したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

コチラに移動しました。

149キラーカーン:2013/04/28(日) 02:42:54
当時を振り返ってみても、我々は、確かに、「歴史認識論争」をネットでやっていました。多分2chだと思いますが、「NC4は南京大虐殺と従軍慰安婦問題の議論のため『だけ』に存在している」(裏を返せば、その2つの論題で一定の結論が出れば、その後、NC4は目的を見失い迷走する)という書き込みを見た記憶があります。その当事者として言えば、その論評は、大筋において正しかったと思います。

たしかに、我々は、「内戦」等々を経て、気がつけば、NC4が消滅し、平蔵さんも、北の狼さんもここから去り、このような掲示板という「ネットの片隅」で余喘を保っている状況です。

150キラーカーン:2013/04/28(日) 02:43:37
閑話休題、当時においては、歴史認識論争の表現形態として、「反韓」(慰安婦問題)、「反中」(南京大虐殺論争)、「反米」(東京裁判史観)というものがありました。

当時において、ネット上の保守的言論を取り上げた古典的な書籍に『戦争論妄想論』(宮台真司、梅野正信、水木 しげる、 若桑みどり著)があり、そのうちの1章がNC4の2つのボードでした(歴史ボードと、もうひとつは何でしたっけ?)。残念なことに、私のNC4デビュー前だったので、私の投稿は取り上げられませんでした。

それが、2002年以降、「反韓」、「嫌韓」の表現形態として、歴史認識論争が利用されると言う 「逆 転 現 象」 が生じた、その流れを決定づけたのが、「嫌韓流」(山野車輪)だったと言うことになります。

そして、この「逆転」とともに、「J右翼」という語が(「ネット右翼」に吸収される形で)消滅し、「ネット右翼」が揶揄や蔑称の意を込めて「ネトウヨ」と呼ばれることとなったのでしょう。

151キラーカーン:2013/04/28(日) 02:44:30
そして、「ネトウヨ」と言う語に、何らかの形で、リアルの社会に「不適合」である(≒社会の底辺)であるという含意がどのようにして絡みついたのか、あるいは、「反韓」、「嫌韓」を踏まえて、「ネトウヨ」の自画像をどのように「正確に」表すかについては、古谷氏の書に譲ることとしましょう。

152キラーカーン:2013/04/28(日) 03:22:43
上の一連の投稿は145番から始まっていますので、最初から呼んでみたい方は、そこからお読みください。

また
>>「我々の考えを救い上げるのが『新戦争論』とNC4しかなかった」と言う内容の卒業論文
は『新国粋主義とシニシズム〜小林よしのり『戦争論』支持者にみる〜』
http://web.archive.org/web/20040218022222/http://classes.web.waseda.ac.jp/z-umemori01/ogawa98.htm
ですので、興味のある方は覗いてみてください

153キラーカーン:2013/06/22(土) 23:10:30
とうとう、今月いっぱいで、夢のような研修生活が終わり、
地獄の実務に復帰です。

154キラーカーン:2013/06/24(月) 22:36:38
都議選も終わり、色々な論評も出ていますが、ブログの書き込みで
「自民党は最悪の政党である。ただし、他のすべての政党を除いて・・・。」
というコメントに笑ってしまいました

155Emmanuel Chanel ◆YgrwY/6wqs:2013/06/25(火) 07:37:06
>>154
今回の衆院選も前回の衆院選もも私は自民党に投票しましたけど、見えるところで声を
上げないのが悪いとはいえ、不満たらたらではありましたからねえ…他は格段に酷いの
で、民主党が勝った時は悪夢でした。
本当に、テレビなんかで自民党の政治家を馬鹿にしていて、その馬鹿ぶりは馬鹿ぶりで
事実なのかも知れませんけど、民主党の政治家達の酷さに比べたら可愛いものです。
私が同じ立場になったら実際に出来るのかどうか分かりませんが、菅直人とか、馬鹿で
どうしようもないなら、任せきりにしろよと思いました。

156キラーカーン:2013/07/21(日) 01:27:42
今日、とある飲み会で、ふとした成り行きで

かつて、とあるHPや2chで「北の狼」氏と並び称された時代がある

という昔話をしたら、みんなに「びっくり」されました。
ただ、その中で、年配の人は

そういえば、北の狼氏はニフティサーブ時代から活躍していた

という私も知らない昔話をしてくれました。ついでに「カーン」さんの主戦場はときかれましたが。

157Doctor.K:2013/07/28(日) 19:26:10
長らくご無沙汰しておりました。
もう1年半前になりますが、それまで使っていたPCを改造した際に起動ができなくなり、新しいPCに買い換えたもののここのアドレスが完全にわからなくなっていました。前のPCを何とか自力で修理したとき、HDDが生きていたことに気づき、おかげでようやく書き込むことができました。

158キラーカーン:2013/07/28(日) 23:43:50
お久しぶりです。
これからも、よろしくお願いします。

159新八:2013/07/29(月) 20:14:45
おお!お久しぶりです。
末永く宜しくいお願いいたします。

160キラーカーン:2013/10/20(日) 00:20:32
出雲では、神在月ということで、このような珍しい自然現象が起きたようです。
「【島根】「神在月」に神が降臨!? 3つの太陽、逆さ虹…」
http://www.hoshusokuhou.com/archives/33271778.html

まぁ、今年は伊勢神宮と出雲大社の遷宮が重なったという、
わが国開闢以来の年ですから、何が起こっても不思議ではありませんが

161御前:2013/11/17(日) 14:19:25
私も三つの太陽の写真には感嘆でした。今、出雲大社神在祭真っ最中ですね。参拝に行かれる方は、出雲大社みたいな国家級スケールの神社は、個人的なことより世の中に貢献するような願いをかけるのがふさわしい、とどっかで江原さんが言ってました。
縁結び祈願も、その縁が自分を世の中に貢献できるようなものであるように、という感じ。確かに、出雲大社の格式の高さを実際に見て、そうだなと思いました。

162キラーカーン:2013/12/26(木) 22:16:13
安倍総理が靖国参拝をしましたが、これで伊勢神宮、出雲大社、靖国神社の三者の加護が得られるかもしれません

163御前:2013/12/29(日) 05:25:34
>安倍総理が靖国参拝

某新聞は例によって、世論はもとより世界中が大反発しているようなこと書きたてていますが、実際のところ、国内の反応はどうなんすか?

