したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第46回衆議院議員総選挙(2013年?)

540名無しさん:2010/09/13(月) 17:15:16
城内氏の意思確認へ 自民復党と7区支部長選考
09/13 17:00
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20100913000000000028.htm

 自民党県連衆院静岡第7選挙区支部は12日、浜松市内で会合を開き、空席となっている同区支部長問題について協議した。塩谷立県連会長は会合後、静岡新聞社などの取材に対し、無所属の城内実衆院議員(静岡7区)に、自民党復党や支部長就任の意思を確認する考えを明らかにした。塩谷会長は「できるだけ早く本人に意思確認する。個人的には10月末までに結論を出したい」と述べた。
 同日は党県連役員や7区内の各支部役員、県議らが今後の対応を協議した。塩谷会長は「一般的に復党を望む声は多いが、2回の選挙で地元には苦労や嫌な思いもある」と協議内容の一部を明かした。
 一方、城内氏は同日、静岡新聞社の取材に対し「いつまでも無所属でいるわけにはいかないが、今後、政界再編の可能性もあるので、もうしばらく様子を見たい。後援会の意見を踏まえて判断する」と語った。
 城内氏は2005年の衆院選7区で自民党公認候補に敗れたが、09年の衆院選で返り咲き、現在2期目。

541名無しさん:2010/09/14(火) 16:22:13
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100914-OYT1T00544.htm
自民支部、浜松の城内実議員に復党要請へ

 自民党静岡県第7選挙区支部は12日、浜松市中区内で会合を開き、同区の支部長空席問題について対応を協議した。


 会合では、2005年の衆院選に自民党を離党して出馬、落選した後、09年の衆院選に無所属で出馬して返り咲いた城内実氏に、復党を働きかける方針で一致した。

 塩谷立県連会長が月内にも、城内氏本人の意思を確認した上で、県連として必要な対応を協議する。塩谷会長は記者団に、「遅くとも10月末までには結論を出したい。(城内氏が復党に応じなければ)公募の可能性もある」と述べた。

 城内氏は13日、読売新聞の取材に対し「今はまだ白紙。政界再編の動きも踏まえ、後援会ともよく相談して決めたい」と述べるにとどめた。

(2010年9月14日16時15分 読売新聞)

542名無しさん:2010/09/15(水) 17:52:53
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20100915ddr041010003000c.html
毎日新聞 2010年9月15日 北海道朝刊

(抜粋)

ある民主党道議は三井氏に対し「5区補選もあるし、道連代表なのに、あれだけテレビに出て小沢さんでやった。ちょっとどうかと思った」と不満を漏らした。道連内には「新人議員に『裏切ったな』と問いつめるようなことが起きないか心配だ」との声もある。

 菅首相の再選で、衆院道5区では補選に向けた動きが本格化する。民主党の中前茂之氏(38)の陣営関係者は「小沢さんになれば、多少は政治とカネの問題で攻撃されたかもしれない。何より新体制作りに時間がかかっただろうが、菅さんなら早く5区補選に集中できる。これから党全体で応援態勢を作ってほしい」と期待を寄せた。

 一方、自民党の町村信孝元官房長官(65)の陣営は「菅でも小沢でも影響はない。今まで民主代表選に有権者の関心が引っ張られたが、『クリーンな政治』を主張していく」と、選挙活動本格化に向け気合を入れ直した。

543名無しさん:2010/09/16(木) 11:05:52
自民党県連、木挽氏を除名処分
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003441541.shtml

 自民党県連は15日、党紀委員会を開き、10月17日に投開票される川西市長選に立候補を表明した元衆院議員の木挽司氏(51)の除名処分を決めた。近く党本部が正式決定する。


 木挽氏は昨夏の衆院選で、兵庫6区の自民党公認候補として再選を目指したが落選。昨年12月、次期衆院選の候補者となる第6支部長に就任したが、今月1日、県連などに無断で同市長選に無所属で立候補することを明らかにした。

 県連は木挽氏を除名するとともに、第6支部に支払われた政党助成金のうち、木挽氏が代表を務めていた今年8月末までの計800万円について「自民党支部長の活動費として支出した公金が、結果的に目的外使用になった」として、返還を求めることにした。

 県連は15日までに、同市長選で再選を目指す現職の大塩民生氏(64)の推薦を決定した。

(木村信行)(2010/09/16 10:28)

544名無しさん:2010/09/16(木) 14:39:12
>>543
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100916ddlk28010388000c.html
自民県連:木挽氏除名を党に要望へ 川西市長選出馬で /兵庫

 自民党県連は15日の党紀委員会で、川西市長選(10月10日告示、同17日投開票)に無所属での立候補を表明した同党所属の木挽司前衆院議員について、党本部に除名処分とするよう求めることを決めた。県連の決定を受け、党本部は木挽氏の処分を早急に決定する見通し。同党は川西市長選で、再選を目指す現職の大塩民生氏の推薦を決めている。

 県連は、木挽氏が党に連絡せず、別に推薦候補がいるにもかかわらず、市長選の立候補に踏み切ったのを重視。木挽氏は同党の県第6選挙区支部長を務めているが、衆院選で落選した09年以降に同支部が受け取った政党助成金計800万円について、返還を求めるよう党本部に提案する方針だ。

 県連の五島壮幹事長は15日会見し「我々にとってショックだが、乗り越えていかないといけない。(次の6区支部長は)原則、公募で決めるしかないのでは」と話した。【石川貴教】

〔阪神版〕

毎日新聞 2010年9月16日 地方版

545名無しさん:2010/09/16(木) 20:17:45
>>521

臼井氏が支部長辞任届提出
2010.9.16 19:56
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/100916/chb1009161957005-n1.htm

 自民党衆院千葉1区支部長の臼井正一元県議(35)は16日、同支部長の辞任届を同党県連に提出した。臼井氏は「きょう辞任届を出した。(すでに辞意を伝えており)受理して頂けるものと受け止めている」と話した。

546名無しさん:2010/09/16(木) 20:43:44
無能の名を欲しいままにする小1はそろそろ引退でいいわ

547名無しさん:2010/09/17(金) 10:26:01
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000001009170002

(抜粋)

 一方、空席になっている山梨1〜3区の県連支部長については、10月末までに方向付けをすることになった。党本部は公募制または予備選を指示しているが、県連は各区が独自性をもって選考するとして、「必ずしも公募制にこだわらない」との姿勢を示した。


 支部長が決まるまで、会長ら四役が続投することも、総会で了承された。

548名無しさん:2010/09/17(金) 10:53:33
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010091701000251.html
立候補説明会を開催 10月の衆院北海道5区補選

 北海道選挙管理委員会は17日、民主党の小林千代美・前衆院議員の辞職に伴う衆院北海道5区補欠選挙(10月12日告示、24日投開票)の立候補予定者説明会を開いた。補選は7月の参院選後、初めての国政選挙。

 補選には、民主党から元国土交通省技官の中前茂之氏(38)、共産党が党道常任委員の宮内聡氏(47)、幸福実現党が森山佳則氏(43)の出馬を発表しているほか、自民党の町村信孝元官房長官(65)が立候補の意向を示している。

 説明会の冒頭、荒川剛石狩振興局長は「ルールを守り、公正で適正な選挙が行われるよう強くお願いする」とあいさつした。

 小林氏は北海道教職員組合による陣営への不正資金提供事件などの責任を取り、6月17日に議員辞職した。

2010/09/17 10:46 【共同通信】

549名無しさん:2010/09/17(金) 12:52:09

自民県連:堀内会長続投決まる 衆院選候補の公募見直しへ /山梨
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20100917ddlk19010005000c.html

 自民党県連は16日、甲府市の県連会館で県議総会を開き、7月の参院選を区切りとして辞任を表明していた堀内光雄会長の続投を決めた。一方、公募を予定していた次期衆院選立候補予定者(選挙区支部長)の選出方法については見直すことになった。

 会議は非公開で行われた。会議後の記者会見で堀内氏は、激戦だった民主党代表選の影響で政局は流動化するとの見解を示し「長年の経験から、解散総選挙は間近だろう。支部長を決めずに辞めるのは無責任になる」と翻意の理由を説明した。

 会見に同席した深沢登志夫議員会長によると、堀内氏と皆川巌幹事長ら三役の留任は満場一致で承認された。支部長が決まれば、堀内会長と三役は辞任するという。

 しかし、堀内氏の続投に反対してきた高野剛県議ら複数の県議は、取材に対し「承認していない」と述べ、県連内の不協和音は依然として収まっていない。

 一方、支部長の選出については、公募としていた従来の方針を見直し、選挙区ごとに県議が中心となって再検討することになった。党員による予備選などもありうるという。10月末までに選出方法を決め、年内に3選挙区すべての支部長選出を目指す。

 選出方法見直しの背景には、前回衆院選で自民党を離党して堀内氏と争った長崎幸太郎前衆院議員が、山梨2区支部長の公募に意欲を示していることがあるとみられる。「長崎氏の復活を阻止するための堀内会長の策略では」(県議)との見方も出ている。

 来年早々に予定される知事選については、横内正明知事の推薦を決めた。過去2回の知事選では、県連内で支持が分裂したため、県連としての推薦は99年知事選の天野建氏以来。

 来春の県議選については年内に1次公認を決める方針を確認した。前回は2月だったが、議席増を目指す民主党に対抗するため、時期を早めた。【小林悠太】

毎日新聞 2010年9月17日 地方版

550名無しさん:2010/09/17(金) 17:49:14

衆院道5区補選説明会に4陣営
(2010年9/17)
http://www.tomamin.co.jp/2010c/c10091703.html

 道選管石狩支所の衆院道5区補欠選挙立候補予定者説明会が17日、道庁別館の石狩振興局で開かれた。

 出席したのは、立候補を表明している民主党新人の中前茂之氏(38)、自民党現職の町村信孝氏(65)、共産党新人の宮内聡氏(47)、幸福実現党新人の森山佳則氏(43)の4陣営。ほかに石狩市の女性1人。みんなの党は姿を見せなかった。

 石狩支所が「ルールを守った選挙を」と話し、立候補届け出の注意事項、選挙運動用はがき、政見放送や経歴放送、公費負担などについて説明した。各陣営関係者は、配布された資料を見ながら説明に聞き入っていた。

 5区補選は10月12日告示、24日投開票の日程。

551名無しさん:2010/09/18(土) 10:58:32
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20100918ddlk01010214000c.html
選挙:衆院選・道5区補選 説明会に5陣営 /北海道

 民主党の小林千代美前衆院議員の辞職に伴う衆院道5区補選(10月12日告示、24日投開票)の立候補予定者説明会が17日、札幌市中央区の道庁別館であった。既に立候補表明している▽自民党の町村信孝氏(65)▽民主党の中前茂之氏(38)▽共産党の宮内聡氏(47)▽幸福実現党の森山佳則氏(43)−−の4陣営が参加。無所属で出馬を検討する石狩市の無職、河村美知子氏(62)も出席した。

 届け出書類の事前審査は27日から道庁別館の道選管事務局石狩支所で受け付ける。【岸川弘明】

毎日新聞 2010年9月18日 地方版


http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/251679.html
元会社役員の河村氏出馬へ 衆院道5区補選(09/18 08:26)

 石狩市の元会社役員、河村美知子氏(62)は17日、10月24日投開票の衆院道5区補欠選挙(札幌市厚別区、石狩管内)に出馬する意向を明らかにした。

 河村氏は釧路市出身。2008年7月の後志管内喜茂別町長選に出馬し、落選した。今月22日に正式に出馬表明する予定。

552名無しさん:2010/09/18(土) 15:12:46
十勝毎日新聞社ニュース
自民支部長に大谷道議 故中川氏の後継選びへ
2010年09月18日 14時46分
http://www.tokachi.co.jp/news/201009/20100918-0006646.php

 自民党道11選挙区支部の支部長会議が18日正午、帯広市内のとかち館で開かれ、辞任した清水誠一支部長の後任に、大谷亨幹事長(62)=道議=を選んだ。次期衆院選候補が固まるまでの暫定で、故中川昭一氏の後継選びを導く重要な役割を担うことになる。

 清水氏は相談役に就任。幹事長には喜多龍一支部長代行を選び、支部長代行は空席とした。小野寺秀氏は引き続き副支部長を務める。

 支部長ポストをめぐっては、清水氏が7月、参院選で自身の後援会関係者が他党候補を応援した道義的責任を取り辞任。後任の人選は喜多、大谷、小野寺3道議を軸に進めてきた。支部内には民間や市議からの登用を検討すべきとの声もあったが、当初の方針通り現職道議から選ばれた。同日は支部長会議に先立ち開かれた執行部会で人事案を承認した。

