[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鬼和尚に聞いてみるスレ part12
553
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/04(日) 23:05:34 ID:.gfIygLQ0
あと鬼和尚説法集で
>「私は必ず悟りを得るまで修行を止めない」
と、あなたの信じるものに、出来ればはっきりと声に出して誓いなさい。
とありますが、私は神を信じていない無神論者だし親にも友人にも信じられる人がいないので信じるものがないです…鬼和尚様を信じて鬼和尚様にこの掲示板で誓えばいいのでしょうか…でも鬼和尚様は「自分を疑え」とブログに書かれてありますし
こう書いてみると私は本当に迷える衆生ですね
554
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/05(月) 00:29:08 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
鬼和尚説法集の52ページの
>一方で何も知らぬ愚か者は、仏教用語も知らず、自ら愚かさを晒して笑い者となり、真理から遠ざかって、己を更に惨めな生涯に追い込もうとしておる。
>匙のように汁の味を知ることの出来ない者
はまさに私のことだと自覚しています。私は仏教用語も知りませんし自ら愚かさを晒して笑い者になっています。
私も今世で賢い者になりたいのですがどうやったらなれるでしょうか。仏教用語は仏教の本や経典を沢山読めば知れるようになりますか?
555
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/05(月) 03:28:39 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
意思と自我は違うものですか?
556
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/05(月) 04:39:17 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
鬼和尚説法集の105〜106ページに
悟りを求める修行者は、常に自らに自分は悟りを求めているのかと、問い続けることが大事じゃ。
〜〜
真の悟りを求める者でなければ、真の悟りは得られないのじゃ。
悟りを得るための動機としては、死を超えるため、死を克服するためと言うのが最も強く、確実な動機となるものじゃ。
とありますが、私が悟りたい理由は79ページの
過去に苦しかった事があれば、それを何度も何度も記憶から縁によって繰り返し苦が起こり、自ら止める事も出来ないのじゃ。それが記憶に依存した認識による苦なのじゃ。
のまさに記憶に依存しているから起こる繰り返しの苦から逃れたいし解放されたいからなのですが、これは悟りたい動機としては強くはないのでしょうか。
私は過去に起きた辛い記憶が毎日フラッシュバックする苦しみから逃れたくて毎日死にたいと思っているので私は死に恐れがなく、鬼和尚様の「死を克服したい」という気持ちがわかりません。
557
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/05(月) 06:27:04 ID:czRftzgI0
>546
ありがとうございました
558
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/05(月) 16:10:12 ID:10Xg6Roc0
鬼和尚様
自分の自我が見られるようになった人は他人の自我も見れますか?
559
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/05(月) 19:27:10 ID:tlo8gaG.0
瞑想の中、重苦しい自分を観察しています。
生きるというのは哀しみと苦しみ。
生まれてくるということは前世でできなかったことへのチャレンジ。
哀しみと苦しみを背負っているからこそ、笑顔や人との触れあいはその場を明るくさせる。
そんな風に観えました。
これは私の観念でしょうか?
それとも元来、人の魂の本質は哀しみと苦しみでできており、生きているうちに悟りを得ることで解放されるということなのでしょうか?
560
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/05(月) 20:09:50 ID:FgQjjexI0
>>550
鬼和尚様
548のご返事ありがとうございました。気を付けて少しずつ試してみようと思います。
それから、また続けて質問ですみません。5大の観想に使う種字は真言密教の五輪塔に
使われてる梵字で大丈夫でしょうか?
それから気功についてですが、ネットで調べていったところ、小周天の次に
大周天ではなく、別の本当の小周天みたいなものがあることを知りました。
方法はどこにも出てないらしいのですが、これは情報としては正しいのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
561
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/05(月) 21:14:27 ID:1d4drIFg0
>>551
それは自ら引き寄せているのじゃ。
世界は自らの心で創られているのであるからのう。
善の心を保てるのか自らを試しているのじゃ。
鋼が火によって鍛えられて強くなるように、善の心も試しによって強くなるのじゃ。
それで諦めずに何度も善を積む実践をするとよいのじゃ。
>>552
わしなのじゃ。
本来名前は無いからいろいろ名乗るのじゃ。
全てひとつなのじゃ。
>>553
信じているならば誓うと善いのじゃ。
信じて疑うことを実践するとよいのじゃ。
自ら疑い実践して信じることもたしかめらるのじゃ。
実践あるのみなのじや。
>>554
自分を愚かで在ると知る者は既に賢者なのじゃ。
それを笑う者は愚者なのじゃ。
自らの心を観察して知り尽くすならば賢者になれるのじゃ。
この世で一番知るべきことを知ったのであるからのう。
用語などは本を見れば分かるのじゃ。
覚えなくて善いのじゃ。
>>555
違うのじゃ。
観念によって働くのが意思なのじゃ。
自我は観念そのものなのじゃ。
自我は意思をもっているのではなく、意思の主体でもなく、意思によって操作されるものなのじゃ。
>>556
そのような動機であれば苦が滅してしまえばもはや悟りは求めないかもしれんのじゃ。
苦がなくなって楽になったからと修業もやめてしまう者もいるからのう。
死を超えたいという意志が最も強い動機なのじゃ。
苦を滅する実践に励むのじゃ。
苦を滅してからどうするのか決めると善いのじゃ。
562
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/05(月) 21:19:37 ID:1d4drIFg0
>>557
どういたしまして、またおいでなさい。
>>558
見られるじゃろう。
もはや智慧も身についているからのう。
実践によって確かめるのじゃ。
>>559
まだ観念なのじゃ。
更にありのままに心を見るとよいのじゃ。
ここに書かなくてよいのじゃ。
どんなに醜く、卑劣であっても自分の心をありのままに認め、観察するのじゃ。
それが真の観察なのじゃ。
>>560
それでよいのじゃ。
もともとそのためのものなのじゃ。
正しくないのじゃ。
それは続けていれば自然にできるようになるものじゃ。
実践によって確かめるのじゃ。
563
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/05(月) 21:41:52 ID:LC3de7YgO
>>561
うむ。
鬼和尚、ありがとうであります。
うむ。
じゃんじゃん来い!嫌なこと!
もう、感情などに振り回されないくまでありたい!
ありがとうであります。
(´・(ェ)・`)つ
564
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/05(月) 21:59:55 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
鬼和尚様のお返事の
「そのような動機であれば苦が滅してしまえばもはや悟りは求めないかもしれんのじゃ。
苦がなくなって楽になったからと修業もやめてしまう者もいるからのう。」
というところはとても納得させられました。
鬼和尚様のお返事を拝読していて思い出したのですが、私は「二度と生まれ変わりたくないから悟りたい」という動機もありました。この動機も強くはないのでしょうか。
565
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/05(月) 22:16:01 ID:2TBkFN3g0
鬼和尚、質問です。
世界は自分の心が創っているとは、観念によって創っているという意味かと思います。
自己は、観念によって自我を創り、その自我をフィルターとして観念によって心を創り、観念によって世界を創り上げている。
つまり自己は、自我を通して自分の世界を創っていると考えますが、いかがでしょう。
566
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/05(月) 22:28:29 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
では私は鬼和尚様を信じているので誓います。
私は必ず悟りを得るまで修行を止めません。
そして鬼和尚様のブログに書いてあることも疑って自分で実践して試してみます。
567
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/05(月) 23:09:52 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
観照と観察は違うものですか?
