[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第26回参議院議員選挙(2022年)
415
:
とはずがたり
:2022/03/20(日) 22:40:48
2022年3月20日
https://www.nnn.co.jp/news/220320/20220320034.html
立民、村上氏(鳥取県職員)擁立へ 今夏の参院選
今夏の参院選鳥取・島根選挙区(改選数1)に、鳥取県職員の村上泰二朗氏(33)=同県日吉津村今吉=が立憲民主党から出馬する意向を固めたことが19日、複数の関係者への取材で分かった。25日付で県を退職し、近く党本部へ公認申請する見通しとなっている。
416
:
チバQ
:2022/03/21(月) 08:47:44
7994 チバQ 2022/03/21(月) 07:58:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/c938cab1a892df6388c009432b57e9500d4ff7cf
金欠の立民、参院選準備が進まず… 蓮舫、枝野前代表ら大物議員にも影響
3/21(月) 5:56配信
デイリー新潮
枝野幸男前代表
ロシアによるウクライナ侵攻に世間の耳目が集まる中、日に日に薄まっていく存在感に危機感を募らせるのは立憲民主党のお歴々。
同党の関係者は、
「こういうときに具体的な国防論に踏み込めないのが、左派系議員を多く抱える立民の弱点でしょう。泉健太代表らは“ウクライナ募金のキャンペーンをやろう”と呑気に構えていますが、それが党本部のやることかと頭が痛くなる」
関係者が頭を抱えるのももっともで、参院選が近づいても、立民の選挙準備は遅々として進まない。
「選挙区が広い参院選では、衆院の選挙区総支部長が各地区で参院選候補の支援を行うのが通例。そのため、かつては衆院選の落選候補者にも総支部長として月50万円を渡し、参院選へ向けた票の掘り起こしをしてもらっていたんです」
ところが、資金難に喘ぐ目下の立民は、浪人の食い扶持にまで手が回らず、
「現状、総支部長を内定させた衆院小選挙区は、現職議員の97名を合わせても140弱。289ある小選挙区の半分にも届きません」
影響は大物議員にも
総支部長となるに至らなかった候補者には、月20万円で活動を続けてもらうという苦肉の策も取られているそうだが、往時の半額以下では士気が上がらないのも当然。その影響は、大物議員たちにも及ぶ。
「例えば、定数6の東京都選挙区から出馬する蓮舫参院議員。毎回100万票を超える圧倒的な得票数でトップ当選を果たしてきましたが、今回は都民ファーストの会が荒木千陽代表の擁立を決めており、苦戦の予想。小池百合子都知事が荒木氏の応援に入れば、蓮舫氏はトップ当選の座を失い“参院の顔”から転がり落ちる」
さらに、枝野幸男前代表の地元でも、こんな苦境が伝えられる。
「定数4の埼玉県では枝野氏の秘書だった女性県議を公認。ただ、3年前の参院補選で当選した元県知事の上田清司氏に自民・公明の現職で3議席が埋まり、残り1議席を維新、立民、共産で取り合うことになる。候補者も決まっていないうちから維新の優勢が伝えられ、このままでは枝野氏の威信が失墜する」
全国比例でも波乱が。
「衆院選で落選した辻元清美氏が目玉候補として出馬。先日、党の事務局長を退いた秋元雅人氏が彼女の選対に入る予定で、当選は確実とみられる。しかし、これにより5人いる連合の組織内候補のうち1人が議席を失う見込みで、連合とさらなる軋轢を生みかねない」
局面打開の方途は見えず。
「週刊新潮」2022年3月17日号 掲載
新潮社
417
:
チバQ
:2022/03/21(月) 09:43:17
https://news.goo.ne.jp/article/asahi_region/politics/asahi_region-ASQ3N7K8ZQ3NTOLB003.html
自民、山本県議擁立へ 参院選、県連の議論紛糾せず
2022/03/21 09:30朝日新聞デジタル
自民、山本県議擁立へ 参院選、県連の議論紛糾せず
自民県連の常任総務会は、全会一致で山本氏擁立を承認した=2022年3月20日午後5時1分、長崎市大黒町、米田悠一郎撮影
(朝日新聞デジタル)
自民党長崎県連は20日、夏の参院選長崎選挙区(改選数1)に県連幹事長の山本啓介県議(46)を擁立すると決めた。昨年から衆院選や知事選をめぐって対立が目立った自民だったが、この日の会合で議論が紛糾する場面はなく、参院選に向けて団結を強調する声が出た。
今回の候補者選考は、2期目の現職、金子原二郎農林水産相(77)の政界引退表明を受けたもの。県連が県内の支部から推薦を18日まで募ったところ、山本氏のほか県議ら計5人の名前が挙がった。
20日の選挙対策委員会では、委員が5人の中から投票。上位2人の決選投票の末、山本氏に決定した。その後の常任総務会では選対委の決定に異論は出ず、全会一致で承認された。県連は党本部に公認申請する。
県連では昨年から大型選挙の直前に候補者や推薦の決定をめぐり、対立が目立っていた。衆院選では、長崎4区の現職ではなく県議を公認候補として党本部に推薦したが、党本部が認めなかった。今年の知事選では、県連が新人を推薦したのに対し、反発した一部の国会議員や県議が現職の支援に回って分裂した。
山本氏は会見で「県民や有権者の声を聞き、私の考えを訴えたい」と述べた。会合に出席した県議は取材に「知事選の分裂でいいことはなかった。一枚岩で戦える態勢作りを急ぎたい」と話した。
参院選長崎選挙区には、いずれも新顔で立憲公認の白川鮎美氏(42)、共産の安江綾子氏(45)が立候補を予定している。(米田悠一郎、安斎耕一)
418
:
岡山1区民
:2022/03/21(月) 18:11:41
https://www.nikkansports.com/general/news/202203200000129.html?mode=all
国民民主・前原誠司氏、立憲民主党選対幹部と参院選1人区の候補者調整協議へ
[2022年3月20日9時10分]
国民民主党の前原誠司代表代行兼選対委員長は19日、立憲民主党総合選対本部の岡田克也、玄葉光一郎両本部長代行と週明けに面会すると明らかにした。夏の参院選に向けて「1人区の(候補者)調整をしなければいけないとの認識だ。実際にそれを始める」と説明した。大津市での党会合で語った。
立民の泉健太代表は18日に共産、れいわ新選組、社民3党の党首と個別に会談し、改選1人区の候補者調整について協議を始めることで合意した。立民からの党首会談打診に国民が18日時点で応じなかったことに関し「1人区の調整を拒んでいるのではない。代表ではなく実務者で話をすると返している」と述べた。(共同)
419
:
岡山1区民
:2022/03/21(月) 18:14:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/0df8c6e54c1aa314b84b6425c206e0333b7f5300
夏の参院選 国民民主「候補者一本化には条件の調整必要」
3/20(日) 18:18配信
35
コメント35件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
MRT宮崎放送
宮崎放送
国民民主党宮崎県連は、複数の野党候補が立候補を表明している夏の参院選の宮崎選挙区について、候補者の1本化は、今後、条件などの調整が必要との認識を示しました。
県内の野党陣営は、自民党候補に対抗するため、近年の国政選挙で統一候補を擁立していますが、夏の参院選の宮崎選挙区には、立憲民主党、国民民主党、それに共産党がそれぞれ新人を擁立し、野党分裂の構図となっています。
こうしたなか、20日は、国民民主党県連の定期大会が開かれ、県連代表に就任した長友慎治衆議院議員が、候補者の一本化は進んでいないとしたうえで、取り下げの条件など調整が必要との認識を示しました。
(国民民主党宮崎県連・長友慎治代表)「(候補者を)取り下げないといけない理由、そして取り下げるにあたってはどのような条件が出てくるのかということをしっかりと話し合わないといけないし、こちらが取り下げるということだけをはたして求めるのがいいのか、先方(他党)が取り下げることも選択肢として僕はあっていいかと思っている」
参院選の宮崎選挙区には、このほか、現職で4期目を目指す自民党の松下新平氏が立候補を表明しています。
420
:
岡山1区民
:2022/03/21(月) 18:16:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f71cefe2486e4684489ea31f8caaf724d27cfb6
夏の参院選香川選挙区 自民党現職・磯崎仁彦氏が出馬表明【香川】
3/20(日) 17:50配信
9
コメント9件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
OHK岡山放送
岡山放送
2022年夏の参議院議員選挙香川選挙区に、自民党の現職で内閣官房副長官の磯崎仁彦さんが出馬を表明しました。
(出馬を表明した磯崎仁彦氏)
「政府の中でも大きな役割を頂いている。党でも色んな役職も経験させてもらい、引き続き国政の場で頑張りたいと強い気持ちを持っている」
磯崎さんは丸亀市出身の64歳。2010年の参院選で香川選挙区で初当選し、岸田内閣では内閣官房副長官を務めています。
選挙では、ロシアのウクライナ侵攻を受けたエネルギー資源の供給安定化や安全保障政策、国が進める「デジタル田園都市国家構想」を通じた地元香川の活性化などを訴えたいとしています。
参院選香川選挙区には、共産党から新人の石田真優さんが出馬を表明しているほか、日本維新の会が新人の町川順子さんの擁立を決めています。
岡山放送
421
:
名無しさん
:2022/03/21(月) 19:51:32
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/927635
■安倍氏元秘書の擁立案浮上
2022年3月18日 05:00有料
2022年3月18日朝刊総合3面 政治
立憲民主党山口県連内で、夏の参院選山口選挙区(改選数1)に、安倍晋三元首相の元秘書秋山賢治氏(52)を擁立する案が浮上していることが17日、分かった。最終決定はしていないが、近く県連で詰めた上で、党本部に公認申請する見通し。複数の関係者が明らかにした。
422
:
名無しさん
:2022/03/21(月) 20:17:40
参院選野党一本化、全1人区は困難か 立憲の求心力低下、国民応じず
https://mainichi.jp/articles/20220321/k00/00m/010/177000c
れいわ新選組
参院選野党一本化、全1人区は困難か 立憲の求心力低下、国民応じず
2022/3/21 18:01(最終更新 3/21 18:02)
Twitter みんなのツイート Facebook はてなブックマーク
立憲民主党のロゴ拡大
立憲民主党のロゴ
夏の参院選で改選数1の1人区での候補者一本化に向けた野党調整が本格化しつつある。立憲民主党は18日、共産、社民両党と党首会談で一本化を目指すと合意した。ただし、れいわ新選組は態度を保留した。自民、公明両党との連携を強める国民民主党は立憲が呼びかけた党首会談に応じなかった。立憲の求心力が低下する中、全32の1人区での一本化は困難な見通しだ。
1人区のうち、秋田、山形、富山、滋賀、岡山、香川、長崎、宮崎の8選挙区では維新や国民を含む野党の公認・推薦候補が既に競合。このうち宮崎は立憲、国民、共産の3野党が競合している。2016年と19年の過去2回の参院選では全選挙区で野党競合がなかったが、今回は調整作業が大幅に遅れている。
立憲の泉健太代表は18日、共産の志位和夫委員長、れいわの山本太郎代表、社民の福島瑞穂党首とそれぞれ個別に会談。参院選に向けて初めて一本化を呼びかけた。4党は先の衆院選でも協力しており、泉氏は共産の志位氏と「現政権に厳しい審判を下すため」の一本化を目指すと合意。社民の福島氏も「野党が力を合わせて自公政権を倒していくことが重要」と応じた。これに対し、れいわの山本氏は保留し、山本氏は20日、東京都内での街頭演説で「慈善事業ではない。条件が整わないとイエスと言えない」と述べた。
国民は22日の参院本会議で22年度予算案に賛成する方針を固めている。立憲内部には国民現職がいる山形、大分(いずれも1人区)で「対抗馬を立てるべきだ」との声もあるが、党勢の低迷で候補者の確保に苦しんでおり、実現は難しくなっている。【宮原健太、田所柳子】
423
:
名無しさん
:2022/03/21(月) 21:33:48
参院選どうする立民 静岡選挙区、独自候補に慎重論
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1042033.html
7月10日投開票が有力視され、公示まで約3カ月とされる参院選。立憲民主党が静岡選挙区(改選数2)の独自候補擁立を巡って対応方針を決めかねている。党県連所属の元衆院議員が水面下で出馬の動きをみせる一方、支援団体の連合静岡との関係悪化を懸念して県連内には候補者擁立に慎重論が根強い。「きょうだい政党」として連携を模索してきた国民民主党との距離感も所属議員によって異なり、野党第1党として主導権や存在感を発揮できずにいる。
■日吉氏が出馬意欲
「党勢拡大が大きな課題。党として参院選に候補者を出すべきだ」。昨年10月の衆院選に静岡7区から出馬し落選した立民元職の日吉雄太氏(53)が、参院選静岡選挙区への出馬意向を周囲に明かした。複数の関係者によると、4月上旬の県連幹事会に公認申請を出す構えだという。「野党第1党として擁立すべき」と、県連内の一部強硬派が日吉氏を後押しする。
日吉氏は取材に「最終的に党本部の判断。何も決まっていない」としつつ、「国政復帰のための活動に専念している」と話した。
■困惑の静岡県連幹部
日吉氏の動向を人づてに聞いた県連幹部は「冗談じゃない。勝手な行動は許されない」と困惑の表情を浮かべる。参院選を巡っては、立民県連を支援する連合静岡が、無所属現職山崎真之輔氏(40)=国民会派所属=の推薦を決定済み。対立の構図をつくった場合、背信行為と見なされる可能性がある。連合推薦を受ける県連所属の国会議員や地方議員を中心に、日吉氏擁立の動きを歓迎する向きは少ない。
■一体感乏しく
立民は2020年、旧国民からの合流組と共に結党した。所属議員は出身政党が旧立民か旧国民か、さらに連合推薦の有無で考え方や立ち位置が異なる。
県連は昨年10月の参院補選で山崎氏を推薦したが、夏に迎える参院選では同氏の推薦を見送った。旧国民出身の渡辺周県連代表はその理由を山崎氏の女性問題だと強調し、同氏の国民会派入りに関しては特段、問題視しなかった。旧立民出身の県連関係者は「連合や国民の顔色ばかり気にして情けない」と不満がくすぶる。
■野党系乱立
今夏の参院選は、立民、国民の母体である旧民進党から16年に出馬して初当選し、その後、離党した無所属現職の平山佐知子氏(51)が再選を目指す。共産党も党県女性・子育て部長鈴木千佳氏(51)を擁立する。立民の動向以前に野党系候補が乱立していて、野党関係者は自民党公認候補となる元御殿場市長若林洋平氏(50)を挙げて「与党を利するばかりだ」と焦りをにじませる。
424
:
チバQ
:2022/03/22(火) 17:12:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/0af348ab0808459cc0c0a41afa49ed9108b1f0ea
「度を超えた仲裁」及ばず…参院選福岡、旧民主系分裂の舞台裏
3/22(火) 10:07配信
この記事についてツイート
この記事についてシェア
西日本新聞
(左)JR博多駅前でマイクを握る国民民主党新人の大田京子氏=13日、福岡市博多区(右)街頭演説する立憲民主党現職の古賀之士氏=5日、福岡市・天神
夏の参院選福岡選挙区(改選数3)で、立憲民主党と国民民主党がそれぞれ独自候補の擁立を決め、連合福岡を共通の支持母体とする旧民主党系が割れる見通しとなった。連合福岡は両党を仲介して「何とか一本化を」と尽力したが、「共倒れ」のリスクを抱えて前哨戦に突入。前回の2019年に続く分裂に苦悩を深めている。 (平山成美)
「つまらないプリンス」が会見で見せた「らしくない」顔
「これまでになく厳しい」。2月26日。立民現職の古賀之士(ゆきひと)氏(62)は党の公認決定を受けた記者会見で情勢を問われ、率直に危機感をあらわにした。今月19日には福岡市であった別の立民参院議員の集会で「連合の皆さま方とともに、暮らしぶりを少しでもボトムアップしたい」とあえて「連合」の名前にも触れ、自身への支持を求めた。
古賀氏は16年の参院選に当時の民進党公認で出馬。連合福岡の全面支援を受け、トップで初当選した。立民党本部は2月22日、今夏の参院選でも古賀氏を公認することを決めた。
だが2日後の同24日、国民党本部は新人で県議の大田京子氏(43)を擁立すると決定した。古賀氏は旧国民の出身で、連合福岡の加盟労組の中でも、特に国民を支援する労組のバックアップを受けてきた。古賀氏サイドの焦りは募る。
一方の国民はギアを上げる。3月13日には福岡市で開かれた党県連の集会に玉木雄一郎代表が駆け付け、大田氏と並んで「福岡は最重点選挙区の一つ。党本部としても全力で取り組む」と宣言。玉木氏が「新しい野党像を示す」と訴えると、大田氏は「日本をつくるわくわくする作業だ」と意気込んだ。独自候補の擁立は、有権者数の多い福岡で党の比例票を積み上げる狙いもある。
425
:
チバQ
:2022/03/22(火) 17:12:21
□ □
連合福岡は、立民、国民両党が古賀氏、大田氏の公認を発表する直前まで分裂回避の道を探った。前回、旧立民の候補は当選はしたものの、自民党と公明党の候補の後塵を拝して3位となり、旧国民の候補は5位で落選。加盟労組が互いに議席を争ったしこりは尾を引き、「あんな選挙は二度としたくない」(連合福岡幹部)とのトラウマが残るからだ。
連合福岡は昨年末、立民と国民の両県連に対し、古賀氏が無所属で立候補することで一本化する案を提示。「支援組織として度を超えた仲裁」(連合福岡幹部)と自認しつつ、3者協議では「分裂したら両党候補とも推薦しないこともあり得る」と迫った。古賀氏再選が至上命題の立民県連は「無所属」を前提に話し合いのテーブルに着くなど異例の譲歩。古賀氏が国民の集会で「比例は国民」と訴えることまで容認した。
だが、両党の党本部も巻き込んだ交渉は、仮に古賀氏に一本化して当選を果たせても、その後どちらの党の所属とするかなどを巡って難航。折しも国民は与党寄りの立場を強め、立民とは国政レベルでも溝が深まった。協議は物別れに終わった。
「度を超えた仲裁」及ばず…参院選福岡、旧民主系分裂の舞台裏
3/22(火) 10:07配信
西日本新聞
(左)JR博多駅前でマイクを握る国民民主党新人の大田京子氏=13日、福岡市博多区(右)街頭演説する立憲民主党現職の古賀之士氏=5日、福岡市・天神
夏の参院選福岡選挙区(改選数3)で、立憲民主党と国民民主党がそれぞれ独自候補の擁立を決め、連合福岡を共通の支持母体とする旧民主党系が割れる見通しとなった。連合福岡は両党を仲介して「何とか一本化を」と尽力したが、「共倒れ」のリスクを抱えて前哨戦に突入。前回の2019年に続く分裂に苦悩を深めている。 (平山成美)
「つまらないプリンス」が会見で見せた「らしくない」顔
「これまでになく厳しい」。2月26日。立民現職の古賀之士(ゆきひと)氏(62)は党の公認決定を受けた記者会見で情勢を問われ、率直に危機感をあらわにした。今月19日には福岡市であった別の立民参院議員の集会で「連合の皆さま方とともに、暮らしぶりを少しでもボトムアップしたい」とあえて「連合」の名前にも触れ、自身への支持を求めた。
古賀氏は16年の参院選に当時の民進党公認で出馬。連合福岡の全面支援を受け、トップで初当選した。立民党本部は2月22日、今夏の参院選でも古賀氏を公認することを決めた。
だが2日後の同24日、国民党本部は新人で県議の大田京子氏(43)を擁立すると決定した。古賀氏は旧国民の出身で、連合福岡の加盟労組の中でも、特に国民を支援する労組のバックアップを受けてきた。古賀氏サイドの焦りは募る。