 大谷氏は道議初当選後の1999年に同支部の副支部長に就任。2003年6月から清水氏の後任として幹事長を務めてきた。就任あいさつで「本格的な支部長(次期衆院選候補)を選ぶのがわれわれの責任と思うので、皆さんの今まで以上のご指導、ご協力をお願いしたい。何としても自民党が民主政権に代わるようにしないといけない」と述べた。

 同支部は昨年衆院選で失った議席奪回が大命題。次期衆院選候補には中川氏の郁子夫人が有力視される一方、中川系の後継への異論も出ている。新支部長には中川氏の落選、死去で「核」を失った十勝の保守勢力も束ねるリーダーシップや調整能力が求められる。

553名無しさん:2010/09/19(日) 10:02:43
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20100919000000000008.htm
県内自民、正念場の秋 支部長選定、足踏み続く区も
09/19 07:37

 昨夏の衆院選で県内8小選挙区の戦いに全敗した自民党。次期衆院選の候補者となる支部長選びで、静岡5、6、7区の人選が足踏みを続けている。長期間の空席は避けたいところ。来春の統一地方選もにらみ、県連は党勢拡大に向け正念場の秋を迎える。
 衆院選後、県連は比例復活当選した塩谷立氏を県連会長に据え、塩谷会長は8区支部長も務める。落選した1区の上川陽子氏、4区の望月義夫氏は再起を期して支部長に再任され、2区と3区は公募で新人を決めた。7区は塩谷会長が支部長代行を兼務し、公募した5、6区は応募者の絞り込み作業が続いている。

  しこり残る7区
 「もうそろそろ決めてほしいのだが…」
 城内実衆院議員(無所属)に復党と7区支部長就任の意思確認をしている塩谷氏。今月上旬、浜松市で7区内の県議らとの協議後、取材に対し言葉少なだった。城内氏は郵政民営化問題で自民党から勧告処分を受け離党した経緯もあり、早期の返答はしないとの見方がある。
 一方、過去に城内氏と党支援者を割る激戦を繰り広げ、くら替えした7月の参院選で比例当選した片山さつき氏が、自民県連への所属を希望する動きが出てきた。先の県連役員会で報告があり、県議からは「軽々に結論を出すべきでない」「県連の国会議員は少なく受け入れを」など賛否が交錯した。

 難敵に挑む5、6区
 5、6区の支部長は民主党の細野豪志、渡辺周の両衆院議員との戦いが待っている。両氏とも当選を重ね、支部長就任は「よほどの覚悟が必要」(自民県連幹部)。政策の立案能力や資金力はもちろん、県連は地元の支持拡大、支援者の掘り起こしのため人柄も重視しているという。
 支部長選考は公募と面接を重ね、候補を絞り込んでいる段階だが、最終決定までには至っていない。

 「一枚岩の組織に」
 支部長選考で足踏みする自民県連だが、県議会(定数74)では党所属県議は32議席を占める。課題は、知事選敗北後の路線対立で分裂したままの会派構成。「一枚岩になれない県連を見れば、支部長を志す新人が不安に思うのは当たり前」(ベテランの自民県議)との声も漏れる。
 定数が5減となる来春の県議選は1人区を中心に民主、自民の全面対決が想定される。塩谷会長は役員会で「県政のためにも、まずは県連が結束し戦えるようにしたい」とげきを飛ばした。

554名無しさん:2010/09/19(日) 10:05:31
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1728484.article.html
自民佐賀1区公認候補、来月中に人選

 自民党佐賀県連の衆院佐賀1区公認候補選考委員会(委員長・福岡資麿県連会長、13人)が18日、佐賀市で開かれ、公募申請者13人を4、5人に絞り込んだ上で、10月中旬に面接し、同月内に人選する日程を確認した。

 

 各委員が県内外の応募男性13人について論文や経歴書をそれぞれ3段階評価で採点し、高得点者を中心に面接する。25日の次回会合で面接する候補を確定し、面接の評価基準を定める。

555名無しさん:2010/09/19(日) 10:36:42
>>553
>2区と3区は公募で新人を決めた。


静岡2区
井林たつのり

静岡3区
宮沢ひろゆき

556名無しさん:2010/09/19(日) 11:15:07
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1728502.article.html
広津元衆院議員を運送会社提訴 ビラ配布代金めぐり

 昨年8月、衆院選佐賀3区にみんなの党公認で出馬し、落選した元衆院議員広津素子氏が選挙運動用ビラの配布代金を支払っていないとして、配布を請け負った佐川急便(本社・京都市)が広津氏に対し、代金約300万円の支払いを求める訴えを佐賀地裁唐津支部に起こした。

 訴状によると、同社は昨年8月、広津氏側が用意した10万6千枚のビラを佐賀3区内の一般家庭や事務所に1通27円で配布する契約を結んだ。チラシ配布を禁止する張り紙がされたり、猛犬のいる住宅を避け、6日間で約9万8千通を配布した。

 広津氏側は予定していた80%にしか配布していないとして代金全額の支払いを拒否。1通10円の単価で84万8千円ならば支払うとしたが、同社は受け入れず、「広津氏は全戸配布できる性質の契約ではないと理解していたはず」としている。

 広津氏は「『ビラが届いていない』『複数枚来た』など多くの苦情が寄せられた。全戸配布の約束不履行であり、全額支払いは応じられない」と話している。

557名無しさん:2010/09/19(日) 12:16:52
後援会の改編に着手 自民・船田氏が講演
(9月19日 05:00)
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20100919/384979

 前衆院議員で自民党県第1選挙区支部の船田元支部長は18日、宇都宮市内で講演し「横の連絡がきちっとなされ、オープンな組織に転換したい」と述べ、次期衆院選を見据えた後援会の改編に取り組んでいることを明らかにした。学長を務める有権者らの勉強会「船田政治大学」であいさつした。

 船田氏は、後援会について「動きにくい組織ではなく、風通しのよいネットワーク型の組織にしたい」と述べ、若手や中堅の支持者らを中心に実務者レベルで改編に向けた活動を始めているとした。

 一方、民主党代表選については「議員票が拮抗しており、今後の政権運営の内憂になる」と分析。円高抑制についても、政府の為替介入だけでは限界がある、との認識を示した。

558名無しさん:2010/09/19(日) 12:39:26
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20100919-OYT8T00032.htm

(抜粋)

 講演後、谷垣総裁は記者団の取材に対し、実施時期が未定の衆院群馬2区と同3区の支部長公募について「あまり先になると、(衆院選に)間に合わなくなり困る。できるだけ早くやってもらいたいが、具体的にいつまでと区切ってはいない」と語り、県連側の事情にも配慮する考えを示した。

(2010年9月19日 読売新聞)

559名無しさん:2010/09/19(日) 14:58:23
>>477 >>478 >>534 >>536 >>554

自民党県連:衆院1区公認候補選考 4、5人を来月中旬に面接 /佐賀
http://mainichi.jp/area/saga/news/20100919ddlk41010317000c.html

 衆院佐賀1区の自民党公認候補を選ぶ党県連の選考委員会は18日、佐賀市内で会合を開き、2次審査にあたる面接は、応募者13人の中から絞り込んだ4、5人程度を対象に10月中旬に実施することを決めた。同月末までの選定を目指す。

 審査員13人の書類審査による採点を集計し、上位4、5人程度を選ぶ。この日は欠席した委員もいて全員の採点結果が集まらず、具体的な面接対象者は決まらなかった。面接の人数について福岡資麿会長は「委員の意見を集約した結果、多くてもその程度だった」と説明している。

毎日新聞 2010年9月19日 地方版

560名無しさん:2010/09/19(日) 20:51:06
■5区補選「嫌いだけど町村で頑張る」自民党幹部たち
 
 10月24日投開票の衆院5区補選には、自民党の町村信孝氏、民主党の
中前茂之氏ら4人が出馬を表明した(9月13日現在)。みんなの党の出方も
気になるところだが、選挙戦の構図としては、町村氏と中前氏の事実上の一騎
打ちになる公算が大きい。自民党にとっては「この補選で町村さんが勝つこと
により、札幌市長選での打倒上田の道筋も見えてくる。高橋はるみ知事の3選
も確かになる」(自民党幹部)という。

http://www.zaikaisapporo.co.jp/itd/index.shtml

561名無しさん:2010/09/20(月) 22:59:07
>>555
http://www.jimin.jp/jimin/senkyo_shibu/s22.html
http://www.jimin-shizuoka.or.jp/2_list.html#Anchor-11481


・自民衆院静岡2区支部長 井林たつのり

生年月日  昭和51年7月(34才)
京大工→京大院→国交省→退職


・自民衆院静岡3区支部長 宮沢ひろゆき

生年月日  昭和50年1月
東大法卒→レストランの厨房、貿易会社の営業、塾講師、工場の派遣社員等(フリータみたいな日々???)→磐田市議会議員

562能勢:2010/09/21(火) 08:12:44
木挽候補の背後で前市長の影が見え隠れしている。

563名無しさん:2010/09/21(火) 11:07:57
揺れる政治一家
2010年09月21日
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000001009210004

 県内保守政界で一大勢力だった臼井家が揺れている。昨年の衆院選で落選した前県議の臼井正一氏(35)が国政挑戦から撤退を決め、今夏の参院選では義理のいとこで前県議の臼井正人氏(47)も落選した。世襲に厳しい目が向けられる中、半世紀にわたり続く「臼井ブランド」はどうなるのか。(小沢邦男)


 「(衆院選挙区の)支部長には党から交付金が出ている。次の衆院選に出ないのなら、辞表を出すべきだ」


 今月8日、自民県連で選対委員長を務める石井準一参院議員は、向き合った正一氏に通告した。正一氏は16日に県連役員あてに衆院1区選挙区の支部長辞任を届け出た。


 正一氏は、祖父の荘一氏が総理府総務長官、父の日出男氏が法相や防衛庁長官を務める政治一家で育った。自身も2003年の県議選で千葉市美浜区選挙区から立候補し、28歳で初当選した。


 2期目の08年秋、日出男氏の地盤を受け継ぐ形で衆院選への立候補を表明。無競争で自民公認を得た。しかし昨夏の選挙では、民主現職の田嶋要氏(48)に大差で敗れた。


 落選後もあいさつ回りを続け、国会議員団会議で「もう一回やります」と明言。今夏の参院選でも自民公認候補を精力的に支援していた。突然の決定について、正一氏は「確実に1区の議席を取るために自分が最適任なのかを考えて決めた」と話す。


 議員秘書からたたき上げたある国会議員は「世襲が否定される時代。若さだけで、経験不足では続けられないと悟ったのだろう」と突き放す。


 参院のねじれなど先行きの見えない国政状況を受け、自民県連は衆院1区の公認候補を早急に決めたいとしている。だが、選考には難航が予想される。3代に渡る支援者は千葉市を中心に根強く残る。引退したばかりの日出男氏も健在だ。


 将来的には国政や首長への転身も視野に入れているという自民市議は揺れる現状を嘆く。「臼井家の存在は大きく、地元のだれが出ても影響から逃げられない。何のしがらみもない人がいるだろうか」


 臼井家の問題は来春の県議選にも影を落としている。
 正一氏は県議選に出る意向を示しており、2度当選した千葉市美浜区選挙区の立候補を狙っているとみられる。ただ支援してきた自民市議は「国政がだめだから県議に、なんて許されるわけがない」と憤りを隠さない。


 自民県連は15日、同選挙区の候補者を公募すると発表。阿部紘一幹事長代理は「応募に制限はない」としており、正一氏が名乗り出ることは可能だ。しかし選考する党役員には反発も多く、すんなりと公認を得られるかは微妙だ。


 「臼井ブランド」のもう1人、正人氏の方針も固まっていない。
 県議2期目だった正人氏は今夏の参院選に自民新顔として比例区に立候補。全国の林業団体などの支援を受け、10万票余を獲得したが及ばなかった。正人氏は「今後のことはまったく白紙」と話す。
 落選したとはいえ、自民の比例区落選者では上から3番目の得票。当選者が衆院選などに立候補すれば、繰り上げ当選の可能性がある。また、秘書が公職選挙法違反容疑で千葉地検に書類送検された問題もあり、表だった動きはとりにくいようだ。


 注目を集めるのは、正人氏が県議選で議席を得ていた千葉市中央区選挙区だ。正人氏は区内で約2万票を持つとされる。県議復帰を警戒する声は党内外で強い。


 一族の正一氏にも、同区での立候補を求める声が周囲から出ている。同選挙区選出の議員がいる公明は、市内の別の選挙区に候補を移す案が出ていて、各陣営がそれぞれの動きを横にらみした状況だ。

564名無しさん:2010/09/21(火) 22:55:02
宜野湾市政野党 安次富修氏を擁立
市長選、22日に出馬要請
2010年9月21日 22時42分
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-09-21_10429/

