したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

少し多くの方々が複雑にしているので整理しておきます

1沖浦克治:2009/01/30(金) 06:11:02 ID:AJ3hr85o0
 私のことで、あちらこちらの掲示板が盛り上がっていますが、事実誤認が一人歩きしています。
 少し事実を整理しておきます。
 ご意見がおありならご遠慮なくお書き込みくださいませ。

3沖浦克治:2009/01/30(金) 06:30:48 ID:AJ3hr85o0
1、人が本、仏迹について

 仏は民衆救済のために出現いたします。 
 諸仏出世の本懐は、一大事因縁。と御書にかかれてあります。
 疑うべきではありません。
 人の救済が目的なら、人が目的で本、仏は手段で迹。
 なお、この表現は法華経の本迹相対とはあまり関係はございません。
 先生が人間革命で本迹に関して具体的に書かれておられすが、この部分も本迹相対とは無関係でお書きです。
 
2、大聖人様が迹仏か?

 ご本仏様です。
 
3、自分が本、大聖人様が迹について。

 自分の人生は自分が主体で生きています。
 ですから、他の一切は迹になります。
 当然、大聖人様も自分の人生と言う限定された部分では自分にとっての迹になります。
 
4、私が正しく、反論が邪義について。

 私が主張する人が本、仏が迹は御書にも先生のご指導にも明確です。
 ですからこの主張に反するものは邪義です。
 仕方ないですね、仏法とはそう言う教えなんです。
 ただ、私が私のすべてを正しいとは一度も言いません。
 あくまでも、仏と衆生の本迹に関する事のみの発言です。

5、私が昭和54年で創価学会を退転した、もしくは組織を脱落した。について。
 
 私は昭和56年まで、男子部の副部長として組織で活動をしておりました。
 第一線を引いたのは壮年部移行後の事です。
 その後も一会員としてまじめに会合などには参加をしておりました。
 壮年部移行後、聖教新聞に体験発表が掲載されています。
 退転者の体験が掲載されることはありません。

4沖浦克治:2009/01/30(金) 07:02:04 ID:AJ3hr85o0
 おそらくですが、このスレッドもあちらこちらで非難中傷されますね。

 気になって仕方が無いでしょうから。

5虹橋:2009/01/30(金) 07:41:38 ID:AYnlMecQ0
おはよう御座います

 ↑
上記の件:良くわかっております。

6沖浦克治:2009/02/01(日) 06:30:08 ID:AJ3hr85o0
 2ちやんねるにやまいぬさんの若鷹への書き込みが貼ってありました。
 私は若鷹は見ませんが、貼り付けで読みました。
 ひどいものですね。
 先生のご指導より自分の鬱憤晴らしが優先です。
 創価から落ちこぼれてしまったようです。
 お気の毒です。

 小野さん、もくれんさん、河内さん、京都さん、阿部日さん、などと同じ間違いを繰り返していますね。
 魔に紛動された姿です。

 かわいそうな人たちです。
 魚の子は多いが、魚となるものはわずか。
 人が仏界を涌現する困難さを、彼らの書き込みと行動に感じます。

7沖浦克治:2009/02/01(日) 06:59:47 ID:AJ3hr85o0
 2ちゃんねるから転載しておきます。
 やまいぬさんの書き込みです。 
 仏法者の姿ではありませんね。 
 後は皆様方でご判断くださいませ。

 以下、2チャンネルより抜粋引用

さあて、捏造邪師・沖浦克治叩きはまだ続きます。(^^) (邪義捏造したばっかりに無間地獄だな、爺さん?(^o^) )

沖浦Ⅱ板に、今頃「泣き言・言い訳スレッド」登場。(^o^) 云い出して数箇月、1行の文証も挙げられずに何度も
首落とされた挙句、先生にまで斬首された老残が、まぁ憐れこの上ないことよ。(^o^)

>1 名前:沖浦克治 投稿日: 2009/01/30(金) 06:11:02 ID:AJ3hr85o0
>私のことで、あちらこちらの掲示板が盛り上がっていますが、事実誤認が一人歩きしています。

ぶっ叩かれて何の反論も出来ない「現実」を「盛り上がっている」と脳内変換し、しかももう「アクセス禁止」で
出入りさえ止められたのに、今頃「盛り上がっています」?(^o^) あーあ。可哀想に。

はい、終了!(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)
永久に「師弟不二」も広宣流布もない、「天界止まり」の「乞食信心」で沖浦は終わりです。
もちろん「仏界湧現」なんて高度なことは、この発狂爺さんには永遠に理解不能。(>_<)(^o^)
そもそも、「自分が主で他の一切は迹」って、じゃあ「本迹」は「主従」かね?(>_<)(>_<)(^o^)
一体何処にこんなこと書いてあるんだ?(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)
「蓮祖仰せ、師匠仰せの通りの人生を生きて、我が人生を捧げる」などという発想は、この「功徳ちょーだい!」の
乞食信心爺さんにはない。発狂サイコパスが乞食信心しか出来ないのは、当然の帰結だよ。(^o^)


仏法をカケラも理解しないで「我正しき」と主張する、自己顕示欲と自意識の極大まで肥大したキ○ガイよ。(^o^)
>ただ、私が私のすべてを正しいとは一度も言いません。あくまでも、仏と衆生の本迹に関する事のみの発言です。
そんなことはこの数箇月、ただの1度も書いてねぇなぁ、発狂教祖・沖浦克治さん?(^o^)

8ゆうき:2009/02/01(日) 07:22:24 ID:5LyV1NhE0
私が沖浦氏に関して認識していることは、1年ぐらい以前に他の掲示板で、沖浦氏が三大秘法について誤認識していたことです。
三大秘法は信仰の根幹であり、最も基本的なことです。素直に学会教学通りに信を取るべきところのものです。
そんな簡単なところで、沖浦氏はつまずいていたので、一体どうしたことだろうと、奇妙に思った記憶があります。

その後の顛末は、興味がありません。あちこちで沖浦氏が叩かれていた、ということだけ知っています。

9虹橋:2009/02/01(日) 10:42:34 ID:AYnlMecQ0
沖浦さん、整理をしていただいたのでやっと私にも解かってきました。
ブロック長暦5年目でいつも白百合長から叱咤激励されながらの信心・活動者ではありますが、その者
の理解としての一言です。
3#
>人の救済が目的なら、人が目的で本、仏は手段で迹。
>なお、この表現は法華経の本迹相対とはあまり関係はございません。
↑   
上記のことについて。
皆さん、良く知るところの御書で”日如御前御返事”(p1244)に
 「かかる御本尊を供養し奉り給ふ女人・現在には幸いをまねぎ後生には此の御本尊左右前後に立ちそひて
  闇に燈の如く険難の処に強力を得たるが如く・彼こへまはり此へより・日如御前をかこみ・まほり給うべきなり、」

とありますが、御本尊を信ずる厚薄によって守られるべきものは自身であり、御本尊は盾であると読めるのではないでしょうか。
また別のところでは、今月の大白蓮華の拝読御書”経王殿御返事”に「鬼に・かなぼうたるべし」とありますように、自身を
守る道具(表現が不適切ですが)また、前へ打って出るときの武器(同じく)のようにも思えるのです。
 御本尊を自身の命と同じく大事に守っていかなくては成りません、基本は受持即観心ですので、御本尊を受持しこころ(生命)をもって帰命申し上げる
というのは、教義上は全くもって疑うものではありません。
 ただ、この娑婆世界・現実世界でもって職種、またその立場においてそれぞれのとらえ方の違いや、その考えの重きの置き方の表現の仕方の差異であって、私どもでは
充分に納得できるものであります。昨今の沖浦氏の本・迹の用いかたについて、小汚い言葉で罵倒されるべきものではないと思います。

10沖浦克治:2009/02/01(日) 18:20:22 ID:AJ3hr85o0
 ゆうきさん、
 三大秘法を誤認しているのは貴方方なんですよ。

 本門の本尊は、衆生己心の妙法です。
 そしてそれがそのまま、本門の題目です。
 その、本尊と題目を保持する身体、これが本門の戒壇です。

 戒壇とはね、生命の活動する場のことなんですよ。
 どこか遠いところにあるもんじゃないんです。
 三大秘法が自分と離れたところに存在する。
 これはね、浄土思想です。 
 衆生と離れたところにすごく尊いものがある。
 そう言うことは無いのですよ。
 仏法とは、超現実主義なんです。

