したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

手形小切手法 その3

805ハンタカチ王子:2013/01/30(水) 06:16:07
1.(1) 裏書の連続の効果
(2) 隠れた取立委任裏書について、「信託裏書説」と「資格授与説」に触れながら説明せよ
2.Cは、A-B間の売買契約の瑕疵を知りながら、BからA振出の手形をBから裏書譲渡で受け取った。
 CはAに対して手形金の支払いを請求できるか。
3.Aが「支払いのために」振出した手形をBが受け取った。
 Bは「支払いに代えて」Cに手形を裏書譲渡した。Cは当該手形を消滅時効にかけてしまった。
 CはAに対して利得の償還を請求できるか。

3番がちょっとうろ覚え


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板