したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

手形小切手法 その3

101ハンタカチ王子:2007/07/22(日) 17:34:41
稲庭をとってないのでなんともいえないが
重要と言ってたとこをやるしかないんじゃないか
あるいはシケタイやC-BOOKで細かく書いてあるところとか・・

102ハンタカチ王子:2007/07/22(日) 17:44:16
稲庭さんのテストって問題1問だよね?

103ハンタカチ王子:2007/07/22(日) 17:47:57
>>100
確か事例出すとか言ってたよね?授業で事例取り扱った記憶ないけど…

104ハンタカチ王子:2007/07/22(日) 18:30:57
・高木先生
手形行為と意思の欠けつ・意思表示の瑕疵の部分から説明問題だすと言っていたが
民法適用範囲の学説について説明するとなるとかなり長くなると思われる。
全面適用説などなどの定義を覚えるだけで足りるんでしょうか?

105ハンタカチ王子:2007/07/22(日) 18:54:46
かぶせて申し訳ないです。
他人による手形行為その1のレジュメを紛失していたことが今になってわかった
のですが、あいにく4年になってからの履修で他に取っている友達がいません。
代理方式その1に書いてある最初のまとめの部分を誰か教えてください。
よろしくお願いします。

106ハンタカチ王子:2007/07/22(日) 21:01:35
>104

過去問見る限り、定義とそれに基づく結果まである程度要求されてますねえ。

ところで、一般的修正説とか、「先生自身もよくわからないのですが」
と言ってなかったでした?具体的にどの説か記憶があいまいなんだけど、
確かにいったよね。誰か覚えてる人います?

107ハンタカチ王子:2007/07/22(日) 23:35:55
稲庭先生事例なんてやったか?代理あたりは出そうな気がするが…

108ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 00:40:03
>105
他人による手形行為の方式

①代理方式(含・代表方式)
②機関(代行)方式

①は、他人Bが本人のためにすることを手形上に表示して
手形行為をなす方式であり、
②は、他人Bが直接本人Aの名義を用い、
他人Bの名称は手形上に全く表示されない方式である。


代理方式による手形行為の意義
代理人が手形上に本人のために手形行為をすることを記載した上で
代理人が自己の署名(記名捺印)をする方式。
この方式で代理人がなした手形行為の効果が本人に帰属するには、
以下の形式的要件と実質的要件が必要となる。

形式的要件
手形上に代理関係を表示し、手形に署名・記名捺印をすること

実質的要件
他人Bが本人Aから手形行為をなす権限(代理権・代表権)を与えられていること

109ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 02:29:15
稲庭は2問
1問は事例
もう1問はノーコメだった

110ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 03:33:32
わざわざありがとうございました。

111ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 03:53:15
高木先生の範囲を確認したいのですが、
教科書〜100Pまでで、P24〜32までは除くんですよね?
試験形式は説明問題5問必答ですよね?
友達誰も受講してないから聞く相手もおらず不安になってきたもんで・・・。

112ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 15:12:25
おそらくそうっすよ

113ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 20:30:29
112さんありがとうございます。

114ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 23:54:07
おわらねえ!!!

115ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 00:11:58
あと13時間後にはテストか…。手形理論、手形行為の性質、代理以外出たら終わったな。みなさんはどこにヤマはりました?ちなみに稲庭さんね

116ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 00:26:54
稲庭さん、見当つかなくて困ってます・・・orz

117ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 00:45:40
>>116
事例で論述問題にできそうなの「交付ケンケツ」か「意思の瑕疵」ぐらいじゃね?
百選8と7

118ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 00:50:32
交付ケンケツ(契約説・発行説・権利外観理論)
手形行為独立の原則(政策説・当然説)
意思の瑕疵とかケンケツとか金額の錯誤
代理


これだけやっておけばだいじょうぶだよね??

119ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 01:14:13
個人的にあやしいと思うのは
手形理論、手形関係と原因関係、
意思表示の瑕疵・欠けつ、表見代理・偽造  かな?
百選に判例が載ってるようなとこ挙げてみました。
ヤマはりづらいね。みなさんはどう思います?

120ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 16:56:25
有価証券としての手形の定義と債権譲渡との違いについて、
出題されるとの噂を聞いたのですが、
うまく解答を作れないので、どなたか教えてください。

121ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 17:04:08
高木さんの話?

122ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 17:12:42
高木先生のテストですが問題を絞ってくれたとの噂を聞いたのですがどなたかご存じないですか?

123ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 17:15:10
絞ったうちの一問が120の問題です。みんなでナイスな解答作りましょう。

124ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 17:20:22
早い書き込みありがとうごさいます。よかったら他に絞ってくれたところのUPお願いします。

125ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 17:21:16
あと意思表示の瑕疵・欠けつもでるよね

126ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 17:21:57
ちなみにもう一問は手形理論と交付欠缼についてです。
交付欠缼の定義について誰かわかる方教えてください。

127ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 17:24:03
情報だけはあるのですが、解答を作る頭がないので、問題を教えたお返しに
ぜひぜひ可がくる程度の解答でかまわないので、教えてください。

128ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 17:28:54
ん?>>120>>126の二問しかでないの??
五問必答じゃないのか

129ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 17:31:34
そうだよ。5問必答。残りの3問も知りたかったら、
上の2問の解答UPしてね。ハート

130ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 18:35:45
え??>>129は問題全部知ってるの?
ひょっとして神なんですか?

131ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 18:39:44
交付欠けつ?って
手形が相手に渡る前に
盗まれたりすることじゃないの

132ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 18:58:54
マジで問題全部アップする準備できてるから、早く試験にそのまま書けるような
解答くれよ。2問だけじゃん。早くしないと全部問題UPしても、
対策できないでしょ。至急上記の2問の解答作ってやぁ〜。

133ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 19:01:55
その前に、試験範囲は絞っただけでそのまま出るとは限らないよ

134ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 19:33:02
>>132が先にうpすればいいじゃん。小さいやつだなww

135ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 19:47:47
>>132
解答待ってる時間があったら自分で作れ

136ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 20:07:43
つか、これまとめるっていってもどのくらいの長さでまとめたらいいんだろうな。
>>120のをまとめてみたんだけど、まぁまぁ長くなってしまったんだが。
例えば、債権譲渡との違いにしても具体的に書いたほうがいいのか、
それとも簡略したほうがいいのか・・・。みんなはどっち???

137ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 20:41:58
すいません。自分は4年で再履の者なんですが古い教科書(リーガル第二版)しかもっていないんです。どなたか範囲をページではなく項目で教えていただけませんか?

138ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 20:43:40
132は自分で勉強しろよ。
問題知ってて何あわててんのww

139ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 20:45:32
132みたいな奴は一番やっかい
さっさと問題教えればそれでいいんだよ
問題あげれば盛り上がるだろ??
わからないかな??

140ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 20:47:19
134うぜぇ〜な。マジ住所書けよ。とりあえず、6問に絞って貰って
その中の5問を出題というものすごい情報です。ということで、解答は
必然的に1問に付き5,6行ってことになるのかな。136番さんありがとう。
それUPしていただけたら、問題すぐにUpします。

141ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 20:50:06
自演バレバレ。乙

142ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 20:53:36
まぁ、おまえらみたいなダメ人間は優しい136番さんのUPを
待てよ。

143ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 21:04:48
有価証券としての手形の定義と債権譲渡との違いはプリントp2真ん中の②では?

144ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 21:09:44
解答は5・6行にまとめてお願いします。

145ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 21:11:08
  事態を収用させるために

まず、高木先生は、範囲を6つに絞ったが、何が出るとは言ってない。
120が聞いたのは「○○が出るという」確信的な噂ではないだろう。
きっと誰かが予想したことを聞いただけでしょう。

授業出ていれば、債権譲渡との違いが怪しいのが分かるのは明らか。

そこが出るとは限らんが。

情報釣るためのレスには十分注意。大局を見誤るな。

146ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 21:15:39
>>145がいいこと言った。
前日なんだしもう少し協力していきましょうよ。
俺もなんとか情報を差し上げたいのだが暗中模索状態でして・・・。

147ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 21:18:10
有価証券としての手形の定義と債権譲渡との違いはプリントp2真ん中の②では?
の下に指名債権譲渡との比較あり で、あってる?

148ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 21:22:10
俺はそこまとめたよ!

149ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 21:27:37
ありがとうございます
ふつうに有価証券の定義覚えて余裕こいてました、アブナイアブナイ

150ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 21:28:09
「約束手形・為替手形・小切手に関するもの」からは絶対出す的なこと言ってたけど、
俺のプリントには小切手のとこに痛烈な印がついてるんだが、みんなはどうだ?
最初のほうの授業だったからなぜこんなにも印をつけたのかわからん。

151ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 21:34:27
上2つの手形と違う点が2つ?(ーに限られる)あるからでは?

152ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 21:39:53
あと四つはなんですか?

153ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 21:40:17
無記名証券のところかな。

154ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 21:47:34
債権譲渡を容易かつ確実にするために有価証券化した
とか教科書には書いてあるんだが
違いってなんなの??
プリントがないんです教えてください・・

155ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 21:57:12
問題候補の一つ
手形行為と意思の欠けつ・意思表示の瑕疵

156ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 21:59:29
>>151
ありがとう!!

157ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 22:07:11
ちなみに僕は全部マークついてた

158ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 22:26:15
なんか前日なのに過疎ってんな・・・。

159ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 22:26:45
手形行為と意思の欠けつ・意思表示の瑕疵ってどう勉強しました?
ノートと内容がぜんぜん違って困ります、テストでノート丸写しは危険ですかね

160ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 22:32:18
C-Bookでやってます

161ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 22:38:06
ノート丸写しは全然OKでしょう。

むしろその方が安全。CBOOKとかだと詳しすぎて逆に混乱するはずだから、
ノート・レジュメで十分なはず。先生自身、「学説の対立まで要求しません」
「みなさんに単位とって頂く」と言ってる。

論点も、レジュメにちゃんと載ってるしね。出るとしたらそこからでしょう。

162ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 22:41:16
>>154の答え誰かお願い・・

163ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 22:47:03
去年おととしと「為替手形における振出人の意思表示の内容と約束手形における
振出人の意思表示の内容の違いについて説明せよ」ってのが出てるんだけど、
どなたかわかる人説明していただけませんか?

164ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 22:51:56
>>163
「約束手形は自らが手形金額を支払うという意思表示」

「為替手形は振出人が支払人に手形金額の支払いを委託するという意思表示」

コピペだが。これまたでそうだね
てか>>154の答え教えてくれない?

165ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 22:59:00
>>164
教科書にかいてない?2行目の「すなわち〜」。でも、それ書くと長すぎる気が・・。

166ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 23:12:54
>>137
1 約束手形の意義と手形法の視点(約束手形の意義;手形・小切手の属性と他の有価証券;約束手形をめぐる法律関係の流れ;手形法の視点)
2 約束手形(原因関係と手形関係;手形行為の成立要件 他人による手形行為

167ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 23:15:10
>>137
間違った。原因関係と手形関係でないのか。

168ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 23:15:54
債権譲渡との違いについてだけど、一つは授業でふれなかったよね?
難しいから、後期にやるって・・・だから個人で軽く読んでてくださいって
話だったと思うんだけど。
違った??
それに有価証券のトコについては債権譲渡との違いについてとまで言ってなかったと思う。

169ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 23:31:04
代理方式代行方式は先生が試験出るかもっていったとこだけで大丈夫ですかね?

170ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 23:38:58
>>169
大丈夫だと思います。

171ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 23:47:41
ありがとうございます。そこプリント紛失してるんで教科書でがんばります

172ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 23:48:18
>>169->>170
そこって肩書きうんぬんのとこでおk?

173ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 23:53:13
すいません、その先生が出るかもって言ってた場所教えてください。
お願いします。

174ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 23:53:51
範囲広いね。
五行にまとめるのも大変だ・・・

175ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 23:55:33
夏休みに読んどくってとこの前後?
隠語すぎますか?
けど後日やったとこも重要そうですよね

176ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 23:58:00
暇なときにまあ夏休みにでもダ

177ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 00:02:41
ここってそういうスレなの?みんなで単位取れればそれが一番いいじゃん。

178ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 00:13:51
情報共有できないヤツは去れ

179ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 00:14:34
>168

授業にしっかり出た方とお見受けします。

債権譲渡がどうという話だけど、「怪しい」ってだけだから、
軽くこなしておけばいいんじゃないだろうか?

テスト範囲絞った時、触れてすらないよね。

180ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 00:19:41
手形の記載事項のとこみんなどこやった??

181ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 00:26:55
>180
どこやったの?

182ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 00:30:32
>>181
全面適用排除説を主にやった。

183168:2007/07/25(水) 00:35:42
そうですよね!
少し不安になってたのですが、ほっとしました!!
レスありがとうございます。

184ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 00:37:41
>182

そこは記載事項じゃなくて、意思のけんけつ・瑕疵ある意思表示の範囲ですぜ

記載事項は、振出日とか、振り出し地とか。

185ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 00:40:43
意思のケッカン意思表示の瑕疵は前説憶えますか?
5,6行となると何々説を述べよ ですかね

186ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 00:43:06
>>181
すまん。今やってることを書いてしまった。
有益的記載事項の指図禁止文句が931!
そこの範囲で一番力入れてた気が。

187ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 00:43:56
字が違う

188ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 00:45:29
>185

どこの情報か知らないけど、5.6行とは限らないよ。
過去問といてみるべし、そんなに書くことない。

189137:2007/07/25(水) 01:06:58
>166
返事が大変遅くなってしまってすいません。ありがとうございました。

190ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 01:15:32
>186 でるとしたら指図文句と指図禁止文句の併存のところかな?

191ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 01:19:10
>>190
ありが㌧

192ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 02:22:16
権利外観理論って出題されるとしたらどういう問題になるんだろうな。
「説明せよ。」みたいな感じにになるのかなぁ。誰か想像つく?

193名無しさん@毎日が夏休み:2007/07/25(水) 02:40:01
偽造までやったんですが偽造って範囲ですか?

194ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 02:40:24
なんだか残念なスレッドだな。ここは。
俺は何も信じないで自分の力でやろうと思う。
みんなも頑張ってくれ。

195ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 02:50:48
>>194
ほんと残念なスレだよね。

196ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 03:03:23
高木テコギ

約束手形・為替手形・小切手の定義に関するもの
「手形の特質」のプリントから有価証券としての手形、の部分
手形の記載事項
手形理論(交付の欠けつ)
手形行為と意思の欠けつ・意思表示の瑕疵
代理方式による手形行為と代行方式による手形行為

以上の中から5問出題
高木さんは落とす人じゃないっぽいからみんながんばろう

197ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 03:09:12
もう当日なのに・・・
終わらない。ヤマはれないかな

198ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 03:09:57
がんばります!明日の租税法まだ1分もやってないけど、頑張ります!

199ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 03:22:55
>>198
租税法は楽勝科目って聞いてるけど?
応援してるぞ、頑張れ!!

200ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 03:24:28
EU法1限を恨むぜ

201ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 03:24:31
>>199
本当にありがとう!お互い頑張りましょう!

202ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 03:34:46
無権代理以下のところ寝てしまったんだが、先生なんか言ってました?
ここが熱いぞ的なこと。

203ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 03:37:52
残念なスレだ

204ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 03:41:50
>>202
特に言ってなかったと思います。
普通に授業を進めているように感じましたよ。

205ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 03:45:13
>>204
ありがとう!

206ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 03:48:09
>>205
いいですよ。
お互い頑張りましょう!!

207ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 03:55:52
亀レスだが代理方式の代理関係の表示はある程度本人のために手堅行為が行われているという程度でよい
ってのを言ってたよ

208ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 03:57:01
なんかあったかいスレだな
参考にさせていただく、おまいらに単位きますように!

209ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 04:52:25
もう寝ることに決めたが、あったかいこのスレに誇りを感じるよ。皆に単位が来ますように。


記載事項は広いから、授業内容から考えて指図禁止文句に絞りやす

210ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 04:57:29
>>209がいいこと言った。俺は今日租税法もあって寝れないがガンガル。
今日の二つとらないと卒業見込みが見込めないんだ・・・。

211ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 04:57:30
結局ノートまとめだけでほとんど終わったけど、
明日何とか乗り切れることを祈ります。
他の皆にも単位がきますように・・・
テスト頑張ろう!!

212ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 05:31:34
諦めた。テストいきませんww

213ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 05:47:05
>>212
時間あるから逝け

最後の代行行為でるのか?終わってないが…

214ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 06:36:15
有価証券としての手形、の部分だと言ってたから有価証券の定義は覚えても意味がないのだろうか
そうなると債権譲渡も絡みそうにないが・・・

215ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 13:32:37
さて、吊ってくるか。

216ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 19:06:44
今日の手形法の試験を受けた者だが、この試験って自分の見解を論じる問題
は出ないのな‥
俺は自分の見解しか勉強してなかったから、問題で指定された見解について
の定義は書けたが第三者保護の方法については書けなかった‥
せめて単位はくださいなっと☆

217ハンタカチ王子:2007/07/28(土) 06:19:11
今日の手形法の試験を受けた者だが、この試験って自分の見解を論じる問題
は出ないのな‥
俺は自分の見解しか勉強してなかったから、問題で指定された見解について
の定義は書けたが第三者保護の方法については書けなかった‥
せめて単位はくださいなっと☆
↑ばか????
書けなかったとかじゃねえよ。こんなの容易に予想できる範囲内だろ。
なぜ自分の見解しか考えない??
しかも良くある事態なので別に恥ずかしくはない、
というニュアンスを示している点ではほんとにもう飽きれかえるわ・・・
お前はこれから先どのテストもそうやって無駄にハラハラしながら受けるのか?
肝心なところで力を抜くからそうなるんだよ。それが自分への甘えだと気付け

218ハンタカチ王子:2007/08/09(木) 07:29:35
>>217
なんか知らないけど、お疲れ様です。

219ハンタカチ王子:2007/08/24(金) 00:27:20
落としやがって。高木氏ね。ちなみに顔覚えてねぇ〜っていうか、
授業一回もでてねぇ〜から、呪い殺すこともできねぇ〜けど

220ハンタカチ王子:2007/08/24(金) 07:31:52
もう成績が出てるの?

221ハンタカチ王子:2007/08/24(金) 18:16:11
成績はまだだけど、後期の時間割が更新されてます。

222ハンタカチ王子:2007/08/25(土) 01:10:19
時間割は関係ないってばさ。

223ハンタカチ王子:2007/09/08(土) 10:04:28
なんとかとれてた
よかったあ

224ハンタカチ王子:2007/09/14(金) 11:53:01
高木氏ね。マジで。

225ハンタカチ王子:2007/09/14(金) 15:49:26
>>224
( ´._ゝ`) プッ

226ハンタカチ王子:2007/09/17(月) 21:20:15
うはwww単位キタwww
あんなんでとれたのか、ラッキー

227ハンタカチ王子:2007/12/12(水) 13:33:05
稲葉先生もう試験範囲について何か言った?
もし何か情報あったらお願いします!!

228ハンタカチ王子:2007/12/12(水) 18:33:55
>227
稲葉先生って誰?

229ハンタカチ王子:2007/12/13(木) 04:58:46
>>227
>>228
稲庭先生では?

230ハンタカチ王子:2007/12/13(木) 11:25:07
稲庭先生もう試験範囲について何か言った?
もし何か情報あったらお願いします!!

231ハンタカチ王子:2007/12/14(金) 19:49:14
>>230
www

232ハンタカチ王子:2007/12/14(金) 22:05:54
いっとくけど「いなにわ」だからなw

233ハンタカチ王子:2007/12/14(金) 22:14:28
>>232
何勝ち誇ってんの?w

234ハンタカチ王子:2007/12/18(火) 18:49:12
稲庭はまだ何も言ってない。前期みたいに最後の授業まで言わないんじゃない?
前期はやったとこまでとか言って、範囲絞ってくれなかったけど

235ハンタカチ王子:2008/01/08(火) 10:35:25
藤原さんの範囲おしえてくださいorz

236ハンタカチ王子:2008/01/10(木) 10:42:11
善意者の保護のとこの抗弁あたりはやっておいた方がいいって先生が言ってたよ。

237ハンタカチ王子:2008/01/14(月) 22:31:13
稲庭って今どこまでやってんの?
何か全然シラバスに沿ってない気がするんだけど

238ハンタカチ王子:2008/01/17(木) 02:25:00
どなたか、稲庭の後期の授業範囲をざっとでいいので、教えてくださる方いらっしゃいませんか。

239ハンタカチ王子:2008/01/18(金) 18:17:56
ほぼ毎回出てたのに
よりによって高木の最後の授業に出られなかったわけだが、

範囲は
白地手形 後者の抗弁 善意取得 手形の変造 隠れた取り立て

で、四問中一問選択でよかったべ?

240ハンタカチ王子:2008/01/18(金) 19:10:44
>>239
手形の変造、裏書の連続、隠れた取立委任裏書、善意取得、後者の抗弁、
融通手形の抗弁、白地手形の中から4問出題し、そのうち1題を選択して解答。

241ハンタカチ王子:2008/01/18(金) 19:45:44
>240
なんと!危なかったありがとう!

242ハンタカチ王子:2008/01/21(月) 18:29:41
稲庭は明日テストです。間違えないよう気をつけましょう

243ハンタカチ王子:2008/01/21(月) 21:33:07
>>242
来週だよ。

244ハンタカチ王子:2008/01/22(火) 01:41:32
稲庭先生明日は授業あるでしょうか?

245ハンタカチ王子:2008/01/22(火) 18:08:29
今日って補講期間だったんですね…
どなたか範囲教えてください!

246ハンタカチ王子:2008/01/22(火) 23:58:22
どなたか稲庭先生の範囲教えてください!
就活とPS2とDSで忙しくて出れなかったんです!

247ハンタカチ王子:2008/01/23(水) 01:09:03
>>246
自業自得じゃん。
遊んでたんじゃ誰も教えてくれないね。

248ハンタカチ王子:2008/01/23(水) 11:02:58
貧しい家庭で育った僕は、毎日早朝から深夜までバイトに明け暮れ
そのバイト代で何とか生活しています。
そんなわけで1年間稲庭先生の授業に出席できませんでした。


全部ウソですがどなたか範囲を教えてください。特に出そうな重要ポイントも教えて頂けると幸いです。

249ハンタカチ王子:2008/01/23(水) 12:13:51
非常に教えてあげたいんだけどね・・・
僕、この授業履修してないんだよね・・・
心よりお詫び申し上げます。

250ハンタカチ王子:2008/01/23(水) 16:25:59
283ページまでだyo!

251ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 00:25:59
稲庭の範囲はどこからどこまででしょうか?
その他先生が授業中おしゃったことなど知ってる方いらしたらよろしくお願いします。

252ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 08:32:01
>>251
>>250で出てるジャン

253ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 10:09:57
うそ?!やべえ聞き間違えてた

254ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 14:56:05
すいません。範囲どこからですか?

255ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 18:30:58
高木さん8つのうちどれだすかな
善意取得や後者の抗弁でそうだが
昨年だしてるんだよな〜

256ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 22:15:10
高木さんは7つじゃなかったっけ?
4つやればどれか当たるでしょ

257ハンタカチ王子:2008/01/25(金) 00:55:06
251さんと一緒にお願い。
稲庭先生、ほんとに283ページまでなんですか!?すげー進んでません?
六法の持ち込みとかその他の情報も何かあったら教えてください!

258ハンタカチ王子:2008/01/25(金) 22:03:14
高木さんって事例で出るのかな?

259ハンタカチ王子:2008/01/26(土) 00:00:23
稲庭講義出てるヤツ少ないのな。

260ハンタカチ王子:2008/01/26(土) 00:01:23
知るかそんなこと

261ハンタカチ王子:2008/01/26(土) 00:19:07
259の人、なんか情報知りませんか?

262ハンタカチ王子:2008/01/26(土) 01:49:56
就活で最後の授業でれんかったから知らん。

263ハンタカチ王子:2008/01/26(土) 04:39:38
稲葉けっこう大変なことになってない?
何やればいいんだろ

264ハンタカチ王子:2008/01/26(土) 12:21:06
誰か授業出てた奴、怪しいところを教えて欲しい。

265ハンタカチ王子:2008/01/26(土) 13:38:20
稲庭は会社法の試験で試験日の2日前の補講で100ページ進め、
更にそこから出題したという前科がある。前科というても今週の話だけど。

266ハンタカチ王子:2008/01/26(土) 14:31:29
補講で100頁って何時間やったんだよw

267ハンタカチ王子:2008/01/26(土) 15:19:19
為替手形って範囲ですか?

268ハンタカチ王子:2008/01/26(土) 15:27:41
稲庭先生のテスト範囲はp98〜190までだと思いますよ。

269ハンタカチ王子:2008/01/26(土) 16:42:32
高木の白地手形って具体的にどこなんだ。
もうわからんから切るか・・・

270ハンタカチ王子:2008/01/26(土) 17:00:43
高木さんはやっぱ事例?

271ハンタカチ王子:2008/01/26(土) 17:31:56
ニートの人が、
レッドストーンでRMTをして、
生活しているブログです。

他にもインターネットでの稼ぎ方が
書いてあります。

これで課金代は、十分まかなえそう。

結構、為になるかも。

http://blog.goo.ne.jp/neo_neet_life/

272ハンタカチ王子:2008/01/26(土) 21:59:11
>>270
いちお「論述」って言ってたけど
「論述」の意味に事例が含まれるのかはアホなんでよくわからん

273ハンタカチ王子:2008/01/26(土) 22:00:45
高木さんは4問中2問が事例で2問が説明問題?みたいなこと言ってたよ。

274ハンタカチ王子:2008/01/26(土) 22:02:35
え?
7問か8問から4問だして
そのうち一問解答するんじゃないの?

275ハンタカチ王子:2008/01/26(土) 22:31:55
そうだよ。一問必答。
レジュメみれば事例で出そうなのは大体わかるかも

276ハンタカチ王子:2008/01/26(土) 22:42:52
稲庭さんの情報下さい・・・。
卒業かかってます。
お願いします。

277ハンタカチ王子:2008/01/26(土) 22:55:07
というか情報ないんじゃないか、たぶん。

278ハンタカチ王子:2008/01/26(土) 22:59:38
稲庭は前期も範囲絞んねーし、出しそうな所も教えなかったじゃん。

279ハンタカチ王子:2008/01/26(土) 23:30:14
>>274
うん。だからその4問の選択問題のうち、
2問が事例で、2問が説明問題の形式になってるってことです。

280ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 01:15:47
稲庭さん、六法持ち込みは?説明問題あるのかな?

281ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 01:43:16
稲庭さん
持込なし。大問2つで片方は事例、的なニュアンスだった気がする。
正確に把握してる人いたら補足お願いします。

282ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 07:34:47
稲庭二問必答じゃないよね?

283ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 10:32:16
必答だね。

284ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 11:21:07
親切な、人あざっす!

285ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 11:31:34
>>283
ありがとう。
ということは一問事例、一問説明の二問を必答。
オール持込不可。
試験範囲はp98〜190か・・・。
もう諦めようかな。

286ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 14:47:16
取立委任裏書?だっけ?
絶対出るって聞いたんだけど?

287ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 16:03:01
>>286         てことは、取立委任裏書の法的性質をやっとけばいけるのかな?あそこ他に論点あった?

288ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 16:23:36
>>286
それ高木、稲庭どっち?

289ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 17:37:03
高木だろ。
稲庭はどこを出すとも言ってないはず。

290ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 20:10:17
そっか。ありがと。

291ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 21:31:07
稲庭さんは出すとこ今年の授業で言ったはずだけど?授業出てればの話だが・・・

292ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 21:34:51
就活やってると出れないんだよ。夕方の講義とかは結構行けるけどな。
全部で70社ぐらい回った。

293ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 21:39:09
三年だろ?

294ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 23:25:39
稲庭そんなこと言ってた?

295ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 05:03:05
言ってねえよ。

296ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 12:32:22
で、何やろう。

297ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 13:45:34
まいったな
ほんとに何にも情報ないのか

298ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 14:10:25
稲庭先生は善意者保護と人的抗弁から必ず一題出すって授業中に言ってましたよ。

299ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 14:15:54
>>298
本当だったらマジ愛してる!

300ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 14:17:09
>>298
住所教えてくれたら嫁に行ってもいい。
男だけど

301ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 15:38:50
善意取得だけでしょ?人的抗弁は絶対じゃないよ。
人的抗弁は絡めて出すんじゃない?

302ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 17:21:29
落ち着いて考えたら問題にだった。
てことは善意者保護と人的抗弁から一題出したら、
二題とも発表されているってことになるか。
>>301がいうように人的抗弁を絡めるって方が考えられそうだな。
どちらにせよ二人とも最高!!

303ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 17:50:02
稲庭さんはどういった形式で問題出すんでしょうか?

304ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 18:13:34
頼むからスレを少しは読んでくれ。

305ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 18:47:09
すみません。
ところで、稲庭さんはどういった形式で問題出すんでしょうか?

306ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 18:49:57
これはひどいw

307ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 18:51:20
>>260を嫁。
うそうそ。>>280-283

308ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 18:51:20
ひどいという言葉すら生ぬるい

309ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 19:32:40
高木さん去年善意取得テスト出てませんよね?

310ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 20:21:04
知らん。
問題なのは高木じゃない。稲庭だ。

311ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 20:22:26
>>309
でてないよ
一昨年はでてるが

312ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 20:32:54
善意取得って結構応用利くよな・・・
間に合うかな・・・

313ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 20:34:23
おれ明日の朝から勉強することにした
稲庭二羽鶏がいる

314ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 21:05:53
高木去年 後者の抗弁と裏書の連続と隠れた取立て委任が出てるから
今年は出ないのでは?

315ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 21:49:49
その3つしかやってないや
あそこまで絞るなら過去モンとか関係ない、と思いたい

316ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 23:13:45
稲庭はほんと何が出るか謎。

317ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 00:18:04
もう情報善意者保護と人的抗弁しか出てないから
とりあえずそれをやるか

後期【II】
 8 約束手形
  3) 手形保証
  4) 約束手形の支払
  5) 支払拒絶と遡求
  6) 手形上の権利消滅と利得償還請求権
  7) 手形の喪失
  8) 手形訴訟・国際手形法
 9 為替手形
 10 小切手
 11 有価証券法
 12 有価証券によらない支払

やってない所ってないよね?

318317:2008/01/29(火) 00:28:32
あ、あった
ごめん人頼りにするより先に自分で情報持ってないか見るべきだった

◎善意での取得者
抗弁
裏書の連続
白地手形

これが先生が1/8に発表した範囲
大問2つで事例と説明が1つずつ・持ち込み不可

319317:2008/01/29(火) 00:30:28
あと遡求と支払とだけ書いて○で囲んで出ると書いてる
何だ俺何を聞いたんだorz

320317:2008/01/29(火) 00:49:47
ついでに授業でやったのは
 8 約束手形までだった

321ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 01:26:58
試験情報書いてくれたみんなさんに何かお礼がしたいです。
エロでもグロでもありませんが…
http://jp.youtube.com/watch?v=GfbESLD4CVo&feature=related

322ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 13:52:51
負け組みの自分が来ました。
何の問題かさえよく分からなかったんだけど、
善意の取得者とか絡む問題だったの?
誰かできる人1の1、2はどちらが請求できるなのか教えて下さい。

323ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 15:13:47
稲庭?教科書151ページあたりから書いてあるよ。
まぁ、おれは両方間違えたけどな。まさか、ここが出るとはorz

324ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 18:02:52
>322 自分はできた人じゃないけど、請求できるかが問題じゃないぞ。
1が支払わなければいけなくて2は支払わなくていい。

2問出すって言ってたのに3問出たよね。
まぁ結果として3問出してくれて助かったけど。

325ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 20:23:40
みんな高木どれやる?

326ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 20:27:57
善意取得、取立て委任裏書、変造、後者の抗弁。
どれかはでるだろう

327ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 20:32:07
隠れた取立て委任裏書は授業であつくやってたし出そうな気がする
でも去年でてるんだよな

328ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 21:55:25
>>326
7つの中から4つでんだから当たり前じゃねーかw

329ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 22:52:02
高木って持ち込み可?

330ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 23:16:13
>>329
判例、解説のない六法のみ持ち込み可だよ

331ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 23:37:07
>>330
ありがとう!

332ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 00:10:22
とりあえず手形の変造のみで突っ込みます。
とれなかったら来年でもいいし。
単位も足りてるから取れなくても平気だし!

と、自分に暗示をかけます。変造でてくれ・・・!

333ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 01:54:23
高木先生の試験勉強今から始めるんだけど、試験範囲かなり絞られてない?
プリント見直してびっくりした。後者の抗弁なんて半ページくらいしかないじゃん。
おれ勘違いしてないか不安なんだけど、大丈夫だよね????????

334ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 02:52:39
後者の抗弁と融通手形やっとけばどっちか一行問題で出んじゃね

335ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 16:47:47
俺変造やって表面の三分の二くらいしか埋めれてないんだけど大丈夫だよね?答案用紙出しにいくときに裏面まで書いてる人いっぱいいて不安になってる。

336ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 20:36:22
高木先生卒業させて下さい。

337332:2008/01/30(水) 22:39:41
変造キタ━━(゚∀゚)━━ヨ
高木先生ありがとうございます。信じてた。

338ハンタカチ王子:2008/02/19(火) 00:49:24
高木しゃん、今度紫紺館かアキバのメイド喫茶で酒でも飲みませうw

339ハンタカチ王子:2008/02/26(火) 22:12:05
高木先生。今日はとても楽しかったです。また御一緒させてくださいませm(_ _)m

340ハンタカチ王子:2008/04/04(金) 19:48:17
稲庭落としたorz

341ハンタカチ王子:2008/04/08(火) 17:57:50
手形・小切手法の、稲庭と高木と藤原の中では、誰が一番単位とりやすいと
思いますか?

342ハンタカチ王子:2008/04/08(火) 20:05:46
稲庭はやめとけ。稲庭は会社法もやめとけ。本当にオススメしない。

343ハンタカチ王子:2008/04/08(火) 20:37:09
>>341

高木さんは楽勝。稲庭さんはそれなりに真面目な友人が前期落ちしてた。
藤原さんについては誰かkwsk

344ハンタカチ王子:2008/04/11(金) 19:39:00
>>343
高木先生は3割不可つけるよ?

345332:2008/04/12(土) 22:38:46
>>344
俺みたいに変造しか勉強してないのにAきてるのがいるからそれはないだろw
ちゃんとプリント全部もらって7つの範囲から4つやれば単位確定でしょ

346ハンタカチ王子:2008/04/13(日) 06:02:42
>>341
高木先生は授業面白いし、レジュメも配ってくれるし、オススメ。
始めは小切手法とか興味なかったけど、授業受けてるうちに面白くなってきた。
範囲も絞って、そこからちゃんと出してくれるから、勉強もしやすいしテストも楽だよ。

347ハンタカチ王子:2008/06/25(水) 01:29:43
藤原てこぎアゲ

348ハンタカチ王子:2008/06/28(土) 15:26:54
高木先生の範囲はもう出たのでしょうか?

349ハンタカチ王子:2008/06/29(日) 23:33:56
>>348
まだ

350ハンタカチ王子:2008/07/02(水) 14:24:01
FUJIWARAは期間前にテストやるみたいだね。

351ハンタカチ王子:2008/07/09(水) 00:17:24
藤原の範囲を教えてください

352ハンタカチ王子:2008/07/09(水) 20:41:15
プリーズギブミー高木さんの試験範囲

353ハンタカチ王子:2008/07/09(水) 23:13:17
高木

354ハンタカチ王子:2008/07/10(木) 00:42:13
高木先生

空欄補充(5点×6問)
語句説明(2問中1問選択 10点)
論述(2問中1問選択 60点)

論述のポイント
手形の記載事項
手形理論(交付ケンケツ)
手形行為と意思のケンケツ・意思表示の瑕疵

来週も授業あるから、変更があるかもしれん。
補足する箇所があったらよろしく。

355ハンタカチ王子:2008/07/10(木) 02:42:49
超ありがと

356ハンタカチ王子:2008/07/10(木) 07:26:14
ちょっと質問だが先週、先々週やったとこってレジュメないと厳しい?
休んでしまってレジュメがないんだが教科書の勉強だけでも大丈夫だろうか?

357ハンタカチ王子:2008/07/11(金) 19:59:25
藤原先生のテストは何がでますかね?

358ハンタカチ王子:2008/07/14(月) 12:14:45
誰か稲庭さんの試験範囲教えてください (;;)

359ハンタカチ王子:2008/07/14(月) 17:55:10
稲庭って火曜日3限の人だよね?

前期は易しめらしいよ。持ち込みは一切不可。2問論述。
教科書第1編3章全部、P30Ⅱ、P34Ⅲ、P39Ⅱ、P43Ⅳ、P49Ⅱ、P59Ⅳ、第2編第5章全部、P74Ⅰ、P82記載事項、P86手形金額、P88満期の表示、P93第三者方払
だって

360ハンタカチ王子:2008/07/15(火) 01:40:15
藤原先生は一切持ち込み不可ですか?

361ハンタカチ王子:2008/07/16(水) 02:24:43
藤原にやられたー。
これ落としたら卒業できない。。

362ハンタカチ王子:2008/07/16(水) 10:08:30
>>361
手形能力出すとかおかしいですよね。
単位認定は甘いんですかね…。

363ハンタカチ王子:2008/07/16(水) 14:35:26
藤原おかしいだろ…
人数少ないと思ったらこういうことか。

364361:2008/07/17(木) 02:24:11
>>362>>363
おお同士よ!俺は4年で、これを落とすとガチで留年です。
手形能力、3行しか書けなかった。。でも的外れなことは書いてないんだが。
俺が見る限り、半分近く書けてる人がほとんだだったような。
答案出しづらかったし(笑)

まぁ、後期も受けて欲しいと言ってたから、それに若干期待。

365ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 02:26:40
留年すれば?

366ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 02:51:27
>>365
はい氏ね

367ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 02:53:36
お前がな

368ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 02:55:51
お前がなwww

369ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 03:04:40
はい、どうでもいいから
確かに後期に繋げてくれる雰囲気だったし。。俺も不安より安堵が大きいかな

370ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 03:07:43
>>369
自信あるんだね。すごいわ。

371ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 03:12:31
思ったよりは書けたってだけで俺も埋められた訳じゃない。。イラッときてたらゴメン(><)

372ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 10:59:47
高木先生の授業で7月2日の授業はどのようなことをやったのでしょうか。
内定先に出向いていたために出られませんでした。
ざっくりとで構わないので、教えていただけると嬉しいです。

373ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 18:04:07
内定先ねぇ
就活終わってない俺にとってうらやましい限りですな

374ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 18:55:33
テコキ法\(^o^)/

375ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 20:07:11
>>373(笑)

376ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 21:53:06
高木先生の試験範囲が教科書でいうところのどこら辺なのかわかる方いらっしゃいますか?今週の授業で先生にお伺いするのを忘れてしまったので;;;

377ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 00:17:05
質問なんですけど、穴埋めって教科書から出るんですか??

378ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 20:00:34
>>377
授業でやったところから。
たぶん板書みとけば大丈夫かと。

379ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 22:55:07
>>378
授業出たの飛び飛びなんだが…
やばい?

380ハンタカチ王子:2008/07/19(土) 01:20:21
>>379
毎回配られるプリントがあれば何とかなると思うんだが・・・
教科書全部読めば解決するがそれもたるいだろう。。

381ハンタカチ王子:2008/07/19(土) 12:09:39
穴埋めってどこら辺から出んのかな?

382ハンタカチ王子:2008/07/20(日) 13:42:00
高木さんの授業ってどこまでいった?裏書あたり?

383ハンタカチ王子:2008/07/20(日) 16:17:45
手形上の記載の変更・変造までだった気がしますがどうでしょう。

384ハンタカチ王子:2008/07/20(日) 20:16:52
しぼるとしたらプリントでいうとどれになるかな?

385ハンタカチ王子:2008/07/21(月) 17:10:39
最後の授業は他人による手形行為までやったよ

変造・偽造って範囲なのかな

386ハンタカチ王子:2008/07/21(月) 19:21:07
他人による手形行為の箇所は論述問題該当の部分ではないですよね?

387ハンタカチ王子:2008/07/21(月) 21:49:11
権利外観理論の根拠って結局何なの?
16条2項・10条・民法94条2項のうちどれよ?

あと手形関係と原因関係の互いの影響って授業でやった?

388ハンタカチ王子:2008/07/21(月) 22:24:26
え? そんな難しいことまで勉強しなきゃならないの?

389ハンタカチ王子:2008/07/21(月) 22:44:49
事例とかは出ないですよね? 手形行為と意思表示の瑕疵のところがちょっとあやしいと思うのですが。

390ハンタカチ王子:2008/07/21(月) 22:57:19
ん?高木さんだよね?事例って出ないの??

391ハンタカチ王子:2008/07/21(月) 23:09:23
>>387
根拠というか、94条2項の類推とかが権利外観理論なんでしょ?
だから交付契約説の利益衡量を補うために権利外観を付け加えてるのが通説で、
これに対して発行説と二段階創造説がありますよって書いたんじゃだめ?

ちょうど授業出てなくて高木さんの説がわからんからどうにもならん。

>>389

自分も交付とそこちょろっとって感じ。記載事項は捨てる。

392ハンタカチ王子:2008/07/21(月) 23:21:39
論述は全部でてそこから選択?それともランダムでどれか出題?

393ハンタカチ王子:2008/07/21(月) 23:25:56
論述はたしか記載事項と交付の問題、手形行為と意思表示の瑕疵のところからどれかが出るのではなかったでしょうかね。

394ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 01:19:26
2問中1問選択だろ?
なら3つのうち2つやれば無問題じゃないのか?

395ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 03:31:29
高木さんの穴埋め問題が不安すぎる…

どっから出すのかな

396ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 05:50:40
>>391
俺もそう思う。「契約説と発行説(修正交付説は別)では交付が手形債務発生の要件だから、真実と異なる概観を信頼した善意・無重過失の第三者が保護されないことになるから権利概観法理によって補う必要がある」的なこと書けば大丈夫だよね?



>>387 権利概観理論の根拠ってひとつじゃないからそのうちのどれかひとつくればいいんじゃない?

397ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 05:52:47
修正発行説のまちがいだおwwすまん

398ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 11:24:22
意思の欠缺、意思表示の瑕疵って学説多いけど、高木先生ってどの立場?

399ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 15:04:23
高木さんは持ち込み不可?

400ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 15:11:12
持ち込みは不可ですよ。

401ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 15:22:50
ありがと、六法もダメなのか…

ヤバス

402ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 15:33:42
穴埋めは論述の三題以外のところからでるよね??

403ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 16:16:49
>>398
高木先生は全面適用説支持してるよ〜

404ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 19:05:39
>>403
ありがと〜
全面適用説か…

405ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 20:01:47
みんな意思表示の献血と瑕疵どうやってまとめてる?

406ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 20:05:59
はたちの献血www

407ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 21:33:38
誰か俺の質問に答えてくれ

1、個別的修正説の田中説(錯誤と脅迫は民法の規定を否定して第三者を保護ってやつ)
なんだが、民法の規定の適用を否定して何に基づいて第三者を保護するの?
表示主義に立ってってどういうことなの?

2、個別的修正説の外観理論に基づく救済と権利外観理論の一般的修正説の違いはなんなの?

3、権利外観理論に基づく一般的修正説で、諸規定を統一的に修正って書いてあるけど
具体的にどの規定を指してるの?

408ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 22:34:38
まじでどなたか意思表示簡単にまとめてくれw
交付出なきゃ普通に死ねるww

409ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 23:19:40
>>407
1.民法の適用を否定するってことは錯誤無効も詐欺取消しもないから、
第三者は有効な手形を持ち続ける。だから保護の必要はないと思う。
表示主義ってのは何のことか分からない、すまん。

2.個別的修正説の外観理論に基づく救済ってのは民法に第三者保護規定(94条2項・96条3項)がない場合に外観理論を使う。
権利外観理論の一般的修正説は民法の規定に第三者保護規定があってもなくても外観理論を使う。
自信ないんだが、違いは確か個別的修正説だと94条2項で善意の第三者が保護されるのに、
一般的修正説だと善意無重過失でないといけないとかいう違いだったような。他にも違いはありそう。

3.一般的にってことは意思表示の瑕疵・欠缺に関する規定の全て(93〜96条)が修正される、と思う。

410ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 23:38:07
手形の記載事項を論じるって必要事項羅列して、金額のとこの問題とかちょこっと論じるだけじゃだめかな?

411ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 23:54:42
>>409
㌧ 助かりますた

412ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 00:28:48
適用肯定説と適用否定説まで書けばおkなんじゃね
俺は否定説を妥当としたいが、そう書いてはダメなのかな

413ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 01:41:16
>>412
それくらいで単位はくるよな?
穴埋め出そうなとこ教えてくれ〜
一覧払とかそんなもんかな?

414ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 01:49:35
だるすぎワロタw

415ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 01:54:00
もういいや たぶん行ける気がする

416ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 02:15:10
代理方式と代行方式も範囲ですか??

417ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 02:23:00
>>413
多分
てゆーか、学説までちゃんと書いて自論を述べたのに、
Fとかきたら鬼畜すぎるだろ

418ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 02:34:32
代理方式と代行方式のところあまりやらずに試験に挑む方っていますか?もうそこまで手が回らない…

419ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 03:09:36
事例二つと他はテキトーに単語覚えてればいいよね?

420ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 03:17:33
今から勉強始める俺は落とすの確定?

421ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 03:20:44
>>420
分かってると思うけど血迷ってAAとか貼んないでよ!!

422ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 03:25:19
>>420 寝なけりゃいける。

423ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 03:25:26
>>421
どういう意味?

424ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 05:29:38
おはよう諸君。

425ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 05:34:57
高木さんは確かセメスター制には反対と言ってたっけな
問題形式だいぶ変えたけど取りやすくしてくれたと信じよう

426ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 07:57:39
                        ─
 、   l   _,                  -‐-、
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ       l
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i       '’
 /  !   '`  |   '──--'  {       つ
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,    -っ
       'i      しii     丿     / ゝ-
      |`:、\     'ii   __,/      `‐′
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi       ├
       ^-ァ        __,ノ       σ‐
     r^~"i'        'l
     !、 !         l          ─‐
      ~^''!,   ,_    ,!_        ー〜'ヽ
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )       )
            `'‐’                ノ

427ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 08:07:51
やっちまったか

428ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 08:48:49
記載事項で楽勝だろ・・

429ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 10:40:53
記載事項出なかったらどうすんだよw



まあ俺は記載事項しかやってないけどな

430ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 10:54:22
記載事項って逆に覚えること多くね?
手形理論で特攻する予定なんだが。

431ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 10:58:03
全部中途半端に覚えてる俺って一番危ないんじゃないかって気がしてきた
これから一つに絞ろう・・・

432ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 19:22:26
高木さんありがとう。

交付出るって信じてたよ。

後期もよろしくお願いします

433ハナヂ王子:2008/07/23(水) 22:20:49
さて、後輩のために試験問題UP。
適当にしか覚えてないから誰か補完よろ。

2008年度前期 手形・小切手法 高木先生
1.穴埋め(5点×6問)
(1)約束手形は支払( )証券であり、為替手形は支払( )証券である。
途中の文は忘れたorz
小切手の支払は( )である?
(2)署名には記名( )があるが、○○では記名( )は認められていない。
(3)手形記載事項の中で、記載により手形自体が無効となるものは( )的記載事項である。
2.次のうちのどちらかを選び簡単に説明せよ。(10点)
①手形の提示証券性
②手形行為の代理(だったかな?
3.次のうちのどちらかを選び論ぜよ。(60点)
①問題文は忘れたが、満期が2008年6月31日、の手形は有効であるか、的な問題
②こちらも問題文は少し忘れたが、手形理論の事例問題。
Aは手形を作成して金庫に保管していたが、何者かに金庫を破られて手形を盗まれ、
第三者Cから手形金支払請求を受けた。この際Cに払わなければならない場合はあるか?


