシア向けコンテナ貨物の新規予約を停止したことが18日、分かった。

 ロシアのウクライナ侵攻を受けた経済制裁で輸送需要が減少していることや、現地の内陸輸送に支障を来していることを踏まえた。 

ガラス大手AGC、ロシアの製造2拠点への投資を停止
3/18(金) 16:14配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fc9fe9ed68bc35157ee44e804efe7a5a4956245

ガラス大手のAGCは18日、ウクライナ情勢を受け、ロシア事業での製造拠点の投資を停止すると発表した。

 同社によると、ロシアには2拠点あり、自動車用と建築用のガラスを製造している。いずれも、定期修繕を含めた投資を停止するという。

 さらに、自動車用ガラスについては、自動車メーカー各社がロシア事業を縮小している影響で、生産・出荷を大幅に減らしているという。従業員は約2000人で、情勢に合わせて今後の製造を判断する。

 同社はウクライナにもガラスの販売拠点があり、事業停止を余儀なくされている。従業員24人は無事という。

4597名無しさん:2022/03/20(日) 21:36:56 ID:NrdB.GxU0
関西の新築マンション平均販売価格 2月としては過去最高
03月20日 11時53分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220320/2000059122.html

先月、関西で発売された新築マンションの1戸あたりの平均価格は4433万円で、2月の平均価格としては、調査開始以来、最も高くなったことが調査会社のまとめでわかりました。
一方、価格の上昇傾向を受けて、完成したあとも未契約の状態が続く物件が増えてきています。

調査会社の不動産経済研究所によりますと、先月、関西で発売された新築マンションの1戸あたりの平均価格は4433万円でした。
これは、2月の平均価格としては、1973年の調査開始以来、最も高いということです。
大阪市中心部などで、注目の高層マンションが売り出されたことが主な要因です。
一方、価格の上昇傾向が続いていることを背景に、完成したあとも未契約の状態となっている物件は1813戸となりました。
これは、2011年6月以来の高い水準だということです。
調査会社では、「都市部の高層マンションだけでなく、郊外のマンションも価格の上昇傾向が続いており、購入を控える動きにつながっている。3月や4月はマンションの売買が最も活発になる『春商戦』の時期なので、売れ行きや在庫の水準を見極めていきたい」としています。

4598名無しさん:2022/03/20(日) 23:06:16 ID:NrdB.GxU0
ロシアとの我慢比べが続きます。今の我々は耐え忍ぶのみ。

ロシアへの経済制裁…子どもも大好き!回転寿司にも影響が…ウクライナ侵攻 
3/19(土) 10:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/25e8ed90b697812a97ae5fa668486bae877f874b

ロシアへの経済制裁が続く中で、大阪のカニ料理店や回転ずし店に大きな影響が出ています。

【記者】
「大人気なのはこちらサーモン」
「実はこのサーモンも、ロシアの報復措置による影響を受けているんです」

回転ずしの人気ネタランキングで、11年連続1位のサーモン。正式名称はアトランティックサーモン。日本での消費9割は、ノルウェー産です。

現地で水揚げされてから、日本の食卓まで最短36時間で届くため、高い鮮度・品質を保つことができます。しかし、ウクライナ侵攻で航空会社がロシア上空を飛ぶ最短ルートを避けて迂回。輸送費が上昇しています。

【商社・東海澱粉 市川大資さん】
「ロシア上空を通っていた最短ルートと比較すると1キロ400〜500円くらい値段アップした状態、かなり大きなダメージです」

この輸送費の上昇に加え、量も3割ほど減っているため、関西圏に30店舗展開する大起水産は、回転ずし用の仕入れをカナダ産に切り替えています。

【大起水産・酒井泉 専務取締役】
「おそらく仕入れ出来ないと思っていた。ノルウェー産のアトランティックサーモンを長年使っていたんですけど、やむなくカナダ産のアトランティックサーモンを使っているという現状です」

供給が安定すれば、再びノルウェー産に戻す予定ですが、コストの増加は避けられません。

【大起水産・酒井泉 専務取締役】
「月間1000万から1400万円、仕入れ価格は増えます。ただ、今のところ値上げは考えていません。もう少し様子を見て、少し値上げされていただくことも考えられると思います」

TVOテレビ大阪

4599名無しさん:2022/03/21(月) 01:40:06 ID:qG1Qdoqc0
記事を貼り付けるだけのこんな掲示板
なくていいだろ。

4600名無しさん:2022/03/21(月) 22:43:36 ID:NrdB.GxU0
(一部抜粋)
「“5000円”支給すべきでない」半数超 FNN世論調査
3/21(月) 12:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/edd961fbd2ae7e112990b8b4acfc38b7d01fa047

政府与党が検討している、年金生活者らに1人5,000円を支給する案については、「支給すべき」が41.2%、「支給すべきでない」が54.5%だった。

・・・選挙のたびに何か口実を作って自分たちに投票してくれる層だけに
   金を配るのはやめなはれ。血税で票を買うのは政党政治の自殺行為そのもの。

4601名無しさん:2022/03/21(月) 22:48:32 ID:NrdB.GxU0
何故、血税で票を買わなきゃならんのかと言えば、それは連立政権、特に公明党が余りにもだらしがないからに他ならない。
政界風見鶏極まれり、ともいえる余りに醜悪な公明党です。

自・国接近で公明豹変 相互推薦、トリガー条項
3/18(金) 20:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/02c2fbcbd77b49a9c0662b1f8f0cdad21c029266

公明党は、ガソリン税の一部を軽減する「トリガー条項」凍結解除や、夏の参院選選挙区での自民党との「相互推薦」をめぐり、当初の方針を相次いで転換した。近づく参院選を意識した動きでもあるが、公明の影響力を奪いかねない自民と国民民主党との接近を牽制(けんせい)する意味合いの方が大きそうだ。

「これまでの準備の遅れを取り戻すべく最大限、準備を急いでいきたい」

公明党の石井啓一幹事長は18日の記者会見で、参院選に向けた自公の選挙協力に関してこう語った。前日の自公両党の幹事長・選対委員長会談で、自民が参院選の埼玉、神奈川、愛知、兵庫、福岡の5選挙区の公明候補への推薦決定を伝達したことを受けた発言だ。

石井氏が「準備の遅れ」を認めたように、自公には選挙協力で「隙間」があった。参院選での選挙協力をめぐって公明は自民に対し、5選挙区の公明候補への昨年末までの推薦決定を求めていた。だが、これに自民が応じなかったため、公明は従来行っていた改選1人区を中心とした自民候補への推薦見送りの方針を固め、幹部が「相互推薦は絶対にない」と言い切るまでになっていた。

ただ、岸田文雄首相(自民総裁)が11日、公明の山口那津男代表に緊密な連携を強く要請。公明はこれを受け入れる形で、今回の参院選でも相互推薦を事実上維持する方針に転換した。

山口氏は来賓として出席した13日の自民党大会で「自公連立政権こそが日本を担う政権の枠組みだと私は確信している」と両党の関係を強調したが、令和4年度予算案の衆院採決で賛成し、自民との距離を縮める国民民主の存在が念頭にあったのは想像に難くない。

ただでさえ、自民と国民民主の接近は注目を集めており、労働組合の中央組織「連合」を支持母体とする国民民主が連立政権入りすれば、公明の存在感や影響力は低下しかねない。

公明は国民民主が昨年来求めてきたトリガー条項の凍結解除をめぐり、当初は「法律改正を伴うトリガー条項(凍結解除)はちょっと難しい」(石井氏)との立場だったが、最近になって「(凍結解除が)必要だ」と態度を変えた。

国民民主の予算案への賛成と前後して首相も凍結解除を検討する姿勢になったことから、公明の豹変(ひょうへん)は「『国民民主に手柄を独占させてはならない』と考えた」(自民党関係者)とみられている。(児玉佳子)

4602名無しさん:2022/03/21(月) 22:51:55 ID:NrdB.GxU0
そういえばこの財務副大臣、公明党の議員でしたな。
財務副大臣になる人材でこのレベル。そら血税で票でも買わんと選挙に勝てんわな。


岡本財務副大臣が読み間違い連発 衆院予算委、一時中断
2022年01月21日18時20分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022012101076&amp;g=pol&amp;utm_source=yahoo&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=link_back_edit_vb

21日の衆院予算委員会で、岡本三成財務副大臣(公明)が2022年度予算案の補足説明で用いた資料の読み間違いを連発し、審議が一時中断した。岡本氏は「交付金および譲与税配付金特別会計」を「譲与税配当金」、エネルギー対策費の合計金額「8756億円」を「8756円」などと発言した。

これを聞いた野党側は反発。岡本氏は発言を修正したが、そこでも再び「8756円」と間違え、謝罪した。根本匠委員長は岡本氏に「これからもしっかり緊張感を持ってやってください」と強く求めた。
 予算委散会後、野党筆頭理事の大串博志氏(立憲民主)は記者団に対し、5カ所で訂正があったと指摘。「政府の気の緩み以外の何物でもない」と批判した。

4603名無しさん:2022/03/21(月) 23:20:02 ID:NrdB.GxU0
最高のコンテンツ発信 サイゲームスがモーションキャプチャースタジオ
2022年3月21日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220321/20220321032.html

 ゲームの開発、運営などを手がけるサイゲームス(東京)は大阪市港区の大阪ベイタワー内にモーションキャプチャースタジオを完成、3月から本格運用をスタートさせた。カメラなど世界屈指の設備を擁し、担当者は「大阪から世界最高レベルのコンテンツを発信したい」と意気込む。

 同社は2011年に設立。「神撃のバハムート」などスマートフォン用ゲームを中心に活動してきた。近年では「ウマ娘プリティーダービー」などのヒット作を制作。人の動きをトレースしてデータ化するモーションキャプチャースタジオは同社では東京に続いて2カ所目となる。

 大阪では主に据え置き型のゲーム機(コンシューマー)用ソフトを開発。東京の施設で主に撮影をしてきた。平行して数年前から専用のスタジオを探していたところ、かつて関西フィルハーモニーが使用していた同ビル内の施設を見つけ、改装して運用にこぎ着けた。

 特徴は縦14メートル、横10メートル、高さ5メートルの撮影エリアに配置されたカメラの台数。他の施設では多くても80〜120台ほどのところ、168台が設置されており、くまなく人の動きを感知でき、多人数での撮影が一度に可能となっている。また、天井の高さが8メートルあり、ワイヤアクションで豪快な動きも撮影できる。

 ビル内に施設があることから階下のラジオ局などとも振動が伝わらないか確認。スタッフ用にシャワールームを設置するなどの配慮も施している。同スタジオの入江剛司ゼネラルマネジャーは「広さ、位置など申し分のない物件と巡り合えた。今は東京の役者が中心だが、大阪の人とも仕事がしたい」と話している。

 すでに世界レベルでの品質が必須となっているゲーム市場。大阪デザイナー部の国府力部長は「我が社のモットーは最高のコンテンツを作るためには最高の施設を。制作側としてはプレッシャーだが、いいゲームを作る」と意欲を燃やす。

 現在、同社ではコンシューマー版、パソコン版の「グランブルーファンタジー」を制作中。今年中の発売に向け、スタジオ内で撮影を行っている。

4604名無しさん:2022/03/21(月) 23:57:35 ID:OpPefqPo0
暇やのう
記事ペタペタ貼り付けて、なんのやりがいがあるんや?

4605名無しさん:2022/03/22(火) 00:13:33 ID:NrdB.GxU0
関西企業、賃上げ前年超え目立つ クボタは組合要求以上
2022年3月16日 20:55
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF11AQF0R10C22A3000000/

関西主要企業の2022年の春季労使交渉は16日、集中回答日を迎えた。業績の回復を背景に、村田製作所は労働組合側の要求に満額で回答。クボタは組合要求を上回る賃上げ額で妥結した。今後の人手不足に備え、優秀な人材確保のために新卒の初任給を引き上げる動きも目立った。


クボタが新卒採用3割増 23年4月入社、海外拡大に対応
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF038QR0T00C22A3000000/

クボタは2023年4月入社の新卒採用で、22年4月の入社予定数に比べ約3割多い510人を計画する。22年の中途採用も21年実績に比べ約6割多い520人をめざす。「欧米での需要増に新製品の開発が追いついていない」(同社)という。

23年4月入社の新卒採用計画は、22年4月入社の当初の採用計画と比べると約5割多い。主に、研究開発を担当する技術系を増やす。採用をめざす全510人のうち210人を大卒・大学院卒の技術系とする。

中途採用も技術系が中心で、農機の自動運転に必要な人工知能(AI)に詳しい人材などを募る。

農機など機械事業の22年12月期の海外売上高は前期比13%増の1兆7600億円を見込む。この約4割を占める北米は、新型コロナウイルス禍で郊外の住宅着工が増え、小型建機が好調。庭を手入れする小型トラクターの販売も伸びている。ただ米キャタピラーなど現地大手に比べ「十分に顧客の要望に応えられていない」という。

クボタは1400億円でインドの農機大手エスコーツの子会社化を決めた。海外営業ができる人材なども不足しており、中途採用で補強する。22年の中途採用計画数は、21年の当初計画に比べて7割多いという。

4606名無しさん:2022/03/22(火) 00:15:56 ID:NrdB.GxU0
日本生命、脱炭素に5000億円 投融資で後押し
3/17(木) 21:19配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/32556763efc10ba789a1e44153221b5ddce90b3f

日本生命保険は17日、企業による脱炭素の取り組みを後押しするため、新たな投融資枠を設けると発表した。

 環境債(グリーンボンド)の購入に加え、再生可能エネルギーや脱炭素技術の開発を手掛ける企業やファンドなどに資金を拠出。2023年度までの3年間で計5000億円を投じる。 


