したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第46回衆議院議員総選挙(2013年?)

1004名無しさん:2010/12/17(金) 20:53:16
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/7375

公明党幹事長「解散・総選挙を恐れてはいない」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101125-OYT1T00044.htm

 公明党の井上幹事長は24日、横浜市内で講演し、次期衆院選に関し、「公明党は解散・総選挙を恐れているのではという報道があるが、そういうことはございません」と述べた。

 来春の統一地方選を重視する同党が、それまで衆院選を避けたいと考えているとの見方を否定したものだ。

 井上氏はさらに、「私どもは常在戦場だ」と述べ、総選挙をにらんだ準備を進める意向も示した。

 公明党は、2010年度補正予算の成立後であれば、自民党が参院に提出する仙谷官房長官らの問責決議案に賛成する方針を固めている。内閣の要である官房長官への問責決議は菅内閣にとって打撃となるが、井上氏は講演で、「(問責は)出されれば賛成する方針を基本的にはもっている。厳しく政権を問いただしていく」と強調した。

(2010年11月25日00時48分 読売新聞)

1005名無しさん:2010/12/18(土) 08:39:09
>>608>>609>>899

支部長選考委で応募者絞り込む 1、3区で自民県連
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20101218-OYT8T00157.htm

 自民党県連は17日、次期衆院選の事実上の候補者となる鹿児島1、3区の支部長の選考委員会を鹿児島市のホテルで開き、24日に行う2次審査に向けて、応募者を1区で3人、3区で2人に絞り込んだ。

 委員会には、県連役員や友好団体の関係者ら55人が出席。森山裕県連会長が「一日も早く政権を奪還することが極めて大事。いい形で支部長を選びたい」とあいさつした。

 県連は、10〜11月に両支部長を公募。委員会では、1区に6人、3区に3人の応募があり、役員らが小論文などを審査して2次審査へ進む応募者を決めた経緯などが報告された。

 2次審査は、24日午後に行われ、応募者が委員らに所信を述べる。森山会長は「出来るだけ年内に決めたい」としている。ただ、応募者の名前について、森山会長は「現段階では明かさないルールになっている」とした。

     ◇

 県連は17日、来春の県議選志布志市・曽於郡区(定数1)で、新人の西高悟氏(50)を追加公認すると発表した。県議選での公認者は現職36、前議員2、新人3の計41人となった。

(2010年12月18日 読売新聞)

1006名無しさん:2010/12/18(土) 11:49:35
>>994

1・2・4区も自民が公募へ
2010年12月18日
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001012180006

 自民党県連会長の星野伊佐夫県議は17日、新潟市内で記者会見し、次期衆院選1、2、4区の立候補予定者の選定方法について「おそらく公募的なものになる」と述べ、公募を決めた3区と同様に進むとの見通しを示した。星野会長は「前議員、元議員でも、応募があれば必ず土俵に上げてほしい」と、昨夏の衆院選で落選した前議員も排除しないとする考えを述べた。


 自民党の次期衆院選の立候補予定者は、5区の長島忠美氏と6区の高鳥修一氏以外は固まっていない。1、2、4の各選挙区支部は、1月下旬か2月上旬までに選定方法を県連に報告するという。
 3区は来年1月下旬から3週間かけて公募する予定。


 一方、自民党県連はこの日の記者会見で、来年春の統一地方選に臨むマニフェストを発表。公共事業による雇用創出や、農家の所得向上などを掲げた。拠点都市としての機能向上や景気回復など5項目に重点を置く内容で、候補者らが配る政策ビラなどに活用する。
 星野会長は県議選の目標について「現有勢力を守る」と述べた。自民党現職32人のうち、公認は29人に上る見通し。国政転出や引退した議員の後継擁立も順調という。(吉武祐)

1007名無しさん:2010/12/18(土) 12:54:28

自民県連:次期衆院選「1〜4区、候補公募に」 星野県連会長が見通し /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20101218ddlk15010069000c.html

 自民党県連の星野伊佐夫会長は17日、次期衆院選の新潟3区の公認候補を来年1月にも公募することを受け、他に空席となっている1、2、4区についても「公募になっていくだろう」との見通しを報道陣に明らかにした。選定時期は「1月下旬か、遅くても2月までにはある程度の線を出したい」と述べ、来春の統一地方選の前に、布陣をそろえる方針を示した。

 星野会長は、統一地方選の同党県連のマニュフェスト(公約)を発表する会見で、次期衆院選の新潟1〜4区の公認候補予定者が決まっていないことについて「一番頭の痛い問題」と指摘。空席となっている全ての小選挙区で公募に踏み切ることを示唆した上で「前議員(や前候補)も応募があったら、必ず選考対象にする」と述べた。【黒田阿紗子】

毎日新聞 2010年12月18日 地方版

1008名無しさん:2010/12/18(土) 14:38:08

鳩山前首相、引退方針を正式撤回 「ご都合主義」批判も
2010年12月18日 14:09 カテゴリー:政治
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/216336

 民主党の鳩山由紀夫前首相は18日午後、地元の北海道苫小牧市で開かれる後援会会合に出席し、首相退任時に表明した政界引退方針を正式に撤回した。「国益に資する政治をさせていただくため、次の衆院選でも(皆さんと)行動を共にしたい」と述べた。

 後援会の要請を受けた形だが、鳩山氏は野党時代、自民党の首相経験者が退任後に政治的な影響力を行使することを批判してきただけに、自身を例外に置く「ご都合主義」へ党内外の批判が集まる可能性がある。

 鳩山氏は菅直人首相の政権運営や、小沢一郎元代表の国会招致問題をめぐる党内対立を懸念し、議員活動を続ける決意を固めたと周囲に説明している。

1009名無しさん:2010/12/18(土) 14:40:28

鳩山前首相、引退撤回を正式表明
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20101218-OYT1T00414.htm

 鳩山由紀夫前首相は18日、北海道苫小牧市内のホテルで行われた後援会の会合に出席し、「皆様の期待を頂けるのなら次の衆院選でも共に行動させていただきたい」と述べ、今後も議員を続ける意向を明らかにした。

 鳩山前首相は、6月の首相辞任時に、次期衆院選には出馬せず引退する意向を表明したが、7月、後援会の会合で「皆さんの意見を聞いて国益に資する身の処し方を考えたい」として、いったん撤回。10月には「議員を続ける方向で気持ちは傾いてきている。今年中にでも結論を出す必要がある」と、議員継続を示唆していた。

(2010年12月18日14時17分 読売新聞)

引退撤回を正式表明=鳩山前首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010121800169

 民主党の鳩山由紀夫前首相は18日午後、北海道苫小牧市で開かれた地元後援会の会合で「国益に資する政治を行うため、みなさまの期待を頂けるなら、次の衆院選でも行動を共にしたい」と述べ、首相退陣の際に表明した政界引退の意向を正式に撤回した。
 鳩山氏は首相を辞任した6月、次期衆院選への不出馬を表明。しかし、7月には苫小牧市の後援会幹部に対し、引退方針を撤回する考えを伝え、10月には「今しばらく頑張ることが大事だ」などと続投に強い意欲を示していた。 (2010/12/18-13:52)

1010名無しさん:2010/12/18(土) 15:26:58
http://www.hokkaido-365.com/news/2010/12/post-1515.html
「次の衆院選でも...」 鳩山由紀夫前首相が引退撤回を正式表明
10年12月18日(土) 15時14分
「政治家の言葉が軽くなってはならない」と言いつつも、後援会に議員続投を表明

 民主党の鳩山由紀夫前首相は、18日午後1時から苫小牧市のグランドホテルニュー王子で開かれた自身の総連合後援会役員会に出席し、首相退陣時に表明していた政界引退を正式に撤回した。

 鳩山氏は首相を辞任した6月、「首相経験者が影響力を行使しすぎてはいけない」などとして、次期衆院選には出馬せず、今期限りで政界を引退する方針を表明した。ところが、後援会から引退撤回を要請されると、7月には再検討する意向を示し、10月には議員を続けることを示唆していた。

 鳩山氏は支援者に対し、「(後援会の)皆さんには『総理だけが政治家じゃないだろう』『総理の時にできなかったことを地域のためにもっと尽くすべきではないか』『これから故郷のために恩返しをしてほしい』との言葉をいただいた。皆さんの声は(政界引退を)真剣に考え直さなければならない大きな点だと思った。国益に資する政治を行うため、鳩山自身、皆さんの期待をいただけるなら、次の衆院選でも行動を共にしたいと感じている」と述べた。

 挨拶の中で鳩山氏は、「もとより政治家の言葉が軽くなってはならない」「国益に応えられないような存在であるならば、長居をするべきではないという気持ちは変えるつもりはない」などとしながらも、次期衆院選に出馬する意向を示した。(文、写真・糸田)

1011名無しさん:2010/12/18(土) 16:06:20

「次の衆院選も行動を共に」 鳩山前首相が不出馬発言を撤回
(2010年 12/18)
http://www.tomamin.co.jp/2010t/t10121801.html

 鳩山由紀夫前首相は18日、苫小牧市内のホテルで開かれた総連合後援会の役員会で「次の衆院選挙も行動を共にしていきたい」と述べ、次期衆院選への不出馬発言を撤回し、正式に議員の「続投」を表明した。

 役員会には約60人が出席。鳩山氏は6月の首相辞職の経緯や不出馬発言への真意を説明しながら、「国益にかなわない国会議員として残ることは望まないという自分の信念は変わらない」とした上で、後援会が続投を求める600人を超える署名を集めたことに「大変感激した」とも述べ、今後はアジア諸国などとの外交経験を生かせることや、混乱が続く党内情勢を憂い、民主党を立ち上げた一人として「今こそ党のよきことを取り戻し、原点に戻って行動しなければならない」と語った。

 最後に、「もし期待をいただけるなら、次期衆院選も行動を共にしていきたい。国益に資する鳩山に戻り、さまざまな行動で示していきたい」と述べ、出席者は拍手で了承した。

 鳩山氏は6月の首相退任時に、次期衆院選の不出馬を表明。7月に胆振日高管内の後援会で「再考」を示唆した上で、来春の統一地方選をにらみ、年内に結論を出す考えを示していた。

 役員会に先立って行われた民主党第9区総支部の幹部会では、滝口信喜代表代行が「国民の信頼を失い、政権交代に大きな期待を寄せた国民は大きな失望に変わっている」として、民主党の挙党体制を守ることを強く求める要請書を手渡した。

1012名無しさん:2010/12/18(土) 16:09:10
>>1005

選挙:衆院選 1区3人、3区2人に絞る−−自民支部長選考 /鹿児島
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20101218ddlk46010610000c.html

 自民党県連は17日、衆院選の事実上の党公認予定候補となる1、3区の支部長選考委員会を開き、応募者計9人を1次審査で1区3人、3区2人に絞ったことを報告した。2次審査は24日に実施し、県連は同日中にも支部長候補を決めたい考え。

 公募に応じたのは1区6人、3区3人。県連幹部5人のワーキングチームが1次審査の面接をした。関係者によると、1次審査を通過したのは、1区が前職の保岡興治氏(71)▽元参院議員の秋元司氏(39)▽鹿児島市の医師。3区が前職の宮路和明氏(70)と東京都の会社顧問。

 選考委は県連幹部や友好団体など62人で構成。2次審査は5人が選考委員の前でスピーチする予定。

毎日新聞 2010年12月18日 地方版

1013名無しさん:2010/12/18(土) 16:58:02
鳩山前首相、これが引退宣言撤回の発言だ
2010.12.18 16:05
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101218/stt1012181610006-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101218/stt1012181610006-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101218/stt1012181610006-n3.htm

1014名無しさん:2010/12/18(土) 17:26:22
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20101218036.html

鳩山前首相 引退を正式撤回「国益に資する政治をさせていただく」

 民主党の鳩山由紀夫前首相は18日、地元・北海道苫小牧市での後援会会合で、政界引退方針を正式に撤回した上で「国益に資する政治をさせていただく」などと述べ、政治活動に意欲を示した。現在、菅直人首相に距離を置く「非主流派」の立場にいるが、今後は政局の主導権確保を目指すとみられる。

 鳩山氏は会合で、自民党の首相経験者が退任後も政治的な影響力を行使することを批判した野党時代の発言について「政治家の言葉は軽くあってはならない。国益に応えられないような存在であるなら、長居すべきでないという信念に変わりはない」と述べた。