問題覚えてる人、もうすこしまともな形にしてくれ^^;

434ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 23:45:40
>>433
論述の(1)は
①満期が6月31日の約束手形は有効か否か
②振出日が平成20年6月30日、満期が平成20年4月30日(日付忘れた)の約束手形は
有効か否か
みたいな感じだった希ガス

穴埋めの途中は「為替も小切手も(2)だけど小切手は支払いが(3)なとこが違う」
みたいな感じじゃなかった?



俺は後期無いかもだが後輩よ、頑張れ

435ハンタカチ王子:2008/07/27(日) 04:49:35
そろそろ稲庭さんの話でも始めませんか?

436ハンタカチ王子:2008/07/27(日) 16:00:01
稲庭何だすと思う?

437ハンタカチ王子:2008/07/28(月) 00:15:58
この過疎っぷり

みんな稲庭さん履修してないのな

438ハンタカチ王子:2008/07/28(月) 02:06:21
稲庭さんって意思表示の瑕疵に関する一般原則適用問題について、個別修正説、一般修正説どっちを支持してますか?
ノートには修正適用説としか書いてなくて…

439ハンタカチ王子:2008/07/28(月) 02:31:57
俺はやっぱ無修正がいいな。。ピンク♪

440ハンタカチ王子:2008/07/28(月) 05:41:22
やっぱ教授が支持してるほうじゃないと評価低くなんのかな?

441ハンタカチ王子:2008/07/28(月) 08:47:52
稲庭絞れません
どうしたらいいんだろう・・

442ハンタカチ王子:2008/07/28(月) 08:49:46
稲庭って一問論述一問事例でしたっけ??

443ハンタカチ王子:2008/07/28(月) 15:08:49
二問出て二問必答なの?
事例なら一般原則適用に絡んで錯誤(金額一桁間違えた錯誤)とか無権代理・偽造あたりが来そうな気がする

444ハンタカチ王子:2008/07/28(月) 21:11:04
二問必答だよ
満期だの記載事項だの手形金額だのはやんなくてもいいかな?

445ハンタカチ王子:2008/07/28(月) 23:58:33
あれ?5問出て2問選択だよね?
変わったの?

446ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 00:12:15
>>445
マジで?それだとかなり楽になるんだけどww

447445:2008/07/29(火) 00:21:26
>>446
5問中2問で説明しろみたいな問題だよ、と自分のノートにはあるんだけど…
444の断言ぶりに自信なくなってきたな。

448ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 00:57:42
>>447
ノートに書いてあるなら大丈夫じゃない?
手形行為独立の原則が悪意者にも適用されるか否かについて政策説で行くか当然説でいくか迷う……

449ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 01:01:10
論じろじゃなくて説明しろなら両方書いてもいんじゃね。

450ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 01:08:31
ああこええええー
落とされんのかな・・

451ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 01:11:04
すいません、稲庭さんの試験範囲は>>359であってますか?

452ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 01:19:13
>>451
あってるよ

453ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 01:23:39
>>451さん即レスありがとうございます!

454ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 01:34:18
結局問題形式ってどっち??

455ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 01:35:44
5問出題2問選択。間違いない

456ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 01:36:39
じゃあ事例は出ないのか?

457ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 01:39:42
事例と典型問題の混合だ
間違いない

458ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 01:40:46
稲庭そんなこといってたか??

459ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 01:43:48
稲庭本人に質問しに行った時に聞いたんだ
全部典型問題ってこたないハズ

460ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 01:46:02
≫459
即レスありがとう。
少し気が楽になったよ

461ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 04:10:49
交付の欠缺
手形行為独立の原則
意思表示成立上の瑕疵に関する一般原則
無権代理
手形の偽造、変造
記載事項

これだけで特攻予定なんだけど大丈夫かな…

462ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 11:54:35
>>461
それは特攻とは言わない
俺みたく独立原則、意思表示瑕疵に関する一般原則適用、偽造の三つで山掛けるのが特攻だ

463ハンタカチ王子:2008/09/12(金) 10:52:03
当方>>462
例のごとく山外しまくりで捏造論文書き散らしたのに単位きたwww
稲庭先生優しいです(^p^)

464ハンタカチ王子:2008/09/13(土) 01:30:04
稲庭さんは前期は比較的甘いよ。ただ後期はガチ鬼。

465ハンタカチ王子:2008/09/13(土) 19:05:04
藤原さん、一行だけで単位くれてありがとう

466ハンタカチ王子:2008/09/14(日) 07:03:29
釣り

467naho:2008/09/14(日) 15:33:24
あの優香も股開く!!
濡れたおま●こどアップ画像あり
http://tm.hmailde.com/upup/

468ハンタカチ王子:2008/09/16(火) 13:22:27
>>466
ははは、そう思ってなよカス(´_ゝ`)

469ハンタカチ王子:2008/09/17(水) 14:20:15
見栄

470ハンタカチ王子:2008/09/17(水) 18:37:19
>>469
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

471ハンタカチ王子:2008/09/17(水) 20:46:22
藤原先生は神だったな。
★★★★★くらいかな。

472ハンタカチ王子:2008/09/18(木) 01:01:02
How to 手コキ

473ハンタカチ王子:2009/01/11(日) 03:41:42
藤原先生のテストについて教えてください。

474ハンタカチ王子:2009/01/12(月) 16:09:57
レジェメないときついよ
前期は神
後期は普通
これが藤原クオリティ

でも問題自体は用語説明を三問から二問選ぶ方式
去年はそうだったよ

475ハンタカチ王子:2009/01/14(水) 18:25:38
ここから高木のターン

476高木:2009/01/14(水) 20:09:07
後期試験について法学部ちゃんねるの皆さんにお知らせします。
各自準備して試験に臨むこと。

★手形小切手(高木)2008年度後期試験★
1、2009年1月28日5時間目実施
2、六法持込可(但し判例解説付を除く)
3、論述形式、3問中1問選択解答
4、ポイント
 (1)手形の偽造
 (2)裏書の連続
 (3)隠れた取立委任裏書
 (4)善意取得
 (5)善意者の介在と人的抗弁の制限
 (6)融通手形の抗弁

1月21日6時間目 53番教室で補講やります。

477ハンタカチ王子:2009/01/14(水) 23:01:08
>>476
ありがとう、凄く助かる!

478ハンタカチ王子:2009/01/14(水) 23:43:05
本人降臨?w

479ハンタカチ王子:2009/01/15(木) 00:17:49
藤原さんは範囲が広いけど語句説明だからなー。レジュメ見る限り突っ込んだことは聞いてこないはず

なので「裏書」「人的抗弁」とかで800文字程度でまとめるようにするかね

12枚はキツイから、裏書から支払までにかけるわ

480ハンタカチ王子:2009/01/15(木) 11:49:12
しこしこ

481ハンタカチ王子:2009/01/16(金) 00:01:21
誰か稲庭先生の範囲分かるかたいますかー?

482ハンタカチ王子:2009/01/17(土) 16:26:15
>479
一応遡及と白地手形はやっておいたほうがよくね?
二問から一問だからはずしたら怖いし

483ハンタカチ王子:2009/01/17(土) 18:30:07
>>476
これは・・・本人だったらカッコ良すぎる・・・!

484ハンタカチ王子:2009/01/17(土) 23:36:34
>>482
サンクス。一応8回目のレジュメまでと、白地手形やるつもり。

しかし藤原さんのレジュメ、意外に内容が薄い。覚える傍らでワードにまとめたらA4で5枚にしかならなかった。

予告どおりの説明問題だとすると、300〜500文字は書く必要があるから、レジュメの情報量をみるに、そんなに細分化されたことは聞いてこないはず。

485ハンタカチ王子:2009/01/18(日) 10:38:53
>>484
ゼミの先輩に聞いたら問題自体は基本的なことを聞いてくるらしい。
だから479みたいな感じで十分だと思う
去年はなぜか3問中2問選ぶ方式だったらしい。
これが吉と出るか凶と出るかは知らんが。

486ハンタカチ王子:2009/01/18(日) 14:46:42
稲庭やべー・・誰か分かりませんか?

487ハンタカチ王子:2009/01/19(月) 20:03:27
明日遡及が出たら泣く
だってレジェメ途中までしかないのにテスト出すとかないだろ‥

488スレ違いお引越し:2009/01/21(水) 03:27:51
稲庭さんテスト確定情報

白地手形から一問
約束手形の裏書から二問
他からは一切ナシ

489ハンタカチ王子:2009/01/25(日) 15:37:59
高木の試験組はどこ勉強する?
偽造、善意取得は出そうじゃないか?
善意取得は量多いからあんまやりたくないけど

490ハンタカチ王子:2009/01/25(日) 17:38:08
どうせやるなら3問中1問選択だから、範囲の6項目中前半2問、後半1問程
しぼってやろうかなと思ってる。全部やるのはもう無理だな。
偽造と善意取得は俺もやる。後は融通手形位はやろうかな。

491ハンタカチ王子:2009/01/26(月) 15:07:56
高木先生の手コギ上手くまとめられない〜
皆はどの辺やってる?

492ハンタカチ王子:2009/01/26(月) 15:42:20
稲庭さん、裏書が地味に辛いです
もう白地は補充権と時効、不当行使
裏書は資格授与効力、人的抗弁、悪意の抗弁でいいかな?

493ハンタカチ王子:2009/01/26(月) 21:04:26
高木さんのテストうける人、どこを勉強してる?もうヤマはってやろうと
思ってんだけど…

494ハンタカチ王子:2009/01/26(月) 22:46:25
高木組余裕だな…(汗)

495ハンタカチ王子:2009/01/26(月) 22:48:43
高木組の皆さん助け合いましょう!!

496ハンタカチ王子:2009/01/26(月) 23:56:13
高木いまからやるけど、大丈夫かな?

497ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 00:12:27
俺はもう時間ないから明日一日でなんとかする;;取りあえず善意取得
と偽造やっとこうかなって思ってるけど、どっかやっといたほうがいい
とこってあるかな?

498ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 01:01:25
6つのうち3つ出題されて、そのうち1問回答すればいいんだろ?
4つやれば確実じゃん。4つくらいちゃんとやろうぜ。

499ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 14:17:34
稲庭さんありがとう!

500ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 19:37:36
高木先生は、3問中2問は事例、あとの1問は1行問題だと言っていたよ。
補講でね☆

501ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 19:41:18
労働法あるし2個に絞って特攻する。どこやればいい?
その通りにやるぜ。

502ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 21:35:18
裏書

503ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 22:10:34
3問中2問は事例ってまじ??

504ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 22:12:51
よし、未受験決定!!

505ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 22:20:34
偽造

506ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 22:21:32
>>502
>>505
裏書と偽造な。おk。頑張る。

507ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 22:30:52
事例出てくれたほうがやりやすい><

508ハンタカチ王子:2009/01/28(水) 00:17:23
ちょww
何この過疎り具合は

509ハンタカチ王子:2009/01/28(水) 00:18:26
やばいよ、やばいよぉ〜

510ハンタカチ王子:2009/01/28(水) 00:24:13
裏書の連続か善意取得からカモン!

511ハンタカチ王子:2009/01/28(水) 00:32:27
高木は善意取得か善意者の人的抗弁やっときゃぜって〜どっちか出る

512ハンタカチ王子:2009/01/28(水) 01:53:46
>>511
信じますよ。
責任とってくださいね。

513ハンタカチ王子:2009/01/28(水) 05:31:47
ちょっとまて。

3問中1問選択というのはウソなのか?

514ハンタカチ王子:2009/01/28(水) 07:20:32
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |  早く>>513が氏にますように。
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|

515ハンタカチ王子:2009/01/28(水) 23:37:06
皆どうだった?
自分は広く浅く勉強してしまったために
何だか中途半端…ヤバス

516ハンタカチ王子:2009/01/29(木) 02:04:30
善意取得を説を3つ書いた上で検討し、高木と同じ結論書いたから
100%単位は来たと思う

517ハンタカチ王子:2009/04/15(水) 20:07:56
今日藤原先生の講義で20人くらい途中退室した奴らは何なの?
何かどうしても抜けなきゃいけない行事でもあったのか?

518ハンタカチ王子:2009/04/15(水) 22:26:09
そんな集団いたっけ?
前の方でぼけーっとしてたからか気づかなかった
しかし、今日はもう出席しなくておkだと判断して
途中退出する阿呆はたいていどの授業にもいるよなぁ

ところで、聞いた話によると藤原先生の手形小切手法
そこまで神じゃないらしいね
法学部の中では比較的マシなんだろうけど

519ハンタカチ王子:2009/04/15(水) 23:19:58
同時に抜け出したというよりは、1人退室してまた1人退室してが何回も繰り返された。
商事法の講座では南保さんをはじめ甘い先生が多いから、相対的には普通かもしれない。
それに比べて外国法はどこも一癖(ry

520ハンタカチ王子:2009/04/17(金) 01:16:11
楽勝科目とかいわれて
履修者が多い授業ではよくある光景だよね。
嘆かわしい。

以前、そういう生徒を呼び止めて学生証を提示させてた先生もいたけどw

521ハンタカチ王子:2009/04/18(土) 00:08:32
高木の手形小切手、月6キツすぎわろた

522ハンタカチ王子:2009/04/18(土) 00:36:06
しかも高木さんも厳しいらしいしこれは大変だな。

523ハンタカチ王子:2009/04/24(金) 02:30:35
高木さん厳しいのか・・・
不安だ・・・

524ハンタカチ王子:2009/04/25(土) 17:30:59
>>520
生徒じゃなくて学生だろw。
学生証持ってる生徒はいないぞwwww

525ハンタカチ王子:2009/07/16(木) 10:45:03
藤原先生テスト範囲言わなかったな・・・
どうすりゃいいんだ・・・

526:ハンタカチ王子:2009/07/16(木) 23:46:49
来週言うだろ。たぶん・・・

527ハンタカチ王子:2009/07/17(金) 03:24:37
範囲狭いから範囲絞らないって言ってたじゃん

528ハンタカチ王子:2009/07/21(火) 14:27:02
今日稲庭さんの授業、就活で出れなかったんだけど
誰か範囲教えてくれませんか

卒業かかってるんで頼む

529ハンタカチ王子:2009/07/21(火) 15:39:50
藤原先生って大体どの辺まとめとけばOKか誰か分かる人教えてください。

530ハンタカチ王子:2009/07/22(水) 05:32:23
高木の試験範囲ってどこですか?
知ってる方がいらっしゃったらお願いします。

531ハンタカチ王子:2009/07/23(木) 08:16:49
藤原先生の試験についてどなたか知りませんか(>_<)

532ハンタカチ王子:2009/07/23(木) 09:35:07
>>531
前期にやったところすべて。

533ハンタカチ王子:2009/07/23(木) 14:54:55
藤原先生ってシラバスのどこあたりまでやりました?
教えてください、お願いします

534ハンタカチ王子:2009/07/23(木) 21:39:27
稲庭の人いる?

単位取れそう?

