したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★9

1記者クラブ:2010/12/30(木) 05:41:10
島根県内から全国ニュース・話題・コラムなど、幅広く掲載!

最新ニュース、話題を、どんどん投稿しよう!!!
★大学内の話題は、各専用スレへ
★大学関連報道はその限りにあらずw

2ちゃんねるニュース板、その他のローカル版
身近な話題、その他含む時事ニューススレ
【ニュース関連】
●ビジネスニュース+ http://news24.2ch.net/bizplus/
●芸能音楽スポーツニュース速報+ http://news24.2ch.net/mnewsplus/
●2ch速報headline http://bbq.2ch.net/bbynews/
●ニュース速報+(魔物)http://mamono.2ch.net/newsplus/
●涙目ニュース速報 http://namidame.2ch.net/news/
●交通情報 http://news24.2ch.net/trafficinfo/
●地震情報 http://live24.2ch.net/eq/
●国際情勢 http://society6.2ch.net/kokusai/
●東アジアニュース速報 http://news24.2ch.net/news4plus/
●前スレ
★8http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1242339161/

112ゴミ中国人に要注意:2011/02/05(土) 20:49:25
外国人参政権認めれば対馬乗っ取られる可能性もと識者説明2010.11.08 10:00
 民主党政権下で永住外国人に参政権を与える動きが進められている。だが、そこには大きな陥穽が潜んでいると憲法が専門の百地章・日本大学教授は警鐘を鳴らす。
******************************
 外国人参政権付与は、たとえ地方選挙といえども国民主権に反するというのが従来からの通説である。
 外国人の地方参政権が認められているのは、世界でもEU加盟国間ぐらいだが、緩やかなつながりをもつヨーロッパ合衆国を作ろうとするEUと、日韓や日中の関係は全く違う。
 もし外国人に地方参政権が付与された場合、住所地の選挙で投票することになる。仮に中国人が大挙して石垣市に住所を移したらどうなるのか。石垣市長選挙、石垣議会選挙など簡単に彼らの意のままになり、「尖閣諸島は中国領土である」と石垣市議会で議決されかねない。
 韓国人が対馬に住民票を移し、対馬まで乗っ取ろうとする可能性だってある。安全保障上も極めて危険なのだが、民主党は全くそのことに気づいていないのだ。
※週刊ポスト2010年11月19日号

日本も標的に 中国が他国の水資源買い漁るのは水商売のため2011.01.29 10:00
 中国人が日本の山林や水源を買おうとしていると話題になっているが、彼らはなぜそこにこだわるのか。評論家、宮崎正弘氏が解説する。
 * * *
 どんな農作物にも必要な「水資源」をめぐる争奪戦も、ヒートアップしている。2025年には、世界の水消費量は現在より25%以上増えて5兆トンに及ぶと見られており、実にその7割が「農業用」に用いられる。
 中国では、この30年間で4億数千万人が都市に移動し、現在、都市人口は6億人を超える。しかし、中国の都市には水がない。北京では1000メートル掘らないと地下水が出ないほどだ。特に北部では水の確保が急務のため、長江と黄河を結ぶ大運河を3本建設中(「南水北調」プロジェクト)だが、その水さえも、汚染がひどい状況だ。
 そのため、高品質な水を確保することがビジネスチャンスにつながると考えた中国資本が、他国で水源となる森林買収を進めている。報道されたように、日本では北海道の森林などが買われている。彼らは現地で水を瓶詰めしミネラルウォーターとして商品化するかもしれない。
 食料自給率が低い日本にとっては、すぐ隣にこうした巨大な胃袋がそびえているということは、大きな危機である。
 地球全体で見ても、今後新興国を中心に人口は急速に増え続け、2030年には、地球が養える最大人口と言われる80億人を突破するという予測がある。強まる一方の経済力と人口爆発を背景に、中国が食糧を食い荒らせば、世界的な飢餓の引き金を引くことにつながりかねないのだ。
 日本としてはまず、水資源を守るために、外国人による土地取得を規制することが必要だろう。豊富な水産資源を持つ東シナ海やオホーツク海で自由な漁業をするためにも、尖閣諸島など国境の島々を守らなければならない。世界的な食糧争奪レースの中で、どのように食卓を守っていくのか、真剣に考えるべき時が来ているのだ。
※SAPIO2011年2月9日・16日号

113ゴミ中国人に要注意:2011/02/05(土) 20:51:29
「日本は腐っても鯛」だから中国は日本の土地不動産買い漁る2010.11.06 17:00
 最近、中国では「反日」機運が高まっているが、その一方で、中国人による「日本買い」が広がっている。中でも日本の土地・不動産の買い漁りは激しく、ノンフィクション作家の河添恵子氏は今こそ法規制が急務だと主張する。
******************************
 なぜ今、中国人は「日本買い」に邁進しているのか?
 中国には「狡兎三窟」(こうとさんくつ)という言葉がある。「ずる賢いウサギは3つの逃げ場を用意している」という意味だが、昨今の富裕層の資産管理も然り。資産は現金や預金だけでなく不動産や有価証券など3つ以上に分散する。不動産も国内、海外数か所と幾つも持ちたがる。「愛国」を表看板で掲げつつも、共産党政府系の人間を含め、政府・他者を信用していないことが根底にある。
 しかも中国国内では土地の所有は認められておらず、借地権のみ。なにより環境が劣悪で、食材にも不安があるという中で、リスク分散、投機目的、新たな利権確保のひとつとして「日本買い」がある。皮肉なことに、日本人にとっては経済の低迷続きで「不安」な日本も、中国人にとっては〝腐っても鯛〟高値安定の優良物件なのだ。
 そうした現実に対して日本政府はあまりにスキだらけだ。
 例えば、外国人土地法という法律がある(大正14年に制定)。その第4条には、「国防上必要ナル地区ニ於テハ勅令ヲ以テ外国人又ハ外国法人ノ土地ニ関スル権利ノ取得ニ付禁止ヲ為シ又ハ条件若ハ制限ヲ附スルコトヲ得」とある。だが、この法律自体が、現在は形骸化している。
 2008年頃から、長崎県・対馬での韓国資本による土地取得が問題になったのを機に、同法が注目された。当時、政府はこの法律の活用を見送る答弁を行なったが、むしろ同法を強化して、例えば国防上の拠点や北海道の水源地など国民の安全・安心にかかわる土地の場合、外国人に対しては借地権に限定したり、取得数と面積、場所の制限を設けたり、不動産取得税の税率を大幅に上げるといった対策が急務ではないだろうか。
 実際、北海道の町村では、外国資本による「水源狙い」の土地取得に用地買収で対抗したり、条例によって開発・土地取引を規制する動きも広がっている。
※SAPIO2010年11月10日号


中国人の不動産買い漁り 北海道千歳にチャイナタウン出現?2010.11.04 17:00
 「反日」が激化する一方で、中国人による「日本買い」はさらに広がっている。銀座のブランド店や秋葉原の量販店に押し寄せる中国人観光客をはじめ、マグロやサンマなどの「食材」、あるいはアパレルのレナウンや量販店のラオックスなどの「企業」まで、際限がない。その中でも最も深刻な影響が懸念されているのが、日本の土地・不動産の買い漁りだ。ノンフィクション作家の河添恵子氏が報告する。
 * * *
 新千歳空港から車で15分ほど。千歳市文京に今年7月下旬完成した17棟の中国人富裕層向け別荘も話題を呼んでいる。1区画は380平方メートル、物件は土地を含めて1棟2800万〜3500万円で売却された。開発にあたったのは、家具・インテリア製造小売業最大手のニトリの子会社、ニトリパブリックだ。
 波紋を呼んだのは、「将来的に、1000棟前後の別荘建設を目指す」という社長の談話が報じられたことだった。
「千歳市文京は工業団地に隣接し、高速道路の拡充・整備が続く交通の要衝でありながら、緑豊かで静かな住宅街の玄関口。地の利が良いこの一帯が近い将来、一大チャイナタウンになってしまうのか」との不安の声が上がっている。
 また、明らかに「水源狙い」と疑われる土地購入の動きもある。慢性的な水不足が続き、「水の確保が死活問題」とも指摘される中国にとって、日本の森林面積の4分の1を占める北海道は、掌中に収めたい“超優良物件”だ。そのため、中国系・香港系資本による道内の林地取得が相次ぎ発覚しているのだ。
※SAPIO2010年11月10日号 中国人の世界乗っ取り計画

114ゴミ中国人に要注意:2011/02/05(土) 20:52:16
中国人観光客向け偽装ビジネスに「偽装日本人風俗嬢」登場
2010.09.28 15:16

 日本政府は2016年に中国人2000万人の来日を期待し、年収85万円程度の〈中間層〉までビザ発給の幅を広げた。しかし現在、免税店などを筆頭に、日本で騙される被害に遭う中国人観光客が増えている。中国の旅行会社、免税店、ガイドが結託してそれぞれリベートを得る仕組みができているおり、ことに、松阪牛、蟹、ふぐなどの高級食材で、騙しが頻発しているのだ。
 そして驚くべきことに、「偽装」は「偽日本風俗店」まで生んでいる。
 店から「絶対中国語を話してはいけない」と厳命された女が、中国男の宿泊先に派遣される。男は、日本の女を抱いて喜んだ。だが帰国後、周りの話で幻想が壊れる。女は在日の中国人だったという例もあるのだ。
 中国人観光客の間では、こんなケースさえ発生している。
 現在中国では、地元の旅行会社が主催する10万円以下の格安ツアーが人気を集めている。しかし、失望落胆、疲労困憊して帰国する中国観光客も珍しくないという。
※週刊ポスト2010年10月1日号

115ゴミ中国人に要注意:2011/02/05(土) 20:52:41
日本の水 水源地求める外国人による山林買い占め横行中
2011.01.12 10:00

【書評】『日本の「水」がなくなる日』(橋本淳司/主婦の友新書/800円)
 * * *
 日本は豊かな森に恵まれ、水は常に安全だと思われている。が、知らぬ間に日本の水源である森には異変が起きていた。林業の衰退から森は荒廃、さらに水源地の利権を求める外国人が山林を買い占めているらしい……知られざる水の危機の現場をレポート。

※週刊ポスト2011年1月21日号

116ゴミチョン韓国人に要注意:2011/02/05(土) 20:54:55
「日韓併合に賛成派の韓国人も少なからずいた」井沢元彦氏が解説2010.09.12 18:31

 8月16日、菅直人総理が日韓併合百年に関して、総理談話を出したが、その中にこういう文言がある。「当時の韓国の人々は、その意に反して行なわれた植民地支配によって、国と文化を奪われ、民族の誇りを深く傷付けられました」この文言の中には、真実もあれば誤りもあると、作家の井沢元彦氏は指摘する。以下、井沢氏の解説である。
 誤りの第一は「その意に反して」という部分だ。もちろん、日韓併合反対派が多数いたことは間違いない。しかし、賛成派も少なからずいたのだ。
 韓国人の中には、こう言うとすぐに頭に血を昇らせる人がいるが、ここは冷静に考えてもらいたい。今の韓国で一般に信じられているように「国民ことごとくが反対」していたならば、そもそも併合条約調印など出来るはずがないし、仮に「少数の裏切り者がいたからだ」とするなら、そのあと三十五年もその体制が続いたことが説明できないではないか。韓国人(当時は日本人)の中には大日本帝国陸軍の将校となり、中将や大佐になった人もいた。国民の大多数が反対ならば、こういう人々はことごとく反乱を起こしていてもよさそうなものだが、そんな話は聞かない。
 これも韓国人は認めたがらないが、近代以前の韓国いや朝鮮半島の国家は実質的に中国の植民地であった。植民地という言い方が正確でないと言うならば、中国人に頭が上がらない国家といってもいいが、近代になって日本が中国に勝った(日清戦争)によって、韓国人の中には日本と一緒になれば中国人と対等以上になれると考えた人もいた。そういう人は当然、併合賛成派に回る。
 それが歴史の真実である。
 もっとも、念のために言うが、私は「だから日韓併合は正しかったのだ」と正当化するつもりはない。なぜなら菅談話にもある通り、これが韓民族の「国と文化を奪」うものであったことは、間違いないからだ。
※週刊ポスト2010年9月10日号

美人揃いの韓国女子ゴルフ勢「賞金で整形」でステップアップ2011.01.08 17:00
 2010年の女子ゴルフ界も席巻したのが、ランキング上位30人中8人を占めた韓国勢。昨年12月3日に行われた、2011年のツアー出場権を得るためのクオリファイティングトーナメント(QT)では、2010年米女子ツアー賞金ランクで34位に食い込んだパク・ヒヨン(23)が首位、10位には韓国賞金女王のイ・ボミ(22)、13位には20歳のチェ・ヘヨンと美形の新鋭が入った。いずれも、韓国では“パルパル”と呼ばれるソウル五輪の88年生まれを中心とした世代である。
「パク・セリの活躍に触発された世代で、競争が非常に激しい。スポンサーをつけるためにはビジュアルも重要なので、親が娘に整形を勧め、勝てば勝つほど賞金で整形して美人になっていきます」(韓国人コーチのジェイ・ユーン氏)
 そうはいうものの、実力のみならずビジュアルでも韓流パワーに圧倒されることには、日本人ファンとして複雑な気もする。
※週刊ポスト2011年1月21日号

117名無し長右衛門:2011/02/05(土) 20:55:47
人事コンサルタント 外国人採用増にビビる必要ないと指摘
2011.01.07 17:00

 今春卒業予定の大学生の就職内定率は57.6%と調査開始以来最悪の状況。こうした状況に外国人採用が拍車をかけているとの見方もでている。リクルートエージェント・フェローで人事コンサルタントの海老原嗣生氏は、外国人採用はさほどの影響はないと分析する。
 * * *
「パナソニックの2011年度新卒採用は外国人が1100人で全体の8割になる」
「ローソンの本社採用は、2009年には3割が中国人を中心とした外国人になった」
「ユニクロは2012年入社の新卒社員の3分の2を外国人から採用」

 こういったニュースに触れると、就活中の大学生の中には心穏やかでいられない人も多いだろう。しかし、まったく気にする必要はない。
 パナソニックのケースは、海外法人の現地採用の話で、本社採用とは無関係である。また他の企業の本社採用の外国人枠にしても、事業の海外展開で、いずれ母国に戻って幹部として活躍してもらうためである。
 私がトヨタやパナソニック、コマツなど大手23社の人事担当者に外国人の採用計画のヒアリングを行なったところ、本社採用ではせいぜい5%、多くても10%が限度とのことだった。
 大企業が外国人を採用するのは“スパイス人材”としてである。中国などの学生はハングリーで上昇志向が強いので、のんびりした日本人の中に放り込んで刺激を与えるわけだ。
 中国や韓国のトップ校には超優秀な学生がいるのは事実だが、いくら日本語が流暢でも、文化も風習も異なるので企業文化をたたき込むには日本人より手間がかかる。そして、たくさん採用すれば、玉石混交ともなる。両方相まって、能力レベルが担保できなくなる。だから、外国人の採用はせいぜい全体の1割なのである。
※SAPIO2011年1月26日号

118名無し長右衛門:2011/02/05(土) 20:57:04
大前研一氏 学生の質の低下に呆れる企業の声を3つ紹介する
2011.02.04 10:00

厚生労働省と文部科学省の調査によれば、今春の大学卒業予定者の昨年12月1日時点の就職内定率は68.8%で、前年同期を 4.3%下回り、調査が始まった1996年以来で過去最低となった。昨年度は終盤に内定率が上がって最終的な就職率は91.8%になったわけだが、もしかすると今年度は80%に届かないかもしれない。大前研一氏が指摘する。
* * *
菅政権は卒業後3年以内の就職希望者を正規雇用した企業や正規雇用を前提にトライアル雇用を実施する企業に対する奨励金を創設したり、大学に配置している「キャリアカウンセラー」やハローワークに配置している「就職ジョブサポーター」を倍増したりしているが、おそらく焼け石に水だろう。
なぜなら日本企業は今年度の大学新卒者の採用予定人数を昨年度より40%ぐらい削減しているからだ。その最大の理由は景気が悪いことではない。企業が必要としている人間と今の日本の大学が作り出している人間が、完全にミスマッチになっていることである。

たとえば私が主宰する経営勉強会に参加している経営者たちは最近、異口同音に同じタイミングでこう言い始めた。
「我々が求めている人材なら何人でも採用したいが、応募してくるのは採用する気がしない学生ばかりだ」
「あのレベルの人間を採用して、うちの会社の将来があるとは思えない」
「だから今後は海外で採用するか、日本に来ている外国人留学生を採用したい」

すでにパナソニック、楽天、ファーストリテイリング、ローソンなどが外国人採用を拡大している(私自身がそうすべきだと叫んできた)が、そういう言葉を日本の経営者から一斉に聞いたのは、40年近くになる私の経営コンサルタント人生でも初めてのことだ。
今まで日本企業は、大学新卒者を採用し、給料を払いながら会社の戦力になるよう教育・養成してきた。この前提を疑ってかかった経営者はあまりいなかったと思う。しかし、今や日本の大学を前提としたグローバル化は不可能だ。従来通りの採用・教育システムでは、世界の変化に対応できなくなっている。
※SAPIO2011年2月9日・16日号

119名無し長右衛門:2011/02/05(土) 20:58:23
新卒採用 女の方が優秀だが「男に都合良い解釈」で男採用増
2010.10.30 10:00

 20代では女性の所得が同年代の男性を上回ったというニュースが最近報じられたが、このほか、女性比率の高い企業は売上も伸びるという研究結果まででている。
 女性は仕事に対する姿勢も成績も優秀で、しかも起用すると業績が伸びる―それならば女性を採用したいと考えるのは当然だ。だが現実の就職率はまだまだ男性の方が上だというギャップが現われる。
 文科省と厚労省による『大学等卒業予定者の就職内定状況調査』を見ると、10年5月の内々定獲得率は、文系で男子41%、女子36%、理系で男子49%、女子41%と男子が上回った。

この背景には、企業側が意図的に、男子学生を優先して採用している現状がある。 大手商社人事部担当者はこう話す。
「筆記試験の結果だけで採用すると、男女比が3対7になる。女性の採用枠を狭めたり、面接を重視したり、いわば男にかなり都合のいい解釈をしながら、なんとか比率を逆に7対3にしています」

 製造業採用担当もこう語る。
「面接を担当した学生の中から5人を残すよういわれたので、どの学生を残すか考えると、全員女になってしまった。仕方ないからそのまま人事に伝えると、“悪いが2名は男にしてくれ”と頼まれた」
※週刊ポスト2010年11月5日号

120名無し長右衛門:2011/02/05(土) 21:00:25
一橋大学教授「女性の比率あげると企業の売上伸びる」と指摘
2010.10.25 17:00
 20代のサラリーマンは、男より女の方が稼ぐ―。 総務省が先ごろ公表した、30歳未満の単身世帯を対象にした2009年の全国消費実態調査によると、税金などを差し引いた可処分所得が、女性は月21万8100円と、男性を2600円上回った。
 実際、女性を積極的に起用した方が、企業の業績が伸びるという試算がある。
 一橋大学の川口大司准教授の研究では、賃金支払いや固定資産額が一定なら、従業員の女性比率を10ポイント上げると、売上高が0.8%増えるという調査結果が出た。
 また、就職活動への参加率でも、09年採用学生の「意識・実態調査」(矢野経済研究所調べ)によれば、「就職ガイダンス」、「自己分析講座」、「SPI対策」などで、女子学生の方が男子学生よりも熱心に取り組んでいることがわかる。
 大阪国際大学教授の長澤氏が語る。
「学業成績で見ても、圧倒的に女性の方が優秀です。一般の大学では大抵そうなのではないでしょうか」確かに、各種試験の成績を見ると、はっきりと女性優位の結果が出ている。
 女性が劣っている試験でも、例えば国家公務員試験(1種)の10年前の合格率は男3.6%、女1.8%であり、女性が肉迫してきている。根本的な学力でも、男は女に大きく水をあけられてきた。
※週刊ポスト2010年11月5日号

やっぱり女性上位 難関資格試験合格率は女が6勝3敗で圧勝
2010.10.27 10:00
総務省が先ごろ公表した、30歳未満の単身世帯を対象にした2009年の全国消費実態調査によると、税金などを差し引いた可処分所得が、女性は月21万8100円と、男性を2600円上回った。これを受け、「女は男より優秀なのか」議論も起こったが、ここでは「資格試験の合格率」で検証してみる。

【医師】
男:88.2%
女:91.3%

【歯科医師】
男:67.1%
女:73.7%

【税理士】
男:14.8%
女:19.0%

【薬剤師】
男:50.6%
女:62.7%

【宅地建物取引主任者】
男:17.5%
女:18.8%

【新司法試験】
男:18.9%
女:17.9%

【国家公務員(1種)】
男:4.89%
女:3.31%

【行政書士】
男:9.39%
女:8.10%

【TOEIC(平均点)】
男:459点
女:545点

注)データは2010年調査、税理士、TOEICは09年。TOEICは企業向けIPテストの平均点。
※週刊ポスト2010年11月5日号

121名無し長右衛門:2011/02/05(土) 21:02:50
金持ちの象徴はフェラーリだが、医師はベンツを選ぶ傾向に
2010.11.27 10:00
“富裕層”のアイコンとして最大の威力を発揮するのがフェラーリだ。だが、富裕層にとってフェラーリがあらゆる点でアドバンテージになるわけではない。都内在住の歯科医が語る。
「横並び意識のある医療界ではフェラーリは敬遠されがち。学会出席の際に一人だけ目立つのは嫌ですから。やはり安全面からいって医師はベンツが定番です」
 フェラーリには、毀誉褒貶がついて回る。存在感をひと際放つ「お金持ちのアイコン」の宿命ともいえよう。同様の構図は六本木ヒルズにも当てはまる。
※週刊ポスト2010年11月26日・12月3日号

年収1億円稼ぐ人でも抱くコンプレックスは「育ち」「家柄」
2010.11.21 17:00
 日本には現在147万人の資産1億円以上の富裕層がいる。国の消費市場に大きな影響を与える彼ら。では、「お金持ち」になれば、人生バラ色なのだろうか――。
******************************
「お金持ち」になれば、人生バラ色かといえばそうでもない。年収1億円を稼ぐ富裕層でさえ劣等感を抱く。
 富裕層研究の第一人者で、『日本のお金持ち研究』の著書もある同志社大学経済学部・橘木俊詔教授の調査によると、開業医を最も輩出しているのが東京医科大、日大の両大学。そこに弘前大、三重大、新潟大などが続く。
「医師免許を取るには、必ずしも高偏差値の大学に合格する必要はありません。開業医として独立するのは、名門大学を避けた医師が圧倒的に多い」(橘木教授)
 高学歴が出世の条件だった往時の企業社会ならともかく、現代ビジネスに学歴は関係なくなってきている。
「特に起業家にとって学歴は何の意味も持たない。富裕層を対象にしたアンケートで、“経済的成功を収めるためにしてはならないこと”の1位が“一流大に行く”という結果だったこともあります」(同)
 一方で、それと矛盾するような調査結果がある。『プレジデント』(2008年10月13日号)が年収1000万以上の高所得者に「わが子を入れたい大学」を調査したところ、1位東大、2位京大、3位慶応、4位早稲田と続いた。
 自らは高学歴でなくとも子息は名門大学に入学させたい―というのが親の本音のようだ。橘木教授は語る。「名門大学には付属からエスカレーターであがってきた名家出身の子息が多い。ハイクラス人脈と交流することで、所作や教養を我が子にも身につけてほしいという思いがある。一代で財を築いた“お金持ち”特有のコンプレックスです」
※週刊ポスト2010年11月26日・12月3日号

122名無し長右衛門:2011/02/05(土) 21:05:20
外科医、産婦人科医の減少は「訴訟リスク」が理由と舛添議員
2010.10.18 10:00
 出産を診る「産科」、それ以外に関する「婦人科」、両方診る「産婦人科」の3科合計の医師数は、10年前と比べ、約5%減。外科の医師不足も深刻だ。厚生労働省の調査では、外科を主たる診療科とする医師は2008年に12年前から約1割減った。
 安倍、福田安倍、福田、麻生の3内閣で2年以上にわたって厚生労働大臣を務めた舛添要一・参議院議員は、産婦人科医や外科医不足の裏には、激務に加えて「訴訟リスク」があるという。
「04年に福島県立大野病院で帝王切開手術を受けた女性が大量出血で死亡し、遺族が担当した医師を訴えました。最終的に医師は無罪になりましたが、“これだけハードに働いたうえ、すぐ訴えられるなら産婦人科医などやってられない”と敬遠されるようになりました。これ以降、外科や小児科など危険を伴う診療科の医師も減っていったのです」
 担い手がいなくなったことで、現場に残された医師の仕事がさらに増えるという悪循環が生じる。そのため、過酷な勤務がさらに過酷になるという負のスパイラルに陥り、医療事故の温床にもなっている。一方で、勤務状況が比較的楽で訴訟リスクの少ない診療科が好まれるようになった。
「勤務が9−17時で終わり、生命にかかわる危険を伴う処置の必要のない科が専門として選ばれる傾向が強まりました」(舛添議員)
※女性セブン2010年10月28日号

年収1000万円医師「医師=裕福は一部開業医のみ当てはまる」
2010.10.16 17:00
 昨今の患者たらい回しや増加する医療ミスの遠因ともいわれているのが、深刻な医師不足。憧れの職業についたはずの勤務医たちはどんな過酷な状況にあるのか。関東地方の大学病院に勤める18年目の心臓外科医・香川亮介医師(38・仮名)も、36時間連続勤務は当たり前のハードなドクターライフを送っている。
「当直などで土日が全部埋まることがあります。しかも、人手不足で現場を若手に任せざるをえない状況で、いざというときに備えてほぼ24時間365日間が待機状態です。何かあるとすぐ呼ばれるから遠出もできず、うかうかとお酒も飲めません。オフの時間でもオフでない状態が続き、まったく気が抜けません」(香川医師)
 所属先の教授の命令により、全国の関連病院に2−3年ごとの転勤を繰り返す。現在までに関東、四国、九州などの病院勤務を経験したという。
 収入面では、同年代に比べて実入りはよいものの、将来的には不安が大きいと香川医師は打ち明ける。
「大学病院での基本給は50−60万円で、大学病院以外の当直や外来を足すと手取りで月90万−100万円くらい。ただ、1年ごとに勤務先が変わることもあるので退職金がほとんどない。福利厚生もなく、ボーナスもほとんどもらっていないので、40才過ぎても年収1000万円ほどで、今後も増える見込みもない。
 ぼくは独身なのでまだいいですが、結婚や子育てを考えると余裕はない。医師は裕福というイメージがあるでしょうが、それは一部の開業医だけなんです」
※女性セブン2010年10月28日号

