したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中部 地方議会・首長,政治・選挙スレ

1282OS5:2025/07/20(日) 15:39:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/27723e23b94731ecd570db51789c2aca981b9ea9
上越市長選まで3カ月、5人が名乗りを上げる異例の展開!候補者調整の可能性も
7/20(日) 10:01配信

新潟日報
上越市役所

 任期満了に伴う上越市長選(10月19日告示、26日投開票)は5人が名乗りを上げる異例の展開となっている。7月に市議の安田佳世氏(34)が立候補に向け最終調整していることが判明し、元市議会議長で市議の石田裕一氏(62)と上越市出身の元外務省職員の小菅淳一氏(73)が相次いで立候補する意向を固めた。6月末段階では現職の中川幹太氏(50)、元市長で市議の宮越馨氏(83)のみの出馬表明だったが、一転して候補者が乱立する状況となった。

【写真】上越市長選に名乗りを上げている5人

 5人目の出馬意向となった小菅氏は「7月に入ってから出馬要請を受けた。市政を憂う声が多く寄せられ、故郷のために役立てるのならと思った」とし、急な決断だったことを明かす。外交官として培った経験や人脈を強みとして、党派を超えた支援を訴えていく考えだ。

 横浜市在住だが、準備が整い次第、上越に転居する予定。母校の高田高校の友人や同窓生のネットワークから支援の輪を広げる戦略を練る。

 出馬を最終調整している安田氏は、自民党など保守陣営の支援を見込む。かねて中川、宮越両氏以外の“第三の候補”を探してきた陣営が、30代の若手で「新鮮さを打ち出せる」として白羽の矢を立てた形だ。

 安田氏が所属する市議会最大会派「久比岐野」の代表を務める橋本洋一市議は「安田氏が正式に出馬表明すれば個人として全面的に応援する。会派にも呼びかけたい」と話す。

 石田氏は参院選後、正式に出馬表明する予定。浦川原区在住で自民党の浦川原支部長を務めているが、無所属での出馬を検討している。「上越市への思いがある人たちが立候補すると思うので、多くても気にならない」と受け止める。

 4月末にいち早く出馬表明した宮越氏は、7月11日に市民プラザで記者会見し約300項目にわたる政策を発表した。8月2日に事務所開きを予定し、「各種の政治課題への政策立案と実行力は誰にも負けていない。自信を持って戦っていく」と意気込みを語る。

 6月に再選出馬を表明した現職の中川氏は、公務の場で兵庫県三田(さんだ)市のコメを「まずい」と発言する不祥事が発覚した。今月中に三田市を訪れ、田村克也市長ら関係者に直接謝罪する予定だ。市長選に向けては「三田市、三田市民、農業関係者に謝罪することが最優先で、私のことには思いが至っていない」と述べるにとどめている。

 告示まで残り約3カ月の市長選は5人が出馬意向を示している状況だが、このまま候補乱立の状況で選挙戦を迎えるかは見通せない。ある市議は「厳しい選挙戦は避けたいと出馬を断念したり、連携して候補を1人に絞ったりする陣営もあるのでは」と話した。

1283OS5:2025/07/20(日) 15:53:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/02215799e3fba4ea4cc455d5a3446ecdf4f8c444
来春に知事選控える石川県、参院選の行方注視する馳浩知事…自民党への逆風に問われる再選戦略
7/18(金) 15:09配信

読売新聞オンライン
 20日に投開票を控えた参院選の行方を馳知事が注視している。来春の任期満了前に予定されている最後の国政選で、知事選での自身の得票の参考値になるためだ。後ろ盾としてきた自民党への逆風が続いていることを受け、再選戦略の練り直しを余儀なくされる可能性もある。(平松千里)

現職「一択」表明
自民現職の出陣式でマイクを握る馳氏(3日、金沢市で)

 「たくさんの立派な候補者が立候補されるが、私は宮本周司一択だ」

 馳氏は参院選公示日の3日、自民現職の宮本周司氏(54)の出陣式に姿を見せると、支持を明確にした。対抗馬となる国民民主党の浜辺健太氏(31)の陣営には「必勝」の為(ため)書きを送るにとどめており、出陣式で発言を聞いた自民県連幹部は「ここまで旗幟(きし)鮮明にするとは」と驚く。