日本生命、3%賃上げ 春闘
3/11(金) 18:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8aa06f4b54d3644458784efbe949faf20383f119

日本生命保険は11日、2022年春闘で内勤職員約2万人の賃金について、定期昇給と一時金を合わせて3%程度引き上げることで労働組合と合意した。

 一時金の増額は3年ぶり。基本給を底上げするベースアップ(ベア)は見送った。営業職員約5万人についても、成績に応じて月額平均給与の最大3%を歩合給に上乗せする。

4607名無しさん:2022/03/23(水) 18:39:51 ID:NrdB.GxU0
シャープ AIoT家電 国内白物家電販売額の70%以上目標
03月23日 16時51分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220323/2000059236.html

シャープは、AI=人工知能を搭載し、ネットに接続して使う「AIoT」と呼ばれる家電の事業戦略を発表し、2024年度には国内での白物家電の販売額のうち70%以上をAIoT家電とする目標を打ち出しました。

シャープが成長の柱の1つと位置づけているAIoT家電は、AIを搭載し、モノどうしをネットでつなぐIoTの機能を組み合わせた製品です。
会社では、23日、記者会見を開いてAIoT家電の事業戦略を明らかにし、2024年度には白物家電の販売額に占める割合を、▼国内では現在の30%から70%以上に、▼アメリカやヨーロッパなど海外では50%以上とする目標を掲げました。
シャープが開発した最新の洗濯機では、天気や花粉の量などに応じた洗い方の提案や、洗濯が終わったことを冷蔵庫やテレビで通知する機能があります。
また、冷蔵庫では、音声のやりとりで、購入した食材を登録したり、好みに合うメニューをスマホなどに送ってくれたりします。
シャープでは、国内向けに加え、アメリカや台湾など海外の地域ごとに異なるニーズを取り込みながらこうした家電の販売を増やす方針です。
記者会見した沖津雅浩 専務執行役員は、「他社に先行してAIoT家電を数多く開発し、順調に来ているので、データ収集の面など先行のメリットを生かした戦略をとっていきたい」と述べました。

4608名無しさん:2022/03/23(水) 18:54:58 ID:NrdB.GxU0
大阪の新たなランドマーク 阪急阪神グループ最大ツインタワーがあす、開業  
3/23(水) 18:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/44a7ef4188d915994a0d08c3133574572dd0fd52

阪急阪神グループ最大のビルが24日から本格開業するのを前に、報道陣に公開されました。

【リポーター】
「こちらは8年前の写真です。このように2つの建物に分かれていたんですが、1つになって2月、大阪梅田ツインタワーズ・サウスが完成しました。そして、24日、上の部分にあるオフィスゾーンが開業します」

地上38階建てのこのビルは地下2階から地上9階までが阪神梅田本店、11階から上がオフィスゾーンです。

【リポーター】
「こちらはオフィスが入るフロアです。縦の長さはおよそ100メートル、全体は3500平方メートルと、500人の人がゆったりと働けるスペースです」

さらに共用部分には…
 
【リポーター】
「こちらには食堂もあります。様々なメニューが選べる他にも、地下の百貨店から届いたお弁当を買うスペースもあります。奥に行くと明るく開放的なスペースで食事ができるんです。

本来は370席ですが、感染対策でおよそ半数に減らした状態でのスタートです。

さらにリフレッシュ効果を期待し、植物や木材を多く配置。運動できるスペースも設けました。

【リポーター】
「肩甲骨のまわりをほぐす機械です。すごく胸が開くので身も軽くなって、またリフレッシュして仕事に向かえそうですね」

【阪急阪神不動産 小林副部長】
「会社で働くことでより健康にもなってもらおうという気持ちで作っている。梅田の街をもっと活性化させて魅力がある街にしていけたらと思っています」

オフィスゾーンは約8割が契約済みということです。

TVOテレビ大阪

4609名無しさん:2022/03/23(水) 19:07:01 ID:NrdB.GxU0
取り組みが遅い、今から検討して、いつその政策が実行に移されるのか。
本当に出来る政権なら既に検討など終了していなければおかしい。

あ〜あ、まーた『いつも遅く、いつも少ない』の我が国中央政府の伝統芸が繰り返されるのか・・・

経済対策、29日にも指示 首相、物価高・コロナ対応
2022年3月23日 18:15
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220323/20220323085.html

 岸田文雄首相は23日、ウクライナ情勢を受けた原油などの物価高騰や新型コロナウイルスへの対応として、29日にも閣議で追加経済対策を関係閣僚に指示する方向で調整に入った。当面は内閣の責任で支出できる予備費を財源に対策を講じ、2022年度補正予算案の編成を伴う経済対策はその後に実施する「2段階」を想定。夏の参院選を控える中、国民生活への打撃回避を狙う。政権筋が明らかにした。

 与党関係者によると、第1弾の経済対策は、21年度予算の新型コロナ対策予備費や、22日に成立した22年度予算の新型コロナ対策予備費5兆円などを活用する案が浮上している。

4610名無しさん:2022/03/26(土) 00:26:04 ID:NrdB.GxU0
江崎グリコ40年ぶり社長交代 悦朗氏が社長 勝久氏は会長に
03月24日 18時38分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220324/2000059303.html
大阪に本社がある「江崎グリコ」は、40年にわたって会社を率いてきた江崎勝久 社長(80)が会長に退き、長男の江崎悦朗氏が後任の社長に就任したと発表しました。

江崎グリコは、24日、株主総会後に開いた取締役会で24日付けで江崎勝久 社長が代表権のある会長に退き、後任に長男の江崎悦朗 専務が就く人事を決めたと発表しました。
社長交代は、1982年以来40年ぶりです。
新たに社長に就任した江崎悦朗氏は49歳。
2004年に江崎グリコに入社し、長くマーケティング部門で中心的な役割を担ってきました。
江崎悦朗 社長は、大阪・西淀川区の本社で会見し「日常的な生活の中で利用していただけるブランドや商品を開発していく」と述べ、主力の菓子以外にパスタや飲料など、日常的に消費される食品に力を入れていく考えを示しました。
また、インドネシアなど東南アジアで積極的に事業を展開していく姿勢を強調しました。
40年にわたって会社を率いてきた江崎勝久氏は、いわゆる「グリコ森永事件」で誘拐された被害者で、今後は会長として経営を支えるということです。

4611名無しさん:2022/03/26(土) 01:38:57 ID:PsRgo0ls0
>>4610
まずは東京への本社移転やね

4612名無しさん:2022/03/26(土) 23:10:12 ID:NrdB.GxU0
>都圏からの移転先として最も多かったのは「大阪府」の46社。大阪府への転出社数は2年連続で増加しており、
>2021年は過去最多数を更新しました。

コロナ禍で企業の「脱首都圏」が急増 北海道への転入が5倍に
3/8(火) 13:14配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea3296b377e3105fa64d191ed40e38761f4478b8

帝国データバンクが企業の移転動向を調査した「首都圏・本社移転動向調査(2021年)」を発表。2021年、首都圏から地方へ本社を移した企業が過去最多の351社となり、11年ぶりの転出超過となりました。

2021年は感染症の流行と拡大、その対策とともに、本社機能や主要拠点が首都圏に集中することのリスクや課題もあらためて認知された年でした。在宅勤務やテレワークが普及し、定着する中で「本社など主要拠点を都市部から地方に移転・分散する動き」が急速に進みました。

 2021年に本社移転を実行した企業は2258社で、前年比1割以上増えました。1990年以降、2001年の2299社に次ぐ過去5番目。感染症対策において、県境をまたぐ移動の自粛が余儀なくされたことで2020年の移転計画を中止、延期とした企業も多く、2021年にその反動として増えたことも要因に挙げられます。

 このうち、首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉が対象。以下同)からその他の地方へ、本社ないし本社機能を移転した企業は351社と、前年比2割超の大幅増加となりました。これまで最多だった1994年の328社を上回り、過去最多となります。

 一方で、地方から首都圏へ本社を移転した企業は328社。こちらも前年比で約1割増え、2015年の335社に次ぐ2番目の多さでした。

 地方の成長企業などを中心に首都圏に本社を移す動きも強まりましたが、それ以上に首都圏の企業が首都圏外へ移転する「脱首都圏」の動きが進みました。首都圏の“転出超過”となるのは2010年以来11年ぶりです。

どこでも企業活動できる、それならば移転は「思いきって」の動きに
 これまでも首都圏企業の「脱首都圏」の動きは、大規模災害を踏まえたリスク軽減、少子高齢化や人口流出に悩む地方の活性化につなげるなどの目的で、政府や自治体による移転の優遇税制や補助金といった支援策が打ち出されてきました。しかし、企業側では地方に移転するメリットよりも、採用面や取引関係の維持などでデメリットが上回る認識も多くありました。

 感染症の流行により、首都圏一極集中の事業リスクがあらためて顕在化し、併せて、企業も移転のメリットをあらためて見いだした格好です。

 特にテレワークの一般化で「社員の出社なし」で業務を進行できる企業では、コストの掛かる首都圏でオフィスを維持するメリットが薄れており、逆に移転は企業活動においてもメリットと認識する企業が増えたからこその急増と同社は推定しています。特に売上高1億円未満の小規模企業の移転が176社と多く、意思決定速度、フットワークの軽いスタートアップによる移転意向が目立ちました。

 なお、首都圏からの移転先として最も多かったのは「大阪府」の46社。大阪府への転出社数は2年連続で増加しており、2021年は過去最多数を更新しました。

 次いで「茨城県」の37社、3位は「北海道」で33社でした。北海道は2019年比で約5倍に増えました。

 これまで首都圏からの本社移転先は大都市部、あるいは、ほど近い北関東3県が多い傾向でした。しかし2021年は、遠地、人口密度の低い地方・中核都市が本社移転先候補となる例が増えました。このことも東日本大震災時の意向とは少し異なる企業・本社移転の新たな流れと思われます。

4613名無しさん:2022/03/27(日) 20:12:01 ID:NrdB.GxU0
ウクライナ支援 関西の医療関連企業が薬・医療機器を無償提供
03月26日 07時48分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220326/2000059379.html

ロシアによる侵攻で避難などを強いられているウクライナの人たちを支援しようと、関西の医療関連の企業の間では薬や医療機器を無償で提供する動きが相次いでいます。

このうち、大阪に本社がある「大日本住友製薬」は、てんかんの発作を抑えるために使われる医薬品、350万錠を在日ウクライナ大使館を通じて寄付することを明らかにしました。
ヨーロッパの医療関係の団体が示した、現地で不足が懸念される医薬品のリストの中から、自社で製造していて、在庫が十分にあるこの薬を選んだということです。
ほかにも、ウクライナの保健省が支援を求めている、肺炎などの感染症の治療で使われる抗生物質については、輸送手段のめどがたった段階で提供を判断するとしています。
また、大阪に本社がある医療機器メーカーの「ニプロ」も、注射器や点滴などの機器を無償で提供することを明らかにするなど、関西にある医療関係の企業の間でウクライナを支援する動きが広がっています。

4614名無しさん:2022/03/27(日) 22:28:18 ID:NrdB.GxU0
銃砲ミサイルを使うだけが戦争ではありません。電脳空間での戦いもまた戦争であります。

ロシアは国家存亡の危機に瀕しています。電脳空間でも死に物狂いで戦いを仕掛けてくるのは必至です。
我々も自身の存亡をかけてこの戦いに挑む必要があるのです。

サイバー攻撃 日本企業も標的に 深刻な被害受けるケースも
2022年3月27日 18時52分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220327/k10013554701000.html

ロシアによるウクライナ侵攻を受けて世界中でサイバー攻撃の脅威が高まる中、日本企業が攻撃の標的となり深刻な被害を受けるケースも相次いでいます。経済産業省は企業の経営者などにセキュリティー対策を強化するよう呼びかけています。

先月26日、トヨタ自動車の主要な取引先の部品メーカー「小島プレス工業」がサイバー攻撃を受けてシステム障害が起き、今月1日にトヨタが国内のすべての工場の稼働を停止する事態になりました。

同じ時期の先月27日には大手タイヤメーカー「ブリヂストン」のアメリカのグループ会社もサイバー攻撃を受け、北米と中南米にある複数の工場が稼働を停止しました。

また今月10日には、トヨタグループの大手自動車部品メーカー「デンソー」のドイツの拠点で不正アクセスが確認されたほか、今月13日には大手菓子メーカーの「森永製菓」でも、社内のサーバーへの不正アクセスによって複数のシステムがダウンするなどの障害が発生し、一部の商品の製造に影響が出ました。

いずれの会社も「ランサムウエア」と呼ばれる身代金要求型のコンピューターウイルスを使ったサイバー攻撃の被害を受けたとみられます。

「デンソー」を攻撃した犯罪グループは、ダークウェブ=インターネット上の闇サイトに、発注書やメールなど、15万7000件以上の機密情報を盗み取り公開すると声明を出したほか、「森永製菓」は164万人以上の顧客の個人情報が流出した可能性があることを明らかにしました。

民間の調査会社「帝国データバンク」が今月11日から14日にかけて国内1500社余りを対象に行った調査では「1か月以内にサイバー攻撃を受けた」と回答した企業が全体の28.4%に上ったということです。

大企業だけではなく、海外の子会社やサプライチェーンの中にある中小企業もサイバー攻撃の対象になっていて、警察庁によりますと去年1年間に「ランサムウエア」によるサイバー攻撃の被害にあった146件の企業や団体のうち中小企業が79件に上り、全体の54%を占めたということです。

