[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第46回衆議院議員総選挙(2013年?)
840
:
名無しさん
:2010/11/02(火) 09:31:47
■2009年選挙得票
1 羽田孜 民主党 前 138,614 当選
2 岩崎忠夫 自由民主党 元 106,574
3 岩谷昇介 日本共産党 新 40,948
4 江原学 諸派 新 5,576
■2005年選挙得票
1 羽田孜 民主党 前 143,728 当選
2 岩崎忠夫 自由民主党 前 102,889
3 岩谷昇介 日本共産党 新 34,669
■2003年選挙得票
1 羽田孜 民主党 前 150,203 当選
2 岩崎忠夫 自由民主党 前 78,364 比例区当選
3 岩谷昇介 日本共産党 新 28,083
■2000年選挙得票
1 羽田孜 民主党 前 163,382 当選
2 岩崎忠夫 自由民主党 新 67,002 比例区当選
3 中沢憲一 日本共産党 新 34,110
4 細谷登起男 無所属 新 2,276
■1996年選挙得票
1 羽田孜 新進党 前 161670 当選
2 井出正一 新党さきがけ 前 70960
3 松沢瑞枝 日本共産党 新 25600
841
:
名無しさん
:2010/11/02(火) 21:07:34
落ちぶれ自民の悲鳴 次期衆院選「候補者が集まらない…」
【政治・経済】
2010年11月2日 掲載
100選挙区が不在のテイタラク
http://gendai.net/articles/view/syakai/127251
消滅間近の落ちぶれた政党から出馬したくないということか。自民党が進めている次期衆院選の候補者選考が大苦戦している。300小選挙区のうち、なんと約100が“空白区”のままだというのだ。党本部は7月の参院選直後から、公募も活用して早く決めるよう都道府県連に通達したが、山梨県では全3選挙区が候補者不在、谷垣総裁の地元京都でも、6選挙区中、半分が不在というありさまだ。
「参院選に勝ち、人が集まるかと思ったのですが、甘かったですね。国民に見捨てられ、いまだに支持が戻っていない政党と認識されている。『自民党で出るより、無所属で出たほうが当選確率が高い』とまで言う人もいますよ」(自民党関係者)
昨年の衆院選で落選した中堅・若手の“脱走”も目立つ。バンソウコウで名を馳せた茨城1区・赤城徳彦元農相(51)は、党から次期衆院選の公認内定を受けていたが、これを辞退、政界引退の可能性も示唆した。また父が元法相で、一昨年千葉1区の地盤を引き継いだ臼井正一(35)も、次期衆院選への出馬を辞退、来春の県議選に出ることを決めた。“国政でダメなら県議で”との考えも情けないが、それだけ「今の自民党から出馬することは無謀」ということなのだろう。
早ければ予算審議が白熱する来春にも解散・総選挙の可能性が指摘されている。自民党は菅政権を追い込め! と言いながら“候補者大量不在”というのだからお笑いだ。
「公募だけではすぐに解決しないので、民主党から選挙区を持たない議員を引き抜く案も検討されています。さらに引退した長老議員を呼び戻せという声も出ています」(自民党関係者)
海部俊樹元首相や山崎拓氏らロートル連中の演説を再び聞くというのか。
戦後60年間、政権を担ってきた党とは思えない落ちぶれぶりである。
842
:
名無しさん
:2010/11/02(火) 21:20:28
>>841
山梨って公募始めたばかりだった様な…。
843
:
名無しさん
:2010/11/02(火) 22:45:33
>>842
>>839
844
:
名無しさん
:2010/11/03(水) 02:40:11
09衆落選若手 10参落選組でなんとかするだろ。
845
:
名無しさん
:2010/11/03(水) 19:33:42
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20101103ddlk45010497000c.html
自民県連:次期衆院選候補の公募、武井県議が応募 /宮崎
次期衆院選に向けた自民県連公認候補予定者の公募(宮崎1区)に2日、武井俊輔県議(愛みやざき)が応募した。募集は10日まで。
記者団に対して武井県議は「民主党政権の在り方に危機感がある。口蹄疫や道州制に向けて国と地方の関係を正さなければならない」と動機を語った。
武井県議に現時点では自民党籍はなく、公募の結果次第で入党や衆院選立候補の有無を判断するという。
毎日新聞 2010年11月3日 地方版
846
:
名無しさん
:2010/11/03(水) 19:35:27
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20101103ddlk22010176000c.html
選挙:衆院選・静岡5区 自民擁立の渡辺氏会見 「閉塞感打破したい」 /静岡
自民党が次期の衆院選静岡5区(富士市、三島市など)で擁立する見込みの東京大大学院生、渡辺典雄氏(43)=千葉県市川市=が2日、記者会見を県庁で開いた。渡辺氏は「社会的、経済的な閉塞(へいそく)感を打破したい。地域を活性化するため地元の声を中央に届けたい」と抱負を語った。
衆院静岡5区の同党支部長だった斉藤斗志二・元防衛庁長官が昨夏の衆院選で敗れ、直後に引退。これを受け同党県連は渡辺氏を公募で選んだ。
渡辺氏は会見で、5区の現職、民主党の細野豪志・前幹事長代理(39)に触れ、「民主党の若きエースと戦えるのは光栄だ。地元を地道に回り、自分を知ってもらうことから始めたい」と述べた。
渡辺氏は浜松市生まれ。成城大を卒業後、三菱商事や博報堂に勤め、現在は東京大公共政策大学院で公共管理を専攻している。来春、修了見込みで、富士市に近く転居する予定だという。【山田毅】
毎日新聞 2010年11月3日 地方版
847
:
名無しさん
:2010/11/04(木) 03:52:35
自民県連が衆院1、3区支部長公募へ 長野
2010.11.4 03:34
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/nagano/101104/ngn1011040335000-n1.htm
自民党県連(吉田博美会長)は、次期衆院選に向けて空席となっている衆院長野1区と3区の選挙区支部長を公募することを決めた。石田治一郎幹事長は「開かれた自民党、改革する自民党として広く県民からの声を聞く公募がふさわしい」と公募に至った理由を説明している。応募資格は25歳以上で選挙区内の有権者50人以上の推薦署名を集めることなどで、10日から30日の間に応募を受け付ける。1次(書類選考と論文)、2次(面接)の選考を経て12月中旬には決定したいとしている。
848
:
名無しさん
:2010/11/06(土) 18:14:25
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010110600272
佐賀1区支部長に県議=自民県連
自民党佐賀県連は6日、衆院佐賀1区の公認候補となる同支部長を、県議の岩田和親氏(37)とすることを決めた。週明けに党本部に申請する。(2010/11/06-18:01)
849
:
名無しさん
:2010/11/07(日) 05:04:31
>>848
岩田和親氏(37)
http://www.k-iwata.jp/html/profile.html
地元佐賀出身、県議3期目 手ごわい候補者かもしれない。
■2009年選挙得票
1 原口一博 民主党 前 96,618 当選
2 福岡資麿 自由民主党 前 75,475
3 木場健 諸派 新 1,568
■2005年選挙得票
1 福岡資麿 自由民主党 新 84,643 当選
2 原口一博 民主党 前 75,449 比例区当選
3 武藤明美 日本共産党 新 8,029
850
:
名無しさん
:2010/11/07(日) 08:05:13
>>848-849
http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000001011060002
衆院選 1区候補に岩田県議
2010年11月07日
自民党県連は6日、総務会を開き、次期衆院選佐賀1区の立候補予定者として県議の岩田和親氏(37)を党本部に公認申請することを満場一致で決めた。週明けにも申請する。県連が国政選挙の立候補予定者を公募で決めたのは初めて。
県連会長の福岡資麿氏(37)が昨夏の衆院選佐賀1区で落選し、今年7月の参院選にくら替え当選したため、1区の立候補予定者が空白になっていた。党本部から「原則公募」の通達を受け、県連は9月10日まで公募。応募があった13人を論文などの書類審査で4人に絞り、採点方式の面接で岩田氏に決めた。
記者会見した福岡氏は、岩田氏を選んだ理由について「地方分権を熱く語られ、国と地方のあるべき形に私見を持っていたことも大きな評価の一端だった」とした。岩田氏は「構造的に疲弊仕切った地方経済を立て直すため、地方がより主体的に課題に取り組めるシステム作りを国の立場で取り組んでいきたい」と抱負を語った。
岩田氏は九州大法学部卒。冠婚葬祭会社役員などを経て99年に県議に初当選し、現在3期目。党県連政務調査会長でもある。県議は来年4月の任期まで務めるが、県議選には立候補しない方針。
851
:
名無しさん
:2010/11/07(日) 17:24:21
>>764
>>833
>>839
あたり
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20101107ddlk19010025000c.html
自民県連:長崎前衆院議員が2区支部長応募へ /山梨
長崎幸太郎前衆院議員の後援会幹部会が6日、富士河口湖町で開かれ、自民党県連が公募している2区の次期衆院選立候補予定者(選挙区支部長)への応募を全会一致で承認。長崎氏は近く応募することを表明した。
幹部会では支持者520人からのアンケート結果が公表され、長崎氏が応募することに賛成86・9%、反対8・5%、分からない4・6%だった。終了後、長崎氏は「思った以上に応募すべしの声が多かった」と述べた。
長崎氏は09年の前回衆院選で現県連会長の堀内光雄氏と公認を争い、自民党を離党。公募選考の要項は「党との連携を損なう行為事実がないこと」と“長崎氏外し”を思わせる条件があるが、長崎氏は「党本部から(応募への)理解を得ているし、(要項の条件は)障害にならない」と述べた。【福沢光一】
852
:
名無しさん
:2010/11/09(火) 04:06:36
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/208601
福岡知事選 古賀一成氏が出馬意欲 「想定外」民主に波紋
2010年11月9日 00:23 カテゴリー:政治 九州 > 福岡
来春の福岡県知事選に民主党県連代表の古賀一成衆院議員(63)=比例代表九州ブロック=が立候補の意欲を示したことが、党内に波紋を広げている。県連は8日、幹事長ら役員が今週末に古賀氏の真意を確認することを明らかにしたが、自制を促す声も上がっている。
古賀氏は3日、自身が委員長を務める知事選候補者選考委員会の初会合で「バッジを外してでも立候補する覚悟がある」と述べ、出席者を驚かせた。知事候補としてほかに3人の名前が挙がったが、古賀氏の表明は「全くの想定外」(出席者の一人)だったという。
古賀氏が立候補のために議員辞職すれば、民主党は衆院の議席を一つ失う。「選ぶ立場の人が何を考えているのか」との批判は国会議員や支持労組にも広がり、党本部の岡田克也幹事長は6日、福岡市で「行司役はまわしを着けてはいけない」と古賀氏にくぎを刺した。
県連は古賀氏の意思を聞き、福岡市長選(14日投票)にてこ入れをするため、13日に予定していた第2回選考委員会を15日に延期する。県連幹部は「本来は3日の委員会で、委員の誰がどの選考対象者に会うかなどを決めるはずだった。実質的な選考は15日から」と話した。知事候補は27日の定期大会までに決めたい考えだ。
=2010/11/09付 西日本新聞朝刊=
853
:
名無しさん
:2010/11/10(水) 02:01:30
衆院選でみんなの党、支部長40人を年内に決定へ
2010年11月9日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1011090060/
みんなの党の江田憲司幹事長(衆院8区)は9日の定例会見で、衆院選へ向けた第2次の選挙区支部長を今週末までに決定し発表する方針を明らかにした。全国で10人程度で、第1次分との合計では約30人となる見通しという。
江田氏は「年内に第3次分を決め、40人以上を確保したい」と説明した。同党としては100人の擁立が目標。「仮に来春に解散総選挙を迎えても、年内に40人台に乗せておけば間に合う」としている。同日現在の県内選挙区への擁立は江田氏(8区支部長)ら4人。
みんなの党は先の参院選で44人を擁立し10人(選挙区3人、比例7人)を当選させている。
854
:
名無しさん
:2010/11/11(木) 09:21:31
みんなの党が14区に海老名市議の太田氏擁立へ/神奈川
2010年11月11日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1011100058/
みんなの党は10日までに、次期衆院選の神奈川14区(相模原市、16区以外)に、海老名市議の太田祐介氏(36)を擁立する方針を固めた。候補予定者となる衆院小選挙区の支部長に決まれば、県内で5人目となる。
太田氏は現在、2期目で、2003年、07年の市議選でいずれもトップ当選している。市議会では民主党・無所属クラブに所属。