11ゆうき:2009/02/01(日) 20:32:43 ID:5LyV1NhE0
確か沖浦さんは別の掲示板で「本門の題目を一大秘法である」と学会教学とまったく異なる認識でしたよね。

一大秘法とは三大秘法総在である一閻浮提総与・本門戒壇の大御本尊です。
御本尊に向かって題目を唱えたとき、我が身が御本尊として顕現するのです。
そもそも、一切法、森羅万象が妙法の当体なんですよ。
己心の妙法って言ったって、実体は目に見えないし、衆生は正しく妙法を観じることができないのが問題なんです。
だから大聖人は己心の妙法そのものである大御本尊を明確な形として打ち立てて、衆生に示してくださったんですよ。
大御本尊を一大秘法としないとは、己心の妙法を否定することであり、日蓮大聖人の仏法の広宣流布を否定する事になるのです。

沖浦さんは、どうやら、信心の取り方にも、論理思考にも問題があります。
対象を誤認する傾向があり、論理の飛躍があります。
直ちに説明するのは難しいですが、もっと楽に、落ち着いて、自然に考えた方がいいでしょうね。

12沖浦克治:2009/02/01(日) 22:18:57 ID:AJ3hr85o0
ゆうきさん

 一大秘法とはね、一大事の秘法のことです。
 一大事とはね、衆生の命がそのまま南無妙法蓮華経だと言うことなんですよ。
 その衆生の命がお題目で仏そのものであること。を、思い出させるため、に一切の諸仏は出現いたします。
 諸仏出世の本懐ですね。
 一大事因縁。と言います。

 漫荼羅は虚空会の儀式を紙に写し取ったものです。
 虚空会の儀式は衆生の命を虚空にあらわしたもので、衆生の命が本です。
 写した虚空会の宝塔が迹。
 先生が明確に仰せです。
 大ご本尊を否定しませんよ。
 漫荼羅の中のひとつです。
 一切が民衆から出て、民衆に帰結するんですよ。
 漫荼羅はシャクです。

1373:2009/02/01(日) 23:07:53 ID:ZGUmizAY0
一大事の「事」とは行じることです。
天台の理の一念三千は観念です。
対する、大聖人様の仏法は
事の一念三千です。

行じないことには
衆生の仏性は永遠に顕現しません。
行じるとは、
御本尊様に声を出して南無妙法蓮華経と唱えることです。
観念ではダメなんです。

一大事因縁とは、
釈迦は法華経ニ十八品、天台は摩訶止観十巻、
大聖人様は末法の衆生のために
大御本尊様を御図顕あそばされました。

一大事因縁です。

14ゆうき:2009/02/02(月) 03:43:28 ID:5LyV1NhE0
>>12
あれ? 沖浦さんの今の認識は「一大秘法=本門の本尊」ということでいいんですか?
別の掲示板での沖浦さんの主張の要約は、「一大秘法=本門の題目。本門の題目が第一で、後の二つは余分。」ということであり、創価学会の日蓮仏法の教学から見たら、とんでもない邪義でしたけど。
創価学会の日蓮仏法の教学では「一大秘法」と言ったら、即、「本門の本尊」ですよ。

極聖の凡夫である日蓮大聖人のお命・胸中の妙法・胸中の題目というのは、本門の本尊のことですよ。
それを写し取られたのが大御本尊です。

大聖人の胸中の御本尊と大御本尊の本迹勝劣についての文証をご存知でしたら、挙げていただけないでしょうか?

15ゆうき:2009/02/02(月) 03:56:34 ID:5LyV1NhE0
それと、「一大事の秘法」と「一大秘法」というのは、別ですよ。
「一大事の秘法」とは「三大秘法」です。
「一大秘法」とは「本門の本尊」です。

仏教哲学大事典をよくご覧になればわかると思います。

16沖浦克治:2009/02/02(月) 07:21:38 ID:AJ3hr85o0
 ゆうきさん、おはようございます

 一大事の秘法ととは、三大秘法のことと大辞典には書かれています。
 そして三大秘法は一大秘法に要約されます。
 お題目が根本なんですね、御書にも、先生のご指導にも明白です。
 命が仏でお題目。
 これを専門的に、衆生己心の妙法と言います。
 そして、その命がもっとも尊いものですから、根本的に尊いもので本尊。
 その、尊いものを保つ身体が宝器で戒壇。
 そしてこの三つは決して切り離せないのです。
 
 大ご本尊と言うものは何なのですか?
 具体的にいえなければ返答が出来ませんよ。
 サイズでご本尊さまのお力は変化いたしません。

17一壮年:2009/02/02(月) 07:53:20 ID:QOd0sUq6O
富士大石寺にまします本門戒壇の大御本尊様が一大秘法であると私は信じています。
勿論、沖浦さんの意見も認めた上での私の意見です。
沖浦さんから見たら私は戒壇様本懐論者ですが。
いづれは学会の公式見解も変わっていくと思いますよ。
私のような会員も存在するので慎重なんでしょうが。

18一壮年:2009/02/02(月) 08:00:47 ID:QOd0sUq6O
御戒壇様本懐と書くと一壮年は法華講員の成り済ましと疑う者もいるでしょうが、私は気にしてはいません。

19んっ?:2009/02/02(月) 08:40:59 ID:xcbm2fyEO
一壮年さん、おはようございます。既に観念文から「戒壇」の文字はきえてます。第一、写真製版の御型木様が主流の現在、もし、分身散体が正論であれば、わざわざ下手くそな「書写」でコピーをするのではなくて、「戒壇様」を御型木にすれば良いのではありませんか?

20ゆうき:2009/02/02(月) 09:14:52 ID:5LyV1NhE0
沖浦さんは、まだ、「一大秘法=本門の題目」との執着を離れていないようですね。

私は「一大秘法=本門の本尊」であると言いました。
大御本尊が何かわかりませんか? 創価学会あるいは、日蓮正宗の人なら知っているはずですが、そうではないのでしょうか?
上にも書いたように、大御本尊とは一閻浮提総与・本門戒壇の大御本尊であり、弘安二年に御図顕され、大石寺にあります。

迷える衆生が自らの妙法を観じることができるように、大聖人は明鏡、即ち大御本尊を御図顕されたのです。
目に見える形であらわされた御本尊なくして広宣流布されるべき仏法の実体はありません。
一大秘法である大御本尊に、本門の題目も本門の戒壇もおさまるのです。
これを三大秘法総在といいます。

沖浦さんは、緻密な論理に基づいた議論をしないところを見ると、初めから真摯に真理を追究することには興味が無いようですね。
「一大秘法=本門の本尊」であると受け入れるご信心もないようです。
このまま信心無く我見を押し通せば、誹法罪を免れる事はできません。

私は沖浦さんに必要なことを申し上げました。
今後は我見を改め、真摯な姿勢で信心をされると良いでしょう。

21備前:2009/02/02(月) 10:17:36 ID:uhsRGauY0
 >>18
 おはようございます、一壮年さん

誰も、そんな事は思っておりませんよ(笑

私も、ネットでは全員が「戒壇御本尊非本懐説」と思っておりましたが

豈候わずでした(^^;。

リアルでは八割方が「戒壇御本尊本懐説」ではないかと思っております

22一壮年:2009/02/02(月) 11:03:23 ID:QOd0sUq6O
んっ?さん、こんにちは。
私の言葉足らずでしたが、沖浦さんの意見は先進的なのでいづれかの日に一大秘法が本門の題目となる事もあるんじゃないかって思います。

23一壮年:2009/02/02(月) 11:09:18 ID:QOd0sUq6O
備前さん、こんにちは。そして毎度っす(笑)。
いやぁ〜ありがとうございます。。ご理解頂けて感謝ですよ。

