したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

5583名無しさん:2013/01/11(金) 16:01:48
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130111-OYT1T00289.htm?from=ylist
国民新、維新と統一会派?橋下氏「知らない」

 国民新党は10日、日本維新の会の片山虎之助国会議員団政調会長から、参院での統一会派結成の申し入れがあったと発表した。

 ところが、維新の会の橋下代表代行は10日、大阪市内で記者団に「全然知らない。組織の決定ではない」と否定した。

 参院の勢力は、維新の会3、国民新党3で、双方が統一会派を組めば、通常国会で本会議での代表質問が認められる「会派5人以上」の要件を満たすことになる。

 だが、維新の会の松井幹事長も「国民新党が解党し、所属議員が無所属になるのならば、一緒にやる気がありますかという話だ。(国民新党の)宣伝に使われている」と不快感を示した。片山氏も個人的に申し入れただけだとしている。

 国民新党は解党の是非をめぐり4人の所属議員が割れており、今回の発表は自見代表の指示だという。相手の了解を得ずに一方的に発表するのも異例で、解党を求める党関係者からは「解党したくない人が、存在価値がある政党とアピールしようと発表したのだろうが、『狂言』みたいな話だ」との反発が出ている。

(2013年1月11日09時22分 読売新聞)

5584名無しさん:2013/01/11(金) 17:53:37
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20130111-OYT1T00645.htm?from=ylist
都議選で「60人以上擁立」…維新・松井幹事長

 日本維新の会の松井幹事長は11日、今夏の東京都議選(定数127)で過半数の議席獲得を目指し、60人以上の候補者を擁立する意向を表明した。

 大阪府庁で記者団に「地域の課題を解決するため、志ある候補者をそろえたい」と述べた。

 都議会では現在、民主党が45人、自民党が40人、公明党が23人を占め、維新の会と連携する会派「東京維新の会」の所属議員は2人のみ。衆院選では、都内の小選挙区で1人も当選できなかったため、今夏の参院選を見据え、首都圏に支持基盤を広げる狙いがあるとみられる。

 擁立作業は元杉並区長の山田宏衆院議員が中心に進め、近く公募を実施して候補者を決定する。

(2013年1月11日16時44分 読売新聞)

5585名無しさん:2013/01/11(金) 20:38:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130111-00001148-yom-pol
小沢氏、新代表就任か…生活が25日に党大会
読売新聞 1月11日(金)19時20分配信

 生活の党は11日、党本部で両院議員総会を開き、25日に都内で党大会を開くことを決めた。

 新代表を選出し、役員体制や党の綱領などを発表する。党内では、新代表に小沢一郎氏の就任を求める意見が多い。

 両院議員総会後に記者会見した森代表は、「日本未来の党」が衆院選後に分裂したことについて、「国民に大変ご心配、ご迷惑をおかけしたことに心からおわびしたい」と陳謝した。
.

5586チバQ:2013/01/12(土) 00:13:59
http://mainichi.jp/select/news/20130111mog00m010008000c.html
野党各党:共闘、視界不良 維新「統一会派」でゴタゴタ
2013年01月11日

 自民党の政権復帰後、最初の通常国会開会が迫る中、今夏の参院選をにらんで「共闘」を模索する野党各党。だが、衆院で民主党に次ぐ勢力を得た日本維新の会は10日も党内の思惑の違いが露呈した。選挙協力を検討するみんなの党は維新の内情を見極める構えだ。民主党は懸命に野党共闘を呼び掛けるが、維新とみんなから労組依存体質を批判されても、連合なしの選挙は考えられず、視界不良の状況が続く。【熊谷豪、木下訓明】

 10日、日本維新の会を揺るがしたのが、民主党と連立を組んできた国民新党との統一会派構想だ。維新国会議員団の片山虎之助政調会長から参院での統一会派結成の申し入れがあったと国民新党の自見庄三郎代表が公表した。

 片山氏以外の維新の国会議員や大阪の党本部サイドは寝耳に水。橋下徹代表代行(大阪市長)は同日、大阪市役所での記者会見で「全然聞いていない」。松井一郎幹事長(大阪府知事)は記者団に「片山議員から『国民新党が解散するなら一緒にやりますか』と投げかけた」と説明し、「選挙で僕らと自見さんが言ったことはだいぶ違う。たぶん一緒にはなれない。国民新党の宣伝に使われた」と不快感を示した。

 郵政民営化や環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の交渉参加などを巡り維新と国民新の政策は隔たりが大きく、自見氏は記者団に「石原慎太郎さんが代表になって維新の理念はかなり変わってきたのではないか。大阪グループと東京グループもあるようだ」との見方を示した。

 背景には、旧「太陽の党」系のベテラン議員を大阪の党本部サイドが十分に掌握できていない実態がある。みんなの党の渡辺喜美代表は10日の記者会見で「郵政民営化に反対して自民党を飛び出した系統と、大阪の民営化賛成の人たちとの『ねじれ』があるようだ」と批判した。

 ◇みんな、維新と腹の探り合い まず北九州で協力
 維新とみんなは参院選へ向け選挙協力を進める方針で、みんなの渡辺代表は10日の記者会見で「1人区は政策の一致を前提に非自民各党と協議したい。2人区、3人区はまず維新とのすみ分けを徹底する」と候補の競合回避に意欲を示した。

 両党は27日投開票の北九州市議選でそれぞれ3人の公認候補を擁立し、相互に推薦する。ただ、渡辺氏は「党本部で主導したわけではない。現地(の地方組織同士)で話がまとまったので『よろしいのではないか』という程度の話だ」と説明。維新の松井幹事長も9日の記者会見で「参院は1人区が結構あるのでちょっと違う」と指摘しており、けん制し合っているのが現状だ。

 ◇民主、日教組との連携継続
 10日は日教組の「新春のつどい」が東京都内で開かれ、民主党幹部が来賓として出席。細野豪志幹事長が「日教組のみなさんの支援を心よりお願いします」と頭を下げた。日教組出身の輿石東参院議員会長は、安倍晋三首相や維新が日教組を敵視していることを念頭に「『日教組と聞けば鳥肌が立つ』という人たちもいる。そういう人たちにどういうご理解をいただけるか」と語り、日教組と引き続き連携する考えを示した。

 民主党は労組依存体質が野党共闘の障害となっている。海江田万里代表は10日の記者会見で「私どもの基本的考え方は、働く人たちの立場に立つということ」と連合との連携を明言した。

5587チバQ:2013/01/12(土) 00:25:08
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130110/stt13011007020000-n1.htm
民主とみんな疑心暗鬼 安倍・橋下会談 野党共闘に亀裂
2013.1.10 07:00 (1/2ページ)[安倍首相]
 突然のように決まった安倍晋三首相と日本維新の会の橋下徹代表代行(大阪市長)との会談は、夏の参院選に向け野党共闘をもくろむ民主、みんなの両党を疑心暗鬼にさせるのに十分だった。「自公過半数阻止」を目指す両党に渦巻くのは困惑と不快感。民主、維新による「第二極」争いも絡み、野党間の亀裂は確実に深まろうとしている。

 9日午後の民主党国対役員会でも「安倍・橋下会談」が話題となった。

 「与党ボケしていてはいけない。いつまでも地元にいていいのか。アンテナを高く張らないと…」

 出席者からはこんな意見も出た。高木義明国対委員長は会合後、記者団に「野党幹事長会談を早くしなければならない。誠意をもって呼びかける」と強調。その姿は、野党の結束固めの前に設定された会談への困惑ぶりを象徴していた。

 民主党は維新に最優先で“共闘”の秋波を送ってきたが、拒否反応を示され、お次は橋下氏の首相への再接近。民主党にはダブルパンチだったに違いない。

 しかも、維新幹部でさえ会談を「テレビ報道で知った」と語るほどで、電光石火のごとく決まった感は強い。首相と橋下氏の「阿吽(あうん)の呼吸」をうかがわせた。

 参院選で自民、公明両党で過半数に届かなかった場合、主導権は維新が握る−。橋下氏にはそんな思惑もちらつくだけに、警戒感を強めるのはみんなの党も同じだ。特に参院選の候補者を養成する政治塾の合同開催を維新と検討している真っ最中とあって、不快感は隠せない。

 みんなの党幹部は「自公を過半数割れに追い込むことで一致している。ぶれることはない」と強がる一方で、「もし維新が自民と選挙協力ということになったら、もう…」とも語り、指で「×」マークを作った。

 「『自・維という組み合わせもあんねんぞ!』と存在感を示さなければ」

 大阪維新の会設立時からのメンバーの一人は、民主、みんな両党の困惑をよそにこう述べた。「先手必勝」とばかりに動く首相に、両党は完全に振り回されている。(坂井広志)

5588チバQ:2013/01/12(土) 00:37:03
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20130111-OYT1T00298.htm?from=ylist
第3極すみわけ、大型地方選で攻勢…民主危機感

 衆院選後初の大型地方選挙となる北九州市議選(定数61)が18日告示、27日投開票される。

 10日現在、現職53人、新人23人の計76人が立候補の準備を進めており、2009年の前回選並みとなる見通しだ。衆院選で躍進した「第3極」のみんなの党と日本維新の会は初の候補擁立で、選挙協力して地方での党勢拡大を狙う。一方、自民、民主などの既成政党は現有勢力の維持に全力を挙げる。各党とも今夏の参院選に向けて弾みとしたい考えで、結果が注目される。

 「政策の根っこは一緒。同じ目標に向かって進めば、大きな結果が出るはずだ」。みんなの佐藤正夫衆院議員(57)(比例九州ブロック)は10日、同市役所で維新との選挙協力を発表し、議席確保に意欲を見せた。

 みんなは今回、佐藤氏が地盤とする衆院福岡10区内の門司、小倉北、小倉南各区にそれぞれ1人ずつ立てる。結党後初めて近畿以外で地方議席確保をうかがう維新も、若松、八幡東、八幡西各区に1人ずつ擁立し、すみ分けを図っている。

 両党は衆院選同様、相互に推薦することを決め、議員定数削減や天下りの根絶などを柱とする政策協定を結んだ。佐藤氏は「6人全員が当選すれば、参院選に向け勢いづく」と意気込む。

 これに対し、衆院選で福岡県内の小選挙区で全議席を失った民主党は危機感を強める。党県連は市議選を「参院選に向けた党再生の機会」と位置付け、公認を現職10人に絞り込み、議席維持に必死だ。

(2013年1月11日09時22分 読売新聞)

5589チバQ:2013/01/12(土) 01:21:14
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130112/stt13011200490002-n1.htm
見えた維新内の「しこり」 首相、石原氏より先に橋下市長と会談で
2013.1.12 00:48 (1/2ページ)
 大阪市内で11日に行われた安倍晋三首相と日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長、幹事長の松井一郎大阪府知事との3者会談。政府の緊急経済対策をめぐる両首長との意見交換が主目的とされたが、首相と維新最高幹部である両氏が、経済対策に関する一致点を確認し合う場にもなった。

 「構造改革を徹底してほしいと特に強くお願いした。とにかく構造改革をやっていただくことが、僕らと歩調を合わせる大前提になる」。会談後、橋下氏は記者団に強調した。

 教育改革などで考えが近い安倍首相と松井氏は、安倍首相の自民党総裁再就任前から会談を重ねてきた。小泉純一郎政権で構造改革を先導し、維新のブレーンでもある竹中平蔵慶応大教授が政府の成長戦略を協議する「産業競争力会議」に加わったことも、橋下、松井両氏の期待感を高める。

 維新内部には、国政の舞台で存在感を発揮する上で、3者の「私的連携」を歓迎する声が強い。ただ、3者の接近は、維新の「内なる課題」に微妙な影も落としかねない。

 今回の会談は、首相が維新の石原慎太郎代表よりも先に両氏との協議の場を持つ形となった。維新内部には衆院選後も旧太陽の党と大阪維新勢力の間でしこりが残っており、大阪側には「国会運営を旧太陽側に牛耳られる」との不信感がくすぶる。

 「維新には2つの系統がある。“二本”維新の会だ」。維新に近いみんなの党の渡辺喜美代表も両勢力の足並みの乱れを皮肉る。

 大阪側には、私的連携が旧太陽の封じ込めにつながるとの期待感さえある。「維新は本来、旧太陽の議員より安倍首相の方が政策的に近い。改革推進には石原代表より橋下、松井両氏からお願いした方がいい形になる」と大阪側のある維新幹部。両勢力の静かなる対立が、今回の会談の裏側でもにじみ出ている。

5590チバQ:2013/01/13(日) 00:45:04
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130112/stt13011222510003-n1.htm
与党過半数阻止「維新の役割」 参院選で松井幹事長
2013.1.12 22:50

日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事=9日午後、大阪府庁
 日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は12日、同府岸和田市の会合で「自民党がこれから政権を数年間担うのは間違いないが、ピリッとさせる役割が日本維新にある。そのためには過半数を与えるわけにはいかない」と述べ、夏の参院選での与党過半数阻止に重ねて意欲を示した。

 以前、自民党に所属していた経験を踏まえ「自民党の体質はよく分かっている。衆参ともに過半数を取ると自民党は緩む」と指摘。「維新をちらちら見ながら政権運営するのがこの国の再生にとっては一番だ」と強調した。

 ただ松井氏は安倍晋三首相とは親しいことから「昨日(の会談)も首相はピリッとしていた」とフォローも忘れなかった。

5592名無しさん:2013/01/13(日) 23:48:51
「あなたが出たら100人当選」小沢氏、嘉田氏を説得?
朝日新聞デジタル 1月13日(日)20時57分配信
滋賀県の嘉田由紀子知事は13日、大津市での後援会新年会で講演し、昨年12月の総選挙
に向け日本未来の党結党を表明する3日前の同11月24日に小沢一郎衆院議員と会談し、
「時間がない」「国政にかかわり得ない」と難色を示したのに対し「あなたが出てくれたら100人
通る(当選する)」と説得され、結党を決断した、と明かした。
嘉田氏は「後から思えば信じるべきではなかったが信じてしまった」と改めて陳謝した。嘉田氏
によると、小沢氏とは結党までに3回ほど関西地方で会い、「(嘉田氏が初当選した)2006年
の知事選の時に私はあなたを応援したかった」との話を切り出され、結党を促されたという。
嘉田氏は総選挙では未来の候補者の多くが小選挙区で民主党と競合し、原発ゼロが十分争
点にならなかったとし、「負けるべくして負けた」と述べた。講演後には記者団に「(結党前に)
候補者リストを見ていたら100議席取れるなんて信じない」と話し、競合が多いことが分かっ
ていれば、党の代表に就かなかったとの考えも示した。
.朝日新聞社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130113-00000037-asahi-pol

5593名無しさん:2013/01/14(月) 06:34:25
新党改革、安倍政権に協力=首相が荒井氏と会談
時事通信 1月13日(日)22時19分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130113-00000087-jij-pol
安倍晋三首相は13日夜、都内の私邸で新党改革の荒井広幸幹事長と夕食を共にしながら会談した。
この後、荒井氏は記者団に「景気、被災地対策、格差問題もある。そういうものを進めてもらうのがどの国会議員、どの政党(にとって)も願いだから、みんなで協力していくことは重要だ」と述べ、与野党共通の課題で安倍政権に協力する意向を示した。
荒井氏は自民党時代から首相と親交があり、会食は首相から招待されたという。
これに関連し、改革の舛添要一代表も同日のNHK番組で「政策によりけりだが、政策を前に進めないといけないので、必要に応じて協力していきたい」と語った。同党は与党が過半数割れしている参院で2議席を有している。

5594チバQ:2013/01/15(火) 01:15:57
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130114/stt13011420080006-n1.htm
維新版「虎の穴」 休日返上で新人教育へ
2013.1.14 20:07
 日本維新の会は19、20の両日、都内のホテルで所属国会議員を対象にした「政策研修会」を開く。通常国会召集を前に政策への理解を深めるのが目的だが、真の狙いは36人を数える「新人議員」の教育。担当が片山虎之助・国会議員団政調会長とあって、研修会をプロレス漫画「タイガーマスク」に登場するレスラー養成所「虎の穴」になぞらえて厳しい教育を期待する向きもあるが、効果のほどは未知数だ。(原川貴郎)

 研修会は初日の19日、石原慎太郎代表のあいさつで始まり、坂元一哉大阪大教授が外交をレクチャー。橋下徹代表代行も90分間の講義を行う。20日は維新政治塾名誉塾長の堺屋太一元経済企画庁長官らが登壇、最後に片山氏が総括する。

 維新は先の衆院選で54議席に躍進したが、そのうち36人が初めて国政を担う新人議員。「さまざまな理念を持っているようだが人物像まで見えてこない」(幹部)のが現状という。

 そこで、片山氏と中田宏・国会議員団政調会長代理らが研修会を企画。片山氏らは36人が石原、橋下両氏の影響力に頼るだけの「チルドレン」と呼ばれないためにも、新人教育が大切と考えたようだ。研修会などを通して各議員の適性を把握し、政調会につくる政策分野ごとの「部会」の人事も決める方針だ。

 “教育係”の片山氏は諸政策に明るく、妥協を許さない性格。うるさ型で知られ、若手議員や官僚らにも恐れられてきた。ただ、休日返上となる研修会日程には、早くも「選挙区を持っている議員はみんな怒っている」(新人議員)などの不満がくすぶる。果たして「虎の穴」のような厳しい研修になるかどうか。

5595チバQ:2013/01/15(火) 01:16:20
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130114/waf13011422460015-n1.htm
維新版「虎の穴」 休日返上で新人議員を教育
2013.1.14 22:45 (1/2ページ)[west政治]
 日本維新の会は19、20の両日、都内のホテルで所属国会議員を対象にした「政策研修会」を開く。通常国会召集を前に政策への理解を深め、論戦に備えるのが目的だが、真の狙いは36人にものぼる「新人議員」の教育。指揮を執るのは片山虎之助・国会議員団政調会長で、厳しい訓練を課す維新版「虎の穴」となりそうだ。