568
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/05(月) 23:30:41 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
観察と観照のことは鬼和尚説法集の18ページからとても詳しく解説してありました。無意識的に観察者を観察する行為が観照なのですね。今度から鬼和尚様に質問するときは鬼和尚様のブログと鬼和尚様に聞いてみた全部に目を通してからにします。すみません。
569
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/06(火) 00:20:58 ID:h5P9mv0k0
人が家族やペットを欲しがるのは、何らかの執着があると見て間違い無いですか?
すでに家庭やペットがいたら、どう言う風に接すればいいんですか?
家族が死んでも執着しない方法はありますか?
570
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/06(火) 10:41:35 ID:C7pYGegU0
和尚さま
瞑想中に意識が対称から外れて、思考の方に寄ってきてしまう感覚、
つまり意図せず考え事をしてしまっている状態なのですが、
この感じはどこかで感じたことあるなぁ、と考えていたところ
タバコやギャンブルを止めようとしていた時の感覚に似ていることに気づきました。
であるなら、思考するという行為は中毒症状のひとつなのでは、
という判断に至ったのですが、いかがでしょうか。
571
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/06(火) 14:21:10 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
電車の中で亡くなった家族に似ている人を見つけて私はとても胸が苦しくなったのを観察したのですがこれも囚われでしょうか
572
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/06(火) 15:23:36 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
タイのプッタタート(ブッダダーサ)というお坊さんは悟っていますか?パーリ仏典の現代語訳を買おうとしていたら知った方なのですが。
573
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/06(火) 17:02:00 ID:Slky26f20
鬼和尚様
アングリマーラことアヒンサーは
師は怒り、アヒンサに(一説には術をかけたともいわれるが)、剣を渡して「明日より、通りで出逢った人を順に殺して、その指を切り取り鬘(首飾り)を作り、100人(あるいは1000人)の指が集まったとき、お前の修行は完成する」と命じた。彼は悩んだ末に、街に出て師の命令どおり人々を殺してその指を切り取っていった。これにより彼はアングリマーラ(指鬘)と呼ばれ恐れられた。
なぜ師匠のこの命令を断らなかったのでしょうか?
バラモンの教えに人を殺していいとは書かれてなさそうですが
断りにくいというか師匠の命令だから断れなかったのでしょうか?
言ってしまえば運命なのでしょうか?
574
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/06(火) 17:05:32 ID:Slky26f20
鬼和尚様
自分の内面を観察しようとしたら頭の中で前に聴いたことがある曲や歌が延々と流れていることがあるのですがこれも逃避でしょうか?
575
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/06(火) 17:36:48 ID:Slky26f20
鬼和尚様
仏教の経典は何を買おうかなと思って調べたらWikipediaに
仏教の経典は、釈迦時代は釈迦が文書化を許さなかったため暗記によって保持されたと伝えられる。
とあったのですがWikipediaなので嘘か本当か判断がつきませんが何故釈迦は自分の教えを文書化することを許さなかったのでしょうか?
576
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/06(火) 18:38:11 ID:FgQjjexI0
>>562
鬼和尚様
560のご返事で密教とヨーガの繋がりもなんとなく理解できてきました。
難しそうですが、教わったことでしばらく実践してみようと思います。
ありがとうございました。
577
:
388
:2018/11/06(火) 19:15:02 ID:rTSyGmTA0
>>479
鬼和尚さん、ありがとうございます。
徐々に期待を持たせる観念がわかってきたので、期待しなくてもいられるようになってきました。
期待をする時は気を付けます。
さらに観念を調べていたら、私は、個人というものがある、という観念を持っていることに気付きました。
自分は他人と同一のものではないという感覚です。
原因を思い出してみると、子供の頃に、「自分は辛いのに、他の子供達は幸せそうだ」という気持ちを持ったからだという気がしてきました。
つまり、「いま自分だけが苦を感じているのだから、他人とは違う自分というものがある」という理屈です。
今でもそんな感覚があります。
これは、苦に自我を投射しているということなのですか?
どうして良い感情よりも負の感情に自我を感じるのでしょうか?
この感覚はどうしたらなくなるのでしょうか?
578
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/06(火) 19:26:18 ID:h5P9mv0k0
踊る事でサマーディに達する事ができるなら、そう言う修行もありですか?
無我の境地になるまで踊って踊って踊りまくる果てに見える世界は悟りの一部分と言えるのでは。
サマーディを垣間見れたら、さらに踊り続ければ悟りの世界へ到達できますか?
579
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/06(火) 20:27:58 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
鬼和尚様に聞いてみるスレで鬼和尚様はウパニシャッドを読むといいと回答されておりますが、私がAmazonでウパニシャッドの訳本を探したら抄訳の本と完訳の本がありましたが完訳の本は中古本しかなく値段が二万数千円からしました。抄訳の本でも構わないでしょうか。
580
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/06(火) 21:38:39 ID:1d4drIFg0
>>563
どういたしまして、またおいでなさい。
>>564
それも苦によって思うことであるから強くないじゃろう。
苦が無くなり、楽になればまた楽な世に産まれたいとか思うかもしれんのじゃ。
常に死を想うのじゃ。
そこから真の菩提心は生まれてくるのじゃ。
先ずは苦を滅するがよいのじゃ。
>>565
自己などはないのじゃ。
ただ記憶による観念があり、観念が心を成立させて、自我を想うだけなのじゃ。
自我は主体ではなく客体なのじゃ。
自分が在ると思っているだけなのじゃ。
>>566
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>567
>>568
そうじゃ、無意識に自我を観察したら観照なのじゃ。
またおいでなさい。
>>569
そうじゃ、孤独からそのようなものを求めるのじゃ。
それも執着なのじゃ。
執着せずに愛するのじゃ。
慈悲にょってありのままに善を施すのじゃ。
今ここに無い者を居ればよいとか、このようにすればよかったとか想わないことじゃ。
今ここに在る状態を感謝するのじゃ。
581
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/06(火) 21:49:29 ID:1d4drIFg0
>>570
そのようにいえるじゃろう。
依存しているのじゃ。
思考していると気がついたら離れて流れるままにしておくとよいのじゃ。
何度も行えばそれが習慣になり、思考から離れていることができるのじゃ。
そして思考も止まった意識に至れるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>571
そうじゃ、まだ執着があるのじゃろぅ。
それにも囚われなくてよいのじゃ。
修業の邪魔にならなければ放っておいて善いのじゃ。
>>572
悟っていないのじゃ。
経を記憶しているだけなのじゃ。
>>573
インドでは師匠の命令は絶対なのじゃ。
そしてカルマヨーガという考えも在るのじゃ。
自分の義務を果たすことで修業になるという教えなのじゃ。
師匠に命じられた義務を果たすのが修業と想ったのじゃろう。
運命ではないのじゃ。
それでも断ることは出来たりであるからのう。
>>574
それは執着ではなくただの習慣なのじゃ。
それも流れるままにしておけばいずれ気にならなくなり、消えていくのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>575
その頃にはまだ紙がなかったのじゃ。
木の葉とかに書き写すことが出来たのも後のことなのじゃ。
>>576
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
582
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/06(火) 21:55:20 ID:1d4drIFg0
>>577
そうじゃろう。
それが特に際立つ感覚であったからじゃろう。
その原因から自我が怒り、原因が無ければ自我がないと観察すれば消えるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>578
あるじゃろう。
真の世界が見えるじゃろう。
もはや踊らないかもしれん。
無踊こそ真の踊りであるからのう。
踊る自分が無いのじゃ。
そこまでいけば悟りも近いといえるのじゃ。
>>579
抄訳の本でも構わないのじゃ。
意味がわかればよいのであるからのう。
図書館にもあるじゃろう。
大事なところはコピーもできるじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
583
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/06(火) 22:55:06 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。わかりました。常に死を想ってみます。
584
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/06(火) 23:47:53 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
Twitterをしていたら
「自己分析って分析する自己と分析される自己が分裂してしまうからできないのでは?」
というバズツイが流れてきてなるほどと思ったのですが自分の心を観察するときも観察する自分と観察される自分に別れるのは別にいいんですか?
