したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

2213名無しさん:2010/08/31(火) 19:41:20
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/08/20100831t11040.htm
みんなの党、選考委初会合 擁立作業へ 統一地方選・宮城

 来春の統一地方選へ向け、7月の参院選で躍進したみんなの党の宮城県支部が公認・推薦候補の擁立作業を本格化させている。県議選と仙台市議選では、2けた台の公認候補擁立を目標に公募を開始した。地方議員候補の発掘を通じて弱いとされる郡部でも支持基盤を強化し、次期衆院選へ打って出る狙いだ。
 県支部は30日、菊地文博支部長や元弁護士、企業顧問ら5人でつくる「選考委員会」の初会合を開き、選考日程などを決めた。9月6日に行う第1回面接には既に5人の出席が決定。元国会議員秘書や元国家公務員らが応募しているという。
 当選目標について、菊地氏は「議会で代表質問ができる交渉会派をつくるには、県議、仙台市議ともに5人が必要。何としてでも10人は当選させたい」と戦略を練る。
 菊地氏は7月の参院選宮城選挙区に立候補、落選したが10万6000票を獲得した。統一選では支持が強かった仙台市内で、県議選、市議選の全選挙区に最低1人は擁立する方針だ。
 課題は郡部。参院選では都市の無党派層の受け皿になったが、基盤のない郡部では民主、自民両党に押し切られた。
 支部幹部は各地を回り、現職地方議員を狙って人材発掘作業を進める。県北の元町長らも関心を示しているという。
 支部は10月下旬、第1次公認を決め、「ローカル版アジェンダ(政策課題)」も作成。党幹部を招いた公認候補予定者の勉強会を開く予定。
 菊地氏は「党の考えを浸透させるには地方議員の力が必要。ぶれないアジェンダを訴え、賛同者を募りたい」と意気込む。
2010年08月31日火曜日

2215名無しさん:2010/09/01(水) 00:10:37
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100831/stt1008312301019-n1.htm
超党派の会議設置を提唱 緊急経済対策でたちあがれ
2010.8.31 23:00

 たちあがれ日本は31日、急激な株安・円高を踏まえた経済対策を発表した。首相、官房長官、各党政調会長のほか、日銀総裁、日本経団連会長、連合会長らで構成する「経済緊急対応本部」を、9月半ばまでに設置することを求めている。政策面では、5兆〜8兆円規模の補正予算を編成し、財源は予備費と剰余金だけでなく、使途を限定した無利子非課税国債の発行も提案した。

2216名無しさん:2010/09/01(水) 06:30:41
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100901ddm005010113000c.html
民主党代表選:分裂含み、政界再編にらむ野党

 みんなの党の渡辺喜美代表は「人騒がせ。残暑厳しき折、不快指数がますます高まった」と民主党の混乱を批判し、小沢氏に対しては「万が一勝つようなことがあれば、(『政治とカネ』の問題を)国会で徹底して追及する」と対決姿勢を鮮明にした。一方で、「アジェンダ(政策課題)にのっとった政界再編であるべきだ」と推移を見守る考えも示した。

 たちあがれ日本には政界再編への期待感が強い。藤井孝男参院代表は「(代表選は)再編につながると前向きにとらえている」と評価した。

毎日新聞 2010年9月1日 東京朝刊

2217名無しさん:2010/09/01(水) 23:18:13
 みんなの党の渡辺喜美代表は「動機不純の仁義なき戦いをやっているだけだ」と批判した上で、「民主党の分裂は必至だ。好き嫌い(が軸)の政界再編ではなくて、アジェンダ(政策課題)にのっとった再編であるべきだ」と強調した。新党改革の舛添要一代表は「どちらが首相になっても立ち行かない」と述べ、民主党の混迷が続くとの見方を示した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010083100970

2218名無しさん:2010/09/02(木) 01:41:59
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100902/stt1009020131001-n1.htm
小沢陣営「野党切り崩し」着手、鳩山邦氏が「小沢政権に協力」 (1/2ページ)
2010.9.2 01:30

 民主党代表選に関連して、小沢一郎前幹事長の陣営が、今後の国会運営などをにらみ、野党議員に政権参画の勧誘を本格化させていることが1日、分かった。これを受けて、鳩山邦夫元総務相は「小沢政権」が誕生した場合には、協力する方針を固めた。新党改革の舛添要一代表が同調する可能性もでている。

 小沢陣営は、参院で与党が過半数に達していないことや、菅直人首相の陣営が「小沢政権」に反目する可能性があることを念頭に、野党の切り崩しに着手したが早速奏功した。野党対策で実績を作り政権運営能力を示して、代表選を優位にしたい思惑がありそうだ。

 鳩山氏は8月31日夜、小沢氏を支持するとされている原口一博総務相らと都内で会談した。

 原口氏は「小沢政権」を発足するに当たっては、民主党議員だけでは「人材が足りない」と発言。同時に「小沢氏は政策重視の人事を行う方針だ」とも述べ、舛添氏や一部の自民党議員も含めた政権参画に期待感を表明した。逆に、たちあがれ日本については「経済・財政政策が相いれない」と連携に否定的だった。

 鳩山氏は1日午前、舛添氏に電話して原口氏の発言の内容を報告し、両氏は政権に参画する方向で行動していくことを確認したという。鳩山氏は同日夜には、兄の鳩山由紀夫前首相らと都内で会談し「小沢政権」に協力する考えを伝えた。

 小沢氏の陣営はこれまでも、山岡賢次民主党副代表が8月下旬、たちあがれの園田博之幹事長に政権参画を打診したが、園田氏は拒否している。たちあがれの与謝野馨共同代表も1日の記者会見で「菅氏の発言は政権を首相として預かる現実的な立場、重い責任を持つ立場からいって至極当然だ。(小沢氏が言う)予算の組み替えで財源が出るという話はだまし絵みたいだ」と述べた。

2219名無しさん:2010/09/02(木) 06:21:11
http://www.asahi.com/politics/update/0901/TKY201009010422.html
次の首相にどう出る野党 菅氏続投なら与野党協議の芽も
2010年9月2日2時51分

(抜粋)

 野党の多くは民主党マニフェストに批判的だけに、小沢首相が誕生してその完全実現をめざすなら、与野党が真っ向から対決する可能性が高い。小沢氏とは囲碁仲間の与謝野馨・たちあがれ日本共同代表すら、1日の記者会見で「菅さんのほうが至極当然。昨年末の予算編成でも予算組み替えで財源は出てこなかった。再び掲げるのはマニフェスト原理主義と揶揄(やゆ)されてもしようがない」と指摘した。

 みんなの党の江田憲司幹事長は「選挙戦2週間は長すぎる。お家騒動をやっている場合じゃない」と語った。

2220名無しさん:2010/09/03(金) 00:10:31
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010090200679
渡辺代表「政界再編の核に」=みんなの党、初合宿

 みんなの党は2日、静岡県伊東市で「アジェンダ(政策課題)合宿」を開催した。秋の臨時国会を控え、7月の参院選で当選した新人議員に党のアジェンダへの理解を深めさせるとともに、結束を図るのが目的。昨年8月の結党以来、このような合宿は初めて。
 渡辺喜美代表は講演で「民主党代表選の結果、同党内部の抗争に端を発したハルマゲドン(最終戦争)が政界ビッグバンにつながる芽が出てきている。みんなの党が政界再編を起こしていくコア(核)になっていこう」と述べ、政界再編を主導する決意を強調した。
 また、「今の民主党を見ていると分裂含みだ。それを考えれば、連立政権にみんなの党が参加しないのは当たり前のことだ」と語り、菅直人首相と小沢一郎前幹事長のどちらが代表選で勝利しても、民主党政権とは連立しない考えを示した。
 合宿には、みんなの党の所属国会議員16人のうち、水野賢一参院国対委員長を除く全議員が参加。渡辺代表のほか、大学教授らが講演した。 (2010/09/02-22:24)

2221名無しさん:2010/09/03(金) 00:17:38
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100902/stt1009021838031-n1.htm
みんなの党が合宿 政界再編目指す 早期解散には警戒も
2010.9.2 18:35

 みんなの党は2日、静岡県伊東市で、党所属全国会議員が参加する合宿を初めて開催した。党の「究極の目標」とする政界再編をにらんだ党内引き締めの一環だ。脱官僚や地域主権を柱とするアジェンダ(政策課題)を掲げて参院選で躍進したが、その後の世論の関心は民主党代表選に集中し、存在感はかすみがちだ。一方、スタッフや資金の不足という結党以来の課題も抱え、党内では早期の衆院解散・総選挙を警戒する声も出ている。