経済産業省は、ウクライナ情勢などをめぐってサイバー攻撃の潜在的なリスクが高まっていると考えられるとしていて、内閣サイバーセキュリティセンターは今月、経済産業省や警察庁など6つの省庁と連名で国内の企業や組織などに対し注意喚起の文書を出し「中小企業や取引先などサプライチェーン全体をふかんし、発生するリスクを自身でコントロールできるよう、適切なセキュリティー対策を実施してほしい」と注意を呼びかけています。

4615名無しさん:2022/03/27(日) 22:29:14 ID:NrdB.GxU0
「エモテット」ピーク超え脅威
「ランサムウエア」を呼び込むコンピューターウイルスとして脅威が高まっているのが「エモテット」です。

送られてきたメールの添付ファイルを開くなどして「エモテット」に感染すると、端末の連絡先やメールの内容などを盗み取られます。

そして、取り引き先などと過去に実際にやり取りした文書を引用するなどしてメールを送り、別の組織にも感染を広げていきます。

「エモテット」にはさらに危険なウイルスを呼び込む機能もあり、「エモテット」にあらかじめ感染させたうえで、あとから「ランサムウエア」を送り込む手口が多いということです。

この数年、世界中で猛威を振るった「エモテット」はことし1月、国際機関の摘発などによって制圧が宣言されました。

しかしその後、活動再開が確認され、今月に入ってからは感染が最も拡大していたおととしのピーク時を大きく上回る勢いになっています。

情報セキュリティーの専門機関、JPCERTコーディネーションセンターによりますと、国内で、端末がエモテットに感染し不正に送信された可能性のあるメールアドレスの数は先月から急激に増え、今月2日の時点では9000件近くと、感染が最も拡大していたおととし9月の5倍を超えています。

大企業に比べると、セキュリティーにかけるコストや人員が十分ではない中小企業がねらわれ、そこをきっかけにして取引先の大企業などを標的にするケースもあり、大企業だけではなくサプライチェーンの一角を担う中小企業のセキュリティー対策も急務となっています。

サイバー攻撃 訓練の現場は
サイバー攻撃を受けたらどう対応すればいいのか。

実践的な対応を訓練する企業向けのプログラムの需要も高まっています。

プログラムを提供しているのはイスラエルに本社があるサイバーセキュリティー企業。

イランなど中東の周辺国とサイバー戦争が続くイスラエルでは、軍事技術を転用した民間のサイバーセキュリティー企業が多く誕生していて、この企業は電力会社や大手電機メーカーなど日本企業およそ600社を顧客に持っています。

4616名無しさん:2022/03/27(日) 22:30:04 ID:NrdB.GxU0
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻でサイバー攻撃のリスクが高まる中、今月に入ってから、大企業だけではなく中小企業からも問い合わせが相次いでいるといいます。

このセキュリティー企業を設立した「イスラエル電力公社」は、年間2億件ものサイバー攻撃を受けていて、世界各地で起きている最新のサイバー攻撃を実演してシステムにウイルスを実際に侵入させ、その対応を訓練するのがプログラムの大きな特徴です。

今月9日に都内で行われた訓練には日本企業6社が参加。

参加企業側には訓練のシナリオは事前に一切知らされず、イスラエル国防軍のサイバー部隊出身のハッカーが攻撃役を務めます。

この日の訓練で最初に標的となったのは企業のWEBページ。

参加者が攻撃を検知してサイトを確認しようとするとそこには悪意のある別のサイトへと誘導するプログラムが仕込まれていて、ウイルスの侵入を許してしまいます。

ハッカーはその後、より高い権限を持つユーザーの資格を取得して感染を広げていき、最後は「ランサムウエア」を使って1時間40分ほどの間ですべての端末を乗っ取り、データを暗号化してしまいました。

訓練に参加した愛知県岡崎市の製造メーカーのシステム担当者は「2月下旬には標的型メールが実際に会社に届きサイバー攻撃の脅威が身近になってきていると感じています。今回の訓練で、ハッカーの方が1枚も2枚も上手ということが肌感覚でわかり危機意識が増しました。被害に遭うのは一瞬ですが、数か月会社が止まれば下手したら倒産するおそれもあります。みんなで当事者意識を持って気をつけていきたいです」と話していました。

訓練プログラムを提供する「サイバージムジャパン」の松田孝裕COOは「弱いところを攻撃の入り口にするのがハッカーの常とう手段なので、対策が十分ではない中堅・中小企業がねらわれやすくなっています。企業側はウイルスを『侵入させない』のではなく侵入された際にいかに早く検知し、冷静に対応できるかが重要になっています。世界情勢が不安定になればサイバー攻撃は増えていきます。サイバー空間の中では、日本も戦争状態になりつつあるという認識を持ち事業継続のために有事の対応をする必要があると思います」と話しています。

4617名無しさん:2022/03/27(日) 22:30:55 ID:NrdB.GxU0
中小メーカー「本当に怖い」
愛知県豊橋市の中小メーカーは、今月9日に行われたサイバーセキュリティー企業の訓練に社長がみずから参加するなどサイバー攻撃への危機感を強めています。

この会社は従業員が40人ほどで食品乾燥機などを製造していますが、コロナ禍などをきっかけにDX=デジタルトランスフォーメーションを進めたため、これまで以上にコンピューターなどのセキュリティー対策が課題になっているといいます。

このため、会社ではまず、接続するネットワークがサイバー攻撃を受けやすい脆弱性を持っていないか、点検することにしました。

OS=基本ソフトやインストールしたソフトウエアが最新の状態に更新されているかを一斉にチェックしたほか、悪意のあるプログラムが仕掛けられていないかを割り出すソフトウエアも活用しています。

また従業員の意識を高めるため、今月に入ってからは世界的に脅威が高まっている「エモテット」について注意喚起する社内通知をたびたび出しているほか、社内にサイバーセキュリティーの対策チームを立ち上げ、従業員向けの研修を定期的に行っていくことにしています。

中小メーカーの原延明社長は「これまでは私たちのような規模の企業がねらわれることは想定していませんでしたが、最近はむしろ中小企業の弱いところが突かれて取引先に迷惑をかけるおそれがあるので本当に怖いと感じています。限られた予算の中で経費をかけるのは厳しいですが、まさに事業の継続や会社の存続に関わる経営課題なので知恵を絞って対策していきたいです」と話していました。

4618名無しさん:2022/03/30(水) 21:09:37 ID:NrdB.GxU0
これからあらゆるものが相当程度値上がりします。一方で賃上げの動きは非常に鈍く賃上げの幅は物価上昇のそれに及ばないケースが殆どだと考えられます。
このままでは日本国の経済は坂道を転げ落ちるように、というか『垂直落下』のレベルで悪化するのは必至です。

そうなってしまえば経済活動の著しい委縮により企業の売り上げの低迷、それによる研究開発費削減による国際競争力の長期に渡る低下、賃上げどころか賃下げあるいは非正規雇用への移行による所得水準の更なる悪化、その先に待っているのは税収の落ち込みによる財政再建とやらの頓挫、それを誤魔化す隠す為に懲りない財務省による消費税増税の強行、そして更に日本経済が悪化する・・・

今は財政均衡などという財務省官僚の勤務評定にのみ大事な事に拘る必要は全くありません、そんなものに拘るのは国家にとって財務省官僚以外の国民にとって迷惑千万です。

今拘るべきは『如何に日本経済の体力のこれ以上の落ち込みを回避し、国を守り、そして反転攻勢に出る体制を作るか』です。
それ以外に財政政策と経済政策で考える必要は一切ない。この日本国の経済状況で財政均衡などどのたまう者は愚か者であると断じて構わないとすら思います。

5月分の電気・ガス料金 関西電力と大阪ガス ともに値上がり
03月30日 17時40分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220330/2000059572.html

LNG=液化天然ガスなどの輸入価格の上昇が続いていることから、関西電力のことし5月分の電気料金は、比較できる過去5年間で最も高い水準となっています。
大阪ガスでも5月分のガス料金が値上がりします。

関西電力によりますと、ことし5月分の電気料金は、使用量が平均的な家庭で7497円となります。
電気料金は、利用者の負担が大きくなりすぎないよう、契約によっては燃料価格の上昇分を転嫁できる上限が定められていて、関西電力はすでにこの上限に達しています。
ただ、毎月の電気料金に上乗せされている再生可能エネルギーを買い取るための費用が改定されることから、5月分の料金は前の月から24円引き上げられます。
一方、大阪ガスも、ことし5月分のガス料金は、使用量が平均的な家庭で6502円と、前の月と比べて92円の値上がりとなります。
これは、比較できる2019年3月以降、最も高い水準で、料金が上がり始めた去年9月と比べると1000円以上、高くなっています。
ロシアによるウクライナへの侵攻で、LNGや原油などの輸入価格は高騰しており、当面、家計への負担は重い状態が続くことになりそうです。

4619名無しさん:2022/03/30(水) 21:53:00 ID:NrdB.GxU0
大阪商工会議所 鳥井新会頭「若い人たちの背中押す場を」
03月30日 01時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220330/2000059536.html

大阪商工会議所の新たな会頭に29日就任した、サントリーホールディングスの鳥井信吾副会長は、記者会見で、「中小企業の若い人たちの背中を押す場をつくりたい」と抱負を述べました。

大阪商工会議所は、尾崎裕会頭の後任にサントリーホールディングスの鳥井副会長をあてる人事を29日づけで正式に決定し、記者会見を開きました。
この中で鳥井新会頭は、「せん越という気持ちでいっぱいだが、私も、私の会社も、大阪・関西に育てられてきたので恩返しがしたい。中小企業の若い人たちの背中を押す場をつくることが将来の日本経済を引っ張っていくことにつながるのではないか」と抱負を述べました。
また、2025年の大阪・関西万博については、「関西や日本経済にとって起爆剤になると思うし、さまざまなネットワークを使って機運を醸成していくことが最も重要だ」と述べました。
一方、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻の影響については、「景気の減速と物価の上昇が同時に進む『スタグフレーション』が起きるリスクを感じている。ウクライナ問題は非常に政治的なことで、この数か月が山場になるのではないか」と述べ、長期化するかどうかを見定める必要があるという考えを示しました。

4620名無しさん:2022/03/31(木) 21:53:12 ID:h7KvC7Bc0
カプコン、平均年収3割増額 初任給は任天堂並みに 2022年3月31日 18:25

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF3181G0R30C22A3000000/

カプコンは31日、2022年度から正社員の平均年収を昇給分も含めて30%増額させると発表した。賞与はより業績に連動する形にする。

初任給も22年4月入社から23万5千円と21年4月入社より4万7500円引き上げ、業界で最高水準とされる任天堂に並ぶ水準とする。

同社は「中長期的に安定成長するため、人材の確保や育成を進める」と説明。

ソフト開発業界では専門性の高い人材の獲得競争が激しくなっており、給与水準を高めて優秀な人材の採用につなげる。

カプコンの足元の業績は好調だ。21年4〜12月期の連結決算は純利益が前年同期比52%増の267億円で、同時期として過去最高を更新した。

「バイオハザード ヴィレッジ」など新作がヒットしているほか、利益率の高いダウンロード版の販売増で採算が改善している。

4621名無しさん:2022/04/02(土) 00:11:49 ID:NrdB.GxU0
日本取引所グループ「大阪本社」新設 災害時バックアップ拠点
03月31日 18時07分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220331/2000059622.html

東京証券取引所などを傘下に持つ日本取引所グループは、4月1日から「大阪本社」を新たに設けることになりました。
関東で災害が起きた際のバックアップ拠点などとして重要性が高まっているためで、グループ傘下の大阪取引所も重要な役割を担うことになります。

4月1日から新たに設けられるのは、日本取引所グループの「大阪本社」で、大阪取引所が入るビル内に設置されます。
関東で災害が起きた際のバックアップ拠点などとして重要性が高まっているためで、大阪取引所は災害時の取り引きのシステム運用など重要な役割を担うことになります。
また、大阪本社の設置にあわせて「大阪IPOセンター」が設けられ、関西を中心とした企業からの上場に関する相談の受け付けや手続きのサポートなどを強化するということです。
大阪取引所の岩永守幸社長は、「災害時の代替機能など、大阪本社と位置づけるのにふさわしい環境が整ってきたといえる。また、雇用につながる実業をつくりだしていくため、関西企業の上場を増やすことが重要で、地域に貢献する機能をこれからも強くしていきたい」と述べました。

4622名無しさん:2022/04/02(土) 00:22:08 ID:NrdB.GxU0
ウクライナ戦争で注目のドローン。
民生利用・軍事利用問わずこれからの時代には欠かせないアイテムの一つです。

しかしながら日本のドローンの現状は多くを外国製が占めています。
大阪発のドローンが我が国のドローンの未来を切り開く原動力の一つになってくれればと思います。

国産ドローン量産化へ 箕面のベンチャー企業
2022年3月31日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220331/20220331022.html

 箕面市のベンチャー企業「エアロジーラボ」が国産ドローンの量産化に向けて取り組んでいる。国内外からの引き合いも多く、同社では金融機関などの協力を仰ぎながら、今夏までに20機の生産を目指している。

 同社は2012年に設立。当初は複数のプロペラで飛行するマルチローター型ドローンで空中撮影を主に行ってきたが、平行して機体の開発も推進。18年に日本初のバッテリーとエンジンを搭載したハイブリッド型ドローン「エアロレンジ」を完成させた。

 特徴は稼働時間の長さ。バッテリーのみの機体は数十分程度なのに対し、同社の機体は100〜180分と長時間運用できる。18、19年に国交省と環境省が実施した、岡山県の山間部でのドローン物流実証実験では高い評価を受けた。