関係者の話を総合すると、みんなの党は今年、政令指定都市に移行した相模原市で支持拡大を目指し、14区での擁立を進めていた。太田氏の若さと行動力を期待し、白羽の矢を立てたという。
855
:
チバQ
:2010/11/11(木) 12:22:38
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20101111/dms1011111155001-n1.htm
激励の声続々! 流出海上保安官の素顔…出馬情報も
2010.11.11
「誰にも相談せず1人でやった」。中国漁船衝突の映像流出事件で、流出を告白し、警視庁の取り調べを受けている神戸海上保安部所属の海上保安官(43)には各方面から擁護や英雄視する声が上がり、一躍“時の人”となった感すらある。一体どんな人物なのか−。
海保関係者によると、保安官は関西の大学を卒業後、海上保安学校に入り、中途採用の形で海保職員になった。
2003年度から小松島海上保安部の予備員、2004年度からは姫路海上保安部で巡視艇の航海士として勤務。韓国語ができ、国際捜査などにも携わり、今年、神戸海上保安部の巡視艇「うらなみ」の主任航海士となった。いわゆる“現場畑”を歩んできた人物だ。
「まじめで気さく」「仕事は優秀だった」。保安官を知る同僚や上司は異口同音にこう話す。
「非常に優秀な部下だった。自分の任務に誇りを持ち、どんな状況でも決して弱音を吐かなかった」
かつて上司だった元海上保安庁特殊警備隊長の坂本新一さん(46)はこう語っている。
保安官は2000年までの約3年間、第5管区海上保安本部で坂本さんの部下として勤務。密輸や密漁など海上犯罪の取り締まりや人命救助などにあたったという。
「とても正義感が強い人だったから、映像の非公開を決めた政府の対応が許せなかったんでしょう」。
坂本さんは映像を流出させた行動をこう推し量る。
保安官が聴取されたとの報道を受けて、5管本部のある神戸市中央区の合同庁舎には電話やメールが殺到。10日午後10時半までに500件以上が寄せられた。抗議は少なく、ほとんどは「逮捕しないで」などと擁護する内容。保安官を乗せた車が庁舎を離れる際も、「お前は何も悪くないぞ」と激励の声が飛んでいた。
こうした“人気”ぶりに、早くも「次期選挙をにらんで野党が触手を伸ばしている」といったうわさも駆け巡っている。
永田町有力筋の1人はは「一連の報道で、正義感が強く、男気のある人物というイメージが広まった。(元航空自衛官の)田母神俊雄氏に続く“保守の要”として、出馬も十分考えられる」と話している。
856
:
名無しさん
:2010/11/11(木) 17:58:18
>>647
>>721
>>845
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20101111ddlk45010669000c.html
選挙:衆院選 上杉氏ら5人が名乗り−−自民県連1区候補公募 /宮崎
次期衆院選に向けた自民党県連公認候補予定者の公募(宮崎1区)の受け付けが10日、締め切られた。県内3人、県外2人の計5人の男性が応募。09年の衆院選宮崎1区で無所属で出馬し、落選した元参院議員の上杉光弘氏(68)も応募した。
自民県連は09年の衆院選で、上杉氏を党本部に公認申請。しかし、政界引退を表明していた中山成彬元国土交通相が一転出馬を表明、党公認を求めたため、党本部が調整を放棄した経緯がある。結局、上杉、中山両氏とも無所属で出馬し、ともに落選した。
上杉氏以外の4人は武井俊輔県議(35)=愛みやざき=と、宮崎市在住の30代の男性。県外は40代の男性2人。上杉氏と武井県議以外はいずれも会社員、会社役員という。
県連の選考委員会(中村幸一委員長、47人)の役員が12日に小論文などの書類を審査(一次選考)。二次選考は28日で、スピーチ、口頭試問などの面接を経て、委員の投票で決める。【小原擁】
毎日新聞 2010年11月11日 地方版
857
:
名無しさん
:2010/11/12(金) 07:28:04
みんなの党 県第2区支部長に宇都宮の医師・柏倉氏 次期衆院選に出馬見通し
(11月12日 05:00)
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20101111/413836
みんなの党(渡辺喜美代表)は11日、同党県第2区支部長について、慶応大准教授で医師の柏倉祐司氏(41)=宇都宮市=とする方針を固めた。同党は原則として、各支部長を次期衆院選の公認候補として擁立する方針で、柏倉氏は次期衆院選栃木2区から同党公認で立候補する見通しだ。支部長は12日に発表される。
次期衆院選対応で同党は候補者の公募を行っており、柏倉氏は今秋、同党の公募に応募した。柏倉氏は宇都宮市や日光市、鹿沼市の医療機関で診療を行っている。
同党は10月、今夏の参院選栃木選挙区に同党公認で立候補した荒木大樹氏を、同党県第1区支部長として決定。同3区支部長は渡辺氏で、同党は残りの4、5区についても支部長選出を進める方針だ。
次期衆院選について渡辺氏は、全国で100人以上、同党公認候補を擁立する考えを示している。
858
:
名無しさん
:2010/11/12(金) 09:49:44
自民党大阪二区の公募、わずか十日で消えた。裏がありそうと思ったら、あった、あった、
http://blog.goo.ne.jp/kawajo1/
左藤章って、汚いね。
859
:
名無しさん
:2010/11/12(金) 11:02:08
>>856
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20101112-OYT1T00239.htm
上杉元自治相、衆院宮崎1区の自民公募にトライ
自民党県連の衆院宮崎1区の公認候補予定者(1区支部長)の公募に、元参院議員の上杉光弘氏(68)が応募していたことが分かった。
県連は上杉氏を含む応募者5人の中から候補予定者を選ぶ。
上杉氏は取材に「現在の政治状況に対し、『もっとしっかりすべきだ』という国民の声がある。自民党と県の再生のために、即戦力の政治家として活動したい」と述べた。
上杉氏は参院議員を3期務め、自治相などを歴任。2004年の参院選で落選し、昨年8月の衆院選で宮崎1区から出馬したが、中山成彬・元国土交通相との保守分裂選挙となり、無所属で立候補した川村秀三郎氏に敗れた。
(2010年11月12日10時14分 読売新聞)
860
:
名無しさん
:2010/11/12(金) 11:08:33
静岡新聞
みんなの党、衆院1区支部長擁立へ
2010/11/12
みんなの党の国会対策委員長で選挙対策本部事務局長の山内康一衆院議員が11日、県庁で記者会見し、衆院静岡小選挙区の支部長1人を決定し、12日に発表することを明らかにした。選挙区や名前は明らかにしなかった。複数の関係者によると、選挙区は静岡1区とみられる。
同席した同党の河合純一参院静岡県第1支部長は、来春の統一地方選に1人でも多くの公認、推薦候補を立てる作業を加速していると強調。山内氏は「党の『地域主権型道州制』実現のため重要な選挙」と述べた。
県議選では3人区以上の都市部での擁立を目指し、支部長決定の小選挙区では「全区に立てたい」とした。
静岡、浜松両市長選については「(党独自候補を)擁立するよりも依頼があれば推薦などを本部で検討していく」とした。
また、富士宮市議選に出馬する会社員中村憲一氏(36)の推薦を発表した。
861
:
名無しさん
:2010/11/12(金) 15:35:47
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20101112000000000057.htm
みんなの党衆院1区支部長 小池政就氏が内定
11/12 14:40
みんなの党の衆院静岡第1選挙区支部長に、三島市出身の東大特任助教、小池政就(まさなり)氏(36)が内定したことが12日、分かった。同日午後、都内で同党が正式発表する。小池氏は小池政臣三島市長(70)の次男。
政就氏は上智大経済学部卒。米国ジョンズ・ホプキンス高等国際問題研究大学院修了。大手商社勤務や海外シンクタンクでの研究経験もある。
みんなの党の県内衆院小選挙区支部長内定は初めて。小池氏は次期衆院選の候補者となる見通し。来春の統一地方選を前に県都で支部長を決め、県内での党勢拡大を図る狙いもあるとみられる。
862
:
名無しさん
:2010/11/12(金) 15:40:29
http://www.tku.co.jp/pc/news/view_news.php?id=22138&mod=3000
みんなの党・本田顕子氏 次の衆院選熊本2区へ
みんなの党は次の衆議院選挙で熊本2区の候補者となる支部長に本田顕子さんを決めました。みんなの党の本田顕子さんは今年7月に行われた参議院選挙熊本選挙区で10万票あまりを獲得しました。そして選挙後、みんなの党の渡辺善美代表は本田さんに衆議院選挙への出馬を打診していました。これに本田さんは衆議院熊本2区の候補者となる支部長就任を受諾しました。そして、今日午後 東京で本田さんの熊本2区支部長就任が発表されます。本田さんはTKUの取材に対し「公務員制度改革や地域主権の重要性などを有権者に徹底的に訴えていきたい」と抱負を語りました。なお、次の衆議院選挙熊本2区には本田さんの他には民主党が現職の福嶋健一郎さん、自民党が現在比例区の野田毅さんの出馬が有力視されています。
2010-11-12 12:38:10
863
:
名無しさん
:2010/11/12(金) 21:26:23
衆院選候補10人追加=みんなの党
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010111200951
みんなの党は12日、次期衆院選の公認候補となる小選挙区支部長10人を追加発表した。これにより、小選挙の候補者は30人(このほか比例代表1人)となった。新たに決まった支部長は次の通り(敬称略)。
▽栃木2区 柏倉祐司▽埼玉12区 永沼宏之▽千葉2区 中田敏博▽同6区 鴈野聡▽東京5区 三谷英弘▽同6区 落合貴之▽同10区 武藤華子▽神奈川14区 太田祐介▽静岡1区 小池政就▽熊本2区 本田顕子(2010/11/12-21:01)
864
:
名無しさん
:2010/11/13(土) 09:08:09
自民党大阪二区の公募、わずか十日で消えた。裏がありそうと思ったら、あった、あった、
http://blog.goo.ne.jp/kawajo1/
左藤章って、汚いね。
865
:
名無しさん
:2010/11/13(土) 09:10:26
大阪二区の公募が10/1-10/10で締め切られ、現在四人が選考に残っている。この中には郵政民営化で造反した左藤章氏も含まれている。
あまりにも短い公募期間に何かあると思ったら、ドロドロだった。川条しか前衆議院議員は、次期総選挙に立候補する意向を示しているが、
今回の左藤章公認への出来レースには、愛層を尽かし応募していない。
http://blog.goo.ne.jp/kawajo1/e/43998347a2f98aa8d2dcd5c3b1f134a6
http://blog.goo.ne.jp/kawajo1/
http://blog.goo.ne.jp/kawajo1/e/f7295a03a54d72c9466a409b439ebe71
http://blog.goo.ne.jp/kawajo1/e/579decda4c44ce58fce61eb8a53474ec
http://blog.goo.ne.jp/kawajo1/e/6a27125a939e66ed40d7d6c5cc25cdce
866
:
名無しさん
:2010/11/13(土) 17:27:20
医療政策などで抱負 本県2区支部長の柏倉氏 次期衆院選でみんなの党
(11月13日 05:00)
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20101113/414565
みんなの党は12日、衆院選挙区支部長に決定した10人を発表した。原則として次期衆院選の同党公認候補として擁立される予定で、これまでに発表された21人と合わせ、支部長は31人となった。
本県関係では新たに、慶応大准教授で医師の柏倉祐司氏(41)を県第2区支部長に決めた。柏倉氏は宇都宮市出身。同市や日光、鹿沼市の医療機関で診療を行っている。
国会内で会見した渡辺喜美代表は「選挙区選定は総合判断。アジェンダにふさわしい人材を発掘させてもらった」と説明した。
柏倉氏は下野新聞社の取材に「医療や社会保障の領域で、党の政策立案、遂行に関わっていきたい。社会保障のより合理的なシステムをつくる上で役割を果たしていきたい」と抱負を語った。
これで同党の本県選挙区候補予定者は、1、2、3区が決まった。渡辺氏は「県内は全部出す」と述べ、4区と5区でも候補者選定を進めている。
渡辺氏は次期衆院選で同党公認候補を100人以上擁立する方針を示しており、年内に50人以上決定したい考えだ。
867
:
名無しさん
:2010/11/13(土) 17:50:44
>>856
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20101113ddlk45010621000c.html
自民県連:衆院選公認予定者の公募、最終選考に3人 /宮崎
次期衆院選に向けた自民県連公認予定者の公募の1次選考が12日、宮崎市内であり、県内2人、県外1人の計3人が最終2次選考に進んだ。2次は28日で、スピーチや面接を実施して選考委委員(47人)の投票で最終決定する。
毎日新聞 2010年11月13日 地方版
868
:
名無しさん
:2010/11/13(土) 20:53:59
大半が比例復活狙いか?