 その上で引退方針撤回について「地域発展へ皆さまの気持ちをいただき、真剣に考え直さなければならないと思った」と釈明した。

 また「現在の党の状況を考えた時にいつ衆院解散・総選挙というものがあるか分からない。『ひょっとすると早いぞ』ということも言われている」と指摘、次期衆院選に備える意欲も示した。

 鳩山氏は退陣表明した今年6月、引退を明言したが、10月に撤回を示唆していた。 [ 2010年12月18日 14:05 ]

1015名無しさん:2010/12/18(土) 17:29:19

鳩山前首相、引退方針を正式撤回 「ご都合主義」批判も
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010121801000264.html

 民主党の鳩山由紀夫前首相は18日午後、地元の北海道苫小牧市で開かれる後援会会合に出席し、首相退任時に表明した政界引退方針を正式に撤回した。「国益に資する政治をさせていただくため、次の衆院選でも(皆さんと)行動を共にしたい」と述べた。

 後援会の要請を受けた形だが、鳩山氏は野党時代、自民党の首相経験者が退任後に政治的な影響力を行使することを批判してきただけに、自身を例外に置く「ご都合主義」へ党内外の批判が集まる可能性がある。

 鳩山氏は菅直人首相の政権運営や、小沢一郎元代表の国会招致問題をめぐる党内対立を懸念し、議員活動を続ける決意を固めたと周囲に説明している。

2010/12/18 13:48 【共同通信】

1016名無しさん:2010/12/18(土) 18:48:36

TKU NEWS Topic
News-No.20101218-6
民主党県連が熊本3区に本田浩一氏を擁立
http://www.tku.co.jp/pc/news/view_news.php?id=22432&mod=3000

民主党県連は今年夏の参議院選挙に出馬した本田浩一さんを次の衆議院議員選挙熊本3区の候補者にする方針を決め今日の記者会見で発表しました。本田浩一さんは今年7月に行われた参議院選挙熊本選挙区で敗れたものの35万票近くの票を獲得しました。今日の会見で松野 頼久県連代表は「次の統一地方選挙との相乗効果を考え、今の時期に決めた」と述べました。民主党県連によりますと今月15日に党本部に公認の申請をしていて、今年度中には公認が決まるのではないかということです。次の衆議院選挙熊本3区では本田さんのほかに自民党で現職の坂本哲志さんの出馬が有力視されています。2010-12-18 18:27:50

1017チバQ:2010/12/18(土) 19:17:44
こうなったら鳩山にはブザマに落選してもらいたいすね。

1018名無しさん:2010/12/18(土) 19:56:56
鳩山由紀夫の引退撤回発言は地方自治体選挙でも国政選挙でも
野党の候補者の陣営から「嘘つき云々」と民主党ネガキャンのひとつとして使われる。

全国の民主党候補全員が被害を受ける展開になる。

1019とはずがたり:2010/12/18(土) 20:25:07
民主党候補の(勝手に)推薦を基軸とする我がとは総研としても鳩山に次期選挙で推薦出さないばかりかここは自民党候補に重点候補の推薦出してもいいとすら思うw
もともと選挙に弱い鳩山だけど流石にあの無様な首相辞任でも次ぎも通っちゃいそうですけど。。

1020神奈川一区民:2010/12/18(土) 23:35:54
実際は当選しちゃったりするんだよね。
兄弟揃って口が軽い。
「口は災いの元」という言葉はこの兄弟に
はないのだろうね。

1021名無しさん:2010/12/19(日) 09:25:47

冷ややか市民、歓迎の後援会 鳩山氏引退撤回
2010年12月19日
http://mytown.asahi.com/areanews/hokkaido/HOK201012180006.html

 突然の首相辞任、引退表明から半年余。鳩山由紀夫前首相(9区)が18日、首相辞任の際に明言した次期衆院選への不出馬・政界引退を正式に撤回した。地元の苫小牧市であった総連合後援会役員会で承認された。引退撤回を求めていた後援会には歓迎ムードが広がるが、地元を含め道内各地の有権者からは「発言に重みがない」「信用ならない」といった批判が相次いだ。

 役員会には約80人が出席。20分余りにわたってあいさつした鳩山氏は、「政治家の言葉が軽くあってはならない。国益に応えられない存在なら、(議員として)長居すべきではないという考えを変えるつもりはない」と述べた。

 そのうえで、後援会の引退撤回要請や外交問題、現在の民主党内の状況を挙げ、「私が民主党をつくった張本人。原点に戻り、国民に信頼される体質にいま一度つくり変えなければならない」と強調。「国益に資する政治を行うため、皆さんのご期待をいただけるのであれば、次の衆院選でも行動をともにさせていただきたい」と引退撤回、再出馬への理解を求めた。

     ◇

 「辞めるのをやめました」との鳩山氏の最終決断。政治家の自由意思と冷静に受け止める一方、ころころ変わる言葉の軽さへの批判や政治不信を募らせる声が相次いだ。

 釧路市の元水産業小林久太郎さん(78)は「沖縄・普天間問題にしても言葉に重みがない。最近は政治のことをテレビで見ていていると腹が立つ。こういう風にした責任は鳩山さんにある」と厳しい。

 札幌市中央区の男性会社員(54)は「いったん辞めると言ったものを今度は続けるなんて信用ならない。支援者や周りが言ったから続けるというのは流されている印象。本人に一貫性がないと、政治家としての信用性もついてこない」。士幌町の農業佐野俊孝(としゆき)さん(38)も「辞めると言った以上は辞めた方がいい。政権交代の当初は期待したが、普天間の対応でだめだと感じた。彼の役目はもう終わっていると思う」と話した。

1022名無しさん:2010/12/19(日) 15:45:05
>>1016
選挙:衆院選・熊本3区 民主県連、本田氏を候補予定者に /熊本
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20101219ddlk43010377000c.html

 民主党県連は、夏の参院選熊本選挙区から立候補し落選した本田浩一氏(43)を、衆院選熊本3区の立候補予定者としたことを18日発表した。党本部に公認を申請する。

 熊本3区では、昨年の衆院選で立候補し比例復活した後藤英友氏が、出納責任者の公選法違反事件などの責任をとって辞職、支部長も実質空席が続いていた。松野頼久県連代表は「参院選に出たとはいえ新人だ。統一地方選もあり、共に活動することで支持を広げていきたい」と述べた。

毎日新聞 2010年12月19日 地方版

1023名無しさん:2010/12/20(月) 17:34:04
渡辺氏は、次期衆院選の大阪2区で会社役員の石井竜馬氏(41)を擁立すると発表した。 

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010122000557

維新の会に不信感=みんな代表

 みんなの党の渡辺喜美代表は20日、大阪府庁で記者会見し、来春の統一地方選での地域政党「大阪維新の会」との選挙協力について、「維新の会の中で妨害工作らしきものがあるようだ。連携の話は何だったのか、不信感を抱かざるを得ない」と述べた。
 渡辺氏は9月、同会代表の橋下徹大阪府知事と会談し、統一地方選での選挙協力を検討することで合意したが、調整は進んでいなかった。
 また渡辺氏は、次期衆院選の大阪2区で会社役員の石井竜馬氏(41)を擁立すると発表した。 (2010/12/20-17:05)

1024名無しさん:2010/12/21(火) 18:47:36

衆院支部長2人を決定=自民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010122100674

 自民党は21日、次期衆院選の候補者となる衆院千葉1区の支部長に弁護士の門山宏哲氏(46)、同9区の支部長に同県富里市議の秋本真利氏(35)をそれぞれ決めた。 (2010/12/21-17:09)


自民候補内定
衆院千葉1、9区
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20101221-OYT8T00101.htm

 自民党が次期衆院選に向けて公募した千葉1、9区の候補者を党本部が内定したことが20日、わかった。県連幹部によると、1区は弁護士の門山宏哲氏(46)、9区は富里市議の秋本真利氏(35)。

 1区は前回の衆院選に落選した臼井正一氏(35)が10月に総支部長を辞めたことに伴って公募。9区は、6月の公募で決まらず再公募していた。1、9区を合わせて計31人が応募していたという。

(2010年12月21日 読売新聞)

1025チバQ:2010/12/21(火) 23:07:51
>>1024
富里市議!?国替えですね

1026名無しさん:2010/12/22(水) 10:30:47

民主6区総支部が衆院補選対応議論 春日井で幹事会
2010年12月22日
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20101222/CK2010122202000100.html

 民主党の石田芳弘衆院議員(65)=愛知6区=が名古屋市長選への出馬を正式表明したのを受け、同党愛知第6区総支部は21日夜、春日井市で緊急の幹事会を開き、来年4月にも実施される補欠選挙への対応を話し合った。

 石田氏や地元県議、市議ら20人が出席。補選の候補者選定で、石田氏は「党が後任の責任を持つことは私の出馬の絶対条件」と話し「できれば地元から出てほしいという気持ちはある」と述べた。

 出席者によると、候補者には比例東海ブロック選出の衆院議員や地元議員ら複数の名前が挙がっている。今後、党本部や県連と協議しながら年内にも一本化したい考えだ。

 補選をめぐっては、自民党から丹羽秀樹元衆院議員(38)が出馬に意欲を見せている。ほかに、7月の参院選比例代表で民主党から出馬し、落選した前田雄吉元衆院議員(50)も政界復帰をにらんだ動きを見せている。

1027名無しさん:2010/12/22(水) 13:23:28
>>1026
石田氏の衆院愛知6区、4月24日補選
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20101222-OYT1T00502.htm

 民主党衆院議員・石田芳弘氏の名古屋市長選出馬で空白区になる衆院愛知6区(春日井市など)は、統一地方選の後半戦と同じ来年4月24日に補欠選挙が行われる。

 国政で与野党の対決が厳しさを増す中、6区補選も、愛知県知事選や統一選と同様、激しい戦いとなるのは必至だ。

 「補選を頼む」。出馬表明の記者会見後、石田氏は党県連の牧義夫代表に声をかけた。今夏の参院選で惨敗した同党は、その後も党勢を持ち直すことができず、10月の衆院北海道5区補選をはじめ、各地の地方選で敗戦が続いている。

 関係者によると、石田氏の後継候補には地元県議や比例選出の衆院議員の名前が挙がっており、牧代表は「まだ絞り込んでいないが、党本部とも早急に調整したい」と話している。

 一方、昨夏の衆院選で民主に愛知県内全15選挙区の独占を許した自民にとっても、大村秀章氏(50)(比例東海ブロック)の知事選出馬でゼロになる同県の衆院議席の回復は“至上命令”。同選挙で石田氏に敗れた元衆院議員・丹羽秀樹氏(38)を再び擁立する予定で、党県連の長坂康正幹事長は「民主政権は失態続きで、議席回復の好機だ」と意気込んでいる。

(2010年12月22日13時12分 読売新聞)

1028名無しさん:2010/12/22(水) 14:57:33
>>1023
みんなの党:衆院2区に石井氏擁立 統一選は9市議候補 /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20101222ddlk27010330000c.html

 みんなの党は21日までに、次期衆院選の大阪2区で、会社役員、石井竜馬氏(41)を擁立すると発表した。石井氏は京都府出身。ミシガン大大学院でMBA(経営学修士)を取得し、商社勤務などを経て、経営コンサルティング会社役員。同党はまた、来春の統一地方選で、大阪市、堺市などの市議選候補9人の公認を決定した。

毎日新聞 2010年12月22日 地方版

1029名無しさん:2010/12/22(水) 19:22:50

山形3区に酒田市議=みんな
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010122200798

 みんなの党は22日、次期衆院選で山形3区に、同県酒田市議の佐藤丈晴氏(43)を公認候補として擁立すると発表した。これで同党の公認予定者は33人(選挙区32人、比例代表1人)になった。(2010/12/22-18:13)

1030チバQ:2010/12/23(木) 10:03:47
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20101223-OYT8T00048.htm
自民県連 来月に2・3区支部長公募
衆院解散、総選挙を警戒
 自民党県連は22日、同党衆院議員空白区の群馬2、3区について、次期衆院選候補者となる支部長公募を来年1月17日から開始すると発表した。県連はこれまで「適時を選んで公募時期を決める」としてきたが、菅内閣の支持率が20%台に低迷し、民主党内も小沢一郎元代表の国会招致問題で混乱。通常国会での予算審議が行き詰まり、政局となる可能性が高まっていることから、早期の解散総選挙を警戒する態勢に入った。