24沖浦克治:2009/02/02(月) 17:17:58 ID:AJ3hr85o0
ゆうきさん

>沖浦さんは、緻密な論理に基づいた議論をしないところを見ると、初めから真摯に真理を追究することには興味が無いようですね。

 真実よりね、利益ですね。
 お題目を唱えることで功徳が出る。 
 これが先です。
 真実はその後考えればいいですね。

 一大秘法が本門の本尊と受け入れることは信心とはあまり関係がありません。
 なぜならばそれは認識の対象です。
 また、認識できなくともお題目にはお力があります。
 本門の本尊が一大秘法であることを受け入れないと功徳が出ないと言うことはありません。
 お題目は、認識がどのレベルであれ、同じお力ですよ。 
 一大秘法がなんであれ、創価の信心には功徳が出ます。
 貴方は理屈で仏法を考えすぎですね。

 止舎利弗。
 
 ご存知ですね。
 お題目の意味がわかって貴方は唱えてますか?
 違うでしょう。
 ですから、俺はここまで知っていると言う満足と、信心の厚薄は別物ですよ。

25沖浦克治:2009/02/02(月) 20:18:14 ID:AJ3hr85o0
 『周りから、なんだかんだと悪口されるのは嫌だ、などと思えば、戦いは負けである。
 戦わずして、臆病という、心中の賊に敗れているのだ。』
 (戸田先生)

 三大秘法も、一大秘法も、なにもかも、この覚悟の信心があってこそです。
 あなたね、ゆうきさん、これが逆になています。
 小野さん、公爵さん、天城さん、もくれんさん、やまいぬさん、京都さん、阿部日さんなどにはこの覚悟がまったく感じられません。
 ああいう偽者の教学は無意味です。
 行動に裏打ちされた御書。
 これですよ、肝心なものはね。

26タカ:2009/02/03(火) 04:03:56 ID:qIvXPkFI0
何だか、大御本尊に執着していますね。元々、大御本尊は広宣流布大願成就
された時に、開かれる御本尊などではないでしょうか?富士宮のある寺では
丑寅勤行の時は日興上人の御本尊で行っているようですね。
富士宮のお寺は、大聖人の言われた広宣流布大願成就はなされたのですかね?
あまり、御本尊にこだわりすぎると頭がおかしくなりますからお気をつけ
くださいね。大御本尊、大御本尊とこだわっていると法を下げることに
なりますよね。?

27タカ:2009/02/03(火) 04:32:32 ID:qIvXPkFI0
ゆうきさんに申し上げます。大聖人の御本尊を顕した理由は何ですか?
大御本尊と我々の御本尊と何が違うというんですか?
五重の相対の種脱相対があなたの教義からいえばおかしくないですか?
民衆救済の仏法じゃないんですか?
また、罪人、悪人、殺人者では成仏できないんですか?
大御本尊の前でしか、成仏できないんですか?
ゆうきさんの文からは、成仏を否定されているとしか言えません。
開眼とか三宝とか大体が血脈はどこまでしっかり宗門は続いていたのか
根拠はありますか?
今の法主に血脈があるのならば根拠を示して下さい。
第四世から血脈がある根拠を示して下さい。
宗門の教義は大聖人の御心に廃した教義であり、正しい根拠がないと当方は
考えます。
必要ならば、個人的に対論致します。

内容は、一代秘法から六代秘法
法華経28品
三宝
開眼
大聖人の仏法全般
etc

です。
ぜひ、お返事下さい。

28沖浦克治:2009/02/03(火) 19:47:39 ID:AJ3hr85o0
 私はね、難しい事を言ってません。

 ①仏のために衆生が存在するのか?
 ②衆生のために仏が存在するのか?

 ①か②のどちらが正解ですか?
 これを問いかけているだけです。 

 ①なら、人は迹で仏が本。
 ②なら、仏は迹で人が本。

 簡単な理屈です。
 私はね、経文にも、御書にも、代々の会長指導にも、仏が衆生のために出現する。と、説かれているので、そっちを正しいと思っています。
 ですが、反対のご意見の方々は、一切根拠を示さないで、仏が本、衆生が迹、こう言うだけです。
 根拠ゼロなんですよ、この人たち。
 仏が本なら、衆生が仏のために存在することを、経文や御書に照らし、また歴代会長の指導を引用し証明すべきです。
 でも、何一つ引用できない。
 言いっぱなしですね。
 マグマグさん、天城さん、もくれんさん、小野さん、阿部日さん、公爵さん、京都さん、河内さん達は、この部類です。
 人間的なスケールが小さすぎて、仏法を正しく理解できなくなっているのですね。
 悪鬼入其身の状態です。
 お気の毒ですね。

29沖浦克治:2009/02/10(火) 06:44:27 ID:AJ3hr85o0
先日先生が威音王仏のことを仰せでした。
 
 『二万億と言う同名の仏が出た。
 これは創価学会員と同じ立場だ。』(趣意)

 ですから、この像法の末に出たとされる不軽菩薩も威音王仏の分身散体でしょうね。
 創価学会員は大聖人様の分身散体です。
 私はこう思います。
 曼荼羅原理主義、いけませんね〜〜。

30タカ:2009/02/14(土) 18:41:29 ID:qIvXPkFI0
沖浦さん、これは私へのメッセージですか?

31沖浦克治:2009/02/14(土) 18:53:46 ID:AJ3hr85o0
タカさん

 特定の方へのメッセージではありません。
 世間に対してものです。

32ゆうき:2009/02/15(日) 21:00:52 ID:0o1v5KYA0
沖浦さん、最後に、もう少し必要なことを述べておきます。
信・行・学が大事です。ここでは主に学、すなわち、理論的基盤についてお話ししています。

日蓮大聖人が行ずる妙法が本門の本尊であり、それを人法一箇の大御本尊として御図顕されたのです。
仏の境涯が何であるかは、大御本尊さまの御相貌を拝さなければわからないでしょう。
大御本尊を拝すれば題目はわかりますが、題目だけからは大御本尊はわからないでしょう。
我々衆生の己心の妙法を大御本尊という明鏡を拝することで、正しく観じることができるのです。
大聖人が観心本尊抄や聖人御難事を著された意義を拝察するべきでしょう。
大聖人の27年に渡る御闘争によって御本仏としての御存在と教学が証明・確立された結晶が大御本尊であり、それによって、末法万年尽未来際への衆生救済の道が開かれたのです。
大御本尊によって題目の意義が確立されたが故に、日蓮仏法の題目の功力が確立されたと信心を取るべきでしょう。

木画二像の成仏の法理と生死一大事血脈抄の法理を拝せば、大聖人と大御本尊に差別はありません。
大御本尊とその他の大御本尊書写の御本尊は、作成された意義は異なりますが、功徳に違いはありません。
正しく奉之書写された御本尊、例えば創価学会が授与する日寛上人の御本尊を拝すれば、そのまま大御本尊を拝し、大御本尊の功徳を受けることになるのです。
また、御本尊に「法華弘通の旗印」の意義があることを拝せば、今日、創価学会が同じ日寛上人の御本尊を旗印として広宣流布に進む意義が明らかになるでしょう。

沖浦さんの教学は創価学会の教学とは異なっています。
沖浦さんは大御本尊を否定しないと言いながら、実際の主張の内容は大御本尊を軽視しています。
沖浦さんの理論は、生死一大事血脈抄の「久遠実成の釈尊(御本仏日蓮大聖人)と皆成仏道の法華経(大御本尊)と我等衆生(創価学会員)との三つ全く差別無しと解りて・・・」との御金言を否定してます。
沖浦さんは創価学会員なのですから、創価学会の教学と信心をされるべきでしょう。
教学に疑問があるなら、まずは、学会本部の教学部長等との相談・議論・指導を経るのが筋でしょう。
様々な困難・問題・疑問があっても、創価学会は異体同心と師弟不二で乗り越えてゆくのです。
特に御本尊のことは信心の根幹ですから、不用意な情報や誤った情報が氾濫するようなことは絶対に避けなくてはいけません。

以上

33日々朗らか(大勝利):2009/02/15(日) 21:12:26 ID:8FNX.yWoO
>>32
ゆうきさん。
こうして話する(絡む)のは初めてですね。

