レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【news+】ニュース速報スレ【全般】★9
-
公立高推薦入試 4192人合格 仙台の伝統校が高倍率
河北新報 2月8日(火)6時13分配信
県教委は7日、2011年度の公立高校推薦入試の合格者を発表した。全日制の合格者は前年度比144人減の4192人で、総募集定員(1万5460人)の27.1%を占めた。出願者数は5361人で、平均の合格倍率(合格者数に対する出願者数の割合)は、前年度比0.1ポイント減の1.28倍だった。
各校の合格者数は表の通り。合格倍率が最も高かったのは、白石・看護科で2.56倍(前年度2.75倍)。次いで仙台一2.34倍(2.9倍)、仙台二2.28倍(2.66倍)、仙台三1.99倍(2.14倍)、仙台向山1.85倍(1.88倍)となり、仙台市内の伝統校の高倍率が目立った。
推薦入試の合格者数が決まったことに伴い、一般入試の募集定員は、全日制が、推薦入試と連携型入試の合格者数と古川黎明中からの入学予定者数を差し引いた1万1073人となった。定時制は推薦入試で22人が合格し、定員は1018人となった。
一般入試の出願受け付けは16〜24日。学力検査は3月9日に行い、15日に合格者を発表する。 最終更新:2月8日(火)6時13分
高校入試:県立高校推薦入試出願状況 競争率1・14倍 探究科学科高く /富山
毎日新聞 2月8日(火)16時29分配信
県教委は7日、同日締め切った県立高校の推薦入学志願状況を発表した。推薦募集を実施するのは34校73学科(昨年38校76学科)で、募集人員1350人(同1445人)に対し、昨年より15人多い1542人が志願した。平均倍率は1・14倍で前年度を0・08ポイント上回った。
富山、富山中部、高岡の3校に来春、理数科に代わって新設される探究科学科は平均2・37倍と、昨年までの理数科の平均1・48倍を大きく上回った。
倍率が高かったのは、富山・探究科学2・60倍▽富山いずみ・看護2・57倍▽富山中部・探究科学2・30倍−−など。
募集定員に満たなかったのは、魚津工・情報環境0・33倍▽砺波工・電子0・36など18校28学科で、定員と同数だったのは5校7学科だった。
探究科学科の倍率が高かった理由について県教委は「関心の高さと期待の表れ」とみている。
14日に面接、作文、実技などの試験が行われ、17日に中学校長あてに合格内定通知が郵送される。【青山郁子】
2月8日朝刊
高校入試:公立高校自己推薦出願状況 平均倍率3.05倍 /岡山
毎日新聞 2月4日(金)16時23分配信
県教委は3日、11年度県公立高校入試の自己推薦の志願者数を発表した。県立全日制では52校4250人の募集に対し、1万2964人が出願。平均競争倍率は3・05倍(前年度3・10倍)だった。
県立全日制で倍率6倍以上は、いずれも普通科で岡山大安寺8・03倍▽西大寺7・56倍▽倉敷南7・11倍▽岡山操山6・41倍▽岡山芳泉6・11倍−−の5校5科。定員割れは新見(総合ビジネス)と蒜山(普通)の2校2科だった。県立全日制希望者のうち95・3%が自己推薦を利用し、募集定員全体(1万2050人)の約35%が自己推薦で入学する。
面接と適性検査は9日に実施。17日に内定結果が通知される。【石川勝義】
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板