選:3〜4 比:20くらい?って感じで。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/2429
みんなの党次期衆院選公認候補予定者
北海道:中川賢一(北海道1)
東北:菊地文博(宮城2)、川野裕章(山形2)、
北関東:大川成典(茨城6)、荒木大樹(栃木1)、柏倉祐司(栃木2)、渡辺喜美(栃木3)、永沼宏之(埼玉12)、山内康一(比例)
南関東:中田敏博(千葉2)鴈野聡(千葉6)、浅尾慶一郎(神奈川4)、田中朝子(神奈川7)
南関東:江田憲司(神奈川8)、太田祐介(神奈川14)、井上義行(神奈川17)
東京:小斉太郎(東京1)、大熊利昭(東京2)、三谷英弘(東京5)、落合貴之(東京6)
東京:武藤華子(東京10)、柿沢未途(東京15)、小林弘幸(東京24)
北陸信越:
東海:小池政就(静岡1)、篠田陽介(愛知3)
近畿:清水鴻一郎(京都3)、中川卓也(京都4)、井坂信彦(兵庫1)、杉田水脈(兵庫6)
中国:
四国:
九州:佐藤正夫(福岡10)、本田顕子(熊本2)
869
:
チバQ
:2010/11/13(土) 23:29:40
>落選した1区の上川陽子氏、4区の望月義夫氏は再起を期して支部長に再任され
大村辞職の場合 望月が繰り上がり
870
:
名無しさん
:2010/11/13(土) 23:38:06
大村辞職の場合、愛知から自民党衆院議員がいなくなる
871
:
とはずがたり
:2010/11/14(日) 02:01:29
今日,長年つるんできた後輩の結婚式に出たら大村から祝電きてた。
花嫁も後輩だけど彼女のおやじさん手広く商売やってるみたいであるから自民系なのは仕方がないけど自民党現職が居ない選挙区では俗物どもが衆院議員から祝電貰えなくなってる構図が少しは民主に食い込む余地が出て次ぎに効いたりするんでしょうかねぇw
872
:
名無しさん
:2010/11/14(日) 09:15:45
2010年11月14日(日)
自民県連、衆院候補選び応募低調
目標の年内決定困難も
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/11/14/3.html
自民党の次期衆院選公認候補となる衆院山梨1〜3区支部長の公募は、20日の応募締め切りまで1週間となった。これまで県連に届いた推薦書は数件だけ。中には応募がない選挙区もあるといい、低調な応募状況となっている。
皆川巌幹事長は「まだ模様眺めの段階。応募は締め切り間際に集中するだろう」と推測。2区に応募する考えを表明している長崎幸太郎前衆院議員が15日以降、手続きを取るほか、1区支部長への復帰を目指す赤池誠章前衆院議員も16日に後援会の会合を開いた上で申し込む考えで、今後、公募をめぐる動きは本格化するとみられる。
ただ、応募が低調となっていることについて、1区県議は、同区は民主党の公認候補が小沢鋭仁前環境相になることを念頭に、「閣僚経験者が相手になるので、そう簡単に名乗りを上げられないのかもしれない」との見方を示す。
夏の参院選山梨選挙区で善戦し、1区、2区両方で名前が挙がる宮川典子氏(31)=山梨市=は他薦される可能性が高いとみられているが、自ら応募するかについては「衆院選を目指すことも一つの考え方としてはあるが、今は熟慮している」と話すにとどめている。
県連は予定通り、20日に応募を締め切った上で、各選挙区の県議や市町村支部長らで構成する「選考・擁立委員会」による審査を行う方針。ただ、応募状況が低調のまま推移すれば、「目標としている年内の支部長選考ができなくなる可能性がある」(自民県議)との声も上がり始めている。
873
:
名無しさん
:2010/11/14(日) 11:24:10
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20101114ddlk22010109000c.html
塩谷・自民県連会長:城内氏の復党判断、来春まで待つ方針 /静岡
自民党県連会長の塩谷立・元文部科学相(60)は13日、空席となっている衆院静岡7区の支部長選出について、同区選出の現職、城内実氏(45)=無所属=の判断を来年4月の統一地方選の時期まで待つ考えを示した。塩谷氏は先月、城内氏に復党の意思の有無を確かめたが、城内氏は回答を留保したという。
同党県連は13日、衆院静岡7区の代表者会議を浜松市中区で開き、塩谷会長が会合後、記者団の質問に答えた。塩谷氏によると、城内氏に10月29日に会った際、城内氏は「時間がほしい」と話したという。
塩谷氏はこのやりとりを県議ら約20人が出席した代表者会議で報告。城内氏の意思表明を待つことで意見が一致した。復党の意向が確認できれば、城内氏を新支部長として党本部に推す方針も確認した。【山田毅】
毎日新聞 2010年11月14日 地方版
874
:
名無しさん
:2010/11/14(日) 11:26:24
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20101114000000000027.htm
城内氏の復党 統一選後に意思確認へ 自民7区
11/14 09:49
自民党県連の衆院静岡第7選挙区支部長が空席となっている問題で、同選挙区支部は13日、浜松市内で会合を開き、支部長候補として復党の意思確認をしている無所属の城内実衆院議員(静岡7区)の最終意思決定を、来春の統一地方選後まで待つ方針を決めた。
協議後、塩谷立県連会長が報道陣の取材に応じ「(城内氏は)時間がほしいと話している。統一選の結果は城内氏にとって判断材料になるのではないか」と述べた。
塩谷会長によると、城内氏はたちあがれ日本の平沼赳夫代表や会派を組む小泉龍司衆院議員との関係も「解消できない」と話しているという。
塩谷会長は「統一選が終わっても城内氏から復党の意思決定が聞けなければ、公募することになる」と明言。一方で「公募によって(自民党内が)内部分裂した過去があり、繰り返さないか懸念している」とも述べた。
塩谷会長は10月29日に都内で城内氏と会談。城内氏の返答を受けて、塩谷会長と7区内の県議や各支部役員らが今後の対応を協議した。
875
:
名無しさん
:2010/11/14(日) 17:45:31
福井2区
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20101114ddlk18010400000c.html
選挙:知事選 自民衆院議員・山本氏が出馬準備 後援会要請「前向きに検討」 /福井
自民党の山本拓衆院議員(58)=福井2区=が、来春の知事選に向けて出馬を準備していることが分かった。すでに現職の西川一誠氏が出馬の意志を明らかにしており、選挙戦となる可能性が強まった。【安藤大介】
山本氏の地元、鯖江市神明地区の後援会若手グループが12日、知事選への出馬を要請したのに対し、山本氏は「重く受け止め、前向きに検討する」と答えた。同日、同地区区長会も支援を申し合わせた。
毎日新聞の取材に対し山本氏は、「これまで支援してくれた人たちの言葉は重い。出馬に向け、準備を進めている」と認めた。一方で「(出馬か、不出馬か)どっちに転ぶにせよ、年明けに表明する」とした。
また大久保清市・同地区区長会長は「山本氏から知事選という直接的な言葉はなかったが、『支援をよろしく』との発言があった。衆院選からまだ1年余りで、議員を続けてほしい気持ちはあるが、知事選に出馬した場合には地元として応援する」と語った。
山本氏は県議から90年衆院選で初当選し、現在5期目。自民党副幹事長、農林水産副大臣などを務めた。知事選では99年に立候補した経験があり、当時現職の栗田幸雄氏に敗れた。
毎日新聞 2010年11月14日 地方版
876
:
名無しさん
:2010/11/14(日) 17:53:04
>>875
知事選出馬なら補選かな?まあっ,福井なら自民は強いし,楽勝でしょう。
877
:
名無しさん
:2010/11/16(火) 12:21:01
>>850
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1766075.article.html
2010年11月16日更新
自民、次期衆院選佐賀1区支部長に岩田氏選任
自民党は15日、支部長選任委員会を開き、次期衆院選佐賀1区の公認候補予定者となる1区支部長に佐賀県議の岩田和親氏(37)=佐賀市=を選任した。
自民県連が公募で岩田氏を選考し、今月8日に党本部に申請していた。岩田氏は「(解散・総選挙の)緊張感は高まってきている。いつ選挙になってもいいように準備を整えていきたい」と話した。
同選任委員会は佐賀1区のほか静岡5区、京都2区で公募の新人を選任、茨城6区は丹羽雄哉元厚相を承認した。
879
:
名無しさん
:2010/11/17(水) 09:11:41
>>876
ただでさえ福井は自民が強いのに、現在の民主の逆風ぶりを見ると
どう考えても自民が負ける絵は想像できませんなあ
880
:
名無しさん
:2010/11/17(水) 12:51:18
公募の支部長に赤池氏が応募へ・自民1区
2010年11月17日
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000001011170002
前衆院議員の赤池誠章氏(49)は16日、自民党県連が公募している衆院山梨1区支部長に応募することを明らかにした。同夜、後援会の会合で決めた。
赤池氏は2005年衆院選に初当選し、1区支部長を務めてきたが、昨年の衆院選で落選した。公募に自薦で応募することで、後援会の幹部と合意したという。
会合後、赤池氏は記者団に対し、政権交代後、民主党が国民の期待に応えていないと主張。「自民党の立党精神に立ち返り、変えないといけない部分もある。その大前提として、支部長に選任されなければならない」と述べた。
881
:
名無しさん
:2010/11/17(水) 12:53:42
次期衆院選宮崎1区、中山元国交相が意欲
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/miyazaki/20101117-OYS1T00282.htm
元国土交通相の中山成彬氏(67)が16日、県庁で記者会見を開き、来年春に衆議院が解散された場合、「宮崎1区から立候補したい」との考えを明らかにした。
所属については、「政界再編の行方による。たちあがれ日本になるのか無所属なのか分からない」と説明。宮崎1区から保守系候補が出馬する情勢になった際は、「共倒れになるのは本意でない」と述べ、一本化のため、調整次第では出馬しない可能性にも触れた。
(2010年11月17日 読売新聞)
882
:
名無しさん
:2010/11/17(水) 13:00:40
「郵政造反」左藤元議員が応募
衆院2区候補 自民府連公募
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20101117-OYT8T00099.htm
自民党府連が実施する次期衆院選・大阪2区の候補者公募に、2005年衆院選で無所属の「郵政造反組」となり、落選した左藤章・元衆院議員(59)が応募していることがわかった。府連は25日に左藤氏を含む4人の中から候補予定者を選ぶ。一方、05年に左藤氏への「刺客」、「小泉チルドレン」として初当選した同党の川条志嘉・前衆院議員(40)は公募実施に反発しており、無所属での出馬も辞さない構えだ。
左藤氏は、自民党公認だった00年、03年の衆院選で当選したが、郵政民営化法案に反対して無所属となった05年は、代わって党公認を得た川条氏に退けられた。09年衆院選では、左藤氏、川条氏ともに民主党の萩原仁氏(43)に大敗した。
次期衆院選に向け、自民党府連は「オープンな場で人材発掘を」と、大阪2区の候補者公募を決定。応募者10人からすでに面接などを経て4人に絞り込んでいる。19日の演説会を経て2区の党員約1600人が郵送で投票、25日に開票するという。川条氏は応募していない。
左藤氏はすでに復党願を提出しており、読売新聞の取材に「政策的に近く、愛着のある自民党で戦いたい」と強調した。
これに対し、川条氏は「左藤氏ありきの公募だ」と批判し、「党本部には引き続き自分を公認するよう求めていく。もし公認が出なくても、無所属で立候補する」と話している。
(2010年11月17日 読売新聞)
883
:
名無しさん
:2010/11/17(水) 18:12:25
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20101117ddlk33010637000c.html
選挙:衆院選 自民党県連、岡山2区の候補者公募 /岡山