一方の国民はギアを上げる。3月13日には福岡市で開かれた党県連の集会に玉木雄一郎代表が駆け付け、大田氏と並んで「福岡は最重点選挙区の一つ。党本部としても全力で取り組む」と宣言。玉木氏が「新しい野党像を示す」と訴えると、大田氏は「日本をつくるわくわくする作業だ」と意気込んだ。独自候補の擁立は、有権者数の多い福岡で党の比例票を積み上げる狙いもある。
□ □
連合福岡は、立民、国民両党が古賀氏、大田氏の公認を発表する直前まで分裂回避の道を探った。前回、旧立民の候補は当選はしたものの、自民党と公明党の候補の後塵を拝して3位となり、旧国民の候補は5位で落選。加盟労組が互いに議席を争ったしこりは尾を引き、「あんな選挙は二度としたくない」(連合福岡幹部)とのトラウマが残るからだ。
連合福岡は昨年末、立民と国民の両県連に対し、古賀氏が無所属で立候補することで一本化する案を提示。「支援組織として度を超えた仲裁」(連合福岡幹部)と自認しつつ、3者協議では「分裂したら両党候補とも推薦しないこともあり得る」と迫った。古賀氏再選が至上命題の立民県連は「無所属」を前提に話し合いのテーブルに着くなど異例の譲歩。古賀氏が国民の集会で「比例は国民」と訴えることまで容認した。
だが、両党の党本部も巻き込んだ交渉は、仮に古賀氏に一本化して当選を果たせても、その後どちらの党の所属とするかなどを巡って難航。折しも国民は与党寄りの立場を強め、立民とは国政レベルでも溝が深まった。協議は物別れに終わった。
426
:
チバQ
:2022/03/22(火) 19:24:28
https://news.goo.ne.jp/article/dailyshincho/politics/dailyshincho-838551.html
参院選で窮地の「福山哲郎」前幹事長 立民で心配するのは泉代表だけ…「因果応報」という声
2022/03/22 06:02デイリー新潮
参院選で窮地の「福山哲郎」前幹事長 立民で心配するのは泉代表だけ…「因果応報」という声
福山哲郎・立憲民主党前幹事長
(デイリー新潮)
「今回はさすがに厳しいんじゃないかという声が、党内で日ごとに高まっています」(立憲民主党関係者)。夏の参院選で改選を迎える福山哲郎前幹事長が、”落選危機”と囁かれている。だが、日頃の言動が影響してか、身内で心配しているのは“子分”の泉健太代表くらいだという。
***
義理や借りはない
京都選挙区は二人区。福山氏はこれまでほぼ無風の選挙で、4回連続、自民党候補と議席を分け合ってきた。だが、今回は新たな強敵が立ちはだかると見られている。
「全国に党勢を拡大している日本維新の会です。馬場伸幸幹事長は、次の参院選で初めて京都で候補者を擁立すると明言している。コロナ対策で陣頭指揮をとった吉村洋文大阪府知事の人気は京都でもうなぎのぼりで、いいコマが出せれば上位に躍り出ることは必至です」(地元政界関係者)
福山氏のほか、自民党からは京都市議の吉井章氏が出馬を表明、さらに古くから京都にシンパが多い共産党も加わった大混戦。この大ピンチに、福山氏に引導を渡すかのような発言をしたのが、国民民主党の代表代行兼選対委員長で、京都2区選出の衆議院議員・前原誠司氏だった。
今年1月、京都新聞のインタビューで、「国民京都府連としては福山さんに一本化する義理や借りは全くない」「複数区は原則、候補者を擁立する方針」と発言。そして、維新がもし候補者を擁立してきたら、連携に回る可能性も示唆したのである。
427
:
チバQ
:2022/03/22(火) 19:24:39
「静岡」で揺さぶり
前出の地元政界関係者が解説する。
「そもそも候補者が決まっていない段階で、福山さんを支援しないと明言すること自体が異常なこと。『何があろうとお前とは絶対に共闘しない』とメンチを切ったに等しい行為でした。『独自候補を擁立する』というのは口で言っているだけで、すでに維新候補を支援するということで手を握っているのでしょう。いまや前原氏は党内でも浮いた存在で、新年度予算案の衆議院での採決で国民民主党が賛成に回るなか、一人だけ反対を主張し、採決を欠席した。いずれ維新に合流するとも言われています」
そんな窮地の福山氏に助太刀せんと動き出したのが、京都3区選出の衆議院議員でもある立民の泉健太代表である。3月13日、京都市内で開かれた記者会見で、前原氏に向けて「静岡とかに立憲民主党が立ててもよいのかという話になる」と牽制した。京都のように改選数が2議席の選挙区は全国に4つあるが、国民が京都で協力しないというなら、静岡のように国民の公認候補がいる選挙区で対抗馬を出すと脅しにかかったのである。
だが、この発言について立民党内でも反応は冷ややかだ。
「3年前の参院選で国民の現職候補がいた京都や静岡で対抗馬を立てたのは立民であり、それを決めた人物こそ幹事長だった福山さんです。前原さんは京都新聞のインタビューでこの話を持ち出し、『福山さんを応援する義理はない』と言っていますが、確かにその通りで、先に仕掛けたのはこっち。実際のところ、静岡で候補を出すというのも現実的ではないと思います。前回、国民現職の榛葉賀津也さんに徳川家広さんを立てて負けていますしね」(立民党本部関係者)
人望がない
そればかりか、「これまでさんざん好き放題やってきたバチがあたったのでしょう」と切り捨てるようなことまで口にするのである。
「インターネット報道番組に約1500万円を資金提供した問題でさんざん叩かれた話にしたって、幹事長として党のカネを握っていた福山さんが勝手に決めていたこと。あの時、泉さんは福山さんに何ら処分を下しませんでしたが、福山さんの秘書だった泉さんに元親分の詰め腹を切らすことなんて到底できなかったわけです。そんな馴れ合いにも、みんな呆れている。福山さんは日頃から態度が尊大で人望がない。彼のことを心配している人は少ないですよ」(同)
いよいよ3カ月後に迫った決戦の時。福山氏は窮地を脱することができるのだろうか。
デイリー新潮編集部
428
:
チバQ
:2022/03/22(火) 20:42:42
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_situation_ILN3CWXWLNPV5DEG3J4Y2E63JE.html
分断加速の野党 参院選には不安
2022/03/22 20:23産経新聞
分断加速の野党 参院選には不安
参院本会議で討論を聞く岸田文雄首相と閣僚ら=22日午後、国会・参院本会議(矢島康弘撮影)
(産経新聞)
令和4年度予算が成立した22日の参院本会議で、立憲民主党の白真勲氏は「今後も問題点をただし、必要な政策を実現させていく」と強調した。ただ、野党による追及は一体感を欠き、予算審議は参院でも与党ペースで進んだ。逆に国民民主党が予算に賛成したことで、参院選に向けて野党の分断は加速しそうだ。
立民は、参院選で勝敗を分けるとされる32の改選1人区で、従来のように野党候補の一本化を目指している。立民の泉健太代表は18日、共産党、れいわ新選組、社民党の党首と調整に入ることで合意した。
一方で、同じ旧民主党の流れをくみ、「兄弟政党」と呼ぶ国民民主との党首会談は実現しなかった。国民民主は、基本政策が異なる共産を含めた調整に慎重な構えを崩さないためだ。
国民民主が政府提出の4年度予算に賛成した経緯もあり、泉氏は共産との共闘に軸足を移さざるを得なくなっている。しかし、外交安全保障政策が異なる共産との連携は先の衆院選と同様、「選挙目当ての野合」「立憲共産党」との批判を浴びるリスクをはらむ。
これまで、野党で孤立していたのは改憲の必要性などを政府与党と共有してきた日本維新の会だった。ただ、今国会では立民が関係を「白紙にする」(泉氏)と一時は遠ざけた共産や、「トリガー条項」の凍結解除を求めて政府与党との距離を詰める国民民主が孤立する場面がみられ、野党の足並みはますますそろわなくなってきている。
立民幹部は「野党は孤立というカードを押し付け合う『ババ抜き』のようになっている」と嘆いた。(沢田大典)
429
:
チバQ
:2022/03/22(火) 20:43:11
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_situation_TS36RFGVNBMJNJOAJNORVFB6I4.html
自民、参院選モードも足元で不協和音
2022/03/22 20:22産経新聞
自民、参院選モードも足元で不協和音
自民党の茂木敏充幹事長
(産経新聞)
令和4年度予算が22日に成立したのを受け、与野党は7月の参院選に向けた活動を本格化させる。ただ、双方とも経済対策などをめぐり、身内同士の不協和音が目立つ。参院選に向けて足元のしこりを解消し、党内融和を図れるかが焦点となる。
「誰だけが困っていると言ったことは一度もない。いろいろな方が困難に直面している。丁寧にきめ細かく対策をとっていく」
自民党の茂木敏充幹事長は22日の記者会見で、年金生活者への支援策についてこう述べた。別の記者が質問を重ねようとすると「私の答えを聞いていたか」と遮る場面もあった。
茂木氏がいらだつ背景には、党内で年金生活者への支援策が不評を買ったことがある。
支援策は15日、茂木氏と公明党の石井啓一幹事長が岸田文雄首相に要望したのを機に表面化した。新型コロナウイルス禍による現役世代の賃金低下に伴い、来年度の年金額が減るのを踏まえ、年金受給者を対象に1人当たり5千円の臨時給付金の支給を求めるもので、首相と茂木氏、自民の麻生太郎副総裁が主導したとされる。
だが、党内で議論せずに首相に申し入れたことで「党内議論をしっかりやるのが自民党の伝統だ。ぜひそうあってほしい」(森山裕総務会長代行)などと注文がつき、政府側からも「独断専行だ」(財務省幹部)など異論が噴出した。
首相は22日の参院予算委員会で、臨時給付金について「物価高騰の状況などさまざまな観点にかんがみて対策を考えていかなければならない。その中で扱いを検討したい」と述べた。当初の年金受給者への支援策は練り直しとなる見通しだ。
ガソリン税の一部を減税する「トリガー条項」の凍結解除をめぐっても、党内の足並みは乱れた。自民、公明、国民民主の3党幹事長が16日、具体策に関する検討チーム創設で合意すると、高市早苗政調会長は記者会見で「聞いていない」と不快感をあらわにした。高市氏は17日に首相と面会した際、政策案件は政務調査会の議論を経なければならないと定めた党則を示し、抗議したという。
自民は全国の知事選で「保守分裂」が相次ぎ、地方組織の結束にも不安を残す。有権者の関心が高い経済政策をめぐり執行部の確執が深まれば、参院選に向けた総力戦に水を差しかねない。(広池慶一)
430
:
チバQ
:2022/03/23(水) 07:05:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/06e0c83aed02b0caea6bd96bb0ca9338c6578878
今夏の参院選神奈川選挙区 立民、寺崎県議を内定 西村幹事長、2人目の女性擁立にも意欲
3/23(水) 1:21配信
10
コメント10件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
カナロコ by 神奈川新聞
立憲民主党神奈川県連
立憲民主党は22日の常任幹事会で、夏の参院選神奈川選挙区の公認候補として、県議の寺崎雄介氏(50)を内定した。西村智奈美幹事長が同日、国会内で開いた会見で明らかにした。
同選挙区は今回、非改選の欠員1を合わせた計5議席を争う合併選挙。党本部と県連は2人擁立を目指しており、寺崎氏に続く候補者には女性を念頭に選定作業を進めている。
会見で西村氏は、2人目の擁立について「必ず女性の候補者を擁立したい。時期は明示できない」と説明。共倒れへの懸念については「女性候補擁立に尽力しているところ。1人か2人かということは今時点で話す状況でもない」と述べた。
神奈川新聞社
431
:
名無しさん
:2022/03/23(水) 12:13:03
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202203/0015155384.shtml
今夏の参院選比例 維新が兵庫県議の岸口氏擁立へ 得票の上積み狙う
2022/03/22 20:30
岸口実氏
写真を拡大(全1枚)
日本維新の会が今夏の参院選比例代表に、兵庫県議の岸口実氏(57)=同県明石市選出=を擁立する方針を固めたことが22日、関係者への取材で分かった。
岸口氏は神戸大大学院法学研究科修了。国会議員秘書などを経て、2003年の県議選で初当選した。連続3期務めたが、旧民主党の県連幹事長だった15年に落選。19年の県議選は維新から立候補し、返り咲いた。
神戸新聞社の取材に対し、岸口氏は「国政で(制度を)改めなければ、地方では実現できない施策がある。地方分権改革や社会保障改革などの課題に積極的に取り組みたい」と述べた。
維新は参院選兵庫選挙区(改選数3)で、現職の片山大介氏(55)が改選を迎えるため、連携して活動し、票の上積みを狙う。(三島大一郎)
432
:
名無しさん
:2022/03/23(水) 12:18:02
立民県連、女性常任幹事に出馬打診 参院選候補者擁立へ
https://www.sakigake.jp/news/article/20220323AK0008/
立民県連、女性常任幹事に出馬打診 参院選候補者擁立へ
会員向け記事 2022年3月23日 10時20分 掲載
ツイートする
シェアする
LINEで送る
お気に入りに登録
立憲民主党秋田県連の寺田学幹事長は22日、夏の参院選本県選挙区での候補者擁立に向け、県連の女性常任幹事に出馬を打診していると明らかにした。女性常任幹事は4人いるが、具体的な名前は挙げなかった。参院選に関し、共産党県委員会と秋田市のANAクラウンプラザホテル秋田で協議した後、報道陣に説明した。
寺田幹事長によると、今月上旬の県連常任幹事会後、常任幹事の中から候補者を立てるべきだという意見が高まった。特定の女性常任幹事に出馬を打診しているという。
433
:
名無しさん
:2022/03/23(水) 19:33:18
http://www.tvkanazawa.co.jp/nnn/news103wm8ff1xpq78jdmcf.html
参院補選石川県選挙区 立憲が新人を擁立 行政書士の小山田経子氏
石川 2022.03.23 12:26
4月に行われる参議院議員補欠選挙の石川県選挙区で、立憲民主党県連が新人で行政書士の小山田経子氏の擁立を決めたことが分かった。
立憲民主党県連が擁立する小山田氏は山口県出身の43歳。
タレント活動を経て2019年7月の参院選比例代表に旧国民民主党から、去年10月の衆院選には比例四国ブロックで立憲民主党から出馬し、いずれも落選している。
3月26日に金沢市内で会見し、正式に出馬表明する予定だ。
このほか、参院補選には自民党で全国比例選出の宮本周司参院議員と、共産党県委員会の西村祐士書記長が出馬を予定している。
参院補選は4月7日に告示され、24日に投開票が行われる。
434
:
名無しさん
:2022/03/23(水) 19:38:45
https://www.sankei.com/article/20220323-UP3MBLYHPRLJXOD64THCLDTCVQ/
維新、参院選で3人公認 比例に西川元農相長男
2022/3/23 18:33
日本維新の会は23日、夏の参院選埼玉選挙区(改選数4)で弁護士の加来武宜氏(41)、比例代表で兵庫県議の岸口実氏(57)、元栃木県議の西川鎮央氏(50)の公認を決めた。いずれも新人。西川氏は自民党衆院議員だった西川公也元農相の長男。
435
:
チバQ
:2022/03/23(水) 19:40:03
https://news.goo.ne.jp/article/shimotsuke/region/shimotsuke-20220323090618.html
自民、議席確保へ着々 立民、候補者選び足踏み 野党共闘協議も進まず とちぎ参院選 公示まで3カ月 とちぎ参院選 公示まで3カ月
2022/03/23 12:00下野新聞
夏の参院選の公示日が確実視される6月22日まで3カ月となった。栃木選挙区(改選数1)では22日現在、3選を目指す自民党現職の上野通子(うえのみちこ)氏(63)のほかに、2人の新人女性が立候補を予定している。上野氏の陣営は着々と準備を進め、連立政権を組む公明党との選挙協力の環境も整いつつある。一方、野党第1党の立憲民主党は候補者選びが難航し、野党共闘に向けた話し合いもできない状態だ。
436
:
チバQ
:2022/03/23(水) 19:41:00
https://news.goo.ne.jp/article/asahi_region/region/asahi_region-ASQ3Q729CQ3QUUHB00C.html
参院選比例票の行方は? 与野党とも維新に警戒感
2022/03/23 10:30朝日新聞デジタル
参院選比例票の行方は? 与野党とも維新に警戒感
維新からの立候補を表明した西川鎮央氏(左)と党の馬場伸幸共同代表=2022年3月22日午後3時13分、栃木県庁、平賀拓史撮影
(朝日新聞デジタル)
元自民県議の西川鎮央(やすお)氏(50)が22日、夏の参院選で維新の比例区候補者として立つと正式表明した。会見に同席した維新の馬場伸幸共同代表は「西川ブランド」との表現で集票力に期待を寄せた。与野党の県内幹部は維新への警戒感をあらわにする。
西川氏は栃木県庁で会見を開き、「格差是正や地方分権、教育無償化といった大改革ができるのは維新しかない」と述べた。参院選比例区は党内で得票数が多い候補者順に当選が決まる。投票用紙には自身の名前を書くよう県内で訴えていくという。
馬場氏は西川氏を「同じ臭いを感じる」と独特の表現で持ち上げた。比例区の当選ラインを「5万票」とし、西川氏の父で元農水相の公也氏が築いた支持基盤からの浸透に期待した。
西川氏は、維新が栃木選挙区で擁立を見送った場合、自身の後援会が自民現職の上野通子氏を支援する可能性に言及した。馬場氏は後援会の動きには関知しない考えを示した。
維新は昨秋の衆院選で議席を4倍近くに増やし、比例北関東ブロックで初めて2議席を得た。しかし、自民県連の木村好文幹事長は「維新は栃木県では伸びない。自民は崩れない」と強気だ。栃木選挙区で上野氏の支援を表明した西川氏については「あてにしていない」と突き放す。
一方、公明県本部の山口恒夫代表は「脅威なのは間違いない」。昨秋の衆院選で公明は県内の比例票を9万7千票集めたが、維新も8万5千票で次いだ。「維新の主張の明快さが無党派層を引きつける」と分析しつつ、むしろ票を奪われるのは野党とみる。
立憲県連の福田昭夫代表は「衆院選で維新に比例票が流れたのは、立憲が消費税に対する考え方があいまいだったから」と分析する。参院選では、期間限定で税率を5%に引き下げる持論を訴え、維新の勢いをそぎたい考えだ。
共産県委員会の小林年治委員長は「無党派層や、自民が嫌な人たちの動向に維新は一定の影響がある。しかし維新は自民の補完勢力。この本質を明らかにしたい」と話す。(池田拓哉、平賀拓史)
437
:
チバQ
:2022/03/23(水) 19:57:37
https://www.tokyo-np.co.jp/article/166942
参院選まであと3カ月 改選1人区の野党一本化進まず、合意は4選挙区のみ
2022年3月22日 06時00分
6月22日公示、7月10日投開票が見込まれる夏の参院選まであと3カ月。勝敗の鍵を握る全国32の改選1人区は、立憲民主党や国民民主党など野党の候補者調整が難航し、地方レベルを含めて一本化で合意できたのは4選挙区にとどまる。独自色を強める国民が共産党と距離を置き、野党共闘の協議が遅れているためだ。一方、自民、公明両党は相互推薦の方針を決定して準備を加速させ、昨秋の衆院選で躍進した日本維新の会は第三極として議席増を目指す。(大野暢子、井上峻輔)
◆国民民主が与党すり寄り、共産を拒否
「野党がばらばらでは勝てない」。立民の泉健太代表は18日、共産、社民、れいわ新選組の3党の党首と個別に会談後、記者団にこう強調した。
野党は与党と1対1の構図に持ち込むため、共闘の枠組みを重視。改選1人区が31だった2013年は2勝29敗と惨敗したが、候補一本化を進めた16年は11勝21敗、19年は10勝22敗と健闘し、19年は自民現職7人を野党系候補が退けるなど一定の成果を上げている。
