したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

2655チバQ:2011/12/29(木) 08:49:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111229-00000104-san-pol
【空中分解 民主党政権】松木氏パイプ役 再編狙う
産経新聞 12月29日(木)7時55分配信

 民主党を除籍された松木謙公衆院議員がひそかに練ってきた新党構想が、新党大地の鈴木宗男代表を巻き込んで動き出した。松木氏が「親方」と慕う小沢一郎民主党元代表は新党構想に慎重だっただけに「見切り発車」の感もあるが、「北海道」を前面に押し出したのは橋下徹大阪市長が率いる大阪維新の会の躍進を意識したからに違いない。松木、鈴木両氏の「オホーツク連合」は民主党に離党届を出した9人とともに政界再編の起爆剤となることができるのか。

 「マニフェスト(政権公約)が反故(ほご)にされている。国民の生活も守らない党にいることはできない!」

 離党届を出した内山晃衆院議員は28日、国会内で記者会見し野田佳彦首相の増税路線を悲壮な顔つきで批判した。会見場後方で9人を見つめる松木氏は複雑な表情を浮かべた。

 この新党は「内山代表−松木幹事長」体制でスタートするはずだった。それにはまだ時間がかかる。「犬死にするだけじゃないか…」。松木氏が内山氏らを説得したのは一度や二度ではない。だが、解散風の強まりに選挙基盤の弱い議員たちの焦りは募るばかり。「ならばおれが面倒を見るしかない」。松木氏はそう腹を固め、小沢氏と接触を重ねた。

 「離党者が出そうだということくらい以前から分かっていたはずなのに、官邸は誰も止めようとしなかった。そもそも野田政権は菅直人政権の亡霊から離れない限りダメですよ!」

 この言葉に小沢氏はついに折れた。

 ところが、松木氏と同じ北海道出身で6日に仮釈放後すぐに新党結成に動き出した鈴木氏は「あくまで北海道にこだわりたい」と9人との合流に難色を示した。「小沢、鈴木両氏の関係がこじれると元も子もない」。そう考えた松木氏は、鈴木氏の「大地・真民主党」への入党を決めた。

 ここで松木氏がひねり出したのが「複数新党構想」だ。自らが「大地・真民主党」と9人のパイプ役を果たし、小沢−鈴木ラインを軸に政界再編を仕掛けていこうというわけだ。

 しかも野田政権は予想以上に早い速度で瓦解を始めた。松木氏はもともと消費税増税関連法案をめぐる与野党攻防が本格化する来年の大型連休後の5〜6月をヤマ場とみていたが、民主、自民、公明の3党協議が不調に終わり平成24年度予算関連法案さえ見通しが立たなくなった。もしかすると3月末にも首相は退陣か解散の選択を迫られかねない−。そう考えたのだ。

 とはいえ、準備不足は否めない。9人のうち6人は2月に会派離脱を表明した小沢系「16人組」のメンバー。「小沢氏復権」という裏シナリオが見え隠れするだけによほどの大義がない限り、広がりは限定的となる。(坂井広志)

2656名無しさん:2011/12/29(木) 16:51:58
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201112290052.html
「鈴木新党」、旗揚げは来月6日
2011年12月29日16時6分

 鈴木宗男元衆院議員や松木謙公元農林水産政務官(民主党を除名)らによる新党「大地・真民主党」の発足は、当初予定した30日から来年1月6日に延期されることになった。新党に参加する浅野貴博衆院議員が29日に発表した。延期の理由は「出席者の日程の都合」としている。発足記者会見は6日午後、札幌市内のホテルで行われる。 

[時事通信社]

2657チバQ:2011/12/29(木) 17:59:40
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111229/stt11122917490008-n1.htm
自民離党の浜田氏、国民新入党へ 近く発表
2011.12.29 17:48
 自民党を離党した外務政務官の浜田和幸参院議員(鳥取選挙区)は29日、国民新党に入党する意向を固めた。同党関係者が明らかにした。近く発表する見通し。

 浜田氏は6月、国民新党の亀井静香代表らの誘いに応じて自民党へ離党届を提出し、無所属となった。菅内閣で総務政務官に起用され、野田内閣では外務政務官に就いた。

2658名無しさん:2011/12/29(木) 20:27:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111229-00000495-yom-pol
浜田外務政務官、国民新党に入党…自民7月除名
読売新聞 12月29日(木)19時37分配信

 国民新党は29日、浜田和幸外務政務官(58)(参院鳥取選挙区、当選1回)が同日付で入党したと発表した。

 同党の国会議員は衆院4人、参院4人の計8人となった。浜田氏は2010年参院選で自民党から初当選したが、菅内閣で総務政務官に就任。野田内閣で外務政務官を務めている。今年7月に自民党を除名されてからは、無所属となっていた。

最終更新:12月29日(木)20時4分

2659チバQ:2011/12/30(金) 10:38:48
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111229-OYT1T00813.htm
与党か野党か、民主離党者らの新党構想はや混乱
 民主党離党者らによる新党構想が、活動方針などを巡って混乱している。

 来年1月1日が基準日となる政党交付金の確保を念頭に、駆け込みで政党要件を満たすために必要な「5人以上」の所属議員集めを急いだことが影響しているとみられ、「新党を作るには準備不足だ」との指摘が出ている。

 民主党を集団離党した内山晃氏(千葉7区、当選3回)ら衆院議員9人は年明けの1月3日に集まり、同4日に新党結成を表明する方向で調整している。29日は中後淳(比例南関東、当選1回)、斎藤恭紀(宮城2区、当選1回)両氏らが国会内に集まり、新党設立に向けた事務作業を進めた。

 しかし、集団離党した議員の間からは「当初の想定と違う」と不満の声が上がっている。集団離党した9人のうち8人が小沢一郎元代表グループで、6月に民主党を除名された元代表側近、松木謙公衆院議員(北海道12区、当選3回)とともに新党を結成する段取りだったが、その思惑が外れたためだ。

 松木氏は28日、仮釈放中の鈴木宗男元衆院議員が代表を務める「大地・真民主党」に参加することが判明。松木氏は同夜、都内の居酒屋で離党議員の一部を集めて経緯を説明し、「統一会派を組むなど連携していこう」と理解を求めた。

 ただ、統一会派構想が実現するかどうかは不透明になっている。

 内山氏らは民主党に対し、「野党として是々非々」の立場で臨むとしている。

 これに対し、「大地・真民主党」代表の鈴木氏は29日、今後の活動方針について「与党の枠組みでやっていく」と述べ、内山氏らの新党とは統一会派を組まない意向を明らかにした。次期衆院選を考えれば、民主党や同党支持の連合の協力は不可欠との事情があるとの見方が出ている。

(2011年12月30日10時07分 読売新聞)

2660とはずがたり:2011/12/30(金) 15:25:28
>>2659
>集団離党した9人のうち8人が小沢一郎元代表グループで、
離党9人組みの内,非小沢の1人は誰なんでしょうか??

なんか離党組もぐだぐだ感ありっすねぇ。。

2661名無しさん:2011/12/30(金) 16:31:50
>>2660
斎藤です。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111229-OYT1T00145.htm
>鳩山元首相グループの斎藤恭紀衆院議員

2662神奈川一区民:2011/12/31(土) 09:49:48
離党届9人 新党「きずな」結成へ

民主党に離党届を提出した9人の衆議院議員は、年明けに発足させる新党について名称を「きずな」とし、代表に内山晃元総務政務官が就任することを決めました。

民主党の小沢元代表に近い衆議院議員や鳩山元総理大臣に近い衆議院議員、合わせて9人は、
野田政権が目指す消費税率の引き上げは、先の衆議院選挙の政権公約に反しており、容認できないとして、今月28日に離党届を提出しました。
そして、政権公約の実現を旗印に、年明けに新党を結成するため調整を進めた結果、
新党の名称を「きずな」とし、代表に内山元総務政務官が就任することを決めました。

また、幹事長に渡辺浩一郎氏、政策調査会長に斎藤恭紀氏、国会対策委員長に豊田潤多郎氏が、それぞれ就任する方向となりました。
内山氏らは、今後、党の綱領や政策などについて調整を進めたうえで、年明けの来月4日に総務大臣に新党結成を届け出ることにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111231/k10014993911000.html

2663とはずがたり:2011/12/31(土) 10:27:17
>>2661
有り難うございます。
鳩山Gってことはまあ,小沢にべったりの鳩山の大将には近いということではありますね。。

>>2662
これ,政党助成金には間に合わないんですかね?

2664名無しさん:2011/12/31(土) 10:43:51
私ここで結構おいしいおもいしました。
詳細は書けないけど、やり方次第ですね(^O^)
ttp://bit.ly/rRzIgw

2665アーバン:2011/12/31(土) 11:56:51
>>2662
1月16日までに届ければよいから間に合います

2666チバQ:2011/12/31(土) 14:12:32
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00214521.html
民主党離党の9人、新党名「きずな」で最終調整 2012年1月4日に届け出へ

民主党に離党届を提出した内山 晃元総務政務官ら9人は、2012年1月4日に新党結成を総務省に届け出し、新党の名称は「きずな」とする方向で最終調整している。
小沢元代表に近い衆院議員ら9人は、消費税増税方針などに反対しており、28日に離党届を提出した。
9人は2009年の衆議院選挙のマニフェストを実現させることを目的として、2012年1月4日に新党結成を総務省に届け出る方針を固めた。
新党の代表は内山 晃氏で、新党の名称を「きずな」とする方向で最終調整している。
また、幹事長に渡辺 浩一郎氏、政策調査会長に斎藤恭紀氏が、それぞれ就任する方向で調整している。
(12/31 12:08)

2667とはずがたり:2011/12/31(土) 17:51:11
>>2665
ありがとうございます。
年末とは云っても余裕は多少あったんですな〜。

2668チバQ:2011/12/31(土) 19:42:26
【新党きずな】
三輪信昭 :東海下位 生年月日1942年11月7日69歳 愛知県議
渡辺浩一郎:東京下位 生年月日1944年5月31日67歳 東京19区・11区出馬歴あり
豊田潤多郎:近畿下位 生年月日1949年8月22日62歳 京都4区出馬歴あり
石田三示 :南関東下位生年月日1952年1月27日59歳 千葉県議選(鴨川市区)出馬歴あり 千葉12区
内山晃  :千葉7区 生年月日1954年3月 3日57歳
渡辺義彦 :近畿下位 生年月日1956年8月11日55歳 参院大阪出馬歴あり
斎藤恭紀 :宮城2区 生年月日1969年2月22日42歳
中後淳  :千葉12区 生年月日1970年1月12日41歳
小林正枝 :東海下位 生年月日1971年11月8日40歳 静岡市議選(清水区)出馬歴あり(静岡4区)


【無所属】
中島政希 :北関東下位生年月日1953年8月13日58歳 群馬4区出馬歴あり

【大地・真民主党】
横峯良郎 :参院比例 生年月日1960年3月15日51歳

2669名無しさん:2012/01/02(月) 00:15:18
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120101-00000496-yom-pol
民主離党9人の「新党きずな」、結党届け出へ
読売新聞 1月1日(日)19時19分配信

 民主党に離党届を提出した内山晃元総務政務官(千葉7区)ら衆院議員9人は31日、党名を「新党きずな」として1月4日に総務相に結党を届け出る方針を固めた。

 代表に内山氏、幹事長に渡辺浩一郎氏(比例東京)、国会対策委員長に豊田潤多郎氏(比例近畿)、副代表に三輪信昭氏(比例東海)が就く予定。民主党が進める消費税増税や環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加に反対していく方針だ。

2670チバQ:2012/01/04(水) 16:53:07
http://www.asahi.com/politics/update/0103/TKY201201030233.html
2012年1月3日19時20分
名称は「新党きづな」に 民主離党組「きずな」から変更
 民主党に離党届を提出した内山晃元総務政務官ら衆院議員9人は3日、国会内に集まり、4日に結成する新党の名称を「新党きずな」から「新党きづな」に変えることを決めた。「語源として『きづな』が正しい」との声が出たという。

 代表に内山氏、幹事長に渡辺浩一郎氏が就くほか、副代表に三輪信昭氏、政調会長に斎藤恭紀氏、国会対策委員長に豊田潤多郎氏を充てることも決めた。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120104-OYT1T00532.htm
衆院議員9人、「新党きづな」総務相に届け出

 民主党に離党届を提出した内山晃元総務政務官(千葉7区)ら衆院議員9人が4日、「新党きづな」の結党を総務相に届け出た。


 内山氏が代表を務める。

 国会議員5人以上が参加し、政治資金規正法の政党要件を満たすため、政党交付金の受け取り対象になる。

(2012年1月4日16時00分 読売新聞)

2671チバQ:2012/01/05(木) 22:34:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012010500913
「新党大地・真民主」に変更=鈴木代表、与党を宣言
 鈴木宗男元衆院議員を代表とする大地・真民主党は5日、政党名を「新党大地・真民主」に変更すると総務省に届け出た。鈴木氏は変更理由について「新党大地の方が分かりやすい」と記者団に述べ、新党結成前から率いている地域政党の名称が一定程度浸透しているためと説明した。
 鈴木氏は同日夕、民主党の輿石東幹事長と国会内で会談、「与党でやらせてもらう」として、衆院での統一会派を継続したい意向を伝えた。新党大地・真民主には、民主党を離党した石川知裕氏と、同党を除籍処分となった松木謙公氏が含まれていることから、輿石氏は「少し時間がほしい」と留保した。 
 会談後、鈴木氏は記者団に、民主党に離党届を出した内山晃氏らでつくる新党きづなとの連携について「初めから公党同士が組むのは野合だ」と否定した。きづなが野党志向を鮮明にしているためとみられる。(2012/01/05-20:20)

--------------------------------------------------------------------------------

2672名無しさん:2012/01/08(日) 08:29:45
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120106ddm005010183000c.html?inb=yt
ファイル:平沼氏、維新と連携期待

 たちあがれ日本の平沼赳夫代表は5日、東京都内での同党仕事始め式で、今後の政界再編について「我が党の応援団長の石原慎太郎東京都知事は大変張り切っている。大阪では(橋下徹大阪市長が代表を務める)大阪維新の会とも深い連携がある」と述べた。

 平沼氏は昨年末の記者会見で、石原氏らと連携しての次期衆院選前の新党設立に意欲を示しており、橋下氏との連携にも期待する立場を強調したといえる。

毎日新聞 2012年1月6日 東京朝刊

2673チバQ:2012/01/09(月) 12:59:54
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120108/stt12010821580007-n1.htm
「維新の会」めぐり野党に温度差 みんなは「打算」、自公には「脅威」
2012.1.8 21:56

 橋下徹大阪市長率いる地域政党「大阪維新の会」をめぐって、各党とも協力姿勢は示すものの、民主党や自民党は脅威を感じ警戒しており、対応にも温度差が生まれている。衆院解散・総選挙の足音が聞こえるなかで連携するかそれぞれの思惑がある。(小島優)

 橋下氏の掲げる「大阪都構想」の実現に最も積極的なのはみんなの党だ。

 「大きな政府路線に一直線の野田政権を大転換する『みんなの維新』を起こしたい」。渡辺喜美代表は4日の記者会見で強調した。

 昨年11月の大阪ダブル選前から維新の会を支援してきたが、橋下氏らの当選後は地方自治法改正案の作成を「下請け」し、維新の会大阪府市統合本部の顧問には党の政策ブレーンまで「貸し出し」た。江田憲司幹事長は「もう連携というレベルではない」と語る。

 ただ、橋下氏の当選後の祝賀会で、渡辺氏はひな壇に上がることさえできない屈辱を味わった。ラブコールを維新の会が正面から受け止めているか微妙だが、それでも賞味期限が切れそうなみんなの党にとって、維新の会との連携は次期衆院選をにらんだ「打算」の産物といえる。

 民主、自民、公明3党にとって維新の会の躍進は「脅威」そのものだ。

 当選直後の記者会見で橋下氏は、大阪都構想実現に必要な自治法改正案で協力が得られなければ、次期衆院選で協力的な政党を支援するか、近畿一円の小選挙区、比例代表で70人の独自候補を擁立することを宣言した。今月4日には松井一郎大阪府知事が次期衆院選候補者養成を目指す「維新政治塾」の立ち上げも発表、圧力を強めつつある。