123名無し長右衛門:2011/02/05(土) 21:06:24
下アゴによる噛み合わせの悪さ「顎変形症」は3年かけて矯正
2010.12.17 10:00

 下顎が前に出ている、上顎が小さい、左右の顎が非対称などの原因により、噛み合わせに問題が生じるのが顎変形症だ。
 顎の成長が終了した成人に対しては歯列矯正と手術を組み合わせた治療を行なう。事前に矯正医と口腔外科医が治療計画を立て、術前矯正を実施した上で、下顎の手術により顎のずれを正常な位置に直し、さらに術後矯正で微調整する。治療期間は1年半から3年程度だ。
 顎変形症は、顎の骨の成長異常による下顎の前方突出や、上顎が小さい、あるいは左右の顎が非対称なため噛み合わせに問題が生じる。噛み合わせが悪いとうまく噛めないだけでなく、上下の歯の間から息が漏れるため、言語の発音が不明瞭になるなどの弊害が出る。
 また、顎が非対称の場合、左右の筋肉バランスが崩れて顎関節の病気や肩こりの原因にもなりうる。環境要因もさることながら、遺伝的要因がかかわっていることが多い。
 慶應義塾大学医学部附属病院歯科・口腔外科の柴秀行医師に話を聞いた。
「顎変形症は、顎の骨格に異常があるので、歯を動かすだけでは限界があります。成人して顎の成長が止まってから、矯正に加えて手術によって顎のずれを直し、正常な咬合にする治療を行ないます。矯正医と口腔外科医が事前に治療計画を立て、正しい咬合を予測して、手術を前提とした矯正を行なうところからスタートします」
(取材・構成/岩城レイ子)
※週刊ポスト2010年12月24日号

124名無し長右衛門:2011/02/05(土) 21:07:51
こんにゃく+三つ葉、豆腐+春菊、トマト+牛肉で美肌効果
2010.12.02 17:00

「食材は単品より相性のいい食材と組み合わせてとることで、新陳代謝が活発になり、美肌やダイエットの効果が上がります」というのは、女子栄養大学の三浦理代さん。三浦さんによると、「コラーゲンの生成を促すビタミンC、細胞を丈夫にするβカロチンやたんぱく質、便通をよくする食物繊維。これらの栄養素を持つ食材を食べ合わせることで美肌効果がアップします」とのこと。今回は、冬の鍋に入れたい美肌を作る食べ合わせを紹介する。
* * * 
【豆腐+春菊】
 肌の健康を保つβカロチンやビタミンCを豊富に含む緑黄色野菜の春菊と細胞を丈夫にする良質な植物性たんぱく質の豆腐の組み合わせ。湯豆腐をするなら春菊を加えると◎。

【こんにゃく+三つ葉】
 食物繊維のグルコマンナンを豊富に含むこんにゃくには腸内のお掃除効果もある。肌の細胞を丈夫にするβカロチンを持つ三つ葉と組み合わせれば健康な肌作りが可能。

【レタス+豚肉】
 ビタミンC、食物繊維が豊富なレタスと肌を作るたんぱく質を含む豚肉。レタスと食べるなら、豚しゃぶにするのがベスト。ビタミンCの溶け込んだスープごと食べよう。

【トマト+牛肉】
 最近流行りのトマト鍋は、コラーゲンの生成を助けるビタミンCと、肌を作る良質なたんぱく質の牛肉の組み合わせで、“美肌鍋”といえそう。トマトのリコピンには抗酸化作用も。
※女性セブン2010年12月16日号
http://www.news-postseven.com/archives/20101202_7229.html

125キチガイ中国:2011/02/05(土) 21:10:00
中国 レッサーパンダを食用にし、漢方にカバの牙などを輸入
2010.10.21 17:00
 珍味として、そして、漢方薬の原料として、絶滅寸前の動物が密輸され大量に消費されている中国の「希少動物」漁り。ジャーナリストの富坂聰氏が、中国の「闇市場」をレポートする。
****************************
 地元紙をめくっていると、時に<レッサーパンダを1キログラム=170元で食用に販売>(2007年11月6日付・新快報)といった驚愕の記事に接するが、実際に中国大陸に流れ込む野生動物の種類の豊富さと量の多さは驚愕の規模だという。
 この問題を専門に調査した記者が解説する。
「食用以外に漢方薬としての需要がある東北虎(シベリアタイガー)の被害が最も深刻です。虎のほかにはチンチラやマンシュウアカジカ、麝香鹿、熊などがロシアから国境沿いに密輸されます。また、アフリカからはカバの牙やサイの角が大量に入ってきています。
 東南アジアからは大蛇のボア、大トカゲ、センザンコウ、ワニ、孔雀。どれもワシントン条約違反になる動物がほとんどです。そして国内では、センザンコウやチベットカモシカ、そして別名『空飛ぶパンダ』と呼ばれるシロハラヒメハヤブサなど、国が『重点保護動物』に指定している動物まで狙われます。
 これら違法取引の摘発事件は多く、2005〜2008年に中国の税関、国境警備、森林公安が生きたまま保護した違法取引の動物の数はなんと7万8600匹。金額にして26億元(約320億円)に達したといいます」
※週刊ポスト2010年10月29日号


櫻井氏 中国が微笑んでもそれは「嘘と裏切りの微笑み」と指摘
2011.01.01 10:00
尖閣問題を受けた世論調査では、現在の日中関係を「悪い」と回答した人が実に90%にのぼり、87%の人が中国を「信頼できない」とした。ジャーナリストの櫻井よしこ氏は、中国の「嘘と裏切り」は実に「巧妙」であると指摘する。
* * *
忘れてはならないのは、中国のしたたかさと「柔軟さ」です。
中国は、国際社会の批判を浴びると、柔軟路線に転じてレアアースの輸出解禁に動いたように、状況を見て戦術を変える国です。私たちは、飽くなき領土拡大と覇権を目指す彼らの戦略が不変であることを認識しておかなければなりません。
仮に中国が微笑みかけてきたとしても、それは「世論の分断」を狙った嘘と裏切りの微笑みです。その先には、「開き直り」による中国の覇権拡大、そして価値観の大逆転が待っています。
それを許すようなことはしてはならず、そのためには、政治家もメディアも、中国が「真実のない国」であることをあらためて認識することが必要です。
※SAPIO2011年1月6日号
http://www.news-postseven.com/archives/20110101_8671.html

126名無し長右衛門:2011/02/05(土) 21:20:04
2010年は自分磨きに精を出す「肌ツヤ男子」が急増した
2010.12.19 10:00
【GBメンズ アイブローキット】

.「肉食女子」「草食男子」という言葉のとおり、男女の逆転現象が加速した2010年。トレンドウォッチャーのくどーみやこさんによると「2010年は山ガールやアウトドア女子なども台頭し、男性の趣味の領域にも女性が進出。女性を意識したアウトドア商品もたくさん出てきました。また、男性の喫煙率は下降しているのに、女性は年々増加傾向に。引き続きこの逆転現象は進みそうですね」とのこと。

 そんななか市場が伸びているのがメンズコスメ。バラエティー番組でも活躍するモデルのユージさんも「いまどきのメンズは、スキンケアや眉メイクは、ジョーシキっすね」と話している。そこで、2010年にヒットしたメンズの自分磨きグッズを紹介する。

【GBメンズ アイブローキット】
失敗しないための眉カットのマニュアルも付属。GBメンズ アイブローキット 実勢価格945円(編集部調べ)/マンダム


世界の男 8割が仮性包茎、日本の成人男の1〜2%は真性包茎
2010.11.10 17:00
 割礼とは、男性の場合、陰茎包皮の一部を切り取る風習・儀礼のことで、世界の男性の約7分の1が割礼しているとされる。
 包茎の場合は、人種に関係なく世界の成人男性の8割が仮性包茎といわれ、日本の成人男性の1〜2%が真性包茎だという。
※週刊ポスト2010年11月19日号

127名無し長右衛門:2011/02/05(土) 21:21:12
「夏バテ」「秋バテ」による風邪には西洋医学より漢方と医師
2010.09.28 14:10
 今年の夏はかなり暑かったが気をつけたいのが「夏バテ」ならぬ「秋バテ」だ。新井信・東海大学医学部東洋医学講座准教授は、「夏バテ・秋バテの典型的症状=だるさ、食欲不振、胃腸の働きの低下、風邪症状などには、漢方薬が効果を発揮します」と語る。
 漢方は現代医学の主流ではなく、限られた人向けの薬のイメージが強いのも確かだ。効果を疑問視する人も少なくない。しかし、最近の医療現場では、漢方人気が上昇している。
 今や漢方薬を処方している医師は83.5%に上り(2008年日本漢方生薬製剤協会調べ)、漢方外来を設置する大学病院も急増している。また、10年前から全国の医学部・医科大学では漢方が教育カリキュラムに取り入れられており、今後、漢方薬を処方する医師はますます増えるだろうといわれている。
 吉田祐文・大田原赤十字病院整形外科部長、慶應義塾大学病院漢方医学センター外来担当医はこう語る。
「従来の医療は、夏バテのような疲労や倦怠感には、ビタミン剤や栄養剤の点滴を行なっていましたが、それよりも漢方の方がずっと効果的です。冷房の冷えで腰痛が起きた場合には、体を温める漢方薬でよくなることも多いですね」
 一般の治療でよくならない腰痛患者が、漢方で劇的に改善したという例も体験したという。
 漢方薬は一般医薬品ではなかなか治せない症例になぜ効くのだろうか。吉田医師が続ける。
「西洋薬が一般に、合成された単一成分からできているのに対して、漢方は有効成分を含んだ生薬=植物の葉、根、茎、果実、鉱物などが組み合わされ、長い歴史の中で効果があるものだけが残り、処方されているものなのです」
※週刊ポスト2010年10月1日号

128名無し長右衛門:2011/02/05(土) 21:21:33
貧乏で葬儀できぬ人 大学病院への「献体」で葬儀費浮かす
2010.12.08 17:00
 経済的に不安を抱える人の急増を背景に、葬祭に金をかけない苦肉の策として、大学病院の「献体」に事前登録者が殺到している。献体とは、大学の医学部や歯学部で行なわれる人体解剖学実習の教材として、自らの遺体を提供すること。献体のために大学病院に運ばれた遺体はどうなるのか。都内私大医学部関係者が解説する。

「病院や斎場からご遺体が運ばれてくると、まずホルマリン液を動脈から体内に注入してホルマリン漬けにします。その後、今度は2〜3週間ほどアルコール槽に漬け、それが済むと専用の遺体保存冷蔵庫に安置されます。その状態で、約2年間“待機”していただくのが一般的です。冷蔵保存庫内は遺体の臭いが移るのを防ぐための仕切りがあり、一体ごとにパウチされる。最近では、100体ほどを収容できる冷蔵室もあります。ご遺体の性別や死亡時の年齢、死因にもよりますが、古いものから順番に解剖実習に回されます」
※週刊ポスト2010年12月17日号

129名無し長右衛門:2011/02/05(土) 21:21:57
副業的農家の平均年間所得は792万円、米農家は664万円
2011.02.01 17:00

 農家を農業収入の割合で分類した農水省統計によると、農家総数253万戸のうち、農産物をほとんど出荷しない自給的農家が3分の1の90万戸にのぼる。副業的農家(88万戸)、準主業農家(39万戸)と合わせれば、農家の約86%が「農業収入を主たる収入にしていない農家」だ。神門善久・明治学院大学教授(農政学・経済学)が指摘する。

「小規模農家の大半は給与所得などで生活しつつ、農地がショッピングセンターなどに化けないかと転売を期待しながら片手間で農業をやっている。厳しい言い方をすれば偽装農家です」
 
 水田(コメ、麦)を耕作する農家全体の平均農業所得は年間わずか35万円しかない。しかし、「零細農家は生活が大変だろう」と思うのは大間違いだ。副業的農家の平均年間所得は792万円で、米作主業農家の664万円より豊かなのである。

「インチキ農家」は他にもいる。農水省は、年間農産物販売金額が15万円以下の場合は、農地を所有していても統計上は「農家」にカウントしない。彼らは「土地持ち非農家」という奇妙な行政用語で呼ばれ、その数は全国に137万戸だ。ただし、こうしたインチキ農家と家庭菜園を営むサラリーマンには決定的な違いがある。「自給農家」「副業農家」「土地持ち非農家」は、あくまで統計上の分類であり、税法上はすべて農家として数々の優遇措置を受けることができる。

 まず、農家は税務署による所得税の捕捉率が低く、「トーゴーサン」「クロヨン」【※注】と呼ばれる。米作農家の平均所得が35万円と低い理由は、平均売り上げ210万円のうち、175万円が経費として計上されているからだ。
 
 農作物を家族で消費する自給的農家でも、自家で食べた分を「玄米1キログラム=220円」(長野・松本市の場合)などと換算して売り上げと計算し、栽培に要した経費と差し引きして赤字が出れば、本業の給与や年金所得と合算して税金の還付を受けられる。当たり前の話だが、サラリーマンは趣味の家庭菜園に要した費用を経費にできるはずもない。

【※注】トーゴーサン、クロヨン/収入の捕捉率に業種間格差が大きいことを指す言葉。サラリーマンは10割、自営業者は5割、農家が3割といわれる。クロヨンは補足された収入のうち、課税される割合が、それぞれ9割、6割、4割であることを指す。
※週刊ポスト2011年2月11日号

130名無し長右衛門:2011/02/05(土) 21:22:29
お金持ちが多く住む路線は江ノ電、阪急甲陽線、京王井の頭線
2010.10.30 10:00

 ここで突然だが、高所得者が多く住む、三大都市圏の主要私鉄沿線別ランキングを紹介しよう。野村総合研究所(NRI)が、総務省「市町村税課税状況等の調」のデータをもとに推計している。

 総所得では江ノ島電鉄沿線が1位(年間の平均世帯所得800万円)。
 続いて阪急甲陽線(同789万円)、京王井の頭線(同772万円)、東急東横線(同759万円)。
 名古屋では名鉄西尾線が9位(同712万円)。
 お金持ちは江ノ電がお好き?
※週刊ポスト2010年11月5日号


東京都世田谷区 1キロ四方に65人の資産5億円以上の人が住む
2010.11.20 10:00

「お金持ちの象徴」といえば、六本木ヒルズだが、これらの高級物件に関心を示すのは、富裕層の中でもベンチャー起業家などの新世代が中心である。一方、全国に2万6000人いるという5億円以上の資産を持つ富裕層は、“ブランド物件”には関心を示さない。富裕層ビジネス研究会を主宰する船井総合研究所の小林昇太郎氏が解説する。

「資産5億円以上の超富裕層の3分の1が東京に集中しており、そのうち世田谷区には約3800人が暮らしています。1キロ四方に約65人が存在していることになります」

 なんとも羨ましい限りである。
※週刊ポスト2010年11月26日・12月3日号


日本人の83人に1人(147万人)は資産1億円以上持っている
2010.11.17 17:00

 日本には現在147万人の資産1億円以上の富裕層がいる。「国民83人に一人」という市場規模はアジア1位。その資産は金融危機前を上回る水準にまで回復しているという。国の消費市場に大きな影響を与える彼らの「行動特性」とはいかなるものか―その「秘密の扉」を開けてみた。
******************************
 お金持ちだけが味わえる極上の世界―その象徴としてファーストクラスを思い浮かべる人は多い。国際線CAを経験し、現在は・人財育成コンサルタント・として活躍する美月あきこさんがいう。

「飛行機のファーストクラスは、300席の場合だと9席というのが一般的です。この数は全体の席数の3%程度。国内における富裕層人口は約2%なので、その比率とほぼ同じになる。その乗客は、富裕層市場の縮図ともいえます」

 乗客の職種は、マイレージ利用などを除き、ある種の傾向を持つという。「個人でチケット代金を支払う乗客のほとんどは、起業家や医師といった限られた職種の方々です。大企業の経営者はあまり見かけません」(同)

 高額納税者として想像されがちな弁護士、会計士なども、そこにはいない。富裕層研究の第一人者で、『日本のお金持ち研究』の著書もある同志社大学経済学部・橘木俊詔教授が解説する。

「日本の高額納税者の3割は企業家で、医師が1割半で続く。そしてサラリーマン経営者ではなくベンチャー、医師も勤務医ではなく開業医が中心。要は会社や病院など組織の利益が自らの収入に直結する人が富裕層市場を形成しています」

 弁護士などの専門職は全体の1割に満たないという。
※週刊ポスト2010年11月26日・12月3日号

131名無し長右衛門:2011/02/05(土) 21:22:58
大金持ちの男の妻は「必ずしも美人ではない」との証言出る
2010.11.21 10:00
“お金持ちの妻”といえばブランド物を買い漁り自由気ままな生活をしている印象が強い。が、富裕層向け高級雑誌の編集者はいう。
「必ずしも美人ではないんです。起業して一人立ちした夫をビジネス面でもサポートするキャリア妻も増えています」
 専業主婦は少数派で、夫の年収が1500万円を超えると妻の就業率が高まるとの統計も出ているという。
「名」より「実」をとるのは、伴侶選びだけではない。富裕層の資産管理や子供の教育などを請け負う永田町ファミリーオフィスの相山豊代表の話。
「お金持ちを続けている人に美食家は少ないというのが私の実感。接待などで三ツ星レストランを予約することはあるでしょうが、休日はマックや吉野家で食事を済ます人もいます」
 コストパフォーマンスを追求するのも、資産を蓄えるには必要な条件だろう。
週刊ポスト2010年11月26日・12月3日号


時計の選択は“大人のたしなみ”の成熟度を物語る
2010.11.28 17:00
 お金持ちのシンボルといえば、「高級時計」。その代表格といえば「ロレックス」だが、富裕層向け雑誌編集者は超大金持ちはロレックスを選ばないと語る。
「生まれながらの資産家は“パテックフィリップ”など伝統のあるブランドを好み、新興資産家は流行に重きをおき“フランクミュラー”など新興メーカーや“ブルガリ”など個性が強いメーカーを選ぶ傾向があります」
 ロレックスは金満イメージが強すぎ、ポーズを重視する資産家には避けられるというのだ。
※週刊ポスト2010年11月26日・12月3日号

132名無し長右衛門:2011/02/05(土) 21:23:18
小栗旬ドラマ『ドリトル』で話題 獣医師就職は倍率30倍の狭き門
2010.11.15 17:00

『ペットは、癒しか。ビジネスか。』こんなキャッチコピーで始まったドラマ『獣医ドリトル』(TBS系、毎週日曜9時〜)。

 どんな手をつくしてでも治してほしいと懇願する飼い主に、「獣医はビジネスだ。3000万円を用意しろ」と冷ややかにいい放つのは、小栗旬(27)演じる獣医師の“ドリトル”こと鳥取健一だ。 高度なテクニックにものをいわせて高額な治療費を請求する悪名高い獣医師だが、毎回、ペットと飼い主の問題を考えさせられるでき事が起きる。

 11月14日放送の第3回は視聴率14.2%を記録、話題を呼んでいる。最近では、獣医師を主人公に据えたドラマや漫画の影響もあり、獣医師を目指す人が増えているが、どうすれば獣医師になることができるのか?

 獣医師学科のある6年制の大学を卒業し、国家試験を受けて獣医師免許を取得。研修医を経て獣医師となる。全国に獣医師学科のある大学は、国立、私立を含めて16しかなく、毎年入学できるのはわずか1000人程度。倍率は30倍にも及び、人間を診る医師よりも獣医師のほうが「狭き門」になっている。

 女性の志望者は年々増加しているが、実際には小動物ばかりではなく、家畜を扱ったり、伝染病を広げないために消毒や殺処分を行うなど、体力を要する仕事や地方での仕事が多く、現場は過酷だ。
※女性セブン2010年11月25日号

133名無し長右衛門:2011/02/05(土) 21:23:42
「婚活」という単語嫌いな露木茂「女の方がしっかりしてる」
2010.09.18 14:46

 現在、早稲田大学や東京国際大学で教鞭を取る元・フジテレビキャスターの露木茂氏が、世の女性にメッセージを送っている。

 まず、「私が教壇に立つ大学では授業の主導権は女子学生が握るし、飲み会では男子よりも酒を飲んで盛り上がる。就職氷河期の今年は女子から就職内定が決まり、男子学生の奮起を促したいぐらい」と語る露木氏は、その状況を「構造的に根付いていた男性社会がここ数十年で一気に瓦解した影響も少なからず出てきている」と分析。
 
 女性が変化するスピードに、男性が追いついていない」と述べている。

 そして彼は、「婚活」を「嫌いな言葉」と述べた上で、「キャリアウーマン増加による女性の晩婚化がとみに指摘されるところですが、裏を返せば逞しくなった女性に見合う男性が少ないということ」と指摘。
 
「私が大学で見る限りでも、男子学生より女子学生の方が考え方がしっかりしています。ゆえに同世代より頼りがいのある年上男性を求める女性の気持ちも理解できますが、今や“女が男を思いやる心”が欲しいところ。彼らの自信を深めてやれば、持っている力以上の能力を発揮するでしょう。男は煽(おだ)てれば木にだって登るのですから(笑い)」
と、男性に対する女性の理解を求めている。
※週刊ポスト2010年9月17日号

134名無し長右衛門:2011/02/05(土) 21:24:08
イランのシナ・ザリタン医師「SEXや自慰は花粉症和らげる」
2010.10.25 17:00

 人間の器官は、それぞれ独立したものととらえられがちだ。しかし、実際は、各器官は様々な形で影響し合い、結びついている。それを思い知らされるのが、昨年4月、イラン・タブリーズ医科大学のシナ・ザリタン教授によって唱えられた「セックスやマスターベーション(自慰行為)には、男性の花粉症を和らげる効果がある」という学説だ。

 耳を疑うのも無理はない。しかし、長きにわたりこの研究を続けてきたザリタン教授は、生殖器と鼻をコントロールする神経システムは繋がっている、と説く。花粉による鼻づまりの際には、鼻内の毛細血管が充血状態となることが知られている。同教授は、射精行為によって鼻を含む全身の血管が収縮し、呼吸がスムーズになると説明しているのだ。教授は今後、臨床試験などでこの仮説を裏付けていく予定という。
※週刊ポスト2010年11月5日号

135健康:2011/02/05(土) 21:24:47
「貼るカイロ」 正しく貼れば末端冷え性、内臓型冷え性にGood
2011.02.04 17:00
北海道・東北・北陸地方はもちろん、九州・四国など全国的に降雪や厳しい寒さに襲われている今年の冬はカイロが手放せない! しかしカイロじゃどうも温まらない…と思っているアナタ。「それは使う場所に問題があるから」と、するどく指摘するのは成城松村クリニック院長の松村圭子さんだ。
「手足が冷たいなどの末端冷え症の人がカイロで指先を温めようとしても無駄。末端冷え症の場合は、指先にまでうまく血液が回らない状態なので、まずは血管が多く集まる部分を温め、血流をよくすることが先決です」(松村さん)
場所は、お腹、腰の真ん中、二の腕の裏、太い血管が体の表面を走っている太ももの付け根に加え“首”がつく手首、足首、首の横など。
「血液が末端までいかないのは血管が収縮しているから。温かい血液が流れれば、血管も開き、手足の先までポカポカしてきますよ」(松村さん)
末端冷え症の人は自覚症状があるため、まだ対処のしようがあるが、「怖いのは内臓が冷えているタイプだ」と語るのはイシハラクリニック副院長の石原新菜さんだ。
「少し動いただけや、ご飯を食べただけで汗が出るような人は要注意。暑がりだと思って、薄着をする人も多いようですが、このタイプは体温が35度台など低体温の人が多い。それは体に無駄な水があるため、内臓が冷やされて代謝が下がり、うまく熱が作れない結果、体温が低くなってしまっているんです」(石原さん)
体温が1度下がれば免疫力が約30%低下し、さまざまな病気を起こしてしまう可能性も。
「内臓型冷え症による低体温の人はおへそより1〜2センチ下のところにカイロを貼りましょう。お腹を温めると臓器の働きもよくなります。末端冷え症の人もここを温めるのはおすすめ。血液は1周約45秒で全身を回るので、血液の多く集まっている場所をまず温めれば、体全体を効率よく温められます」(石原さん)
※女性セブン2011年2月17日号
http://www.news-postseven.com/archives/20110204_11934.html


山田花子が6.6kgやせた「ホットヨーグルトダイエット」
2010.11.23 10:00
 食欲の秋も間もなく終わるが、最近話題のダイエットに「ホットヨーグルトダイエット」がある。ヨーグルトを温めるなんて……とおそるおそる口にしてみた記者だったが、意外とまろやかで食べやすいのにびっくり。お通じもよくなったので、試してよかった! 安上がりなうえ、手間もいらないので、これなら長く続けられそう。
 このダイエットは過去に山田花子(35)が『ビューティー・コロシアム』(フジテレビ系)にて電子レンジで温めたヨーグルトを食べ、1か月半で6.6kg減量したもの。
 このダイエットを考案した共立女子大学名誉教授の中澤勇二さん(専門は発酵食品科学)は、「脂肪の蓄積を抑えるカルシウムは、温めると吸収がよくなります。温めすぎると乳酸菌が死んでしまうので、湯せんで温めるのがベストです」とホットヨーグルトダイエットの原理を語る。
※女性セブン12月2日号
http://www.news-postseven.com/archives/20101123_6488.html

136健康:2011/02/05(土) 21:47:08
顔以上に老けて見える自分では気がつかない首のしわやたるみ
2010.10.11 10:00
 化粧品は高額なものほど効果があると信じてやまない知り合い女性がいます。確かに顔にはしわひとつないけど、決して若くは見えない。だって首のしわが…」(43才女性)こんな声があるように、首のしわは自分が気づかないうちに見られてるもの。
 美容評論家の小林ひろ美さんは、「首は胸元からの照り返しで紫外線を浴びやすいうえ、重い頭部を支えているため、しわができやすい部位。自分では見づらい背中同様、日ごろから鏡でチェックして、しわやたるみを見逃さないで」と語る。
 気になる女性には、首元をケアしてくれるアイテムも出ている。
・【インアンドオン ネックスフォーミュラ ゼリータブレット】(84粒・4725円 ※編集部調べ)/資生堂インターナショナル
・【インアンドオン ネックスフォーミュラ エッセンス】(0.9g×42包入・6825円※編集部調べ)/資生堂インターナショナル
※女性セブン2010年10月21日号


パーツ別 女性が「気づかぬうちに老けて見える」ポイント12
2010.10.11 17:00
「なんだか最近老けて見られがち…」。それは、自分では気がつかないうちに見られているパーツのケアが不足しているからかも。そこで、6パーツ別に、女性にとっては見逃せない“エイジング”のサインをお教えします。

【髪】
・ボリュームがなくなった
・まとまりにくく、パサつく

【顔】
・肌・唇のくすみが目立つ
・パーツがぼんやりしてきた

【首】
・しわが増えた
・顔との境目があいまいになった

【背中】
・ブツブツした吹き出物ができる
・肩甲骨が肉に埋もれている

【手】
・甲がカサついている
・関節の部分が黒ずんでいる

【脚】
・ふくらはぎの位置が下がった
・ひざまわりに脂肪がついた
※女性セブン2010年10月21日号

137健康:2011/02/05(土) 21:48:44
テレビ見ながら、寝ながらの「ながら美容」お勧めアイテム
2010.09.28 14:22
「最近、目尻のしわが気になる」「毛穴の黒ずみをどうにかしたい」…40代になると肌の悩みはつきないもの。家事に子育てに忙しくて、なかなか時間はとれないという人はこんな方法を試してみては。テレビを見ながら、お風呂にはいりながら、寝ながらできる――美の達人たちが実践している“ながら美容”で、夏のダメージ肌をセルフケアしましょう!
 放送作家の山田美保子さんがお勧めするのは、『イオンスチーマー ナノケアEH-SA91』(パナソニック・3万3000円/編集部調べ)。選べる3つの温冷美容プログラム付きでデコルテまで、はりを実感。
 山田さんは「これをつけて寝ると肌も髪もしっとりするんです。翌朝、洗顔するときに指が肌にすいつくのは感動的。毛穴がしわのように広がるのを止めてくれたのは“毛穴エステ”。どっかり座ってドラマを見たりしながらできるのも気楽。“やらなきゃ”というプレッシャーを感じずに無理なくできるところが続く秘訣かも」
 美容プロデューサーの寺山いく子さんがお勧めするのはこっている部分に球をあてて園を描くようにツボ押しマッサージをする『ジャックノバーII』(2100円 オリジンズ)。「歯を磨いている間などに顔をコロコロします」と語る。
 このように「ながら」の美容アイテムが忙しい人にもオススメ。ちなみにヤマダ電機LABI新宿東口店での売れ行きを見てみると(8月下旬)、美容機器のランキング1位は山田さんオススメのパナソニック「イオンスチーマー ナノケアEH-SA91」だという。
※女性セブン2010年9月16日号