585
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/07(水) 02:21:34 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
鬼和尚様のブログに
それでも悟りを得た者の間にも優劣があり、教えにも正否があるものじゃ。
とありますが、悟ってる人の中にも優劣があるんですか?悟っている人の中で特に優秀な方はどなたですか?
586
:
健真
:2018/11/07(水) 02:43:42 ID:dwzKza6c0
ここの皆様へ
質問がささいな観念遊戯になっています。
修行を重ねれば、自分で解決できる課題も多いです。
すべてを鬼和尚に尋ねていては、鬼和尚も大変でしょう。
実践がすべてですから、ささいな問題は自分で解決しましょう。
587
:
健真
:2018/11/07(水) 02:51:44 ID:dwzKza6c0
私は死後の世界を体験しています。
それには何年もかかりました。
実践がすべてです。
無駄なこともあるかもしれませんが、ささいな問題をすぐに鬼和尚に
質問するのは、いかがなものでしょう?
588
:
健真
:2018/11/07(水) 04:12:16 ID:dwzKza6c0
コーヒーを飲んで一息いれました。
頭もすっきりしてきました。
私の経験をお話しします。
私は母親と二人暮らしでした。
ある日、母親が畑から落ちて腰を打ち、体が不自由になりました。
私はそれほど心配することはないと思い、予定してた沖縄旅行に
行きました。
でも、心配なので沖縄から電話すると、母の妹が出て、救急車を
呼んで入院したとのことでした。
沖縄から帰って、病院に行くと母親は元気だったので安心しました。
母親は2か月入院しました。
退院してからもしばらくは元気でしたが、ある日、食事を作って食べ
ようとすると、母親が手が動かないと言います。
近くの開業医に電話して往診に来てもらいました。
薬を飲んで、手が動くようになり、自分で箸を持って食べていました。
今から考えると、母親は脳梗塞だったと思います。
それから認知症が急にひどくなり、介護生活に入りました。
脳の血管性の認知症です。
社協からベッドを借り、トイレに近い部屋で介護を始めました。
私の家は昔の家なので、段差がたくさんあります。
昼間はいいのですが、夜に便所に行くのが心配でした。
だから、ポータブル便器を買って、部屋に置いたのですが、
母親はそれを忘れて、トイレに行こうとします。
589
:
健真
:2018/11/07(水) 04:34:54 ID:dwzKza6c0
だから、夜に母親が障子をあける音を聞いて私も目覚め、トイレに
連れて行っていました。
ある日、突然、変な音がしたので、母親の部屋をのぞいてみると、
母親の姿がありません。部屋の外で母親の声がします。
覗くと、母親は勝手に障子とサッシの窓を開けて、地面に落ちて
いました。冬の寒い夜でした。
私は母親を抱き起して、ベッドに寝かせました。幸い、怪我はなかった
ようです。
私だけではもう無理だと、デイサービスに行くようにしました。
でも、しばらくして、母親は行くのが嫌だと言うようになりました。
また、私と二人だけの生活になりました。
ある日、オムツを替えようとしたら、お尻に赤い斑点がありました。
私は何も知らずに、そのままにしてたら、とうとう床ずれが出来て
しまいました。
それを見て、私は介護はもう無理だと思いました。
ケアマネージャーに来てもらい、特養にショートステイで入ること
にしました。ショートステイの期間が切れると、また、私が介護する
ことになります。
もう介護には疲れてしまっていて、そのまま全額自費で特養に
入ってもらうことにしました。
590
:
健真
:2018/11/07(水) 05:19:31 ID:dwzKza6c0
それで、私は自由になりましたが、仕事は辞めてしまっています。
そういうこともあり、また、母親のことが心配だし、特養の仕事ぶり
も満足できなかったので、毎日、面会に行きました。
特養がもっとしっかり面倒をみてくてればいいのですが、看護婦が
ほとんど何もしてくれませんでした。爪を切ったり、果物を持って行っ
て食べさせたりしていました。
母親はだんだんと体が弱ってきました。私はそれが辛くて悲しくなった
り、死とは何なんだろうと考えたりすることが多くなりました。
私の周りには、相談する人がいませんから、一人で悩んでいました。
そして、8年間、毎日、食べ物をもって面会に行きました。
私の唯一の慰めは、母親がいつも笑顔で私を迎えてくれることでし
た。いつの間にか入れ歯を無くし、歯医者に連れて行って入れ歯を
作ってもらったこともありました。
そんな日常のある日、夜中に「何か、大事な事があるぞ」という予感
で、目が覚めました。そしたら、「仏教に帰依する者は○○に集え、
明日」という石板に掘られた白い文字がはっきりと見えました。
時計を見ると、2時30分でした。
○○はなぜか読めませんでした。「明日」といっても、心当たりが
ありません。カレンダーを見ると、「花まつり」と書いてありました。
私は必死になって辞書で調べてみると、「お釈迦様が生まれた日で
その誕生を祝う」と書かれていました。
でも、お寺にはほとんど行かないし、どうしたらいいかわかりません。
後日、お寺で土砂家事法要があったので参加すると、花祭りの案内
の紙が置かれていました。
私の町では、町内のお寺が共同して持ち回りで「花まつり」を行う
ことがわかりました。
そして、「花まつり」に参加しました。何かあるのではないか、と期待
していましたが、何も起こりませんでした。残念でした。
しかし、母の体が弱り、記憶がなくなって行くのを見ると、悲しくて
辛くて、そればかり考えていました。
591
:
健真
:2018/11/07(水) 05:40:31 ID:dwzKza6c0
8時からのNHKドラマ「七瀬ふたたび」を見ている時に、突然、
死後の世界に行っていました。時間は2〜3分だったと思います。
死後の世界は意識だけの世界ですから、目も耳も体もありません。
だから、何も見えないし、何も聞こえないし、暑くも寒くもありません。
ただ、安らいだ心地よい気持ちでした。
後で、ああ、これが死後の世界なんだ、と気づきました。
鬼和尚が2ちゃんで説法をしていることを知ったのは、その後でした。
鬼和尚に尋ねると、「それが発菩提心だ」と言われました。
それから、私は仏教を学び、座禅を始めました。
長文、失礼しました。私は死を覚悟してこの文章を書きました。
お許しください。
592
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/07(水) 08:33:26 ID:C7pYGegU0
>>581
ありがとうございます。
実践に励みます。
593
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/07(水) 13:33:12 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
夜に数息観をしていた時に疑問に思ったのですが、呼吸に集中して思考を流すのは思考からの逃避にはならないのですか?
