したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

エスペラントと日本国憲法の平和理念

1Bonsano:2007/07/23(月) 13:04:58 ID:Cj/pp4Eo
マハトマ・ガンジーとM.ルーサー・キングJr. はザメンホフと共に私の尊敬する
人物ですが、21世紀は世界がエスペラントとわが国憲法の平和理念を実際の
行動指針として受け入れるか、それとも人類文明がこれまで蓄積してきた負の遺産を
断ち切れずに地球規模での文明の(一時的か永遠化は別として)崩壊を招くかの
岐路に立っている世紀だと思います。
この事に関して専門に議論するスレがなかったのでここに立ち上げた次第です。
多くの方々の参加をお待ちしております。

350エスペロ:2011/09/12(月) 15:31:25
Mi montru raportajxon fare de Isabella Lucy Bird(1831-1904) pri Koreio
en finala Li-Dinastio...
イザベラ・バードによる李朝末期の朝鮮の記録を見てください・・・
              ↓
http://www.youtube.com/watch?v=8bfEJz25fdQ

351Helte:2011/09/12(月) 19:19:08
別に、昔の朝鮮がどうとかはどうでもいいんじゃね?
たしかに、腐敗した政治だったのだけどもね。
韓国ドラマの時代設定がおかしいと言うけれども、日本の時代劇だって結構おかしいんだから、
そんなことはどうでもいい。但し、正しい歴史を知ることは大事だよ。

問題にすべきは、今の韓国。
国家ぐるみで文化を売りつけるのは、誰でも腹が立つよ。
でも、悪いのが韓国とかテレビ局と言ってる内は、ダメだと思うよ。
排外的にならず、自分達の非を認めた上で、正していこうとするならいいんじゃない?
まぁ、そういうわけでフジデモとかは否定しないよ。
しかし、韓流で人気が出るということは、新しい文化が根付くことにもなるから、
基本的に悪いことではないんではないかな。
過度に排外的な文化が根付くわけでなければね。

エスペラントの掲示板でそんなこといってもダメだけどね。しかも無関係の自分が。
でも、エスペラントにも共通していろいろなことに大事なことは、
多様性を認め排外的にならず思想が偏らないことと、帰属意識を強く持つことだと信じてるよ。
僕はエスペラントあまり詳しくないですが、エスペラントを普及させるの頑張ってください。

JEIの件は不思議ですね。なんかそっち系人が関与してるんじゃないでしょうかね。

352Raku:2011/09/12(月) 19:38:40
>>348
上にコピペした記事は誤報でした。おわびします。

353エスペロ:2011/09/12(月) 20:21:53
En oktobro okazos 'Komuna E-Kongreso de Japanio kaj Koreio' en Seulo.
10月にソウルで日韓合同エス大会が開かれます。

Cxi-kongreso ankau identas kun 'la 98a E-kongreso Japana'.
この大会は、また第98回日本エス大会でもあります。

Gxis nun okazis Japana E-Kongreso NURE ene de Japanio...unuafoje ekster
Japanio.
これまで、日本大会は、日本の中でしか行なわれませんでした。国外では初めて
です。

Kial oni decidis okazigi Japanan E-Kongreson en Koreio?
何故、日本大会を韓国で開くことに決めたのでしょうか?

Supozeble tion decidis iuj,kiuj favoras kaj flatas Koreion,inter japanaj
esp-istoj.
想像するに、 韓国に媚びる人たちが決めたのでしょう。日本のエスぺランチストの
中には、そういう人たちがいるのです。

Ili NUR sekvas la kurantan tendencon de korea furoro...
彼らは、韓流ブームという時流に乗っているだけなのです・・・

Mi NE intencas gxin partopreni...
私は行きませんが・・・

354エスペロ:2011/09/12(月) 20:46:54
Temas pri nuntempa Koreio...
今の韓国のことです・・・

Lastatempe deklamas Korea prezidento Li Myongbak sur TV...
先日、韓国の李明博大統領がTVで述べています・・・
            ↓
http://tsukurukai.webdeki-bbs.com/tsukurukai_topic_pr_725.html

Mi dubas cxu ni povus amikigxi kun tia lando,kies prezidento publike
defias kaj incitas Japanion...?
大統領が公然と日本を挑発するような国と仲良くしていけるでしょうか・・・?