 研修会は初日の19日、石原慎太郎代表のあいさつで始まり、坂元一哉大阪大教授が外交をテーマにレクチャー。橋下徹代表代行も90分間の講義を行う。20日は佐々木信夫中央大教授(行政学)と維新政治塾名誉塾長の堺屋太一元経済企画庁長官が登壇し、最後に片山氏が総括する。

 維新は先の衆院選で54議席に躍進したが、そのうち36人が初めて国政を担う新人議員だ。このため「さまざまな政策、理念を持っているようだが、人物像まで見えてこない」(幹部)のが現状という。

 そこで、片山氏と中田宏・国会議員団政調会長代理らが研修会を企画した。片山氏らは、36人が石原、橋下両氏の影響力に頼るだけの「チルドレン」と呼ばれないためにも、新人教育が大切と考えたようだ。

 研修会などを通して各議員の考え方や適性を把握し、政調会につくる政策分野ごとの「部会」の人事を決める方針だ。さらに、研修会は今後も定期的に開くことを検討するという。

 “教育係”の片山氏は諸政策に明るく、妥協を許さない性格で知られる。厳しい口調で怒鳴ることもしばしばで、これまで若手議員や官僚らにも恐れられてきた。研修会を、プロレス漫画「タイガーマスク」に登場する厳しい特訓を行うレスラー養成所「虎の穴」になぞらえつつ、片山氏の名前をもじり「片虎の穴」と呼ぶ声も。

 休日返上となる研修会日程には、早くも「議員にとっては最も忙しい時期だ。選挙区を持っている議員はみんな怒っている」(新人議員)などの不満がくすぶっているようだ。果たして維新版「虎の穴」から何人の論客が育つか−。

5596チバQ:2013/01/15(火) 22:06:12
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130115/waf13011513150015-n1.htm
「自公と一緒に」橋下市長 「維公政権で」松井知事 維新・公明会合
2013.1.15 13:13 [westセレクト]
 日本維新の会の橋下徹代表代行(大阪市長)は15日、大阪市内で開かれた公明党との会合で「大阪都」実現を念頭に「大阪市議会は維新だけでは話にならない。公明党とも自民党とも一緒にやりたい」と述べ、協力を求めた。

 同席した維新の松井一郎幹事長(大阪府知事)も「国では自公政権で政権が担われているが、大阪では維公政権で大阪の再建を目指している」と述べた。これに対し、公明党の山口那津男代表は「国政は自公、大阪は維公とあまり区別する必要はない。幅広い合意をつくることが政治の基本だ」と述べるにとどめた。

 市議会は維新単独で過半数に満たず、大阪都実現には自公の協力が不可欠で、先の衆院選では公明党と選挙協力をした。だが、自公政権が復活し、府議会の自民会派などは維新の都構想に反発を強めている。

5597チバQ:2013/01/15(火) 22:53:52
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2013011500987
森田氏、16日に離党=国民新は存続へ
 国民新党代表代行の森田高参院議員は15日、離党届を16日に提出すると発表した。同党では、森田氏が解党を唱えていたが、自見庄三郎代表や浜田和幸幹事長は存続させるべきだとして対立。森田氏は離党の理由について、取材に対し「意見の齟齬(そご)が決定的になった」と語った。森田氏が離党すれば、同党所属議員は衆院1人、参院2人の計3人となる。
 一方、同党は解党問題を協議するため16日に予定していた議員総会の延期を決めた。28日召集予定の通常国会には国民新党として臨む見通し。 
 同党は昨年の衆院選で下地幹郎前幹事長ら前職3人が落選。森田氏や下地氏が、郵政民営化を見直す改正郵政民営化法の成立を踏まえ、「(党の)歴史的役割を終えた」と主張していた。自見氏は自民党との連携に前向きとされ、党を存続させることにより一定の発言権を確保する狙いがあるとみられる。(2013/01/15-22:06)

--------------------------------------------------------------------------------

5598チバQ:2013/01/17(木) 22:16:42
http://mainichi.jp/select/news/20130118k0000m010064000c.html
維新の会:主導権握る旧太陽系ときしみ 大阪系巻き返しへ
毎日新聞 2013年01月17日 20時15分(最終更新 01月17日 20時23分)

 日本維新の会の国会議員団(衆参57人)で、橋下徹代表代行(大阪市長)に近い「大阪系」と、石原慎太郎代表とともに維新に参加した旧「太陽の党」系のきしみが続いている。議員団人事や東京事務所の場所選定でベテランの多い太陽系が主導権を握るが、新人衆院議員など数で勝る大阪系が巻き返しを図っている。

 17日に初めて開かれた議員団役員会は、旧太陽の本部事務所で開かれた。大阪系は太陽合流前に別の事務所を確保したが、職員数や面積で勝る太陽系が競り勝った。太陽側は「党のカネはうちの事務所にしか出さない」と切り捨てる。ただ、大阪系事務所が国会から徒歩数分程度なのに対し、太陽系事務所は10分程度かかり、若手は「車を常時利用できないと立ち寄れない」と不満を漏らす。

 人事でも大阪系は押され気味だ。議員団政調会長人事で、大阪側は「チャーター(創立)メンバー」の桜内文城衆院議員の留任を求めたが、桜内氏を含む維新候補陣営の選挙違反事件が相次いで表面化。太陽系の片山虎之助元総務相に譲らざるを得なかった。17日の役員会メンバーも太陽系が石原氏や平沼赳夫議員団代表ら5人、大阪系が松野頼久議員団幹事長ら4人で太陽系が多数だ。

 大阪系幹部は「政策決定は、重鎮が反対しても全議員参加の両院議員総会の多数決で決める文化を定着させたい」と巻き返しを狙っている。【野口武則、杉本修作】

5600チバQ:2013/01/19(土) 22:07:17
http://mainichi.jp/area/nara/news/20130118ddlk29040367000c.html
中村・前参院議員損賠訴訟:2新聞社に賠償命令 各330万円と謝罪広告も−−地裁判決 /奈良
毎日新聞 2013年01月18日 地方版

 事実に反する記事で名誉を傷つけられたとして、生活の党の中村哲治・前参院議員(41)が、奈良市の奈良新聞社と奈良日日新聞社に計2億円の損害賠償などを求めた訴訟の判決で、奈良地裁(牧賢二裁判長)は17日、両社にそれぞれ330万円の支払いと謝罪広告の掲載などを命じた。両社は控訴する方針。

 判決によると、記事は、中村氏の妻が06年に自殺した原因について、中村氏による家庭内暴力(ドメスティックバイオレンス、DV)だったなどとする内容。両社は10年4〜6月に掲載した。

 牧裁判長は「中村氏が妻にDVを加えていたとは認められず、言動が自殺の大きな要因になったとも言えない」と指摘。「裏付け取材をしていれば記事内容が必ずしも真実ではないと認識し得たが、何ら裏付け取材をしていない」と批判した。

 中村氏は「主張が広く認められ判決を評価している。報道機関として、二度とこのような不誠実な報道をしないでほしい」とコメント。奈良新聞社は「表現の自由の本当の意味とあり方について、裁判所にご理解いただけなかったのは誠に遺憾」、奈良日日新聞社は「今後の取材を大幅に制限してしまい、到底容認することはできない」としている。【村本聡】

.

5601名無しさん:2013/01/20(日) 11:21:13
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130119/k10014917991000.html
橋下共同代表 みんなの党と合流したい
1月19日 20時48分 K10049179911_1301192057_1301192108.mp4
日本維新の会の橋下共同代表は東京都内で記者団に対し、夏の参議院選挙で躍進するためにも、みんなの党と合流したいという考えを示しました。

この中で橋下共同代表は、今後のみんなの党との関係について、「二大政党制を前提にしているなかで、野党が多党に分かれることは絶対に得策ではない。みんなの党は改革志向で、筋を通すぶれない姿勢であり、維新の会と同じ方向だ。あとは私や渡辺代表などのコミュニケーションの問題だ」と述べ、夏の参議院選挙で躍進するためにも、みんなの党と合流したいという考えを示しました。
また、橋下氏は「100人以上の規模で野党がまとまらないと、自公政権に対するチェック機能が働かない」と述べ、民主党の一部の議員との連携にも前向きな考えを示しました。

5602チバQ:2013/01/20(日) 20:45:00
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013012000193
維新、東西に隙間風=結束固めに腐心
 日本維新の会に隙間風が吹いている。昨年11月に橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会が、石原慎太郎前東京都知事が代表だった旧太陽の党と合流して以降、足並みの乱れが絶えない。代表代行の橋下氏は19日、共同代表に昇格。石原氏との「2頭体制」とすることで、党の一体感と発信力を高める狙いがあるが、28日召集の通常国会では重要課題への対応をめぐって再びぎくしゃくする可能性もある。
 橋下氏の共同代表就任は、衆院選後初めて幹部が一堂に会した19日の拡大執行役員会で、全会一致で決まった。橋下氏は、その意義について記者団に「東京一極集中をちょっと分散化する意味もある」と述べ、党運営で指導力を強める意向を示した。
 先の衆院選では、原子力政策をめぐり橋下氏と石原氏の発言が食い違うなど、大阪系と旧太陽系の間で溝がたびたび露呈した。こうした混乱は今年に入っても続いており、片山虎之助国会議員団政調会長が国民新党の自見庄三郎代表に統一会派構想を打診し、維新の松井一郎幹事長が不快感を示したこともある。
 ベテラン議員の多い旧太陽主導の党運営に、大阪側には不満がくすぶる。衆院小選挙区選出議員14人のうち12人は大阪選出で、数の上では大阪側が優勢だ。しかし、国会議員団代表のポストは、民主党を離れて維新に加わった松野頼久氏から旧太陽の平沼赳夫氏に、国会議員団政調会長も大阪系の桜内文城氏から旧太陽の片山氏に移った。
 橋下氏を共同代表に据えたのは、旧太陽とのバランスを取ることで、大阪側の不満を和らげる意味がある。その橋下氏は19日の国会議員団政策研修会で「大きな話とか、見解を述べるのは石原代表に任せたらいい」と石原氏への配慮を示すとともに、若手がばらばらに意見表明しないようくぎを刺した。
 ただ、国会が始まれば、個別の案件ごとに党の対応を決定する必要があり、党運営は複雑、細分化する。結束維持に幹部が腐心する場面はさらに増えそうだ。(2013/01/20-19:23)

--------------------------------------------------------------------------------

5603チバQ:2013/01/20(日) 20:45:46
>出馬し落選した山田正彦元農林水産相、辻恵元衆院議員も出席
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013012000223
嘉田氏の代表辞任了承=未来の党
 政治団体「日本未来の党」は20日、都内で結成総会を開き、嘉田由紀子滋賀県知事の代表辞任と、阿部知子衆院議員の新代表就任を了承した。嘉田氏は政策アドバイザーに就いた。 
 嘉田氏らは、国民の生活が第一の代表だった小沢一郎氏らとともに、衆院選公示直前の昨年11月に新党「日本未来の党」を結成したが、選挙で大敗。嘉田氏は12月に同党を離れ、阿部氏とともに新たな政治団体として未来の党を結成した。総会には、衆院選で未来の党から出馬し落選した山田正彦元農林水産相、辻恵元衆院議員も出席した。(2013/01/20-20:38)

--------------------------------------------------------------------------------

5604チバQ:2013/01/20(日) 20:49:32
辻恵 民主党から直で未来の党(生活は経てない)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%BB%E6%81%B5
2012年1月、野田佳彦内閣総理大臣が消費税増税などを含む社会保障・税一体改革関連法案の提出を表明した際には、法案の内容を批判した[注釈 1]。衆議院本会議における社会保障・税一体改革関連法案の採決では反対票を投じた。同年7月、小沢一郎が民主党からの離脱を表明すると同調するが、小沢一郎が離党した当日に離党を撤回し、民主党に残留した[1][2]。

同年11月、衆議院解散を前に再び民主党から公認され、国民新党の推薦が決まるも、同30日、突如「日本未来の党に参加する」と表明して民主党に離党届を提出した。これに対し民主党は、離党を撤回し公認を受けたにもかかわらずその直後にまた離党届を提出するという辻の行動は「前代未聞の許し難い反党行為」であるとして離党届を受理せず、除籍(除名)処分とした[3]。国民新党も推薦を取り消した。同年12月に行われた第46回衆議院議員総選挙では日本未来の党公認候補として立候補したが落選。前回小選挙区当選者ながら供託金を没収される大敗を喫した。


山田正彦 民主→反TPP→脱原発→未来 (辻と同じく未来は経てない)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E7%94%B0%E6%AD%A3%E5%BD%A6_(%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6)
11月16日、野田は衆議院を解散。21日付で民主党を除籍され、山田と同じくTPPに反対している無所属の亀井静香前国民新党代表ともに「反TPP・脱原発・消費増税凍結を実現する党(反TPP)」を結党し、党代表に就任した6日後の11月22日に、同党と減税日本が合流し減税日本・反TPP・脱原発を実現する党の結成を導いた[9]。尚、新党では河村たかしとともに共同代表に就任した[10]。しかし、11月27日に嘉田由紀子滋賀県知事が「卒原発」を旗印に結成した「日本未来の党」へ参加を表明、翌28日の総務省へ政党届出に際し、所属議員として名を連ねた[11]。12月1日、党副代表に就任[12]。

5605チバQ:2013/01/20(日) 20:59:44
ホームページさえないのか?未来の党は・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130120-00000029-mai-pol
<未来の党>嘉田知事が共同代表を辞任 阿部氏が単独代表に
毎日新聞 1月20日(日)19時38分配信

 旧「日本未来の党」の分裂で、小沢一郎氏らの「生活の党」とたもとを分かった政治団体「日本未来の党」の総会が20日、東京都内で開かれた。滋賀県の嘉田由紀子知事が知事職に専念するために共同代表を辞任し、衆院議員の阿部知子共同代表が単独で代表となることを正式決定。「卒原発」を引き続き掲げ、今夏の参院選では野党間で連携し、重点選挙区で候補を擁立する方針を確認した。

 嘉田氏は総会で、「国民の期待に十分沿えず、分党し、私が代表を辞退することをおわびしたい」と陳謝。阿部氏は「私たちは政党要件を失った。でも、政治の原点に立ち返るいいスタートをしたい」と語った。幹事長は阿部氏が兼務する。

 旧未来は昨年の衆院選で121人の公認候補を擁立したが、現未来で活動するのは11人にとどまる。11人のうち現職は阿部氏だけで、残りは山田正彦、辻恵両前衆院議員と、飯田哲也前代表代行ら新人候補8人。国会では他党との統一会派を目指す。【笈田直樹、加藤明子】

5606神奈川一区民:2013/01/20(日) 22:33:42
>>5605
ホームページはあります。
http://www.nippon-mirai.jp
日本未来の党オフィシャルサイト

あと、日本未来の党で活動している11名の具体的氏名が知りたい。

5607チバQ:2013/01/21(月) 06:47:01
失礼ありがとうございます
グーグルでもふつうに出てきますね
昨日、なに検索したんだろ自分は

5608名無しさん:2013/01/21(月) 12:26:53
>>5606
グーグルで検索したら出てきましたよ。
携帯からなんで、どなたか記事貼ってください。
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=haya0313&articleId=11453497840&guid=ON

5609名無しさん:2013/01/22(火) 19:56:51
所属議員15人
2013年改選議員
参(13年青森平山幸司・13年新潟森ゆうこ・13年広島佐藤公治・13年比例区はたともこ・13年比例区広野允士・13年比例区藤原良信・16年岩手主濱了・16年比例区谷亮子)

衆(玉城デニー・青木愛・村上史好・鈴木克昌・小宮山泰子・畑浩治・小沢一郎)

5610神奈川一区民:2013/01/22(火) 22:07:23
>>5608
ありがとうございます。

日本未来の党総会出席者
阿部知子、山田正彦、辻恵、武藤優子、
丸子安子、藤田祐司、河野敏久、
露木順一、熊野盛夫、飯田哲也、
渡辺信一郎。

>>5609
それは『生活の党』ですね。

5611チバQ:2013/01/22(火) 22:15:53
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130122/stt13012208170001-n1.htm
小沢一郎氏、深まる孤立 維新はそっぽ、民主は擦り寄り警戒
2013.1.22 08:15 (1/2ページ)[小沢一郎]

達増拓也岩手県知事の会合であいさつする生活の党の小沢一郎衆院議員=20日午後、盛岡市
 「生活の党」の小沢一郎衆院議員が孤立を深めている。野党各党には共闘を抜きにして夏の参院選は戦えないとの危機感が強い。だが、日本維新の会の共同代表になる橋下徹大阪市長の視界に小沢氏はいない。民主党には小沢氏が擦り寄ってくることへの警戒感がくすぶる。「剛腕」の異名はすっかり色あせている。

 「できるだけ協力関係を築ければいいが、大義がなければいけないので、それがどう構築されるか…」

 生活の森裕子代表は21日の記者会見で野党共闘についてそう語り、いつもの強気の姿勢は影を潜めた。無理もない。生活は衆院7人、参院8人のみ。橋下氏が連携先に挙げるのはみんなの党や民主党の一部だ。

 小沢氏は政治資金規正法違反(虚偽記載)事件で無罪を勝ち取ったものの、負のイメージはついて回る。しかも、昨年末の旧・日本未来の党の分裂劇では「小沢軍団」の異様な結束を改めて見せつけた。

 小沢氏は先の衆院選について、橋下氏を念頭に「候補者を一人に絞らないといけないことがなぜ分からなかったのか。小学生でも分かる」と周囲に漏らした。これでは維新が生活と組む気になれるはずもない。