宜しくお願いいたしますm(__)m。

さきの【32番の書き込み】は、

『ホンシャク論』の事ですか?。
『マンダラに関して』の事ですか?。
『全てを含んだ』事ですか?。


整理したいと思うのですが、

貴方の今回の主張(書き込み)は、何処から発展した対話の変遷なんでしょうか。

差し支えなければ、教えてください。

おそらく『曼陀羅と題目』が主題だと、勝手に考察しております。

34沖浦克治:2009/02/15(日) 22:04:57 ID:AJ3hr85o0
 ゆうきさん

>日蓮大聖人が行ずる妙法が本門の本尊であり、それを人法一箇の大御本尊として御図顕されたのです。
仏の境涯が何であるかは、大御本尊さまの御相貌を拝さなければわからないでしょう。

 人法一箇の大御本尊?
 大が付く必要はないですよ。
 戒壇様がそれなら、私は違う意見です。
 後世に作られたものだと思っていますからね。
 曼荼羅の相貌を拝さないと仏の境涯がわからないとは思いません。
 釈迦、蓮祖、天台伝教、戸田先生、これらの聖人方は曼荼羅なしでお悟りを開かれました。
 ですから、曼荼羅絶対主義は私は否定いたします。

 大御本尊様が戒壇様だとして、私は一度も否定していません。
 後世の作であれ、書写が在家であれ、出家であれ、その様な矮小なことで大聖人様のお曼荼羅は影響を受けるような卑小なものではないのですよ。
 戒壇様だけが本物との考えは、大聖人様の御本尊様を軽視する邪義ですね。

35ゆうき:2009/02/17(火) 08:45:31 ID:0o1v5KYA0
32番の私の記述の中の「奉之書写」を「奉書写之」に訂正します。

さて、私としては必要なことを上に一通りお話してあります。
再読される価値のあるものであり、また、それをお勧めします。まずは信心をもって受入れられることを期待します。理解できるかどうかは、智慧の問題です。
たまたま覗いた掲示板で展開されている主張に重大な疑義を認めたので、こうして反論せずにはいられませんでした。
しかしながら、広宣流布の時とはいえ、御本尊の大事をこのようにインターネット上で書き連ねることは、やはり軽薄ではないのかと心苦しさも感じました。
そこで、これにてこの掲示板から失礼致したいと思います。
いつか、別の機会にお会いし、お話しすることがあるかもしれません。

ところで、今日は大聖人様のお誕生日ですね(こちらはまだ16日です)。
決意も新たに信行学を深めてゆきたいと思います。

36沖浦克治:2009/02/17(火) 21:05:19 ID:AJ3hr85o0
 ゆうきさん

>再読される価値のあるものであり、また、それをお勧めします。まずは信心をもって受入れられることを期待します。理解できるかどうかは、智慧の問題です。
 
 貴方のご意見と信心と知恵、全く関連性はありません。
 大御本尊によって題目の意義が確立されようとされまいと、私は別に興味がありません。 
 ただ、貴方がそう信じることはご自由です。
 お好きにどうぞ。

37提 起:2009/02/19(木) 16:19:04 ID:QgYO85eE0
>①仏のために衆生が存在するのか? ②衆生のために仏が存在するのか?

仏とは その人が成る境地を指しますから
キリスト教のように そのトップを指すのではなく 本人の到達点を指すことと解釈されます。
ですから特定の誰かを崇めることとか 仏が救済するとか

いうことではなく さああなたが仏道を歩むことで あなた自身が光となり 他も照らされれば
それが果報と成り得ます。           まずは自分の仏道修養からですね。それは小乗ではありません。

38タカ:2009/02/19(木) 18:56:23 ID:qIvXPkFI0
僕は、信心して10年ですがもう学会の会則に反した処分を受け(地区部長)
確認済みです。男子部長から受けもう信心の血脈は学会にないと判断しました。
僕は、学会が好きだし御本尊も信じているのです。ですが、組織のことになれば
みんな自分の事だけで自行化他が中心にならないのか?不思議でなりません。
師弟不二の精神はどこへ行ったのでしょうか?池田先生も尊敬しています。
御本尊も信じています。組織はこの世で一番嫌いです。

39日々朗らか(大勝利):2009/02/19(木) 20:52:51 ID:8FNX.yWoO
>>38
タカさん。
2月の大白『勝利の経典型「御書」に学ぶ』44・・45頁は読みましたか?。

今日の座談会で話題になりました。

「大ちゃん、人生は悩まねばならぬ。悩んではじめて、信心もわかる、偉大な人になるのだ」

タカさん、大聖人な血脈は創価学会にしか流れません。
これを自覚していきましょう!。

今悩んでいる事は、妙法の偉大さを証明するための方便とあります。

悩みに負けないでくださいね!。

40日々朗らか(大勝利):2009/02/19(木) 20:57:41 ID:8FNX.yWoO
ところで38番のタカさん。
確認事項(対話の基本・笑)ですが、貴方は、私と掲示板で対話した事ありますか?。

はじめてですか?。

41タカ:2009/02/19(木) 22:28:32 ID:qIvXPkFI0
初めてです。
最近、学会人との間の事で鬱病になっています。

42日々朗らか(大勝利):2009/02/19(木) 23:10:13 ID:8FNX.yWoO
>>41

タカさん。失礼いたしましたm(__)m。
『はじめまして』ですね(^0^)/。

無理する事ないです。
【信心は一生モン】です。

最後に!臨終の瞬間に!その一瞬に!勝てば善いのです。その瞬間です。その一瞬に!です。

貧乏でその一瞬を迎える人もいるでしょう。病気、事故などでその瞬間を迎える人もいるかもしれない。
でも自分は、先生の指導を通して、そう思います。
ああ幸せだった!と思える瞬間にしたいですね。お互いにo(^-^)o!
そして先生は、
『生きて生きて生き抜いていけ!』

そう激励してくださっています。

今、鬱病との事ですが、
無理をせず、活動に振り回される事なく、ゆっくりと、更にゆっくりと!。

励まし合って生きていきましょう(^O^)♪!。


タカさん。

でんでん虫って知ってますか??(笑)?。

カタツムリの事です(笑)♪!。


私も、蝸牛(かたつむり)の歩みをライバルに(笑)、頑張っていきます。

タカさんも、無理せず、自分らしく、ゆっくりと、いきましょう。

鬱という病は、自分を自分で追い詰める場合が多い。真面目な人に多いんですよね。なので、

あれ?『自身で追い詰めてるな』と思った時は、私で少しでも役に立てるなら、お話しください。気晴らし感覚で。でまたコチラに書き込みください。

できれば、私のスレッドにお願いいたしますネm(__)m。

43提 起:2009/02/20(金) 00:02:14 ID:zXYbdrFs0
>『生きて生きて生き抜いていけ!』

このような台詞を釈迦が言いましたか?  それとも池田教独自のものでしょうか。

44沖浦克治:2009/02/20(金) 07:41:50 ID:AJ3hr85o0
 提起さん

 池田教という宗教はこの世にありません。
 ですから質問そのものが成り立ちませんよ。

45日々朗らか(大勝利):2009/02/20(金) 09:37:37 ID:8FNX.yWoO
タカさん。
少し気になったのですが……、
普通では(あくまでも一般的ですが)、同志の事を学会ジンとは、言いません。
学会員とは言いますが……(^_^;)。


沖浦さんも言っておられました。【組織に感謝する事】です。


タカさん。頑張ってください。

46日々朗らか(大勝利):2009/02/20(金) 20:52:43 ID:8FNX.yWoO
タカさん。
今日の聖教新聞は読みましたか???。

先生の激励。読んでくださいね。

太陽ですよo(^-^)o!。晴れ晴れと生き抜く太陽になりましょう。

47沖浦克治:2009/02/20(金) 21:39:25 ID:AJ3hr85o0
君よ
 人生は勝利だ!
 正義は
 勝たねばせいぎではない。

 負ける人生は情けない。
 そんな
 意気地なしの人生を
 諸天は守らない。
 「仏法と申すは
 勝負をさきとし」と
 仏が明言しておられる。

 〜以上、本日の聖教新聞先生の詩から抜粋引用。

 更にこの後段に、御義口伝を引用なされ、私共の五体が妙法蓮華経そのものの当体だとあかされておられます。
 人が本でないと言う方々は、完全に間違っていますね。

 社会で勝てないでネットで憂さ晴らし、その上、創価学会が世を憂い、コマーシャルまで流して警告を発している、HNでの他者の中傷批判を繰り返す人たち。
 創価じゃありません。