355Raku:2011/09/12(月) 21:37:01
遮断は事実のようです。実名制が理由らしいです。

356Raku:2012/03/19(月) 06:22:46
読売新聞社の全国世論調査(2月25〜26日実施、面接方式)で、憲法を「改正する方がよい」と答えた人は54%となり、
昨年9月調査(43%)から11ポイント上昇した。

 改正賛成派が半数を超えたのは2009年(52%)以来で3年ぶり。「改正しない方がよい」は30%(昨年39%)に下がった。

 支持政党別でみると、改正賛成派は無党派層で55%(同40%)、民主支持層で51%(同45%)、自民支持層でも53%(同51%)に上がった。

 「ねじれ国会」については、「与野党が対立する法案が成立しなかったり、遅れたりする」との否定的評価が56%(同51%)にアップし、
2008年以降の計4回の調査で最高だった。

(2012年3月18日22時27分 読売新聞)

調査の正確さを疑うことはできますが、改正派が非改正派を上回ったことまでは間違いではないでしょう。
わたしはど改正非改正どちらでもないのでこのニュースに喜びも焦りもしませんが、"エスペラントの思想"を
信奉する皆さんはどうなさるのでしょう。大変ですね。がんばらなくっちゃ( ̄ー ̄)ニヤリ、

357Raku:2012/03/19(月) 07:12:38
憲法九条を護るのがエスペラント運動なんでしょ。何かアクションを起こさなきゃいけないんじゃない
ですかw

358エスペロ:2012/03/19(月) 16:05:37
En oktobro,2011,okazis en Seulo Komuna E-Kongreso japana-korea.
2011年10月、ソウルで日韓合同エス大会が開かれました。

Tie Rondo-Ken kaj JPEA(Japana Pac-defenda Esperantista Asocio) havis
fakkunsidon de histori-lernolibro.
そこで、ロンド・ケンとJPEA(エスぺランチスト平和の会)が歴史教科書の
分科会をもちました。

Cxeestis 18 japanoj kaj 3 koreoj.
日本人18人と韓国人3人が出席しました。

Unu japano opiniis ke ni nepre vizitu Sendependan Memorigan Muzeon
kaj ni facile komprenos kruelajxojn de japana imperiisma regado
en Koreio.
一人の日本人が述べました・・・独立記念館を必ず訪れなければならない。
日帝による朝鮮支配の蛮行がよく分かるだろう・・・

Ili,tamen,komprenu ke tiama Japanio klopodis modernigi Koreion pere de
kapitalo el Japanio propra.
しかし、彼らは、当時の日本が日本内地の資本によって朝鮮を近代化しようと
努力したことを理解すべきです。

Vide sube...
以下参照・・・

http://dametv.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-29cf-1.html

359Raku:2012/03/23(金) 17:04:36
JPEAは北鮮の韓国侵略を全力を挙げて支援した団体です。その反省もないまま、どのツラ下げて
韓国の大会に参加したのでしょう。反日反米の宣伝がやれる機会なら何でもいいのでしょうか?
たしか、JPEAは北朝鮮の核実験に抗議声明を出してませんね。フランスとインドには出しましたね。

360北辰:2012/04/19(木) 09:14:42
> 北鮮の韓国侵略
朝鮮戦争のことですか。1950年〜1953年のことでした。
記録を見ると JPEA の存在は 1970 年以後ですが、
戦争当時存在しない団体が 戦争の一方を「全力を挙げて支援」ですか。
ふしぎですね。
*

361Raku:2012/04/19(木) 10:55:54
>>360
どうも失礼しました。
そちらのお仲間の事ですからわたしよりも詳細にご存知でしょう。
JPEAはMEM日本支部が改組されて発足したんですよね。JPEA
日本支部が出来たのは1954年ですから朝鮮戦争休戦の後ですね。
しかし、MEM日本支部結成に加わった人たちは北朝鮮の韓国侵略を
"全力を挙げて支援した"人たちでしたね。間違ってますか?そして、
その後もMEMとMEM日本支部の見解は「朝鮮戦争はアメリカの侵略だ」
「米軍は朝鮮から出ていけ」で一貫していましたね。間違っていますか?
わたしの誤りを訂正していただいたのはありがたいですが、それでやりこめた
つもりなら大きな心得違いですよ。あなたの陣営の事なんですからあなたのほうが
詳しくて当然じゃないですか。わたしがこのスレで指摘したことにお答えください。

362エスペロ:2012/04/19(木) 19:56:06
Japanaj maldekstruloj iame laudis Nordan Koreion,blasfemis Sudan.
日本の左翼は、かつては、北朝鮮を賞賛し、南をののしっていました。