 【宜野湾】伊波洋一宜野湾市長の県知事選出馬に伴い予定されている同市長選で、市政野党の代表や経済関係者らでつくる選考委員会は21日、前衆院議員の安次富修氏(54)を擁立する方針を決めた。22日に出馬要請する。

 安次富氏は「要請を重く受け止める。今は白紙の状態。熟慮した上で回答したい」と述べた。24日に正式回答する見通しだが、関係者によると、出馬に前向きな姿勢を示しているという。

 市政与党側は、前副市長の安里猛氏(58)が立候補を表明している。

 安次富氏は1956年2月生まれ。同市普天間出身。亜細亜大卒。86年から市議3期、96年から県議2期。2005年に衆院議員に初当選。09年の総選挙で落選。10年3月に自民党衆院沖縄2区総支部長に再任。

565名無しさん:2010/09/21(火) 23:44:37
>>564
沖縄2区で惨敗・完敗し、市長に逃げるのかw

http://www2.asahi.com/senkyo2009/kaihyo/A47002.html

566名無しさん:2010/09/22(水) 00:13:43
http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&id=33476&categoryid=1
気力上がらず政界引退へ

 前衆議院議員で自民党愛知15選挙区支部長、山本明彦氏(63)は21日、豊橋市の職員会館で開いた同支部役員会で、政界引退を表明した。次期衆院選には出馬せず、後進に道を譲る。民主党、菅政権の続投が決まり、当面衆院選はないとの見方が強まり、決断したとみれれる。

 山本氏は「選挙から1年が過ぎた。参院選はなんとしても勝ちたいと思い、成果を得た。次は衆院選ということで、多くの皆さんから激励していただいたが、選挙を戦うモチベーションが上がらない。自民党執行部も若返ったので、この際、次の衆院選には立候補せず、後進に道を譲りたい。63歳という中途半端な年齢だが、決断した」とあいさつ。長い間の支援に感謝した。

 豊橋、田原両市選出の自民党県議、市議が出席。「山本さんにはもっとやってほしい。多くの支援者がそう思っている」など、惜しむ声も聞かれたが、大筋で了承。

 後進の選び方として、推薦人6人を条件とした「公募制」を決めた。

 山本氏は閉会後、報道陣の質問に答え「次期衆院選に立候補しないと言っただけで、政界引退とは考えていない。今後も選挙の応援はしていく」と話したものの、他の選挙に出る考えはなく、後進が決まり次第、愛知15区支部長の職も辞す考えを明らかにした。

 モチベーションが上がらない点について「政策を訴え、政治活動を続けても、理解されないようになった。張り合いがなくなった」と説明した。時期については「参院選が終わり、来年の統一地方選に向けて、いいタイミングだと判断した」。(山崎祐一)

567名無しさん:2010/09/22(水) 12:45:58
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20100922ddlk23010211000c.html
選挙:衆院選 山本前衆院議員、次回に出馬せず 自民支部で表明 /愛知

 2009年8月の衆院選愛知15区に立候補して落選した自民党の山本明彦前衆院議員(63)が21日、豊橋市内で開かれた党15区支部役員会で、次期衆院選へは出馬しないと表明した。山本氏は「(次期衆院選への)意欲がわいてこない。引く(引退する)ことで若い人にがんばってもらおうという気持ちになった」などと語った。

 山本氏は旧一宮町(現豊川市)出身。県議3期を経て00年、衆院選愛知15区で初当選。3選を果たし内閣府副大臣などを歴任した。【沢田均】

毎日新聞 2010年9月22日 地方版

568名無しさん:2010/09/22(水) 18:58:10

町村氏への支援要請 自民・大島氏、公明に
2010.9.22 18:36
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100922/stt1009221837006-n1.htm

 自民党の大島理森副総裁は22日、国会内で公明党の井上義久幹事長らと会談し、10月24日投開票の衆院北海道5区補欠選挙に自民党公認で出馬予定の町村信孝元官房長官への支援を要請した。井上氏は「検討します」とこたえた。

569名無しさん:2010/09/23(木) 12:53:42
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/252405.html
5区補選出馬 河村氏が表明(09/23 11:37、09/23 12:23 更新)

 石狩市の元会社役員河村美知子氏(62)が22日、道庁で記者会見し、10月24日投開票の衆院道5区(札幌市厚別区、石狩管内)補欠選挙への出馬を正式に表明した。

 河村氏は「国民の自由を守り、公正な社会を実現したい」と出馬理由を説明した。特定の政党や団体の支援を受けず、無所属で立候補するという。河村氏は釧路市出身で藤女子短大卒。2008年7月の後志管内喜茂別町長選に出馬し、落選している。

570チバQ:2010/09/24(金) 20:39:13
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20100924-OYT1T00668.htm
衆院補選目前、「若さ」「どぶ板」燃える道5区
 衆院北海道5区補欠選挙の投開票(10月24日)まで1か月となった。これまでに立候補を表明したのは5人。10月の衆院補選は全国で道5区だけで、菅改造内閣発足後、初の国政選挙でもあり、全国的な注目を集める。各陣営は総力戦で臨む構えだ。

 補選は、小林千代美・前民主党衆院議員が今年6月、北海道教職員組合の違法献金事件などの責任を取り、辞職したために実施される。

 出馬を予定しているのは、民主党の中前茂之氏(38)(国民新党、新党大地推薦)、自民党の町村信孝氏(65)(衆院比例道ブロック)、共産党の宮内聡氏(47)、幸福実現党の森山佳則氏(43)、無所属の河村美知子氏(62)の5人。みんなの党も候補擁立を模索している。

 民主党の中前氏は23日、千歳市内で演説し、「30年先を変えていける力は当事者意識だ。私は30年たっても68歳。責任を持って見届けることができる」と「若さ」をアピールした。

 中前氏の主張には、今年8月まで国土交通省官僚だった自身の知名度不足を「清新さ」で補い、官房長官や外相などを歴任した自民党の町村氏に対抗する狙いがある。

 民主党は補選を、衆院で法案を再可決するのに必要な3分の2の議席に近づくための重要な1議席と位置付け、党を挙げて戦う方針だ。29日に札幌市厚別区で開く総決起集会には岡田幹事長が出席し、今後も閣僚らの応援を予定している。

 一方、自民党の町村氏は、小林氏の辞職の経緯を踏まえ、「クリーンな政治の実現」を掲げ、「民主党が政治とカネの問題を解決しようとしているのか全く見えない」と批判を強めている。町村氏は夏祭りへの参加や企業・団体回り、戸別訪問など「どぶ板」運動を徹底している。23日も千歳市内の支援者宅を回り、「お茶の間懇談会」を開いた。

 自民党も今夏の参院選で勝利した勢いを持続させるため、全党的な選挙態勢を組む方針だ。大島副総裁は20日夜、札幌市内のホテルで同党道議らと懇談し、「補選はオール北海道、オール自民党で取り組まないといけない」とげきを飛ばした。

 共産党国会議員団道事務所長の宮内氏は23日、石狩市内で開かれた演説会であいさつし、「雇用を増やすために全力を尽くす。中小企業の支援策が大事だ」と強調した。今後、演説会や中小企業や福祉施設などの関係者との意見交換会を重ね、支持拡大を図る方針だ。

 幸福実現党道5区支部長の森山氏は、5区を国際農業都市とする構想や公共事業の拡大などを掲げている。

 無所属の河村氏は元コンサルタント会社役員。公共事業に依存しない経済活性化策などを主張している。

(2010年9月24日15時52分 読売新聞)

571チバQ:2010/09/24(金) 21:52:22
太田和美の補欠選に近い感じがしますね。基本的に自民有利な状況で金星を得れば政権運営上大きいでしょう。ネックは反菅陣営(要は鳩山)が真面目に動くかどうか。鳩山はジレンマに立たされそうだ

572チバQ:2010/09/25(土) 00:04:25
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010092400908
北海道5区補選、自主投票へ=公明
 公明党の山口那津男代表は24日の記者会見で、衆院北海道5区補選(10月24日投開票)への対応について「わが党も自民党も再建途上だ。政党対政党で選挙協力をするという合意に至ることは難しい」と述べ、自主投票とする考えを明らかにした。同補選には、民主党の新人で元国土交通省官僚の中前茂之氏、前回同選挙区で敗北して比例代表で復活当選した自民党の町村信孝元官房長官、共産党の新人で党道常任委員の宮内聡氏が立候補を表明している。(2010/09/24-20:01)

573チバQ:2010/09/25(土) 20:36:39
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20100925ddlk01010221000c.html
選挙:衆院選・道5区補選 投開票まで1カ月 過熱する前哨戦 /北海道
 ◇中前氏 地縁強調、若さアピール
 ◇町村氏 「政治とカネ」で揺さぶり
 ◇宮内氏 増税、基地問題対立軸に
 北海道教職員組合(北教組)の違法献金事件などを巡り、民主党の小林千代美前衆院議員が辞職したことに伴う衆院道5区補選が、10月24日の投開票まで、あと1カ月に迫った。これまで民主党、自民党、共産党などの5人が立候補を表明した。民主党代表選後初の国政選挙で、菅改造内閣に対する審判にもなるだけに、各党とも党幹部らを投入するなど、前哨戦は過熱し始めている。【岸川弘明、和田浩幸、円谷美晶】

 出馬を予定しているのは、民主党の元国土交通省キャリア、中前茂之氏(38)▽自民党の元官房長官、町村信孝氏(65)=衆院比例道ブロック▽共産党道常任委員、宮内聡氏(47)▽幸福実現党道5区支部長、森山佳則氏(43)▽元会社役員、河村美知子氏(62)=無所属。

 中前氏は出馬表明から2カ月弱で知名度アップが課題。18〜20日の3連休は、道議や国会議員らと一緒に宣伝車で選挙区(札幌市厚別区、石狩管内)全域を回った。

 街頭演説では「曽祖父が北広島に入植した」と選挙区との地縁を強調。一方、60代の町村氏を意識し、「世代交代」と朱書きしたタスキを着けて有権者に握手を求めるなど、若さをアピールする。

 厚別区で29日に開く総決起集会には党本部から岡田克也幹事長が応援に駆け付ける。陣営は菅直人首相ら閣僚にも選挙区入りを要請しており、党挙げての総力戦を展開する構えだ。

 比例から転出し背水の陣となる町村氏も地元の企業回りや街頭演説に余念がない。「民主党のスキャンダルで行われる補選」と訴え、ポスターに「クリーンな政治の実現」と掲げるなど、「政治とカネ」の争点化で民主を揺さぶる。

 5区管内は札幌の通勤圏とあって、自民党道連は町村氏のポスター約4000部を作製し、札幌市内では厚別区以外でも掲示。党の重鎮も投入し、20日に大島理森副総裁が札幌市内で選挙支援する道議や市議らを激励したほか、24日には麻生太郎元首相も来札、町村氏支持を呼び掛けた。

 昨年の衆院選で候補擁立を見送った共産の宮内氏も「政治とカネ」を争点と位置づけ、企業団体献金禁止や政党助成金廃止を主張。消費税増税反対や米軍基地の撤去など党独自の政策も浸透させようと躍起だ。

 駅前や団地周辺などで連日のように街頭演説を重ねており、陣営は「民主党政権は消費税増税を持ち出すなど、自民党時代の古い政治に逆戻りしている。菅改造内閣も国民の期待に応えられるのか疑問だ。民主や自民との対立軸を強調したい」と意気込む。

 ◇みんなは擁立困難か
 みんなの党は、党本部で候補者を公募する一方、参院選に立候補した元道職員、中川賢一氏(43)の擁立も視野に入れていたが、中川氏は慎重な姿勢を崩していない。党の道内組織は確立しておらず、財政面でも厳しいことから、擁立は難しい状況だ。

574チバQ:2010/09/25(土) 20:41:19
>>314>>315
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/09/20100925t61010.htm
自民福島県連が、支部長の就任拒否で吉野氏に会長辞職要求
 自民党福島県連の斎藤健治幹事長は24日、東京都内で県連会長の吉野正芳衆院議員(62)=比例東北=に会い、会長を辞職するよう求めた。吉野氏は今年4月、党本部が求めた衆院福島3区支部長への就任を拒否していた。斎藤幹事長は「党の方針に反対する人が県連会長を務めるのはふさわしくないと執行部が判断し、辞職を促した」と説明している。