 そこで、小沢氏がターゲットにしているのは民主党だ。野党共闘について「民主党はもちろんだ」と漏らすなど、かつての同志に秋波を送るのに余念がない。

 これに警戒感を隠せないのが、岡田克也前副総理ら民主党の旧主流派だ。平成23年8月の民主党代表選で小沢氏がかついだのは海江田万里代表。その海江田氏が小沢氏と手を組もうとした瞬間、党が分裂含みになる可能性は高い。

 重要政策を決めようとすると執行部を突き上げ、決めたことには従おうとしない−。小沢一派の体質が原因で「決められない政治」を招き、国民の信頼を失ったとの見方は民主党内に根強い。

 「小沢さんのことをちゃんと書いてもらいたい」

 民主党政権を総括する報告書作成をめぐり、旧主流派の閣僚経験者は執行部を牽(けん)制(せい)する。憎悪に近い念が渦巻く民主党に、小沢氏が接近を図るのは困難に違いない。小沢氏が民主党代表時代に役員室長を務めた細野豪志幹事長でさえ21日の会見で「(連携は)簡単ではない」と言い切った。

 影響力低下を象徴するかのように、これまで長く警護対象だった小沢氏にSP(警護官)はもうついていない。(坂井広志)

5612チバQ:2013/01/22(火) 23:08:51
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013012200834
23日から選挙協力協議=維新・みんな
 日本維新の会の松井一郎、みんなの党の江田憲司両幹事長は23日、都内で、夏の参院選の選挙協力に向けた協議を始める。選挙協力の前提として締結する政策協定の骨格について話し合う。
 松井氏は22日、大阪府庁での記者会見で「野党が政策なき野合をすれば与党有利になる。国民に理解される枠組みでないと駄目だ」と強調。江田氏も国会内の会見で「(選挙協力には)基本政策の一致が重要だ」と述べた。 
 両党は、幹事長協議と並行して今週中にも政調会長による協議に入る。
 一方、松井氏は会見で、参院選候補を養成するための両党合同での「政治塾」構想に関し、みんなが単独で塾生募集を始めたとして「(実現は)難しい」と語った。(2013/01/22-18:44)

--------------------------------------------------------------------------------

5613チバQ:2013/01/22(火) 23:10:00
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013012200834
23日から選挙協力協議=維新・みんな
 日本維新の会の松井一郎、みんなの党の江田憲司両幹事長は23日、都内で、夏の参院選の選挙協力に向けた協議を始める。選挙協力の前提として締結する政策協定の骨格について話し合う。
 松井氏は22日、大阪府庁での記者会見で「野党が政策なき野合をすれば与党有利になる。国民に理解される枠組みでないと駄目だ」と強調。江田氏も国会内の会見で「(選挙協力には)基本政策の一致が重要だ」と述べた。 
 両党は、幹事長協議と並行して今週中にも政調会長による協議に入る。
 一方、松井氏は会見で、参院選候補を養成するための両党合同での「政治塾」構想に関し、みんなが単独で塾生募集を始めたとして「(実現は)難しい」と語った。(2013/01/22-18:44)

--------------------------------------------------------------------------------

5614名無しさん:2013/01/23(水) 20:35:24
米長氏がみんな会派入り=参院議運委、野党過半数に
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013012300929
みんなの党は23日、無所属の米長晴信氏の参院会派入りを国会事務局に届け出た。
同会派の所属議員が増えたことに伴い、参院議院運営委員会での割り当ても1人増え、野党側が過半数を占めることになった。
みんなの水野賢一幹事長代理は同日夕、国会内で記者会見し、「参院のキャスチングボートを握ることができた」と強調した。
参院議運委員は、所属議員10人以上の会派に人数に応じて比例配分され、昨年12月の特別国会では自民党11、公明党2に対し、民主党11、みんな1だった。
28日召集の通常国会では、自民10、公明2、民主11、みんな2の割り当てとなる。

5615チバQ:2013/01/26(土) 01:14:21
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013012500873
小沢氏、孤立感深まる=野党共闘に影、党内に路線対立
 「もう一度、政権奪取を目指す」。生活の党は25日の党大会で小沢一郎氏を新代表に選出、名実ともに「小沢党」となった。野党の選挙協力を軸に夏の参院選勝利につなげたい考え。だが、民主党はじめ他党は、党分裂を繰り返してきた小沢氏との共闘に消極的で、同氏の孤立感が深まっているのが実態だ。
 「同じ志を持った人との協力はやっていく。基本は、われわれの政治主張を掲げて戦う」。小沢氏は代表選出後の記者会見で、参院選での選挙協力への見解を問われ、微妙な表現で説明した。元日に開いた恒例の新年会では「ばらばらで戦って勝てるわけがない。小学生でも分かる算数だ」と語り、他党との連携に積極姿勢を示したのと比べ、トーンダウンしたのは否めない。
 背景には、日本維新の会とみんなの党の協議が先行しているとの事情がある。両党が生活との協力を検討した形跡はなく、維新の橋下徹共同代表は25日夜、大阪市役所で記者団に「一緒に連携できるかというと正直、難しい」と語った。石原慎太郎共同代表と小沢氏が犬猿の仲であることも影響しているとみられる。
 野党第1党の民主党も、維新、みんな両党との連携を模索中だ。民主党の海江田万里代表は小沢氏とは近いものの、生活の現職が改選を迎える参院選挙区に新人の擁立を決めるなど、実質的に協力を想定しない動きをしている。
 こうした現状を踏まえ、生活の参院議員の間では、路線対立が生じつつある。選挙区選出議員側は、なお野党共闘を模索すべきだと主張。これに対し、比例代表選出議員には「小沢色」を前面に出し独自路線を貫いた方が比例票の上積みが見込めるとの考えが強い。
 「自分自身、心から強い責任を感じている」。小沢氏は党大会のあいさつで、嘉田由紀子滋賀県知事を担ぎ、日本未来の党として戦った衆院選で惨敗したことをこう陳謝した。参院選には、党の存亡とともに、かつて「選挙の神様」とも称された小沢氏の政治生命も懸かる。党勢拡大へ、極めて難しい判断を迫られるのは間違いない。(2013/01/25-20:10)

--------------------------------------------------------------------------------

5616チバQ:2013/01/26(土) 01:15:33
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/news/20130125-OYT1T00261.htm?from=ylist
参院選協力、民主は蚊帳の外…維・みんな協議へ

 夏の参院選での選挙協力に向け、日本維新の会とみんなの党が協議を本格化させている。

 選挙協力の前提となる政策合意に向け、来週にも政調会長会談を開く方針だ。両党とも民主党との選挙協力には後ろ向きで、野党共闘を目指す民主党は苦慮している。

 維新の会の浅田均政調会長(大阪府議)は24日、みんなの党の浅尾慶一郎政調会長と都内で会談した。23日の維新の会の松井、みんなの党の江田両幹事長の会談で、政策合意を前提に参院選の協力推進で一致したことを受けた動きだ。来週にも始まる政策協議には両政調会長のほか、維新の会の片山虎之助国会議員団政調会長らも加わる予定だ。

 参院選を戦いやすくするため、松井氏ら維新の会側は、みんなの党との合流に前向きだ。みんなの党は合流には応じないものの、自民、公明両党の過半数阻止を目標に、選挙協力は進めたいとしている。

 両党が目指すのは、改選定数1の1人区や2、3人区での候補者一本化だ。先の衆院選では28選挙区で両党の候補者が票を食い合い、自民党を利する結果となったことへの反省だ。

 ただ、東京(改選定数5)、神奈川(同4)など、複数区では互いに候補者を擁立する可能性が高い。みんなの党は関東に支持者が多く、維新の会も関東で足場を固めたいためだ。維新の会は最大の地盤の大阪(同4)に2人の候補擁立を目指す。みんなの党内では、大阪は維新の会を支援する代わりに、愛知(同3)はみんなの党の候補者に一本化するべきだとの声がある。

 両党は先の衆院選前に、「公務員の身分保障の廃止」などの公務員制度改革など10項目の政策合意を結んだ。ただ、政策合意は、旧太陽の党が維新の会に合流する前で、今後、政策面の調整に手間取る可能性もある。

 維新の会、みんなの両党は、公務員労組の支援を受ける民主党については「公務員制度改革などで相いれない」とみて、選挙協力には冷ややかだ。これに対し、民主党の海江田代表は24日の記者会見で、「民主党が公務員労組依存の政党であると決めつけるのは少し違う」と反論した。

(2013年1月25日17時36分 読売新聞)

5617チバQ:2013/01/28(月) 21:55:21
http://www.asahi.com/politics/update/0128/TKY201301280382.html
2013年1月28日21時19分
橋下氏と渡辺氏、舌戦激化 維新とみんな、選挙協力に影
 日本維新の会とみんなの党の溝が広がっている。維新は合流を呼びかけるが、みんなは「信頼関係は壊れている」と否定。両党は東京都議選や参院選での選挙協力では合意しているが、主導権争いは続きそうだ。

 両党の溝が一段と際立ったのは、渡辺喜美代表がみんなの党大会で「(維新との)合流はない。維新には猛省を促したい」と発言したのが発端だ。

 早速、維新共同代表の橋下徹大阪市長は28日、「渡辺氏には大人の政治家になってほしい」と記者団に指摘。渡辺氏はすぐさま「その言葉は、そっくり橋下氏にお返しする」。渡辺氏はさらに、維新が衆院選前に石原慎太郎氏率いる太陽の党と合流したことに「選挙直前に新党を作り、国民をだますようなことはもうやめた方がいい」と辛辣(しんらつ)な言葉を並べた。

5618チバQ:2013/01/28(月) 21:55:45
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201301280150.html
'13/1/28
民主と選挙協力拒否 石原氏「ぶっ倒す」

 日本維新の会の石原慎太郎代表は28日、共同通信のインタビューに応じ、夏の参院選対応に関し民主党との選挙協力に応じず、みんなの党と連携して全ての改選1人区に候補者を擁立する方針を表明した。「民主党と組むいわれはない。1人区全てに立てて、ぶっ倒す」と述べた。通常国会では安倍政権に対し、防衛力増強を求めていく考えも示した。

 石原氏は「民主党にはバックが労組の議員と、自民党から出るような(保守系)議員がいる。割らせることだ」と言明。同時に「イニシアチブは日本維新でもみんなの党でも構わない。結果として自民、公明両党による過半数確保を制すればいい」と述べた。

 防衛力増強について、沖縄県・尖閣諸島をめぐる中国との対立を念頭に「安倍晋三首相に強く言う。(相手国と)均等な防衛力を持った方がいい」と力説した。憲法改正も引き続き求めた。

 日銀総裁の国会同意人事に関し「財政、金融政策は密接に絡んでいる。政府がコントロールしないといけないし、人事権も持つべきだ」と強調した。ただ、政府案への賛否方針までは明言しなかった。

5619チバQ:2013/01/28(月) 21:58:25
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130128/stt13012819470008-n1.htm
みどり代表に谷岡氏 共同代表制は廃止
2013.1.28 19:43

 みどりの風は28日、共同代表制を廃止し、谷岡郁子参院議員を代表とする人事を発表した。代表代行に行田邦子、幹事長に亀井亜紀子、政調会長に舟山康江各参院議員を充てた。亀井静香元金融担当相は役職に就かなかった。

5620とはずがたり:2013/01/29(火) 00:35:58

橋下氏 みんな・渡辺代表に「もう少し大人の政治家になって」
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130128/waf13012812400008-n1.htm
2013.1.28 12:33

日本維新の会共同代表に就任する橋下徹氏(中央)とみんなの党の渡辺喜美代表(右)
 みんなの党の渡辺喜美代表が今夏の参院選に向けた日本維新の会との合流に否定的な姿勢を示していることについて、維新の共同代表に就任する橋下徹大阪市長は28日、「自公政権への対抗勢力となる新しい大きな政党をつくり、参院選で選択肢を示したい。そのために維新がなくなっても構わない」と重ねて合流に期待感を示した。

 渡辺氏は、維新が昨年の衆院選直前に太陽の党と合流して以降、維新について「政策が分からなくなり信頼が壊れた」との発言を繰り返し距離を置いている。

 これに対し、橋下氏は「反省すべきところは反省する」としつつ、みんなとは政策が基本的に一致しているとの認識を表明。両党の合流を求め、「どちらが吸収するとかではない。渡辺代表が気に入らないなら僕が引いても構わない。もう少し大人の政治家になってほしい」と述べた。

 一方、自民については「既得権を打ち破り、新しい社会構造をつくるというスタンスが決定的に違う」と対決姿勢を鮮明にした。

「そのまま返す」 橋下氏売り言葉に…渡辺氏 維新合流、重ねて否定
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130128/waf13012819110016-n1.htm
2013.1.28 19:08

昨年の衆院選で神戸市内で街頭演説するみんなの党の渡辺善美代表。背後には「みんなの維新」と書かれた旗も…
 みんなの党の渡辺喜美代表は28日、参院選前の日本維新の会との合流に関し「選挙間際に新党をつくり、国民をだますのはもうやめた方がいい」と重ねて否定した。

 合流を主張している日本維新の橋下徹大阪市長が「大人の対応」を求めたことには「言葉をそのまま返す。橋下氏も大人の政治家になってほしい」と反論した。

 合流をめぐり、渡辺氏は「相談にあずかった覚えはない。(橋下氏が)勝手に話しており、猛省を促す」と強調。同時に「『大人になる』とは、すみ分けをすることに尽きる」と指摘し、選挙区候補の競合回避を目指す考えを表明した。

 一方、民主党の海江田万里代表は、橋下氏が民主党議員の一部も含めた新党結成に言及したことに「民主党は一つにまとまる。どういう人を指しているかが分からない」と不快感を示した。

 それぞれ国会内で記者団の質問に答えた。

5622チバQ:2013/01/30(水) 23:20:07
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130130/stt13013023160005-n1.htm
にじむ「太陽」色 維新の代表質問は平沼氏 大阪から反発も
2013.1.30 23:13

衆院本会議で代表質問に立つ維新の平沼赳夫国会議員団代表=30日午後、国会・衆院本会議場(酒巻俊介撮影)
 日本維新の会として第2次安倍政権発足後、初の衆院代表質問に立ったのは、平沼赳夫国会議員団代表だった。32年間の国会議員経験を持つが代表質問は今回が初めて。その中身は自らの思想や国家観を反映し旧太陽の党の主張が色濃くにじみ出る形となった。

 維新は、石原慎太郎代表が衆院予算委員会で質問することを望んだため、平沼氏が安倍晋三首相に論戦を挑んだ。執筆した原稿は400字詰め20枚余。先週末、早朝3時に起き、一気に書き上げたという。

 その5分の1を使い、まず地元・岡山出身で幕末期に備中松山藩の財政再建に貢献した陽明学者、山田方(ほう)谷(こく)を紹介し、方谷による大胆な藩政刷新が、今後の改革の参考になると首相に提言した。

 「所信にないことも質問する」と宣言した平沼氏が最初に聞いたのは皇統問題。男系男子による皇位継承を堅持すべきだとの立場から、皇室典範改正と皇統の存続について見解をただした。石原氏の持論「廃憲論」に触れつつ憲法改正の認識も聞き、安全保障問題では「防衛費を大幅に上げる決断を」と迫った。

 ただ、維新の大阪サイドからの要望で文言調整した「脱原発問題」は時間超過で割愛するハプニングも。大阪側は反発し、平沼氏本人も「時間のしばりで言えなかったことがあったのは残念」と反省することしきりだったが、石原氏は「任せてよかった。彼は国士だ」と賛辞を贈った。(原川貴郎)

5623チバQ:2013/01/30(水) 23:26:27
http://mainichi.jp/select/news/20130131k0000m010035000c.html
維新:平沼氏「脱原発」質問せず 時間切れ、大阪系は不満
毎日新聞 2013年01月30日 20時39分(最終更新 01月30日 22時53分)


衆院本会議で安倍晋三首相の所信表明演説に対する代表質問に立つ平沼赳夫日本維新の会国会議員団代表=国会内で2013年1月30日、藤井太郎撮影
拡大写真 30日の衆院本会議で行った代表質問で、日本維新の会の平沼赳夫国会議員団代表が時間配分を誤り、予定していた脱原発依存に関する質問ができずに終わった。できなかった質問は、橋下徹共同代表(大阪市長)が事前に、特に修正を求めていた部分で、大阪系議員からは「話にならない」と不満も漏れた。

 橋下氏は平沼氏の質問原稿を事前にチェック。原発の安全確認体制の必要性を指摘する表現が弱い点に異議を唱え、現行憲法を廃止する石原慎太郎代表の「廃憲論」を紹介した部分にも懸念を示した。

 原発政策を巡っては脱原発依存に重点がある橋下氏と必要性を強調する石原、平沼両氏ら旧太陽の党との間にもともと溝があり、合流時にも最大の論点の一つだった。代表質問の機会に大阪側と旧太陽側に食い違いがいまだに残ることが再び表面化した形だ。

 結局、原発に関する部分は修正されたが、平沼氏が原稿を読む速度が遅く、読み上げられずに終わった。

 平沼氏は質問後、記者団に「言いたいことは言ったが、時間の縛りで言えなかったことがあって残念だった」と語った。しかし、橋下氏は29日の段階で記者団に脱原発依存の質問について「本質的な質問になる」と意気込みを示していただけに、大阪系の党幹部は「まいったな」と表情をゆがめた。【木下訓明】

5624チバQ:2013/02/02(土) 00:31:40
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130201/stt13020122560002-n1.htm
ミスター・アジェンダ 渡辺喜美の孤独な闘い 前門の橋下、後門の江田 みんなの党がひとりの党になる可能性も
2013.2.1 22:54 (1/2ページ)

記者会見で質問に答えるみんなの党の渡辺喜美代表。党内では日に日に孤独感が増している=1日、国会内(酒巻俊介撮影)
 みんなの党の渡辺喜美代表が、日本維新の会に対し“けんか腰”の姿勢を強めている。連携を互いに模索しているはずの維新の橋下徹共同代表と舌戦を繰り広げたかと思えば、国会での維新との幹部間協議まで「どうでもいい」と一刀両断。ただ、足下の党内には渡辺氏のワンマンぶりへの不満もくすぶっており、今のところ「孤独な闘い」を強いられている。(原川貴郎)





