したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ

2521チバQ:2014/12/14(日) 21:23:36
3.4忘れた
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141211ddlk15010008000c.html
2014衆院選:選挙区を歩く 3区 民主を自民が猛追 大票田・新発田の無党派層鍵 /新潟
毎日新聞 2014年12月11日 地方版

 民主元職の黒岩宇洋氏がやや先行し、自民前職の斎藤洋明氏が激しく追い上げている。毎日新聞の特別世論調査では、いずれも民主支持層、自民支持層のそれぞれ8割は固めたが、黒岩氏はさらに無党派層にも浸透しており、大票田の新発田市の無党派層の動向が鍵を握りそうだ。

 「復活」と書かれた紙を事務所に掲げる黒岩氏。前回は約1万6000票差で斎藤氏に破れ、わずか34票差で比例での復活当選も逃した。以来、毎朝の「つじ立ち」や各地で車座集会を開くなど休むことなく支持集めに動いてきた。

 先月、阿賀野市であった演説会では、「解散の理由の本音は、今なら(自民が)勝てるからだ」と批判。その上で「農家は米価の下落で疲弊している」と指摘し、民主党政権が導入したが、政権交代で廃止が決まった戸別所得補償制度の改善を訴えた。村上市の農協から推薦を得て、有権者の関心が高い「年金・医療・介護」の充実を唱える。

 陣営によると、前回ほどの逆風はなく、五泉、阿賀野市でも反応がいいという。だが、陣営は「勝っても負けても僅差」ととらえる。有権者が多く、勝敗を左右すると言われる新発田市での更なる支持拡大に必死だ。

 一方、前回は自民への追い風に乗って勝利した斎藤氏。だが、「今回はその風は弱まった」と陣営幹部は危機感を抱く。今回も、県議や市議らの支援を受け、後援会を足場に組織戦を展開するが、無党派層への浸透に腐心する。

 「黒岩氏の先行」を報じた報道各社の世論調査を受けて9日、陣営では選対会議を開き、声かけや電話作戦で支持固めを徹底するよう号令をかけた。「地方創生」と「拉致問題の解決」を中心に訴えてきた斎藤氏の遊説の中身についても、「政府の農業政策を農家に浸透させていかなければならない」(選対幹部)として、農政についても強く主張していく考えだ。

 取りこぼしを懸念する党本部からは、公示翌日に安倍晋三首相、10日には麻生太郎副総理・財務相などが駆けつけた。選対幹部は「出身の村上市の地盤は固い。のびしろはある」と、五泉市など支持基盤の弱い地域での巻き返しを図る。

 共産新人の伊藤誠氏は2人に比べて知名度は低いが、地元の阿賀野市や五泉市のスーパーなどで地道に街頭演説を続け、支持拡大を呼びかける。公示日は五泉市で「暴走政治を止めるチャンス」と声を上げ、消費増税反対や原発ゼロ、集団的自衛権の行使反対を主張。昨年の参院選の躍進などを受け、陣営は前回候補者の得票(約1万1000票)からの上積みも期待する。【柳沢亮】

==============

 ◇3区(3)(届け出順)=新発田、村上市など
伊藤誠  40 党県委員       共新

黒岩宇洋 48 [元]法務政務官(1)民元

斎藤洋明 38 [元]内閣府職員(1)自前=[公]

==============

 ◇一覧の見方
 氏名、年齢(投票日の14日現在)、職業・肩書、当選回数、政党名、前職・元職・新人の区別の順。肩書の[元]は前職を含む。「=」以下は推薦・支持政党。

 小選挙区名の脇のカッコ内に立候補者数を記した。政党名は、自=自民党、民=民主党、共=共産党。

2522チバQ:2014/12/14(日) 21:24:19
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141211ddlk15010021000c.html

2014衆院選:選挙区を歩く 4区 女性対決に共産絡み 大票田・三条市中心に、激しく競り合い /新潟
毎日新聞 2014年12月11日 地方版

 女性対決として注目を集める4区。自民前職の金子恵美氏が、民主前職の菊田真紀子氏をリード。そこに、共産新人の西沢博氏が絡む。優勢が伝えられる金子氏だが、菊田氏も猛追しており、大票田である三条市を中心に激しく競り合っている。

 再選を目指す金子氏は、約30の後援会組織や県議らの支援を受けて、同市を中心に企業回りやミニ集会などを重ねる。訴えの中でも力を入れているのが、「アベノミクスの推進」だ。産業集積地であり、企業経営者も多い同市には、景気回復への関心が高い分だけ、「実感がない」との声も少なくない。金子氏は「まだ経済再生の恩恵がもたらされていないためか、4区では『アベノミクス・ストップ』との考えが浸透してきているようだ。しかし、実際、ストップしても先には何もない。景気回復するにはこの道しかない」と訴える。

 毎日新聞の特別世論調査によると、金子氏は自民支持層の約8割を固めた。金子氏にはさらに、公示直前に立候補を取りやめ「金子氏支援」を表明した元副農相の栗原博久氏の票も上積みされるとみられている。しかし陣営関係者は「前回選のような勢いがなく、風も停滞している」としており、引き締めにかかっている。

 一方の菊田氏。「多くの人に政策を聞いてほしい」という陣営の考えから、三条市を中心に、小規模の集会や企業回りなどでこまめに選挙区を回り、4期11年の実績を訴える。菊田氏は「大義なき選挙。米価が下落して農家のみなさんが大変な思いをしている。対策が必要なのに自民党自ら政治空白を作った」などと自民党政権を批判。民主党政権が導入した農家への戸別所得補償制度の改善などを訴え、「安倍政権で恩恵はあったか。安倍政権の暴走を止め、みなさんの声が届く国会を取り戻す」と力強く呼びかける。

 菊田氏は、民主支持層からの支持はほぼ固めきり、無党派層の取り込みに懸命だ。陣営関係者は「負けるわけにはいかない厳しい戦いだが、民主に風は吹いていない。無党派層の取り込みに力を入れたい」と話す。

 西沢氏は共産支持層は約9割固めているが、無党派層の取り込みには課題が残る。「女性対決として注目されているが、まさに増税を決めたのは自民と民主。この増税勢力にはノーを突きつけなければならない」と訴える。「共産党が躍進するチャンスにしたい」と、街頭演説に力を入れ、各地を回っている。【山本愛】

==============

◇4区(3)(届け出順)=三条、加茂、見附市など
菊田真紀子 45 党幹事長代理(4)民前

西沢博   34 党県常任委員   共新

金子恵美  36 [元]県議 (1)自前=[公]

==============

2523とはずがたり:2014/12/14(日) 21:24:31
海江田落選ですね〜。。

2524とはずがたり:2014/12/14(日) 21:26:20
大島@埼玉当選♪

2525とはずがたり:2014/12/14(日) 21:29:23
維新大阪で潰滅するかと思ったけど結構踏みとどまってますね〜。

2526とはずがたり:2014/12/14(日) 21:29:50
×踏みとどまっている
○踏みとどまりそう

2527名無しさん:2014/12/14(日) 21:45:31
栃木3区喜美落選!