535ハンタカチ王子:2009/07/24(金) 08:14:23
去年稲庭みくびって単位落とした俺が通りますよ…
なんとか書けたのに(といってもBかCかなと言う感じ)落とした。
鬼じゃないのかもしれないけど、単位認定は甘くないから今年履修した人頑張って。

536ハンタカチ王子:2009/07/24(金) 17:07:00
稲庭の範囲教えて!

537ハンタカチ王子:2009/07/24(金) 21:31:17
稲庭って優しいの?

538ハンタカチ王子:2009/07/24(金) 23:12:57
高木さんって六法持込あり?

539ハンタカチ王子:2009/07/26(日) 00:16:33
判例無し六法ならOK。

つか今年は難しいのかな…すげー不安。

540ハンタカチ王子:2009/07/26(日) 00:20:06
根拠は?

盛り上がらないね

541ハンタカチ王子:2009/07/26(日) 00:43:33
高木の範囲めちゃめちゃ広くない?

マルバツとかあるおかげで余計めんどい気が・・・

むしろ事例だけのほうがヤマはれてよかったんだけど・・・

542ハンタカチ王子:2009/07/26(日) 01:12:32
>>541
確かに。
論述だけ勉強しても、6割しかとれないっていうね…
結局、幅広く勉強しなくちゃいけないんだな…

543ハンタカチ王子:2009/07/26(日) 01:16:02
俺は
約束手形の記載事項
手形理論
手形行為と意思の欠けつ
他人による手形行為
を論述できるようにして、論点まとめただけなんだがいけるかな?

544ハンタカチ王子:2009/07/26(日) 01:44:17
約束手形の記載事項と手形理論だけやって特攻

545ハンタカチ王子:2009/07/26(日) 10:45:38
>>543
俺も同じだ。

けど○×と穴埋めもあるからこれだけじゃ足りない気もする…

代理行為はスルーしますわ
もう間に合わないorz

546ハンタカチ王子:2009/07/26(日) 11:40:25
○×ってどういう風に出るかな?

547ハンタカチ王子:2009/07/26(日) 18:28:22
おれは
約束手形の記載事項、手形理論、手形行為と意思表示の欠けつ、意思表示の瑕疵
だけ論述できるようにする

他人による手形行為は捨てる

548ハンタカチ王子:2009/07/26(日) 21:22:38
稲庭の人いないの?

549ハンタカチ王子:2009/07/26(日) 21:40:50
手形行為と意思表示の欠缺ムズ過ぎ。

550ハンタカチ王子:2009/07/26(日) 22:17:31
うわーマルバツのおかげで全体見ておかんといかんから時間ねえ(汗)
みんな幅広くやってる?

551ハンタカチ王子:2009/07/26(日) 23:26:33
今から寝ないで頑張れば、なんとかなるような気がしてきた。
意思の欠ケツと瑕疵のトコ暗記できるか微妙だけど…

552ハンタカチ王子:2009/07/26(日) 23:28:13
ちょっと待った、もしかして裏書譲渡って範囲じゃない?

553ハンタカチ王子:2009/07/26(日) 23:29:37
そーいや授業中に高木先生が「意思の欠ケツと瑕疵の所はよく勉強しておいた方がいいですよ」って言ってたの聞いた奴、俺以外にもいるよな?
あと記載事項のトコにも

554ハンタカチ王子:2009/07/26(日) 23:32:52
記載事項は事例で出すだろ、振出日の事例が鉄板な気がする

555ハンタカチ王子:2009/07/26(日) 23:46:05
>>552
裏書譲渡は出ないよ

556ハンタカチ王子:2009/07/26(日) 23:55:12
メモに手一杯で聞き逃したんだけど、授業のラストに言ってた
・約束手形の記載事項
・手形理論(交付の欠缺)
・手形行為と意思の欠缺、意思表示の瑕疵
・他人による手形行為
って論述に関してだけの範囲だっけ?

557ハンタカチ王子:2009/07/27(月) 00:09:28
>>556
そうだよ。
その中から二問出て、一問選択して解答。

558ハンタカチ王子:2009/07/27(月) 00:20:02
確かにテスト出すかも的なこと言ってたけど
信じていいのかな?あの発言、、

559ハンタカチ王子:2009/07/27(月) 00:22:54
ってゆーか欠缺の説多すぎだし,よく分からん。
どうまとめればいいの?だれかhelp

560ハンタカチ王子:2009/07/27(月) 00:34:29
理想としては、手形の交付欠ケツと記載事項が論述で出てくれたら最高なんだが…
万が一に備えて意思の欠ケツと瑕疵もやるべきだよな

561ハンタカチ王子:2009/07/27(月) 00:52:09
その万が一の為の意思の欠ケツと瑕疵の負担がでかすぎるんだよなー

562ハンタカチ王子:2009/07/27(月) 01:19:47
こんなんは?

手形行為は,意思表示を要素とする法律行為である。そうすると,手形意思表示の瑕疵の問題は,手形法及び商法にこの点に関する明文規定を欠く以上,本来,一般法である民法の全面適用及び民法の法律行為論という
基礎理論に基づいて解決が図られるべきものである。民法96条1項は,「強迫による意思表示は,取り消すことができる。」とし,明文の第三者保護規定を置いていないが(同条3項と対照),これは,強迫は,詐欺と異なって回避不能であり,表意者の帰責性が極めて小さいことに基づいているからであり,そうであれば,強迫による取消の手形抗弁は,制限能力者の保護との均衡からも,善意の第三者にも対抗できる物的抗弁であると解することになるはずである(意思主義)。
他方,民法95条は,「意思表示は,法律行為の要素に錯誤があったときは,無効とする。ただし,表意者に重大な過失があったときは,表意者は,自らその無効を主張することができない。」と規定しており,明文の第三者保護規定を置いていないので(民法96条3項と対照),この場合,錯誤の手形抗弁は,原則として,善意の第三者にも対抗できる物的抗弁であると解することになるはずであり(意思主義),第三者が保護されるとすれば,表意者に「要素の錯誤」がない場合,又は,重過失がある場合(表示主義)に限られることになる。
瑕疵ある手形意思表示に,手形理論につき,交付契約説の立場から,民法の法律行為論に忠実に,民法の全面適用を肯定する全面適用説は,少数説にとどまっており,「取引の安全」の見地から,民法の適用を修正ないし排除する,修正適用説,適用排除説が通説であるといってよい。
また,判例(判決例の意味。以下同じ。)も,強迫による手形行為及び錯誤による手形行為に,民法の規定を適用しつつ,対第三者の事案における第三者との関係では,その無効は当事者間の人的抗弁にすぎないとして,悪意と証明されない第三者には,その手形抗弁を対抗できないとする修正適用説的立場である。
しかし,判例・通説において,民法の全面適用が真に「取引の安全」を著しく害し,手形の流通性と相容れない結論しか導けないものなのかが綿密に検討された形跡はうかがえない。
これまでの議論は,強迫・錯誤による手形行為の場合,手形債務者が強迫を受けたり,要素の錯誤に陥ったりしたことを議論の所与の前提とした上で,強迫・錯誤の民法規定の全面適用は,第三者保護規定を欠くために「取引の安全」を害することになるはずだと抽象的・直感的に論じて,民法規定の適用をいかに修正ないし排除するのが理論構成上相当であるかということに腐心してきたものであり,そもそも,議論の前提部分の検証が極めて不十分であったように思われるのである。
そこで,手形法・民法の裁判規範性を前提とする,裁判実務を担当する裁判官の内的視点からすると,まず,議論の出発点として,手形債務者が強迫を受けたり,要素の錯誤に陥ったりしたことを所与の前提とするのではなく,どのような場合に,裁判実務上,手形行為について「強迫」「要素の錯誤」があったと判断(認定)できるのかという判断(認定)枠組み(判例準則)を,一連の判例群を分析して実証的に明らかにする作業から始めなければならない。
次に,そのような判断(認定)枠組みを前提として,民法の価値判断に従ったルールによる場合,許容できないほどの「取引の安全」を害する事態が発生するのか否か(「強迫」の場合),仮に,「取引の安全」に一定の配慮が必要であるとしても,民法の解釈論だけでは十分でなく,手形法的な解釈論的修正を施す必要性が存するのか否か
(「錯誤」の場合)が検討されなければならない。
以上を通じて,民法規定の全面適用を前提とした,手形債務者(被告)からの「強迫」「錯誤」の手形抗弁の主張が,手形をめぐる訴訟において,手形所持人(原告)に著しい不利益を与え,「取引の安全」を害するのか否かが実証的に検証されなければならないと考える。
他方で,手形法・民法の行為規範性を前提とする,制度設計を担当する政策立案者の外的視点からすると,上記のような裁判の当事者に限定した部分均衡的な最適解決という点だけでなく,その訴訟における解決が裁判外の一般の人々に与える影響(外部効果)という点を考慮に入れた上で,手形行為への民法の全面適用というルールの設計が,取引社会(市場)で行動する人々にどのようなインセンティブ(誘因,刺激)を与えるのか,
また,取引社会からの「取引の安全」の要請に反するのか否か,つまり,取引社会におけるリスク配分として相当か否かが,理論的・分析的に検討されなければならないと考える。

563ハンタカチ王子:2009/07/27(月) 01:24:31
>>562
俺の嫁キタ

564ハンタカチ王子:2009/07/27(月) 01:36:16
>>557
遅くなったがサンクス。
やっぱ論述以外のためにまんべんなくやるしかないか…

>>556以外でどこがあやしいかな?

565ハンタカチ王子:2009/07/27(月) 02:48:46
もうダメポ。

明日の3限のも死んだ。

よし、これから記載事項をやってみよう。

566ハンタカチ王子:2009/07/27(月) 04:01:33
よっしゃ仮眠終了。
これからテストまで頑張る

567ハンタカチ王子:2009/07/27(月) 06:34:36
すみません、藤原さんの範囲おしえてください
出題範囲は授業でやったところ全部のままですか?
前々回の授業は出たのですが、
その前と前回欠席したためどこまで終わったかわかりませんorz
お願いします…

568ハンタカチ王子:2009/07/27(月) 12:15:29
>>567
範囲は前期やったとこ
六法だけ持ち込み可

569ハンタカチ王子:2009/07/27(月) 15:33:56
稲庭おまいらどこ勉強した?

570ハンタカチ王子:2009/07/27(月) 16:28:16
稲葉さん今やってる真っ最中。てか自分は授業全然出てないんで参考にならないと思うが、他人による手形行為と手形行為独立の原則と交付の欠缺、記載事項と手形の偽造あとは教科書に載ってる判例調べながら何回も読み直してる。

的外れだったらどうしよう。

571ハンタカチ王子:2009/07/27(月) 17:47:13
高木先生…単位お願いします。卒業かかってます

572ハンタカチ王子:2009/07/27(月) 18:01:51
藤原六法も持ち込み不可じゃなかった?

573ハンタカチ王子:2009/07/27(月) 19:07:10
高木先生の優しさに感動しました…ありがとうございます!!

574ハンタカチ王子:2009/07/27(月) 19:11:48
しかしあれだと採点・評価は相当厳しくなりそうだな…

575ハンタカチ王子:2009/07/27(月) 22:04:10
採点・評価厳しくしたら、前期でなるべく落とさないっていう主張と矛盾するやないか
Cでもいいから単位下さい

576ハンタカチ王子:2009/07/27(月) 22:45:04
稲庭って採点厳しいのかな?

577ハンタカチ王子:2009/07/27(月) 23:11:35
この3人なら稲庭がダントツ厳しいらしいけど
本人も学生の二層化が激しいから毎年SとAとFが多くなるって言ってたし

578ハンタカチ王子:2009/07/27(月) 23:13:52
>>577
まじかよ
稲庭の俺\(^o^)/

579ハンタカチ王子:2009/07/27(月) 23:19:09
稲庭さん 授業でやったところが全て範囲だと
第1〜3回:
1 手形・小切手の法的構造
2 手形・小切手の経済的機能
第4〜8回:
3 手形行為の意義と成立要件
4 手形行為の性質
5 手形行為と原因関係
第9〜11回:
6 他人による手形行為
7 手形の偽造・変造等
第12〜14回:
8 約束手形
1) 約束手形の振出
第15回:試験

こうなるわけか  涙目

580ゼロ ◆YGV3nm7htE:2009/07/27(月) 23:22:59
どこらへん勉強したら良いんだか・・・・

581ハンタカチ王子:2009/07/27(月) 23:26:41
藤原先生の範囲お願いします!本当に教科書ドコまで勉強すればいいかわからない…

582ハンタカチ王子:2009/07/28(火) 00:01:18
稲庭… 細かい所はきかないとかいって… 採点厳しいんだったらどう勉強すればいいんだょ?!

583ゼロ ◆YGV3nm7htE:2009/07/28(火) 00:29:24
稲庭先生・・・単位が・・・欲しいです・・・・

584ハンタカチ王子:2009/07/28(火) 00:34:58
稲庭って山はったほうがいいのかなぁ?

585ハンタカチ王子:2009/07/28(火) 01:30:34
白地手形とかでるかなー?

586ハンタカチ王子:2009/07/28(火) 01:31:50
まんべんなくやっておいたほうがいいと思う…汗

587ゼロ ◆YGV3nm7htE:2009/07/28(火) 05:31:34
>>585
何となく白地手形に山張ってるんだがどうだろうな・・・

588ハンタカチ王子:2009/07/28(火) 06:11:16
おわた

589ハンタカチ王子:2009/07/28(火) 06:22:03
去年稲庭商法取ってたけど前期そんな厳しくなかったな
授業は相変わらずお経読んでるみたいでツマらなかったけど

590ハンタカチ王子:2009/07/28(火) 06:28:32
どんな試験対策してました?

591ハンタカチ王子:2009/07/28(火) 06:30:40
去年稲庭の授業うけてたけど、俺も俺の友達も試験後の感想が「まぁ、単位は来ただろ?」な感じだったんで、見事にFだった。
たぶん、「単位来ないはずがない」ぐらいじゃなきゃ危ういと思うぞ。

592ゼロ ◆YGV3nm7htE:2009/07/28(火) 06:56:24
>>591
まじかよ('A`)・・・・
単位取れる気がしねぇw

593ハンタカチ王子:2009/07/28(火) 08:42:16
なんで
稲庭取っちゃったんだろう… orz

594ゼロ ◆YGV3nm7htE:2009/07/28(火) 09:00:37
お前ら稲庭の試験どの辺に山張ってる?
俺は代理と白地手形重点的に勉強してるわけだが

595ハンタカチ王子:2009/07/28(火) 10:17:32
>>591
俺、まさにそのFだったパターンwww
ちゃんと山はってたところきたから、
うろ覚えながら、用紙1面には書いたはずなんだ。
なのにFだったぜ…。

596ハンタカチ王子:2009/07/28(火) 11:57:07
去年の前期は何が出たんですか?

597ハンタカチ王子:2009/07/28(火) 17:23:44
どうだった?
死んだ

598ゼロ ◆YGV3nm7htE:2009/07/28(火) 18:56:48
事例問題が完全にオワタ

599ハンタカチ王子:2009/07/28(火) 22:47:08
藤原さんなにやったらいいですか?

600ハンタカチ王子:2009/07/29(水) 00:01:01
俺がききたいよ むにゃむにゃ

とりあえず最後の授業でやった間違え探しプリントをたよりにレジュメとにらめっこかのう

601ハンタカチ王子:2009/07/29(水) 00:04:05
とりあえず語句説明らしいから広く浅く押さえるしかない

602ハンタカチ王子:2009/07/29(水) 06:20:14
藤原さん、第14回〜のレジュメって範囲になってますか?
欠席してしまったので、手元に13回までのレジュメしかなくて…。

シラバスだと
第14回:特殊の裏書
第15回:取立委任裏書
となっていますが、これは範囲にはいってるんでしょうか?