自民党県連は衆院選岡山2区の候補者の公募を決め、16日から受け付けを始めた。受け付けは30日午後5時まで。年内に候補者を決める。09年衆院選で落選した萩原誠司氏が4月に支部解散届を出して新党改革から今夏の参院選に立候補し、候補者が空白だった。
県連によると、党籍の有無や自薦他薦は問わず、県外在住者も受け付ける。審査基準は21世紀の日本の未来を考え情熱をもって取り組む▽党の理念を理解し、再生と創造に意欲がある▽県民の声を政策に反映できる−−など4項目。憲法や社会保障、安全保障などのアンケートに答え、「日本の目指すべき道」をテーマとした論文を提出する。選考は書類審査の1次、面接審査の2次があり、場合によって3次審査も検討する。【井上元宏】
毎日新聞 2010年11月17日 地方版
884
:
名無しさん
:2010/11/19(金) 14:07:07
中川氏、自民と距離 京都4区支部を解散
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20101119000017
昨夏の衆院選京都4区で立候補し落選した前衆院議員中川泰宏氏(59)が代表を務める政治団体「自民党京都府第四選挙区支部」が18日、京都府選挙管理委員会に解散届を提出し、受理された。郵政民営化問題で分裂した2005年衆院選以来、党府連と中川氏は支部運営をめぐり対立し、党本部や府連は支部の解散を求めていた。中川氏側がこの要請に応えた格好だが、党内からは「そんな簡単にしこりは解消しない」との見方も出ている。
4区では05年9月の衆院選で、野中広務元幹事長の後継で、郵政民営化に反対して離党した現職の田中英夫氏=現府議=が無所属で立候補。当時の小泉純一郎首相が「刺客」として党公認で中川氏を擁立し、田中氏を破った。
その後、2人は09年8月の衆院選でも同じ所属で立候補したが、保守が分裂し、民主党現職に敗れて落選した。選挙のしこりから保守系地方議員も野中派、中川派に分かれ、混乱が続いている。
党本部は昨秋、次期衆院選の候補者の選定基準として昨夏衆院選での惜敗率を重視。中川氏は基準を満たさなかったため、今夏の参院選後、中川氏に対し、4区の立候補予定者が代表となる「自民党京都府第四選挙区支部」の解散を繰り返し要求し、19日までに解散しない場合、強制的な解散手続きに踏み切ると通告していた。
党府連は同支部の解散を受けて、事実上ストップしていた4区候補者の選定を早急に始め、立候補予定者を代表とする党支部を新たに立ち上げる方針だ。
ただ、中川氏の地元支援者は「解散が事実でも地元に貢献してきた歴史がある。今後の政治活動は分からないが、支持者は減らないだろう」と話しており、保守の分裂状態が解消するかは不透明だ。
4区の党関係者からは「これだけすんなり解散するのは何か意図があるのではないか」といった憶測も飛んでいる。
【 2010年11月19日 08時51分 】
885
:
名無しさん
:2010/11/20(土) 12:23:04
前衆院議員・中川氏代表 選挙区支部が解散届 自民府連発表 京都
2010.11.20 02:57
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/kyoto/101120/kyt1011200259003-n1.htm
自民党府連は19日、昨夏の衆院選で京都4区から立候補し落選した前衆院議員、中川泰宏氏が代表を務める政治団体「自民党京都府第4選挙区支部」が府選管に解散届を提出し、受理されたと発表した。府連は年内にも次期衆院選の同区の候補者の公募を開始し、選定を早急に進めるとしている。
郵政民営化問題で分裂した平成17年の衆院選以来、府連と中川氏は支部運営などをめぐり対立していた。
府連の二之湯智会長(参院議員)と多賀久雄幹事長(府議)がこの日、記者会見。二之湯会長によれば、中川氏側から16日に党本部に「18日に解散届を出す」と連絡があったという。
中川氏に対しては、党本部が次期衆院選の候補者選定基準に満たないとして、夏の参院選以降、支部の解散を再三要請していた。
886
:
名無しさん
:2010/11/20(土) 17:03:32
自民党:第4支部解散 年内にも次期総選挙の公認候補公募へ /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20101120ddlk26010625000c.html
自民党の中川泰宏・元衆院議員が代表を務める党府第4支部が18日、政治資金規正法に基づき府選管に解散を届け出て、受理された。二之湯智・党府連会長が19日、府連本部で会見し、明らかにした。
中川氏は05年総選挙で、郵政民営化法案に反対票を投じた元職の田中英夫氏(現・府議)への“刺客”として京都4区から党公認で立候補し、当選。再選を目指した前回09年は田中氏も無所属で立候補したが、共に落選した。
二之湯会長によると、支部代表である支部長の任期は党則で総選挙までと決められている。落選後、新支部長の選任を求めたが、中川氏が応じなかったため、党本部が支部を強制的に解散する手続きを進めていた。
二之湯会長は次期総選挙の公認候補となる新支部長の選任について「年内にも公募を開始し、選考を急ぎたい。新支部の発足はそれから」と述べ、田中氏の自民党復党も検討中という。【入江直樹】
毎日新聞 2010年11月20日 地方版
887
:
名無しさん
:2010/11/21(日) 13:25:48
選挙:衆院選 自民県連の候補公募に37件 /山梨
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20101121ddlk19010062000c.html
自民党県連は20日、衆院全3選挙区の次期衆院選立候補予定者(選挙区支部長)の公募を締め切った。応募数は同日午後5時現在で自薦、他薦含めて計37件。年内の支部長決定を目指す。
選挙区別では▽1区14件▽2区15件▽3区7件▽不明1件−−。開封しておらず、公募者の肩書や年齢などは不明という。
今後は、選挙区ごとで県議や市町村支部の幹部ら20〜25人で作る「候補者選考・擁立委員会」が書類審査を行い、交渉する順番を決定。面談で出馬意志の確認などを行い、支部長を決める。選考基準は「当選可能な人」(皆川巌幹事長)で、選挙区間で重複があった場合は県連が調整を行う予定。
前回の09年衆院選2区で現県連会長の堀内光雄氏と公認を争い、自民党を離党した長崎幸太郎前衆院議員は2区に自薦で応募。「保守系議席の奪還のため、全員で力を合わせるべきだ」と話した。赤池誠章前衆院議員も1区に自薦し、「民主党政権は日本を危機的状況に陥れている。政権奪還に向け、支部長を任せていただきたい」と述べた。【小林悠太】
毎日新聞 2010年11月21日 地方版
888
:
名無しさん
:2010/11/21(日) 13:27:48
支部長に応募延べ37人・衆院自民1〜3区
2010年11月21日
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000001011210002
自民党県連は20日、衆院山梨1〜3区の支部長の公募を締め切った。夕時点の応募人数は延べ37人。県連は年内に選考を終え、新支部長3人を次期衆院選の立候補予定者として擁立することをめざす。
県連によると、自薦、他薦を含め1区に14人、2区に15人、3区に7人の応募があったほか、希望する支部が不明の1人からも応募があった。同じ人物が重複で応募している可能性が高いため、実際の人数は少ないと見られる。
1区は前支部長の赤池誠章前衆院議員、2区は昨年の衆院選直前に離党した元支部長の長崎幸太郎前衆院議員が自薦で応募した。今年の参院選に党公認で立候補した宮川典子氏の応募も取りざたされているが、宮川氏は「自薦、他薦を含め、コメントできない」と話す。
県連関係者によると、元党国会議員長男や現職市議らの名前もあがっている。皆川巌幹事長は「選挙で当選できる人を支部長に選ぶ」と話す。
889
:
名無しさん
:2010/11/21(日) 13:29:33
2010年11月21日(日)
自民衆院候補公募に37件
山梨1〜3区 低調一転、年内選考へ
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/11/21/3.html
自民党山梨県連(堀内光雄会長)は20日、次期衆院選の公認候補となる衆院山梨1〜3区支部長の公募を締め切り、計37件の応募があったと発表した。郵送分は20日の消印有効で、件数は増える可能性がある。「選考委員会の開催直前まで応募書類の封を開けない」(県連)ため、応募者の年齢や男女別などについては不明としている。
選挙区別では山梨1区が14件、2区が15件、3区が7件、選挙区不明が1件。同一選挙区、または複数の選挙区をまたいで同一人物が重複して他薦されている可能性もある。
今後、年内の支部長決定を目標に、選挙区ごと20〜25人の「擁立・選考委員」による選考作業を行う。選考では各委員が交渉優先度の順位付けを行った上で、総合得点の高い順に対象者と面談する。仮に複数の選挙区で同一人物が同順位となった場合は、本人の意向なども踏まえて県連が調整する。
3選挙区の擁立・選考委員は地元県議のほか、市町村支部長らが務める。「党本部とも連携を図る」(県連)として、党本部から派遣される国会議員1人も加える。
同日までに赤池誠章前衆院議員(49)が自薦で1区に応募したほか、長崎幸太郎前衆院議員(42)が2区に自薦で応募した。今夏の参院選に立候補して善戦した宮川典子氏(31)は1区と2区での他薦が有力視されている。
県連は11月1日から公募を開始。応募数は当初伸び悩んだものの、後半に集中したという。昨年実施した参院選候補の公募の際は、15日間で応募は19件だった。皆川巌幹事長は「予想よりも応募が多かった」との認識を示し、「民主党政権への失望から自民党の支持率が回復してきた影響かもしれない。擁立・選考委員には当選の可能性が高い人を選んでほしい」と話した。
890
:
名無しさん
:2010/11/21(日) 13:31:14
自民支部長応募37件
2区に長崎氏
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20101121-OYT8T00054.htm
自民党県連は20日、次期衆院選の候補者となる衆院山梨1〜3区の支部長選びについて、公募の受け付けを締め切り、計37件の応募があったと発表した。近く、各選挙区に「候補者選考・擁立委員会」を設置し、年内をめどに支部長を選考する方針。しかし、応募した前衆院議員らに対し、県連内から早くも反発する声が上がっており、調整が難航するのは必至だ。
1区には赤池誠章・前衆院議員(49)、2区には長崎幸太郎・前衆院議員(42)がそれぞれ自薦で応募した。今年7月の参院選山梨選挙区で惜敗した宮川典子氏(31)に対しては、他薦による応募があったと見られている。宮川氏は同日、読売新聞の取材に「選定に影響を与えないため、応募したかどうかも含めコメントできない」と語った。
同県連によると、応募の内訳は1区14人、2区15人、3区7人、不明1人だった。皆川巌県連幹事長は同日の記者会見で「今はまだ公募の書類を開封していない」と述べ、誰が応募したのか明らかにしなかった。また、応募があった37件も他薦が重複している可能性があり、実際の人数は不明という。
約20人で選考作業にあたる候補者選考・擁立委員会のメンバーには、県議や市町村支部幹部に加え、党本部から国会議員1人が入る予定だ。
焦点は2区の支部長選びだ。2009年衆院選では、05年に党公認で出馬した長崎氏が、堀内光雄氏が公認されたことに反発し、離党して無所属で立候補した経緯がある。一部県議からは「長崎氏を出させるわけに行かない。2区には宮川氏が出馬すべきだ」との声も出ている。
(2010年11月21日 読売新聞)
891
:
名無しさん
:2010/11/21(日) 18:53:32
茨城の小選挙区は次回は厳しそう・・・
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/7162
892
:
名無しさん
:2010/11/21(日) 19:42:46
>>891
これは民主にとって相当ヤバそうですね…。茨城の県議選は12月ですし,県内の地方組織が壊滅的な状況になるかもしれませんね。
893
:
名無しさん
:2010/11/21(日) 22:54:49
小沢の見立てが甘かった、ということだよ
自民支持団体に秋波を送り続ける戦術はもうやめたほうがいい
>>892
そもそも壊滅するほど組織ないでしょ、とくに茨城みたいな所は
894
:
名無しさん
:2010/11/21(日) 23:26:12
>>893
>自民支持団体に秋波を送り続ける戦術はもうやめたほうがいい
民主党が与党となり政権批判票が望めなくなり無党派層も離れ、自民支持の各種業界団票を取るしかありませんよ???