自民固めを優先
 馳氏は自民国会議員を経て2022年の知事選に臨み、保守3分裂の激しい選挙を約8000票差で勝利した。再選出馬に向けて、4月の記者会見では「9月議会で正式に意思表示をした上で、その足で自民に推薦のお願いに行く」と明かした。自民の全面的な支援を最優先にする再選戦略の一端がうかがえる。

 ただ、自民派閥の「政治とカネ」を巡る問題の影響は「保守王国」とも言われる県内にも波及した。昨秋の衆院選では能登地方を中心とする石川3区で自民候補が敗れ、3小選挙区の自民の合計得票は政権復帰後で最低水準にとどまった。馳氏も前回選で奥能登の得票が伸び悩んだ。参院選中も能登に頻繁に出向き、被災者らと対話を重ねている。

「やぐら」に苦悩
 参院選の終盤情勢では、自民参院議員の「運のいいことに能登で地震があった」という失言を機に、宮本氏は浜辺氏の猛追を受け、「野党が一枚岩になれないことに救われている」(ベテラン県議)状況だ。知事選で他党を取りまとめる候補者が出現すれば、馳氏の再選にも黄信号がともる。

 自民と、連立与党を組む公明党の支持を固めれば盤石とされた「保守王国」は、ここ数年で退潮した。馳氏が顧問の「日本維新の会」も党勢は伸び悩んでいる。

 馳氏は23年の県議選で、前回知事選で対抗馬を推した自民候補の陣営に「刺客」とも言える新人を立てた経緯もある。県内の与党関係者からは「県議選のしこりは完全には消えておらず、自民の結束すら危うい。勢いに乗る参政党の取り込みを模索するのではないか」との臆測も浮上する。

 県内市町では知事選を見据え、馳氏の後援会設置が続く。自民県連幹部は「全県で行われる参院選は、間違いなく知事選の重要なバロメーターになる。自民の力が落ちる中で、どの政党に支援を求めて選挙の『やぐら』を組むのか、頭を悩ませているだろう」と話す。

1284OS5:2025/07/21(月) 18:43:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bd82301a5c83df9651c9ed65aa8e4a93ac2594c
愛知の清須市長選、現職の永田氏が3選 新顔との一騎打ち制す
7/21(月) 1:04配信

朝日新聞
愛知県

 愛知県清須市長選が20日投開票され、現職の永田純夫氏(70)が、新顔で学習塾経営の木村亮太氏(39)を破り、3選を果たした。当日有権者数は5万4677人。投票率は59.25%(前回無投票、前々回は過去最低の42.99%)だった。

 永田氏は教育・子育て分野の充実や、福祉・生活支援政策への注力といった2期8年の実績をアピールした。

 公約には河川の治水対策の強化も掲げ、支持を広げた。

 木村氏は今年6月下旬に立候補を表明。市民税減税や市長報酬の50%削減、尾張西枇杷島まつりでの花火大会の毎年開催などを訴えたが、浸透しきれなかった。

朝日新聞社

1285OS5:2025/07/21(月) 18:45:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/f32dcfc05cd25dccf26806d8a4bed9c1946f09b6
愛知・豊橋の新アリーナ 住民投票「賛成」多数で事業再始動へ
7/21(月) 14:37配信


毎日新聞
活動方針を語る「新アリーナを求める会Neo」の小林佳雄代表(中央)=愛知県豊橋市松葉町で2025年5月27日午前11時1分、永海俊撮影

 愛知県豊橋市の多目的屋内施設(新アリーナ)事業継続の賛否を問う住民投票は21日未明、開票結果が発表され、「賛成」が10万6157票と「反対」の8万1654票を上回った。2024年11月の市長選で計画中止を掲げて初当選した長坂尚登市長の下で止まっていた事業は、再び動き出すことになった。


 新アリーナの整備・運営事業費は約230億円で、約5000席のメインアリーナを中心に構成する施設を豊橋公園東側エリアに広場などと一体的に整備する計画。プロバスケットボールBリーグ(B1)「三遠ネオフェニックス」の本拠地に想定されている。