2528チバQ:2014/12/14(日) 22:16:37
野党系で小選挙区当選(どこかの放送局で)
横路孝弘
小沢一郎
浅尾慶一郎
江田憲司
篠原孝
赤松広隆
大西健介
馬場伸幸
井坂信彦
平沼 赳夫
亀井静香
玉木雄一郎
野間健
赤嶺政賢
仲里利信 


野党系で小選挙区落選(どこかの放送局で)
渡辺喜美
金子恵美
刀禰勝之
川端達夫
堅田壮一郎 樽床伸二
西野弘一

保守分裂で当選
山口壯
井上貴博
松野頼久

2529チバQ:2014/12/14(日) 22:21:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141214-00000125-mai-pol
<衆院選>推定投票率は52.32% 戦後最低の可能性
毎日新聞 12月14日(日)22時17分配信

 毎日新聞の調べでは、第47回衆院選の投票率(小選挙区)は52.32%で、戦後最低だった2012年の前回選挙(59.32%)を下回る可能性がある。報道各社の情勢調査で選挙戦序盤から自民党の優勢が続いたうえ、同党が争点に掲げた安倍政権の経済政策「アベノミクス」などを巡る与野党の論戦も盛り上がらず、有権者の関心が高まらなかったとみられる。

 毎日新聞が5〜7日に実施した特別世論調査では、投票に「必ず行く」との回答が65%と前回選挙時(69%)を下回り、投票率のさらなる低下が懸念されていた。

2530とはずがたり:2014/12/14(日) 22:22:44
玉木@香川2区,2連勝。すげえ

2531とはずがたり:2014/12/14(日) 22:29:05
小熊@維新・福島4もやりますね〜。
まだ渡部恒三vs伊東正義みたいなのあるんでしょうか?

2532とはずがたり:2014/12/14(日) 22:36:00
井坂@兵庫1・維新
まあここはとらないと。。

2533とはずがたり:2014/12/14(日) 22:36:16
黒岩@新潟3・民

2534とはずがたり:2014/12/14(日) 22:37:34
秋田1・3残念だ。。

2535とはずがたり:2014/12/14(日) 22:42:19
井手@長野・維新

2536とはずがたり:2014/12/14(日) 22:43:53
菅また小選挙区落選ですねー。そろそろ後継考えないと。。

2537名無しさん:2014/12/14(日) 22:46:43
共産党が選挙区取るとは・・・@沖縄1

2538とはずがたり:2014/12/14(日) 22:46:55
田島@千葉1,野間@鹿児島3も当選

2539とはずがたり:2014/12/14(日) 22:47:54
>>2537
下地の事実上のアシストですね〜。

2540とはずがたり:2014/12/14(日) 22:53:53
岸本@和歌山1

2541チバQ:2014/12/14(日) 23:03:46
>>2530>>2540
岸本と玉木は凄いですね

2542とはずがたり:2014/12/14(日) 23:08:37
竹本@大阪・自民。。残念だ。

京都3区,ケンタまけたかー
山井は当選。

2543新潟6(2537):2014/12/14(日) 23:08:53
>>2539
下地は過去の人かと思ってましたが、地盤は健在みたいですね。
沖縄1は3人当選あるかも・・・

2544チバQ:2014/12/14(日) 23:09:21
7022 :チバQ :2014/12/14(日) 23:09:06
山梨1 98%

宮川100948
中島100486

2545チバQ:2014/12/14(日) 23:13:57
福島4区
>>1523
> 「俺が生きている限り応援する」と渡部氏の全面的な支援を受ける
>>2288
>渡部の連合後援会幹部を長年務めた会社役員や団体代表者が名を連ねる。選対幹事長の市議佐藤義之は「『恒三票』に多くの期待はできないが、渡部の引退で、保守系の支持者の中には自民に回帰する人も多いはず」と読む。
>「渡部が繰り返していた『党派を超えて若い世代に』という言葉は小熊への後継指名」と受け止め、渡部の後援会の一部から支援を受けていることを明かす。

2546とはずがたり:2014/12/14(日) 23:17:42
452 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2014/12/14(日) 23:15:26.75 ID:+00+z2Yb
山梨1区、開票作業にトラブル発生w
わざと盛り上げてるのか

2547チバQ:2014/12/14(日) 23:19:07
原口当確@NHK

2548とはずがたり:2014/12/14(日) 23:19:38
>>2545
アツいなぁw
>「俺が生きている限り応援する」

2549チバQ:2014/12/14(日) 23:21:16
重徳和彦 小選挙区勝利か @テレ朝

2550とはずがたり:2014/12/14(日) 23:21:34
佐賀1怪我の原口当選

2551チバQ:2014/12/14(日) 23:29:39
まだ決まってないのは 下かな?
決まってたら教えてください
北海道 3
北海道 4
北海道 6
北海道 7
栃木 2
埼玉 5
埼玉 6
千葉 1
千葉 9
神奈川 16
山梨 1
東京 3
東京 15
東京 21
新潟 2
愛知 11
大阪 4
大阪 9
大阪 14
大阪 18
大阪 19
奈良 1
長崎 1
かな?

2552とはずがたり:2014/12/14(日) 23:30:46
山梨1は中島

2553新潟6:2014/12/14(日) 23:31:25
沖縄に続き山梨も自民全敗!

2554新潟6:2014/12/14(日) 23:32:56
新潟2区は99.5%で102票差だそうで。稀にみる大激戦だ…

2555チバQ:2014/12/14(日) 23:35:37
山梨1と愛知12の棲み分け作戦は大成功ですね

2556新潟6:2014/12/14(日) 23:36:56
新潟2区は細田で決まりました。
新潟は自民5民主1、あとは比例がどうなるか・・・

2557チバQ:2014/12/14(日) 23:39:16
高井崇志@維新 岡山1が比例復活

移籍成功ですね

2558チバQ:2014/12/14(日) 23:42:01
北海道 3高木宏壽
北海道 4中村裕之

北海道 6佐々木隆博

2559チバQ:2014/12/14(日) 23:47:31
埼玉 6大島敦
千葉 1田嶋要

東京 15柿沢未途
愛知 11古本伸一郎
大阪 4中山泰秀
大阪 9原田憲治
大阪 14谷畑孝
大阪 18遠藤敬
大阪 19丸山穂高
長崎 1冨岡勉

2560チバQ:2014/12/14(日) 23:48:17
まだ決まって無さそうなところ
北海道 7 伊東良孝 鈴木貴子
栃木 2 西川公也 福田昭夫
埼玉 5 牧原秀樹 枝野幸男
千葉 9 秋本真利 奥野総一郎
神奈川 16 義家弘介 後藤祐一
東京 3 石原宏高 松原仁
東京 21 小田原潔 長島昭久
奈良 1 小林茂樹 馬淵澄夫

2561とはずがたり:2014/12/14(日) 23:55:47
海江田小選挙区落選ではやめないのか??