 同社のドローンについて谷紳一CEOは「F1のマクラーレンと同じ」と話す。フレームやバッテリー、エンジンなどは各メーカーから最適なものを選択。的確に組み合わせて高性能の機体を製作していく。

 その中で問題となってきたのが海外リスク。国内の企業を中心に、制御系といった心臓部に海外製品を使用することへの懸念が示された。そこで同社では純国産のドローン開発を開始。20年に「エアロレンジプロ」、21年には量産型の「エアロレンジクアッド」をそれぞれ完成させた。

 現在、同社の取り組みに対し、日本政策金融公庫などの金融機関も融資を行いサポート。国内だけでなく、アフリカや東南アジアの新興国からも問い合わせが来ている。

 今後は人工知能(AI)などを駆使した自動運転にも取り組む。さらに環境負荷にも対応。ガソリンの代わりにバイオベンチャー「ユーグレナ社」(東京)のバイオ燃料を使った実証実験も実施するなどSDGs(持続可能な開発目標)にも前向きだ。

 谷CEOは「もともとラジコン飛行機が好きで、その延長線上にドローンがあった。湾岸警備など利用方法はまだまだある。ドローンでの社会貢献を果たしていきたい」と話している。

4623名無しさん:2022/04/02(土) 00:29:42 ID:NrdB.GxU0
非対面でチェックイン フォーズホテル近鉄大阪難波
2022年4月1日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220401/20220401031.html

 近鉄不動産と近鉄・都ホテルズは、宿泊特化型ホテル「フォーズホテル近鉄 大阪難波」を大阪市中央区難波2丁目に開業した。近鉄グループの新ブランドで、自動チェックイン機やスマートスピーカーなどアフターコロナを見据えた設備が特徴になっている。

 同ホテルは、近鉄・阪神大阪難波駅から徒歩1分、道頓堀エリアも徒歩圏内にある観光の中心に立地。客室は20平方メートルまでの全69室で、料金はシーズンによって変わるが「1人あたり1万円台まで」となる予定。

 自動チェックイン機の導入で、チェックイン・アウト、精算がスタッフと非対面で可能。スマートスピーカーは全ての客室に設置し、観光案内や各種問い合わせに対応している。

 全ての客室でシャワーブースとトイレを別にするなど居心地の良さも追求。最上15階には露天風呂を備えた大浴場もある。

 近鉄不動産プロジェクト企画部の福田剛志課長は「難波エリアは、都心における近鉄グループの拠点の一つ。ホテルが町づくりのきっかけになり、多くの観光客が訪れた際には癒やしを感じていただければ」と話した。

4624名無しさん:2022/04/02(土) 00:34:33 ID:NrdB.GxU0
パナ、成長分野に4千億円投資 3年でEV電池や空調事業に
2022年4月1日 18:59
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220401/20220401073.html

 パナソニックホールディングス(HD)は1日、持ち株会社制移行に合わせて新中長期戦略を発表し、2024年度までの3年間に成長分野へ4千億円を重点投資すると明らかにした。電気自動車(EV)向け電池やエアコンなどの空調事業が対象で、グループ全体のけん引役に育てる狙い。傘下の事業会社ごとに競争力を高め、成長軌道への回帰を目指す。

 脱炭素社会の実現に向けた水素エネルギーなど「技術基盤」にも2千億円を投じる。本業のもうけを示す営業利益を3年間で累計1兆5千億円確保し、これらの投資に振り向ける。楠見雄規社長は「実現すべき未来に向けて戦略的に投資する」と強調した。

4625名無しさん:2022/04/02(土) 00:35:45 ID:NrdB.GxU0
マンダムは普段着で入社式 ワンピースやカラー上着
2022年4月1日 19:08
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220401/20220401126.html

 関西の主要企業は1日、入社式を開いた。化粧品メーカーのマンダムは普段着による入社式を開催。これまでは男女ともリクルートスーツ着用だったが「なりたい自分を表現する服装」で式に臨んでもらおうと、これまでにない趣向を取り入れた。

 ワンピースやカラージャケットを着た新入社員15人がオンラインを含め参加した。赤いワンピースの小玉紬さん(22)は「スーツじゃないと言われた時は驚いたが、わくわくしている自分を表現できた」と笑顔で話した。

 大阪ガスは入社式を複数回に分けて実施し約140人が参加した。

4626名無しさん:2022/04/02(土) 23:22:46 ID:gsbb63/M0
儲かっているのに「日本人の給料」が上がらないワケ…じつは経営者の「サラリーマン化」が原因だった

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/93818?page=2

企業の経営者が悪い意味でサラリーマン化しているのかもしれません。長期的に見れば質が落ちてくるとわかっていても、とりあえず今を乗り切ればいい、帳面上の帳尻があっていればいいという考え方では、本当に良いモノなどつくれるとは思えません。

ほとんどの経営者は総務部や経理部、外部のコンサルなどの言うことを聞きすぎなのではないでしょうか」(旭酒造の桜井会長)

儲かっていても、給与を上げようとしない企業の姿勢について、マクロ経済学者の脇田成氏はこう分析する。

「日本企業は増えた利益を株主への配当や、社員の賃上げに使うべきなのですが、内部留保ばかり増やしています。内部留保を貯めるようになったきっかけは、'90年代に多くの銀行が倒産したことです。それ以来、企業は自らカネを貯めておかなければならないという風潮になった。

しかし実際には日本の大企業のほとんどはつぶれたりしない。本来であれば賃上げに回すべき原資を内部留保したり、収益率の低い海外投資やM&Aに使ったりしている。これでは日本人は豊かになれません」

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/93818?page=3

内部留保ばかりに陥らない、大胆なビジネスモデルを構築するにはトップの決断力が必須だ。前出の加谷氏が語る。

「日本の企業の多くは、従業員の出世の延長、年功序列で社長になる人が多い。しかも前任者が後継者を指名するというパターンがほとんど。選ぶほうからすれば、自分の業績を否定して大胆な改革をするような人間を後釜に据えたいとは思いません。

一方の旭酒造はオーナー企業で、桜井会長はいわゆるサラリーマン社長とは精神構造や心構えが違います。ソフトバンクやユニクロ、キーエンスなどうまくいっている企業の大半はオーナー企業です」

もっとも、必ずしもオーナー企業である必要はない。非オーナー企業でも、株主が経営に対してしっかり発言できるガバナンスがあれば、旭酒造のような経営戦略が取れるはずだ。

「海外では株主が優秀な経営者を外部から連れてきて、ダメであれば辞めてもらうということが普通です。一方、日本では株主が経営に対して反対意見を言うのはけしからんという雰囲気がある」(加谷氏)

4627名無しさん:2022/04/03(日) 08:42:42 ID:ZwR3UrzE0
>>4625
一方小学校の卒業式では、今日日袴やて?自分に子供はいないが、反省のきっかけになればいいが。

4628<削除>:<削除>
<削除>

4629<削除>:<削除>
<削除>

4630<削除>:<削除>
<削除>

4631<削除>:<削除>
<削除>

4632<削除>:<削除>
<削除>

4633<削除>:<削除>
<削除>

4634<削除>:<削除>
<削除>

4635<削除>:<削除>
<削除>

4636<削除>:<削除>
<削除>

4637<削除>:<削除>
<削除>

4638<削除>:<削除>
<削除>

4639<削除>:<削除>
<削除>

4640<削除>:<削除>
<削除>

4641<削除>:<削除>
<削除>

4642名無しさん:2022/04/04(月) 06:30:04 ID:NrdB.GxU0
デパートの先月売り上げ 前年上回る
04月02日 08時24分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220402/2000059682.html

関西にあるデパート各社の先月の売り上げは、新型コロナウイルスの感染拡大に伴うまん延防止等重点措置が解除されたことなどで客足が戻り、旗艦店を中心に前の年の同じ月を上回りました。

各社の旗艦店の売り上げのうち、▼「阪神梅田本店」は、高額品を多く取りそろえたセールの開催などの効果もあり前の年の同じ月と比べて35.7%増えました。
▼同じグループの「阪急うめだ本店」は、高級バッグや宝飾品の売り上げが好調だったことから、「阪急メンズ大阪」との合計で6.9%増えました。
▼「大丸心斎橋店」は、(みせ)前の年の同じ月から11.2%増えたほか、▼「高島屋大阪店」は、6.5%の増加となりました。
▼近鉄百貨店の「あべのハルカス近鉄本店」はファッション売り場の大規模改装による効果もあり、4.8%、増えました。
各社とも、▽大阪などに適用されていたまん延防止等重点措置の解除に伴って来店客が増えたことや▽この時期としては気温が高い日が多かったことが売り上げを底上げした形です。
ただ、各社は▼新型コロナの感染の再拡大に加えて▼広がる物価上昇による消費への悪影響を懸念していて、好調な売り上げが今後も続くかは不透明です。

4643名無しさん:2022/04/04(月) 06:45:22 ID:NrdB.GxU0
キーエンス創業者、同社株3900億円分を財団へ寄付
2022年3月23日 22:07 (2022年3月24日 12:36更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF237L50T20C22A3000000/

キーエンス創業者の滝崎武光名誉会長が16日、保有する同社株745万株をキーエンス財団(大阪市東淀川区)に寄付したことが分かった。23日付で近畿財務局に提出した変更報告書で明らかになった。寄付した株式はキーエンスの発行済み株式の3%にあたり、16日時点の価値は3900億円にのぼる。滝崎氏は寄付後も3.15%を保有する。

キーエンス財団は大学生に奨学金を給付している。2018年に設立し、滝崎氏が代表理事を務める。滝崎氏は20年にもキーエンス財団に365万株(発行済み株式の1.5%)を寄付した。

キーエンスは売上高営業利益率が約50%の高収益企業として知られる。時価総額は14兆円とトヨタ自動車とソニーグループに次ぐ3位。

滝崎氏はソフトバンクグループの孫正義会長兼社長やファーストリテイリングの柳井正会長兼社長らとともに保有株式の資産価値が高い「株長者」として知られている。

4644名無しさん:2022/04/04(月) 06:47:22 ID:NrdB.GxU0
ホテル京阪 天満橋駅前 3日開業、「旅籠」モチーフ
2022年4月3日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220403/20220403031.html

 ホテル京阪(大阪市中央区、山田有希生社長)が建設を進めていた「ホテル京阪 天満橋駅前」(同区天満橋京町)は、4月3日に開業する。伝統的な情緒を感じられるモダンな和空間の中、ゆったりくつろげるようなデザインを施したホテルだ。

 江戸期の天満橋(八軒家浜)は、京都と大阪を結ぶ多くの三十石船が往来し、船宿(旅籠)が軒を連ねた名所だった。京阪電車はその三十石船を引き継ぎ、現在でも大阪京都を結ぶ交通の拠点であることから、新ホテルのデザインコンセプトを「現代の旅籠(はたご)」と設定した。

 建物の外観は、高層部が柱を露出した「真壁」を、低層部が「格子」をモチーフに表現している。

 客室はダブルルーム161室(16平方メートル)▽ツインルーム142室(21〜24平方メートル)▽ユニバーサルルーム1室(32平方メートル)の計304室で室内のタブレットで照明・空調などの一元操作ができる。サブスク動画配信サービスに対応したテレビも備えている。

 レストランは1カ所(1階、92席)。朝食は大阪ならではの“こなもん”メニューをはじめ、和洋の料理をバイキングスタイルで提供。ランチは“一汁五菜”のランチプレートや丼ものなど、手軽に健康的なメニュー、夕食は定食や鍋ご膳、アラカルトメニューからお酒に合う一品料理まで多彩に用意している。

 同ホテルでは「桜の名所として知られる大阪城公園や水の都を代表する大川の桜並木などの美しい大阪の風景を徒歩圏内でお楽しみいただけます」と話している。

 地上17階地下1階。延べ床面積約1万526平方メートル。京阪電車、大阪メトロ「天満橋駅」徒歩約1分。

 問い合わせは電話06(6946)0321、同ホテル。

4645名無しさん:2022/04/04(月) 06:48:13 ID:NrdB.GxU0
「果敢に未来に挑戦」 大阪シティ信金 決意新た
2022年4月2日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220402/20220402037.html

 大阪シティ信用金庫(高橋知史理事長)は1日、大阪市中央区の本店で入庫式を行った。真新しい制服やスーツに身を包んだ49人の新入職員が高橋理事長や先輩職員の歓迎の言葉を真剣な表情で聞き、決意を新たにしていた。

 高橋理事長は新型コロナウイルスの感染拡大やロシアのウクライナ侵攻を例に「世界では『まさか』が起こっている」として「『あえて火中の栗を拾う』という言葉がある。難しい問題に自分から進んで対峙(たいじ)し、解決するために努力していくことが『まさか』を乗り越える大きな力を蓄えることになる。お客さまの課題を一緒になって解決していくなど、積極的に難しい問題に挑戦してほしい」と訓示した。

 先輩職員として登壇したのは昨年入庫の東口花子さん。同信金が厚生労働省などから女性活躍で認証を受けたことなどを紹介し「男女の区別なく大いに力を発揮できる職場」と激励。

 新入職員を代表して篠原弘哉さんが「常に新しい発想力、企画力、創造力を発揮し、チャレンジ精神を持って果敢に未来に挑戦し、職務に精励します」と宣言した。

4646名無しさん:2022/04/04(月) 09:33:26 ID:NrdB.GxU0
我が国も『残虐残酷な手が血に塗れたロシア』から離れる『脱ロシア』を鋭意進めるべきでは。
ベラルーシが間にあるとはいえ、そのベラルーシが事実ロシアの一部である事を思えば『ロシアと地続きのリトアニア』が出来る事が他国でも日本でも出来ない事はないと思うのだが。