しかし、昨秋の衆院選で共闘した野党の議席が伸び悩んだことを受け、埋没を懸念した国民が政策で存在感を発揮するため、立民などとの国会での連携を解消。玉木雄一郎代表は、共産との連携に反対する連合の芳野友子会長と足並みをそろえ、共産を含む野党共闘を拒否した。22年度予算案の衆院採決では野党として異例の賛成票を投じ、与党ににじり寄った。
共産の小池晃書記局長は「共闘の条件は失われた」と批判し、国民現職がいる山形、大分で対抗馬の擁立も辞さない構え。玉木氏は泉氏の会談の打診に応じず、立民幹部から「国民とは一線を引くべきだ」との声も上がり、溝は深まる。
◆自民は連合に接近、準備着々
自民は野党の混乱に乗じて、立民と国民の最大の支援組織である連合に接近し、共闘にくさびを打ち込む。岸田文雄首相は芳野会長と面会し、党大会で採択した運動方針には「連合並びに友好的な労働組合との政策懇談を積極的に進める」と「連合」を明記した。ガソリン税の一部を減税する「トリガー条項」に関し、玉木氏との会談にも応じて配慮を見せる。
与党は選挙協力を巡って一時ぎくしゃくしていたが、17日に相互推薦で合意し、自民は複数区の埼玉や神奈川、愛知など5選挙区で公明候補の推薦を決定。改選1人区の空白区は宮城と山形の2選挙区だけで着々と態勢を整える。
◆第三極の維新、関西以外での浸透図る
従来の与野党対決の構図に割り込もうとしているのが、昨秋の衆院選で3倍超の41議席に増やした日本維新の会だ。副代表の吉村洋文大阪府知事が地方行政での実績や改革姿勢をアピールし、地盤の関西以外でも浸透を図る。
3月の共同通信の世論調査では、政党支持率が自民の47.3%に次ぐ13.4%で、立民9.4%や公明3.6%などを上回る。
与党や野党の選挙協力とは一線を画す第三極の立ち位置で、東京や神奈川などの複数区を中心に議席獲得を狙う。既に5選挙区で候補者を決めており、馬場伸幸共同代表は「適任者がいれば1人区でも積極的に立てたい」と意気込む。
438
:
チバQ
:2022/03/24(木) 21:52:09
https://news.goo.ne.jp/article/kanagawa/region/kanagawa-20220324203000.html
【参院選神奈川選挙区】狙うは与党で4分の3 「高いハードル」、問われる自公の結束
2022/03/24 20:30神奈川新聞
【参院選神奈川選挙区】狙うは与党で4分の3 「高いハードル」、問われる自公の結束
神奈川新聞
(神奈川新聞)
夏の参院選神奈川選挙区で、自民、公明の与党陣営の結束が問われている。難航の末、両党間で相互推薦に合意し、神奈川では自民が公明現職を推薦する。ただ、自民は24年ぶりに2人の公認候補を擁立し、ダブル当選が最優先。公明は議席確保に自民の支援が欠かせないとして、神経をとがらせる。非改選の欠員1を合わせた5議席を争うが、与えられる任期の関係上、両党とも4枠目までの当選が至上命令。両党幹部は「与党で4分の3獲得が求められる厳しい戦い」と口をそろえる。
「神奈川選挙区は5人当選できると言われるが、勘違いしてはいけない。5位なら3年後の参院選で、ここにいる島村大参院議員と戦わなくてはならない」
21日に相模原市内で開かれた自民党相模原市連の設立総会は、党公認で同選挙区に出馬する現職の三原じゅん子、元職の浅尾慶一郎両氏をお披露目する場ともなった。しかし、来賓としてあいさつに立った次期県連会長に内定している小泉進次郎・党総務会長代理は、同じ壇上に控える島村横浜市連会長に視線を向け、危機感をあらわにした。
同選挙区は今回、非改選の欠員補充を合わせた「合併選挙」で、得票順で4位までの当選者の任期は通常通り6年。5位の候補は補欠選挙の当選者として扱われ、任期は3年となる。
小泉氏は、5位では3年後に改選となる島村氏とかち合う事情を念頭に、4枠目までに三原、浅尾両氏を押し上げる必要性を強調。「党の総力結集なしには実現できない」と訴えた。
439
:
名無しさん
:2022/03/25(金) 00:39:56
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/56952
【独自】参院選に丹野みどり氏擁立、国民岐阜県連 元CBCアナウンサー
政治・行政 社会
2022年3月25日 00:05
国民民主党岐阜県連は24日までに、夏の参院選岐阜選挙区(改選数1)に、新人で元中部日本放送(CBC)アナウンサーの丹野みどり氏(48)=名古屋市=を擁立することを決めた。近く出馬の記者会見を開く。
丹野氏は名古屋市出身。名古屋大を卒業後、1996年にCBCに入社し、夕方のニュース番組のメインキャスターなどを務めた。2013年に退社後、名古屋市にアナウンス事務所を設立した。関係者によると、丹野氏は党本部の公募に応じ、候補者に決まったという。今後、国民県連の副代表に就任する予定。
岐阜選挙区では、自民党が第1次公認候補として現職の渡辺猛之氏(53)=2期目=を決定。共産党の新人三尾圭司氏(45)が既に立候補を表明している。
440
:
名無しさん
:2022/03/25(金) 01:06:04
国民民主党擁立候補公認・推薦
複数区
北海道未定
茨城未定
埼玉上田推薦
東京荒木都民推薦
千葉磯部公認
神奈川深作公認
静岡山崎推薦
愛知伊藤公認
京都未定
大阪大谷公認
兵庫未定
広島未定
福岡大田公認
一人区
山形舟山公認
秋田村岡推薦
岐阜丹野公認
滋賀田島推薦
岡山黒田推薦
宮崎黒木公認
441
:
チバQ
:2022/03/25(金) 12:11:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/60fe070fad44d1acb106731a37267f93e9e6d2a4
今夏参院選、岩城氏が比例出馬へ 福島選挙区断念、保守分裂を回避
3/25(金) 12:06配信
0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
福島民友新聞
岩城光英氏
今夏の参院選で、元職の岩城光英氏(72)は24日、自民党公認候補として比例代表に立候補する意向を固めた。同日、自民党関係者から打診を受け、了承した。自民の参院議員を3期務めた岩城氏は当初、離党した上で無所属で福島選挙区(改選数1)に出馬する意向を示していた。自民が県医師会副会長の新人星北斗氏(58)を公認候補として擁立する中、保守分裂選挙は回避される見通しとなった。
岩城氏は24日、準会員として所属する自民最大派閥、安倍派会長の安倍晋三元首相らから比例への出馬の打診を受けた。その後、いわき市で開いた連合後援会役員会で協議し、受け入れを決断。岩城氏は福島民友新聞社の取材に「候補者一本化へ向けた党の意向を受け入れた。福島の復興、地方創生のために仕事をしたい」と述べた。
福島選挙区を巡り、自民内では、遠藤利明選対委員長をはじめ、県連や所属派閥から岩城氏に候補者一本化に向けた辞退の要請があった。比例代表では党内規で定める「70歳定年制」があるが、調整が難航する中で候補者乱立が予想される選挙区の状況なども考慮されたとみられる。
岩城氏は26日に予定していた福島選挙区からの出馬会見を延期し、比例候補予定者として党公認が正式決定した後に記者会見する方針。今後は党を含めた支援態勢の調整が進む見通し。岩城氏は「離党への抵抗はあった。党公認で出馬できれば支援者にも迷惑を掛けずに済む」とし、「気持ちを新たに選挙を戦いたい」と話した。
福島選挙区を巡っては星氏に加え、現職の増子輝彦氏(74)=3期=が4選を目指し無所属で立候補する意思を固めているほか、フリーアナウンサーの小野寺彰子氏(43)が立憲民主と社民、国民民主の各党県連と県議会第2会派の県民連合、連合福島で構成する「5者協議会」の支援を受ける形で無所属での立候補を表明している。
また比例代表の本県関係では、日本維新の会公認で元職山口和之氏(65)=1期、共産党公認で現職岩渕友氏(45)=1期=が出馬する予定だ。
442
:
チバQ
:2022/03/25(金) 13:35:07
>>440
こうですかね?
一人区
山形舟山公認 立憲未定
秋田村岡推薦 立憲未定
岐阜丹野公認 立憲未定
滋賀田島推薦 立憲国民推薦
岡山黒田推薦 立憲国民推薦
宮崎黒木公認 立憲と分裂
443
:
名無しさん
:2022/03/25(金) 20:54:43
山形と秋田は国民と立憲で分裂の可能性も岐阜は国民と立憲統一かなたぶん
444
:
名無しさん
:2022/03/25(金) 20:59:54
れいわ山本代表、参院選「単独でやるつもりで準備」野党協力は「選挙の時だけ、は話にならない」
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202203240001023_m.html
れいわ山本代表、参院選「単独でやるつもりで準備」野党協力は「選挙の時だけ、は話にならない」
[2022年3月24日19時31分]
れいわ新選組の山本太郎代表は24日、夏の参院選で立憲民主党など野党間の選挙協力について「1人区の調整を、という話があったが、まだセレモニー的な話で具体的なものは言葉も交わしていない状況。単独でやるというつもりで準備を進めていく」と語った。18日に立民の泉健太代表から、れいわ、共産、社民の3党に全国32の「1人区」で候補者一本化への申し入れがあった。山本氏は「与党側に対峙(たいじ)するというのならば、国会内での徹底的な戦いというものが前提にないと。選挙の時だけ、というのは話にならない」と注文をつけた。
445
:
チバQ
:2022/03/26(土) 09:36:21
間違えた
2268 :チバQ :2022/03/26(土) 09:28:41
https://news.goo.ne.jp/article/gifu/region/gifu-20220326013356.html
参院選、丹野みどり氏の一本化検討 立・国と連合岐阜が会合
2022/03/26 08:47岐阜新聞
参院選、丹野みどり氏の一本化検討 立・国と連合岐阜が会合
丹野みどり氏
(岐阜新聞)
立憲民主党県連と国民民主党県連、連合岐阜は25日、3組織による会合を岐阜市内で開いた。夏の参院選で、国民県連が岐阜選挙区(改選数1)に擁立を決めた新人でフリーアナウンサーの丹野みどり氏(48)について、連合岐阜は推薦する方針を示した。立民県連も独自候補は立てず、候補者を丹野氏に一本化する方向で検討を進める。
3組織は各県連が個々に候補者を擁立して競合することがないよう、候補者の一本化に向けて調整する方針を既に確認している。
この日の3組織の会合では、国民県連側が丹野氏擁立について説明した。会合後、立民県連の渡辺嘉山代表は「3組織での確認事項を覆すようなことはしたくない。できる限り早急に選挙に向けた準備を進めていきたい」と一本化を検討する方針を示した。国民県連の伊藤正博代表は「今までの選挙と同じことをやっていては勝てない。勝つための戦術、戦略を練って選挙に臨む」と強調した。
連合岐阜は今後、組織内での協議を経て推薦する。会合では昨秋の衆院選と同様に3組織で選対本部を立ち上げる方針も示された。
岐阜選挙区では自民党が現職渡辺猛之氏(53)=2期目=の公認を決定。共産党の新人三尾圭司氏(45)が立候補を表明している。
2269 :チバQ :2022/03/26(土) 09:30:47
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-220325X606.html
自民幹部お膝元、候補決まらず=国民現職「配慮」で見送り論―参院山形
2022/03/25 19:32時事通信
自民党が夏の参院選山形選挙区(改選数1)で、いまだに候補を決定できていない。党全体の選挙実務を担う遠藤利明選対委員長(衆院山形1区)のお膝元だが、「与党シフト」を強める国民民主党に配慮し、同党現職の舟山康江筆頭副代表への対抗馬擁立の見送り論がくすぶるからだ。全45選挙区のうち、めどが立たないのは山形を除くと、東京の2人目だけ。自民党が国政選で不戦敗を選べば異例の対応となる。
遠藤氏は24日、候補擁立について「絞り込んでどのタイミングで公表しようかという状況だ」と記者団に説明。一方で「国民が2022年度予算に賛成したことをどう判断するか。少し状況を見なければならない」とも述べた。
舟山氏は07年参院選で旧民主党から出馬して初当選。13年は苦杯を喫したが16年に返り咲いた。農林水産省出身の政策通で、自民党にも評価する声がある。
だが、立憲民主党と国民、両党の支持団体である連合の地元組織は今年2月、舟山氏を支援する連絡会議を設置。舟山氏自身も野党として戦う考えを周囲に示し、自民党からの連携の打診を何度も断っているという。
自民党があきらめきれないのは、独自候補では勝算が立たないためとみられる。県連関係者は、地元出身のスポーツ選手や官僚らが取り沙汰されているとしつつ、「勝てるかは微妙だ」と指摘。党執行部の一人は「舟山氏は強い」と認めた。
国民の榛葉賀津也幹事長は25日の記者会見で、山形選挙区に関し、「自民党と対峙(たいじ)し正々堂々と戦う」と宣言。ただ、野党陣営のうち、共産党は国民の予算賛成に反発しており、舟山氏への一本化を拒否する構えだ。立民内にも「自民党の候補が出ないなら共産党と共に選択肢を示さないといけない」との強硬論がある。
遠藤氏はこうした情勢を踏まえ、野党共闘が不成立の場合に舟山氏が翻意する可能性を期待しているようだが、自民党内の視線は厳しい。党幹部らは「不戦敗なんてあり得ない」と口をそろえ、参院幹部は「舟山氏が国民公認で出るなら、こちらも候補を出さないと駄目だ」と語気を強めた。
446
:
チバQ
:2022/03/26(土) 16:45:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b202bf0d09283789883cfc9d54bd503a9db55cb
松野明美氏が参院選出馬表明 比例代表、維新から 「得票数トップ目指す」
3/26(土) 15:13配信
108
コメント108件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
熊本日日新聞
参院選比例代表への出馬を表明する松野明美氏(右)。日本維新の会の馬場伸幸共同代表も同席した=26日、熊本市北区
元五輪選手で熊本県議の松野明美氏(53)は26日、熊本市北区植木町の後援会事務所で記者会見し、日本維新の会から夏の参院選比例代表に立候補すると表明した。松野氏は「障害児の母である経験を生かし、福祉の充実に取り組む。得票数でトップを目指したい」と抱負を述べた。
松野氏は「昨年の衆院選で熊本から野党の議席がなくなり、危機感を持った。当選するには全国比例だと考えた」と出馬を決めた理由を説明。維新の会については「地方議員出身者が多く、エネルギーがある。自由に議論でき、自分の信念を貫ける政党だ」と話した。
会見に同席した維新の会の馬場伸幸共同代表は「良い政治をするために必要な、さまざまな経験を重ねている。党の幅を広げてくれる存在だ」と松野氏を評価。その知名度を生かして浮動票の獲得を図る意向を示した。
松野氏は1988年ソウル五輪の女子1万メートルに出場。引退後は熊本市議を経て2015年に県議に初当選し、現在2期目。昨年11月には立憲民主党県連から参院選熊本選挙区での立候補を打診されたが辞退していた。(内田裕之)
447
:
チバQ
:2022/03/26(土) 16:53:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/acfa3e4ecfb733cb9688204453446892fda60438
自民苦慮「相互推薦の方が楽だったのに」、公明は「強気」…参院選
3/26(土) 7:25配信
この記事についてツイート
この記事についてシェア
読売新聞オンライン
夏の参院選を巡って、自民党が、公明党からの推薦取り付けに時間を費やしている。自民は25日、公明の立候補予定者5人に推薦証を交付したが、公明による自民への推薦は調整が続く。両党の地方組織の間では協議が難航し、自民が対応に苦慮するケースも出ている。
「個別判断」 地方 協議難航も
1
/
2
参院選に立候補予定の公明党の現職議員(左から2人目)に推薦証を手渡す岸田首相(同3人目)(25日午後、自民党本部で)=源幸正倫撮影
岸田首相(自民党総裁)は25日、訪問先のベルギーから帰国すると、その足で自民党本部に向かった。公明の山口代表ら両党幹部が見守る中、首相は公明が埼玉、神奈川、愛知、兵庫、福岡の5選挙区に擁立する現職5人に推薦証と「必勝」と書かれた色紙を手渡した。山口氏によると、首相は5人に対し、「両党の協力がまた一歩前進した。しっかり推薦して応援する」と激励したという。
両党は11日、東京、大阪を除く全国43選挙区を対象に選挙協力を行うことで合意した。改選定数3〜4の「複数区」である埼玉など5選挙区では、自民が公明候補を推薦するとした。全国に32ある改選定数1の「1人区」を中心とした38選挙区では、地方組織間で協議を行い、公明が自民候補への推薦の是非を個別に判断することになった。
この合意に従って、自民は17日に5選挙区での推薦を早々と決めた。18日には、地方組織に対し、公明との連携を強化し、「万全の態勢を構築」するよう求める通達も出した。
両党は過去2回の参院選では、党本部が主導し、全国一律で推薦し合う「相互推薦」を実施した。しかし、今回は選挙区ごとに地方組織に協議を委ねたことで、調整が複雑化している。公明が比例票上積みに向けて、「強気な態度」(自民幹部)に出ていることが理由だとの見方が出ている。
公明は今回の参院選比例選で800万票の獲得を掲げる。2019年参院選を約150万票上回る目標だ。自民関係者によると、「後援会の名簿を提出してほしい」と求められる自民衆院議員が相次いでいるという。公明側には、昨年の衆院選で苦戦した自民議員が、次期衆院選での公明からの支援を期待し、「協力してくれるはずだ」との計算もあるようだ。
山口氏は25日、自民候補への推薦について「各地域で色々と事情がある。整うところは速やかに推薦し、順次加速していきたい」と記者団に語った。自民の世耕弘成参院幹事長は25日の記者会見で、「党と党が合意している。公明党でもしっかり誠実に対応していただけると思っている」と期待した。4月中には推薦が出始める見通しだが、自民内では「相互推薦の方が楽だった」との本音も漏れている。
448
:
名無しさん
:2022/03/27(日) 00:34:51
https://hochi.news/articles/20220326-OHT1T51260.html?page=1
日本維新の会は26日、夏の参院選比例代表の公認候補として、元陸上選手で熊本県議の松野明美氏(53)を擁立すると発表した。松野氏はスポーツ報知の取材に、同党からの出馬のきっかけは馬場伸幸共同代表のツイートだったと明かした。
馬場氏は昨年11月、松野氏のもとに立憲民主党熊本県連から参院選熊本選挙区での出馬要請があったことを伝えるスポーツ報知の記事を引用し、「松野さーん、辞めといた方がエエですよ〜 皆んな後悔してますよ〜」とつづっていた。
このツイートを見た松野氏は自ら維新の門をたたいたという。21年12月には馬場代表と対面し、「松野さんは知名度はあるけど、特別扱いはしない」と声をかけられた。「イメージ通り、政治に対しての厳しい姿勢に惹(ひ)かれました。正々堂々と戦うというスポーツマンシップと相通ずるものがあるなと、ここでいいんだと再確認しました」と同党での出馬を決意した。
松野氏は1988年ソウル五輪の女子1万メートルに出場。引退後、タレントとしてマシンガントークを繰り出す明るいキャラクターが人気となった。その後、2001年に一般男性と結婚し、02年に長男を出産。10年から熊本市議を2期務め、15年に同県議選で初当選。現在2期目。過去4回の選挙のうち3回でトップ当選した。議会では無所属で活動し、子育てや福祉政策などに取り組んでいる。
449
:
名無しさん
:2022/03/27(日) 01:19:15
自民党未定区
宮城→櫻井か石川4月世論調査で決定
山形→舟山への相乗りか対抗馬か3月中決定
東京2人目→片山さつきか?