 「民主党代表選に端を発した内部抗争は政界ビッグバンにつながっていく。みんなの党が政界再編のコアになろうではないか」

 渡辺喜美代表は合宿の講演でこう語り、みんなの党が政界再編を主導していく決意を示すとともに、今後も民主党中心の政権には参画しないことを強調した。

 参院では民主、自民、公明に次ぐ勢力となったが、その後は民主党代表選のあおりを受けて、報道機関が行う世論調査の政党支持率も伸び悩んできている。

 次期衆院選で、大幅に議席を増やした上で、単独過半数割れした民主党か自民党と連立を組んで政権を奪取する−というのが渡辺氏の描く政界再編シナリオ。みんなの党は次期衆院選で100人を超える候補者を擁立する方針だ。

 ただ、民主党代表選で小沢一郎前幹事長が選出されれば、年内にも衆院解散・総選挙が行われるとの見方が出ている。準備不足にあるみんなの党にとって、早期解散は「正直言って困る」(幹部)のが実情だ。

 渡辺氏は講演で「みんなの党はフリー・フロム・小沢一郎だ。小沢氏はいらない」と強調したが、それも小沢氏が政界を主導することを警戒したものといえそうだ。(桑原雄尚)

2222名無しさん:2010/09/03(金) 06:31:01
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100902-OYT1T00603.htm
前横浜市長「名誉棄損」、講談社社長ら不起訴

 合コンで女性にわいせつな行為をしたとする「週刊現代」の記事で名誉を傷つけられたなどとして、中田宏・前横浜市長(45)が発行元の「講談社」(東京)の社長ら11人を名誉棄損容疑で刑事告訴した問題で、東京地検特捜部が11人全員を不起訴としていたことが分かった。

 不起訴は8月26日付。

 問題になったのは、2007年10月29日発売の同誌記事など。特捜部は、同誌が記事の内容を真実だと考えた相当な理由があったと判断したとみられる。

 中田氏は、講談社に損害賠償などを求めて民事訴訟を起こしており、中田氏の事務所は「民事訴訟の結論を待ちたい」としている。

 講談社広報室の話「検察の判断は極めてまっとうで、中田氏には猛省を求めたい」

(2010年9月2日16時17分 読売新聞)

2224名無しさん:2010/09/04(土) 02:56:24
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201009030181.html
みんなの党、広島支部設立へ '10/9/3

 みんなの党が、広島県に地方支部を設立することが分かった。来年春の統一地方選に向けて広島市長選や広島県議選、広島市議選などで候補者公募を進めるとみられる。近く県選管に政治団体として届け出る。

 設立するのは「みんなの党県広域第1支部」(通称・みんなの党ひろしま)。元県議の神川正紀氏や元官僚、弁護士、経営者たち15人が発起人となる。当面は神川氏が代表を務め、広島市西区に事務所を構える。

 7月に渡辺喜美代表が記者会見で「オールジャパンでいい候補を擁立したい」と、統一地方選での積極的な候補擁立を表明。渡辺代表が県内の経済人を通じ、神川氏に設立を相談していた。発起人が集まったことを踏まえ8月末、党本部が支部の設立方針を了承した。10月30日には、渡辺代表を招いた設立記念講演会を開く予定。

 神川氏は「既存政党への不満や不安は大きい。みんなの党が広島で成長し、活性化につなげたい」と説明している。

2225名無しさん:2010/09/04(土) 13:13:15
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20100904/376598
みんなの党が研修会 渡辺代表「ニッチ政党の域超えた」
(9月4日 05:00)

 渡辺喜美氏が代表を務めるみんなの党の研修会が2日、静岡県伊東市で行われた。昨年8月の結党以来、初めて開催。民主党の代表選を横目に、秋の臨時国会に向けて党の政策への理解を深めるとともに結束を固めた。

 7月の参院選で当選した新人の要望で、同党国会議員(衆院571件5人、参院11人)らが出席。渡辺氏をはじめ、外部講師らが講演した。

 渡辺氏は参院選を総括し、「驚く票をいただいた。ニッチ政党を超えたと言っても過言ではない」と述べ、国会議員6人から党勢を拡大したことに胸を張った。

 とはいえ、まだ16人の小政党。地方組織の強化などが課題で、来春の統一地方選には全国で積極擁立を目指す。研修会でも「有能で素晴らしい人材をたくさん擁立していく。みなさんの地元でもどんどん仲間を増やしてほしい」と要請した。

 臨時国会では、参院で同党のアジェンダ(政策課題)に基づく法案を積極的に提出していく方針の渡辺氏。民主党との連立には「連立は結婚と同じ。性格の不一致、つまりアジェンダの不一致があれば成り立たない」とあらためて否定し、法案提出で存在感を高め、政策実現の道を探っていく考えだ。

2226名無しさん:2010/09/04(土) 15:44:54
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010090400183
兄は首相に「プッツンした」=鳩山邦夫元総務相インタビュー

 −民主党代表選をどう見るか。
 民主党には左翼主義者とそうでない人が混在している巨大な矛盾がある。その矛盾が選挙でどう表れるかを楽しみに見ている。
 −「左翼主義的」な側面は菅政権で強まるか。
 強まるだろう。小沢(一郎前幹事長)さんも、兄(鳩山由紀夫前首相)も、民主党代表、首相になりたいために、本来の自分の考え方から変わっていった。米軍普天間飛行場移設問題で「最低でも県外、できれば国外」と言ったのは、菅(直人首相)さんの主張で、兄の本来の主張ではない。民主党という政党の中で枢要な位置を占めるために、左寄りのポーズを取ってきた。代表選でその辺が(争点として)明らかになればいい。
 −鳩山前首相は、いったん菅首相を支持すると言い、最終的に小沢氏を支持した。
 兄は、民主党が万が一壊れては困るという思いから菅氏支持と言ったのではないか。しかし、菅氏が(小沢氏の要職起用に)応ぜず、(前首相が菅氏を説得した8月30日の)夜と翌朝で言うことが違ったから、兄はプッツンと切れた。その後、ある会合で一緒になり、「わたしはぶれない人間だ」と嫌みを言ったら、兄は「(ぶれる人間は)おれのことじゃない。今の首相のことだ」と言っていた。
 −無所属の一議員として、「小沢政権」になれば協力する考えはあるか。
 別に(ない)。協力する方法がない。ただ、原口一博総務相には「あなたの将来には期待している。本格的にお互い協力できればいい」と言っている。
 −政界再編の可能性をどう見ているか。
 期待はあるが、(民主党が衆院で)300議席以上持っているから、そう簡単ではない。
 −舛添要一新党改革代表との連携は。
 「(今後も動きが)いろいろあるから、連絡を取り合えるようにしよう」とは話している。(2010/09/04-14:47)

2227名無しさん:2010/09/05(日) 18:34:59
http://www.eda-k.net/column/everyday/2010/09/2010-09-04.html
小沢氏が勝てば喜美さんが総理に?
2010年9月 4日  tag:

 政界や永田町雀の間では、今行われている民主党代表選で小沢氏が勝てば、自分は総理にならず、渡辺喜美氏を総理に担ぎあげるのではないかとの憶測が、一部で流れている。

 まったくそんなことはあり得ない。当の本人も「バカも休み休み言え」と明確に否定しているし、小沢氏と喜美さんが密会したという事実もない。

 私も代表も原体験を共有している。あの私もいた自社さ政権で、村山富市氏が自民党に担ぎあげられて総理になり、その後、社民党はどうなったか。村山氏は総理として何もできず、どころか、自衛隊違憲の旗も降ろし、党のレゾンデートルを悉く捨て去って、朽ち果てていった。

 小党が連立し、ましてやトップに祭りあげられる。最大与党に食いつぶされるだけ食いつぶされ、その党は破滅への道を歩む。歴史が教えるところだ。

2228名無しさん:2010/09/06(月) 09:10:04
http://www.asahi.com/politics/update/0905/TKY201009050307.html
世論調査―質問と回答〈9月4、5日実施〉