語句説明とはいえ、範囲が広く浅くで大変ー

603ハンタカチ王子:2009/07/29(水) 08:15:27
>>602
13プリントまで

604ハンタカチ王子:2009/07/29(水) 13:49:38
ありがとうございます!
しかし範囲広すぎて最後までいくか
不安になってきた。

細かい学説内容はともかく、
学説名くらいは挙げないとだめかなぁ
こわいよー

605ハンタカチ王子:2009/07/30(木) 01:21:19
天使のやさしさはりなてぃんよりもシンディだよな

606ハンタカチ王子:2010/01/18(月) 18:12:38
高木さんの範囲教えてくれる神はいますか?

607ハンタカチ王子:2010/01/18(月) 21:38:50
高木さんは譲渡裏書(特殊の〜は除く)、手形抗弁、白地手形でおk?
手形抗弁の細かいとこなんて言ってたか教えて

608ハンタカチ王子:2010/01/20(水) 13:50:37
誰か稲庭さんの範囲を・・・!

609ハンタカチ王子:2010/01/22(金) 16:03:15
藤原ってプリント15までだよね。
広い

610ハンタカチ王子:2010/01/22(金) 17:42:03
藤原ってプリント15までだよね。
広い

611ハンタカチ王子:2010/01/22(金) 22:45:53
>>610
違うよ。
16(為替手形・小切手)まで。
出るかどうか分からんが…。

612ハンタカチ王子:2010/01/23(土) 16:11:29
稲庭さん範囲絞ってないの?

613ハンタカチ王子:2010/01/24(日) 02:04:55
高木、善意取得もでしょ一応

614ハンタカチ王子:2010/01/24(日) 15:14:46
稲庭さんはどこが出そうですか?
お願いします。

615ゼロ ◆YGV3nm7htE:2010/01/24(日) 18:25:41
稲庭は利得償還請求権までだっけ

616ハンタカチ王子:2010/01/24(日) 19:10:17
>>615
俺のメモには193Pまでって書いてあるから手形訴訟まで入るんじゃね
つってもまぁ俺も利得償還請求権までしかやらんが
出そうにないし

617ゼロ ◆YGV3nm7htE:2010/01/24(日) 19:20:42
>>616
問題は利得償還請求権までのところから出すと言ってた気がするんだが
どうもうろ覚えなんだよね
まぁそこまで勉強しとけば良いか

618ハンタカチ王子:2010/01/25(月) 00:38:15
高木さん今日だが静かだな
必答の方には何が来るのだろうか

619ハンタカチ王子:2010/01/25(月) 03:04:36
人的抗弁と白地出さないで・・・お願いします高木殿・・・。

620ハンタカチ王子:2010/01/25(月) 06:22:03
高木は二問中一つ選択だろ?
善意取得出そう

621ハンタカチ王子:2010/01/25(月) 12:28:00
補講出た人、お頼み申す!!

白地手形の補充権行使の時期について、高木さんは(1)補充権自体時効説、
(2)債権時効説、(3)合意説のどの立場でしょうか??かつ、その理由も
教えていただければと存じます。


補講に出なかったため、プリント入手できませんでした・・・。


お願いします><教えてください〜;;

622ハンタカチ王子:2010/01/25(月) 12:32:14
補講出た人、お頼み申す!!

白地手形の補充権行使の時期について、高木さんは(1)補充権自体時効説、
(2)債権時効説、(3)合意説のどの立場でしょうか??かつ、その理由も
教えていただければと存じます。


補講に出なかったため、プリント入手できませんでした・・・。


お願いします><教えてください〜;;

623ハンタカチ王子:2010/01/25(月) 14:46:56
補充権行使って範囲外だった気が…

624ハンタカチ王子:2010/01/25(月) 15:40:20
やっぱ人的抗弁っしょ

625ハンタカチ王子:2010/01/25(月) 19:32:46
高木さん 後期

裏書と人的抗弁

どちらか選択で各小問が二題
人的抗弁は人的抗弁について論述せよ

小問が事例問題で支払いを拒否出来るか否か


諸々補足よろ

626ハンタカチ王子:2010/01/25(月) 19:36:42
裏書をマスターしといてよかった。
ありがとうございます、高木さん。

627ハンタカチ王子:2010/01/25(月) 23:48:51
稲庭組静かだな
まぁ3問のうち2問出るとこわかってりゃ聞くこともないか

628ハンタカチ王子:2010/01/25(月) 23:56:05
>>627
kwsk

629ハンタカチ王子:2010/01/26(火) 01:25:02
>>627
釣り乙

630ゼロ ◆YGV3nm7htE:2010/01/26(火) 11:22:53
稲庭先生・・単位が・・欲しいです・・

631ハンタカチ王子:2010/01/26(火) 18:47:05
結構意外なとこから出たな

稲庭
1①善意取得の要件
 ②事例 詳しくは忘れた
2 裏書の効力
3 手形保証

だったか
手形保証ヤマ外れた奴多そう

632ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 03:17:59
藤原どうすればいい
というかこいつさりげなく前期結構落としてね?

633ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 09:05:53
>>632
教室の人数があほみたいに少ないのはレジュメ授業で聞く必要ないと思われてるからじゃない?

とりあえず、一行問題らしいので、論点を押さえるとすると、
『人的抗弁とその切断』
『白地手形制度全般(特に補充権のとこ)』
『受戻し無き後の手形』
この辺りが本命何じゃないかなあ。
これで、期限後裏書や取立委任裏書、利益償還請求権や手形保証がでたら
\(^o^)/オワタって感じになるなあ………

634ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 17:40:16
藤原さん、ドS過ぎないか?授業態度への復讐だろうか。


2009年度 後期(藤原)
次の事項を説明せよ。
1.悪意の抗弁
2.隠れた取立委任裏書

持ち込み不可。

635ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 18:15:52
>>634
正直その2問なら解けたわー

636ハンタカチ王子:2010/01/27(水) 18:28:07
確かに 酷過ぎた

637ハンタカチ王子:2010/02/06(土) 10:17:15
>>634
普通に楽勝じゃね?

638ハンタカチ王子:2010/07/16(金) 04:06:06
大変申し訳ないですが高木先生のレジュメ全部で何枚あるか教えてくださいませんか?

639ハンタカチ王子:2010/07/18(日) 22:06:53
藤原先生は範囲絞ってくれた?

640ハンタカチ王子:2010/07/20(火) 12:39:14
高木先生の範囲どなたか教えて頂けませんか

641ハンタカチ王子:2010/07/20(火) 12:52:36
このスレに神はいないのか…

642ハンタカチ王子:2010/07/21(水) 15:35:17
高木 手形小切手法の範囲

間違い・不足とかあったら訂正お願い。

・語句の説明問題(2問×15点)
長々と書くな、簡潔に書いてくれという指示

・論述問題(1問×70点)
約束手形の記載事項
他人による手形行為
手形行為と意思の欠缺・意思表示の瑕疵(民93-96)
から2題、うち1題回答すること

なんか雰囲気的に「他人による手形行為」は出るなーと思った。
無権代理とか偽造のとこね。
類推適用を主張する際は、類推の根拠をしっかり書いてくれと言っていた。
まぁ法律の論述じゃ当たり前なんやろうけどね。

がんばりませう

643ソウマ:2010/07/21(水) 16:10:10
なーに高木は仏だから論述だけしっかりやればAはくる

644ハンタカチ王子:2010/07/21(水) 22:29:33
>>642
有難う御座います・・・!!
頑張りましょう!

645AFC48:2010/07/22(木) 01:16:27
このテスト
手ゴキではなく
手コキする

AFC俳句

646ハンタカチ王子:2010/07/22(木) 11:52:16
藤原先生の試験範囲ご存知の方いらっしゃいますか?教えて頂けると幸いです。

647ハンタカチ王子:2010/07/25(日) 00:59:04
高木先生はしきりに上方を気にするが何か見えているんだろうか

648ハンタカチ王子:2010/07/26(月) 11:39:42
>>642
1問目の語句ってどういう所から出されるのでしょうか。

649ハンタカチ王子:2010/07/26(月) 11:50:15
おまえアホか?
それがわかったら苦労しねーよ!
範囲はやったとこ全部って書いてんだろ

650ハンタカチ王子:2010/07/26(月) 12:50:27
的中率高いと言われる俺の予想は18時頃書くよ

651ハンタカチ王子:2010/07/26(月) 19:06:43
記載事項だけで特攻して玉砕したぜ…
問題とは関係ないけどとりま覚えたこと全部書いたけどダメだろうなぁ…

652ハンタカチ王子:2010/07/26(月) 19:14:59
高木は神だったな

653ハンタカチ王子:2010/07/27(火) 04:22:24
稲庭いなさすぎてわろた

654ハンタカチ王子:2010/07/27(火) 05:42:03
稲庭いないよなー あのひとの授業は教科書読むだけだしな。
さぁテスト当日!

第1〜3回:
1 手形・小切手の法的構造
2 手形・小切手の経済的機能
第4〜8回:
3 手形行為の意義と成立要件
4 手形行為の性質
5 手形行為と原因関係
第9〜11回:
6 他人による手形行為
7 手形の偽造・変造等
第12〜14回:
8 約束手形
1) 約束手形の振出
第15回:試験

約束手形 他人による手形行為 ここしか対策できてないという

655ハンタカチ王子:2010/07/27(火) 07:57:20
高木のテストで爆死や!
神なんて最初からいなかったんや!

656ハンタカチ王子:2010/07/27(火) 14:13:33
とりあえず覚えてる範囲で

高木
語句説明 2問必答
(1)約束手形と為替手形の異同について
(2)手形に呈示性が必要とされるのはなぜか

論述 どちらか一問選択
1 手形行為に民法93〜96条の適用はあるか
2 (1)無権代理人による手形行為について表見代理で保護される第三者の範囲について論じなさい
 (2)手形の偽造者は責任を負うか否か。その根拠は何か。



レジュメ読んでれば割に簡単だったな

657ハンタカチ王子:2010/07/27(火) 19:12:37
藤原先生の情報が全くないな・・・
これはオワタ

658ハンタカチ王子:2010/07/27(火) 19:17:44
手形が提示証券な理由だろ

659ハンタカチ王子:2010/07/27(火) 19:18:01
手形が提示証券な理由だろ

660ハンタカチ王子:2010/07/28(水) 10:33:12
藤原先生特に絞ってなかったよね…?今から全部見るか(´・ω・`)
「去年は簡単すぎたようで」って言ってたから今年は難しくすんのかなあ

661ハンタカチ王子:2010/07/29(木) 04:33:21
藤原の手形・小切手詰んだ…

662ハンタカチ王子:2010/07/29(木) 05:25:48
藤原取るとかどう考えても情弱だと思うんだが。。。。

663ハンタカチ王子:2010/07/29(木) 05:37:51
らって前期は神みたいな書きこみがあったんらもん

664ハンタカチ王子:2010/07/29(木) 06:07:24
稲庭取る方が確実に情弱だろ・・・

665ハンタカチ王子:2010/07/29(木) 06:39:32
>>662
>>664
要するにてこぎとること自体情弱とw
もういいや諦めた

666ハンタカチ王子:2010/07/29(木) 09:54:59
意外と簡単じゃなかったか?

667ハンタカチ王子:2010/07/29(木) 18:40:40
直前にレジュメ見ただけじゃさすがに頭に詰め込めなかった(ヽ'ω`)
あと1時間でも勉強してればなあ…はあ

668ハンタカチ王子:2010/08/12(木) 21:44:37
2010年度前期 藤原先生
持込不可、質問不可

1、手形行為に一部無効があった時、どのような効果が発生するか、振出と裏書の場合にわけて論じてください。
2、手形行為の無因性とは、どのようなことをいいますか。
3、つぎの文章が誤っていれば、訂正してください。
(1)手形の文言証券性とは、証券上の法律関係の内容が、証券への記載文言によって決定されることをいう。
(2)呈示証券性とは、手形債務者は証券と引換えでなければその義務を履行する必要がない性質のことをいう。

関係ないけど、受けた試験の中で唯一ですます調だったな。先生の好感度アップ

669ハンタカチ王子:2010/09/08(水) 15:11:40
確実に落としたと思った手形小切手で単位が来ました
藤原先生ありがとう

670ハンタカチ王子:2010/09/12(日) 17:55:25
先生Sありがとう!!名前忘れたけど、講義中ときどき天を仰ぐ先生。

671ハンタカチ王子:2010/09/12(日) 18:13:57
>>670
お前それ高木さんしかいないだろ!!

672ハンタカチ王子:2011/01/07(金) 00:38:12
藤原先生の手形小切手法っていつテスト!?

673ハンタカチ:2011/01/19(水) 17:17:29
明日です。
範囲とかってわかりますか?

674ハンタカチ王子:2011/01/19(水) 20:55:14
藤原先生の範囲教えてください

675ハンタカチ王子:2011/01/19(水) 23:48:53
範囲はプリント全部っぽい^^;論述と語句説明だった気がするけどわからないです;;申し訳ない

676ハンタカチ王子:2011/01/20(木) 00:26:41
藤原は絞らない上に意外にマニアックな問題出すからな

677ハンタカチ王子:2011/01/20(木) 00:26:43
とりあえず手形抗弁やっとけ

678ハンタカチ王子:2011/01/20(木) 01:24:15
今から本気出す

679ハンタカチ王子:2011/01/20(木) 10:38:48
藤原先生 2010年 後期

下記の事項について説明してください。
1.隠れた取立委任裏書
2.融通手形の抗弁

680ハンタカチ王子:2011/01/22(土) 17:00:08
稲庭先生の範囲教えてください

681ハンタカチ王子:2011/01/22(土) 21:03:41
誰か高木先生のテスト範囲わかる人いたら教えて下さい。

682ハンタカチ王子:2011/01/23(日) 03:55:13
>>681

大体この辺りから出ると言ってました

1.手形の裏書
2.手形の抗弁(人的抗弁の制限 〜手形法17条関連)
3.白地手形

683ハンタカチ王子:2011/01/23(日) 20:13:34
ありがとうございます!

684ハンタカチ王子:2011/01/23(日) 21:50:48
>>682
あなたが神か・・・!?

685ハンタカチ王子:2011/01/25(火) 04:31:06
>>680
いつも通りやったところ全部 つまり

第1回〜8回:
  2) 約束手形の裏書
3)手形保証
第9回〜11回:
  4) 約束手形の支払
  5) 支払拒絶と遡求
  6) 手形上の権利消滅と利得償還請求権
  7) 手形の喪失
  8) 手形訴訟・国際手形法
第12回〜14回:
 9 為替手形
 10 小切手
 11 有価証券法
 12 有価証券によらない支払
 13 電子記録債権法

これだな 
さぁヤマを張ろうか

686ハンタカチ王子:2011/01/25(火) 11:08:42
>>682

手形の裏書ってあいまいだよねw

687ハンタカチ王子:2011/01/26(水) 17:22:41
もうダメだ〜、高木さん詰んだ。諦めるわ…

688ハンタカチ王子:2011/01/26(水) 20:22:28
ダメってw
あと何日あると思ってんだよ

689ハンタカチ王子:2011/01/27(木) 04:16:07
さすがに金曜の夜から月曜の6時まで時間あるからやれば大丈夫だろう>高木さん
ちなみにみんななにやるつもり?説明問題がどこでるかわからんから結局全部目を通さないといかんのやろうけど…

690ハンタカチ王子:2011/01/27(木) 12:01:49
後期やったタイトル教えていただけませんか?
授業は全部出たんだけどレジュメが前期のと混ざってよくわからないことに

691ハンタカチ王子:2011/01/27(木) 17:11:48
手形の裏書って出そうな事例一つしかなくね?