 「選挙区に対抗馬をぶつけられれば危ない」と3党の大阪府選出衆院議員らには危機感が広がる。このため、維新の会の要求に応えようと、民主党は大阪都構想などを議論する「大都市制度ワーキングチーム」を設置。今月中旬の会合に維新幹部の参加を要請した。自公両党も大阪都構想を含む都市の枠組みのあり方について検討するプロジェクトチームを設置し、独自の改正案を策定中だ。

 もっとも、自民党幹部は「次期衆院選で維新の会などの第三極が躍進するのは政権奪還の足かせになる」との本音をもらす。しばらくは消極的ながらも協力態勢を取らざるをえない状況が続きそうだ。

 一方、たちあがれ日本は橋下氏と親交のある党の後見役、石原慎太郎東京都知事を通じた連携を模索。平沼赳夫代表は5日の挨拶で「維新の会は石原先生と深い連携がある。保守再生のために翼を広げ新しい政界の息吹を起こしたい」と語った。8日のNHK番組では総選挙前の新党設立が目標と表明した。新党改革も連携に意欲的だ。

2674チバQ:2012/01/09(月) 13:07:02
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012010800055
衆院選前に保守新党を=平沼氏
 たちあがれ日本の平沼赳夫代表は8日のNHK番組で、保守新党の結成について「石原慎太郎東京都知事も積極的だ。自民党、民主党の保守を志向する人たち、われわれと国民新党を含め、新たな保守中心の政界再編をしたい」と重ねて意欲を示した。時期については「(衆院解散・総選挙の)前にやるべきだ。かなりの数をまとめ、保守として日本の政治のかじ取りをしたい」と語った。(2012/01/08-12:41)

--------------------------------------------------------------------------------

2675チバQ:2012/01/09(月) 13:35:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012010600912
民主離党組の受け皿狙う=「きづな」と別路線−鈴木新党
 鈴木宗男元衆院議員が代表を務める「新党大地・真民主」は「与党の側」と強調しつつ、民主党の小沢一郎元代表に近い離党予備軍の受け皿になろうと狙っているようだ。一時は、民主党に離党届を提出した内山晃衆院議員らの「新党きづな」と連携するとみられたが、同党が野党志向を強めたことから、別路線を歩むことになった。
 鈴木氏は6日、札幌市内の記者会見で、消費増税反対論を展開し、「無駄をなくすことが先だ」と力説した。民主党内に根強い増税反対論があることや、同党のキャッチフレーズも踏まえ、鈴木氏は「国民生活を第一義に考える」と強調。離党を視野に入れる民主党議員に秋波を送った。
 ただ、小沢氏との間合いは微妙だ。鈴木氏は小沢氏について「類いまれな政治経験を持って重きを成している政治家だ。将来的にリーダーとして采配を振るってもらいたい」などと持ち上げた。一方、「新党大地も公党である以上、民主党との枠の中で(関係を)詰めていきたい」と民主党執行部と連携する考えも示した。
 当初、新党大地のメンバーとなった小沢氏側近の松木謙公元農林水産政務官(衆院北海道12区)や元秘書の石川知裕衆院議員(同11区)は、内山氏らと行動を共にするとの見方が支配的だった。だが、松木、石川両氏は選挙区で鈴木氏の影響力が大きいという事情もあり、鈴木氏の新党に参画。二つの新党が国会内で統一会派を組む構想も消え、「きづな」側からは「なかなかうまくいかない」(若手)とため息が漏れている。
 新党大地の浅野貴博衆院議員が民主党の衆院統一会派に所属していることから、鈴木氏は今後も民主党と統一会派を組む意向。消費増税に反対しながら「与党の側」に立つという鈴木氏に対し、民主党執行部から反発が出ることも予想される。(2012/01/06-20:47)

--------------------------------------------------------------------------------

2676チバQ:2012/01/10(火) 22:19:03
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120110/stt12011017040001-n1.htm
第三極へ反増税鮮明 みんなの党、協議拒否
2012.1.10 17:03
 みんなの党は10日の役員会で野田佳彦首相が掲げる消費税増税に反対し、与野党協議に応じない方針を確認した。次期衆院選に向けて「反増税」の旗印を鮮明にし、民主、自民両党に対抗する「第三極」の座を狙う戦略だ。渡辺喜美代表は「小選挙区で自民と民主の『八百長相撲』しか見られないのは不幸な選択肢だ。増税一門ではない、みんなの党が第三の選択肢を提供する」と強調。衆院選の準備を加速させることを申し合わせた。

 江田憲司幹事長は記者会見で、民主党が与野党協議を申し入れるための幹事長会談についても「増税協議の呼び掛けに出席するつもりはない」と拒否する意向を表明。今年中に野田政権を衆院解散・総選挙に追い込む意欲を示し「衆院選でキャスチングボートを握れるだけの議席を獲得して政策を実現したい」と力を込めた。

2677チバQ:2012/01/10(火) 23:14:31
どうしても、「新党つなぎ」と読み間違てしまうんだよなあ
新党きづな代表、石原新党への“合流”示唆2012.01.10


石原新党への合流も示唆した内山代表【拡大】
 民主党を離党して、衆院議員9人で「新党きづな」を立ち上げた内山晃代表(57)=千葉7区=が、夕刊フジのインタビューに応じた。統治能力を失ったまま、マニフェストを放棄して、消費税増税に突っ走る民主党政権を厳しく批判し、今後の展望を語った。

 離党を決意したのは昨年6月に、菅直人内閣の不信任案が出たときだ。私は総務大臣政務官だったが「とても反対できない」と思い、辞表を出して欠席した。そんな私を、党本部は党員資格停止3カ月の処分とした。

 すでに民主党には愛想を尽かしていたが、この懲罰で腹をくくった。そして、小沢一郎元代表に「離党したい」と相談した。

 小沢氏は「1人で辞めても意味がない」と反対だったが、先月11日、地元・千葉で開いたパーティーで、「内山は頑固で人の言うことを聞かない。私に似ている」と挨拶してくれた。離党の許しを得たと思った。

 これ以上、民主党に日本を任せられない。この現状を修正するために、われわれは野党として行動していく。

 そのうえで注目しているのは東京都の石原慎太郎知事だ。昨年末、国民新党の亀井静香代表が呼び掛けた会合で、石原氏は「このまま(日本が崩壊するのを見ながら)死ぬしかないのか、絶対に嫌だ」と言っていた。

 私はその言葉に「最後のご奉公をしたい」という政治家・石原慎太郎の思いを感じた。石原氏なら未曾有の国難に対処できるパワーもカリスマ性もある。一緒にやれるなら大歓迎だ。

 新党の名称は「きずな」でなく旧仮名遣いの「きづな」とした。対米従属でもない対中従属でもない、独立した日本を作りたい。そんな願いを託している。(ジャーナリスト・安積明子)

2678チバQ:2012/01/12(木) 19:56:49
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120113k0000m040027000c.html
東国原前知事:元軍団メンバーへの名誉毀損で賠償命令
 東国原英夫前宮崎県知事の著書などで名誉を傷つけられたとして、ビートたけしさんが率いる「たけし軍団」の元メンバーで「北海ジャンジャン」の芸名で活動していた男性が前知事らに計500万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決で、東京地裁は12日、名誉毀損の成立を認め、50万円の支払いを命じた。

 著書の販売差し止めと謝罪広告掲載の請求は棄却した。

 争われたのは、前知事が執筆し、2007年に新装版が発行された単行本「どん底」と、同内容を記した前知事のホームページ。(共同)

毎日新聞 2012年1月12日 19時20分(最終更新 1月12日 19時21分)

2679チバQ:2012/01/13(金) 22:56:25
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120113/t10015233531000.html
みんなの党と新党改革 連携強化へ
1月13日 5時15分
みんなの党の渡辺代表と新党改革の舛添代表が12日に会談し、通常国会で、大阪市の橋下市長が掲げる大阪都構想を実現するための地方自治法の改正案の共同提出を目指すなど、次の衆議院選挙も視野に連携を強化していくことを確認しました。

みんなの党の渡辺代表と新党改革の舛添代表は、12日に東京都内で会談し、今月24日に召集される通常国会への対応などを巡って意見を交わしました。この中で、渡辺氏と舛添氏は、原発事故で放射性物質に汚染された土地を国が買い取るなどとした法案を、先の臨時国会で両党が共同提出したことを踏まえ、通常国会でも幅広い政策テーマで協力していくことで一致しました。そして、大阪市の橋下市長が掲げる大阪都構想を実現するため、みんなの党が検討している地方自治法の改正案の共同提出を目指すなど、次の衆議院選挙も視野に連携を強化していくことを確認しました。渡辺氏は、次の衆議院選挙で民主党、自民党に次ぐ第3党を目指すとしており、今後の政界再編も見据えて、民主・自民両党以外の勢力との連携を深めたい考えで、舛添氏としても、みんなの党との連携を通じて、党の存在感を高めたいというねらいがあるものとみられます。

2680名無しさん:2012/01/14(土) 07:21:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120113-00000099-mai-pol
<アイヌ民族党>基本理念は「権利回復と教育の充実」
毎日新聞 1月13日(金)20時42分配信

 政治団体「アイヌ民族党」結党準備会の萱野志朗代表は13日、北海道庁で記者会見し、アイヌ民族の権利回復や地位向上を目指す党の基本理念と基本政策を公表した。

 基本理念では「アイヌ民族の声が政治に反映されているとは言い難い。国政や地方議会に代表を送り、変革を目指す」との目標を掲げた。基本政策は(1)アイヌ民族の権利回復と教育の充実(2)福祉の充実(3)多文化・多民族共生社会の実現(4)自然の循環の中で持続可能な社会の実現(5)行財政改革の実施−−を挙げた。21日に江別市で開催する結党大会で正式決定する。

 同党は昨年末、政治団体の設立届を道に提出した。萱野氏は党員資格について「アイヌに限定しない。在日外国人でもかまわない」と話した。【高山純二】

2681名無しさん:2012/01/14(土) 18:14:18
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120114-00000536-san-pol
「仲間に手を突っ込まないで」新党結成の宗男氏に小沢氏がクギ
産経新聞 1月14日(土)18時2分配信

 「新党大地・真民主」代表の鈴木宗男元衆院議員は14日、BS朝日の番組で、同党結成の際に民主党の小沢一郎元代表から「自分の仲間には手を突っ込まないでくれ」とクギを刺されていたことを明らかにした。

 鈴木氏によると、小沢氏と面会した昨年12月9日に新党を立ち上げる意向を伝達。小沢氏は、すでに無所属で活動していた北海道選出の松木謙公、石川知裕両衆院議員の参加には理解を示したが、民主党議員の「引き抜き」には難色を示した。

 鈴木氏は同月28日、新党結成を届け出た後に再び小沢氏と面会。小沢氏は、野田政権の消費税増税方針に反対して離党届を出していた内山晃衆院議員ら9人を挙げ、今度は「一緒に組んでやったらどうか」と打診した。だが、鈴木氏は、後に「新党きづな」を結成した内山氏らが野党として行動する意向だったことから、拒否したという。

2682名無しさん:2012/01/14(土) 23:26:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120114-00000051-dal-ent
宗男氏 新党設立で小沢氏の心変わりを暴露
デイリースポーツ 1月14日(土)21時16分配信

 受託収賄などの罪で服役し、昨年12月に仮釈放された鈴木宗男元衆院議員が14日、テレビ大阪「たかじんNOマネー」(21日放送予定)の収録に参加。90分間、“元議員バッジ”を胸に、ムネオ節を炸裂させた。

 『シャバに戻った男』として登場した宗男氏は、自らが代表となり結党した「新党大地・真民主」について言及。仮釈放から3日後の昨年12月9日、民主党・小沢一郎元代表と面会したことを認めた上で、「小沢さんに『人が足りなかったら貸すぞ』と言っていただいたが、後になって『うちのグループには手を突っ込まないでくれ』と(言われた)。小沢さんも人間だなと思った」と舞台裏を暴露した。

 また、10年11月にロシアのメドベージェフ大統領が北方領土を訪問し“ロシア領”であることを強調した一件についても「私なら先回りして、横断幕を持って『ようこそ』と出迎えてやったのに」などと言いたい放題だった。

 フルマラソンに挑戦するなど体力には自信の63歳。「検察に負けられない」とはじめた腹筋トレを「毎日、1セット50回を5セット、200回以上、続けています」と、体を鍛えまくっていると明かし、相変わらずの“大声”に、司会のやしきたかじんらもタジタジだった。

2683名無しさん:2012/01/15(日) 08:03:21
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120113-00000129-mailo-l20
選挙:衆院選長野3区 みんな参院県支部長・井出氏、出馬の意向 /長野
毎日新聞 1月13日(金)12時26分配信

 みんなの党参議院県第一支部長の井出庸生(ようせい)氏(34)が、次期衆院選長野3区に、新人で立候補を表明する意向を固めたことが12日分かった。今後、同党公認を得る方針。14日に上田市内で記者会見し、出馬表明する。
 井出氏は東京都出身。元厚相の井出正一元衆院議員=旧長野2区=のおいで、元NHK記者。10年、みんなの党から参院選長野県選挙区に初めて出馬し、落選した。
 長野3区では、民主現職の羽田孜氏(76)が引退を表明しており、後継者に長男雄一郎参院議員の名前が浮上している。自民は3区支部長の木内均氏(47)が立候補する見通し。【大平明日香】

2684名無しさん:2012/01/15(日) 08:06:38
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120114-00000088-mailo-l11
選挙:衆院選 みんなの党が候補擁立 2区に松本氏、13区は北角氏 /埼玉
毎日新聞 1月14日(土)11時44分配信

 みんなの党は13日、次期衆院選で、埼玉2区(川口市)に、元県議、松本佳和氏(46)を、埼玉13区(春日部市の一部など)に元衆院議員秘書、北角嘉幸氏(48)を擁立すると発表した。2氏と共に会見した渡辺喜美代表は「(県内で)5人をはるかに上回る擁立をしたい。既に選考中の人がいる」と話し、さらに候補を増やす考えを明らかにした。
 松本氏は川口市議を経て、昨年3月まで県議を務めた。県議在任中の昨年1月、所属会派を、民主党から無所属へ変更。昨春の県議選ではみんなの党から出馬し落選した。「今のこのだらしない民主党の政策ではだめだ。景気対策を国会でやっていきたい」と立候補の理由を語った。
 北角氏は中学生から春日部市で暮らし、94年から小沢鋭仁・衆院議員ら複数の衆院議員の秘書を務めた。「民主党を信じてやって来たのに、マニフェストを何一つ守っていない。自らの力でもう一度頑張ってみようと思った」と語った。
 2氏とも公募で選ばれた。みんなの党は12区(熊谷市の一部、行田市など)に、元行田市議で財団理事、永沼宏之氏(43)の擁立を決定している。【西田真季子】

2685チバQ:2012/01/17(火) 22:11:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120117-00000092-jij-pol
たちあがれ、自民と会派結成へ=参院、新党改革とは解消
時事通信 1月17日(火)16時28分配信

 たちあがれ日本は、参院での新党改革との統一会派を解消し、24日召集の通常国会から新たに自民党と統一会派を結成する方針を固めた。たちあがれ幹部が17日、明らかにした。同党の平沼赳夫代表が18日に改革の舛添要一代表と会談し、統一会派解消を申し入れる。
 たちあがれと改革は2010年7月の参院選後に統一会派を結成。両党合わせて5人となり、本会議での代表質問が可能となった。しかし、政策面での隔たりが大きいことなどから、たちあがれは会派解消の方針を固めた。

2686チバQ:2012/01/17(火) 22:11:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120117-00000618-san-pol
みんなの党、「新党改革と会派組まず」
産経新聞 1月17日(火)20時55分配信

 みんなの党の江田憲司幹事長は17日の記者会見で、たちあがれ日本との統一会派を解消する新党改革について「統一会派を組むことは考えていない」と述べた。

2687名無しさん:2012/01/18(水) 10:33:45
横粂勝仁代議士のツイートより。ホンキなのか横粂君!?