 そろそろ、この方々ネットから消え時だと思います。

48瞬香 ◆rUEuXRgvMo:2009/02/20(金) 21:51:32 ID:a95o3xNY0
昨夜はロムする元気もなかったです。

私んちで話をしていたんだけど、きーちゃん、途中で疲れた様子で寝ちゃいました。
「救われないよーそんなこと言われたって。」
「今だけでせいいっぱい。2年後、3年後のことなんて考えられない。」

そろそろ移動しようって起こしても
「しんどいからここで寝てるー。桃子と瞬香だけで行ってきてよ。」
桃子ちゃんが、「せっかく楽しみに来たんだからさー」って言ってくれてもだめで。
結局、桃ちゃんと二人で会場に行ったけど、桃子ちゃんも途中でだんだん暗くなってきて、
「ごめん・・・つらい。帰るわ。きーちゃんにも一緒に帰ろうって電話して」って。

帰り際、「難しい話ばっかりで、つまんなかった?」って聞いたら
「なんか、みんなひとりひとりの熱意がすごいなって思った。」
「ずっと座っていて、ちょっとしんどくなっただけやから。」

きーちゃんには、約束していた「母」の歌をプレゼントした。
お母さんに渡してねって言いながら。喜んでくれた。
桃子ちゃんには、いやじゃなかったら、読んでみてくれへん?って「青春対話」渡した。
「うん、よんでみる。ありがとう♪」って言ってくれたけれど・・・。

送っていって会場に戻ったら、もう幹部指導に入っていた。なんも頭に入らなかった。
祈りが足りへんかったのかな?  
落ち込んでいるわたしを、女子部の友達が家まで追いかけてきて、ずっと激励してくれて、
なのにわたしは、もうぐしゃぐしゃに凹んで。

今日の先生の激励読んで、めちゃ泣いた。元気出して祈ろう。がんばろう。
わたし、元気出して、来週アルバムとお手紙届けに参ります。

49瞬香 ◆rUEuXRgvMo:2009/02/20(金) 21:53:33 ID:a95o3xNY0
すみません、沖浦さん。書き込むスレッド、まちがえました。
消去してください。

50日々朗らか(大勝利):2009/02/20(金) 21:59:36 ID:8FNX.yWoO
>>49
削除依頼する事ないですよ!瞬香さん。このままにしておきましょうよ!。

先生の詩を読んで泣けるって素晴らしい事です。

座談会のお話。ご友人とのお話で、勇気を頂きましたよ。

くじけずに頑張ってネo(^-^)o♪!

51沖浦克治:2009/02/20(金) 23:29:33 ID:AJ3hr85o0
 瞬香さん

 消しませんよ。
 このまましておきましょうね。
 貴方の思いが二倍つたわるじゃないですか。

52提 起:2009/02/21(土) 00:33:23 ID:1Q1lgRC20
>『生きて生きて生き抜いていけ!』

このような台詞を釈迦が言いましたか?  それともその教団独自のものでしょうか。

53日々朗らか(大勝利):2009/02/21(土) 04:32:44 ID:8FNX.yWoO
>>52

それは『生きる』というタイトルだったかな?。
一介のサラリーマンがガンを宣告された事を題材にした映画を見た池田先生が、当時指導なされた時の言葉ですよ。


週末は、貴方もレンタルショップにでも行って映画を見て色々と人生を思索してみてください。

因みに私のお気に入りは、松本人志監督作品の『大日本人』です。

機会があったら、ぜひ借りて見てください。

54沖浦克治:2009/02/21(土) 06:44:51 ID:AJ3hr85o0
 提起さん、おはようございます。

 大聖人様ですよ。
 
 『人身は受けがたし爪の上の土人身は持ちがたし草の上の露、百二十まで持ちて名をくたして死せんよりは生きて一日なりとも名をあげん事こそ大切なれ、中務三郎左衛門尉は主の御ためにも仏法の御ためにも世間の心ねもよかりけりよかりけりと鎌倉の人人の口にうたはれ給へ、』
 (崇峻天皇御書)

 私共はこのご指南を、生き抜いて創価の名を世間に示せ。と捉えております。
 但し、他の宗派の方に強制はいたしません。
 自由にお考えくださいませ。

55沖浦克治:2009/02/21(土) 07:11:49 ID:AJ3hr85o0
 あちこちで愚か者達が私に正面からはかなわと悟り、情報操作で対抗しています。
 あのレベルは組織活動なんかやったことがない人です。
 ネットで組織を大声で叫ぶ人間は組織やってません。
 本気で組織が仏道修行と定める人は、ネットは余事ですよ。
 やる時間も、やる気も起きません。
 一心不乱とはそう言うことなんですね。
 小野さん、河内さん、やまいぬさん、もくれんさん、京都さん、天城さん、公爵さん、恋さん、プリンさん、マグマグさん、阿部日さん、検証会議さんたちは、ネットだけで学会員を気取る連中です。
 相当情けない存在ですね。

56沖浦克治:2009/02/21(土) 07:14:42 ID:AJ3hr85o0
 愚か者達のために、今一度私の本意を書き込んでおきます。

1、人が本、仏迹について

 仏は民衆救済のために出現いたします。 
 諸仏出世の本懐は、一大事因縁。と御書にかかれてあります。
 疑うべきではありません。
 人の救済が目的なら、人が目的で本、仏は手段で迹。
 なお、この表現は法華経の本迹相対とはあまり関係はございません。
 先生が人間革命で本迹に関して具体的に書かれておられすが、この部分も本迹相対とは無関係でお書きです。
 
2、大聖人様が迹仏か?

 ご本仏様です。
 
3、自分が本、大聖人様が迹について。

 自分の人生は自分が主体で生きています。
 ですから、他の一切は迹になります。
 当然、大聖人様も自分の人生と言う限定された部分では自分にとっての迹になります。
 
4、私が正しく、反論が邪義について。

 私が主張する人が本、仏が迹は御書にも先生のご指導にも明確です。
 ですからこの主張に反するものは邪義です。
 仕方ないですね、仏法とはそう言う教えなんです。
 ただ、私が私のすべてを正しいとは一度も言いません。
 あくまでも、仏と衆生の本迹に関する事のみの発言です。

5、私が昭和54年で創価学会を退転した、もしくは組織を脱落した。について。
 
 私は昭和56年まで、男子部の副部長として組織で活動をしておりました。
 第一線を引いたのは壮年部移行後の事です。
 その後、一会員としてまじめに会合などには参加をしておりました。
 壮年部移行後、聖教新聞に体験発表が掲載されています。
 退転者の体験が掲載されることはありません。

 更に、私は以前先生を疑いました。 
 その時に全て先生の書籍を捨てましたが、今は反省しております。
 一度でも疑ったことのない人、いますかね?