692ハンタカチ王子:2011/01/27(木) 17:46:40
一番最後の白地手形と除権決定の検討事例って確か途中で時間切れになったし多分出ないよね。

693ハンタカチ王子:2011/01/29(土) 00:19:03
>>691 どれのことさね?

694ハンタカチ王子:2011/01/30(日) 00:48:43
人的抗弁の制限でもやろうかな、よくわからんが。

695ハンタカチ王子:2011/01/31(月) 00:54:00
去年の過去門はやっぱ出さないかなぁ・・・

33 :ハンタカチ王子:2010/01/26(火) 10:27:36
中途半端だけど一応


2009後期 手形小切手法(高木)

AかBのどちらか1つを選択



設問1 裏書の連続とは何か。また裏書の連続の機能とは何か。

設問2 以下の場合に裏書の連続は認められるか論じよ。
①第1裏書の被裏書人が甲、第2裏書の裏書人が甲相続人Aとなっている場合
②第1裏書の被裏書人が甲、第2裏書の裏書人がA株式会社代表取締役甲となっている場合
③第1裏書の被裏書人がA株式会社甲、第2裏書の裏書人が甲となっている場合


細かいとこ違うかも&Bの方覚えてないんで誰か補完よろしく

696ハンタカチ王子:2011/01/31(月) 02:58:24
高木さん範囲教えてください

697ハンタカチ王子:2011/01/31(月) 03:40:50
>>695
そんな微妙なとこでたら死ぬわw

698ハンタカチ王子:2011/01/31(月) 04:14:00
隠れた取立委任裏書めちゃでそうだよね

699ハンタカチ王子:2011/01/31(月) 12:15:04
もう抗弁は捨てるか

700ハンタカチ王子:2011/01/31(月) 16:18:15
隠れた取引委任
善意者介在の場合の悪意者D
補充する時期
この3事例だけ覚えた。
出なかったら慰めて

701ハンタカチ王子:2011/01/31(月) 16:19:08
取立委任ね

702ハンタカチ王子:2011/01/31(月) 17:01:17
抗弁に賭ける


ヤマが当たりますように

703ハンタカチ王子:2011/01/31(月) 17:04:22
隠れた取立委任裏書一択で行く
落ちたらしゃーない

704ハンタカチ王子:2011/01/31(月) 18:51:00
隠れた取引委任裏書出たのに②が意味ぷーさんでした

705ハンタカチ王子:2011/01/31(月) 19:14:58
②の破産どうこうが意味不明だったから2にした
けどあんまり書けなかったな・・・両方5、6行くらいで下手したら語句説明のほうが長いくらい

706ハンタカチ王子:2011/02/05(土) 05:46:00
なぜ破産がわからんのや
先生話してたやん
隠れた取り立て委任があった場合に、その手形が破産財団に含まれるのかってことだよ、要するに。
だってさ、法は取り立て委任裏書を認めているにもかかわらず手形上は取り立て委任裏書って書いてないわけだから。その実質を重視するのか形式を重視するのかによって結論が変わるやろ?
それだけのことやで1番解けたなら2番のほうが楽やろ。破産財団に含まれるか否かしか尋ねられてないわけだし

707ハンタカチ王子:2011/04/27(水) 13:53:27
田邉って言う先生はどうですか?

708ハンタカチ王子:2011/04/29(金) 15:34:29
藤原先生と稲庭先生だったらどっちがいいでしょうか?

709ハンタカチ王子:2011/05/05(木) 09:59:51
自分も田邉先生は厳しいのかどうか教えてほしいです;

710ハンタカチ王子:2011/05/07(土) 21:39:33
>>708
藤原でしょうかね
>>709
田邉先生って多分今年からじゃねぇの?
未知数な先生だと思います。

711ハンタカチ王子:2011/05/09(月) 08:34:45
とりあえず稲庭は危険だから、消去法で藤原
田邊は分からん

712進撃の巨大な人 ◇6CwwBlEue.:2011/05/16(月) 17:36:54
稲庭危険なのおおおお?(^−^)
入れちゃったよぉどうしよぉぉ(@_@)(^−^)(^.^))^o^(

713ハンタカチ王子:2011/05/17(火) 07:51:40
去年、稲庭の商法履修したけど、別に鬼っていう印象は全く無いな。
むしろテスト前絞るし、まあ優しいほうなんじゃないかと。

714進撃の巨大な人 ◇6CwwBlEue.:2011/05/19(木) 03:12:35
そうなんだぁー安心したぁー(^−^)(^−^)
ありがとねぇ)^o^((>_<)(*^^)v

715ハンタカチ王子:2011/05/20(金) 20:51:11
消去法で藤原選んだら、先生がシケタイ読んで終わる授業だったでござる

716ハンタカチ王子:2011/05/22(日) 13:57:16
本当にシケタイ読むだけ?
だったらゴミだね

717ハンタカチ王子:2011/05/22(日) 14:36:15
>>716
本人も「専門じゃない」とか、「シケタイわかりやすい」とかいってたからな
逆にシケタイ読めば単位とれるからいいんだけどさ

718ハンタカチ王子:2011/05/22(日) 23:54:57
>>715
潔くていい授業だね
一方で稲庭は、字は汚いし、とうほぐ訛りでよく聞き取れない。
しかも授業進度が遅い。さっさと手形理論やってくれ

719ハンタカチ王子:2011/05/26(木) 18:02:31
テコギのシケタイはそんなに良いのかな。
他の大学の人も、テコギの教授がシケタイ使ってるって言ってたけど。

偶然か、テコギに良い教科書がないのか、テコギの先生は柔軟な人が多いのか

720ハンタカチ王子:2011/05/26(木) 22:11:16
テコキきもちいお( ^ω^)

721ハンタカチ王子:2011/05/27(金) 21:42:07
テコキ法とかいう授業あったら取りたいな

夜のおかずの善意取得とかな

722ハンタカチ王子:2011/05/28(土) 23:07:16
ちん○の不渡りとか?
バイアグラのんで遡及して・・・ってやかましいわwwwwwww

723ハンタカチ王子:2011/05/29(日) 23:09:32
マス書き譲渡とかなwwwwww

「白地手形が・・・でるぅ〜〜!!!!!!!」

724進撃の巨大な人 ◇6CwwBlEue.:2011/05/30(月) 01:52:20
ちょっと確認したいんだけどぉ(^−^)(^u^)
手形小切手をぉテコギって略すのぉって普通なのぉ?(^−^)(゜-゜)
聞いたことないんだけどぉさぁ(゜-゜)(^.^)(^_^.)

725ハンタカチ王子:2011/05/30(月) 06:06:16
>>724
つまんないから死ねよクズ

726進撃の巨大な人 ◇6CwwBlEue.:2011/05/30(月) 17:55:49
ぐへへぇ(*^^)v(^_^.)

727ハンタカチ王子:2011/07/16(土) 12:56:09
あげ

728ハンタカチ王子:2011/07/19(火) 21:28:31
稲庭とってるんだが、どこにヤマはればいいんかね?
他人の手形行為はアツいと思うけど。

729ハンタカチ王子:2011/07/21(木) 14:40:15
田邉の手形小切手のテスト範囲恵んでくれ

730ハンタカチ王子:2011/07/21(木) 14:51:30
田邊先生のテスト範囲をおしえてください
持ち込みについても教えてください
お願いします

731ハンタカチ王子:2011/07/21(木) 17:17:56
教科書2,3,4章から事例問題1問
持ち込みは判例のない六法のみ
以上

732ハンタカチ王子:2011/07/24(日) 22:50:37
事例はどこらへんが怪しいですか?

733ハンタカチ王子:2011/07/26(火) 14:24:54
2011年 前期  手形小切手法 稲庭
(解答用紙と問題用紙が一体化しているため、詳細は勘弁)
全問解答
1(1)手形理論について説明せよ
(2)(交付欠缺に関する事例問題)
2 手形が振出された場合、既存債務(原因債務)はいかなる影響を受けるか論ぜよ
3 満期について論ぜよ

734ハンタカチ王子:2011/07/26(火) 20:26:07
稲庭の第一問の(2)って交付欠陥だけじゃなくて、手形の変造まで聞いてるんじゃない?
契約説のみならず創造説ないし二段階創造説からの帰着も聞いてるのでは
受取り欄の無権限記載があったから変造まで聞いてると思ったが

一夜漬けだから間違ってるかもしれない

735ハンタカチ王子:2011/07/27(水) 00:06:09
マジで?
完全に変造のことなんかスルーしたわ

736ハンタカチ王子:2011/11/10(木) 11:20:10
田邊は何回出席取りました?

737ハンタカチ王子:2011/12/22(木) 14:46:09
藤原先生は試験範囲・形式等発表しましたか?

738ハンタカチ王子:2011/12/25(日) 18:31:59
>>737
形式:説明問題2問出題(たぶん2問とも必答)
範囲:後期やったとこ全部(他人による手形行為の機関方式から)
念のため、試験日は1月12日だよ〜

739ハンタカチ王子:2011/12/31(土) 14:49:26
>>738
ありがとうございます!
後期レジュメは10まででしたっけ?
お互い頑張りましょう!

740ハンタカチ王子:2012/01/04(水) 15:34:04
9までじゃね?

741ハンタカチ王子:2012/01/05(木) 20:13:26
俺は11までって聞いたが

742ハンタカチ王子:2012/01/09(月) 10:24:12
毎週出席してるけど後期レジュメって10までしか配布されてないんじゃ?
前期のとごっちゃになってないかそれ

743ハンタカチ王子:2012/01/09(月) 15:55:46
後期のレジュメの範囲、簡単でいいので教えてくれませんかorz

744ハンタカチ王子:2012/01/10(火) 09:31:51
裏書と人的抗弁制度がメインだよ
裏書については、裏書の効力、連続、特殊の裏書あたりが内容
人的抗弁については、河本フォーミュラ、後者の抗弁、二重無権の抗弁などレジュメの内容は典型論点だけ

ところで、レジュメ10は俺もないんだが、どんな内容か知ってる人いたら教えてほしいです

745ハンタカチ王子:2012/01/10(火) 18:08:18
>>744
レジュメ10は遡求についてですねー

746ハンタカチ王子:2012/01/10(火) 23:48:55
神様!ご親切にありがとうございます。

747ハンタカチ王子:2012/01/11(水) 02:14:06
稲庭さん取ってる人にききたいんだけどもう範囲言った?

748ハンタカチ王子:2012/01/12(木) 05:48:21
藤原範囲広すぎだろ。全部覚えれねーよ。皆はヤマはった?

749ハンタカチ王子:2012/01/12(木) 08:07:07
これ例文とかあるタイプじゃなさげだしきつそうだよなあ

750ハンタカチ王子:2012/01/13(金) 16:37:01
田邊先生の教科書の範囲教えて貰えますか?

751ハンタカチ王子:2012/01/19(木) 14:51:18
どなたか田邉先生の範囲マジで教えてください(汗)

752ハンタカチ王子:2012/01/19(木) 19:54:02
age

753ハンタカチ王子:2012/01/19(木) 20:26:17
★★第3期花王不買デモ★★ また一緒にデモしましょう〜!!  

1、2期参加者、フジ抗議デモ参加者、新規参加の方。ぜひ来て下さい@新宿繁華街〜!!

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |花王デモまで、あと1日!   |
 |____________|
   ∧ ∧  ||
   (,, ・∀・) ||
 〜(__づΦ 
2012年1月20日(金) 12時00分 出発
集合場所:新宿 柏木公園(西新宿7−14)
集合時刻:ボランティア参加者 11時00分 一般参加者 11時30分
※ボランティア募集についてはこちら
ルート:柏木公園→新宿駅周辺→柏木公園(左回り 2.5km前後)
ttp://www.uproda.net/down/uproda428848.jpg
ttp://www.uproda.net/down/uproda425711.jpg
ttp://www.uproda.net/down/uproda425707.jpg
本拠地
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1326768927/

754ハンタカチ王子:2012/01/21(土) 17:34:34
2011年度後期 藤原
悪意の抗弁
隠れた取立て委任裏書
説明しなさい

755ハンタカチ王子:2012/01/22(日) 00:46:53
田邊の範囲§10から§12までの事例問題

756ハンタカチ王子:2012/01/22(日) 02:13:18
>>755
ありがとー実はずっと待ってました、神よ

757ハンタカチ王子:2012/01/25(水) 15:38:45
>>755
ありがとうございました!

758ハンタカチ王子:2012/01/25(水) 20:51:08
稲庭さんはどうなってますか

759ハンタカチ王子:2012/01/31(火) 21:12:43
手形小切手法 稲庭 2011年度 後期 

全問解答
1 次の事柄について説明せよ。 
(1)白地補充権の消滅時効
(2)連続した裏書の効果
2 次の事例について、理由を付して答えなさい。
 AからBへ振出された約束手形がBからCへ、CからDへ裏書された。
裏書人欄の記載はB➡C、C➡D。その後、CD間の売買契約が解除された。DはAもしくはBに手形金を請求できるか。

760ハンタカチ王子:2012/04/07(土) 16:20:33
田邊先生は単位認定甘いですか?

761ハンタカチ王子:2012/07/14(土) 01:53:24
藤原さんの試験範囲教えてください!

762ハンタカチ王子:2012/07/18(水) 00:12:24
稲庭さんの範囲って全範囲ですか?

763ハンタカチ王子:2012/07/20(金) 21:28:07
稲庭さんテストどこ出すんだろ
手形理論、白地手形らへんかな?

764ハンタカチ王子:2012/07/21(土) 12:29:25
田邊さんのテスト情報教えてくださいお願いします…!

765ハンタカチ王子:2012/07/21(土) 17:18:19
田邊は試験日出られないって言うと特に確認無しでレポートになる
提出はメールでだから大学行く必要もない

766ハンタカチ王子:2012/07/22(日) 15:42:17
>>763
手形理論去年出てるからどーなんだろうなー
試験的には学説てんこ盛りの場所ではあるが

767ハンタカチ王子:2012/07/22(日) 16:56:22
>>763
>>766
先輩方の書き込みを見た感じだと
手形理論、
手形行為と意思表示成立上の瑕疵、
白地手形じゃない?

768ハンタカチ王子:2012/07/22(日) 19:08:55
すみません、田邉さんの範囲どなたか教えていただけませんか?

769ハンタカチ王子:2012/07/22(日) 21:49:56
白地手形って授業でやってました?
今回範囲じゃないと思ったんですが

770ハンタカチ王子:2012/07/22(日) 22:18:02
白地手形って範囲に指定されてたよ
P.127までだから

771ハンタカチ王子:2012/07/23(月) 00:44:32
>>770

ありがとうございます!

なにが熱いですかね?

772ハンタカチ王子:2012/07/24(火) 05:30:32
手形理論面白いな

7732012:2012/07/24(火) 16:38:07
忘れないうちに残しておこう

手形小切手法 稲庭 2012年度前期
Ⅰ交付の欠陥がある手形について、手形理論に沿って説明せよ。
Ⅱ次の場合手形上の責任を誰が負うのか説明せよ。
  ①無権代理によって振り出された手形
  ②変造手形
Ⅲ事例
組合が振り出した手形「A組合長Y」
手形金額の欄には「金壱百万」と大きく記載
右上に「¥1000000」と小さく記載
Xは手形を呈示したがAは支払いを拒絶
  ①手形上の責任は?
  ②手形金額について

だいたいあってると思う
誰か補完してくれ
来年受ける人がんばって

774ハンタカチ王子:2012/07/24(火) 20:54:09
Aの振出はXとの木材売買契約が原因

775ハンタカチ王子:2012/07/25(水) 06:21:13
>>773
手形金額の欄には「金壱百“円”」と大きく記載
じゃなかったっけ
それで最後の「手形金額についてはどうなるか」って設問になるわけだから

776ハンタカチ王子:2012/07/25(水) 17:45:23
②って変造だったっけ?
いやまあ、過去問としてはどちらだろうと機能するので気にしすぎなんだろうが

777ハンタカチ王子:2012/07/25(水) 18:31:51
②は「偽造手形」って書いてあったよ

778ハンタカチ王子:2013/01/22(火) 00:27:47
稲庭の範囲教えてください

779ハンタカチ王子:2013/01/22(火) 00:39:10
藤原先生の範囲が知りたいです。。
というか、自分が見落としてるだけか分かんないんですけど、
テストの時間割に藤原って載ってますかね

780ハンタカチ王子:2013/01/22(火) 15:18:56
藤原さんについてです。
前期は六法持ち込み可でしたけど、後期はどうなんですかね?