 斎藤幹事長によると、吉野氏は「要請は承った」と話したが、辞職するかどうかについては明言を避けたという。今後の県連の対応は決まっていない。
 この時期に辞職を求めたことについて、斎藤幹事長は「来春の統一地方選で行われる県議選に向けて、混乱要因をなくしたかった」と述べた。
 吉野氏は元来、福島5区に含まれるいわき市が地盤で、同じ自民党の坂本剛二氏と、選挙区と比例に交互に立候補するコスタリカ方式を組んでいた。コスタリカを解消した昨年の衆院選では、党本部の意向を受けて福島3区から立候補し落選、比例で復活当選した。
 吉野氏は5区への復帰に意欲を見せていたが、党本部は今年4月、次期衆院選の立候補予定者となる5区支部長に、昨年落選した坂本氏を決定。吉野氏に再び3区支部長への就任を要請していた。


2010年09月25日土曜日

575チバQ:2010/09/25(土) 20:42:54
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20100925-OYT8T00022.htm
自民県連会長に辞職要請 
斎藤幹事長 「支部長問題で混乱」理由
 自民党県連は24日、東京都内の党本部で役員と県選出国会議員の会議を開いた。斎藤健治幹事長が県連会長の吉野正芳衆院議員(比例東北)に対し、衆院5区支部長の就任をめぐって混乱を招いたことを理由に、会長を辞職するよう申し入れた。吉野氏は回答を保留したが、県連内では辞職は不可避との見通しが強まっている。

 会議後、斎藤氏が報道陣に明らかにした。斎藤氏が吉野氏に「県連会長の職についてよく考えてください」と辞職を要請し、吉野氏が「申し入れは承った」と答えたという。会長の任期は来年5月の県連大会まで。

 衆院5区支部長は今年4月、前回選挙で落選した坂本剛二・元衆院議員に決定したが、かつてコスタリカ方式で交互に支部長となっていた吉野氏も同支部長への復帰を希望し、党本部が決めた3区支部長への転出を拒否。3区は現在も空白のままとなるなど、一連の混乱を招いたことに県連内で不満が高まっていた。来春の統一地方選を前に、早期決着を図るべきだとの声も強まっていた。

 吉野氏は報道陣に対し、「急に言われたことなので、これから熟慮して判断したい」と述べた。斎藤氏は「(会議の席で)皆の前で要請を承ると言ったので、冷静な判断がなされるのではないか」と述べ、要請に応じるとの見方を示している。

 近く国会議員の間で協議が行われる見通しで、辞職した場合、後任には岩城光英参院議員を推す声が出ている。

(2010年9月25日 読売新聞)


http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&blockId=9724773&newsMode=article
吉野会長の辞任要求へ 自民県連幹部ら、あす本人と協議 
 自民党福島県連内に吉野正芳会長(衆院比例東北)の会長辞任を求める声が強まり、斎藤健治幹事長ら幹部が24日、吉野氏と協議する見通しとなった。「吉野氏が選挙区支部長就任を拒否し組織の結束を乱した」として党所属県議に不信感が広がり、来春の統一地方選前に退くべきとの意見が急浮上してきたため。吉野氏は辞任する考えを示していないが、県連を支える県議の意向を軽視することはできず、会談の行方が注目される。
 斎藤幹事長と斎藤勝利総務会長、平出孝朗政調会長の自民党県連三役と遠藤忠一副会長、杉山純一筆頭副幹事長が上京し、本県選出国会議員らを交えて吉野氏と協議する。県連幹部は吉野氏の会長辞任を求める声が強まっていることを説明し、決断を促すもようだ。
 党は昨年夏の衆院選で、本県5区で導入していたコスタリカ方式を解消。現職同士の調整の結果、3区に転出し立候補した吉野氏は比例東北で復活当選した。今春、党から党県第3選挙区支部長の就任を打診されたが、5区への復帰を求めて拒否した。一連の経過について県連内には「県連会長として責任感が感じられず、来春の統一地方選に向けリーダーを代えるべき」との批判が出た。
 一方、吉野氏は福島民報社の取材に対し「辞任することはない」と明言している。一部の県選出国会議員は「(吉野氏は)適切に会長職を務めており、辞める理由がない」として続投を求めるなど、協議の行方は不透明さも抱えている。
 吉野氏は平成21年3月に会長に就任、任期は来春の県議選後に開かれる県連大会までとなっている。

   ◇  ◇

 自民党県連会長は県選出国会議員から選ばれるのが慣例で、県連幹部は吉野氏の後任として岩城光英参院議員(本県選出)を推している。
 ただ、岩城氏は吉野氏の会長職をすでに経験しており、今後は党「影の内閣」総務相としての日程が多忙になる。このため県連内には、県議から会長を選出するよう慣例を改めるべきだとの意見も上がっている。

(2010/09/23 13:26)

576名無しさん:2010/09/26(日) 00:01:59
>>574
>>575

森雅子や佐藤ヒゲじゃだめなのか?

577チバQ:2010/09/26(日) 23:30:59
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20100926-OYT1T00366.htm
衆院北海道5区補選、民・自が総力戦に
 菅改造内閣発足後、初の国政選挙となる衆院北海道5区補欠選挙(10月12日告示、同24日投開票)は、投開票まで1か月を切った。

 民主党は「新内閣への期待を占う節目」(渡辺周選挙対策委員長)と位置づけ、総力戦で臨む構えだ。自民党は菅政権を追い込むきっかけにしようとしている。

 補選は、民主党の小林千代美前衆院議員が6月に、北海道教職員組合の違法献金事件などの責任を取り、辞職したことを受けて行われる。民主党にとっては逆風下の選挙との見方が多い。

 先の参院選での大敗後、民主党は国土交通省官僚だった中前茂之氏を8月に擁立。中前氏は今月23日に千歳市内での会合でマイクを握り、「これからは『無名の新人』改め、『やや無名の新人』で頑張っていく」と訴えた。

 対決する自民党のベテラン、町村信孝元官房長官に比べると知名度で劣るのは否めないが、ようやく浸透してきたとの自負をのぞかせた形だ。

 応援演説を行った細野豪志前幹事長代理は「北海道5区でもそろそろ世代交代があってもいいのではないか」と強調した。民主党は中前氏の若さを強調し、政治とカネを巡る問題が争点となるのを避けたい考えだ。今後、クリーンなイメージのある岡田幹事長らが現地入りする。

 一方、町村氏は、2009年衆院選の比例復活で得た議席を捨て、背水の陣で選挙戦に臨むことをアピールしている。町村氏は24日に札幌市内で、「政治とカネの問題は、政治のイロハ。しっかりしないといけない」と訴え、民主党の弱みを突いた。

 ただ、町村氏も不安材料を抱えている。

 読売新聞社の17、18日の世論調査で、菅内閣は66%の高支持率を記録しており、陣営は、補選に影響することを懸念している。

 頼りとするのは、公明党の協力で、自民党の大島副総裁は22日に公明党の井上幹事長に会い、町村氏の支援を要請した。

578名無しさん:2010/09/26(日) 23:47:54
惜敗率50%未満や70歳以上の落選議員に引退勧告しないと負けるぞ自民党。
居座ってるのが何人もいるだろ

579とはずがたり:2010/09/28(火) 13:24:25

おし,鳩山もちゃんと辞めろよな。しかしバカ息子に譲りたいとは羽田もいい加減にせよ。

羽田元首相、今期限りで政界引退=後継「長男雄一郎氏に」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100928-00000055-jij-pol
時事通信 9月28日(火)12時19分配信

 羽田孜元首相(75)=衆院長野3区=は28日、次期衆院選には出馬せず、今期限りで政界を引退する意向を明らかにした。また、後継は長男で参院議員の雄一郎氏(43)=長野選挙区=としたい考えも示した。
 時事通信の取材に答えた。一方、雄一郎氏は同日、記者団に対し「参院国対委員長の職務に専念したい。(衆院へのくら替えは)現時点では考えていない」と述べた。
 羽田氏は、昨年8月の衆院選を前に「最後の選挙になるだろうというのが常識的なところだ」と述べ、引退する考えを示唆していた。 

最終更新:9月28日(火)13時19分
時事通信

580チバQ:2010/09/28(火) 22:48:08
http://www.asahi.com/politics/update/0928/TKY201009280399.html
羽田元首相、引退へ 「盟友」小沢氏と愛憎半ばの40年2010年9月28日20時51分


小沢一郎元民主党代表に抱えられて記名投票に向かう羽田元首相(右)=衆院本会議場、2009年9月16日
 民主党最高顧問の羽田孜元首相(75)が次の衆院選に立候補せず、今期限りで引退する意向を固めた。首相を退いてから長く野党に身を置き、今の民主党を担う議員を育ててきた。党内から「政治の世界の母親」(岡田克也幹事長)と、引退を惜しむ声が聞かれた。

 近年、体調を崩して表舞台から遠ざかっていたが、今月の党代表選では久しぶりに存在感を見せた。小沢一郎元代表が出馬表明すると、自らの政策グループの議員に一冊の本を配った。タイトルは「泣かない小沢一郎(あいつ)が憎らしい」(同時代社)。初当選から40年にわたる小沢氏との愛憎半ばする関係を振り返り、小沢氏を「人生でたった一人の盟友」と評した。

 その小沢氏とは「竹下派七奉行」と呼ばれた時代から行動を共にし、政治改革を掲げて93年に自民党を離党。「いっちゃん」「つとむちゃん」と呼び合う関係は新進党党首選をめぐって決裂したが、民主、自由両党合併から政権交代へ突き進む中で修復。最近は衆院本会議場内で、足の不自由な羽田氏が小沢氏に手を取られながら一緒に歩く光景がしばしば見られた。

 羽田氏は後継者について、「個人的な思い」として長男で同党参院議員の雄一郎氏(43)が望ましいと周辺に語っている。だが民主党には世襲制限する規定があり、参院国会対策委員長である雄一郎氏は28日、「光栄だが今は職務を全うするだけだ」と記者団に語った。(蔭西晴子)

581チバQ:2010/09/28(火) 22:50:46
晩節を汚さないでくれ・・・
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100928-OYT1T01007.htm
民主幹事長、羽田氏世襲は「党の考えに合わない」

 民主党の岡田幹事長は28日、党最高顧問の羽田孜元首相(衆院長野3区)が引退した場合、長男の羽田雄一郎参院議員が後継の衆院候補となることについて、「党の考え方には合っていない」と述べ、世襲に慎重な考えを示した。


 今期限りでの引退を表明している羽田元首相の周辺に雄一郎氏への世襲を求める声が出ていることを踏まえたもので、岡田氏は「党として決めたルールがあるので、羽田元首相が(ルールを)尊重されると確信している」とも語った。党本部で記者団に答えた。

(2010年9月28日20時50分 読売新聞)

582チバQ:2010/09/29(水) 00:21:14
>>580
>小沢氏を「人生でたった一人の盟友」と評した。
敬和が可哀相
太陽党まで付き合ったのに。

しかし、七奉行の子供は馬鹿ばっかだな。小沢と渡部はまだだけど。梶山jrが比較的マシか?

583とはずがたり:2010/09/29(水) 00:40:13
敬和の事は耄×(一部伏せ字)して忘れちゃったのかな・゚・(ノД`)・゚・。

584名無しさん:2010/09/29(水) 01:13:25
梶山Jrは存在感なさすぎだろう・・・
非議員だけど、黄門Jrが一番まともなのかな
小沢Jrは一般人なので、論評できません

585名無しさん:2010/09/29(水) 02:45:10
売国奴

仙谷由人官房長官は28日午後の記者会見で、東シナ海のガス田「白樺」の周辺で中国調査船の活動を確認していることを明らかにした。仙谷長官は「(ガス田の)掘削まで行っていると断定できる資料は今のところない」としつつ、「(調査船が)周辺にいらっしゃることは確認しているようだ」と語った

586名無しさん:2010/09/29(水) 06:29:30
>>582-583
奥田さんは元々が中間派ですし、年齢的にも年上で「盟友」という関係ではないのでは?