895
:
名無しさん
:2010/11/21(日) 23:28:12
【問1】あなたは次の衆院選でどの党の候補に投票したいですか。
民主党 18.4%(↓) みんなの党 7.8%(↑)
自民党 30.0%(↑) たちあがれ日本 0.4%(↓)
公明党 2.8%(↓) 新党改革 0.0%(―)
共産党 3.2%(↑) 無所属・その他 1.4%
社民党 0.8%(↑) 棄権する 2.6%
国民新党 0.2%(↑) (まだきめていない) 32.4%
新党日本 0.0%(―)
【問2】あなたは菅内閣を支持しますか。
支持する 26.6%
支持しない 66.2%
(その他・わからない) 7.2%
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/chousa.html
たった2カ月あまりでこの凋落ぶりは凄いね。
菅内閣は、安倍内閣や鳩山内閣を超えて
文句なしに平成ワースト1内閣として名が残りそう。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/4469
896
:
名無しさん
:2010/11/22(月) 00:35:45
スレ違いにつきsageで。
国政の影響がもろに出ました。
松戸市議会議員一般選挙(平成22年11月21日 執行)
http://www.senkyo-sokuho.net/kpc1/kpc1.html
定数:44人 立候補者数:68人
松戸市議選は民主党の大惨敗
民主党公認11人中当選2人、9人も落選。
897
:
名無しさん
:2010/11/22(月) 01:39:11
>>894
だって、自民支持団体は民主に票出さないんだもん(当たり前のこと)
票出さないところに色目使って、今までの支持者も手放すってアホらしいわな
民主がそういうことやって自滅することをお望みなら、それでいいけど(笑)
>>896
これは明らかに候補者を出しすぎですね
898
:
名無しさん
:2010/11/22(月) 02:32:44
横レス失礼
>>897
>今までの支持者も手放すってアホらしいわな
最近の主要メディアの世論調査によると今までの支持者の「大半」が民主党から離れていますwww
特に前回の総選挙で民主党に投票した「保守系無党派」の民主離れは顕著です。その保守系無党派は自民(支持)とみんなの党(支持)に流れています。
899
:
名無しさん
:2010/11/22(月) 16:10:08
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20101122ddlk46010355000c.html
保岡元法相:自民が公募、1区支部長に応募へ 国政復帰に意欲 /鹿児島
09年衆院選で落選した自民党の保岡興治元法相(71)は21日、同党県連が公募している衆院鹿児島1区の支部長に応募する、と自らの政治資金パーティーで表明した。支部長は次期衆院選の実質的な公認予定候補。あいさつに立った保岡氏は「公募に立候補する。再び日本のため、古里のために頑張りたい」と国政への返り咲きに意欲を見せた。
保岡氏は落選後、今夏の参院選比例代表での出馬を目指したが、70歳定年制を理由に党が公認しなかった。保岡氏は「民主党政権は未熟政権。いつ選挙があるか分からないが、次の総選挙は目が覚めた県民が参院選で示したような良識を示してほしい」と呼びかけた。【福岡静哉】
毎日新聞 2010年11月22日 地方版
900
:
名無しさん
:2010/11/22(月) 16:57:41
>>887-890
(2010年11月22日12時49分 読売新聞)
自民山梨・衆院選候補に応募自他薦含め37件
自民党山梨県連は20日、次期衆院選の候補者となる衆院山梨1〜3区の支部長選びについて、公募の受け付けを締め切り、計37件の応募があったと発表した。
近く、各選挙区に「候補者選考・擁立委員会」を設置し、年内をめどに支部長を選考する方針。しかし、応募した前衆院議員らに対し、県連内から早くも反発する声が上がっており、調整が難航するのは必至だ。
1区には赤池誠章・前衆院議員(49)、2区には長崎幸太郎・前衆院議員(42)がそれぞれ自薦で応募した。今年7月の参院選山梨選挙区で惜敗した宮川典子氏(31)に対しては、他薦による応募があったと見られている。宮川氏は同日、読売新聞の取材に「選定に影響を与えないため、応募したかどうかも含めコメントできない」と語った。
同県連によると、応募の内訳は1区14人、2区15人、3区7人、不明1人だった。皆川巌県連幹事長は同日の記者会見で「今はまだ公募の書類を開封していない」と述べ、誰が応募したのか明らかにしなかった。また、応募があった37件も他薦が重複している可能性があり、実際の人数は不明という。
約20人で選考作業にあたる候補者選考・擁立委員会のメンバーには、県議や市町村支部幹部に加え、党本部から国会議員1人が入る予定だ。
焦点は2区の支部長選びだ。2009年衆院選では、05年に党公認で出馬した長崎氏が、堀内光雄氏が公認されたことに反発し、離党して無所属で立候補した経緯がある。一部県議からは「長崎氏を出させるわけに行かない。2区には宮川氏が出馬すべきだ」との声も出ている。
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20101122-OYT1T00574.htm
901
:
チバQ
:2010/11/22(月) 22:49:50
3区だけ妙に少ないですね
1区より区のほうが勝率高そうだけど
902
:
名無しさん
:2010/11/23(火) 21:48:24
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20101123-OYT1T00536.htm
自民県連、知事選出馬意向の大村氏除名を上申へ
来年2月の愛知県知事選に出馬する意向を示している自民党衆院議員・大村秀章氏(50)(比例東海ブロック)について、自民党県連は23日、党本部に除名処分を上申する方針を固めた。
25日に開かれる県連の倫理党紀委員会で正式決定する。
知事選で、県連は元総務省課長補佐の重徳和彦氏(39)を擁立。県連では、河村たかし名古屋市長と連携して出馬を目指す大村氏の処分により、県連の方針に反して大村氏を支援する可能性のある一部議員を抑え込み、県連内を重徳氏支援でまとめる考えだ。
県連はこの日、大村氏の地盤・愛知13区(碧南、刈谷、安城、知立、高浜市)を含む西三河地区の公職者会議を知立市で開いたが、大村氏は「前から別の会合が入っていた」との理由で欠席した。
(2010年11月23日20時14分 読売新聞)
903
:
チバQ
:2010/11/25(木) 00:16:32
http://www.asahi.com/politics/update/1124/TKY201011240184.html
自民、公明に選挙区「譲渡」打診 公認落選の東京21区2010年11月24日23時27分
自民党が、昨夏の衆院選で公認候補が落選した東京21区を公明党に譲ることを打診していたことがわかった。自民党が自党の候補擁立を見送り、公明党候補を支援することで、自公両党の共闘関係を維持する狙いだ。ただ、公明党側は提案への態度を明確にしていない。民主党との連携も模索しつつ、よりよい条件を見極める方針だ。
関係者によると、自民、公明両党の幹事長、国対委員長らが22日夜に都内の日本料理店で会った際、自民党の石原伸晃幹事長が「東京12区と21区はいつでも空けてます」と両選挙区に候補者を立てない考えを公明党側に伝えたという。
東京12区は公明党の太田昭宏前代表が民主党候補に敗れた選挙区で、もともと自民党の候補者はいない。東京21区は自民党前職が民主党候補に敗れており、自民党が次回選挙で候補者を立てなければ、公明党に選挙区を譲る形になる。
904
:
チバQ
:2010/11/25(木) 00:25:12
>高木氏のもともとの地盤は東京24区
いまさらですが、八王子の24区じゃなくて、21区なんですね
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/426
426 :片言丸 (/3J5SzQQ):2005/02/15(火) 03:34:40
比例の高木氏を選挙区に変更へ 公明、次期衆院選で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050215-00000007-san-pol
公明党は十四日までに、次期衆院選で高木陽介衆院議員(比例東京ブロック、当選三回)を選挙区から出馬させる方針を固めた。東京21区での立候補で自民党との調整を本格化させる。
公明党は平成十五年十一月の前回衆院選で都内で選挙区候補として立候補し当選したのは太田昭宏幹事長代行(東京12区)の一人だけだった。しかし、党内や支持者の間では「東京の選挙区の選出議員を増やしたい」との声が強く、東京の多摩地区を中心に選挙区候補増にむけた検討を継続してきた。(産経新聞)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/759
759 :とはずがたり:2005/07/25(月) 23:48:44
衆院解散に備え協力具体化=東京21区に統一候補、反対派けん制−与党
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050725-00000071-jij-pol
自民党の武部勤、公明党の冬柴鉄三両幹事長は25日午後、国会内で会談し、次期衆院選で、東京21区に公明党現職の高木陽介氏(比例代表・東京ブロック)を与党統一候補として擁立することで合意した。自民党は公認候補を公募する方針だったが、これを見送り高木氏を推薦する。
次期衆院選での与党間協力が具体化するのは初めて。8月上旬に想定される郵政民営化法案の参院採決を控え、「衆院解散の可能性」(自民党幹部)に備えることで、反対派をけん制する狙いがあるとみられる。
(時事通信) - 7月25日17時1分更新
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/871
◇公明、急きょ「くら替え」も
東京21区で自民党との与党統一候補として擁立が決まっていた公明党の高木陽介氏は8日夕、突然、比例区単独での立候補への変更を神崎代表から告げられた。「突発的(解散)で、時間が足りない」との理由で、公明党はほかの選挙区でも、自民との統一候補擁立をとりあえず解消した。
高木氏のもともとの地盤は東京24区。今年2月、自民が連敗している21区から出馬することが内定。自民は候補者を出さず高木氏を推薦するはずだった。
今年7月の都議選が終わるまでは、自民党に配慮し、ポスターをはるのも控えてきた。しかし、都議選では21区内の自公票は2万票以上民主側を上回った。高木氏は都議選後、いよいよ与党統一候補として、ポスターを積極的に張り出すなど、準備に力を入れていた。
高木氏は衆院解散後、議場を出た際、選挙区で戦うはずだった民主党の長島昭久氏に「今回は小選挙区で出ないことになった」と伝えた。聞いた長島氏は「寝耳に水」と驚きを隠さなかった。
906
:
名無しさん
:2010/11/25(木) 02:14:12
活動鈍ければ支部長代える=大島自民副総裁
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010112401053
自民党の大島理森副総裁は24日、大津市で記者会見し、衆院選の候補となる小選挙区支部長について「今決めている方も、地元活動をやっていない人は1年ごとに見直す。支部長になったから党が全部やってくれるなんていう候補者は、いったん決めても代える」と述べ、既に支部長となっていても、日常活動が鈍いと判断した場合は差し替える方針を示した。各支部長の活動を引き締める狙いがあるとみられる。(2010/11/24-20:52)
907
:
名無しさん
:2010/11/25(木) 18:21:47
郵政「造反組」の左藤氏、自民党大阪2区の支部長へ
2010年11月25日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201011250053.html
自民党大阪府連は25日、衆院大阪2区(大阪市阿倍野区、東住吉区、平野区)の選挙区支部長の党員選挙を行った。公募に応じた男女4人のうち、「郵政造反組」で現在は無所属の元自民党衆院議員、左藤章氏(59)が最多得票を獲得した。府連は党本部に支部長就任を申請し、あわせて党紀委員会に復党も認めるよう求める。
左藤氏は2区から自民党公認で2度当選したが、2005年の郵政民営化法案の採決で反対。同年の衆院選では公認を得られず無所属で立候補したが、自民党が「刺客」として送った川条志嘉氏(40)に敗れ、後に離党した。
09年の衆院選で落選した川条氏は朝日新聞に「今回は左藤氏が有利と思い、応募しなかった。自民の公認候補にならなければ、無所属でも2区から立候補したい」と話した。(吉浜織恵)
908
:
名無しさん
:2010/11/25(木) 18:59:41
>>903-905
東京21区「擁立見送りの用意」=自民が公明に伝える
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010112500803
自民党が次期衆院選で東京21区の候補者擁立を見送る用意があるとの意向を公明党に伝えていることが25日、分かった。同選挙区では、昨年8月の衆院選で自民党公認候補が落選し、現在は空白区。一方、公明党が候補を立てるとの見方もあり、自民党としては「選挙区を譲る」意向を示すことで、選挙協力を含む公明党との連携維持を図る狙いがある。
東京21区見送りの意向は、自民党の石原伸晃幹事長が22日、公明党の井上義久幹事長に伝えた。石原氏はまた、太田昭宏公明党前代表が落選した東京12区でも、引き続き候補者を立てない意向を示した。
公明党は前回衆院選で候補者を擁立した8小選挙区で全敗。選挙後、党内や支持母体の創価学会からは小選挙区撤退論も出ており、自民党の「提案」を受け入れるかどうかは不透明だ。(2010/11/25-18:43)
909
:
名無しさん
:2010/11/26(金) 05:46:58
>>882
>>907
自民候補に左藤元議員
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20101126-OYT8T00080.htm
自民党府連は25日、公募していた次期衆院選・大阪2区の候補者について、党員選挙の結果、2005年衆院選で無所属の「郵政造反組」となり、落選した左藤章・元衆院議員(59)が選ばれたと発表した。党内手続きを経て、近く正式決定される見通しで、左藤氏は読売新聞の取材に、「自民党と日本を立て直すため、全力を尽くす」と話した。
公募に応じた10人を面接などで4人に絞り、2区の党員875人が投票。左藤氏が784票で、残りの3人は50票以下だった。一方、05年に左藤氏の「刺客」として初当選し、公募に反発して応募しなかった川条志嘉・前衆院議員(40)は、「いかなる形でも2区から国政を目指す」としている。
(2010年11月26日 読売新聞)
910
:
名無しさん
:2010/11/26(金) 17:21:56
>>908
http://gendai.net/articles/view/syakai/127633
自民党 公明へのスリ寄り、ゴマスリ
【政治・経済】
2010年11月26日 掲載
147人の公募候補をソデにする
公明党を民主党に取られまいと、自民党も必死だ。
22日夜、自民党の石原伸晃幹事長が公明党の井上幹事長と会談、昨年の衆院選で自民の候補者が落選した東京21区(立川市など)を「公明に譲る」と伝えたのだ。また太田昭宏前代表が落選した東京12区も、自民党は前回同様、候補者を立てない。2選挙区とも公明の候補者を、自民が全力で支援する形をとるという。
来春までには政権奪還だと意気込む自民党だが、なぜ貴重な2選挙区を公明に差し出すのか?