 賛成派の市民グループや市議らは、豊橋市内の施設で勝利が確実との報を受けた。

 活動の中核を担った「新アリーナを求める会Neo」の小林佳雄代表は勝因について「当初は防戦一方だったが、アリーナの経済的価値、若者に与える価値を訴えることに皆が切り替えていったことが功を奏した可能性がある」と推測した。

 自民党市議団の山本賢太郎副団長は「(市長に事業を)速やかに再開させることが我々の役目」と語った。

 一方、長坂市長は今回の結果を受けて「市民による選択として重く受け止め、尊重していく。今後の対応については、できるだけ早く報告する」とコメントした。【永海俊】

1286OS5:2025/07/23(水) 18:04:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/921902bd7a7de53ba1c02dc7183ea7327846eef4
参院選と同日開票した石川県議補欠選挙、無効票10%超…白票が多数
7/23(水) 16:42配信

読売新聞オンライン

(写真:読売新聞)

 参院選と同日開票となった20日の石川県議選金沢市選挙区の補欠選挙(欠員2)で、無効票が1万9945票となり、投票総数の10・5%を占めた。同市では参院選選挙区で無効票が4・82%、比例選では4・69%となっており、補選はこれらの2倍以上となった。

 市選挙管理委員会によると白票が多かったという。関係者は「補選があることや候補者があまり知られていなかったのではないか」と話した。

 市選管は、投票所内のスペースに限りがあるとして、参院選と補選で同じ記載台を使っていた。市選管担当者は「分かりやすい案内に努めたが、3枚の投票用紙に書く内容や入れる箱を間違えやすかったことで、無効票の増加につながった可能性も否定できない」としている。

1287OS5:2025/07/23(水) 18:13:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d8f9fe01ad8acf3a2abae59e86559cc7dd29539
喜多氏と荒木氏当選 県議補選金沢
7/21(月) 5:02配信

北國新聞社
 新人5候補が争った石川県議補選金沢市選挙区(欠員2)は20日、投開票が行われ、自民党公認で前市議の喜多浩一氏(55)と参政党公認で前市議の荒木博文氏(52)がそれぞれ当選した。

 得票数は喜多氏が7万692票でトップとなり、荒木氏が6万7584票で続いた。共産の亀田良典氏(76)と無所属の窪田直司氏(58)、諸派の藤原徳英氏(72)は及ばなかった。投票率は51・39%だった。

 補選は県議の死去と辞職を受けて実施された。両氏の任期は2027年4月29日までとなる。

当 70692 喜多浩一55自新

当 67584 荒木博文52参新

  18550 亀田良典76共新

   6878 窪田直司58無新

   5426 藤原徳英72諸新

(無効19945票、不足28票)

1288OS5:2025/07/24(木) 15:11:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cd158237890c692a7b3b21ff73e79a60e70fce1
新潟・燕市長選、元外資系金融マンが出馬表明 「国際金融の経験を生かし、市政進める」
7/24(木) 12:56配信

産経新聞

新潟県燕市長選に立候補を表明した元会社員の佐々木剛氏=24日午前、同県三条市(本田賢一撮影)

今年秋に行われる新潟県燕市長選に、同市の元会社員、佐々木剛氏(59)が24日、無所属での立候補を表明した。佐々木氏は同県三条市内で記者会見を開き、「世の中が激しく変化する中、国際金融の経験を生かし、スピード感を持って市政を進めていきたい」と語った。市長選には、新人で燕市議の佐野大輔氏(41)が立候補を表明している。

佐々木氏は早稲田大大学院理工学研究科を修了後、住友銀行(現三井住友銀行)に入行。その後、複数の外資系金融機関などに勤務し、今年6月にスイスに拠点を置くUBSグループを退職した。

佐々木氏は「市内の商工業、農業、観光などを底上げし、大きな課題である人口減少を食い止めたい」とアピールした。

現在4期目の鈴木力市長は、多選の弊害が出る前に身を引きたいとして、来年4月の任期満了を待たずに10月22日付で辞職することを表明した。市議会9月定例会で議長に辞職届を提出する予定。

1289名無しさん:2025/07/24(木) 15:55:51
伊藤氏が出馬へ、次期知事選 「古い体制のままではいけない」
https://www.isenp.co.jp/2025/07/24/132825/