57グラスルーツ:2009/02/21(土) 10:38:22 ID:slXKhTWM0
こんにちは。私もこの件で少しだけかかせてください。

20年ぐらい前に、私の近くにも沖浦さんと同じような
開き方をされる方がいらっしゃって、組織でけっこうバッシング
されていました。

私も男子部の部長時代に、生活がドーにもならなくなって
その方に、指導を受けたことがあります。おかげさまで
危機を脱することができて今があるんですが、
当時、そこそこの大幹部の方から直接電話が来て、
邪義だからその人の指導を受けないように注意されたことがあります。

でも、その方の講義には矛盾がなかったんですね。それと噂と違って
人格のとてもいいかただったんです。長い組織活動で、役職や
立場で人を評価するようになっていたようです。恐るべし、です。

そのかたの主張は単純に「凡夫が本仏、仏壇の中に仏がいると
思っていませんか? 仏さまはあなたなんですよ、ご本尊はそれを
分からせるために、もったいなくも大聖人様がお著しくださったん
です。それが解れば生活が変わります、仏法は最高の生活法ですから。」
ということです。

わたしにその事を教えてくださった方も、高齢で病気療養のために
2年ほど前に遠くへ行ってしまいましたが、このタイミングで
こちらのサイトとご縁ができたこと、偶然ではないような
気がしています。

どうぞ今後も存分に語ってくださいませ。

58日々朗らか(大勝利):2009/02/21(土) 18:11:41 ID:8FNX.yWoO
大白3月号(No.710)P22を是非お読みください。

(以下、引用抜粋)

池田会長の凛たる声が響いた。
「『一念の心中に摂めて心の外に無しと観るずれば』の『観ずれば』は『信ずれば』ということです。
『信ずれば』と必ず読むことです。何を信ずるかというと、『心と仏と衆生と、この三つはわが一念の心中にあるということを信ずれば』です。これはまだ説明です。
では、どういうことかといいますと、わが身が仏であるということを信ずるということです。わが生命こそが妙法蓮華経の当体であるということです。妙法蓮華経の活動ができるのだと信じて、ということです。

(以上引用終わり)


で大切なのがお題目と……。

皆さんも是非、読んでみてください。

《『負けじ魂』ここにあり》
今回の巻頭言でも私自身、激励を頂いたと感じております。

子供たちと『メジャー(野球アニメ)』を見たら、夕飯前に、少しお題目をあげたいと思います。

59沖浦克治:2009/02/21(土) 21:52:48 ID:AJ3hr85o0
グラスルーツさん

 私は池田先生のご指導を信じます。 
 仏とは一切衆生のことです。
 他にはありません。
 命そのものですよ。
 曼荼羅じゃないのです。
 池田先生は何度も仰せです。
 それを、師匠のご指導より己義が優先する人たちがネットで跋扈しています。
 この方々は仏法の肝心より、自身の感情が優先するのですね。
 情けないですよ。

60もも:2009/02/22(日) 00:10:32 ID:dQG0YNewO
なんか沖浦さんて、インチキくさいよ〜
もてないでしょー

61もも:2009/02/22(日) 00:22:43 ID:dQG0YNewO
わたし中国人だけど、日本のこころ少しわかる。学会の友達いるからよくわかるよ。
沖浦さんのコメントかっこ悪いよ
みんな言ってる

私たち論文書く時、よく学会のホームページよくみるよ

私たち沖浦さんのコメントはだめね

がまんできないね

いちばん親が悲しむね

62沖浦克治:2009/02/22(日) 21:25:32 ID:AJ3hr85o0
 ももさん、それで結構ですよ。

63沖浦克治:2009/02/23(月) 21:37:48 ID:AJ3hr85o0
 愚かもの達が私の発言を捻じ曲げて宣伝して浮かれてます。
 少し真意を書いておきましょう。

 大阪質問会の映像を引用し、難癖をつけています。
第一点は、私が創価学会の世話になっていない。との発言をしているから、けしからん。と言うものです。
 この点は河内平野さんもご指摘でしたね。

 先ず、私は大阪で質問会をするにあたり、創価学会のいかなる組織、いかなる幹部、どのような会員の方にもご迷惑はおかけいたしておりません。
 また、あの席上で、私が創価学会の世話になっています。と、発言をすれば、私のあの会場での全ての発言は、創価学会の公式な見解に準ずる。との、宣伝をされる危険があります。
 一切を、沖浦克治個人で責任を持つべく参加しておりますので、創価学会の世話になっていない。との発言は当然と思っています。

 観点を変えて見れば、私は会合の運営、新聞の宅配などで地域の創価学会員のお世話になっています。
 当然この観点からは、間違った発言でしょう。
 ですが、あの発言は地域の創価学会員に対してなしたものではありません。
 問題にする方がおかしいと思います。

 第二点は、
 私が現在の創価学会の執行部を全く信用していない。と発言した。と言うものです。

 信用しておりません。
 以前、本部幹部会で、全国男子部長が、矢野さんを今後男子部が責任を持って追及致します。と、言明されました。
 ところが、彼の発言は新聞にも掲載されず、組織では追求を辞めるように上から指示が流れ、あの騒ぎは嘘のように消えてしまいました。
 しかも、最も重要な会合の席で同中を含めるならば、何十万人の面前でした発言を放置する事はあってはなりません。
 もし取り消しを行うならば、会員の皆さん方にここらからお詫びをすべきです。
 ところがそう言う事実はないでしょう。
 執行部が無責任なのですよ。
 世間では許されない行為です。
 この執行部を信用はできません。
 無論、大阪での質問会の時、この様な不手際は発生前でした。 
 然しながら私はこれで多くのこの様な無節操な事例を知っております。
 今回、たまたまこの様な不祥事が後で発生したと言うだけです。
 
 但し、信用しないものは執行部であって、創価学会でございません。
 この点はお断りしておきます。

 第三点目は、
 私が家に公明党のポスターなどははらない、嫌いな政党の宣伝物を置きません。と、発言をしたけしからん。とのものです。

 政党支持は国民の基本的な人権です。
 創価学会の布教活動もこの基本的人権で保障されています。 
 当然これは遵守すべきです。
 この点は、問題にする方が間違っています。

65沖浦克治:2009/02/24(火) 18:39:01 ID:AJ3hr85o0
 作日の聖教新聞に載っています。

 『学会員がいなければ、広宣流布はできない。
 大作と香峰子は、この尊い仏様をである学会員を、生命の続く限り護ってほしい』

 戸田先生のお言葉です。
 学会員は尊い仏様だ。
 明確に仰せです。

 曼荼羅至上主義、間違ってますよ。

67提 起:2009/02/25(水) 13:35:20 ID:I4KctCrI0
>私共はこのご指南を、生き抜いて創価の名を世間に示せ。と捉えております。

その中身がなんなのか。そこが問題ですね。

>仏とは一切衆生のことです。

違うでしょう。

>仏とは一切衆生のことです。

それだと人類という意味ですね。つまりキリスト教徒も仏ですか。 仏教とキリスト教は根本から違いますが。

仏とは人が目指す境地であり救世主でも王でもないと思われます。

何故なら 仏法とは人の生の使い方 を示すもので 崇拝とか盲信とか依存とか生存とか祈祷などを排斥する
ところにその蘊奥があると思える道だと思えることからです。

さて 巷の新興宗教にその要素が在るのか または仏教とは名ばかりでその実態は似非なのか。

そこを掘り下げれば真理が現れるでしょう。

68沖浦克治:2009/02/25(水) 16:54:18 ID:AJ3hr85o0
 提 起  さん

 中身は戸田思想すなわち創価思想ですね。
 仏とは一切衆生の異名です。
 御書に明白です。
 救世主でも王でもありません。

69提 起:2009/02/27(金) 23:28:44 ID:Q.E.GjDQ0
>仏とは一切衆生の異名です。


それだと人類という意味ですね。つまりキリスト教徒も仏ですか。   仏教とキリスト教は根本から違いますが。

70沖浦克治:2009/02/28(土) 04:52:04 ID:AJ3hr85o0
提起さん、おはようございます

 そのご質問は、キリスト教徒に回教徒は人間ですか?
 と、聞くこととにてますね。

71提 起:2009/03/11(水) 23:48:59 ID:qNQA2X7k0
キリスト教と仏教は  その根本がまったく逆なので掛け持ちは不可です。
キリスト教は信じることでどうなるというような妄想を説きますが 仏教では妄想ではない真理を説きます。
誰か教祖を崇めるキリスト教のような要素も 仏教では排斥されることとなります。


仏とは一切衆生の異名ではなく、もちろん誰だか教祖のことを指すのでもなく、人が目指す境地であると言えるでしょう。

ではその境地とは?