「自民の支持率が回復しているとはいえ、まだまだ助けが必要。2選挙区を譲る代わりに、公明に今後も協力して欲しいということでしょう。ゴマスリ上手な石原幹事長がやりそうなことです」(政界関係者)
が、ゴマスリが通じているかどうか。公明の井上幹事長は石原が選挙区を2つ決めてきたことに対し、「どこに候補者を立てるかはこちらで考える。上から目線で何だ!」と怒り心頭らしい。石原の今回の行動には党内からも批判の声が上がっている。
「自民党東京都連は先月、12区や21区など候補者が決まっていない8つの選挙区で、候補者を公募しました。予想を上回る147人の応募があり、現在選考中ですが、2つの区を公明に譲ったとなると、残るは6つ。選考はますます難航してしまう。それに東京12区の民主党の相手は落ち目の青木愛。勝てる選挙区をみすみす公明に譲るなんてどうかしていますよ」(自民党関係者)
親父のスネをかじる2世議員には、野党の幹事長職もまだ荷が重すぎる。
911
:
名無しさん
:2010/11/27(土) 16:20:11
自民党衆院1区の支部長公募、小松氏が応募へ
11月27日(土)
http://www.shinmai.co.jp/news/20101127/KT101126ATI090019000022.htm
自民党県連が実施している衆院1区の選挙区支部長の公募で、国立スポーツ科学センター(東京都)副主任研究員で医師の小松裕(ゆたか)氏(48)=諏訪市出身、東京都=が26日、信濃毎日新聞の取材に対し、応募する意向を明らかにした。選挙区支部長は、次期衆院選の公認候補の前提となる立場。小松氏は29日にも、1区の有権者50人以上の推薦署名など応募条件を満たした書類を、党県連に提出するとしている。
小松氏は諏訪清陵高、信大医学部を卒業後、東大病院などを経て2005年から現職。野球やソフトボールなどの日本代表チームのドクターとして、五輪やワールド・ベースボール・クラシック(WBC)などにも同行した。党県連が本年度開設した政治スクール「信州維新塾」の塾生。
小松氏は「医師として患者一人一人に向き合うことが、国民を元気にすることにつながると考えてきた。今度は政治の場で、日本が元気になる仕組みをつくりたい」と述べた。1区への応募について「大学卒業まで育った信州に恩返ししたい思いがある。諏訪市出身だが、1区も同じ信州だとの思いが強い」としている。
党県連は30日まで1、3区の支部長を公募している。選考委員会による書類審査や面接を経て、12月中旬までに各支部長候補予定者を1人ずつ絞り込む方針を示している。
912
:
名無しさん
:2010/11/27(土) 17:42:03
>>215
>>218
>>330
>>784
自民県連、2回目の衆院選候補予定者を公募 埼玉
2010.11.27 17:30
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/101127/stm1011271731002-n1.htm
自民党埼玉県連は27日、衆院選候補予定者となる小選挙区支部長の第2回目の公募を行うと発表した。
公募するのは、埼玉全15区のうち、すでに支部長が決定していたり、候補を調整中の支部を除く1、4、6、14の各区。14区は前職の三ツ林隆志氏の死去を受けて実施される。応募期間は12月1日〜同月20日。
新藤義孝県連会長は、仙谷由人官房長官と馬淵澄夫国土交通相の問責決議が参院で可決したことを受け、「菅内閣への問責に等しい。一刻も早く解散に追い込む」として、「可及的速やかに候補者を決めたい」と話した。
また、新藤氏は13区の支部長に、前職の土屋品子氏が党本部の主導で決定したことを明らかにし、「県連の集約を前に党が決めたことには承伏しかねる」と述べ、不快感を表明した。
913
:
名無しさん
:2010/11/27(土) 17:47:57
>>589
など北海道10区
夕張市長選出馬 飯島氏「関係者と協議」(11/27 16:00)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/262075.html
【岩見沢】自民党道10区(空知、留萌管内)支部長の飯島夕雁(ゆかり)前衆院議員(46)は27日、岩見沢市内で開かれた支部の役員会後に記者会見し、来年4月の夕張市長選について「真剣に考えている。夕張の関係者としっかり協議したい」と述べた。
飯島氏はすでに、夕張の後援会幹部に出馬の意向を伝えており、近く正式に出馬表明するとみられる。10区支部長については11月末で辞任することを明らかにした。
914
:
チバQ
:2010/11/27(土) 17:48:13
>>856
>>859
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20101127ddlk45010507000c.html
選挙:衆院選 宮崎1区公募、上杉氏が応募取り下げ 県連会長が要請 /宮崎
◇「後進に道を」
次期衆院選宮崎1区の自民党県連公認候補予定者の公募に応募していた上杉光弘・元参院議員(68)が26日、中村幸一会長の求めで応募を取り下げ、出馬を断念することを明らかにした。自民県連の選考委員会は28日、上杉氏を除く2氏の中から候補予定者を選考する。
上杉氏と中村会長が、県庁で会見して明らかにした。上杉氏は自治相や官房副長官などを歴任したが、過去3回の国政選挙で落選。中村会長は「私の方から後進に道を譲っていただけないかとお願いした」と説得したことを明かし、「偉大な政治家を4度落選させて傷つけたくない」と説明した。県連として、党本部に上杉氏を比例代表で公認するよう求めるという。
上杉氏は「選ばれると自信を持っていたが、挙党態勢への理解を求められ、手を下ろすことにした」と述べ、「会長からは比例の道もあると示唆された。信頼関係を保ちたい」と県連に相応の対応を求めた。
選考委員の判断次第では公認候補予定者に選ばれない可能性があり、仮に選ばれても、過去の得票結果などから党本部が公認するかどうかは不透明だ。
次期衆院選には、たちあがれ日本の中山成彬元国交相が宮崎1区からの立候補を表明している。【石田宗久】
915
:
名無しさん
:2010/11/28(日) 00:52:50
>>913
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20101128-OYT1T00055.htm
夕張市長選、自民前女性議員が意欲…3人目
自民党の飯島夕雁・前衆院議員(46)は27日、党北海道第10選挙区支部の会合後、来春の夕張市長選について「党支部長を退任した暁には(出馬要請を)しっかりと受け止めたい」と立候補に意欲を示した。
飯島氏は会合で、今月いっぱいで支部長を退任することを報告。その後、報道陣に対し「夕張再生のために頑張ってくれという熱い声をいただいている。私の国政経験でも夕張の財政破綻(はたん)は一番の心残りで、特に強い思いを持ってかかわってきた」と語った。
飯島氏は東京都青ヶ島村教育長などを務め、2005年の郵政選挙で道10区から自民党公認候補として出馬し、比例代表で復活当選。09年8月の衆院選では、民主党の小平忠正氏に敗れ落選していた。
同市長選には、前回市長選で次点の青森県五所川原市の建設会社役員羽柴秀吉氏(61)が立候補を表明、夕張市への派遣経験がある東京都職員の鈴木直道氏(29)(内閣府出向中)も意欲を見せており、三つどもえとなる公算が出てきた。
(2010年11月28日00時24分 読売新聞)
916
:
名無しさん
:2010/11/28(日) 04:04:36
北海道10区関連まとめ
>>539
>次期衆院選 飯島氏が不出馬表明
>(首長選出馬などの)話があれば真剣に考えることになるかも」として、政界引退は否定した。
>>589
>次期衆院選の立候補を断念し、自民党道10区(空知、留萌管内)支部長を10月末で辞任することを表明していた飯島夕雁前衆院議員(46)は25日、辞任の扱いが党本部で保留されたとして当面、支部長を続ける意向を明らかにした。
>>913
>10区支部長については11月末で辞任することを明らかにした。
>>915
>飯島氏は会合で、今月いっぱいで支部長を退任することを報告。
917
:
名無しさん
:2010/11/28(日) 06:20:58
>>912
衆院選候補 自民2次公募 来月、4小選挙区対象に
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20101127-OYT8T00906.htm
自民党県連は27日、次期衆院選の候補者となる小選挙区支部長の第2次公募を行うと発表した。対象は1区(さいたま市浦和区など)、4区(和光市など)、6区(上尾市など)、14区(三郷市など)の4小選挙区で、募集期間は12月1〜20日。
民間有識者や県連関係者による選考委員会が書類審査や面接を行い、早急に決定するとしている。2月の第1次公募応募者も再び応募できる。
自民党は、県内15小選挙区のうち、7小選挙区では現職2人と第1次公募に応募した前議員5人が支部長に就任。さらに、4小選挙区で、第1次公募応募者の中から選定を進めている。
県連の新藤義孝会長は「地元の納得の得られる候補を出来るだけ早く選びたい」と話した。問い合わせは、県連(電048・824・3297)へ。
(2010年11月28日 読売新聞)
918
:
名無しさん
:2010/11/28(日) 07:37:52
>>579
>>580-581
>>600
>>603
>>605
>>607
>>676
>>768
>>607
>自身の11年間の参院議員としての政治活動に触れた上で、「父親が引退して突然立候補する人とは(自分は)違う」と強調。世襲かどうかは「実際に選ぶ県民が判断されること」との見方を示した。
>>837
“妄想”長野3区
・井出庸生(みんなの党)
・井出庸生(民主)
・井出庸生(自民)
・井出庸生(次期衆院選不出馬)
・羽田雄一郎(保守系無所属、民主分裂選挙?)