https://twitter.com/#!/yokokume/status/159220007241392128
私が設立する新党は、既存政党とは明らかに一線を画するものです。一体何が違うのかは、新党結成記者会見までお待ち下さい。日本と東京、そして世界を変える挑戦です。〜4〜

https://twitter.com/#!/yokokume/status/159218419475021824
東京地域政党としては、2013年および2017年東京都議選にて段階的に議席を増やし、また2015年東京都知事選にて勝利し、2018年度末までに…(新党結成記者会見にて公開します)〜続く3〜

https://twitter.com/#!/yokokume/status/159217276007092224
国政政党としては、2021年末までに政権を獲得し、2025年末までに「首相公選制〜総理〜」、「一院制〜国会〜」、「一府制〜官僚〜」、「道州制〜地方〜」、「教育改革〜国民〜」を実現します。〜続く2〜

https://twitter.com/#!/yokokume/status/159216558785306624
来月、「国政政党」であり同時に「東京地域政党」でもある「新党」を立ち上げます。世界に貢献し、世界から尊敬される日本を次世代へ継承するため、党利党略・自己保身・先送り・リーダー不在の「既存政治」を一刀両断します。〜続く1〜

2688名無しさん:2012/01/19(木) 08:52:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120119-00000095-san-pol
きづなが会派届け たち日は自民合流
産経新聞 1月19日(木)7時55分配信

 新党きづなは18日、衆院会派「新党きづな」を衆院事務局に届け出た。参院ではたちあがれ日本が会派「自民党・無所属の会」と合流した。衆参両院の会派別新勢力分野は次の通り。

 【衆院】民主党・無所属クラブ292▽自民党・無所属の会120▽公明党21▽共産党9▽新党きづな9▽社民党・市民連合6▽みんなの党5▽国民新党・新党日本5▽たちあがれ日本2▽無所属10▽欠員1

 【参院】民主党・新緑風会106▽自民党・たちあがれ日本・無所属の会86▽公明党19▽みんなの党11▽共産党6▽社民党・護憲連合4▽国民新党4▽新党改革2▽無所属4

2689チバQ:2012/01/19(木) 12:43:00
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120119k0000m010111000c.html
新党「きづな」:7党、「野党」と認めず

会談に臨む(右から)中島正純国民新党国対委員長代理、城島光力民主党国対委員長、岸田文雄自民党国対委員長、漆原良夫公明党国対委員長、山内康一みんなの党国対委員長、穀田恵二共産党国対委員長、照屋寛徳社民党国対委員長、園田博之たちあがれ日本幹事長、荒井広幸新党改革幹事長=国会内で2012年1月18日午前11時2分、藤井太郎撮影 自民、公明など野党7党は18日の国対委員長会談で、消費増税に反対する民主党衆院議員9人が離党して結成した「新党きづな」の扱いを協議したが、「野党として認めがたい」という意見が大勢を占めた。きづなの議員7人が16日、民主党の小沢一郎元代表の勉強会に参加したためだ。

 きづなの内山晃代表は4日の新党結成記者会見で「当然、野党で行く」と表明。18日には衆院で新会派「新党きづな」を結成した。ただ党内では、与党か野党かの路線を巡る議論はまとまっていない。同党は与野党双方とも「絆」が結べていないのが実情だ。【吉永康朗】

毎日新聞 2012年1月18日 23時44分(最終更新 1月19日 9時17分)

2690名無しさん:2012/01/19(木) 23:34:44
http://ict.pken.com/2012/01/yokokume_facebook/
横粂勝仁議員がFacebook上で新党結成を発表
掲載日 : 2012/1/17

昨年6月に民主党を除籍された横粂勝仁議員は、Facebook上で来月に新党結成を予定していることを発表した。詳細は新党結成の記者会見にて公開するという。

横粂議員によれば、政党は「国政政党」であり同時に「東京地域政党」でもある新党となる。国政政党としては、2021年末までに政権を獲得し、2025年末までに「首相公選制」、「一院制」、「一府制」、「道州制」、「教育改革」を実現する予定だ。また、東京地域政党としては、2013年および2017年東京都議選にて段階的に議席を増やし、また2015年東京都知事選にて勝利する方向だという。

同氏は「私が設立する新党は、既存政党とは明らかに一線を画するものです。一体何が違うのかは、新党結成記者会見までお待ち下さい。」とコメントしている。横粂議員に関しては、政治アイドルユニット「BiLLARS★」をプロデュースするなど、これまでも何度か話題を呼んでいる。

2691名無しさん:2012/01/21(土) 20:02:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120121-00000065-mai-pol
<アイヌ民族党>代表に故萱野議員の次男選出 結党大会
毎日新聞 1月21日(土)19時33分配信

拡大写真
アイヌ民族党結党大会で代表に選出された萱野志朗氏(中央)らアイヌ民族党役員=北海道江別市の江別市民会館で2012年1月21日、高山純二撮影

 政治団体「アイヌ民族党」が21日、北海道江別市で結党大会を開き、アイヌ民族初の国会議員を務めた故萱野茂氏(元参院議員)の次男志朗氏を党代表に選出した。副代表には「アイヌ・ウタリ連絡会」代表で昨年度の吉川英治文化賞を受賞した宇梶静江さんらが就任。アイヌの権利回復などを掲げた基本理念や5項目の基本政策などを承認した。

 大会には約200人(主催者発表)が参加。萱野志朗氏は「アイヌの価値観に基づいた政策を行いたい」と抱負を述べ「アイヌは自然と調和して生きてきた。自然に負荷をかけることはよくない」として脱原発の考えも示した。【高山純二】

2692名無しさん:2012/01/24(火) 07:28:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120123-00000002-mai-pol
<減税日本>次期衆院選で名古屋の全区に擁立へ
毎日新聞 1月23日(月)1時46分配信

 名古屋市の河村たかし市長率いる地域政党「減税日本」は22日、議員総会を開き、次期衆院選に向け、マニフェスト作成と候補選定を進める方針を確認した。市内全区の愛知1〜5区を中心に、3月までに候補予定者を決めるとしている。

 総会では、今月上旬に組織した選挙対策本部の設置も承認した。総会後、河村市長は「衆院選は既存政党対新しい勢力になるかもしれない。地域の自立という点では、大阪維新の会と連携できる」と述べた。【福島祥】

2693名無しさん:2012/01/24(火) 07:29:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120123-00000113-yom-pol
橋下市長らと協力…減税日本、衆院選へ選対本部
読売新聞 1月23日(月)8時17分配信

 河村たかし名古屋市長が代表を務める「減税日本」の議員総会が22日、名古屋市内で開かれ、次期衆院選に向けた対応を協議した。

 佐藤夕子衆院議員や名古屋市議、愛知県議ら約35人が参加。選挙対策本部の発足と広沢一郎愛知県議の本部長就任を了承した。

 河村市長は総会後、「地域の自立、独立において、大阪の橋下徹市長らと協力しなければならない。マニフェストをつくり、候補者を公募していきたい」と話し、自らの国政転身については「今は予算編成の時期で、市政を頑張ります」と述べるにとどめた。本部長の広沢県議は「3月中には候補を選びたい。名古屋市内の愛知1〜5区では議席を取りたい」と話した。

2694チバQ:2012/01/24(火) 22:41:06
http://www.asahi.com/politics/update/0123/TKY201201230596.html
2012年1月23日23時21分
新党大地・真民主、民主と別会派に 議場では与党側着席
新党大地・真民主の鈴木宗男代表は23日、国会内で民主党の輿石東幹事長と会談し、統一会派の打診を取り下げる意向を伝えた。民主党を除籍(除名)処分となった議員が大地に含まれており、民主党内に統一会派結成を困難視する意見が出ていたことに配慮した。

 鈴木氏は会談後、記者団に「(民主、国民新に次ぐ)与党第3党として発信していく」と述べ、衆参に会派「新党大地・真民主」を届け出たうえで、所属議員が衆参の本会議場で与党側の席に座る方針を明らかにした。

2696チバQ:2012/01/27(金) 22:31:13
http://news24.jp/nnn/news8626537.html
大村知事、橋下市長、石原都知事と会談へ
(愛知県) 愛知県の大村秀章知事は27日午後、橋下徹大阪市長、石原慎太郎東京都知事と近く、「大都市制度」をテーマに会談することを明らかにした。今月24日、大村知事の元へ橋下大阪市長から「大都市制度の認識を共有しながら議論していきましょう」と電話があったという。大村知事は報道陣の取材に対し、「大阪、愛知、東京の三大都市圏で日本の国の形を変えていく方向があっていいのでは。前向きに検討していきたい」と述べ、近く会談するという。また、大村知事は「橋下さんとは都構想で連携しており、これからも連携していく」と話したが、石原東京都知事らの新党結成の連携については、「直接、話を伺っていないのでコメントする立場にない」と述べるにとどめた。
[ 1/27 20:55 中京テレビ]

2697チバQ:2012/01/27(金) 22:32:19
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012012700952
内山きづな代表「私たち民主党は…」=ほろ苦い初質問
 新党きづなの内山晃代表(民主党除籍)が27日の衆院本会議で、結党後初めて代表質問に臨み、野田政権の消費増税方針や八ツ場ダム建設継続決定を「公約違反」と厳しく批判した。
 もっとも「私たち新党きづなは…」と言うべきところを「私たち民主党は…」と言い間違える場面もあった。勢い込んで民主党と決別しただけに、内山氏にとってはほろ苦いデビューとなった。(2012/01/27-20:47

2698チバQ:2012/01/28(土) 10:19:34
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012012890070248.html
東京・石原知事 愛知・大村知事 大阪・橋下市長 衆院選で「都市連合」
2012年1月28日 07時02分

 来年夏までに行われる次期衆院選で、東京都の石原慎太郎知事らが模索する新党に加え、愛知県の大村秀章知事、大阪市の橋下徹市長が名古屋と大阪の各都市圏にそれぞれ独自候補を擁立し、選挙協力を行う協議を進めていることが分かった。三大都市連合で、国からの分権や大都市圏の成長戦略などを掲げる。大村知事は候補者発掘と養成に向け政治塾を開設する。 

 石原知事は二十五日夜、国民新党の亀井静香代表、たちあがれ日本の平沼赳夫代表らと会談し、新党結成を目指す方針を確認した。橋下市長も既に、近畿圏で独自候補を擁立するため、政治塾を開く方針を明らかにしている。大村知事が塾を設けることで、三氏の総選挙に向けた準備がそろって加速する。

 総選挙では石原新党、大村知事が率いる地域政党「日本一愛知の会」、橋下市長の「大阪維新の会」を母体とし、イタリアの政党連合「オリーブの木」をモデルとした協力体制の構築を検討する。

 三氏は二月にもあらためて、名古屋市内で会談する。大都市の自立や道州制の実現といった地方分権を訴えるとともに、民主、自民など既成政党への批判も繰り広げる見込みだ。

 総選挙に向けては、名古屋市の河村たかし市長も独自候補擁立を検討しているが、石原知事、橋下市長には、河村市長が唱える減税への抵抗感が根強い。大村知事は石原、橋下両氏との連携を深める一方、河村市長との選挙協力態勢も並行して進め、友好関係を維持したい考えだ。

 大村知事が開く政治塾「東海大志塾」は、衆院比例東海ブロックに相当する愛知、岐阜、三重、静岡の四県で、来月中旬にも志望者を募る。百人程度を想定し、四月に始動させる。

 橋下市長が昨年暮れごろから大村知事に対し、候補者の養成段階からの協力関係を深めるため、塾開設を強く勧めていた。

(東京新聞)

2699チバQ:2012/01/28(土) 10:20:36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120128-00000080-san-pol
石原新党へ綱領 亀井氏と溝、維新連携の妨げ
産経新聞 1月28日(土)7時55分配信

 「明治維新は下級武士の反乱によるが、反乱のゆえんは坂本龍馬が船中八策を作ったことにある。やっぱりゆえんなくして物事は動かない。政界再編を論じるならばそれを打倒する政策を考えなければしようがないじゃないの…」

 27日午後、都庁で記者会見を開いた石原慎太郎知事は複雑な表情を浮かべながらも新党の綱領作成に着手したことを渋々認めた。

 ただ、3月結党については「亀井静香の流す怪情報にはだまされない方がいいよ。3月は一番忙しいんだから…」と突き放した。

 この冷ややかな態度に表れる通り、石原氏と国民新党の亀井静香代表の間にはすきま風が吹き始めている。25日夜、石原、亀井両氏は東京・西麻布のフランス料理店で、たちあがれ日本の平沼赳夫代表らを交えて新党について話し合ったが、ここでも意見の対立が鮮明になった。

 亀井氏「6月にも解散がある。3月末までに新党を作らないとダメだ!」

 石原氏「そんなのできるわけないだろ!」

 早期の新党結成で衆院解散をめぐる攻防の主導権を握りたい亀井氏。これに対し、石原、平沼両氏は自民、民主両党を巻き込んで70〜80人規模の新党を作るため、機が熟すのをじっくり待つ腹づもりなのだ。

 加えてネックになっているのが亀井氏の処遇だ。

 石原氏周辺は昨年末から綱領策定作業を始めたが、まず消費税問題でつまずいた。石原氏は27日も「消費税増税は絶対に必要だ。2段階ではなく一気に上げるべきだ」と語ったように消費税増税論者。強硬に反対論を唱え続ける亀井氏とは相いれない。

 亀井氏の存在は、橋下徹大阪市長が率いる大阪維新の会との連携にも影を落とす。橋下氏は亀井氏の守旧派のイメージを嫌がっているとされ、維新の会首脳も「亀井氏との連携はあり得ない」と断言しているからだ。橋下氏は27日も「新党3月結成説」について「そんな話は聞いたことがない」とつれなかった。

 ただ、昨秋から新党構想を主導してきたのは亀井氏だ。自らが率いる国民新党のメンバーを路頭に迷わせるわけにはいかない。むしろ国民新党とたちあがれ日本による小所帯でスタートした方が自らの手腕を発揮しやすいと考えており、25日の会合でも「結成当初は小人数でもいいじゃないか」と譲らなかった。

 「石原代表−平沼代表代行」の二枚看板で関東、関西、中京の3大都市圏で旋風を巻き起こしたい石原氏との溝は深まるばかりだ。

 「政界再編を論じるのなら手段や政策を考えなければしようがない。不満分子を集めて数をそろえたって政党にならんよ…」

 石原氏は記者会見でこう断じた。

 とはいえ亀井氏は国会議員時代からの盟友であり、突き放すのは忍びない。石原氏は情と理想の間でなお揺れている。(今堀守通)

2700チバQ:2012/01/28(土) 10:21:51
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120128-00000500-san-pol
石原新党について、みんな・渡辺代表「政策見えてきていない」
産経新聞 1月28日(土)0時1分配信

 みんなの党の渡辺喜美代表は27日の記者会見で、東京都の石原慎太郎知事らによる新党結成に向けた動きについて「『石原新党』が何をやるか政策が見えてきていない。何をやるかを見ずして連携とか判断できない」と述べ、慎重に推移を見守る考えを示した。

 今後の石原氏らとの連携には「口先だけの政策は同じでも、覚悟と戦略が共有されていないと一緒にやるのは難しい」とも語った。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120127-00000618-san-pol
石原新党について、自民・谷垣総裁「失礼な話」と不快感
産経新聞 1月27日(金)22時1分配信

 自民党の谷垣禎一総裁は27日、東京都の石原慎太郎知事らが新党結成を目指していることに関し「自民党からも引っ張ってこようなんて失礼な話で、コメントする必要もない」と不快感を示した。

 同時に「われわれは自民党の立党の精神を大事に進んでいくのが基本的な考え方だ」と語った。都内で記者団に答えた。

2701チバQ:2012/01/28(土) 10:25:17
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120127-OYT1T01167.htm
橋下市長にたかる「白アリ」?…首相発言に騒然