164キラーカーン:2013/12/30(月) 00:51:32
靖国参拝に関する反応ですが、マスコミは例の如くです。

但し、今回は、米国外交当局が「失望」という声明を出したことから、中韓両国ではなく「米国が」を前面に出しているのが特徴です
で、在日米国大使館のフェイスブックが「炎上」状態になっております。

米国もマスコミが報じない日本国民の本音を垣間見たのではないのでしょうか

165御前:2013/12/31(火) 10:21:10
>在日米国大使館のフェイスブックが「炎上」

それは「てやんでぇ、アメリカ。ガタガタ言うねぇ!」という声ですか。それとも「ごめんなさい。なんとかフォローしますだ」と取り繕っている方?

166キラーカーン:2013/12/31(火) 13:34:17
米国国務省の「disappointed」という声明に失望した

ということです

167頑固な寿司屋:2013/12/31(火) 15:20:56
ドイツのほうからニュースが来たというので読んでみました。でもどう読んでも読売新聞のようにはよめないのですが、、、、
いかはMixiとFBに書いた内容。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20131231-OYT1T00205.htm?from=main2

http://www.google.com/hostednews/afp/article/ALeqM5g9WbdSCQTyvnsn3X-B8N_-UxtE1g?docId=cbfd00ac-04c0-4f0a-925f-4851a9884d8b&hl=en

 この二つの記事を読み比べて皆さんはどのように感じられるだろうか?

 シュテフェン・ザイベルトは、一人称で表現し、あくまで未だ個人的なレベルでの話とし、外務省報道官はベルリンは東シナ海の動静を注視すると表現した。

 おかしいのはAFPの記者が靖国神社を「War Shrine」と表現し「戦争神社」と呼んでいることだ。AFPの記者は「靖国」をどのようなところか知らないでこの記事を書いているし、またその後の安倍首相の声明も読んではいないようだ。

 うがった見方かもしれないが、第一読で思ったことは、ドイツとしては日本を第2次大戦のかつての同盟国であり、ナチスと同様の罪を犯した共犯者に仕立て上げて、自分たちがかつて流した血の報いを担わせたいのかもしれない、ということだった。

 間違えてはいけない。日本の犯した間違いは他民族に対する絶滅政策ではない。そんなことはしていないのだ。

 朝鮮半島、台湾、大陸には教育を含めてのインフラを整え、多くの特務部隊員による慰撫政策を行ったものの、これが陸軍のわからずや将校どもとの間に軋轢を生み、一貫した政策、作戦行動が取れなかったこと。

 サンフランシスコ講和条約の後に、日本としての国内に対する政務責任の敗戦処理をしなかったことにある。

 要するにお人よし過ぎたのだ。

 話を元に戻そう。

>> in general all nations must honestly live up to their role in the horrible events of the 20th century. Only on the basis of this honest accounting is it possible to build a future with former foes.

 ここに in genenal とあり、あくまでも一般的な話として語っている。 そして「全ての民族(国)が」と言うとき、これをドイツが言うておることを忘れてはいけない。

 現代ヨーロッパ史において、なぜドイツ民族がナチスを選んだのか?と言う問いに対する答えは第一次大戦の巨額の敗戦賠償金にあえいだ逼塞感からというのが一般的な答えになっている。

 裏を返せば、ドイツだけが悪かったわけではない、敗者だけが悪いと言う話ではないと受け取れる言葉でもある。

>> In our view it would be helpful if all sides strived for restraint and moderation and jointly sought a diplomatic solution for running conflicts

 読み方によっては日本だけが全て悪いわけではないと言う含みを持たせながら話している。

 これはあきらかにAFPの記者のバイアスがかかった記事である。

 ただ、救いはニュースのソースをはっきりと書いているところがであろう。
 
 困ったことにたぶん日本の新聞社などのメディアの記者、報道員が自分で内容を読み込まずに垂れ流してしまうことだ。

168キラーカーン:2013/12/31(火) 23:00:23
ドイツでは「国防軍の犯罪展」が物議を醸しだしたこともあり、「国防軍潔白神話」という問題があります

靖国もそれと同じという説明が以外と有効かもしれません

追伸
今年もお世話になりました。
来年も宜しくお願いします。

169頑固な寿司屋:2014/01/02(木) 11:48:40
明けまして、おめでとうございます。
ほとんど傍観の体ではございますが、いつも皆様の書き込みを楽しみにしております。
2014年が皆様とご家族、もちろん祖国日本の上に最善の歳となりますようお祈り申し上げます。

170御前:2014/01/02(木) 13:26:26
明けましておめでとう御座います。
今年も宜しくお願いいたします。
今年が皆様にとって、恵み多き年でありますように。

171新八:2014/01/05(日) 20:22:29
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

172御前:2014/01/17(金) 11:47:25
細川氏、今頃なんで政界カムバックするのでしょう。世捨て人ライフやってる姿を見直してたんだけど、こりゃ撤回ですな。

173新八:2014/01/18(土) 07:19:49
なんか、目が死んでる様に見えるし、
言ってることが意味不明。

頭の上に、お花畑が見える感じです。

174御前:2014/01/19(日) 14:34:27
>頭の上に、お花畑が見える感じ

やだー、鳩山氏の仲間の口でしょうか。
脱原発で充分機能するという理論を持ってるならいいけど、しょせん雰囲気で言ってるだけですかね。

175キラーカーン:2014/01/25(土) 00:00:55
元小結の舞の海は

陶芸家で世の無常を悟らなかったのか

と言っていました

176新八:2014/01/26(日) 19:57:03
陶芸家って、無常観を感じないわけにはいかない…のか?

気に入らないブツを壊さないといけないから
矜持に背くブツを表に出さないためか

それって、ずいぶんと贅沢な…
でも…

ま、なんて言うか、昨日、伊万里を見たから考えがまとまっていない感じなんです。

177御前:2014/02/01(土) 12:21:53
遠藤浩一先生がお亡くなりになられたのを知りました。
残念です。まだお若かったですよね。
昔何度かブログにお邪魔させていただいたことがありました。洒落のわかる幅のある方でした。ご冥福をお祈りいたします。

178キラーカーン:2014/02/10(月) 00:36:37
御前様

遠藤先生の追悼記事を「正論」で見ました

55才だったのは驚きでした
55才前後で定年の業界もありますが、学者の世界では、まだまだ若いのに

179御前:2014/02/12(水) 13:35:55
かえすがえす残念でなりません。
「遠藤グルーピーやるか」とミーハーに騒いだりとかしましたっけねぇ。しみじみ...セロー様、見てるかな? 