美肌ケア 細胞修復ホルモンがピークの22時から2時がオススメ
2010.12.06 17:00
【スチーマー ナノケア EH-SA60】
.年末に向けて慌しいこの時期、やっとひと息つけるのは深夜だけという女子も多いはず。どんなに忙しくてもきれいをキープする技を美容ライターの宇野ナミコさんに聞いた。

「22時から深夜2時は、美肌を育む大切な時間です。深い眠りとともに、細胞を修復するホルモンの分泌がピークをむかえるため。深夜に長時間スキンケアするよりも、できるだけ早く寝ることで内側から美しくなりたいですね」
宇野さんが大切にしている深夜ケアは、【1】睡眠を促す【2】手軽&スピーディー【3】バリア機能で修復力をサポートの3つがポイント。そこで、いま、話題となっている深夜美容アイテムを紹介。

【スチーマー ナノケア EH-SA60】 
夜、寝ながらエステと昼間の集中ケアが1台で実現。水の微粒子イオンでキメ肌、しなやかな髪へ。オープン価格/パナソニック


わりと進んじゃった人も間に合う「顔のたるみ」を防ぐ3大要素
2010.11.10 10:00
【スチーマー ナノケアEH-SA60 】
. シミと違って、意外に気づきにくいのがたるみ。しかし年を取れば重力に逆らえず、肌は確実にたるんでいきます。たるませたくない人も、わりと進んでしまった…という人も、まだ打つ手はあります! そこでたるみを防ぐ3大基本要素を紹介します。

【水分補給】
 肌が乾燥すると、新陳代謝がより悪くなり、コラーゲンなどを作る細胞の活動も衰えてしまう。「毎晩、お風呂で湯船に浸かり、湯気を浴びるだけでも肌にうるおいをチャージできますよ」(シロノクリニック恵比寿の美容皮膚科医・森智恵子さん)
 寝ながら、『ナノイー』でうるおいキープ、集中エステもできるのは、スチーマー ナノケアEH-SA60 3万2800円(編集部調べ)/パナソニック

138健康:2011/02/05(土) 21:49:16
R40からの保湿の基本 水をたくさん飲んでも肌の水分量変わらない
2010.12.08 17:00
「いくらケアしても肌がうるおわない…」。そんな人は、間違った保湿をしている可能性大! ビューティサイエンティストの岡部美代治さんが、乾燥の仕組みやうるおいチェックに関する疑問に答えてくれた。

Q1:20代と40代の乾燥は違うの?
A1:加齢により肌内の保湿成分が減少
「20代の乾燥は保湿ケアの間違いが中心ですが、40代の乾燥は肌内部の保湿成分の減少によるもの。保湿成分が減ると肌内部で水分を保てず、表面から水分がどんどん蒸発して、乾燥が加速します」(岡部さん 以下Q&A内同)

Q2:“うるおい”“乾燥”のサインはどこに出る?
A2:“化粧ノリ”“唇の乾き”でチェックを
「朝、メイクをするときに、ファンデーションがよれず、スッと伸びて密着すれば、肌が充分にうるおっています。また、唇は皮脂腺がなく、もっとも乾燥しやすい部分。唇がカサつき始めたら、空気が乾燥しているサイン。保湿ケアに力を入れましょう」

Q3:水をたくさん飲むと肌はうるおう?
A3:大量に飲む必要はありません
「水を大量に飲んでも、肌の水分量は変わりません。飢餓状態になれば肌はカサつきますが、普通に食事をしていれば充分です。また、加湿器を使うと肌水分の蒸発は抑えられますが、肌の保湿力が高まるわけではありません」
※女性セブン2010年12月16日号


冬場の洗髪はコンディショナー量1.5倍にし、力強く洗おう
2010.11.26 17:00
 毎日のシャンプー。“寒いから”とチャッチャと洗ってすませていませんか? この時期こそ、しっかりケアを! 東京・青山のヘアサロン『AMATA』のオーナーで、毛髪診断士の資格を持つ美香さんに、正しいシャンプーを行うための3つのポイントを聞いた。

【シャンプーの前に1分間予洗い】
 寒いからと熱めのお湯にすると、頭皮にダメージを与え、かゆみなどが出る場合も。38 〜40度程度のぬるま湯で、まずは、頭皮と毛髪を1分間じっくり濡らす。頭皮が充分濡れていないとシャンプーの泡が立たず、汚れが落ちにくくなる。

【下から上へらせんを描くように洗う】
 爪は立てず、指の第一関節の腹でしっかりと頭皮をとらえる。グルグルとらせんを描きながら、下から上へ向かって“指圧洗い”を。「洗い残しがないように、頭皮のすべてをさわる意識で。途中、指のすべりが悪いときは、お湯を足します」(美香さん)。

【冬のコンディショナーは1.5倍の量を】
「髪の水分量は11〜13%ですが、冬は空気の乾燥でその量が減少しがち。キューティクルやタンパク質の繊維が損傷しやすくなるため、パサつきが加速します。冬のコンディショナーは、普段の1.5倍の量に。しっかり保湿して乾燥防止を」(美香さん)。

 一方で、これはやってはいけないという洗髪方法は以下の3つ。

【やさしく洗う】
 頭皮を肌と同じようにやさしく扱っても汚れは落ちない。

【すすぎが不充分】
 すすいだお湯を洗面器にためてみて、泡が残っていたらNG。

【うるおいを残しすぎ】
 トリートメントなどを髪に残しすぎると、地肌トラブルにも。
※女性セブン2010年12月9日号

139名無し長右衛門:2011/02/05(土) 21:50:55
女は男の顔より胸に性的魅力感じる 45歳妻はチョイムチ好き
2010.12.14 17:00
 女性はイケメンにばかり群がるのかと思えば、決してそうではないらしい。本誌が11月上旬に女性3000人を対象に行ったアンケートにより、「最も性的な魅力を感じるパーツ」は、「顔」(16.4%)をおさえ、1位に「胸板」(26.6%)、2位に「手」(21.6%)という意外な部位が並んだ。
「筋肉質で厚い胸板を見ると、つい抱かれてるところを想像しちゃう」(39歳・パート)
「Tシャツが似合う男性ってポイント高い。ガリガリよりチョイムチのほうが、セックスに強そうなイメージがある」(45歳・主婦)
 と、胸板に男性的な魅力を感じ取る女性は多いようだ。また、男性と初めて会った際に最初に手に目がいくという女性も相当いる。
「血管の浮き出た手の甲や、ゴツゴツした指の関節とか見てると、すごくドキドキします」(29歳・OL)
「爪を短く切りそろえていて、清潔な感じがする指先って大好き」(35歳・派遣社員)
 などなど。女性が手や指に惹かれるのには科学的根拠がある。胴体の末端である生殖器と、手足の末端である指を作り出す遺伝子は共通している。女性は男性を選ぶ際、その指を見て、無意識に質の良い精子を作り出す生殖器を品定めしているといわれるのである。
※週刊ポスト2010年12月24日号

セックスレス回避するには、妻が知的な面見せることが必要
2010.09.28 06:35
 セックスレス対策には、女性はある程度の若さを維持する心がけも必要。適度な運動や健康的な食生活、化粧品も質のいいものをきちんと使って、肌にハリを出すべきだと、脳科学者・澤口俊之さんはいう。

「ハリは若さのシンボルですから。また、知的レベルの高い女性は、実は男性にとって非常に魅力的。自堕落な“オバサン会話”ではなく、テレビのコメンテーターに意見したり、政治の話をしたりと、知的な顔をチラチラと見せることをおすすめします。ご主人が元気がないというかたは、精子を多くつくり、男性ホルモンの源になる亜鉛を含む食品をご主人にすすめるといいでしょう。また、生活は変わっていないのにご主人が太ってきたら特に要注意です。筋肉をつけ、脂肪燃焼を高める男性ホルモンが減少している可能性が高いですね」

 終始辛口だった先生が最後にポロッといったひと言は、

「たとえ年齢が高くても、奥さんに魅力があれば、するでしょうね…」
※女性セブン2010年9月30日・10月7日号



女性の「ひとりH」には老化防止、美肌効果、血行促進効果
2010.11.09 17:00
 更年期の症状や冷えなどの、女性特有の悩みを持つ女性が急増するのは、30代後半から女性ホルモンが激減し、ホルモンや自律神経のバランスをとるのが難しくなるため。そこで「ひとりH」をすると老化防止、美肌効果、血行促進効果があるという。
 婦人科・美容皮膚科医の松村圭子さんは語る。「ひとりHで刺激を感じると、脳内から興奮物質ドーパミンと幸せ物質セロトニンが分泌されます。これらの脳内物質と連動しているのが、自律神経や女性ホルモン。このふたつも影響を受けて活性化するので、ホルモンバランスが整い、体調不良の改善が期待できるんです」。
 女性ホルモンのひとつであるエストロゲンという物質には老化防止作用があるとされているが、桜木ピロコさんは、ひとりHが肌にもたらす効果を語る。「セックスやひとりHを定期的に行っている人の肌ツヤがいいのはエストロゲンの影響。興奮で血流がよくなれば代謝もアップしてダイエット効果も」
 さらに、松村さんは「快感で副交感神経が優位になると、血管が広がって血行がよくなります。すると体のすみずみまで血や栄養が行き届き、冷えやむくみの解消にも繋がります」とも説明する。
※女性セブン2010年11月18日号

140健康:2011/02/05(土) 21:52:28
風邪予防にはみかん、しょうが お風呂ソムリエの入浴剤選び
2010.11.15 10:00

【お風呂ソムリエ】
. 不況が続くいま、プチ贅沢として入浴剤を楽しむ人が増加中。そこで「神楽坂まかないこすめ」のお風呂ソムリエ・小泉香織さんが、入浴剤の選び方と入浴法を伝授!
「みかんやしょうが、べにばなの入浴剤は、湯冷めしにくく風邪予防におすすめです。檜や桜の香りは気持ちをリラックスさせ、保湿性に優れた米ぬかには美肌効果があります」と小泉さん。効果別に、どんな入浴剤があるのかご紹介します。

【風邪予防】 みかん、しょうが、べにばな、など

【リラックス】 檜、桜、野ばら、など

【美肌】 米ぬか、桃の葉、など  

 さらに、おすすめの入浴法を教えてくれた。

【湯気で浴室を温めておく】

「入浴前は浴槽のふたを開け、湯気で浴室を温めておくと、寒さを感じず快適に入浴できます。シャワーで床にお湯をかけるのも◎」

【掛け湯は足から行うべし】

「湯船にいきなり浸からず、必ず掛け湯をしましょう。心臓から遠い足から掛け始め、徐々に上半身に向かって掛けていきましょう」

【ぬるめの湯に長く浸かる】

「体を充分リラックスさせるには37〜40度のぬるめの湯に20〜30分浸かるのがおすすめ。汗をかくので入浴の前後に水分補給を」 ※
女性セブン2010年11月25日号

低カロリーで滋養強壮に優れ、美肌効果もある冬の珍味は何だ?
2010.12.09 17:00
【焼きスッポン】
. 身体の芯から温かくなる冬の珍味として知られるのがスッポンだ。
 まずは、新鮮な天然ものを炭火で焼き上げる「焼きスッポン」。酒と醤油、黒胡椒で味付けた身は、鶏肉に似た味。ジューシーだが脂質が少ないために低カロリーで、肝臓や腎臓の働きを活性化させるという。

141節約:2011/02/05(土) 21:56:10
お茶1杯分お湯沸かすなら電子レンジが最安、2杯以上は電子ケトル
2010.12.20 17:00
 日々に欠かせない、お茶やコーヒーのやすらぎタイム。そこで、お湯を沸かす光熱費を少しでも節約するためのベストな方法を節約アドバイザーの和田由貴さんが教えてくれた。
「1杯分だけお湯を沸かしたいなら電子レンジが最も安く、2杯以上沸かす場合は電子ケトルがお得で、次にガスが続きます」
 多めにお湯を沸かす場合はやかんをガスで沸騰させ、魔法瓶タイプの容器に入れよう。
「ちなみに1分間使用時のコストは電子レンジ(600W)が約0.22円。ガスコンロ(中火)が約0.21円。お湯に限らず、少量なら電子レンジのほうが短時間で温められるので安くなります」(和田さん)
※女性セブン2010年12月31日・2011年1月1日号


水道代を月168円、お湯沸かす際ガス代毎回0.3円節約する裏技
2010.11.17 17:00
 パナソニックが主催するイベント「アースランチアワー2010」が、インターネット動画共有サービス「Ustream」を通じて世界中にライブ中継された。
 世界中にライブ中継された「ランチタイムに、どんなエコができるか」がテーマの番組には、「ツイッター」やソーシャルネットワーキングサービス「フェイスブック」を通じて、視聴者もエコアイディアやレシピを投稿できるなど、インターネットならではの新しい取り組みが話題となった。
「キッチンは知らないうちにムダが出やすいところですから、こまめに省エネすれば、期待以上の・お得・が生まれますよ」
と、節約アドバイザーの丸山晴美さんはいう。

「例えば、野菜は皮ごと調理する、キャベツやブロッコリーの芯をスープにする、揚げ油を炒め油に転用するなど、ムダを徹底的に減らせば、最大で月2000円もの節約になります。
 3つくらい仕切りがついているお皿でワンプレートランチ・にすると、洗いものを減らせるし、豪華に見せることができます。また、鍋底の水気を拭いてから火にかけるだけで2%も効率アップ。底が広いやかんを使うのも手。底が16cmのやかんに比べて、24cmのものなら、ガス代が毎回0.1円お得です」(丸山さん)

【うちでもできる! エコランチ実践法】
<水をためて使おう>
「野菜や食器を洗うとき、桶に水をためて、流しっぱなしの時間を朝晩1分間、12リットル節水すると月約168円の節約に。米のとぎ汁は植物に使います」

<火を効率よく使おう>
「鍋の底から炎がはみ出ないようにするとガス代が月約30円、落とし蓋をすると毎回約6.9円、お湯を沸かすときにふたをすると毎回約0.3円節約できます」

<洗いものを増やさない工夫をしよう>
「野菜の下ゆでするときは袋に入れて電子レンジにかけ、袋の端を少し切って水切りすればOK。なべやざるを洗うための水も時間も節約できます」

<ゴミを出さないように心がけよう>
「かぼちゃやさつまいもの皮はかき揚げに、大根やセロリの葉は刻んでしらす、しょうゆ、ごまと炒めるとムダを省きながらおかずを1品増やせます」
※女性セブン2010年11月25日号

142節約:2011/02/05(土) 21:56:45
エアコン、洗濯機、冷蔵庫の電気代を安くする家電選びとは
2010.12.01 17:00
【エコナビ搭載エアコン Xシリーズ】
「光熱費もっと節約できないかしら?」と悩むそばから電気のムダ使いばかりする家族にイライラを募らせている主婦の方々は多いはず。
そんな節約主婦たちの救世主となりそうなのが『エコナビ』家電。では、『エコナビ』家電を使うと暮らしがどう変わるのか? パナソニック コミュニケーショングループ 宣伝企画チームの山田一郎さんが説明する。

「『エコナビ』とは人の動きや生活パターンをセンサーで判断し、自動で電力のムダを省いてくれる、いわば“エコ・コンシェルジュ”。エアコンや冷蔵庫をはじめ、現在15種の家電に搭載しています」(山田さん)
 そこで、『エコナビ』を搭載した家電の中から【エアコン】【洗濯機】【冷蔵庫】のおすすめ商品を山田さんに紹介してもらった。

【エアコン編】
『エコナビ搭載エアコン Xシリーズ』(パナソニック オープン価格)
世界初の『エネチャージシステム』で排出していた室外機の熱もムダにしない。人、物、日差しをセンサーで細かく検知して、快適な気流を届ける。
「『エコナビ』を搭載したエアコンでとくに女性に好評なのが『ナノイー』です。水に包まれた超微細なイオン『ナノイー』が、気流にのって放出されます。『ナノイー』は肌と同じ弱酸性。マイナスイオンの約1000倍の水分量を持ち、肌の角質層まで浸透してうるおいを保つ。さらに皮脂となじんで肌を包み、水分の蒸発をストップします。
 この『ナノイー』が、肌や髪の内部に浸透するので、部屋にいるだけで肌や髪がしっとり。さらに、菌やアレル物質の抑制、部屋干しのにおいや布団の脱臭効果も実証されています。また、エアコンの内部も除菌して清潔に保ちます」(山田さん)


エアコン購入にあたり知っておくべき2点をコンシェルジュ伝授
2010.11.19 10:00

 家電エコポイントが約半減となる12月まで残された日はあとわずか。もうゆっくり選んでるヒマなんてない! でも、失敗はしたくないという方に、家電コンシェルジュの神原サリーさんがエアコンの選び方を指南。
「買いの極意」は2つ。まず、エアコンに記されている畳数は、実は冷房の際の目安なので、快適な暖房をのぞむ場合、もうひとまわり大きいものを選んだほうがいいということ。
 そして次に、本体よりもリモコンがポイント。エアコンの操作はリモコンひとつに集約されているので、どんなに優れた機能も使いこなせなければ宝の持ち腐れに。さらに、省エネして光熱費を抑えたい方は…。
 人がいる場所だけ暖めてくれる省エネ機能をチェック。「エアコンは年々省エネ力がアップしており、人感センサーがついている最新の機種は人のまわりだけを無駄なく暖めてくれます」(神原さん)
 神原さんが紹介するのは、パナソニックの『ルームエアコン』CS-X281S 10畳(エコポイントは7000点つき、実勢価格は24万円前後)。
「人や家具の配置、日差しの変化などをセンサーが見分けて無駄なく快適な温度に保ち、室外機の熱を暖房に利用する機能もあります」(神原さん)
 そしてもうひとつは、三菱の『ムーブアイ』MSZ-ZW281 10畳(エコポイントは7000点つき、実勢価格21万9200円)。
「センサーが人の動きを感知するスポット暖房。“足元を暖めたい”など、いろいろなリクエストをリモコン操作できます」(神原さん)
※女性セブン2010年12月2日号

143節約:2011/02/05(土) 21:57:50
エアコン・冷蔵庫は焦って買わずに1月まで待ったほうがいい
2010.12.16 10:00
2011年1月からさらに変更されるエコポイント制度。人気家電を買うなら年末と年始、どっちが得なのだろうか。エアコン・冷蔵庫は1月まで待つべしと流通ジャーナリストの金子哲雄さんはいう。
「エコポイントの対象となるエアコンや冷蔵庫はもともと4万〜5万円以上と値段が高いので、10年くらい使用しないと電気代節約による元がとれません。エコポイント制度改正前に焦って買う必要はありません。電化製品は3月の決算期が近づくと価格が下がるので、少し気長に待ってもいい」(金子さん)
エアコン、冷蔵庫については、こんな製品がオススメだとか。
「家にいる時間が長く、夏も冬もエアコンをよく使うという人は省エネタイプを選んでください。一方、日中はずっと家族が外出しているような家庭では、いちばん安い機種を選んだほうが元がとれることもあります。一方、冷蔵庫の容量は『70リットル×家族の人数+100リットル』が鉄則。最後の100リットルはおしょうゆや飲み物など常に入れておくもののスペースです。4人家族なら400リットルくらいが標準ですね」(金子さん)
ただし、エアコン・冷蔵庫の買いどきにも例外がある。金子さんは、エアコン・冷蔵庫ともに旧式モデルが見つかれば、12月に迷わず買うべきだと強調する。
「型落ち商品は年末にかけて値段が安くなります。旧型モデルのエアコンや冷蔵庫は在庫が極めて少ないので、見つけたら“即買い”すべき」
※女性セブン2010年12月31日・2011年1月1日号

エアコンと石油ファンヒーター どっちが暖房費お得かに結論
2010.11.01 17:00
 冬場の暖房費はエアコンを使うのが安いのか、石油ファンヒーターを使うのが安いのか。ひとつの鍵を握るのは電気代、灯油代の動向だが、円高の影響で原油の輸入価格が下がり、今年の冬は電気代も灯油代も例年より低くなりそうだという。
 とはいえ、その値下がりによって家計が受ける恩恵はひと月あたり数十円程度。これから長い冬を乗り切るには、光熱費の省エネ術が必須だと節約アドバイザーの丸山晴美さんは強調する。
「住んでいる地域や部屋により最適となる暖房器具が変わってきます。それぞれの特徴をしっかり見極めましょう」
 最新の電気代、灯油代のデータをもとに、エアコンと石油ファンヒーターにかかるお金を分析、ベストな使い方を探った。

【エアコン】
 かつては暖房器具のなかで、最もお金がかかるといわれていたエアコン。しかし、省エネ化が進み、15年前と比べて運転時に必要な電気量は約半分にまで減少。最新機種では100円の電気代で1部屋(6〜9畳)を最大50時間暖めることができるという。

「エアコンはひとたび設定温度に達すれば、1時間2円で運転することができます。気密性の高いマンションや一戸建ての2階など、外に熱が逃げにくい部屋では最も光熱費を抑えられる暖房器具といえます」(丸山さん)

 ただし、エアコンが省エネ運転できるのは、部屋の空気の熱を上手に利用できる環境にあることが条件。部屋を暖めてもすぐに冷気がはいってくる状態では省エネ運転のメリットを生かせず、電気代は1時間30〜40円かかってしまう。

「利用の際は、断熱窓や厚手のカーテンなどで窓からの冷気を遮断することが大事。部屋をなるべく仕切って暖める場所を小さくするのもポイントです」(丸山さん)

【石油ファンヒーター】
 一方、寒冷地や一戸建ての1階など、冷え込みやすい部屋で最も安上がりとなる暖房器具は石油ファンヒーターだ。
「外気温に電気代が左右されるエアコンに比べて、石油ファンヒーターは、外気温に灯油代が左右されません。氷点下以下になる地域では石油ファンヒーターがおすすめです」〈丸山さん〉
 石油ファンヒーターでは、100円の灯油代で1部屋(6〜9畳)を最大20時間暖めることができる。
「部屋が暖まってくると自動的にパワーセーブするので、1時間5円の省エネ運転をすることが可能です」
 ちなみに外気温7度のときマンションの室内(6〜9畳)、温度を20度に設定してエアコンを使用した場合、1日約9時間の使用で80円、1か月で2400円の光熱費となる。一方、石油ファンヒーターは1日約9時間の使用で130円(燃費を1時間あたり0.2lで計算)、1か月で3900円の光熱費となる。
※女性セブン2010年11月11日号

144節約:2011/02/05(土) 21:58:29
冬場のお風呂は追いだきよりも入れ直しのほうがおトク
2010.12.21 10:00
 なんだかんだで不況が続くなか、年末年始は出費も多い。少しでも節約をしようと、お風呂の水を捨てずに追いだきをする人も多いだろうが、場合によっては逆効果になることもあるという。節約アドバイザーの和田由貴さんは、こう解説する。
「お風呂の追いだきは熱効率がよくなく、200リットルの浴槽で1℃温度を上げるのに約3.2円(東京ガス調べ)。お風呂のある場所やバスタブの種類にもよりますが、冬はお湯が冷えるので15度近くまで下がったとして、40度にするには3.2円×(40−15)=80円かかります」
 一方、追いだきではなく入れ直すなら、200リットルの浴槽にお湯を張るには1回約65円(東京ガス調べ)。その日に使ったお湯を捨てずに翌日再利用する昔ながらの節約法も冬場は再考を。
「夏で湯温が下がっていないときや、前の人の後、あまり間をあけずにはいる場合は追いだきがよいですが、冬はコストがかかるためNGです」(和田さん)
※女性セブン2010年12月31日・2011年1月1日号

145節約:2011/02/05(土) 21:58:50
Xperia、iPhone4、IS03 スマートフォン月額料金どれがお得?
2010.11.17 10:00

 今年、各キャリアから新機種が続々登場しているスマートフォン。2015年には携帯電話よりスマートフォンが多くなると予測されている。いろんな機種があるけれど…お金も気になる。そこで、スマートフォンのひと月の料金シミュレーション&おすすめコースを3キャリアの代表的な機種で見ていきましょう。
「毎月の基本料、通信料、機器代金などをよく比べることが大事です。また家族や友人がどのキャリアを使っているかも重要ですね。携帯電話の無料通話分が使用可能かどうかも気をつけて」(ITジャーナリストの青木恵美さん)

購入しても気になるのは月々にかかる料金。ここでは新規で、電話はあまり使用せず、ネットをバリバリ使うことと、2年間契約することを想定して算出してみた。

【Xperia ドコモ】

・実質端末価格(24回割賦払いの場合) 1309円

・おすすめプラン(月額) (タイプSS バリュー)980円+(パケ・ホーダイ ダブル)5985円(上限)+(spモード ※iモードのメールアドレスを利用するために必要)315円=7280円

・ひと月あたりの支払額 7280円+(端末割賦価格)1309円=8589円

【IS03 au】

・実質端末価格(24回割賦払いの場合) 1000円代後半(予定)

・実質端末価格(24回割賦払いの場合) 1000円代後半(予定) ・おすすめプラン(月額) (プランEシンプル)780円+(パケット料)5985円(上限) +(IS NETコース ※メール送受信、ウェブサイトの閲覧を行うために必要)315円=7080円

・ひと月あたりの支払額 7080円+(端末割賦価格)1000円代後半(予定)=8000円代後半(予定)

【iPhone4(16GB)ソフトバンク】

・実質端末価格(24回割賦払いの場合)  0円

・おすすめプラン(月額) (ホワイトプラン(i))980円+(パケットし放題フラット)4410円+(S!ベーシックパック(i)※メール送受信、ウェブサイトの閲覧を行うために必要)315円=5705円

・ひと月あたりの支払額  5705円+(端末割賦価格)1920円+(月月割)−1920円=5705円 ※実質端末価格は割引制度を加味して実際に払う月々の価格です。また、2010年11月4日現在のものであり、店舗や時期によって変動する場合があります。

※女性セブン2010年11月25日号

146節約 持ち家vs賃貸:2011/02/05(土) 21:59:19
結局住宅は「購入」と「賃貸」どっちが得? 専門家が解説
2010.10.29 17:00