. 野田首相が27日の衆院本会議での代表質問で、地域政党・大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長について、「改革者として注目するところ大だが、白アリがたかることがないことを祈ってやまない」と述べ、議場がざわつく一幕があった。


 みんなの党の渡辺代表が、天下りなどを税金に群がる白アリに例えた首相の過去の発言を引用し、維新の会の「大阪都構想」などの賛否を尋ねたことへの答弁で、橋下氏と連携を模索する同党への皮肉とも受け取れる。

 本会議後、渡辺氏は記者会見で「意味不明だ。みんなの党のことを言っているならば言語道断で、首相問責決議案に値する」と語った。

(2012年1月27日23時28分 読売新聞)

2702チバQ:2012/01/28(土) 10:26:09
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20120128-OYT8T00091.htm
知事の新党発言 都庁と議会に波紋




.予算後「協力します」


記者の質問を受けながら、足早に立ち去る石原都知事(27日午前、都議会議事堂で)  「やるのだったら、いくらでも協力しますよ」――。27日の定例記者会見で、石原知事は新党結成について積極的に参加していくと明言した。都知事に就任した1999年以降も、これまで何度も浮上しては消える「石原新党」構想。今回は、石原知事が自ら前向きな姿勢をみせ、いよいよ現実味を帯びてきただけに、都庁や都議会内には「任期途中で辞めるのでは」などの臆測も出始めている。

■前向き

 「あまり亀井静香(国民新党代表)の流した『怪情報』にはだまされない方がいいよ。3月は私、一番忙しいんだからね。(都の)予算やってて」

 石原知事は記者会見の冒頭、3月末までに新党を結成することで合意したとする報道をいきなり否定してみせた。しかし、都議会で予算が成立した後の可能性を問われると、「そういうことになるかも分かりませんな」と語り、「いくらでも協力します。合意はします」と新党参加に前向きな姿勢を見せた。

 新党の党首と知事との二足のわらじについては「それはだめでしょう」と否定。党首になった場合の進退を問われると「そんなね、仮定の仮定の仮定の話をしないでよ。考えるのも面倒くさいから、君らで考えてよ」と、最後は煙に巻いた。

■不安と期待と

 3期を最後に引退が既定路線だった石原知事。しかし、東日本大震災の発生直前、「最後のご奉公をさせていただく」と4期目の出馬を表明した。

 この日の記者会見の様子をみていた都幹部は、「これまでよりも、発言がずいぶん踏み込んでいるような印象を受けた」と驚いた様子。「我々は淡々と目の前の仕事をしていくしかないが、これからどうなるのか」と語った。別の都幹部は「途中でやめることはないとは思うけど……」と不安そうな表情を浮かべた。

 都議会にも波紋が広がった。野党の都議会民主党幹部は「予算審議の後に国政転身の動きがあれば、知事選の候補者を本格的に考えなければいけない」とし、「自民、民主から新党に加わる動きがあれば、都議会の会派にも影響が出てくるかもしれない」と語った。

 一方、都議会自民党内は、まだ慎重な見方が多く、ある幹部は「新党の詳細も詰めるべきところが多すぎる。まだまだ、これからじゃないですか」と淡々と語った。

(2012年1月28日 読売新聞)

2703チバQ:2012/01/28(土) 10:49:26
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120128/stt12012801370002-n1.htm

「国柄を守る」「小さな政府」「中福祉」…綱領の骨子判明 石原氏「東京よりも国家」
2012.1.28 01:37 [超党派]

定例会見で「新党」などについて見解を語る石原慎太郎都知事=東京都新宿区の東京都庁(今村義丈撮影)
 東京都の石原慎太郎知事が、たちあがれ日本の平沼赳夫代表らとともに結成を目指す新党の綱領の骨子が27日、分かった。石原氏は同日の記者会見で、亀井静香国民新党代表らとの25日の会談について「いくらでも協力しますと同意はした。今の政治構造をシャッフルする必要がある」と語り、新党の綱領に関し意見交換したことを認めた。

 都知事と党首の両立について「それはダメだ」と否定、「東京も大事だが、東京よりも国家が大事だ」とも述べ、新党結成後の国政復帰をほのめかした。

 綱領の柱は(1)わが国の国柄を守る(2)「小さな政府」と「中福祉」を目指す(3)デフレを克服する(4)長期的に貿易立国を目指す−など。「国民に大人の自覚を持ってもらう」と訴え、「国を愛する教育と人づくり」に向け、政策パッケージをまとめる構え。

 「小さな政府」の具体策として国会議員と国家公務員の人員・給与削減策をまとめるほか、国家会計の複式簿記化も打ち出す。参院の廃止を訴えることも検討しており、今後石原氏らで文案を詰める。

 一方、石原氏は、大阪維新の会を率いる橋下徹大阪市長との連携について「橋下氏に非常に共感することがいくつかある。地方から中央集権をぶっ壊していく絆だ。橋下氏は大阪市という伏魔殿をぶっ壊すために頑張っているのだから手を組むのは妥当だ」と述べた。

2704アーバン:2012/01/28(土) 15:50:07
>>2703
こんな人に知事をやって欲しくない
都政をなんだと思っているのかと言いたい

2705チバQ:2012/01/29(日) 08:38:37
http://news.tbs.co.jp/20120128/newseye/tbs_newseye4938983.html
みんなの党、橋下氏と連携図る考え強調
 みんなの党は党大会を開き、渡辺代表は、橋下大阪市長が率いる大阪維新の会と連携して総選挙に臨んで政権を獲得し、道州制の導入や公務員制度改革など党の掲げる政策を実現したいと強調しました。

 「官僚統制、中央集権の岩盤に風穴を開ける動きがせっかく大阪から始まったんですから、これはぜひ全国に広げていこうじゃありませんか。この動きこそ、まさに日本において政治に対する失われた信頼を取り戻す行為にほかなりません」(みんなの党 渡辺喜美代表)

 渡辺氏は、みんなの党と大阪維新の会が目指す方向性は同じであり一緒に行動するのは当然だとして、次の総選挙では橋下氏と連携して全国のほぼすべての小選挙区にいずれかの党の候補者を立てたいという考えを強調しました。

 また、東京都の石原知事が意欲を示している新党については「我々は誰と組むかではなく何をやるかを追求する。石原さんが何をやるか見ていかなければならない」と語りました。(28日18:08)

2706チバQ:2012/01/29(日) 08:54:14
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012012800296
橋下氏との連携に活路=重なる思惑、成否不透明−みんな
 みんなの党の渡辺喜美代表は28日の党大会で、橋下徹大阪市長が率いる「大阪維新の会」との連携に強い意欲を示した。人気がある橋下氏と組むことで活路を開き、次期衆院選で大きく躍進したい考えだ。しかし、「橋下人気」にあやかりたいのはみんなの党だけではない。渡辺氏の思惑通りに運ぶかは不透明だ。
 「維新の会は(衆院小選挙区で擁立)200人と言っている。われわれも100人以上。ほとんどの小選挙区に立てられる」。党大会で渡辺氏は、維新の会との選挙協力が実現すれば、300小選挙区のほぼ全てで候補を擁立できると強調した。
 みんなの党は昨年4月の統一地方選で維新の会と協力。それ以来、渡辺氏は連携強化に動き、「大阪都」構想実現に必要な地方自治法改正案を他党に先駆けて作成するなど、橋下氏を全面支援する姿勢をアピールしてきた。
 渡辺氏としては、民主、自民の二大政党の支持率が低迷する中、橋下氏と組んだ場合は次期衆院選で「台風の目」となり、政権に就く可能性も見えてくるとの思いがある。
 ただ、石原慎太郎東京都知事や亀井静香国民新党代表らが目指す新党構想でも、橋下氏の参加に強い期待がある。橋下氏は世論の動向もにらみながら慎重に判断するとみられる。
 「うれしいですけどね。選挙のことは(維新の会の)松井一郎幹事長(大阪府知事)が考えます」。渡辺氏の党大会での発言について橋下氏は28日、大阪市役所で記者団にこう述べるにとどめた。(2012/01/28-21:50)

--------------------------------------------------------------------------------

2707チバQ:2012/01/31(火) 20:06:26
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120201k0000m010021000c.html
自民党:石原幹事長 「石原新党」に不快感を表明
 自民党の石原伸晃幹事長は31日の記者会見で、亀井静香国民新党代表や父親の石原慎太郎東京都知事らが自民党議員を取り込んだ新党結成を目指していることに関し「人の財布に手を突っ込んでお金を取ると言っているのと同じだ。わが党の所属議員は動くべきではない」と不快感を示した。

 石原幹事長は新党構想そのものについては「各政党や各グループが『第三極』や政界再編を念頭に行動しているという認識だ」と述べるにとどめた。

 構想に参加するたちあがれ日本の平沼赳夫代表は自民党からの参加者も含め、70〜80人規模の新党をつくる考えを示している。(共同)

毎日新聞 2012年1月31日 18時40分(最終更新 1月31日 18時41分)

2708チバQ:2012/01/31(火) 22:48:29
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120131-00000099-mai-pol
<新党>3大都市圏首長の構想に国会議員が熱い視線
毎日新聞 1月31日(火)22時30分配信

 石原慎太郎・東京都知事、橋下徹・大阪市長、大村秀章・愛知県知事ら3大都市圏の首長が仕掛ける新党構想に与野党の議員が熱い視線を送っている。橋下、大村両氏は次期衆院選で独自候補を擁立する構えで、早期の衆院解散・総選挙をにらむ国会議員が、既成政党に代わる「御旗(みはた)」を求め、群がる構図だ。31日には上京した大村氏を囲み、民主、自民両党など超党派の国会議員21人が集まり、それぞれ連携の可能性を探った。【葛西大博、木下訓明、念佛明奈】

 「東京、愛知、大阪の3大都市連合で日本を引っ張っていく。衆院選に我々の思いもぶつけたい」

 大村氏は31日、国会内で開かれた「囲む会」で、次期衆院選での国政進出に意欲を示した。会場には、菅義偉元総務相、塩崎恭久元官房長官ら自民議員12人、松野頼久元官房副長官ら民主議員6人のほか、国民新党の下地幹郎幹事長、公明党の荒木清寛参院議員、無所属の鳩山邦夫元総務相らが顔をそろえた。

 大村氏は会合で、4月に発足させる政治塾「東海大志塾」から次期衆院選で東海地方に独自候補を擁立する方針を説明した。その後、新党構想を主導する国民新党の亀井静香代表とも会い、石原都知事らによる新党の早期結成を要請。亀井氏も「自分も思いは同じだ」と前向きに応じたという。

 「3都新党」構想が、全国各地の地域政党をつなげる可能性も出てきた。大村氏は31日、北海道を地盤にする新党大地・真民主の鈴木宗男代表とも会談。鈴木氏は大村氏に対し「一緒になった方がいいなら一緒に戦えばいい。横の連携でいこう」との考えを伝えた。

 国政進出に向け、動きを活発化させる大村氏らに対し、民主、自民両党の執行部は警戒感を募らせる。石原都知事の長男でもある自民党の石原伸晃幹事長は31日の記者会見で「人の財布に手を突っ込んでお金を取る、と言ってるのと同じだ。わが党所属議員は動くべきではない」と不快感を示した。

 一方、民主党は橋下市長が提唱する「大阪都構想」に関する方針が定まらず、距離感に苦しんでいる。党の「大都市制度等ワーキングチーム(WT)」座長の逢坂誠二副幹事長は23日に大阪市役所に出向き意見交換。31日のWTでは逢坂氏が会談内容を報告したが、参加者からは質問も出なかった。WT幹部は「橋下さんはどうせ『既成政党にはできない』と言って、国政に出てくるんだろう」とあきらめたように語った。

2709チバQ:2012/01/31(火) 22:52:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120131-00000610-san-pol
大村愛知知事、石原新党との連携を表明 「囲む会」に衆参議員21人出席
産経新聞 1月31日(火)22時46分配信

 次期衆院選に向けて独自候補擁立を表明している愛知県の大村秀章知事は31日、国会内で開かれた超党派議員による「大村知事を囲む会」に出席し、大阪維新の会を率いる橋下徹大阪市長との連携をアピールした。東京都と愛知県、大阪府の「三大都市連合」を掲げる大村氏は、国民新党の亀井静香代表とも会談し、東京都の石原慎太郎知事に新党結成を促すよう求めた。

 囲む会には衆参両院議員21人が出席。大村氏は「三大都市連合で140年続いた中央集権の枠組みを壊す。その思いを次の衆院選にぶつける」と述べた。

 大村氏は、二重行政解消など「大都市制度」を旗印に第三極結集を訴え、民主、自民の二大政党に対抗する構え。4月に政治塾「東海大志塾」を発足させ、ここで衆院選の候補者を育成する考えだ。

 3大都市圏は衆院議席の6〜7割を占めるだけに民主、自民両党は戦々恐々。囲む会には、維新の会や大村氏を敵に回さず、人気にあやかろうとの思惑も透けて見える。

 ただ、自民党は大村氏が知事選に出馬した際、除名処分にした経緯があり、関係修復はなかなか難しい。民主党も自民党時代から大村氏と敵対してきたこともあり連携できそうもない。

 囲む会に出席したある自民党議員は「党執行部には対抗馬を擁立されたときの戦術も戦略もない。中堅・若手が大村氏とのパイプをつなげておかなければいけない」と漏らした。

2710チバQ:2012/01/31(火) 22:56:43
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012013100888
きづな質問、与党分から=衆院予算委
 衆院予算委員会は31日の理事会で、2011年度第4次補正予算案に関する1日の基本的質疑で、新党きづなに25分の質問時間を付与することを決めた。野党がきづなへの配分に応じていないため、当初予定していた計7時間の審議を10分延長するとともに、与党の持ち時間から15分を割くことになった。
 補正審議の間は同様の手法できづなの質問時間を確保し、12年度予算案審議での時間配分については改めて協議する。野党側には民主党の小沢一郎元代表に近いきづなに対して不信感があり、自民党が、野党の持ち時間をきづなには譲らないと主張している。(2012/01/31-18:15)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012013000893
きづなに質問時間譲らず=自民
 自民党の岸田文雄国対委員長は30日、民主党の城島光力国対委員長と国会内で会い、新党きづなの衆院予算委員会での質問時間について「野党の時間をきづなに提供することは認め難い」と伝えた。民主党の小沢一郎元代表に近いきづなへの警戒感が背景にある。 
 予算委での各会派の質問は、与党と野党に分けた上で、原則として議席数に応じて各党の時間配分を決める。30日の予算委理事会でも、自民党はきづなへの協力に反対した。(2012/01/30-20:13)

--------------------------------------------------------------------------------

2712チバQ:2012/02/01(水) 20:53:54
http://mainichi.jp/select/seiji/archive/news/2012/02/01/20120201ddm005010069000c.html
3都新党:与野党議員、熱視線 連携探り「囲む会」
 石原慎太郎・東京都知事、橋下徹・大阪市長、大村秀章・愛知県知事ら3大都市圏の首長が仕掛ける新党構想に与野党の議員が熱い視線を送っている。橋下、大村両氏は次期衆院選で独自候補を擁立する構えで、早期の衆院解散・総選挙をにらむ国会議員が、既成政党に代わる「御旗(みはた)」を求め、群がる構図だ。31日には上京した大村氏を囲み、民主、自民両党など超党派の国会議員21人が集まり、それぞれ連携の可能性を探った。【葛西大博、木下訓明、念佛明奈】

 「東京、愛知、大阪の3大都市連合で日本を引っ張っていく。衆院選に我々の思いもぶつけたい」

 大村氏は31日、国会内で開かれた「囲む会」で、次期衆院選での国政進出に意欲を示した。

 会場には、菅義偉元総務相、塩崎恭久元官房長官ら自民議員12人、松野頼久元官房副長官ら民主議員6人のほか、国民新党の下地幹郎幹事長、公明党の荒木清寛参院議員、無所属の鳩山邦夫元総務相が顔をそろえた。

 大村氏は会合で、4月に発足させる政治塾「東海大志塾」から、次期衆院選で東海地方に独自候補を擁立する方針を説明した。その後、新党構想を主導する国民新党の亀井静香代表とも会い、石原都知事らによる新党の早期結成を要請。亀井氏も「自分も思いは同じだ」と前向きに応じたという。