587とはずがたり:2010/09/29(水) 10:07:45
なるほど。少なくともイッチャン・ツトムチャンって間柄ではないんでしょうねぇ。

588名無しさん:2010/09/30(木) 00:13:02
http://mainichi.jp/area/saga/news/20100926ddlk41010343000c.html
自民党県連:衆院1区公認候補選考 1次審査通過者、4人に絞る /佐賀

 衆院佐賀1区の自民党公認候補を選ぶ党県連の選考委員会は、25日の会合で書類による1次審査通過者を4人に絞った。10月中〜下旬に2次審査にあたる面接を佐賀市内で実施する。福岡資麿県連会長によると、面接は1人30分をめどに、政策などでの論議力やアピール力、とっさの場合の対応力などを目安に審査するという。

 選考は公募に応じた13人を対象に、11日から進められている。

毎日新聞 2010年9月26日 地方版

589名無しさん:2010/09/30(木) 00:30:45

自民・飯島氏 支部長は続投 党本部、辞表保留(09/26 07:
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/252846.html

 【岩見沢】次期衆院選の立候補を断念し、自民党道10区(空知、留萌管内)支部長を10月末で辞任することを表明していた飯島夕雁前衆院議員(46)は25日、辞任の扱いが党本部で保留されたとして当面、支部長を続ける意向を明らかにした。

 岩見沢市内で同日開かれた支部役員会で報告した。飯島氏によると、今月11日に後援会の役員会で辞任が了承された後、党本部に辞表を提出したが受理されず、今後の対応については党本部の預かりとなった。党の大島理森副総裁からは支部長続投を指示されたという。

 飯島氏は北海道新聞の取材に「党本部の意向に沿って頑張るしかない」と述べた。

590チバQ:2010/09/30(木) 07:06:31
飯島引き留めかあ
惨敗なのに

591名無しさん:2010/09/30(木) 13:54:53
惜敗率50%未満
北海道4宮本 岩手1高橋 岩手3橋本 山形2鈴木 埼玉1金子 埼玉6中根 埼玉11新井 神奈川8福田 神奈川9中山
東京7松本 新潟3稲葉 長野2務台 京都2山本 京都4中川 大阪2川条 大阪11井脇

592名無しさん:2010/09/30(木) 14:02:16
70歳以上で引退表明無し
秋田1二田 群馬3谷津 山梨2堀内 埼玉7中野 東京2深谷 東京16島村 新潟1吉田 兵庫4井上 福岡2山崎
鹿児島1保岡

593名無しさん:2010/09/30(木) 14:24:36
自民党次回捨て選挙区(槍が降っても民主)
全域⇒北海道 岩手 埼玉 山梨 愛知 滋賀 大分
一部⇒ 秋田1 千葉4 神奈川9 東京18 静岡5 静岡6 三重3 京都2 大阪11 徳島1 福岡1

594名無しさん:2010/09/30(木) 20:20:46
>>589

昨日から全国支部長会議のため上京しています。党本部の了解のないまま辞任の記者会見等行ったこと厳重な注意を受け、支部の実態や経緯を報告したのち私の今後の処遇は副総裁預りとなりました。
9:45 PM Sep 13th Keitai Webから

政治は権力闘争だとある人が言っていた。次期衆議院選挙候補者の支部長の座をめぐって私が辞任するまで追い詰める人あり、でも結局副総裁預りになるとなったら顔の形相まで変わる人あり。本性がよーく見えるものだなあ。
9:53 PM Sep 26th Keitai Webから

595名無しさん:2010/09/30(木) 20:27:23
http://www.asahi.com/politics/update/0930/TKY201009300420.html
社民党内に連立復帰論も 北海道5区補選では民主推薦2010年9月30日20時12分

 社民党は30日、民主党政権との連携と選挙協力を模索する「党再建計画」の素案をまとめた。10月24日投開票の衆院北海道5区の補欠選挙で民主党候補を推薦することも決めた。連立復帰へのきっかけとなる可能性があるが、党内には異論もあり、当面は臨時国会での補正予算案への態度が焦点となる。

 再建計画の素案は、又市征治副党首が座長の「党再建プロジェクトチーム」がまとめた。「民主党が社民党以外の政党と新たな連立政権の枠組みやパーシャル連合を模索することは必至」「これに歯止めをかける社民党の役割が強く期待されている」との文言が盛り込まれている。党幹部の一人は「連立というバスに乗り遅れたら、もう二度と戻れない」と語り、新たな連立の枠組みから取り残されることへの焦りをのぞかせる。

 だが、連立復帰には党幹部の一部や地方組織には慎重論が根強い。そもそも連立離脱の原因となった米軍普天間飛行場の移設問題で菅政権は日米合意を踏襲する立場を崩しておらず、福島瑞穂党首も「普天間などのハードルが解消されなければ復帰できない」と明言している。(守真弓)

596名無しさん:2010/09/30(木) 20:31:18
《衆院5区補選》町村氏「私の出馬が筋」
2010年09月30日
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001009300003

■「やり直し選挙 私の出馬が筋」
■町村氏、辞職理由を説明


 10月24日投開票の衆院5区(札幌市厚別区、江別市など)補欠選挙に立候補する自民党の町村信孝元官房長官(65)=衆院比例道ブロック=は29日、横路孝弘衆院議長に議員辞職願を提出した。町村氏の辞職に伴い、2009年衆院選道ブロックの党名簿登載者の中から、今津寛前衆院議員(64)が繰り上げ当選する。今津氏は旭川市議、道議を経て当選4回。昨年の衆院選で6区(旭川市など)に立候補し、落選していた。


 町村氏は党本部で記者会見し、「補選というよりやり直し選挙。そうであるならば前回出た私が改めて信を問うというのが筋」と、議員辞職して補選に立候補する理由を説明。「不正を許さない、清潔な政治を実現していくんだ、という思いでご支援いただければ」と述べた。


 自民党によると、1996年の小選挙区制導入後、比例復活した同党の現職衆院議員が、辞職して補選に臨むのは初めて。

597名無しさん:2010/09/30(木) 20:33:16
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100930ddm005010008000c.html
選挙:衆院選・北海道5区補選 民自、双方問われる新体制−−来月24日投票

 ◇民主・新人元キャリアVS自民・町村元官房長官

 菅改造内閣発足後初の国政選挙となる衆院北海道5区補選(10月12日告示、24日投票)まで1カ月を切った。民主、自民両党が激突する構図で、民主は元国土交通省キャリアの新人を擁立。一方、自民は09年衆院選で比例復活に甘んじた町村信孝元官房長官(65)が29日、議員辞職願を提出し、小選挙区での当選に背水の陣を敷く構えを見せた。勝敗は菅直人首相の求心力の指標ともなり、臨時国会(10月1日召集)での与野党協議の行方にも影響しそうだ。

 「古い政治はもう終わりだ。新しい政治は新しい人に担ってもらおう」。29日夜、札幌市内での民主新人、中前茂之氏(38)の総決起集会で、岡田克也幹事長は約900人の出席者を前に候補の清新さをアピールした。党代表選で小沢一郎元幹事長を支持した松木謙公農水政務官も顔を出し、「挙党態勢」を強調した。

 岡田氏はこれに先立ち、石狩市内2カ所で漁業関係者らと意見交換した。地方重視の姿勢を打ち出すのが狙いだ。ただ、中国向けに海産物を輸出する漁協関係者から「尖閣諸島の漁船衝突問題がおかしな方向にいってしまうと困る」と批判される一幕もあった。

 北海道は自治労など労働組合を背景にした「民主王国」だ。7月の参院選でも、5区では民主候補の得票が自民を上回るなど「基礎票では民主優位」との見方が一般的。

 ただ、今回は北海道教職員組合の違法献金事件による小林千代美前衆院議員の辞職を受けた選挙。「政治とカネのハンディは重い」(党幹部)と中前陣営の危機感は強い。民主党は閣僚の派遣など総力戦を展開する構えだが、「補選が改造内閣の試金石とは言えない」(鉢呂吉雄国対委員長)と予防線を張る向きもある。

 片や自民党は補選を「衆院選への大きなステップ」(谷垣禎一総裁)と位置付ける。「政治とカネ」に加え、尖閣での衝突事件、米軍普天間飛行場の移設問題など、民主党政権の外交政策も争点にする方針だ。選対幹部は「双方の新体制が問われる選挙なので、全力で取り組む」と語る。

 公明党の協力にも期待をかけ、自民党の大島理森副総裁は21日、札幌市の公明党道本部を訪ね、支援を要請した。しかし公明党は町村氏を推薦せず、地域レベルでの選挙協力に委ねる構えだ。

 補選には、共産党新人の宮内聡氏(47)ら計5人が立候補を予定している。【野原大輔、影山哲也、和田浩幸】

598名無しさん:2010/09/30(木) 20:40:47

>「補選が改造内閣の試金石とは言えない」(鉢呂吉雄国対委員長)と予防線を張る向きもある。

599名無しさん:2010/09/30(木) 21:06:40
>>521>>545>>563

毎日新聞 2010年9月28日 地方版
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20100928ddlk12010290000c.html

選挙:県議選 自民・臼井氏が出馬検討 1区支部長辞任願 /千葉

 自民党衆院千葉1区の支部長で、昨年夏の衆院選で落選した前県議の臼井正一氏が、来春の統一地方選第1ラウンドの県議選に立候補することを目指し、支部長の辞任願を党県連に提出している。

 同党の小選挙区支部長は、原則として現職の衆院議員か次期衆院選の公認候補予定者がなる。臼井氏は毎日新聞の取材に「来春の県議選で、千葉市美浜区選挙区からの出馬を考えている」と話す。支部長辞任の意向を固めた理由については「県都の選挙区なので、他に適切な候補がいれば」などとしている。

 臼井氏は、元法相の父・日出男氏の引退を受けて昨年夏の衆院選で千葉1区から立候補し、対立候補の民主党公認の田嶋要衆院議員に敗れた。【森有正】

600名無しさん:2010/10/01(金) 03:40:10
>>579 >>580-581

http://www.shinmai.co.jp/news/20101001/a-2.htm
岡田幹事長「世襲制限に例外ない」
10月1日(金)

 民主党の岡田克也幹事長は30日の記者会見で、引退表明した羽田孜元首相(衆院長野3区)が後継に長男の雄一郎参院議員(県区)を望んでいることについて、党の「世襲制限」ルールに「例外はない」との見解を示し、あらためて容認できないとの認識を表明した。
 羽田氏に真意を確かめ、ルールを説明する考えも示した。

601名無しさん:2010/10/01(金) 05:11:42
>>593
自民が次回1人も通すのが無理そうなのは滋賀県くらいだと思うけどね。あと新潟か。
大分なんて2・3区は前回すら大接戦だったんだが。北海道は7区自民だし。

602名無しさん:2010/10/01(金) 06:39:51
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/253640.html

みんなの党、候補擁立断念 道五区補選(10/01 06:00)

 みんなの党の渡辺喜美代表は30日、記者団に対し、12日告示、24日投開票の衆院道5区(札幌市厚別区、石狩管内)補欠選挙への候補擁立について「残念ながら非常に難航している」と述べ、断念する考えを明らかにした。

 同党は候補擁立を目指し、7月の参院選道選挙区で落選した元道職員の中川賢一氏(43)を軸に候補を公募するなどしたが、条件が整わなかった。

603名無しさん:2010/10/01(金) 07:38:11

羽田元首相、雄一郎氏は「候補の一人」
2010年10月01日
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000001009300004

 今期限りで政界を引退することを明らかにした羽田孜元首相(衆院長野3区)は30日、東京都内で朝日新聞の取材に応じた。後継問題について「(長男で参院議員の)雄一郎が有力であることは間違いないが、後継者は何人もいる」とし、後援会と相談して結論を出したいとの意向を示した。重視すべき点は「選挙区にとって必要な人間かどうか」とも述べ、党本部の世襲禁止の厳密な適用には疑問も投げ掛けた。(二階堂友紀、鈴木基顕)


 「昨夏の総選挙の時、『今回が最後の選挙になる』と話をした」。羽田氏は改めて、今期限りで政界を引退する考えを述べた。
 後継者に雄一郎・民主党参議院国会対策委員長の名前を挙げたとされるが、「雄一郎が有力な候補者であることは間違いないが、後継者は何人もいる。最有力というのは言い過ぎだ」とし、あくまでも候補者の一人であることを強調した。


 党本部は「世襲」を禁じている。また、岡田克也幹事長も、雄一郎氏が後を継ぐのはルールに触れるという認識を示している。
 これについて羽田氏は「(岡田氏の認識は)正しいと言えば、正しい」「もともと世襲は嫌いだ」。その一方で「誰が一番望ましいか。国会議員は何人もいるが、ふさわしくない者もいっぱいいる」「うちのおやじ(故・武嗣郎氏)、僕、雄一郎。それぞれ、まじめに政治家をやってきた。まじめに真っ当に働いてきた人間はそれほどいない」と述べ、原則論にとらわれることを疑問視した。
 さらに「その選挙区にとって本当に必要な人間かどうか」が後継者選びのポイントだとした。29日には、地元後援会・千曲会の佐藤圭司会長と会談、雄一郎氏も後継候補の一人として考えていることを伝えた。今後、同会と相談したうえで、後継者を決めていくという。


 連続14回当選。県内からは初となる首相も務めた。40年超の政治生活を振り返り、「長くもあり短くもあった」。引退後も「問題は山積している。(例えば)医療は重要な問題。やりたいと思うことはきりがない」と意欲は衰えない。政治を離れてのんびりしたいという気持ちは「全然ない」と笑った。
 盟友の小沢一郎氏についても触れ、「問題があることは間違いない。色んなことを表現するのも得意じゃない」。一方で、「これと考えたらひるむことがない。(力は)絶対ある」と評価した。