Sed nun ili amikigxas kun Suda,blasfemas Japanion.
しかし、今、彼らは南と仲良くし、日本をののしっています。

Min stuporas ilia konvertigxo.
彼らの転向には唖然とします。

363北辰:2012/04/20(金) 15:59:28
Raku さま
Mesag^o 359 の あなたの文
> JPEAは北鮮の韓国侵略を全力を挙げて支援した団体です
は うそだったので 取り消しですね。
> JPEA日本支部が出来たのは1954年
JPEA日本支部? の名は記録にありません。MEM 日本支部は ある時期ありました。
この時代を調べる人に頼まれて探してみたが私に関係ない半世紀前のことは
わからず、結局当時を知っている人から取材したらしい記録は
昨年末出た「わが身は炎となりて/比嘉康文」に出ています。それによると
> 世界平和エスペラント運動(MEM )の日本支部が発足したのは
> 一九五七(昭和三十二)年三月。会員は五十四人。--------
とあって 同年の日本大会の Protokolo の印象に 合っています。
比嘉さんに頼まれてそのころの MEM機関誌の内容を調べましたが、
原水爆禁止、ベトナム戦争反対、超大国の冷戦体制批判、平和共存への
期待、が大部分。全資料を見たとは言えないが、朝鮮戦争に関するものは
見当たりませんでした。もう終わったこと、でしたね。
 MSG^. 359 を取り消したあとのあなたの発言は MSG^. 361 の
> MEM 日本支部結成に加わった人たちは北朝鮮の
> 韓国侵略を" 全力を挙げて支援した" 人たちでしたね
に訂正された、と理解します。
 朝鮮戦争(1950-1953) 当時 私は学生で、”MEM 日本支部結成に加わった人たち”
が当時どうしていたか、聞いたこともなく、わかりません。
あなたは上のように明言されているのでご存じのようですね。その根拠(出典)を
教えてください。だれが いつ どう言った(書いた)か、
行動したか、を。
*

364Raku:2012/04/20(金) 20:16:22
JPEAとMEM日本支部を同じものと扱っても大きな間違いはありませんよ。
MEM日本支部設立は千九百五十七年ではないはずです。もう一度
御確認ください。
MEM及びMEM日本支部が朝鮮情勢に何の発言もしなかったとは考えられませんが、
見ていないから知らないとおっしゃるのならそれでいいでしょう。
しかし、MEMがどのような政治的団体であるかはMEMを知ってい者は誰でもよく
知っていますよ。共産主国陣営の対資本主義国戦略に協力する団体です。
北辰さんはよくわかっていてとぼけていらしゃるのですね。もうお答えは要りません。

365Raku:2012/04/20(金) 21:04:43
MEM日本支部とJPEAに限定して言えば日本共産党の外郭団体でしょう。

366北辰:2012/04/21(土) 11:43:00
Raku さま
> MEM 日本支部設立は千九百五十七年ではないはずです
1954年という情報もありましたが、この年の日本エスペラント大会の記録には
MEM分科会の記述は ありません。
 ところが1957年の第44回日本大会の Oficiala Protokolo によると
MEM 分科会に会員とMEM についての話を聞きたい非会員が出席、非会員には
説明して入会してもらった様子です(報告者:由比忠之進)。
どうも組織の発足直後のような印象で、
昨年出た「わが身は炎となりて」の243頁の記述と一致しています。
 古いことを調べるには手間がかかります。考えてみれば半世紀以上
前のこと、当時かかわっていた人が 今どれだけ健在か、を思うと
無理のないことかもしれません。
 あなたのメッセージ(359、取り消して 361)によると
そのあたりをご存じか、と思って その根拠(出典)を
お尋ねしたのですが、その後の対応を見ると
根拠のない放言 か、思い込み だったようですね。
 なお上記の本、
「わが身は炎となりて − 佐藤首相に焼身抗議した由比忠之進とその時代」
(A5判 402頁、那覇市・新星出版発行、1800円)は
元沖縄タイムス記者 比嘉康文氏の十年近い調査の結果で、
関心のある方は お読みになれば得るところが多い、と思います。
*

367Raku:2012/04/22(日) 05:59:39
エスペラント関係の文献や資料はわたしの手元にはまったくありません。すべて処分するか
紛失してしまったからです。文献資料に基づかない発言を"放言"とおっしゃりたいなら"放言"と
おっしゃてください。わたしがエスペラント団体にかかわったのは1980年代の半ばです。
そんころには様々な資料に触れました、多くの"活動家"にも会って話を聞きました。宮本正男氏にも
数回会って言葉を交わしましたよ。親しくしたとは決して申しませんが。朝鮮にかんするMEM日本支部の
見解はいつのどの文書で読んだのかを問われても答えられませんが、当時の共産圏諸国や各国の共産党の
公式見解と同じものでした。もちろんベトナム戦争にかんしても同じです。それから長い時間が経ち、世界も
激変しました。韓国の民主化やベトナムの政策転換もありました。今のJPEAではもうそんな過去の事件の解釈と
評価についてまで全会員の統一を図ろうとしていないかもしれません。
MEM日本支部設立は1953だとわたしはずっと思っていましたが、「1954年という情報もありました」とは何ですか?!
いつ出来たかもわからないいかがわしい団体なんですか?1954年というわたしの理解が間違っているとしたら
そのようにわたしに語ったJPEA会員が嘘または間違いを語っただけです。わたしは記憶力は極めていいほう
です(もちろんお信じにならなくてもけっこうです)。ネットでちょっと調べてみた限りでは1955年説もありますね。
1953年でも1954年でも1955年でも同じようなものですが、1957年は遅すぎる気(それが事実ならいたしかた
ありませんが)がします。