 「3都新党」構想が、全国各地の地域政党をつなげる可能性も出てきた。

 大村氏は31日、北海道を地盤にする新党大地・真民主の鈴木宗男代表とも会談。鈴木氏は大村氏に対し「衆院選がいつになるかわからないが、一緒になった方がいいなら一緒に戦えばいい。横の連携でいこう」との考えを伝え、両氏は同日夜も会食した。

 ◇民自執行部は警戒感
 国政進出に向け、動きを活発化させる大村氏らに対し、民主、自民両党の執行部は警戒感を募らせる。石原都知事の長男でもある自民党の石原伸晃幹事長は31日の記者会見で「人の財布に手を突っ込んでお金を取ると言ってるのと同じだ。わが党議員は動くべきではない」と不快感を示した。

 一方、民主党は橋下市長が提唱する「大阪都構想」に関する方針が定まらず、距離感に苦しんでいる。党の「大都市制度等ワーキングチーム(WT)」座長の逢坂誠二副幹事長は23日に大阪市役所に出向き意見交換。31日のWTでは逢坂氏が会談内容を報告したが、参加者からは質問も出なかった。WT幹部は「橋下さんはどうせ『既成政党にはできない』と言って、国政に出てくるんだろう」と語った。

毎日新聞 2012年2月1日 東京朝刊

2713チバQ:2012/02/02(木) 00:04:32
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012020100746
衆院選、橋下市長に協力要請=「減税」温度差も−河村名古屋市長
 大村秀章愛知県知事と河村たかし名古屋市長が1日記者会見し、大阪市の橋下徹市長に次期衆院選での連携を呼び掛けた。減税政策を旗印にした共闘に難色を示す橋下市長に対し、河村市長は「衆院選は『増税』を中心に争われる。減税と言ってくれればありがたいが、少なくとも増税はやめてと言ってほしい」と要望した。
 減税は地域政党「減税日本」を率いる河村市長の「1丁目1番地」の政策。だが、「大阪維新の会」代表の橋下市長は「僕らは恐らく減税は打ち出さない。河村さんが減税の旗を降ろすのか、何かの調整がないと一緒にはなれない」と発言していた。 
 河村市長は、増税か反増税が衆院選の争点になるとの認識を示した上で、「減税でなければ政治ができないと言っていたら、(私)1人になる。僕の特色は減税だが、そうでない方と仲良くやらないと渡っていけない」と語った。大村知事も「私と橋下さんは大都市の自立・独立を目指して闘う。その点は河村さんも一緒だから、連合軍は組めると思う」との認識を示した。(2012/02/01-17:07

2714チバQ:2012/02/02(木) 22:27:05
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012020290120846.html
河村名古屋市長が政治塾開設へ 
2012年2月2日 12時08分

 地域政党「減税日本」を率いる名古屋市の河村たかし市長は2日、次期衆院選の独自候補者の擁立をにらみ、2月中にも政治塾を開設することを明らかにした。近く募集要項を発表する。

 河村市長は市役所で記者団に「63歳にもなったし(政治家としての)経験を次世代に引き継ぎたい」と語った。自らが講師を務め、「減税」をはじめとした独自政策の理念などを伝えるという。

 塾生は党籍などを問わず幅広く募る。塾生から希望があれば次期衆院選での減税日本の公認候補者として検討する。募集規模は「1000人でもいい」と述べた。塾名には自身の名前を冠する考え。

 次期衆院選に向けた政治塾は、大村秀章愛知県知事や、大阪市の橋下徹市長が既に設立を表明し、政策協議など相互協力を模索している。

 河村市長は大村知事と橋下市長に対し、政治塾での連携を求めていく意向だ。ただ、橋下市長は大村知事との選挙協力に意欲を示す一方、河村市長が掲げる減税には批判的で、連携に応じるかどうかは不透明だ。

(中日新聞)

2715チバQ:2012/02/02(木) 22:53:10
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120202/stt12020222080010-n1.htm
親心「伸晃首相」妨害せず? 橋下氏との連携度もカギ 
2012.2.2 22:06 (1/2ページ)

東京都知事選で当選した石原慎太郎東京都知事の会場に表れた石原伸晃自民党幹事長=平成23年4月10日午後、東京・南青山(鈴木健児撮影)
  東京都の石原慎太郎知事による新党構想が現実味を帯びる中、キーマンとなるのが長男の自民党の石原伸晃幹事長だ。伸晃氏は次期総裁選への出馬に意欲を示しており、慎太郎氏が新党を結成すれば、父親が息子の足を引っ張る結果を招きかねないからだ。同時に新党の行方を大きく左右するのが、大阪維新の会を率いる橋下徹大阪市長との連携の度合い。愛知県の大村秀章知事も合わせて東京、大阪、愛知の3都府県がガッチリ連携すれば、次期衆院選後の政界地図は一新する。(今堀守通)

 民主、自民両党でささやかれる「恐怖のシナリオ」とは、慎太郎、橋下両氏が同盟を結び、完全に足並みをそろえることだ。

 1月の産経新聞とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査では、「日本のリーダーとして最もふさわしい人」のトップは橋下氏で21・4%、2位は慎太郎氏で9・6%。両氏を足せば3割を超すだけに、手を結べば旋風を巻き起こすことは間違いない。

 そうなれば、首都圏と近畿圏選出の民主、自民両党の衆院議員は新党に雪崩を打ちかねない。新党の代表代行就任が内定するたちあがれ日本の平沼赳夫代表が新党発足時の規模について「70〜80人が目標」と語ったのは、この動きを見越しているからだ。

 大村氏も、石原新党と維新の会の「接着剤」の役割を狙う。大村氏は先月31日、国会内で開かれた超党派議員の会合で「東京、愛知、大阪が三大都市連合を組んで中央集権の枠組みを壊したい」とぶち上げた。民主、自民両党などで動揺はジワジワと広がる。

 それでも自民党の現職議員の多くが「模様眺め」を決め込む理由は2つある。

 一つは伸晃氏の存在だ。

 平成20年秋の自民党総裁選に出馬した伸晃氏は次期総裁選の有力候補の一人。もし伸晃氏が総裁となって衆院選を迎えれば、父親の慎太郎氏が息子の首相の座を脅かすことになる。伸晃氏が「新党は人の財布に手を突っ込んでお金を取るのと同じだ」「親子で戦うことになる真田幸村の心境だ」と父親の動きを牽制(けんせい)するのはその証左だろう。

 寝業師として知られる森喜朗元首相が、慎太郎氏の都知事選4選を後押ししたり、伸晃氏を裏で必死に支え続けるのも「伸晃氏を寵愛(ちょうあい)する慎太郎氏は『伸晃首相』を妨害するのは良しとしないはずだ」との計算があるからだとされる。

 もう一つは、橋下氏の本音がなお見えないことにある。橋下氏は次期衆院選への「300人擁立」構想をぶち上げたが、自らの出馬は明言を避け、石原新党との連携にも言葉を濁す。

 橋下氏には、大阪都構想という公約を実現させるという大命題がある。大阪府・市両議会では公明党の「与党化」を着々と進めており、実現に伴う法改正には、自民、民主両党の協力も欠かせない。早計に政界再編に動けば、大阪都構想の実現が遠のくというジレンマを抱えているのだ。

 しかも維新の会は、国民新党の亀井静香代表らとの連携に強い難色を示す。慎太郎氏が国民新党の合流を受け入れれば、維新の会との連携は個々の政策レベルにとどまる公算が大きい。

 民主、自民などの現職議員が逡巡(しゅんじゅん)する理由はこのあたりにある。とは言っても慎太郎、橋下両氏が小異を捨てて手を組んで動き出せば、既存の政党の枠組みは一気に決壊しかねない。

2716チバQ:2012/02/02(木) 22:54:08
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/02/02/kiji/K20120202002555530.html
森田健作知事批判 石原新党は「本末転倒」
 千葉県の森田健作知事は2日の記者会見で、東京都の石原慎太郎知事らの新党構想について「地方の知事が連携して国を変えようと主張しているが、国を変えるのは国会議員の仕事。本末転倒ではないか」と批判した。

 自らの参加の可能性は「千葉でやらなければいけないことがたくさんある。一つ一つ実行するのが私の責務」と否定。国政復帰の可能性を問われると「県知事として、まだまだ踏ん張らないといけない」と述べた。
[ 2012年2月2日 12:51

2717チバQ:2012/02/04(土) 09:14:15
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020301002363.html
減税、維新が政策協議へ 河村、橋下両市長が合意


 次期衆院選での連携をめぐり、名古屋市の河村たかし市長と会談した大阪市の橋下徹市長=3日夜、大阪市内
 政治団体「減税日本」代表の河村たかし名古屋市長は3日夜、「大阪維新の会」を率いる大阪市の橋下徹市長と大阪市内で会談し、次期衆院選での連携に向け、政策協議を始めることで合意した。

 河村氏は会談終了後、記者団の取材に応じ「衆院選での連携に向けた基礎の基礎ができた」と強調した。

 減税日本のマニフェスト(政権公約)に盛り込む意向を示している消費税率の引き下げなどの減税策については「増税、減税は社会システムの仕組みを考えた後に検討する」と結論を先送りした。

2012/02/04 01:16 【共同通信】


http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120204-OYT1T00070.htm
橋下氏の批判受け入れ、河村氏が減税施策棚上げ

次期衆院選で候補者擁立を目指す地域政党・大阪維新の会代表の橋下徹・大阪市長と、減税日本代表の河村たかし・名古屋市長が3日、大阪市内で会談し、国政での連携を図るため、河村氏が減税施策をいったん棚上げすることを確認した。


 河村氏は市民税の恒久減税などを訴えてきたが、国政の政策づくりに着手した橋下氏が「減税の旗を降ろすか、何かの調整がないと一緒になれない」と減税に批判的な姿勢を示したため、河村氏側が妥協した形だ。

 会談は、関係修復を図るため、河村氏から申し入れた。河村氏は会談後、「減税か増税かは社会全体のシステムをつくってから考える。(連携は)互いの政策を確認してから判断する」と述べ、大都市制度や教育委員会制度などについて、互いの政党が公約を明確にした後に連携を判断する意向を示した。

(2012年2月4日01時06分 読売新聞)

2718チバQ:2012/02/04(土) 09:25:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120203-00000151-jij-pol
石原都知事、国政に意欲=「命預ける」、たちあがれ会合で
時事通信 2月3日(金)20時3分配信

 たちあがれ日本は3日午後、衆院議員会館で党大会に相当する「全国拡大支部長会議」を開いた。同党の応援団長を務める石原慎太郎東京都知事も出席し、「日本をよくするためには今の中央の官僚制度を壊さなければ駄目だ。東京でやることはやった。皆さんに命を預けて一緒にやろうじゃないか」と述べ、国政進出に強い意欲を示した。
 ただ、石原氏は、平沼赳夫代表が国民新党の亀井静香代表とともに模索する「石原新党」には言及しなかった。

2719チバQ:2012/02/05(日) 09:06:59
http://www.asahi.com/politics/update/0204/NGY201202040003.html
2012年2月5日2時19分
「減税一本やりは間違い」橋下氏、河村氏に苦言
 減税日本代表の河村たかし名古屋市長が区役所業務の一部民営化など、「小さな役所」路線を前面に掲げはじめた。河村氏は橋下徹大阪市長との連携を狙い、次期衆院選に向けては減税議論を棚上げする考えを表明。看板政策をかけ替えて国政選挙に臨む構えだ。

 河村氏は4日、名古屋市内で記者団に「区役所の民営化はどういう形式でできるのか、市民の皆さんにとってええものかどうか」と語り、区役所の窓口業務などの民営化を検討するよう市職員に指示したと明らかにした。河村氏は「職員の皆さんの雇用を守るのは、またやらないかんこと」とも語り、実際に民営化に踏み切る場合は市職員の雇用に配慮する考えを示した。

 また河村氏は市立小、中、高校を対象に各校長を民間から公募する案も挙げて、「一つなり二つなり、校長は『我こそは』と思う民間の方がやるのはいいこと」と指摘。当面は2013年度以降の実施をめざして検討を進める考えだ。

 河村氏は1月末、副市長や区長を民間人を含めて公募する方針も打ち出しており、最近は民営化路線が鮮明だ。背景には、次期衆院選に向けた連携を意識する大阪維新の会代表の橋下氏の動きがある。

 河村、橋下両氏は3日夜、大阪市内の飲食店で会談。橋下氏は4日、自らの簡易投稿サイト「ツイッター」で会談内容について「『減税』一本のメッセージを送るのは間違いだと、河村さんに伝えました」と明かした。河村氏が民営化の具体策を打ち出しはじめたのは、減税に代わる看板政策を意識したものとみられる。

2720チバQ:2012/02/05(日) 12:09:16
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120205-00000018-mai-pol
<維新の会>塾生応募、定員の400人超す 元議員や官僚も
毎日新聞 2月5日(日)11時11分配信

 大阪維新の会が次期衆院選をにらんで3月に開講する「維新政治塾」に対し、塾生定員の400人を超える404人の応募が寄せられたことが分かった。維新幹部が4日、明らかにした。締め切りは10日で、さらに応募は増えるとみられる。維新は衆院選で全国から候補者を擁立する構えを見せており、塾生の中から候補者選定を進める方針だ。

 維新関係者によると、応募は全国からあり、元国会議員や現役官僚なども応募してきているという。次期衆院選で大阪府内の選挙区にみんなの党から出馬予定の新人2人も応募する意向を示している。塾では衆院選の事実上の政権公約の策定に向けた議論を進める予定で、国政進出に向けた準備を加速させる。

 募集は先月前半から始まっており、当初50人程度を定員とする方針だった。しかし維新代表の橋下徹・大阪市長が全国での候補者擁立を目指し、400人の塾生を集める方針を示していた。【堀文彦】

2721名無しさん:2012/02/05(日) 23:18:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120205-00000067-jij-pol
橋下氏と連携目指す=日本創新党
時事通信 2月5日(日)17時42分配信

 政治団体「日本創新党」は5日、都内で大会を開き、次期衆院選に公認・推薦候補を擁立する方針を決めた。山田宏党首(元東京都杉並区長)は「自民党も民主党も終わって、次の日本をつくる政治勢力を結集しなければならない。橋下徹大阪市長は影響力がある。彼の構想に全面的に賛成している」と述べ、橋下氏が率いる「大阪維新の会」との連携を目指す考えを強調した。

2724チバQ:2012/02/14(火) 12:35:51
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120214ddm005010147000c.html
石原新党:ガチンコ「親子げんか」 「利用されてる」「幹事長辞めろ」
 石原慎太郎東京都知事=似顔絵<右>=の新党構想を巡り、知事と長男伸晃氏=の利害対立が「親子げんか」に発展している。

 自民党幹事長として「石原新党」をけん制せざるを得ない伸晃氏は6日、BS朝日の番組で「(父が)利用されている」と発言。これに都知事が10日の記者会見で「私は利用されていない」と反論し、伸晃氏に「幹事長なんか辞めちまえ」。伸晃氏が11日のテレビ東京の番組で「自民党幹事長をやっていないから、組織をまとめる大変さは都知事になって分かったんじゃないか」と皮肉る応酬となっている。

 党と父親に挟まれて「ハムレットのような心境」と漏らす伸晃氏に対し「訳の分からない政党にいて可哀そうだ」と語る知事。「子どもは親離れすべきだし、子どもの立場を考えない親も親だ」(自民党幹部)とあきれる声が聞かれる一方、先行き不透明な政局に備えて親子で役割分担しているとの見方もある。【念佛明奈】

毎日新聞 2012年2月14日 東京朝刊

2725とはずがたり:2012/02/14(火) 19:48:48

参院廃止、首相公選を明記=衆院選へ公約骨格―大阪維新の会
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-120213X694.html?fr=rk&link_id=r_ranking_blog_body
2012年2月13日(月)22:03

 地域政党「大阪維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)が次期衆院選に向けて策定する公約「維新八策」の骨格が13日、明らかになった。参院の廃止を含む憲法改正や首相公選制の導入などが柱。今後、所属地方議員による協議を通じて具体化していく。