 自民党県連によると、党本部から早急に支部長を決めるよう指示があり、22日に県連5役と県選出国会議員が協議し、年明けに公募を実施することを決めた。同日、記者会見した真下誠治幹事長は、このタイミングについて「破れかぶれ解散も想定される。統一地方選前に選考作業を終えるため」と語った。

 公募期間は、来年1月17〜24日。「公募時60歳以下」の年齢制限を設けるが、「当選の可能性が高く、党への貢献がある」場合は、例外を認める。書類審査と面接を経て選挙区内の党員による予備選挙を実施し、来年2月中に選考を終える予定。

 すでに両区で複数の候補者の名前が挙がっており、22日、4人が取材に応じた。

 2区では、伊勢崎市議で弁護士の井野俊郎氏(30)が「そういう(申し込む)方向で検討している」と前向きな姿勢。

 3区では、元県議の長谷川嘉一氏(58)が「地方議会での活動の経験を生かしたい。応募したい」と明らかにし、笹川博義県議(44)(太田市区)は「現時点では、来春の県議選に全力投球するという状況」と慎重な姿勢。県連が年齢制限の特別ルールで配慮した清水聖義・太田市長(69)は「公募なら出ない。頼まれれば考える」と話した。

 一方、次期衆院選へのスタンスは、各党で温度差がある。

 民主党県連の中島政希会長代行は「任期満了までいくと考えており、準備は特にしない。自民党は早く選挙をやりたいから動いているだけ」と批判し、総支部長不在の5区については「人選は早くとも統一地方選後」と語った。

 みんなの党は、全国で多数の候補者擁立を目指しており、県内を拠点に活動する上野宏史参院議員の事務所は「公募も視野に広く適任者を求めていきたい」としている。

 共産党県委員会の小菅啓司委員長は「擁立予定はある。不意打ちにも対応できる心構えはある」と話し、社民党県連の土屋富久代表は「党の方針で1県1人は候補者を出す」とねじを巻いている。

 公明党は候補者を立てない方針。県本部の加藤修一代表は「選挙協力はまだ白紙。自民党が今後、国政運営でどのような展望を示すかによる」と語った。

(2010年12月23日 読売新聞)

1031名無しさん:2010/12/24(金) 19:58:50

支部長に保岡、宮路氏=自民鹿児島県連
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010122400807

 自民党鹿児島県連は24日、衆院小選挙区支部長の公募選考委員会を開き、次期衆院選で鹿児島1区と同3区の公認候補となる支部長に、いずれも前衆院議員の保岡興治氏(元法相)と宮路和明氏をそれぞれ選出した。27日に党本部に申請する。(2010/12/24-18:58)

1032名無しさん:2010/12/25(土) 02:12:06
>>1031
自民支部長に前職2人
2010年12月25日
http://mytown.asahi.com/kagoshima/news.php?k_id=47000001012250002

 自民党県連は24日、公募していた衆院鹿児島1区と3区の支部長について、1区は保岡興治氏(71)、3区は宮路和明氏(70)の前衆院議員2人を党本部に推薦することを決めた。この日の選考委員会で1区は3人、3区は2人の候補から投票で選んだ。支部長は原則として、次の衆院選の公認候補となる。


 党再生を目指し、初めて公募という形で候補者探しをしたものの、結果は前回選挙で落選した2人に落ち着いた。県連の森山裕会長は「開かれた選び方をした結果。選挙は近いという思いから、今から後援会組織をつくるのでは時間がないと判断した委員もいたのではないか」と話した。
 公募には1区6人、3区3人の応募があった。この日は候補者が10分程度の所信を述べ、県連幹部や友好団体代表らからなる選考委員の質問に答えた。

1033チバQ:2010/12/25(土) 07:45:09
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/12/25/1.html
2010年12月25日(土)
宮川氏、3選挙区で評価トップ
自民県連、衆院候補選び越年


 自民党の次期衆院選候補者となる衆院山梨1〜3区の支部長選考で、夏の参院選で惜敗した宮川典子氏(31)の評価点がすべての選挙区で1位だったことが24日、分かった。宮川氏本人の意思確認を含め、県連内の調整が必要となったため、目標としていた年内の支部長決定は来年に持ち越される見通しとなった。
 選考は、各選挙区の選考委員が他薦・自薦のあった人物(1区8人、2区7人、3区7人)に書類審査で順位(評価点)を付け、評価点の合計が多い人物から順に就任の打診を行う方式。県連関係者によると、他薦で応募した宮川氏の評価点が1〜3区すべてでトップとなった。
 宮川氏は8月の参院選の自民党公認候補に公募で選ばれ、民主党の輿石東参院議員会長に3745票の小差で敗れた。県連内には「無名の新人ながらも善戦した」との見方が強く、各選考委員の高評価につながったとみられる。
 県連は今後、宮川氏に衆院選に出馬する意思があるのか、出馬する場合は山梨1〜3区のどの選挙区とするのか意向を確認。宮川氏が自民党から衆院選に立候補することを受諾すれば公認候補者に内定する。宮川氏が衆院選出馬を辞退した場合、評価点が2位の人に打診する。宮川氏が受諾した場合でも、残り2選挙区は2位の人に意向を確認する。
 宮川氏はこれまでの取材に対し、「政界への意欲はあるが、衆院選か参院選で3年後を目指すのかは白紙」と話していた。

1035名無しさん:2010/12/25(土) 18:27:34
>>966
菅家氏が自民党県第4支部長に就任へ
2010年12月25日 09時44分配信
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=2010122510

自民党県第4選挙区支部長に就任する意向を示していた会津若松市長の菅家一郎氏(55)は24日、就任を正式に表明した。

市内で開かれた支部の支部長幹事長会議で語った。

支部長は次期衆院選の党公認候補予定者となる。

菅家氏は「会津から自民党の衆院議員誕生に向け、全力で頑張りたい。

12年間の市長の経験を生かし、会津地域の活性化を図る」と意欲を述べた。

就任時期については「来年4月まで市長の任期があるため、相談した上でしかるべき時期に就く」とした。

昨年8月の衆院選で福島4区には自民党から渡部篤氏が立候補したが落選し、引退を表明。

党県第4選挙区支部長も退き、支部は後任として菅家氏に就任を要請していた。

1036名無しさん:2010/12/25(土) 18:31:34
>>1032
鹿児島1区保岡氏、3区宮路氏 自民県連が支部長候補決定
(2010 12/25 12:25)
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=29031

 自民党鹿児島県連(森山裕会長)は24日、次期衆院選公認候補の前提となる鹿児島1、3区支部長について話し合う第3回公募選考委員会を開き、1区支部長候補に元法務相の保岡興治氏(71)、3区支部長候補に元衆院議員の宮路和明氏(70)を選んだ。27日にも党本部に上申、正式に決まる見通し。
 保岡氏と宮路氏は、昨夏の衆院選まで1、3区支部長をそれぞれ長年務めていたが、両氏が落選したあと両ポストは1年半近く、空白状態が続いていた。
 同選考委は非公開で行われ、友好団体代表や両選挙区内選出の県議ら約60人が出席。1次審査を通過した1区3人、3区2人がスピーチなどを行い、選考委員による無記名投票の結果、保岡、宮路両氏がともに有効投票数の過半数を獲得、支部長候補者に決まった。
 会議後、保岡氏は「次の選挙は国家の命運を懸けた戦いになる。必ず勝利するよう頑張りたい」、宮路氏は「これまでの活動実績や選挙に向けた取り組みを評価していただいた」などと話した。
 森山会長は「党再生には、新しいエネルギーも、過去の歴史を知る人たちのエネルギーも必要。賢明な判断ができたと思う」と述べ、「民主政権を一日も早く解散に追い込み、次期衆院選は全5議席獲得を目指し頑張る」と決意を語った。
 両ポストをめぐっては、昨夏の衆院選後、党本部が「65歳以下」とする小選挙区支部長選定基準に照らし、保岡、宮路両氏の指名をいったん見送った。これに対し県連は今年2月、党再生委員会の提言に基づき初の公募を決定。10月から約1カ月半、県内外から候補者を募り、元職のほか、医師、元大学教授、元衆院議員秘書ら1区6人、3区3人から応募があった。

1037名無しさん:2010/12/25(土) 18:34:19

自民、大村氏の支部長を解任 愛知知事選出馬表明受け
2010年12月25日9時53分
http://www.asahi.com/politics/update/1224/NGY201012240018.html

 来年2月の愛知県知事選に立候補する大村秀章衆院議員(50)=比例東海ブロック=が、自民党の衆院愛知13区支部長を解任されていたことが24日分かった。次期衆院選で同党の公認候補となる支部長は、県内15小選挙区中9選挙区で空白となった。

 党本部から20日付の解任通知が大村氏側に届いた。知事選では、同党県連が元総務省課長補佐の重徳和彦氏(40)の推薦を決めた後、大村氏が立候補を表明。党紀委員会が大村氏の除名処分を決めたが、大村氏は不服として異議を申し立てている。県連は衆院解散に備え、支部長空白区の解消を急ぐ方針だ。(石井潤一郎)

1038名無しさん:2010/12/25(土) 18:37:00

二田氏、次期衆院選出馬せず 秋田1区後継「早期擁立を」
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20101225b

 昨夏の衆院選秋田1区に自民党公認で出馬し、落選した二田孝治元衆院議員(72)は24日、秋田市で開かれた自身の旭日重光章受章祝賀会で、「(秋田1区の後継候補に)いい人を選んでほしい」と述べ、次期衆院選には出馬しない考えを明らかにした。政界引退に関しては明言を避けたものの、事実上の引退表明とみられる。

 二田氏は、党所属の本県関係国会議員や県議、後援会関係者ら約600人を前にあいさつし、次期衆院選について「秋田1区が心配だ。皆さんの英断で(自民党候補を)一日も早く決定してほしい」と言及した。

 祝賀会終了後の取材に対し、「私が次の衆院選に出ることはない。年齢の問題もあるし、時代の要請で新しい政治の息吹が求められている。その流れには逆らえない」と説明、後継候補には「政治経験のある人が望ましい」との考えを示した。

 一方、引退に関しては「まだ後継候補の選定や、支援態勢づくりといった責務がある。後継が決まった上で(考えを)表明したい」と述べるにとどまった。

 二田氏は県議3期(11年)を経て、1986年の衆院選で初当選。連続7期23年間、衆院議員を務めた。在職中は農林水産政務次官、経済企画政務次官を歴任、衆院内閣委員長、党林政調査会会長、党総合農政調査会会長代理なども務めた。(2010/12/25 09:34 更新)

1039名無しさん:2010/12/25(土) 18:39:04

自民、衆院静岡6区支部長 銀行員の勝俣氏内定
12/25 07:52
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20101225000000000009.htm

 自民党県連は24日までに、空席となっていた同党衆院静岡第6選挙区支部(沼津、熱海、伊東、下田、伊豆市など)の支部長に銀行員の勝俣孝明氏(34)=沼津市在住=を内定した。25日に開く支部代表者会議で承認を得た後、同氏の支部長就任を党本部に上申する。
 勝俣氏は沼津市出身。沼津東高、学習院大を卒業後、スルガ銀行入社。清水支店勤務、財団法人企業経営研究所研究員を経て、慶応大大学院で経営学修士を取得した。現在は経営企画部の人事担当マネジャーを務めている。31日付で同銀行を退社する。
 勝俣氏は県連が3月に実施した支部長公募に申し込み、6区内の党市町支部役員らから高評価を得ていた。
 支部長は次期衆院選の候補者となる。6区の現職は民主党選挙対策委員長で前総務副大臣の渡辺周氏(49)。

1040名無しさん:2010/12/25(土) 19:59:54

自民党6区支部長に勝俣氏内定
(静岡県)
http://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news880290.html

空席となっていた自民党の衆院選候補となる第6選挙区支部長に銀行員の勝俣孝明さん(34)が内定した。勝俣さんは沼津市出身で、沼津東高校、学習院大学を卒業後スルガ銀行に勤務。勝俣さんは「地域にこだわった政策を立てたい」などと意気込みを語った。自民党県連は、27日に党本部に上申し、党役員との面接を経て正式決定を待つことになる。
[ 12/25 18:18 静岡第一テレビ]