368Raku:2012/04/22(日) 06:06:05
念のために申し上げておきますが、わたしはMEMとMEM日本支部との間にかなりの違いが
あったことは知っていますよ。それはあくまで共産圏と世界の共産主義運動の内部対立を
反映したものです。MEM日本支部とJPEAは一貫して日本共産党の路線に忠実に仕えています。

369Raku:2012/04/22(日) 07:58:47
MEMは世界平和評議会のエスペラント班でした。

世界平和評議会についてはこの記事がいい参考になります
http://en.wikipedia.org/wiki/World_Peace_Council

370Raku:2012/04/23(月) 05:38:57
MEM日本支部とJPEAは日本共産党の外郭団体である日本平和委員会と
歩調を合わせてますね。

371Raku:2012/04/24(火) 07:00:50
世界評議会やMEMが冷戦時代に”東側”陣営のために活動した謀略機関だったことは
常識ですよ。当事者と同調者だけがすっとぼけてるんです。
世界評議会(日本平和委員会は世評に属しています)とは今もこんな団体
http://www10.plala.or.jp/antiatom/jp/NDPM/WC/00wc/ji-romesh.htm
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2009/05/0905j1111-00003.htm
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2009/05/0905j0902-00002.htm
http://www.wpc-in.org/

"エスペラントの思想"と同じですねwww

372エスペロ:2012/04/24(火) 10:37:49
Jen,kara Raku...
そうですね。Rakuさん・・・

Koncilio au movado, kiu simpatias kaj identas kun komunismo, plejofte
sin kamuflas per belsona epiteto 'paco'.
共産主義に同調し、それと一体化している評議会或いは運動は、しばしば
「平和」という美名をつかって、自らをカモフラージュすることが多いです。

Mi atentas pri iuj,kiuj deklaras kaj manifestas 'pacon'...
私は、「平和」を標榜する人たちには気をつけています・・・

373北辰:2012/04/24(火) 13:49:15
Raku さま
比嘉さんの依頼により由比さん関連のことを少し調べ勉強になりました。
千九百六十年代のMEM 機関誌への日本からの記事を読んでみたら
原水爆禁止(原爆の残虐さ、反対運動)関係のものが多かった。
さらに核兵器拡充競争を続けている両大国(米国・ソ連)への批判も。
ちょっと引用します(MEM 機関誌 PACO 1961.12 より)。
> 両大国の指導者は いつも世界平和を口にするが、そこに誠実さも相互の
> 信頼も見えない。----- 信頼のないところに調和は生まれない! 双方の
> 軍拡競争がそれを証明している。フルシチョフ首相は先頃計り知れぬほどの
> 威力ある武器を保有していると述べたが、一方アイゼンハワー大統領は
> メガトンクラスの核弾頭の開発が近いと発表した。
>  これは第三次大戦の準備ではないのか? 彼らの平和論議はもはや
> 信じられない。我々に残された道は一つしかない。全世界の平和愛好勢力の
> 統一した力で彼らの野望を抑え込むことである!
この文の筆者は当時の MEM日本支部代表・由比忠之進 でした。
「アメリカが帝国主義なら ソ連は赤色帝国主義だ」と言ったのも彼でした。
当時の日本共産党は まだ「ソ連さまさま」から脱却できていない印象。
核実験でも「ソ連の実験は平和を守るため」と弁護したこともあった。
あなたによると
> MEM 日本支部とJPEAは一貫して日本共産党の路線に忠実に仕えています。
だそうですが、日本共産党の どんな路線に忠実に仕えたから
上のような文が書けた のか、私には さっぱり わかりません。
説明してください。
*

374Raku:2012/04/24(火) 20:31:33
1961年8月の原水爆禁止世界大会では共産党系の代表も賛成して「最初に核実験を開催する国は、
人類の敵として糾弾されるであろう」というアピールを発していますね。ソ連の核実験はその直後です。
PACO1961年12月号に載った由比さんの文章は当然、1961年12月より前に書かれたものですよね。
わたしは読んでいませんから何とも言えませんが、北辰さんの引用された部分を読んだ限りでは
ソ連の核実験が全然反映されていないのでそれより前ではないでしょうか。実験後だとしても
融通が効かない由比さんがそれまでの方針をそのまま由比さんなりの修辞で書いたじゃないでしょうか?
由比さんは共産党員じゃなかったから共産党の方針のご都合主義的でめまぐるしい転換には
突き合わせられないでしょうし付き合うこともできないでしょうから。当時、日本共産党は中ソ対立で
中国側に付く決意を固めつつあった頃で、まもなくソ連批判は解禁になります。中国ともまもなく
対立して中国批判も解禁になります。日本共産党の路線の転換で、エスペラント運動のような
傍流の運動の中で転換に即座に適応できなくても何の不思議もありません。由比さんは共産党員でもなく
およそ組織に属していない人だったそうですから旧転換に即応させることは不可能でしょう。
「一貫して日本共産党の路線に忠実」の「一貫して」は「基本的には」に修正しておきましょう。またどんな
"資料"を持ちだされて"やり込め"られるかわかりませんからね(^^ゞ
とにかく、1960年代の終りごろなら「ソ連赤色帝国主義」という言葉が日本共産党の周辺(共産党員はさすがに
口にしませんでしたが)から聞こえてもおかしくない雰囲気でした。念を押しますが、由比さんが共産党員で
なかったことはわたしもよく知っています。わたしがエスペラントを始めた時はすでに故人でしたが、
エスペラントの偉人として長谷川テルの名前といっしょにしょっちゅう聞かされました。もうお腹いっぱいです。
「長谷川テルと由比忠之進」、うんざりしませんか?飽きませんか?