元四日市市議の伊藤昌志氏(55)は23日、任期満了(9月12日)に伴う8月21日告示、9月7日投開票の三重県知事選に立候補する方針を固めたと発表した。無所属で出馬する見通し。

伊藤氏は取材に対し、立候補を決めた理由について「与党が過半数割れとなった参院選の結果を見て最終的に判断した」と説明。「古い政治体制のままではいけないと感じた」と語った。

その上で「国政で相対する与野党が、県政ではなれ合い。しがらみを断ち切る」と強調。県民税や自動車税の引き下げ、新型コロナウイルスに関する正しい情報発信などを掲げる考えを示した。

来月上旬にも記者会見を開き、正式に立候補を表明する予定。日本保守党やチームみらい、減税日本に推薦を依頼している。日本維新の会や参政党などへの推薦依頼も検討しているという。

伊藤氏は令和元年の市議選で初当選し、1期を務めた。同5年の県議選四日市選挙区や昨年10月の衆院選三重3区、翌11月の市長選で落選。NPO法人「四日市ウェルネスクラブ」の代表理事を務めている。

次期知事選には伊藤氏のほか、現職の一見勝之氏(62)=一期=と津市の建設会社社長、石川剛氏(51)がそれぞれ無所属で出馬する方針。自民、立憲民主、国民民主の各党が一見氏への推薦を決めている。

1290OS5:2025/07/25(金) 10:10:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d4738d1881c37105a804a827b3eae4b54751225
静岡・伊東市長、「出頭拒否」 学歴詐称疑惑調査の市議会百条委に
7/24(木) 18:58配信



毎日新聞

中島弘道・伊東市議会議長(右)に回答書が入った封筒を手渡す田久保真紀市長。田久保市長はこの場では拒否を伝えず、早々に部屋を後にした=静岡県伊東市の伊東市議会で2025年7月24日、若井耕司撮影

 静岡県伊東市の田久保真紀市長(55)は24日、学歴詐称疑惑を調べている市議会の調査特別委員会(百条委員会)に求められていた証人尋問について、出頭拒否とする回答書を中島弘道市議会議長に手渡した。田久保市長は25日の百条委での証人出頭を請求されていた。


 田久保市長は百条委に「卒業証書」とされるものの提出も拒否している。その際に正当な理由を記載した回答書を提出したとして「改めて証言する内容はない」と回答した。

 中島議長は「欠席は病気など限られた理由でしか認められないはず。市長の職にある人間として不誠実極まりない」と話した。

 田久保市長は市広報誌で東洋大法学部卒業と公表していたが、実際には除籍だった。広報誌作成の際には、市職員に「卒業証書」だとする文書を示していた。

 地方自治法は、百条委への出頭や資料提出を正当な理由なく拒否した場合は罰則を定めている。【若井耕司】

1291OS5:2025/07/28(月) 20:45:52
https://www.chunichi.co.jp/article/1103053
愛知県清須市長選挙、現職の永田純夫さんが3選 39歳新人を破る
2025年7月20日 23時51分 (7月21日 00時36分更新)
 愛知県清須市長選は20日投開票され、無所属現職の永田純夫氏(70)が、無所属新人の木村亮太氏(39)を破り、3選を果たした。
3選を確実にし、支援者らと万歳三唱して喜ぶ永田さん=清須市西田中の事務所で

 【開票結果はこちら】
 永田氏は、小中学校の体育館へのエアコン設置など2期8年の実績を強調し、水害対策の推進や産婦人科クリニックの誘致などを掲げて支持を集めた。木村氏は市民税の5%減税や市長報酬の削減を訴えたが、届かなかった。
 市選管によると、投票総数を転記する際にミスがあり、開票作業の開始が約30分遅れた。
3選を確実にし、支援者と握手して喜ぶ永田さん(左)=清須市西田中の事務所で

 20日に投開票された清須市長選で、3選を果たした無所属現職の永田純夫さん(70)は同日夜、同市西田中の事務所で「本当に厳しい選挙だったが、皆さまの力で当選を果たせた」と喜びを語った。
 開票の遅れもあったが、午後11時過ぎに相手候補と差がつき始めると、明るい雰囲気に包まれた。永田さんが事務所に姿を見せると、支援者から「おめでとう」と拍手が飛び交った。
 選挙戦では市内数カ所に「移動事務所」を設け、市民と対話した。街頭では在任中に進めたインフラ整備など、堅実な市政運営能力をアピール。「清須の発展は安定した市政がなければかなわない」と訴えた。
 永田さんは「公約を次の4年間ではなく、できる限り早く実現するために頑張りたい」と意欲を語った。
<解説>幅広い年代に届く施策を
 清須市長選で永田純夫さんが3選を果たしたのは...