1041神奈川一区民:2010/12/26(日) 00:41:20
     民主党   │自民党     │みんなの党.  |共産党     |その他
*1区 中林美恵子  │松本純     │           │           │
*2区 三村和也   │菅義偉     │           │           │
*3区 岡本英子   │小此木八郎  │           │           │
*4区 長島一由   │         │浅尾慶一郎  │           │
*5区 田中慶秋   │坂井学     │           │           │
*6区 池田元久   │         │           │           │
*7区 首藤信彦   │鈴木馨祐   │田中朝子   │           │
*8区 山崎誠   │福田峰之   │江田憲司   │           │
*9区 笠浩史   │中山展宏   │           │           │
10区 城島光力   │田中和徳   │           │           │
11区 横粂勝仁   │小泉進次郎  │           │           │
12区 中塚一宏   │星野剛士   │           │           │阿部知子
13区 橘秀徳   │甘利明     │           │           │
14区 本村賢太郎  │赤間二郎   │太田祐介   │           │
15区 勝又恒一郎  │河野太郎   │           |           │
16区 後藤祐一   │義家弘介   │           │           │
17区 神山洋介   │牧島かれん....│井上義行   │           │
18区 樋高剛    │山際大志郎  │           │           │

1042名無しさん:2010/12/26(日) 15:47:13

彦根副市長擁立へ 次期衆院選兵庫4区に自民
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003700241.shtml

 自民党兵庫県連が次期衆院選兵庫4区(神戸市西区、西脇、三木、小野、加西、加東市、多可町)に、西脇市出身で滋賀県彦根市副市長の藤井比早之(ひさゆき)氏(39)を擁立する方針を固めたことが、関係者への取材で25日、分かった。藤井氏の副市長任期は来年6月までだが、27日にも辞表を提出する。


 藤井氏は東京大法学部を卒業後、1995年に旧自治省(現総務省)に採用され、内閣官房郵政民営化準備室参事官補佐、岐阜県農林商工部課長などを歴任。09年6月、彦根市副市長に就任した。

 昨年の衆院選で兵庫4区は、自民前職だった故井上喜一氏が民主新人に約4万票の差をつけられ落選。この結果を受け、自民県連は次期衆院選に新人を擁立する方向で調整を進め、地元出身の藤井氏に立候補を打診していた。神戸新聞社の取材に藤井氏は「今の民主党では日本は再生できない。新しい自民党をつくり、総務省での経験を生かして未来に責任のある政治をしたい」としている。

 次期衆院選をめぐって自民県連は、引退などに伴い候補者(支部長)が未定の兵庫7、11、12区について今年8月、公募を実施、現在選考を進めている。(木村信行)(2010/12/26 10:50)

1043名無しさん:2010/12/26(日) 15:53:16
>>1039>>1040
自民県連:衆院静岡6区支部長に勝俣氏が内定 /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20101226ddlk22010126000c.html

自民党県連は25日、公募していた衆院静岡6区(沼津市、熱海市など)の支部長に、銀行員の勝俣孝明氏(34)=沼津市=を充てる方針を決めた。次期衆院選6区の候補となる。

 伊豆の国市内で同日開かれた選挙区支部代表者会議で決定。27日に党本部に上申し、正式に決まる見込み。勝俣氏は沼津市出身。学習院大を卒業後、00年4月からスルガ銀行勤務。今月末に同銀行を退職する。

 会議後、勝俣氏は記者団に「銀行勤務で感じた地域の声を生かした政策を立てていきたい」と抱負を述べた。次期衆院選に向けては「(現職は)横綱だと思うので、金星をとれるよう頑張りたい」と話した。【樋口淳也】

毎日新聞 2010年12月26日 地方版

支部長に勝俣氏内定 自民衆院6区 静岡
2010.12.26 02:15
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/101226/szk1012260215001-n1.htm

 自民党県連(会長・塩谷立衆院議員)は、空席となっていた同党衆院県第6選挙区支部(沼津、熱海市など)の支部長に銀行員の勝俣孝明氏(34)を選出し、25日、伊豆の国市内で開かれた同支部代表者会議において勝俣氏の支部長就任を承認、内定した。

 同区支部長に内定した勝俣氏は「自民党がもう一度、国民に開かれた党になるようリーダーシップをとっていく。沼津市など、疲弊した地元の地域の活性化に努める」と、決意を述べた。

 勝俣氏は沼津市出身。沼津東高、学習院大を卒業後、スルガ銀行に入社し、現在は経営企画部人事担当マネジャー。慶応大大学院で、経営学修士を取得している。

 勝俣氏は県連が今春に実施した支部長公募に応募し選出された。県連では27日に勝俣氏の支部長就任を党本部に上申する。

 支部長は次期衆院選候補者となり、6区の現職で民主党選対委員長の渡辺周衆院議員との選挙戦が予想される。

6区支部長に勝俣氏承認 自民党県連
2010/12/26
http://www.shizushin.com/news/feature/local_election/20101226000000000004.htm

 自民党衆院静岡第6選挙区支部は25日、代表者会議を伊豆の国市内で開き、銀行員勝俣孝明氏(34)=沼津市=の支部長就任を承認した。同党県連は27日付で党本部に上申する。党本部の正式決定は来年1月上旬の見通し。
 6区内に15ある党支部と県連の役員ら約70人が出席した。勝俣氏は「再び国民に選ばれる自民党となるため、旗振り役を担う覚悟。地域の声を国に届けるとともに、銀行での経験を経済産業政策に生かす」と抱負を述べた。
 閉会後に報道陣から6区現職の渡辺周民主党選対委員長の印象を問われると「まさに横綱だが、ぜひ金星を挙げたい」と決意をにじませた。

1044名無しさん:2010/12/26(日) 15:55:39
>>1033
宮川氏、3選挙区で1位・自民支部長公募
2010年12月26日
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000001012260001

 衆院山梨1〜3選挙区の自民党支部長を公募で選定している党県連関係者は25日、3選挙区すべてで元教師の宮川典子氏の順位が1位だったことを明らかにした。今後宮川氏の意思確認などに時間がかかるとみられ、事実上次期衆院選の同党候補者となる党支部長の決定は年明けに持ち越されることになりそうだ。


 各区の党支部長の公募には1区8人、2区7人、3区7人の自薦・他薦があった。県議や市町村支部幹部らがメンバーを務める選考・擁立委員会がこれらの候補について順位をつけた結果、3選挙区すべてで他薦の宮川氏の順位が最も高かったという。


 各区ごとに順位の高い人から順に同委員長らが面談し、支部長を最終的に決める仕組みで、県連関係者によると、本人との面談は宮川氏を評価する人の割合が特に高かった2区から始める見通しだ。今夏の参院選で、民主党の輿石東参院議員会長に3745票差で惜敗した宮川氏は今後の進路についてこれまでに明言しておらず、県連関係者は「彼女にとっても悩ましい話。年内(の決定)は難しいだろう」と話している。

1045名無しさん:2010/12/27(月) 02:40:10
>>1042
衆院選出馬の意向 彦根副市長退任へ 滋賀
2010.12.27 02:05
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/shiga/101227/shg1012270205001-n1.htm

 彦根市の藤井比早之(ひさゆき)副市長(39)が26日、市役所で会見を開き、自民党兵庫県連の要請を受け、次期衆院選で兵庫4区から出馬する意向を明らかにした。27日付で市に退任届を提出する予定。

 藤井氏は兵庫県西脇市出身。平成7年に旧自治省に入省し、総務副大臣秘書官や内閣府参事官補佐などを歴任。21年7月に総務省から派遣を受け、彦根市の副市長に就任した。

 兵庫4区は21年の衆院選で自民党の井上喜一氏(今月16日に死去)が落選。県連が新人候補の擁立を模索していた。

 藤井副市長は「以前から国政への出馬依頼が地元からあった。(副市長として)もっとやりたかったという思いはあり、断腸の思い」と話していた。

 彦根市の獅山向洋市長(70)は「定住自立圏構想の推進を一定のレールに乗せてもらったと思っている。将来のある人なのでがんばってほしい」とエールを送った。

1046名無しさん:2010/12/27(月) 05:35:53
>>1042>>1045

彦根・藤井副市長 衆院選出馬へ退任
自民公認、兵庫4区
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20101226-OYT8T00653.htm

 彦根市の藤井比早之(ひさゆき)副市長(39)が26日、市役所で記者会見し、次期衆院選に兵庫4区から自民党公認で立候補する考えを明らかにした。藤井副市長は総務省職員で現在、市に出向中のため、27日付で同市に退任届を出した後、28日付で総務省を辞職する。

 次期衆院選への出馬については、自民党兵庫県連の関係者から打診があったという。藤井副市長は、昨年8月の総選挙で落選した同区の井上喜一・元防災相(78)が16日に亡くなったことも、出馬を決断させた一因、としている。

 藤井副市長は「このままでは日本が沈んでしまうと危機感を抱き、自分が飛び込んで政治を変えるしかないと思った」と述べた。

 藤井副市長は兵庫県西脇市出身で、東京大法学部を卒業後、旧自治省に入省。内閣府参事官補佐などを経て、昨年7月から現職。

(2010年12月27日 読売新聞)

1047名無しさん:2010/12/27(月) 20:23:43
>>1024
千葉1、9区の候補決定 次期衆院選で自民県連
2010.12.27 19:29
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/101227/elc1012271929003-n1.htm

 自民党千葉県連は27日、次期衆院選千葉1区に弁護士の門山宏哲氏(46)を、同9区に同県富里市議の秋本真利氏(35)を擁立すると発表した。いずれも公募で選んだ。

 千葉1区は民主党の現職田嶋要経済産業政務官(49)、同9区は民主党の現職奥野総一郎衆院議員(46)が、それぞれ立候補を予定している。

1048名無しさん:2010/12/27(月) 20:27:07
>>1045
【滋賀】
藤井・彦根副市長が退任へ 衆院選兵庫4区に出馬
2010年12月27日
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20101227/CK2010122702000110.html

 総務省から彦根市に派遣されている藤井比早之副市長(39)が26日、次期衆院選兵庫4区に自民党候補として立候補するために、任期6カ月を残し、退任する意向を表明した。

 27日に市に退任届を出す。

 藤井氏は会見で「(副市長を)もっとやりたかったので断腸の思いはある。周辺4町の職員同士の信頼関係を構築できたのはよかった」と振り返り、「このままでは日本が沈んでしまう危機感が大きい」と出馬の動機を語った。

 藤井氏は兵庫県西脇市出身。1995年に旧自治省に入省し、総務副大臣秘書官や内閣府参事官補佐を経て、昨年7月から現職。

 彦根市では、周辺4町と連携して地域振興に取り組む「湖東定住自立圏構想」をはじめ、官民で広域的に観光事業を展開する「びわ湖・近江路観光圏」など国との連携が必要な政策を担当した。 (伊藤弘喜)

1049名無しさん:2010/12/27(月) 20:29:34
>>1048
藤井・彦根副市長:きょう退任 次期衆院選、兵庫4区から出馬へ /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20101227ddlk25010258000c.html

 彦根市の藤井比早之(ひさゆき)・副市長(39)は26日、次期衆院選に兵庫4区から立候補するため27日付で副市長を退任し、28日に出向元の総務省に辞表を提出する、と表明した。

 会見で同副市長は、2、3年前から自民党兵庫県連関係者などに、出身地の兵庫県西脇市を含む衆院選兵庫4区からの出馬打診を受けていたと話し、「年内の決断」を求められたと説明。「このままでは日本は沈没するという危機感と、政治を変えなくてはという思いがあった」などと決意を語り、自民党兵庫4区支部長に就任して活動するという。

 藤井副市長は、犬上郡3町と愛荘町とで取り組む「湖東定住自立圏構想」の中心市の彦根市が国の副市長派遣に手を挙げて昨年7月、内閣府参事官補佐から任期2年で着任。「断腸の思いはあるが、湖東圏域の職員の信頼関係が深まり、良かった」と話した。獅山向洋彦根市長は「自立圏構想をレールに乗せてもらった。将来のある人なので頑張ってもらいたい」とエールを送った。【松井圀夫】

毎日新聞 2010年12月27日 地方版

1050名無しさん:2010/12/27(月) 20:33:11
>>1049
彦根副市長退任、衆院選出馬へ…自民公認で
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20101227-OYT1T00556.htm

 滋賀県彦根市の藤井比早之(ひさゆき)副市長(39)が26日、市役所で記者会見し、次期衆院選に兵庫4区から自民党公認で立候補する考えを明らかにした。

 藤井副市長は総務省職員で現在、市に出向中のため、27日付で同市に退任届を出した後、28日付で総務省を辞職する。

 次期衆院選への出馬については、自民党兵庫県連の関係者から打診があったという。藤井副市長は、昨年8月の総選挙で落選した同区の井上喜一・元防災相(78)が16日に亡くなったことも、出馬を決断させた一因、としている。