 「維新のペースに巻き込まれてしまうと、ズルズル遅れちゃうんです…」

 1日の国会内での記者会見。夏の参院選の候補者擁立について問われた渡辺氏は、維新をこう牽制(けんせい)し、一部公認候補を月内に発表すると明言した。

 維新との候補者調整が緒に就いたばかりであることを考慮し、1月27日の党大会で予定していた候補者のお披露目を見送ったことを踏まえての発言だった。

 「維新ペース」を警戒するのは昨年8月の苦い思い出があるからだ。渡辺氏は維新に「対等合併」を持ち掛けたが、維新は渡辺氏を袖にし、旧太陽の党と合併。結局、昨年の衆院選で自民党の大勝を許す結果となり、渡辺氏は「(維新には)猛省を促したい」と発言している。

 「ミスター・アジェンダ(政策課題)」を自認する渡辺氏にとって、政策の一致は譲れない一線。維新の政策にも「旧太陽系が本当に原発ゼロの路線を飲めるのか」と疑問のまなざしを向ける。

 「渡辺氏には合併を拒否しながら、政策的に異質の旧太陽と合流し、今になって結婚したいと言ってくる橋下氏への不信感がある」

 そう解説するのはみんなの党幹部。橋下氏がみんなの党と民主党の一部を巻き込む形での新党結成に言及するなど、野党再編の主導権を握ろうとしていることも、「元祖第三極」を自負する渡辺氏の神経を逆なでしているようだ。

 だが、そんな渡辺氏の「不信感」は、党内をも覆いつつある。

 維新との連携話を進める江田憲司幹事長の動きすら、「選挙協力の権限の持ってない人たちが集まっているわけで、どうでもいい話」とこき下ろしたのだ。これには党内から「本来、選挙は幹事長マター。江田さんの立場がなくなる」との声が出ており、江田氏との主導権争いの様相を呈している。

 前門の橋下氏に、後門の江田氏。このままでは渡辺氏が孤立し、みんなの党が「ひとりの党」になりかねない。

5625チバQ:2013/02/02(土) 00:32:16
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130201/stt13020123050003-n1.htm
橋下氏、パーティーで「旧太陽と合流はプラス」強調も石原氏ら姿なし 
2013.2.1 23:03

政治資金パーティーで乾杯する日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長(左)と幹事長の松井一郎大阪府知事=1日夜、大阪市内のホテル
 日本維新の会の共同代表に内定している橋下徹大阪市長が1日、大阪市内で開いた政治資金パーティーで、「石原(慎太郎)代表らと合流したことに関してメディアはいろんなことを言うが(日本維新が)強くなったことは間違いない」と述べ、旧太陽の党との合流に対する批判に反論した。しかし、パーティーには当の石原氏らの姿はなく、幹事長の松井一郎大阪府知事は「多忙のために欠席」と釈明に追われた。

 パーティーには約千人(主催者発表)が参加。維新の国会議員は、54人中30人が出席した。橋下氏は「石原氏らベテランと組んだとき、本当のプラスだと思った。意見がぶつかることが組織を強くする」などと合流のメリットを繰り返し強調した。

 しかし、石原氏をはじめ、橋下氏があいさつで、“重鎮”として名前を挙げた平沼赳夫、園田博之、藤井孝男、片山虎之助各衆参両議員ら旧太陽のベテランメンバーは全員欠席。国会議員らが壇上で乾杯した際も、1年生議員の姿が目立った。

 パーティー終了後、記者団から旧太陽メンバーの欠席理由を問われた松井氏は「藤井さんから、全員で出席しようかとおたずねがあったが、『お忙しいならいいですよ』とお伝えした」と述べ、重鎮たちの欠席に理解を示した。

5626チバQ:2013/02/02(土) 00:36:13
355 名前:チバQ 投稿日: 2013/02/02(土) 00:23:41
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130201/plc13020122530022-n1.htm
バラバラ野党 国会運営の足かせにも 民主、維新が「野党第一党」めぐる主導権争いで
2013.2.1 22:51 [国会]
 本格化した国会論戦の舞台裏で今、ある異変が起こっている。本会議や委員会の議事を事前に調整する与野党の「筆頭理事協議」が機能しないケースが出始めているのだ。背景にあるのは、昨年の衆院選の結果、勢力が拮抗(きっこう)した民主党と日本維新の会による主導権争い。このままでは、国会運営にも支障を来しかねない。

 「筆頭間で決めた話に従えない場面があるかもしれない」。1月31日の野党国対委員長会談で、維新の小沢鋭仁国対委員長がこう宣言すると、他党の国対委員長は、これまでの「慣例」を盾に、いっせいに異議を唱えた。すると小沢氏は、民主党と維新の理事が一緒に与党の理事と交渉する新たな枠組みを逆提案。会談は物別れに終わった。

 これまでの慣例では、野党第一党から筆頭理事を選び、与党の筆頭理事と事前に扱う法案や議事の進行を打ち合わせることになっている。だが、先の衆院選で民主党が56議席(赤松広隆副議長を除く)に大幅に後退したのに対し、維新は54議席に躍進。かろうじて「野党第一党」の座を守った民主党の立場は微妙で、そこに維新が付け入ろうとする構図ができつつある。

 すでに、具体的な影響も出ている。原子力問題調査特別委員会の新設を決めた1月24日の衆院議院運営委員会理事会。自民、民主両党の筆頭間では事前に同日の設置に合意していたが、維新の理事が「聞いていない」と反発。約2時間の中断を経て維新も何とか同意したが、佐田玄一郎委員長(自民)は、「野党でまとまってもらわないと困る。今度こんなことが起きたら委員長として注意する」との構えだ。

 今国会では日銀総裁の同意人事など注目の案件もめじろ押しだが、野党の足並みの乱れが続けば、「決められない国会」のきっかけとなる可能性もある。(酒井充)

5627チバQ:2013/02/02(土) 20:33:39
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20130201-OYT8T01666.htm
未来塾2期生を募集

 嘉田知事が塾長を務める未来政治塾は1日、2期生の募集を始めた。定員は通学200人、インターネット受講500人で、20日に締め切る。毎月1回、主に県内の会場にテーマに応じた講師を招き、講演や意見交換を行う。同時に1期生を対象に、2015年の統一地方選を見据え、地方選挙への立候補を想定して現職の地方議員らが実戦的な指導を行う「選挙対策特別講座」も実施する。

 講師陣には、子育ての回では歌手の加藤登紀子氏、雇用の回に福田衣里子・前衆院議員などを予定。さらに地方政治の重要な課題である地域・まちづくりの回を2回設けたり、十分な質疑応答の時間を確保したりするなど、1期目よりも実戦的な内容にするという。

 この日、記者会見した嘉田知事は「特定の国政政党と直接につながる政治運動のグループではない。多様性をキーワードに、日本の未来を開く、政治に携わる人が増えてほしい」と話した。

 年間受講料は通学が6万3000円、インターネット受講が3万1500円。5月と10月は大阪府での開催を予定。募集要項は未来政治塾のホームページ(http://www.mirai‐seiji.jp/)に掲載している。

(2013年2月2日 読売新聞)

5628チバQ:2013/02/03(日) 16:59:25
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130203/plt1302030710002-n1.htm
維新、路線バラバラ7分裂 慎太郎「東軍」VS橋下「西軍」だけじゃない 国政進出でミゾ2013.02.03
. .

日本維新の会は、石原氏(左)と橋下氏に近い議員で二分されているだけではない【拡大】

. ★鈴木哲夫の核心リポート

 橋下徹共同代表(大阪市長)率いる「日本維新の会(維新)」と、渡辺喜美代表の「みんなの党(みんな)」の合流問題が紛糾するなか、維新内部のバラバラ感があらわになっている。基本政策や選挙協力をめぐり、幹部や主要議員らの見解が統一されておらず、みんな側では「維新は事実上、7分裂している」と認識しているという。政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が驚くべき実情に迫った。

 みんなの渡辺代表が「合流はない。石原(慎太郎共同代表)さんらが一緒になってから、維新の政策が変わった。猛省を促す」と批判したかと思えば、維新の橋下代表は「渡辺代表には大人の政治家になってほしい。自民、公明与党に対抗する政治勢力を作るべきだ」と反論。これに渡辺氏が「『大人になれ』という言葉は、そのままお返しする」と応酬し…。

 安倍晋三政権が「経済再生」を掲げて期待を集める一方、野党の存在感は薄い。だが、今年夏の参院選で、野党が選挙協力をしなければ自公与党には太刀打ちできないため、維新とみんなとの連携が注目されている。

 橋下、渡辺両氏とも、選挙協力の必要性では一致しているが、みんなは「政策の一致」が前提条件。これに対し、かつては反既成政党の政策を掲げていた維新は「前回衆院選の公約は、旧太陽の党のメンバー中心に、企業献金や原発再稼働などで『維新八策』をひっくり返した」(維新地方議員)ため、さまざまな方向性を内包したままだ。

 こうしたなか、みんなの某幹部は「維新は、石原氏率いる旧太陽の党の『東軍』と、橋下氏率いる大阪維新の会の『西軍』で2分裂していると思っていたが、いろいろ接触した結果、最低、7つに分裂している」といい、こう続けた。

 「東軍の平沼赳夫国会議員団代表、片山虎之助氏、園田博之氏と話をしていると、実は、3人とも路線が違う。平沼氏は、石原氏や安倍首相とほぼ同じ。片山氏は旧経世会の流れで、公務員改革には消極的。そして、園田氏は民主党の旧新党さきがけ系議員とも連携して保守新党を狙っている。つまり、この3人はバラバラなんだ」

 維新とみんなの会合で、旧太陽幹部の1人が石原氏について、「テレビで(石原氏が)いろいろ発言をしているが、あんなのは気にしなくていい」と言い放つなど、一体感は崩れている。

 一方、西軍にも亀裂が広がっている。前出の地方議員はいう。

 「維新を引っ張ってきた橋下氏と、松井一郎幹事長(大阪府知事)は、政策や政局への対応で路線も文化も違う。橋下氏は国民的人気をひき付け、松井氏は根回しや永田町とのパイプという役割で補完し合ってきた」

 ところが、本格的な国政進出に際し、「誰と組むか」「どういった手順で進めるか」といった点で、松井氏は明らかに自民党系に軸足を置いた。

 「橋下氏の理念に共感して参加した初期のメンバーは、旧太陽との合流には反対。橋下氏は大阪維新の原点に返ってやり直すべき」(同)

 橋下、松井両氏の亀裂だけではなく、山田宏(前杉並区長)、中田宏(前横浜市長)の両衆院議員が独自の動きを見せているほか、東国原英夫(前宮崎県知事)衆院議員は公然と「橋下、石原合流」を批判するなど、距離を置きつつある。

 つまり、東軍の3路線、西軍の4路線を合わせて、維新は事実上、7分裂しているというわけだ。

 先月30日の政策協議では、前回衆院選前にいったんは「維新八策」をひっくり返した維新が、またまた一転、みんなの政策を丸飲み転換する姿勢を見せた。みんな幹部は「言下に信用できない。7分裂の党内を集約できるのか」と、一気に選挙協力まで進めるか、いまだ慎重姿勢だ。

 一方で、自民党も新年早々、安倍首相が大阪入りして、橋下、松井両氏と会談するなど、急接近している。官邸周辺は「安倍首相が、日本再生を実現する長期政権を目指すためには、衆参両院での多数確保が不可欠。公明党が憲法改正に慎重姿勢のため、安倍首相の本命は維新ではないのか。今年夏の参院選では、維新と無用な争いは避けるはずだ」と推察する。

 参院選を考えると、橋下氏は今後、1、2カ月の間に難しい決断が迫られることになりそうだ。

 ■すずき・てつお 1958年生まれ。早大卒。テレビ西日本報道部、フジテレビ政治部などを経て、現在、日本BS放送報道局長。著書に「政党が操る選挙報道」(集英社新書)、「汚れ役」(講談社)など。

5629名無しさん:2013/02/05(火) 10:27:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130205-00000112-san-soci
旧自由連合 負債77億円未返済 清算手続きせず2年放置
産経新聞 2月5日(火)7時55分配信

 平成22年に解散した政党、自由連合(自連)が、解散時の借入債務約77億円の返済を棚上げにし、政党の清算手続きを頓挫させたままにしていることが分かった。自連の代表だった徳田虎雄元衆院議員(74)が、解散当初は「自分の責任で返済する」と言明していたが、清算人に選任された弁護士が徳田氏に再三返済を求めたのに対し、徳田氏側は2年間余り、対応を保留し続けてきたという。

 公金である政党助成金の交付対象である政党の清算は、厳格に行わねばならないと法で定められており、これが長期間滞るのは極めて異例の事態。

 自連は18年から政党の要件を失った状態が続いていたため、22年8月、総務相に解散届を提出。これに伴い第三者の弁護士を清算人に選任し、清算手続きが開始された。

 清算人の調査で、自連が10〜13年にかけ、徳田氏が理事長の医療法人徳洲会のグループ企業から、無担保で総額約102億円を借り入れていたことが判明。約71億円が未返済で、利息を含め約77億円の債務超過であると認定された。

 清算人作成の報告書によると、徳田氏は清算人に対し、当初は、自らの保有株式を代物弁済に充てて全額返済するとの意向を示していた。ところが、22年12月、徳田氏の親族らが返済に反対する意見を唱えたのを境に、徳田氏は対応を保留する姿勢に転じたという。

 グループ企業からの借入金について、徳田氏は解散前から、「代表である自分個人で責任を取る」と公言していた。

 政党の清算について定めた法人格付与法の規定により、債務超過で返済能力がない場合、清算人は直ちに破産を申し立てねばならない。政党が破産処理された例は過去になく、清算人は破産回避のため、徳田氏側に繰り返し返済を促したものの、進展がないまま2年余りが経過したという。

 自連の法人登記によると、22年8月の解散時に徳田氏の辞任と清算人の就任が登記されていたが、24年11月、この辞任と就任がいずれも抹消されている。2年前にさかのぼって清算人の選任自体が取り消されるという異常な状態になっており、清算手続きは宙に浮いている。

 徳洲会顧問の宇佐見方宏(まさひろ)弁護士

「現在の状態は確かに、外部からはおかしな事態と見えるかもしれないが、徳田理事長の健康状態のこともあり、他にも内部的な事情があって清算が遅れている。理事長は今後も法にのっとり粛々と清算にあたる考えなので見守ってほしい」

【用語解説】徳州会と自由連合

 徳洲会は医師でもある徳田虎雄元衆院議員が昭和50年に医療法人として設立。現在、全国に66の病院を展開している。徳田氏は平成2年に衆院議員に当選し、同年に政治団体として成立した自由連合の代表に就任した。自由連合は6年に政党となり、議席を失った期間もあったが徳田氏が代表を長く務め、国政選挙ごとにタレント候補らを多数擁立した。

5630名無しさん:2013/02/05(火) 11:00:35
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130205-00000113-san-soci
旧自由連合 政治資金規正法 踏みにじる
産経新聞 2月5日(火)7時55分配信

 かつては国政選挙のたびに全国で大量の候補者を立てて話題をまいた自由連合。その大掛かりな選挙活動がもたらした負の遺産というべき巨額の借入債務が、解散から約2年半が経過した今も清算されないまま残されていることが明るみに出た。

 政党が借入金名目で資金提供を受ける行為は、政治資金規正法の抜け道として、長く批判の的だった。徳田氏のワンマン政党だった自由連合の資金面は事実上、病院グループ、徳洲会の関連企業からの巨額の借入金によって賄われていた。解散後もその返済を棚上げすることは、規正法の理念を真っ向から踏みにじるに等しい。

 徳田氏の場合は、企業という右のポケットから政治活動という左のポケットへ資金を注いでいた形だが、自民党など大政党でも金融機関からの借り入れは常態化しており、この問題は政治資金の在り方論議に波及しかねない火種ともなる。

 関係者によると、徳洲会内部では自由連合の清算方法をめぐり、平成23年ごろ以降、内部で対立が起きていた。

 かつて徳田氏を支えた事務方幹部らは、徳田氏が当初示していた方針通り、代物弁済によって全額返済すべきだと主張。徳田氏の一部親族らがこれに強硬に反対した。

 返済を主張した職員らは次々と解雇され、徳田氏の側近中の側近といわれた能宗克行(のうそう・そうゆき)氏(56)も昨年、医療法人専務理事などの役職を解かれたうえ、今年に入り、懲戒解雇に向けた手続きが進められている。

 自連の会計責任者でもあった能宗氏は「借入金の処理は徳田理事長が社会に約束したことであり、それが最終段階で覆されたのは本当に残念。公党としての自由連合の幕引きがあしき前例にならないよう誠実に慎重に対応すべきだ」と話している。

5631チバQ:2013/02/05(火) 22:39:51
http://www.asahi.com/politics/update/0205/TKY201302050304.html
「民主と選挙協力なんて夢物語」 みんな・江田幹事長[PR]

■江田憲司・みんなの党幹事長

 民主、みんな、維新の政調会長が政策協議のために枠組み作りをすることはない。維新とうちは10項目にわたる基本政策合意がある。そのベースに基づいて協議するというのはあるが、民主党の場合はそもそも共通基盤がない。民主党は公務員制度改革をやりたいと言っているようだが、もう我が党の法案がある。やる気があるならぜひ前向きに検討してもらいたい。

 個別の法案、政策ごとに「クロス連合」でやることは我々の基本的方針だ。民主党政権は、我々が批判の急先鋒(きゅうせんぽう)として様々な政策についてアンチテーゼを出してやってきた相手なので、いきなり選挙協力なんて夢物語みたいな話だ。(国会内での記者会見で)