2562とはずがたり:2014/12/14(日) 23:59:45
今井・牧・升田が維新の比例で当選

維新は結局比例で結構取った感じですかね〜。

2563チバQ:2014/12/15(月) 00:00:22
北海道 7 鈴木貴子
埼玉 5 枝野幸男
東京 3 石原宏高

2564チバQ:2014/12/15(月) 00:01:33
自民党 北海道比例がたぶん3
単独の渡辺を除くと2
6.7.8で落選したから誰か落ちる

四国は3議席で比例単独2人と玉木の相手でピッタリ

2565チバQ:2014/12/15(月) 00:02:53
まちがた
北海道7渡辺に当選がついてた
つことは自民全員当選が見えてきた

2566チバQ:2014/12/15(月) 00:05:45
んあ、違う
1区もおとしてるから
北海道比例がたぶん3
単独の渡辺を除くと2
1.6..8で落選したから誰か落ちる

2567とはずがたり:2014/12/15(月) 00:08:20
福田@栃木2区

2568とはずがたり:2014/12/15(月) 00:09:00
松野@維新比例九州

2569チバQ:2014/12/15(月) 00:09:03

栃木 西川落選 福田当選

2570チバQ:2014/12/15(月) 00:16:12
比例

北海道 自民小選挙区誰かが落ちる
東北  比例5か? 小選挙区落選6人 →福島3か宮城5が落選しそう
北関東 比例下位当選あり 尾身朝子当選
南関東 千葉9、神奈川16落とすと全員復活ムリ
東京  比例下位当選あり
北陸  比例下位当選あり
東海  全員当選ムリ
近畿  全員当選ムリ →坂本@福島5落選確実
中国  比例化当選あり
四国  ぴったり
九州  31位今村当選 32位の西川京子はたぶん無理

2571チバQ:2014/12/15(月) 00:18:11
千葉 9 秋本真利
奈良 1 馬淵澄夫

残り
神奈川16.東京21のはず

2572チバQ:2014/12/15(月) 00:19:48
東京民主はたぶん3
長島が小選挙区取ると海江田vs菅の復活争いに

172 :無党派さん:2014/12/15(月) 00:16:42.71 ID:u
NyK0e04
松原 0.93447
末松 0.86610
菅 0.84755

海江田 0.83372
海江田4番手に後退きたあああああああああああああ

2573チバQ:2014/12/15(月) 00:23:37
ANNで長島落選

2574とはずがたり:2014/12/15(月) 00:24:30
関テレで浅尾と喜美,競演。えぐいことするなぁ。。

2575チバQ:2014/12/15(月) 00:26:24
あとは神奈川16だけ

2576チバQ:2014/12/15(月) 00:27:03
317 :無党派さん:2014/12/15(月) 00:21:51.36 ID:xFywLNHz
民主東京比例復活3枠争い

1区  海江田 83.3%(開票率95%)
3区  松原  93.4%(開票率95%)
18区 菅    84.7%(開票率99%)
19区 末松  86.6%(開票率78%)

21区 長島 97.8%(開票率98%)

NHKでは当確の長島が落ちる可能性も

2577チバQ:2014/12/15(月) 00:27:25
ん?NHKと朝日で東京21区われてるのか

2578チバQ:2014/12/15(月) 00:28:51
共産 東京の池内沙織ちゃん復活

2579チバQ:2014/12/15(月) 00:29:59
神奈川 16 後藤祐一

2580チバQ:2014/12/15(月) 00:30:50
560 :無党派さん:2014/12/15(月) 00:29:34.54 ID:PwBMDO5V
東京21区 開票99.16%

小田原 83,825
長島 82,241

2581チバQ:2014/12/15(月) 00:34:13
維新が取ると松木が復活の可能性大

627 :無党派さん:2014/12/15(月) 00:31:36.65 ID:Z+oA+OC4
北海道比例残り2
自民3議席目濃厚
民主3議席目、維新1議席が競り合い

民主3が9.4%、維新1が9.2%

2582チバQ:2014/12/15(月) 00:40:02
701 :無党派さん:2014/12/15(月) 00:34:29.84 ID:nMwnD4Q2
下地比例復活確定で沖縄議員9人全員当選

2583チバQ:2014/12/15(月) 00:42:22
寺島義幸
が落選っぽいな

比例3議席を新潟3人に持っていかれそう
西村智奈美
鷲尾英一郎
菊田真紀子

2584チバQ:2014/12/15(月) 00:42:58
57 :無党派さん:2014/12/15(月) 00:40:40.63 ID:p03dW8CS
小選挙区まとめ
民主⇒自民
東京21、京都3
自民⇒民主
北海道1,6,8 栃木2, 埼玉6, 神奈川16, 山梨1,
新潟3, 愛知3,5,7,13, 佐賀1,大分1
維新⇒自民
大阪8,9,11,15
自民⇒維新
福島4,兵庫1,愛知12
他→自民
山形3,大阪13
自民⇒他
沖縄1,3,4
野党同士
長野3,大阪10

2585チバQ:2014/12/15(月) 00:45:42
921 :無党派さん:2014/12/15(月) 00:43:31.91 ID:x7xO9LrL
民主党の得票率ランキングTOP5(暫定)
1位 岡田克也 64.0% 開票終了
2位 安住淳 60.0% 開票率96%
2位 玄葉光一郎 60.0% 開票終了
4位 細野豪志 58.6% 開票終了
5位 黄川田徹 56.6% 開票終了


なお、ダブルスコアは岡田のみ

2586チバQ:2014/12/15(月) 00:46:44
菅に比例復活でてるっぽいから
海江田落選か
934 :無党派さん:2014/12/15(月) 00:43:59.47 ID:iVEp0Dus
東京21区 長島 0.978 (0:17) 開票率98%
東京3区 松原 0.935(0:14)開票率97%
東京19区 末松 0.860 (0:16) 開票率80%

東京18区 菅 0.847(0:02)開票率99%
東京1区 海江田 0.833(0:09)開票率9

超おもしろい。選挙の締めは東京ゾンビレースやで
前回も最期の楽しみはこれだった

2587チバQ:2014/12/15(月) 00:47:06
942 :無党派さん:2014/12/15(月) 00:44:22.69 ID:v1pbeBKN
北海道7区 99%
自民 伊東良孝 72,281 45.9%(元釧路市長)
民主 鈴木貴子 72,056 45.7%(鈴木宗男の娘)

ここが一番接戦だった?

2588チバQ:2014/12/15(月) 00:47:23
949 :無党派さん:2014/12/15(月) 00:44:38.55 ID:lAJqSJcY
阿部知子6期連続比例当選か

2589とは:2014/12/15(月) 00:49:29
>>2583
チバQさん、かなり早い段階で新潟ガチ認定してましたよね〜。

2590新潟6:2014/12/15(月) 00:50:44
>>2583
西村に比例当確出ました。
自民斎藤・公明漆原も含めて、比例11人中5人が新潟になりそう。

2591チバQ:2014/12/15(月) 00:55:22
福島4と愛知12は完全に外しましたね
余裕で自民と思っていたら維新が取るとは
維新も底力あるなと。

2592チバQ:2014/12/15(月) 00:56:54
142 :無党派さん:2014/12/15(月) 00:52:31.49 ID:B3MTL8Xp
維新北海道比例1議席獲得

@NHK


松木復活か

2593チバQ:2014/12/15(月) 00:58:37
220 :無党派さん:2014/12/15(月) 00:55:21.71 ID:lSSoEQwB
685 :公共放送名無しさん:2014/12/15(月) 00:51:29.38 ID:erA3kWWs
FNN 比例東京民主 長島松原末松に当確 管海江田両方とんだくさい

2594チバQ:2014/12/15(月) 00:59:58

277 :無党派さん:2014/12/15(月) 00:57:25.65 ID:Q8aJPbvf
自民 ほぼ現状維持、農水大臣落選など微妙な部分も
公明 微増
民主 微増、しかし代表落選で混迷
維新 ほぼ現状維持
次世代 壊滅
共産 倍増以上の躍進
社民 現状維持
生活  壊滅、しかし小沢はどうにか生き残る

2595チバQ:2014/12/15(月) 01:00:33
301 :無党派さん:2014/12/15(月) 00:58:01.98 ID:xFywLNHz
NHK
長島の当確外した

2596チバQ:2014/12/15(月) 01:00:52
314 :無党派さん:2014/12/15(月) 00:58:24.01 ID:PwBMDO5V
東京21区 開票終了

小田原 83,984
長島 82,351

2597チバQ:2014/12/15(月) 01:01:24
今回の最大のハイライトは
NHK当確取り消し

2598チバQ:2014/12/15(月) 01:04:03
390 :無党派さん:2014/12/15(月) 01:00:37.22 ID:xFywLNHz
民主東京比例復活3枠争い

3区  松原  93.4%(開票率95%)
21区 長島 97.8%(開票率98%)

1区  海江田 83.3%(開票率95%)
18区 菅    84.7%(開票率99%)
19区 末松  86.6%(開票率78%)

残り一枠の争い

2599秋田2区:2014/12/15(月) 01:08:52
秋田1寺田復活 NHKローカルより

2600チバQ:2014/12/15(月) 01:09:39
北海道比例 支持政党なし 頑張ったな!