 不動産は大きな買い物なので慎重になりたい。購入と賃貸、長い目で見たときどっちが得なのだろうか。
「部屋の広さや立地などが同じ条件の住宅で、購入した場合と賃貸し続けた場合でシミュレーションすると、ローン支払い総額と賃貸料総額はほとんど変わりません。  購入した場合は家が資産として残るのがメリットですが、メンテナンス、リフォーム代などがかかるのでデメリットもあります」(不動産コンサルタントでさくら事務所代表の長嶋修さん)
 しかし家を持つことには、精神的な充足感など“プライスレス”な価値もある。買い時のいまこそ購入したいかたは、以下のことに注意しよう。
「住宅ローンを組む場合、金利が低い変動型にばかり目がいきがちですが、変動型は月々の返済額が上がるリスクがあります。いまは最も低い金利になっているので、今後は上がる可能性しかありません。“変動型”で月々の返済額をギリギリに設定すると、金利が上がったときに返せなくなってしまいます。長期の固定金利にも目を向けることをおすすめします」(長嶋さん)  
 一方、現在賃貸で暮らす家庭やこれから新たに住宅を借りる人には、こんなアドバイスも。
「一度、周辺の相場を調べてみては。マンションの空き家率は年々高まっていて、家賃が下がっています。家賃が相場より高かった場合は、更新時に値切り交渉すると下げてくれる可能性が高いですね」(長嶋さん)
※女性セブン2010年11月11日号



賃貸住宅の方が持ち家より30年で2000万円トクと専門家断言
2010.12.03 17:00
 家は買うべきか、買わざるべきか――。まだマイホームを購入していない人にとっては悩ましい選択だが、住宅事情に詳しいファイナンシャルプランナーの紀平正幸氏の答えは明快だ。

「多くの人にとって、今は買わずに賃貸暮らしを考える方が得策です。家を購入しても、かつてのように資産価値の上昇は期待できず、それどころか急速に下がっていく。住宅ローンを支払い終わったら、価値がほぼゼロになっているのが現状です。であれば、住宅にかかるお金は、家賃として大家さんに支払うか、住宅ローンとして銀行に返すか程度の差しかない。そう考えれば、賃貸の方が有利です」

 それはなぜか。
 まずは、賃貸であれば生活の変化に対応できるというメリットがある。結婚や子育て、子供の独立や、転勤、転職に伴う収入の増減にも対応し、その時々の生活に合わせて、無駄のない出費で暮らすことができる。
 また、持ち家にしてしまうと、ローン返済に加えて、毎年の固定資産税や管理・修繕などの維持費が余計にかかる。
 紀平氏の試算によれば、30年間これらの出費を払い続けた場合、賃貸暮らしと比べて、平均して2000万円程度多く出費することになるという。つまり、賃貸を選べば、その2000万円を貯蓄や資産運用に回せるのだ。
 さらに、日本の住宅は30年程度暮らすと、建て替えや大幅なリフォームを必要とする場合が多い。持ち家であっても生涯暮らせるわけではなく、多額の追加コストがかかってくる。
※週刊ポスト2010年12月10日号
http://www.news-postseven.com/archives/20101203_7069.html

147節約 持ち家vs賃貸:2011/02/05(土) 21:59:50
「マイホームは一生で避けて通れぬ買い物」は時代遅れの考え
2010.12.04 17:00

不動産価値が上昇し続けていた好景気の時代は今や昔。ファイナンシャルプランナーの紀平正幸氏は、持ち家にこだわることが老後に向けての安心どころかリスクになることもあることを指摘する。

住み続ければ、固定資産税などの維持費やリフォーム、建て替え費用もかかり、老後の備えを食い潰しかねないとのことなのだ。退職後もローン負担が残る人は、住居費を切り詰めてローンを早く返し終わらないと、介護費用などの支出に対応できなくなる。「今の家を“終の棲家”と考えず、リタイア後は自然の豊かな場所に住みたいとか、老人ホームで暮らしたいなどの希望があるなら、売るのは早い方がいい」(紀平氏)

また、紀平氏は、子供が独立して家を出て、部屋が余っているのなら、住まいのダウンサイジングを考えるべきだとも。持ち家を売って、今の家族構成に合った狭くて安い値段の家に買い替える、あるいは夫婦2人の生活に十分な賃貸物件に住み替えれば、それだけで老後資金に回せる流動資金が増える。

ローン返済額より高い賃料が得られるのなら、「売却」ではなく「賃貸」に出すという選択肢もある。日本のサラリーマンにとって、「マイホームは一生のうちに避けては通れない買い物」とは、時代遅れの考えと心得るべきだろう。

【持ち家売却を考える10のチェックポイント】
□退職金を半分以上費やしても住宅ローンが払い終わらない
□子供は独立している
□家の立地は駅から徒歩5分圏内である
□老後は自然環境のいいところで暮らしたい
□隣人との関係に悩んでいる
□預貯金は生活費の3か月分以下しかない
□使っていない部屋がある
□近所で大型高層マンションなどの再開発が進んでいる
□いずれは老人ホームで暮らす予定だ
□居住地域の物価が高い

(4つ以上当てはまる人は、持ち家の売却を考えてもよいだろう)

※週刊ポスト2010年12月10日号
http://www.news-postseven.com/archives/20101204_7082.html

148健康 美顔:2011/02/05(土) 22:00:37
指のうぶ毛は剃っていいのか悪いのか?の議論に終止符
2010.10.20 10:00

 手がカサカサし始める季節が到来しました。そこで、『あおいクリニック銀座』の院長・中野あおい先生に、気になるハンドケアの疑問について聞きました。

Q1:ボディー用とハンド用どちらの石鹸がいい?
A1:ボディー用のほうが洗浄力が強いので、手を洗うときは保湿性が高いハンド用の石鹸やフォームがおすすめ。乾燥しやすい人は顔用でもOK。

Q2:目立ってきた老斑(シミ)どう防げばいい?
A2:原因は紫外線。手袋をしたり、手に日焼け止めを塗ってUVケアを。美白成分入りのクリームを塗っても。

Q3:指のうぶ毛剃ってもいいの?
A3:かまいません。剃るときはシェービングクリームなどで摩擦を抑え、剃った後はハンドクリームで保湿するのを忘れずに。

Q4:手を洗う度、ハンドクリームを塗りなおす?
A4:保湿成分は1度浸透すればしばらくキープするので神経質に毎回塗らなくてもOK。朝と夜のケアは忘れずに。

Q5:忙しいときにも簡単にできるケアは?
A5:顔の手入れのときに、コットンや手のひらに残った化粧水や美容液を手の甲にも塗りましょう。
※女性セブン2010年10月28日号

149節約 クリーニング:2011/02/05(土) 22:01:41
流行りのリアルファーはヘアトリートメント剤でお手入れを
2010.10.30 10:00

 流行りの秋アイテムを上手に手入れするにはどうすればいいのだろうか。長野クリーニング店三代目で「洗濯王子」の愛称で知られる洗濯アドバイザーの中村祐一氏さんが、今年の流行アイテム「ファー」の洗い方を伝授!
************************************
 フェイクファーは洗えますが、リアルファーは水に弱いのでNG。手入れをまめにすればきれいなままで使えます。

【フェイクファーの洗い方】
1. ブラッシング→洗う→すすぎ
洋服ブラシをかけ、おしゃれ着用洗剤を溶かした水に5分つけおき。すすぎ2回→柔軟剤に浸す。

2. 脱水はタオルで
タオルではさんで水気をとり、ハンガーにかけて陰干し。乾いたらブラッシングして毛並みをととのえる。

【リアルファーの手入れの仕方】
1. こまめにブラッシング
毛並みに逆らってブラッシングすれば中のほこりなどがとれる。仕上げは逆に毛にそってかけて。

2. タオルで拭き洗い
おしゃれ着用洗剤を溶かした水をタオルにつけ、毛にそって拭くように洗う。さらに水ですすいで絞ったタオルで拭く。

3. トリートメントで仕上げ
少量のヘアトリートメントを摂氏30度のぬるま湯に溶かす。タオルを浸して硬く絞りファーを拭いて毛並みをを整える。最後にブラッシングを。
※女性セブン2010年11月11日号


衣替えシーズン クリーニングのプロが教える自宅での洗濯テク
2010.09.29 02:37
 衣替えの前に知っておきたい洗濯術を、“クリーニングのプロ”中塚クリーニングみやび店・代表の中塚雅一さんに聞いた。
 ドライ表示の洋服も中性洗剤やおしゃれ着洗い専用の洗剤で洗えるものもあるという(ただし、アセテートとレーヨンはドライクリーニングしかできないので注意)。
「麻やシルクはつけ置き洗いで洗えます。ただし、シルクの色柄ものは特に色落ちしやすいので、まずは目立たない箇所で色落ちをチェックして」(中塚さん)。
 麻やシルク、ウールなどの素材は陰干しが基本。絹は、おしゃれ着洗い専用の洗剤を溶かした水に3分つけ、数回すすいだら柔軟剤入りの水にくぐらせる。乾いたタオルではさむとしわにならない。合成繊維は、中性洗剤を溶かした水に10分つけてすすぎ、柔軟剤入りの水に2分つける。洗濯ネットに入れ、3−5秒脱水。しわをのばして平干しする。
 ジャケットなど頻繁に洗えないものはこまめに汗の処理を。「わきなど汗をかいたところに霧吹きで水をかけ、乾いたタオルで軽く叩く。これだけでもかなりの汗をとることができ、臭いも軽減できます」(中塚さん)。

 綿や麻の帽子は水洗いOK。「汗で汚れた部分やしみは中性洗剤をしみ込ませた歯ブラシで叩き洗いした後、中性洗剤で手洗いしてすすぎ、10秒程度洗濯機で脱水。スカート用のハンガーではさみ、日陰で干します」(中塚さん)。

 ワンシーズンに数回しか着ない浴衣は、水洗いだけで充分。「または柔軟剤で洗うのもいいでしょう。柔軟剤は生地を保護し、色移りを防ぎます。大きめの洗濯ネットにたたんだ浴衣を入れ、柔軟剤を入れた水に2分つけて水ですすぎ、洗濯機で10秒脱水。ハンガーでつるして陰干ししておけば大丈夫です」(中塚さん)。
※女性セブン2010年9月23日号

150節約 部屋掃除:2011/02/05(土) 22:02:30
キレイ好きのミキティー 部屋中の布製品を洗って生活臭を一掃
2010.12.09 17:00

 自他ともに認めるキレイ好きで「家中いつもキレイなのが当たり前なの」という藤本美貴(25)。
「お気に入りの香りの洗剤や柔軟剤を使ってするお洗濯も大好き! カーテンを洗濯すると、家中好きな香りが漂って気分いいですよ」と、話すミキティーに、住宅ライター・アドバイザーの藤原千秋さんは、こうアドバイスする。

「布地はたばこや食べ物などの臭いを吸着しているので、天気のよい日にぜひ洗濯を。生活臭が一掃され、驚くほどさっぱりします。洗えないものは洗剤をつけて拭くのが◎」
 カーテンを洗うなら日中、早いうちに。脱水後はそのままカーテンレールにかけ、窓を開けておけば、柔軟剤のよい香りがふわっと漂い自然乾燥もできる。
 水洗いできないラグは、乾いたぞうきんに住居用洗剤をつけて軽く表面を拭いて干せばさっぱり。布ソファーは薄めたおしゃれ着用洗剤を固く絞ったぞうきんで拭き、水拭きして風通しのよい場所で乾かせばOK。
※女性セブン2010年12月23日号


ミキティにトイレ掃除を伝授 壁に飛び散った尿を拭き取れ!
2010.12.14 17:00
「家の中はいつもキレイなのが当たり前なの」。そう話すのは元モーニング娘。の6期目メンバーでお笑い芸人・庄司智春の妻・藤本美貴(25)。もちろんトイレのお掃除も怠らないミキティは、便器も毎日磨いているというが、実は汚れがたまっている床と壁こそをていねいに拭き掃除するのが大切なのだという。

 花王・生活者研究センターの弦巻和さんはこうアドバイスする。
「女性がつい見逃してしまう尿の飛び散り汚れは便器前の床、両脇の壁、便座裏、便器の縁などに付着し、臭いの元にもなっています。これは徹底的に拭くのみ! 使い捨てできる掃除シートやトイレ用洗剤をつけた古布などで思い切り拭きましょう」

 便器の縁は掃除シートで挟んで拭くのがコツ。さらに汚れている内側も一緒にひと拭き。便座のつなぎ目など細かいところは、割り箸に掃除シートを巻くと便利。便器内はトイレ除菌用洗剤とブラシでこすり洗いし、縁裏に汚れが残ったら、トイレ除菌用洗剤を塗布し流すと、便器をピカピカにできる。
※女性セブン2010年12月23日号

151健康 美顔:2011/02/05(土) 22:03:24
顔以上に老けて見える自分では気がつかない首のしわやたるみ
2010.10.11 10:00

 化粧品は高額なものほど効果があると信じてやまない知り合い女性がいます。確かに顔にはしわひとつないけど、決して若くは見えない。だって首のしわが…」(43才女性)こんな声があるように、首のしわは自分が気づかないうちに見られてるもの。

 美容評論家の小林ひろ美さんは、「首は胸元からの照り返しで紫外線を浴びやすいうえ、重い頭部を支えているため、しわができやすい部位。自分では見づらい背中同様、日ごろから鏡でチェックして、しわやたるみを見逃さないで」と語る。

 気になる女性には、首元をケアしてくれるアイテムも出ている。
・【インアンドオン ネックスフォーミュラ ゼリータブレット】(84粒・4725円 ※編集部調べ)/資生堂インターナショナル
・【インアンドオン ネックスフォーミュラ エッセンス】(0.9g×42包入・6825円※編集部調べ)/資生堂インターナショナル
※女性セブン2010年10月21日号


パーツ別 女性が「気づかぬうちに老けて見える」ポイント12
2010.10.11 17:00

「なんだか最近老けて見られがち…」。それは、自分では気がつかないうちに見られているパーツのケアが不足しているからかも。そこで、6パーツ別に、女性にとっては見逃せない“エイジング”のサインをお教えします。

【髪】
・ボリュームがなくなった
・まとまりにくく、パサつく

【顔】
・肌・唇のくすみが目立つ
・パーツがぼんやりしてきた

【首】
・しわが増えた
・顔との境目があいまいになった

【背中】
・ブツブツした吹き出物ができる
・肩甲骨が肉に埋もれている

【手】
・甲がカサついている
・関節の部分が黒ずんでいる

【脚】
・ふくらはぎの位置が下がった
・ひざまわりに脂肪がついた
※女性セブン2010年10月21日号

152健康:2011/02/05(土) 22:08:18
膣の黒ずみやにおいを取り除くハーブの石けんは1990円2010.09.29 05:16
【ジャムウ・ハーバルソープ】
. 性交時に感じやすい体を手に入れるための膣のトレーニング&第2の顔を慈しむための女性のためのグッズを紹介します。
【洗うグッズ】
 ハーブの力で黒ずみを取り除いてくれるインドネシアのハーブの石けん。泡で3分パックし、においや黒ずみをケア。ジャムウ・ハーバルソープ64g 1990円/エルシーラブコスメティック

153健康 美胸:2011/02/05(土) 22:08:48
48才カリスマ美人トレーナーが「はずむ胸」作るストレッチ伝授
2010.11.29 17:00

【はずむ胸を作るストレッチ】
.「色気を感じるのは凛とした佇まいの人。日々、下腹にグッと力を込めて“骨盤を立てること”を意識すると凛とした雰囲気が生まれます」と語るのは、カリスマトレーナーで、俳優・豊川悦司と「キンチョール」のCMで共演したkyoさん(48)。彼女がはずむ胸を作るストレッチを伝授。
「胸がはずむ、胸がときめくという言葉があるでしょう? “はずむ胸を作るストレッチ”で、胸元の弾力を取り戻すことで、感情が豊かになり、表情も若々しくなるんですよ」
 そのやり方は「背骨=体の軸を中心として、“でんでん太鼓”のように腕を振りながら上半身を回転させます。ストレスや疲れなどでコリ固まった胸が、リラックス。胸の詰まりもスッととれて気分もはずみますよ」
※女性セブン2010年12月9日号

豊川悦司とキンチョーCMで共演美女が教えるバストサイズUP法
2010.11.26 10:00

【8の字トリートメント】
. 骨盤調整プログラム“ビューティ・ぺルヴィス”を考案者であり、豊川悦司と共演した『キンチョール』(大日本除虫菊)のCM(現在は放送終了)も話題になったカリスマトレーナー・kyoさん(48)から、バストにハリを取り戻す“筋膜ストレッチ”を教わった。

「バストのまわりのお肉はとても柔軟で動きやすいんです。自分を“かわいがる”。そんなつもりで筋膜をほぐしましょう。女性ホルモンが活性化し、サイズアップも期待できます。理想のバストをイメージしながらストレッチを行うと、より効果がアップ。続けるほどに肌の潤いもよみがえってきますよ!」

【STEP1】圧をかけながらバストを持ち上げる
「両手を重ね、心地いいと感じる程度の圧をかけながら右側のバストの下から、左上に向かって両手を移動させましょう」
【STEP2】手のひらでやさしく筋膜をほぐす
「左胸の上から下へ、右胸の下から上へバストラインを包みこむように8の字を描き、筋膜をほぐします。これを3〜5回繰り返します」
※写真はモデル
※女性セブン2010年12月9日号


トヨエツと共演美女が教えるタレ尻を桃尻に変えるエクササイズ
2010.11.29 10:00

【尻下の坐骨きわをキャッチ】
. 「女性的なボディーラインを作るには、骨盤を締めたり筋トレすをする前に筋肉や骨を覆う“筋膜”ケアが大事」と語るのはカリスマトレーナー・kyoさん(48)。「キンチョール」のCMで豊川悦司と共演したことでも知られる彼女は「お尻はやたらに力を入れてしまうと、外側にだけ筋肉がついて男性的な四角いフォルムになってしまいます」と語る。
 洋なし型のタレ尻を丸みを帯びた桃尻に変える“筋膜ストレッチ”を伝授してくれた。
「筋肉をつかんで引き上げることで、お尻と太ももの“境目”を作るエクササイズです。プリッと上がった女性らしいヒップを目指しましょう」

【STEP1】
「座ったときにゴリッと当たる骨が坐骨。足を前後に開き、左手で左の坐骨の下をつかんで引き上げます。息を吸いながら膝を軽く曲げましょう」
【STEP2】
「ゆっくりと息を吐きながら、膝を伸ばして元に戻ります。この動きを左右5回ずつ繰り返しましょう」
【POINT】
「太ももからお尻の肉を持ち上げるように意識して。このストレッチは片方ずつ5回繰り返すのが理想。見た目にも即効性を実感できるはず」
※女性セブン2010年12月9日号

154健康 美胸:2011/02/05(土) 22:10:16
掃除機は、腕全体を使い肩甲骨を動かすとバストアップ効果
2010.10.06 17:00

 テレビを見ながら、家事の合間やお風呂上がりに…。ちょっとした時間にすぐできるエクササイズで、たるみ知らずの“美胸”メイク法を紹介します! 
 間接を動かすことで筋肉に刺激を与え、体全体のゆがみをリセットする運動のメソッドを提唱するエクササイズクリエーターのあめのもりようこさん。
「胸は大胸筋(胸の上部と左右にある筋肉)が支えていますが、大胸筋は肩甲骨や背筋とも支え合う関係。肩甲骨を動かすと、胸を支えている大胸筋にも刺激が与えられ、バストの位置が上がってきます」

 あめのさんは、家事をしながら肩甲骨を動かしてバストアップできるエクササイズを教えてくれた。
【掃除機は腕全体を使って】
 掃除機をかけるとき、肩甲骨を寄せるように腕を引くと、大胸筋が収縮して鍛えられ、バストアップに効果大。

【ひじつかみで姿勢矯正にも】
 反対の腕のひじをつかむようにするだけ。大胸筋に刺激を与え、姿勢も正される。

【よく使うものを高い位置において】
 日常的に高いものをとるようにすると、肩甲骨が動いて、バスト周りの血行が改善される。

【買い物の帰りもトレーニングに】
 買い物袋を体より後ろで持つと、腕の筋肉だけでなく大胸筋にも負荷をかけられる。
※女性セブン2010年10月14日号

155健康 ストレッチ 運動:2011/02/05(土) 22:10:36


ゴミ出しで肩こり解消、拭き掃除で垂れたお尻とサヨナラ!
2010.10.22 17:00
 ミス・ユニバース・ジャパン ファイナリストのウオーキングやダンスの指導も手がけたスティーブン・ヘインズさん。ダンサー、俳優、モデル…さらにトレーナーとしても注目の彼が、掃除とともに美しいカラダも作れる一石二鳥エクササイズを教えてくれた。

 まずは、ゴミを肩まで持ち上げて凝った筋肉をほぐすエクササイズ。
 肩の力を抜き、両手に持ったゴミを、腕全体の力を使って交互に持ち上げる。ひじは肩と水平になるくらいの高さまで持ち上げ、体の外側に向ける。
「肩から二の腕にかけての筋肉に働きかけます。肩こりが解消されて、首まわりもスッキリ軽くなるんだ」(スティーブンさん)

 続いて、ヒップアップ効果のある拭き掃除エクササイズ。
 シンクやテーブルから50〜60センチメートル離れたところに立つ。右足に体重をかけ、左足を体の真横に伸ばす。拭き掃除をしながら、左足を右足にクロス。この動きを繰り返す。
「中殿筋が鍛えられ、垂れたお尻とサヨナラ!」(スティーブンさん)。これを両足交互に行う。
※女性セブン2010年11月4日号


元準ミス日本ダイエットコーチが語るやせる食事と入浴法
2010.12.10 17:00
 お腹、お尻、二の腕…ここにお肉がつくと、年を取るごとにオバ度が際立つことに。着こんで体型がごまかせる冬の間に頑張れば、春には“やせた?”と言われるはず! いままで400人以上のダイエットを成功に導いた、ダイエットコーチで2005年“準ミス日本”のEICOさんはボディーのたるみケアについてこう話す。

「年齢を重ねても、筋肉がついていれば“3大ゾーン”(お腹、お尻、二の腕)がたるむことはありません。でも、運動不足で、炭水化物メインの食事を続けていると筋肉が作られず、やせたとしてもたるんでしまうんです。ですから、まず筋肉をつけること。トレーニングをし、筋肉の原料になる良質なたんぱく質(肉や魚貝類、卵)をメインに摂れば、きれいに引き締まります」
 そこで、EICOさんがボディーをたるませない3つのコツを伝授してくれた。

【食事のコツ 子ども茶碗によそって】
 炭水化物の摂りすぎは、たるみの原因。ご飯は、普通の茶碗ではなく子ども用の茶碗によそって。たっぷり盛れば、見た目も満足。

【入浴のコツ シャワーで済ませず、湯船につかる】
 毎日湯船に入ることで代謝をよくし、引き締まる体に。湯温は低めの38〜40度、体の手前までふたをし、サウナ状態にして20分間つかる。

【日常エクササイズ テレビを見ながら下腹シェイプ!】
 いすに浅く腰かけて、足を組み、上に組んだ足は下へ、下の足は上へ思いきり力を入れて20秒間押し合う。上下の足を替えてもう1度。
※女性セブン2010年12月23日号



自ら11キロ減 元準ミス日本ダイエットコーチのたるみチェック
2010.12.15 17:00
 年齢を重ねるごとにたるみがちになる、お腹、お尻、二の腕…。これら“3大ゾーン”のたるみはオバ度をより際立たせる女性の大敵!
 そこで、21才のときに4か月で11キロのダイエットに成功し、2005年“準ミス日本”に輝いたEICOさんが、たるみをチェックする4つの方法を教えてくれた。

EICO流たるみチェック4か条
【全身鏡でボディーチェック】
 毎日、下着姿で全身をチェックすることで、どこに肉がついてきたか、自分はどこをいちばん引き締めたいかが明白になる。

【週1回デニムをはく】
 ぴったりサイズのデニムは、体型確認に欠かせない。週に1度ははいて、お尻やお腹が以前に比べ、きつくなっていないかをチェック。

【“ハリのある肌”の触感を覚えておく】
 ビニールの容器に入ったままの魚肉ソーセージ…あの弾力のある触り心地が“ハリのある肌”。しっかり覚えて、この質感を目指して!