604チバQ:2010/10/01(金) 12:23:33
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20101001-OYT1T00060.htm
公明が町村氏を支援へ、衆院北海道5区補選
 小林千代美・前民主党衆院議員の辞職に伴う衆院北海道5区補欠選挙(10月24日投開票)で、公明党が自民党公認で出馬する町村信孝・元官房長官を実質的に支援する見通しとなった。

 公明党北海道本部が町村氏への事実上の支援を呼びかける文書を5区内の各支部に通知した。

 文書では補選について、「政治と金の問題について十分な説明責任を果たさず、自浄能力を発揮できない民主党の体質が厳しく問われる。公明党が一貫して清潔政治に取り組んできたことを参考に、投票権を行使するようお願いする」などとしている。

(2010年10月1日10時04分 読売新聞)

605名無しさん:2010/10/01(金) 17:44:58
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001010010004
民主・中前氏を 社民が推薦決定
2010年10月01日

 10月24日に投開票される衆院5区(札幌市厚別区、江別市など)補欠選挙で、社民党は30日、民主党から立候補する新顔の元国土交通省技官中前茂之氏(38)への推薦を決めた。同日開かれた党の常任幹事会で了承された。


 この決定に先立ち、社民党道連合は9月24日、民主党北海道(道連)などとの間で、(1)最低賃金を時給1千円以上に引き上げるなど雇用対策に全力をあげる(2)誰もが安心して暮らせる年金制度の確立(3)拙速な消費税の引き上げをしないよう求める(4)米軍普天間飛行場の沖縄県外、国外への移転を目指すよう努力する――ことなど6項目の政策の実行を求める協定を交わした。


 中前氏に対しては、これまでに国民新党と新党大地が推薦を決めている。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010100100622
衆院にくら替え、改めて否定=民主・羽田雄氏

 民主党の羽田雄一郎参院国対委員長は1日午後の記者会見で、父の孜元首相(衆院長野3区)の引退に伴う衆院へのくら替えについて、「自分の立場を考えれば、職務を全うするのが一番だ。一切考えもしてない」と述べ、改めて否定した。
 ただ、くら替え出馬が世襲に当たるとの指摘については、「(参院議員としての)11年間の活動を考えると、世襲かという思いはある」と語った。(2010/10/01-15:55)

606名無しさん:2010/10/02(土) 15:39:06
臼井氏の辞表を受理
1、9区支部長空白に 自民
2010年10月02日14時55分
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1285998956

 自民党の県選出国会議員団会議が1日、都内で開かれ、衆院千葉1区支部長で元県議の臼井正一氏(35)から提出された辞表を党本部が正式に受理したことが報告され、議員団は辞任を了承した。

 また、同党が公募による人選を進めていた衆院千葉9区支部長について、国会議員団は「適任者はいなかった」と結論付けた。

 空白となった1区と9区の支部長の人選は、松野博一県連会長に一任。松野氏は党本部と協議しながら、年内をめどに両区の新支部長を決定する。

607名無しさん:2010/10/02(土) 15:46:11
羽田雄一郎氏、衆院転身「今は考えていない」
10月2日(土)
http://www.shinmai.co.jp/news/20101002/KT101001ATI090049000022.htm

 民主党の羽田雄一郎参院国対委員長(県区)は1日の定例記者会見で、今期限りの引退を表明した父の羽田孜元首相(衆院3区)の後継として次期衆院選に立候補することについて、「今の段階では考えていない」と述べた。ただ、参院選3回当選などの実績を強調、「単なる世襲」とみなされることには反論し、将来の転身には含みを残した。

 雄一郎氏は「参院執行部で国会運営の責任者である今の立場を考えれば、職務をまっとうすることが一番だ。衆院へのくら替えは一切考えもしていない」と説明した。

 一方、岡田克也幹事長が党の「世襲制限」ルールに「例外はない」とし、孜氏が望む後継を容認しない姿勢を示していること対し、雄一郎氏は「単なる世襲というのはどうかなという思いはある」と指摘。自身の11年間の参院議員としての政治活動に触れた上で、「父親が引退して突然立候補する人とは(自分は)違う」と強調。世襲かどうかは「実際に選ぶ県民が判断されること」との見方を示した。

608名無しさん:2010/10/03(日) 01:23:54

衆院鹿児島1、3区支部長 12日から公募 自民県連
2010年10月3日 00:45 カテゴリー:九州 > 鹿児島
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/201285

 自民党鹿児島県連(森山裕会長)は2日、昨年の衆院選で公認候補が落選し、空席となっている衆院鹿児島1、3区の支部長の公募を12日から始めると発表した。締め切りは11月27日。

 申請には、履歴書や党の基本政策に関するアンケート回答、「日本と鹿児島の将来像」をテーマにした小論文、選挙区内の有権者50人の推薦署名などの提出が必要。県連の公募選考委員会(委員長=池畑憲一・県連幹事長)が書類選考や面接などを行って合格者を決定する。

 森山会長は「強い意気込みを持った人をできるだけ早く選びたい」と述べた。同選考委=099(206)5388。

 同県連はこのほか、来春の県議選の公認候補者について、今月末まで申請を受け付け、11月中旬に決定することを決めた。

=2010/10/03付 西日本新聞朝刊=

609名無しさん:2010/10/03(日) 05:55:17

衆院小選挙区 自民、支部長選びで議論
公募も視野に素案づくり
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20101003-OYT8T00127.htm

 自民党県連は、衆院小選挙区ごとの支部長の選任方法について、議論を本格化させる。支部長は原則、次期衆院選の公認候補となるが、県内6小選挙区で決まっているのは5、6区だけ。幅広く人材を集めるため、公募も視野に、今月中旬をめどに素案をまとめたい考えだ。

 昨夏の衆院選で、自民党は県内6小選挙区で全敗。支部長はこれまでに、5区が長島忠美衆院議員(59)(比例北陸信越ブロック)、6区が高鳥修一・前衆院議員(50)とそれぞれ決まっている。

 1区は昨夏の衆院選で落選した吉田六左エ門氏(70)が支部長に選ばれたが、県連幹部は「党本部には候補予定者と見なされていない」と話す。党本部は「候補予定者=支部長」選任の基準として、「前回衆院選での惜敗率が70%以上で、公認時に65歳以下」と定めている。吉田氏の惜敗率は53・5%だった。

 他の小選挙区では支部長が決まらず、代行として2区に三富佳一県議(72)、3区に石井修県議(63)、4区に早川吉秀県議(70)をそれぞれ置いている。党本部は、支部長が未定の小選挙区では、原則、公募で選任するとしている。県連では、長津光三郎幹事長が県議から意見を聞きとるなどして選任方法を議論する。

(2010年10月3日 読売新聞)


自民県連が支部長公募 鹿児島1、3区衆院選の候補者に
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20101003-OYT8T00103.htm

 自民党県連は2日、執行部役員・選対常任委員会合同会議を開き、実質的に次期衆院選の候補者となる鹿児島1、3区の支部長の公募を12日から始めることを決めた。

 両選挙区は、昨夏の衆院選でいずれもベテランの現職議員が落選したため、支部長ポストが空席となっている。

 応募要件は、25歳以上の県関係者で、有権者50人以上の推薦が必要。応募時の党籍の有無は問わず、「日本と鹿児島の将来像」と題した小論文の提出などを求める。締め切りは11月27日。面接も行い、将来の党を創造する意欲があるか、県民の声を党の政策に反映できるか、といった基準で選ぶ。

(2010年10月3日 読売新聞)

610チバQ:2010/10/03(日) 17:39:42
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20101003ddlk40010210000c.html
選挙:衆院選 10区から出馬、みんな・佐藤氏が意向 /福岡
 7月の参院選で落選したみんなの党の佐藤正夫前県議(55)は2日、小倉北区で開いた会合で「みんなの党から衆院選に向けてがんばりたい。この国を変えなければならないという思いはだれにも負けない」と述べ、次期衆院選で福岡10区から出馬する意向を明らかにした。

 渡辺喜美代表も会合で「みんなの党の(衆院福岡)10区支部長になってほしい」と述べた。党は近く、佐藤氏を10区支部長に決定する方針という。

〔北九州版〕

611名無しさん:2010/10/04(月) 12:05:51

谷垣・自民総裁:県内3区の衆院選候補「早く進めてほしい」 /山梨
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20101004ddlk19010063000c.html

 自民党の谷垣禎一総裁は3日、県内3小選挙区すべてで空席が続く衆院選立候補予定者(選挙区支部長)について、「できるだけ早く進めてほしい」と述べ、早期の決着を求めた。

 街頭演説で訪れた甲府市で、記者団の質問に答えた。自民党県連は当初、支部長を公募で選出する予定だったが、9月16日の会合で選出方法の見直しを決めた。党本部は、公募や党員による予備選での選出を推奨しているが、谷垣氏は「各選挙区の事情がある」と述べ、選出方法の変更に理解を示した。

 谷垣氏は、沖縄県・尖閣諸島沖での漁船衝突事件に関する党の全国一斉街頭演説をJR甲府駅前で行うために来県。演説場所に甲府を選んだ理由は、7月の参院選の山梨選挙区で新人候補が健闘したことなどで、演説前に開いた県議との昼食会では、支部長問題に触れなかったという。【小林悠太】

毎日新聞 2010年10月4日 地方版

612名無しさん:2010/10/04(月) 12:10:52

公認予定人選「早く進めて」
2010年10月04日
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000001010040003

  ■衆院選へ自民・谷垣氏


 自民党の谷垣禎一総裁が3日来県し、JR甲府駅前で演説した。演説後、谷垣氏は記者団に、県内の衆院3選挙区で同党支部長の空席が続いていることについて、「できるだけ公募や予備選のようにオープンに考えて(選任して)もらいたいが、各選挙区の事情もそれぞれある。できるだけ早く進めて欲しい」と語った。各選挙区支部長は、次期衆院選での同党候補者になるとみられる。


 尖閣諸島問題を巡る自民党の全国一斉演説会の一環。夏の参院選に同党公認で立候補した宮川典子氏も参加した。


 谷垣総裁は演説で、参院選で宮川氏がわずかな差で落選したことに触れ、「皆さんから大きなご支援をいただいてあと一歩のところまで戦い抜いたが、残念ながら勝利することができなかったのは私どもの責任」と振り返り、「残念ながら山梨では自民党国会議員は衆議院も参議院も一人もいない状況だ」と述べた。(田中聡子)

613名無しさん:2010/10/04(月) 12:13:27

次期衆院選1区 中川氏出馬意向
2010年10月04日
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001010040004

■みんなの党公認を念頭


 今夏の参院選道選挙区で、みんなの党公認で立候補し、落選した元道職員の中川賢一氏(43)が、次期衆院選で道1区(札幌市中央、西区、南区)から立候補する意向であることを明らかにした。中川氏は「北海道の経済を立て直したい、国の仕組みを見直さないといけないと強く思っている。中央区は自分が一番長く住んでいる所で、1区から立候補したい」と述べた。


 中川氏は、「党本部には、自分の思いは伝えてある」としており、参院選同様に同党公認での立候補を念頭に置いているという。


 中川氏は、中川義雄前参院議員の長男。北海道拓殖銀行を経て、1994年、道庁入りし、国際経済・観光などを担当してきた。今夏の参院選立候補前の5月に道庁を退職した。

614名無しさん:2010/10/04(月) 12:17:39

【北海道5区補選ルポ】 尖閣問題の行方に気をもむ両陣営 (1/3ページ)
2010.10.3 21:04
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/101003/elc1010032108000-n1.htm

 菅直人改造内閣発足後初の国政選挙となる衆院北海道5区補欠選挙は12日告示、24日投開票で行われる。民主、自民両党候補の事実上の一騎打ちとなり、その結果が臨時国会の行方を大きく左右するだけに両党は総力戦で臨む。だが、自民党はなお“与党ボケ”で動きが鈍く、民主党の労働組合依存も相変わらず。北の大地の秋風は一層冷たく身に染みた。(桑原雄尚)

■どぶ板にも手応えなく

 「おはようございます。よろしくお願いします」

 9月30日朝、札幌市のベッドタウンを抱えるJR大(おお)麻(あさ)駅前。自民党公認の町村信孝元官房長官(65)は足早に行き交う通勤客に1時間以上頭を下げ続けた。

 町村氏は元通産官僚で外相など要職を歴任、最大派閥の清和政策研究会(町村派)会長を務める実力者。北海道知事を務めた故町村金五氏を父に持つサラブレッドでもある。

 先の衆院選で民主党の小林千代美氏に敗れたが、北海道教職員組合(北教組)の不正資金提供事件にからみ小林氏が6月に辞職。町村氏は比例代表で得た議席を捨てての挑戦となった。