支持政党なし獲得票93,801票(得票率 4.00%)
社民党獲得票47,046票(得票率 2.01%)
次世代の党獲得票34,027票(得票率 1.45%)

2601旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/12/15(月) 01:10:23
結局,次世代と旧みんなが消えた分が民主と共産に行っただけ。
何なんだ,この選挙。

2602チバQ:2014/12/15(月) 01:20:31

小沢ファミリーが上手く比例復活
小宮山泰子@埼玉7
太田和美@千葉8
初鹿明博@東京16
牧義夫@愛知4


他にもおっ!って人たち
升田世喜男@青森1 
阿部知子@神奈川12 
落合貴之@東京6  
松田直久@三重1  
高井崇志@岡山1

2603新潟6:2014/12/15(月) 01:26:57
海江田落選!代表辞任か?

2604チバQ:2014/12/15(月) 01:27:38
http://www.sankei.com/politics/news/141215/plt1412150003-n1.html
2014.12.15 00:02
【衆院選2014】
安倍政権“沖縄全敗で困惑”辺野古移設へ難題鮮明






自民党の開票センターに設置されたボード。沖縄の4小選挙区で全敗し、バラは付かなかった=14日午後11時42分、東京・永田町の党本部
 安倍政権は全国的に好調な14日の衆院選で、沖縄県内の4選挙区で自民党候補が全敗したことに困惑している。4氏とも、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を容認したことが選挙結果に影響したとみられる。今年1月の名護市長選、11月の県知事選でも移設反対派が勝利しており、地元の理解獲得が難しい実情が鮮明となった。

 2年前の前回衆院選は自民党候補がそろって県外移設を訴え、3人が選挙区で勝利し、もう1人も比例代表で復活した。今回は移設容認に転じたため、反対する野党候補らとの対立軸が明確化した。

 ただ、安倍晋三首相は14日夜のテレビ番組で「普天間の固定化はあってはならない。説明をしながら(移設を)進めていきたい」と強調。政府は移設作業を当初方針通りに実施する構えだ。

 一方、知事選で移設反対を訴えて勝利した翁長雄志知事は、前知事時代の辺野古沿岸部の埋め立て承認手続きに問題がないか調べる方針だ。

http://www.sankei.com/politics/news/141215/plt1412150004-n1.html
2014.12.15 00:07
【衆院選2014】
辻元氏、激戦区制す 自民、大物応援で後押し

ブログに書く0





大阪10区で当選を決め、支援者らと拳を突き上げ喜ぶ辻元清美氏(中央)=14日深夜、大阪府高槻市
 大阪10区は前回まで3回続けて民主党の辻元清美氏(54)と維新の党松浪健太氏(43)が交互に選挙区を勝ち抜き、もう一方が比例復活した激戦区。強い追い風を受けた自民党の新人、大隈和英氏(45)も加わり三つどもえとなったが、辻元氏が制した。

 共産党の浅沼和仁氏(53)を含め、前回と同じ顔ぶれ。

 安倍晋三首相や谷垣禎一自民党幹事長ら大物が次々と応援に駆け付けた大隈氏。午後8時40分ごろ高槻市内の事務所に現れ、支持者と握手したり写真を撮ったり、リラックスした表情だった。

 社民党時代に「政治の師」と仰ぎ、9月に亡くなった土井たか子元党首に触れ「自民は『土井さん亡き後、辻元つぶせ』だ」と訴えた辻元氏。当選の報に「自民党を勝たせ過ぎたらあかんという人たちの力だ」と表情を引き締めた。

 松浪氏の事務所には約30人の支援者。テレビで出口調査結果が報じられると、秘書は「厳しい数字だ」と言葉少なだった。

http://www.sankei.com/politics/news/141215/plt1412150070-n1.html
2014.12.15 00:59
【衆院選2014】
「厳しい戦いだった」 加藤氏、父の議席奪還






山形3区で当選を決め、あいさつする加藤鮎子氏=14日深夜、山形県鶴岡市
 山形3区で自民党新人、加藤鮎子氏(35)が当選し、元党幹事長の父、紘一氏(75)が前回、僅差で敗れた元酒田市長で無所属の阿部寿一氏(55)からの議席奪還を果たした。

 当選確実の知らせが流れると、鶴岡市大東町の事務所に集まった100人以上の支援者は一斉に立ち上がって拍手。「おめでとう」の大歓声の中、夫の角田賢明さん(35)とともに登場した鮎子氏は深々と頭を下げ、「厳しい戦いだった。支援者の方の結束に感謝する」と目を潤ませた。

 夫の賢明さんも二人三脚で支えた。大手証券会社を辞め、「子供は地元で育てたい」と長男の出産を機に昨年、東京からUターンした鮎子氏と一緒に引っ越し。街宣車で「鮎子の夫です」とマイクを握り、同世代に支持を訴えた。

2605チバQ:2014/12/15(月) 01:29:43
http://www.sankei.com/politics/news/141215/plt1412150051-n1.html
2014.12.15 00:44
【衆院選2014】
西川農相、復活当選 小選挙区は閣僚唯一の敗退

ブログに書く0




 自民党の西川公也農林水産相が、比例代表北関東ブロックで復活当選を確実にした。栃木2区から立候補したが、閣僚で唯一、選挙区で敗退していた。

http://www.sankei.com/politics/news/141215/plt1412150026-n1.html
2014.12.15 00:25
【衆院選2014】
中村氏、接戦制し13選 支援者「信じていた」






茨城7区で当選を決め、万歳する中村喜四郎氏=14日深夜、茨城県境町
 接戦の末、13回目の当選を果たした無所属の中村喜四郎氏(65)=茨城7区=の事務所では支援者らが喜びに沸いた。地元・茨城県境町の男性(68)は「長年の実績があり、運動量も多い。当選すると信じていた」とうれしそうに話した。

 有権者と密接につながることができるとして、選挙カーには乗らず、バイクで選挙区をくまなく回った。「日本一の後援会」と誇る地元の支援組織もフル回転させ、無党派層を引きつけた。

 演説会では、日本の財政状況について細かな数字を示しながら説明。「党より人」をキャッチフレーズに安倍政権の運営を批判した。

 中村氏はゼネコン汚職事件で逮捕された平成6年に自民党を離党。15年にあっせん収賄罪で実刑判決が確定、失職した。刑期終了後も強固な後援会の支えで無所属のまま当選を重ねた。

http://www.sankei.com/politics/news/141215/plt1412150010-n1.html
2014.12.15 00:11
【衆院選2014】
元みんなの民主山内氏が落選