 藤井副市長は「このままでは日本が沈んでしまうと危機感を抱き、自分が飛び込んで政治を変えるしかないと思った」と述べた。

 藤井副市長は兵庫県西脇市出身で、東京大法学部を卒業後、旧自治省に入省。内閣府参事官補佐などを経て、昨年7月から現職。

(2010年12月27日13時35分 読売新聞)

兵庫4区、総務官僚出馬へ
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010122700718

 滋賀県彦根市の藤井比早之副市長(39)は27日、退任届を提出し、受理された。次期衆院選に兵庫4区から自民党公認で出馬するためとしており、28日に兵庫県内で記者会見して正式に表明する。同党兵庫県連は近く、党本部に公認申請する。
 藤井氏は兵庫県西脇市出身で、1995年に旧自治省に入省。昨年7月に総務省から彦根市に出向して副市長を務めていた。28日付で同省に退職願を提出する。(2010/12/27-18:55)

1051名無しさん:2010/12/28(火) 16:03:11
みんなの党、兵庫7区で擁立発表 次期衆院選 
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003704883.shtml 

 みんなの党の渡辺喜美代表は28日、西宮市役所で記者会見し、兵庫7区(西宮、芦屋市)の支部長について、松下政経塾出身の畠中光成氏(38)に決定したと発表した。次期衆院選の公認候補予定者となる。

畠中氏は西宮市出身。2003年と05年に兵庫9区から民主公認で立候補し、落選した。06年に同党を離党。今回は公募で選ばれた。みんなの党の県内の支部長決定は、畠中氏で3人目。
畠中氏は「既存の政権ではこの国は持たないと思い、決意した」と述べた。

1052名無しさん:2010/12/28(火) 20:03:50
>>979
自民県連:衆院1区支部長、高橋氏を上申 /岩手
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20101228ddlk03010019000c.html

 自民党県連は27日、次期衆院選の立候補予定者となる衆院岩手1区支部長に、前県議でフリーランスアナウンサー、高橋比奈子氏(52)を党本部へ上申した。

 同党盛岡市支部の総務・役員合同会議終了後、高橋氏は「自分の政策、防衛など自民の政策を訴え、岩手と日本の将来を良くしたい」と語った。千葉伝県連幹事長は「県庁所在地の1区は重要な選挙区で早速活動してもらう。空白の3、4区もできるだけ早く決めたい」と話した。

 高橋氏は盛岡市出身。テレビ局アナウンサーから転身し、盛岡市議、県議を務めた。09年の衆院選に同選挙区で出馬し、敗れている。【狩野智彦】

毎日新聞 2010年12月28日 地方版

1053名無しさん:2010/12/28(火) 20:06:32

みんなの党・中川賢一氏、離党届(12/28 16:39)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/266396.html

 今年7月の参院選道選挙区にみんなの党公認で出馬、落選し、現在は同党衆院道1区支部長を務める中川賢一氏(43)が、同党に離党届を提出していたことが28日、分かった。

 離党届は今月23日付。中川氏は理由について「環太平洋連携協定(TPP)への対応など、政策課題をめぐり党と自分の考え方に齟齬(そご)を感じるようになった」と話している。当面は無所属で次期衆院選出馬を目指すとしている。中川氏は中川義雄前参院議員の長男。道職員を辞めて7月の参院選道選挙区に出馬、約32万票を獲得した。

1054名無しさん:2010/12/29(水) 18:17:46
>>1051
選挙:衆院選・兵庫7区 みんなの党が畠中氏を擁立 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20101229ddlk28010289000c.html
 みんなの党の渡辺喜美代表は28日、西宮市役所で記者会見し、次期衆院選の兵庫7区(西宮市、芦屋市)に松下政経塾出身で新人の畠中光成氏(38)を擁立すると発表した。

 畠中氏は西宮市出身。生命保険会社勤務を経て、松下政経塾入りした。03年と05年の衆院選兵庫9区(明石市など)に民主党から出馬したが、いずれも落選。06年に同党を離党後、みんなの党の公募に応じた。

 渡辺代表とともに記者会見した畠中氏は、民主党に対し、「政権交代だけが目的で、政策でつながった集団ではなかった」と批判。「小さな政府」や地方への権限移譲を政策として、訴えていく考えを示した。【浜名晋一】

〔神戸版〕毎日新聞 2010年12月29日 地方版

みんなの党、畠中氏擁立へ 次期衆院選7区
2010年12月29日
http://mytown.asahi.com/areanews/hyogo/OSK201012280116.html

 みんなの党の渡辺喜美代表は28日、西宮市役所で記者会見し、次期衆院選の兵庫7区(西宮市・芦屋市)に、元生命保険会社員の畠中光成氏(38)を擁立すると発表した。畠中氏は「政治家や官僚を減らして小さな政府をつくりたい」と話した。

 畠中氏は西宮市出身。関西学院大を卒業後、明治生命保険相互会社に勤務した。2003年と05年の衆院選で兵庫9区(淡路島全域・明石市)から民主公認で立候補したが、いずれも落選した。

 また、この日、みんなの党が10月に発表した公認候補のうち、兵庫6区(伊丹市・宝塚市・川西市)から立候補を予定している元西宮市職員、杉田水脈(みお)氏(43)も同席した。杉田氏は神戸市出身。鳥取大学を卒業後、1992年に西宮市役所に入庁。子育て支援グループなどで18年間勤め、今年5月に退職した。

1055名無しさん:2010/12/29(水) 18:27:50
>>1050
選挙:衆院選・兵庫4区 自民党公認、藤井氏が抱負 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20101229ddlk28010288000c.html

 衆院兵庫4区(神戸市西区、西脇市など)に自民党公認で立候補を予定している新人の藤井比早之(ひさゆき)氏(39)が28日、神戸市内で会見し「最近の日本の情勢を見て、政治を変えなければいけないと感じた。日本の縮図でもある兵庫4区を変えられれば、日本の政治も変えられると思う」と抱負を述べた。

 藤井氏は西脇市出身。東大を卒業後、旧自治省(現総務省)に入省し、総務省政治資金課課長補佐などを歴任した。09年7月には彦根市の副市長に就任し、27日に辞職した。

 藤井氏は民主党政権について「日本は変わると期待したが、政治主導と言っても肝心のところで責任を取っていない」と批判。自民党からの立候補には「自民党がしっかりしないと日本の政治は立ち直れない。地域に根ざした保守政党が必要だ」と述べた。【石川貴教】

〔神戸版〕

毎日新聞 2010年12月29日 地方版

1056沖縄無党派:2010/12/29(水) 23:24:57
国政選挙結果
http://tohazugatali.digi2.jp/politics/000.html

群馬県の結果が無いんですけど…
この掲示板に書き込んで良いんですかね?

1057名無しさん:2010/12/30(木) 21:08:19

自民党県連:支部長公募に各1人が応募−−衆院1、3区 /長野
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20101230ddlk20010060000c.html

 自民党県連は、空白となっている衆院1区、3区の支部長公募を締め切り、それぞれ1人が応募したと発表した。書類審査や面接を経て、来年1月中旬以降に正式決定する。支部長は次期衆院選の立候補予定者となる。

 1区の公募には、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)などで日本代表のチームドクターを務めた小松裕氏(49)が応募。3区は自民党県議団の木内均氏(46)が応じた。他にも1、3区両方への応募者が1人いたが、推薦人が集まらなかったため審査の対象外となった。【光田宗義】

毎日新聞 2010年12月30日 地方版

1058名無しさん:2010/12/30(木) 21:10:32

衆院選準備が加速=与野党、解散にらむ
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010123000267

 菅直人首相の政権基盤が安定しない中、与野党は衆院解散・総選挙に備え、準備を加速し始めた。300小選挙区のうち、民主党は約270区、自民党は約210区でそれぞれ候補者を内定。80以上の選挙区で両党の現職が対決する見通しだ。みんなの党も100区以上での擁立を目指し、30余りの選挙区で候補を決めた。政権維持を目指す民主党と、奪還を狙う自民党などのせめぎ合いが激しくなりそうだ。

 ◇連敗に悲鳴−民主

 衆院議員の任期は2013年8月までで、2年半以上残っている。首相は、連立政権の基盤を固め直して1月からの通常国会に臨み、11年度予算の早期成立などで実績を上げたい考え。ただ、「衆参ねじれ」の下で予算関連法が成立する見通しは立たず、政局流動化による解散・総選挙があり得るとの見方も少なくない。
 政権維持を懸けた守りの選挙となる民主党は、比例代表を含む現職306人のうち、引退などを除きほとんどが再出馬の予定。だが、選挙基盤の弱い当選1回の議員が140人もおり、厳しいサバイバルを余儀なくされそうだ。
 同党は、7月の参院選大敗以降、衆院北海道5区補選、茨城県議選、首相のお膝元の西東京市議選などで惨敗が続いており、党内からは「この状況は抜け出せない。地元に帰るのがつらい」(中堅議員)との悲鳴が上がる。
 与党の国民新党(現職3人)と、連立政権から離脱した社民党(同6人)は、民主党との選挙協力を続け、勢力維持を狙う。

 ◇自民、空白解消急ぐ

 自民党(同116人)は、「菅政権が続くと国益を損ねる。一日も早い解散・総選挙を求めていく」(石原伸晃幹事長)と攻勢を強める。前回衆院選では、小選挙区での当選が64人にとどまり、埼玉、愛知、長崎など13県で全敗したため、小選挙区での「失地回復」は至上命令。公募などによる候補者選定を急ピッチで進めている。12月には千葉、鹿児島両県などで空白区を解消した。
 同党の支持率は回復傾向にあるものの、選対関係者は「民主党政権への失望による消極的支持であり、自民党への積極的支持にはなっていない」と語る。野党転落で離反した組織・団体との関係を再構築することも課題だ。
 一方、みんなの党(同5人)は、参院選での躍進を衆院選につなげるため、都市部を中心に100選挙区以上で擁立する方針。候補者未定の約70選挙区での人選を急ぐが、大政党に有利とされる小選挙区でどこまで食い込めるか未知数だ。
 公明党(同21人)は、前回は候補を擁立した8選挙区で全敗したが、再び同じ選挙区に候補を立てて巻き返しを図る構え。共産党(同9人)は、前回比例代表で得た9議席の上積みに重点を置き、選挙区での擁立は前回並みの150人程度に絞る。たちあがれ日本(同3人)も議席増を狙う。(2010/12/30-14:30)

1059とはずがたり:2010/12/31(金) 01:33:08
>>1056
すみません,また復旧しておきます。
もちろんこの掲示板にガシガシ書き込んで下さいませ。

1060チバQ:2010/12/31(金) 03:54:12
>>1054
■2005年選挙得票

1 西村康稔 自由民主党 前 136,605 当選
2 畠中光成 民主党 新 61,617  
3 宮本一三 新党日本 元 21,647  
4 大椙鉄夫 日本共産党 新 14,539  

■2003年選挙得票

1 西村康稔 無所属 新 86,631 当選
2 宮本一三 自由民主党 前 65,374
3 畠中光成 民主党 新 47,406
4 筧直樹 日本共産党 新 12,694

1061名無しさん:2011/01/05(水) 16:49:44

2衆院議員が火花
2011年01月05日
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001101050001

 長岡市内で4日開かれた新年賀詞交換会では、次の総選挙で衆院新潟5区で激突する予定の民主党の田中真紀子、自民党の長島忠美両衆院議員も出席した。


 田中氏は、民主党の小沢一郎元代表と対決色を強めている菅直人首相に対し「前を向いて走るのではなく後ろ向きに歩いている」と批判。「もっと党の総力を挙げて地方の声を国政に届けたい。足元をしっかり見つめつつ、つねに先を見てフル回転したい」と抱負を述べた。


 一方、東洋大卒で同大理事長の長島氏は、田中氏の母校早稲田大が復路で逆転し21秒差で東洋大の3連覇を阻んだ大接戦の正月の箱根駅伝を引き合いに、「選挙区情勢も同じ。しぶとく追っていけば必ず(田中氏を)追い越せる」と語った。(松本英仁)

1062チバQ:2011/01/06(木) 22:30:07
http://mytown.asahi.com/areanews/okayama/OSK201101050167.html
衆院2区自民候補予定者に山下氏内定 元法務省職員
2011年1月6日