【写真を撮って記録する】
 体型の変化に、自分自身は鈍いもの。写真を撮り、どこがたるんだか、逆にトレーニングでどこが引き締まったかを確認。
※女性セブン2010年12月23日号

156健康:2011/02/05(土) 22:11:10
月1回の簡単自己診断で乳がんを早期発見 チェック項目を紹介
2010.11.14 17:00
 私のクリニック目白の院長、平田雅子さんによると、「最近は、がんをはじめ多くの病気が早期発見できれば治す方法はいくらでもあります」とのこと。特に日本人女性に増えている乳がんの早期発見に役立つ、自分でできる「乳がんチェック」の方法を紹介する。
******************************
 日本人女性に急増中といわれる乳がん。しかし、早期発見できれば治る可能性も大きい。そのために必要なのが自分でできる乳がんチェック。自己診断を行うのは月1回で、乳腺の腫れが少ない生理後1週間以内がおすすめ。

1.鏡の前で乳房を確認
鏡の前で、腕を下ろした状態で左右の乳房の形を比較し、皮膚のひきつれやくぼみ、赤みがないか確認。次に、手を上げた状態で同様の確認を。

2.乳房をさわってチェック
入浴時、石鹸のついた指の腹を滑らせ「の」の字を描くように、しこりがないか、乳房の内側、外側、わきの下のリンパ節などに腫れがないか確認を。

3.つまんで分泌物をチェック
親指と人差し指で乳房や乳首をつまんでしぼるようにし、乳首から血液や黄色い分泌物が出ないかチェック。また、乳首にただれやかさぶたなどがないかも確認。

【こんな症状があったら病院へ】
・くぼみ ・しこり ・赤み
・ひきつれ ・異常な分泌物 ・腫れ

 乳がんは体の表面に近い部分に発生するので、自分で発見できる数少ないがんのひとつ。しこり、くぼみ、腫れ、赤み、ひきつれ、異常な分泌物があるようなら専門医できちんとした検査を受けること。
 これらの症状が出ない乳がんもあるので、何もないからといって安心するのは禁物。特に40代以上の女性であれば、年に1度の検診などを継続して受けることも大事。
※女性セブン2010年11月25日号



鼻が産出する1日数リットルの分泌物が喉の奥にはり付く病気
2010.11.04 17:00

 鼻腔内の温度や湿り気を保つために、鼻は1日数リットルの分泌物(分泌液)を産出し、不要になると喉に流れ込む。しかし、風邪や副鼻腔炎(蓄膿症)、アレルギー性鼻炎により、分泌物に粘り気が出て、それが喉の奥にはり付くと不快感が生じる。これが後鼻漏で、特に慢性副鼻腔炎では服薬や手術治療を行なっても、後鼻漏はなかなか消失しない厄介な症状のため、継続的なケアが必要だ。

 東京慈恵医科大学附属病院耳鼻咽喉科の鴻(おおとり)信義准教授に話を聞いた。「後鼻漏は風邪や副鼻腔炎などが主な原因なので、子供から大人まで発症する可能性があります。また加齢により喉や鼻の分泌物の産出が減るため、鼻腔内が乾いて後鼻漏の症状が悪化することもあります。喫煙者は副鼻腔炎になると治りにくく、特に注意が必要です」

鴻准教授がさらに解説する。「日ごろから喉や鼻が乾燥しないように、鼻洗浄を行ないます。水道水では鼻を痛めるので、温かい塩水で洗浄しますが、これで鼻の中にこびりついた分泌物を洗い流すことができます。これは自宅でも行なうことができます。さらにうがいや、点鼻薬を併用することで不快感を緩和できます。また、日常的にマスクをかけ湿気を保つことも効果があります」

 後鼻漏は慢性化すると完治が難しいので、原因を特定し早期治療が重要だ。(取材・構成/岩城レイ子)
※週刊ポスト2010年11月12日号

157健康 緊急:2011/02/05(土) 22:11:39
もちが喉につまったら「背部叩打法」か乳児なら胸部を圧迫
2011.01.01 10:00
 お正月といえば「おもち」のシーズンだが、東京防災救急協会の石原剛さんによると、「もちを食べる機会が多いこともあり、年末年始は、窒息事故が増える傾向にあります」とのこと。特に食べ物がのどにつまりかけたときに、“むせる” 反応が弱くなっている高齢者に、窒息事故が多いよう。窒息事故を防ぐためには、もちや肉片などを小さく切って食べやすい大きさにすることや、お茶や水でのどを湿らせながら食べるなどの工夫が必要だが、それでも、のどにつまらせてしまった場合は、以下の対処を行うこと。

 まず、せきをすることが可能であれば、せきをさせる。せきもできず、顔色が急に真っ青になったような窒息状態の場合は、「背部叩打法」を行う。
「背部叩打法」の手順は以下の通り。やや後方から胸、または下あごを支えて、苦しんでいる人をうつむかせ、もう片方の手の付け根で、肩甲骨と肩甲骨の間を4〜5回、強くたたく。口の中を見て、異物が出てきたら取り除けばOK。

 1才未満の乳児の場合も、同様に「背部叩打法」を行うが、それでも出ない場合は、乳児を仰向けに床の上に寝かせ、乳首と乳首の間の胸部を4〜5回圧迫すると異物が出ることが多い。
※女性セブン2010年12月31日・2011年1月1日号


酔った人は横向きに寝かせて嘔吐物が喉につまらぬ配慮が必要
2010.12.25 10:00

 年末年始に急性アルコール中毒で搬送された人を年代別にみてみると、20代が断トツだという。アルコールは摂取量により、死亡することもあるので、無理にすすめないなど、いっしょに飲む人にも注意が必要だ。
 もし、過度の飲食により酔っぱらってしまった場合は、酔った人をひとりにしないよう、誰かがつき添うこと。酔った人が意識のない状態で吐いた場合は、嘔吐物がのどにつまって窒息する危険がある。
 その場合は、体を横向きにし、頭を反らせ、気道確保するとともに、嘔吐物が自然に流れ出るよう、上側の手を顔の下に入れると、口が床に向き、姿勢も安定する。また、長時間同じ姿勢が続くと、血液の循環が悪くなるので、約30分おきに向きを変えるといいようだ。そして、反応がなくなった場合は、119番に通報し、心肺蘇生を始めることも忘れずに。
※女性セブン2010年12月31日・2011年1月1日号

158カメラ:2011/02/05(土) 22:12:11
公共の場でのデジカメ撮影 「ごめんなさい」という気持ち重要
2010.12.09 17:00
 年末年始のイベントにデジカメは引っ張りだこ。最近はデジカメの性能もよくなり、簡単にキレイな写真が撮れるようになったが、思い出作りに写真を撮るのはいいけれど、マナーに気を配りたいというのは、写真の道を提案する日本写道協会理事長で写真家の森谷洋至さん。
「いい写真を撮りたいという気持ちは大事ですが、最低限のマナーは必要。屋外で三脚を立てて撮影する場合、場所を考えないと花など自然を傷める原因になります。
 また撮る前にこの場所は撮影可能なところかどうかの確認を。公共の場での撮影はどうしても通行の妨げになるので、“ごめんなさい”という気持ちを持って行動することが大切ですね」
※女性セブン2010年12月23日号

159ギャルメイク?:2011/02/05(土) 22:13:09
盛り目に効く“つけま”
2010.12.24 17:00

くぼんだり、たるんだり、まつげが“寂しく”なったり。悩ましきR40世代の目元…。
「ゆるんで存在感の薄くなった大人の目元にこそ、リフトアップ効果のある“目のガードル”つけまつげ(つけま)がおすすめ。慣れてしまえば扱いも簡単なんです」そう語るのは本誌での連載をはじめCM出演や講演など多彩に活躍中のヘア&メイクアップアーティスト・山本浩未さん。つけまつげに関する素朴な疑問や悩みに答えてくれた。

Q1:すぐはがれたり、ズレたりしそう…
A:のりは適量を守り、乾きぎわに装着し約10秒押す。また、もし浮いてきたらつけたまま、のりを追加。半分以上取れたら、つけ直すのが○。

Q2:つけまの上からマスカラはOK?
A:マスカラを塗ると、一体感はアップ! ただし、ベース(根元)にマスカラがついたまま放置すると、つけまの繊維が劣化しやすいので、専用リムーバーでオフして。

Q3:つけまをすると目のキワがかゆくなったり痛くなりそう…
A:付属ののりに含まれるゴムが肌に合わないと、かゆくなることも。その場合はノンラテックスタイプののりを選んで。痛く感じたら外して様子を見ましょう。

Q4:つけまってギャルのイメージが…
A:目元がゆるんでくるR40こそ、盛り目に効くつけまは有効。ただしギャルと同じではなく、さりげない感じがキモ。
※女性セブン2010年12月31日・2011年1月1日号

160健康 運気:2011/02/05(土) 22:13:56
携帯メールはバランスよく両手で打つと手相が変わり金運UP
2011.01.18 10:00
 手相には人生を切り開くヒントが示されています。いまの懐事情、どのように財産を生み出していくのかもクッキリと…。
「左手には生まれ持った先天的な性質が、右手には後天的な性質が表れます。そこで、現在のお金の出入りは右手を、本来ある金銭能力については左手を中心に見ます。両方の手を見比べるといいでしょう」
 こう話すのは、運命学研究家の宮沢みちさん。さらに、「手相は変えて金運UPもできる」という宮沢さんに、そのための方法を5つ教えてもらった。自分がこうなりたいと強く願いながら試してみるべし!

【携帯メールは両手打ちで】
 携帯メールは、片手ではなく両手でバランスよく打つとエネルギーの循環率がUP。

【利き手以外を積極的に使う】
 つり革を持つ、料理をするなど、普段の動作に利き手じゃない手を使うのも有効。

【念じながらペンで線を描く】
 こんな線が欲しい、と念じながら理想の線をペンで描き足すのもテ。金運アップには金色がベスト。

【お金をとどめるピンキーリング】
 エネルギーをコントロールする小指のリングは華奢でも質のいいものをするとさらに○。

【ネイルは明るい色がマスト】
 エネルギーが出入りする指先に黒など暗い色は厳禁。明るい色&ケアを心がけて。
※女性セブン2011年1月20・27日号

161健康:2011/02/05(土) 22:14:44
ラーメンにわさびにちょい足しで有害物質を排出し脂肪を燃焼
2010.12.06 17:00

 ある食材をちょっと足すだけで、余分な糖質や脂肪の吸収を抑えることが可能だという。栄養学博士の白鳥早奈英さんは「高カロリーなメニューにかけるだけ、つけるだけでOK。カロリー計算は必要ありません」と語る。
 例えば、よせ鍋に、にんにくをちょい足しすると…。にんにくのアリシンが具材の豚肉などのビタミンB1の吸収を高め、エネルギー代謝がアップ。
「食材にちょい足しするだけで代謝を活発にする食材は、しょうが、とうがらし、玉ねぎ、にんにく、みそ。冬が旬の野菜などに上手にちょい足ししてみて」(白鳥さん)
 また、逆に、冬野菜でこの組み合わせはNGの例はこのふたつ。

【ひじき + れんこん】
 ひじきの鉄分が抗酸化作用を持つれんこんのタンニンの働きを妨げてしまう。防ぐには、酢を加えればOK。

【ゆで卵 + ほうれん草】
 ほうれん草の豊富な鉄分がゆで卵の硫黄成分と結合すると吸収が妨げられてしまうので避けたほうがベター。

 冬のホット麺にちょい足しするなら、次のような組み合わせがある。
【そば + もずく】
 そば粉は小麦粉より消化が早くすぐ空腹になってしまう。食物繊維のフコイダンを含むもずくが水分を吸収してふくらみ、満腹時間を約1時間のばす。

【うどん + しなちく】
 やわらかいうどんには歯ごたえのあるしなちくで満腹感を。しなちくの乳酸菌が糖質、脂質の代謝を促すビタミンB群を生成。やせやすい体に。

【ラーメン + わさび】
 油分の多いラーメンには小さじ1のわさびを。解毒作用で有害物質を排出し脂肪を燃焼。体内の血糖値が上がるスピードも大幅にダウンさせる。

【カップ麺 + 紅しょうが】
 辛み成分ジンゲロールが体温をアップ+カップ麺の脂分を吸収される前に分解。梅酢のクエン酸も脂肪のエネルギーへの転換を活性化する。
※女性セブン2010年12月16日号

162キム:2011/02/06(日) 06:30:32
早く死ね

【創価学会】池田大作名誉会長、脳梗塞で車椅子生活?週刊新潮記事で波紋…創価学会は「事実ではありません」
1 :ウワサの刑事利家とマツφ ★:2011/02/04(金) 13:12:20 ID:???0
池田名誉会長の「脳梗塞」報道 「朝日編集委員が講演」の波紋

公の舞台に姿を見せなくなり、その動静が注目されている創価学会の池田大作名誉会長
(83)について、週刊新潮が「創価学会名誉会長『池田大作』は『脳梗塞で車椅子』と講演した
『星浩』朝日新聞編集委員」との見出しで報じた。創価学会によると、週刊新潮編集部に
抗議したという。

首都圏の書店などに2011年2月3日に並んだ週刊新潮最新号(2月10日号)は、朝日新聞編集
委員の星浩氏が、「1月28日」にあった「内閣情報調査室(内調)の懇談会」で講演し、池田名誉
会長の健康状態について話した、とする「ある内調職員」の話を伝えている。

新潮記事によると、星氏の講演内容について、「ある内調職員」は「肝心の池田大作名誉会長の
病状ですが、目下、脳梗塞を患い、車椅子に頼っている状態だと言うのです」「星さんによると、
創価学会に知人がいて、この情報はそこから直接聞いたとのことでした」などと語っている。
また、「(池田名誉会長の健康情報について)似た話を昨年の12月ごろ聞いたことがあります」
とする「古参の創価学会員」も登場する。

池田名誉会長の動静については、新潮記事は「8カ月以上も、一般信者の前から姿を消している」
としている。11年1月27日付の聖教新聞に「香峯子夫人と仲睦まじく並ぶ姿など」を掲載したことにも
触れつつ、「一般信者の入りにくい場所で撮影され、池田氏の姿もとても小さく写っています」などとする
「創価学会ウォッチャー」の話を伝えている。同写真と記事は、1月26日の池田名誉会長の活動を
伝える形で、2月3日夕現在、聖教新聞ネット版でも確認できる。

新潮は、星氏とのやりとりも伝えており、「脳梗塞で車椅子」発言については、星氏は
「いや、そんな話はしていませんよ」と答えている。「質問を重ねる」と、星氏は「何であなた、
そんなことを知っているの? というか、何で話さなければならないの!」と話したという。
懇談会へ行ったかどうかも「行ったかどうか、それは分かりません」と否定も肯定もしなかった
ようだ。また、創価学会広報室の「ノーコメント」談話も載せている。(>>2以降に続く)

http://www.j-cast.com/2011/02/03087249.html?p=all


2 :ウワサの刑事利家とマツφ ★:2011/02/04(金) 13:12:29 ID:???0
>>1の続き)

星氏を講師に招いて懇談会を開いたのか、内調の総務部にきいてみると、「懇談会の有無を含め、
一般的に具体的な活動内容についてお答えはしておりません」とのことだった。

新潮記事では、「(懇談会を)主催するのは形式上、内調の外郭団体」との指摘もある。
複数あるとみられる同種団体のうち、その法人年間収入の大半を内閣官房からの
「情報調査委託費」としての補助金で賄っている東京都内のある団体にも質問してみた。
星氏を講師に招いた懇談会を実施したことがあるかと聞くと、「ない」との答えだった。
ただ、内調関係の懇談会自体は比較的頻繁に行われているようで、今回の新潮記事を読んで
「オレも内調関係者に頼まれて講師をしたことがある」と話すマスコミ関係者もいる。

また、「池田名誉会長が『脳梗塞を患い、車椅子に頼っている状態』という指摘は事実なのか」について、
創価学会広報室にきくと、「事実ではありません」と否定した。週刊新潮や星氏に対する対応を質問すると
「本日、創価学会広報室として週刊新潮編集部に抗議いたしました」とだけ回答した。記事のどの点に
ついての抗議なのかについては明かさなかった。

163キム:2011/02/06(日) 06:33:25
【東京】 女性教員宅に侵入し盗聴器仕掛ける 小学校教諭(32)を懲戒免職 東京都教委 
1 :うしうしタイフーンφ ★:2011/02/02(水) 11:49:33 ID:???0

★住居侵入し盗聴器仕掛ける 小学校教諭を懲戒免職 東京都教委

 東京都教育委員会は31日、同僚の女性教員宅に忍び込み、住居侵入容疑で逮捕、
起訴された男性教諭と、複数の女子生徒に性的行為をした実習助手を懲戒免職とするなど、
公立校の教員8人の処分を発表した。

 都教委などによると、墨田区立両国小学校教諭、渡部雅彦被告(32)は平成22年5月中旬、
元交際相手だった同校の女性教諭の自宅に侵入、盗聴器を設置したとして、
富坂署に10月に住居侵入の疑いで逮捕、起訴されていた。

 区部の都立高校男性実習助手(25)は18〜21年、
勤務校の女子生徒3人にキスや胸を触るなどしたほか、
21年4月から22年8月まで1人の女子生徒とホテルなどでわいせつな行為をしていた。

 また、20年6月18日、杉並区立杉並第10小学校の屋上天窓から男児が転落死した事故で、
当時の男性校長(57)と担任の女性主幹教諭(51)を戒告とした。

 このほか、他人の自転車を無断使用した小学校男性教諭(22)を減給処分に、3人を戒告とした。

産經新聞 http://sankei.jp.msn.com/region/news/110131/tky11013121420011-n1.htm

164キム:2011/02/06(日) 06:34:43
【社会】元浮気相手の家の鍵穴に接着剤のようなものを流し込む…鹿児島市職員逮捕
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2011/02/01(火) 21:29:21 ID:???0 ?PLT(12556)
鹿児島県警は1日、鹿児島市紫原、同市職員川原俊洋容疑者(39)を
建造物損壊、住居侵入容疑で逮捕した。
発表によると、川原容疑者は1月28日午前11時頃、市内の介護士の
女性が住むアパートに侵入し、玄関ドアの鍵穴に瞬間接着剤のようなものを
流し込んで壊した疑い。「別れた腹いせにやった」と容疑を認めているという。
川原容疑者には妻がいるが、昨年11月まで女性と交際。
女性は今年1月、アパートの階段に中傷ビラが貼られたり自転車が壊されたりしたことから、県警に相談していた。
川原容疑者は、この日は「県庁に行く」と伝えて市役所から外出。
女性宅の監視カメラに犯行に及ぶ姿が映っていた。
*+*+ YOMIURI ONLINE 2011/02/01[21:29:21] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110201-OYT1T00943.htm


【東京】少女買春容疑で元中高講師逮捕 自ら開設したモデル募集サイトで誘う 100人の少女を撮影
1 :道民φ ★:2011/02/02(水) 12:20:58 ID:???0
少女買春容疑で元講師逮捕 サイトで誘う
  モデル募集サイトで知り合った少女にわいせつ行為をしたとして、
  警視庁少年育成課は2日までに、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、
  東京都渋谷区の会社員井坂功一容疑者(36)を逮捕した。
  少年育成課によると、2004年ごろにサイトを自分で開設。
  ホテルなどで金を払って計約100人の少女を撮影しており、
  ヌードモデルになると3万円近く支払うこともあった。
  井坂容疑者は昨年まで都内などの女子中学校や高校計7校に非常勤講師として
  勤務していたが、教え子の撮影はしていなかったという。
  逮捕容疑は昨年12月5日、東京・銀座のホテルで、
  モデルに応募してきた千葉県の県立高校1年の女子生徒(15)に
  わいせつ行為をし、カメラで撮影するなどした疑い。(共同)
ニッカンスポーツ/共同通信 [2011年2月2日12時10分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110202-732086.html

165キム:2011/02/06(日) 06:35:45
【裁判】 "同和の闇" 働いてない男性職員に、なぜか毎年800万円。大東市敗訴…別の同和団体に市がバイト職員派遣も
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/02/03(木) 10:32:20 ID:???0
★同和行政めぐり大東市敗訴 大阪地裁、勤務ない給与は違法

・大阪府大東市の人権啓発団体で、勤務実態がない男性職員の給与に年間約800万円の
 補助金が充てられたなどとして、公金支出の違法性が争われた住民訴訟の判決が2日、
 大阪地裁であり、山田明裁判長は「公序良俗に反し無効だ」として、団体側や岡本日出士市長らに
 計約2500万円の返還を請求するよう市に命じた。

 判決によると、市は人権啓発団体と協定を結び、平成16〜18年度に補助金計約4900万円を交付。
 およそ半分が職員の人件費に充てられた。

 判決理由で山田裁判長は、常勤職員だった男性が職務免除願を出すことで、月に数回しか
 出勤していなかったと指摘。市は勤務実態を把握しておらず、「雇用の必要性がないのに、
 給与を支給するためにあえて協定を締結した。悪質な脱法行為だ」と述べた。

 また、別の同和団体に市がアルバイト職員を派遣したことについても「地方公務員派遣法に
 違反する」として、アルバイト職員の給与分の返還を団体側などに請求するよう市に命じた。
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110203/trl11020308480001-n1.htm

※元ニューススレ
・【裁判】大阪の人権啓発団体、勤務実態のない男性に3年間で約2500万円の給与支払い 大東市に補助金返還請求を命じる判決
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296662367/

※関連スレ
・【政治】 橋下知事 「同和“優遇措置”は、差別を助長するもの。認められない」「最後は私が交渉の場に出てもかまわない」★2
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206662443/
・【社会】 "5年休んで部落解放同盟活動しても、給与2300万円"の元・奈良市職員、奈良市役所で家族経営の建設会社営業活動
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237796708/
・【同和の闇】 「無言の圧力」 大阪市、"解放同盟支局長と暴力団の関係"認識しつつ、優遇ぶり放置
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147223548/
・【社会】 「同和地区の人を、優先雇用で甘く採用したのも要因」 職員の逮捕続出の京都市で、市長発言★6
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154187849/


部落民になりたい若者が急増

奈良市環境清美部収集課の男性職員(42)(懲戒免職)が病気を
理由に5年間で8日しか出勤していなかった問題が明るみに出たことで
部落解放同盟には「部落解放同盟に入って部落民になりたい」
という若者からの問い合わせが殺到しているようだ。

これについて部落解放同盟の幹部は「部落民というのは希望してなれる
ものではなく、先祖から受け継いだものだ。」と回答しているが、
若者からは「先祖が部落民でないからといって部落民になれないのはおかしい。
部落解放同盟は希望者が全員部落民になれるような社会制度を目指すべき。
不当な差別は即刻やめるべき。」として、希望を受け入れない幹部に反発している模様である。

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/rights/1185233468/


【社会】 市の清掃職員、年収1100万円。運転手も年収900万円超と判明…奈良市★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221733915/

166キム:2011/02/06(日) 06:37:06
65 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:02:30 ID:krYOjWevO
同和の人権団体の超特権。ほとんど出勤しなくても年収800万!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296694622/


126 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:27:44 ID:30vM8tIo0
http://www.youtube.com/watch?v=kAWx3ZPccy0
http://www.nicovideo.jp/watch/nm8816413
ゆっくり説明する同和問題 (2) 行政闘争 同和対策事業
http://www.youtube.com/watch?v=9YQEKRkN0_I
http://www.nicovideo.jp/watch/nm8873800
ゆっくり説明する同和問題 (3) 同和教育 狭山闘争
http://www.youtube.com/watch?v=zG5tXMMW3rU
http://www.nicovideo.jp/watch/nm8953228
ゆっくり説明する同和問題 (4) 部落地名総鑑 戸籍
http://www.youtube.com/watch?v=Yx_BmigLqQk
http://www.nicovideo.jp/watch/nm9017246
ゆっくり説明する同和問題 (5 最終回) えせ同和行為
http://www.youtube.com/watch?v=MZSxgHP3L4c
http://www.nicovideo.jp/watch/nm11762806

167キム:2011/02/06(日) 06:37:49
124 :名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:26:07 ID:Y6ApFlI/0

大阪府和泉市役所には飲酒で事故ってもお咎め無しのアンチャンがおる。

 休職中も給料貰えるし、事件ももみ消しや。
 
  ○和のコネだから人事部長も口出しできないみたい。

168キム:2011/02/06(日) 06:39:11
【裁判】 「アダルトビデオなど見てるうちに、女子高生襲いたくなった」 強姦致傷の元消防士、公判
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/02/02(水) 14:45:39 ID:???0
★「風俗店に行く金がなかった」 強姦致傷の元消防士 宇都宮市

・昨年5月、宇都宮市内で帰宅途中の高校1年の女子生徒にわいせつな行為を
 してけがを負わせたとして、強姦(ごうかん)致傷の罪に問われている宇都宮市
 戸祭町、元消防士、津田泰正被告(26)の裁判員裁判の第2回公判が1日、
 宇都宮地裁(佐藤正信裁判長)で開かれた。被告人質問で、津田被告は
 「風俗店に行く金がなかった」などと犯行動機について証言した。

 津田被告は「市民の生命や財産を守る仕事に魅力を感じた」などと消防士になった
 理由を説明。しかし、アダルトビデオなどを見るうちに、制服姿の女子高生を
 襲うことに興味を覚えたという。自己中心的な理由から道を踏み外し、犯行に
 至った経緯が浮き彫りになった。
 http://sankei.jp.msn.com/region/news/110202/tcg11020201480002-n1.htm


【社会】 成績優秀な女子高生、先生と性的関係持ち退学に→地裁が退学取り消しの仮処分決定するも、学校側は無視★3
1 :依頼619-454@残業主夫φ ★:2011/02/05(土) 01:45:27 ID:???0
・浜松市内の私立高校が、3年の女子生徒(18)に対する退学処分の取り消しを命じた
 静岡地裁浜松支部の仮処分決定を無視し、復学を拒んでいることが分かった。生徒は
 男性講師と性的関係を持ったとして昨年12月に退学になったが、復学を申し立てていた。

 地裁浜松支部の決定(1月17日付)や同校によると、生徒は成績優秀者に認められる
 特待生として入学し、寮生活をしていた。昨年10月上旬、同校の男性講師=懲戒解雇=の
 自宅で講師と性的関係を持ったことが発覚し、同月下旬から自宅待機処分とされた。
 生徒は一時寮に戻ったが、授業への出席は認められず、12月下旬に正式に退学処分となった。
 生徒は専門学校進学を目指していたが、卒業のめどが立たず、進路は決まっていない。

 生徒側は11〜12月、自宅待機と退学の処分取り消しの仮処分をそれぞれ申し立てた。
 同校側は「反省がなく、自主退学の勧めにも応じなかったので退学処分とした」と反論し、
 自宅学習による卒業認定などの和解案を提示したが、生徒側は「同級生と一緒に最後まで
 高校生活を送りたい」と拒否した。

 地裁浜松支部は決定で退学処分について「生徒に改善の見込みがなく、教育上やむをえない場合に
 限って選択されるべきだ」と指摘。今回のケースでは「(性的関係を持つ前に)十分な教育的指導が
 行われたとは認められないうえ、最初の処分で2カ月近い停学になっている」とし、「退学は社会通念上
 妥当性を欠いている」と判断した。

 同校の卒業式は2月20日。父親は取材に「娘にも非がなかったとは言えないが、反省もしており、
 友達と一緒に卒業式を迎えさせたい」と話す。
 一方、同校の校長は「処分をうやむやにしては学校の秩序が保てない。(異議が却下
 されるなどして)最終的に裁判所の判断が確定すれば従う」と話している。
 教育評論家の尾木直樹さんは「学校が法に従わないのなら、独裁的な学校運営が
 行われかねない。納得がいかなくても、裁判所の決定には従うべきだ」と指摘している。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110204-00000009-mai-soci
▽前スレ  (★1の立った日時 02/04(金) 10:21:39)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296797537/

169キム:2011/02/06(日) 07:21:37
【自民党】 社会福祉法人の運営資金を自民パー券に流用 「間違った支出だった」と松田正民県議 自民党長崎県連幹事長辞任を申し入れ 
1 :うしうしタイフーンφ ★:2011/02/06(日) 06:59:29 ID:???0

★自民県連幹事長辞任松田県議が申し入れ

 自民党県連幹事長の松田正民県議(57)が、理事長を務めていた
社会福祉法人の運営資金を同党の政治資金パーティー券購入などに流用していた問題で、
松田県議は5日、長崎市内で開かれた県連の緊急拡大役員会で幹事長職の辞任を申し入れた。
県連はこれを承認。数日中に党県議団で議員総会を開き、後任について協議する。

 役員会には、国会議員や県議ら13人が出席。北村誠吾会長によると、
出席者からは「辞任する必要はない」と擁護する意見が出た一方、統一地方選への影響を危惧する声も上がったという。

 後任人事を巡っては、4月の県議選で無投票当選が確実視される選挙区の現職県議を推す案も出たが、正式な協議は見送った。
北村会長は「選挙への影響がないとは言えないが、早急に態勢を立て直したい」と話した。

 終了後、松田県議は報道陣に対し「これ以上、迷惑や心配を掛けるのは申し訳ないと思い、
自分自身で責任の所在を明示した」と説明。「悪意はなかったが、間違った支出だった」と改めて謝罪した。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news/20110206-OYT8T00082.htm

▽過去スレ
【自民党】 「認識が甘かった」松田県議が理事長を務める社会福祉法人、自民党県連のパー券350万円分購入 「不適正」と長崎県が改善勧告
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296770803/

170名無し長右衛門:2011/02/06(日) 08:37:27
【社会】覚せい剤で別の名古屋市職員も逮捕 - 愛知
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2011/02/05(土) 00:25:06 ID:???0 ?PLT(12556)
愛知県警熱田署は4日までに、覚せい剤取締法違反(使用)の疑いで
名古屋市環境局職員の中村泰久容疑者(39=愛知県津島市)を逮捕した。

逮捕容疑は1月下旬から2月上旬にかけて、愛知県内などで覚せい剤を
使用した疑い。尿検査で覚せい剤反応が出た。
同署によると、同じ容疑で逮捕された同僚の
室田哲也容疑者(41=名古屋市中区)が「中村容疑者宅で覚せい剤を
使った」と供述。中村容疑者は「2、3年前から使用していたが、
室田容疑者の使用については知らない」と供述しているという。

*+*+ nikkansports 2011/02/05[00:25:05] +*+*
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110205-733164.html

171名無し長右衛門:2011/02/06(日) 08:38:56
【大阪】生活保護費など不正受給、1億8千万円 貧困ビジネス業者ら31件128人を摘発 大阪府警
1 :春デブリφ ★:2011/02/04(金) 11:35:32 ID:???0
★生活保護費など不正受給、1億8千万円…大阪

 大阪府警は3日、貧困ビジネス業者などに対する「不正受給事犯対策本部」を設置
した昨年7月以降、生活保護費や公的年金、雇用対策融資金などの不正受給について
計31件128人を摘発したと発表した。
 被害は1億8000万円に上り、府警は「取り締まりを緩めず、対策を続ける」とし
ている。

 府警によると、生活保護費の不正受給の摘発が最も多く、大阪市天王寺区の不動産会
社「家のはしら」社長による詐欺事件など15件22人に上った。国の雇用対策事業の
融資金(5件)、公的年金(3件)、政府系の融資事業(3件)の不正受給が続いた。

 府警は、府民や自治体からの相談に対応する窓口が一本化され、事件に関する情報が
幅広く集まったことが、今回の成果につながったと分析している。

■ソース(読売新聞)(2011年2月4日11時30分)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110204-OYT1T00213.htm


65 :名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 02:00:18 ID:8SvwJFlS0
生活保護の申請用紙に、脳死の移植や骨髄移植の全同意するというチェックをしないと
申請できないようにしたら、少しは役立つし、うつ病とか職が見つからない人とかも貢献できる


66 :名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 02:03:01 ID:xsxtM9N60
>>1

不正支給された1億8千万円は、どうやって取り戻すの?