立憲民主党未定区
宮城、秋田、山形、茨城、栃木、群馬、神奈川2人目、石川、静岡、大阪、和歌山、島根鳥取、広島、山口、香川、徳島高知、佐賀、熊本、大分、鹿児島
比例候補者数
自民党28人
日本維新の会15人
立憲民主党8人
国民民主党5人
立憲民主党比例有田が引退表明してないのに現職で唯一未公認
450
:
名無しさん
:2022/03/27(日) 15:45:01
減税日本、参院選愛知で擁立へ 名古屋市教育長不同意の広沢氏
https://www.chunichi.co.jp/article/442006
名古屋市の河村たかし市長率いる地域政党「減税日本」が、今夏の参院選愛知選挙区(改選数四)に、元愛知県議で前副市長の新人、広沢一郎氏(58)を擁立する方針を固めたことが分かった。河村市長が近く表明する。広沢氏を市教育長にする人事案が市議会で不同意になったばかり。選挙協力を念頭に日本維新の会に公認を申請する。
「子どもを一人も死なせない」を目標に掲げて学校に福祉機能を持たせる教育改革を目指す河村市長は、考えの近い広沢氏を四月から市教育長に起用する意向だった。しかし、人事案は二十二日の市議会で「教育に関する識見に欠ける」「教育委員会の政治的中立性が脅かされる」などの理由で不同意とされた。
市教育長に推した人物を、直後に国政候補へ据える異例の人選。背景には、広沢氏を国政に送ることで中央から教育改革を進めたい河村市長の考えがある。市長は本紙の取材に「広沢氏には国政の場で、教育改革はもちろん、身を切る改革も実行してもらいたい」と擁立を示唆した。
広沢氏は名古屋市出身、慶応大卒。二〇一一年の県議選に減税から出馬し初当選。任期途中で辞職し一四年衆院選で愛知1区に新人として立候補したが落選し、その後、一七年から四年間、副市長を務めた。
参院選愛知選挙区は自民、立憲民主、公明、国民民主の現職が改選となる。現段階で現職四人を含む計六人が立つ情勢となっており、広沢氏擁立で候補は七人となる。
451
:
チバQ
:2022/03/27(日) 22:12:12
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20220327k0000m010146000c.html
減税日本、参院選に元名古屋副市長擁立 教育長人事案で不同意
2022/03/27 18:53毎日新聞
減税日本、参院選に元名古屋副市長擁立 教育長人事案で不同意
広沢一郎氏
(毎日新聞)
地域政党「減税日本」代表の河村たかし名古屋市長は27日、今夏の参院選愛知選挙区(改選数4)に、元副市長の広沢一郎氏(58)を擁立する方針を表明した。今後、選挙協力を目指す日本維新の会に公認申請する。広沢氏を巡っては、同市教育長に起用する人事案が22日の市議会で不同意となったばかり。
広沢氏は2011〜14年に愛知県議を務め、減税日本幹事長なども歴任。21年12月までの4年間、副市長を務めた。
教育長人事案の不同意後、わずか5日後の擁立表明について、河村市長は「不同意後、本人から『教育改革をやり抜きたい』と希望があった」と説明。自らが掲げる「一人の子も死なせない日本」のため、教育分野の福祉機能の充実を国政で期待すると述べた。
維新からは、維新の党員100人を集めた上での公認申請手続きを求められているといい、現在、党員集めを進めているという。
参院選愛知選挙区は自民、立憲民主、公明、国民民主の現職4人が改選となる。【酒井志帆】
452
:
岡山1区民
:2022/03/28(月) 11:59:01
香川の立憲 茂木邦夫元土庄町議(2021年土庄町長選落選)
https://twitter.com/junyaog/status/1508266031625936898?t=XGJCIP1aK9RrxY_1npYRaw&s=19
453
:
岡山1区民
:2022/03/28(月) 12:01:27
香川の国民民主 三谷祥子 弁理士
https://twitter.com/tamakiyuichiro/status/1508269510427832321?t=K_RqYBtX-viH6lYgGZ8r6w&s=19
454
:
岡山1区民
:2022/03/28(月) 12:07:51
同日同時刻に立候補会見するとか小川も玉木も地元勢も調整する気皆無で笑うしかない
455
:
チバQ
:2022/03/28(月) 19:10:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/abe445cc2d3adb1b48f8e9e1b11091232e2a05e7
参院選は「共闘せず」 立憲民主党は茂木邦夫氏、国民民主党は三谷祥子氏 新人を擁立【香川】
3/28(月) 18:08配信
8
コメント8件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
OHK岡山放送
岡山放送
夏の参議院議員選挙の香川選挙区に、立憲民主党と国民民主党がそれぞれ新人を擁立すると28日発表しました。
(立憲民主党 茂木邦夫氏)
「これから50年100年、今の自公政権が続いていくか、続けさせて本当にいいのか」
立憲民主党が擁立する茂木邦夫さんは群馬県出身の35歳。移住した土庄町の豊島で地域活性化事業を行い、2019年には土庄町議会議員に初当選しました。野党が力をつけ政権交代が必要としたほか、教育、医療、福祉の無償化などに取り組みたいと訴えました。
(国民民主党 三谷祥子氏)
「今の停滞を打破するため、必要な人づくりその仕組みを整える」
国民民主党が擁立する三谷祥子さんは高松市出身の54歳。東京大学大学院卒業後特許庁に入り、現在は弁理士として活動しています。停滞する経済の成長へ、イノベーションを起こす人材育成の必要性などを訴えました。
旧民主党の流れをくむ2つの党は前回の参院選では共闘しましたが、国民民主党が国会で与党の新年度予算に賛成したことなどから共闘関係の維持が難しくなりました。
香川選挙区には、自民党が現職の磯崎仁彦さん、共産党が新人の石田真優さんの擁立を発表しているほか、日本維新の会が新人の町川順子さんを擁立する方針です。
岡山放送
456
:
チバQ
:2022/03/28(月) 19:11:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/abe445cc2d3adb1b48f8e9e1b11091232e2a05e7
参院選は「共闘せず」 立憲民主党は茂木邦夫氏、国民民主党は三谷祥子氏 新人を擁立【香川】
3/28(月) 18:08配信
8
コメント8件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
OHK岡山放送
岡山放送
夏の参議院議員選挙の香川選挙区に、立憲民主党と国民民主党がそれぞれ新人を擁立すると28日発表しました。
(立憲民主党 茂木邦夫氏)
「これから50年100年、今の自公政権が続いていくか、続けさせて本当にいいのか」
立憲民主党が擁立する茂木邦夫さんは群馬県出身の35歳。移住した土庄町の豊島で地域活性化事業を行い、2019年には土庄町議会議員に初当選しました。野党が力をつけ政権交代が必要としたほか、教育、医療、福祉の無償化などに取り組みたいと訴えました。
(国民民主党 三谷祥子氏)
「今の停滞を打破するため、必要な人づくりその仕組みを整える」
国民民主党が擁立する三谷祥子さんは高松市出身の54歳。東京大学大学院卒業後特許庁に入り、現在は弁理士として活動しています。停滞する経済の成長へ、イノベーションを起こす人材育成の必要性などを訴えました。
旧民主党の流れをくむ2つの党は前回の参院選では共闘しましたが、国民民主党が国会で与党の新年度予算に賛成したことなどから共闘関係の維持が難しくなりました。
香川選挙区には、自民党が現職の磯崎仁彦さん、共産党が新人の石田真優さんの擁立を発表しているほか、日本維新の会が新人の町川順子さんを擁立する方針です。
岡山放送
457
:
名無しさん
:2022/03/29(火) 00:04:16
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/4092074/
2022年03月29日 (火)
れいわ新選組が福岡選挙区にピアノ講師擁立「命がある限り、この国の教育を変えます」
2022年03月28日 18時15分
れいわ新選組の山本太郎代表(東スポWeb)
れいわ新選組の山本太郎代表(47)は28日、福岡県庁で会見し、夏の参院選・福岡選挙区(改選3)に奥田芙美代(ふみよ)氏(44)の擁立を発表した。
奥田氏は東日本大震災の原発事故を契機に政治の重要さに気づき、玄海原発の再稼働反対の運動などに参加。「子どもを中心にした社会にしたい。子どもたちが安心して、笑って暮らせる社会にしたい」とピアノ講師の傍ら、理不尽で人権上問題のある校則を廃止する運動に取り組んでいるという。
山本氏は今年開いた対話集会で奥田氏の存在を知り、「私から立候補しませんかと投げかけた。(集会でのやりとりで)子どもたちの校則の問題で印象に残っていた。壊れた政治を変えるには、社会に憤りを感じている人が立ち上がるしかない」とスカウトしたという。
奥田氏は「ただのピアノ講師が政治にチャレンジすることは滑稽に思われるかもしれない。でも政治家は特別な仕事なんでしょうか?(山本氏のスカウトに)なんで私と思ったが、出たいと思った。子ども3人いるが、どの子もかわいい。この環境を残したまま死ねない。暮らしの中に理不尽が畳み掛けている。一つでも潰していきたい。壊していきたい」と意気込んだ。
れいわは参院選に向け、大阪選挙区でタレントの八幡愛氏(34)を擁立しており、奥田氏で2人目となる。
458
:
チバQ
:2022/03/29(火) 11:00:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a455840fc6a4a9300c0231c15855de01370644b
立・国、亀裂深まる 参院香川で「代理戦争」
3/29(火) 7:06配信
時事通信
国民民主党の玉木雄一郎氏(写真左)と立憲民主党の小川淳也氏
立憲民主、国民民主両党は28日、参院香川選挙区(改選数1)にそれぞれ新人候補を擁立すると発表した。
香川は国民の玉木雄一郎代表(衆院香川2区)と立民の小川淳也政調会長(同1区)のお膝元で、2候補の激突は玉木、小川両氏の「代理戦争」の様相を呈する。両党とも引かない構えで、亀裂は一段と深まりつつある。
「国民が与党の補完勢力になっている。私どもが選択肢を用意せざるを得ない」。小川氏は28日朝、高松市内の県庁で候補者と共に記者会見し、国民との直接対決に踏み切る理由をこう訴えた。
立民、国民両党が1人区で競合するのは宮崎に続いて2例目。香川では両党の県連レベルで共闘を模索した時期もあったが国民の2022年度予算賛成を受け、立民県連側は態度を明確にする必要があると判断したとみられる。
立民幹部は「国民には譲れない。玉木氏のお膝元で代理戦争になる」と対決姿勢を示す。別の幹部も「こっちは政調会長、向こうは代表で引くに引けない」と語る。
国民も負けていない。小川氏から1時間半後、同じ場所で候補擁立の会見に臨んだ玉木氏は「オールド野党ではない新しい野党の在り方を世に問う選挙にしていきたい」と、立民を暗に批判しながら勝利を目指す考えを示した。国民にとって代表の地元で「候補を出さない選択肢はない」(関係者)。幹部の一人は、「うちは候補を用意していたのに、新たに立てて野党を分断しているのは立民だ」と憤る。
立民が党本部レベルで候補者調整を呼び掛ける中、県連主導とはいえ協議相手の党首のお膝元に対抗馬を立てたことで、全体の調整に影響が出る可能性もある。香川には日本維新の会と共産党も新人を立てる予定で、野党陣営は乱立模様だ。
選挙戦を有利に運べるとみて自民党側はほくそ笑む。関係者は「立民と国民は党内がコントロールできていない。共闘などできるわけがない」と冷ややかに語った。
459
:
チバQ
:2022/03/29(火) 19:27:10
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20220329k0000m010250000c.html
安倍元首相の元秘書が立憲から出馬へ 参院選山口選挙区
2022/03/29 19:25毎日新聞
安倍元首相の元秘書が立憲から出馬へ 参院選山口選挙区
立憲民主党のロゴ
(毎日新聞)
立憲民主党山口県連は29日、今夏の参院選山口選挙区(改選数1)に、新人で安倍晋三元首相の元秘書、秋山賢治氏(52)を擁立する方針を決めた。近く公認申請し、党本部が正式決定する見通しだ。県連は共産党など野党との候補の一本化を目指す。
秋山氏は山口県下関市出身。県連によると、1993年から第1次安倍政権時の2007年まで、安倍氏の私設秘書を務めた。県連の小田村克彦代表は毎日新聞の取材に「秋山氏は自民党政治をずっと見てきた。今の『自民1強』体制がよくないと思って立候補してくれるのではないか」と説明した。
山口選挙区には、元下関市長で自民現職の江島潔氏(64)が出馬を予定している。【松田栄二郎】
460
:
チバQ
:2022/03/29(火) 19:48:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/27610753f88598e1f80ba8d2259b3643d7dd10e5
夏の参議院選挙に向けて 国民民主党の県支部連合会設立【福井】
3/28(月) 19:18配信
福井テレビ
今年夏の参議院選挙に向けて、国民民主党の福井県連が設立された。
28日は、党本部の榛葉賀津也幹事長が福井市内で会見し、比例での得票を増やしたいと意欲を語った。
参院選福井選挙区に無所属で出馬する斉木武志氏については、「要請があれば支援を検討する」とした。
国民民主党県連の代表は党本部副代表の矢田わか子参院議員が務め、幹事長には川畑孝治坂井市議が就任した。
設立大会は4月29日に開かれる。
福井テレビ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20220327/3050010763.html
立憲民主党福井県連 斉木氏が参院選立候補で代表辞任
03月27日 19時41分
立憲民主党福井県連は定期大会を開き、これまで県連代表だった斉木武志氏が参議院選挙に無所属で立候補するにあたり、辞任することを了承しました。
立憲民主党福井県連は27日、越前市で定期大会を開き、党員や関係者などおよそ60人が出席しました。
この中で、斉木氏は「私は政党の公認や推薦を一切受けずに今回の選挙を戦うことがベストだと決意した」と述べ、この夏に行われる参議院選挙に無所属で立候補するにあたって代表を辞任する意向を示し、了承されました。
そして、新しい代表には、越前市議会議員で県連の幹事長代理を務めてきた三田村輝士氏が選出されました。
その上で、県連では、この夏の参議院選挙では引き続き斉木氏を支援していく方針を確認しました。
県連の新代表の三田村氏は「参議院選挙では、自民党に対立する選択肢として党を強化するとともに、高齢な自民党の現職との世代交代を訴えて2大政党を目指す斉木氏を支援していきたい」と話していました。
461
:
チバQ
:2022/03/29(火) 19:50:04
■6人区
○東京都
自・現:朝日健太郎
自・新:?????