 自民党県連が公募をしていた衆院岡山2区の候補予定者に、岡山市出身で元法務省職員の山下貴司氏(45)が内定した。

 山下氏は5日、岡山市内であった逢沢一郎衆院議員(岡山1区)の年始会で、登壇してあいさつ。昨年12月末まで法務省で勤務していたと自己紹介し、「(民主党政権が)本当に国民のためになっているのか、公務員として支えなければならないのか、そんな思いを持っていた」と政界をめざす理由について説明。「日本再生に向けて、一兵卒として、ぜひ役に立たせていただきたい。政治の原点を見つめ直して政治をやりたい」と決意を述べた。だが、報道陣の質問には答えなかった。

 24日の総務会・選挙対策委員会合同会議で、党県連として正式に決定する見通しだ。

 自民党県連は、次期衆院選での岡山2区の候補者の公募を昨年11月に開始。県内外から16人の応募があり、12月19日の最終審査に2人が残っていた。(宇津宮尚子)

1063名無しさん:2011/01/08(土) 00:48:54

自民衆院岡山2区候補に元検事…公募で
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20110107-OYT1T00359.htm

 自民党岡山県連は、次期衆院選に向けて公募していた岡山2区の候補者に元検事の山下貴司氏(45)を内定した。

 同党県連は昨年11月、候補者を募集し、16人が応募、書類審査と面接を経て内定した。今月下旬に行われる同党県連総務、選対合同会議後、正式に決定する。

 山下氏は岡山市出身で、法務省を昨年12月末に退職。5日に同市内のホテルで開かれた同党国会議員の年始会で紹介され、山下氏は「(民主党政権で)安閑と公務員生活を送るのは正しくないと思い、職を辞した。微力だが、国づくりの役に立ちたい」と話した。

(2011年1月7日12時58分 読売新聞)

1064名無しさん:2011/01/08(土) 12:12:40

片山参院議員:川崎市連顧問に 衆院選出馬「ない」 /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20110108ddlk14010261000c.html

 片山さつき参院議員(51)=比例=は7日、川崎市役所で記者会見し、自民党市連の顧問に就任したことを明らかにした。両親が以前、同市宮前区に住んでいたことから、市連に所属することになったという。市内の衆院選選挙区からの出馬については、「絶対ない」と明言した。同市連の顧問には、川口順子元外相、三原じゅん子参院議員らが就いている。【川端智子】

毎日新聞 2011年1月8日 地方版

1065名無しさん:2011/01/08(土) 12:19:58

支部長に今枝氏 自民愛知14区支部
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20110104/CK2011010402000072.html
(リンク切れ)

 自民党愛知14区支部は3日、豊川市内で公職者会議を開き、12月に支部長を辞任した杉田元司元衆院議員の後任に、医師の今枝宗一郎氏(26)を選んだ。党県連、本部への申請を経て、次期衆院選の14区候補となる。

1066名無しさん:2011/01/08(土) 12:25:17

今枝宗一郎愛知14区支部長候補
http://masato.mie1.net/e283242.html

今枝宗一郎さんを県連に申請。
自民党愛知14区支部長候補を公募者の面接審査と公職者会でご了解をいただき、今枝宗一郎さんを支部長候補として自民党愛知県連に対し要請することに決定しました。
26歳で医師(名大医学部)14区で地域医療を中心に安心安全の確保、農水産林業など一次産業・商工業など新しい産業の構築に努力したい。まだまだ勉強不足歩いて歩いて14区を変えていきたい。と決意。
自民党が変わろうとしているから新生自民党に力を入れたいとあいさつされました。

Posted at 2011年01月04日

1067名無しさん:2011/01/08(土) 15:18:52
>>1065>>1066

http://yobita.mie1.net/e283128.html
14区総支部長が決まりました

自民党愛知14区(豊川市、蒲郡市、新城市、設楽町、豊根村)の総支部長を務めていた元衆議院議員の杉田元司さんが、支部長を辞任したことを受けて、先月22日〜28日にかけて一般公募をした結果、2人の方が応募され、本日14区の公職者会議におきまして、今枝宗一郎さん(26歳、医師)が総支部長に決定されました。
大変若い方でありますが、政治にかける強い思いを持っておられ、今後が楽しみな方であります。‘政治家を育てる’にはふさわしい人物であります。

1068名無しさん:2011/01/09(日) 05:20:36

衆院1区候補者公募へ 自民県連、早期解散も視野 和歌山
2011.1.9 03:26
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/110109/wky1101090326003-n1.htm

 自民党県連は8日、同党の空白区である衆院1区の候補者を公募すると発表した。同日開かれた党県連年賀会で二階俊博会長が明らかにした。

 県連などによると、早ければ今月中にも公募委員会を立ち上げ、2月末ごろまでをめどに自薦他薦を問わず公募。経験などを踏まえて次期衆院選の候補者となる1区支部長を決めるとしている。

 二階会長は「衆院選で勝たねば政権奪還はできない。まず候補者を立てることが大事。躍進する和歌山、世界に誇る日本の自信を取り戻さねばならない」と訴えた。

 そのうえで小沢氏問題などをめぐり政局が流動化の様相を見せていることから、早期の解散総選挙も視野に入れ、「まずは準備が大切」とした。

 自民党県連の1区支部長は、一昨年夏の衆院選で現職が落選して政界を引退。その後は、休止していた和歌山市支部連絡協議会を再始動させて候補者を検討していたが、空席状態が続いている。

1069名無しさん:2011/01/09(日) 12:07:00

自民県連:衆院選1区、候補予定者を公募  /和歌山
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20110109ddlk30010171000c.html

 自民党県連の二階俊博会長は8日、和歌山市内で開かれた県連年賀会であいさつし、次期衆院選の候補予定者となる衆院1区支部長について、公募で選ぶ方針を明らかにした。

 09年の衆院選で民主党の岸本周平氏に谷本龍哉氏が敗れて以降、支部長ポストは空席になっている。二階会長は「県民の隅々まで訴えて、みなさんの力を借りて候補者を発掘したい。自薦、他薦を問わず、公正な目で選んでいく」と述べた。

 今月中にも、県連内に設立する公募委員会の委員を決め、本格的な選定作業に入る。二階会長は取材に、「選挙は段々と迫ってきており、今春のできるだけ早い時期に人選を終えたい」と話した。【岸本桂司】

毎日新聞 2011年1月9日 地方版

1070名無しさん:2011/01/11(火) 07:08:20

自民4区支部長 山本前衆院議員
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20110111-OYT8T00008.htm

 自民党県連は10日、衆院神奈川4区(横浜市栄区、鎌倉市、逗子市、葉山町)の支部長を会社員で前衆院議員の山本朋広氏(35)に決定したと発表した。2009年の総選挙で落選した前衆院議員の林潤氏(38)が昨年11月、「一身上の理由」で支部長を辞任したため、公募で選考が進められていた。

 山本氏は05年の総選挙で京都2区から自民党公認で初出馬し、比例近畿ブロックで復活当選したが、09年の総選挙で落選した。

(2011年1月11日 読売新聞)

1071名無しさん:2011/01/11(火) 08:10:21

自民党県連の衆院4区支部長に山本朋広氏、一般公募から決定
2011年1月11日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1101100017/

 自民党県連(菅義偉会長)は10日、一般公募選考していた衆院4区(横浜市栄区、鎌倉市、逗子市、三浦郡)支部長について、前衆院議員で衣料品販売会社社員の山本朋広氏(35)=京都市左京区=とすることを決めたと発表した。

 山本氏は京都大学大学院修了後、2000年4月に松下政経塾に入塾。05年衆院選に自民党の公認を受け京都2区から出馬、現・外相の前原誠司氏(民主)に敗れたが比例近畿ブロックで復活当選し、1期を務めた。09年衆院選にも出馬したが再選されなかった。

 山本氏は4区について「松下政経塾生のころ、1日かけて100キロ踏破するプログラムで歩いた。政治を志した初心の地」と説明。次期衆院選の候補予定者となるが「総選挙は常在戦場。いち早く拠点を設けて活動を始め、神奈川の政治の流儀を学びたい。必ず1議席を取るという熱い思いで戦う」と抱負を述べた。

 4区の公募には27人が応募。県連執行部や4区の党支部代表者らでつくる選考委員会が、書類選考と3回の面接を行い、山本氏に決めた。

1072名無しさん:2011/01/11(火) 10:51:22

自民4区支部長 山本朋広氏選出
2011年01月11日
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001101110001

 自民党県連は10日、次期衆院選神奈川4区(横浜市栄区、鎌倉市、逗子市、葉山町)で、党の公認候補となる支部長に、同党前衆院議員の山本朋広氏(35)を決めた。県連は昨年12月、4区支部長を公募。応募があった27人から書類選考と面接で山本氏を決定した。


 山本氏は、京都府出身で京大院卒。2005年衆院選で京都2区から立候補し、前原誠司外相に敗れたものの、比例で復活当選した。だが、09年衆院選で落選。現在は、京都市在住で衣料品小売会社に勤務している。卒業後に茅ケ崎市にある松下政経塾に通った山本氏は、支部長就任決定の記者会見で「神奈川は、政治を志した初心の地。裸一貫でスタートし、必ず一議席取るという熱い思いで戦う」と決意を述べた。


 今回の4区支部長の決定で、自民党は、公明党県本部の上田勇代表が地元の6区(横浜市旭区、保土ケ谷区)をのぞく、県内全衆院小選挙区で支部長が確定した。

1073名無しさん:2011/01/11(火) 12:23:47

自民県連:4区支部長に山本氏が就任 /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20110111ddlk14010121000c.html

 自民党県連は10日、神奈川4区(鎌倉市・逗子市など)支部長に元衆院議員で会社員の山本朋広氏(35)を選任することを決めた。次期衆院選に同党公認で立候補する。

 自民はこれで県内全小選挙区の支部長が出そろった。

 県連が公募し、応募者27人の中から書類選考と面接で決定した。

 山本氏は京都市出身で、05年の衆院選京都2区で自民公認候補として立候補し比例復活で当選、09年衆院選で落選した。松下政経塾、京大大学院卒。【杉埜水脈】

毎日新聞 2011年1月11日 地方版

1074名無しさん:2011/01/11(火) 15:27:08

ビアンキ氏擁立を検討 愛知6区補選で民主支部
2011年1月11日 15時12分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011011190144810.html

 民主党の石田芳弘衆院議員(65)の名古屋市長選出馬による4月の衆院愛知6区の補欠選挙で、同党の6区支部は11日、公認候補として犬山市議のビアンキ・アンソニー氏(52)の擁立を検討することを決めた。

 同補選には、みんなの党も候補擁立を決定。自民党の丹羽秀樹元衆院議員(38)が一昨年の衆院選落選からの返り咲きを狙い、6区を地盤とした民主党の前田雄吉元衆院議員(51)も政界復帰に意欲的。2月6日の愛知県知事、名古屋市長の「ダブル選」の行方が大きく影響しそうだ。

 民主6区支部の同県春日井、小牧、犬山市の市議らが11日午前に協議し、石田氏の後継にビアンキ氏を軸に選考する方針を決定。同支部幹事長の梶田晃男春日井市議は取材に「近く本人と県連に行き、話をしたい」と説明した。ビアンキ氏は「名誉を感じる。頑張っていきたい」と語った。

 ビアンキ氏は米ニューヨーク市出身。県内の中学校で英語講師を務め、日本国籍取得後の2003年に市議選に出馬し、過去最多票でトップ当選した。06年には犬山市長選に出馬したが落選、その後再び市議に当選し、現在2期目。欧米出身の国会議員には、民主党のツルネン・マルテイ参院議員がいる。

 民主の補選候補者選びは、県連に諮った上で党本部が正式決定する。民主は昨年から北海道5区補選や各地の地方選で敗戦が続いているだけに、慎重な判断を迫られることになる。

(中日新聞)

1075名無しさん:2011/01/11(火) 16:40:30

民主・石田衆院議員が辞職=4月に愛知6区補選
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011011100640

 民主党の石田芳弘衆院議員(愛知6区)は11日、横路孝弘衆院議長に辞職願を提出し、許可された。石田氏は、2月6日投開票の名古屋市長選に立候補する予定で、同選挙区の補選は4月24日に行われる。石田氏の議員辞職に伴う衆院の勢力分野は次の通り。
 民主・無所属クラブ306▽自民・無所属の会116▽公明21▽共産9▽社民・市民連合6▽みんな5▽国民新・新党日本4▽たちあがれ日本3▽国益と国民の生活を守る会2▽無所属6▽欠員2(2011/01/11-16:14)