 ライバルの不祥事を受けての補選だけに有利かと思いきや、町村氏は駅立ちや戸別訪問など「どぶ板選挙」をひたすら続ける。

 なぜか。民主党政権の度重なる失政にもかかわらず自民党への逆風はなお強いからだ。夏の参院選でも、北海道5区は比例代表の自民党の得票が民主党を約4万票下回った。

 町村氏はポスターやリーフレットに「クリーンな政治」を掲げ、労組の「政治とカネ」問題を徹底追及するが、地元の反応は冷ややか。民主党政権の経済政策を批判しても企業・団体の動きは鈍く、確たる手応えはつかめない。

 中国漁船衝突事件にも飛びついた。

 「外相時代に中国で反日デモが激化し、北京に単身乗り込んで4時間半も中国外相と大激論した。1週間でデモは完全に収まった」

 町村氏は9月30日の集会でこう胸を張ったが、聴衆の反応は今ひとつだった。

 最後の頼みは公明党。公明党地元幹部は「来春の統一地方選での自民党との協力関係もある。町村氏を応援する人は多い」と胸を張るが、大島理森副総裁が9月21日に公明党道本部を訪ね、支援要請したところ推薦は見送られてしまった。

 自民党は告示後、石原伸晃幹事長や小池百合子総務会長らを投入する方針だが、効果は未知数だ。谷垣禎一総裁は「自民党のビッグネームを落とすわけにはいかない」と語った。そんな“与党ズレ”したプライドが町村氏の足を引っ張っているのかもしれない。

■労組依存は変わらず

 民主党も厳しい戦いを強いられている。

 白羽の矢が立ったのは元国土交通省の中前茂之氏(38)。若さを強調し、「古い政治はもう終わりだ」と世代交代を訴える。

 だが、「政治とカネ」にかかわる事件を起こしただけに「クリーンさ」はアピールしにくい。官僚出身なので政治主導も唱えにくい。何より北教組をはじめ、集票マシンの主力である官公労の動きが鈍い。

 加えて、中前氏を推薦した新党大地の鈴木宗男代表が最高裁に上告を棄却され、収監が決まった。北海道で絶大な影響力を誇るだけに影響は少なくない。

 結局、最後は労組頼み。選対幹部から労組幹部を外したというが、9月29日に札幌市で開かれた総決起集会では連合北海道の高柳薫会長が「来年の北海道知事選の前哨戦でもあるので、労組をまとめてしっかりやりたい」と表明した。

 江別市の中前氏の後援会事務所には壁一面に自治労など労組関係の必勝祈願ポスター。北教組も林秀彦委員長が「闘魂勝利」と記した檄(げき)文(ぶん)が堂々と張られた。

 民主党の岡田克也幹事長は「新しい菅政権で迎える選挙なので結果を出したい」と意気込むが、もはや昨夏の熱気や興奮はない。

     



 補選にはほかに、共産党新人で党道常任委員の宮内聡氏、幸福実現党新人で党道役員の森山佳則氏、無所属新人で元会社役員の河村美知子氏が立候補を予定する。みんなの党は擁立を断念する方向だ。

615名無しさん:2010/10/04(月) 13:08:55
元自民党衆院議員でみんなの党県支部事務局長の篠田陽介氏(37)を、次期衆院選で愛知3区から擁立することを明らかにした。

http://mainichi.jp/area/aichi/news/20101004ddlk23010099000c.html
みんなの党:統一選で県議選と名古屋・豊田両市議選に7新人擁立 /愛知

 ◇衆院3区は篠田氏
 みんなの党は3日、来春の統一地方選で行われる県議選と名古屋、豊田両市議選に計7新人を公認候補として擁立すると発表した。統一選をめぐり、同党が県内で候補者を発表したのは初めて。また、元自民党衆院議員でみんなの党県支部事務局長の篠田陽介氏(37)を、次期衆院選で愛知3区から擁立することを明らかにした。

 今回発表した県議・市議候補予定者は、県議選1人、名古屋市議選5人、豊田市議選1人。名古屋市内で会見した渡辺喜美代表は「地方選でも積極的に擁立し、党が目指す改革を実現したい」と述べ、今後も他の自治体議員選挙を含め候補者擁立を目指す考えを示した。

 篠田氏は北海道出身で、05年9月の衆院選で愛知1区から出馬、選挙区では落選したものの、比例東海ブロックで復活当選し、1期務めた。【加藤潔】

毎日新聞 2010年10月4日 地方版

616名無しさん:2010/10/04(月) 16:20:43
衆院比例単独か?首長選か?


http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/2482
簗瀬氏、政治活動を再開 きょうからつじ説法
(10月4日 05:00)
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20101004/391622

617名無しさん:2010/10/04(月) 22:06:19
2010.10.4
5区補選を意識?新党大地石狩支部が明日旗揚げ

http://www.zaikaisapporo.co.jp/news/topics.php?mode=list&month=2010-10&ofs=0#h1000

 衆院5区補選(札幌市厚別区、石狩管内)の投開票が10月24日に迫る中、明日5日に新党大地の石狩支部が旗揚げする。夕方、石狩市内で開かれる発起人会には、鈴木宗男同党代表も出席する予定だ。

 5区補選には、自民党・町村信孝氏、民主党・中前茂之氏、共産党・宮内聡氏、幸福実現党・森山佳則氏、無所属・河村美知子氏の5人が出馬する意向を表明。下馬評では町村、中前の両氏が、がっぷり四つに組んでおり、勝利の女神がどちらにほほ笑んでもおかしくないという。

 そんな情勢の中、新党大地は中前氏を推薦。このタイミングでの支部設立は、5区補選を意識したものとみられている。(前田)

 =写真=鈴木宗男新党大地代表

618名無しさん:2010/10/05(火) 12:48:11
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20101005ddlk19010016000c.html
自民県連:次期衆院選候補予定者、1区は公募方針 /山梨

 自民党県連は4日、衆院山梨1、2区の次期衆院選立候補予定者(選挙区支部長)の選出をめぐって県議らがそれぞれ非公開の会合を開き、1区は公募する方針を固めた。

 出席した県議によると、1区については「公募が最も公平」と判断され、今後、公募の具体的な方法を決める。会合の雑談で、今年の参院選で惜敗した宮川典子氏や前衆院議員の赤池誠章氏を推す意見が挙がったという。

 2区は、23日に県議と市町村支部の幹部が集まり、選出方法について話し合うことを決めた。前回衆院選では、堀内光雄氏と長崎幸太郎氏の当時現職2人が公認を巡って対立し、2人とも落選した。現県連会長の堀内氏と離党した長崎との関係は修復されないままで、「複雑な後遺症が残っているため、さまざまな人の意見を聞かなければならない」(2区の県議)との考えから、県議だけで話し合うことは避けた。

 3区の県議は7日に会合予定。【小林悠太】

毎日新聞 2010年10月5日 地方版

619チバQ:2010/10/05(火) 22:30:47
>>615
なんで3区なんですかね?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/5777
自民党落選議員に聞いた!"その後の職業"ランキング
1位 無職 78人
 今月、自民党を離党した篠田陽介・前議員は、現在、就職活動中。
 政治活動を続ける資金を稼ぐため、面接にやってきたのは、なんと青果市場!
 朝の辻立ちに影響が出ないよう午前2時〜7時に働ける仕事に応募したそうです。

620名無しさん:2010/10/06(水) 03:12:44
>>619
民主近藤が極左・自民馬渡(公認出るのか?)が極右だから、
中道を気取れば、割り込む余地があると思ったんじゃね?

621名無しさん:2010/10/06(水) 03:16:13
でもさ、篠田も結構議員特権問題にはまじめに取り組んでいたよね。
(名古屋から新幹線通勤したりさ)
対立候補が奴だったから、まったくその活動については目立ってなかったけどねwww

622名無しさん:2010/10/06(水) 03:58:44
>>620
馬渡はもう自民党そのものを離党してたような気が…
出馬するとしてたちあがれから出れるかどうかってレベル

北海道1区もそうだけどみんなが候補出すと言われてる選挙区は
自民がほぼ勝算のないようなところなんだよね
選挙協力で自民が候補出さない前提で調整してるんじゃないのかな

623名無しさん:2010/10/06(水) 04:06:52
河村がみんなと連携して、後継で元秘書の佐藤夕子が追随して民主を離れた場合に、
佐藤と篠田で河村・みんな票を食い合ったら、
民主県連も当然独自候補を出してくるだろうし、
地場密着した自民候補に負ける可能性が出てくる。

624名無しさん:2010/10/06(水) 11:21:11

《決戦 衆院5区補選》欲しい業界団体票
2010年10月06日
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001010060002

■民主揺さぶり 自民ひきとめ


 衆院5区(札幌市厚別区、江別市など)補欠選挙に向け、民主、自民の両党が、業界団体の取り込みに懸命だ。与党・民主党は「利益誘導型選挙はしない」とする党幹部を尻目に、道内議員らがてこ入れを図る。一方、野党・自民党は党幹部や閣僚経験者を投入し、かつて築いた縁を切られまいと必死だ。ただ団体側は、政界の流動化も視野に間合いを慎重に測っている。
(平間真太郎、天野みすず)


 民主党北海道(道連)は昨年の政権交代以降、小沢一郎幹事長(当時)の方針もあり、自民党を長年支持してきた業界団体の切り崩しを進めてきた。


 ところが先月、選挙を取り仕切る幹事長に「非小沢」の岡田克也氏が就任。補選で擁立する中前茂之氏(38)の応援で先月29日に札幌入りした際、5区の選対幹部らに、岡田氏は「業界団体に圧力を与えるようなことはしない」との方針を伝えた。別の党幹部は「自民党的な圧力は、民主党らしくない」とねらいを説明する。


 だが、道連幹部や選対幹部は「きれいごとだ」「そんなことを言っている場合ではない」と冷ややかな反応を示す。すでに馬淵澄夫国土交通相らが中前氏の応援に入ることが決まっており、合わせて業界への「揺さぶり」(道連幹部)を強める予定だ。


 対する自民党は、従来支持をしてきた業界団体や企業のつなぎとめに懸命になっている。「大物」議員を続々と札幌入りさせ、町村信孝元官房長官(65)への支持を訴える。


 9月中旬には伊吹文明元幹事長が、医師会や歯科医師会、保育関係などの団体幹部と面会。下旬には大島理森副総裁が、建設業や農業の企業・団体をまわった。「ベテランが得意分野の業界をまわり、支持を固める」(党道連関係者)ねらいがある。


 同時に「党の強さは地方組織」(河村建夫・党選対局長)として、道内の他の国会議員や地方議員が自分の管内の企業や団体を通じ、5区内の企業に支援を求める戦術も展開中だ。道連幹部によると、すでに企業・団体関係者ら約3千人分の支持者紹介カードを集めたという。


   ◇


■「確実な組織票」魅力
■悩む団体側、自主投票も


 両党が業界団体の取り込みを図るのは、過去の衆院補選の投票率が総選挙時より15ポイント程度低くなっていることも背景にある。政党や陣営は低投票率の中でも「確実な票」がほしく、その対象として業界団体などの組織票を積み上げる戦術に力を入れる。


 ただ、効果のほどはわからない。政権交代で与野党が入れ替わったものの、7月の参院選では自民党の獲得議席が民主党を上回った。政界が流動化し、再びの政権交代や政界再編の可能性もあるため、業界団体側が旗色を鮮明にしにくいという現状がある。


 民主党の中前氏は5日早朝、石狩市浜益区で、石狩湾漁協の理事らからクラゲなどによる漁業被害対策を要望された。同漁協はこれまでの国政選挙で自民党候補を推薦してきたが、補選では中前・町村両氏を推薦する。関係者は「陳情をする先は政権与党。窓口がほしい」と明かす。


 一方、江別市建設業協会は町村氏の推薦を決めた。加盟業者は「これまでのつきあいがあるし、町村氏を当選させることで、公共事業費を大幅に削減した民主党にノーを突きつけたい」と語った。


 長年自民党を支援してきた道医師連盟は内部の意見が割れている。5区管内の連盟6支部のうち、町村氏支援は2支部。残り4支部は「自主投票」を決めた。連盟幹部は、支部の「自民離れ」について、「野党に用はないということ」と言うが、「民主党政権に安定感がないから、全面的に民主党支持に移れない」との心情も吐露した。

625名無しさん:2010/10/06(水) 11:24:55

「政治とカネ」で舌戦 衆院道5区補選、3氏が討論会(10/06 07:26)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/254307.html

 12日告示、24日投開票の衆院道5区(札幌市厚別区、石狩管内)補欠選挙を前に、主要立候補予定者による公開討論会(北海道新聞社主催)が5日、札幌市厚別区内のホテルで開かれ、3氏が「政治とカネ」の問題などをめぐって論戦を繰り広げた。