ロシア産ガス輸入を停止 リトアニア、他国にも要請
2022年4月3日 15:55
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220403/20220403044.html

 バルト3国の一つであるリトアニアはロシア産ガスの輸入を2日に停止した。3日までに発表した。ロシアによるウクライナ侵攻を踏まえ、エネルギーのロシア依存脱却を目指していた。ナウセーダ大統領は「今月からリトアニアにロシア産ガスは存在しない。われわれができるなら、残りの欧州もできる」とツイッターに投稿し、他の欧州諸国も輸入をやめるよう要請した。

 リトアニアのエネルギー省は声明で「ロシアのガス大手ガスプロムから供給を受ける欧州連合(EU)加盟国で初めて、ロシア産ガスからの『独立』を果たした」と強調した。

 リトアニアは、旧ソ連から独立した国家。

4647名無しさん:2022/04/04(月) 19:03:00 ID:1/ahDdLA0
「ラウンドワン」がロシア撤退 モスクワの店舗閉鎖 2022/4/4 17:07
https://www.iza.ne.jp/article/20220404-FEAZ4BD72JIKDDJ3IAKPLXBVUI/
ボウリング場など娯楽施設を手がけるラウンドワンは4日、モスクワの店舗を閉鎖しロシア事業から撤退すると発表した。理由について「直近の成績や当社グループの将来的な成長戦略などを勘案した」としている。ロシアのウクライナ侵攻以降、駐在員4人の帰国を進めていた。
モスクワの店舗はラウンドワンの子会社が運営。2020年冬に開業した。22年3月期連結決算への影響は算定中としているが、約6億円の減損損失が発生する見込みという。

4648<削除>:<削除>
<削除>

4649<削除>:<削除>
<削除>

4650<削除>:<削除>
<削除>

4651名無しさん:2022/04/08(金) 23:46:12 ID:NrdB.GxU0
次世代型の都市開発「スマートタウン」関西初まちびらき 吹田
04月08日 16時28分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220408/2000059927.html

パナソニックホールディングスは、大阪・吹田市で開発を進めてきた次世代型の都市開発、「スマートタウン」について、8日を「まちびらき」と位置づけ発表会を開きました。
街全体の電力を再生可能エネルギーで実質的にまかなう仕組みは全国で初めてだということです。

最先端の技術を活用した「スマートタウン」は、パナソニックが吹田市の工場跡地を活用し、エネルギー関連の企業など異業種の10社以上や吹田市と連携して関西で初めて開発を進めてきたもので、2.3ヘクタールの土地にマンションや商業施設などがつくられています。
このうち高齢者向けの住宅では、室内のセンサーで人の動きを12時間感知しないと、マンションのフロントなどに自動で伝わるシステムや、ベッドの脇などに呼び出し用のブザーが設けられています。
また、すべての住宅や商業施設に太陽光発電のパネルを設置するなどしてエリア全体の電力を再生可能エネルギーで実質的にまかなう仕組みで、全国でも初めてだということです。
大型の蓄電池を配備しているため、災害で停電が起きても3日間は水道のポンプなど共用部に電力を供給することができるとしています。
このほか、広場などのエリアにはAIで画像を解析するカメラが8台設置されていて、お年寄りの転倒事故などを検知すると警備会社に連絡が入るシステムも導入されています。

【“進化する街づくりを”】。
パナソニックホールディングスの楠見雄規 社長は、8日の記者会見で、「地球環境問題の解決と、心身ともに幸せな暮らしの実現を目指して街づくりを進めている。メーカーとして培ってきた人々の暮らしを起点とする発想と、多様なパートナー企業などとの共創によって進化する街づくりを実現し、新しい形で地域に貢献していきたい」と述べました。

4652名無しさん:2022/04/08(金) 23:53:07 ID:NrdB.GxU0
トヨタグループの雄、日野自動車が存続の危機です。

日野自動車は存続すら危うい! 不正発覚による「型式指定の取消し」は想像以上にダメージのある処分だった
4/8(金) 17:32配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/de498832d62dbf7c72cf5c90c0065cf80ea1653c

 トヨタ・グループにおいてバストラックを担っているのが日野自動車。同社によるエンジン試験における不正が明らかとなったのは2022年3月4日のことだった。そして3月29日には国土交通省によって該当する車種の「型式指定の取消し処分」が下された。

不正の内容は多岐にわたる。

 日野レンジャーなどに搭載される中型エンジン「A05C」におけるNOx処理装置での不正。セレガやプロフィアにおいて大型エンジン「A09C」および「E13C」を搭載した車両での燃費測定での不正。そしてトヨタ・コースターなどに使われる小型エンジン「N04C(尿素SCR)」においても燃費測定での不正が明らかになっている。

 小型・中型・大型と広く不正が行なわれていたということは、一部署の暴走ということは考えづらく、ある意味で全社的にて不正行為が常態化していたといえるだろう。

 日本で日産・三菱、およびスズキにおける不適切な燃費測定が問題となったのは、2016年のことだった。その段階で、全自動車メーカーが各工程における不正が発生しないよう点検をしたはずだが、日野自動車はそうした対応をしなかったと言わざるを得ない。

 そうであれば、日野自動車が不正を働いた車種について「型式指定の取消し処分」を受けたことについても同情の余地はないといえる。

「型式指定」をわかりやすくいうと、該当する車両が保安基準を満たしていることを書類によって証明できることを意味している。通常の量産車が最初にナンバーをつける際に、いちいち車検を受けたり、排ガス検査を受けたりしなくてもいいのは「型式指定」によって、その車両が保安基準を満たしていることを認められているからだ。

 逆にいうと、型式指定を取り消されてしまった車種は、仮に量産したとしても容易に登録することはできない。一台一台、個別に排ガス検査を受け、車検を通す必要がある。「型式指定の取消し」というのは、事実上、対象モデルの量産・販売が不可能になるという意味だ。

 ちなみに、「型式指定の取消し」処分というのは史上初となる厳しい処分だが、そもそもこうした処分が生まれたのは2017年6月のことだった。前述した燃費測定における不正が発覚するまでは、自動車メーカーは正しい数値を出してくるであろうという性善説で国土交通省は対応していたが、不正を受けて道路運送車両法が改正されたのだ。

4653名無しさん:2022/04/08(金) 23:54:49 ID:NrdB.GxU0
その閣議決定では、以下のような文言が確認できる。

「自動車メーカーによる不正行為の抑止力を強化する観点から、不正な手段により型式の指定を受けた場合において当該指定を取り消すことができることとするとともに、虚偽の報告等に対する罰則を強化する」

 罰則についても、それまで30万円以下の罰金だったところが、『1年以下の懲役若しくは300万円以下の罰金又はこれらの併科(違反者)』、『2億円以下の罰金(法人)』となっている。

 しかし「型式指定の取消し」はなによりも厳しい行政処分といえる。なにしろ実質的に工場を止めることができるのだ。ある日突然、まったく売上がたてられない状態になってしまうわけで、企業存続の危機的状況といえる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/de498832d62dbf7c72cf5c90c0065cf80ea1653c?page=2

1年以上は新型車を登場させることもできない

  すでに日野自動車は、不正があった車両のリコール費用などとして約400億円の特別損失を計上、当期純利益についても540億円の赤字となる修正を出しているが、はたしてそれで済むのだろうかといえば疑問だ。

 まず言えるのは、仮に正しい測定をしたからといってすぐに新しい型式指定を受けることができるとは思えない。とくに中型エンジンについては耐久試験において途中で部品を交換するという不正であり、すぐに技術的にクリアできるとは考えられないからだ。

 さらに国土交通省がすぐさま型式指定の申請を受け取るとも思えない。不正防止の仕組みとして、防止措置が適切に講じられているかどうかを政府が確認するということになっているし、それが終了するまで該当メーカーによる他モデルの審査も一時中止になるというスキームだからだ。

 まとめると、日野自動車は不正が判明した車種の生産もできなければ、新車種の型式指定を申請することもできない。最低でも今年度いっぱいは新型車が登場することはないだろう。

 もちろん不正のない車種については継続生産可能だが、それについてもユーザーがあえて選ぶとは考えづらい。なぜなら日野自動車の不正というのは燃費測定に関するものであり、商用車ユーザーにおけるプライオリティがもっとも高い部分だからだ。カタログ値が信じられないとなれば、あえて日野自動車のモデルを選ぶ必要もなくなってしまう。

 はっきり言って、日野自動車は存亡の危機にある。トヨタが資金投入するであろうから倒産することはないだろうが、他社との合併を視野に入れて再構築を図る可能性も否定できない。

 乗用車ではないので、それほど話題になっていないようにも見えるが、日野自動車のディーゼルエンジンにおける不正はこのように自動車業界における大事件なのである。

山本晋也

4654名無しさん:2022/04/09(土) 00:25:08 ID:NrdB.GxU0
貧乏大国・ニッポン。

平均月給は約27万円…日本のサラリーマン「唖然の手取り額」
4/8(金) 15:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e230a6463a54bd398cc0519e1676a0f6321ddcd9

厚生労働省のレポート「令和3年賃金構造基本調査」によると、日本のサラリーマンで、いわゆる平社員の平均給与は27万7400円(平均年齢40.7歳、平均勤続年数10.4年)。税率は高くなり、物価も上がるなか、どのような生活をしているのか。

手取りにすると「月収約24万円」という悪夢
日本のサラリーマン、平社員の平均月給27万7400円は、手取りにすると約24万円となる計算だ。「老後2000万円不足する」「いや、余裕がある暮らしいは3500万円は必要だ」などと言われるなか、コツコツと貯蓄するにあたっても、あまりにも少ない。

厚生労働省は「働き方改革実行計画」(平成29年3月28日 働き方改革実現会議決定) を踏まえ、副業・兼業の普及促進を図っている。令和2年9月には「副業・兼業の促進に関するガイドライン」が改定された。

ガイドラインには、副業・兼業の促進の方向性に関して、

“労働者が副業・兼業を行う理由は、収入を増やしたい、1つの仕事だけでは生活できない、自分が活躍できる場を広げる等さまざまであり、業種や職種によって仕事の内容、収入等も様々な実情があるが、自身の能力を一企業にとらわれずに幅広く発揮したい、スキルアップを図りたいなどの希望を持つ労働者がいることから、こうした労働者については、長時間労働、企業への労務提供上の支障や業務上の秘密の漏洩等を招かないよう留意しつつ、雇用されない働き方も含め、その希望に応じて幅広く副業・兼業を行える環境を整備することが重要である。”

と書かれており、「収入を増やしたい」「1つの仕事だけでは生活できない」という労働者の切実な思い(それは切迫した家計によるものであろう」が、理由としてまずあげられていることに注目される。

実際、生活にはどのくらい余裕がないのであろうか。家賃は収入の25%〜30%くらいで設定することが貯蓄のポイントとしてよく言われる話ではあるが、手取りを約24万円とすると、6万円〜7万2000円……都内では1Kでも厳しいところがある。これに食費・光熱費・スマホ代と加わってくるわけだから、自由に使えるお金などまるでなく、貯蓄などはしたくてもできないジリ貧の状況が続く。つみたてNISAやiDeCoなど税メリットのある制度を国が用意しても、そもそもカツカツに節約してようやく生活が成り立つ収入であるわけだから、投資資金などは準備できるわけがない。

4655名無しさん:2022/04/09(土) 00:26:15 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/e230a6463a54bd398cc0519e1676a0f6321ddcd9?page=2

お金もないが、時間もない…サラリーマンの実態
ならば、と副業・兼業が推進されているわけだが、そもそも日本のサラリーマンは「時間がない」のも実情だ。働いた分、稼ぎが増えるならばいいが、大手でなければいまだにサービス残業のような風習は根強い。文京区に勤務する30代の安西さん(仮名)はこう語る。

「給与にみなし残業が含まれているので、残業代をもらったことはありません。タイムカードも手書きで上長がチェックする雑なものなので、なんとか時間内におさまるように適当に記入するのに、また頭を使って時間をかける……という本末転倒な状況になっています」

労働基準監督署に訴えるという方法は取れないのだろうか。

「労基に訴えて、我々の労働環境が是正されたところで、今度は会社がうまく回らなくなるのは目に見えています。それでは自らの首をしめるようなものです。転職をしたいと考えていたこともありましたが、コロナ禍でいつの間にか人材市場は買い手市場になってしまいました。生活は苦しいですが、動くことで今よりよくなる見込みがありません」

政府は「副業・兼業」も推進しているが。

「仕事もプライベートも、今あることをただただ懸命にこなすことで、なんとか生活できているという状況です。副業をする時間など捻出できません。片手間にやって成功するものでもないでしょうし、そもそもうちの会社が副業を認めているかどうかもわかりません。もし少しの稼ぎがそれでできたとしても、今度は確定申告をやらなければならなくなるでしょう。会社から提出を要請される年末調整の書類でさえ記入するのに精一杯なんです。よほど大きく儲かる見込みがなければ、費用対効果も合わないと思います。疲労が蓄積し、仕事にも影響が出て、会社にも迷惑がかかります」

「働き方改革」は誰にとっても「人ごとではない」
会社での労働で忙しく、副業などする時間はないという安西さん(仮名)。政府は「働き方改革」も進めているがその実感はない。

厚生労働省のホームページには、「働き方改革の目指すもの」として、下記のように書かれていた。

“我が国は、「少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少」「育児や介護との両立など、働く方のニーズの多様化」などの状況に直面しています。こうした中、投資やイノベーションによる生産性向上とともに、就業機会の拡大や意欲・能力を存分に発揮できる環境を作ることが重要な課題になっています。