公・現:竹谷とし子
立・現:蓮舫
立・新:松尾明弘
共・現:山添拓
都・新:荒木千陽
*自民中川雅治は引退 立憲小川敏夫は態度を明らかにしていない
■4人区
○埼玉県
自・現:関口昌一
公・現:西田実仁
立・新:高木まり
野・現:上田清司
共・新:梅村早江子
○神奈川 5位は2025年まで任期
自・現:三原じゅん子
自・現:中西健治
公・現:三浦信祐
維・元:松沢成文 2019年当選→横浜市長選落選
立・新:寺崎雄介
立・新:?????
国・新:深作ヘスス
共・新:浅賀由香
*立憲真山勇一は公認辞退
○愛知県
自・現:藤川政人
公・現:里見隆治
立・現:斎藤嘉隆
国・現:伊藤孝恵
共・新:須山初美
維・新:広沢一郎 (減税)
>>450
○大阪府
自・現:松川るい
公・現:石川博崇
維・現:浅田均
維・現:高木佳保里
立・新:?????
国・新:大谷由里子
共・元:辰巳孝太郎
■3人区
○北海道
自・現:長谷川岳
自・新:船橋利実
立・現:徳永エリ
立?新:石川知裕
共・新:松橋千春
*鉢呂吉雄は引退
○千葉県
自・現:猪口邦子
自・新:臼井正一
維・新:佐野正人
立・現:小西洋之
国・新:礒部裕和
共・新:斉藤和子
*自民:元栄太一郎は出馬せず
○兵庫県
自・現:末松信介
公・現:伊藤孝江
維・現:片山大介
立・新:相崎佐和子
共・新:小村潤
○福岡県
自・現:大家敏志
公・現:秋野公造 (比例から転出)
立・現:古賀之士
国・新:大田京子
>>336
共・新:真島省三
*公明高瀬弘美は出馬せず
462
:
チバQ
:2022/03/29(火) 19:50:26
■2人区
○茨城県
自・新:加藤明良
立・新:設楽詠美子県議?
共・新:大内久美子
*自民岡田広 立憲郡司彰引退
○静岡県
自・新:若林洋平
立・新:日吉雄太?
>>423
国・現:山崎真之輔
共・新:鈴木ちか
無・現:平山佐知子
○京都府
自・新:吉井章
立・現:福山哲郎
国or維:?????
共・新:武山彩子
*自民二之湯智は引退
○広島県
自・現:宮沢洋一
立・新:?????
共・新:中村孝江
*無所属柳田稔は出馬せず
■1人区 (16.19ともに野党当選)
○岩手県
自・新:広瀬めぐみ
立・新:木戸口英司
○宮城県
自現?:桜井充
>>318
自新?:石川光次郎
>>318
立・新:?????
○山形県
自・新:?国民民主党との連携を模索する動き?
>>384
国・現:舟山康江
共・新:石川渉
○新潟県
自・新:小林一大
立・現:森裕子
○長野県
自・新:松山三四六
国・現:杉尾秀哉
○大分県
自・新:古庄玄知
国・現:足立信也
○沖縄県
自・新:古謝玄太
野・現:伊波洋一
■1人区 (16.19どちらか野党当選)
○青森県
自・新:斉藤直飛人
立・現:田名部匡代
○秋田県 16年自民当選だ
自・現:石井浩郎
立・新:?????
共・新:藤本友里
無・新:村岡敏英 (国推薦)
○福島県
自・新:星北斗
無・現:増子輝彦 2016民進当選
>>256
野・新:小野寺彰子
岩城光英 2016自民落選→比例へ
>>441
○山梨県
自・新:永井学
立・現:宮沢由佳
○三重県
自・新:山本佐知子
野・新:芳野正英
*立憲芝博一は引退
○滋賀県
自・現:小鑓隆史
野・新:田島一成
共・新:石堂淳士
○愛媛県
自・現:山本順三
野・新:高見知佳
■1人区 (16.19ともに自民当選)
○栃木県
自・現:上野通子
立・新:?????
共・新:岡村恵子
○群馬県
自・現:中曽根弘文
立・新:?????
共・新:高橋保
○富山県
自・現:野上浩太郎
立・新:山登志浩
共・新:坂本洋史
○石川県
自・現:岡田直樹
立・新:?????
○福井県
自・現:山崎正昭
野・新:斉木武志
共・新:山田和雄
無・新:笹岡一彦 自民県議
○岐阜県
自・現:渡辺猛之
国・新:丹野みどり
共・新:三尾圭司
○奈良県
自・現:佐藤啓
立・新:猪奥美里
共・新:北野伊津子
○和歌山
自・現:鶴保庸介
立・新:?????
○鳥取・島根【合区】
自・現:青木一彦 (島根)
立・新:村上泰二朗(鳥取)
共・新:福住英行
○岡山県
自・現:小野田紀美
野・新:黒田晋
共・新:住寄聡美
○山口県
自・現:江島潔
立・新:秋山賢治
○徳島・高知【合区】
自・現:中西祐介 (徳島)
立・新:?????
共・新:松本顕治
○香川県
自・現:磯崎仁彦
立・新:茂木邦夫
国・新:三谷祥子
維・新:町川順子
共・新:石田真優
○佐賀県
自・現:福岡資麿
立・新:?????
共・新:上村泰念
○長崎県
自・新:山本啓介
立・新:白川鮎美
共・新:安江綾子
*自民・金子原二郎引退
○熊本県
自・現:松村祥史
立・新:?????
○宮崎県
自・現:松下新平
立・新:黒田奈々
国・新:黒木章光
共・新:白江好友
○鹿児島
自・現:野村哲郎
立・新:?????
共・新:山口広延
463
:
チバQ
:2022/03/29(火) 21:46:41
https://mf.jiho.jp/article/227031
国民皆歯科健診、「5年以内に実現が目標」 日歯連組織代表の山田氏
2022年2月14日 18:49
保存
今夏の参院選に日本歯科医師連盟の組織代表として立候補する自民党現職の山田宏氏(参院厚生労働委員長)は14日、専門紙の会見で、当選後は国民皆歯科健診の実現に取り組むと表明した。「全世代にわたって年1回...
464
:
チバQ
:2022/03/29(火) 21:47:53
■自民(19年19議席)
◎ご当地枠
梶原大介 高知県議 中西哲引退
藤井一博 鳥取県議 竹内功公認漏れ
>>293
山田宏 東京 日本歯科医師連盟
尾立源幸 大阪 元民主参院議員 18年自民比例落選
河村建一 山口 河村建夫元官房長官の長男 21年衆比例落選
阿達雅志 山口・佐藤信二・元衆院議員の娘婿
木村義雄 香川 19年参院選落選
園田修光 鹿児島
◎業界団体
長谷川英晴 全国郵便局長会 徳茂雅之後継
足立敏之 建設業連合会
藤木真也 全国農政連
宇都隆史 自衛隊
進藤金日子 全国土地改良政治連盟
水落敏栄 遺族会
山谷えり子 神道政治連盟
自見英子 日本医師連盟
友納理緒 看護連盟 髙階恵美子後継
神谷政幸 日本薬剤師連盟 藤井基之後継
宮島喜文 臨床検査技師
小川克巳 日本理学療法士協会
越智俊之 全国商工会青年部連合会 (16落選 19年は当選)
○有名人
青山繁晴 コメンテーター
今井絵理子SPEED
赤松健 ラブひな作者 表現の自由を守る会
○その他
藤末健三 民進比例当選
片山さつき 東京選挙区に鞍替え?
高原朗子 元熊本大学教授
465
:
チバQ
:2022/03/29(火) 21:48:17
■国民民主(19年3議席)
川合孝典 UAゼンセン
竹詰仁 電力総連 小林正夫の後継
浜口誠 自動車総連
矢田稚子 電機連合
山下容子 元都議 14.17年東京25区落選(立憲)19年国民比例落選
*19年は電機連合とJAMは落選
■立憲民主(19年8議席)
石橋通宏 情報労連
鬼木誠 自治労 江崎孝出馬せず
古賀千景 日教組 那谷屋正義出馬せず
柴慎一 JP労組 難波奨二出馬せず
青木愛 元代議士 小沢系
辻󠄀元清美 元代議士 大阪 元社民
白眞勲
村田享子 基幹労連(19年は擁立せず JAM支援)
*19年は私鉄総連も当選
有田芳生 未公認
■社民党(19年1議席)
福島瑞穂 党首
大椿裕子 副党首 大阪労組
金泰泳 東洋大学教授 朝鮮からの帰化
岡崎彩子 新社会党
宮城一郎 元沖縄県議
■維新(19年5議席)
山口和之(福島。理学療法士)元民主代議士 19年比例落選
石井章(茨城)現 元民主代議士
西川鎮央(栃木) 元自民県議 21年自民比例落選
石井苗子(東京)現 女優
串田誠一(神奈川・横浜)前維新代議士
中村悠基(長野) 上田市議
後藤斎(山梨)元 知事・元民主代議士
井上博明(京都・大山崎)21年衆京都3区落選
井上一徳(京都・舞鶴) 元希望代議士
神谷ゆり(京都市) ※ 夫は京都市会議員(維新でなく京都党)
水ノ上成彰(大阪・堺市議)
岸口実(兵庫) 県議
松野明美(熊本) 無所属県議・五輪
桑原久美子(大分) 19年参比例落選
*16年当選
片山虎之助 意識不明で重篤な状態?
渡辺喜美 離党→政治団体みんなの党
466
:
岡山1区民
:2022/03/30(水) 02:50:22
>>464
http://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/asp/dejikame/dejikame_detail.asp?PageID=19&Knum=21250&PageType=top
高原朗子は臨床心理士会の支援を狙ってるようです
467
:
名無しさん
:2022/03/30(水) 08:15:25
>>465
辻元は私鉄総連の準組織内候補でもある
https://www.facebook.com/378239968954823/posts/4098662790245837/
468
:
名無しさん
:2022/03/30(水) 20:27:20
https://www.asahi.com/articles/ASQ3Z66W8Q3ZUTIL02K.html
元おニャン子クラブ・生稲晃子氏の擁立調整 参院選東京選挙区で自民
小林太一
2022/3/30 19:14
夏の参院選東京選挙区(改選数6)で、自民党が2人目の候補として俳優の生稲晃子氏(53)を擁立する方向で調整していることが30日、都連関係者への取材で分かった。近く正式決定する見通し。
生稲氏は1980年代の人気アイドルグループ「おニャン子クラブ」の元メンバー。2011年に乳がんを発症し、摘出手術を受けた経験から、早期発見と治療の大切さを伝える活動や、企業のがん対策を進める国の事業に参加している。
16年には政府の「働き方改革実現会議」で有識者議員を務めた。病気の治療と仕事の両立をどう支援していくかがテーマとなった会合では、自身の経験をもとに当時の安倍晋三首相に対し、主治医、会社、産業医・心理カウンセラーによる「トライアングル的な連携サポート」を提言した。
参院選東京選挙区で自民党はすでに、再選をめざす現職の朝日健太郎氏(46)の公認を決めている。(小林太一)
469
:
名無しさん
:2022/03/30(水) 21:17:12
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1522106
HOME 全国のニュース 政治・行政
生稲晃子さん参院選向け自民で擁立案 元「おニャン子クラブ」、一部慎重論も
2022年3月30日 午後7時11分
生稲晃子さん
今夏の参院選の東京選挙区を巡り、自民党内でアイドルグループ「おニャン子クラブ」元メンバーの俳優生稲晃子氏を擁立する案が浮上していることが3月30日、分かった。複数の党関係者が明らかにした。ただ党本部や東京都連内の一部に慎重論があり、曲折も予想される。
自民は改選数6の同選挙区で、既に現職の朝日健太郎元国土交通政務官の公認を発表。2人目の擁立を急いでいた。
女性候補の方が「朝日氏との支持層が重ならない」(党幹部)との判断で、生稲氏の擁立に傾いた形だ。ただ参院選までの短期間で組織戦を展開するために「2人目は、地方議会や首長の経験者から選ぶべきだ」との声も一部で出ている。
生稲氏は2016年に初会合を開いた政府の「働き方改革実現会議」の民間メンバー。11年に乳がんと診断された経験を踏まえ、治療と仕事の両立案を会合で提案するなどしていた。
470
:
チバQ
:2022/03/30(水) 21:24:51
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_situation_5IGUYFKKBNJY5GPY23F655JRJ4.html
候補一本化効果に限界 比例重視で野党乱立も
2022/03/29 19:29産経新聞
候補一本化効果に限界 比例重視で野党乱立も
会見する国民民主党の玉木雄一郎代表=29日午前、国会内(矢島康弘撮影)
(産経新聞)
夏の参院選の改選1人区をめぐる野党の戦略に変化が生じている。1人区では与党候補との「1対1」の構図をつくることが定石だが、一部選挙区では複数の野党候補が出馬を表明し、乱戦模様となっている。野党候補の乱立は非自民票の分散につながり自民候補を利することになる。ただ、野党は候補者一本化の効果に限界を感じており、比例票の獲得を重視して独自候補の擁立も辞さない構えだ。
国民民主党の玉木雄一郎代表は29日の記者会見で、自身のお膝元である香川選挙区(改選数1)で野党候補が乱立している現状を問われ「野党の選択肢を国民に示したい」と強調した。
同選挙区で改選を迎える現職は、6年前の参院選で圧勝した自民の磯崎仁彦官房副長官。野党からは立憲民主党と国民民主が28日、競うようにそれぞれ独自候補の擁立を発表。立民の香川県連代表を務める小川淳也政調会長は28日の記者会見で、令和4年度予算に賛成した国民民主を「与党の補完勢力」と批判し、対決姿勢を鮮明にした。
同選挙区には日本維新の会や共産党も候補者を擁立する予定で、非自民票が分散するのは必至だ。
1人区に関しては、立民の泉健太代表が維新を除く野党と候補者を一本化すべく、調整に乗り出したところだ。立民の対応はちぐはぐ感が否めず、玉木氏は「野党の一本化に自ら水を差している」と不快感を示す。
もっとも、国民民主側は泉氏が呼びかける候補者一本化にそもそも後ろ向きだ。国民民主幹部は「一本化で勝てるなら調整の意味はあるが、調整したところで維新候補は残り、野党一本化の体をなしていない」と効果を疑問視する。
こうした懸念は立民サイドにもくすぶっている。野党各党にとっては、選挙区での議席獲得と同様、比例代表での票の上積みも欠かせない。野党候補乱立は非合理にみえるが、自民候補が圧倒的に優勢な1人区では、比例票を獲得する上で独自候補の擁立は合理的な選択というわけだ。立民関係者は「香川は強固な保守地盤だ。野党の争いは『2軍戦』かもしれないが、良い試合をすれば見に来てくれる人がいるかもしれない」と語る。
こうした計算が成り立てば、他の1人区でも野党候補が乱立する事態になりかねないが、国民民主幹部は「別にそういう選挙区が増えてもいいじゃない」と意に介さない様子だ。(大橋拓史)
471
:
チバQ
:2022/03/30(水) 21:37:32
https://www.sankei.com/article/20220330-64GGLZONMNP75DCSRZ7LAXNTRA/
国民、参院比例に医師擁立 新人の上松氏
2022/3/30 16:34
国民民主党は30日、夏の参院選比例代表の公認候補として、医師で新人の上松正和氏(34)を擁立すると発表した。
472
:
チバQ
:2022/03/30(水) 22:44:47
>>470
勝てそうなところだけ統一すれば良いんじゃないですか?