1076名無しさん:2011/01/11(火) 17:56:39

衆院愛知6区補選 民主、犬山市議のアンソニー氏擁立へ
2011年1月11日17時32分
http://www.asahi.com/politics/update/0111/NGY201101110010.html

 民主党の石田芳弘衆院議員(65)の名古屋市長選立候補に伴い、4月に予定される衆院愛知6区補選に、同党が愛知県犬山市議のビアンキ・アンソニー氏(52)を擁立する方向となった。同党愛知6区総支部が11日午前に開いた選挙対策会議で、候補として県連に提案することを決めた。

 ビアンキ氏は米国ニューヨーク市出身。1989年に愛知県教育委員会の英語指導助手として来日。2002年に日本国籍を取得して03年に犬山市議選に立候補、最多得票で初当選した。06年には同市長選に立候補したが、8候補中3位で落選。07年に市議に再選された。

 総支部の意向を踏まえ、県連が最終調整を進める。衆院補選への立候補について、ビアンキ氏は朝日新聞の取材に「名誉なこと。まだいろいろなステップがあるが、頑張っていきたい」と述べた。

 6区補選では、09年衆院選で落選した自民党元職の丹羽秀樹氏(38)が立候補を準備。みんなの党も独自候補を擁立する方針だ。

1078名無しさん:2011/01/12(水) 08:57:04

自民6区支部長内定 勝俣氏が会見
01/12 08:11
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20110112000000000019.htm

 自民党衆院静岡第6選挙区支部の支部長に内定ている元銀行員勝俣孝明氏(34)が11日、県庁で記者会見し、「民主党政治は迷走している。自民党を若い力で変え、選ばれる政党にしたい」と述べた。力を入れる政策に地域経済の振興を挙げた。
 党本部幹部との面接を5日に終えていて、今週中に支部長に就任するという。
 勝俣氏は沼津市花園町出身。沼津東高、学習院大、慶応大大学院を卒業し、昨年末まで地元金融機関に勤務していた。
 次期衆院選で6区現職の渡辺周民主党選対委員長との戦いになることには「地域での地道な活動を繰り返し、金星を取れるよう頑張りたい」と話した。

1079名無しさん:2011/01/12(水) 11:23:01

’11統一選しずおか:勝俣氏、近く自民6区支部長に /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20110112ddlk22010205000c.html

◇「若い力で先頭に立ちたい」

 自民党が次期衆院選静岡6区(沼津市、熱海市など)に公認候補として擁立する見通しの元銀行員、勝俣孝明氏(34)=沼津市花園町=が11日、記者会見を県庁で開いた。勝俣氏は「もう一度、自民党が有権者に選ばれる政党になるよう、若い力で先頭に立ちたい」と話した。党本部は近く、勝俣氏を静岡6区支部長に任命する。

 勝俣氏は「沼津市は中心街が空洞化し、伊豆地域は観光が衰退している。6区を活性化させ日本の再生モデルにしたい」と述べた。

 勝俣氏は沼津市出身。学習院大を卒業し00年4月からスルガ銀行に勤めていたが、昨年12月末で退職した。

 09年夏の衆院選で、同党が静岡6区から擁立した前職、倉田雅年氏が落選。倉田氏が次期衆院選に立候補しない考えを示したため、同党県連は倉田氏に代わる6区の支部長を公募し勝俣氏に決めた。【山田毅】

毎日新聞 2011年1月12日 地方版

1080名無しさん:2011/01/12(水) 11:24:37

ビアンキ氏「地方分権進めたい」 衆院6区補選に出馬意欲
2011年1月12日
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20110112/CK2011011202000086.html

 4月の衆院愛知6区の補欠選挙で、民主党の6区支部が党公認候補とするよう県連に要請することを決めた犬山市議のビアンキ・アンソニー氏(52)は11日、本紙の取材に「民主党にとっても大事な選挙。党に逆風はあるが時計の針を逆戻りさせるわけにはいかない。前向きに進みたい」と意欲を示した。

 昨年12月下旬に周囲から出馬を打診され、ごく最近、決意を固めたという。「地方分権と言いながら進んでいない。市議会を改革しようとしても法律が変わらないと無理。そこを働きかけたい」と心情を説明した。米国出身であることから「外国と連携を図る上で、外国生まれの私が役に立つと思う」とも話した。

 同党の補選候補者は県連に諮られた上で党本部が正式決定する。

1081名無しさん:2011/01/12(水) 18:50:17
民主党には呆れてるがビアンキとかいう人には通ってもらいたいな。

1082名無しさん:2011/01/13(木) 08:23:50

【群馬】
衆院3区の支部長公募 清水市長を推薦へ 自民太田支部
2011年1月13日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20110113/CK2011011302000081.html

 自民党県連が衆院選小選挙区2、3区の後継候補になる支部長の公募を十七日から始めるのに関連し、党太田支部の太田市議らが十二日に会合を開き、3区の支部長候補に太田市の清水聖義市長(69)を推薦することを決めた。十五日の党太田支部の幹部会で正式に決定する。

 会合には市議二十八人のほか、3区支部長代行で太田支部長の金田克次県議、笹川博義県議も同席。満場一致で清水市長の推薦を決めた。

 会合後、清水市長は記者団に「推薦を頂ければ快く受ける」と話した。支部長と市長を兼務することには「問題ない。今は地域のことを一生懸命やっている」と説明した。

 金田県議は「3区は議席を奪還することが最大の使命。選挙に勝てる候補は清水市長しかいないという結論になった。兼職は全く問題ない」と話した。

 会合に先立ち十日にあった3区の自民党系の市町議らの会議では、太田市内から公募候補者を出す方針を決め、誰を推薦するかは党太田支部に一任していた。3区支部長の公募には、ほかに元県議の長谷川嘉一(かいち)氏(58)が応募する意向を示している。 (中山岳)

1083名無しさん:2011/01/13(木) 14:13:12

3区議員ら太田市長推薦
2区は井野市議が応募へ 自民衆院支部長公募
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20110113-OYT8T00140.htm

 自民党の次期衆院選候補者となる群馬3区の支部長公募を巡り、同党県議や系列の太田市議らは12日、同市内で会合を開き、市長の清水聖義氏(69)を、「推薦候補」として、公募に参加することを決めた。県連は「他薦は想定外」としており、週内に対応を協議する。「公募なら出ない」としてきた清水氏が今後、自ら応募するかは流動的だが、県連内には、「選挙で勝てる候補」の応募が無ければ、清水氏に出馬要請する構想もあり、3区は、清水氏擁立の方向に大きく傾き始めた。

 会合には市議28人のほか、地元の金田克次、笹川博義両自民党県議が集まり、清水氏も同席。3区の大票田である太田市で最も知名度が高いことから清水氏の名が初めて挙がり、満場一致で支部長候補への推薦を決めた。

 清水氏は会合の席上、「結論は温かく受け止めている」とあいさつをしたといい、会合後の記者団の取材に対し、「推薦はありがたく、快く受ける」と語った。しかし、自ら応募するかについては明言を避けた。

 今後、同党太田支部(支部長=金田県議)は、15日に清水氏の推薦を正式決定。3区内の同党関係者の了解を得て、17〜24日の公募期間中に推薦という形で応募するという。

 記者会見した金田県議は「早く応募者を選びたい気持ちはあった。一歩進み、ほっとしている」とした上で、仮に清水氏が支部長になった場合、市長との兼職は可能との認識を示した。

 一方、3区同様に支部長公募が行われる2区では、伊勢崎市議で弁護士の井野俊郎氏(31)が応募する予定だ。現時点で、県連支部の推薦を取り付けたのは井野氏だけで、支部長に選ばれる公算が大きい。

 昨年4月に初当選した井野氏は、ベテラン市議の支援を取り付けているほか、五十嵐清隆・伊勢崎市長も取材に対し、「まじめで、国政についてよく考えている」と応援する構えだ。

 

 分かりにくい水面下の調整

 自民党の次期衆院選候補者を決める群馬2、3区の支部長公募は、17日からの応募受け付け開始前に構図がほぼ固まった。

 一昨年夏の衆院選で、自民党候補は民主党候補に対し、大票田の伊勢崎市(2区)で約1万7000票、太田市(3区)で約1万8000票の大差をつけられ、敗れた。政権交代の機運が高まった「風」の影響が大きいが、民主候補は大票田に地盤が重なり、地の利に勝った面もある。

 そのため、自民党県連幹部や選挙区内の党関係者は、「地元候補」の擁立に向けて水面下で調整。3区では、公募に否定的だった清水・太田市長を「他薦」で参戦させる奇手まで使った。

 幅広く人材を募り、候補者選考の過程を透明化することで、有権者の理解を得るのが公募の最大の利点だが、これまでの調整過程は、内向きで党外には分かりにくい。「選挙に勝つ」ことは、政党として至上命令だが、公募を実施するなら、優れた人材をどうやって国政に送り出すのかを、明快に議論してほしい。(森広彰)

(2011年1月13日 読売新聞)

1084名無しさん:2011/01/14(金) 11:00:19

戸井田徹氏が政界引退 兵庫11区選出元衆院議員
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003737157.shtml

 兵庫11区(姫路市)選出の元衆院議員戸井田徹氏(59)=自民=が13日、後援会を通じ、政界引退を表明した。会見した後援会長と家族によると、戸井田氏は昨年秋に体調を崩し、現在は東京都内の病院にリハビリ入院しているという。「政治活動を続けるには体調が万全でない」と説明した。


 戸井田氏は1996年の衆院選で、選挙中に元厚相の父三郎氏が急死したため、急きょ跡を継いで立候補し初当選。2度の落選を経て2005年に返り咲き、厚生労働政務官などを務めたが、09年に落選した。(田中陽一)(2011/01/14 10:37)


与謝野氏、政権入りへ 地元議員に戸惑い
2011年01月14日
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000001101140001

 千代田区議会では昨年4月、早尾恭一区議ら自民党区議3人が離党し、たちあがれ日本の会派を結成した。今春の区議選では自民党が対立候補を立てる予定だ。早尾氏は「たちあがれ日本というより、与謝野さんについていった『与謝野党』。今後どうするかは、皆で考えなければいけない」と話した。


 衆院選で東京1区の候補がどうなるかも不透明だ。1区では民主党の海江田万里経済財政相と、自民党の与謝野氏が激戦を展開してきたが、今後は2人とも与党になる。民主党の末木亮・新宿区議は「与謝野氏が民主党に入ったら、多少混乱するかもしれない」。民主党都連幹部は「候補者調整は当然、党本部がするだろう」と話した。(抜粋)

1085名無しさん:2011/01/14(金) 15:07:41

選挙:衆院選・群馬3区 清水・太田市長、自民3区の支部長推薦に応じる意向 /群馬
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20110114ddlk10010156000c.html

 太田市の清水聖義市長(69)は13日、次期衆院選群馬3区で自民党公認候補となる3区支部長に推薦された場合、応じる考えを明らかにした。清水市長は毎日新聞の取材に「市政には大きな道筋をつけることができた。高齢ではあるが(衆院選に)対応できるようにしたい」と述べ、出馬に意欲を示した。

 自民党県連が17日から、空席となっている群馬2、3区の支部長公募を始めるのを前に、党太田支部所属の市議団28人が12日、全会一致で清水市長の推薦を決めていた。太田支部長の金田克次県議は「議席を取り戻すことが最大の目標。知名度、政治的手腕から見ても清水市長以外に推せる候補はいない」と話している。

 真下誠治県連幹事長は、清水市長が公募に推薦された場合、「知名度や選挙で勝てる候補か否かを判断することになる」と話した。

 清水市長は県議を経て95年、合併前の旧太田市長に初当選し3期、合併後は2期目。任期は2013年4月まであり、支部長に就任する場合、市長との兼任になる。【亀井和真、鳥井真平】

毎日新聞 2011年1月14日 地方版

1086名無しさん:2011/01/14(金) 18:19:30
>>1081
ビアンキ氏は外国人参政権に賛成なのか?反対なのか?
その点が不安だ。

1087名無しさん:2011/01/14(金) 21:28:49

衆議院:大村秀章氏が辞職 望月義夫氏が繰り上げ当選
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110115k0000m010091000c.html

 2月6日投開票の愛知県知事選への出馬を表明している大村秀章衆院議員(比例東海ブロック)は14日、横路孝弘衆院議長に議員辞職願を提出し、許可された。大村氏は自民党を除名されているが、同党の名簿次点の望月義夫元副国土交通相が繰り上げ当選する。