375Raku:2012/04/24(火) 20:38:31
北辰さんはわたしが思っていたよりも若い人なのでしょうか?
冷戦時代の空気を成人として吸っていきた人ではないのかもしれませんね。

376Raku:2012/04/24(火) 21:35:29
何からかの引用かは言うだけヤボというものでしょう。この文章の著者が"平和の敵"でないことだけは確かです。 
 Mondpaca Esperantista Movado estis fondita en 1953 de kelkaj auxstriaj "pacbatalantoj". En Orienta Euxropo,
ekzemple en Cxehxoslovakio, en la komenco oni hezitis cxu apogi gxin(v. 2.2(iii)). Baldaux gxi venis plene sub la
kontrolon de la gvidantoj de orienteuxropaj Esperanto-organizajxoj, siavice sub la plena kontrolo de la komunistaj
partioj en tiuj landoj. La nuna prezidento de MEM estas N. Aleksiev, samtempe prezidanto de BEA, samtempe membro
de la Monda Packonsilantaro kun formala sidejo en Helsinki, siavice plene sub la kontrolo de la KP de Soveta Unio.
Ecx dum la UK en Hamburgo N. Aleksiev aparte informis la kunvenon de MEM "pri la platformo de la Tutmonda
Kongreso de Pacamaj Fortoj en Moskvo"(Cxehxa Strato, n-ro 6/74). Cxiuj gvidantoj de la orienteuxropaj Esperant-
organizajxoj estas samtempe la cxefaj aktivuloj en MEM.
 En la lasta parto de la Programo (p-oj 31-41) estas traktataj la internaciaj agadoj, inter kiuj elstaran lokon
okupas MEM. Tiurilate la Programo insturkcias: "Speciale bona estas la efekto, kiam la fortoj de la Esperantistaj
movadoj el la socialismaj landoj unuigxas kun tiuj de la reprezenzantoj de demokratiaj kaj progresemaj esperatistoj
el aliaj landoj"(p. 31). Apenaux necesas klarigi kion signifas tiuj, kiuj, kvankam ne membroj de la komunista partio,
tamen plene apogas gxiajn agadojn kai estas utiligitaj por gxiaj celoj, en tiu cxi kazo propagando de la soveta
koncepto pri paco, ligita al la soveta koncepto de "paca kunekzistado", "proleta internaciismo" kaj kunligitaj
konceptoj. Tiuj apogantoj estas kutime nomataj "kamaradoj-kunvojagxantoj".Tiu doktrino forjxetas "pacifismon",
kiel montrite supre, sed utiligas cxiujn pacifismajn tendecojn por lerte subigi ilin al la propra koncepto de paco.
Ankaux tiu manovro ne estas io nova. Gxi estis ellaborita de Cxicxerin, tiama komisaro por eksterlandaj aferoj,
kaj aprobita de Lenin en la letero de la 14-an de marto 1922 antaux la forveturo de Cxicxerin al la Konferenco
de Gxenevo (ne Gxevo). El tiu dokumento vidigxas, ke la cxefa celo de soveta delegacio estis atingi utilajn komercajn
rilatoijn kun la kapitalista mondo kaj havigi tiucele la apogon de cxiuj pacifistaj kaj aliaj porpacaj fortoj, ecx religiaj,
se nur ili povas esti utilaj por la soveta politiko. Lenin skribis, ke tiu "pacifista programo estas absolute admirinda"
kaj ke gxi "senmoraligos la malamikon". Idente; dum la Programo de BEA oficiale forjxetas "pacismon, "abstraktan"
internaciismon, kosmopolitismon, neuxtralismon kaj aliajn malutilajn devojigxojn", samtempe la Monda Packonsilantaro
kaj gxia filio MEM lerte utiligas tiujn "devojigxojn" por la celoj de la soveta politiko.