5633名無しさん:2013/02/11(月) 09:28:17
野党になって以来、まったく目立たない民主党が孤立を深めている。中国海軍によるレーダー照射問題や
徳田毅衆院議員(41)の下半身問題は、野党として願ってもないツッコミどころのはず。ところが、ほかの野党との
協力態勢もあっさり拒否されてしまうところに、民主党の寒すぎる現状が表れている。

 1月30日に中国海軍の艦船が海上自衛隊の護衛艦にレーダー照射していた問題で、民主党の海江田万里代表(63)は6日に
「どういう理由で公表が遅れたのか政府を質していかないといけない」と追及を宣言した。ところが、民主党政権下でも
レーダー照射が行われていた疑惑が浮上した。

 同日の民主党外交・防衛合同部門会議でも話題になったが、防衛省関係者は回答せず。事実であれば民主党政権は公表すら
しなかったわけで、安倍政権を追及できない。「民主党の元防衛大臣に聞いた方が早い」(永田町関係者)との皮肉も出た。

 ブーメランはこれだけではない。徳田氏の下半身問題では細野豪志幹事長(41)がタジタジになった。4日の会見では
4度にわたって「徳田氏の女性問題についてどう思うか」と聞かれ、「状況が分からないのでコメントしかねます」とオロオロ。
準強姦疑惑が持たれる徳田氏と不倫路上キスの細野氏では問題のレベルが違うとはいえ、追及は難しい。

 ベテラン秘書は「ここで追及したらバカ。以前の駄目な政治を繰り返すことになる」と自制を求める。

 民主党は日本維新の会に会談を呼びかけたが、松井一郎幹事長(49)は「あり得ない」と一蹴。維新関係者は
「今夏の参院選では民主の議席をほかの野党で奪い合うことになる。民主が分裂し消滅することもある」と指摘する。

 番記者の数も減り、民主党の存在感は薄まるばかりだ。

ソース:http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/98890/

5634チバQ:2013/02/11(月) 12:29:57
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130208/stt13020811430005-n1.htm
中田氏、東国原氏…首長経験者並べアピール 維新、予算委に本格参戦
2013.2.8 11:37

衆院予算委員会で質問を終えた日本維新の会の中田宏氏(手前)と交代する同党の東国原英夫氏=8日午前、国会・衆院第1委員室(酒巻俊介撮影)
 日本維新の会は8日、今国会の衆院予算委員会質疑に初登場した。昨年秋の臨時国会でデビュー済みだが、昨年末の衆院選で議席を大幅に伸ばしてからは初の本格参戦。地方自治体の首長経験者を並べ「地方の目線」をアピールした。

 トップバッターの中田宏氏は前横浜市長。地方交付金や地方交付税の仕組みを問い、閣僚に「もう少し勉強されては」と挑発した。2番手は前宮崎県知事の東国原英夫氏で、地方公務員の給与削減に関する政府方針に「暴挙じゃないか」と反発。「われわれ地方は」と繰り返すなど“地方代表”を自任してみせた。

 この日質問に立つ他の4人中3人も首長経験者で、残る一人も総務省出身で自治体出向経験を持つ。前東京都知事の石原慎太郎共同代表が登場するのは12日の集中審議となる見通しだ。

5635チバQ:2013/02/11(月) 12:32:46
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130209/plc13020913420009-n1.htm
【激動!橋下維新】
「結局何だったのか」不満の塾生、2期目に課題
2013.2.9 13:41 (1/2ページ)

 既成政党に高まる不信感を背景に、多くの塾生を集めた維新政治塾の1期生が“卒業式”を迎えた。「衆院選の候補者養成機関」という触れこみで始まったものの実際に当選したのは16人のみ。当初掲げられた理想とのギャップに塾生の不満もくすぶるなか、政界進出に望みをつなぐ一部を除いた大半の塾生は元の生活に戻るとみられ、今夏の参院選に向けて募集する2期目でその真価が問われる。

 維新塾は「300人擁立、200議席獲得」という目標を掲げ、昨年3月開講。月2回ペースで行われた講義は多人数が一堂に会する座学が中心で888人中、立候補できたのは69人で当選は16人と低迷した。

 塾長で日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は7日の定例会見で「ものすごい政治家養成塾になった」と自画自賛したが、塾生で奈良市のNPO法人理事長の男性(33)は「もう少し実践的なところまで講義してほしかった」と注文。関西地方の30代の公務員男性は「選挙にノウハウがない塾生に何も教えてくれなかった」と批判した。

 また、衆院選直前に維新と合併した旧太陽の党メンバーが比例代表名簿順位の上位を占めたことについて公務員男性は「めちゃくちゃだ」とあきれる。当初は維新塾での議論を通じて衆院選公約「維新八策」を練るとしていたが、「塾生の多くの意見やリポートは全く反映されなかった。結局何だったのか」と憤り、2期目募集については「もう十分です。元の生活に戻ります」と語った。

 日本大学の岩井奉信(ともあき)教授(政治学)は「結局、政治家育成というよりも橋下氏自身の“個人塾”で終わってしまい、塾生の意見や個性が無視されたことが塾生の不満につながっているのではないか。そこを克服できるかどうかが2期目の課題だろう」としている。

5636チバQ:2013/02/11(月) 16:11:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130210-00000326-yom-pol
渡辺代表の過激発言、維新も身内もみんなが懸念
読売新聞 2月11日(月)11時32分配信

 みんなの党・渡辺代表の発言の「独走ぶり」が目立っている。

 政府・与党への批判にとどまらず、夏の参院選で協力を模索する日本維新の会の橋下共同代表や、身内のみんなの党幹部にまで矛先を向けており、両党の連携に支障が出ることへの懸念が出始めた。渡辺氏の発言が収まる気配はなく、参院での協力関係構築に期待を寄せる与党も真意を測りかねているようだ。

 ◆苦言にひるまず

 「政策の一致なしに選挙協力はあり得ない。こんなのは野合だ。政策が一致する範囲で住み分けるだけだ。向こうのタマ(候補者)がそろうまで、いつまでもこちらは待たない」

 渡辺氏は9日、訪問先の大分県内で、記者団に強調した。橋下氏らが呼びかける参院選前の合流だけでなく、選挙協力にさえ消極的な考えをちらつかせたのだ。

 渡辺氏には、維新の会に合流した石原共同代表ら太陽の党出身者へのアレルギーが強い。5日のBSフジの番組でも、原子力発電所再稼働を求める石原氏らを念頭に「維新の中には、原発続行という方々がいらっしゃる。原発ゼロはたぶん一致しない」と指摘した。

 渡辺氏の発言に苦り切った石原氏から「癖がありすぎだ」と苦言を呈されても、「石原さんも相当くせ者。理念も政策も何でもいい古い自民党政治を体現している」とテレビ番組で言い返すなど、ひるむ様子はないようだ。渡辺氏の発言の背景には、国民の人気が高い石原、橋下両氏がいる維新の会と合流したら、埋没しかねないとの危惧もあるようだ。

 「口撃」の矛先が、自らの配下に向けられていることも波紋を広げている。

 みんなの党の江田幹事長が、松野頼久・維新の会国会議員団幹事長らと始めた定例の幹部会合について、渡辺氏は「どうでもいい話だ」と切り捨てた。江田氏は周囲に不快感を示したといい、維新の会幹部も「一線を越えている。黙っているわけにはいかない」と声を震わせた。みんなの党内では「勢いがある維新の会と選挙協力できなければ、参院選は厳しい結果に終わる」(党幹部)との危機感も強いだけに、「渡辺代表外しの動きが強まる」との見方さえ出始めている。

5638チバQ:2013/02/12(火) 22:51:33
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130212-OYT1T00987.htm?from=top
石原氏、予算委で“独演会”…憲法や尖閣諸島で
 日本維新の会の石原共同代表が12日、19年ぶりに衆院予算委員会の質問に立った。

 約1時間40分の質問時間のほとんどを使い、皇室や憲法、尖閣諸島(沖縄県石垣市)について持論を延々と展開し、安倍首相らの答弁場面が少ない“独演会”となった。

 石原氏の予算委での質問は、自民党衆院議員だった1994年6月以来だ。当時は羽田内閣だった。

 「国民への遺言のつもりだ」。こう質問を切り出した石原氏は、靖国神社参拝に関し、「神道の祭司である天皇陛下に、国民を代表してぜひぜひ参拝していただくことをお願いしてほしい」と安倍首相に要請。現行憲法については「国を混乱させ、退廃させる大きな原因だ」と従来の主張を繰り返した。

 東京都知事時代に購入計画を進めながら、国有化された尖閣諸島についても、「国が買い取って今の体たらくだ。東京が買って沖縄や石垣と一緒に仕事した方がよかった」と言い放った。

(2013年2月12日22時15分 読売新聞)

5639チバQ:2013/02/13(水) 23:15:54
http://mainichi.jp/feature/news/20130207dde012010018000c.html
特集ワイド:亀井静香氏に聞く 新党構想頓挫の背景 「石原氏、後悔してるはず」
毎日新聞 2013年02月07日 東京夕刊


 ◇同志切って橋下氏へ乗り換え 上から目線、日本は変えられぬ
 「みどりの風」の亀井静香元金融担当相は独自の政界再編を構想し、奔走してきた。昨年の衆院選前には石原慎太郎氏を担いで新党の結成を目指したが、同氏は橋下徹・大阪市長が率いる「日本維新の会」に合流し、構想は頓挫。背景に何があったのか。今後の政界の行方をどう見るか。松田喬和専門編集委員が迫った。【構成・瀬尾忠義】

 −−衆院選後の石原氏と橋下氏をどう見ていますか。

 亀井氏 私は「橋下氏と組んでもいいが、使われてはいけない」と助言してきたのだが、石原氏は橋下氏に使われてしまっている。維新は、共同代表が2人の二頭政治みたいになり、どういう日本を作るかも分からない。石原氏は今は「しまった」と後悔しているでしょう。橋下氏は府知事や市長としては既成概念を打ち破ってきた革命家。だが、国政に手を出したのは火遊びが過ぎた。国政進出がうまくいきそうにないから、石原氏に丸投げした。参院議員になっても首相にはなれないので参院選には出ないだろう。橋下氏は今、国政で影響力を発揮できず、つまらないと思っているはずだ。

 −−そもそも亀井さんが構想した「石原新党」は可能だったのでしょうか。

 亀井氏 衆院選の1年半前から石原氏に「このままでは日本は沈む。亀ちゃん、一緒にやろう」と誘われ、自民や民主の一部も含めて結集しようと、政策を検討してきた。ところが、橋下氏が昨年2月か3月「維新の会を全部差し上げますから一緒になりませんか」と、石原氏にちょっかいを出してきた。石原氏は私ら既成政治家の肩車に乗るのは新鮮味がないと考え、橋下氏に乗り換えた。

 −−何があったのですか。

 亀井氏 石原氏が、国民新党とたちあがれ日本を母体とする新党構想を白紙撤回したのは昨年4月。ところが同6月13日、石原氏に呼ばれて都道府県会館の東京事務所に行ったら「亀井さんらと新党を結成する。都庁の会見で発表する」と言う。だが翌日、園田博之氏(たちあがれ日本幹事長=当時)から電話があり「石原氏は23日に維新政治塾の講演を頼まれている。その前に新党結成を打ち上げるのはまずいから発表を延ばす」と言われた。すぐに石原氏に電話すると弁解するから「あなたはやる気がないな。お前一人で死ね!」と告げて切った。

 その後も石原氏は「新党結成は9月まで待ってくれ」と煮え切らなかった。自民党総裁選に長男の伸晃氏が立候補していたからだろう。それならばそう言えばいい。知事辞職を表明(同10月25日)する前夜、石原氏から「一緒に新党を作ろう」と再び誘われたが断った。同志をないがしろにし、上から目線でモノを言う男には日本を変えることはできないと判断した。

 −−石原氏には政治家としての野望があったのか?

 亀井氏 彼は首相を目指していたし、私も可能だと思っていた。国民新党とたちあがれが新党を作れば、自民圧勝はないと踏んでいた。他党にめぼしい首相候補はおらず、石原氏中心の連立政権が作れると考えた。石原氏は「小沢一郎氏(現・生活の党代表)と組むのは嫌だ」と言ったが「そんなことを言っていたら駄目だ」と諭していた。石原氏も昨年2月ごろには「小沢氏と組んでもいい。これを明かすタイミングは亀ちゃんに任せる」と言っていた。それなのに橋下氏と組んだ。政権が取れると思ったのだろう。

5640チバQ:2013/02/13(水) 23:16:04
 −−亀井さんは、民主党を離党した山田正彦元農相と「反TPP・脱原発・消費増税凍結を実現する党」を結成し、第三極の結集を目指しました。

 亀井氏 脱原発に向けタイムテーブルを作り、TPP(環太平洋パートナーシップ協定)や消費増税に反対を訴える党と合流しようとした。民主からの賛同者も含め最低でも40〜50人が行動を共にすると考えたが、民主から誰もついてこなかった。

 −−衆院選前、嘉田由紀子滋賀県知事が率いる「日本未来の党」に合流しました。

 亀井氏 政治家への信頼がないので民間人にでっかい火柱を打ち上げてもらい、その呼び掛けに応じて政治家が結集しようと私は考えていた。名前は言えないが、著名人や経済界の有力者だ。一方、小沢氏は政治家のトップを探していて「嘉田さんがいい」との考えだった。だが、衆議院解散が早まり、火柱を打ち上げられなかった。さらに嘉田氏と小沢氏側との間で公約や主導権をめぐる争いがあり、選挙で負けた。小沢氏から急いで会いたいと言ってきたので会談し「世間から悪者扱いされるかもしれないので共同代表はやめなさい。きれいに別れよう」とアドバイスをした。私も「自分の志は遂げられない」と未来から離れた。その後、みどりの風の亀井亜紀子幹事長から合流を要請され、受けることにした。

 −−自民党圧勝の選挙結果をどう見ますか。

 亀井氏 世界的にここ数年で政権がひっくり返った国が多い。日本も4年前に民主党が政権を取るという逆襲が起きた。ところが政治を変えられず自民党に先祖返りした。その原因は国民がどうしたら自分たちの生活や国が良くなるのかを考える力がなくなってきているからだ。

 −−安倍政権の評価は?

 亀井氏 小泉純一郎元首相が壊した社会、経済を作り直さないと本格的な経済成長はできないが、アベノミクスは金融政策だけの片肺飛行。例えば公共工事では、中央のスーパーゼネコンが地方の小さい仕事まで取りに来る。大企業が下請けに対して優越的な地位を利用して仕事をしている。これらを是正しないといけない。また、非正規雇用から正社員に切り替え、富を分配し直さないといけない。

 −−原発再稼働を容認する意見があります。

 亀井氏 放射能をエネルギーとして使うのは無理。原発を輸出するためにも脱原発は都合が悪いとの主張があるが、唯一の被爆国の日本がもうかればいいとの発想は駄目だ。

 −−今後の国会では憲法改正が大きなテーマになります。どう対応しますか。

 亀井氏 現憲法は改正しづらい憲法で、現状は条文を解釈している。それを是正するのはいいと思う。

 しかし、今の日本人は、本来の日本人の心を失っているのではないか。昔はみんなで幸せになろうと、貧乏人の家に生まれても才能を伸ばしていける社会だった。それを取り戻さないうちに、国の方向を決める改憲を押し付けるようなことには反対だ。

 憲法問題で政界再編が起きるだろう。改憲は、米国やアジア諸国からのプレッシャーに毅然(きぜん)として対応し、かつナショナリズムを抑制するものにせざるを得ないだろう。

==============

 ■人物略歴

 ◇かめい・しずか
 1936年広島県生まれ。東京大経済学部卒。62年警察庁入庁。79年衆院議員に初当選。運輸相(現国土交通相)、建設相(同)、自民党政調会長などを歴任。2005年、自民党を離党し、国民新党を結成。09年、鳩山内閣で金融・郵政改革担当相に就任。12年4月、消費増税法案に反対するため、法案賛成の国民新党を離党。同11月、日本未来の党に入党。現在、みどりの風に所属。

5641チバQ:2013/02/15(金) 22:44:25
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2013021500843
「自民、敵ながらあっぱれ」=橋下維新の会共同代表
 日本維新の会の橋下徹共同代表は15日夜、大阪市役所で記者団に、安倍内閣の支持率上昇について「結果を出している。安倍晋三首相の方針は明確に伝わってくる」などと述べ、首相の政権運営を評価した。環太平洋連携協定(TPP)交渉参加問題でも、自民党内で参加表明を容認しそうな雰囲気になっていると指摘し、「見事だと思う。自民党は敵ながらあっぱれだ」と語った。
 一方、「既得権の打破と地方分権は安倍内閣のウイークポイントだ。規制改革と地方分権は首相にその気持ちはあっても、絶対、自民党にはできない。徹底追及していきたい」と語った。 (2013/02/15-20:37)

--------------------------------------------------------------------------------

5642名無しさん:2013/02/16(土) 10:47:07
選挙協力「民主とは無理」=橋下氏

・日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)は31日の記者会見で、夏の参院選での民主党との
 協力について「党自体とできるかというと無理だ」と述べた。一方で「政策実現のため、民主党とやりとりすることは
 当然ある」と語り、政策ごとの連携には前向きな姿勢を示した。

 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013013100778

5643チバQ:2013/02/17(日) 18:19:48
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20130217027261.html
「維新の会」の支援組織が発足

 日本維新の会の県連設置を目指す有志が17日、「サポートする新潟の会」を設立した。早急に県連を設け、今夏の参院選で新潟選挙区(改選2議席)に維新が擁立する公認候補を全面支援する方針を確認した。

 サポートする会は任意組織だが、「党本部には報告済み」という。今後、県連や各支部の立ち上げ、維新公認候補の選挙支援などをしていく方針だ。

 新潟市中央区で開かれた設立会合には、昨年末の衆院選で共に維新公認で出馬し、落選した元衆院議員の栗原博久氏と医師で弁護士の米山隆一氏が出席。両氏の支持者を中心に約130人が集まった。

 サポートする会発起人代表には、衆院選で栗原氏を支持したという長谷川道郎元参院議員が就任。長谷川氏は「衆院選で維新は比例代表の議席が第2党になったが、全国で県連を立ち上げる作業は遅々として進んでいない」とし、「サポートする会を土台に3月中旬の県連発足にこぎつけたい」と説明した。

 終了後、米山氏は報道陣に対し、維新が16日から全国一斉に開始した参院選候補の公募に「近く書類を出す」とし、応じる意向をあらためて強調。一方栗原、長谷川両氏は参院選への自らの出馬は「ない」といずれも否定し、「公認が米山氏に決まれば応援に回る」と述べた。

【政治・行政】 2013/02/17 17:00

5644名無しさん:2013/02/19(火) 15:17:29
TPP推進で超党派議連設立へ 民主、維新、みんな有志

 民主党と日本維新の会、みんなの党の有志議員が環太平洋連携協定(TPP)交渉参加を求める超
党派議員連盟の設立を計画していることが18日、分かった。夏の参院選で争点になると予想される
TPPへの姿勢を明確にするとともに、日本維新、みんな両党と民主党内の推進派議員の連携を強め
たい考えだ。

 野党各党議員に参加を呼びかけるが、3党議員が中心となる見通し。TPPに反対・慎重論が根強
いため民主党の参加者も一部に限定されるとみられている。

 みんなの党の浅尾慶一郎政調会長が主導し、民主党の枝野幸男前経済産業相や日本維新国会議員団
の中田宏政調会長代理らも呼び掛け人となった。
http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013021801002135.html

5645名無しさん:2013/02/21(木) 17:41:36
TPP賛成で超党派議連準備…狙いは民主分断?