 出席者は民主党新人の中前茂之(38)、自民党前職の町村信孝(65)、共産党新人の宮内聡(47)の3氏(国会勢力順)。会場には約160人が訪れた。

 補選は、民主党の小林千代美前衆院議員が北教組の違法献金事件などで辞職したことがきっかけとなったが、中前氏は「(選挙運動で)カネがどこから来て何に使ったのかつまびらかにしていく」と強調。労働組合からの資金協力は「一切いただいてない」と述べ、個人献金を重視し、企業・団体献金の廃止を目指す考えを示した。

 一方、町村氏は民主党で相次ぐ「政治とカネ」の問題を指摘し、「しっかりとしたモラルを持たないと、クリーンな政治はできない」。企業・団体献金は「一概に悪と言えるのか」と述べ、禁止に慎重姿勢を示した。

 これに対し、宮内氏は共産党が企業・団体献金を受けていないことを強調し、「(企業・団体献金を禁じる)法律ができなくても正しいと思うなら(献金の辞退を)実行すべきだ」と民主、自民両党の対応を批判した。

 また、菅直人首相の政権運営について、町村氏は、尖閣諸島周辺の中国漁船衝突事件などを念頭に「一言で言うと心配」。これに対し、中前氏は「まだ緒に就いたばかりで、評価は早すぎる」と反論した。宮内氏は「古い自民党の新しい執行者」と皮肉った。

 道5区には、幸福実現党新人の森山佳則氏(43)、無所属新人の河村美知子氏(62)も出馬を予定している。

626名無しさん:2010/10/07(木) 16:32:50
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20101007ddlk34010532000c.html
増原・元衆院議員:政界引退へ 昨年の総選挙で落選 /広島

 昨年の総選挙で落選した元自民党衆院議員の増原義剛氏(65)が政界引退の意向を固めたことが6日、分かった。増原氏は事務所を通じ「自民党が勝利した今年7月の参院選を一区切りとし、今後は経験を生かして政策提言など他の方法で社会貢献していきたい」などとコメントした。

 増原氏は旧大蔵省職員を経て、96年の総選挙で当時の新進党から広島3区で立候補したが、自民党公認の河井克行氏(47)に敗れて落選した。00年の総選挙に無所属で再挑戦して初当選。03年に再選された。05年の総選挙では、コスタリカ方式で同区に河井氏が出馬、増原氏は比例中国ブロックに立候補して3選を果たした。昨年8月の総選挙では同区から4選を目指したが、落選した。総務政務官や副内閣相などを歴任した。

 増原氏の引退について、自民党県連の宇田伸幹事長は「正式に聞いていない」と話した。県連は近く選挙対策の会議を開き、対応を協議する。【矢追健介、樋口岳大】

毎日新聞 2010年10月7日 地方版

627名無しさん:2010/10/07(木) 16:41:24
http://www.tomamin.co.jp/2010c/c10100701.html
投票用紙引き渡し 衆院道5区補選
(2010年10/7)

 道選挙管理委員会は7日、衆院道5区補欠選挙(12日告示、24日投開票)で使用する投票用紙を、千歳や恵庭など8市町村の選管に引き渡した。

 印刷を委託した北広島市の社会福祉法人「北海道リハビリー」で引き渡され、市町村の選管職員は枚数を確認後、投票用紙入り段ボールを車両に積み込んだ。

 北海道リハビリーは障害者の就業の一環で、印刷業務を受注しており、今回は46万2750枚を印刷。点字投票用紙740枚も用意された。

 一番乗りで引き渡しを受けた千歳市選管の職員は「戻ったらすぐに投票区ごとに分け、ジュラルミンケースに入れ保管する」と話していた。

 衆院5区の9月2日現在の選挙人名簿登録者数は45万4828人。

628名無しさん:2010/10/08(金) 16:24:15

自民県連、5区支部長内定 東大院生の渡辺氏
10/08 14:43
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20101008000000000053.htm

 自民党県連は8日までに、空席となっていた衆院静岡第5選挙区(富士、三島市など)の支部長に東大大学院生の渡辺典雄氏(43)を内定した。同第6選挙区(沼津市など)の支部長も30代の地元男性に絞り込み、調整を続けている。次期衆院選や来春の統一地方選をにらみ、選考作業を加速している。
 複数の県連関係者によると、渡辺氏は浜松市出身。大手商社などの勤務経験があり、東大大学院では公共政策や現代行政を研究している。来春、修了予定。
 5、6区の支部長選考は県連が3月に公募。5区はこの公募で候補者が決まらず、7月に再公募していた。
 5区の現職は民主党前幹事長代理で知名度も高い細野豪志衆院議員。再公募、最終選考過程では地元在住の候補者もいたが、県連は渡辺氏の政治への強い意欲などを評価したという。
 6区で1人に絞り込んだ男性は県連関係者が説得を継続中だが、公表段階には至っていない。7区(浜松市西、北区など)は、塩谷立県連会長が同区の現職で無所属の城内実衆院議員に復党の意思確認をする方針。

629名無しさん:2010/10/08(金) 16:26:13
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20101008ddlk19010084000c.html
自民県連:衆院選、3区も公募方針 /山梨

 自民党県連の県議らは7日、衆院山梨3区の次期衆院選立候補予定者(選挙区支部長)の選出について非公開の会合を開き、公募する方針を固めた。

 深沢登志夫・県連副会長によると、今月下旬に市町村支部の幹部との会合を開き、公募が承認されれば、来月にも公募を始める予定。

 3区の元自民党衆院議員は、保坂武氏が甲斐市長に転身、小野次郎氏もみんなの党に移り、元職では候補者がいない。深沢氏は「候補者は全く白紙」と話した。

 1区も公募の方針が決まっているが、2区は未定。【小林悠太】

毎日新聞 2010年10月8日 地方版

630名無しさん:2010/10/08(金) 16:28:56

自民県連、5区支部長が内定 東大院生の渡辺氏
2010年10月8日
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20101008/CK2010100802000140.html

 空席だった自民党静岡県第5選挙区支部長(富士市など)が、東大院生の渡辺典雄氏(43)に内定したことが分かった。支部長は次の衆院選の候補者となるが、同選挙区の民主党衆院議員が選挙に強い細野豪志氏ということもあり、自民党県連としては初めて再公募を経ての支部長決定となった。

 県連によると、渡辺氏は県外出身で、早稲田大政経学部を首席で卒業した。大手の商社や広告会社で勤務経験があり、現在は東大院に在学中で、来年3月に修了予定という。

 同選挙区をめぐっては、県連は3月中旬から約1カ月間公募を実施。書類審査と面接の結果、「該当者なし」となり、7〜8月に異例の再公募に踏み切った。再公募には約20人が応募し、経歴面などから渡辺氏に内定した。県連は月末にも、渡辺氏を地元に紹介する。

 同じく支部長がいない第6選挙区(沼津市など)は「一人に絞ったが、仕事面での調整がまだついていない状態」(県連幹部)。塩谷立県連会長が支部長代行を務める第7選挙区(浜松市北区など)では、無所属現職の城内実氏の復党を求める動きがある。

631名無しさん:2010/10/08(金) 16:30:25
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/254616.html
道5区補選で民主、自民 首相経験者ら続々応援へ(10/08 08:56)

 12日告示、24日投開票の衆院道5区(札幌市厚別区、石狩管内)補欠選挙の応援で、首相経験者らが続々と地元入りする。民主党は8日に鳩山由紀夫前首相が入るほか、菅直人首相の応援も要請中。自民党も12日に安倍晋三、19日に森喜朗の両元首相が駆けつける。いずれも知名度は抜群だが「政治とカネ」や「派閥政治」など負のイメージもついて回るだけに、両党の陣営は効果をはかりかねている。

 鳩山氏は8日、民主党新人の中前茂之氏(38)とともに、厚別区で開く若手有権者との意見交換会に出席。5区管内の農業団体や製造業者とも面会し、支援を要請する。新人として知名度アップが課題とあって、民主党北海道の佐野法充幹事長は「鳩山氏のアピール力に期待したい」と語る。

 一方、自民党前職の町村信孝氏(65)の応援に入る安倍氏は、告示日に街頭演説に立つ予定。森氏も選挙戦終盤に来道し、陣営の引き締め役として5区の系列市町村議にげきを飛ばす方向で調整中。2人とも町村氏とともに自民党政権と派閥を支えた間柄。町村氏側近は「自ら応援を買って出てくれた」と、ビッグネームの協力を喜ぶ。

<北海道新聞10月8日朝刊掲載>

632名無しさん:2010/10/08(金) 19:48:34
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/2366-2367n
みんなの党、衆院支部長21人発表 次期衆院選の公認候補

633名無しさん:2010/10/08(金) 20:02:44

みんなの党、支部長21人決定…衆院選候補
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20101008-OYT1T01247.htm

 みんなの党は8日、原則として次期衆院選の公認候補となる支部長21人を発表した。

 内訳は、小選挙区支部長が現職4人、元議員2人、新人14人の20人、ブロック支部長が現職1人。最終的に衆院選で100人以上の擁立を目指す。

 渡辺代表ら現職5人を除く16人のうち、愛知3区の篠田陽介、京都3区の清水鴻一郎両氏は前自民党衆院議員。新人14人のうち9人は、7月の参院選に立候補し落選した。神奈川17区の支部長には、安倍元首相の首相秘書官を務めた井上義行氏を選任した。

 渡辺氏は8日の記者会見で、比例北関東ブロックの第1支部長となった現職の山内康一国会対策委員長について「刺客候補として小選挙区に移ることもある」と語った。

(2010年10月8日19時54分 読売新聞)

634名無しさん:2010/10/08(金) 20:26:56
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010100800907
衆院選候補予定者21人を発表=みんな

 みんなの党は8日、衆院小選挙区と比例代表ブロックの支部長計21人を発表した。いずれも次期衆院選の公認候補となる予定。渡辺喜美代表は記者会見で「300小選挙区の3分の1以上に擁立する方針で臨んでいる。早い機会に第2陣、第3陣も発表したい」と述べた。 
 各支部長は次の通り(敬称略)。
 【小選挙区】北海道1区 中川賢一▽宮城2区 菊地文博▽山形2区 川野裕章▽茨城6区 大川成典▽栃木1区 荒木大樹▽同3区 渡辺喜美▽東京1区 小斉太郎▽同2区 大熊利昭▽同15区 柿沢未途▽同24区 小林弘幸
 ▽神奈川4区 浅尾慶一郎▽同7区 田中朝子▽同8区 江田憲司▽同17区 井上義行▽愛知3区 篠田陽介▽京都3区 清水鴻一郎▽同4区 中川卓也▽兵庫1区 井坂信彦▽同6区 杉田水脈▽福岡10区 佐藤正夫
 【比例代表】北関東ブロック 山内康一(2010/10/08-20:13)

635チバQ:2010/10/08(金) 21:33:28
田中朝子が国替え?

636神奈川一区民:2010/10/08(金) 21:46:49
>>635
そのようですね。
でも、いい選挙区に国替えしましたね。
ここなら小選挙区で勝ち抜く可能性があります。
杉並区では無理でしょう。都知事の息子がいるから。

637名無しさん:2010/10/08(金) 21:49:42
田中甲が居ないな
高橋亮平に取って代わられるのか

638名無しさん:2010/10/08(金) 22:21:38
みんな党の選挙区候補は、ヨシミ以外全員落選もありえるよ
それは言い過ぎとしても、新人はきわめて厳しい

639チバQ:2010/10/08(金) 22:49:11
北海道1 中川賢一 参院選落選
宮城2区 菊地文博 参院選落選
山形2区 川野裕章 参院選落選
茨城6区 大川成典 参院選落選
栃木1区 荒木大樹 参院選落選
栃木3区 渡辺喜美 現職
東京1区 小斉太郎 港区区議
東京2区 大熊利昭 在野
東京15 柿沢未途 現職
東京24 小林弘幸 09年都議選落選(夜明け)
神奈川4 浅尾慶一郎現職
神奈川7 田中朝子 09年都議選落選(夜明け)、参院選比例落選→国替え
神奈川8 江田憲司 現職
神奈川17 井上義行 衆院選落選(無所属)
愛知3区 篠田陽介 衆院選落選(自民)
京都3区 清水鴻一郎 衆院選落選(自民)、参院選比例落選
京都4区 中川卓也 参院選落選
兵庫1区 井坂信彦 参院選落選
兵庫6区 杉田水脈 在野
福岡10 佐藤正夫 参院選落選
北関東ブロック 山内康一 現職

田中朝子と小林弘幸

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1101930771/1137
喜美氏参戦 台風の目? 第三極足場へ 3新人支援

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1101930771/1189
渡辺新党へ足固め 無所属候補を支援

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1101930771/1324
骨肉の争い 八王子市


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板