・羽田雄一郎(民主系無所属)
・羽田雄一郎(自民)
・羽田雄一郎(次期衆院選不出馬)
すべて可能性としては“少しは”ありw
「羽田(孜)VS井出(正一)」以来の「羽田(雄一郎)VS井出(庸生)」は果たしてあるのか???
・・・と妄想してみた長野と関係ないお気楽東京都民w
919
:
名無しさん
:2010/11/28(日) 07:55:07
>>912
【埼玉】自民13区支部長 土屋氏復帰決まる
2010年11月28日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20101128/CK2010112802000058.html
昨年の衆院選で落選した自民党の元衆院議員土屋品子氏(58)が、次期衆院選の立候補予定者として、地元の同党13区支部長に復帰したことが二十七日、分かった。党本部が八月に党県連に復帰を通知したが、現時点で県連は土屋氏の支部長復帰を認めておらず、新藤義孝県連会長は同日の記者会見で「党本部の決定は承服できない」と反発した。
党本部は昨年末までに、衆院選で落選した公認候補について「惜敗率60%以上で六十五歳以下」を基準に、次期衆院選の立候補予定者となる小選挙区支部長に内定。土屋氏も内定者の一人だった。
一方で県連は「落選者を安易に選ぶべきではない」として、衆院選で議席を失った計十三選挙区の支部長ポストを公募で独自選考することを決定。今年一月の一次公募には土屋氏も応募したが、県連の選考委員から支部長復帰に異論が出たため、県連は判断を先送りしていた。
党本部のホームページ(HP)では、既に土屋氏を13区支部長として紹介。土屋氏も自身のHPで「次の衆院選に向けて新たな気持ちで再スタートをきる決意です」とコメントしているが、県連HPでは13区支部長は空欄のままという異例の事態になっている。
新藤会長は「小選挙区支部長の決定権は党本部にあるが、県連内の意見の集約を待たずに決めたことに不満がある」と述べた。
◇
県連は二次公募として、1、4、6、14各区の支部長希望者を募る。受付期間は十二月一〜二十日。ほかに空白になっている3、7、11、12各区の支部長は、一次公募で選ばれた支部長候補者と地元との調整などを進めているという。 (杉本慶一)
920
:
名無しさん
:2010/11/28(日) 09:55:38
>>919
7区は舟橋息子?
921
:
杉山真大
◆mRYEzsNHlY
:2010/11/28(日) 10:25:03
>>919
昨日、春日部まで行ってきたけど、土屋の色褪せたポスターがまだ残ってたなぁ・・・・・
922
:
名無しさん
:2010/11/28(日) 18:28:45
>>918
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20101128ddlk20010005000c.html
自民党県連:次期衆院選で公募、1区に小松氏応募へ 3区には県議・木内氏 /長野
09年のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)や北京五輪などで、日本代表のチームドクターを務めた小松裕氏(48)が、自民党県連が実施している次期衆院選長野1区の支部長公募に応じることが分かった。小松氏は取材に対し、「医療やスポーツの分野で積んできた経験を生かしたい」と国政への意気込みを語った。
小松氏は諏訪市出身で、信州大医学部卒の内科医。スポーツ医学、スポーツ行政などを専門とし、野球やソフトボールなど多くの日本代表チームで医師として活躍、現在は国立スポーツ科学センターで副主任研究員を務める。出身地と異なる北信地域の1区に応募することについては、「信州に恩返しがしたい」。自民党から立候補を目指す理由は、「どういう国にするかという理念がしっかりしている」と説明した。
一方、衆院3区の支部長公募には、自民党の木内均県議(46)=佐久市・北佐久郡区=が27日までに応じた。木内氏は今月1日に開いた後援会臨時総会で「支部長に応募し、衆院選に挑戦したい」と決意を表明し、「全面的に応援する」との賛同を得ている。
木内氏は03年4月の県議選で初当選し現在2期目。党佐久市支部長を務めている。来春の県議選については「支部長が正式に決まった段階で決めたい」としている。
自民県連は今月10日から30日まで、現在空席の衆院長野1、3区の次期立候補者となる支部長を公募。選挙区内有権者50人以上の推薦人が必要で、書類審査や面接などを経て決定する。【光田宗義、藤澤正和】
毎日新聞 2010年11月28日 地方版
923
:
名無しさん
:2010/11/28(日) 18:30:59
>>914
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/miyazaki/20101128-OYS1T00464.htm
衆院宮崎1区、上杉氏が自民候補応募取り下げ
自民党県連が公募した衆院宮崎1区の公認候補予定者に応募した元参院議員の上杉光弘氏(68)は26日、県庁で記者会見を開き、応募を取り下げたことを発表した。
県連の中村幸一会長が上杉氏に取り下げを要請し、受け入れた。上杉氏と会見した中村会長は「仮に落選するようなことがあれば傷をつける。後進に道を譲っていただければと考えた」と説明した。上杉氏は「挙党態勢を盤石にするため微力を尽くしたい」とし、比例選での国政復帰を視野に活動する考えを示した。
公募には県内外の5人が応じ、上杉氏と県議の武井俊輔氏(35)(宮崎市区)、県外の会社員男性(42)の3人が1次審査を通過した。28日の最終審査で候補予定者を決めるという。
(2010年11月27日 読売新聞)
924
:
名無しさん
:2010/11/28(日) 18:33:09
>>919
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20101128ddlk11010137000c.html
選挙:衆院選 自民県連、4小選挙区の候補者公募へ /埼玉
自民党県連会長の新藤義孝衆院議員は27日、次期衆院選の立候補予定者にあたる党の小選挙区支部長のうち、1、4、6、14区の各支部長を、公募で選ぶと発表した。受け付けは12月1〜20日まで。今夏の参院選前に行われた公募に応じて漏れた人も、再び応募できる。
同党県連は現職(2、8区)以外に、牧原秀樹氏(5区)▽大塚拓氏(9区)▽山口泰明氏(10区)▽田中良生氏(15区)の4人をすでに決定。残る3、7、11、12区は、公募による希望者が複数いるなどで調整中だ。
また元衆院議員の土屋品子氏について、新藤会長は、党本部が8月下旬に党13区支部長に選任し、県連に通知したことを明らかにした上で「県連の意見集約を待たずに党で決めたことは承服しかねる」と述べ、引き続き地元での調整が必要との認識を示した。【佐藤丈一】
毎日新聞 2010年11月28日 地方版
925
:
名無しさん
:2010/11/28(日) 19:57:03
>>923
衆院宮崎1区に新人=自民県連
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010112800202
自民党宮崎県連は28日、次期衆院選宮崎1区に新人で県議の武井俊輔氏(35)を擁立することを決めた。武井氏は同県議会1人会派「愛みやざき」の代表。既に自民党に入党し、近く同会派を解消する意向を示している。 (2010/11/28-19:19)
926
:
名無しさん
:2010/11/28(日) 20:20:14
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010112801000490.html
「ヤンキー先生」衆院選へ 神奈川16区からの出馬表明
「ヤンキー先生」として知られる自民党の参院議員義家弘介氏(39)は28日、神奈川県厚木市で記者会見し、次期衆院選で神奈川16区から出馬すると表明した。「参院の議席に安穏とせず、自らも人生をかけて戦い、政権奪還を目指したい」と述べた。
16区を選んだ理由に関しては「学生時代に周辺の工場で働いた。16区から教育再生を訴えたい」と語った。
義家氏は長野市出身。母校の北海道の私立高校教師や横浜市教育委員などを務め、2007年の参院選(比例)で初当選した。
神奈川16区は、昨年の衆院選で落選した同党の亀井善太郎氏が引退したため、自民党県連が候補擁立を検討していた。
2010/11/28 19:54 【共同通信】
927
:
チバQ
:2010/11/28(日) 20:20:34
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1225012585/701
武井氏、宮崎市長選不出馬を表明
2009年10月06日
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1225012585/734
一方、市長選の「台風の目」になるはずだったのに「1期目途中」を理由に出馬を取りやめたのが武井俊輔県議(34)である。津村氏の不出馬会見からわずか3日後、一部マスコミが武井県議の出馬の動きを報じた。これを受けた本紙の取材に武井氏は「出馬を検討している。近日中に後援会とも話し合って結論を出したい」と語った。
武井氏は宮崎交通を退職後、早大大学院に入学し、当時は同大の学生だった東国原英夫氏(52)と親しくなった。07年の東国原知事誕生後に実施された県議選で、宮崎市区から出馬して初当選した。若手3人と知事友好会派「愛みやざき」を結成し「東国原チルドレン」と呼ばれた。
今年7月4日、宮崎市内で「愛みやざき」の県政報告会が開かれた。途中、東国原知事が突然現れ、あいさつを始めた。会場がどよめいたのは知事の次の下りだ。
「新しい感覚の人が育っていかないと宮崎に明日はない。4期も5期も同じ首長さんがやるなんていいんですかね。で、武井君が市長選に……」。と、言いかけたところで武井氏が知事に駆け寄り「いやいや、いやいや」と制した。人気の高い知事が支援するなら武井市長誕生もあり得る。「武井待望論」は現実味を帯びていった。
しかし「出馬へ」と報じられた数日後、武井氏の表情は暗転する。走り出そうとして周囲を冷静に見渡すと、多くの市議は「斉藤氏擁立」で固まっていた。津村支援会派による包囲網が敷かれた後だったのである。
今月5日、武井氏は会見で不出馬を表明した。「県議1期目の途中なので職責をまっとうしたい。この決断について知事とは特段話はしていません」。次期市長選の構図が固まった瞬間である。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1225012585/1270
県議会:民主・愛みやざき・自民県民の会、8人の統一会派を結成 /宮崎
県議会の民主党(権藤梅義会長)と愛みやざき(西村賢代表)の2人、自民党県民の会(徳重忠夫会長)が31日、総勢8人の統一会派「新みやざき」を結成した。
愛みやざきの武井俊輔議員は不参加。
928
:
名無しさん
:2010/11/28(日) 21:29:51
ヤンキー先生が次期衆院選に出馬表明 「教育再生」を強調
2010.11.28 21:15
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/101128/kng1011282121005-n1.htm
「ヤンキー先生」として知られ、自民党神奈川県第16区支部長に就任予定の同党参院議員、義家弘介(ひろゆき)氏(39)が28日、厚木市内で会見し、次期衆院選で神奈川16区(相模原市南部、厚木市、伊勢原市など)から出馬することを正式に表明。「16区をスタート地点として、教育再生のモデルを神奈川から発信していきたい」と抱負を述べ、「教育再生」を強く訴えた。
義家氏は「外交、安全保障、社会保障、教育など国の根幹が揺れる中、政権を奪還しなければこの国の未来が大変なことになる。(参議院で)解散に追い込んだ上で、16区でしっかりと議席を手に政権奪還を果たしたい」とあいさつした。
大学時代、生活のために厚木市や周辺の工事現場、工場などで働いた経験を披露。16区を「良識ある保守が根付いている地域」とする一方、「日教組(日本教職員組合)の牙城という印象を強く持っている」とし、日教組批判の立場を鮮明にした。
義家氏は長野県出身。明治学院大卒業後、北星学園余市高校教諭、横浜市教育委員、政府の教育再生会議担当室長を経て、平成19年に参院議員に初当選した。
929
:
名無しさん
:2010/11/28(日) 23:54:08
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1011280032/
「ヤンキー先生」義家弘介氏、次期衆院選に神奈川16区から出馬を正式表明
2010年11月28日
自民党の義家弘介参院議員(比例区)は28日、厚木市内で記者会見し、次期衆院選に神奈川16区(厚木・伊勢原市、相模原市の一部、愛甲郡)から出馬することを正式表明した。
会見には自民党県連の菅義偉会長、竹内英明幹事長、前衆院議員の亀井善太郎氏が同席。
「ヤンキー先生」として知られる義家氏は「教育を再生しなければならない。神奈川16区からスタートさせていきたい」と決意を述べた。地元の印象については、「良識の保守が根付いているところ。大学時代、汗を流して働いた思い入れのある場所でもある」と話した。