「働き方改革」は、この課題の解決のため、働く方の置かれた個々の事情に応じ、多様な働き方を選択できる社会を実現し、働く方一人ひとりがより良い将来の展望を持てるようにすることを目指しています。”

政府の取り組みをみるかぎり、日本は、超少子高齢化という問題を抱えるなか、「企業で働く」ことだけでは、個人が満足に生活できない社会に突入しているようだ。安西さんのように「とはいえ動けない」労働者も、「動かざるをえない」状況にまで追い込まれる日は近いかもしれない。

GGO編集部

4656<削除>:<削除>
<削除>

4657<削除>:<削除>
<削除>

4658<削除>:<削除>
<削除>

4659<削除>:<削除>
<削除>

4660<削除>:<削除>
<削除>

4661名無しさん:2022/04/10(日) 03:49:04 ID:NrdB.GxU0
日系企業の「脱ロシア」さらに進むか…日本の損保、保険引き受けを全面停止
4/9(土) 5:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/36d3394fff4f5c00886dc311f109ea93118e0c35

日本の損害保険会社が、ロシアでの保険引き受けを全面停止したことがわかった。契約更新も含めて受け付けていない。経済制裁に対抗してロシア政府が自国の保険会社と、日米欧など「非友好国」の保険会社との取引を禁じたためだ。リスク管理の面でロシアでのビジネス継続が困難になり、日系企業の「脱ロシア」がさらに進む可能性がある。

 東京海上日動火災保険と損害保険ジャパン、三井住友海上火災保険の3社は、ロシアに進出した多くの日系企業に火災保険や賠償責任保険などを実質的に提供してきた。こうした企業向けの保険は通常、1年契約がほとんどで更新手続きが欠かせない。今回の引き受け全面停止により、日系企業にとっては無保険状態に陥ったり、保険料が割高になったりする恐れが高まる。

 これまで3社は日系企業が契約したロシアの保険会社や、欧州の保険会社の現地法人と再保険契約を締結。このロシア国内の締結先を仲介役にする形で、日系企業の保険を引き受けていた。東京商工リサーチによるとロシアには日系企業200社が進出している。

 現在3社は、取引先にロシアの保険会社を紹介している。ただ、ロシア経済への信用度が著しく低下する中、契約に二の足を踏む企業は多いとみられる。ロシアの保険会社と契約しても3社は関与できないので、保険料が高くなったり、補償内容が縮小されたりする可能性がある。

 日本勢以外でも、独アリアンツなどが引き受け停止を発表している。


<独自>閉店の丸亀製麺、ロシア側が無断営業か 屋号「マル」に変更
4/9(土) 21:28配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a5204e87ffb1d069c32c62dd6244c931bedb3bf

ロシアによるウクライナ侵攻を受け、外食大手「トリドールホールディングス」(東京都)が露国内での閉店を決定した傘下のうどんチェーン「丸亀製麺」について、現在も営業が続けられていることが9日、分かった。屋号は「マル」に変更されたが、メニューやサービスは同一。同社は産経新聞の取材に「類似の名称やサービスの継続は認めていない」と回答した。同社とフランチャイズ契約を結んでいた露企業が、ブランドとノウハウを無断で使用しているとみられる。

ウクライナ侵攻では、多くの外国企業が露市場からの撤退や露国内での営業停止を表明した。しかし、露メディアによると、営業停止を決めた米ファストフード大手「マクドナルド」でも、直営店は閉店した一方、全体の20%を占めていたフランチャイズ契約の店舗の一部は営業を継続しているという。商標の不正使用に当たる恐れが強く、ロシアをめぐるビジネスリスクが改めて露呈している。

丸亀製麺は2013年、モスクワにロシア第1号店を開店。安価さやサービスが人気となり、ウクライナ侵攻前はモスクワに7店舗を展開していた。同社によると、いずれも屋号の使用や商品の提供を認める対価として権利料を受け取るフランチャイズ形式だった。

ウクライナ侵攻を受け、同社は3月上旬、露フランチャイズ企業に営業停止を打診。協議の結果、全店の閉店で合意し、同月末までに閉店を完了したという。

しかし今月、モスクワの商業施設内の店舗では、屋号は「マル」に変更されたが、天かすやネギ、お茶の無料提供などのサービスやメニューは従来通り。メニューでは「丸亀製麺」の文字が黒塗りされていたものの、内装には「丸亀製麺」と描かれたままだという。

運営会社とされる「マルフーズ」のウェブサイトによると、同社はモスクワの丸亀製麺があったのと同じ7カ所で「マル」を展開。産経新聞はマルフーズに対し、営業継続の経緯や権利関係について電子メールで問い合わせたが、9日までに回答はなかった。

4662名無しさん:2022/04/10(日) 03:57:18 ID:NrdB.GxU0
『やる気が無い口先番長のやってる感だけ内閣』こと自民党と公明党の連立政権・岸田内閣に国民民主党が加わってどうなるかと思っていたがやはり意味が無かったか・・・
日本をダメにしている張本人・財務省の代弁者に過ぎない連中。面倒くさい事はしたくない、税制はいじりたくない、それが国民の為になることであっても。

財務省栄えて国滅ぶ。
財務省主導による消費税増税が繰り返されて如何に日本経済がダメになった事を思えば財務省の言う事を聞く事は亡国への道なのだが。


トリガー条項凍結解除、結論先送りへ 自公国の燃油高騰対策チーム
4/8(金) 19:29配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec9e81894748598b6a97c800c0d224c9b857bd3c

自民、公明、国民民主の3党は8日、燃油価格高騰対策に関する検討チームの会合を国会内で開き、早ければ来週にも検討チームの見解をまとめることで一致した。ガソリン税の一部を減税する「トリガー条項」の凍結解除については結論を先送りする方向だ。

会合には自民の加藤勝信税制調査会小委員長、公明の伊藤渉税調事務局長、国民民主の大塚耕平税調会長が参加した。見解がまとまれば各党に持ち帰って政府への提言などに反映する。

 公明、国民民主両党はトリガー条項の凍結解除を求めてきたが、解除には税制関連法の改正が必要となる。加藤氏は会合で「税における対応は時間がかかる」と先送りを提案した。これに対して伊藤氏は「補助金よりも税でやる方が課題が多い」と同調。大塚氏も「引き続きトリガー条項を求めることに変わりはないが、トリガー条項並みの価格対策を行うことが目標だ」と対応を軟化させた。

 3党はガソリンや軽油に加え、重油や灯油、タクシー・航空機の燃料の対策も必要との認識で一致。ガソリン価格を抑制するため、石油元売りへの補助金は5月以降も継続した上で、現行の上限(1リットル当たり25円)の引き上げを検討するよう求める見込みだ。【花澤葵、古川宗】

4663名無しさん:2022/04/10(日) 04:55:54 ID:NrdB.GxU0
日豪間の液化水素運搬に成功 企業連合、供給網構築急ぐ
2022年4月9日 17:55
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220409/20220409081.html

 岩谷産業や川崎重工業などの企業連合は9日、オーストラリアから液化水素を専用船で運ぶ実証実験の成功記念式典を神戸市で開いた。水素は脱炭素社会の実現に向けた次世代エネルギーとして期待されており、今後も技術的課題の検証を進め、国際的なサプライチェーン(供給網)の構築を急ぐ。

 式典には、岸田文雄首相らが出席。首相は式典終了後、「脱炭素化は、水素社会の構築が大きな鍵になる」と記者団に語った。

 実験は川崎重工が世界で初めて建造した水素運搬船「すいそ ふろんてぃあ」が昨年12月に神戸を出航。オーストラリアで石炭から生成した液化水素を積み込み、2月に神戸に到着した。

4664名無しさん:2022/04/10(日) 05:22:46 ID:NrdB.GxU0
日銀 関西の景気判断据え置くも物価上昇の影響注視
04月09日 11時59分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220409/2000059951.html

日銀大阪支店は、関西の景気について、「消費への新型コロナウイルスの影響がみられているものの、全体として持ち直し基調にある」として、判断を据え置きました。
ただ、消費の先行きについては、原材料価格の上昇などの影響を見極めていく必要があるとしています。

日銀大阪支店は、関西の景気について「消費への新型コロナの影響がみられているものの、全体として持ち直し基調にある」として、判断を据え置きました。
この中で、「個人消費」について、新型コロナの影響が残っているものの、「まん延防止等重点措置」が解除されたことに伴い、デパートや外食の売り上げが回復基調にあるほか、旅行需要にも持ち直しの兆しがあるとして上方修正しました。
ただ、新型コロナやウクライナ侵攻を背景にした原材料価格の上昇などで、足もとでは、食品や日用品の値上げの動きが広がっています。
高口博英支店長は記者会見で、「コロナ禍で積み上がった預貯金が消費の『クッション』となっていることに加え、原材料価格の高騰が企業努力の限度を超えているとして、消費者の値上げへの許容度はいくぶん高まっているという声も聞かれる。ただ、今後も物価上昇が続く可能性はあり、消費マインドの動向などを丁寧に見ていく必要がある」と述べ、物価上昇が消費に与える影響などを見極めていく考えを示しました。

4665名無しさん:2022/04/10(日) 05:26:45 ID:NrdB.GxU0
スリランカの今の苦境は中共への過剰債務によるところが非常に大きい。
我が国も中共への過剰な依存を大至急見直さないと。

今日のスリランカの姿を『明日の日本の姿』にしない為にも。


スリランカで数千人が抗議活動 物価上昇などで市民生活に影響
2022年4月10日 4時44分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220410/k10013575251000.html

インド洋の島国スリランカでは、物価の上昇や燃料不足などで市民生活に深刻な影響が出ていて、最大都市コロンボでは数千人が6時間以上にわたって政府への抗議活動を行いました。

スリランカでは、外貨不足などによって急激なインフレが起きているのに加えて、ガソリンや軽油といった燃料や病院の薬が不足し、電気も1日に合計で最大13時間止まるなど生活に深刻な影響が出て、人々の不満が高まっています。

こうした中、9日最大都市コロンボでは、抗議活動のために人々が中心部に集まり、AP通信は数千人が参加したと伝えています。

通り沿いには若者から高齢者まで幅広い年齢層の男女が集まり、経済危機は政府の責任だとして、ラジャパクサ大統領の辞任を求めるプラカードや国旗を掲げて、少なくとも6時間以上にわたり抗議の声を上げました。

会社員の娘と参加した女性は「今はガスも電気もありません。大統領には退陣してほしい」と話していました。

またデモに初めて参加したという39歳の男性は「自分たちの声を届ける方法はこれしかないので来ました。もう家でじっとしてはいられません。政府がどうすることもできないのであれば、できる人に任せるべきだ」と話していました。

スリランカでは先月31日、大統領の自宅近くでデモ隊と警察が衝突し、一時、全土に非常事態宣言が出るなど混乱が続いています。

4666<削除>:<削除>
<削除>

4667<削除>:<削除>
<削除>

4668名無しさん:2022/04/10(日) 22:25:05 ID:NrdB.GxU0
「企業版ふるさと納税」で研究助成 枠組み設置
04月10日 08時31分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220410/2000059969.html

三井住友信託銀行と神戸市は、企業版のふるさと納税制度を活用して大学での研究を助成する新たな枠組みを今年度から設けました。
研究の成果を活用した新たなビジネスを地域から発信していきたい考えです。

大学での研究を助成する新たな枠組みを設けたのは、大阪に営業拠点のある三井住友信託銀行と神戸市で、今年度から開始します。
対象となるのは神戸にキャンパスを置く48の大学などの若手研究者で、研究のテーマは、▼国連が定めた持続可能な開発目標=「SDGs」の実現に向けたものや、▼ベンチャー企業などと連携して神戸市の課題解決につながるような内容としています。
三井住友信託銀行は、企業版のふるさと納税制度を活用して3000万円を寄付しましたが、今回の枠組みでは賛同する企業も寄付を行えるということです。
三井住友信託銀行は、「資金調達が難しい初期段階の研究や企業に助成することで新たなビジネスを地域に生み出したい」としています。
また、大阪市に本店がある関西みらい銀行では、関西2府4県に本社を置く企業と大学が共同で研究を行う際に200万円助成する事業を毎年、行っています。
関西は、首都圏と比べてベンチャー企業などの資金調達が難しいとされているだけに、こうした取り組みが広がり地域活性化につなげられるかが注目されます。

4669名無しさん:2022/04/10(日) 23:11:47 ID:NrdB.GxU0
新潟県とクボタ、スマート農業 新潟米輸出で連携へ
2022年4月7日 15:36
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC06CNW0W2A400C2000000/

新潟県とクボタは、スマート農業の普及や新潟米の輸出促進に関する連携協定を結ぶ。ロボット技術やICTを活用したスマート農機の精度向上や効果的な導入に向けた試験研究・実証などで協力する。環境と調和のとれた新潟県農業の持続的な発展につなげる狙い。

8日に新潟県庁で締結式を開き、花角英世知事、クボタの渡辺大取締役専務執行役員と新潟クボタの吉田至夫社長が協定書に署名する。新潟県農業大学校など将来の農業の担い手への教育や、農業者などへの研修でも連携する。新潟米の輸出促進では、生産性向上による低コスト化の実証でも協力する。

クボタはESG(環境・社会・企業統治)経営の推進を掲げ、環境負荷低減や社会課題解決に取り組んでいる。農業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を進めたい新潟県とめざす方向性で一致しており、協力関係を深める。

農林水産省は2021年5月、環境負荷を抑えた農業を実現するための指針「みどりの食料システム戦略」を策定した。50年を目標に、農薬や化学肥料の削減、有機農業の面積拡大、温暖化ガス排出量の抑制を掲げる。新潟県はクボタとの連携をテコに、同戦略を推進する方針だ。

4670名無しさん:2022/04/13(水) 06:40:43 ID:NrdB.GxU0
なぜこんなアホな事態が起きているのか?
答えは簡単で『我が国の実情を全く無視した脱炭素の強行と、科学的無知による脱原発の強行』したから。

しかしなぁ、大東亜戦争末期、エネルギー不足で半身不随になって戦争の継続を断念したというのに、その教訓が全く活かされていないとは・・・
我が国のエリートとやらは一体何を勉強しているんだろう?