67 :名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 02:09:51 ID:7VOGgiWt0
【社会】貧困ビジネス 元NPO「いきよう会」代表「生活保護費から月100万円集金」 最盛期に受給者50人から
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276007206/

【貧困ビジネス】「睡眠薬売れるねん」 生活保護受給者に無料で処方された薬(ハルシオン、ソラナックス)を買い取り、ネットで違法販売
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271714291/


68 :名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 02:11:52 ID:ajLvbXP2O
橋下がんばれ
平松くたばれ


69 :名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 02:14:07 ID:dHDsJFBS0
ようやくはじまったか!!

橋本がんヴぁれ 警察がんばれ がんがん寄生虫ヤクザは取り締まれや
ついでに不正受給分は働いて全額完全に返してもらうように!

173名無し長右衛門:2011/02/07(月) 10:02:48
過払い金返還、大阪府が無償支援 債務者負担減のため
2月7日08時26分

 貸金業者に利息の過払い金を返還請求する債務者の負担を軽減するため、大阪府が4月から無償で請求額の計算を代行するなど債務整理の総合的な支援事業に乗り出す方向で最終調整していることが6日、関係者の話で分かった。

 債務整理自体は、弁護士や認定司法書士が債務者と業者間の斡旋(あっせん)などを行う法律事務で、通常は報酬を伴う。府は弁護士法に抵触しないよう「後方支援」にとどめる考えとされるが、法曹界の専門分野を侵食する可能性もある。

 事業計画は、弁護士資格を持つ橋下徹知事が主導。関係者は「行政機関として他に例がない試み」としており、平成23年度の新規事業に位置付けられるという。多重債務で返済継続が困難な府民の救済が主な目的だ。

 債務者と面会して表計算ソフトを使った過払い金算定を行うほか、業者との交渉の手引きも実施するという。貸金業対策課の担当職員を増員し、23年度は年間千件以上の債務整理の成立を目標としている。

 関係者によると、請求額の算定ができれば業者と和解にいたるケースは多いとみられており、22年秋から試験的に開始した結果、約25人が延べ約100件で和解している。

 弁護士らに依頼すると、着手金に加えて成功報酬もかかることから、橋下知事が「行政が(支援)すれば報酬分を債務者の生活再建に充てられる」と検討を指示していた。

 ■過払い金返還請求 利息制限法の上限年利(最高20%)を超えて支払った

利息分について、債務者らが貸金業者に返還を求めること。刑事罰のある出資法の上限(29・2%)までの「グレーゾーン金利」は借り手が任意に払えば有効とされてきたが、平成18年の最高裁判決が実質的に否定して請求は急増。貸金業者の経営を圧迫する要因ともなっている。グレーゾーン金利は22年に貸金業関連法の改正で撤廃された。
(産経新聞)

174名無し長右衛門:2011/02/07(月) 10:54:38
スクールバスがクレーン車と接触 児童ケガ
日本テレビ系(NNN) 2月7日(月)9時40分配信
 7日朝、岡山・新見市でスクールバスがクレーン車とぶつかった後、民家などに衝突し、児童16人がケガをした。
 7日午前8時前、新見市新見の県道でスクールバスがクレーン車と接触、はずみで道路左側の事務所や電柱に衝突した。この事故で少なくとも児童16人が病院に運ばれたが、ケガはいずれも軽いという。
 バスは新見市立思誠小学校のスクールバスで、事故当時、1〜6年の児童と運転手計52人が乗っていた。スクールバスは県道を南へ走っていたところ、道路の左側から県道に出てきたクレーン車のアームと接触し、事務所や電柱に相次いで衝突したとみられている。
 警察は、クレーン車の運転手らから事故当時の状況を聴くなどして詳しい事故の原因を調べている。

スクールバスとクレーン車接触、児童1人重傷
読売新聞 2月7日(月)9時59分配信
 7日午前7時45分頃、岡山県新見市新見の県道で、市立思誠(しせい)小学校(新見市新見)のスクールバス=男性運転手(62)運転、児童50人乗車=と、県道左側から出てきた「宗宏(むねひろ)工業」(同)のクレーン車=男性社員(57)運転=のアームが接触。
 はずみでスクールバスが県道脇の別の会社の事務所に突っ込んだ。児童1人が頭を打ち重傷、18人が軽傷を負い、事務所にいた男性専務(43)もけがをして病院に運ばれた。
 新見署によると、現場は片側1車線の直線。スクールバスは午前7時30分頃、同市下熊谷を出発し、各所で1〜6年の児童を乗せて同小に向かっていた。 最終更新:2月7日(月)9時59分

通学バス衝突、20人搬送=小学生ら軽傷―岡山
時事通信 2月7日(月)10時21分配信
 7日午前7時50分ごろ、岡山県新見市新見の県道で、スクールバスとクレーン車が接触し、バスが民家に衝突した。市消防本部によると、バスに乗っていた市内の小学生ら20人が病院に運ばれたが、軽傷という。

175名無し長右衛門:2011/02/07(月) 10:56:13
[コースター転落死]手でバー確認「客の苦情でやめた」.
2011年02月06日02時44分
提供:毎日新聞7ツイート .. 東京都文京区の遊園地・東京ドームシティアトラクションズのコースター転落事故で、運営会社の社員が警視庁捜査1課の聴取に「乗客から苦情があり、安全バーを手で触って確認する作業をやめるようになった」と説明していることが分かった。下腹部をバーで押されるのを嫌がる乗客とのトラブルを避けた可能性がある。6日で事故から1週間。会社の安全管理体制が業務上過失致死容疑の捜査の焦点になっている。

 捜査1課は1日、運営会社・東京ドームを家宅捜索し、事故があった「スピニングコースター舞姫」の仕様書を押収した。ドイツから輸入したインタミン・ジャパン(杉並区)が00年3月ごろに渡した文書とみられる。捜査1課などによると、仕様書には「目視した後、不確実と映る場合は手で触って確認したり、修正を行うよう係員に指導してください」と記載されていた。

 東京ドームは01年2月作成の運用マニュアルに手による確認方法は含めていなかったが、当初は口頭で必要性が引き継がれていた。だが、会社関係者は「最近になってやめた」と説明したという。

 バーは乗客が手前に引き、ロックがかかる仕組み。係員が押して確認する場合、下腹部に痛みを感じた乗客から苦情が出ることがあったという。

 事故では羽村市の会社員、倉野内史明さん(34)が高さ約8メートルから転落死した。バーが掛かっていなかったとみられている。倉野内さんは体重130キロ以上と大柄で、女子大生のアルバイト係員は「バーをちらっと見たら締まっているように見えた」と話しているという。

 捜査1課は、係員らへの指導やマニュアルに問題があり、その背景には安全管理の意識の低さがあったとの見方を強めている。【山本太一、内橋寿明】

 ◇「優れた技術者だった」…倉野内さんの葬儀しめやかに

 倉野内さんの葬儀が5日、東京都瑞穂町の斎場で開かれ、親族や知人ら約200人が突然の別れを惜しんだ。父親が社長を務める電気工事関連会社の課長職だったが、上司の男性(52)は「父親が興した会社を兄と2人で継いでいくはずだったのに」としのんだ。

 倉野内さんは半導体の配線関係部品の見積もりから組み立て、チェックまでを担当。上司は「優れた技術者で性格は穏やかで優しかった。一つ言えば十分かる感じで非常に賢い人だった」、別の参列者も「米国出張をするなど立派な仕事をしていた」と語った。

 葬儀には東京ドームの久代(くしろ)信次社長も参列。遺族側は事故の原因や安全管理体制などを説明する機会を作るよう求めたという。倉野内さんの上司は「我々もものづくりをしており、安全バーが掛からないまま動く遊具なんてありえない。乗客が異常を感じれば知らせられるように警報装置を付けるなどの手段があったはずだ」と憤った。【小泉大士】 .

176名無し長右衛門:2011/02/07(月) 10:57:46
ホームレスが新興宗教を設立! 注目の社会派エンターテイメント.
2011年02月06日08時00分
提供:WEB本の雑誌1ツイート 1コメント 2total ..


 先日発表された第144回直木賞の候補作品に選ばれ、惜しくも賞は逃したものの、大きな注目を集めた荻原浩の『砂の王国』(講談社)。『小説現代』で2年弱にわたり連載していたものを、単行本化にあたって大幅に加筆し刊行。その結果、上下巻合わせて約800ページにもおよぶ大作に仕上がり、著者の数々の作品の中でも最長の力作となりました。

 荻原浩といえば、若年性アルツハイマーにかかる男性の姿をリアルに描いた『明日の記憶』が有名です。2006年に渡辺謙主演で映画化されたため、ご存知の人も多いでしょう。

 しかし、リアルさを特徴とした作風から一転、『砂の王国』で描かれるのはエリート証券マンの超絶人生。ブランドスーツを着て働き、クリックひとつで何億というお金を動かしていたところからホームレスへと転落。やがて、不思議な出会いを通じ、新たな宗教を興すに至るという驚愕の内容。

 ですが、この変化は突然のものではないようです。著者は某インタビューで、1995年に起こった地下鉄サリン事件のころから、ホームレスが宗教を興して成り上がるという作品の構想を練っていたと語っており、並々ならぬ想いをこの作品に込めていることが伺えます。

 書籍の帯に「衝撃の結末」とあるように、著者渾身の作となった『砂の王国』は、最後まで展開が読めない社会派のエンターテイメントとして、荻原浩の新境地を見せつける一作といえるのではないでしょうか。




『砂の王国』
 著者:荻原 浩
 出版社:講談社

177名無し長右衛門:2011/02/07(月) 12:13:47
タイガーマスク現象をなんだか素直に喜べなかった理由
秋原葉月提供:Afternoon Cafe

2011年01月22日08時00分 32ツイート 33コメント 65total .

最近は下火になりましたが、一時凄いブームでしたね、タイガーマスク現象が。ついには「矢吹ジョー」まで出現したとか。矢吹ジョーなら寄付先間違ってるような気もしますけど、ま、いいか(笑)

匿名で寄付した人々には素直に拍手を送りたいと思いますが、この出来事にどこか手放しで喜べない私がいました。

kojitakenさんの考えに共感しましたので、引用させて頂きましょう。

◆きまぐれな日々

タイガーマスクと与謝野馨
タイガーマスク運動が起きた背景には、国や地方自治体の再分配の不全がある。(中略)

「減税日本」にせよ、与謝野馨の消費税増税・財政再建路線にせよ、「サービスの小さな政府」を目指す点で共通しており、ともに(神野直彦の言葉を借りれば)「新自由主義のドグマ」にとらわれているのだ。そして、慈善事業は「タイガーマスク」のような、個人の篤志家の善意に任せればよい。そういう思想だ。私も「タイガーマスク」には心を動かされるが、それでも心のどこかに引っかかりがあるのは、こうした善意の行為を隠れ蓑にして、国や地方公共団体によるが再分配の強化など必要ない、という風潮が強まるのを恐れるからだ。

(強調は私)
全く同感です。

貧しい人々への援助はこういう善意に基づく「美談」であるべきあって、もし国や地方公共団体がこれを再分配という形で行えば「なんで税金を納めていないヤツに俺たちの血税が使われるんだ」的なひがみに繋がるのを危惧します。

そういう傾向が日本にはありますから。

寄付対象が子どもだったことも美談となった原因でしょう。

これがもし、非正規切りでホームレスになった人々への炊き出しや再就職支援への寄付だったらこんなに持ち上げられたかな、と思います。

それで、もしホームレスへのこういう援助の出所が税金だったりしたら「血税泥棒」と怒る人が出てくるのが目に浮かぶようです。

援助の出所が個人の善意の寄付なら「自分が納めた血税」が使われるわけではないので非難はされはしなかったでしょうけど、さほど美談にもならず、第二第三のタイガーマスクも現れないんじゃないでしょうか。

子どもの貧困も非正規切りによる貧困も、その根っこは同じなのですが・・。

さて、『アメリカは「サービスの小さな政府」の国だが、金持ちの寄付の文化があり、タイガーマスク運動にたとえられるべきは、むしろアメリカの金持ちの善行だ』とkojiさんが仰るように、アメリカでは金持ちのタイガーマスクがいるのがむしろ当たり前の状態です。

寄付をする側としても寄付すれば免税対象となるので悪い話ではないようですし、何より寄付することが金持ちの名誉、ステータスになっていると聞いたことがあります。

寄付などで市民レベルの助け合いをしようという精神は、どうやら日本よりもアメリカの方が強いように感じます。

国というのは外交、軍事という最低限のことをやる夜警国家(小さな政府)が望ましい。あとは自由市場で「神の見えざる手」に任せればよい。そして相互扶助、慈善事業というのは善意に基づいて市民が主体となって行うべきものであって、そこに国や地方公共団体があれこれしゃしゃりでてくるのは、権力による自由の侵害のおそれがある、と考えているのでしょうか。アメリカはいまだにこういう古典的な「夜警国家観」のようです。

(そのおかげで、かえって「貧乏人は病院に行かない自由、病気で死ぬ自由」しか残されていないという現実も一面としてあるのですが・・こちらをどうぞ)

178名無し長右衛門:2011/02/07(月) 12:14:14
夜警国家観のあとに出てきた福祉国家観は、むしろ国が積極的に相互扶助(再分配)に乗り出すべきだ、と言う考え方で北欧がこれに基づいています。日本もかつてはこれを目指していたはずなのですが、新自由主義に方向転換していまだ「小さな政府」指向のままです。

アメリカでは夜警国家(小さな政府)が支持される代わりに、市民レベルでの助け合い精神というか寄付精神は発達しているのでタイガーマスクは珍しくもない出来事です。

ところが、日本ではタイガーマスクがニュースになると言うことは、アメリカほど、こういう文化が育ってはいない、ということが言えると思います。

小さな政府で行きたいのならば、それを補うものとしてアメリカのような寄付文化は必要だろうと思うのですが、日本にはそれがありません。今回のタイガ−マスク現象をきっかけにアメリカのような寄付文化が浸透していくとも思えません。おそらく一過性の流行で終わってしまうでしょう。これでは相互扶助分野にぽっかり穴があくことになると思うのです。

市民レベルでの相互扶助の精神はとても大事で尊いものですが、私は相互扶助分野を市民の寄付文化で補う社会を目指すより、福祉国家を目指す方がより良いと考えています。しかし今回のタイガーマスクをきっかけに、個人の善意の寄付による再分配から国や地方公共団体の再分配に昇華しよう、という発想はそれこそ市民レベルでわき上がる気配はありません。上述したように「怠けてるヤツに血税を投入するな」的風潮はまだまだ根強いですから。

アメリカのような寄付文化のきっかけとなるわけでなく、かといって、政府に再分配させようという発想に昇華されるという好ましい方向には向かいそうもないし、これで終わっちゃうんだろうなあ・・な予感。悲観的でゴメンナサイですけど、そんなこんなでなんだか手放しで嬉しい気持ちにはなれなかったのでした。

それとあともうひとつ。

もしタイガーマスクが誰かわかったら、日本ではエライことになるだろうな、と思いました。

きっとマスコミは、最初はなんやかんやとその人を持ち上げておいて、そのうち必ずくだらないあら探しを始めて叩き落とすことでしょう。残念ですがこれぞ「出る杭は打たれる」がモットーの日本での「予定調和」なのですから。
http://news.livedoor.com/article/detail/5287553/?p=1
http://news.livedoor.com/category/vender/akiharahaduki/
秋原葉月

179名無し長右衛門:2011/02/07(月) 12:16:20
【赤木智弘の眼光紙背】「世の中はどうしたって、多様でしかありえない」
眼光紙背提供:眼光紙背
2011年01月27日10時00分
15ツイート 21コメント 36total .赤木智弘の眼光紙背:第166回
http://news.livedoor.com/article/detail/5299478/

 伊達直人ブームで注目されている「児童養護施設」だが、虐待から逃れて児童養護施設で保護されている子供の中には、親の同意が得られないために、現代社会で生活を送る上で必要不可欠な携帯電話を契約できないケースがあるという。(*1)

 記事中で携帯電話会社が言っている「民法上」というのは、民法5条1項「未成年者が法律行為をするには、その法定代理人の同意を得なければならない。ただし、単に権利を得、又は義務を免れる法律行為については、この限りでない。」という条文の事である。つまり、未成年者は「法定代理人」の同意を得ないと、各種の契約ができない。
 法定代理人とは「親」はもちろんとして、養子であれば「養親」。そして「未成年後見人」などを指すが、児童養護施設で子供が親の虐待から逃れているような場合、法的な手続きを経ない限りは、法定代理人は「親」のままであり、施設長は法定代理人にはなりえない。
 かつては、契約をしなくてもコンビニで携帯電話を購入し、プリペイドでお金を支払う事で、誰でも携帯電話を利用する事ができた。しかし、犯罪者同士の連絡や、振り込め詐欺などに利用されたために、2006年から携帯電話不正利用防止法が施行され、契約者の本人確認が義務化された。
 もう一つ、携帯サイトなどの「有害(!)情報」から子供を守るためと称して、都道府県の条例などでフィル
タリングの解除などに対して、法的代理人の関与を強める方向にある。
 ネットなどでは「携帯電話会社の頭が固い」という意見もあるようだが、安心安全のために携帯各社に対し、契約をより厳密にするように求めているのは、私たち自身である。
 私たちの要求により発生した問題を、「児童養護施設の子供がかわいそうだ。携帯電話会社が柔軟に対応しろ」と、一方的に携帯電話会社の問題として突き放す事は、無責任な態度である。

 携帯電話を契約できないという事は、決して選択の幅がないというだけの問題ではない。
 この記事の高校生が、バイト先から携帯電話を持っていて欲しいと言われているように、携帯電話の有無は仕事の有無に繋がってくる。
 別の例で言えば、本人確認のできないホームレスもまた、携帯電話を契約できない。
 ホームレスになる以前の住所で携帯電話を維持し続けることはできるようだが、一度失えば今後の契約は極めて難しい。今や日雇いや派遣の仕事すら携帯電話がなければ得られない状況で、携帯電話を失えば、生命の危機にすら瀕する可能性がある。
 確かに、本人確認や契約の締結を厳密にする事で、携帯を犯罪に使う事が難しくなるという利点があるのかもしれないが、一方で、今回の問題のように、児童養護施設に逃げ込んだ未成年者や、ホームレスといった、一般的に想定される生活形態とは違った生活を営む人たちが、携帯を利用できなくなったり、不便を強いられてしまう。
 そのことの問題が、最近の社会では、あまりに軽く考えられているのではないかと感じている。

 日本には、決して幸せで安定的な家族ばかりが生活しているのではない。というか、家族関係とは人間関係そのものなのだから、幸福で安定している家族ばかりではないのは当たり前だ。
 しかし最近は、政治家や行政の人間が平気で「家族は素晴らしくあるべきだ」という趣旨の言葉を口にして憚らない。そこには、幸せで安定的な家族を営めない人たちに対する卑下の文脈が潜む。
 そうした風潮の中で制度設計をする際に、幸せで安定的ではない家族形態があるという前提で、考慮する事を躊躇したり、望ましくないことと考えてしまっているのではないか。
 配慮がない事を前提としながら、「携帯電話会社が配慮すればいい」とすることは、多様性のない制度、すなわち現実を直視しない制度を、消極的に肯定しているに過ぎない。
 多様な生活形態が存在する社会にふさわしいのは、配慮を「現場レベルの例外」として扱うのではなく、法や制度の中に組み込み、配慮がある事を前提とする制度なのではないだろうか。

*1:児童養護施設の子、ケータイ契約できず「親の同意いる」(朝日新聞)
http://www.asahi.com/digital/mobile/TKY201101230322.html

眼光紙背
眼光紙背[がんこうしはい]とは:「眼光紙背に徹する」で、行間にひそむ深い意味までよく理解すること。
本コラムは、livedoor ニュースが選んだ気鋭の寄稿者が、ユーザが生活や仕事の中で直面する様々な課題に対し、「気付き」となるような情報を提供し、世の中に溢れるニュースの行間を読んで行くシリーズ。

180名無し長右衛門:2011/02/07(月) 12:17:53
苦悩する私立大学の将来
松本徹三提供:松本徹三/アゴラ
http://news.livedoor.com/article/detail/5324162/
2011年02月07日09時00分

大学の改革を訴えた先回の記事に対し、「趣旨は分かるが、我々はそれどころではない」というコメントを、私立大学を経営しておられると思われる方からTwitterで頂いた。就学人口は確実に減っているのだから、超一流とまで行かない私立大学の多くが、先行きに不安を持ち、「今や一刻の猶予もない」と感じている事は理解している。しかし、考えてみれば、この様な状況は「改革のチャンス」でもある。

JALの再建を委ねられた稲盛和夫さんは、幹部社員に「経営とは何か」「利益とは何か」という基本から教え込み、抜本的な意識改革を促しているという。考えてみれば、JALがここまで追い詰められていなかったら、誰も「社員の意識改革の必要性」などには気がついておらず、幹部社員も、稲盛さんのような人の講義を真面目に聴く気にはなれていなかっただろう。人間は、追い詰められる迄はなかなか基本的な問題に立ち帰れないものだ。

稲盛さんの講義を聞くまでもなく、全ての経営の根幹は、「顧客を増やして収入を増大させ、その一方で、無駄をなくしてコストを低減する」事だ。私立大学の経営も何ら変わるものではない。

まず、大学が顧客を増大するためには、そこで学ぶことが、「面白くて、為になる」ということを、就学希望者に理解してもらうことだ。これは宣伝だけで出来るものではなく、勿論「実」が伴わなければならない。

授業の目標を「面白くて、為になる」という一点に絞り込む事は、普通の状態なら容易なことではない。「学問とはそんなものではない」と言って真っ向から反対する人達が、必ず多数出てくるからだ。しかし、大学の存立自体が崖っ淵に立っているような状況下では、誰もそんなことは言っていられないだろう。だからこそ、今が「改革のチャンス」なのだ。

「面白いかどうか」はともかくとして、「為になるかどうか」は、比較的判断し易い。前回の記事でも書いた事だが、全てのビジネスの基本は「求められているもの」を供給する事だから、「個々の学生やその父兄が大学に何を求めているのか」を、大学側が本気で理解しようとする事が第一歩だ。

それが良いか悪いかの議論はこの際脇におくとして、多くの人達が現実に求めているのは、「就職に有利となる事」「実社会で仕事をする時に役立つ事」であるのは、先ず間違いない。「象牙の塔」がもたらす「権威」に興味を持っているのは、一握りの偉い先生方だけだ。

これも前回の記事でも述べた事だが、多くの企業が現状で新入社員に求めているのは「地頭の良さ」と「真面目さ」「好感度」であって、各人が大学で履修した事には殆ど興味を持っていないのは事実だ。前者については大学入試の際の「偏差値」が一つの物差しになるから、結果として「一流大学」という看板がかなりのポイントを稼ぐ。

(「こんな選び方をしていたら良い人を逃してしまうぞ」とも思うが、どうせ将来会社を背負って立つ幹部社員は僅かなのだから、要するに「確率を高めればよい」という事なのだろう。残念だが、これが現実だから仕方がない。)

しかし、最近は時代の移り変わりが速くなっており、企業側としても「即戦力」に対する必要性が高まっているだろうから、「一流」と認められていない大学でも、このニーズを先読みして先手を取れば、或いは突破口が開けるかもしれない。

これも前回の記事と重複するが、具体的には、かつて慶応のSFCが打ち出したような「新機軸」をもっと大胆に打ち出す事、即ち、「外国語とITリテラシーを最初の二年間で叩き込み、後半の二年間で問題解決型の人材を育てる」というのがお勧めだ。「外国語」と「IT」は、その後の研究や学習の基礎になるだけでなく、実社会に出た時にも役立つ。

181名無し長右衛門:2011/02/07(月) 12:18:15
さて、ここまでは殆どが前回の記事との重複だが、これからが具体的な提言だ。

今回私が提言したいのは、

1)大学間の連携
2)遠隔授業の推進
3)外国人との交流

の三点だ。そして、この三つは相互に関連している。

現在多くの大学が抱える問題として、「立地」の問題も無視できない。かつて、多くの大学が広大なキャンパスを比較的安価に手に入れられる「郊外」に争って本拠を移したが、今となってはこれを後悔しているところも多いのではないだろうか?