72日々朗らか(大勝利):2009/03/12(木) 07:44:43 ID:8FNX.yWoO
日蓮仏法は、全ての宗教を包含します。
当然、キリスト教もです。

提議さん。はじめましてm(__)m。
小難しい事は、わたしゃわかりません(^_^;)。

ですがなんとなく貴方が、言わんとしている事はわかります。

だから《仏教》ではなく、敢えて《日蓮仏法》と表現しました。

因みに、沖浦さんは現在不在ですので。

73雨煽り:2009/03/12(木) 14:09:04 ID:NjA8zkPc0

一切衆生が仏   →理即

信心している者が仏→名字即

仏界を顕現した仏 →究竟即

74提 起:2009/03/13(金) 02:00:42 ID:.b0v1fpw0
たとえば仏教は 信じなければどうなるとか護摩をたけばあるいは題目すれば救われるとか または聖書を信じれば永遠に生きれるとか


そういう観念は言いませんし信じさせません。 ですからそのような教えとは別物です。 ということです。

75日々朗らか(大勝利):2009/03/13(金) 06:44:58 ID:8FNX.yWoO
>>74
それ、『日蓮仏法』じゃないのでなんとも言えないし(^_^;)。

題目だけではダメですよ
広宣流布の行動や決意がないと……。

って考えるのが私達の信仰している『日蓮仏法』です。

76沖浦克治:2009/03/14(土) 06:53:56 ID:AJ3hr85o0
 提 起さん
 
 仏とは命だ。

 これが理解できなければ、足し算が出来ない人が相対性理論を学ぶようなものです。
 小野さん、河内さん、やまいぬさん、もくれんさん、京都さん、天城さん、公爵さん、恋さん、プリンさん、マグマグさん、阿部日さん、検証会議さんと同レベルです。

77提 起:2009/03/16(月) 13:33:54 ID:oA0p6SC.0
>仏とは命だ。

具体性が無い。つまり、死ねば仏では無くなるということですか。日本では亡くなると仏になるとか言うが、それとは逆の
概念なんですねあなたの中では。
そのような説をはじめて聞きました。 仏とは 人の境地だと思うのですが。たとえばこの世の仕組みを知り
それは思惟によってですが そして解って、寂静に至った状態、それが仏ではないのですか。

そしてその道理を衆生に分け与える。 それを釈迦は生涯を通じ実施したのではないですか。

そしてそこにはご利益や罰はぜんぜん見当たらないようですね。 しかしご利益や罰は 仏教ではない宗教には、多く見られるようです。

78沖浦克治:2009/03/16(月) 18:51:45 ID:AJ3hr85o0
 提 起さん

 生きているか死んでいるかは問題じゃないんですよ。

 『妙は死法は生なり此の生死の二法が十界の当体なり又此れを当体蓮華とも云うなり、』
 (生死一大事血脈抄)

79提 起:2009/03/16(月) 21:19:27 ID:65fceYl20
76によれば 仏とは命だそうですが 生きているか死んでいるかは問題じゃないんですか。

しかし、法華経とは仏教なのですかね。 八正道には広宣流布などという言葉も無いし。題目を唱えたりすればどうにかなる、
というのも、仏教とは思えず。

80沖浦克治:2009/03/16(月) 21:27:16 ID:AJ3hr85o0
どなたかのブログより引用

>そもそも沖浦爺ちゃんは、法華講員を「立派」と称賛したり、彼らと一緒に寿司を食べたりするような人物だから、学会員よりも法華講員を「味方」と認識しているのかもしれない。
 つくづくおかしな人物である。
 
 (これに付いてコメントが寄せられている。)

>コメント一覧

1. clean-my-mind 2009年01月08日 02:13
はじめまして
法華講員のclean-my-mindといいます。
よろしく願います。

さて質問ですが、
①『学会員を訴えるために、法華講員へ協力を要請している』
②『法華講員を「立派」と称賛したり、彼らと一緒に寿司を食べたりする』

以上のことがなぜよろしくないのか私には理解しかねますのでご説明して頂ければと思います。
よろしくお願いします。
特に②に関してはできれば仏法上なぜいけないのかご説明していただければと思います。
 〜引用終わり〜

 このブログ主はでたらめですね。
 法華講員を立派な人だと言って、一緒に寿司を食ったからダメな人物??
 創価学会が信教の自由を保障する教団である事を全く理解していません。
 その上、真面目な法華講員の質問にも答えていません。

 はっきりしているのは、学会員を名乗るブログ主より、コメントを寄せる法華講員のほうが、何十倍も生成堂々としていると言う事実です。

81沖浦克治:2009/03/16(月) 21:31:26 ID:AJ3hr85o0
 更に続けます

 興味深いのはこのブログを小野さんが、絶賛していると言う事実です。
 先生の音源を送った時には、出世の本懐を遂げたような興奮を覚えている。など感激をして見せ、立場が変化すると周りを煽って私に攻撃的にブログを立ち上げさせ、更にそのブログがここまで低劣であるにもかかわらず、絶賛してみせる身勝手な豹変ぶり。
 本当にダメになってしましたね。
 嫉妬の念がなせる業です。
 よくないですね。

82沖浦克治:2009/03/16(月) 21:34:56 ID:AJ3hr85o0
 提 起さん

 生きている時は命が出ている時。
 死んでいる時は命が退いている時。
 命の状態の差ですね。
 若退若出。と言います。

 法華経にはこのように説かれています。
 私は仏法者ですから、貴方のご意見より、仏の金言を信じます。

83提 起:2009/03/16(月) 22:21:00 ID:Z2xdminA0
>私は仏法者ですから、貴方のご意見より、仏の金言を信じます。

それは仏法ではないと思いますよ。 仏教は 教祖に絶対帰依するというようなキリスト教のような教えではなく
万物の真理に従うものですので、
たとえ釈迦でも間違った妄想を説くならば棄却されるべきですし、万年平社員の意見だからと言って棄却されるのはおかしい
という教えであり道だと思えます。

ちなみに、法華経には仏の金口の説法は無いと言われます。 「仏」教ではなく、「法華」教と呼んだ方がいいかも。

84沖浦克治:2009/03/16(月) 22:30:15 ID:AJ3hr85o0
提起さん

 貴方が仏法と捉えるか捉えないか?
 私には無関係ですよ。
 私は仏法と捉えています。
 これはね、私が自由に決めていいのです。
 信教の自由に含まれる個人の人権の範疇なんですよ。
 それを認識された上でお話をどうぞ。

 教祖に絶対帰依をしてはいません。
 仏法と言う法に帰依しております。 
 説いた人が誰か?
 あまり重要ではありません。
 法華経が釈迦の説かどうか?
 どっちでもいいですね。
 肝心なことは、法華経が非常に合理的な教えである事実です。
 3000年も前のことですので、誰が説いたか?
 あまり関心は持てませんね。

85沖浦克治:2009/03/17(火) 22:16:31 ID:AJ3hr85o0
 少し理解が出来ない方がいますね、若鷹ですが、

 で、説明しておきます。

 人は本、仏は迹。
 言い続けて7年目がもうすぐ来ます。
 戸田先生は、人が本、仏は末。
 このように仰せでした。
 同じ意味ですね。
 別に、仏が末でも迹でも、人の本には変わりないですから。
 この簡単な道理わからない人もいるのですね。
 御書無理ですよ、このレベルは。

86提 起:2009/03/30(月) 13:22:21 ID:PwvnH0sY0
>私は仏法者ですから、貴方のご意見より、仏の金言を信じます。

そのような「思考停止からの解脱」が仏道ですね。
仏教は 万物の真理に従うものですので、真理ではない妄想が棄却されます。

87沖浦克治:2009/03/31(火) 06:51:41 ID:AJ3hr85o0
 今、天城さんやマグマグさんたち眺めグループが、本迹を本末に変えた。と浮かれています。
 一言言っておきましょう。

 仏は迹で末。
 人どの場合も本。

 これを弁えてから書き込みましょう。
 特に天城さん。
 執筆中でしょう??
 執筆でそこまで事前知識にかけると、ただの思い込みですよ。
 また恥じかきます。
 よくないですね。

 雑魚は雑魚だと思われたら損ですものね。

88提 起:2009/07/07(火) 22:59:22 ID:MFBcuxSQ0
>貴方が仏法と捉えるか捉えないか?私には無関係ですよ。私は仏法と捉えています。

そのとおりですね。
○○○真理教の信者さんも、麻原を「最終解脱者」と信じて居ますし。どう思おうが自由。
それが「信仰」なのですから。
しかし、釈迦が何を説いたのか。それはどんどん究明されて来ています。現代にて、法華経の内容は釈迦の本意だ、
と言うならばそれは余程無理が在り過ぎますしね。

>仏法と言う法に帰依しております。 
と言う方が多いですが、その法とは何か、そこが問題ですね。さて彼らの言う「法」は 仏法なのか。
その「法」の中身は何か? 