594
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/07(水) 18:33:18 ID:czRftzgI0
視覚を観察していて、見ているものが記憶に依存していることに気付きました。聴覚やその他の感覚もそうでした。
思考は、過去の記憶が想起しているに過ぎないことに気付きました。そして、和尚さんも自分の中の記憶の像に過ぎないことも
ありがとうございました
595
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/07(水) 19:41:44 ID:h5P9mv0k0
脳の老化を防ぐ方法を教えて下さい。
また、悟った人も脳は老化するんですか?
すると性格にも変化が現れるんでしょうか?
596
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/07(水) 19:57:07 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様
全てが一つ、全てが自分、全てが全てに到達したならば、
空間を観察することは自分を観察することの一つに数えられますか?
どうぞよろしくお願いいたします。
597
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/07(水) 20:10:09 ID:Urk6Yj/c0
鬼和尚様
スポーツ選手が「ゾーン」というすごい集中力で入れる状態があるのですがこれは三昧ですか?
598
:
388
:2018/11/07(水) 20:52:41 ID:z0ZRxoio0
>>582
鬼和尚さん、ありがとうございます。
その観察についてなのですが、よくわからないので教えてください。
例えば、一定の状況で不安の感情が起こるのは身体の機能なので、不安が起こるのは当然だとしたら、
「その状況にならなかったら、不安の感情が起こらず自我の観念が起こらない」ことを観察するので良いでしょうか?
そうすると、「その状況にならない場合」は、例えばリラックスしている時などの感覚を覚えておいて、それと比較するということですか?
そのリラックスしていると自分では思っている時、本当に不安の感情が起きていなくて自我も起きていないのか、ちょっと心許ないのですが、それで良いのでしょうか?
自我が起きていない時というのは、自分でわかるのでしょうか?
599
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/07(水) 21:05:14 ID:1d4drIFg0
>>583
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>584
別れたら別れたと観察するとよいのじゃ。
そのような現象が本当に起きるかどうか実践してみるのじゃ。
実践が全てなのじゃ。
>>585
あるじゃろう。
それまで得ていた知識や心構えでも違うのじゃ。
悟った後に学んだことでも違うのじゃ。
お釈迦様が一番えらいのじゃ。
オショーが次ぐらいじゃな。
>>586-591
ご苦労さんなのじゃ。
>>592
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>593
ならないのじゃ。
逃避していないからなのじゃ。
眺めているだけなのじゃ。
思考は勝手に流れて行き、勝手に止まるのじゃ。
それを観るのじゃ。
600
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/07(水) 21:17:30 ID:1d4drIFg0
>>594
どういたしまして、またおいでなさい。
>>595
西式健康法とか筋肉のトレーニングとか、気功法とかヨーガをするのじゃ。
脳をよくするには腸をよくすればよいのじゃ。
常に腸の通じを善くするのじゃ。
悟った者も老化するじゃろう。
あまり変化はしないじゃろう。
言葉が話せなくなるだなのじゃ。
>>596
その時にはもはや自分も空間も無いと知るのじゃ。
観察も無いのじゃ。
人に教えるために実践するのみなのじゃ。
>>597
そういえるじゃろう。
自分も忘れていればサマーディなのじゃ。
稀にしか起きないがのう。
>>598
そのように監察すると善いのじゃ。
記憶は観ないのじゃ。
実際にその状況に無い時には不安はないことを観察するのじゃ。
それでよいのじゃ。
自我が起きていなければ起きて居ないと観察するのじゃ。
自我か起きているならば起きていると観察するのじゃ。
全てありのままに観察するのじゃ。
わかるじゃろう。
主体が感じられないのであるからのう。
実践あるのみなのじゃ。
601
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/07(水) 21:49:34 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。数息観で呼吸に集中するのは逃避じゃないんですね。
602
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/08(木) 00:59:57 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
私はさっきkindleでosho の「真理の泉」という本を購入して読んでいるのですが、
私たちの内側には 、何が存在しているのだろう ?内側には闇 、寂しさ 、虚しさがある 。そしてあなたはこの闇からの 、この寂しさからの 、この虚しさからの避難所を探して 、ぐるぐる回っているだけなのではないだろうか ?しかし現実逃避は苦しみに終わるだけで 、それ以上のことは何もない 。誰であれ自己を回避しようとする人は 、他のどこにも何も見つけないだろう 。全ての追求は 、自己の探求を除いて 、どこにも導かない 。そこにはたった二つの選択肢しかない 。自己から逃げるか自己に目覚めるかだ 。逃げるためには 、人には外側の目的地が必要だ 。目覚めるためには 、人は外側の全てのものに完全に幻滅していなければならない 。
という文章でもっと数息観と瞑想のモチベーションが高まりました。oshoを紹介してくださった鬼和尚様ありがとうございます。
603
:
素人A
:2018/11/08(木) 10:42:23 ID:gOqWUDAs0
観察とはいま観察使用という意識もなくあるがままに任せるように
なると言うことなのかも?そんなにあるがままに任せたら私が何するかわからない
ので恐れているのは自分信用がないのか自信もないのは体験が足りない用で
今は意識して心みるしか内野花も出来ない自分を温かく見れる様になつた損なのもあったかいで
604
:
素人A
:2018/11/08(木) 10:52:22 ID:gOqWUDAs0
で長い時間かかる鴨でもまあ良いか
https://www.youtube.com/watch?v=x_OpTwDU17k
605
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/08(木) 17:53:13 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
アルボムッレスマナサーラ長老の「怒りの無条件降伏 中部経典 ノコギリのたとえを読む」を読んだら
比丘たちよ 、また 、もし 、凶悪な盗賊たちが 、両側に柄のあるのこぎりで手足を切断しようとします 。そのときでさえも 、心を汚す者であるならば 、彼は 、私の教えの実践者ではありません 。比丘たちよ 、そこでまた 、まさにこのように 、戒めねばなりません 。すなわち 、 ― ―私たちの心は 、決して 、動揺しないのだ 。また 、悪しき言葉を 、私たちは発さないのだ 。また 、こころ優しい者として 、慈しみの心の者として 、怒りのない者として 、私たちは生きるのだ ― ―と 。また 、その人とその対象に対しても 、すべての生命に対しても 、増大した 、超越した 、無量の 、怨恨のない無害な慈しみの心で接して生きていきます ― ―と 。比丘たちよ 、まさしくこのように 、あなたたちは戒めねばなりません 。
とありますが、ラマナマハリシもラマナアシュラムに強盗しに入ってきた人たちに暴行された後にその人たちに食事を振る舞ったそうですが私は悟らないとこういうことはできなさそうだと思うんですけどこれも意志なんでしょうか?慈悲を行うぞという意志を持つみたいな
私はぶっちゃけ凶賊に捕まって手足をノコギリで切断されそうになったら慈悲の心になるどころか発狂すると思います
606
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/08(木) 18:35:34 ID:FgQjjexI0
>>600
鬼和尚様
596のご返事ありがとうございました。
観察の実践、励んでいこうと思います。
607
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/08(木) 19:21:36 ID:h5P9mv0k0
マルチと呼ばれるネットワークビジネスについて。
最近、知り合いが有名なネットワークビジネスを始めたようです。
金持ち父さんの本を読めとか、毎週ビジネスセミナーに参加しろとか、
お定まりの勧誘に引っかかって始めたクチですが私自身は肯定も否定もせず、相手に対して静観している状況です。
ただし、自分がやるかと聞かれれば全く興味はありません。
勧誘されて始めた人で成功している話を一切聞いたことがないからです。
人の孤独や不安感につけ込む手法も姑息だなと感じます。
鬼和尚から観察して、この手のビジネスについて御意見を伺いたいです。
善いものか悪いのか、やってる人に対してどう接するのが一番良いのか。
なにかアドバイス頂けませんか。
608
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/08(木) 22:16:19 ID:1d4drIFg0
>>601
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>602
どういたしまして、またおいでなさい。
>>603
まだ任せないで善いのじゃ。
どんどん観察するのみなのじゃ。
>>605
それも意志でできるものじゃ。
自分にはできないと思うならばしなくてよいのじゃ。
それは悪ではないのじゃ。
自分にできることをすれば善いのじゃ。
>>606
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>607
それも本当に人のためになるならばよいのじゃ。
善にもなるじゃろう。
金のためだけにやろうとすれば悪にもなり、人にも嫌われるのじゃ。
本当に人のためになるやり方を考え出して行えば栄えるじゃろう。
609
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/08(木) 22:54:35 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
>それは悪ではないのじゃ
自分にできることをすれば善いのじゃ
というお返事に救われましたし道標になります。
すみませんまだ質問があります。
身体に障害があって坐れない人は今世では悟れないのでしょうか?知人に筋ジストロフィーの方や下半身不随の方がおり、その方たちはあぐらや蓮華座を組むことはできないのですが、その方たちの体が動かせない苦しみの言葉を聞くと悟って楽になってほしい気持ちがあります。
610
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/09(金) 16:15:02 ID:vQPmUCOU0
鬼和尚様
人は悟ったら生まれ変わらなくなるそうですが
悟ると身体的にではなく自我?が死ぬそうですがそしたら
生=苦だと思うのですがどうでしょうか
611
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/09(金) 18:42:26 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様
マインドフルネスの実践で自我がむしろ強くなる場合があるようです。
これは増上慢のような心境が出てしまっているのでしょうか?