◆どの政党を支持していますか。

 民主36(31)▽自民17(19)▽公明3(2)▽共産2(2)▽社民0(1)▽みんな4(7)▽国民新0(0)▽たちあがれ日本0(0)▽新党日本0(0)▽新党改革0(0)▽幸福実現0(0)▽その他の政党0(0)▽支持政党なし31(31)▽答えない・分からない7(7)


〈調査方法〉 4、5の両日、コンピューターで無作為に作成した番号に調査員が電話をかける「朝日RDD」方式で、全国の有権者を対象に調査した。世帯用と判明した番号は3554件、有効回答は2149人。回答率60%。

2229名無しさん:2010/09/06(月) 16:06:14
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010090600314
「同部屋の現地人は処刑」=恐怖の体験、鈴木宗男氏に語る−解放された常岡さん

 アフガニスタン訪問を終えて帰国した鈴木宗男衆院外務委員長は6日朝、時事通信の取材に対し、同国で武装勢力に誘拐され、解放された常岡浩介さんとカブールで面会した際、常岡さんが監禁中に「血まみれの現地人が同じ部屋に入れられ、その後、処刑された」と恐怖の体験を語っていたことを明らかにした。
 鈴木氏が常岡さんから聞いた話によると、5月29日に現地の人がスパイ行為の疑いで武装勢力に身柄を拘束され、目隠しに手足を縛られ、血だらけの状態で常岡さんと同じ部屋に投げ込まれた。この人物は2日後に処刑され、常岡さんは「自分もそうなるのかと、そのときは緊張した」と述べたという。(2010/09/06-12:57)

2231名無しさん:2010/09/06(月) 18:15:56
http://www.eda-k.net/column/week/2010/09/20100906.html
何と幼稚な議論を・・・民主党代表選
2010年9月 6日  tag: 代表選 , 民主党

 民主党代表選がメディアをジャックしている。一国の総理を選ぶ選挙戦だから、それもやむを得ないのかもしれない。しかし、ならばなぜ、もっと、この「国のかたちを変える」論戦ができないのだろうか。もっと、この国をどうするといった、ワクワクするような論戦にならないのだろうか。

 菅氏にせよ、小沢氏にせよ、「政治主導」とか「予算の総組み替え」とか、「雇用」とか「地域の活性化」とか、総論では言葉を重ねるが、政権交代して一年もたって、もうそんなレベルで議論している時期ではないだろう。国民にとっては、一体それを実際にどう実現してくれるのか、そこが聞きたいのだ。

 特に小沢氏については、口を開けば「政治主導」を訴えるが、そうなら、自分が幹事長時代の「小鳩政権」でやろうと思えばできたではないか。それを真逆の「政権移行チーム潰し」や「国家戦略局潰し」で、見事に「小沢主導」にした。この人の政治主導とは、何のことはない、内閣、政府に実権を渡さない、「自分主導」を意味していたのだ。

 そこをつかれると、「いや自分は幹事長で当時は政策には関わっていなかった」と平気で開き直る。それでは陳情の幹事長室一元化は何だったのか。それに基づく年末の「予算重点要望」は何だったのか。マニフェストを守るべきだと公言するが、あんたが真っ先にガソリンの暫定税率の廃止撤回で破ったんでしょう、とも言いたくなる。

 普天間問題については、一旦、私には腹案、知恵があるが今は言えない、といった表現をしながら、実はまったく案もなく、ただ、沖縄の理解を得なければならないといった当たり前のことを言い募るばかり。そこを突かれると「三人寄れば文殊の知恵」ときたもんだ。もう、この普天間問題の奥深さを知る者からすると、幼稚園レベルの議論でしかない。

2232名無しさん:2010/09/07(火) 13:17:55
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010090700351
首相どちらでも解散早い=渡辺喜氏

 みんなの党の渡辺喜美代表は7日昼の役員会で、民主党代表選に関して「結果は分からないが、おそらく相当亀裂が入る。小沢一郎代表誕生だと衆院解散・総選挙は非常に早いかもしれない。菅直人首相続投でも政権運営がうまくいかず、総選挙が早くなる可能性がある」と述べ、どちらが勝っても次期衆院選は早いと指摘した。「候補者選定を早めにやらなければならない」とも語り、擁立作業を加速する考えを示した。 (2010/09/07-13:06)

2233名無しさん:2010/09/07(火) 16:49:08
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100907/stt1009071402007-n1.htm
みんなの党、枚方市に会派旗揚げ 西日本初の交渉会派、「大阪でも…」と渡辺代表
2010.9.7 14:00

 大阪府枚方市議会(定数34人)の会派「改革市民会議」(3人)所属の市議全員がみんなの党に入党し、新会派「みんなの党市民会議」を設立する意向を固めたことが7日、分かった。同党の単独会派は神戸市議会などにもあるが、議会運営委員会への参加や代表質問などができる交渉会派の要件は満たしておらず、枚方市議会で新会派が設立されれば西日本の地方議会で初の交渉会派となる。来春の統一地方選に向け、みんなの党の渡辺喜美代表は「大阪でも公認候補を擁立したい」と独自候補の擁立を示唆している。

 新会派を設立するのは、伏見隆、高橋伸介、池上典子−の3市議。現在は市長に対しては中立的な立場をとっている。

 7日午後の党役員会で正式許可を受けた後、週内にも市議会議長に会派結成届を提出し、現会派を解散する。3市議は統一地方選に向けて地方組織を固めるため、支部の設立も目指すという。

 市議らによると、地方議会で、同党や同党系の単独会派は栃木県議会や逗子市議会(神奈川県)、神戸市議会、徳島県議会などで設立。栃木県議会と逗子市議会の会派は交渉会派だが、神戸市議会は2人、徳島県議会は1人だけで、議員数から交渉会派になっていないという。

 枚方市議会では3人以上が交渉会派となるため、3市議は引き続き、議会運営委員会に参加し、代表質問もできる。

 会派代表の伏見市議は「みんなの党が掲げる政策に設立当初から注目をしていた。枚方市の改革は不十分で、行革を正面から取り組む党の活動に加わることで、突破口を開きたい」としている。

 8月末に来阪した渡辺代表は「30選挙区であれば、10人以上の候補を考えている。大阪でもぜひ、公認候補を擁立したい」と統一地方選で大阪が重点区であることを強調していた。

 一方、地域政党「大阪維新の会」の代表を務める大阪府の橋下徹知事は「渡辺代表の考えは一から百まで賛成」などと発言。統一地方選でみんなの党と相互連携することに前向きな姿勢を示し、水面下で調整を進めている。

2234名無しさん:2010/09/07(火) 18:55:54

みんなの党、1周年集会 政界再編で主導権狙う
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010090701000825.html

 みんなの党は7日、都内で結党1周年の記念集会を開いた。参院選で改選ゼロから一気に10議席を獲得、勢いに乗る渡辺喜美代表は脱官僚や地域主権を訴えており、政界再編をにらみながら政局の主導権確保を狙う。

 渡辺氏は、集会に先立ち国会内で開いた党役員会で、菅直人首相と小沢一郎前民主党幹事長が激突する代表選について「どちらが勝っても衆院解散・総選挙は早いかもしれない」と述べ、候補者擁立を急ぐよう指示した。

 渡辺氏はこの間、小沢氏を「張り子の虎」と挑発。菅首相についても「官僚の言いなり」と切り捨て、双方との連携を否定している。

 ただ、内閣に国家戦略局を設置する政治主導確立関連法案など、みんなの党が重視する「アジェンダ(政策課題)」は与党との協力なしでは実現できない。政策実現を大義として「代表選後、民主党との連携に踏み切る可能性は十分ある」(自民党閣僚経験者)との見方もある。

2010/09/07 18:49 【共同通信】

2236名無しさん:2010/09/07(火) 19:55:52
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100908k0000m010050000c.html
みんなの党:渡辺代表「次期衆院選は100人以上擁立」

 みんなの党は7日、結党1周年を記念した「党員・サポーター東京集会」を東京都内で開催した。渡辺喜美代表はあいさつで、民主党代表選に関連し「(菅直人首相と小沢一郎前幹事長の)どちらが勝っても衆院の解散は近い。次期衆院選には100人以上の候補者を擁立する」と述べた。

毎日新聞 2010年9月7日 19時49分

2237名無しさん:2010/09/07(火) 20:51:55
http://www.muneo.gr.jp/html/page001.html
2010年9月7日(火) 鈴 木 宗 男