377Raku:2012/04/25(水) 18:49:58
もうちょっと引用を続けさせてください。
 La programo dauxrigas;
 ”La Centra Komitato de BEA klopodis partopreni regule en la kunvokitaj dum la raportita periodo
cxiujaraj konsultaj renkontigxoj kun reprezentantoj de la esperantistaj movadoj el la socialismaj
landoj [tiuj renkontigxoj konsiderinde multigxis antaux Hamburgo, mia rim.]. Tiuj cxi renkontigxoj
estas utila formo por kristaligxo de niaj pozicioj pri vico da gravaj demandoj de la internacia esperantista
movaqdo, pli speciale - pri kunlaborado kun la Mondpaca Esperantista Movado" (p-oj 31-32).
oni vidas, ke esence la samaj personoj kiel gvidantoj de la Esperanto-organizajxoj en tiuj landoj diskutas
kun si mem kiel reprezantoj de MEM, alivorte priparolas la utiligon de MEM por penetrado en la neuxtralan
Esperanto-Movadon, kaj aliflanke misuzas la sinceran pacamon de la esperantistaro por altiri gxin al la
celoj de MEM. Sekvas informoj pri pliraj kunvenoj de MEM dum la UK en Vieno, Madrido, Helsinki kaj
Londono. En Madrido la cxefa temo de MEM estis "la agreso de Israelo kontraux la arabaj landoj kaj la
progresemaj regximoj en iuj el ili". Estus interese vidi kiel reagus la pacamantoj de MEM, se iu venus al la
ideo organizi kunvenon, ni diru, en Sofio pri la invado de armeoj de socialismaj landoj (kun escepto de
Rumanio) en Cxehxoslovakion laux la principo de proleta internaciismo. Kiel estas manipulataj la decidoj
de tiuj kunvenoj de MEM, montras la dauxrigo; "Kvankam la cionistoj kaj iliaj adeptoj en aliaj landoj provis
refuti la tezon de nia raporto, post la donitaj aldonaj respondoj de la meritaj en la diskutado demandoj, la
proponita de MEM deklaro estis unuanime akceptita" (p. 33). Cxu, do,por gxi vocxdonis ankaux la "cionistoj
kaj iliaj adeptoj", aux eble ili forkuris el la konveno?")

378Raku:2012/04/25(水) 19:04:13
共産主義者の周辺の"大衆団体"というものは、明らかに非党派的な人物を参加させて一定程度の自由を
与えて非党派性を偽装するものです。それが共産主義者の常套手段です。そして、共産主義者の
路線転換と内部対立によってさまざまな、相互に矛盾する意見が表明されたりもします。
しかし、結局は本体の共産党の基本方針に収斂されていくのです。

379北辰:2012/04/26(木) 11:07:18
Re por 374
> 北辰さんの引用された部分を読んだ限りでは
> ソ連の核実験が全然反映されていないので
と おっしゃいますが、ソ連の核実験が あろうとなかろうと 関係ないこと
だと 思います。MEM 規約に
> 第2条 基本綱領 b)大量破壊兵器の禁止と軍拡競争の停止、
> 外国軍事基地の撤去、全般的かつ同時的 監視下の軍縮
が ありましたから 私の引用した由比論文は これに全く一致しており
問題ありません。当時のソ連の方針とは違うようですが。
(注)この規約は 1978 年採択のものですが 由比さんの時代も
同様か と思われます。もしその当時のものに違いが発見されたら
お知らせください。
  Raku さんは「MEMは外部勢力(共産党)の指示で動くはず」という
固定観念でしか ものを見ることができないような(失礼!) 印象を受けますが
そのため Mesag^o 374a には問題を残しています。
> 由比さんは共産党員じゃなかったから共産党の方針のご都合主義的でめまぐる
> しい転換には突き合わせられないでしょうし付き合うこともできないでしょう
とは何の意味でしょうか。
「MEM役員は(共産党員でなくとも)党の方針に合わせるために
MEMの活動や機関誌記事を検閲修正する義務があった」
と 考えておいでだ、と理解しますが、違いますか?
それは どんな根拠(証言?)にもとずくものでしょうか?
それからもう一つ:
> 「一貫して日本共産党の路線に忠実」の「一貫して」は
> 「基本的には」に修正しておきましょう
の「基本的には」の意味は? 前に書いた由比論文の場合も
どこかが 「基本的には忠実」なのでしょうか?

380Raku:2012/04/28(土) 21:40:32
> 第2条 基本綱領 b)大量破壊兵器の禁止と軍拡競争の停止、
> 外国軍事基地の撤去、全般的かつ同時的 監視下の軍縮
ソ連の"平和外交"の方針と変わりはありません。北辰さんは
とぼけてるのか、ほんとに無知なのかどちらでしょうか。どちらにしても
話になりませんね。
由比さんの文章がPacoに載ったものなら当然、エスペラントですよね。
いったい誰が日本語訳したものをどこから引っ張ってきたのですか。
北辰さんご自身がPacoからお訳しになったのでしたら、ぜひともその
全文をエス文のまま性格にネットにUPして全世界のエスペラントが誰でも
見ることができ、理解できるようにネットにUPしてください。MEMがCK KPSUの
統制下にあったという認識はわたしの思いつきではありません。同じ認識を持つ
エスペランティストは大勢いますよ。誰も読まないこんな掲示板ではなくて
全世界のエスペランチストに確実の証拠の山を公開してしてそのような"間違い"を
正してください。MEMがまともな団体なら記録の保存整理公開には誠実に取り組ん
でいるはずです。