612
:
388
:2018/11/09(金) 19:52:06 ID:RPfCeBCg0
>>600
鬼和尚さん、ありがとうございます。
観察の仕方がわかりました。
できるだけいつも、自我が起きているかどうかを注意深く観察しようと思います。
それから、また質問なのですが、観察をしていたら、自分が自我を作った時のことを思い出しました。
3歳位の頃で、たぶん初めてはっきりと不安を感じた時に、どうしてこんなに嫌な感覚になるのだろうと疑問に思ったのです。
そして、自分というものがあるのにそれに気づかずに、自分を守ろうとしていないからこんなに嫌な感覚になるんだ、と思いました。
つまり私は、その時、自分というイメージを作り出して、それを守ればもう不安にはならないだろうと判断したわけですが、でも、それは間違った思い込みだったということでしょうか?
自分というイメージを守っても不安はなくならず、身体の危険度も変わらないということでしょうか?
今でもそれは変わらず、自分という観念を守ろうとしても、不安はなくならず、とくに意味はないということでしょうか?
もしそうだとしたら、悟った人も不安を感じるのですか?
実際に安全に生きるには、不安にどう向き合うのが一番良いのでしょうか?
613
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/09(金) 20:09:52 ID:h5P9mv0k0
動物の免疫力を上げる方法はないでしょうか?
ペットの猫が難病にかかって治る見込みが薄いです。
神経障害のせいで自力で食事や水を取れなくなってきています。
人間が食べさせようとすると嫌がります。
栄養を取らないと死んでしまうので、かなり厳しい状態です。
免疫力が上がれば少し安定するのですが...。
何かしてやれることはないでしょうか?
614
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/09(金) 20:53:20 ID:1d4drIFg0
>>609
座れなくても悟れるのじゃ。
寝ながら数息観をしてもよいのじゃ。
観察も出来るのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>610
自我がなくなれば全て楽なのじゃ。
自我があれば全て苦なのじゃ。
実践にょって確かめるのじゃ。
>>611
それはマインドフルネスを知らない者が、マインドフルネスを教え実践していないからなのじゃ。
さらに自我とは何か知らない者が自我が強いとか弱いとか測定しているのじゃ。
そのような戯言は気にしなくて善いのじゃ。
自分が実践して得た成果を見て進むのじゃ。
そうすれば惑わされることもないのじゃ。
>>612
そうじゃ、間違った思い込みなのじゃ。
自分というイメージを守ろうとすればむしろ心身を守れず危険になるのじゃ。
不安も自己イメージから起こるのじゃ。
悟った者は自己イメージが無く、守ろうという考えも無いから不安も無いのじゃ。
ただひたすらに観察するのじゃ。
その原因から観察出来れば滅することもできるのじゃ。
不安なく生きるのじゃ。
>>613
放っておくのじゃ。
免疫とはミクロンの単位で働く機能なのじゃ。
体を動かせば働きは中断されるのじゃ。
水も食事も望むときにだけ与えるのじゃ。
トイレも静かにさせるのじゃ。
絶対安静にすれば免疫は上がっていくのじゃ。
615
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/09(金) 22:10:07 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
坐れなくても悟れるんですね。良かったです。
友人たちに「悟って苦を滅しよう」とは言いにくいので数息観からオススメしてみたいと思います。
616
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/10(土) 09:32:21 ID:CyStsU5.0
鬼和尚、
人それぞれ自我の投射先が違うようですが、自我は具体的にどのように見えるのでしょうか?
私の場合、しばらく探求していたこともあってか自我は肉体に投射されておらず、「観るもの」という肉体以外の意識的なものに自我を投射しているように思います。
つまりこれは、思考に自我を投射しているということでしょうか?
ここから脱却するには、それが思考であると見破れば良いのかなと思いますが、いまいち自我が滅却した感がありません。
何かアドバイス頂けると幸いです。
617
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/10(土) 18:39:48 ID:h5P9mv0k0
鬼和尚さん、ありがとうございます。
猫の症状は腹膜炎からくる神経障害で、軽いてんかんや歩行困難が見られます。
放っておくと餓死するのではないかと心配で、サプリや高カロリー食を与えてますが
ほとんど食べてくれません。水もです。
歩けないので、食べたくても食べれないようです。
病院ではステロイド、抗生剤、免疫抑制剤を投与してますが対症療法です。
放置したいところですが、医者も家族も「さすがにそれは...」と抵抗もあり怖い気持ちもあります。
極力、動かさず安静にさせてますが、てんかん症状が出てるので意図せず動いてしまう事もあります。
他に何か手立ては無いでしょうか。
奇跡に頼るしかない状況なので、楽にさせてあげる方法でも構いません。
618
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/10(土) 18:57:28 ID:FgQjjexI0
>>614
鬼和尚様
611です、あぁそうか、そういうことだったのか...という気分です。
やはり自分で一つずつ確かめていこうと改めて思います。
ご返事ありがとうございました。
619
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/10(土) 20:01:32 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
どうやったら悟る前の鬼和尚様のように死を超えたいと思えるようになりますか??