福島とか長野、新潟あたり
473
:
名無しさん
:2022/03/31(木) 01:04:38
>>461
神奈川の自民二人目は浅尾慶一郎(元職)ですね
中西は衆議院に鞍替え済
474
:
名無しさん
:2022/03/31(木) 13:15:05
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/80255.html
夏の参議院選挙をめぐり、自民党は国民民主党の現職が立候補する予定の山形選挙区で候補者の擁立を見送る方向で調整に入りました。新年度予算に賛成した国民民主党との今後の連携を見据え、配慮するねらいもありそうです。
山形選挙区について、自民党は候補者の擁立を見送る方向で調整に入りました。
山形選挙区にはこれまでに国民民主党の現職と、共産党の新人が立候補を表明しています。
国民民主党は新年度予算の国会審議で賛成に回ったほか、自民・公明両党と原油高騰対策などの政策協議を続けていて、自民党としては国民民主党との今後の連携を見据え配慮するねらいもありそうです。
自民党執行部は地元の山形県連とも協議したうえで、最終的な方針を決めることにしています。
475
:
チバQ
:2022/03/31(木) 19:42:46
https://news.goo.ne.jp/article/nikkangendai/life/nikkangendai-822144.html
元おニャン子・生稲晃子氏「自民出馬」急浮上の舞台裏…参院東京選挙区“安倍派案件”の納得
2022/03/31 14:31日刊ゲンダイDIGITAL
元おニャン子・生稲晃子氏「自民出馬」急浮上の舞台裏…参院東京選挙区“安倍派案件”の納得
「おニャン子クラブ」元メンバーの生稲晃子(C)日刊ゲンダイ
(日刊ゲンダイDIGITAL)
なかなか決まらなかった今夏の参院選東京選挙区の2人目の自民党候補に「おニャン子クラブ」の元メンバーで女優の生稲晃子氏(53)が急浮上した。生稲氏は、2016年に設置された政府の「働き方改革実現会議」の民間議員を務めた。当時の安倍首相に対し、乳がんの治療と仕事を両立した経験から、サポート体制を提言してもいる。そうした経緯から、生稲氏に白羽の矢が立ったとみられる。
自民は東京選挙区で現職の朝日健太郎氏(46)を公認済み。もうひとりの現職の中川雅治元環境相(75)は出馬せずに引退する意向のため、2人目の候補者探しを進めてきた。
「朝日さんと支持層が重ならないよう『女性候補』で探してきましたが、元アナウンサーで弁護士の菊間千乃さんやキャスターの小谷真生子さんなど、ことごとく断られたようです。しかし、7月10日の投開票が見込まれる参院選は、公示まであと3カ月となり、準備を考えればそろそろ候補者を決めなくてはならない時期。どうしようもなくなったら、近く安倍派入会の観測も囁かれる片山さつき参院議員を、比例区候補から東京選挙区に回して擁立するしかないんじゃないか、なんて話も出ていました」(永田町関係者)
引退する中川氏は安倍派所属で、後継候補は「安倍派案件」とされる。安倍氏肝いり会議のメンバーだった生稲氏なら、納得か。ただ、党本部や東京都連内に慎重論があるというから、スンナリ決定するのかどうか。
476
:
チバQ
:2022/03/31(木) 19:59:18
>>474
https://news.yahoo.co.jp/articles/2db65d2524028973d7af32c8240e551c3c4ce0a3
参院選…山形選挙区 自民「候補者見送りの方向で調整」
3/31(木) 17:32配信
6
コメント6件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
さくらんぼテレビ
夏の参院選の県選挙区について、自民党は新年度予算に賛成した国民民主党に配慮し、候補者の擁立を見送る方向で調整していることが分かりました。
自民党は県選挙区を巡り、党の選挙対策委員長を務める県連の遠藤利明会長を中心に候補者の選定を進めてきましたが擁立には至っておらず、「今月中」を1つのメドとしていました。
関係者によりますと、自民党は新年度予算に賛成した国民民主党に配慮し、候補者の擁立を見送る方向で調整しているということです。
遠藤会長は関係者に今週末県内入りしたいと話していて、県連執行部と協議すると見られます。
県選挙区にはこれまでに国民民主党の現職舟山康江さんと共産党の新人・石川渉さんが立候補を表明しています。
さくらんぼテレビ
477
:
チバQ
:2022/03/31(木) 20:15:33
>>473
おぅ。。。初歩的ミス!ご指摘感謝です
478
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2022/03/31(木) 23:59:13
無難な所∞石川との一騎打ちなら勝算が。維新が絡むと厳しいか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec92698a65a20e89b45ae999250478d38be069f7
立民宮城県連、小畑県議を擁立へ 今夏参院選
3/31(木) 23:00配信
夏の参院選宮城選挙区(改選数1)で、立憲民主党宮城県連が党所属の小畑仁子(きみこ)県議(44)を擁立する方向で最終調整に入ったことが31日、関係者への取材で分かった。2日の選考委員会と常任幹事会で正式決定する見通し。
宮城選挙区で野党勢は2016年の前々回、19年の前回と統一候補が連勝したが、16年に4選され、改選を迎える現職の桜井充氏(65)は国民民主党を離党後、無所属のまま自民党会派入り。党県連が推す前県議会議長の石川光次郎氏(54)と自民の公認を争う。
立民は3連勝と野党議席の奪還に向け、連合宮城などの関係団体、共産党を含む他党との協議を今後本格化させる。
小畑氏は埼玉県出身、東京都豊島看護専門学校卒。看護師として約20年間、都内や仙台市内の病院で勤務。19年の宮城県議選泉選挙区でトップ当選し、現在1期目。市内で夫、子ども8人と暮らす。
立民県連は今年1月に選考委員会を設立。関係者によると、法曹、民放関係者を含む4人が挙がったが、(1)医療従事経験が新型コロナウイルス下で訴求力になる(2)都内と地方の賃金格差に問題意識を持っている(3)党本部が候補者の半分を女性とする目標を掲げている―点などを踏まえ、小畑氏に絞り込んだとみられる。
小畑氏は河北新報社の取材に「声を掛けてもらい、大変光栄に思う。もし候補者になれれば、困っている人に手を差し伸べ、もっと力になれるよう頑張りたい」と話した。
自民は、世論調査で公認候補を決める方針。調査は今月9、10日に予定されており、同12日にも候補が決まる見通し。日本維新の会も擁立作業を進めている。
479
:
名無しさん
:2022/04/01(金) 01:10:04
https://youtu.be/SPiB_UJB_aI?t=319
【トピックのポイント】
・日本維新の会は全国では立憲と野党第一党を争うも東京都では大きく差が開く
・現時点での情勢は朝日氏・蓮舫氏・竹谷氏がリード、山添氏・荒木氏らがそれを追う形に
・国政初進出の都民ファのアピールや態度未定層の動き次第で情勢はひっくりかえる可能性も
480
:
チバQ
:2022/04/01(金) 17:56:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/20f6c6c64b2fde97fdaa27a23828d0d856f22047
自民、参院山形選挙区の擁立見送りへ 事実上、国民民主と協力か
4/1(金) 14:27配信
7
コメント7件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
自民党本部=東京都千代田区で、曽根田和久撮影
自民党本部は、夏の参院選山形選挙区(改選数1)で独自候補の擁立を見送る調整に入った。複数の党幹部が1日、明らかにした。山形選挙区には国民民主党の現職、舟山康江氏が立候補を予定しており、2022年度当初予算案に賛成した国民民主との事実上の選挙協力となる。
国民民主は3月22日の参院本会議で「トリガー条項の凍結解除を主張してきたことに対し、具体的に話が前に進んでいる」などとして22年度当初予算に賛成。舟山氏も賛成票を投じた。自民、公明、国民民主の3党は燃油価格高騰対策に関する検討チームを設置し、トリガー条項を含む施策の協議を続けている。
自民党執行部はこうした連携を重視。16年の前回選で自民候補に約12万票の差をつけ大勝した舟山氏に対し、有力な候補の選定に難航したこともあり、擁立見送りに傾いた。
全国で32ある改選数1の「1人区」について、自民はこれまで山形と宮城を除く30選挙区で公認候補を決定している。他の1人区で国民民主の支援団体・連合の一部が自民支持に回り、野党勢力の分断につながることも期待する。ただし、山形県連や党内には独自候補擁立を求める声もあり、見送りには強い反発も予想される。【小田中大、花澤葵】
481
:
チバQ
:2022/04/01(金) 17:57:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/564aff2d7618097f99a08896a2d8a1911411fe62
参院山形「最終判断は党本部」 自民・世耕氏
4/1(金) 15:33配信
5
コメント5件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
自民党の世耕弘成参院幹事長は1日の記者会見で、候補者が決まっていない参院選山形選挙区(改選数1)について「県連からの意見も聞いた上で最終的には党本部の判断だ。県連が(候補者を)出せないと言っても、党本部が出すことは技術論としてあり得る」との見解を示した。
世耕氏は「一般論として全ての選挙区に候補者を立てていくのが原理原則だ」とも語った。山形選挙区では、現職で国民民主党筆頭副代表を務める舟山康江氏が改選を迎える。同党は2022年度予算に賛成するなど与党寄りの姿勢を強めており、自民党内では擁立見送り論がくすぶっている。
一方、国民の榛葉賀津也幹事長は1日の会見で「『われわれの気を緩ませよう作戦』にはまらないように、しっかり戦いたい」と強調。「われわれは野党として自民党に対峙(たいじ)する立ち位置だ」とも述べた。
482
:
チバQ
:2022/04/01(金) 20:19:08
大分はそのまま
国vs自なんですかね?
483
:
チバQ
:2022/04/01(金) 21:26:47
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_situation_7HBUAJD3Z5KOPFOYWDPNKGRUHU.html
〝異例〟の宮城自民公認争いが佳境 「組織戦」の石川氏vs「自然体」の桜井氏
2022/04/01 21:01産経新聞
〝異例〟の宮城自民公認争いが佳境 「組織戦」の石川氏vs「自然体」の桜井氏
夏の参院選宮城選挙区で出馬を目指す自民党の石川光次郎県議(中央)=1日午後、仙台市青葉区(奥原慎平撮影)
(産経新聞)
夏の参院選宮城選挙区(改選数1)で自民党公認を争う同党で県議の石川光次郎氏(54)と無所属の桜井充参院議員(65)による事実上の予備選挙が佳境を迎えている。党本部は9、10日に異例といえる世論調査を実施し「勝てる候補」を見極め、12日にも候補者を内定する。石川氏は県連総出の支援を受け、組織戦で知名度不足解消に挑む。対する桜井氏は表立った露出は控え、個人勉強会や国会活動を続け、淡々と天命を待っている。(奥原慎平)
夏の参院選宮城選挙区(改選数1)で自民党公認を争う同党で県議の石川光次郎氏(54)と無所属の桜井充参院議員(65)による事実上の予備選挙が佳境を迎えている。党本部は9、10日に異例といえる世論調査を実施し「勝てる候補」を見極め、12日にも候補者を内定する。石川氏は県連総出の支援を受け、組織戦で知名度不足解消に挑む。対する桜井氏は表立った露出は控え、個人勉強会や国会活動を続け、淡々と天命を待っている。(奥原慎平)
「ロシアの武力行使はわがこととして捉えねばならない。ロシアは隣国で、こういった行為がわが国になされないよう抑止力を作らねばならない」
1日、仙台市青葉区の繁華街。石川氏はロシアのウクライナ侵攻をめぐり、県議会で対露抗議決議の策定を主導した実績などを訴えた。街頭演説会は党青年局が主催。両脇を党所属議員が固め、挙党体制で石川氏を推す県連の姿勢をアピールしてみせた。
1月下旬以降、県連の中堅若手らは県内各地で石川氏ののぼり旗を振るい、名前を連呼している。石川氏も空き時間はないほど、街頭活動や支援者回りを行う。「石川氏含め、みながくたくたに疲弊するほど動いている」(ベテラン)という。県連が総力を挙げる背景に、宮城選挙区をめぐる党本部との主導権争いもある。
平成28年、令和元年の参院選は県連主導で擁立した候補者が野党候補にいずれも敗れた。そのためか、党本部は昨年12月、石川氏を推そうとする県連幹部の訴えを退け、桜井氏も含めた世論調査で公認候補を決める方針を伝えた。
桜井氏は国会では自民党会派に属するものの、平成10年の参院選以来、旧民主党や旧民進党から出馬し、4期連続当選した。県連にとっては野党系候補だ。自民の若手県議は「石川氏は汗をかき、自民の党勢拡大に努めてきた。党本部は地方の事情を分かっているのか」と桜井氏を選考対象に上げた党本部の考えに、こう首をひねった。
石川氏の知名度の広がりは手探り状態だが、県連は石川氏を中心に結束を深めている。仮に党本部が公認候補に桜井氏を決めたとしても、県連の組織力がフルに発揮できるかは見通せない。党ベテランはこう解説する。
「『急流で馬を乗り換えるな』という言葉があるが、党幹部もこの言葉の意味を理解しているだろう」
◇
3月27日、東京エレクトロンホール宮城(仙台市青葉区)の会議室。桜井氏は東日本大震災の復興の現状について勉強会を開き、約30人を前にこう強調した。
「来年もお願いすることになるだろう。そのためには選挙に勝たなければいけない」
勉強会は桜井氏が主催するもので、2日に予定する会合で200回を数える。組織を頼れない桜井氏は、個人的な勉強会や支援者回りで、支持固めを行っている。
会合後、記者団に「街宣車もなく、街頭活動もできる状況にない。地域の人に歩いてお願いするしかない」と述べ、普段通りの活動ぶりを強調した。
桜井氏は野党時代、時に与党議員や官僚に対し〝恫喝(どうかつ)〟も辞さない姿勢で、政権のスキャンダルを追及したが、そうした勢いは影をひそめたように映る。世論調査の結果次第で「仲間」になる自民党県連とは敵対したくない事情がにじむ。
予備選について「公認争いはしているが、蹴落とすとか何とかという戦いとは全然違う。相手のことを考えるより、自分がやれるべきことをきちんとやっていく」と述べるにとどめた。
自民党の公認争いを尻目に、立憲民主党宮城県連は28年以来の野党候補3連勝を目指し、着々と準備を進める。2日の候補者選考委員会で「有力な候補」として、県議の小畑仁子氏(44)の擁立案が提示され、了承される方向だ。
484
:
とはずがたり
:2022/04/02(土) 20:14:38
連合福岡 立憲・古賀氏と国民民主・大田氏を推薦
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fcecf3941cf44c4753459b7fb6f91cb9cb69fa6
4/2(土) 17:00配信
九州朝日放送
提供元:九州朝日放送
今年夏に行われる参議院選挙に向け、立憲民主党の候補予定者と国民民主党の候補予定者が連合福岡とそれぞれ政策協定を結び、2人に推薦決定通知書が手渡されました。
署名式には連合福岡の藤田桂三会長と立憲民主党・現職の古賀之士氏(62)、国民民主党の大田京子氏(43)が出席しました。
3者は、連合が目指す「働くことを軸とする安心社会」の実現に向けて取り組むことなどに合意する政策協定書に署名したあと、連合福岡から両者に推薦決定通知書が手渡されました。
連合福岡はこれまでに両党の候補者の一本化に向け働きかけを行ってきましたが、一部、政策の違いなどで実現しませんでした。
夏の参院選の福岡選挙区では、現職議員3人が改選を迎えますが、藤田会長は「守り続けてきた1議席以上を死守する」とした上で、「(古賀氏と大田氏の)両名が通るように3者連携を強めていく」と述べました。
九州朝日放送
485
:
とはずがたり
:2022/04/02(土) 22:26:23
立民宮城県連 参院選候補者を小畑氏に正式決定
https://news.yahoo.co.jp/articles/ebed25fb342acf06d20d25d92b56397a97192b97
4/2(土) 19:15配信
tbc東北放送
立憲民主党宮城県連はことし夏の参院選宮城選挙区に、県議会議員の小畑仁子氏を擁立することを2日、正式に決めました。
これは2日に開かれた立憲民主党県連の候補者選考委員会を経て、常任幹事会で決まったものです。
小畑仁子氏は埼玉県出身の44歳で、看護師として仙台市内の病院などで20年間勤務したのちに、2019年の県議選の泉選挙区で初当選し現在1期目です。
小畑氏について県連は、医療現場での経験を生かして県政に携わる姿を評価したということです。早ければ今月5日にも、党本部が正式に決定します。
一方、自民党では現職の桜井充氏と前の県議会議長、石川光次郎氏が公認を争っています。
486
:
岡山1区民
:2022/04/03(日) 09:42:46
与党も野党もアナウンサー・芸能人か医療現場の人間出せば選挙に勝てると思い込んでる感じで不快感しかないのですが・・・
487
:
とはずがたり
:2022/04/03(日) 17:14:19
国民・玉木氏 参院選の候補一本化「やっていく」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA3124H0R30C22A3000000/
2022年3月31日 13:45
488
:
チバQ
:2022/04/03(日) 17:25:49
こちらもアナウンサー
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b34a197a6c84cfb83c80f75171353d4ef2f0f3a
参院選・立憲民主党 広島選挙区の候補に元テレビ新広島の女性アナウンサーが浮上
4/1(金) 19:16配信

中国放送
夏の参議院選挙で立憲民主党の広島選挙区の候補に、元テレビ新広島のアナウンサーの女性が浮上していることがわかりました。 参議院広島選挙区をめぐっては立憲民主党広島県連が候補者選考の最終段階に入っています。関係者によりますとテレビ新広島の元アナウンサー三上絵里氏を推す声が大勢だということです。 今後は複数の野党が参加している県内の政治団体「結集ひろしま」の統一候補となり、野党共闘が実現できるかが焦点です。 現在、立憲民主党が選んだ人物を無所属で立候補させる方向で国民民主党と協議中です。立憲民主党としては今月中旬までには候補者を決めたい考えです。 一方、前回の衆院選で躍進した日本維新の会は、参院選で複数人区については候補者を擁立する方針です。 「広島においても候補者を擁立するべきという判断でございます」(広島維新の会・空本誠喜代表) 県組織にあたる広島維新の会は、今月中には候補者を決定したいとしています。 改選2議席の広島選挙区ではほかに、▼自民党の現職宮沢洋一氏、▼共産党の新人中村孝江氏、▼諸派・幸福実現党の新人野村昌央氏が立候補を予定しています。
RCC BROADCASTING CO.,LTD.
489
:
チバQ
:2022/04/03(日) 17:27:26
https://www.asahi.com/articles/ASQ306HDCQ3ZUTFK00J.html
参院山形選挙区で自民擁立見送り浮上 国民民主現職に抱きつき戦術?