1292名無しさん:2025/07/29(火) 23:31:16
三重県知事選挙、前回選に次いで立候補を表明している建設会社社長の石川剛氏を共産党系団体が支持決定
本人のTwitter(X)を見る限り大分右派的な主張が強いが…

1293OS5:2025/08/02(土) 10:25:03
2023年石川県議選

金沢市
◯13,108田中美絵子47歳無所属新  民主系会派「未来石川議員会」 元民主代議士
◯09,970長田哲也63歳自民現
◯09,687下沢佳充62歳自民現
◯09,208不破大仁47歳自民現
◯09,179打出喜代文41歳無所属現  民主系会派「未来石川議員会」
◯08,501川裕一郎51歳参政現   →参院選出馬落選 元民主系
◯08,059田中敬人52歳自民現
◯07,732紐野義昭67歳自民現
◯07,668佐藤正幸55歳共産現
◯07,177中村勲 81歳自民現   →死去
◯07,108盛本芳久68歳社民現    民主系会派「未来石川議員会」
◯06,899谷内律夫65歳公明現
◯06,562小松実 58歳公明新
◯06,329安居知世54歳自民現
◯06,019太郎田真理60歳自民現
◯05,716米澤賢司72歳自民現
✕05,612石坂修一70歳無所属現  未来石川の会長
✕05,327森川章 50歳維新新
✕00,274窪田直司56歳無所属新
  ◆補欠選>>1287
  当 70692 喜多浩一55自新
  当 67584 荒木博文52参新 元自民市議
    18550 亀田良典76共新
    06878 窪田直司58無新
    05426 藤原徳英72諸新


七尾市 (無投票当選)
◯清水真一路45歳自民 (公)現
◯和田内幸三75歳自民現

小松市
◯8,822福村章 84歳自民 (公)現
◯8,579一川政之49歳立民現  民主系会派「未来石川議員会」
◯7,895竹田良平34歳無所属新
◯6,829八田知子60歳自民 (公)現
✕6,436円地仁志56歳自民 (公)
✕3,973吉田寛治65歳無所属新


輪島市 保守分裂>562>>564
◯7,783宮下正博73歳自民 (公)現
✕7,593北村麻記子41歳無所属新  自民元衆院議員・北村茂男の次女【馳知事支援】


洲市鳳珠郡 保守分裂>482>>490(山口彦衛県議が引退)
◯7,854堂前利昭53歳自民 (公)新  能登町地盤
◯7,700平蔵豊志46歳自民 (公)現  珠洲市地盤
✕6,309酒元美江46歳無所属新     能登町地盤 馳知事に近い


加賀市 定位数1減
◯9,855高辻伸行57歳自民 (公)新  向出勉後継
◯8,991室谷弘幸56歳自民 (公)現  山代温泉地盤
✕6,571田中哲也61歳自民 (公)現  父が旧山中町長

羽咋市・羽咋郡南部  【定数減】
◯9,530稲村建男79歳自民 (公)現 →死去 補欠選
✕9,326本吉浄与43歳無所属現
  ◆補欠選>>1236
  寳達典久 無所属 新 当選 9450票  宝達志水町長→自民会派
  本吉淨与 無所属 元    8552票

白山市(無投票当選)
◯横山隆也58歳自民 (公)現
◯安実隆直58歳自民 (公)現
◯車幸弘 54歳自民 (公)現
◯作野広昭66歳自民 (公)現

かほく市(無投票当選)【補欠選】
◯沖津千万人62歳自民 (公)現 →体調不良辞職>>1250
  ◆補欠選無投票  
   金子健太郎 自民 女子バレーボール、PFUブルーキャッツ石川かほくのGM補佐