ブログに書く0





「私の力不足です。申し訳ない」と語る山内康一氏=14日午後9時45分、春日部市の選挙事務所
 民主党前職の山内康一元みんなの党国対委員長が、埼玉13区、比例代表北関東ブロックでの落選が確実になった。

http://www.sankei.com/politics/news/141215/plt1412150060-n1.html
2014.12.15 00:48
【衆院選2014】
次世代の田母神氏、山田幹事長が落選






支持者を前に小選挙区での敗戦の弁を述べる次世代の党の田母神俊雄氏=東京都北区赤羽(撮影・今野顕)
 次世代の党の山田宏幹事長と田母神俊雄元航空幕僚長が比例代表東京ブロックでも復活できず、落選が確実になった。

2606チバQ:2014/12/15(月) 01:30:12
http://www.sankei.com/politics/news/141215/plt1412150043-n1.html
2014.12.15 00:40
【衆院選2014】
「豪腕」小沢氏「本気」の辛勝 地元で30年ぶりの“どぶ板”

ブログに書く0




(1/2ページ)

岩手4区で小沢一郎氏の当選が決まり、万歳する支持者たち=14日夜、岩手県奥州市
 かつてない逆風の中、「小沢王国」が底力を発揮し議席を守った。今回の立候補者の中で最多の16選を目指した生活代表で前職の小沢一郎氏(72)=岩手4区=の陣営では午後8時すぎ、当選確実の一報が伝わると「よし、やった」「来たぞ」と歓声が広がった。“城主”不在の中、支持者は万歳三唱し、議席を死守したことに安堵(あんど)の表情を浮かべた。

 小沢氏は今回、安倍晋三政権が推し進める経済政策「アベノミクス」の批判を強めた。ただ、固い結束を誇ってきた後援会組織の高齢化などによる求心力の低下にさらされていた。

 危機感は、遊説日程に表れていた。選挙中盤、小沢氏は丸2日かけて地元商店街などで街頭演説をびっしりと行う異例の日程を組んだ。地元での選挙活動を長く秘書や家族に任せてきた小沢氏にとって、本格的な“どぶ板選挙”は約30年ぶりだった。

「『剛腕』とか『王国』とか言われてきたけれど、(小沢)先生も必死なはずだ」。厳しい冷え込みのもと、コートも羽織らず、雪の残る路上でビール箱の上から懸命に支持を訴える小沢氏の姿に、60代の女性は「本気」を感じ取った。

 自民前職の藤原崇氏(31)の台頭も脅威となった。前回の衆院選では比例復活で勝ち上がり、今回も小沢氏を猛追した。

 小沢氏の後援会連合会の小笠原直敏会長(69)は「過去にない非常に厳しい戦いだった」と選挙戦を振り返った。

2607チバQ:2014/12/15(月) 01:33:55
http://www.asahi.com/articles/ASGDD7V66GDDOIPE025.html
減税日本、愛知1・3区とも敗れる 「地域政党の限界」
2014年12月14日22時48分
 地域政党・減税日本(諸派)は愛知1、3区に新顔を擁立したが、及ばなかった。前回は、合流した日本未来の党が愛知、岐阜で計16選挙区に擁立し全敗。減税日本は今回、拠点の名古屋市の2選挙区に絞ったが、伸びなかった。

 1区は河村たかし名古屋市長が5回連続当選した地盤。河村市長は「今回は自民か民主かを選ぶ選挙になってしまった。地域政党では限界があった」と残念がった。解散直前に擁立した党幹事長の広沢一郎氏(50)にとっては県議当時の選挙区外で、浸透しきれなかった。

 減税日本は、減税系候補が前回落選した1区で「聖地奪還」を掲げ、知名度が高い河村氏が選挙戦の前面に立った。トレードマークの自転車で広沢氏と回って記念写真に納まり、支援者を集めた演説会を重ねた。

 「人はようけ来とる」と自信を見せていたが、減税の地方議員は「河村氏は街の空気がわかっていない」と指摘する。3年前の市議選では減税日本から28人当選したが、内紛や不祥事で離脱が続出。市民の目は厳しい。先の議員は「大負けして現状が可視化されれば、統一地方選に確実に影響する」と声を落とす。

http://www.asahi.com/articles/ASGDF5QZXGDFTIPE01F.html
自民系分裂選、麻生氏の側近が当選 福岡1区・井上氏
2014年12月15日01時08分
 麻生太郎副総理と古賀誠元自民党幹事長にそれぞれ近い自民系前職2人が立ち、「代理戦争」になった福岡1区。麻生氏側近の井上貴博氏(52)=無所属(自民が追加公認)=が、古賀氏の元秘書、新開裕司氏(46)=無所属=を破った。

 井上氏は政権ナンバー2の麻生氏が全面支援。安倍晋三首相の昭恵夫人も来援した。麻生氏と懇意の高島宗一郎・福岡市長も選挙カーに乗るなどして支えた。当選が決まると、選挙事務所に駆けつけた麻生氏は「圧勝した」と語った。

 新開氏は、古賀氏が旧古賀派(現岸田派)を挙げて支援。岸田文雄外相や林芳正前農水相ら派閥出身の閣僚らを街頭演説や団体回りに投入した。公明票の取り込みにも力を入れ、「比例票は公明へ」と強調した。

 ただ、両氏の政策に大きな違いはない。支持基盤の業界団体や企業の中には、両氏に推薦状を出したところも少なくなかった。地元市議や県議も二分した「保守分裂選挙」に、来春の統一地方選への影響を心配する声も漏れている。

2608チバQ:2014/12/15(月) 01:35:10
http://www.asahi.com/articles/ASGDD6754GDDOBJB00T.html

山尾志桜里氏が返り咲き 愛知7区、民主幹部が続々応援
2014年12月15日00時06分

 愛知7区では民主元職の山尾志桜里氏(40)が自民前職の鈴木淳司氏(56)を破り、返り咲いた。

 山尾氏は愛知県尾張旭市の事務所で、報道陣に「安倍さんの敷いた『この道』に子どもたちを乗せたくないという思いが結集した。民主のともしびを7区から消さないという思いで2年間やってきた」と力を込めた。

 元検事の山尾氏は民主党が政権交代を果たした2009年に初当選。前回12年は9万票以上を獲得しながら、比例復活も逃した。今回は、党幹部が続々と応援に入った。

http://www.asahi.com/articles/ASGDD7JJDGDDUTIL03H.html
1963年から続いた「渡辺王国」崩れる 喜美氏落選
2014年12月15日01時28分
 栃木3区では、無所属前職の渡辺喜美氏(62)が、1996年衆院選から6期続けて守ってきた議席を失った。


 4月、化粧品大手の会長から8億円を借りた問題を受け、自ら立ち上げたみんなの党の代表を辞任。党も解党し、初の無所属での戦いとなった。落選が報じられると、「借入金問題で騒ぎを大きくしてしまい、心から反省しています。党の路線を巡る争いで解党に至ったことが、敗北の相当大きな要因だ」と話した。

 父の故・美智雄氏の63年の初当選以来、2代続いた「渡辺王国」が崩れた。

2609チバQ:2014/12/15(月) 01:35:33
http://www.asahi.com/articles/ASGDF76KLGDFUTFK01X.html
海江田代表、比例復活ならず 民主代表選へ
渡辺哲哉2014年12月15日01時23分