関西電力 電力市場の価格高騰で新規法人契約を事実上停止
04月13日 00時03分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220413/2000060085.html

エネルギー価格の高騰で「新電力」と呼ばれる小売事業者が相次いで撤退したことで、企業の間では、大手電力会社などに契約を切り替えようという動きが広がっています。
こうした中、関西電力は、電力を調達する卸売市場の価格が高騰していることから、法人向けプランの新規契約の受け付けを事実上、停止していることがわかりました。
エネルギー価格の高騰を背景に、「新電力」と呼ばれる小売事業者の間では、事業からの撤退が相次ぎ、「新電力」と契約していた企業の間では、大手電力会社などに切り替えようという動きが広がっています。
関西電力にも企業から「再び契約したい」という問い合わせが寄せられていますが、電力を卸売市場から調達する際の価格も高騰しているため、会社では、使用量が多い工場やビルなど、法人向けプランの新規契約の受け付けを4月から事実上、停止していることが分かりました。
電気を使いたい企業がどこの電力会社とも契約を結べなかった場合に備えて、送配電会社が割高な料金で電気の供給を保障する仕組みがありますが、関西電力はそれよりもさらに割高な価格を提示せざるを得ない状況となっているためです。
関西電力が法人向けプランの新規契約を事実上、停止するのは、2016年に電力の小売りが全面自由化されて以降、初めてで、大手電力会社が「新電力」から戻ろうとする顧客を受け止めきれない異例の事態となっています。

4671名無しさん:2022/04/17(日) 21:00:21 ID:NrdB.GxU0
食料不足、世界が懸念 ロシア侵攻で価格高騰
4/17(日) 7:07配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/aceabfd6140bf1ddb0a4dfe0d93ee3f226b018ae

【ワシントン時事】ロシアのウクライナ侵攻で、世界的な食料不足への懸念が強まっている。

両国は主要な穀物輸出国で、戦闘激化に伴い供給が滞るとの見方から、小麦相場は過去最高値に急騰。低所得国では社会不安を招きかねない状況だ。来週ワシントンで開かれる20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議などでも、食料問題が主要議題となる。

 「人々が食べ物を買えなければ、多くの社会的混乱が引き起こされる」。アフリカ開発銀行のアデシナ総裁(元ナイジェリア農相)は中東メディアとのインタビューで、食料高がアフリカ諸国に及ぼす影響に懸念を示した。

 ロシアとウクライナで世界の小麦輸出の約3割を担っていた。両国の主要な小麦輸出港は戦闘が続く黒海沿岸に集中していることもあり、国際指標のシカゴ小麦相場は14年ぶりに過去最高値を更新。戦争でウクライナの農繁期の作業に支障が出れば、供給不安はさらに続きそうだ。

 食料品の急激な値上がりで最も打撃を受けるのは、低所得層だ。世界銀行のマルパス総裁は12日の講演で「食料価格が1%上昇するごとに、1000万人が極度な貧困に陥る」と訴えた。

 食料安全保障の強化を目指す動きも世界で強まりそうだ。国際通貨基金(IMF)や世銀などは13日公表した共同声明で、低所得国に緊急の食料供給や金融支援だけでなく、農業生産拡大に向けた措置で協調するよう国際社会に呼び掛けた。

 サブサハラ(サハラ砂漠以南のアフリカ)諸国は小麦供給の約85%を輸入に頼り、うち3分の1をロシア、ウクライナ産が占める。アデシナ氏は「今こそ食料生産でアフリカを支援しなければ、容易に危機に陥る」と警鐘を鳴らした。

4672名無しさん:2022/04/17(日) 21:12:02 ID:NrdB.GxU0
世界的な食糧不足の危機を鑑みて食料自給率を高めようというのは当然の事です。
エネルギー不足に対応する為に原子力発電を活用するのと同じで。

しかし我が国の食料自給率が低い理由は『我が国での食料生産は高くつく』からという根本的理由があります。
つまり海外から買った方が安いから国内で作らないし、海外から買えるから国内で作る必要が無い、当然の結果として国内の食糧生産基盤は衰えてしまったわけです。

それを今更大急ぎで国内での食料生産の拡大を目指し、またたとえそれが実現出来たとしても、それは『高価格』のものになる可能性が極めて大です。
一般庶民に手が届かないレベルまで高くなっては意味がない。しかしそれを回避できる方法が無いわけではない。

それは『食料品に関しては消費税をゼロにする』ということ。消費税を10%に引き上げるという天下の大愚策を強行した際に、一般庶民への余りの過大な負担を軽減する為に導入された軽減税率の制度を今こそフル活用する時です。
金持ちであろうが貧乏人であろうが等しく同じなのは『食べなければ生きていけない』ということ。
そして消費税は貧乏人に極めて負担が重くなる欠陥税制とも言える税制です。

食料の国内自給率を国家戦略として引き上げるのであれば、それを後押しし、かつ欠陥税制を少しでも是正する為にも『食料品に関わる消費税の税率0%』を断行すべきだと考えます。

岸田首相 “食料自給率の向上や農業の国際競争力強化を”
2022年4月17日 17時23分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220417/k10013586171000.html

岸田総理大臣は17日、石川県を訪れて地元の住民と車座で意見を交わし、ウクライナ情勢に伴う食材価格の高騰などが続く中、食料自給率の一層の向上や農業の国際的な競争力の強化に取り組んでいく考えを示しました。

岸田総理大臣は17日、石川県輪島市を訪れ、地域の活性化をめぐって地元のJAや酒造会社に勤める人、それにレストランの経営者らと意見を交わしました。

この中で岸田総理大臣は「ウクライナ情勢に伴い、世界中で食料不足と食材の価格高騰が続いており、日本の農業に関して言えば、自給率を上げなければならない。そして、農業の国際的な競争力強化などにしっかりと取り組んでいきたい」と述べました。

また移住を促進するため、空き家の積極的な活用に向けた支援を求められたのに対し、岸田総理大臣は「空き家をどう活用するかは、地方で共通の課題となっていると思う。所有者不明の土地や不動産の扱いを国として、しっかり整理しなければならない」と述べました。

4673名無しさん:2022/04/20(水) 01:03:33 ID:NrdB.GxU0
まーた金を配って『やってる感の演出』そして『税金を使っての国会対策、選挙対策』ですか。
何回こんな愚策を繰り返すつもりなんですかねぇ。

皆さん「木」を頭に思い浮かべて下さい。同時に雨が降らずにカラカラの状態も頭に思い浮かべて下さい。

雨が降らずにカラカラの天気が続けば木はどうなるでしょうか? 枯れてしまいますよね。
水をあげなきゃ、と誰しも思う事でしょう。

今の自民党・公明党の連立政権がやっている事、やろうとしている事はこの水やりを一回限りしかしないような感じなんですよね。
つまり『給付金支給という単発政策』を思い出したように打ち出しやっているだけ。

定期的かつ継続的に水やりをしないからいつまでたっても木は十分な水が得られないから大きく成長しない、精々が枯れないでいられるというだけ。
生き長らえるのが精一杯という状態はここ30年全く成長しない日本経済と同じ。

日本経済失われた30年のうち、20年を占める自民党と公明党の連立政権の経済政策が如何にダメでその場しのぎで、そりゃそうだ、経済政策とは名ばかりでその実は国会対策・選挙対策でしかない代物ばかりなのだから。

そのダメな自民党と公明党の連立政権の経済政策の代表格が『消費税増税』。
経済が成長しない状態で、所得が増えない状態で消費税を増税すれば経済が成長しないのは子供でも分かる事。
それなのに消費税増税を、それも複数回繰り返せばどんな国だって経済が疲弊するのは当然です。

もし自民党と公明党の連立政権が本気で日本経済の回復を目指すのなら「一時しのぎの政策として給付金支給」と同時に『長期的政策として消費税減税、一部は消費税ゼロ』という『合わせ技一本』で挑むべきですが、口だけ番長のやってる感だけ内閣の岸田内閣では望むべくもない事でしょうなぁ・・・

4674名無しさん:2022/04/20(水) 01:05:24 ID:NrdB.GxU0
低所得の子育て世帯に5万円再給付検討 政府、物価高緊急対策で
4/19(火) 19:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ff8f5ed20738d3c8c6fcdc0c61a4b1b0ef8ca29

政府が月内に取りまとめる物価高への緊急対策で、低所得の子育て世帯を対象に子ども1人につき5万円を再支給する方向で検討していることが19日分かった。岸田文雄首相は生活困窮者への支援を緊急対策の柱の一つと位置づけて具体策の取りまとめを指示しており、給付金の対象や金額が焦点となっていた。

政府は、新型コロナウイルスの感染拡大による経済的影響が大きい低所得の子育て世帯に対して2020年度に2回、21年度に1回、給付金を支給してきた。当初は児童扶養手当を受給するひとり親世帯のみが対象だったが、21年度の給付では両親がそろっている住民税非課税世帯にも範囲を拡大。子ども1人あたり一律5万円を給付した。今回の給付も同様の枠組みが念頭にあり、22年度当初予算の予備費から約2000億円を支出する方向で与党との調整を進める。

 緊急対策では、新型コロナの影響を受けた困窮世帯に給付している「生活困窮者自立支援金」の支給要件の緩和も検討している。【中川友希】

4675名無しさん:2022/04/24(日) 22:52:45 ID:NrdB.GxU0
高まるコスト転嫁の圧力 今後1年で4割の企業が値上げ予定
4/24(日) 21:24配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e10b250fe2badd05f59afe4415e168ed80f5097c

家計を直撃している商品の値上げがさらに広がる恐れが強まっている。円安進行による原材料の輸入コストの増加などで企業間の取引価格の動向を示す企業物価指数が大きく上昇する一方、消費者物価指数の上昇は比較的小幅にとどまっているためだ。上昇率の差の大きさはコストを販売価格に転嫁する圧力の高まりを示しており、調査会社の帝国データバンクによると4割超の企業が今後1年以内の値上げを予定している。

直近3月の企業物価指数の上昇率は前年同月比9・5%で、変動の大きい生鮮食品を除いた全国消費者物価指数の上昇率0・8%との差は8・7ポイント。両指数の上昇率の差は1月は9ポイント、2月は9・1ポイントで、年明け以降の相次ぐ値上げでわずかに縮小したものの、まだまだ格差は大きい。

帝国データが中小企業を含む全国1855社に調査したところ、32・7%が昨年10月から今年3月までに製品やサービスの値上げを既に実施していたが、来年3月までに値上げを予定している企業も43・2%に上った。値上げを実施したか1年以内にする予定とした企業の割合は64・7%に及ぶ。特に小麦など農産物の輸入価格の上昇の影響は大きく、「飲食料品・飼料製造」の業種では値上げを実施したか予定している割合は85・9%にも達した。

一般的にコスト負担の価格転嫁は消費者に近い「川下」の業界ほど遅くなる傾向にある。値上げが客離れにつながるリスクが高いためだ。実際、年初は食用油やしょうゆなど加工食品の値上げが相次いだが、4月に入ると長崎ちゃんぽん店を展開するリンガーハットや、「カレーハウスCoCo壱番屋」を展開する壱番屋など飲食業界の値上げも目立ち始め、価格転嫁の波がより広がりつつある。

壱番屋の葛原守社長は、さらなる値上げは「できるだけ企業努力で抑えたい」と話しているが、新型コロナウイルス禍の経済再開が進む中、一部では人手不足による人件費負担の増加も指摘されている。帝国データバンクでは「値上げの動きは当面続くとみられる」と分析している。

4676名無しさん:2022/04/24(日) 23:20:07 ID:NrdB.GxU0
ウクライナ侵攻2カ月 関西の輸入額最大に
4/24(日) 19:34配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/02e9c4350521c6e3ce155403eec832fa5f72850f

ロシアのウクライナ侵攻は関西経済にも影響を及ぼしており、資源価格の高騰などが輸入額を膨らませている。

大阪税関が発表した近畿2府4県の3月の貿易概況(速報値)によると、輸入総額は前年同月比27・1%増の1兆5942億円、輸出総額は15・1%増の1兆8767億円で、いずれも月別の過去最高額に。令和3年度も輸入総額は前年度比25・0%増の16兆5744億円、輸出総額は22・5%増の19兆2384億円で、ともに過去最高となった。

3年度の輸入は3年ぶりプラス。ウクライナ情勢の緊迫化のほか、新型コロナウイルス禍からの経済回復で資源価格が上がり、液化天然ガス(LNG)の金額などが増えた。輸出は4年ぶりプラスで、半導体等電子部品の輸出が伸びた。

円安ドル高も進む。関西経済は輸出への依存度が高く円安がプラスに働く一方、原材料などの輸入額が膨らみ、効果が打ち消される懸念が指摘されている。

内閣府の3月の景気ウオッチャー調査では、近畿の事業者から「ウクライナ侵攻による物価の上昇で、景気の減速が進んでいる」(不動産)「円安や原油価格の高騰で、原料などのコストが上昇し始めたため、景気は相当悪くなる」(繊維)などの声が上がった。

4677名無しさん:2022/04/25(月) 00:15:33 ID:NrdB.GxU0
関西企業の企業買収・出資 昨年度は691件で過去最多に
04月23日 07時43分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220423/2000060459.html