381Raku:2012/04/28(土) 21:43:30
「外国軍事基地の撤去」とは何ですか?
ハンガリーやポーランドやブルガリアの
MEM支部がソ連軍基地の撤去のために
どのような活動をしたのですか?
子供騙しもいいかげんにしなさい。

382Raku:2012/04/28(土) 21:59:51
感情的になって不正確なんことを書いたかも知れません。
ソ連軍がどの国に駐留し、どの国に駐留していなかったかは
(時期によってもことなりますが)今、正確には思い出せません。
チェコスロバキアと東ドイツには駐留していました。他にも
あったはずです。とにかく、ソ連ブロックの諸国の"平和活動家"
はソ連軍の撤退など要求しなかったのです。

383Raku:2012/04/29(日) 12:15:32
ベトナムのカムラン湾には1978年から2001年まで
ソ連/ロシアの海軍基地がありました。ベトナムの
pacdefendantojとものすごく親しい熊木秀夫さんは
彼等と一緒にソ連/ロシアの軍事基地に反対したのですか?

384Raku:2012/04/29(日) 18:40:03
Jaro 1975 estis la jaro, dum kiu la sufokiga ŝraŭbo komencis pli forte premi. Tiujare la Katolika Sekcio de Ĉeĥa E-Asocio
perdis sian memstarecon. Ĝi estis transformita je fako de MEM (Mondpaca E-Movado)-Sekcio de ĈEA. Estis tio grava paŝo
al definitiva likvido de la katolika E-aktivado en tiama Ĉeĥoslovakio. 


Estas menciinde, ke antaŭ kelkaj jaroj la Ĉeĥa Sekcio de IKUE kaj la Ĉeĥa Sekcio de KELI estis devige submetitaj al la Ĉeĥa
Sekcio de MEM, nome la t.n. Mondpaca Esperanto-Movado. Superflue diri, ke tiu subigo de du religiaj organizaĵoj al MEM limigis
ilian memstarecon. MEM faris nenion por ebligi la normalan funkciadon de la du subigitaj sekcioj. Fakte, ĝi fariĝis instrumento
de religia subpremado kaj faris nenion por defendi la persekutatajn membrojn de IKUE.


La plej ĵusaj sekvoj de la afero estas jenaj: la loka grupo de ĈEA en Herbortice, prefere ol eksigi s-anon Šváček, decidis dissolviĝi;
plej verŝajne, ĈEA pledos por nuligo de la kontrakto, per kiu la ĉeĥaj sekcioj de IKUE kaj de KELI estis submetitaj al la ĉeĥa sekcio
de MEM (kio povas signifi la finon de la oficiala vivo de la du menciitaj religiaj sekcioj); jam kelkaj membroj el la komitato de la ĉeĥa
sekcio de IKUE pro timo rezignis plu labori; pri la afero “Herbortice” nun okupiĝas ankaŭ “Amnestio Internacia”.

http://www.ikue.org/cz/herbortice/herbortice.htm
共産党支配の諸国でMEMは非共産主義エスペランチストを抑圧する道具としても機能したのです。

385北辰:2012/04/30(月) 01:37:17
Mesag^o 379 のときは省略しましたが
> 第2条 基本綱領 a)平和と諸国民間の相互理解に
> 奉仕するためのエスペラントの活用
が MEMの活動の主体であり、b)大量破壊兵器の禁止 ----, c),--- i) は
その活用の分野として考えられるものを並べたもの、と理解できます。
各支部や会員個人は自分の国や地域で起こっている活動を
エスペラントで発信、活動家たちにエスペラントが「このように役立つ」
ことを知らせる、というのが活動のパターンでした。
 当然ところにより問題点や取り上げ方もさまざま。ベトナム戦争中だったが
ベトナムの MEM役員が「現在 戦争か平和か の最大の問題はベトナム戦争なのに
チェコスロバキアで出た MEM機関誌はベトナムについて全く触れていない」と
憤慨していたのが印象に残っています。「ヨーロッパの中心」の小国では
アメリカがアジアの国とゴタゴタやっていても 遠い世界のこと、だったのでしょう。
 MEM は政治的行動を起こす団体ではなく(初めからそんな力はない)、平和に
かかわる問題、運動の中にエスペラントの利用を広げるために 行動し
ある程度の成果はあげておりました。
> 由比さんの文章がPacoに載ったものなら当然、エスペラントですよね
もちろん。私も読んだ覚えはあるが手元に見当たりません。引用したのは
関係ある部分だけだが 「わが身は炎となりて」の252〜254頁に
全訳があります。これは正確な訳のはずです。
 もう50年前の資料、当時の MEM役員で健在で物持ちのいい人 ---誰か
いるかな? JPEAも MEMと縁を切ってもう二十年近いから、あまり
関心はないかもしれません。JEI には資料があるかもしれない。
ところで Raku さん、私の Mesag^o 379での質問に全く答えませんでしたね。
> 「MEM役員は(共産党員でなくとも)党の方針に合わせるためにMEMの
> 活動や機関誌記事を検閲修正する義務があった」と 考えておいでの 根拠は?
答えなし = 根拠のない思い込み(妄想?) だった、
と 理解します。