私もダンプに轢かれたりなどして生死の境を彷徨って九死に一生を得たら死を超えたいって決意できるようになるんでしょうか
620
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/10(土) 21:31:51 ID:1d4drIFg0
>>615
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>616
ただの観念と見えるのじゃ。
りんごとかなしとかみかんなどと同じただの観念なのじゃ。
それを主体と思っているだけなのじゃ。
りんごもみかんもなしもおぬしの主体ではないように、自我も主体ではないのじゃ。
りんごやみかんやなしとおなじく認識された対象なのじゃ。
そのように理解すると善いのじゃ。
認識じゃろう。
認識が観る者であるからのう。
ただひたすらに心を鎮め、ありのままに観るのじゃ。
どこまでも追求して行けばいずれは見えるようになるのじゃ。
>>617
自分で動いてしまうのはよいのじゃ。
高カロリー食は胃腸に負担がかかるからよくないのじゃ。
米をよく煮込んだ重湯のような炭水化物の溶液をスポイトで少しずつ与えると善いのじゃ。
直ぐにエネルギーになるのじゃ。
動物用の浣腸が在るかどうか知らんがそれがあればやって腸の大掃除をするとよいのじゃ。
入れるより正すほうが肝心なのじゃ。
>>618
そうじゃ、実践が全てなのじゃ。
またおいでなさぃ。
>>619
常に死を思うのじゃ。
楽しいことも嬉しいことも全て死によってなくなってしまうと見極めるのじゃ。
人生で経験したことも積み上げたものも全て死によってなくなってしまうと見極めるのじゃ。
そうすれば死を超えたいと思うじゃろう。
体験はしなくて善いのじゃ。
621
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/10(土) 23:42:14 ID:CyStsU5.0
>>620
鬼和尚、アドバイス頂きありがとうございます。
リンゴや梨、ミカンと同じように、人間としてのこの私も観念として起こっているのですね。ここは私の観察が間違いではなかったと確認致しました。
ところで、観る者が認識とは、分別、認識機能自体に自我を投射しているということでしょうか?
だとすると、予想だにしなかったお答えであり、やはり鬼和尚は凄いと思いました。
糸口が掴めそうな予感ですが、この理解でよろしいでしょうか?
622
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/10(土) 23:56:50 ID:gC4cNObs0
室内空間の意識と家外の大空の意識を見たことがあります。
地水火風空の風とは彼等の事なのでしょうか?
623
:
善慧
:2018/11/11(日) 17:00:19 ID:u/3b2Gqg0
鬼和尚さま、道元禅師の遺偈について解説をお願いできますでしょうか?
五十四年 五十四年
照第一天 第一天を照らす
打箇浡跳 箇の浡跳(ぼっちょう)を打(た)して
觸破大千 大千を触破(しょくは)す
咦 咦(いー)
渾身無覓 渾身(こんしん)覓(もと)むる無く
活陥黄泉 活きながら黄泉に陥(お)つ
「浡」の字はさんずいではなく足偏だそうです。
よろしくお願いします。
624
:
388
:2018/11/11(日) 18:21:36 ID:jg8xSepQ0
>>614
鬼和尚さん、ありがとうございます。
だんだん不安についてわかってきました。
そして、何となく自分と思っていたものが消えてきました。
ただ、まだ自分と他のものの区別があります。
以前、鬼和尚さんは、無我になれたら自他を一つと見ると教えてくださったので、まだ無我ではないと思いました。
どうして自他の区別があるのだろうと思って観察したら、自分が空間の中にいるからだと思いました。
空間という世界があると自分がいる感じがします。
でも、空間は常にある感じがします。
空間も観念なのでしょうか?
それに気づくにはどうしたら良いと思いますか?
625
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/11(日) 19:27:09 ID:h5P9mv0k0
鬼和尚さん、猫の相談をした者です。
残念ですが、アドバイスをもらった直後に猫が亡くなりました。
せっかくお返事頂いたのにごめんなさい。
御指導、本当にありがとうございました。
同じような機会が訪れたら実践しようと思います。
家族が嘆き悲しんでいます。
こんな時、どのような心持ちでいるのが正しいのでしょうか?
626
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/11(日) 21:46:20 ID:1d4drIFg0
>>621
そうじゃ、それに投射しているじゃろう。
そのような理解で善いのじゃ。
それが正しいとも限らないのじゃ。
何の先入観も無く、ただ自らの心のあるがままを観察するのじゃ。
それによって気づくこともあるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>622
空間ならば空じゃろう。
風は動いているのじゃ。
一時もとまらないのじゃ。
空間とは明らかに違うのじゃ。
それを見極めるのじゃ。
>>623
五十四年の生涯じゃった。
悟りを得て天をも照らしたのじゃ。
個体という観念妄想を打破して、
三千大世界をも感得したのじゃ。
もはや心身の何処にも求めるものは無く、
生きながら死んでいるのも同じだったのじゃ。
というような意味じゃな。
>>624
ただ観察すれば善いのじゃ。
空間とは何か、何を空間と思っているのか、空間は何を原因として在るのか心の中を観察するのじゃ。
そうすれば気付くのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>625
残念なことじゃ。
執着はしないことじゃ。
このようにしたらよかったとか、戻ってこないかとか思わないことが大事じゃ。
それは執着なのじゃ。
もはや安楽になったと思い供養するのじゃ。
627
:
善慧
:2018/11/11(日) 23:19:25 ID:u/3b2Gqg0
すごいですね!とてもわかりやすい訳をありがとうございます。
道元禅師も鬼和尚さまも皆照らしてくださっていたのですね。
欲望も本当は自分のものではないと、見極められればと思います。
628
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/12(月) 04:42:37 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
自分の内面に意識を向けてみると
私の内面は落ち着きがなくせわしなく焦っていて
いつも何かに追い立てられていて
私は自分をコントロールできる気がしません。
自分の内面がこんな状態だから私は現実逃避をするんだろうなと思います。
私のこの荒れ狂う心はどうやったら静まるでしょうか?
629
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/12(月) 04:46:17 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
現実で何か嫌なことがあると「罪が浄化された」「これは試しだ」と考えるといいのだと思いますが、私は嫌なことがあったらひとしきり怒って愚痴って後にこれは罪の浄化なんだとか試しだったんだとか気づくのですが、これ試しだったら失敗ですよね?合格してないですよね
630
:
素人A
:2018/11/12(月) 06:41:58 ID:/mRrWwwM0
観代わりロボット身の位置で主人公の仏が奴隷の様にこき使われるだけ
では不味い世なのかもしれない?それに気付くには観察もあるのかも
631
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/12(月) 15:32:15 ID:CyStsU5.0
鬼和尚、
>>621
です。
ご回答ありがとうございます。
分別(認識)自体に自我を投射してるとご指摘頂き、確かにそうかもしれないと今観察中です。
肉体に投射しているのであれば、客体として「これに投射しているんだな」とわかりますが、
「これに投射しているんだな」と分別している意識そのものに自我を投射してしまっている様子を観察するのは難しいですね。
632
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/12(月) 19:27:10 ID:N03HDuR.0
鬼和尚のおっしゃる「認識を観察することが可能となる状態」、すなわち「無我」
という状態は「観照意識が徐々に優勢になっていって観照が定着、確立した状態」、
という別の言葉で言い換えることはできますか?
また、認識を観察することは、ある程度観照意識が定着している状態、というのであるれば可能なんでしょうか?
633
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/12(月) 19:33:52 ID:N03HDuR.0
632です。
文を訂正します↓
〇また、認識を観察することは、ある程度観照意識が定着している状態、というのであるれば可能なんでしょうか?
×また、認識を観察することは、ある程度観照意識が定着している状態、というのであれば可能なんでしょうか?