 安倍首相が21日から訪米するのを前に、環太平洋経済連携協定(TPP)への
交渉参加をめぐる駆け引きが活発になってきた。

 民主党と日本維新の会、みんなの党の有志議員が、
TPPへの交渉参加を求める超党派議員連盟の設立準備を進めていることが19日、分かった。
みんなの党の浅尾慶一郎政調会長が、民主、維新の会両党に呼びかけたもので、
浅尾氏は19日、国会内で記者団に「野党にもTPP交渉参加の応援団がいると見せることが、
首相へのプレゼントになる」と趣旨を説明した。
民主党からは枝野幸男前経済産業相が参加する見通しで、維新の会も参加する意向だ。

 民主党内にはTPP交渉参加に推進・反対両派の議員がいることから、
「民主党を分断する狙いではないか」との見方が出ている。

yomiuri online http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130219-OYT1T01319.htm?from=ylist

5646名無しさん:2013/02/21(木) 17:45:36
TPP推進議連設立へ=民主、維新、みんな有志
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013022100611

 民主、日本維新の会、みんなの3党有志議員は21日、衆院議員会館で会合を開き、
環太平洋連携協定(TPP)交渉参加を政府に促す議員連盟を設立することで合意した。
26日に準備会合を開く予定で、自民党など他党の議員にも幅広く参加を募る。
反対論が沈静化していた民主党内では波紋が広がりそうだ。

5647名無しさん:2013/02/21(木) 19:42:43
「民主、党の体なしてない」=維新・橋下氏、分党促す 時事通信 2月21日(木)18時21分配信

 日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)は21日、市役所で記者会見し、民主党について
「僕らと同じような価値観の人もいれば、真逆の人もいる。党としては、もう体をなしていない。価値観
(の違い)によって分かれた方がいい」と述べ、分党を促した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130221-00000111-jij-pol

5648チバQ:2013/02/21(木) 23:08:09
http://mainichi.jp/select/news/20130222k0000m010084000c.html
みんなの党:動き活発化 日銀総裁人事などで積極的発信
毎日新聞 2013年02月21日 21時06分(最終更新 02月21日 21時45分)


 みんなの党が、参院選での選挙協力や日銀総裁人事などで、他の野党や政府・与党を揺さぶる動きが活発化している。与党が過半数に16議席足りない参院で、みんなの参院会派は12人と大きな影響力を持っており、渡辺喜美代表は日銀総裁人事で適任者を名指しするなど積極的な発信を繰り返している。

 渡辺氏は21日には、みどりの風の行田邦子参院議員の地元のさいたま市に入り入党を要請した。今夏の参院選で改選となる現職議員を抱えることで、日本維新の会との選挙区調整を有利に進める狙いだ。

 また、浅尾慶一郎政調会長は民主党の枝野幸男前経済産業相、維新の中田宏政調会長代理と21日、国会内で会談。環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉への参加を政府に促す超党派の野党議員による議連を発足させることで合意したのは、慎重論の根強い政府・与党を揺さぶることが狙いだ。

 参院で野党が共同提出を目指す12年度補正予算案を巡っても、みんなの党が組み替え動議を主導している。

 ただ、他党の反発も強い。みどりの風幹部は「我々はみんなの議員立法に協力してきたが、右手で握手して左手で殴るようなものだ」と不快感を示した。【木下訓明】

5649チバQ:2013/02/21(木) 23:21:10
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130221/stt13022100150000-n1.htm
維新流「是々非々」は「ちぐはぐ」? 党内に困惑の声も
2013.2.21 00:14 (1/2ページ)
 「是々非々」を掲げて初の国会論戦に挑んだ日本維新の会がちぐはぐな行動を続けている。国会同意人事をめぐって最高幹部が「造反」すれば、平成24年度補正予算案への対応では参院が独自の動きをしているのだ。一体感を欠く党内の「ガバナンス(統治)」に、党内の若手から困惑の声がくすぶり始めた。(原川貴郎)

 「衆院で賛成なのだからなぜ」

 「冗談でしょ!?」

 国会内で20日に開かれた維新の政調役員会で、補正予算案をめぐる参院維新の対応に異論が噴出した。参院採決で補正予算案に反対しかねないからだった。

 維新は14日の衆院採決で賛成票を投じた。松井一郎幹事長は「7割方は支持できる内容であれば、全体も賛成する。従来の野党のように全て反対することはない」と胸を張った。

 ところが、片山虎之助参院議員団会長は「成立は(日米首脳会談後の)25日でも26日でも構わない」と慎重な審議を求め、「反対に回ってもいい」とも宣言。19日には、補正予算案に対する修正案の共同提出を目指し民主党が呼びかけた野党政策責任者会合に出席した。

 もっとも、20日の同会合では「今の内容では共同提出は無理だ」として、修正協議から撤退する方針を示した。最終的には参院でも政府案に賛成することで落ち着きそうだ。

 原子力規制委員会の国会同意人事では、党として田中俊一委員長らの政府案に賛成する方針を決め、14日の衆院本会議に臨んだ。

 他の議員が起立して「同意」の意思を示す中、最後列に座る石原慎太郎共同代表や平沼赳夫国会議員団代表ら3人は、「田中氏の思想信条に問題がある」として着席したままだった。

 これには国対幹部も「石原氏らが起立しなかったのは見えなかった…」と苦笑するしかなかった。

 夏の参院選では、「与党の過半数獲得阻止」を目指し、共倒れを回避するためみんなの党と改選定数1〜3人の選挙区で候補者調整を進めている。

 そうした中で、松井氏が17日夜に菅義偉官房長官と都内で極秘会談し、安倍晋三政権と維新の連携などについて意見交換した。もともと両氏は親しい関係とはいえ、参院選でライバルとなる自民党との「蜜月」ぶりを示したようなものだ。

 ほころびが見える国会議員団の足並みに加え、大阪の幹部による与党への接近…。維新流の「是々非々」に、ある衆院新人議員は「一体、誰がどこで、どう決めているのか。よく分からない…」と頭を抱えた。

5650チバQ:2013/02/21(木) 23:24:31
>>5647
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130221/waf13022121080026-n1.htm
「党の体をなしていない!」 橋下氏、民主に〝分党〟のススメ
2013.2.21 21:02 [west政治]

民主党へ〝分党〟を勧める橋下市長
 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は21日の定例会見で、民主党について「僕らと同じような価値観の人もいれば、真逆の人もいる。党としては、もう体をなしていない」と痛烈に批判。その上で「価値観(の違い)によって分かれた方がいい」と述べ、政策的に近いグループごとに分党するよう促した。

 橋下氏は「(改正手続きを定めた)憲法96条の改正案は恐らく維新の会とみんなの党が共同で出していくと思うが、そのときに、民主党の中は(意見が)分かれるのではないか」とも語った。

 橋下氏はこれまで、維新が政策的に近いみんなの党や「民主党の一部」と合流して、自民、公明の連立政権に対抗するための新党を結成すべきだとの認識を示している。

 一方、憲法改正や原発政策などで橋下氏と食い違いがあるとされる石原慎太郎共同代表についても言及。石原氏が率いる旧太陽の党と維新が合流した際に「『価値観が違う人が一緒になった』といわれたが、そんなのは、自民党の中の派閥レベルの距離だ」と反発してみせた。

5651チバQ:2013/02/21(木) 23:24:47
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130221/waf13022112560012-n1.htm
石原氏“不起立”造反にあたらず 橋下氏「立つのが面倒だったのでは…」
2013.2.21 12:50 [west政治]
 原子力規制委員会の国会同意人事の衆院採決で、日本維新の会共同代表の石原慎太郎氏や、国会議員団代表の平沼赳夫氏が起立しなかったことについて、維新共同代表の橋下徹大阪市長は21日、「立つのが面倒だったんじゃないですか」と述べ、造反にあたらないとの認識を示した。

 大阪府と大阪市が共同設置した電力需給対策会議終了後、府庁で記者団の取材に答えた。橋下氏は「(起立しなくても)結論に影響がないじゃないですか。それを認識した上でのふるまい」とも付け加えた。

 一方、維新幹事長の松井一郎大阪府知事は「ポーズとして同意人事に『気にいらねえ』という姿勢を見せたのかな」と指摘し、「本気で反対しようと思えば、党内で説得するはず。造反というのは、記名投票で結果に影響が出る場合をいう」と話した。

5652チバQ:2013/02/21(木) 23:32:07
http://www.asahi.com/politics/update/0221/OSK201302210033.html
2013年2月21日17時5分
嘉田政治塾、応募は約300人 1期目の3分の1
 滋賀県の嘉田由紀子知事が塾長を務める「未来政治塾」の2期目の募集が20日に期限を迎え、応募者は通塾生113人、ネット受講生190人と目標の約半数にとどまった。計871人が応募した1期目の3分の1ほどに減り、期限を延長して塾生を募る。同塾関係者は「政治塾ブームは去った」とみている。

 未来政治塾は、嘉田氏が2015年の統一地方選を目標に地方政治で活躍する人材を育成しようと昨年4月に開講した。2期目の講座は4月に開始。1期生向けの選挙対策特別講座も3月から開き、102人が受講する予定。

 嘉田氏の結党した日本未来の党は総選挙後に分裂したが、塾関係者は応募者減少との関係について「未来の党の政治スクールと思われ、塾生がほとんど集まらないことも覚悟したが、思ったほどの影響はなかった」と受け止めている。

5653チバQ:2013/02/22(金) 20:18:42
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013022200806
野間、浜田氏も自民入り希望=下地氏は離党−国民新

記者会見する国民新党の(左から)浜田和幸参院議員、自見庄三郎代表、野間健衆院議員=22日午後、東京都千代田区 国民新党の野間健衆院議員と浜田和幸参院議員は22日、党本部で記者会見し、自民党に復党を申し入れた自見庄三郎国民新党代表とともに、自民党入りを希望する考えを明らかにした。
 一方、昨年の衆院選で落選した国民新党顧問の下地幹郎前幹事長は22日、「自民党への合併申し入れは国民の理解を得られない」として離党届を提出し、受理された。 (2013/02/22-18:21)

--------------------------------------------------------------------------------

5654チバQ:2013/02/24(日) 14:17:33
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20130223ddlk46010638000c.html
国民新党:野間衆院議員、自民入り意向 関係者に怒りや戸惑い 自民県連、受け入れに難色 /鹿児島
毎日新聞 2013年02月23日 地方版

 衆院鹿児島3区選出で国民新党の野間健衆院議員が22日、自民党入りの意向を示したことを受け、県内の関係者からは戸惑いや怒りの声が上がった。

 野間氏は05年衆院選では民主公認として出馬。国民新公認で戦った昨年の同区の衆院補選や衆院選では、民主や連合から推薦を受け、補選では自民元職の宮路和明氏に敗れたものの、衆院選では宮路氏を破って初当選した。

 野間氏の後援会副会長でもある愛甲勝・国民新党県支部副代表は「無所属になるかと思っていた。選挙では民主や連合にも手伝ってもらった。お世話になった皆さんに対し、いきなり自民党はないだろうという気持ち」と話す。23日に支部役員会が開催される予定で「そこで話を聞かないと何とも言えない」と述べた。

 野間氏が昨年まで幹部を務めていた民主県連の皆吉稲生幹事長は「びっくりした。怒りを通り越すような思い。補選などで支援した我々や連合への裏切り行為だ」と強く非難した。

 一方、自民県連の外薗勝蔵幹事長は「激しく戦ったばかりだし、宮路氏が3区支部長を務めている。党本部が最終的に判断するだろうが、県連として『はい、いいですよ』とはならない」と話し、受け入れに難色を示した。【宝満志郎、村尾哲】

5655チバQ:2013/02/25(月) 21:56:59
868 名前:チバQ 投稿日: 2013/02/25(月) 21:56:26
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013022500561
米長氏が「みんな」に入党へ
 無所属の米長晴信参院議員(山梨選挙区)は25日、取材に対し、みんなの党に入党する意向を伝えたことを明らかにした。米長氏は1月に同党会派入りしており、改選を迎える夏の参院選には同党公認で立候補する。ただ、党内では、他の野党との選挙協力の可能性を模索するため、米長氏を比例代表に転出させることも検討。同氏は「選挙区か比例かは党に任せる」としている。これにより同党所属参院議員は12人となる。 
 米長氏はフジテレビの記者を経て、2007年の参院選に民主党公認で立候補し初当選。消費増税法案に賛成できないとして、採決前の12年7月に離党し、無所属で活動していた。(2013/02/25-15:44)

--------------------------------------------------------------------------------

5656チバQ:2013/02/25(月) 22:44:59
http://www.asahi.com/politics/update/0225/TKY201302240269.html
2013年2月25日7時38分
自民、国民新党の合流・復党認めず 自見代表に回答へ
 自民党は24日、国民新党代表の自見庄三郎参院議員が申し入れた党の合併や復党に応じない方針を固めた。国民新党が昨年末まで民主党政権の連立与党だったことから、「安易な合流や復党は国民の理解を得られない」と判断した。近く党幹部が自見氏に伝える。

 自見氏は21日、自民党に復党願を提出。今年度補正予算案の採決や日本銀行総裁の同意人事を控えるなか、自民党内には与党が過半数に届かない参院で2議席を持つ国民新党との合併を容認する動きもあった。

 だが、石破茂幹事長は「違和感を覚える」として反対姿勢を打ち出し、党内を調整。安倍晋三首相(自民党総裁)も拒否する方針に傾いた。

5657チバQ:2013/02/26(火) 21:42:22
http://mainichi.jp/select/news/20130227k0000m010053000c.html
自民党:国民新党の自見代表の復党認めず
毎日新聞 2013年02月26日 20時33分(最終更新 02月26日 21時35分)

 自民党は26日、同党に復党願を提出した国民新党の自見庄三郎代表(参院比例)の復党を認めない方針を固めた。国民新所属の野間健衆院議員(鹿児島3区)と浜田和幸参院議員(鳥取選挙区)の2人の自民への合流も認めない。

 同党幹部は「安倍晋三首相(党総裁)も『受け入れは難しい』との意向を示している」と説明。石破茂幹事長は記者会見で「自見氏は先の衆院選時は閣僚として、自民党では駄目だとの選挙戦を展開した」と強調。党内の反応について「副幹事長との会議でも認めるべきではないという意見が全てだ」と述べた。自見氏は21日、自民党の河村建夫選対委員長に復党願を提出していた。【念佛明奈】

5658チバQ:2013/02/27(水) 22:46:45
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130227-00000044-jij-pol
野間、浜田氏が国民新離党=「自民入りの意向ない」
時事通信 2月27日(水)11時7分配信

 国民新党の野間健衆院議員と浜田和幸参院議員は27日、離党届を提出し、受理された。野間氏は取材に対し、浜田氏とともに当面は無所属で活動する意向を明らかにした。2人の離党により、同党所属の国会議員は自見庄三郎代表(参院議員)1人となる。自見氏は自民党への吸収合併による自らの復党を模索しているが、野間氏は「自民党に入る気はない」と説明した。 


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130227-00000076-mai-pol
<国民新>自見代表1人に 2人離党届、解党状態
毎日新聞 2月27日(水)21時30分配信

 国民新党の浜田和幸参院議員(鳥取選挙区)と野間健衆院議員(鹿児島3区)が27日、自見庄三郎代表(参院比例代表)に離党届を提出し、受理された。同党は昨年12月の衆院選後から解党を模索。解党に抵抗してきた両氏の離党により、同党の所属議員は自見氏1人となった。

 7月の参院選で改選を迎える自見氏は自民党からの出馬を希望し、自民党に自身の復党と国民新党の吸収合併を要請している。浜田氏は自民党を除名された経緯があり、両氏の離党は自民党の理解を得たい自見氏が求めた。自見氏は27日、復党へ向け「自民党に丁寧な説明を重ねる」との談話を発表した。

 しかし、自民党側には、「郵政造反組」で民主党政権の与党党首だった自見氏への抵抗も強く、石破茂幹事長ら執行部は拒否する方針を固めている。

 浜田氏は記者団に「自見代表が主導する合併に私が障害になっており、代表が自民党に復党できるようにするということだ」と説明。浜田、野間両氏は当面、無所属で活動する。【木下訓明】