 公約の骨格は「日本再生のためのグレートリセット」をスローガンに掲げ、国政全般にわたり8項目で構成。橋下代表がこの日、大阪市内で開かれた維新の会の全体会議で説明した。

 憲法改正では、参院の廃止も視野に入れた抜本的改革を明記。首相公選制のほか、国会での憲法改正の発議要件で衆参各院の総議員の3分の2以上の賛成から2分の1以上の賛成へ緩和を目指すことも盛り込んだ。 

[時事通信社]

2726とはずがたり:2012/02/14(火) 20:00:58

橋下市長の維新公約、沖縄の負担軽減を明記へ
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20120213-567-OYT1T00546.html
2012年2月13日(月)15:41

 地域政党・大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長が、次期衆院選の公約となる維新版「船中八策」に、安全保障政策として、現行の在日米軍再編計画の履行や、日米地位協定の改定を盛り込む意向を示していることがわかった。

 大阪府知事時代に関西空港への受け入れに言及した米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)については、現行計画通り、同県名護市辺野古に移設することを想定している。

 維新幹部によると、橋下氏は12日の幹部会合で、日米間で合意している米軍再編計画の履行や、米軍人の公務中の罪は、米側に第1次裁判権があると定めた地位協定の改定の必要性を訴えたという。異論もあるため、今後内部で議論する。

 橋下氏は知事時代、沖縄の基地負担軽減を全国知事会で提案しており、将来的には基地の一部を沖縄県外に移設することも視野に入れているとみられる。

2727とはずがたり:2012/02/15(水) 00:49:19

維新塾に民主・高橋昭一議員が応募「学ぼうと」
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20120214-567-OYT1T00174.html
2012年2月14日(火)09:13

 民主党の高橋昭一衆院議員(兵庫4区、当選1回)が、地域政党「大阪維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)が3月に開講する「維新政治塾」に応募していたことが13日、明らかになった。

 高橋氏は応募した理由について「党が変わるために、維新の会から学ぼうと思った。離党するつもりもなく、次期衆院選も民主党から出る」と語った。同塾は現職の国会議員の入塾は認めない方向だ。

維新塾応募の高橋氏聴取=民主・樽床氏
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-120214X797.html
2012年2月14日(火)16:03

 民主党の樽床伸二幹事長代行は14日、同党所属でありながら橋下徹大阪市長率いる地域政党「大阪維新の会」の政治塾に応募した高橋昭一衆院議員を国会内に呼び、事情を聴いた。高橋氏は「党の活動に生かすためだ」と理由を説明、離党する考えのないことを改めて強調した。

 高橋氏はこの後、記者団に「政権交代前の熱気は今の民主党になく、完全に維新の会に行っている。まず民主党の中で『維新』という思いを持たなければならない」と述べた。樽床氏から特段、注意は受けなかったという。 

[時事通信社]

2728チバQ:2012/02/15(水) 21:58:32
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012021502000032.html
「維新八策」に反発も評価も 中央政界 反応さまざま
2012年2月15日 朝刊


 大阪維新の会の次期衆院選向けマニフェスト「維新八策」の骨格が明らかになったのを受けて十四日、中央政党の幹部からも発言が相次いだ。 (古田哲也)

 民主党の一川保夫参院幹事長は記者会見で参院の廃止や首相公選制など憲法改正が必要な政策について「現実性のない話」と指摘。自民党の脇雅史参院国対委員長も「とても選挙公約にならない。論評に値しない」と批判した。

 維新の会が参院廃止や首相公選制を打ち出した背景には、国の基本的な方向性を一向に決められない国政に対する不満があるのは明らか。一川、脇両氏は攻撃の矛先が自分たちに向けられていることを警戒。国政進出の準備を進めている維新の会をけん制する狙いがあるようだ。

 一方、民主党の前原誠司政調会長は環太平洋連携協定(TPP)や日米同盟強化などについて「共通する面もある」と評価。参院の廃止についても「(衆参の)ねじれを解消する一つの案として、一院制はあり得る。政治を前に進めるための問題提起だ」と一定の理解を示した。

 自民党の石原伸晃幹事長も「道州制などはわが党の公約にもある」と指摘。次期衆院選で「台風の目」になりそうな勢いの維新の会とは全面的に敵対することは選挙戦術上避けたい民主、自民両党の思惑ものぞいた。

 みんなの党の江田憲司幹事長は政策を比較した上で「違うところを探す方が難しい。細かいところまで一緒」と強調した。

 みんなの党は次期衆院選で民主、自民両党に対抗できる第三極を目標にしており維新の会との連携強化は不可欠。民主、自民両党より政策が近いことのアピールに躍起となった。

2729チバQ:2012/02/15(水) 21:59:57
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120214-00000712-yom-pol
維新公約「現実性薄い」…内部からも戸惑い
読売新聞 2月14日(火)15時14分配信

 大阪市の橋下徹市長率いる地域政党・大阪維新の会が、衆院選に向けて作成を進めている公約「船中八策」。

 14日明らかになったたたき台では、橋下市長が強いこだわりを見せてきた統治機構の作り直しや公務員改革のほか、社会保障、経済、外交など幅広い分野の政策を打ち出した。

 公約づくりは、昨年11月の大阪ダブル選後に着手。橋下市長、松井一郎知事のほか、維新政調会長の浅田均・府議会議長が中心になって取りまとめた。

 たたき台では、「今の日本では、皆さんにリンゴを与えることはできない。リンゴのなる木の土を耕し直します」と強調し、統治機構の再構築を掲げた。

 維新が従来掲げてきた政策は、大阪都構想をはじめ府や大阪市にかかわる地方行政が中心だった。今回のたたき台では、国のあり方を根本から変革する政策が多く、他党の理解も得て実現できるかどうかは不透明だ。年金の掛け捨て制度など、有権者からの反発が避けられない政策もある。

 維新内部からも「現実性が薄い」と戸惑いの声が上がる。26日までに維新内部の議論で骨格を固めるが、どこまで具体性を持たせられるのかが焦点となる。

2730チバQ:2012/02/17(金) 22:10:59
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120216-OYT1T00945.htm
「憲法改正、国軍明記」…下地氏、新党政策で

国民新党の下地幹事長は16日、都内で講演し、同党の亀井代表らが石原慎太郎東京都知事と結成を模索している新党の政策を近く発表するとした上で、「憲法改正は書く。自衛隊も国軍というしっかりした名前にする」と述べた。


 新党結成の時期については「3月後半から4月の連休までの間に新党が生まれてくるという努力をしていきたい」と語った。

 下地氏は憲法改正について「(改正の発議要件を衆参両院の総議員の)3分の2ではなく、2分の1で改正とすることも明確にする」と説明した。発議要件の緩和は橋下徹大阪市長が代表を務める「大阪維新の会」も、維新版「船中八策」たたき台で打ち出している。

(2012年2月17日21時54分 読売新聞)

2731チバQ:2012/02/18(土) 12:01:01
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120218/stt12021809490002-n1.htm
維新との合流を示唆 みんなの党・渡辺代表
2012.2.18 09:49
 みんなの党の渡辺喜美代表は18日午前のよみうりテレビ番組で、大阪市の橋下徹市長率いる地域政党「大阪維新会」との合流を示唆した。維新の次期衆院選マニフェスト(政権公約)となる「維新版・船中八策」とみんなの党の政策がほぼ同じであることを強調する渡辺氏は、合流の可能性を問われると「そういう選択肢もあるかもしれない」と述べた。

 消費税増税をめぐり、容認の立場の橋下氏との違いを指摘された渡辺氏は「橋下氏は大阪に消費税をくれたら半年で値上げしますということだ。今の中央集権の体制のまま、消費税をやるとは一言もいってない」と指摘。「道州制をやるなら消費税は全額地方財源になる。そういう制度をわれわれは主張している」と述べ、消費税に関して考え方に違いはないことを強調した。

 また、衆院解散・総選挙については「6月か7月に解散になる。そこまで行けば準備はできる」との見通しを示した。

2732チバQ:2012/02/20(月) 21:26:29
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012022001086
国民新、新党見据え独自色=与党内に不協和音
 国民新党が与党内で独自色を強め、民主党との不協和音が大きくなってきた。国民新党幹部の一人は消費増税関連法案への反対を示唆。民主党現職とぶつかる選挙区への「国替え」の発表もあった。次期衆院選をにらむ亀井静香代表の視線の先には、石原慎太郎東京都知事らとの新党結成による生き残りがあり、連立を組む民主党が翻弄(ほんろう)される場面が増えている。
 「驚いた。耳を疑った」。民主党の城島光力国対委員長は20日、記者団に19日のNHK番組の感想をこう語った。国民新党の亀井亜紀子政調会長が消費増税法案提出の段階で反対する可能性を示唆したからだ。
 同党の下地幹郎幹事長は20日、城島氏に「お騒がせしたことをおわびする」と陳謝した。だが、亀井政調会長は同日夜のBSフジの番組で、法案提出時の反対について「まだ党として決めていないが、可能性は否定できない」と重ねて言及。「年金も医療も改革されないまま消費税が上がる。こうなると話が違う」と強調した。
 民主党から国民新党に移った中島正純衆院議員が、大阪3区から東京23区に国替えしたのは、新党結成をにらんだ動きとみられる。現状では、国民新党が次期衆院選で生き残りを図ることは困難視され、亀井代表には、石原都知事や橋下徹大阪市長らとの連携で活路を見いだそうとの思惑がある。
 橋下氏率いる地域政党「大阪維新の会」は、次期衆院選で近畿一円に候補者を擁立する構え。中島氏の動きには、石原氏の支援を期待するとともに、維新の会との競合を避ける狙いがありそうだ。
 一方、民主党の輿石東幹事長は20日の記者会見で「連立を組んでいて、何の話し合いも連携もしないというのはおかしい」と国民新党と選挙協力を続ける考えを強調した。ただ、「気の早い話だ」とも付け加え、話し合いが進展していないことを示唆した。(2012/02/20-21:13)

--------------------------------------------------------------------------------

2733チバQ:2012/02/21(火) 23:01:54
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2012022101221
憲法は破棄を=自民党にエール−石原都知事
 東京都の石原慎太郎知事は21日、都内のホテルで開かれた東京都議会自民党の「新春のつどい」のあいさつで、日本国憲法について「自民党に頑張ってもらって、破棄したらいい。首相が決めたら、政党が決めたら、内閣が決めたらできる。改正しようとすると、国会の3分の2の議決とか、国民投票がいる」と述べ、改正手続きを経ずに破棄すべきだとの考えを示した。
 知事はこの中で、「占領軍が一方的につくった憲法を、独立を果たした後ずっと守っている国があるか。こんなばかなことをしている国は日本しかない」と強調。また「自民党がとにかく政権に戻って、『憲法を破棄しようじゃないか。それで出直そうじゃないか』と言ってもらいたい」と述べ、自民党にエールを送った。 (2012/02/21-20:03)

--------------------------------------------------------------------------------

2734チバQ:2012/02/27(月) 19:37:16
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120227-OYO1T00217.htm?from=main2
維新塾、受講2262人選定…現職国会議員ら1000人除外
 橋下徹大阪市長が代表を務める大阪維新の会が、次期衆院選に向けて3月24日に開講する「維新政治塾」の受講生に、2262人を選んだことがわかった。応募者3326人のうち、国政選挙経験者ら1000人余りを除外。6月頃に面接やリポート試験を行って、さらに半分程度に絞り込み、候補者予備軍となる正式な塾生を選抜する。

 維新幹部によると、府議らが論文審査で受講生を選考。医師や弁護士、キャリア官僚らが合格した。都道府県別では大阪府が最も多い741人で、東京都360人、兵庫県299人、京都府107人と続いた。中には、民主党現職の高橋昭一・衆院議員(兵庫4区)や自民党の元衆院議員もいたが、既成政党と距離を置くため、受講を認めなかった。ただ、みんなの党の応募者は「考え方が近い」(維新幹部)として受け入れたという。

 開講式は大阪国際会議場(大阪市北区)で開催。受講生を4グループに分け、月2回のペースで開く。

(2012年2月27日 読売新聞)

2735チバQ:2012/02/27(月) 19:41:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120227-00000096-yom-pol
安倍氏、維新の衆院選公約案を評価…連携前向き
読売新聞 2月27日(月)1時1分配信

 自民党の安倍晋三元首相は26日、橋下徹大阪市長が率いる「大阪維新の会」が作成中の衆院選公約案について「憲法96条の国民投票に付するための条件を変えるなど、評価している。より良い協力関係が構築できればいい」と語り、連携に前向きな姿勢を示した。

 大阪市内で記者団に語った。

2736チバQ:2012/02/27(月) 21:35:26
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120227/stt12022719520010-n1.htm

みんなの候補者、維新の会政治塾に一斉応募
2012.2.27 19:51
 みんなの党の次期衆院選公認候補者となる小選挙区支部長らが、橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」の政治塾に一斉に応募していたことが27日、わかった。支部長らの応募はみんなの党執行部も容認しているという。次期衆院選に向けて選挙協力態勢を構築したい狙いがあるようだ。

 応募したのは大阪、京都、兵庫など近畿一円の支部長ら20〜30人。維新が政治塾の立ち上げを発表した今年初めから応募の準備をしていたという。一方、維新の会は、応募者3326人から論文審査の結果、支部長らを含む2262人の受け入れを決定した。

 みんなの党は、次期衆院選で100人超の候補者擁立を目指して選定作業を進めており、これまで約70人の支部長を内定している。また、維新の会が掲げる「大阪都構想」の実現に向け地方自治法改正案など政策面でも連携を目指しており、党幹部は「政治塾に応募しても不思議ではない」と強調する。

 ちなみに、維新の会の政治塾に応募していた民主党の高橋昭一衆院議員(兵庫4区)は審査から漏れた。

2737チバQ:2012/02/28(火) 23:13:03
>>2688-2689>>2710
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120221-00000043-mai-pol
<新党きづな>与野党とも敬遠 「絆」結べないまま 
毎日新聞 2月21日(火)15時20分配信


拡大写真
斎藤恭紀政調会長=宇多川はるか撮影

 激しい与野党対立から一人でも味方を増やしたいはずの国会で、なぜか双方から「仲間じゃない」と“敬遠”されている勢力がある。消費増税などを掲げる野田政権に反対し、民主党の中堅・若手衆院議員9人が離党して結成したばかりの「新党きづな」だ。「数は力」の永田町に生じた珍現象のワケとは?【青木純】

 現在、衆院予算委員会は来年度予算案の審議中。きづなの質問時間は「与野党どちらにも属さない」として与野党の合間に設定されている。

 「25分という貴重な時間をいただき、本当に感謝を申し上げます」。1日の衆院予算委員会、質問に立ったきづなの斎藤恭紀政調会長は、そう切り出すと、周囲に頭を下げた。

 きづなは与党か、野党か−−。予算委での各党の質問時間を決める理事会は、この問題で何度ももめた。

 予算委の質問時間は与党枠と野党枠に分け、その枠内で各党が質問時間を分け合う。与野党はともに「仲間ではないから」と配分を拒否。最終的には民主党が一部を分け与えた。

 きづなに参加した9人に対して民主党は「反党行為だ」として離党を認めず、まとめて除籍(除名)処分にした。民主党側が厳しい態度をとるのは当然としても、ならば共産党と並ぶ衆院第4勢力として野党側からラブコールを送られるかと思いきや、こちらもつれない。実際、野党側から聞こえてくるのは「一緒には闘えない」の声ばかり。背景には、小沢一郎元代表ときづな議員らの関係への警戒感がある。

 9人のほとんどは小沢元代表に近く、09年衆院選での民主党マニフェスト(政権公約)実現に関しては、見直しを進める民主党幹部以上に思い入れが強い。マニフェスト批判を展開中の野党にとって、おいそれと組める相手ではない。さらにきづなの議員らは、新党結成後も民主党の小沢元代表支持グループの勉強会に出ており、野党側は「小沢別動隊」「野党の手の内が(民主党に)筒抜けになる」と不信をあらわにする。