634
:
蓮恵
:2018/11/12(月) 20:22:47 ID:673pd1OM0
鬼和尚様
人の信頼を裏切るような行いを今まで数多くしてきたことを懺悔致します
己を信用できない自分がいます
己を軽んじることも罪なのでしょうか
635
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/12(月) 20:56:03 ID:h5P9mv0k0
腸を常にキレイに保つ方法って、どんなものがありますか?
私は1日1食で、約24時間の断食を週5日行っています。
土日だけ2食でストレス発散の意味も込めて好きなものを食べます。
始めて数年ですが、今のところ快調です。
また、血行をよくする方法もあれば教えて下さい。
636
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/12(月) 21:26:00 ID:1d4drIFg0
>>627
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>628
その心をありのままに観察し続けることで静まるのじゃ。
そのように追い立てられてる原因から観察出来ればそれも消えるのじゃ。
追われる者も追う者無いと気付けば心も静まり、安心があるじゃろう。
それまで精進あるのみなのじゃ。
>>629
それでもよいのじゃ。
試しは終わるのじゃ。
次にはもっと上手くやろうという心がまえがあれば善いのじゃ。
諦めずに善事を積めば福楽も訪れるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>630
そうじゃ、実践が全てなのじゃ。
実践在るのみなのじゃ。
637
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/12(月) 21:43:33 ID:1d4drIFg0
>>631
そうじゃ、実践が大事なのじゃ。
日々続けていれば出来ないこともできるようになっていくのじゃ。
日々精進あるのみなのじゃ。
>>632
それは定着するものではないのじゃ。
自我を観照して厭離する過程は瞬時に起こるものじゃ。
自我に気付けば速やかに無我に至るのじゃ。
無我になれば認識も容易に観察する事が出来るようになるのじゃ。
実践によって確かめるのじゃ。
>>634
許されたのじゃ。
これからは善事を積むと善いのじゃ。
それは罪ではないのじゃ。
悪でもないのじゃ。
ただの習慣なのじゃ。
囚われずに進むのじゃ。
>>635
便通をよくすることじゃ。
時には数日間の断食も役に立つのじゃ。
温冷浴をすれば血行はよくなるのじゃ。
気功法とかヨーガもよいのじゃ。
運動をするのもよいのじゃ。
いろいろ試してみると善いのじゃ。
638
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/12(月) 23:54:02 ID:Y5LPInQE0
鬼和尚さん
痛みに対して強くなりたいです
麻酔無しでも平然と手術に耐えうるだけの心身になるには
どうしたら良いでしょうか?
639
:
素人A
:2018/11/13(火) 10:05:40 ID:gOqWUDAs0
鬼和尚さん私の観?身の楽しみが無いとやる気がないのは馬が人参に釣られてやつているので喜びの感覚とか感情が主人公
になつている。ご褒美がなきゃやらないタイプなのか。悟りの修行は何が喜びかわからないし宇宙とか真実がみえても損なに
楽しいかでも感覚の奴隷では何か情けないと少し思うけど美味しいもの食べるのや美人に見るほうが醜い人見るほうが心が
晴れるのは当たり前で損なものに作用されて行動も決まる?只では辛い仕事する人は居ないボランテイアも助けられた人の
ありがとうが無いと辛いしもうやめたになるなんの楽しみもなくただでやる心境に慣れなれない我々凡人は悟り理解出来無い
のだろうか。それにやるべきことは何だか解らない真実なんて今の観からは何が楽しいのか?でも真実を苦しくても求める人
もいるのか?損な他界境地は無駄らーの我々には理解出来無い。まあ我々は色々な今日地に出会って少しずつ少しずつ
まあ憂えかで前に進んで人参に釣られても前にすすむのか?でも悪魔でも上手い人参食べさせるしその判断は自分でしないと
不味い事になる?○で大きな判断をするには坐禅や瞑想して身を守る煩悩だけでは無いと○出て◎の身外の此処知も育てる
修業する損な人参は不味いけど食べれば馬意栄養になるのか でも私はサボり屋で今はまあ良い化で
640
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/13(火) 14:54:21 ID:N03HDuR.0
>>637
632です。回答ありがとうございます。
あの、鬼和尚の教えで自分の中で不明瞭すぎるものがあるんです。
なので、はっきりと教えてもらえると助かるんですが。
それというのは、観照がおきて無我になったら認識を観察することができる
観照が起こって無我になっても認識が残っているなら、まだ厭離できていなかった思考(例えば善悪の観念とか)との再一体化(無意識から表面意識への浮上)が起こる
、と鬼和尚から以前、聞きました。
そうであるなら、ここからは私の推論ですが、
肉体やら思考やら感情やらを観察して厭離し、見事観照が起き無我になっても
再一体化を起こす未だ思い込んでいる観念(=自我)が無意識下に残存していること
そのもものゆえに認識を観察することはできない、と私は思ってしまうんです。
鬼和尚は依然、「自分という自己同一化の観念」が少しでも残っているなら認識を観察することは不可能だ、と
おっしゃっておられてたと思います、それゆえに観照が
一度起こっても、無意識に残存している善悪の観念のような思い込み(自我)が未だまばらにあるなら
ば、それは自我が完全に厭離されている、という状態ではない(無我ではない)から、認識は観察できないんじゃないか、と思ったのです。
641
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/13(火) 17:58:10 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
すみませんまだ質問があります。
自分の内面を観察したら言語化できない苦しみがあるのがわかりますがこの苦しみを観察しても一向に消えません。これは観察できていないということですよね
642
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/13(火) 19:16:28 ID:h5P9mv0k0
鬼和尚、ありがとうございます。
では、便通を良くする方法はどんなものがありますか?
逆に便通が悪くなったり腸が汚れたりするのは、どのような習慣が原因だと考えられますか?
腸の健康のために「やってはいけない事」も教えてもらえませんか?