ところで、遠藤先生のブログでも笑いのネタにしたことがある宮崎哲弥氏だけど、何年も見ない間に恐ろしく「マトモ」になってるので驚きました。言ってることほとんど同意できる。おまけにあの宮台氏まで石原慎太郎氏と対談なんかして、石原氏が「宮台さんの話は本当に勉強になります」とか、あの人達ってポストモダン・リベラルのイケイケじゃなかったっけ?10年前って、絶対ちがってましたよね?一体なにがあったんだ?!! そっち方面とんと浦島太郎だったので、解説希望〜

180キラーカーン:2014/02/12(水) 23:48:19
御前様

宮台氏は依然としてリベラルですが、実は、小室直樹氏の弟子であり、小室氏も、自分とは思想的ベクトルが正反対でしたが、宮台氏の実力は認めていました。
(小室氏は、自分の著作集の解説は宮台氏にさせるつもりだったようです)

なので、話し方さえ気をつければ、石原氏の参考になるくらいの話は朝飯前だと思います

181キラーカーン:2014/04/27(日) 02:04:07
日米首脳会談で使われた「すきやばし二郎」が

ラーメン屋二郎

に見えてしまった・・・

182キラーカーン:2014/05/07(水) 23:34:30
ナイジェリアで武装組織が少女200人を拉致したという痛ましい事件がありましたが、そもそも、従軍慰安婦問題はこのような状況で拉致され、慰安婦にさせられたということで、元慰安婦も彼女らの支援者もそう訴えていて、その「嘘」がばれたので、人権問題にすり替えたが、日本人慰安婦は、反日運動に「不都合」なので、無視している

とでも言えば、少しは理解されるのでは

183キラーカーン:2014/05/12(月) 23:00:04
最近、年をとったと思うのが、「美味しんぼ」で原発の風評被害をばらまいているということです「炎上」していますが、そもそも、原作者の雁屋哲氏は筋金入りのサヨクであり、「福島編」と言った時点でいわゆる「放射脳」丸出しの内容になることは予想できたはずです。

それが、雁屋哲の過去の作品が余りのサヨク臭だというのが話題となっていましたが、それは、我々の世代では「当然」と言っても良いくらいの基礎知識でした。

ということで、実際に炎上した際も「やっぱり」という感想でした。

togetter.com/li665777
には笑えました。
(「おまけ」も秀逸です)

184キラーカーン:2014/05/27(火) 23:06:41
とあるコンビニで新日本プロレスの特集本があり、
その中の好きなプロレスラーランキングで
キラーカーンが堂々17位に入っていました

185キラーカーン:2014/05/27(火) 23:10:29
そういえば、高円宮典子女王殿下が出雲国造家の千家国麿氏と婚約されたそうです。

ある意味、我が国最強の組み合わせで「何が起こるんです!?」という次元の話で吃驚しました。

186御前:2014/06/13(金) 09:25:43
「昨年、伊勢と出雲がダブル大遷宮してから、なんか日本のパワーが復活しているような気がするね」と友人と話していた矢先のご婚約、おめでたいです〜!

中韓が反日工作やりすぎたため、それを助ける朝日新聞は売り上げ落ちまくってるし、テレビも信用されなくなっているし、いい傾向ですね〜。
日本人は莫迦じゃないですから、ちゃんとわかるのよ。

187キラーカーン:2014/06/28(土) 23:12:06
今週世間を騒がせた塩村都議会議員のヤジ騒動ですが、ある程度材料が出揃ったところで見てみると、3(4)つの軸が絡み合っているように見えます。
その軸とは
1 野次を飛ばしたことに対する制裁
2 『おまえがいうな』
3 この騒ぎを政治的に利用したい勢力
です。このうち「3」は2つに分かれます。

「1」については、「制裁を加えるべき」ということで事実上見解は統一されています。問題点としては「何が起こったか」ということが未だに不明確であるということです。管見の限り、一番酷いセクハラ野次とされている「産めないのか」という言葉については確認できていないということです。このことについても「2」の軸と絡んで、政治的な「でっちあげ」として「3」の軸の問題となっています。

「2」については、塩村議員が「女」を利用して社会でのし上がったとされる前歴が問題となり、それこそ『おまえがいうな』という状況になっています。

「3」の軸について言えば、
(1)反自民党への「政局」にしたい
(2)「河野談話」の検証に対する反撃
の2つに分かれますが、この2つの勢力は重なるところが多いと思われます(いわゆるサヨク)ので、纏めて論じられることが殆どです。

特に、海外記者クラブでの記者会見は「手回しが良い」と感じるところがあり、国外に宣伝することにより、「女性に厳しい日本」というイメージを振りまき、やはり「性奴隷」だったとのイメージを植え付ける「深謀遠慮」との観測もあり、現在は削除されていますが、民団もそういう見解を披露したとのことです。

この問題の発端から、話を「盛りに盛って」煽る構図が「慰安婦問題」に酷似しているという見解はネット上で見られていました。

188キラーカーン:2014/08/12(火) 23:45:02
今週はお盆休みモードですが、社宅と実家が十キロほどなので、帰省は楽でした。
で、先週、広島出張でしたが、ホテル代の相場が高かったので、何故かと思ったら、原爆忌前後で観光客が多い時期だそうです。

189新八:2014/08/14(木) 23:33:18
>原爆忌前後で観光客が多い時期だそうです。

てか、そんな時期に幹候に行くんかいw

190キラーカーン:2014/08/31(日) 23:28:00
現在発売中の「週刊プロレス」にキラーカーン特集があります。
NC4時代にアドルフさんが、私に対して何度か「小沢さん」と呼びかけていた理由も分かります。

191キラーカーン:2014/09/08(月) 23:33:22
明日から参院出張です。隠岐島まで行ってきます(但し天気次第)