 大村氏の辞職に伴う衆院会派別の新勢力分野は次の通り。

 民主党・無所属クラブ306▽自民党・無所属の会116▽公明党21▽共産党9▽社民党・市民連合6▽みんなの党5▽国民新党・新党日本4▽たちあがれ日本2▽国益と国民の生活を守る会2▽無所属6▽欠員3

毎日新聞 2011年1月14日 21時21分

1088チバQ:2011/01/14(金) 22:21:57
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003737157.shtml
戸井田徹氏が政界引退 兵庫11区選出元衆院議員 
 兵庫11区(姫路市)選出の元衆院議員戸井田徹氏(59)=自民=が13日、後援会を通じ、政界引退を表明した。会見した後援会長と家族によると、戸井田氏は昨年秋に体調を崩し、現在は東京都内の病院にリハビリ入院しているという。「政治活動を続けるには体調が万全でない」と説明した。


 戸井田氏は1996年の衆院選で、選挙中に元厚相の父三郎氏が急死したため、急きょ跡を継いで立候補し初当選。2度の落選を経て2005年に返り咲き、厚生労働政務官などを務めたが、09年に落選した。

(田中陽一)

(2011/01/14 10:37

1089チバQ:2011/01/14(金) 22:30:40
>>1082-10583>>1085

節操なしだからなあ

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/1649
選挙:衆院選 清水・太田市長、民主打診で3区から出馬へ /群馬
毎日新聞 2007年12月16日

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/2143
「民主から出馬ない」清水・太田市長明言

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/2354
選挙:衆院選 清水・太田市長「必ず出馬」 無所属も検討か /群馬
毎日新聞 2008年1月25日

1090名無しさん:2011/01/14(金) 23:33:35
>>1088
本人ブログによると心筋梗塞だそうです。
ここ1カ月更新がないあたり体調不良は本当の模様。

1091名無しさん:2011/01/15(土) 00:41:35
群馬3区、疑惑満載の清水市長で大丈夫かあ。
4年前の知事選のときもイエスマンの市議に立候補要請させる「やらせ」を
やってたよな。また自作自演、この人、懲りないな。
もう年なんだから塾の先生に戻ればいいのに。すごい権力欲だな。
しかし、これじゃ公募に真剣に応募してる長谷川はかわいそうだな。

1092名無しさん:2011/01/15(土) 02:35:42
いくら取り巻きがたくさんいるからとはいえ今69じゃ年齢を理由に蹴っても
何も問題はないかと…
そもそも前職の谷津が比例定年に引っ掛かって落ちたのに1期やったら
ほぼ次の選挙は定年に掛かるって地盤形成に支障出るだろ

1093名無しさん:2011/01/15(土) 11:31:50
民主党があんな調子なんで、自民の候補者選考も緩くなってるな

1094名無しさん:2011/01/15(土) 11:58:51

衆院:次点の望月氏が繰り上げ当選へ /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20110115ddlk22010233000c.html

 09年8月の衆院選で、静岡4区(静岡市清水区、富士宮市など)から自民党公認で出馬し落選した望月義夫氏(63)が繰り上げ当選を果たすことが確実となった。

 愛知県知事選(20日告示、2月6日投開票)に立候補を表明している大村秀章氏(50)が14日、衆院議員を辞職したため。大村氏は先の衆院選の愛知13区から同党公認で出馬。落選したが、比例東海ブロックで復活当選していた。

 望月氏は取材に「政治への閉そく感を打破すべく頑張りたい」と話した。望月氏は先の衆院選で同党の名簿上、比例東海ブロックの次点だった。公職選挙法に基づく審査後、繰り上げ当選が決まる。

 望月氏は静岡市清水区出身で、中央大卒。旧清水市議、県議を経て96年の衆院選で無所属で初当選した。

 その後、自民党に入り副国土交通相などを務めた。先の衆院選で5選を目指したが、民主党前職、田村謙治氏(42)に敗れた。惜敗率は81・1%だった。【小玉沙織】

毎日新聞 2011年1月15日 地方版

1095草加市民:2011/01/15(土) 17:34:54
この人が埼玉3区自民党支部長になる模様。
(地元ミニコミ誌「東武新聞」に自民党草加支部長のコメントとして発表)

http://twitter.com/#!/kikawadahitoshi

1096名無しさん:2011/01/15(土) 17:59:02

衆院選へ準備加速 自民、解散求め前のめり '11/1/15
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201101150213.html

 2011年を政権奪還への「勝負の年」と位置付ける自民党が、次期衆院選に向けた準備を加速している。既にマニフェスト(政権公約)作りに着手し、200超の衆院小選挙区で候補予定者を決定。菅直人首相に早期解散を迫っている手前、いつ選挙になっても対応できるよう、前のめりで対応している。ただ、首相を追い込む決め手を欠いているため、空回りとなる危険性もある。

 政権公約策定は昨年12月に始まった。党所属の全国会議員を対象に、公約に盛り込む政策を募集すると同時に、政調幹部が中心となり、検討作業を本格化。「消費税率を10%に引き上げ」「自主憲法の制定」などが盛り込まれる見通しで、23日の党大会で石破茂政調会長が大枠を説明する予定だ。

 候補者選びも進んでいる。300の小選挙区のうち、約210で支部長を決定。残りも公募などに入っている。選対幹部によると「めどが立っていないのは約20支部」で、谷垣禎一総裁も「かなり煮詰まってきた」と手応えを感じている。

 石破氏は13日、都内での講演で「いま衆院選があれば自民党は220議席は取れそうだ。(公明党など)他党と連立を組めば、政権復帰の可能性は相当ある」と指摘。政権から転落した09年の衆院選大敗時からの復調ぶりを強調した。

 だが衆院解散は、あくまで首相の専権事項。衆院選が遠のけば、人件費や事務所経費などがかさみ、資金切れとなる心配もある。「選挙はその時その時の『風』に左右されやすく、早くからの準備が奏功するとは限らない」(中堅議員)と冷めた見方もある。

1097上野 成吉:2011/01/15(土) 19:03:10

次期(2013年)自民党滋賀選挙区に公認候補として出馬表明します。

       平成23年1月15日(土)19;02

1098名無しさん:2011/01/16(日) 09:43:09

自民3区支部長 清水氏名乗りほぼ確実
太田支部が推薦正式決定
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20110116-OYT8T00116.htm

 衆院選候補者となる自民党衆院3区支部長の公募を巡り、同党太田支部(支部長=金田克次県議)は15日、太田市内で幹部会議を開き、市長の清水聖義氏(69)を公募の推薦候補とすることを正式決定した。県連は申請書に「自署欄」を設けて、支部長候補本人が署名すれば「他薦」も認める方針で、推薦に応じる意向の清水氏が、公募に名乗りを上げることがほぼ確実になった。

 また、同日、藪塚、新田など太田市内の旧郡部地域の各支部の幹部会議も開かれ、太田支部と同一歩調を取ることを確認。3区内の館林、邑楽両支部に推薦決定を報告し、清水氏で一本化を図る方針だ。

 一方、館林、邑楽両支部も同日、館林市内で合同の幹部会議を開いて、清水氏を推薦するかどうかを協議。民主党に奪われた議席を奪還できる候補として容認する意見も上がったが、高齢や「公募には応じない」という本人の発言を踏まえ、「若い人を推す方が良い」「公募なら自ら応募すべき」という慎重論も上がり、結論は出なかった。両支部から報告を受けた金田県議は「太田市から候補者を出す前提で、人選も太田支部に一任されており、清水市長で応募する準備を進めたい」と話している。

(2011年1月16日 読売新聞)

1099名無しさん:2011/01/17(月) 09:16:07

2011年01月17日(月)
次期衆院選 2区候補、宮川氏に要請
自民県連 参院選得票で期待
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2011/01/17/2.html

 自民党の次期衆院選候補となる衆院山梨1〜3区の支部長選びで、県連が昨年の参院選山梨選挙区で惜敗した元中学校教諭の宮川典子氏(31)に2区支部長の就任を要請していることが、16日分かった。県連関係者によると、宮川氏は全選挙区で打診順位が1位となったが、2区の順位点の得点率が最も高かった。参院選で民主党候補の得票を上回った2区への擁立を目指すが、宮川氏は「白紙の状態」としており、受諾するかは流動的だ。
 支部長選考は、各選挙区で推薦のあった人物に、選考・擁立委員が順位を付け、順位点の合計が最も多い人物から就任の打診をする方式になっている。
 県連関係者によると、選考順位で宮川氏がいずれも1位となった3選挙区のうち、支部長就任の要請は「選考委員の順位付けにより得点率が最も高かった」(県連幹部)2区を優先している。宮川氏は山梨市在住で1区が地元だが、昨年の参院選の2区内の得票が、当選した輿石東氏を上回ったことも2区擁立への期待につながっているとみられる。
 このほか、2区では長崎幸太郎前衆院議員が自薦で名乗りを上げており、「(地元でない宮川氏に要請するのは)長崎氏を支部長にしたくない思惑もあるのだろう」(県議の一人)との見方もある。
 複数の県連関係者は同日、「宮川氏は1区、3区については就任に否定的」と述べたが、宮川氏は山梨日日新聞の取材に対し、県連からの就任要請について「白紙の状態で、3選挙区をフラットに考えている」と明言を避けた。
 現時点で要請を受諾しておらず、周辺では「衆院選ではなく、次の参院選を目指すのではないか」との憶測も出ている。
 一方、16日は2区の第3回選考・擁立委員会が富士吉田市で開かれ、委員長を務める前島茂松県議は選考が2月にずれ込む見通しを示した。ただ具体的な交渉経過について「プライバシーの保護」(前島県議)を理由に説明せず、出席者からは「選考過程をオープンにすべきだ」との意見も出たという。

1100名無しさん:2011/01/17(月) 17:52:54
>>1098
群馬3区、自民は人材ないのか。
年齢の問題に加えて、清水は疑惑の総合商社だろう。
それだけでなく、2007年は知事選、2008年は民主から衆院選、
2009年はみんなから参院選出馬を企んだが、全部失敗、とにかく節操がない。
信用できない。国会議員になりたいだけ。
某市内ゼネコンや福祉施設との癒着は目に余る。市長やめたら捕まるかもしれない。
そんな奴公認するなよ。民主こけても風吹かないよ。

1101名無しさん:2011/01/17(月) 19:41:44
群馬は保守地盤だから自民の看板がつけば受かる。
ゼネコン癒着も田舎じゃ立派な名誉勲章の1つ。
ダーティーな奴の方が支持も多いんだよ。

1102名無しさん:2011/01/18(火) 09:47:54

【群馬】
自民・3区支部長に 長谷川元県議が応募
2011年1月18日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20110118/CK2011011802000067.html

 自民党県連は十七日から、次期衆院選で群馬2、3区の後継候補となる支部長の公募を始めた。3区では同日、元県議の長谷川嘉一氏(58)が応募書類を提出したことを明らかにした。

 3区については、党太田支部が太田市の清水聖義市長を支部長候補に推薦する方針を決定。清水氏本人も推薦に応じる意向を示している。

 長谷川氏は「国政に向かうことは私の既定方針」と衆院選への意欲を語った上で「(支部長に選出されず)自民の公認が得られない場合でも、不出馬は考えられない」と強調。無所属での立候補の可能性も示唆した。

 公募は二十四日まで受け付け、書類審査や面接などを経て決める。応募資格は原則として六十歳以下だが、党への貢献度や地域での知名度なども考慮。勝てる候補と判断した場合には、六十歳を超えていても応募を認める。(中根政人)

1103名無しさん:2011/01/18(火) 16:29:02

選挙:衆院選・群馬3区 自民3区支部長、長谷川元県議が公募申請 /群馬
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20110118ddlk10010149000c.html

 元県議の長谷川嘉一氏(58)が17日、次期衆院選群馬3区で自民党公認となる3区支部長就任を目指し、同党県連に公募申請した。長谷川氏は報道陣に「20年間地方で政治活動をした経験を生かし、国を動かす力に変えていきたい」と述べた。

 3区支部長を巡っては党太田支部が清水聖義太田市長(69)の推薦を決めている。長谷川氏は「公募で選ばれるのが大前提だが、国政に向かうのは私の既定方針」と述べ、公募に漏れた場合も出馬する意向を示した。【奥山はるな】

毎日新聞 2011年1月18日 地方版


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板