 9時半から鳩山前首相とお会いし、民主党代表選について意見交換する。
 鳩山前首相は明日モスクワに旅立つので、今夕のグループでの会合で、今一度念を押していくとのことであった。
 明日のモスクワ行きは、10日のヤロスラベリ国際フォーラムに菅首相に代わって挨拶するためである。日ロ関係についても話したが、鳩山前首相と私の考えは基本的に同じである。北方領土問題解決は、鳩山前首相の力なくしてありえない。これからも鳩山前首相の存在感は高まっていくことだろう。
 菅首相は昨日午後から民主党代表選挙で支持を得るべく、のべつ幕なし電話をしているという情報が入る。間違いなく小沢さんだという人にも電話をかけ、受けた本人がびっくりしたという話も入ってくる。貴重な尊い電話を戴いた人から、私にも連絡が入る。
 熱心なことは大切であるが、それほど電話をかけるのなら、アフガニスタンのカルザイ大統領になぜいの一番に、常岡浩介さん解放についてお礼、感謝の電話をしないのか。5ヶ月間拘束されていた常岡さんが無事解放されたのである。しかもカルザイ大統領の親身に勝る尽力による結果である。
 そのカルザイ大統領に間髪入れずにお礼を言うのが人の道ではないのか。心ない人が代表選挙で如何に美辞麗句を並べても、人の心、気持ちを知らない様では話にならない。
 菅首相には、失ってはいけない、忘れてはいけない大事な「心」を持って戴きたいと思うのは私だけではないことを、是非ともおわかり戴きたい。

2238名無しさん:2010/09/08(水) 13:49:09
http://kumanichi.com/news/kyodo/main/201009/20100908004.shtml
鈴木宗男議員失職、収監へ 最高裁が上告棄却 2010年09月08日

 最高裁は8日までに、受託収賄などの罪に問われた鈴木宗男衆院議員(62)の上告を棄却する決定をした。懲役2年、追徴金1100万円の実刑判決が確定次第、失職し、収監の見通し。(共同)

2239名無しさん:2010/09/08(水) 13:50:37
http://www.nhk.or.jp/news/html/20100908/t10013853861000.html
鈴木宗男衆院議員 実刑確定へ
9月8日 13時46分

鈴木宗男衆議院議員が北海道開発庁長官だった当時、地元の業者からわいろを受け取ったとして受託収賄の罪などに問われた裁判で、最高裁判所は鈴木議員の上告を退け、懲役2年の実刑が確定することになりました。これによって鈴木議員は国会議員の資格を失い、今後収監されることになりました。

2240名無しさん:2010/09/08(水) 13:54:35
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100908/trl1009081348005-n1.htm
鈴木宗男被告の上告棄却 実刑確定へ 近く収監 汚職事件で
2010.9.8 13:48

 林野庁や旧北海道開発庁を舞台にした汚職事件で、受託収賄やあっせん収賄など4つの罪に問われた、「新党大地」代表の衆院議員、鈴木宗男被告(62)の上告審で、最高裁第1小法廷(金築誠志裁判長)は、鈴木被告側の上告を棄却する決定をした。懲役2年、追徴金1100万円の実刑判決とした1、2審判決が確定する。決定は7日付。

 決定が送達されてから3日間は、異議を申し立てることができる。鈴木被告側が異議を申し立てないか、最高裁が異議を棄却することで、確定。確定すれば、国会法と公職選挙法の規定により議員を失職し、収監される。こうした規定で現職国会議員が失職するのはゼネコン汚職事件にからみ、平成15年にあっせん収賄罪で実刑が確定した元建設相、中村喜四郎衆院議員(61)以来。

 裁判を通じて鈴木被告側は一貫して無罪を主張。上告審でも鈴木被告側は受託収賄罪は成立しないなどと主張した。

 しかし、同小法廷は「北海道開発庁長官として、港湾工事の受注について特定業者の便宜を図るように北海道開発局の港湾部長に働きかけた行為は、長官としての職務に密接な関係がある」と指摘、「働きかけを行うように請託を受け、その報酬として金銭の供与を受けた行為が受託収賄罪に当たるとの判断は正当」と結論づけた。

2241名無しさん:2010/09/08(水) 13:59:00
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010090801000523.html
鈴木宗男議員失職、収監へ 最高裁、実刑維持し上告棄却

 北海道開発庁長官などに在任中、2社から計1100万円のわいろを受け取ったとして受託収賄やあっせん収賄など四つの罪に問われた新党大地代表の衆院外務委員長、鈴木宗男被告(62)=比例北海道ブロック=の上告に対し、最高裁第1小法廷は8日までに棄却する決定をした。懲役2年、追徴金1100万円とした一、二審判決が確定し、収監される見通し。

 金築誠志裁判長ら裁判官5人全員一致の意見。

 実刑が確定した場合、国会法、公選法の規定に基づいて議員を失職する。決定は7日付。刑期終了後10年間は立候補できない。

 国会議員が実刑確定で失職するのは、2003年1月の中村喜四郎元建設相(05年衆院選で復活当選)以来で、衆参両院事務局によると戦後4人目。

 国会の要職に就く鈴木被告は14日投開票の民主党代表選で小沢一郎前幹事長を支援しており、今回の決定は選挙の行方にも何らかの影響を与える可能性がある。

 決定理由で金築裁判長は、北海道開発局発注工事をめぐる受託収賄罪についてのみ言及。開発局による受注業者指名の官製談合について「正当な職務とはいえない」として受託収賄罪の成立に必要な職務権限がないとの弁護側主張を退けた。

2242名無しさん:2010/09/08(水) 14:10:17
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100908k0000e040066000c.html
鈴木宗男議員:失職、近く収監へ 最高裁が上告棄却

 旧北海道開発局発注工事を巡る受託収賄や林野庁の行政処分に絡むあっせん収賄など4罪に問われた衆院議員、鈴木宗男被告(62)=比例北海道ブロック、新党大地=に対し、最高裁第1小法廷(金築誠志裁判長)は7日付で、上告を棄却する決定を出した。懲役2年、追徴金1100万円とした1、2審の実刑判決が確定する。鈴木議員は公職選挙法と国会法の規定に基づき失職し、近く収監される見通し。国会議員が自身の実刑確定で失職するのは戦後4人目。

 決定は5人の裁判官全員一致の意見。鈴木議員は決定が届いた翌日から3日以内に異議申し立てをすることができる。申し立てをしなかったり、申し立てが棄却された場合は正式に実刑が確定する。申し立てをした場合でも上告棄却の結論が覆る可能性は極めて低いとみられる。鈴木議員は公職選挙法の規定に基づき、刑期終了後の5年間、被選挙権を失う。【伊藤一郎】

毎日新聞 2010年9月8日 13時54分(最終更新 9月8日 14時01分)

2243名無しさん:2010/09/08(水) 14:30:02
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010090801000539.html
最高裁の決定要旨 

 衆院議員鈴木宗男被告の上告を7日付で棄却した最高裁の決定の要旨は次の通り。

 【結論】

 弁護人の上告趣意のうち、判例違反の点は事案を異にする判例を引用するもので適切でなく、その余は、憲法違反の点を含め、実質は事実誤認、単なる法令違反の主張で、刑事訴訟法405条の上告理由に当たらない。

 【職権判断】

 受託収賄罪の成否について職権で判断する。

 北海道開発庁長官だった被告が、港湾工事の受注に関し特定業者の便宜を図るように北海道開発局港湾部長に働き掛ける行為は、職員への服務統督権限を背景に、予算の実施計画作成事務を統括する職務権限を利用して、職員に対する指導の形を借りて行われた。

 被告には港湾工事の実施に関する指揮監督権限はないとしても、働き掛けた内容は、実施計画で概要が決定される港湾工事について、競争入札を待たずに工事業者を事実上決定するものだった。

 このような働き掛けが金銭を対価に行われることは、北海道開発庁長官の本来的職務として行われる予算の実施計画作成の公正、その公正に対する社会の信頼を損なうものである。従って働き掛けは、北海道開発庁長官の職務に密接な関係のある行為というべきだ。

 弁護人は、談合にかかわる行為は、正当な職務としておよそ行い得ない違法な類型であるから、職務に密接な関係のある行為とはなり得ないと主張するが、密接関係行為に当たるかは本来の職務との関係から判断されるべきだ。違法行為であることで、その判断は直ちには左右されないと解するのが相当である。