能美市・能美郡 自民橋本崇史引退
◯10,895善田善彦58歳自民 (公)現 旧辰口町地盤
◯09,571亀田豊 47歳自民 (公)新 旧寺井町地盤 井出敏朗・能美市長後継
✕06,625中野広志62歳自民 (公)新 旧根上町地盤 馳知事支援

野々市市 >>430
◯6,710馬場弘勝50歳自民 (公)新 馳知事が支援した
◯5,581吉田修60歳無所属現  民主系会派「未来石川議員会」 粟貴章野々市市長後継
✕4,197徳野光春65歳自民 (公)現

河北郡
◯9,057焼田宏明65歳自民現
◯8,008太田臣宣55歳自民 (公)現
✕1,306倉知昭一87歳無所属新

羽咋郡北部>>391>>592
◯4,800石田章  52歳自民 (公)新 現職石田忠夫県議の長女の夫 山田修路元参議院議員支援
✕4,067稲岡健太郎45歳無所属新  山野之義前金沢市長支援  >>816志賀町長選当選
✕3,660高岩勝人 55歳無所属新 金沢市議会議長 馳知事支援>>816志賀町長選落選

鹿島郡
◯4,751岡野定隆志52歳立民現  民主系会派「未来石川議員会」 近藤和也衆議院議員の兄
✕4,313土本稔  46歳自民 (公)新

1294OS5:2025/08/04(月) 21:41:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b03167e5daa89f1d91b43619b96e2e8fef88d94
岐阜の“ベテラン県議”が死去 玉田和浩県議(81)急性肺炎のため 去年11月に乗用車で死亡事故も
8/4(月) 15:58配信

CBCテレビ

岐阜のベテラン県議が亡くなりました。 

岐阜県議会事務局によりますと、玉田和浩県議がきのう午後、急性肺炎のため死去しました。81歳でした。

【写真を見る】岐阜の“ベテラン県議”が死去 玉田和浩県議(81)急性肺炎のため 去年11月に乗用車で死亡事故も

玉田氏は1977年から10年間、岐阜市議を務め、1991年の県議選で初当選し、現在9期目。県議会の議長などを務めました。

玉田氏は去年11月、岐阜市で乗用車を運転中に軽乗用車と衝突し、当時40歳の男性を死亡させるなどして過失運転致死傷の罪で略式起訴され、罰金50万円の略式命令が出されていました。葬儀・告別式は近親者のみで行うということです。

CBCテレビ

1295OS5:2025/08/09(土) 11:37:57
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20250808/3050021303.html
あわら市長選 前市長 佐々木康男氏が立候補表明
08月08日 19時54分

来年2月の任期満了に伴って行われるあわら市長選挙に、前の市長の佐々木康男氏が立候補することを表明しました。
佐々木氏は8日、あわら市で記者会見を開き、「あわら市は新幹線開業効果を生かし切れずまちに元気がなくなってきていると感じる。あわらの可能性を引き出し次の世代につなげたい。ふるさとに誇りを持って元気に暮らせるまちにするため、もう一度チャンスをいただきたい」と述べ、来年2月の任期満了に伴って行われるあわら市長選挙に立候補することを表明しました。
佐々木氏はあわら市出身の67歳。
昭和57年に福井県庁に入り、観光営業部長などを務めたあと、平成30年からあわら市長を1期務めました。
あわら市長選挙には、これまでに現職の森之嗣氏が立候補を表明しています。

1296OS5:2025/08/09(土) 11:42:28
若井敦子 参院選出馬当選
玉田和浩 死去
ともに自民

https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/581446#goog_rewarded
急浮上補選、混戦模様 自民、まず候補探し/野党、参院選で勢い 県議岐阜市選挙区
政治・行政 選挙
2025年8月9日 07:36

 9月12日告示、同21日投開票の日程が8日に決まった現職死去などに伴う県議補欠選挙(岐阜市選挙区、欠員2)。自民党が持っていた2議席を巡り、自民を軸に、党勢を拡大する国民民主党や参院選で躍進した参政党などの新興政党も交えた混戦が見込まれる。自民が2人を擁立し議席を守れるかが焦点。ただ、先月の参院選後すぐの選挙で、準備期間もほぼないことから...


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板