5659チバQ:2013/02/27(水) 23:42:47
http://mainichi.jp/select/news/20130228k0000m010080000c.html
維新:日銀人事で溝 黒田総裁容認の動きに応酬
毎日新聞 2013年02月27日 21時37分(最終更新 02月27日 23時04分)

 日本維新の会が抱える国会議員団と「大阪系」のあつれきが日銀人事案への対応でも表面化した。議員団は人事案に賛成する方向だが、橋下徹共同代表(大阪市長)が「野党が『バランスがいい』とか言っていたら与党ぼけ、当選ぼけ」と批判。橋下氏は「最後は議員団が決める」と議員団の判断を尊重する発言もしており、政府・与党に維新がすり寄る印象を打ち消す狙いがあるとみられるが、議員団側は大阪からの「口先介入」に不満を募らせている。

 政府は日銀総裁に元財務官の黒田東彦アジア開発銀行総裁、副総裁に岩田規久男学習院大教授らを起用する人事案を28日に国会に提示する。橋下氏は岩田氏を総裁、黒田氏を副総裁とする独自案を議員団に伝えている。27日の記者団とのやり取りでは、訪米から帰国後の安倍晋三首相から電話を受け、「まずは民間人から選択するプロセスが僕らの考え方だ」と注文をつけたことを明らかにした。

 これに対し議員団側は、小沢鋭仁国対委員長が27日の記者会見で「その順番では黒田さんは(副総裁を)受けない。現実的でない」と反論。複数の議員団幹部は「国会のことは議員団が決める」と賛成方針で押し切る構えをみせる。

 自民党の高村正彦副総裁は「多くの国民は橋下氏の方が野党ぼけ、政局ぼけだと思っている」と記者団に語り、内紛の続く維新を皮肉った。【野口武則、念佛明奈】

5660とはずがたり:2013/02/28(木) 17:11:09

石破氏不快感、合併は「私に持ってくるのが筋」
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20130226-567-OYT1T01189.html
2013年2月27日(水)08:18

 26日に開かれた自民党の副幹事長会議で、国民新党が求める自民党への「吸収合併」に異論が噴出した。

 自民党の石破幹事長が同日の記者会見で明らかにした。

 石破氏は、会議で「地元から『仮にそうなれば自民党を見限る』と言われた」「理屈が通らない」などの反対意見が出たことを紹介。国民新党の自見代表が、自民党の河村建夫選挙対策委員長に合併を持ちかけたことにも触れ、「幹事長たる私に持ってくるのが筋だ」と指摘した。

 国民新党の浜田和幸幹事長と石破氏はともに鳥取を地盤とするが、浜田氏は2011年に自民党へ離党届を出し、除名された。石破氏は党内の反対論を披露することで、国民新党の一連の対応に不快感を示したかったようだ。

5661チバQ:2013/02/28(木) 22:17:49
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130228/plc13022811400010-n1.htm
日銀総裁人事めぐる維新内紛 小沢氏が橋下氏に謝罪「揚げ足をとられ申し訳ない」
2013.2.28 11:35

日本維新の会の小沢鋭仁氏。民主党政権で環境相を歴任した
 次期日銀総裁に黒田東彦アジア開発銀行総裁を充てる人事案への賛否をめぐり、日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)と国会議員団幹部の意見が対立している問題で、議員団の小沢鋭仁国対委員長が28日午前、国会内で記者会見し、「橋下氏の案に異論を唱えたつもりはない」と釈明した。

 その上で、橋下氏と松井一郎幹事長(大阪府知事)に対し「揚げ足をとられる報道になって申し訳ない」と電話で謝罪したことを明らかにし、「(在阪党幹部との)コミュニケーション不足を埋めるために知恵を出さなければならない」との認識を示した。

 日銀人事について橋下氏は「総裁を岩田規久男学習院大教授、副総裁を黒田氏にするのが維新の哲学に合う」と主張。これに対し小沢氏は27日の会見で「(副総裁なら)黒田氏は受けないのではないか。現実的ではない」と指摘していた。


http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130228/waf13022811330018-n1.htm
「維新辞めたっていい」橋下氏が激怒 日銀総裁人事案めぐる維新国会議員団からの批判で
2013.2.28 11:31 (1/2ページ)[westセレクト]

日本維新の会の石原慎太郎と橋下徹(右)の両共同代表=大阪市住之江区
 次期日銀総裁人事に関し、維新国会議員団のメンバーから「口を出すな」と言われたとして、日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は28日、「(共同)代表のポジションにしがみつかせてほしいというつもりは毛頭ない」と述べ、共同代表の辞任示唆ともとれる発言をした。


“口撃”にメールで反撃


 日銀総裁人事をめぐっては、維新国会議員団は財務省出身の黒田東彦アジア開発銀行総裁の起用に同意する意向を示しているが、橋下氏は黒田氏が財務省OBであることを問題視。副総裁候補として名前があがっている岩田規久男学習院大教授を総裁、黒田氏を副総裁とするのが「維新の哲学」と主張していた。

 橋下氏は、維新国会議員団の一部から「口を出すな」と言われたことに反発する批判メールを国会議員団に送ったことを明かした上で、「『口出すな』っていうんだったら(維新の会には)関わらない」と発言。総裁人事についてはあくまで「国会議員団が議論して決めてくれたらいい」としたが、橋下氏は「言い方があるでしょ。『口出すな』とか、『国会のことは国会にまかせろ』とか、それは違うでしょ。それだけです」と怒りが収まらないようす。

 維新幹事長の松井一郎大阪府知事には「大人になりきれない」とのメールを送ったことも明らかにした。日銀総裁人事案とめぐる国会議員団との“さや当て”をめぐっては、松井氏が仲裁にあたっているという。

5662チバQ:2013/03/02(土) 03:04:29
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130301-OYT1T01155.htm
拙速戒められ…石破氏、自見氏復党問題で苦慮

 国民新党の自見代表(参院議員)が求める自民党への復党をめぐり、同党の石破幹事長が苦慮している。

 石破氏は「復党拒否」の方針を貫く構えで、1日の自民党役員会では一任を取り付けた。ただ、高村正彦副総裁が「丁寧に取り扱うべきだ」と拙速を戒めたため、週明けに石破氏が自見氏と会談し、最終判断することになった。自見氏と初当選が同じ大島理森前副総裁らベテランも、「自見氏の話を聞いてやってほしい」と石破氏を説得したという。

 自民党内では、昨年の衆院選で国民新党と戦った衆院議員を中心に、自見氏の復党に拒絶反応が強い。だが、野党が多数を占め、国会運営に苦しむ参院では、「一議席でも増えてくれれば」と期待する向きもある。

(2013年3月1日21時17分 読売新聞)

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130301/stt13030121060004-n1.htm
石破氏、週明けに自見氏と会談、復党拒否へ
2013.3.1 21:05
 自民党執行部は1日、吸収合併による復党を求めている自見庄三郎国民新党代表への対応を石破茂幹事長に一任すると決めた。石破氏は週明けに自見氏と会談した上で、復党を拒む意向だ。

 石破氏は1日の記者会見で、執行部が協議した際に「国民新党が民主党と連立を組み、自民党と対峙(たいじ)してきた経緯をどう考えるのか」「(自見氏の)参院議席のために大義を曲げていいのか」など否定的な意見が相次いだことを紹介した。

5663チバQ:2013/03/02(土) 11:41:23
http://mainichi.jp/select/news/20130302ddm005010043000c.html
日本維新の会:亀裂、立ち位置の差 世論最優先の橋下氏、国会議員団は異議 連携不足、参院選に不安
毎日新聞 2013年03月02日 東京朝刊

 衆院選後、衆参57人の国政政党となった日本維新の会内部で、意思決定を巡る混乱が続いている。橋下徹共同代表(大阪市長)が国会議員団を「与党ぼけ」と非難する一方、夏の参院選では議員団側が大阪主導の準備の遅れに不満を募らせる。維新の基本戦略は、非国会議員の首長が党首を務め、既成政党と距離を置きながら「永田町の論理」に異議を唱えるスタイルだが、東京と大阪のコミュニケーション不足や、維新自体の既成政党化という現実に直面し始めた。【野口武則、平野光芳】

 「国会の中の相場観で動いたら維新の意味がない。あっという間に国民からそっぽを向かれる」

 橋下氏は2月28日、議員団への不満を記者団にぶちまけた。橋下氏の逆鱗(げきりん)に触れたのは日銀総裁候補の黒田東彦(はるひこ)アジア開発銀行総裁に関し、議員団が早々と容認に傾いたことだ。

 参院選に向けた橋下氏の最大の売りは大阪という足場から東京の既得権益を攻撃することだ。1月に都内であった政策研修会でも「改革政党として参院選に臨む。安全運転をしたら維新は3カ月で終わりだ」と強調した。財務省OBの黒田氏を容認すれば、維新が「永田町化した」と受け取られると危惧。議員団には「維新らしさが伝わってこない」と不満のメールを連発した。

 だがいつまでも外部の批判勢力として振る舞う橋下氏には、議員団から「黒田氏は財務省が推した人事ではないのに、分かっていない」という不満も。日銀人事を巡るあつれきはいったん収束したが、世論受けを最優先する橋下氏と「国民世論だけで決めては道を間違える」(小沢鋭仁(さきひと)国対委員長)という議員団との溝は表で見える以上に深い。

 参院選準備でも「世論頼み・橋下頼み」がちらつく大阪側への不満が国会議員団にくすぶる。選挙区が広い参院選は衆院選より組織・団体の比重が大きく、衆院選以上に「風」は当てにならない。

 大阪側も衆院選の反省から、「足腰、体力を作る」(松井一郎幹事長)と組織作りを急ぎ、3月30日の党大会で、衆院選の落選候補約110人のうち30人程度を改めて小選挙区支部長に再任し、選挙態勢の核とする。

 大阪側幹部は「衆院選より余裕がある。100日あれば戦える」と楽観的だ。しかし、参院選候補の公募は2月28日まで続き、100人を超える応募者の選考はこれから。1次公認は党大会までずれ込む。議員団幹部は「のんびりしすぎだ。候補者選考のノウハウもなく、橋下氏も松井氏も国政選挙を知らない」と危機感を募らせる。

 ◇一斉送信メール、指示手法が波紋
 意思疎通のずれに、橋下氏特有のメールの一斉送信による指示という手法も拍車をかけている。日銀人事を巡る混乱では、議員団幹部が「橋下氏からメールが来ていない」と言いだし、大阪側の当選1回の衆院議員から転送してもらうという喜劇もあった。ベテラン議員は「顔と顔を合わせ、裏で手を握ったり、日々微妙な判断をするのが政治だ」と戸惑いを隠せない。

5664チバQ:2013/03/02(土) 11:44:36
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/20130302-OYS1T00287.htm
みんなの党が福岡県支部、参院選候補擁立目指す

 みんなの党の佐藤正夫衆院議員(比例九州ブロック)は1日、県庁で記者会見し、同日付で党県支部を設立したと発表した。国政・地方選挙の候補擁立など党勢拡大が目的で、支部長に就任した佐藤議員は、夏の参院選福岡選挙区に公認候補擁立を目指す考えを明らかにした。

 同日、県選管に設立届を提出して受理された。同党によると、都道府県レベルの地方組織は北海道に続いて2か所目。所属の地方議員は福岡市議1人、北九州市議2人。党公認で当選したもう一人の北九州市議は、市議会の会派離脱の責任を問い、離党を勧告している。

 参院選の公認候補は、連携する日本維新の会との統一候補を目指す。みんなの党は2月28日に第1次公認候補13人を内定。昨年の衆院選福岡7区で落選した古賀輝生氏も含まれているが、福岡選挙区への擁立について、佐藤議員は「正式には決まっていない」と述べた。

(2013年3月2日 読売新聞)

5665チバQ:2013/03/02(土) 19:01:37
http://mainichi.jp/select/news/20130302k0000e010214000c.html
維新:石原慎太郎共同代表が入院 風邪こじらせ
毎日新聞 2013年03月02日 12時16分(最終更新 03月02日 12時42分)


日本維新の会の石原慎太郎共同代表=共同
拡大写真 日本維新の会の石原慎太郎共同代表(80)が2月27日から東京都内の病院に入院していることが2日、分かった。関係者によると、風邪をこじらせ、大事を取ったという。3月中旬ごろまで入院を予定している。

 石原氏は2月12日、国会議員復帰後初めて衆院予算委員会の質問に立った。その後、体調を崩し、衆院本会議や党国会議員団役員会への欠席が続いていた。(共同)

5666チバQ:2013/03/04(月) 22:45:29
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130304/stt13030419490003-n1.htm
自見氏、石破氏に復党直談判
2013.3.4 19:48

自見庄三郎氏
 国民新党の自見庄三郎代表は4日、国会内で自民党の石破茂幹事長と会談し、自民党へ復党願を提出した経緯を説明した。

 自見氏は「改正郵政民営化法が成立したので、生まれ育った自民党に骨を埋めたい」と復党を認めるよう重ねて要請した。ただ、自民党は自見氏の復党を認めない方針を固めており、復党の可否を審査する党規委員会も開かない見通しだ。

5667チバQ:2013/03/06(水) 22:37:38
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130306-OYT1T01037.htm?from=main3
「役割終えた」…国民新、たった2人の議員総会

 国民新党の浜田和幸参院議員(鳥取選挙区)と野間健衆院議員(鹿児島3区)は6日、党本部で議員総会を開き、自民党復党を目指す自見代表に対し、早期の解党を求めることを決議した。


 自見氏は総会に出席せず、自民党復党が困難視される中、解党に慎重な考えとみられる。

 浜田、野間両氏は総会後に記者会見し、「公党としての役割は終えた。きれいな形で党を閉じてほしい」と語った。同党所属議員は自見、浜田、野間3氏。党規約では、浜田、野間両氏の賛成で強制的な解党も可能だ。両氏は2月27日の離党届提出後も総務省などに正式に届け出しておらず、党籍が残っているという。解党後は民主党入りがとりざたされている。

(2013年3月6日19時25分 読売新聞)

5668チバQ:2013/03/06(水) 22:41:05
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130306-OYT1T00248.htm
みんな・みどり、政策協定…行田氏はみんなに

 みんなの党(渡辺代表)とみどりの風(谷岡代表)が、「脱原発社会の実現」「消費増税凍結」などを柱とした8項目の政策協定を結んでいたことが5日、わかった。

 渡辺氏は、みどりの風の行田邦子参院議員(埼玉選挙区)に夏の参院選でみんなの党からの出馬を要請していたが、谷岡氏は両党の政策面での一致を条件として求めていた。政策協定の実現で、行田氏のみんなの党入党が確実となった。

(2013年3月6日09時05分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130306-OYT1T01093.htm
行田邦子氏の移籍前提、みどり・みんな政策協定

 みどりの風(谷岡代表)は6日の両院議員総会で、みんなの党(渡辺代表)との政策協定を了承した。

 近く両党間で正式合意する。政策協定は、みどりの風の行田邦子参院議員(埼玉選挙区)のみんなの党入りの前提条件で、渡辺氏は国会内で記者団に「円満移籍をしてほしい」と語った。また、みどりの風は、夏の参院選公認候補2人を追加発表した。(敬称略)

 【選挙区】愛知 平山誠(60)

 【比例】谷岡郁子(58)

(2013年3月6日20時48分 読売新聞)

5669チバQ:2013/03/06(水) 22:41:52
亀井静香と渡辺喜美が政策協定ってのもすごい話だ

5670チバQ:2013/03/07(木) 21:44:26
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130307/plt1303071141001-n1.htm
「落日」の小沢氏、薄れる影 「生活」支持率は「社民」以下の0%も2013.03.07


 小沢一郎代表(70)率いる「生活の党」に勢いがない。政党支持率が「0%」という衝撃的な世論調査結果も出たうえ、今年夏の参院選を見据えて小沢氏をマスコミに露出させる戦略を描くが、思うようにいかないのだという。47歳の若さで自民党幹事長に就任して以来、政界中枢に君臨し続けてきた小沢氏だが、起死回生の一手はあるのか。

 小沢氏は7日夕、陸山会裁判で小沢氏の主張を支持してきた団体が都内で開くイベントに出席し、自らの無罪判決確定報告を行う。参院選を手始めに「もう一度、政権奪取を目指す」と意気込むが、状況は厳しい。

 フジテレビ系「新報道2001」の最新世論調査では、生活の支持率は国民新党や新党改革と同じ0%で、社民党(0・4%)を下回った。共同通信が先月23、24両日実施した世論調査でも、生活は0・8%で、やはり社民党(1%)に負けていた。

 小沢氏側近や党関係者は断続的に、ジリ貧といえる現状を打開する策を協議しているが、落選議員からは「小沢氏をマスコミに露出してアピールすべきだ」という意見が多いという。

 このため、新聞やテレビ、週刊誌での独占インタビューを模索したという。ただ、「成功したのは、小沢氏と関係が深いジャーナリストらとつながりがある週刊誌やテレビばかり。影響力が落ちたのか、新規開拓はほぼできていない。定例会見も開いているが、新聞ではベタ記事が多い。それも安倍晋三首相や内閣を批判する発言が小さく載る程度だ」(党関係者)

 先月初め、共同通信が各党幹部インタビューを配信した。自民党の石破茂幹事長や民主党の細野豪志幹事長らと並び、小沢氏も取材を受けたが、党内では「あまり掲載されなかった」「地方紙1つしか確認できない」という話が広がった。現実には「20紙以上が掲載した」(共同通信)のだが、良くも悪くも、一挙一動を報じられてきただけに、側近らがギャップに焦るのも無理はない。

 週刊文春で、小沢氏の和子夫人による「離縁状」をスクープしたジャーナリストの松田賢弥氏は「岩手県出身なのに、東日本大震災の被災地になかなか足を運ばないなど、政治家として何をしたいのかが見えない。参院選での野党共闘を呼びかけてもカヤの外だ。『落日』という言葉がふさわしい」と話している。