 また受注業者の指名が港湾部長の職務権限に属することを認定せずに、指名について港湾部長を指導することが北海道開発庁長官の職務権限に属するとした二審の判断が判例(1995年2月22日大法廷判決)に違反すると主張する。

 しかし収賄罪の構成要件である「職務に関し」は、収賄公務員の職務との関連性。他の公務員に働き掛けることの請託を受けて収賄した場合であっても、働き掛けを受ける公務員の職務との関連性は構成要件そのものではない。一般的には、その職務関連性をそれ自体として認定する必要はないというべきである。

 そうすると、働き掛けを行うよう請託を受け、その報酬として金銭の供与を受けた行為が受託収賄罪に当たるとした二審の判断は正当である。

 【金築誠志裁判官の補足意見】

 受託収賄罪における北海道開発庁長官の職務権限につき、意見を補足的に述べる。

 弁護人引用の判例は、内閣総理大臣の職務権限に関するもの。内閣総理大臣については、直接に行政事務を行うことを認めるのは相当ではないとする見解が有力で、指揮監督権限は行政全般にわたる反面、極めて一般性・抽象性が高い。働き掛けを受ける公務員の職務関連性を認定することで、職務権限を認定せざるを得ない面があり、一般化は相当でない。

 働き掛けた事項が相手先の公務員の職務と無関係であれば、働き掛けに職務関連性を認めることが困難となろうが、働き掛けを受ける公務員に収賄公務員の職務関連性以上のものが要求されると解すべきではない。少なくとも働き掛けを受ける事項と職務との間に密接な関係があれば足りると解すべきである。

 港湾部長は、港湾工事の計画作成・実施に関して職務権限を有し、慣行的、常態的に本命業者の指名を行っていた。組織的に事実上職務行為化した行為とも評価でき、港湾部長の職務と密接な関係を有する行為であることは明らかだ。

 官製談合での本命業者の指名は、収賄罪の職務にはなり得ないと主張するが、収賄罪での職務が適法なものに限られないことは加重収賄罪の存在からも明らか。慣行化した官製談合の違法性、それによる信頼棄損と、慣行を利用してわいろを収賄することの違法性、それによる職務の公正に対する信頼棄損とは、別個の評価が可能。今回のような行為に関するわいろ収受が、職務の公正に対する信頼を害する程度が低いとは到底いえない。職務密接関係性を否定することは相当ではない。

2010/09/08 13:53 【共同通信】

2244名無しさん:2010/09/08(水) 14:43:22
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20100908/378103
みんなの党渡辺代表 「代表選より解散を」 結党1周年式典で気勢
(9月8日 05:00)

 みんなの党は7日、結党1周年記念集会を都内のホテルで開催し、渡辺喜美代表や江田憲司幹事長をはじめ、同党国会議員らが出席した。

 あいさつに立った渡辺氏は、菅直人首相と小沢一郎前幹事長が激突する民主党代表選について「どちらが勝つにしても、衆院解散は近いと考えなければいけない」との見方を示した。

 さらに「なぜ、この円高、デフレを放っておいて代表選にうつつを抜かすんだ」と同党を批判。「不毛な代表選は早いとこ決めて、衆院を解散してもらった方が、この過渡期の混乱を最小限に食い止めるためには必要だ」と述べた。

 同党は昨年8月、衆院議員5人で結党。直後の総選挙で5議席確保し、今年7月の参院選では10議席を獲得。所属国会議員は衆参合わせて16人となった。

2245名無しさん:2010/09/08(水) 15:12:07

「口利き政治」との決別促す 最高裁上告棄却 '10/9/8
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201009080225.html

 【解説】鈴木宗男衆院議員に対する一、二審の実刑判決を維持した7日付の最高裁決定は、自民党の長期政権がもたらした口利きや利益誘導といった従来の政治手法との決別を政界に強く促した形となった。

 鈴木議員は現在、国会の枢要ポストである衆院外務委員長を務めるなど存在感が際立つ政治家。「政治とカネ」の問題が注目を集める民主党代表選のさなか、議員失職につながる今回の決定が波紋を呼ぶのは必至だ。

 事件から約8年。鈴木議員は一貫して「国策捜査」と無罪を主張し、検察側と全面対決してきたが、最高裁決定は、認定された四つの罪のうち受託収賄罪の要件である職務権限についてのみ言及。二審までにほぼ決着がついていたことになる。

 ただ、二審判決から2年半余りが経過し、最高裁がこの時期に決定を出したのは、代表選後の政権の行方や国会運営などを見据え、政界の混乱回避にできるだけ配慮した結果といえなくもない。

 鈴木議員は一審の有罪判決後も地元有権者に支持されて2度当選。民主党は昨年9月、「刑事被告人は前例がない」とする野党の反発を押し切って委員長に指名した。リスクを承知であえて要職に推した民主党の責任も問われる。

2247名無しさん:2010/09/08(水) 16:27:59
新党大地の名簿2位の八代英太が2010参院選に出馬(落選)しているので
名簿3位が繰り上げ当選となる見通し。

http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/profile/yc81064003.htm
http://www.muneo.gr.jp/Asano_takahiro.html

2248名無しさん:2010/09/08(水) 17:11:39
http://www.data-max.co.jp/2010/09/post_11650.html
みんなの党と上げ潮派をパクった小沢一郎(上)
政治2010年9月 8日 15:41

 菅直人首相との間で民主党代表を争う小沢一郎元幹事長が代表選で、渡辺喜美代表率いるみんなの党の政策を横取りしている。古い政治家であるがゆえに「ツボ」は外しているのだが、みんなの党側は迷惑顔だ。

 小沢一郎氏は9月2日、日本記者クラブで行なわれた公開討論会で、同氏が掲げる政権政策のなかで全国に高速道路網を完備する道路拡大策を唱えていることに関連して、財源は「都道府県で高速道路をつくる仕組みにしてはどうか。それを国が支援する」と述べた。そのうえで、地方負担分は「無利子国債で補填するという考えもある。そうすれば、実質的に地方にお金が回る」と、無利子国債構想について言及した。国債は、元本部分プラス利子でなりたつが、このうち利子がないのが無利子国債だ。菅直人首相を支持する野田佳彦財務相や仙谷由人官房長官は「乱暴な財源論」として一斉に批判したが、読売新聞は比較的好意的に小沢発言を伝えている。それもそのはず、無利子国債は、同社会長兼主筆の渡辺恒雄氏が昨年1月に提唱したもので、それを受けて自民党の「政府紙幣及び無利子国債の発行を検討する議員連盟」が緊急提言として当時の麻生太郎首相に申し入れたものだったからである。
 無利子国債とはずいぶんな奇策に映るが、渡辺氏は「眠った余剰貯蓄を財政上の資金に転化させる方法に、たとえば相続税を非課税にする代わりに無利子もしくは負の金利の国債を大量に発行することも一策です」と、読売新聞社内で渡辺私案として無利子国債構想を披露している。渡辺氏によれば、タンス預金30兆円、交換されていない旧1万円札14兆円、余剰貯蓄150〜179兆円などをあげ、「家計に眠るカネは150兆円以上ある」と指摘。無利子国債を購入した者に相続税非課税の特典を与えることで、雇用・福祉・教育対策などの資金に充当すべきと説いた。インドシナ戦争やアルジェリア動乱の戦費がかさんだフランスが、1952年と58年に類似の相続税減免のピネー債を発行したことがある(ピネーは当時のフランス蔵相の名前)。フランス政府はこれにより財政再建を軌道に乗せた。
 この渡辺提言を受け入れたのが、当時自民党にあった「政府紙幣及び無利子国債の発行を検討する議員連盟」だった。同議連会長の田村耕太郎元参院議員は後に自民党から民主党に転じ、現在は小沢氏の経済政策のブレーン役を務めている。

2249とはずがたり:2010/09/08(水) 17:18:37
鈴木宗男議員失職、収監へ 最高裁が上告棄却
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1245815657/1083-1084

2250とはずがたり:2010/09/08(水) 17:19:32
鈴木宗男議員失職、収監へ 最高裁が上告棄却
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1245815657/1082-1084

2251名無しさん:2010/09/08(水) 17:31:06
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100908/stt1009081717014-n1.htm
【宗男被告収監へ】浅野氏が繰り上げ当選へ 新党大地
2010.9.8 17:15

 新党大地代表の鈴木宗男衆院議員(比例北海道ブロック)の失職が8日決まったのに伴い、同党の名簿次々点だった浅野貴博氏(32)が繰り上げ当選することになった。名簿次点の八代英太氏は既に離党している。