192キラーカーン:2014/09/08(月) 23:34:41
>>参院出張

山陰出張の間違いだった。
永田町に毒されているらしい

193キラーカーン:2014/09/15(月) 23:09:12
朝日新聞が、慰安婦強制連行説の裏付けとしてきた「吉田証言」を正式に「誤報」として取り消してから、「朝日バッシング」が世間の流行と化しています。

ここで、「慰安婦問題」について自分なりに、整理をしておきたいと思います。

いわゆる従軍慰安婦問題が1990年初めに大きな問題となったのはここの面々からすれば「常識」に属する事柄でしょう。我々のネットでの全盛期は正にその頃でしたし、2chからは

NC4は慰安婦と南京大虐殺論争のためだけに存在していた

とまで評されていました。そして、その2つに「先の大戦の意義」を含めた3つが「歴史認識論争の『三本柱』」であったとも言えるでしょう。

このうち、慰安婦と論争だけがなぜ1990年代初めにに浮上したのかについては、以下の時代背景があると思います(この見解は、*郁彦氏が『慰安婦と戦場の性』でも直感的感想として触れられています)

1 ソ連の崩壊により、左翼陣営は社会主義に代わる新しいシンボルを必要とした(「新しい」社会主義が「古い」資本主義に敗北したことにより、「進歩主義」の正当性よりも「歴史」に関心が向きやすくなった)

2 昭和天皇の崩御もほぼ同時であり、昭和時代、特に先の大戦を「歴史」として語ることが可能となった

3 飽和も60年代となり、戦前に成人(社会人)となった人々が定年を迎え、「歴史の生き証人」が社会の第一線から退場し始め、「歴史の嘘」がまかり通るようになった。

ということから、「慰安婦の強制連行」が左翼の新しいシンボルとして「でっち上げられた」ということです。

このような歴史的背景があることから、左翼(現在ではサヨク)は慰安婦の「旗」を下ろすわけにはいかないため、「広義の強制性」ということを言い出したわけです。

ここで、当時の歴史認識論争をおさらいすると、

朝鮮人「強制連行」と言った場合、それには徴兵と徴用を指していた

ということです。実際、徴兵と徴用は「広義の 強制」の定義を満たします。また、「家が貧しいため、進学を諦め働きに出た」という事例でも「当人の意思に反した強制性」が認められることとなります。

とすると、結局、「強制」の問題ではなく、売春そのものに対する批判となります。

この場合、欧州には売春そのものは合法としている国もあることから、実際上は「管理買春」を問題としていると判断した方が良いということになります。

この点では、管理売春の方が公衆衛生や売春婦の権利保護の点から望ましい、特に戦場ではそうである、と主張することが必要となるでしょう。

戦場でのレイプや連合軍による解放後、ドイツ軍相手のフランス人売春婦がリンチにあったという例を防止するという観点からも管理買春が適切であったともいえるでしょう。

余談として言えば、連合軍の占領中も我が国の買春制度は維持されていたことから、GHQ、とりわけその総司令官であったマッカーサー元帥は「慰安婦(性奴隷)制度を温存したという批判をすることは可能です(軍事占領地における管理買春制度の温存という意味では同じ)

また、「日本バッシング」ではないと言いつつ、慰安婦制度しか槍玉にあげていないのは、公平性に欠けるとして、第二次対戦から現在までの戦争と性の問題について幅広く、公平且つ公正に調査すべきであるという問題提起をする権利を我が国は持っています。

結局、取り止めがなくなりましたが、こんなところです。

194御前:2014/09/24(水) 11:02:18
日本や日本人を悪と決めつけることで自分は正義の代弁者になり、道徳的優越感を得ようとする偽善と、自分の国の「自己批判」をするのがインテリだとイメージしてる軽佻さと、権力に立ち向かってるつもりの稚拙な思い込みの合併症が朝日新聞の社風なのではないでしょうか。
しかしまぁ、戦後日本の教育を受けた自分も含め、概ねWGIP/自虐史観の影響から完全に自由というのは難しかったと思います。(早く気づいた者勝ちというのはありましたが)
もはや信用は崩壊してるから、朝日の社長も最後に全部暴露してしまったらいいのにねぇ。少なくとも男は上がると思うが...できないだろうな、あの顔じゃ。


身はたとえ 築地の浜に朽ちるとも とどめおかまじ反日魂

http://blog-imgs-68.fc2.com/a/k/b/akb22384771/collect-1394098139-18.png

195新八:2014/09/24(水) 22:19:46
御前様、相変わらず巧いな!

196キラーカーン:2014/09/30(火) 00:14:56
>>日本や日本人を悪と決めつけることで自分は正義の代弁者になり、道徳的優越感を得ようとする偽善と、
>>自分の国の「自己批判」をするのがインテリだとイメージしてる軽佻さと

これに尽きるのでは

197キラーカーン:2014/10/18(土) 21:36:37
本屋で「週刊金曜日」を手に取ってみたら、半藤一利氏のインタビュー記事がありました。

かつては「保守的知識人」の代表格であった氏が左派系雑誌の代表格に「好意的な記事」で取り上げられるのも、「右傾化」なのでしょうか

198キラーカーン:2014/11/02(日) 23:42:11
やっとガラケーからスマホにしたけど、操作がわからない

199キラーカーン:2014/11/16(日) 23:34:03
日本テレビのアナウンサー職で内定を受けた人がホステスのバイト経験があったということで内定取り消しとなったようですが、

世間ではホステスのバイトというだけでは裁判では勝てない

という声も存外あります。
つまり、社会的に適法な(違法ではない)「職業」として認知されているものであれば、「正式な場」では「正当に」存在が認知されるということで、

戦地で売春婦を雇っていた(利用していた)ということを公言して恥ずかしくないのか

という慰安婦強制連行説への反論に対しては、

当時正当なものとして認められていたサービスを利用した事をもって(特に「法的な」)不利益をこうむらないという点で意味がある

といえるでしょう

200キラーカーン:2015/02/15(日) 22:26:16
先日、NHK-BSの「英雄の決断」が伊藤博文と大日本帝国憲法でしたが、
これまでになく、大日本帝国憲法の内容に好意的でした。

