[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
手形小切手法 その3
433
:
ハナヂ王子
:2008/07/23(水) 22:20:49
さて、後輩のために試験問題UP。
適当にしか覚えてないから誰か補完よろ。
2008年度前期 手形・小切手法 高木先生
1.穴埋め(5点×6問)
(1)約束手形は支払( )証券であり、為替手形は支払( )証券である。
途中の文は忘れたorz
小切手の支払は( )である?
(2)署名には記名( )があるが、○○では記名( )は認められていない。
(3)手形記載事項の中で、記載により手形自体が無効となるものは( )的記載事項である。
2.次のうちのどちらかを選び簡単に説明せよ。(10点)
①手形の提示証券性
②手形行為の代理(だったかな?
3.次のうちのどちらかを選び論ぜよ。(60点)
①問題文は忘れたが、満期が2008年6月31日、の手形は有効であるか、的な問題
②こちらも問題文は少し忘れたが、手形理論の事例問題。
Aは手形を作成して金庫に保管していたが、何者かに金庫を破られて手形を盗まれ、
第三者Cから手形金支払請求を受けた。この際Cに払わなければならない場合はあるか?
問題覚えてる人、もうすこしまともな形にしてくれ^^;
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板