2252名無しさん:2010/09/09(木) 06:45:22
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100909k0000m010105000c.html
鈴木氏収監へ:道内政治勢力の変動も 「宗男票」行方注視

 受託収賄罪などで近く収監される見通しとなった鈴木宗男衆院議員(比例北海道ブロック)は、東京地裁で有罪判決を受けた後の05年に地域政党「新党大地」を設立し、北海道内で影響力を保ってきた。ただ、事実上、鈴木議員の「一人政党」。今後、影響力が低下するのは必至で、道内では10月の衆院道5区補選や来春の統一地方選を控え、「宗男票」の行方に関心が集まっている。

 「鈴木さんのカリスマ性で形作られてきた新党大地だから、影響は避けられない」。新党大地との選挙協力を強めてきた民主党北海道連の佐野法充(のりみち)幹事長は8日、道連事務所で記者会見し、神妙な面持ちで語った。

 一方、自民党道連の竹内英順(ひでのぶ)幹事長は「これから道内の政治的な勢力地図は大きく変わる」と話し、「宗男票」の取り込みをうかがう構えをみせた。

 鈴木議員は02年にあっせん収賄容疑で逮捕され、03年衆院選は不出馬。しかし04年参院選道選挙区に出馬し、落選したものの約48万票を獲得。05年に新党大地を結成して衆院選に挑み、比例道ブロックで衆院議員に返り咲いた。国政選挙に挑戦を続けることで、道内各地の後援会を維持し、集票力を証明してきた。

 民主道連とは、07年参院選での選挙協力をきっかけに、08年には地盤の北見、釧路両市長選で「民主・大地」陣営として連勝。09年の衆院選でも、小選挙区で民主候補を支援し、民主の11勝1敗という圧勝に一役買った。

 収監は最長約500日となる見通しで、その後も5年間は選挙に立候補できない。62歳の鈴木氏はそのころには70歳近くになる。後援会幹部からは「これからも支持する」との声が上がるが、鈴木議員の後継者は今のところ見当たらない。

 新党大地は、10月の衆院道5区補選で、民主が擁立した元国土交通省キャリアの中前茂之氏の推薦を決めていた。民主道連幹部は「大地の票は保守票で、宗男票。代わりの人が声をかけても言うことを聞いてくれるかどうか。宗男さんがいなくても、働きかけできるようなつながりもない」と漏らす。

 09年衆院選比例道ブロックの5区管内で新党大地が獲得したのは約3万票。「これを機に、(鈴木議員の)後援会をやめるという人もいる。どう取り込むか戦略を練りたい」。5区補選に出馬する自民の町村信孝元官房長官の後援会幹部は力を込めた。【岸川弘明、和田浩幸、堀井恵里子】

毎日新聞 2010年9月8日 22時07分(最終更新 9月8日 22時35分)

2253名無しさん:2010/09/09(木) 06:47:53

「みんな」公認発覚 一般質問取り消し、除名 自民・梶岡県議 茨城
2010.9.9 04:08
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/100909/ibr1009090409000-n1.htm

 開会中の県議会で8日、一般質問が予定されていた自民党の梶岡博樹氏(33)が、本会議での質問直前に、12月に予定されている県議選でみんなの党の公認内定を受けていたことが分かり、一般質問を取り消された。本会議は約1時間半にわたり休会するなど紛糾。他党への移籍を模索しながら会派の代表として一般質問に臨もうとした政治姿勢に、党内外から「筋が通らない」と批判の声が上がっている。

 自民党県連などによると、同日、県議選公認候補としてみんなの党ホームページに梶岡氏が記載されていることが判明。自民党県連執行部が梶岡氏から事情を聴いたところ、みんなの党との接触を認めた。自民党会派は議会運営委員会に一般質問の取り消しを申し入れ了承された。関係者は「県議会史上、直前で質問が取り消されるのは前例がないのでは」と驚く。

 自民党県連は記者会見を開き、梶岡氏の自民会派からの除名を発表。近く党規委員会を開き、党員籍剥奪(はくだつ)という重い処分とする方針を明らかにした。県連幹部は「一般質問は会派の代表だが、そういう自覚はゼロ。党に対しての背信行為」と梶岡氏を批判する。

 一方、梶岡氏は同日夜、県庁で記者会見を開き一連の騒動について弁明。自民党が一般質問を取り消したことについて「古い体質の象徴だ」などと批判した。また、みんなの党との接触を認めたが「悩んでいる部分がある。申請とかそういう段階ではなかった」と話しており、みんなの党への移籍は否定した。

 ただ、みんなの党関係者も、梶岡氏が同党からの出馬を模索していたことを認めており、すでに経歴書も提出していた。今月上旬の党本部の役員会で公認内定が決まったという。

 梶岡氏に対しては、みんなの党に公認内定を得ながら、自民会派の一員として一般質問に臨もうとした政治姿勢に厳しい声が寄せられるのは必至とみられ、県議選に向けて厳しい船出となった。

2254名無しさん:2010/09/09(木) 09:04:56
http://mytown.asahi.com/areanews/ibaraki/TKY201009080453.html
梶岡県議のみんな公認内定判明、県議会自民会派が除名
2010年9月9日

 県議会の9月定例会で自民党会派を代表して一般質問することになっていた守谷市選出の県議、梶岡博樹氏(33)が8日、12月に予定される県議選でみんなの党の公認内定を得ていたことが直前に発覚し、同会派は梶岡氏を除名処分にした。梶岡氏の一般質問は取りやめとなった。昨年夏の衆院選と知事選での敗北以降、自民党県連の基盤が弱体化していることを露呈する事態となった。

 梶岡氏はこの日、午後1時に開会する本会議で、2人目に一般質問に立つ予定だった。県議会自民党会派によると、同日昼過ぎ、梶岡氏のみんなの党公認内定が同党ホームページに載っているとの指摘が、自民党県連に電話で寄せられた。

 連絡を受けた同会派は緊急議員会を開き、梶岡氏に説明を求めた。だが、会派として納得のいく説明が得られないとし、議員からは「党に対する背信行為だ」「一般質問を取りやめるべきだ」などの意見が出たという。

 このため同会派は、議会運営委員会に梶岡氏の発言通告取り消しを求め、本会議で議長が取り消しを認めた。その後、同会派は梶岡氏を会派から除名した。

 自民党県連は10日に党紀委員会を開く予定で、党としての除名処分も決まる見通し。同党県連の田山東湖政調会長は取材に対し「自民党籍がありながら、みんなの党の公認を得るというのは政治家の信頼にかかわる問題。せっかく仲間として一緒にやってきたのに残念だ」などと述べた。

■「掲載はフライング」みんなの党・大川氏

 議会終了後、梶岡氏は記者会見し、みんなの党の県内責任者である大川成典氏と会うなどし、同党から立候補を検討していたと説明。「みんなの党の政治スタンスが自分に合うのではという自問自答があった」と述べた。

 みんなの党に加え、自民、無所属の立候補も含め「三つの選択肢が残っていた。悩んでいる段階だった」と説明。「県議会閉会後にけじめをつけようと思っていた」とし、その旨を大川氏に伝えていたという。自民党県連の対応について「数の力で物事を動かすやり方に以前から疑問を持っていた。今回、それを目の当たりにしてショックだ」などと批判した。今回の件を受け、みんなの党から立候補する考えを決めたという。

 大川氏も同日夜、県庁を訪れ、報道陣に「(ホームページへの掲載は)全くのフライングだった。梶岡氏にも大変迷惑をかけた」と陳謝した。同党は同日、ホームページから梶岡氏の公認内定に関する記載を削除した。

 党公認について、梶岡氏から正式な公認申請はないものの、本人に履歴書の提出を要請し、党本部が「内定」したと説明。「県議会の日程を待っていたら間に合わない。本人が決めたらすぐに正式な公認申請が出せるようにと考えた」とした。

 また、公認が決定される前にホームページに掲載された点について大川氏は、「党本部の態勢が脆弱(ぜいじゃく)であると言わざるを得ない」と述べた。(栗田有宏、中村真理)