榊原一生
2022/4/1 7:00
有料会員記事
夏の参院選の山形選挙区(改選数1)で、自民党が独自候補の擁立を見送る案が浮上している。過去2回の参院選で野党候補に連敗しており、「勝てる候補者選び」が難航。同選挙区では国民民主党の副代表が立候補を予定しており、政府の当初予算案に賛成した同党への配慮との見方も出ている。
ADVERTISEMENT
自民の遠藤利明選挙対策委員長は31日、党の会合で参院選について「1人区の勝利に向けて全力で頑張っていきたい」と意気込みを語った。ところが、自民では遠藤氏の地元・山形だけ候補者擁立のメドが立っていない。この日、長野、長崎両選挙区(いずれも改選数1)の公認を発表し、東京(同6)の2人目、宮城(同1)も間もなく決まる予定だ。
県連内では独自候補を擁立しようと、3人ほど名前が挙がっていたというが、いずれも調整は難航した。
背景には、現職の候補予定者が優勢で「誰が出ても厳しい」(自民党幹部)との分析がある。国民民主現職の舟山康江氏は、6年前の参院選で自民候補に12万票差で圧勝。特に山形は全県選挙で非自民が結集する「山形方式」によって、2016年の参院選から2連勝し、知事選でも国政野党が勝利した。
ところが、ここに来て国民民…
490
:
とはずがたり
:2022/04/03(日) 18:22:23
>>487
この時は玉木が応じなかったのではなかったっけ??玉木ふらふらしすぎなんだよな。。
国民含め候補者調整 午後、共産などに申し入れ―立民・泉氏
2022年03月18日12時15分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022031800562&g=pol
立憲民主党の泉健太代表は18日の記者会見で、参院選1人区の候補一本化に向け、国民民主党、共産党、れいわ新選組、社民党に協議を申し入れる考えを示した。泉氏は4党について「衆院選で共に戦ったかそれとも対峙(たいじ)をしたかを一つの基準にしている」と説明した。
国民は衆院に続いて参院でも2022年度予算案に賛成する方針を示している。これに関し、泉氏は「国民民主党として野党と言っている」と指摘し、現時点では連携対象との認識を示した。国民が賛成した場合の対応については「採決に至っていないので何とも言えない」と述べるにとどめた。
491
:
とはずがたり
:2022/04/03(日) 23:30:55
国民 玉木代表 ”政策協議継続も 参院選1人区では自民と対じ”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220403/k10013565811000.html
2022年4月3日 18時59分
国民民主党の玉木代表は、自民・公明両党との政策協議を今後も続けたいとする一方で、夏の参議院選挙のいわゆる「1人区」では、野党としての新たな姿を提示して自民党と対じする考えを示しました。
国民民主党の玉木代表は、盛岡市で記者会見し、自民・公明両党と行っている政策協議について「原油価格の高騰対策の『トリガー条項』の凍結解除に限らず、実現すべき政策は、政府与党に働きかけて、実現につなげたい」と述べ、今後も続けたいという意向を示しました。
一方で、夏の参議院選挙で定員が1人の「1人区」の対応については「自民党の候補者がいるなかで対立候補を立てているので、きちんと自民党と対じしていく。政府与党に対し、『だめなものはだめ』と言う、新しい野党像を示すことで、党勢を拡大していきたい」と述べました。
492
:
チバQ
:2022/04/04(月) 18:56:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/7485d4bec9a90932b9699701a9dac3db2a59aa71
立民宮城が「ビッグ・マミー」擁立へ 、8人子育ての小畑仁子県議 自民は警戒
4/4(月) 11:28配信
産経新聞
立憲民主党宮城県連が参院選宮城選挙区で擁立を決めた小畑仁子県議(左)と安住淳県連代表=2日午後、仙台市青葉区のホテルメトロポリタン仙台(奥原慎平撮影)
夏の参院選宮城選挙区(改選数1)をめぐり、立憲民主党宮城県連は県議の小畑仁子(きみこ)氏(44)を擁立する方針を決めた。小畑氏は医療従事経験を積み、新型コロナウイルス禍の選挙に打って付けとみられる。何より四男四女の育児と仕事を両立する現役のママだ。8人の子供を育てる女性が国政を目指すというストーリーは強力な訴求力を有し、対する自民党県連は警戒を強めている。(奥原慎平)
「働くお父さん、お母さん、医療現場の代弁者として、国政に声を届けたい。子育て最中でも政治に参加できることを知ってもらい、全国を元気にしたい」
小畑氏は2日、県連常任幹事会で党本部に上申する公認候補に選任された後、仙台市内で記者会見し、こう意気込んだ。小畑氏は看護師として20年間、同市の病院などに勤め、令和元年10月の県議選で初当選した。2〜16歳の子供8人を育てながら、地方政治に関わる。
会見に同席した安住淳県連代表も「新型コロナ蔓延(まんえん)の中で医療現場の知見を有している現役バリバリのビッグ・マミー」と評し、「自民党が思いもつかない候補を出すことを考えた。業界団体を向いた自民と全く違い、庶民に目が向いた候補と確信している。十分勝算はある」と自信をのぞかせた。
小畑氏をめぐっては5日にも党本部が公認した後、県連が支援組織の連合宮城、共産党県委員会など各党と協議し、小畑氏で野党候補を一本化する構えだ。
立民県連は今年1月に設置した候補者選考委員会で弁護士やマスコミ関係者ら5人を審査してきた。小畑氏は複数の県連所属の地方議員から推薦され選考の俎上に上がったというが、8人の子供を育てながら国会活動する女性議員の存在は安住氏の記憶にもない。
小畑家の家事は多忙を極め、日に2回洗濯機をまわし、週に2、3回、買い物袋4袋を持ちスーパーに通うという。政党の都合で小畑氏の子育てがおろそかになってもいけない。
安住氏も逡巡(しゅんじゅん)したが、小畑家の「家族会議」で16歳の長男を筆頭に出馬方針が〝承認〟されたこともあり、選考委員会は満場一致で擁立を決めた。安住氏含め所属議員らも炊事や洗濯を手伝い、小畑家をバックアップするという。
〝難敵〟の登場にピリピリしているのが自民党県連だ。自民は県議の石川光次郎氏(54)と無所属の桜井充参院議員(65)が党公認を争っているが、県連幹部は小畑氏について「手ごわい相手」と漏らし、県選出国会議員も「若くて勢いがあり、8人の子だくさん。その手があったかという感じだ」と表情を曇らせる。
安住氏は周囲に、「対立構図がこれほど分かりやすくなった選挙区は他にない。8人のお母さんと、利益誘導型のプロ政治家の生き方が争点になる。自民候補はどちらであれ、業界団体の代弁者に過ぎない」とご満悦な様子だ。桜井氏が平成28年参院選で共産党を含めた野党統一候補として旧民進党から当選した後、自民党系に転向した経緯を念頭にこうも語った。
「桜井氏が出てこい。コテンパンにするよ」
493
:
チバQ
:2022/04/04(月) 19:44:36
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022040400646&g=pol
共産、参院北海道に元衆院議員
2022年04月04日16時24分
共産党北海道委員会は4日、夏の参院選北海道選挙区に新人で元衆院議員の畠山和也氏(50)を公認候補として立てると発表した。当初は党道委員で新人の松橋千春氏(39)を擁立するとしていたが、同氏が交通事故で大けがをしたため、差し替えを決めた。
494
:
名無しさん
:2022/04/05(火) 00:19:55
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/4107002/
れいわ新選組の山本太郎代表が参院選愛知選挙区に我喜屋宗司氏擁立 惜敗の地でリベンジへ
2022年04月04日 18時33分
山本太郎氏(東スポWeb)
山本太郎氏(東スポWeb)
れいわ新選組の山本太郎代表(47)は4日、愛知県庁で会見し、今夏の参院選愛知選挙区(改選数4)に我喜屋宗司(がきや・そうじ)氏(42)の擁立を発表した。
沖縄出身の我喜屋氏は、名古屋芸術大学音楽学部卒業後、就職難に直面。音楽講師や認知症介護職などを経て、3年前に山本氏の演説動画に感銘を受けたという。
「ロスジェネ(世代)なんだと気づいた。れいわさんとなにか一緒に仕事したいと願うようになり、連絡を取らせていただいた。今の政治に不思議に思うことや直したほうがいいということを国に提案してみたい」と意気込んだ。
れいわは昨年の衆院選・比例東海ブロックで1議席の票を得たが、小選挙区との重複立候補者が10%の得票に届かず、議席を逃した苦い経験がある。
山本氏は「先の衆院選で1議席取れるポテンシャルがあった。ある意味で愛知は日本の中心。1議席をもぎとる気迫と思いで挑戦する」と決意を明かした。
495
:
名無しさん
:2022/04/05(火) 00:23:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/2379a47cfe30722689df7a3f03aaf7c46948a53b
夏の参院選 立憲民主党静岡県連は8日までに党本部に意見伝達へ
4/4(月) 21:32
Daiichi-TV(静岡第一テレビ)
夏に予定されている参議院選挙について、立憲民主党静岡県連は8日までに県連内の意見を党本部に伝える考えを明らかにした。
参院選について、立憲民主党静岡県連は独自候補を擁立するのか自主投票にするのかなど、いまだに具体的な方向性が決まっていない。
4日に行われた県連幹事会では「野党第一党として候補者を出すべき」などの意見が出た。4月中には党本部の意向を踏まえ、参院選への対応を決定する方針だ。
また、夏の参院選静岡選挙区には、無所属・現職の平山 佐知子氏、無所属・現職の山崎 真之輔氏、自民・新人の若林 洋平氏、共産・新人の鈴木 千佳氏が立候補を予定している。
496
:
名無しさん
:2022/04/05(火) 00:32:51
国民民主党擁立候補公認・推薦
複数区
北海道未定
茨城未定
埼玉上田推薦
東京荒木都民推薦
千葉磯部公認
神奈川深作公認
静岡山崎推薦
愛知伊藤公認
京都未定
大阪大谷公認
兵庫未定
広島未定
福岡大田公認
一人区
山形舟山公認
秋田村岡推薦
岐阜丹野公認
滋賀田島推薦
岡山黒田推薦
山口大内公認
宮崎黒木公認
497
:
名無しさん
:2022/04/05(火) 00:52:38
参議院議員選挙公示日6月22日濃厚
自民党未定区
宮城→櫻井か石川4月世論調査で決定
山形→舟山への相乗りか
立憲民主党未定区
秋田、山形、茨城、栃木、群馬、神奈川2人目、石川、静岡、大阪、和歌山、島根鳥取、広島、山口、徳島高知、佐賀、熊本、大分、鹿児島
498
:
名無しさん
:2022/04/05(火) 01:06:50
比例候補者数
自民党29人
日本維新の会15人
立憲民主党8人
国民民主党6人
社会民主党5人
日本共産党5人
499
:
チバQ
:2022/04/05(火) 11:03:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e176aab1e41fa0f57f359f478b804c715be62e1
連合福岡、参院選で苦渋の2候補推薦
4/4(月) 20:10配信
産経新聞
連合福岡の藤田桂三会長(中央)から参院選の推薦決定通知書を受け取った立憲民主党の古賀之士氏(左)と国民民主党の大田京子氏=2日、福岡市博多区
今夏の参院選福岡選挙区(改選数3)をめぐって、連合福岡が厳しい状況に追い込まれている。分裂を避けるため、支持政党の立憲民主、国民民主両党に候補の一本化を求めたが実現せず、やむなく両党候補を推薦することになったからだ。連合、立民、国民の3者による連携を模索するが有効策は見通せず、3年前の参院選同様、分裂は避けられそうにない。
「両党の支持が広がっている状況にはなく、本当に厳しい選挙戦になる」
連合福岡の藤田桂三会長は2日、福岡市内で立憲民主党の現職、古賀之士氏と国民民主党の新人、大田京子氏に推薦決定通知書を手渡し、危機感を示した。
連合福岡と古賀、大田両氏は同日、それぞれ共通の政策協定も結んだ。古賀氏は「状況は極めて厳しいが、初心に帰って分かりやすい政治を目指す」。大田氏は「女性の視点を政策に反映させたい」と意気込みを語った。
参院選での目標について、藤田氏は「できる限り2議席、悪くても1議席以上」と強調する。ただ、報道各社の世論調査では両党の支持率は低迷し、福岡選挙区でも2人当選は見通せる状況ではない。藤田氏は「現実的には1議席を死守するのにも相当な取り組みが必要だ」と漏らす。
こうした危機感から連合福岡は昨年末、立民、国民両党に候補者の一本化を要請した。立民現職の古賀氏を無所属の統一候補として擁立する案が浮上したが、当選後の党籍などで折り合いがつかず、結局は両党本部の反対で頓挫した。
野党候補の一本化を模索する改選1人区と違い、改選複数区では各党がそれぞれ候補を擁立することは当然ともいえる。それでも連合福岡が「支援団体としては行き過ぎた行為」(藤田氏)にも関わらず、一本化を求めたのには前回参院選の苦い経験もある。
3年前の選挙でも立民現職に加え、国民が公示直前に急遽(きゅうきょ)、独自候補を立て、旧民進党系が議席を争う構図となった。連合福岡は両党候補を推薦せざるを得ず、傘下の産業別労働組合は「股裂き」状態に。当時の連合福岡会長は選挙後、「2度とこのような選挙はやりたくない」と苦々しく振り返った。
連合福岡は「3年前の反省を踏まえ、組織が割れないような工夫をこらしていく」とするが、分裂を避けるのは容易ではない。
連合福岡傘下の35産別のうち主要9産別は、立民と国民にはっきり色分けされ、それぞれ両党から比例に組織内候補を擁立する。態度を明確にしていない残りの26産別を中心に一体的な取り組みに向けた協議を重ねる方針だが、具体策を見いだせるかは不透明だ。
連合福岡としては立民、国民両党候補が同じテーブルについて共通の政策協定を結ぶ場面を設けることで、3者間の一体感を演出する狙いもあったが、逆に党本部レベルでは両党間の距離は離れつつある。
大田氏も「(立民とは)政策実現に向けた姿勢に違いがある。有権者が求めている国民民主への期待は、立民にはないものがある」と話す。
「来年の統一地方選に向けても3者連携の枠組みが崩れないようにやっていきたい」。藤田氏はこう話すが、立民、国民両党が票を奪い合う中で、連合関係者は「連携といっても実際には難しい」と頭を悩ます。(小沢慶太)
500
:
チバQ
:2022/04/05(火) 18:05:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cbe729d89261734f62f59d0fde4fdeba397ef25
「地方をなめている」 参院選山形 自民擁立見送り報道に
4/5(火) 16:53配信
産経新聞
自民党の遠藤利明選対委員長(鴨志田拓海撮影)
夏の参院選山形選挙区(改選数1)で、自民党が候補者擁立を見送る方向で検討していると報じられ、党山形県連に波紋が広がっている。山形選挙区は国民民主党幹部の舟山康江参院議員が出馬を予定し、自民執行部は政策ごとに協力姿勢を鮮明にする国民民主に配慮したとの見方がある。ただ、県連に事前の説明はなく、頭越しに参院選の重要方針を決めようとする党執行部に対し、地元関係者に反発と戸惑いが交錯している。(奥原慎平)
3日、山形市の自民党県連事務所の会議室に衆院山形2区(米沢市など)の支部幹部ら約40人が集まった。その多くが口にしたのが党執行部への不満だ。
「地方をないがしろにしたやり方だ」
「(舟山)康江氏が出馬して、ただ見ているのはあり得ない。負けてもいいから出すべきだ」
臨時で意見交換会を開いたのは、3月31日に自民党が山形選挙区で候補擁立見送りという〝異例〟の方針が調整されていると報道されたためだ。
会合では、9日に予定される県連の幹部会議で、舟山氏に対抗馬を立てる「主戦論」を主張する方向で話が収まった。出席した県議は、「擁立見送りなんて、ばかげたことをやれば地方組織がおかしくなる。自民党を支える地方組織に砂をかけているようなものだ。あまりに地方をなめている」と憤りを隠さない。
舟山氏は平成28年の参院選で自民党候補に20ポイントの大差で勝利した。県連にとって宿敵といえる。中でも衆院山形2区は国民民主党と緊張関係にある。昨年10月の衆院選で、自民の鈴木憲和衆院議員は勝利したが国民候補と一騎打ちを演じ、31年4月の県議選は2区にある村山市選挙区(定数1)で自民候補が、国民に所属する候補に苦杯を喫した。
■
擁立見送り報道については、県連会長を務める遠藤利明選対委員長以外の党幹部による〝観測気球〟と噂されるが、候補者選定を進める立場の遠藤氏に指導力欠如を指摘する声も根強い。
遠藤氏は昨年から公表時期の目途を記者団に示しては、先送りを繰り返し、候補者も浮かんでは消える。遠藤氏は最近「1人に絞った」と県連幹部に明かしたというが、詳細は不明だ。
「6月22日公示」(茂木敏充幹事長)まで参院選の準備期間は3カ月を切り、舟山氏に勝てる候補者を立てるのは至難の業だといえる。そうした中、国民に配慮し、見返りを引き出そうともされる党執行部の思惑とは別に、地域事情から舟山氏との連携に理解を示す声もある。
衆院山形1区では、24年の衆院選まで遠藤氏と鹿野道彦元農林水産相がつばぜり合いを繰り広げた。鹿野氏はかつて自民党に属し、所属派閥から「清和会のプリンス」とも呼ばれた。中選挙区時代は現在の山形2区の一部を含む旧山形1区を地盤としたが、その後、新進党などを経て民主党に移籍した。鹿野氏が自民を離党した際、党支持層の一部も鹿野氏に流れ、今では農業票を中心に、鹿野氏が政界入りを口説いた舟山氏に継承されたという。
遠藤氏も舟山氏との連携も視野に入れていた形跡がある。山形1区の一部を地盤とする県議は、「山形の保守層は野党にも流れている。遠藤氏は、鹿野氏の流れと手を組み、保守層の大同団結を図る狙いがあるのではないか」と語る。
501
:
チバQ
:2022/04/05(火) 18:06:10
■
自民党の思惑をよそに、舟山氏は非自民の立場を強調している。後援会幹部や立憲民主党の県連幹部には、「自分は野党だ。自民党が候補を出すか、出さないかは知らない」と伝え、自民党とは一線を画す構えを崩していない。
舟山氏が参院選で支援を期待するのが、全県選挙区で非自民が結集する「山形方式」と呼ばれる枠組みだ。28年参院選以降、非自民は昨年1月の県知事選を含め3連勝。立民は今回の参院選も独自候補は立てず、舟山氏を事実上支える方向だ。
ただ、国民民主党のスタンスによって「山形方式」に亀裂が生じている。共産党県委員会は今年2月7日、新人の石川渉氏を擁立すると発表した。国民民主が憲法改正に前向きなことから、夏の参院選は「山形方式」から離脱を表明した形だ。
その後も、国民民主は政権寄りの姿勢が際立つ。2月22日の衆院本会議や3月22日の参院本会議で令和4年度予算案に、野党として「異例中の異例」である賛成に踏み切った。立民県議は舟山氏に警戒心をにじませ、こう牽制(けんせい)する。