 下野から2年、民主党の議席は増えた。だが、政権批判票を共産党に奪われるなど、有権者の信頼を取り戻せていない実情も浮き彫りになった。

 民主党の枝野幸男幹事長は14日のTBSの番組で「国民の信頼をいただくには、党を再建して不信を払拭(ふっしょく)できるような構造にしないといけない」と反省の弁を述べた。党本部の開票センターでは、当選者へのバラつけを党幹部ではなく、職員が行うなど、沈痛なムードに包まれた。朝日新聞が2、3両日に行った世論調査では「自民党に対抗できる政党として期待できる党」について「特にない」が41%、民主党はわずか20%だった。

 原因の一つは、政策で政権に代わる選択肢を示せなかったことだ。

 マニフェストでは中低所得層を重視し、「厚く、豊かな中間層を復活させる」と明記。アベノミクスを「格差を広げる政策だ」と批判した。しかし、「政権を一度担当した以上、いい加減な政策は打ち出せない」(党幹部)として、あるべき社会や経済政策について踏み込めなかった。政権交代した2009年のように、数値目標や財源を明記したマニフェストも作れず、具体的な経済指標を駆使して実績を誇った首相の戦略に対抗できなかった。

 さらに、党内の意見対立が解消できていないことも響いた。

 集団的自衛権の行使容認について、マニフェストでは「閣議決定は立憲主義に反するため撤回を求める」としたが、肝心の行使の是非には踏み込まなかった。原発政策についても、菅直人元首相ら再稼働に反対するグループと再稼働を容認する勢力に分かれ、どっちつかずの印象がぬぐえなかった。

 党内には、有権者に強いメッセージを伝える党首力でも劣ったとの指摘もある。

 下野後、岡田克也代表代行や前原誠司元代表ら、「6人衆」と呼ばれる有力議員が政権転落の責任を問われる中、海江田万里代表は「ピンチヒッター」(党幹部)として選ばれた。春ごろから「海江田代表では選挙を戦えない」との声が上がり、一部議員による「海江田降ろし」の動きもあったことで、こうしたイメージが内外に拡大。安定した支持率を維持する安倍首相に対抗できなかった。

 結局、海江田氏は2回連続で小選挙区で落選。比例区でも復活できず、代表辞任は不可避となった。今週中にも代表選を実施して後任を選ぶ見通しで、後任には岡田氏や細野豪志元幹事長の名前が挙がっている。

 党内が政策やリーダーで求心力を欠く中、衆院選の態勢作りも中途半端に終わった。

 下野後、低迷する党勢を反映し、民主党が最終的に擁立した候補者は過半数に満たない198人。党結成以来最少だった。

 海江田氏は当初、目標議席を「3けたの議席」に置き、無理な擁立を避ける方針だった。ところが、空白区が100を超える見通しになると、地方組織から「比例票を掘り起こせない」との不満が噴出。公示直前には、駆け込みで維新の党などと候補者の一本化を図ったが、政策のすり合わせが不十分で、互いの組織も協力し合うまでに至らなかった。

 枝野氏は14日の日本テレビの番組で「残念ながら準備不足の側面があったのは間違いない」と認めた。

 こうした民主党の実情は、自民党の二階俊博総務会長から「試合放棄をしているようなものだ。(敵として)手応えがない」と酷評されるほどだった。(渡辺哲哉)

2610チバQ:2014/12/15(月) 01:37:17
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014121400640
自民18県で独占=首都圏で民主苦戦、共産は倍増【14衆院選】

自身の名前に当選確実の花を付け、笑顔を見せる自民党総裁の安倍晋三首相(中央)=14日夜、東京・永田町の同党本部
 14日投開票の衆院選で、自民党は15日午前1時現在、小選挙区で219議席を制し、野党を圧倒。東北、中国、四国、九州などの計18県で議席を独占した。比例代表も無党派層を取り込んで62議席を確実にし、2012年の前回選挙で獲得した57議席を上回った。
 自民党が小選挙区で全勝したのは、青森、秋田、山形、群馬、富山、石川、福井、岐阜、滋賀、鳥取、島根、山口、徳島、愛媛、高知、福岡、長崎、宮崎の各県。福岡1区は前職2人が無所属で争う保守分裂選挙となったが、同党は勝利した井上貴博氏を追加公認した。ただ、山梨、沖縄両県の選挙区では議席ゼロとなった。
 公明党は候補を擁立した全9選挙区で勝利。比例も堅調で20議席を押さえ、前回の22議席まで伸ばしそうだ。
 一方、民主党は小選挙区で35、比例で31の計65議席を確保して、公示前の62議席を上回った。ただ、首都圏では苦戦し、東京都の25選挙区のうち当選を確実にしたのは長妻昭氏のみ。海江田万里代表や菅直人元首相は選挙区で敗北した。
 維新の党は選挙区で11議席、比例で24議席を確保したが、旧日本維新の会が前回12議席を獲得した大阪府で5議席にとどまった。公示前の42議席に届くかは微妙だ。
 次世代の党は小選挙区で2議席を確保したが、比例での議席獲得は困難な情勢で、公示前の20から激減するのは確実だ。

記者会見を終え、満足した表情で退席する共産党の志位和夫委員長=15日未明、東京都渋谷区の同党本部
 共産党は沖縄1区で勝利し、小選挙区比例代表並立制が導入された1996年以来18年ぶりに小選挙区で議席を確保。比例で16議席を確実にして合計17となり、公示前の8からの倍増を果たした。
 生活の党は小沢一郎代表を含む2議席を確保。社民党は沖縄2区と比例九州の2議席を維持した。 (2014/12/15-01:25)

2611チバQ:2014/12/15(月) 01:40:04
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2014121400516
自民が絶対安定多数=首相「政権に信任」−民主上積み、第三極後退【14衆院選】
 安倍政権の経済政策「アベノミクス」継続の是非が最大の争点となった第47回衆院選は14日投票が行われ、即日開票された。自民党は単独で国会運営の主導権を握ることができる絶対安定多数を上回り、281議席を確保した。公明党と合わせた与党で、衆院定数の3分の2に当たる317議席を維持する見通しだ。安倍晋三首相は政権運営に信任を得たとして、アベノミクスを推進するとともに、集団的自衛権の行使を可能にする安全保障法制整備を急ぐ考えを示した。
 首相はNHKなどの番組で「2年間の安倍政権の信任を国民にいただいた」と表明。「まず経済最優先で取り組む。今の政策を続けていけば、間違いなく景気は良くなる」とデフレ脱却に全力を挙げる意向を示した。「安全保障法制を次の通常国会でしっかり整備していきたい」とも語った。
 首相は法律で来年10月と定められた消費税率10%への引き上げを1年半先送りし、その判断について国民の信を問いたいとして衆院解散に踏み切った。「自民1強」体制維持を固めたことで求心力を高め、来年9月の任期満了に伴う自民党総裁再選へ弾みをつけた。
 公明党は29議席を獲得、小選挙区は9人全員が当選確実となった。
 これに対し、民主党は公示前勢力から5議席上積みして67議席を確保し、さらに伸ばす見込み。ただ、同党の海江田万里代表は立候補した東京1区で敗北した。この後のインタビューで「これからも一生懸命やっていく」と述べ、代表続投に意欲を示した。
 前回選挙で一定の議席を確保した「第三極」の維新の党や次世代の党、生活の党は議席を減らし、勢力を後退させるとみられる。維新は35議席を確保。旧日本維新の会から分党した次世代の党、生活の党は各2議席にとどまっている。
 共産党は公示前勢力の2倍を超える17議席を獲得した。社民党は公示前の2議席を死守。新党改革は議席獲得は困難だ。 (2014/12/15-01:26)