麻原さんも池田さんも「法」を説いているようですが、仏教の情報を吟味して、真贋を見極めないと成りません。

説いた人が誰か?はあまり重要ではありません。 法華経が釈迦の説かどうか?どっちでもいいですね。
肝心なことは、法とは何を指すのか。そしてそれは真理なのか、ですね。その中身実態を鑑みなければ話に成りませんよ。

救われたから効果があったから功徳があったから正しい、と言うのも、
安直です。
麻原、および、○○○真理教に救われた方も沢山!居ますのでね。

ニセの仏法には ご用心! さて 仏法とは??

89沖浦克治:2009/07/07(火) 23:02:12 ID:AJ3hr85o0
提起さん


 あまり興味の湧かない話題ですね。
 他のお方とどうぞ。

90沖浦克治:2009/08/19(水) 07:36:49 ID:AJ3hr85o0
 昨日の聖教新聞に載っています。

 4面に立正安国論の精神に学ぶ。とあります。
 その中に、
 
 日目上人以後は国家諌暁が行われなくなり、立正安国の精神は急速に失われていきました。

 と、書かれています。
 更に、

 江戸時代になると、他宗と同様、檀家制度の元で葬式仏教徒化し、権力に迎合するだけの存在に堕してしまします。
 その中で、日蓮大聖人様が命がけで示された立正安国の精神を現代に甦らせたのが創価学会です。

 と載っております。
 眺め人の大好な寛師はね、この江戸時代なんですよ。

 日寛(にちかん、寛文5年8月7日(1665年9月15日) - 享保11年8月19日(1726年9月14日)、1718年登座)は、大石寺第26世の法主。

 堕落してたんです。
 国家諌暁も出来ず。
 難も呼べず。
 檀家制度に胡坐かいて飯食ってた、堕落人です。
 葬式仏教の親玉だったんです。
 よく覚えておきましょう。
 そのね、寛師が

 一大秘法を戒壇様でそれが本門の本尊だ!!

 って、保身のために大嘘付いて、後世に伝わったのが、今の日蓮正宗の教義の根幹です。
 それに、踊らされて、曼荼羅至上主義。
 馬鹿の骨頂ですよ。

 人のためにある仏法です。
 人が本、仏法全体が迹。
 戒壇様の他のお漫荼羅も、仏法に含まれる。
 なら、人が本、曼荼羅全て迹。

 簡単なんですよ。

92求道の人:2010/09/29(水) 17:49:27 ID:s7H6aQ9I0

沖浦さん、

>日目上人以後は国家諌暁が行われなくなり、立正安国の精神は急速に失われていきました。

聖教新聞にはこんな事が書かれているのですか。

実際には日目上人以後の弟子門下たちの「申状」が厳然と残っているので、聖教のこの記事は調査不足で書いているか、嘘を書いているとしか思えません。

西山日代、大石日道、保田日郷、京都日尊、北山日妙などの申状は、日蓮正宗大石寺堀日亨上人や本門宗要法寺瀬島日済上人の編纂協力にてできている、昭和34年発行の日蓮宗宗学全書第二巻・興尊全集興門集にも出ていますので、多くの会員が目にする機関紙なわけでしょうから、もっと正確な報道をすべきだと思いました。

93釈子・創価門流:2010/09/29(水) 18:13:44 ID:tS0VJAUw0
>>92
戸田第二代会長の、日目師以降の「諌暁」を言われている論文があるはずなんですよ。
 たしか、「王仏冥合論」(和光社版・聖教新聞社版・単行版)で書かれているはずです。

94求道の人:2010/09/29(水) 19:30:47 ID:s7H6aQ9I0

釈子・創価門流さん、

ご教示ありがとう御座います。
早速、和光社版・聖教新聞社版・巻頭言集を調べてみました。
王仏冥合論には、石山の行師・有師の申状も出ており、これは聖教記者の明らかな勉強不足、或いは嘘を書いたことになりますね。

またこの三書を比較すると、巻頭言集では「国立戒壇」という呼称が用いられているところが、和光社版の全集では「本門戒壇」に改変されており、聖教新聞社版の全集では〔注〕を入れて再び「国立戒壇」に直していますね。

確か昭和32年の大白蓮華のあったと思うので、今度倉庫を整理してみてみようと思います。

95沖浦克治:2010/09/29(水) 22:01:14 ID:AJ3hr85o0
釈子・創価門流さん、求道の人さん

 なるほど、それで、法主に難は競ってますか??

 無ければ、形だけの国家諌暁で、不惜身命ではございませんね。

96求道の人:2010/09/29(水) 22:34:16 ID:s7H6aQ9I0

日道・日行・日有・日代・日郷・日尊ともに三類の強敵が起こすといわれる、「遠離塔寺」の難にあっていますね。

ということは一応不惜身命ということになりますか。

97沖浦克治:2010/09/29(水) 23:22:15 ID:AJ3hr85o0
 なりませんね、身命を賭けていません。

 『願くは我が弟子等は師子王の子となりて群狐に笑わるる事なかれ、過去遠遠劫より已来日蓮がごとく身命をすてて強敵の科を顕せ師子は値いがたかるべし、』
 (閻浮提中御書)

 何よりも、布教していません。
 広がってないでしょう。
 事実が全てなんですよ。

 大聖人以来、700年の牧口先生、戸田先生、池田先生。
 この、お三方の聖人だけです。

98求道の人:2010/09/29(水) 23:41:23 ID:s7H6aQ9I0

沖浦さんは事実を確かめずに決め付けているだけだと思います。

先にあげた先師たちが開山となっている寺院がある以上、布教はあったと思います。

また創価学会が広まっても、日蓮大聖人の教えで無い以上布教とはいえないと思います。

身命を賭ける賭けないは沖浦さんの我見で、「遠離塔寺の難」は三類の強敵が引起す立派な難です。

沖浦さんの論は、仏教論として破綻しています。

99沖浦克治:2010/09/30(木) 05:54:24 ID:AJ3hr85o0
 求道の人さん、おはようございます

 破綻してませんね。
 現実に広宣流布しなかったでしょう。
 現証第一です。

 牧口先生、戸田先生がご出現になられなければ、大聖人本仏はなくなっていたでしょう。
 ですので、現実に大聖人本仏を広めない人は、駄目なんですよ。

100雨煽り:2010/09/30(木) 06:12:37 ID:Pssg0Hu.0

偽書というものについての素朴な疑問ですが…


法華経は釈迦仮託の偽書ではないのですか?

羅什訳は、創作がかなり入っているようですが、偽書とはいわないのですか?

法華経には十如が無いようですので三千になりませんが、天台は羅什創作の十如を使って三千としています。
天台の勝手な創作だということですか?
止観の修行は、ただの思い込みだということですか?

大聖人も三千としていますが、勝手な創作だということですか?

大聖人が使用されいてる中に、天台仮託の偽書があるらしいのですが、その偽書をも教義の基とされている御書は偽書になりませんか?

十如が羅什の創作だとして、三千が天台の創作だとして、大聖人の認められた一念三千の大本尊には力は無いのですか?

大聖人仮託の偽書をも創価学会は使用してきましたが、
使用された戸田先生の獄中悟達は、嘘・思い込みの範疇だということですか?

大聖人仮託の偽書をも使用してきた創価学会の指導、池田先生の指導は、嘘・思い込みの範疇だということですか?
そして、その指導通りに現実に実践して功徳が出た学会員は、嘘・思い込みの範疇だということですか?


最後に、偽書をも使用してきた創価学会が、世界一の教団にまでなったのは何故なのでしょうか?


単なる疑問です…

101求道の人:2010/09/30(木) 07:05:45 ID:s7H6aQ9I0

おはようございます。

科学的には現時点で法華経も偽経ということでしょう。

世界の宗教を見ればわかるように、その法が正しくなくてもカリスマがいれば広まるのが宗教だと思います。

たとえば功徳・ご利益だけを論じるならば、真言宗の方がはるかに現象が出ます。


教義再考もあくまでも日蓮大聖人の真意に近づくにはという意味での議論だと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板