5671神奈川一区民:2013/03/07(木) 23:40:51
>>5669
今回の件について亀井静香氏はノータッチのはず。
みどりの風は、行田氏の件をテコにみんなの党と政策協定を結んで候補者を擁立する選挙区にみんなの党の候補者擁立を見送ってもらいたいと考えている。と自分はみています。
島根県と山形県でみんなの党が候補者擁立を見送ってくれれば、みどりの風は御の字じゃない。

5672お客様!お客様!:2013/03/08(金) 04:02:55
お客様!

http://www.vuitton-shops.com/

http://www.copyhi.com/

5673名無しさん:2013/03/08(金) 09:32:57
ロリ画像掲示板

http://d4u88bqk.seesaa.net/

5674チバQ:2013/03/08(金) 23:22:25
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130308/stt13030821440005-n1.htm
埋没ぎみの小沢氏、にじむ焦り 「受け皿あれば」
2013.3.8 21:44 [小沢一郎]
 生活の党は8日、小沢一郎代表が有識者、市民らと語り合う座談会「小沢一郎とニッポンの明日を語ろう!」を党本部で開催した。第1回のこの日は外国人特派員との対談。小沢氏は自民党に対抗する勢力構築について「きちんとした受け皿があれば国民の期待をもう一度集めることができる」と強調した。

 座談会は今後も定期的に開く予定で、インターネットで生中継する。小沢氏の露出を増やし、夏の参院選に向けて支持拡大を狙う。党幹部は「再び『小沢ファン』を掘り起こしたい」と期待を込める。

 だが、党の支持率は「0・0%」(2月28日のフジテレビ「新報道2001」世論調査)を“記録”するなど低迷。小沢氏は野党選挙協力の必要性を訴えるが、座談会では「参院選までに一つの受け皿としてまとまるのは難しい。私たちも単独で戦う以外にない…」と手詰まり感もにじませた。

5675チバQ:2013/03/08(金) 23:40:19
http://www.asahi.com/politics/update/0308/TKY201303080361.html
2013年3月8日20時57分
自民・国民新、自見氏の復党を正式拒否 本人なお未練
 「郵政事業を始めた前島密先生のお墓参りをしてから考える」――。郵政民営化反対を党是としてきた国民新党の自見庄三郎代表(参院議員)は8日、国会内で記者団にそう語り、1人となった党の解党について明言を避けた。かつての同僚議員からは解党を求める声が強いが、それでも踏ん切りがつかないようだ。

 自見氏は当初、国民新党を自民党に合併させ、自らも復党して夏の参院選では自民からの立候補を画策。8日には自民党の石破茂幹事長と会ったが、その場で復党は認められないと正式通告された。だが、自見氏は会談後、記者団から今後の身の振り方をどうするのか聞かれても、具体的に明らかにしなかった。

 そんな自見氏に、かつて行動をともにしてきた同僚からも「党を私物化している」との批判の声があがる。浜田和幸参院議員と野間健衆院議員は先月末、「党の役目は終わった」と離党届を出し、自見氏に解党要求も突き付けた。浜田氏は8日、記者会見を開き、「自見氏には党を支持してきた人への説明責任がある。説明する相手は前島密ではない」。煮え切らない自見氏の対応に、怒りをあらわにした。

5676チバQ:2013/03/10(日) 09:21:53
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130308/plc13030823510016-n1.htm
応援?追及? 維新の質問“四者四様”
2013.3.8 23:50

衆院予算委で質問する中山成彬氏(日本維新の会)
 8日の衆院予算委員会では、日本維新の会から4人が質問に立った。「寄り合い所帯」と呼ばれる維新だけに、出身は民主党、自民党、たちあがれ日本、官僚とバラバラ。環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)問題を徹底追及したり、教育問題で安倍晋三首相を間接的に応援したりと、質問スタイルも“四者四様”となった。

 「戦前の日本の朝鮮や台湾統治は欧米諸国の植民地主義とは違う。学校、道路、鉄道をつくった。韓国の近代化にも熱心だった」

 自民党からたちあがれ日本に移り、維新所属となった中山成彬元文部科学相は、「自虐的だ」との指摘を受ける歴史教科書の是正を訴えた。

 中山氏は、慰安婦問題をめぐる報道の偏向などにも言及し、教育再生を「最重要課題」と位置づける首相を間接的に応援。自民党出身の松浪健太氏も、政府の見解をただすより持論の道州制の重要性アピールに時間を費やした。

 一方、民主党出身の松野頼久元官房副長官は、TPPの交渉参加でカナダとメキシコ両国が不利な条件を受け入れたとする報道に関し「政府としてカナダやメキシコに確認したのか」と厳しく攻め続けた。

 財務省出身の松田学氏は安倍政権の経済政策「アベノミクス」の有効性を数字をあげて細かくただしたものの、維新の若手議員からは「官僚臭が抜けてない。橋下徹共同代表が怒るかも」と冷ややかな声が聞こえた。

5677チバQ:2013/03/13(水) 22:13:12
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130313/plc13031314380012-n1.htm
【TPP】
「反対で農業保護は幻想だ」橋下市長、政府を支持
2013.3.13 14:36

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は13日、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)について「反対すれば日本の農業が守れるなんて幻想だ」と述べ、政府の交渉参加方針を支持する考えを示した。

 同時に「このままでは農業は衰退する。農業の成長産業化の議論と、TPPは切り離さないと駄目だ。抜本的な政策転換をしなければならない」と持論を展開した。

 自民党内に根強い反対論に関し「条件を付け過ぎている。自由貿易推進の方向性と逆行しており、自民党政権ではTPP不参加になる可能性が高い」と述べ、政府にとって障害になるとの見方を示した。市役所で記者団に答えた。

5678チバQ:2013/03/14(木) 22:33:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130314-00000542-san-pol
みどりの風、NHK記者の会見出席拒否 「日曜討論」に出演要請なく…
産経新聞 3月14日(木)11時56分配信

 みどりの風は13日、国会内で行った記者会見にNHK記者が出席することを拒否した。NHK番組「日曜討論」の与野党幹部がそろう週に、同党に出演要請がないことへの抗議だという。

 亀井亜紀子幹事長は「(NHK側は)予算の説明には来るのに、日曜討論になると政党じゃないという扱いは一体なんなのか」と不満をぶちまけた。NHK広報局は「出演政党は国政選挙の結果などを踏まえ、総合的に判断している」と話している。

5679チバQ:2013/03/14(木) 23:07:11
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130313/plt1303131146002-n1.htm
霞ヶ関が恨み節? みんな議員ブログ、プチ炎上2013.03.13
.Tweet .

みんなの党の杉本和巳衆院議員【拡大】
 みんなの党の若手議員のブログが、軽く炎上する騒動があった。予算委員会の質問前夜まで、政府側に質問事項をなかなか伝えなかったため、省庁でじっと待機を強いられた役人たちが、コメント欄で恨み節をぶつけたとみられるのだ。

 同党の杉本和巳衆院議員=比例東海=は12日、予算委員会で原発問題などを20分間、質問した。ところが、質問前日の午後8時半を過ぎても、省庁側に質問内容も対象大臣も一切伝えないまま。

 このため、杉本氏のブログのコメント欄には、「とっとと質問出して。税金の無駄遣いと闘いますとか言ってるけど、オール霞ヶ関であなたの質問が出てくるのをずっと待っています」(a)、「あなたのために、家に帰れない役人が何百人といる」(某省)、「霞が関中に無駄な待機を発生させて、それが政治主導なのですか」(役人です。)などと、批判が書き込まれた。

 中央省庁関係者は「他の議員は午後6時台には質問事項を出したが、杉本氏は9時半ごろ。全省庁が待機していた。答弁作成には約3時間かかるため、残業代やタクシー代も発生した」という。

 杉本氏は現在2期目。ホームページには「私は、税金の無駄遣いと徹底的に闘います」と記されている。

5680チバQ:2013/03/21(木) 22:16:20
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130321-00000109-mai-pol
<国民新党>解党 自見氏一人で総会
毎日新聞 3月21日(木)21時42分配信


自見庄三郎国民新党代表=東京都千代田区の参院議員会館で、藤井太郎撮影
 国民新党の自見庄三郎代表は21日、党本部で記者会見し、「主たる目的の郵政民営化法見直しが達成できたから解党する」と述べ、同党の解党を決めたと発表した。自見氏一人で「議員総会」を開き解党を決めた。自見氏は自民党との合併による復党を求めたが、拒否されたため存続を断念したと見られる。


 自見氏は改選を迎え、今夏の参院選には「立候補したいと強く決意している。全国比例で出たい」と語ったが、自見氏は参院比例代表の当選で、議員任期中に既存政党に入党する場合は議員辞職する必要がある。

 国民新党は15日以内に政党助成法の解散手続きを行う。残った政党交付金は国庫に返納しなければならないが、党関係者によると昨年の衆院選でほとんど使ったという。

 一方、浜田和幸参院議員は記者団に「自見氏一人の思いで公党をもてあそぶプロセスには納得がいかない」と反発、議員総会の開催を求めた。【木下訓明】

http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/news/20130321-OYT1T00841.htm?from=ylist
他党から全国比例で…国民新解党発表の自見氏

 国民新党の自見代表は21日、党本部で記者会見し、同党を解党すると発表した。

 近く総務相に届け出る。自見氏は今後、無所属で活動する。改選を迎える今夏の参院選では、他党への移籍も視野に出馬を目指す。

 自見氏は記者会見で、「国民新党の主たる目的は、郵政民営化法案の見直しにより、達成された」と述べ、昨年4月の法改正で、郵政の完全民営化路線が修正されたことを解党理由に挙げた。自民党の石破幹事長から、同党への復党と国民新党の吸収合併を拒否されたことについても「(解党の)一つの契機」と語った。参院選に関しては、「(他党から)比例選で出していただければありがたい」と語った。

 国民新党の所属議員は現在、自見氏と浜田和幸参院議員(鳥取選挙区)の2人。浜田氏は21日、国会内で記者団に「寝耳に水だ。議員総会を開き、議決を取って解党すべきで、納得できない」と述べた。

(2013年3月21日15時25分 読売新聞)

5681チバQ:2013/03/24(日) 01:07:05
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130323/plt1303230808000-n1.htm
維新、慎太郎氏抜きの再編か 民主・みんなと66人で勉強会 旧太陽系と一線2013.03.23


国会不在が続く慎太郎氏。おひざ元は再編に向けて動き出している【拡大】
 ★鈴木哲夫の核心リポート

 日本維新の会の石原慎太郎共同代表(80)の入院が長引いている。「風邪をこじらせた」として都内の病院に入院して3週間以上、永田町では「重病説」が流れるだけでなく、3男で自民党の石原宏高衆院議員の公選法違反疑惑も報じられた。「慎太郎氏抜き(=不在)」の政局が進むなか、維新内で政界再編に向けた動きも浮上した。展開次第では「慎太郎氏率いた旧太陽の党系との決別」につながるとの見方もある。政治ジャーナリスト、鈴木哲夫氏が緊急リポートする。

 「近く退院予定だが、きょうの衆院本会議は欠席します」

 石原事務所は22日朝、夕刊フジの取材にこう語った。維新国会議員団の平沼赳夫代表が21日午前の役員会で、慎太郎氏が22日の本会議への出席を予定していることを明かしたが、結局見送られたようだ。慎太郎氏については、さまざまな情報が飛び交っている。

 「昨年後半から入院が続き、本人も体力に自信を無くしているらしい。親族も『年齢もあるので…』と話していた」(自民党幹部)

 「宏高氏と大手遊技機メーカーとの疑惑報道も心痛の種のようだ。参院選前後に引退するんじゃないか」(都庁関係者)

 政治家にとって病気は権力掌握に直結する。もはや、慎太郎氏自身が「重病説」を払拭するしかないが、トップ不在の間に、維新が抱えてきた政策や路線の矛盾を修正する動きが出てきた。

 つまり、「(橋下徹共同代表が立ち上げた)維新本来の方向へリセットしよう」というもので、15日に発足した「憲法96条勉強会」がそれだ。

 憲法改正に必要な手続きを緩和しようという超党派勉強会には、民主党から渡辺周元防衛副大臣、みんなの党から浅尾慶一郎政調会長、維新から松野頼久国会議員団幹事長ら、66人が参加した。発起人の1人が狙いをこう解説する。

 「憲法改正を掲げて集まっているが、自民党に対抗できる保守新党の立ち上げを見据えた動きだ。参院選の選挙協力といった小さな目標ではなく、政界再編や保守再編を念頭にしている」

 松野氏は昨年、民主党を離党して維新に合流する際も、「維新入りは政界再編の階段を上がるため」と明言していた。

 「松野さんは以前から『日本のためには幅広い選択肢を』といい、国対的な動きを信条としてきた。自民党の菅義偉官房長官や、みんなの浅尾氏とも勉強会を仕掛けて人脈を築いてきた。維新の松井一郎幹事長(大阪府知事)とも一昨年から一対一で会ってきた。それが3党66人につながった」(前出の発起人)

 慎太郎氏も憲法改正論者であり、18年ぶりの登場となった2月12日の衆院予算委員会でも、「この国の混乱や退廃をもたらした大きな要因は憲法だ」といい、安倍晋三首相に「憲法廃棄」の持論を説いた。慎太郎氏率いた旧太陽系議員も改憲論者である。

 しかし、今回の勉強会のシナリオは、旧太陽系議員とは一線を画すもので、最終的な路線が違うというのだ。発起人メンバーはいう。

 「憲法改正というボールを投げて、まずは民主党を割る。飛び出てくる面々と、維新とみんなで保守新党を結成する。そして、自民党と協力して憲法を改正するが、自民党に協力するのはそこまで。その後は、自民党に対抗する保守政党として戦う。旧太陽系議員や新人議員の一部には、改憲をきっかけに『自民党へ合流すべき』と主張する人も多い。そのときは去ってもらって結構。すっきりした形になる」

 橋下氏は、どう考えるのか。

 官邸周辺は「さまざまな情報を分析した結果、橋下氏は自民党が圧勝しそうな今年夏の参院選は見送り、総理を目指して、次期衆院選に出てくるとみている。最後は維新を自民党の補完勢力ではなく、二大政党の1つに仕立て総理を狙う。松野氏らの動きはその足掛かりだろう」

 慎太郎氏不在というアクシデントは、維新内の溝を清算し、本格的な保守再編への動きを早める可能性を生んでいる。

 ■すずき・てつお 1958年生まれ。早大卒。テレビ西日本報道部、フジテレビ政治部などを経て、現在、日本BS放送報道局長。著書に「政党が操る選挙報道」(集英社新書)、「汚れ役」(講談社)など。

5682チバQ:2013/03/24(日) 19:06:01
産経の維新たたきがすごいな

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130324/plt1303241839001-n1.htm
維新、負のスパイラルへ真っ逆さま!“ゆ党”民主党の再来か2013.03.24

 【大阪から世界を読む】

 伸び悩む支持率、解消できない大阪維新の会系と国会議員団との「東西対立」、色あせる「改革政党」のイメージ、大阪維新に所属する市議がしでかした自民党市議団への中傷…。このところの日本維新の会は、連鎖的に悪循環に陥る「負のスパイラル(螺(ら)旋(せん))」から抜け出せない感がある。(松本浩史)

■正念場の参院選

 伝えられているところでは、大阪市内で30日に開く結党大会で採択される平成25年活動方針では、夏の参院選で自民、公明両党の過半数(122)を阻止する目標を打ち出すとのこと。橋下徹共同代表(大阪市長)もことあるごとに、同様の決意を表明しているから、そのような仕儀となるのだろう。

 支持率が高止まりで安定している安倍政権にしても、自民、公明両党で過半数を上回るには、非改選組(58)をあわせて64議席が必要で、決して楽な数字ではない。維新とすれば、参院選の結果こそが、政界で存在感を示せるかの正念場となるわけで、党の消長がかかっている。その意味で「過半数阻止」を打ち出すのはむべなるかな。

 そこで、少しばかり気が早いが、関係筋の見立てなどをもとに、参院選で維新がどうなるか考えてみた。おおかたこうした様相になるのではないか。

■10議席からの上積みが焦点

 選挙戦は、改選数2〜5の複数区が16都道府県、改選数1の選挙区は31県で行われる。複数区は、全部で10道府県ある改選数2の選挙区では、自民、民主両党がほぼ分け合う公算が大きいとされており、維新とすれば、みんなの党と選挙協力して絞り込んだ候補が当選圏内に食い込めるかがカギとなる。

 けれども、維新のおひざ元の近畿地方には、京都、兵庫の2府県しかなく、ほかは、それほど組織力のない北海道や宮城、茨城などである。

 3〜5は、都市型政党の維新にとっては、勝負どころとなる。ただ、これにしても、東京の改選数5をはじめ、埼玉、千葉(同3)、神奈川(4)など6都府県しかなく、維新系候補は1議席獲得すれば、上出来だろう。せいぜい改選数4の大阪で2議席を獲得できるか、というとこだろう。

 とある自民党幹部は「維新は『1人区』では全敗。複数区でも東京で1議席とったとしても、近畿地方を中心に5議席くらいしか獲得できないのでは」とみている。

 比例代表に関しては、平成22年の前回参院選で「第三極」として脚光を浴びたみんなの党の選挙結果が参考になる。みんなは、約794万票で7議席を獲得し、維新もこの程度の得票能力はあるとみていい。もっとも、「第三極」の票が分散すれば、目減りする可能性もある。

 つまりは、選挙区、比例代表とあわせて約10議席にどれだけ上積みできるかが焦点になるわけだ。たかだか約10議席というなかれ。退潮傾向著しい民主党に伸びしろがないため、維新の動向が、野党の全獲得議席数の多寡を左右するのは自明であり、ひいては、参院選後の政治運営に少なからず影響を与えることになる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板