2612チバQ:2014/12/15(月) 01:58:33
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141215k0000m010286000c.html
衆院選:第三極、維新除き壊滅状態に
毎日新聞 2014年12月15日 01時52分

 前回衆院選で躍進した第三極が維新を除いて壊滅状態となり、野党は今後、政権基盤を強化した自民党に対抗するため、民主党と維新の党を中心に再編の道を模索することになる。海江田万里代表が落選した民主党は早急に後任代表を選んで党の立て直しを図るが、野党再編の路線を巡る党内対立が表面化する可能性もある。維新についても橋下徹共同代表(大阪市長)ら大阪側と江田憲司共同代表ら国会議員団側の温度差が指摘され、分裂含みの見方もくすぶる。

 海江田氏は14日夜、NHKの番組で「民主党もしっかり議席を伸ばしている。野党の中心として自民党政権にしっかり対峙する」と述べ、民主敗北との見方を否定した。しかし、1998年の結党以来、最低となった前回の57議席は上回るものの、2000年衆院選以来維持してきた100議席以上を今回も割り、党内には敗北感が広がる。衆院定数の過半数の候補すら擁立できず、2大政党の旗を降ろした執行部への不満もくすぶる。福山哲郎政調会長は14日夜のNHK番組で「野党が足を引っ張り合わないよう維新などと選挙区調整をした結果で、選挙戦術としては間違っていなかった」と釈明した。

 民主党内には「代表選をめぐる混乱が起きれば、また内輪もめに映りかねない」(同党ベテラン議員)との懸念から、当面は代表空席のまま、岡田克也代表代行が代理を務めるよう求める声も出たが、代表なしでは特別国会や来年の通常国会を乗り切れないとの判断で、年内の新代表選出を目指すことになった。海江田氏は15日未明、党本部で記者会見を終え、早々に党本部を後にした。

 一方、維新の党は公示前の42議席に届かず、14日夜、大阪市で記者会見した橋下氏は「自民党、公明党で過半数に達している。野党としては完敗だ」と敗北宣言。「党や党を代表する者への信任がなかったということだ」と語る一方、執行部の責任については「今後協議する」と述べるにとどめた。

 橋下氏は選挙期間中、民主党を激しく攻撃し、選挙区調整を進めた江田氏ら国会議員団側との溝も指摘された。江田氏も14日夜のラジオ番組で「基本政策の一致もない中で、国民からすればこんなすみ分けは選択肢たり得なかった」と野党共闘の不発を認めたが、野党再編へ向けては民主党との関係で微妙な温度差もうかがわれる。

 橋下氏は「与党にきちんと対峙(たいじ)できる野党が絶対に必要だ」と野党再編の必要性を強調する一方、「民主党全体とは考え方が合わない。民主党の一部の方と新しい政党で一つになるということだ」という従来の見解を繰り返した。江田氏はこれまで「生き残りのための選挙前の再編でなく、選挙後に自民党に対抗する一大勢力を作るべきだ」と主張しており、民主側と再編に向けた話し合いを始める構えとの見方もある。

 民主党内では公示前、前原誠司元外相や細野豪志元環境相らが海江田氏に新党結成を視野に入れた野党共闘を要請している。前原氏らが江田氏との連携に動けば、維新内では橋下氏ら大阪側と国会議員団側の東西対立が再燃しかねず、両党の合流・再編の動きが維新の分裂含みで進む可能性も指摘されている。国会議員団側では、小沢鋭仁幹事長代行が比例近畿ブロックの単独候補として名簿順位1位の優遇を受けながら議席減を防げなかったなどとして役職を辞任する意向を松野頼久代表代行に伝えた。

 旧みんなの党出身者は民主党から3人、無所属で5人が立候補したが、当選したのは無所属の浅尾慶一郎前代表と民主の中島克仁氏の2人だけ。参院のみんな会派に残る10人も与野党の草刈り場となりかねない。【田所柳子、村尾哲】

2613チバQ:2014/12/15(月) 01:59:35
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141215k0000m010277000c.html
衆院選:沖縄小選挙区は自民全敗 辺野古移設へ強い反発
毎日新聞 2014年12月15日 01時14分

 沖縄は米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設を容認した自民前職4人全員が小選挙区で、辺野古移設反対を訴えた非自民候補に敗れた。自民が大勝した本土と対照的な結果で、11月の沖縄県知事選に続いて辺野古移設を進める安倍政権への強い反発が示された。

 沖縄1〜4区は、辺野古移設に反対する翁長雄志(おなが・たけし)知事を誕生させた保革共闘グループの選挙協力が成立。1区共産、2区社民、3区生活の前職3人に対立候補を立てず、4区は無所属新人を保革共闘で支援する知事選同様の構図となった。

 非自民の4人はそれぞれ、前回衆院選で「県外移設」を公約に当選(1人は比例代表で復活)した自民前職4人が昨年11月に辺野古移設を進める党本部の方針に従って公約を事実上撤回した経緯を批判し、辺野古移設反対を前面に打ち出した。自民前職4人は公明の推薦を得て「政権選択選挙」と訴えて防戦したが及ばず、比例で復活した。

 翁長知事は報道陣の取材に「知事選で示された民意はぶれていなかった。政府は沖縄県民の民意を踏まえて基地問題にあたってもらいたい」と述べた。【佐藤敬一、川上珠実】

2614チバQ:2014/12/15(月) 02:10:24
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014121490201231.html
次世代・石原最高顧問、田母神さんらの落選確実に 
 次世代の党の石原慎太郎最高顧問は、比例代表の東京ブロックで落選が確実となった。同党は知名度の高い石原氏らが支持を呼び掛けたが、広がらなかった。

 石原氏は「若い人を当選させたい」として、比例単独で東京ブロックの同党名簿の最下位となる9位で立候補。選挙期間中の応援演説で、引退を明言していた。

 石原氏は2012年に東京都知事を辞職。同年の衆院選で当選し、国政に復帰した。

      ◇

 田母神俊雄元航空幕僚長は比例東京ブロックで復活できず落選が確実になった。

 田母神氏は自主憲法制定の必要性などを訴え選挙戦を繰り広げたが、自民支持層や無党派層の支持が広がらなかった。

      ◇

 中田宏国対委員長がが比例南関東ブロックで復活できず、落選が確実になった。

 中田氏は2002〜09年に横浜市長を務め、12年衆院選では旧日本維新の会から出馬し初当選。同区で支部長に就いたのは昨年10月で、活動できないまま選挙に。終盤は駅前で握手作戦に力を入れたが支持を広げられなかった。

      ◇

 北朝鮮による拉致被害者家族会の元事務局長で増元照明氏の落選が確実になった。宮城2区で敗北し、同党が比例東北ブロックの議席を獲得できないため。

      ◇

 東京19区の山田宏幹事長は比例東京ブロックで、桜内文城政調会長は比例四国ブロックで復活できず、落選が確実になった。

(共同)

2615チバQ:2014/12/15(月) 02:20:22
主な落選者は
鉢呂吉雄

阿部寿一
吉田泉
田名部匡代

山内康一
渡辺喜美

水戸将史
中田宏

山田宏
田母神俊雄
海江田万里
青木愛

寺島義幸

藤井孝男

近藤三津枝
坂本剛二
米田建三

樽床伸二
西村真悟

西川京子
新開裕司
ってとこかな。

2616チバQ:2014/12/15(月) 02:21:36
520 :無党派さん:2014/12/15(月) 02:09:36.53 ID:9r8x1QPj
全475議席で最後の当選が菅。
なんてこった。なんでもう1議席減らさなかった。