2255名無しさん:2010/09/09(木) 09:14:00
http://www.data-max.co.jp/2010/09/post_11651.html
みんなの党と上げ潮派をパクった小沢一郎(下)
政治2010年9月 9日 08:00 小沢氏は1日に発表した政権政策のなかで、「全国の高速道路を速やかに完成させる」「子ども手当は満額の月額2万6,000円を支給する」「学校・病院の耐震化をはじめとする景気対策を実施する」などを掲げ、自民党旧田中派に由来する公共事業万能論と民主党のバラマキ策を羅列した。発想は古く、野放図な財政膨張策である。「これでは受けない」といくつかの助言をしてきたのが、田村氏らブレーン集団だった。

 小沢氏は記者会見のなかで「財源については国の資産がかなりある。600兆円といわれているが、そのうちの200兆円は証券化することもできる」と、政府資産を証券化で売却する案を紹介している。円高対策では「海外資源への投資など単なる円売り介入ではない、いろんなかたちでの介入策がありうる」とも発言している。さらに小沢氏側近によれば、政府系投資ファンドの創設や公務員制度改革なども検討しているという。
 このうち政府資産の圧縮は、みんなの党が先の参院選で掲げていた政策である。これまで米国債をひたすら買い続けるしかなかったドル買いの為替介入手法の多様化も、渡辺喜美氏が金融担当相時代に彼の肝いりで設けられたプロジェクトチームが提言したことがある。公務員制度改革はみんなの党の十八番だ。
 小沢発言に驚いたのは、みんなの党側だった。「うちの政策が横取りされているのでビックリしました」と同党関係者は語る。ただし、もともと古い発想の政治家の小沢氏に、新しい知恵を振り付けても限界はあるようだ。「ちょっと生煮え感がある。スイートスポットに当たりそうで当たっていない」とは、みんなの党の有力なブレーンである高橋洋一・嘉悦大教授の弁だ。
 「政府資産の証券化による売却を、財源論として言うのはちょっとずれています。資産と負債はバランスシート上、両建てになっています。つまり資産を減らせば負債も減るので、新たな財源にはなりにくい。むしろ政府資産の圧縮というのは、JTなど官営企業の株式売却や特殊法人の民営化などによって『小さな政府』を目指すことに眼目があります」、
高橋氏はそう見る。
 代表選ではやや劣勢の小沢氏だが、彼はかつて細川政権の後継政権として自民党の総裁候補だった渡辺美智雄氏を担ぐ力業を発揮しようとしたことがある。結局、羽田孜元首相を小沢氏が抑えつけられなかったことや最終局面で小沢氏と渡辺美智雄氏の意思疎通が十分でなかったことなどで不首尾に終わった。仮に小沢氏が代表選に勝てなかった場合、菅政権を揺さぶる材料として自身は退いて渡辺喜美氏を押し立てる方策もあり得よう。喜美氏は「小沢さんと連携することはありえない」と言ってはいるが、永田町ではそんな観測がもっぱらだ。

(了)
【尾山 大将】

2256名無しさん:2010/09/09(木) 09:39:16
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001009090004
足跡 波乱の連続 鈴木宗男衆院議員
2010年09月09日

 失職が確実となった鈴木宗男衆院議員。政治家としての歩みは、浮き沈みの連続だった。鈴木議員の足跡を過去の発言とともに振り返った。


■「骨肉の争い」初当選


 故中川一郎・元農水相の秘書を経て、1983年、道東の旧道5区から衆院選に立候補し、初当選した。同じく立候補した中川氏の長男昭一氏との選挙戦は「骨肉の争い」とまで言われた。


 「お金も仕事も、良いにつけ悪いにつけ、みんな僕がかぶってきた。中川先生にもご家族にも、忠実に仕えてきたつもり。こうなったのは、ひとつの因果」


 自民党旧小渕派で故・金丸信氏や野中広務氏ら実力者に従い、官房副長官などの政府や党の要職を歴任。対ロシア政策にも強い影響力を持った。


 2002年、北方四島支援事業への介入疑惑などが次々と持ち上がった。同年3月の国会の証人喚問では、弁明に追われる場面が目立った。


 「民族の悲願である領土問題を動かしたいというなかで取り組んだ。利権で動いたことは毛頭ない」


 辻元清美衆院議員から「疑惑の総合商社だ」と批判されると、思わずまくし立てた。


 「証人として確実に答えている。うそつきだという発言は撤回していただきたい」


■「ツブシだ」 怒り爆発


 同月、自民党を離党。外務省への圧力問題などに関するメモなど自身に不利な内部文書が流出し、離党会見では同省への怒りをあらわにした。


 「私の排除と言いますか、ツブシと言いますか、なにがしかの意図があって今の事態に至っている」


 あっせん収賄容疑で逮捕されたのは、離党会見から3カ月後だった。逮捕許諾請求を審議する衆院議院運営委員会に出席し、東京地検特捜部への批判を繰り広げた。


 「鈴木宗男ありきで、犯罪者にする目的の捜査だ」


 03年8月、436日ぶりに保釈された。勾留(こうりゅう)日数は衆院議員として最長。その2カ月後、人間ドックで胃がんが分かり、政界復帰をかけた翌月の衆院選立候補を断念した。


 「政治家が病気を公表するのは重いことだが、正直に事実を言って後援会の判断に委ねようと思った」


 04年7月の参院選では選挙戦終盤、札幌・ススキノでの街頭演説で叫んだ。


 「北海道に骨を埋めるこの鈴木宗男が、北海道に利益を誘導して何が悪いんですか」


 落選したものの、48万5千票を獲得。05年8月には新党大地を結成し、翌月の衆院選への公約を発表した。


 「政治は強い者と弱い者の格差をなくすためにある」「ひとにぎりの勝ち組だけでこの日本が存在しているわけではない」


 衆院選比例道ブロックで7選を果たすと、民主党との協力関係を深めていく。政権交代後の昨年9月には、衆院外務委員長に就任。今年8月、衆院本会議で勤続25年の永年在職表彰を受けた。


 「いかなる時でも支えて下さった人のおかげと、政治家の職業的良心に基づき、受けた」

2257名無しさん:2010/09/09(木) 11:14:53
http://www.muneo.gr.jp/html/page001.html

報道各位様

 今回の鈴木宗男さんに対する最高裁の判決に関しては、大変残念に思います。
 「真実」というのは、なかなか裁判では明らかにならないんだなぁと感じました。
 宗男さんは収監ということになりますが、ガンの再発など無いように健康に気をつけて頂きたいと思います。
 また家族や事務所のスタッフなど周りにいる人たちも心配です。自分にとって宗男さんという人は、自分がどんなに傷ついたとしても守りたいと思う人ですので、出来る限りのことをさせて頂こうと思っています。
 自分はこれからも鈴木宗男さんを信頼し、支持していきます。

 国政選挙ではありませんが、次の総理大臣が決まる選挙をやっているこの時期に判決が出るのが不可解であると同時に、あらためて、この判決には権力側からのメッセージ性を感じましたし、怖いなぁと感じました。

 次の総理大臣はどのかたになるのか判りませんが、権力を持つことがどういうことかを正しく理解して頂けるかたに総理大臣になって頂きたいと思います。
 権力は本来国民の正義の中にあるはず。だからこそ裁判員制度もでき、国民も参加しているのですから。国民の方も関心をもってどこに正義があるのか、また「真実」を見抜く、何事にも左右されない、正しい力を持って頂きたいなと感じました。

 これからも変わらず音楽活動などを淡々とこなしていきますが、フォークシンガーとして、もっともっといいものを作って、皆さんに訴えていきたいと思います。
 ますます燃えてきました。

松山千春

2258名無しさん:2010/09/09(木) 12:26:28

千春「権力側からのメッセージ性…怖いなぁ」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/09/09/04.html

 鈴木議員と同じ北海道・足寄(あしょろ)町出身で公私ともに親交の深い歌手、松山千春(54)は「この判決には権力側からのメッセージ性を感じ、怖いなぁと感じました」と、最高裁の決定に疑問を呈した。8日、マスコミ各社にファクスを寄せ、コメントした。

 「自分はこれからも鈴木宗男さんを信頼し支持していきます」と固い絆(きずな)を強調し「真実というのは、なかなか裁判では明らかにならないんだなぁと感じた」と不快感。「次の総理大臣が決まる選挙をやっているこの時期に判決が出るのが不可解」と、民主党代表選の最中というタイミングに司法側の意図を感じたようだ。さらに「権力を持つことがどういうことかを正しく理解していただける方に総理大臣になっていただきたい」。自身の音楽活動については「ますます燃えてきました」と意気込んでいる。