「広々とした郊外のキャンパスで、先生も学生も、落ち着いて研究や勉学にいそしむ」と言えば、言葉としては響きがいいが、実際には先生も学生も都心を離れるのは嫌なのだ。キャンパスが都心から遠くなればなる程、先生も通いづらくなるし、学生にとっての魅力も薄れる。

地方に立地する大学はもっと悲惨だ。良い先生を迎える事は極めて難しくなり、学生側にも、「アルバイトの口が見つけにくい」事をはじめとして、忌避する理由が多くなる。もはや「古き良き時代」ではないのだ。

この問題を少しでも和らげ、あわせて、各大学が今こそ真剣に取り組まなければならないコスト削減に大きく貢献すると思われるのが、「大学間の連携」と「遠隔授業の推進」だ。学生に人気のある先生は、幾つかの大学を掛け持ちして、遠隔授業で複数のクラスを一度にこなしても良いのではないか? 地方の大学には月に一度出向けばよく、後は遠隔授業でこなすことにすればよい。(スキンシップの為に、月1回位の訪問は必要だ。)

各地点に散らばったクラスに一度に語りかけるのには、「衛星回線」を利用するのが良いかもしれないが、これは一方方向に限られるから、双方向性は「光回線」で確保する。効果的な学習に何よりも必要なのは、学生達の予習、復習と、その中での学生同士の議論だが、これには「Webの共有」と「Mail」、それに「音声回線」を組み合わせればよい。何れにせよ、全てIP網を使うのは当然だ。

先回ご紹介した大前研一さんおBBT大学・大学院では、教授や講師の負担を減らし、学生の日常の勉学を助ける「ラーニング・アドバイザー」や「ファシリテーター」といった制度が導入されているが、こういう事も、どこの大学でも検討していくべきだ。

講義を分かり易くする為には、グラフィックスやビデオを駆使した教材の導入が望まれるが、教授や講師の要請に応えてこういうものを作りこむ機能も大学側で用意すべきだ。(この作業に学生を使えば、学生のトレーニングにもなるし、生活費の支援にもなる。)

大学の経営を圧迫しているものとしては、「人件費」と「不動産の維持費」が大きいと思われるが、これにも「大学間の連携」と「遠隔授業」が大きな効果をもたらすだろう。

「遠隔授業」方式が定着すれば、学生は、大半の授業は自宅、その他の色々な場所で受けられる事になるから、キャンパスの施設や管理要員は或る程度圧縮できる。使われない施設は、企業や地方公共団体、一般市民などに有償で貸与し、収入増の一助にする事を考えるべきだ。

教授や講師陣も「いつでもどこでも授業が出来、学生との接触も出来る」事になれば、時間管理が効率的に出来る。人気のある教授や講師に高収入を保証しながら、なお全体のコストを下げていく為には、ここまで考えるべきだ。

最後に、「外国人との交流」という事について述べたい。

今や経済のグローバリゼーションは避けて通れないので、外国語、特に英語に慣れ親しむ事は、「将来の為に学ぶ」全ての人々にとって必須であるといってよいが、その為の一番効率的な手段は、外国人との接触時間を増やすことだ。

大学における「外国人との交流」は、先生と学生の双方について言える事だ。つまり「日本で教える外国人」と「日本で学ぶ外国人」の双方を増やす必要がある。しかし、それは容易ではないから、先ずは外国の大学との提携関係を構築し、国境を越えた共通授業を増やすことから始めればよい。

日本国内での遠隔授業が定着すれば、国境を越えてこれを拡大するのはさして難しくはないだろう。アジア・太平洋諸国なら、地域衛星の回線が安価に確保出来ると思うし、インターネット回線はもともと国境を越えている。

松本徹三/アゴラ
アゴラ創立・執筆メンバー
松本徹三 - Twitter
http://news.livedoor.com/article/detail/5324162/

182名無し長右衛門:2011/02/07(月) 12:20:30
不況のラブホテル 涙ぐましい集客アイデア.
2011年02月07日10時00分
提供:ゲンダイネット

 長引く不況の影響でラブホテルが進化している。客を呼ぶためにサービス強化を図っているのだ。ラブホテル専門の情報サイト「ラブホ55」の広報担当者が言う。

「サービス向上の大きな動機はお客の減少です。リーマン・ショック後の不景気と、若者が平日の宿泊を嫌がるようになったことが大きい」

 昔と違って今の若者はラブホから出勤するのを嫌がる。そうした若者を獲得するため、2、3年前までは夜10時以降だった宿泊スタート時間を、夜7〜8時からにしているホテルが多い。早めに入れるため、バーなどでヒマをつぶす必要がなく、経済的なのだ。

「千葉でチェーン展開している『ウォーターゲート』というホテルは施設内に厨房があり、熱々の料理を部屋で食べることができる。カレーライスは480円〜、お好み御膳が620円とお手ごろ価格。お酒も注文できるので、キャバ嬢とそのままホテルに入り、食事のあとベッドで“メーンディッシュ”を味わうことができます。歌舞伎町の『ジャルディーノ新宿』はフロントに5、6種類の入浴剤を用意。お客は好きなものを部屋に持っていけます」(前出の担当者)

 このほかビールと缶ジュースの6本がタダで飲めるところや、浴槽で遊ぶアヒルのオモチャを用意しているところも。フロントでアイスやケーキをくれたり、部屋着のほかにガウンを用意しているラブホも増えている。

 もちろんエ○チなオマケもある。

「鴬谷には枕元に鳥の羽根とアイマスクをセットで置いているホテルがあります。女性を目隠しし、羽根で背中や股間を刺激するためのもので、持ち帰りOK。僕も使ってみましたが、けっこう楽しめます。このほか濡れにくい中高年女性のために挿入り○用の潤滑オイルを用意したり、蛍光塗料付きのコンドームやいちご味のコンドームを無料提供しているところもあります」(風俗ジャーナリストの村上行夫氏)

 久しぶりに行ってみますか。
(日刊ゲンダイ2011年2月4日掲載)

183名無し長右衛門:2011/02/07(月) 12:22:05
http://news.livedoor.com/article/detail/5324294/

184バカ犬警察官対抗法w:2011/02/07(月) 12:30:32
警察官に呼び止められたら、必ず応じないといけないのか
任意:トラブル脱出の知恵 プレジデント 2009年8.3号
突然、警察官に「話を聞かせてください」と呼び止められたらどうすべきか。
弁護士 井上 薫 構成=村上敬

法的にも強制力はなし簡潔に断って立ち去る
図:警察が「質問・尋問」を行う根拠と対処法はこれだ!突然、警察官に「話を聞かせてください」と呼び止められたらどうすべきか。裁判官や弁護士として多くの刑事事件にかかわった経験からいうと、任意同行は断ったほうが身のためだ。

警察官は、警察官職務執行法(警職法)2条により、停止させての質問や警察署などへの同行を求めることができる。しかし同条3項には、本人の意に反して連行できない旨が定められている。つまり法的には、逮捕されない限り、任意同行に応じなくても問題はないのだ。

特に任意同行に応じて警察署に入った場合は、実質的に身柄を拘束されて自由を失うリスクがある。裁判官時代、任意同行で署に連れてこられた人が、尿検査の結果、覚せい剤の反応が出て起訴された事件があった。警察は任意だと主張したが、数時間にわたり取り調べを受け、トイレにも行かせてもらえず、逮捕と同じ扱いを受けていた。任意といいながら強制的に捜査をするのは違法であり、私は違法収集証拠だとして尿検査の鑑定書の証拠申請を却下した。しかし、これは稀なケースだ。裁判官の多くは警察の主張を信用し、証拠申請を認めてしまう。

事件とはまったく無関係の人が、任意であるにもかかわらず執拗な取り調べを受け、自白を強要されて冤罪事件へ発展する場合もある。署の中に一度入れば、あとは密室。違法な取り調べがあっても、それを後で証明するのは難しい。

逆に実質的に任意だったのに、後から逮捕が“つくられる”こともある。痴漢事件では、ホームで女性に呼び止められ、警察官に同行して署に行くと、そのまま勾留されることが多い。勾留の前には逮捕行為が必要で、任意ならいつでも帰れる。ところが、捜査機関は勾留のために、書類上「女性が現行犯逮捕して警察官に身柄を引き渡した」ことにする。実際は逮捕行為がなかったのに、いつのまにか逮捕されたことになっているのだ。

このように、警察は「任意」を拡大解釈して、あたかも強制力があるかのように装い、より違法性の高い捜査を行う場合がある。違法捜査から身を守るには、明確に逮捕されたのではない限り、任意同行は拒否したほうがいい。捜査協力するにしても、署には行かず、こちらで場所と時間を指定して話すべきだ。自宅に押し掛けられても入れてはいけない。別件逮捕の口実を与えるだけで、何もいいことはない。

任意で行われる職務質問も同様。下手に応じてカバンの中を見せると、「ペンライトは窃盗の道具に転用できる」「登山用ナイフは銃刀法違反」などと、犯罪にこじつけて余計なトラブルを背負い込まされる。なお立ち去るときは、体の接触に注意したい。2006年に刑法が改正され公務執行妨害に罰金刑(50万円以下)が加わり、いままで懲役または禁錮刑しかなかった公務執行妨害の適用のハードルが下がった。肩がぶつかっただけでも逮捕されかねない。押し問答はやめて、「任意ならお断りします」と簡潔に告げて立ち去るべきだ。

※すべて雑誌掲載当時
井上 薫 弁護士
いのうえ・かおる●1954年生まれ。東京大学理学部、同修士課程修了。独学で司法試験に挑戦し、合格。86年判事補、96年判事任官。2006年、横浜地裁で退官。07年、弁護士登録。『裁判官が見た光市母子殺害事件』など著書多数。

185名無し長右衛門:2011/02/07(月) 12:32:12
「不妊治療」と称して下半身サワサワ
2011年02月07日10時00分
提供:ゲンダイネット1ツイート 3コメント 4total ..

 とんだエロ坊主がいたものだ。
 今月2日、神奈川県警鎌倉署が鎌倉市の普賢光明寺の住職、望月曠靖容疑者(53)を準強制わいせつ容疑で逮捕した。昨年9月、不妊治療と称して同寺の個室で横浜市の女性会社役員(42)の胸や下半身を触った疑いだ。

 望月は以前から1回5000円の料金を取って、不妊などに悩む人の相談に乗っていた。ネット上などで霊能力があることが知られ、これまで数百人が相談に来ていたという。

「女性役員も一昨年から7、8回、不妊治療を受けた。いつもはご主人同伴で、望月は“エネルギーを注入する”と肋骨や首の周りを触っていたが、昨年9月、役員がひとりで来たときに胸を触り、ズボンとパンティーを脱がして性器をもてあそんだ。役員は子供を授かりたい一心で我慢したものの、友人に相談して“それはおかしい”と指摘され警察に通報。警察にはほかに数人の女性から相談が寄せられています。望月は寺に妻子と一緒に住んでいるのですが、警察は家族の前で手錠を掛けるのはかわいそうと、鎌倉署に任意同行して逮捕した。本人は“(わいせつ行為を)事前に説明した”と供述しているようです」(捜査事情通)

 なんともいかがわしい男だが、実はカルトの世界では有名だという。

「光明寺は華厳宗のまともなお寺ですが、望月は異色の存在でした。本人によれば5歳から霊能力が芽生え、スプーンやクルマのキーを曲げるのはお手のもの。死者の霊が聞こえたりしたため、東大寺で修行を積んだとか。ハンドパワーで奇跡を起こす人物として名前が広まり、『普賢光明会』というファンクラブのような組織まである。カルト宗教の教祖みたいな男です」(前出の事情通)

 子供が欲しい主婦の弱みにつけ込んだわいせつ行為。体をイタズラされ、泣き寝入りしている女性がかなりいるはずだ。

(日刊ゲンダイ2011年2月4日掲載)

187名無し長右衛門:2011/02/08(火) 01:14:10
AV女優"実は学生"で騒動
ネット騒然!AV女優「K」の私生活暴露、有名私大に所属
2月7日17時00分

 人気AV女優「K」が有名私大に通う現役女子大生とみられることがネット上で発覚し、騒動になっている。大学ではその話題で持ちきりで、教員と学生たちの間でちょっとしたハプニングも発生、沈静化しそうな雰囲気はない。受験シーズンまっただ中、学内はピリピリムードに包まれている。
 現役女子大生がAV女優。よくあることだが、人気女優で、通う大学が高偏差値となると話は違ってくる。
 「インテリ娘」「才色兼備」をウリにするこのAV女優は2009年12月にデビューし、少なくとも6本以上の単体作品に出演。清楚な外見とは裏腹に、100人以上の一般男性と同時にプレーする大胆さなどで人気を博している。
 その彼女をめぐって1月初旬、意外な情報が浮上する。ファンの1人が、有名私大のゼミのホームページに写っていた女子大生がこの女優とそっくりと指摘、複数の画像を比較した結果、同一人物らしいとして、ネットの掲示板に書き込んだのだ。
 女子大生が通うとされる学部は、難関国家試験に多くの合格者を出す看板学部。このギャップも拍車をかけ、ファンは総探偵化、ネットの掲示板を介して過激作品を撮影した翌日にゼミ合宿に参加していたと記したり、名前や居住地、出身高校などの情報を次々とアップしていった。
 そんななか、女子大生が通う学部の教員が火に油を注ぐ発言をして騒動はさらに拡大しつつあるという。
 大学の関係者がこう説明する。「教員は試験監督

188名無し長右衛門:2011/02/08(火) 01:14:30
を務めた際、学生らにカンニングを注意するための引き合いに、女子大生のAV発覚を事例として利用。AV出演がバレてネットで実名をさらされても、それは個人や周囲のとらえ方次第だが、カンニングの場合は就職活動もできなくなり、社会的に抹殺されてしまう−といった内容です」
 しかも、「(教室を)見回しても“彼女”はここにいませんよ」とも付け加えたという。
 大学側は女子大生がAV女優かどうかについて一切言及していない。だが、教員がウワサを追認したような格好となり、試験会場にいた一部の学生からAV女優を蔑視しているなど予想外の反感も招き、教員のツイッターには抗議が寄せられたという。
 教員の発言そのものは蔑視ではないがタイミングがやや悪かった。この発言などについて大学側では「現在、事実関係を確認中です。現時点で、大学として見解を示すことは差し控えさせていただきます」とコメント。
 一日も早く収まってくれというのが心境か。
(ZAKZAK(夕刊フジ)

189名無し長右衛門:2011/02/08(火) 01:21:14
コンビニバイト 優遇される条件
コンビニでアルバイトを始める際優遇される条件
2月7日21時00分
文字拡大
失業率上昇により、コンビニ業界の雇用状況はどうなったのか? 他業界からの人材流入により人手不足が解消したのかと考えられてますが、現状はほとんど改善していません。若干応募状況が良くなったどうかが実感です。どうも、コンビニ業務は好かれていないようですね。
コンビニの入り口ドアに掲示されている「アルバイト募集」ポスター。店舗によっては、このポスターの掲示が続いている店舗があります。私のような立場の人間があの状況を見ますと「人がよく辞めるのかな? 定着率が低いお店なのかな」と心配になってしまいます。コンビニ経営にとって、アルバイト雇用(シフトの定着)は非常に重要な項目です。
シフトに穴が開く(アルバイトが埋まらない)状況になりますと、店長といった経営層が店舗オペレーション業務に駆り出されることになります。店長の本来の業務は「利益向上に向けた営業戦略の立案」にあるのですが、アルバイトと一緒に商品を品だしをしたり、レジ接客をしていては落ち着いて営業戦略を考えることができなくなります。そうなりますと営業改善の打ち手が遅れてしまうことになります。
コンビニ経営において、まず最初に実行するフェーズは「シフトの確定」にあります。人件費=固定費となりますので、店舗営業数値(P/L) での営業利益をシミュレーションしながらのシフト確定を行います。利益を出すために、あえて店長が深夜時間帯の勤務をすることもあります

190名無し長右衛門:2011/02/08(火) 01:21:46

アルバイト従業員の方々にも業務の習熟度があり、長く勤務しているアルバイトほど無駄のない効率的な店舗オペレーションを行ってくれる貴重な人材となります。店舗としては、優秀な人材を採用し、長く勤務してくれることが重要になります。各店舗ともこの優秀な人材を採用することに努力をしています。冒頭に記述しました店頭に募集ポスター掲示を継続している店舗では、この優秀な人材募集を目的にアルバイト募集を継続している可能性もあります。
では、コンビニでアルバイト採用をする際に、優遇される条件はなんでしょうか?
・勤務シフトに融通が利く
確定シフトを作るとは言え、アルバイトの急な休みなどが発生しがちです。急きょ抜けたシフトの穴を埋めてくれるような勤務シフトに融通が利く人は大歓迎です。
・まじめそうである
店長としては、金銭管理も任せる仕事をしてもらう以上、まじめな人が欲しいものです。
・接客経験がある
ほかのコンビニでの勤務経験はあまり喜ばれません。むしろ飲食業などの接客業務を行ってきていると喜ばれます。これは、コンビニ業界内では「自分たちは、接客が良くない」という認識があるためです。
・夕方勤務シフトは女性優先
コンビニの時間帯別客層を考えると、夕方には仕事帰りの方の男性の来店が増えます。彼らを固定客にするためにも、夕方勤務ができる女性は望まれます。
ちなみに、アルバイト広告掲載からの反応が一番良いのが初日になります。採

191名無し長右衛門:2011/02/08(火) 01:22:10
用する際に面接を行うのが通常です。面接するほうも時間がかかるのであまりゆっくり時間をかけられません。目指すべきシフト枠の応募が来ますと採用活動を終了しがちです。アルバイト広告を見て応募したいシフト枠が見つかった場合は早めの連絡、面接を行うことをお勧めします。日が遅くなればなるほど採用は困難な条件になってきます。
※この記事は、2008年07月30日〜2009年12月18日まで日経ビジネスAssocieにて、連載していたものを加筆・修正し掲載しています。
●筆者プロフィール
笠井 清志(かさい・きよし)
船井総合研究所 戦略プロジェクト本部 次長 シニアコンサルタント。
1974年大阪府生まれ。複数の企業にてキャリアを磨き、船井総合研究所の経営コンサルタントとして従事する。コンビニ本部等の多店舗展開チェーン企業へのコンサルティングを中心に活動。クライアント先である「NEWDAYS」の平均日販を日本一に押し上げたことが話題になる。月刊コンビニ(商業界)にて連載を持つほか、著書に『コンビニのしくみ』(同文館出版)や『よくわかるこれからのスーパーバイザー』(どちらも同文館出版)がある。
携帯コブスオンライン
【コラム】コンビニで電子マネーって普及してるの?
【コラム】商売はオンナが重要。その意味とは?
【コラム】コンビニサービスの認知度1位はATM。では2位は?
(COBS ONLINE)

192名無し長右衛門:2011/02/08(火) 01:40:57
【社会】見出しの付け方など記者の心得を分かりやすく説明 島根
1 :ウワサの刑事利家とマツφ ★:2011/02/05(土) 15:38:51 ID:???0
取材や記事の書き方は 本紙記者講師に教室

出雲市松寄下町の高松小学校(木次勝義校長)で4日、山陰中央新報社の
新聞教室があり、6年生89人が松江本社読者室の水野幸雄専門指導委員から
新聞製作について学んだ。

総合的な学習の時間で取り組む新聞作りに生かそうと計画した。

水野専門指導委員は、取材の仕方や記事の書き方、写真の撮り方、
見出しのつけ方などを分かりやすく説明。記事の要素「5W(誰が・何を・
いつ・どこで・どうして)1H(どのように)」を使った言葉遊びを交え、
取材の心得などを話した。

この日は、山陰中央新報社の移動編集車「サンちゃん号」も訪れ、
記念写真など収めた号外を発行し、児童に配った。

卒業間近い6年生は今後、地域の歴史文化や産業、学校史などを
まとめた新聞作りに挑む。

http://www.sanin-chuo.co.jp/edu/modules/news/article.php?storyid=524374069

193名無し長右衛門:2011/02/08(火) 01:43:21
【島根】女子中生におしっこ 43歳「小便おっさん」逮捕
1 :歩いていこうφ ★:2011/01/26(水) 18:30:30 ID:???0
 松江署は26日、暴行と公然わいせつの疑いで、島根県大田市温泉津町西田、無職
奥原義和容疑者(43)を逮捕した。
 逮捕容疑は8日、松江市内のゲームセンターで、中1の女子生徒2人に背後から
近づき、ふくらはぎなどに放尿、陰部を露出した疑い。
 松江署によると容疑を認めている。現場から逃走したが、目撃情報などから逮捕に
つながった。
ソース:msn http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110126/crm11012618190261-n1.htm


【島根】ボート協会の積立金流用、小学校教諭を停職6カ月…平成15年度から20年度にかけ40〜50回
1 :ワオキツネカフェφ ★:2011/01/25(火) 23:18:01 0
「松江ボート協会」(松江市)の積立金を私的に流用したとして島根県は14日、
松江市内の市立小学校の男性教諭(48)を停職6カ月の懲戒処分とした。
教諭は同日付で辞職した。
県によると、教諭は同協会理事だった平成15年度から20年度にかけ40〜50回にわたって、
協会が桟橋の改修などのために積み立てていた約119万円を口座から引き出し、
自分の車の修理費などに充てていた。
ソース:MSN産経ニュース 2011.1.15 02:38
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110115/smn11011502380002-n1.htm

194名無し長右衛門:2011/02/08(火) 01:43:52
【島根】作詞家かたり詐欺、大阪・西成で韓国人を逮捕・・・津和野[01/28]
1 :いや〜ん!! けつねカフェφ ★:2011/01/29(土) 23:17:41 ID:???
作詞家かたり詐欺容疑 63歳男を逮捕

島根県警津和野署は27日、作詞家の山上路夫さんをかたって現金をだまし取ったとして、
詐欺の疑いで住所、職業とも不詳、韓国籍の宗栄次容疑者(63)を逮捕したと明らかにした。

逮捕容疑は昨年8月、島根県津和野町で店舗を経営する女性(64)に
「店の支柱が倒れてけがをした。補聴器や眼鏡が壊れたので修理代を貸してほしい」
「私は山上路夫なので信用してほしい」と言って、現金35万円をだまし取った疑い。

津和野署は女性から相談を受けて捜査。宗容疑者が浮上したため昨年10月に指名手配していた。
27日、大阪市西成区で大阪府警の警察官が見つけて逮捕、津和野署に引き渡した。

ソース:スポニチ Sponichi Annex [ 2011年1月28日 00:25 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/01/27/kiji/K20110127000135520.html

195名無し長右衛門:2011/02/08(火) 01:45:27
島根大教授「卒論指導なんてしないし、卒論なんて見ません」と業務放棄をアピールする @pukuma
1 : さなえちゃん(愛知県):2011/01/24(月) 04:22:05.22 ID:t/+/x/KD0●
http://togetter.com/li/92395

学生の卒論とか読んだことないので、卒論の添削やってる先生がいることに驚く。学生が何やったのかは知ってるし、
それをどういう言葉で書こうと彼らの自由。私はそこまで興味はありません。
pukuma
2011-01-23 21:48:22

卒論はしばしば100ページくらい書かれていたりするが、そのほとんどはどうでもいい無駄な記述。
数ページで書ける内容が無駄な情報で水増しされている。
論文というのは短ければ短いほどいい。5、6ページも書けば十分だろう。
pukuma
2011-01-23 21:54:40

学生は卒論を書くことにより未知の世界に立ち向かっているが、我々には彼らが研究を始めた時点で、
それがどれくらい価値のあるものなのか、最終的にどこまでできるのか、何もかもすべてわかっている。
答えを教えてしまうのは簡単だが、それでは勉強にならないので黙っているだけ。笑
pukuma
2011-01-23 22:03:26

学術論文は短い方が美しい。100ページあるのは水増しだらけのバカ論文です。
卒論5ページ、修論10ページも書けば十分だと思うのですが、それでは学生本人が納得しない。笑
pukuma
2011-01-23 22:16:19

100ページもある自己満足の卒論を学生に書かせるよりも、
無駄のない美しい学術論文を書く訓練をさせた方がいいのではなかろうか?
pukuma
2011-01-23 22:41:00

196名無し長右衛門:2011/02/08(火) 03:48:42
女子生徒の服目当て…鳥取大院生、中学校に侵入

 鳥取県警鳥取署は16日、鳥取市湖山町北、鳥取大大学院生神宮司仁容疑者(24)を
建造物侵入容疑で現行犯逮捕した。

 発表によると、16日午前1時40分頃、近くの市立湖東中の校舎に無施錠だった
窓から侵入した疑い。警報装置が作動し、署員に取り押さえられた。「女子中学生の
服を見たかった」と供述しているという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101118-OYT1T00154.htm

197名無し長右衛門:2011/02/08(火) 11:30:49
このスレはsage専でw

198名無し長右衛門:2011/02/08(火) 11:42:51
龍谷大が「臨床心理学」新設
産経新聞 2月8日(火)8時27分配信

 龍谷大学は7日、来年4月に文学部に臨床心理学科を、大学院文学研究科に臨床心理学専攻を新設すると発表した。今年4月に文部科学省に届け出を行う。

 臨床心理学科は現行の文学部哲学科教育学専攻を格上げ。臨床心理学専攻は現行の教育学専攻から独立させる。

199さすが、馬鹿私立大w:2011/02/08(火) 18:57:12
龍谷大の入試で出題ミス 選択肢に正解なく…
産経新聞 2月8日(火)12時39分配信
 龍谷大学(京都市伏見区)は8日、1月29日に行った一般入試A日程で出題ミスがあったと発表した。
 理工学部入試で286人が選択した理科(化学)で、水に溶けにくい化合物に関する設問で、選択肢の中に正答がなかった。同問は全員を正解とするという。

京都橘大で入試ミス
産経新聞 2月2日(水)20時6分配信
 京都橘大(京都市山科区)は2日、1月25〜27日の一般入試前期日程で出題ミスがあったと発表した。
 140人が受験したA日程世界史Bの試験では、17〜19世紀の英仏覇権争いに関する四択式設問で当初正解としていた選択肢以外にも正解があることが判明し、この2つを正解とした。155人が受験したC日程数学I・数学Aの試験では、1つの問題の解答欄に不備があり、試験開始直後、この問題の削除を受験生に伝えた。

大学入試:京都橘大でミスが相次ぐ /京都 毎日新聞 2月3日(木)13時42分配信
 京都橘大は2日、1月25〜27日に実施した一般入試前期A・B・C日程で、出題や解答欄などでミスが相次いだと発表した。いずれも合否には影響がなかったが、同大学は「原因を調査・究明し、再発防止策に全学をあげて取り組む」としている。
 同大学によると、1月25日にあった「世界史B」(140人受験)で、選択肢の説明文にミスがあった。このため、該当する選択肢を選んだ受験生16人を正解扱いとした。また、同27日の「数学1・数学A」(155人受験)の試験前に、マークシート方式の解答欄のマーク数が正答と一致しない問題があることが判明。この問題を削除し、配点を変えた。さらに、英語、日本史、国語と数学の試験前に、単語や人名の誤記など7件のミスが判明。受験生に黒板などで訂正を知らせた。【広瀬登】
2月3日朝刊 最終更新:2月3日(木)13時42分

200名無し長右衛門:2011/02/09(水) 08:24:53
トルクメニスタンで馬の「美人コンテスト」、大統領命令で開催
ロイター 2月8日(火)17時41分配信

 2月7日、トルクメニスタンのベルドイムハメドフ大統領は、同国原産の馬アハルテケのビューティーコンテストを毎年4月に開催する大統領命令を出した。写真は2008年11月撮影(2011年 ロイター/Tobias Schwarz)
 [アシガバート 7日 ロイター] トルクメニスタンのベルドイムハメドフ大統領は7日、同国原産の馬アハルテケのビューティーコンテストを毎年4月に開催する大統領命令を出した。

 それによると、同コンテストで優勝した馬は「夢のような競走馬の存在を世界中に広める」大役を担う。また、馬をデザインしたカーペットや馬の晴れ着、ポートレート、彫刻の中からも最も素晴らしいものが選ばれ、特別賞が贈られる。

 アハルテケ種の馬は、光沢のある毛や長く優美な首と脚が有名。そのスピードと持久力はかつてアレキサンダー大王から高い評価を受けたとされる。

 この馬をを外国の要人へプレゼントすることもある同国では、馬肉を食べることはタブー。2004年には、ニヤゾフ前大統領がプールやエアコン、医療施設などを備えた2000万ドル(約16億4000万円)の馬用レジャーセンターをオープンしている。

201名無し長右衛門:2011/02/09(水) 08:26:34
メキシカーナ航空の元CA、プレイボーイ誌でセクシーに「復帰」
2011年 02月 8日 13:04 JST