 一方の民主党も、きづなとの距離感に頭を悩ます。国対幹部は、予算委で質問時間を分けたのは「『きづなはマニフェストの理念を守ると主張している』と野党に指摘されたため」と明かす。「マニフェスト実現」を訴える議員を突き放すのは難しく、党幹部は「是々非々ではなく『是々々非』なら質問時間で配慮する」と語るが、「党を離れた議員になぜ貴重な時間を与えるのか」という不満もくすぶる。

 とはいえ、そんなきづなにも「決断の時」は迫っている。与党と野党を分ける最大のポイントは、政府の予算案に賛成するかどうか。来年度予算の審議は来月初めに採決の見込みだ。「よ」でも「や」でもない中途半端な「ゆ党」状態に決着が付くのは、その時か

2738名無しさん:2012/03/23(金) 12:33:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120323-00000109-yom-pol
亀井代表、本心では悩んでいる?揺れる国民新
読売新聞 3月23日(金)7時24分配信

 消費税率引き上げ関連法案を巡り、国民新党の対応に注目が集まっている。

 増税反対の亀井代表は、法案を決定する閣議では党として署名を拒否し、民主党との連立解消の考えを示しているが、国民新党内には与党にとどまることを望む議員もおり一枚岩ではない。

 「連立離脱の判断を先送りし、与党にとどまるべきだ」と考えているのが下地幹事長だ。22日の記者会見では亀井氏の連立離脱宣言について、「代表が言っているのは、それくらい国民にとって(増税は)厳しいよ、という思いだ。離脱(の判断)までは至っていない」と語り、火消しに追われた。下地氏は「法案採決の時に判断すればいい」と繰り返し述べ、亀井氏の退路を確保しようとしている。22日も電話で亀井氏と対応を協議した。

 党内で唯一、亀井氏への同調を明言しているのは亀井亜紀子政調会長だ。「税収を国債償還にも使えるような政府の法案には反対だ。(離脱の判断は)代表に従う」と言い切っている。

 これに対し、野党転落を「得策ではない」と考える議員もいる。森田高総務政務官は「党是の郵政改革実現に最優先で取り組むべきだ」と述べ、中島正純国会対策委員長代理も「連立を離脱しない判断を望む」と語る。閣議で署名を求められることになる自見金融相は明言を避けている。

 亀井代表について、「本心では悩んでいる」(党関係者)と見る向きもある。21日夜には民主党の輿石幹事長に呼び掛けて会談したが、関係者によると、輿石氏は「関連法案を引っ込めるわけにいかない」と亀井氏に厳しい姿勢を示したという。会談後、亀井氏は周辺に「お互い、立場があるから(仕方がない)」とこぼした。

2739チバQ:2012/03/24(土) 09:29:08
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120323/plc12032323510029-n1.htm

亀井静香氏「四面楚歌」 消費税増税反対で新党の気運に乗れず…
2012.3.23 23:50 (1/2ページ)
 消費税増税関連法案に反対し、連立離脱をちらつかせる国民新党の亀井静香代表が、「四面楚歌(そか)」の立場に追い込まれている。亀井氏は石原慎太郎東京都知事の新党構想の発案者だが、これ以上消費税増税に反対すれば、新党からはじき出されかねないからだ。かといって連立にとどまる選択をすれば政治信条を曲げることになる。郵政民営化に反対し、自民党を除名された悪夢がいま再びよみがえろうとしている。

 23日昼に国民新党本部で開かれた緊急議員総会。自民、公明両党が合意した郵政民営化法改正案の対応を決めるための会合だったが、亀井氏の頭は消費税問題しかなかった。

 「世間から変節したといわれるようなことを私はやらない。これは信念だ!」

 怪気炎を上げる亀井氏を前に出席議員はうつむいたまま。総会後、亀井氏は記者会見で「閣議決定に同意したものを採決時に反対なんかできない。反対のものは反対だ!」と力説。消費税導入時の土井たか子元社会党委員長の懐かしのフレーズ「ダメなものはダメ!」を彷(ほう)彿(ふつ)させた。

 とはいえ、国民新党所属議員8人のうち連立離脱支持を公言するのは亀井亜紀子政調会長だけ。下地幹郎幹事長らは離脱回避に動き始めている。

 すでに石原新党を主導するたちあがれ日本幹部は「増税法案の閣議決定で連立を離脱する人とは新党を組めない」と通告した。民主党にも「郵政民営化見直しさえ実現すれば義理は果たした」との声は強く、ある民主党幹部は「離脱問題はあんたたちで決めることだ」と突き放した。

 自民党時代は大派閥を率いる実力者だった亀井氏だが、平成17年の郵政解散で同志を大量に失った。ある国民新党幹部は「連立を離脱したら、再び仲間を失い、永田町で孤立する」と不安を隠さない。

 亀井氏も、自らの苦境を理解していないわけではない。新党結成後の増税法案への対応を問われると「今どうだこうだとは言えないでしょ」と言葉を濁した。

(斉藤太郎)

2740名無しさん:2012/03/24(土) 10:32:53
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120324/stt12032401310001-n1.htm
平沼氏ら29日に保守系超党派議連設立へ 「石原新党」へ布石
2012.3.24 01:30 (1/2ページ)[超党派]

 たちあがれ日本の平沼赳夫代表が超党派の「国家経営志士議員連盟」を発足させることが23日、分かった。海江田万里元経済産業相ら民主、自民、みんなの党などの首都圏選出議員らが設立呼びかけ人に名を連ね、29日に国会内で設立総会を開く。平沼氏が東京都の石原慎太郎知事とともに進める新党構想への布石とみられ、消費税増税にからむ野田佳彦政権の迷走を受け、与野党を巻き込んで動きが加速する公算が大きい。

 設立趣意書では、「戦後日本社会で伝統文化は軽んじられ、領土問題、拉致問題等の国家的課題を解決する気概が失われつつある。このままでは日本人の美徳は失われ、戦後追求してきた経済発展も水泡に帰す」と国難を強調。「国家をより強く機能的に経営する」を理念に掲げ、憲法、歴史、教育問題への果敢な取り組みに加え、統治機構改革や財政・経済再建を訴えている。

 設立呼びかけ人は代表発起人の平沼氏を含め計17人で、民主党から海江田氏、長島昭久首相補佐官ら6人、自民党から下村博文元官房副長官、馳浩国対副委員長ら4人が名を連ねる。たちあがれ日本やみんなの党、国民新党の衆参議員も参画する。

 議連代表は平沼氏が務め、事務局は民主党の鷲尾英一郎衆院議員が務める見通し。28日にも都内で役員会を開き、当面の運営方針を固める方針。29日の設立総会では、役員の選任や規約の採択を行った上で、岡崎久彦元駐タイ大使が記念講演を行う予定だ。

 すでに活動方針案もまとめており、憲法、歴史、教育問題で見解をまとめるほか、選挙制度見直しや通年国会実現、公務員制度改革などの統治機構改革、国家会計への複式簿記導入による財政再建、経済成長戦略などもテーマに掲げる。

 国家経営志士議連設立呼びかけ人(敬称略)

【民主党】海江田万里、長島昭久、笠浩史、北神圭朗、鷲尾英一郎、金子洋一【自民党】下村博文、馳浩、加藤勝信、長島忠美【みんなの党】柿沢未途、桜内文城【国民新党】森田高【たちあがれ日本】平沼赳夫、園田博之、藤井孝男【無所属】城内実

2741名無しさん:2012/03/25(日) 22:32:19
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120324/plt1203241459004-n1.htm
平沼“超党派議連”は石原新党への布石か…亀井は外!2012.03.24


平沼赳夫氏【拡大】
 たちあがれ日本の平沼赳夫代表が超党派議連を発足させることが分かった。東京都の石原慎太郎知事を中心に進む新党構想への布石とみられ、民主、自民、みんなの党の国会議員が設立呼びかけ人に名を連ねるが、気になるのは国民新党の亀井静香代表との距離感。大阪市の橋下徹市長と連携するため、「亀井外し」を画策しているのか。

 「(石原)新党のための新しい仕掛けだ」。設立呼びかけ人は語る。新議連の名称は「国家経営志士議員連盟」で、「国家をより強く機能的に経営する」を理念に、憲法、教育問題への果敢な取り組み、財政・経済再建を訴える。

 平沼氏をはじめ、民主党の海江田万里元経産相、長島昭久首相補佐官、自民党の下村博文元官房副長官ら17人が呼びかけ人となっている。

 存在感が衰える「石原新党」を再浮上させる思惑があるもようだが、大きな違いは亀井氏の存在。石原、平沼両氏らは消費税増税に賛同しているが、亀井氏は、民主党の小沢一郎元代表とともに反対の立場。新議連が増税賛同に踏み切れば「亀井外し」につながることになる。

 加えて、「大阪維新の会」を率いる橋下氏へのアピールもあるのか。報道各社の世論調査では、維新の国政進出への期待度は高いが、石原新党は低い。次期衆院選を見据え、石原新党を成功させるには、橋下新党との連携が不可欠だが、維新内には亀井氏へのアレルギーが極めて高いのだ。

 「増税賛同」「亀井外し」の新議連で平沼氏らは政界再編を狙うのか。

2742名無しさん:2012/03/27(火) 17:36:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120327-00000086-san-pol
維新に「期待」65% 石原・小沢“新党”は低迷 本社・FNN合同世論調査
産経新聞 3月27日(火)7時55分配信

拡大写真
新党をめぐる期待(写真:産経新聞)

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査で「支持政党なし」と答えた無党派層が48・9%と半数弱を占め、民主党政権発足後もっとも増えた。その受け皿となりえる橋下徹大阪市長が率いる大阪維新の会の国政進出を「期待する」と回答した人は、前回調査(2月11、12日)より0・6ポイント増の65・1%で、なお高い期待値を維持した。同じ新党でも、東京都の石原慎太郎知事の新党構想について「期待する」は37%で前回調査より4・1ポイント減少。「期待しない」は57・8%で11・0ポイント増えた。

 消費税増税への批判を強める民主党の小沢一郎元代表による新党結成については、「期待しない」が前回比4・6ポイント増の83・2%。「期待する」は1・9ポイント減の13・5%にすぎなかった。「小沢別動隊」と呼ばれる新党きづなの政党支持率は前回同様ゼロだった。

 大阪維新の会への期待度を地域別にみると、地元の近畿ブロックでは、74・1%が「期待する」と回答。最も少ないのは東京ブロックの57・8%で、他の地域は軒並み6割を超えた。

 世代別では、30代の期待値が最も高く、女性の76・2%、男性の73・0%が「期待する」と回答。20代でも女性72・3%、男性68・7%が「期待する」と答えた。年齢層が上がると男女別の人気は逆転し、もっとも期待値が低かったのは50代女性で58・4%。60歳以上の女性も59・2%で6割を切った。

2743チバQ:2012/03/28(水) 12:41:51
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120328-00000097-yom-pol
石原新党「日本維新の党」に…橋下市長らと連携
読売新聞 3月28日(水)7時21分配信

 国民新党の亀井代表と石原慎太郎東京都知事は27日、東京都内で会談した。

 関係者によると、両氏は新党構想について意見交換し、党名として「日本維新の党」とする案が浮上しているという。石原知事が4月に訪米する際に結党声明を発表することも検討している。

 また、大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長や大村秀章愛知県知事、河村たかし名古屋市長らと連携し、「地方から中央を攻める」とのキャッチフレーズで政治改革を進めることや、「脱官僚」などの方針を掲げることも確認したという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120327-00000086-san-pol
維新に「期待」65% 石原・小沢“新党”は低迷 本社・FNN合同世論調査
産経新聞 3月27日(火)7時55分配信


拡大写真
新党をめぐる期待(写真:産経新聞)
 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査で「支持政党なし」と答えた無党派層が48・9%と半数弱を占め、民主党政権発足後もっとも増えた。その受け皿となりえる橋下徹大阪市長が率いる大阪維新の会の国政進出を「期待する」と回答した人は、前回調査(2月11、12日)より0・6ポイント増の65・1%で、なお高い期待値を維持した。同じ新党でも、東京都の石原慎太郎知事の新党構想について「期待する」は37%で前回調査より4・1ポイント減少。「期待しない」は57・8%で11・0ポイント増えた。

 消費税増税への批判を強める民主党の小沢一郎元代表による新党結成については、「期待しない」が前回比4・6ポイント増の83・2%。「期待する」は1・9ポイント減の13・5%にすぎなかった。「小沢別動隊」と呼ばれる新党きづなの政党支持率は前回同様ゼロだった。

 大阪維新の会への期待度を地域別にみると、地元の近畿ブロックでは、74・1%が「期待する」と回答。最も少ないのは東京ブロックの57・8%で、他の地域は軒並み6割を超えた。

 世代別では、30代の期待値が最も高く、女性の76・2%、男性の73・0%が「期待する」と回答。20代でも女性72・3%、男性68・7%が「期待する」と答えた。年齢層が上がると男女別の人気は逆転し、もっとも期待値が低かったのは50代女性で58・4%。60歳以上の女性も59・2%で6割を切った。

2744チバQ:2012/03/28(水) 21:50:37
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012032801025
亀井亜氏、改正派遣法に反対=国民新
 国民新党の亀井亜紀子政調会長は28日、参院本会議で行われた改正労働者派遣法の採決で反対票を投じた。同党所属参院議員4人のうち、自見庄三郎金融・郵政改革担当相ら3人は賛成した。亀井氏は反対した理由について記者団に対し「何の相談もなく民主、自民、公明の3党で密室で決めた。とても賛成できない」と説明した。
 これに関連し、民主党の羽田雄一郎参院国対委員長は同日の記者会見で「連立を組んでいるんだから、賛成してもらいたかった」と語った。(2012/03/28-20:41)

--------------------------------------------------------------------------------

2745チバQ:2012/03/28(水) 21:53:53
http://www.asahi.com/politics/update/0328/TKY201203270752.html
2012年3月28日11時58分
国民新党、分裂含み 「石原新党」結成も先送りか

 野田内閣が消費増税法案を30日に閣議決定する方針を固め、連立与党の国民新党が緊迫している。亀井静香代表は連立離脱の構えだが、党内には反対論も根強く分裂含みの様相だ。党内の大半が参加する見通しの「石原新党」構想にも影響しかねず、新党結成は4月以降になりそうだ。

 「羽交い締めしてでも亀井さんを止めないといけない」。国民新党の下地幹郎幹事長は27日、亀井氏を説得する考えを周囲に漏らした。下地氏が危機感をあらわにするのは、亀井氏が連立離脱へ強気の姿勢を崩さないためだ。亀井氏は27日、朝日新聞の取材に「閣議決定したら、自動的に離脱になるだけの話。もう決まっている」と明言した。

 亀井氏は先週末から、7人の党所属国会議員と個人面談を開始。閣議決定に反対する理由とともに連立を離脱する考えを説明し、理解を求めている。議員の一人は「穏やかに意見を聞いてはくれたが、代表はすでに心を決めている」。

2746チバQ:2012/03/28(水) 22:54:57
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201203280210.html
自民の郵政路線転換に平沼氏「自分は間違ってなかった」 「自分がやったことは間違ってなかった」。郵政民営化に反対し自民党を離党したたちあがれ日本の平沼赳夫代表は28日の記者会見で、小泉純一郎元首相が掲げた民営化路線を自民党が転換したことを受け、感慨深げに振り返った。

 “宿敵”だった中川秀直元幹事長ら一部の民営化推進派が抵抗を続けていることには「まだ小泉氏の呪縛にかかり、教条主義になっている人が若干名いる」と指摘しながらも、自民党内の力関係が逆転したことに思いをはせた。

 平沼氏は2005年7月の衆院本会議採決で、自民党が賛成方針を決めた郵政民営化法案に反対して離党。他の造反議員が「郵政民営化順守」を明記した誓約書を中川氏に提出して復党する中、平沼氏は「屈辱的な誓約書は出せない」と拒み、10年4月、たちあがれ日本を結成した。

