したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

手形小切手法 その3

7732012:2012/07/24(火) 16:38:07
忘れないうちに残しておこう

手形小切手法 稲庭 2012年度前期
Ⅰ交付の欠陥がある手形について、手形理論に沿って説明せよ。
Ⅱ次の場合手形上の責任を誰が負うのか説明せよ。
  ①無権代理によって振り出された手形
  ②変造手形
Ⅲ事例
組合が振り出した手形「A組合長Y」
手形金額の欄には「金壱百万」と大きく記載
右上に「¥1000000」と小さく記載
Xは手形を呈示したがAは支払いを拒絶
  ①手形上の責任は?
  ②手形金額について

だいたいあってると思う
誰か補完してくれ
来年受ける人がんばって


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板