386Raku:2012/04/30(月) 21:34:05
「MEM役員は(共産党員でなくとも)党の方針に合わせるためにMEMの
>活動や機関誌記事を検閲修正する義務があった」
これは北辰さんが創作したテキストだから答えも北辰さんご自身で創作
してください。

http://verdakolombo.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/verda-kolonbo-h.html
「エスペランチスト平和の会(JPEA)公式サイト」とありますが、
このブログを読んでJPEAを日本共産党系の団体と思わない人が
いませんね。?

こんな証言もありますね。もちろん北辰さんたちはs-ro A..?arjkovskijを嘘つき、裏切り者
平和の敵、アメリカ帝国主義の手先とか罵るんでしょうねw
MEM estis manipulata de Moskvo
http://www.esperanto.org/Ondo/H-hark18.htm

387Raku:2012/05/01(火) 21:54:51
英語版ウィキペディアの「Communist party」の項より
http://en.wikipedia.org/wiki/Mass_organizations#Mass_organizations

Mass organizations

See also: Front organization and Communist front
As the membership of a communist party was to be limited to active cadres, there was a need for networks of separate organizations to mobilize mass support for the party. Typically communist parties have built up various front organizations, whose membership is often open to non-communists. In many countries the single most important front organization of the communist parties has been its youth wing. During the time of the Communist International the youth leagues were explicit communist organizations, using the name 'Young Communist League'. Later the youth league concept was broadened in many countries, and names like 'Democratic Youth League' were adopted.
Other organizations often connected to communist parties includes trade unions, student, women's, peasant's and cultural organizations. Traditionally these mass organizations were politically subordinated to the political leadership of the party. However, in many contemporary cases mass organizations founded by communists have acquired a certain degree of independence. In some cases mass organizations have outlived the communist parties in question.
At the international level, the Communist International organized various international front organizations (linking national mass organizations with each other), such as the Young Communist International, Profintern, Krestintern, International Red Aid, Sportintern, etc.. These organizations were dissolved in the process of deconstruction of the Communist International. After the Second World War new international coordination bodies were created, such as the World Federation of Democratic Youth, International Union of Students, World Federation of Trade Unions, Women's International Democratic Federation and the World Peace Council.
Historically, in countries where Communist Parties were struggling to attain state power, the formation of wartime alliances with non-communist parties and wartime groups was enacted (such as the National Liberation Front of Albania). Upon attaining state power these Fronts were often transformed into nominal (and usually electoral) "National" or "Fatherland" Fronts in which non-communist parties and organizations were given token representation (a practice known as Blockpartei), the most popular examples of these being the National Front of East Germany (as a historical example) and the United Front of the People's Republic of China (as a modern-day example). Other times the formation of such Fronts were undertaken without the participation of other parties, such as the Socialist Alliance of Working People of Yugoslavia and the National Front of Afghanistan, though the purpose was the same: to promote the Communist Party line to generally non-communist audiences and to mobilize them to carry out tasks within the country under the aegis of the Front.

388Raku:2012/05/05(土) 07:50:22
libera folioの編集者のインタビュー記事です。面白いですね。
http://www.kniivila.net/2012/fingro-sur-doloraj-punktoj/

389北辰:2012/05/05(土) 11:25:28
Re por 386
>>「MEM役員は(共産党員でなくとも)党の方針に合わせるためにMEMの
>> 活動や機関誌記事を検閲修正する義務があった」
これを Raku さんは
> これは北辰さんが創作したテキストだから答えも北辰さんご自身で
とおっしゃいますが 私の質問(379)に対して Raku さんから全く答えがないので、
私の理解によって書いたものです。それを「創作」と言われるなら、
あなたが答えなかった(無視?)No.379の質問を再度掲げますので
あなたのご自身の発言を自分の言葉で説明してください。
> > 由比さんは共産党員じゃなかったから共産党の方針のご都合主義的でめまぐる
> > しい転換には突き合わせられないでしょうし付き合うこともできないでしょう
> とは何の意味でしょうか。「MEM役員は(共産党員でなくとも)党の方針に合わせるためにMEMの活動や機> 関誌記事を検閲修正する義務があった」
> と 考えておいでだ、と理解しますが、違いますか?
> それは どんな根拠(証言?)にもとずくものでしょうか?

395Raku:2013/05/03(金) 06:32:07
皆さん、こんにちわ。GW をどうお過ごしですか。
さて、今日は改憲に突き進む首相の下で迎える初めての
憲法記念日です。改憲護憲どちらにせよ立憲政体の意義を
じっくりと考え、議論する日にしたいです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板