学会でも、立憲主義的政治家としての伊藤の再評価が進んでいるようですが、
時代がここまで変わったのかと感慨がひとしおでした。

率直な感想をいえば、「時代が俺に追いついた」といったところでしょうか。

もうひとついえば、私が30年来の小室直樹の愛読者なのですが、
(Angelixさんは既にご存知でしょうが)
小室直樹の功績として
1 ソビエトの崩壊
2 「憲法は国家に対する命令」
3 「ポジリスト・ネガリスト」
という語を一般向け書籍で平易に説き、特に「2」と「3」は現在でもよく言われています。

ISIS(トヨタ車ではありません)のこともあり、そろそろ氏の
「日本人のためのイスラム原論」でも読み返そうかと思っています。

201新八:2015/02/22(日) 20:11:06
小室氏の書籍で唯一所持しているのが、「痛快!憲法学」です。

コレを初めて読んだとき、蒙を啓かれた思いでした、ほんとに。
「欠陥大百科」のオチぐらい驚きました。

202キラーカーン:2015/02/28(土) 23:27:25
ジュビロ日本一
(但しラグビー)

203キラーカーン:2015/03/01(日) 00:21:42
ジュビロ日本一
(但しラグビー)

204新八:2015/03/08(日) 19:31:29
J1開幕しましたね!

新潟は、いきなり負けてますが、はっはっはっはっ
全日本の監督もほぼ決まったようですし、舌噛みそうな名前ですけどw

205御前:2015/03/17(火) 08:06:13
最近、長谷川三千子先生のことすんごい好きで、妙にときめいている。どうしよう。右往左往...

206キラーカーン:2015/03/18(水) 21:43:33
「将棋が一番強い歌手」
とも
「歌が一番上手い将棋棋士」
とも言われる、
現役最年長将棋棋士の内藤国雄九段が3月末で引退します
九段は、「おゆき」でミリオンセラーを達成した紅白出場歌手でもあります

(現役年数は加藤一二三九段の方が長いのですが、
 プロ入りが14歳なので、実年齢は内藤九段より若い)

現役最終戦が公式戦1000敗目でした。
(現役3人目の通産1000勝1000敗で、
 野球界の100勝100セーブのように、
 事実上、今後達成不可能では内科とまで言われている記録です)

207キラーカーン:2015/03/22(日) 00:00:23
「西の人間国宝」かつ噺家で初の文化勲章受章者である、桂米朝師匠が亡くなりました。

お笑い芸人の関西弁ではなく、昔ながらの上品な関西弁を操る人でした。
現在の上方落語は、この人がいなければ、既に滅んでいたとも言われるくらい、
現在の上方落語に果たした功績が大きな方です。

しばらく、「米朝」の名跡はあき名跡になるのではないでしょうか
といっても、6代目笑福亭松鶴がなくなって、「7代目」継承のような
ドタバタはないので、しかるべき弟子がいれば、襲名することとなるでしょう。

存命中の弟子では、「ざこば」が最先任で
(2番弟子なのですが、1番弟子の枝雀が既に鬼籍に入っている)
若干候補を広げても「べかこ」、月亭可朝あたりが候補となりますが、
この3人は芸風が米朝と違いすぎるので、襲名を辞退するのではないでしょうか
(月亭可朝は事実上別一門ですし)

かつて、米朝自身が「ざこばに米朝の名を譲ってもいいが、ざこばは受けないだろう」
と言ったとされています。

本来なら、高座の出来を聞かれた米朝が「私の出来なら吉朝に聞いてくれ」
とまで言われた桂吉朝という弟子がいたのですが、10年ほど前に他界してしまいました。

吉朝が存命であれば、子米朝(現米団治)が米朝を襲名し、
吉朝が米団治を襲名したのではないでしょうか

208御前:2015/03/22(日) 16:44:35
品のよい老紳士でしたね。私はどちらかというと、東の文楽、西の米朝という感じでしょうか。
米朝師匠のご冥福をお祈りいたします。

209キラーカーン:2015/04/30(木) 22:47:20
今回の東京行きは、金沢回りにしました。
(金沢といいても北の狼さんとは何の関係もなく、北陸新幹線が開業
 したので、乗ってみただけです)

今回は長めの休暇なので、少しゆっくりとしようと思っています。

210キラーカーン:2015/05/01(金) 00:24:45
安部首相が米国議会で演説しました。
読売新聞に日英双方の演説原稿が載っていましたので、一応読みましたが
「合格点」は挙げられるかと思います。まぁ、米国に対する過度な
「リップサービス」が目に付きますが、演説場所が場所だけに
何とか許容範囲なのかなといったところです。

今度、米国大統領が訪日した際の演説で、今回ほど「リップサービス」
をしてくれるかどうかが見ものです。

個人的には、演説の冒頭の
THE SPEAKER, VICE PRESIDENT, SENATE AND REPRESENTATIVE
というのは、下院議長、上院議長たる副大統領、上院議員及び下院議員の皆様
と訳すべきではないかと思っています。
(読売新聞の訳文(外務省訳という注釈がついていた)では
VICE PRESIDENTが単に「副大統領」となっていました。
演説場所と文脈からすれば、副大統領は「上院議長」として議会
にいるのでしょうから。

211新八:2015/05/01(金) 20:48:54
北陸新幹線と云えば、そのカラーリングは、成巽閣の透かし彫りを参考にしたそうですね。
一度拝見したことがありますが、見事な紫というか群青?色が印象的でした。
加賀は、工芸が盛んですので、色に対する感受性が高いのでしょうね。
金沢駅舎も新調されて素晴らしくなっているようですね。

>演説場所と文脈からすれば、副大統領は「上院議長」として議会
にいるのでしょうから。

なるほど、勉強になります。
上院の立ち位置が、おぼろげながら理解できますね。

212御前:2015/05/06(水) 10:07:46
大阪都構想の投票日も迫ってきましたが、どうなるでしょうね。
しかし藤井先生、強いなぁ!しかも面白すぎ。

https://www.youtube.com/watch?v=0lJ5iGJCSVI

213キラーカーン:2015/05/09(土) 01:31:25
>>大阪都構想の投票日

姉(大阪府民ですが大阪市民ではない)が橋下市長の演説を「詐欺師の口調」と評していました。
性格がほぼ真反対で、姉と見解が一致することはまずないのですが、コレだけは一致しました。

私は教師の受けが悪くて内申点が低かったため、、橋下市長の高校の先輩になり損ねたのですが、
橋下氏は教師に逆らってでも、その高校に合格したことから見ても、
うまく、教師に「ごまをすった」のでしょう。