「自民党と裏で取引しているのではないかとの憶測も呼ぶ。仮に取引があれば、裏切りだ。阿吽(あうん)の呼吸で自民と連携していくのなら、こちらはばかにされていることになる」
立民本部は、自民党が山形選挙区で候補を立てない場合は、国民民主と自民のさらなる接近を警戒し、独自候補を準備するとみられる。立民の大西健介選対委員長は6日に山形入りし、県連幹部らと参院選対応をめぐり協議する方向だ。
502
:
名無しさん
:2022/04/05(火) 23:23:40
夏の参院選 秋田県選挙区 秋田市のNPO法人代表の女性(46)が出馬検討
https://www.fnn.jp/articles/-/342826
秋田市のNPO法人の代表を務める46歳の女性が、この夏の参議院議員選挙の秋田県選挙区への出馬を前向きに検討していることが分かった。
参院選への出馬を検討しているのは、障害者やその家族の支援に取り組んでいる秋田市のNPO法人代表・佐々百合子さん(46)。千葉県出身の佐々さんは障害のある子どもと生活した経験をもとに活動を続けている。
独自に候補者擁立を目指す寺田静参院議員から3月中旬に出馬の打診を受けたという佐々さんは、秋田テレビの取材に対し「弱者のあげられない声を拾っていきたい」と話し、4月中旬には結論を出したいとしている。
7月の参院選 秋田県選挙区には、自民党・現職の石井浩郎氏、元衆議院議員の村岡敏英氏、共産党・新人の藤本友里氏が立候補を予定しているほか、立憲民主党県連も候補者擁立を目指すとしている。
503
:
とはずがたり
:2022/04/06(水) 12:23:36
https://twitter.com/Wakayama_KMR/status/1511352975968866316
新党くにもり (公式2ndアカウント)
@Wakayama_KMR
【特別告知】#安藤裕 前衆議院議員「くにもり」より立候補予定者に「R4/4/5]
https://youtu.be/65BQ197LqyQ
@YouTube
より
504
:
チバQ
:2022/04/06(水) 14:36:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/8769c14c3e40965f1cb2774e2e0435bcf61b6852
自民、元「おニャン子」生稲晃子氏を参院選で擁立 東京選挙区
4/6(水) 13:55配信
毎日新聞
生稲晃子氏=2017年3月28日、川田雅浩撮影
自民党は6日、今夏の参院選東京選挙区(改選数6)で、新人で俳優の生稲晃子氏(53)を公認候補として擁立すると発表した。
生稲氏は東京都出身。1986年、アイドルグループ「おニャン子クラブ」に加入し、グループ卒業後は俳優や歌手として活動した。乳がん体験の講演にも取り組み、2016年には政府の「働き方改革実現会議」の民間議員を務めた。
自民は東京選挙区で改選を迎える現職2人のうち、朝日健太郎氏(46)の公認を既に決定。元環境相の中川雅治氏は引退の意向を表明したことから、都連が後任候補の選考を進めていた。【斎川瞳】
505
:
チバQ
:2022/04/06(水) 19:31:13
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-220406X849.html
参院北海道で石川氏推薦=立民
2022/04/06 18:54時事通信
立憲民主党は6日の持ち回り常任幹事会で、夏の参院選北海道選挙区に無所属で出馬する新人の石川知裕元衆院議員の推薦を決めた。石川氏は、国民民主党からの推薦取り付けも目指している。
506
:
チバQ
:2022/04/06(水) 19:33:24
https://news.goo.ne.jp/article/dailyshincho/politics/dailyshincho-844266.html
萩生田経産相の“おニャン子推し”に自民党都連内部から批判の声「これじゃあ小池さんに負ける」
2022/04/06 16:13デイリー新潮
萩生田経産相の“おニャン子推し”に自民党都連内部から批判の声「これじゃあ小池さんに負ける」
萩生田氏の「推し」で参院選東京選挙区の自民党公認候補になった生稲晃子氏
(デイリー新潮)
4月6日、自民党は、夏の参院選・東京選挙区(改選数6)で「おニャン子クラブ」の元メンバーでタレントの生稲晃子氏(53)を公認候補として擁立すると発表した。だが、都連所属の議員たちは、頭ごなしの公認決定を下した幹部たちに反発を強めている。「これじゃあ、小池さんを利するだけ」という声まで飛び出しているのだ。
***
清和会が決めた
「本来、公認候補は、都連内部で話し合って決めること。けれど今回は、中央の一派閥が勝手に決めてしまった。しかも、我々は『新聞辞令』で生稲さん擁立を知らされたのです。みんなやる気をなくしてしまっていますよ」
こう語るのは、自民党都連の議員である。「新聞辞令」とは、人事情報などを懇意の記者に書かせて既成事実化させたり、潰したりする手法だ。生稲氏擁立の情報は、3月31日に一斉に各紙が報じたが、都連所属のほとんどの議員たちは寝耳に水だったという。
「もちろん、都連会長である萩生田光一経産相をはじめとした上層部の意向ではあります。けれど、萩生田さんたちは都連ではなく、自分が所属する清和会の立場で動いていたのです」(同)
引退を表明している中川雅治元環境相は清和会所属だった。後任も同派が決めるべきという派閥の意向が働いたのである。生稲氏で固まるまで、清和会に所属する丸川珠代参議院議員などが中心となり、何人もの著名人にあたってきたという。その時から条件とされていたのが、「女性」と「知名度」だった。
15年前の対談記事
「弁護士で元アナウンサーの菊間千乃さん、フリーアナの膳場貴子さんや小宮悦子さんの名前も浮上しては消えました。結局、タイムリミットが迫る中、最後は萩生田さんが推しの生稲さんになったわけです」(同)
萩生田氏が15年前から「生稲推し」だったことがうかがえる記事がある。07年の自民党の機関紙「自由民主」に載った萩生田氏と生稲氏の対談記事だ。二面ぶち抜きで行われた対談で、二人は楽しそうに政治談義に花を咲かせていた。
生稲氏は対談で、〈中小零細企業で働く女性が、安心して出産して育児に専念でき、その後社会復帰できるような社会のシステムを、萩生田先生のような政治家の方に、ぜひつくって欲しい〉と萩生田氏に秋波を送っている。今回の顛末を振り返れば、すでにこの時から師弟関係が出来上がっていたようにも思えてしまう。
「萩生田さんは85年のおニャン子ブームの時は、明治大学の学生だった。実はファンだったんじゃないかなんて声も出ていますよ」(同)
507
:
チバQ
:2022/04/06(水) 19:33:42
“おニャン子”でどうやって組織票を固めるんだ
だが、こうしたタレントありきと派閥の論理で決定してしまった選定方法に、都連所属の他の議員たちは、呆れ返っているという。
「おニャン子でどうやって組織票を固めるんだっていう話です。しかも今回は、小池百合子都知事がバックにつく都民ファーストの会の荒木千陽さんが相手となる。都の予算を握る小池さんが本気で業界団体を口説きにかかったら、ひとたまりもない。基本的に、自民支持層と小池支持層は被っているわけですから」(同)
実際に選挙で動かされる地方議員の中からは、元テレビ朝日アナウンサーの川松真一朗都議を推す声があったというが、結局、上からは一顧だにされなかったという。
「川松さんは業界団体に顔が広く、3年前の参院選でも、劣勢だった武見敬三さんの陣営で選挙を取り仕切り、逆転勝利に導いた功績もある。中央では麻生太郎副総裁が熱心に川松さんを推していましたが、結局、『女性』と『タレント』にこだわる清和会に押し切られてしまった。麻生さんは『今井絵理子2号を作ってどうするんだ』と呆れ返っているようです」(同)
今井絵理子2号
都連幹事長を務める高島直樹都議に対する不満も噴出し、「(前都連幹事長の)内田茂さんがいた頃は、こんなことはなかった」という声まで出始めていると、ある都連関係者は明かす。
「そもそも都連では、昨年7月に都議選で負けた総括もされていないのです。しまいに、引退する中川さんまでもが『なんで後任が決まってもいなかったのに俺が辞めなきゃいけなかったんだ』と言い出す始末。これから選挙戦だっていうのに、バラバラの様相ですよ」
今回、自民党からは現職で元バレーボール選手の朝日健太郎氏も出馬するが、生稲氏を勝たせなければならない都連としては、組織票を生稲氏に重点的に割り当てるのではないかと見られているが、
「下がそれに従うかは微妙ですね。すでに地方議員の中には、この動きを見越して、朝日氏の選対で動き出している者もいます。このままでは都連がまとまらず、自民対自民対都民ファで、保守票を食い合う展開にもなりかねない。おニャン子で決まって一番喜んでいるのは、小池さんだと思いますよ」(同)
SPEEDの今井絵理子参議院議員に続き、今度はおニャン子。政権与党から国政選挙で、続けてアイドル出身候補というのも、やっぱり変な話である。
デイリー新潮編集部
508
:
チバQ
:2022/04/06(水) 21:52:50
https://www.sankei.com/article/20220406-K6GNNH5635LP3IDUGR7W6UOWDU/
「新党くにもり」参院選に擁立 政治団体、8新人
2022/4/6 19:01
政治団体「新党くにもり」は6日、参院選に公認候補8人を擁立すると発表した。いずれも新人で次の通り。(敬称略)
【選挙区】北海道 沢田英一▽千葉 梓まり▽東京 安藤裕▽愛知 山下俊輔▽大阪 後藤住弘▽兵庫 稲垣秀哉
【比例代表】本間奈々、三輪和雄
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/4110860/
新党くにもりから元自民党議員が出馬 元おニャン子と激突へ
2022年04月06日 17時42分
東京選挙区から出馬する安藤裕氏(東スポWeb)
東京選挙区から出馬する安藤裕氏(東スポWeb)
「新党くにもり」が6日、都内で会見を開き、夏に行われる参院選の候補予定者を発表した。注目は東京選挙区から出馬する安藤裕氏(57)。昨秋まで元自民党衆院議員をしており、内閣府政務官などを務めたこともあった人物だ。
新党くにもりは2020年9月に設立された保守政党。「自主憲法制定」「反グローバリズム」などを掲げており、自民党よりも保守的な立ち位置にいる。昨年の衆院選にも候補者を擁立。参院選では10人が立候補予定だ。
自民党時代の安藤氏は京都6区を地盤とし、12年に初当選。国会議員を3期務めたが、昨秋の衆院選には出馬していなかった。自民党には離党届を提出したというが、どうして別の政党から出馬するのか。
安藤氏は会見で「昨今の政治の状況をみても、私が議員の時に掲げた積極財政、あるいは消費税減税を自民党はやりそうもない。世界的な物価高で国民生活が経済的に窮乏しているなかで喫緊の課題は消費税減税など物価を下げることだ」と、自民党ではやれない減税を訴えるために出馬すると話した。
東京選挙区は6議席をめぐって争われる。自民党は元ビーチバレーボール五輪代表の朝日健太郎氏と元おニャン子の生稲晃子氏を擁立。立憲民主党は蓮舫参院議員がおり、都民ファーストの会代表の荒木千陽氏も出馬予定となっている。
509
:
チバQ
:2022/04/06(水) 21:53:44
https://www.sankei.com/article/20220406-DXLGXFK5CFIFLHH5CZIZUEJ5CM/
維新、参院比例に3新人 大阪府議、市議ら
2022/4/6 18:58
日本維新の会は6日、夏の参院選比例代表の公認候補として、大阪府議の和田賢治氏(57)、社会福祉法人理事長の金子道仁氏(52)、大阪市議の飯田哲史氏(38)の新人3人の擁立を決めたと発表した。
510
:
チバQ
:2022/04/06(水) 21:55:24
https://www.sankei.com/article/20220406-UTJAUQ52UZO6VCC52ZEJ2OHV6E/
社民、参院選比例に新人 公認取り消しも
2022/4/6 16:01
社民党は6日、夏の参院選比例代表に、新人で党共生政策運動委員長の村田峻一氏(29)を公認候補として擁立すると発表した。村田氏は4月22日に30歳となり、被選挙権を持つ。
一方、比例代表への擁立を決めていた東洋大教授の金泰泳氏(59)の公認を取り消した。
511
:
チバQ
:2022/04/07(木) 07:27:19
https://news.goo.ne.jp/article/kanagawa/region/kanagawa-20220407050001.html
立民、参院神奈川選挙区 2人目に新人・水野素子氏擁立へ
2022/04/07 05:00神奈川新聞
立民、参院神奈川選挙区 2人目に新人・水野素子氏擁立へ
神奈川新聞
(神奈川新聞)
夏の参院選神奈川選挙区を巡り、立憲民主党が2人目の公認候補として新人の水野素子氏(51)を擁立する方針を固めたことが6日、複数の関係者への取材で分かった。今後、党内手続きを経て正式決定する見通し。
水野氏は東大法学部卒。宇宙航空研究開発機構(JAXA)勤務などを経て、2019年の参院選東京選挙区に旧国民民主党から、21年の衆院選東京16区に立民から出馬したが、いずれも落選した。
立民は神奈川選挙区の公認候補として県議の寺崎雄介氏(50)を決定しているが、女性候補を念頭に2人擁立を目指して調整を進めていた。
同選挙区は今回、改選数4と非改選の欠員1を合わせた計5議席を争う合併選挙。ほかに、自民党の現職三原じゅん子氏(57)、元職浅尾慶一郎氏(58)、公明党の現職三浦信祐氏(47)、日本維新の会の元職松沢成文氏(64)、共産党の新人浅賀由香氏(42)、国民民主党の新人深作ヘスス氏(37)、政治団体「幸福実現党」の新人壱岐愛子氏(36)、政治団体「参政党」新人の藤村晃子氏(48)が立候補を予定している。
512
:
チバQ
:2022/04/07(木) 07:29:00
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-220406X852.html
立民、1人区の競合容認=崩れる野党共闘―参院選
2022/04/06 21:04時事通信
立憲民主党は夏の参院選の1人区で、共産党や国民民主党との候補者の競合を事実上容認する方向となった。野党各党と候補者調整を行う意向だったが、調整は難しく方針転換した形。従来の野党共闘の枠組みは崩れつつあり、立民内からは「調整が付かないところは仕方がない」(幹部)との声も上がる。
立民の泉健太代表は6日の講演で、「共産党は『国民民主党のことが絶対嫌だ』と言うし、国民民主党は『共産党のことは絶対嫌だ』と言う中で、(1人区の)一本化は非常に難しい」と表明。2日には奈良市内で記者団に「野党が議席を取ったことがない選挙区は各党が出してもいいという声もある」と述べ、競合を容認する姿勢をにじませていた。
2016年、19年の参院選で、野党陣営は全ての1人区で候補を一本化。このうち16年は11、19年は10の選挙区でそれぞれ勝利した。
ただ、今回の参院選では、共産、国民が1人区で候補を積極的に擁立し、候補者一本化の調整は難航。立民と共産は富山、奈良、鳥取・島根、香川、長崎、宮崎で競合。立民と国民は山口、香川、宮崎でぶつかる。立民は調整を模索するが、同党関係者は「調整を待っていたら沈むだけだ」と危機感をあらわにする。
象徴的なのが香川だ。国民の玉木雄一郎代表のお膝元にもかかわらず、立民執行部の大半が主戦論を唱え、新人擁立を後押しした。選対関係者は「(自民党に)勝てない選挙区だ。野党各党が戦えばいい」と述べ、一本化しない考えを示した。
立民、共産の党本部レベルの調整も停滞している。共産幹部は6日、「過去2回の参院選のように(1人区)全区での共闘はもう難しい」と認め、「共闘は1人区のうち立民現職がいる選挙区が中心になる」と語った。
513
:
チバQ
:2022/04/07(木) 07:29:37
https://news.goo.ne.jp/article/kyoto_np/region/kyoto_np-20220406204857.html
安藤裕元衆院議員が参院選出馬へ 新党くにもり共同代表、東京選挙区
2022/04/06 20:35京都新聞
安藤裕元衆院議員が参院選出馬へ 新党くにもり共同代表、東京選挙区
安藤裕氏
(京都新聞)
政治団体「新党くにもり」は6日、夏の参院選東京選挙区(改選数6)に元自民党衆院議員の安藤裕氏(57)を擁立すると発表した。安藤氏は2012年から3期務めた衆院議員時代に京都6区を地盤とし、昨年の衆院選には立候補しなかった。
東京都内で会見した安藤氏は、積極財政によって国民生活を守る保守政治を実現するとし「もう一度議員に戻ってプライマリーバランス(基礎的財政収支)黒字化がいかに無意味かを訴えていきたい」と語った。党共同代表にも就任した。
514
:
チバQ
:2022/04/07(木) 11:17:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc2f3824df813b27a385e7796f62de4818543ba3
立民、柳誠子県議を擁立へ 参院選鹿児島選挙区
4/7(木) 10:45配信
0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
南日本新聞
柳誠子氏
立憲民主党鹿児島県連が、今夏の参院選鹿児島選挙区(改選数1)に新人で県連代表の柳誠子県議(61)を公認候補として擁立する方針を固めたことが6日、分かった。近く党本部に公認申請し、野党候補の一本化を目指して各党や最大の支持母体・連合鹿児島に協力を要請する。
【写真】柳誠子氏
3月下旬の県連臨時常任幹事会で決定した。公認を得た後、連合を中心に立民、国民民主党、社民党、県議会会派の県民連合で選挙対策を話し合う「5者会議」に、柳氏を統一候補とするよう提案する方針。
共産党は新人山口広延氏(47)の擁立を予定しているが、共闘候補の実現に向けて独自候補に固執しない考えを示している。だが、政党間の思惑の違いなどから調整が順調に進むかどうかは見通せない。
柳氏は南日本新聞の取材に「勝つためには各党・団体の協力が不可欠。一致団結して戦う態勢をつくるために丁寧に手続きを進めていきたい」と話した。政治分野での女性活躍、子ども虐待防止支援、西之表市馬毛島の米軍機訓練移転問題への対応などに力を入れる考えという。県議は辞職し、今月下旬にも正式に発表する見通し。
参院選は6月22日公示、7月10日投開票が有力視される。立民県連の設立は旧立民と旧国民民主の両県連間の調整が難航し、全国で最も遅い昨年8月だった。同12月に柳氏が代表に就任し、新体制下で参院選への独自候補の人選が急がれていた。
柳氏は南九州市出身。川辺高校卒業後、県の外郭団体でのパート職員などを経て2007年に県議に初当選し、現在4期目。会派は県民連合に所属している。
鹿児島選挙区では自民党現職の野村哲郎氏(78)も立候補を予定している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板