 [メキシコ市 7日 ロイター] メキシコ最大の航空会社メキシカーナ航空の元客室乗務員6人が7日、米プレイボーイ誌のイベントに登場し、セクシーなコスチュームを報道陣に披露した。
 巨額な負債を抱えるメキシカーナ航空は、昨年8月に全便の無期限運航停止を発表。現在は経営再建中で、2011年中の運航再開を目指している。
 今回登場した6人はいずれも客室乗務員として勤務していたが、経営破たんによって仕事を失ったという。胸元の大きく空いた白のブラウスに黒のミニスカートという「プレイボーイ版客室乗務員」の衣装に身を包み、カメラに向かってポーズを取っていた。

202名無し長右衛門:2011/02/09(水) 08:29:33
大学入試:国公立大2次最終出願状況 三重大前期3.3倍 医学科が5.1倍 /三重
毎日新聞 2月3日(木)11時27分配信
 国公立大学2次試験の出願が2日に締め切られ、東海3県の各大学も午後3時現在の出願状況をまとめた。
 名古屋大は前期募集1708人に5341人(3・1倍)、後期募集5人に41人(8・2倍)が出願した。情報文化部社会システム情報学科が4・3倍、医学部保健学科作業療法学専攻が4・2倍とやや高くなっているが、ほかは4倍未満となっている。医学部前期は3・8倍。
 岐阜大は全学で1001人の募集に対し、9290人が出願した。前期が4・3倍、後期が22・0倍。医学部医学科は前期18・9倍(昨年20・4倍)、後期は92・8倍(同78・5倍)と例年通り高倍率になっている。
 三重大は1077人の募集に5130人が出願。前期(全学3・3倍)では医学部医学科が5・1倍、後期(同9・2倍)では教育学部学校教育教員養成課程が17・6倍と、それぞれ最も高い。【山田一晶】
〔三重版〕2月3日朝刊

大学入試:愛媛大の平均倍率4.4倍 出願到着日、延期 /愛媛
毎日新聞 2月5日(土)15時46分配信
 愛媛大は4日、11年度一般入試の志願状況(同日現在)を発表した。全6学部の前・後期を合わせた募集人員1325人に対し5822人が出願し、平均倍率は4・4倍(前年比0・3ポイント増)となった。出願締め切りは2日消印有効で、4日到着分で最終発表とする予定だったが、大雪で郵便事情が乱れた可能性があるため、到着日を数日間延ばす。
 前期の平均倍率は2・7倍(0・1ポイント増)。学部別では、法文昼間2・3倍▽同夜間3・6倍▽教育3・1倍▽理2・7倍▽医5・9倍▽工2・3倍▽農1・9倍−−となっている。後期は平均倍率が10・4倍(同1・1ポイント増)。学科別などの詳細は大学ホームページで閲覧できる。
 試験は前期が25、26日、後期が3月12、13日。合格発表は前期が同6日、後期が同22日。【中村敦茂】
2月5日朝刊

高校入試:夕陽丘高音楽科、志願倍率は1.25倍 /大阪
毎日新聞 2月8日(火)13時5分配信
 府教委は、7日に出願受け付けを締め切った府立夕陽丘高校音楽科(募集40人)の志願状況を発表した。志願者総数は50人で、倍率は前年より0・18ポイント低い1・25倍。内訳は、声楽11人▽ピアノ30人▽管楽器6人▽打楽器3人。【田中博子】
2月8日朝刊

203名無し長右衛門:2011/02/09(水) 08:31:46
出雲工・電子機械が1.64倍 島根県公立高入学志願者倍率
産経新聞 2月8日(火)7時57分配信
 島根県教委は7日、県内公立高校入学志願者状況を発表した。推薦入学などを除いた全日制と定時制の競争倍率は0.91倍と前年を0.01ポイント上回った。
 全日制は4964人の募集に対し4634人が出願し、競争倍率は0.93倍。定時制は320人に161人が出願、競争率は0.50倍となった。
 競争率が最も高かったのは、出雲工.電子機械で1.64倍。松江工.情報科学が1.48倍、同電気が1.33倍、浜田商.商業が1.26倍で続いた。
 学力検査は3月8日、面接が同9日。合格発表は同18日に行われる。

高校入試:県立高推薦出願状況 全日制平均0.82倍 /鳥取
毎日新聞 2月4日(金)16時54分配信
 県教委は3日、来年度の県立高校推薦入試の志願者状況を発表した。全日制は、19校37科9コースの定員1086人に対して887人が出願。平均競争倍率は0・82倍で、昨年度の0・81倍よりもわずかに高くなった。
 地域別の平均倍率は、東部0・68倍(前年度0・76倍)▽中部1・15倍(同0・81倍)▽西部0・84倍(同0・87倍)と大きな差が出た。最も倍率が高かったのは米子南・調理コースの2・25倍だった。
 定時制は、2校2学科が推薦入試を実施。39人の定員に5人が志願し、競争倍率は0・13倍だった。
 一般入試も含めた県立高校の募集総数は4518人で、うち推薦枠は24・9%を占める。8日に面接や小論文、実技検査などがあり、14日に合否が通知される。【田中将隆】

高校入試:公立高入試出願状況 全日制、実質競争率0.93倍 /島根
毎日新聞 2月8日(火)15時32分配信
 ◇7年連続1倍割れ
 県教育委員会は7日、11年度公立高校入試の出願状況をまとめた。全日制37校(分校2校を含む)の推薦入学者を除く一般入試の定員4964人に対し、4634人が出願。全日制の実質競争率は0・93倍(前年0・92倍)で、7年連続で1倍を割り込んだ。定時制3校の実質競争率は0・50倍だった。学力試験は3月8日。21校は9日(8日の場合もある)に面接などを行う。合格発表は18日にある。
 学科別の一般入試の実質競争率は、出雲工・電子機械1・64倍(同0・97倍)がトップ。次いで松江工・情報技術1・48倍▽同・電気1・33倍▽浜田商・商業1・26倍▽松江北・理数1・25倍−−となった。
 定員(推薦入学者を含む)が前年より減ったのは平田と益田の普通科でそれぞれ40人減。浜田高今市分校は募集停止し、13年3月末に閉校する。
 また、全日制7校の普通科に設けられた地域外志願者枠(推薦入学者を含む)では、松江南が11・8%と上限の10%を超えた。松江市内3校の普通科にある通学区外志願者枠では、松江東が5・8%と上限の5%を超えた。【御園生枝里】
2月8日朝刊

204名無し長右衛門:2011/02/09(水) 08:34:00
公立高推薦入試 4192人合格 仙台の伝統校が高倍率
河北新報 2月8日(火)6時13分配信
 県教委は7日、2011年度の公立高校推薦入試の合格者を発表した。全日制の合格者は前年度比144人減の4192人で、総募集定員(1万5460人)の27.1%を占めた。出願者数は5361人で、平均の合格倍率(合格者数に対する出願者数の割合)は、前年度比0.1ポイント減の1.28倍だった。
 各校の合格者数は表の通り。合格倍率が最も高かったのは、白石・看護科で2.56倍(前年度2.75倍)。次いで仙台一2.34倍(2.9倍)、仙台二2.28倍(2.66倍)、仙台三1.99倍(2.14倍)、仙台向山1.85倍(1.88倍)となり、仙台市内の伝統校の高倍率が目立った。
 推薦入試の合格者数が決まったことに伴い、一般入試の募集定員は、全日制が、推薦入試と連携型入試の合格者数と古川黎明中からの入学予定者数を差し引いた1万1073人となった。定時制は推薦入試で22人が合格し、定員は1018人となった。
 一般入試の出願受け付けは16〜24日。学力検査は3月9日に行い、15日に合格者を発表する。 最終更新:2月8日(火)6時13分

高校入試:県立高校推薦入試出願状況 競争率1・14倍 探究科学科高く /富山
毎日新聞 2月8日(火)16時29分配信
 県教委は7日、同日締め切った県立高校の推薦入学志願状況を発表した。推薦募集を実施するのは34校73学科(昨年38校76学科)で、募集人員1350人(同1445人)に対し、昨年より15人多い1542人が志願した。平均倍率は1・14倍で前年度を0・08ポイント上回った。
 富山、富山中部、高岡の3校に来春、理数科に代わって新設される探究科学科は平均2・37倍と、昨年までの理数科の平均1・48倍を大きく上回った。
 倍率が高かったのは、富山・探究科学2・60倍▽富山いずみ・看護2・57倍▽富山中部・探究科学2・30倍−−など。
 募集定員に満たなかったのは、魚津工・情報環境0・33倍▽砺波工・電子0・36など18校28学科で、定員と同数だったのは5校7学科だった。
 探究科学科の倍率が高かった理由について県教委は「関心の高さと期待の表れ」とみている。
 14日に面接、作文、実技などの試験が行われ、17日に中学校長あてに合格内定通知が郵送される。【青山郁子】
2月8日朝刊

高校入試:公立高校自己推薦出願状況 平均倍率3.05倍 /岡山
毎日新聞 2月4日(金)16時23分配信
 県教委は3日、11年度県公立高校入試の自己推薦の志願者数を発表した。県立全日制では52校4250人の募集に対し、1万2964人が出願。平均競争倍率は3・05倍(前年度3・10倍)だった。
 県立全日制で倍率6倍以上は、いずれも普通科で岡山大安寺8・03倍▽西大寺7・56倍▽倉敷南7・11倍▽岡山操山6・41倍▽岡山芳泉6・11倍−−の5校5科。定員割れは新見(総合ビジネス)と蒜山(普通)の2校2科だった。県立全日制希望者のうち95・3%が自己推薦を利用し、募集定員全体(1万2050人)の約35%が自己推薦で入学する。
 面接と適性検査は9日に実施。17日に内定結果が通知される。【石川勝義】

205名無し長右衛門:2011/02/09(水) 08:35:11
林原 会社更生法を申請 不正経理認める
毎日新聞 2月2日(水)20時2分配信
記者会見に臨む林原健・前社長=岡山市北区の林原本社で2011年2月2日午後9時4分、石井尚撮影

 甘味料に使う糖質「トレハロース」の生産などで知られるバイオ関連企業「林原」(岡山市)は2日、私的整理の一種である「事業再生ADR(裁判外紛争解決手続き)」による再建を断念し、東京地裁に会社更生法の適用を申請した。私的整理の成立には全債権者の同意が必要だが、同社の不正経理問題が発覚し、調整がつかなかった。同社は2日、借入金を経理操作で隠していたことを認めた。
【林原の問題点】本業以外で圧迫 同族経営で外部チェック入らず

 東京商工リサーチによると、負債総額は1500億円以上。創業者一族の林原健社長は2日付で辞任した。後任には林原生物化学研究所の福田恵温常務が就いた。
 林原前社長らは2日夜に本社で記者会見。債務超過が200億円に上ることを明らかにした。不正経理の額は90年代から01年までに288億円以上という。同社は不正経理の実態を解明する外部調査委員会を設置した。
 林原は研究開発費のほか、不動産投資などで多額の借入金を抱え、1月に事業再生ADRの手続きを申請し、金融機関に支援を求めていた。だが、不正経理問題が発覚し、金融機関から「透明性の高い法的整理に移行すべきだ」との意見が強まっていた。【石戸諭】

【関連記事】
【林原の破綻】社長が辞任へ 経営責任取り
林原:不正経理の疑いも 私的整理手続きで本格調査
林原:事業再生ADRを申請 巨額投資が経営を圧迫
林原:私的整理申請 県政財界に衝撃 「再生」願う声、「不透明」指摘も /岡山
林原:私的整理を申請 負債1000億円、多角化が経営圧迫
最終更新:2月3日(木)1時52分

Yahoo!ニュース関連記事
「事業継続」にひと安心 林原、初の債権者説明会 岡山(産経新聞) 6日(日)7時56分
林原、金融機関の動向が再建のカギ 岡山で債権者説明会写真(産経新聞) 5日(土)20時24分
林原:会社更生法申請 再建で石井知事「メセナ動向気になる」 /岡山(毎日新聞) 5日(土)16時50分
林原:会社更生法申請 中国銀行頭取「再生に貢献したい」 再建協力を表明 /岡山(毎日新聞) 4日(金)16時23分
林原:会社更生法申請 百十四・香川銀も債権保有 /香川(毎日新聞) 4日(金)12時44分
この記事に関連するニュース一覧を見る(15件)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110202-00000035-maip-soci

206名無し長右衛門:2011/02/09(水) 08:37:48
東海学院大アカハラ訴訟:准教授と大学側は争う姿勢−−弁論 /岐阜
毎日新聞 2月3日(木)11時33分配信
 大学院で准教授からアカデミックハラスメント(アカハラ)を受けたために課程を修了できなかったとして、東海学院大学大学院修士課程2年の女性(25)が同大と当時の心理学科の男性准教授らに2000万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回弁論が2日、岐阜地裁であった。女性側は「臨床心理士のスキルを悪用した」と主張。准教授は「このような訴えが認められるなら大学院教育は成立しない」とし、争う姿勢を示した。
 訴状によると、女性は08年4月に入学。必修科目の臨床心理の実習後に行われる准教授からの面接指導を何度も求めたが、准教授は同年9月以降、体調を崩した女性に「お前の病気がうつるだろう」「修士論文の指導が忙しい」などと拒否、女性は10年2月の修士論文の結果発表で認定を受けられず、この准教授から「臨床心理実習のケース数が足りない」と言われたという。
 女性は同年3月にうつ病と診断され、翌月から休学している。代理人弁護士は「実習は継続して行われるため中断はできなかった。大学院という小さな世界で、准教授に逆らう行為は難しく、女性は教育を受ける権利を害された」と話す。
 一方、大学側の代理人弁護士は「別の教員を選択できたのに、女性がこの准教授に固執した。アカハラではない」としている。【石山絵歩】
2月3日朝刊

損賠訴訟:教授に嫌がらせ 訴え一部認める−−地裁判決 /和歌山
 和歌山大学システム工学部の男性教授(53)が、学内で嫌がらせ行為を受けたとして、前学部長と同大学に対して計500万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が27日、和歌山地裁であった。高橋善久裁判官は原告の訴えの一部を認め、30万円の支払いを命じた。
 判決によると、学生に対するアカデミックハラスメント行為を理由に04年3月、6カ月の停職処分を受けた男性教授に対し、同学部は「学生指導の制限3年」と決めたが、実際には09年までの5年間指導を制限した。また、08年度の同大大学院システム工学研究科の学生募集要項に男性教授を掲載しなかった。これらの措置などは違法としている。
 男性教授は「今後の対応は弁護士と相談して決める」。和歌山大学企画総務課は「判決の内容を見ていないので現段階ではコメントできない」としている。【岡村崇】
毎日新聞 2011年1月28日 地方版

207名無し長右衛門:2011/02/09(水) 08:39:06
元弁護士会長の保釈金着服:被告、起訴内容認める−−初公判 /和歌山
 日本保釈支援協会が立て替えた保釈保証金130万円を着服したとして、業務上横領の罪に問われた元和歌山弁護士会長の楠見宗弘被告(66)=新宮市王子町=の初公判が7日、和歌山地裁(柴山智裁判長)であった。楠見被告は「間違いありません」と起訴内容を認めた。弁護側は認否を留保し、追起訴を待って明らかにする方針。
 検察側は冒頭陳述で「連帯保証していた兄の借金約1億5千万円の返済を迫られていた。着服した金は返済や生活費に使った」などと指摘した。【岡村崇】

【関連記事】
小沢元代表強制起訴:有罪立証に自信 指定弁護士が会見
申告漏れ:7000万円 名古屋の弁護士
相場操縦:海外逃亡の弁護士に退会命令 第一東京弁護士会
日弁連:障害者や高齢者らの再犯問題でシンポジウム開く
脅迫:橋下・大阪府知事懲戒請求の弁護士脅す 容疑で東京の34歳逮捕
毎日新聞 2011年2月8日 地方版


脅迫:橋下・大阪府知事懲戒請求の弁護士脅す 容疑で東京の34歳逮捕
 山口県光市の母子殺害事件の被告弁護団の批判を巡り、大阪府の橋下徹知事について、弁護士としての懲戒請求をした樺島正法弁護士(68)=大阪弁護士会=に脅迫電話をかけたとして、大阪府警天満署は13日、東京都杉並区桃井1、自称・派遣社員の河出公輝容疑者(34)を脅迫の疑いで逮捕した。「橋下知事のファン。樺島弁護士が知事を非難する記事を読んで憤りを覚えた」と認めているという。
 逮捕容疑は昨年11月13日夜、公衆電話から、大阪市北区の樺島弁護士の事務所に電話し、留守番電話に「地獄に落とす」「たたき殺してやる」などと吹き込んだ、としている。
 天満署によると、脅迫電話は昨年9〜11月に計4回あり、河出容疑者がすべて関与したとみられる。河出容疑者は今月12日、再び事務所に電話をかけて「許してください」と謝罪し、応対した樺島弁護士に自分の名前や住所の一部などを伝えていた。【服部陽】

【関連記事】
脅迫電話:「橋下知事ファン」の34歳男逮捕 大阪府警
橋下知事:児童自立支援施設を視察 子どもら激励 大阪
橋下大阪府知事:咲洲庁舎に初登庁 移転の既成事実化狙い
東京都知事選:東国原氏、正式表明見送り 政局見極め
毎日新聞 2011年1月14日 大阪朝刊

208名無し長右衛門:2011/02/09(水) 08:41:29
脅迫電話:「橋下知事ファン」の34歳男逮捕 大阪府警
 山口県光市の母子殺害事件の被告弁護団の批判を巡り、大阪府の橋下徹知事について、弁護士としての懲戒請求をした樺島正法弁護士(68)=大阪弁護士会=に脅迫電話をかけたとして、大阪府警天満署は13日、東京都杉並区桃井1、自称・派遣社員の河出公輝容疑者(34)を脅迫の疑いで逮捕した。「橋下知事のファン。樺島弁護士が知事を非難する週刊誌の記事を読んで憤りを覚えた」と認めているという。
 逮捕容疑は昨年11月13日夜、自宅近くの公衆電話から、大阪市北区の樺島弁護士の事務所に電話し、留守番電話に「地獄に落とす」「たたき殺してやる」などと吹き込んだ、としている。
 天満署によると、脅迫電話は昨年9〜11月に計4回あり、河出容疑者がすべて関与したとみられる。河出容疑者は今月12日、再び事務所に電話をかけて「許してください」と謝罪し、応対した樺島弁護士に自分の名前や住所の一部などを伝えていた。【服部陽】

【関連記事】
橋下知事:児童自立支援施設を視察 子どもら激励 大阪
毎日新聞 2011年1月13日 20時35分



相場操縦:海外逃亡の弁護士に退会命令 第一東京弁護士会
 電気検査装置メーカー「オー・エイチ・ティー」(OHT、広島県福山市)を巡る証券取引法(現金融商品取引法)違反事件に絡み、相場操縦の疑いで海外に逃亡して逮捕状が出ていた第一東京弁護士会所属の椿康雄弁護士(56)について、同会は13日、長年連絡が取れず、会費の滞納が続いていることから、退会命令の懲戒処分にしたと発表した。退会によって弁護士活動はできなくなる。
 同会によると、椿弁護士は07年5月中旬、国外に出国したことが確認されている。同年6月分から同会や日本弁護士連合会の会費を支払っていないといい、昨年12月までの滞納額は約169万円に上っているという。
 椿弁護士は元NHKキャスター、宮崎緑さんの元夫。【伊藤一郎】

【関連記事】
日弁連:障害者や高齢者らの再犯問題でシンポジウム開く
毎日新聞 2011年1月13日 12時48分

209名無し長右衛門:2011/02/09(水) 08:43:30
部下の資料、目の前でゴミ箱へ…パワハラで処分
読売新聞 2月8日(火)8時24分配信
 兵庫県庁の出先事務所に勤務していた課長級の男性職員(58)が、部下にパワーハラスメント(職権による人権侵害)を繰り返したとして停職2か月の懲戒処分を受け、依願退職したことがわかった。
 県の調査によると、部下十数人に決裁をしないなど立場を利用した嫌がらせをし、うち2人が精神疾患で2〜8か月間休んだという。
 関係者によると、処分、依願退職とも1月31日付。男性職員は昨年5〜11月、資料を提出した部下に「これを読めということか」と大声でどなったり、部下の前でメモを丸めてごみ箱に投げ捨てたりしたほか、わざと書類からはみ出して押印するなどの嫌がらせを繰り返していた。調査に対し、男性職員は「一部は記憶になく、そんなつもりで言ったのではないものもある」と釈明。部下が病気になったことについては「反省している」と述べたという。 最終更新:2月8日(火)8時24分

210名無し長右衛門:2011/02/09(水) 08:44:58
2010年3月25日|弁護士 石井邦尚
人事・労務の基礎(8) 叱責はパワハラ?

【パワハラとは】
 「パワー・ハラスメント」「パワハラ」とはどのようなことを指すのでしょうか。
 セクハラと異なり、パワハラを直接の対象として規制・禁止するような法律はなく、法律上の定義もありません。
 中央労働災害防止協会(厚労省の外郭団体)は、「パワー・ハラスメントの実態に関する調査研究報告書」(平成17年8月発行)で、「職場において、職権などの力関係を利用して、 相手の人格や尊厳を侵害する言動を繰り返し行い、精神的な苦痛を与えることにより、その人の働く環境を悪化させたり、あるいは雇用不安を与えること」と仮に定義して調査を実施しています。この定義は現段階ではおおむね一般に受け入れられているパワハラの意味を適切に示しているといえるでしょう。

 もっとも、「職権などの力関係を利用」といっても、上司から部下に対する行為だけが問題なのではなく、先輩社員と後輩社員、年上の同僚と年下の同僚、社内の「派閥」、正社員と派遣社員など、様々な関係で問題となり得ます。同僚同士のいじめや無視、誹謗中傷や、さらには部下から上司に対する誹謗中傷なども、パワハラと同様の問題を抱えていると言えます。
 また、「相手の人格や尊厳を侵害する」「精神的な苦痛を与える」といっても、同じような言動でも、上司と部下との関係(例えば、普段からの信頼関係の強弱)、パワハラを受ける側の感じ方などの要素がからんでくるので、簡単に判断できないのが悩ましいところです。

 実際に、ミス・軽率な行動に対する注意、部下を育てるための激励・指導などの中には、境界線を引くのが難しいものが少なくないでしょう。上司が「パワハラ」という言葉に過度に萎縮し職場の規律が保てなかったり、かえって職場がぎくしゃくするようでは、社員にとっても職場環境が悪化してしまい本末転倒です。
 もっとも、ミスを注意しただけ、部下を育てるための激励・指導であるなどと言っても、それと同時に自分のいらいらをぶつけていないかということや、特に必要性もないのに他の社員の面前で怒鳴りつけていないか、といったことは意識し、反省する必要があります。特に上司の立場にある人は、本当に「部下のため」を思ってのことなのか、自問するという姿勢が大切です。
 なお、「怒鳴りつける」などの行為だけでなく、無視する、不当に権限を奪う、孤立させる、冷淡な態度で扱うなども問題となり得ます。

【パワハラの法的責任】
 パワハラを直接の対象として規制・禁止する法律はないと述べましたが、パワハラに法的責任が問われないということではありません。
 パワハラが、暴行罪・傷害罪といった刑事事件にまで至るようなケースは論外ですが、そこまで至らなくても民事上の責任が問われることがあります。
 具体的には、「加害者」本人は民法上の不法行為責任を問われ、損害賠償責任を負うことがあり得ます。その場合、会社も不法行為を行った加害者の「使用者」として同様の損害賠償責任(使用者責任)を負うことがあります。もちろん、パワハラと言われたら直ちにこのような責任を負うということではなく、それぞれの要件が認められた場合の話ですが、実際にこのような損害賠償責任が認められた裁判例は複数あります。

 さらに、会社には社員に対する労働契約上の義務である「安全配慮義務」「職場環境配慮義務」があります。要は、良好な職場環境を維持する義務です。パワハラが起きたときに適切な対処をしない場合、こうした義務に違反したものとして、会社が損害賠償責任を負うこともあります(そのような裁判例もあります)。
 また、パワハラとしてよく問題となる類型に退職の「強要」があります。会社は退職を「勧奨」することはできますが、「強要」することはできません。さらに、一般には会社の意思を無視して、上司が部下に退職を「勧奨」する権限はないでしょうから、そのような場合は「勧奨」であってもパワハラとして問題となり得るでしょう。こうしたケースも損害賠償の対象となり得ます。

211名無し長右衛門:2011/02/09(水) 08:45:21
【会社の対策】
 パワハラかどうかの境界線があいまいなこともあり、セクハラ以上に会社としてのパワハラ対策には難しさが伴うように思います。
 具体的な対策としては、まずは社内研修などを通じて、特に上司にあたる人たちに正しい知識を持ってもらうことが大切です。その際には単にパワハラをしないように注意しようと呼びかけるだけでなく、例えば、どうすればパワハラにならずに効果的に「部下を育てるための激励・指導」を行えるかということを具体的に考えてみるとよいと思います。
 また、実際に問題が起きたような場合に、社員が相談できる「窓口」を適切に準備しておくことも大切です。セクハラでもそうですが、加害者が被害者の直接の上司ということが十分に考えられるので、そのライン以外に相談相手がいるというのは、問題を早期に発見・解決する上で非常に意義があります。

 さらに、問題の申出があった場合には、事実確認等の調査を慎重に行うことが必要です。「加害者」と言われた人に対しても、安易に決めつけて責め立てる態度は慎まなければなりません。パワハラに該当するかどうかの判断自体難しいことですし、「加害者」と言われる人、「被害者」と訴えている人の人間関係、あるいはその周囲の人たちとの人間関係にも影響する非常にセンシティブな問題です。ときには積極的に外部の専門家などに相談しながら進めることも必要でしょう。
 そして、パワハラは問題を突き止めただけでは解決になりません。被害者のダメージを回復し、さらには職場環境を良好にする(良好な状態に戻す)ところまでできて、ようやく解決と言えます。
 なかなか大変なことですが、パワハラ対策というのは決して後ろ向きなことばかりではなく、見方を変えれば、良い職場環境を作る、良い上司と部下の関係を作るといったことであり、むしろ生産性の向上にもつながり得るものです。また、パワハラをする社員、パワハラが横行する職場の社員というのは、えてして顧客や取引先に対しても不適切な態度を取りがちです。こうした観点からも、パワハラのない職場作りは会社にとって大切なことと言えるでしょう。

氏名:石井邦尚

生年:1972年生

弁護士登録年・弁護士会:
1999年弁護士登録、第二東京弁護士会所属

学歴:
1997年東京大学法学部卒業、2003年コロンビア大学ロースクールLL.M.コース修了

得意分野等:
米国留学から帰国後に「挑戦する人(企業)の身近なパートナー」となるべくリーバマン法律事務所を設立、IT関連事業の法務を中心とした企業法務、新設企業・新規事業支援、知的財産などを主に取り扱う。留学経験を活かし、国際的な視点も重視しながら、ビジネスで日々発生する新しい法律問題に積極的に取り組んでいる。

所属事務所:
リーバマン法律事務所 http://www.rbmlaw.jp/
http://j-net21.smrj.go.jp/well/law/column/8.html




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板