個人的には、大阪みたいに地域的特長がある都市化した地域は
「政令指定都市連邦」となって、都道府県の権限のほとんどを
政令指定都市に落として、大阪府は、政令指定都市間の調整業務
に特化するという方法の方が機能すると思っています。

昔は摂津、、河内、和泉と3つに分かれていましたし、堺市も
「自治都市堺」の復活として売り出すことも可能ですから

214キラーカーン:2015/06/21(日) 00:46:00
無事米国出張から帰ってきました

米国ではホテルのLANから書き込もうとしたのですが、撥ねられました
久々の米国でしたが、ネットにつながる環境だと、英語を使う機会が減る(日本語環境でネットをする)ので、それなりに大変でした

215Emmanuel Chanel:2015/07/04(土) 04:14:38
お久しぶりです。宣伝書き込みになってしまいますが、ご容赦願います。支援願いたい次第。
反日・反イルカ漁捏造映画ザ・コーヴに対して、捕鯨問題を日本人の監督が描くドキュメンタリー映画のプロジェクトが、朝日新聞のクラウド・ファンディングで、寄付金を集めています。
https://motion-gallery.net/projects/whalemovie
太地町に嫌がらせをする、ザ・コーヴ捏造映画を制作したり太地町立くじらの博物館に恫喝訴訟をした、リック・オバリーらドルフィン・プロジェクトやシー・シェパードは本当に許せません。(調査捕鯨船へのテロも…)本当に殺してやりたいです。
ですが、海外の世論への発信に今まで欠けていましたので、この映画には期待したい次第。宜しくお願いします。

216御前:2015/07/11(土) 17:24:18
ユネスコ問題、日本の産業革命遺産に朝鮮半島から強制労働で連れて来たことを示す「情報センターを作る」とやらを経てる約束したそうですが、こりゃ千載一遇かも知れないです!
この情報センターに「強制労働なんかなかった」と、みんなでワハワハやってる写真ばっかり展示すりゃいいんでしょ。歴史論争になったら、それこそ日本に有利だし、これしか逆転の道はないよ>安倍さん

217キラーカーン:2015/07/11(土) 23:30:23
確かに、それしかないような気がします

「事実を調べるとこうなりました」

というところでしょうか

218御前:2015/07/13(月) 11:58:48
桜の改憲派と護憲派討論、護憲派は話にならないですね。特に三上っていうオヤジ、なんだいこりゃあ?
これが妄想しゃべくってる間、カメラの外で潮さんや上島さんがあきれ果ててる顔が目に浮かびますわ。

https://www.youtube.com/watch?v=-7HPA8da0go
https://www.youtube.com/watch?v=kKUNd7Ytc0k
https://www.youtube.com/watch?v=KacvaTwAc38

219キラーカーン:2015/07/26(日) 00:02:41
本日、本屋に寄ったところ、中公新書から大沼保昭氏の「歴史認識とは何か」
という新刊が店頭にありました。慰安婦基金の呼びかけ人でもあり、江川昭子氏が聞き手
ということもあり、サヨク系の内容かと思いましたら、大沼氏の知的誠実さ
が前面に出ていた「サヨク側」の反省の弁とも言える本でした(立ち読み程度ですが)

大沼氏は、慰安婦基金がマスコミの「批判」で事実上その功績が「無にされた」
ということに憤りを持っているようです。

また、「日本だけ」が常に謝罪を求められることに対する中韓への反発や
欧米諸国への反発にも理解を示しています
(その怒りが、「ヘイト」へ吸収されたことに落胆しています)

大沼氏は、基本的にリベラルであり、

わが国の謝罪と反省が今後の「世界標準」になる

との見解であり、わが国が「きちんと」謝罪と反省をすれば、世界は分かってくれる
という立場です。

と、ここまでが、同書の「中立的」な感想ですが、ここからが本題です

大沼氏は、慰安婦基金がマスコミのために「つぶされた」と述べていますが、
氏の「良心的」であろうとする心理的規制が強すぎるせいか、なぜ、
マスコミがそのような態度に出たかという原因分析がなされていません。

若しくは、その原因分析をすれば、「歴史認識論争」の無意味さが白日の下に晒される
ということを理解していたので敢えて触れなかったのかもしれませんが。

ある程度年齢のいっている我々は、「新編日本史」に代表される
歴史認識論争が昭和50年代から日本国内で行われたことを知っています
そのため、大沼氏も1990年代になって激しくなった「歴史認識論争」についても
「免疫」ができていたのかもしれません。

1990年代からの、「歴史認識論争」とは、

ソ連崩壊により、社会主義に替わる「旗印」をでっち上げるための
歴史学会やマスコミが行った 「生 き 残 り の た め の あ が き」
というものでした。

それは、歴史認識論争の「本丸」である慰安婦問題が1990年代になって
「突如」噴出したことに現れています
(慰安婦問題が1990頃から本格化したというのは、この問題に関わった人々の
 「共通認識」といっても良いくらいの「定説」です)

そのため、マスコミやサヨクにとって慰安婦問題は「解 決 し て は 困 る」
問題だったのです。そのため、日本に対し、解決不可能な難題を突きつける
あるいは、解決しても、問題を蒸し返して、更なる要求を突きつける
という「無間地獄」に陥らせることが必要だったのです。

220御前:2015/08/13(木) 09:01:50
ふと思ったこと。
わざわざ国力を削ぐような方向へ導こうとする日本人の勢力があって、一体どうしてそんな自殺行為したがるのかと理解できませんでしたが、
もしその勢力というのが共産主義(ひと昔前と変らないやつ)であればわかる気がします。
彼等の理想は革命によって国家体制を引っくり返すことだから、
国民が苦境に追い込まれて不満が脹らんで行った方がアジりやすくなっていいのでしょう。特に若者は理想と現実の相克ができないし、よくも悪くも元気あるから、いいターゲット層ですね。
そうか、革命狙ってるのかもなぁ...と考えてみました。