2747チバQ:2012/03/29(木) 23:08:21
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012032901115
野田首相に連立離脱の意向伝達=自見金融相ら閣内残留の提案も−亀井代表
 国民新党の亀井静香代表は29日夜、首相公邸で野田佳彦首相と会談し、消費増税関連法案を閣議決定した場合、連立政権から同党が離脱する意向を伝えた。これに対し、首相は慰留した。
 一方、亀井氏は、同党の自見庄三郎金融・郵政改革担当相、松下忠洋復興副大臣、森田高総務政務官を無所属とし、閣内に残す案を提案。首相と亀井氏は30日午前7時半、再会談することになった。会談後、亀井氏が記者団に明らかにした。 (2012/03/29-22:40)


http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220329051.html
“消費税”で国民新党分裂へ 自見大臣らが新党(03/29 21:01)

 消費税法案の対応を巡って、国民新党は議員総会を開き、連立政権から離脱する亀井代表と連立政権に残る自見金融担当大臣らと分裂することになりました。

 関係者によりますと、国民新党の議員総会では、連立政権からの離脱を主張する亀井代表と残留を希望する自見金融担当大臣らとの意見が真っ二つに割れ、結論は出ませんでした。このため、亀井代表は、亀井亜紀子政調会長と2人で連立政権を離脱する方針を決め、野田総理大臣に伝えました。一方、自見大臣や下地幹事長は新たに新党を立ち上げて連立政権に残り、国民新党は分裂することになりました。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012032901050
国民新、分裂含みで緊張=亀井代表、下地氏らが応酬−消費増税
 消費増税関連法案の閣議決定を控え、国民新党で29日、緊張が一気に高まった。亀井静香代表は増税は連立合意違反として、連立政権からの離脱を決断。しかし、下地幹郎幹事長や自見庄三郎金融・郵政改革担当相は連立維持を求めており、所属国会議員8人の小政党は分裂含みの情勢だ。
 同党は29日夜、党本部に亀井氏を含む7人が集まり、消費増税法案への対応について最終調整。この後、亀井氏は「代表として(連立離脱を)決断した」と記者団に宣言すると、首相公邸に乗り込み、野田佳彦首相との会談に臨んだ。一方、下地氏らは党本部に残って協議を継続。会合を抜けた森田高総務政務官は「まとまった方針というのは正直なかなかきつい」と述べ、党分裂もあるとの認識を示した。
 亀井氏は、石原慎太郎東京都知事を党首とする新党の結成を目指しており、それが強硬姿勢を続ける要因になっていると指摘される。これに対し、下地氏らには、連立離脱すれば存在感が一層低下するとの危機感が強い。下地、自見両氏ら5人は同日朝の会合で、少なくとも国民新党が最重視する郵政民営化法改正案の成立までは与党にとどまるべきだとの考えで一致した。
 こうした国民新党の「内紛」に、民主党は冷ややかだ。輿石東幹事長は記者会見で「こちらから口を利いたからどうにかなるという話じゃない」と、調整を見守る姿勢を強調。首相を支持するグループが開いた会合では、自見氏は30日の閣議で署名するとの見方で一致した。
 民主党にとっては、野党多数の参院では自民党か公明党の協力がなければ消費増税法案を成立させることはできず、与党の現有勢力では衆院での再可決も不可能だ。衆参いずれでも国民新党はキャスチングボートを握っておらず、輿石氏らは、連立離脱となっても政権運営に与える影響は限定的と判断しているとみられる。
 それでも離脱した場合、野田政権の基盤が弱体化することには変わりない。民主党内でも小沢一郎元代表の周辺で、小沢グループに所属する政務三役の集団辞任論が検討されている。元代表は29日、自らが主宰する勉強会で「あしたから非常に厳しい場面が生じてくるのではないか」と語り、与党内の混乱にもかかわらず閣議決定に突き進む首相をけん制した。(2012/03/29-21:51)

--------------------------------------------------------------------------------

2748チバQ:2012/03/30(金) 00:21:24
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120329/plt1203291229003-n1.htm
亀井静香氏ポツ〜ン…小沢氏と石原知事のハザマで孤立化2012.03.29


亀井静香代表【拡大】
 国民新党は29日午前、政府が30日の閣議決定と国会提出を予定している消費税増税法案への対応を党本部で協議した。亀井静香代表が閣議決定に反対して連立政権離脱も辞さない構えを示していることについて、慎重論が大勢を占めた。再度協議し、29日中に結論を出す構えだ。

 党所属の衆参両院議員計8人のうち、5人が出席。亀井氏と、同氏への同調姿勢を示す亀井亜紀子政調会長はこの会合には出席しなかった。松下忠洋復興副大臣は離脱への慎重意見を事前に党幹部に伝え、欠席した。

 会合後、下地幹郎幹事長は記者団に「出席議員の意見を亀井代表に伝え、判断してもらう」と説明。「増税法案には厳しい意見が多いが、すぐに離脱賛成と思っている人はいない」と述べた。

 一方、藤村修官房長官は29日午前の記者会見で、増税法案をめぐる野田佳彦首相と亀井代表による与党党首会談について「特に予定されていない」と述べた。

 孤立気味の亀井氏は今週に入り、東京都の石原慎太郎知事との新党構想を切り札に「4月中には新党ができる。1カ月後の話だから連立を離脱してもいいんだ」と個別説得に乗り出した。

 それでも同調者が増えないのは背後に民主党の小沢一郎元代表の影がチラつくため。石原氏は大の「小沢嫌い」。亀井氏が小沢氏に接近すればするほど「亀井外し」が進行する悪循環に陥っている。

2750チバQ:2012/03/30(金) 23:04:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012033001050
石原新党構想にも暗雲=混乱収拾めど立たず−国民新
 国民新党内の対立が泥沼化している。消費増税関連法案に反対する亀井静香代表が30日、野田佳彦首相に連立政権からの離脱を改めて伝えたのに対し、下地幹郎幹事長らは政府・民主党の幹部とも連携して連立維持の流れを形成。混乱収拾のめどは立っておらず、亀井代表が次期衆院選をにらんで進める石原慎太郎東京都知事を担いだ新党構想にブレーキがかかる可能性もある。
 亀井代表は30日朝、前日に続き首相公邸を訪れ、「代表として連立離脱を決めた。当然、うちの議員も離脱する」と首相に通告。この後、亀井代表は自見庄三郎金融・郵政改革担当相に連絡を取るため何度も携帯電話を鳴らしたが、自見氏は電話を取らず、直後の閣議で法案に署名した。
 収まらない亀井代表は、藤村修官房長官と民主党の輿石東幹事長に電話し、「国民新党代表として自見氏の更迭を求める」と迫ったが、藤村氏らは明確な返答を避けた。
 総勢8人の国民新党で、亀井代表に同調しているのは亀井亜紀子政調会長だけだ。下地氏は同日午前、国会内で藤村氏と民主党の樽床伸二幹事長代行に会い、国民新党の政務三役である自見氏や松下忠洋復興副大臣らに辞任の考えがないことを伝達。亀井代表の意思に反して連立を継続させる流れを固めた。
 「石原新党」構想についても、独断で話を進める亀井代表への不信感がくすぶっており、所属議員の一人は「この騒動で新党はつぶれた」と吐き捨てるように言った。石原知事も記者会見で「知ったことではない」と、亀井代表を突き放した。
 政党交付金の支給を受ける党が分裂状態に陥っているにもかかわらず、亀井代表、下地氏らの双方ともに、離党や分党の形で打開を図る姿勢は見せていない。国民新党幹部は「消費増税法案の閣議決定さえ乗り切れば、郵政民営化法改正案もやがて成立するし、事態は収束する」との見方を披露。自見氏は30日の参院予算委員会で「代表は亀井さんで、副代表は私だ」と強調した。(2012/03/30-19:38)

--------------------------------------------------------------------------------

2751チバQ:2012/03/30(金) 23:07:32
http://www.asahi.com/politics/update/0330/TKY201203300217.html
2012年3月30日11時59
首相、国民新3氏の離党案拒否 亀井代表と会談関連トピックス亀井静香野田佳彦首相との会談を終え、記者の質問に答える国民新党の亀井静香代表=30日午前7時47分、東京・永田町、森井英二郎撮影

 野田佳彦首相は30日朝、連立離脱を表明した国民新党の亀井静香代表と首相公邸で会談し、同党の自見庄三郎金融相ら3人が離党したうえで閣内にとどまるという提案を拒否した。亀井代表は改めて「連立は解消する」と宣言したが、自見氏ら6人は政権にとどまる意向で、国民新党は分裂状態に陥った。

 首相は、離脱を表明した亀井代表と亀井亜紀子政調会長の2人を除く国民新党議員との連立を継続する方針。連立からの離脱は衆参両院で1人ずつにとどまる見通しとなり、藤村修官房長官は記者会見で「連立関係は変化ない」と強調した。

 自見氏は30日朝、国民新党の下地幹郎幹事長と党本部で会い、連立継続と消費増税法案を決定する閣議で署名することを確認。閣議後の会見で「離党する気はまったくない」と語った。これに対し、亀井代表は会見で、自見氏が閣議で署名したことについて「国民新党としてのサインはありえない」と批判。「政治家同士は激突することもある。私は代表として責任をもってやっていく」と述べて自らの代表辞任を否定した。双方の対立は深刻で、泥沼化する様相だ。

2752チバQ:2012/03/30(金) 23:09:54
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120330/stt12033021110018-n1.htm
【消費税増税】
「オレの寝首をかくつもりか」けんか別れも異例の「同居」 国民新の不思議
2012.3.30 21:10 (1/2ページ)[消費税]

首相公邸を出たあと、記者団の質問に答える国民新党の亀井静香代表=30日午前、首相公邸(緑川真実撮影)
 国民新党は消費税増税関連法案の対応をめぐり、亀井静香代表が連立政権離脱を宣言する一方で、自見庄三郎郵政改革担当相や下地幹郎幹事長らは連立に残るという前代未聞の事態になった。連立離脱という党運営の根幹で対立しながら、亀井氏も自見氏らも“同居”を続けることに世論の理解を得るのは難しく、亀井氏の新党構想にも影を落とすことは避けられない。

 「離脱だ! オマエはオレの寝首をかくつもりか!」

 亀井氏は30日昼、都内の個人事務所に訪れた下地氏を怒鳴り上げた。党オーナーとして君臨していた亀井氏のいらだちは、頂点に達していた。この1週間は下地氏とのイタチごっこで追いつめられていたからだ。

 29日夜、亀井氏が野田佳彦首相と会談している間、下地氏は党所属議員8人のうち6人を離脱反対でまとめ上げた。30日も亀井氏が森田高総務政務官らに「離脱した。政務官の辞表を出してほしい」と電話を入れると、下地氏はすかさず「連立は解消していない。辞表は必要はない」と打ち消しに回った。

 亀井氏が藤村修官房長官に電話で離脱を伝えると、下地氏は藤村氏らと会談し、連立継続を確認した。亀井氏は、記者団には「国民新党は野党だ」と声を荒らげ、藤村氏らには「自見氏を罷免するよう首相に言ってくれ」と激しく迫るなど、荒れ放題だった。

 下地氏らにも言い分はある。国民新党の党則・規約には、除名手続きや党の意思決定プロセスが何一つ書かれていない。このため、下地氏らは多数決を「党の意思」とした。

 それでも、下地氏らは亀井代表の下で党を存続させたいとしている。少数政党が分裂してもメリットは少ない。亀井氏も下地氏に「オマエと飯を食う時間はない!」と突き放したが、30日夜には行きつけの日本料理屋で下地氏と食事するなど、幹事長を解任するわけではない。

 もっとも、8人がいつ“復縁”するかは不透明だ。そこに亀井氏が石原慎太郎東京都知事らとの間で結成を目指している新党問題も絡んでくる。亀井氏が新党の「代表」に想定している石原氏は30日の記者会見で「消費税を除けば共闘できるところはいっぱいあるかもしれないね」と亀井氏をかばう様子もみせたが、国民新党の騒動については「私の知ったことじゃない」と切り捨てた。(斉藤太郎)

2753チバQ:2012/03/30(金) 23:10:47
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120330/stt12033016030008-n1.htm
国民新、離脱で混迷続く 亀井氏は多数派工作
2012.3.30 16:02 [国民新党]

早朝より党本部で記者会見をする亀井静香・国民新党党首=30日午前、東京都千代田区平河町の国民新党本部(宮川浩和撮影)
 国民新党の亀井静香代表が決断した連立政権離脱。亀井氏は30日午前、野田佳彦首相にあらためて離脱方針を伝えたものの、政権残留を明言した自見庄三郎金融担当相は消費税増税関連法案の閣議決定について「党副代表として署名させていただく」と宣言した。衆参両院議員合わせて8人の小政党は離脱をめぐる混迷が続いた。

 亀井氏は首相との会談後、記者団が党の「分裂状態」について質問するといら立ちを隠さず、「何で分裂?うちから出している閣僚がどういう行動をとるかを分裂とは言わない」と否定。自見氏らの残留についても「あり得ないことだ」と言い切った。

 しかし、強気な言葉とは裏腹に亀井氏は所属議員に電話を掛け、自らと行動を共にして政権を離れるよう促すなど「多数派工作」に躍起だった。

 一方、自見氏や下地幹郎幹事長らは党本部に集まり、離脱しない方針を再確認した。

2754名無しさん:2012/03/31(土) 08:18:43
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120331-00000012-mai-pol
<消費増税>国民新党、泥沼の分裂 「正統性」主張し合い
毎日新聞 3月31日(土)1時42分配信


拡大写真
国民新党の亀井静香代表=津村豊和撮影
 消費増税法案を巡る国民新党の分裂騒動は30日、連立離脱の意向を改めて示した亀井静香代表に対し、同党出身の自見庄三郎金融・郵政担当相が連立残留を主張し、増税法案の閣議決定に署名する異例の事態に発展した。党所属議員がそれぞれの思惑から与党、野党と言い張る「前代未聞」(党幹部)の様相。双方の感情的な対立も先鋭化し、混乱は泥沼化している。【木下訓明、青木純】

 「党を代表する意思は幹事長ではなく、代表がやっている。分かっているんだろうな」

 亀井氏は30日、藤村修官房長官と民主党の輿石東幹事長に電話し、連立離脱を念押しした。国民新党の下地幹郎幹事長が同日、国会内で民主党の樽床伸二幹事長代行や藤村氏と会い、「党として連立に残ると決めた」と伝達。亀井氏の電話は下地氏の動きを否定するのが狙いだった。

 連立の是非という最重要テーマで、党の代表と幹事長が張り合う様は、党の混乱ぶりを象徴する。亀井氏と共に連立離脱を主張する亀井亜紀子政調会長は30日、国会内で記者団に対し、自見氏について「大臣を辞めたくないから増税法案に署名した。みっともないので辞めてほしい」と批判。下地氏に対しても「全くのウソを言っている」と切り捨てた。

 国民新党は05年に小泉純一郎元首相の郵政民営化に反対し、自民党を離党した綿貫民輔元衆院議長と亀井氏らが5人で結党。野党時代、民主党の小沢一郎代表(当時)と関係を深め、水面下で民主党との合併も検討された。しかし、09年に連立政権に参加後も国政選挙で敗北が続き、党所属議員は8人にとどまるなど、党勢は伸び悩んでいる。

 今回の混乱も、次期衆院選での生き残りをかけた路線対立が一因にある。亀井氏は小沢元代表と連携し、石原慎太郎東京都知事を党首とする新党構想を模索。一方、下地氏らは新党構想が具体化するまで当面、与党として実績を積み重ねようとしているからだ。

 「党が分裂しているわけではない。亀井代表の下でゆっくり話をしていく」−−下地氏は30日、国会内で記者団にこう語り、連立を維持したまま事態を収めたい考えを強調。同日夜には東京都内の日本料理店で亀井氏と会談し、和解の可能性を探った。

 しかし、混乱収拾のめどは立たず、有権者の政党不信に拍車がかかりかねない。新党構想にも影響を与えるのは必至で、亀井氏が連携相手に期待する石原知事は30日の記者会見で、国民新党の分裂騒ぎについて「私が知ったことではない」と距離を置いた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板