930
:
名無しさん
:2010/11/29(月) 03:40:56
自民府連が次期衆院選候補予定者 京都6区に安藤氏選出
2010.11.29 02:49
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/kyoto/101129/kyt1011290259004-n1.htm
自民党府連は28日、次期衆院選京都6区(宇治市・城陽市・八幡市など)の候補予定者に、横浜市の税理士事務所所長、安藤裕氏(45)を選んだと発表した。近く党本部に推薦し、正式決定する見通し。
安藤氏は横浜市出身で、「京都に地縁はないが、選んで頂けたら骨をうずめるつもりで頑張る。日本に漂う閉塞(へいそく)感を打破する手助けがしたい」としている。
安藤氏は昭和62年に慶應義塾大を卒業後、相模鉄道に勤務。退職後、平成9年に税理士資格を取得し、税理士事務所を立ち上げた。
府連は次期衆院選の候補者を公募し、12人の中から安藤氏を選んだ。
■2009年選挙得票
1 山井和則 民主党 前 176,022 当選
2 井沢京子 自由民主党 前 91,944
3 浜田良之 日本共産党 新 32,322
4 北川智子 諸派 新 6,437
■2005年選挙得票
1 山井和則 民主党 前 133,708 当選
2 井沢京子 自由民主党 新 122,969 比例区当選
3 矢口雅章 日本共産党 新 37,181
■2003年選挙得票
1 山井和則 民主党 前 117,467 当選
2 菱田嘉明 自由民主党 前 100,541
3 矢口雅章 日本共産党 新 32,499
■2000年選挙得票
1 菱田嘉明 自由民主党 新 96,082 当選
2 玉置一弥 民主党 前 88,392 比例区当選
3 浜田良之 日本共産党 新 46,787
4 松村勗 自由党 新 15,136
5 四井猛士 自由連合 新 5,056
■1996年選挙得票
1 玉置一弥 新進党 元 73583 当選
2 山井和則 民主党 新 54905
3 清水鴻一郎 自由民主党 新 53253
4 浜田良之 日本共産党 新 39051
5 園田裕子 新社会党 新 6691
931
:
名無しさん
:2010/11/29(月) 04:41:53
>>903-905
>>908
>>910
自民、民主と熱い「公明争奪戦」 衆院選挙区譲渡打診
2010年11月29日4時17分
自民党が次期衆院選で東京21区に候補者を立てないことを公明党に打診した。公明党との共闘維持が狙いだ。公明党は民主党との連携の芽を残すため態度を決めかねているが、ねじれ国会で公明党の存在感がますます高まっていることを印象づけた。
自公政権で臨んだ昨夏の衆院選で、公明党は8小選挙区すべてを失う歴史的敗北を喫した。民主党政権が失速する中、提案を受け入れて自民党との選挙協力を続ければ議席回復の可能性も高まるが、民主党政権と連携する選択肢を失いかねず、今の時点で自民党と約束を交わすことは避けたいのが公明党の本音だ。
民主党はねじれ国会を乗り切るには公明党の協力が欠かせないと思い定め、公明党への傾斜を強める。自民党にとっても菅政権打倒には公明党の協力が不可欠。2大政党の「公明争奪戦」は過熱する一方だ。
932
:
名無しさん
:2010/11/29(月) 05:54:07
>>925
自民県連が武井氏選出
衆院宮崎1区公認候補予定者
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20101128-OYT8T00615.htm
自民党県連は28日、衆院宮崎1区の公認候補予定者に、公募に応じた県議の武井俊輔氏(35)を選出した。近く党本部に武井氏の公認を申請する。
県連が10月20日から今月10日まで行った公募には県内外の5人が応募。1次審査を通過した武井氏と県外の会社員男性(42)が28日の県連選考委員会で最終審査に臨んだ。スピーチと質疑応答の後、42人の選考委員が無記名で投票し、武井氏が有効投票数の過半数を獲得した。県連は有効投票数と2人の獲得票数を公表していない。
武井氏は決定後、県連幹部とともに記者会見。「光栄で身が引き締まる思い。次の総選挙で勝ち抜く思いで取り組んでいく」と抱負を述べた。中村幸一県連会長は「衆院宮崎1区は元々、自民党が持っていた議席。必ずや奪回したい」と語った。
武井氏は2007年4月の県議選で初当選し、現在1期目。党本部の公認が得られれば、武井氏は空席となっている党県第1選挙区支部長に就任する。
(2010年11月29日 読売新聞)
933
:
名無しさん
:2010/11/29(月) 17:39:15
>>932
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20101129ddlk45010338000c.html
選挙:衆院選・宮崎1区 自民県連公募の公認予定者、武井県議を選定 /宮崎
◇地元愛着や行動力評価
自民党県連は28日、宮崎市内で次期衆院選宮崎1区の公認候補者を決める選考委員会(委員長・中村幸一県連会長)を開き、公認予定者に県議1期目の武井俊輔氏(35)を選んだ。武井氏は「地域の声を吸い上げ、地方の人が誇りを持てる社会を作りたい」と語った。県連は近く、党本部に公認を申請する。
選考は公募制で、武井氏と元参院議員の上杉光弘氏(68)、男性会社員ら3人の計5人が応募。1次選考で武井、上杉両氏と県外の40代会社員の3人に絞られたが、上杉氏は26日に「後進に道を譲ってほしい」との県連の要請を受け入れ、応募を取り下げた。
選考委は委員47人中44人が出席し非公開。終了後に会見した中村会長らによると、候補2人が各10分間、政治信条などを述べ、口頭試問を経た後の投票で、武井氏が有効投票の過半数を獲得した。地元への愛着や情熱、行動力などが評価されたという。
会議中、委員2人が「県連が上杉氏の応募取り下げを説得したのは、公募制とは言えない」などと公募のやり直しを求め、退席する場面もあった。
武井氏は07年県議選で初当選。東国原英夫知事を支援する1人会派「愛みやざき」で活動し、自民へ12日に入党した。「政治全般に市民が主体的にかかわる形になるよう頑張りたい」と語った。今後の東国原知事との関係では「知事は任期満了後、宮崎を離れる可能性が高く、それぞれの道を歩む形になる」と述べた。【小原擁】
毎日新聞 2010年11月29日 地方版
934
:
名無しさん
:2010/11/29(月) 17:42:35
>>933
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=33366&catid=74&blogid=13
挙党一致に大きな不安 自民県連
2010年11月29日
次期衆院選に向けて自民党県連(中村幸一会長)が28日に行った宮崎1区の公募制最終審査で、県議の武井俊輔氏(35)が党公認候補予定者に決まった。しかし、投票結果は白票に続く“次点”。1区の党員が一枚岩になれるかどうかの不安材料も生まれた。
「候補者が応募する権利をつぶした。選考委員会の意味をなさない」。ある支部長は、元自治相の上杉光弘氏(67)が中村会長の説得で最終審査を辞退した経緯を激しく批判、早々に席を立った。さらに別の支部長も、公認候補予定者を決めるのは時期尚早とぶちまけて退席。最終審査は波乱含みの幕開けとなった。
残った選考委員42人による投票では、白票が20票にも上り、有効投票は22票にとどまった。18票を得た武井氏が「有効投票の最多得票者が選ばれる」との内規に基づき選出されたものの、後味の悪さが残る。
935
:
名無しさん
:2010/11/29(月) 17:44:48
>>934
自民の衆院宮崎1区は若手県議の武井さん
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20101129-OYT1T00318.htm
自民党宮崎県連は28日、衆院宮崎1区の公認候補予定者に、公募に応じた県議の武井俊輔氏(35)を選出した。
近く党本部に武井氏の公認を申請する。
県連が10月20日から今月10日まで行った公募には県内外の5人が応募。1次審査を通過した武井氏と県外の会社員男性(42)が28日の県連選考委員会で最終審査に臨んだ。スピーチと質疑応答の後、42人の選考委員が無記名で投票し、武井氏が有効投票数の過半数を獲得した。県連は有効投票数と2人の獲得票数を公表していない。
武井氏は決定後、県連幹部とともに記者会見。「光栄で身が引き締まる思い。次の総選挙で勝ち抜く思いで取り組んでいく」と抱負を述べた。中村幸一県連会長は「衆院宮崎1区は元々、自民党が持っていた議席。必ずや奪回したい」と語った。
武井氏は2007年4月の県議選で初当選し、現在1期目。党本部の公認が得られれば、武井氏は空席となっている党県第1選挙区支部長に就任する。
◇上杉元自治相が応募取り下げ
自民党宮崎県連が公募した衆院宮崎1区の公認候補予定者に応募した元参院議員の上杉光弘氏(68)は26日、県庁で記者会見を開き、応募を取り下げたことを発表した。
県連の中村幸一会長が上杉氏に取り下げを要請し、受け入れた。上杉氏と会見した中村会長は「仮に落選するようなことがあれば傷をつける。後進に道を譲っていただければと考えた」と説明した。上杉氏は「挙党態勢を盤石にするため微力を尽くしたい」とし、比例選での国政復帰を視野に活動する考えを示した。
(2010年11月29日14時36分 読売新聞)
936
:
名無しさん
:2010/11/29(月) 17:48:12
>>930
選挙:衆院選・京都6区 自民候補に安藤氏 「閉塞感打ち破る」−−府連選考 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20101129ddlk26010208000c.html
自民党府連は28日、次期衆院選京都6区(宇治市など)の公認候補予定者として、新人の税理士、安藤裕(ひろし)氏(45)=横浜市在住=を選考したと発表した。近く党本部に公認申請する。
京都市内で同日、谷垣禎一総裁らが出席して選考委員会を開き、応募者12人から選んだという。安藤氏は慶応大経済学部卒で相模鉄道社員、税理士、公認会計士の各事務所勤務を経て、97年に税理士試験合格。翌年、税理士事務所を開業した。
安藤氏は党府連を通じて「日本を覆っている閉塞(へいそく)感を打ち破れるよう政治に取り組みたい」とコメントした。
同選挙区は民主党の山井和則・前厚生労働政務官(48)が現職で、自民党は前回落選した井沢京子氏(48)が不出馬を表明していた。
毎日新聞 2010年11月29日 地方版
937
:
名無しさん
:2010/11/30(火) 03:47:39
>>911
>>922
自民1区支部長に小松氏が応募
11月30日(火)
http://www.shinmai.co.jp/news/20101130/a-4.htm
自民党県連が実施している衆院1区の選挙区支部長公募で、国立スポーツ科学センター(東京都)副主任研究員で医師の小松裕(ゆたか)氏(48)=諏訪市出身、東京都=が29日、応募に必要な書類を党県連に提出した。受け付けは30日までで、要件を満たした応募は小松氏が初めて。
選挙区支部長は、次期衆院選の公認候補の前提となる立場。
938
:
名無しさん
:2010/11/30(火) 18:43:30
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101130/stt1011301817013-n1.htm
民主党、比例単独にも支部交付金
2010.11.30 18:16
民主党は30日、衆院比例代表単独議員の総支部への交付金の基準を決めた。夏は総支部の党員・サポーター数によって500人未満はゼロ、500−1000人は100万円、1000−1500人は200万円、1500人以上は300万円を支給。冬は一律300万円を支給する。来年から適用する。
衆院の選挙区選出議員と比例復活議員、参院議員の総支部には従来通り年額1000万円を支給する。
939
:
名無しさん
:2010/11/30(火) 20:54:16
交付金、比例単独議員にも配布=民主、若手の不満受け
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010113001032
民主党は30日の常任幹事会で、比例単独で選出された衆院議員に対し、党員の獲得数に応じて、政党交付金から年間で最大600万円を分配することを決めた。小沢一郎元代表が幹事長当時に決定したこれまでのシステムでは小選挙区議員を優先。比例単独議員からは若手を中心に「地域活動ができない」と不満が出ていた。
比例単独議員について来年から、年末に一律で300万円を配布。さらに、夏季には(1)党員500〜1000人の議員には100万円(2)党員1000〜1500人は200万円(3)党員1500人以上は300万円−を配る。また、今年の年末には経過措置として、200万円を渡す。
政党交付金をめぐり同党はこれまで、比例単独以外の衆院議員と参院議員に年間1000万円を配布している。(2010/11/30-20:34)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板