221あきんど:2015/08/18(火) 09:07:24
御前様・・・そしてMOMO様・・・さらには愛して止まないセロー様・・・、お久しぶりでございます。先日広島の奥様のブログで、キラーカーン様にレスを入れた際、皆様の話題を挙げたところ、桃板にもご参加くださいというレスをいただき、ようやく今こうしてカキコができるような環境と相成りました。久々に訪れてみると、かなり様変わりされたようですね。小生相変わらずのPCダメダメスキルであります上、新しい画面を見ただけでどう対応すべきかまったくわかりませんが、とにかく書き込むことにチャレンジし、今必死にキーボードと格闘しております。夏は忙しい毎日なため、今日ようやく公休と相成り、ほっとしているこの瞬間、なんとなく昔のことがなつかしくなり、書き込んでみた次第です。昔同様相変わらずの私でありますが、とりあえずはご挨拶がてらのコメントとさせていただきます。

222キラーカーン:2015/08/19(水) 23:40:47
あきんどさん
お久しぶりです
ここは、まったりとした雰囲気です

223あきんど:2015/08/20(木) 23:59:44
>あきんどさん
>お久しぶりです
>ここは、まったりとした雰囲気です

>カーン様
ありがとうございます。
>まったり・・・
とありますが、しかしここに集う方々の人材からして、時には世を動かせるくらいの意見が飛び交うことも予測できます。
私は何年たってもその「まったり」から抜け出せない人間ですが、今年55歳となる年齢になり、できれば子供じみたまったり感をそろそろ卒業し、言いたいことをちゃんと言える人間形成が必要になってきたと思う次第。
カーン様のようには到底なれませんが、なんとか御前様のようなはつらつとした意見ができるような、一種の解放感を前提としたこれからの自分を目指したいという思いもあります。
さてそれがほんとうに実現できるかどうか。かなり不安ではありますが身の丈に合った意見を心がけ、皆様へのご厄介に甘んじながら、徐々に成長できればというのが願いであります。
よろしくお願い申し上げます。

224御前:2015/08/26(水) 10:38:00
あきんど殿、お久しぶりです!
まずは、お元気そうでなによりです。

安倍談話も出たことですし、日本は少しづつ復活していると思います。
国難に臨み発動するのが、大和魂ですからねぇ。

225あきんど:2015/08/26(水) 23:18:58
>あきんど殿、お久しぶりです!
まずは、お元気そうでなによりです。<

はい、御前様、お久しぶりです。
元気かどうかはわかりませんが、まぁ普通に生きておりました。
今年の春に、ようやく次女も高校を卒業しまして、なんとか就職も決まり、一応第一段階の親の役目は果たせたかなという心境です。

ふと気が付くと私も今年55歳になります。
普通なら大企業では肩をたたかれ「退職金を多くもらいたいなら今が辞め時だよ」と言われる年齢になったということですわ。

幸か不幸か仕事だけは辞めるわけにいかないのが、身体の事情と照らし合わせて考えると、天の声がささやくのは「その方があなたの身のためだよ」と囁かれているような気がしてなりません。

226キラーカーン:2015/08/29(土) 23:21:12
安倍首相の戦後70年談話が出ましたが、感想を言えば

「クレーマー対策」としては完全に近い

といったところでしょうか。
あのマスコミが騒いでいないというところを見れば、
「これで終わり」という談話の趣旨は満たされたと
判断していいと思います。

これだけ、相手側の「勇み足」で嫌韓・嫌中が広まって、
自滅したという展開も大きいですが、これで「潮目」が
完全に変わったかもしれません。

私の「25年仮説」に基づけば、あと10年で慰安婦問題勃発前
までの状態にまで戻さなければ、また、「潮目」が変わるので
残された時間は多くはないといえます(最短では東京五輪の前後まで)。

ジョジョ第三部ではありませんが
「お前は俺を怒らせた。それが唯一の敗因だ」
といったところでしょうか。

227新八:2015/09/20(日) 19:53:07
本日付をもちまして、35年有余勤務いたしました航空自衛隊を退官しました。
今後は、近所のインターチェンジの料金所に勤務することになりました。

今後ともよろしくお願い致します。

228キラーカーン:2015/09/20(日) 23:42:39
お疲れ様でした

その料金所を通過する際はよろしくお願いします

229御前:2015/09/21(月) 04:22:08
お疲れ様でした。
職場が近所というのは、なかなかいいことだと思ってます。

230キラーカーン:2015/09/23(水) 23:28:52
この連休(+α)は東京におります(現勤務地が生まれ故郷なので、
住民票と自宅のある東京に「帰る」とは言いづらい)で、本屋で

「セローに会えてよかった」

という本があって吃驚しました。
ここにいう「セロー」がセローさん本人ではないというのは
お分かりだと思いますが。

231御前:2015/10/03(土) 14:17:51
セロー兄弟、カムバーック!

232あきんど:2015/10/12(月) 23:52:56
>セロー

ヤマハのオフロードバイク。
でもこのバイク、オンロードでも高速安定性に優れ、乗りやすいオフロードバイクなんだとか。
私の会社がぽしゃっちゃったとき、数年間だけ夕刊配達をした際、カブで配達していたんですよ。
そこで知り合った配達仲間の中に、バイクや車の修理がめちゃくちゃ得意な人がいて、私のポンコツカブも、よく面倒見てくれたんです。
なにげなくバイクの話になって、「ヤマハのセローってどんなバイクですか?」って聞いたら、「あれは乗りやすいよ。めちゃくちゃ安定性があって、オフロードであれだけオンロードに対応しているバイクは他にないでしょ」でした。

なんだかこれ聞いただけで、セローさんとバイクが完全に一体化しているなーって思いましたよ。

233MOMO:2015/10/16(金) 09:09:58
カリフォルニアに戻ってそろそろ1年になるMOMOです。
>新八様
おくればせながら、お疲れ様でした。日本に帰って是非例の日本酒の・・・って思っていながら、すでに10年・・・w

>御前様
ちょっと前にツイッターでちょいとだけ、セロー様と話しましたよー

>カーン様
はよ、たこ焼きおごってくだされw

>あきんど様
お久しぶりですね!(って、他の皆様も相当お久しぶりなんですが、なんせ脳梗塞で死線をさまよったので・・・半分嘘で半分本当)

234御前:2015/10/17(土) 14:32:44
>脳梗塞で死線をさまよった 

ええっ、そうだったのですか!?
それは大変でしたね。回復されたのでしたらいいですが、くれぐれもお大事にして下さい。

235キラーカーン:2015/10/18(日) 23:39:39
>脳梗塞で死線をさまよった 

???