643
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/13(火) 22:09:27 ID:1d4drIFg0
>>638
そのようなことは無理じゃろう。
痛みのストレスで死ぬこともあるからのう。
痛みを恐れる自分の心を観察して見るのじゃ。
原因が分かれば痛みを恐れることもなくなるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>639
姿勢を正して数息観をして瞑想の楽しみを味わうのじゃ。
姿勢が正しければ快が生じるのじゃ。
人が味わえる快感の十七倍の快なのじゃ。
実践によって確かめるのじゃ。
>>640
思い込みは自我ではないのじゃ。
自我がなくなっても観念は未だ残っているのじゃ。
自我とは観念の一つに過ぎないのじゃ。
その観念の一つがなくなっても他の観念は未だ残っているのじゃ。
全ての観念がなくなるのは認識を滅してからなのじゃ。
>>641
そうじゃろう。
まだどのような苦かもわかっていないのじゃ。
詳しく観察してどのような苦か明らかにするのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>642
断食とか下剤を飲むとか浣腸とか金魚運動などがあるのじゃ。
生水を飲むのも善いのじゃ。
便秘の時には腹をもむのもよいのじゃ。
風呂で体を洗うときに肛門も水で洗うと善いのじゃ。
これはヨーガの技なのじゃ。
腸に悪いのは食べすぎとか、肉の食べすぎとか、便を無理に我慢することなのじゃ。
運動をしないのもいかんのじゃ。
腹を強く圧迫をする服なども着ないほうが善いのじゃ。
座りすぎもいかんのじゃ。
ぢになるからのう。
644
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/13(火) 22:44:02 ID:LC3de7YgO
>>643
くま、けっかふざができるようになったばかりの頃に、ある日突然、痺れも、痛みもまるっきり感じなくなった時があったのであります。
何らかのきっかけで、脳内モルヒネが分泌したのかなと、思うのであります。
これを自由自在にできるようになれば、心頭滅却すれば火もまた涼し、てのも、あながち、うそでもないのかなと、思ったであります。
(´・(ェ)・`)つ
645
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/14(水) 03:08:21 ID:N03HDuR.0
>>643
640です。
そうですか、自分が何でそのようなことを疑問に思ったかと言いますと、↓のリンク先は鬼和尚の
記事なんですが
http://onioshyou.blog122.fc2.com/blog-entry-53.html?sp
その記事の中で
「そして、観察を続ければ知識を因として生じた自我が、観えるじゃろう。」
という鬼和尚の言葉があります。知識(思い込み)を因として自我ができるならば、
一つ一つの知識(思い込み)の数だけ自我ができるのでは?もし知識の数だけあるなら
とてつもない数だ!!、と思ったのです。
肉体、思考などへのわかりやすい自己同一化の観念だけじゃなく
単なる知識(思い込み)でもそれを因として自我ができるなら無我というのはあまりに
も難しい境地じゃないか、と感じました。
その辺がわからない、不明瞭なので、教えてもらえると助かります。
646
:
素人A
:2018/11/14(水) 09:52:46 ID:gOqWUDAs0
鬼和尚さん ありがとう 十七倍なんなんだろう?適当に考えた。
まず七は人は七つのチャクラに用があり 十は自由のしゃれで
自由を得るということか 今ではなにしたいのかまよつてさつぱりで
迷路の飽きで難でこの世うにどれどれ奴隷でも、何も輪殻内のが正解カモしれないし
なんか毎日書き込んでいるののだろうけど初心?それも忘れているし適当にぼけている
647
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/14(水) 14:22:46 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。まだまだ観察しないといけないんですね…がんばります…
すみませんまだ質問があります。
鬼和尚様は悟ってからも前世の悪行の報いなどは受けておられるのですか?
報いは悟ってからも死ぬその直前まで起こるものなんですか?
648
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/14(水) 20:47:10 ID:1d4drIFg0
>>644
そうじゃ、姿勢を正しくして座るだけで快が起こるのじゃ。
姿勢が正しいと丹田に力が入って気が頭に上るのじゃ。
自然なクンダリニーの上昇が起こるのじゃ。
更に精進あるのみなのじゃ。
>>645
何かの知識が頭に浮かぶと、それに自分という観念の投射が起こるのじゃ。
自分の知識とか、知識の対象が自分のものとか認識するのじゃ。
一つ一つの知識がそれぞれ自我をもっているのではないのじゃ。
赤い電灯が全てのものを赤い光で染めるのとおなじなのじゃ。
そのような観念の投射による自我の生起が観察出来れば自我は滅するのじゃ。
そのように理解すると善いのじゃ。
>>646
本当にそうなのか実践で確かめるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>647
既にここに生まれた事が前世の報いなのじゃ。
ここに生きている限り受け続けていると言えるのじゃ。
自らの選択によるものもあるがのう。
その選択もまた行いの一つであり、その報いとして生まれているということもできるのじゃ。
649
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/14(水) 21:17:15 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。報いのことがやっと理解できました。
早く悟れるようにがんばります。
650
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/14(水) 22:14:39 ID:h5P9mv0k0
生と死は表裏一体ですか?
死を恐れたら生を恐れることになりますか?
死への恐れを克服できて、人は初めて本当に生きることができると言えますか?
死という現象とは、どのように向き合うと良いのでしょうか?
恐れる必要はないのでしょうか。
651
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/15(木) 00:20:50 ID:PnLtVjMA0
>>648
645です。
「赤い電灯が全てのものを赤い光で染めるのとおなじなのじゃ。」
という鬼和尚の言葉の意味は、
「知識」という大きなカテゴリーそのものを「自分のものだ」
と思い込んでしまうと「知識」という大きなカテゴリー全体を構成している無数の
細かな知識へも「自分の知識だ」というように影響が及んでしまう。
という意味ですか?
そうであれば「知識を因として生じた自我」というものを厭離するためには
「知識は自分(の物)だ」、というたった一つの自己同一化の観念を観察して厭離すればよく、
無数の細かな観念について観察する必要はない、ということですか?
それから、もう一つ質問があります。質問内容が複雑なので前置きが長くなります、すいません。
最近、強烈な死の恐怖に突き動かされて「死の恐怖を消そう!」という衝動が起こり
肉体に対する同一化を解除しようとして、まずは胸を観察して「胸が自分だ」、
という観念を消そうとしたんです。
その際、観察するにあたり思考の介在を挟まずに胸を真剣にただ観たんです。
そしたら、胸の観察を始めて30秒後くらいに、胸のあたりにあった収縮感(自己感覚のようなもの)が、すぽーんと
抜けた感じになって、そしたら「いつものなじみの主体的な自己感覚」、「主体という感覚」が
薄くなって見るものすべてが3D映画のような、眼前に立体的にドーンと迫るような状態
になったんです。
そのあと、胸以外は未だ自己同一化していたので「自分が消される!!」という
恐怖が襲ってきて、なんやかんやでいつもの状態に戻ってしまった、という感じです。
このあと寝て、明日また起きたら恐怖がやってきても同一化の観念を完全に消すために
また再挑戦するつもりなんですが、
私が思うに真剣に観察した結果、もしかしたら胸の自我の厭離が起きたのかな(私個人的には
3Dのような体験は一瞥体験ですらなくて単なる意識状態の一時的な変化なんじゃないか、と勝手に思っています
、まだ肉体の死の恐怖が残存しているからです。)
しかし、確かに死の恐怖から突き動かされた私はその解決に向かおうとする
強い衝動と一緒に胸を真剣にただ観た結果、一部分であれ厭離は起こったのかなと思っています。
ここからが質問なんですが
さっき、太ももへの自己同一化を厭離しようと太ももを思考を一切介在させず、
ただ観ていたんです。しかし本当に「ただ見ている」だけでずーっと見てても
何も厭離が起こらず、胸を死の恐怖に突き動かされて、ただ観て厭離が起きた、
というスピーディーな感じもなく、ただ太ももを見ているだけになって
永遠に何も起こらないんじゃないか、という虚しい感覚になってしまいました。
私のやりかたがおかしいんでしょうか?観察する際は
・思考を挟まない
・ただ観る
・すぐ厭離が起こらなくてもできるだけ見続ける
ということを肝に銘じながらやっているんですが、何が間違っているんでしょうか、
猛烈な死の恐怖から解放されるには本気で観察するしか道が残されていない、というような強力な動機で
観察するかどうか、なんてこともしっかり厭離を起こすためには必要な要因である、なんてことも
あるんでしょうか?
652
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/15(木) 18:25:22 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
あれから常に死を思ってみたのですが漠然としていて、九相図を見たり亡くなった家族の死ぬ前のとても衰弱している表情とか棺桶に入れられた後のデスマスクとかを思い出してみたんですけど私はああはなりたくないなと思うくらいで死に対しての恐怖が全然湧きません。
今までの嬉しかったことや楽しかったことも全て死できなくなる
お釈迦様の「女は糞袋」という言葉の方がなんだか衝撃的でハッとするのですがこれからも常に死を思った方がいいでしょうか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板