781ハンタカチ王子:2013/01/23(水) 06:48:31
田辺先生の試験情報知ってる方もしいらっしゃったら教えていただけないでしょうか…?
単位やばめ…。

782ハンタカチ王子:2013/01/23(水) 07:10:08
昨日稲庭のクラス電気付いてなかったんですけど、もしかして前の週に試験範囲発表されてますか?

783ハンタカチ王子:2013/01/23(水) 08:38:31
とっくに言ってる

784ハンタカチ王子:2013/01/23(水) 13:02:01
藤原さんの試験範囲教えてください。
お願いします。

785ハンタカチ王子:2013/01/23(水) 13:31:55
藤原さんは範囲とかないよ。全部。

786ハンタカチ王子:2013/01/23(水) 13:51:31
ありがとうございます!

787ハンタカチ王子:2013/01/23(水) 17:47:49
>>782
m9(^Д^)プギャー

788ハンタカチ王子:2013/01/24(木) 00:32:18
明日が藤原か。。
もうダメや。

隠れた取立て委任裏書と融通手形抗弁だけやってこ。

789ハンタカチ王子:2013/01/24(木) 02:16:10
田邊さん先々週に次の講義で試験範囲復習とか言ってた気がするけど先週講義なかったよね?
その前に詳しい範囲の発表とかありましたっけ?

790ハンタカチ王子:2013/01/26(土) 10:35:57
稲庭さんの範囲を教えてください><

791ハンタカチ王子:2013/01/27(日) 17:33:05
稲庭さんの範囲が分からないのですがorz

792ハンタカチ王子:2013/01/27(日) 23:34:26
どなたか稲庭さんの試験範囲を教えていただけませんか?

793ハンタカチ王子:2013/01/28(月) 00:52:05
友達いないのかよ?(´・ω・`)
に よん ろく だ

794ハンタカチ王子:2013/01/28(月) 01:29:17
一人もいないのですが…
に よん ろく とは?

795ハンタカチ王子:2013/01/28(月) 01:45:02
泣いた(´;ω;`)

教科書でいうとP127からⅡⅣⅥ
大問3題うち事例問題が2題

今度から最後の授業くらい出ような
あとこの書き込みの内容が間違ってても文句はなしな

796ハンタカチ王子:2013/01/28(月) 02:10:39
詳しくありがとうございます!
そうしますorz

797ハンタカチ王子:2013/01/28(月) 06:16:05
稲庭は約束手形の裏書
約束手形の支払
手形上の権利消滅と利得償還請求権
この三つが2,4,6の部分でしょうか?

798ハンタカチ王子:2013/01/28(月) 07:53:49
最後の授業で、大問3題のうち事例は2問でもう1問は「事例じゃないってことはわかりますね?」

みたいなこと言ってたけどあれってなんなの?語句説明?

799ハンタカチ王子:2013/01/28(月) 08:11:09
そうだと思う。前期の手形理論みたいなんが出るんじゃないの
裏書の連続の効果とか?
事例にしろ語句説明にしろ怪しいとこは山ほどあるな

800ハンタカチ王子:2013/01/28(月) 08:32:06
>>799
さんくす。いっぱいあるねー
事例は、裏書からだと思うな、善意取得、二重無権の抗弁、悪意の抗弁、あたり
でも、2問だからな裏書から2問はないきがする

801ハンタカチ王子:2013/01/29(火) 07:56:23
稲庭さん何だすかな!!!!

802ハンタカチ王子:2013/01/29(火) 08:11:37
事例から悪意の抗弁・利得償還請求権
語句説明で隠れた取り立て委任裏書
と予想

803ハンタカチ王子:2013/01/29(火) 14:18:03
死んだ

804ハンタカチ王子:2013/01/29(火) 15:00:46
802番
お見事。

805ハンタカチ王子:2013/01/30(水) 06:16:07
1.(1) 裏書の連続の効果
(2) 隠れた取立委任裏書について、「信託裏書説」と「資格授与説」に触れながら説明せよ
2.Cは、A-B間の売買契約の瑕疵を知りながら、BからA振出の手形をBから裏書譲渡で受け取った。
 CはAに対して手形金の支払いを請求できるか。
3.Aが「支払いのために」振出した手形をBが受け取った。
 Bは「支払いに代えて」Cに手形を裏書譲渡した。Cは当該手形を消滅時効にかけてしまった。
 CはAに対して利得の償還を請求できるか。

3番がちょっとうろ覚え

806ハンタカチ王子:2013/01/30(水) 07:32:35
>>805
大問1の(1)って裏書の効果だったよ?

807ハンタカチ王子:2013/07/17(水) 13:18:23
すいません、
藤原の範囲教えてください

808ハンタカチ王子:2013/07/17(水) 16:04:21
手形の稲庭さんの範囲わかるかたいませんか?

809ハンタカチ王子:2013/07/17(水) 22:07:53
藤原は毎年試験変わらなかった気がする
ちなみに去年は六法丸写ししただけで単位くれた

810ハンタカチ王子:2013/07/19(金) 12:48:26
稲庭範囲絞らない?もしかして・・・商法みたいに絞ってくれると思って取ったのに

811ハンタカチ王子:2013/07/20(土) 01:56:07
稲庭は3問出題、うち1問は事例とか言ってた気がするな…。

シラバス分進んだから来週は休講くらいしか言ってなかったから、絞る感じではないのかも

812ハンタカチ王子:2013/07/21(日) 22:05:45
手形勉強してるけど全然わからん。稲庭さん・・・・・・・・・・・・

813ハンタカチ王子:2013/07/26(金) 00:12:19
稲庭せんせい…
卒業…したいです…!(手形法ムズすぎwww)

814ハンタカチ王子:2013/07/26(金) 10:34:23
火曜のテスト法律科目三つとも範囲絞ってない…おわた…手形小切手、会社法、行政法…どうやって単位とれって言うんですか…

815ハンタカチ王子:2013/07/26(金) 21:16:45
稲庭の範囲教えて下さいな

816ハンタカチ王子:2013/07/26(金) 22:12:50
範囲は教科書p127の白地手形まで
そのうち第一篇の4章(歴史みたいなやつ)と第二編の4章は出ない

とかなんとか

817ハンタカチ王子:2013/07/27(土) 21:50:36
高木先生の範囲を御教授下さる神の如き御仁は此処には存在しないのですか?

818ハンタカチ王子:2013/07/28(日) 18:28:05
神よ……どうか我に叡智を

819ハンタカチ王子:2013/07/28(日) 18:29:55
稲庭は

手形理論
手形行為と無権代理
手形の偽造・変造
白地手形

最低限この4つ、余裕があれば

手形の原因関係に及ぼす影響、特に手形授受の類型

820ハンタカチ王子:2013/07/28(日) 18:35:05
あくまで予想

821ハンタカチ王子:2013/07/28(日) 19:45:52
高木は?

822ハンタカチ王子:2013/07/28(日) 20:41:44
稲庭は3問の中から1問解ければCはくるでー。
だから白地手形と手形理論だけ勉強しときゃ単位は来る

823ハンタカチ王子:2013/07/29(月) 00:00:13
約束手形の裏書までって事?
おわった109Pまでかと思ってた。
手形の交付と手形理論
他人による手形
手形行為と無権代理
手形の変造しかやってない…
火曜日は会社、行政あるからおわた

824ハンタカチ王子:2013/07/29(月) 01:40:06
ここにきて白地手形の補充権のとこがまったくわからんwww
丸暗記丸写しするしかないわ

825ハンタカチ王子:2013/07/29(月) 13:59:06
いややってないか

826ハンタカチ王子:2013/07/29(月) 15:18:02
高木手形理論でなかったら泣く

827ハンタカチ王子:2013/07/29(月) 17:04:13
号泣した

828ハンタカチ王子:2013/07/30(火) 16:09:56
世話になったからな
2013年前期稲庭手形小切手

1-1手形理論について説明せよ
1-2それに従うとパン屋の手形が盗まれた事件はどうなるか?

2満期について説明せよ

3白地手形の補充権について
3-1いつ迄に補充すべきか?
3-2-1白地のまま満期になり呈示した場合はどうするか?
3-2-2白地のまま支払い請求した場合どうするか?

829ハンタカチ王子:2013/07/30(火) 18:15:39
手形理論と白地(補充以外)無権 表見代理 他人による代理 変造 偽装にやまはったおれおわた\(^o^)/

830ハンタカチ王子:2013/07/31(水) 23:38:38
手形小切手法2013前期高木

語句
第三者方払文句
手形の呈示証券性

論述(どちらか選択)
手形金額の複数記載(100円事件)
手形における会社の利益相反取引

論述は少し事例っぽかったな
そういえば途中退出時間中に無記名の答案があったと言ってたので皆さん気をつけましょう(笑)

831ハンタカチ王子:2013/12/09(月) 16:26:05
高木先生の後期試験範囲ってもう発表された??

832nanasisann:2013/12/15(日) 08:16:18
現役大学生の実力度(難関国家試験による評価)
① 司法試験  東大、中大、慶大、早大、京大
② 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大
③ 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大
④ 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
⑤ 技術士試験  東大、早大、京大、理大 、中大
大学卒業生の実力度(実績数による評価)
① 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大
② 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大
③ 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
④ 事務次官数  東大、京大、中大、早大、東北大
⑤ 裁判、検事、弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
⑥ マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大

833ハンタカチ王子:2014/01/16(木) 15:37:49
高木先生の範囲教えてくれ〜!

834ハンタカチ王子:2014/01/26(日) 15:12:28
>>833 
裏書と人的抗弁レジュメでしっかりやれば大丈夫だろう。

835ハンタカチ王子:2014/07/16(水) 23:24:48
藤原先生は2問中1問選択だっけ?

836ハンタカチ王子:2014/07/27(日) 21:54:47
高木助けてくれ〜

837ハンタカチ王子:2014/07/29(火) 13:13:43
論述が1問ずつ

手形理論、交付けん欠までで1問

意思表示 民法96条〜で1問

約束手形、為替手形、小切手の特徴、違いは毎年絶対出るらしい

って高木さんのゼミ生に聞いたけどもっと問題多いはずなんだよなぁ

838ハンタカチ王子:2014/07/29(火) 13:18:45
ああ、論述に加えて語句説明が出るんだそういうことだ

839ハンタカチ王子:2014/07/29(火) 16:33:39
>>837

意義の情報さんくす

必要的記載事項と他人による手形行為の論点箇所の文句ツモってくれば勝ちだわ。手形理論も96条もやりたくない。

840ハンタカチ王子:2014/07/30(水) 13:29:52
事例ならどうにかなりそうだけど語句説明に不安しかない

841ハンタカチ王子:2014/07/30(水) 14:51:41
語句説明は多分約束手形の記載事項から出るからそんな心配しなくて大丈夫じゃないかな

842ハンタカチ王子:2014/07/30(水) 18:29:43
世話になりましたので

2014
ごく説明
8条第2文について説明、約束手形、無権代理人を用いて

為替手形 支払委託証券、引受を用いて

論述



(1)振出日と満期日が逆になってるケース、満期日9月31日ケースが有効か

民法96条あたりについて

843ハンタカチ王子:2014/07/30(水) 19:45:03
約束手形の手形要件の論述は2つあったけど、9月が満期の手形の問題って、振出日が空欄で満期だけが記載されてる手形の効力について問われてるんだよね?

844ハンタカチ王子:2014/07/30(水) 20:32:01
9月に31日は無いことを知らない大学生がいるのか・・・
たまげたなぁ

845ハンタカチ王子:2014/07/31(木) 04:03:48
あああああああああああああああそういうことかあああああああああああああああああああああああああああああああ

846ハンタカチ王子:2015/01/19(月) 19:17:23
高木は範囲指定されましたか?

847ハンタカチ王子:2015/01/27(火) 02:48:41
藤原さんの範囲教えてください。。。

848ハンタカチ王子:2015/01/27(火) 03:23:23
>>847
後期のプリント1〜10
でプリント8はない
試験問題は説明問題二問出題
オーソドックスな奴出すってさ

849ハンタカチ王子:2015/01/27(火) 06:03:57
プリント持ってない人はどうすれば…

850ハンタカチ王子:2015/01/27(火) 06:14:27
藤原は毎年同じで

悪意の抗弁

隠れた取り立て委任裏書き


だよね?

851ハンタカチ王子:2015/01/27(火) 06:26:02
藤原は上のと
あとは融通手形の抗弁やればおけ!


持ち込みに関してはわかりません

852ハンタカチ王子:2015/01/28(水) 04:20:39
どこでるかなー?

853ハンタカチ王子:2015/01/29(木) 00:01:21
藤原って裏書は後期の範囲?

854ハンタカチ王子:2015/01/29(木) 13:25:51
今年も同じだったね

855ハンタカチ王子:2015/03/21(土) 14:33:31
トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・大隈重信・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・元老・西園寺公望・・・・・・住友財閥

856ハンタカチ王子:2016/01/13(水) 19:36:02
藤原さんどこでますか

857ハンタカチ王子:2016/01/14(木) 10:40:41

司法試験はインチキ試験制度です。

858めかぶ:2016/01/27(水) 20:08:25
水曜6限の手形小切手法(高木先生)
1.説明問題
(1)裏書の担保的効力
(2)人的抗弁抗弁の個別性
2.論述 一問選択
(1)取り立て委任
AはBに約束手形を振り出したが、Bは、Cに対し右の手形を取り立て委任の目的で通常の裏書をして交付した。以下の各場合において、AはCからの手形金請求を拒めるか
①AはBがCに対して裏書をする前から、Bに対する人的抗弁を有していた。
②その後BC間で取立委任が解除されたにも関わらず、CがAに手形金を請求してきた。
(2)AはCに手形債務を満期前に弁済したところ、Cは無権利者であった。①40条2項によりAが善意であっても保護されない。しかし、②16条2項によりAが善意無過失の場合は保護される。①と②とのアンバラスとなる見解について自分の考えを述べよ。

うろ覚えだけども、こんなかんじでした。過去問見た限り、取立委任の出題頻度は高めですが、来年は人的抗弁が論述に出ると思います。

859ハンタカチ王子:2018/01/24(水) 11:35:51
手形行為独立の原作の説明
白地手形の説明
善意取得の論述
2018後期

860ハンタカチ王子:2018/01/24(水) 23:42:08
>>859
2018年後期 手形小切手法 高木先生
説明問題
(1)手形行為独立の原則
(2)白地手形
論述 一問選択
(1)取立委任と人的抗弁関係
(2)手16条2項の瑕疵の治癒範囲について、政策的拡張説の見解は適切か、論ぜよ。

861ハンタカチ王子:2019/07/24(水) 17:07:35
2019年春学期
説明1 為替手形と小切手の異動
  2 第三者方払文句(支払場所)
論述2問中1問選択
1 指図禁止手形の譲渡について
①譲渡する際、実際に手形を交付する必要はあるか
②債権譲渡の対抗要件を具備する必要はあるか
2 A株式会社は取締役Bから土地甲を購入することを取締役会で決定した。
 その支払いを約束手形で行うが、手形を振り出すときに取締役会での承認は必要か

落ちたな(確信)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板