>>はよ、たこ焼きおごってくだされw

関西(大阪か神戸、京都は応相談)に来れば、いつでも
(だた、12月前半はアメリカからのお客さんの相手で、時間が取れません)

236新八:2015/10/20(火) 21:12:33
>脳梗塞

それは、大変でしたね。お大事にしてください。
例の「新潟酒の陣」は、参加人員が右肩上がりで増えております。
米国人と思しき方もやたらと増えつつありますので、一緒にバカ騒ぎなどして楽しみたいと思っておりますので御快癒を祈念しております。

さて、新しい仕事は、結構面白く、毎日新鮮な気持ちで働いております。
しかし、私の職場は、漢字の画数が多い上に(たぶん)読み方が分からないと云う地名属性だったりするんです。

>職場が近所というのは、なかなかいいことだと…

先日、所用があって元職場に行ってみて、この距離を何十年も通っていたことに、自分で驚いてしまいました。
ほんとは、そんな距離を許容してくれた元職場に感謝しないといけないんですけどね。

>カーンさんへ

  財務大臣が、100パーセント株主の会社の連結子会社に勤務しておりますので、公平公正にご利用料金は頂く所存でございます。
 お越しの際は、御一報ください。勤務は、朝にあけますので、その後の休みなど調整したいと思います。
 基本、24時間勤務(週40時間)なので、三日に一度働くお庭番みたいなお仕事です。

237あきんど:2015/10/21(水) 00:24:44
>ちょっと前にツイッターでちょいとだけ、セロー様と話しましたよー

>MOMO様
お元気・・・でしょうか。
あきんどお邪魔させております。
MOMOさんの炬燵がやっぱり暖かそうなので、ちょっこり入らせていただいております。
MOMOさん、御前様、わたくし・・・そこに、もう一人炬燵に加わってくれたら、なんだかほっこりしますね。

238キラーカーン:2015/11/08(日) 22:53:24
そろそろ流行語大賞の時期ですが、「リベラル」の主催者からすれば、大賞は
「SEALs」
で決まりでしょう。

239御前:2015/11/12(木) 13:35:28
>流行語大賞
「ぱよぱよち〜ん」も追い上げてる気しますが。

240御前:2015/11/12(木) 14:54:58
そうそう、SEALsに関して考えてること。
安保反対やった60年代全学連もブントも70年代全共闘(ただし安田講堂の前まで)にしても、
私はリアルタイムで知ってるわけじゃないですし、彼等大部分に共感しないまでも、
文学的な言い方すれば若者特有の「切なさ」みたいなものは感じられるのです。
パリの五月革命だって、ヨーロッパのことだけど切なさは感じますよ。
だけどSEALsには、悪いけど全然切なさが感じられない。何でなのでしょう。
時代が違うというのは確かにあるでしょうが、でもそれだけじゃない気がします。
SEALsのメンバーで、唐牛健太郎とか島成郎、西部邁、小阪修平や芥正彦に感じる、ギリギリのところで身を切ってやっている感じがないんですよね。(あくまで本人達から私が受ける印象ではありますが)

ここのみなさんはどう思われますか?

241キラーカーン:2015/11/15(日) 00:31:54
>>SEALsには、悪いけど全然切なさが感じられない

「今風」のデモを演出するために、そういう「せつなさ」を
見せないようにしているのではないでしょうか。
そして、その「カジュアルさ」や「おしゃれ」と言うものが

これまでのでもと違う「新しい」デモの形

として、マスコミなどが持ち上げたのが、今の状況だと思います

242御前:2015/11/18(水) 13:32:10
>「カジュアルさ」や「おしゃれ」

おしゃれですかね?ふーむ...
でも、それじゃいずれにせよ「伝説」にはならんだろうな。

243MOMO:2015/11/26(木) 08:43:02
>新八様
是非行きたい!飲み過ぎで死んだら本望かもw

>あきんど様
ぜひぜひ。ただ、私が炬燵にはいったら果たしてほかの人が入る余裕があるかどうかが疑問です。御前様ぐらいスマートだったらいいんですけどねw あ、セローさんは私と御前様の中間ですな

>カーン様
たこ焼き器もってきてくださいw

>御前様
SEALDsって、自分に酔ってる学生の集まりで気持ち悪い。でもってたぶん、こういうことをしないと目立ちたいけど、とりたてて何かの才能があるわけでもない、ましてや何か努力してとか無理な連中の集まりですよね。読みか日本語だと同じ?の本当のSEALsに謝れって思いますけど。

244MOMO:2015/11/26(木) 08:45:52
>御前様
そうそう、私も書いててチェックして気づいたのが、日本のアホ学生の集まりは、
SEALDs, アメリカ海軍の特殊部隊はSEALsで、ここらへんも、姑息だなと。

245御前:2015/12/03(木) 10:37:25
みなさん、これでも見て笑って。

http://kimamato.blog.jp/archives/1045512463.html

246新八:2015/12/14(月) 19:24:17
正直言って笑えません。

こんなバカでも、日本国は全力で彼らを守らないとイケナイのですから…
負荷が無意味に大きすぎます。

>MOMO様
http://sakenojin.jp/
と言う事なので、3月12日に来られるように調整願います。
二日目では、良いところは飲み尽くされてしまうので、初日がねらい目です。

もっとも、残り物に福があるというのは本当で、そのおかげで、注目していなかった
旨い酒蔵が見つかったりするのがこのイベントの良いところだったりするんですけどね。
何から何までお世話する気で居ますので、お越しになるなら一報願います。
アドレスは変わっていません。

247キラーカーン:2016/01/01(金) 00:21:36
あけましておめでとうございます

今年もよろしく願いします

248新八:2016/01/01(金) 06:17:51
あけまして、おめでとうございます。

今年も、よろしくお願いいたします。
先ほど、諏訪神社にお参りし、お札も改めたところです。
ぼちぼち新しい仕事にも慣れてきました。
深夜勤務のため、休みが多く、老齢のお袋殿の足として活動できることが嬉しいところです。
飼い猫と一緒の時間が増えたこともイイ感じです。
但し、曜日感覚の喪失感がやばい。カレンダー見てても「今日何曜日だったっけ」と考えるくらいやばい。
月月火水木金金の方がましなくらいまである。
ここに投稿すると、曜日が分かるのは、ありがたいシステムです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板