2617チバQ:2014/12/15(月) 02:25:45
http://www.sankei.com/politics/news/141215/plt1412150107-n1.html
2014.12.15 02:18
【衆院選2014】
沖縄は選挙区候補者9人全員当選 比例復活で

 沖縄県は4選挙区で、立候補した9人全員が当選した。選挙区で敗退した自民党の前職らが比例復活したため。

http://www.sankei.com/politics/news/141215/plt1412150109-n1.html

2014.12.15 02:20
【衆院選2014】
自民沖縄、山梨全敗ショック 谷垣氏、辺野古移設は「守る」





 衆院選圧勝ムードの自民党に14日夜、動揺が広がった。沖縄県の全選挙区で党公認候補が敗れたからだ。

 谷垣禎一幹事長は記者会見で「衆院選直前に沖縄県知事選があり、必ずしも私どもの主張が受け入れられなかった」と述べ、党推薦の前職が敗れた知事選の影響があったとの見方を示した。

 ただ、政府が進める米軍普天間飛行場(同県宜(ぎ)野(の)湾(わん)市)の名護市辺野古への移設については「普天間の危険性を固定しないことが一番大切で、現時点では『辺野古』という選択肢しかない」と指摘し、「基本路線は守らなければならない」と強調した。

 自民党は山梨県でも公認候補が全敗した。特に山梨2区は自民党を離党した長崎幸太郎氏と「保守分裂」の選挙だった。谷垣氏は長崎氏の追加公認について「選挙区で党公認候補を立てて戦った事実は重い」と述べ、慎重姿勢を示した。

http://www.sankei.com/politics/news/141215/plt1412150094-n1.html
2014.12.15 02:06
【衆院選2014】
14年ぶりの2桁議席 共産、対決姿勢強化






笑顔で当選者の名前に花をつける共産党の(左から)市田忠義副委員長、志位和夫委員長=14日午後、東京都渋谷区の日本共産党本部(鴨川一也撮影)
 共産党は公示前の8議席から倍増させ、平成12年衆院選以来14年ぶりに2桁に乗せた。他の野党が苦戦する中、無党派層を含めて与党批判の受け皿となり、比例票を幅広く集めた。経済、原発政策などで安倍政権との対決姿勢をさらに強めていく構えだ。

 志位和夫委員長は14日夜の記者会見で「国民目線に立った訴えが評価された。国民と連携して政権を追い詰めていく」と強調。国会での野党共闘にも意欲を示した。

 選挙戦では、消費税再増税の中止や即時原発ゼロなど「五つの転換」を主張し、自民党との「自共対決」を前面に打ち出したのが奏功した。

 党勢維持のため、若い世代の支持獲得なども今後の課題となる。

2618チバQ:2014/12/15(月) 02:27:21
http://www.sankei.com/west/news/141215/wst1412150025-n1.html
2014.12.15 02:10
【衆院選2014】
「橋下ブランド健在」「バッジ失うこと覚悟」…「維新」各候補に滲んだ疲労
維新の党の開票センターで、記者会見する橋下共同代表=14日午後9時10分、大阪市内のホテル
 前回のように「風」が吹かず、厳しい戦いを強いられた維新の党の各候補者からは「今回のように危機感を覚えたことはなかった」という声も聞かれた。

 選挙区で当選を果たした大阪17区の維新前職、馬場伸幸氏(49)は元堺市議。前回の選挙で国政に挑戦し、初当選した。

 「(堺市議選を含め)選挙は8回目だが、今回ほど危機を感じたことはなかった」とほっとした表情を浮かべた馬場氏は、「前回はブームの中で、維新であれば票をもらえる状況だったが、今回は追い風も向かい風もなかった。有権者に冷静に判断いただいた」と振り返った。

 自民新人、民主元職ら4氏の激戦に勝利した維新前職の丸山穂高氏(30)。党の劣勢が報じられる中、「『維新』の名前を前面に出さず、現職としての本人の実績とバランスを取ってアピールする」(選対関係者)という苦しい選挙戦略を余儀なくされた。

 しかし選挙戦後半には橋下徹共同代表(大阪市長)が選挙区に入ったことにより、追い上げに拍車がかかった。東京から派遣された選対幹部の1人は「橋下さんには動員力がある。大阪での『橋下ブランド』は健在」と振り返った。

 党の国対委員長ながらも選挙区の大阪10区で敗退し、比例で復活当選を果たした維新前職の松浪健太氏は「正直、一度は(議員)バッジを失うことを覚悟した。ふがいない自分が腹立たしい」と話し、集まった支援者に深々と頭を下げた。前回選と同じ顔ぶれで戦いながら、選挙区での得票は3番手に沈み、支援者の表情にも、疲労の色が浮かんでいた。

2619チバQ:2014/12/15(月) 02:28:21
http://www.sankei.com/west/news/141215/wst1412150022-n1.html
2014.12.15 01:35
【衆院選2014】
比例復活もなし“小沢ガール”涙にじませ「力不足」…田中美絵子氏、故郷・金沢で再起誓う






石川1区で敗北し、敗戦の弁を述べる田中美絵子氏=14日夜、金沢市
 「差は縮めたが、私の力不足だった」。石川1区で自民党前職の馳浩氏(53)に敗れた民主党元職の田中美絵子氏(38)は金沢市内の事務所で、目に涙をにじませながら、支援者に頭を下げた。

 田中氏は平成21年衆院選で、県南部の石川2区で森喜朗元首相と接戦を演じ、比例代表で復活当選。前回は東京15区から出馬したが、落選していた。今回が故郷・金沢市での初めての挑戦だった。

 「これから金沢でゼロから始める。愚直に活動し、いつかは恩返しをしたい」と語り、今後も石川1区で活動を続ける考えを示した。田中氏の選対幹部は「解散のタイミングが与党に有利だったが、知名度を生かし、よく頑張ってくれた」と田中氏をねぎらったが、比例復活も果たせなかった。

 一方、馳氏は事務所で支援者と万歳三唱。「厳しい選挙だったが、皆さんの理解を得られた」と顔をほころばせていた。

http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2014/news/20141214-OYT1T50072.html?from=ytop_main4
「野党共闘」生活の党の森裕子氏、選挙区で敗北
2014年12月14日 22時10分
 新潟5区で、自民党の長島忠美氏が、生活の党代表代行で新人の森裕子氏らを破り、4選を果たした。


 森氏は比例選での復活を目指す。

 森氏は、田中真紀子元外相が出馬を見送ったことを受けて、出馬を表明。民主党県連の推薦や連合新潟の支持を得て「野党共闘」を掲げた。

 また、生活の党代表の小沢一郎氏が、真紀子氏の父・田中角栄元首相から薫陶を受けたことなどをアピールし、田中票の獲得も図ったが、準備不足を補うことができなかった。

2014年12月14日 22時10分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

2620チバQ:2014/12/15(月) 02:36:52
惜敗率95%以上の選挙区
北海道6(民主)
北海道7(自民)
福島4(維新)
栃木2(民主)
埼玉5(民主)
山梨1(民主)
神奈川12(自民)
神奈川16(民主)
新潟2(自民)
新潟4(自民)
大阪1(維新)
佐賀1(民主)

東京、東海、近畿は未確定


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板