2021年度、関西企業が関わった買収や出資は691件で、過去最多となったことが助言会社のまとめで分かりました。
デジタル化の加速や新興国市場の開拓などのために海外の企業を買収したり出資したりするケースが目立っています。

企業買収など助言を行うレコフによりますと、昨年度、関西に本社を置く企業が関わった企業買収や出資は691件で、この助言会社が調査を始めた1985年度以降で最も多くなりました。
金額はおよそ1兆9100億円で、前の年度より22%少なくなりました。
具体的には▼パナソニックが工場や倉庫と売り場を効率的につなぐためのシステム開発を手がけるアメリカのソフトウエア会社、「ブルーヨンダー」をおよそ7700億円で買収したほか、▼大手機械メーカーのクボタがインドの大手トラクターメーカーをおよそ1400億円で買収し、インドをはじめとした新興国市場での販売を強化する戦略を取りました。
このように、関西企業の間では、デジタル化の加速や新興国でのシェア拡大に向けて買収や出資を行う動きが相次ぎましたが、円安の進行によって海外企業を買収する際のコストが増える可能性があるだけに、今後も、海外企業のノウハウなどを取り込もうという動きが続くのか、注目されます。

4678名無しさん:2022/04/28(木) 11:13:27 ID:NrdB.GxU0
大阪ベイタワーリニューアル ニシの新ランドマーク完成
2022年4月24日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220424/20220424031.html

 大阪市港区の複合商業施設「大阪ベイタワー」で23日、同施設のリニューアル記念式典が開催された。ユニバーサル・スタジオ・ジャパンや海遊館など大型集客施設が立地し、2025年大阪・関西万博で注目される大阪ベイエリアの玄関口にあたり、関係者はキタ、ミナミに続く大阪の中心地“ニシ”として盛り上げようと、国内外の観光客から近隣住民まで取り込む新ランドマークの完成に期待を寄せた。

 今回の大規模リニューアルは2018年のシティーリゾートホテル「アートホテル」オープン、19年の温泉型テーマパーク「空庭温泉」開業に続く、複合商業施設「ORC200」再生計画の集大成。関西初出店となる湘南パンケーキなどの人気店に加え、食品スーパーのロピアや生活雑貨のダイソーなど暮らしを支える店舗を集積させた。

 式典では、同施設を所有するファンドの運用会社、フォートレス・インベストメント・グループ・ジャパン合同会社の伊藤徳彦マネージングディレクターが「これが新たなスタート。今後も大阪ニシエリアの発展に少しでも貢献したい」と意気込み、同区の山口照美区長は「人と人、未来と今と過去をつなぐこの大事な場所をみなさんといっしょに盛り上げていけたら」と話した。

4679名無しさん:2022/04/28(木) 11:15:53 ID:NrdB.GxU0
相乗効果を商人歓迎 新世界・星野リゾートホテル開業
2022年4月25日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220425/20220425031.html

 星野リゾートが手掛ける都市観光ホテル「OMO7(おもせぶん)大阪 by 星野リゾート」が22日、JR新今宮駅前に開業した。OMOブランドは地域と一体になって街を楽しむ旅の追求を目指し、近隣に広がる繁華街・新世界の無料観光ツアーも企画する。地元商店にとっては新型コロナウイルス禍が続く中で久々の明るいニュースとなり、歓迎の声が上がっている。

 ■新世界の新魅力
 「駅前に突然丘ができ、建物の窓一つとっても大きさはさまざま。面白いこと考える」と感心するのは、「広田屋」の屋号を掲げ通天閣の真下でたばこ店を営む上島佳之さん(80)。建設段階から興味深く見守ってきたホテルの完成に「地域の新しい魅力になる」と期待をふくらませる。

 コロナ禍前はたばこ店にも日本土産にしようと中国、韓国からの観光客が多く訪れた。国内の喫煙者の減少も相まってこの2年で「売り上げは半分以下」に落ち込むが、大阪を代表する観光名所、通天閣の真下に“誇り”を持ち営業を続けている。

 店内ではタバコ関連のグッズの展示スペースを設けるなど工夫を凝らした店作りを進めてきた。「感心しているだけではなく、僕ら個人経営者もホテルを見習い、さらに魅力を打ち出していきたい」と意気込む。

■「楽しみしかない」
 新世界で60年以上営業している喫茶店「タマイチ」の店長、東田光喜さん(54)は「影響の大きさなどは未知数だが、マイナスなことはないだろう。楽しみしかない」と笑顔を見せる。

 ホテル建設が発表になった直後は「地域にどんなアプローチをするのか。無視されるのでは」と不安もあった。しかし、同社の社員から頻繁に訪問を受け、ツアー企画などの説明を受けるうちにその不安は徐々に薄れていった。

 「純喫茶」のブームもあり、同店では昔ながらのクリームソーダやホットケーキなどが人気。「星野さんに泊まるお客さんのニーズも同じではないか。開業しても何か特別なことをするつもりはない」。自然体で巨大宿泊施設を受け入れようとしている。

■イメージアップ
 多くの人に新世界に興味を持ってもらおうと、長年さまざまな情報発信に努めてきた新世界町会連合会の近藤正孝会長は「星野ブランドによる新世界のイメージアップに期待する。僕たちが行ってきた新世界を知ってもらうきっかけづくりの活動をコンテンツとして伝え、星野さんに発信してもらうこともある」と歓迎する。

 「すぐに大きな効果があるかは分からないが、宿泊施設ができることで1日だけの観光ではなくなる」と経済効果について指摘。通天閣と串カツだけでなく「滞在することで『観光生活者』としてのニーズが平日の底上げ、売り上げの底上げにつながるかも知れない」と話す。

4680名無しさん:2022/04/28(木) 11:34:48 ID:NrdB.GxU0
大阪ガス、本社横に複合ビル ガスビルは改修へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF265JZ0W2A420C2000000/

大阪ガスは26日、大阪市中央区の本社ビル西側にオフィスと商業機能をもつ複合ビル建設に向けた検討を始めると発表した。オフィス部分には大阪ガスグループの本社機能を移転・集約する方針。

現在本社機能をおく「大阪ガスビルディング」は商業施設の誘致も視野にリノベーションする。総事業費は500億円を上回る見通しで、2030年ごろに全体の工事を終える。

大阪ガスの本社西側の敷地は5000平方メートルほどあり、駐車場などとして使われている。新ビルや本社ビル改修の内容は今後議論を進め、23年春ごろをめどに詳細を決めるという。

4681名無しさん:2022/05/22(日) 18:18:10 ID:NrdB.GxU0
今は非常時、有事。使えるものは何でも使え。

燃料高騰「原子力の活用不可欠」 電事連会長
2022年5月20日 18:15
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220520/20220520101.html

 電気事業連合会の池辺和弘会長(九州電力社長)は20日の定例記者会見で、ロシアのウクライナ侵攻による火力発電の燃料高騰で電気料金が上昇していることを受け、「今ある原子力を最大限活用することが不可欠だ」と述べた。原発は燃料費の割合が相対的に低いとして、既存原発の早期再稼働を訴えた。

 池辺氏は「資源の争奪戦が行われている。ロシアからのガスの輸入が途絶えれば、燃料の需給がさらに逼迫する」と警戒。原発は需給緩和にも貢献できると強調した。小型モジュール炉(SMR)など新技術の研究開発も重要だとの認識を示した。

4682名無しさん:2022/07/23(土) 18:05:39 ID:qyRuyogM0
塩野義が東京の会社なら承認されてかは定かではないが、インフルエンザ薬もウィルスの変異で使えなくなったてか?

4683名無しさん:2022/08/15(月) 23:15:17 ID:KMZE.WRU0
武田は?

4684<削除>:<削除>
<削除>

4685<削除>:<削除>
<削除>

4686<削除>:<削除>
<削除>

4687<削除>:<削除>
<削除>

4688<削除>:<削除>
<削除>

4689<削除>:<削除>
<削除>

4694名無しさん:2023/06/10(土) 19:13:27 ID:NrdB.GxU0
日本PCサービス 梅田にデジタルの総合病院1号店
2023年06月08日
https://www.nnn.co.jp/articles/-/61550

パソコンやスマートフォン、ゲーム機などデジタル機器の修理・設定など総合サポートを行う日本PCサービス(大阪府吹田市)は2日、大阪市北区にデジタル関連のトラブルにワンストップで対応する「デジタルホスピタル」第1号コンセプト店「ekimo梅田店」をオープンした。

 「デジタルホスピタル」は「あらゆるデジタルの困りごとを解決する『デジタルの総合病院』」を目指す同社が一新したブランドで、サービスごとに「PCホスピタル」「スマホホスピタル」「ゲームホスピタル」を展開。ブランドの認知度向上とサービスの浸透を図る。

 同店は大阪メトロ御堂筋線徒歩30秒の好立地で、営業時間は午前10時〜午後10時。最短即日で修理するほか、モバイルバッテリーなど周辺機器の販売も行う。担当者は「ちょっと調子が悪いといった事でも気軽に相談してもらえれば」と来店を呼びかけている。

 15日までスマホコーティング1人1台無料のキャンペーンを実施。希望者は期間中に同店に立ち寄り、指定のハッシュタグを付けて自身の交流サイト(SNS)で投稿する。

 また、同社のグループ会社スマホホスピタルは阪急電鉄の実証実験「スマートロッカー とりクロ」に参加。「手荷物預かり」の機能に加え、「購入商品の受け取り」「修理品やレンタル品の受け渡し」などを併用できるサービスで、同社はスマホ、タブレット、ゲーム機などの修理に対応する。

4695名無しさん:2023/06/10(土) 20:40:31 ID:NrdB.GxU0
大阪 教員ら対象 最新技術を使った教材の展示会
06月09日 18時41分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230609/2000074755.html

 子どもたちが授業の内容をより理解できるようにしようと、教員らを対象に、最新技術を使った教材の展示会が9日から大阪市内で始まりました。

この催しは、教員や教育委員会の担当者らを対象に開かれ、会場には、子ども向けの教材を扱う電子機器メーカーやソフトウエアの開発会社など、およそ100社が展示ブースを設けました。
このうち、▼「デジタル顕微鏡」は、タブレット端末を接続することで生徒が自分の端末で観察できるようになっています。
また、▼図形を立体的に表示できる電子教科書や、▼表示の大きさを手によって調節できる電子黒板など、子どもたちが授業の内容をより理解できるよう工夫された教材が展示されています。
さらに、最新の技術を活用した模擬授業も公開され、専門商社の担当者が大画面に生徒からの回答を一斉に映し出して、効率よく授業を進められる点をアピールしていました。
教員の長時間労働が課題になる中、最新の教材が負担軽減につながることも期待されています。
岡山県から来た教員は「中山間地域で教えているが、生徒一人一人が端末を使えるようになっているので、どんどん活用することで都市部、そして世界とのギャップを埋めていきたい」と話していました。
展示会の事務局を務める専門商社の「内田洋行」の大久保昇 社長は「生徒は、道具が多いほうがいろいろなことができる。教員は、道具が増えすぎると最初は困るかもしれないが、データを次の機会に活用できるし、子どもたちができることも分析できるようになっている」と述べ、導入によるメリットを強調していました。

4696名無しさん:2023/06/10(土) 21:11:49 ID:NrdB.GxU0
コクヨに身代金要求型サイバー攻撃 社内の会計システムなど
06月08日 14時03分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230608/2000074685.html

 大阪に本社がある文房具メーカーの「コクヨ」は、自社の情報システムが「ランサムウエア」と呼ばれる身代金要求型のサイバー攻撃を受けたことを明らかにしました。

発表によりますと、今月5日の深夜から翌6日朝にかけて、サイバー攻撃の対策ソフトが異常を感知し、社内の会計システムなどが正常に動かなくなりました。
これを受けて会社が調べたところ、「ランサムウエア」と呼ばれる身代金要求型の攻撃を受けたことが分かったということです。
会社には具体的ではないものの、脅迫するようなメッセージが届いていて、警察やセキュリティー会社に相談しています。
会社では、対策本部を立ち上げて影響範囲の特定を進めていますが、顧客を含む個人情報の流出の有無については現在、確認中だとしています。
コクヨは「関係者に多大なるご心配をおかけすることになり、深くおわび申し上げます。現在、外部専門家と連携のうえ、システムの保護と復旧に向けての作業を進めています」とコメントしています。

4697名無しさん:2023/06/10(土) 21:12:57 ID:NrdB.GxU0
パナソニック「値下げしない家電」 来年度5割に拡大へ
06月08日 08時54分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230608/2000074670.html

 パナソニックは、販売店での値下げを行わない家電製品について、来年度には国内で販売する白物家電の5割まで拡大させることになりました。
会社としては、対象の製品を増やすことで値崩れを防ぎ、収益の改善を進めたい考えです。

家電製品の販売を巡っては、一般的に販売店側が自由に店頭価格を決める仕組みとなっていますが、パナソニックは、販売店に対して価格を指定する代わりに、在庫を引き取る新たな制度を3年前から一部の製品で導入しました。
会社では、昨年度、洗濯機やドライヤーなど売り上げベースで白物家電のおよそ3割まで対象を拡大させましたが、来年度には5割まで拡大させることになりました。
対象の製品を拡大して家電の値崩れを防ぎ、収益を改善させる狙いがあります。
ただ、値下げを行わないようにしたことで、冷蔵庫や電子レンジといった製品でシェアが低下したことから、今後、開発などを強化するとしています。
値下げを行わない家電製品を増やしたパナソニックの選択が消費者の購買行動やほかのメーカーの販売戦略にどのような影響を与えるかが注目されます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板