[ 2010年09月09日 ]


鈴木宗男「議員失職・収監」 最高裁「代表選直前」狙ったのか?
2010/9/ 9 12:16
http://www.j-cast.com/tv/2010/09/09075418.html

北川正恭(早稲田大学大学院教授、元三重県知事)は与党が被告人を衆院外務委員長に推したとし、「それがいったいどうなるのか。今後の議論になる。もう1つ25年永年勤続の表彰もあった。これも国会の権威にかけてどうするのかの議論が出てくる」と言う。

三屋裕子(スポーツプロデューサー)は「強大な権力を持っている人がそれをどう行使するかは、その人のインテリジェンスの現れ。もうそろそろ利益誘導型の政治はおしまいにしなければいけない、という1つの象徴」と話す。

久保田が「代表選の最中で、タイミングが政治的ではないかと指摘する人もいる」と振ると、北川は「最高裁では政治的な判断はないと思う。代表選が終わって臨時国会が始まるとなると、この間でしかできない事情があったと思う」と語った。

公職選挙法により、刑期を終えた後も5年は立候補できない。国会に戻る日は来るだろうか。

2259名無しさん:2010/09/09(木) 12:58:26
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20100909-676149.html
宗男被告6年後出馬も  実刑確定へ

 受託収賄やあっせん収賄など4つの罪に問われた新党大地代表で衆院外務委員長の鈴木宗男被告(62)の上告に対し、最高裁が8日までに、上告を棄却した。異議申し立てが退けられれば実刑が確定し、国会議員を失職する。鈴木氏は同日、国会内で記者会見し「わいろはもらっていない。決定は政治的な判断だ」と反論。民主党の小沢一郎前幹事長とも反検察で歩調を合わせているだけに、佳境に入った民主党代表選への影響にも言及した。

 一貫して「国策捜査だ」と無罪を主張してきた宗男議員に対し、最高裁が下した決定は「上告棄却」だった。決定に対しては異議申し立てができるが、10日〜2週間で棄却されるケースが多い。棄却なら刑が確定。国会法、公選法の規定に基づき、国会議員の職を失い、確定から通常は1〜3カ月で収監される。宗男議員は10日にも、異議申し立てを行う方針。

 02年に国会で追及された時に使われた「疑惑の総合商社」「ムネオハウス」などの言葉が流行語になったが、宗男議員は「8年前、ムネオハウスで捕まる、ディーゼル発電で捕まると、検察リークによる報道があったが、それらの事件は1つも事件にならず、(立件されたのは)つくられた事件だった」と指摘。「わいろをいただいたという認識はない」とし、決定への異議申し立てを行う方針だ。

 折しも、政治資金問題で検察審査会の議決を控える小沢氏が立候補した民主党代表選が佳境に入る中での決定。宗男議員は代表選への影響を問われ「逆に私も聞きたい。(決定の時期に)意図的、政治的な判断があったのかな。最高裁が司法の最高の場所なのかどうかも検証してほしい」と、最高裁が行政サイドの状況に影響を受けた形の「決定」である可能性に言及。「いかなる環境でも、検察に対し、何をもって公正公平か、真実か、死ぬまで発信していく」と話した。

 宗男議員が不服として上告した2審判決は、懲役2年の実刑判決。宗男議員には逮捕後437日間に及ぶ拘置期間があり、判決で220日を差し引くとされており、刑期は1年半〜1年程度とみられる。刑期終了後5年間は選挙に立候補できない。宗男議員は現在62歳。6年後に出馬する場合、68歳になる。

 宗男議員は今後について「松山千春さんとも相談をしてゆっくり考える」とした。「(実刑確定の場合)国政復帰の意志は」と問われると「国民が決めること。私は昭和44年(69年)から、この永田町にいた男です。政治とは切っても切り離せない」ときっぱり。また「私は死ぬまで、バッジがあろうがなかろうが、今までの経験が、生かせるような生活をしたい」と、死ぬまで“政治家鈴木宗男”であることを宣言。将来の復帰の可能性を否定しなかった。【清水優】

 [2010年9月9日8時19分 紙面から]

2260名無しさん:2010/09/09(木) 13:35:48

選挙:県議選 梶岡氏「みんな」から出馬? 自民は会派除名、一般質問中止に /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20100909ddlk08010049000c.html

 自民県議の梶岡博樹氏(33)=守谷市区=が8日、県議会一般質問で登壇する直前に、みんなの党の公式ホームぺージ(HP)に12月の県議選の党公認候補予定者一覧に名前が掲載されていたことが分かり、自民会派の申し出で一般質問が取りやめになった。一般質問中止は県政史上初。梶岡氏は「みんなからの立候補は選択肢の一つだが、現時点では決めていない」と強調するが、自民会派は同日付で会派除名の強硬対応をとり、一気に全面対決の様相だ。県議選では、みんなの党から数人が立候補するとみられており、自民県連は保守地盤の分裂に危機感を募らせている。【大久保陽一】

 自民党の飯野重男議員会長によると、8日午後1時ごろ、みんなの党県議選候補予定者一覧のHPに梶岡氏が掲載されているとの電話が県連に入った。ちょうど午後2時10分から予定されていた梶岡氏の質問が始まる直前だったため、会派内は混乱。執行部が急きょ議員会を開催し、梶岡氏からの弁明を求めたが、「16日にHPに掲載するよう伝えるのを忘れた。一般質問はさせてほしい」と答えるにとどまったため、会派除名を決定した。その後の議会運営委員会で、自民党側の主張が了承された。

 本会議終了後、県議会控室で会見した自民県連執行部からは「重大な背信行為だ」と批判が噴出。葉梨衛幹事長は「近く党紀委員会を開き、県連として処分したい」と述べた。

 これに対し、8日夜、梶岡氏も会見。みんなの党と接触は認めながらも「県議選では、自民、無所属、みんなのいずれかで立候補するか悩んでいる状態」と説明した。また、16日にHP掲載する予定だったとの説明に対しても「事実無根だ」と否定し、「一般質問をさせないというのは恐怖政治そのもの。古い体質だ」と自民県連の対応を強く批判した。

 一方、みんなの党の大川成典県支部長は「9割来てもらえると思っていたが、HP掲載はこちらのミスで、申し訳ない」と話している。

毎日新聞 2010年9月9日 地方版

2261名無しさん:2010/09/09(木) 13:58:58
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/09/09/2.html
2010年09月09日(木)
八代氏、繰り上げ当選 “幻” 
鈴木議員失職へ

 新党大地代表の鈴木宗男衆院議員(比例北海道)が8日、失職する見通しとなり、同党の比例名簿次々点だった浅野貴博氏が繰り上げ当選することになった。名簿次点は八代英太元郵政相=笛吹市出身=だったが、今夏の参院選で民主党から立候補したことに伴い、新党大地を離党。このため比例名簿から削除され、繰り上げ当選は“幻”となった。
 昨夏の衆院選で、新党大地は比例北海道ブロックで1議席を獲得。比例名簿1位だった鈴木氏が当選し、2位の八代氏は次点に終わった。その後、八代氏は参院選比例代表に民主党から立候補。党籍は新党大地から民主党に移り、新党大地を離党した八代氏は比例名簿から外されていた。
 参院選で民主党から立候補しなければ、国会議員に返り咲けた格好だが、八代氏は「(民主党からの出馬は)『与党・民主党で福祉政策の充実に力を注ぐべきだ』という鈴木氏の言葉もあって、決断したこと。後悔はない」ときっぱり。「法的に繰り上げ当選の権利が生まれたとしても、鈴木氏の懐刀として活動している浅野君に譲った方が党のためだと思っていた」と淡々と話した。

2262名無しさん:2010/09/09(木) 18:53:28
http://www.data-max.co.jp/2010/09/23_160046.html

みんなの党へ3人が推薦願〜福岡市長選アラカルト

2010福岡市長選2010年9月 9日 17:44

 ひとりは、元予備校講師で政治団体「福岡維新の会」代表の飯野健二氏(49)。飯野氏は、3日に開いた記者会見で、同党へ推薦願を提出したことを明らかにしている。残るふたりは、すでに同党へ何度か接触していることから、元市教育長・植木とみ子氏(61)と元佐賀市長・木下敏之氏(50)が有力だ。

 そのほかの候補予定者と政党との関係は以下の通り。現職・吉田宏氏(53)は民主党の推薦。西福岡・糸島民主商工会事務局長・有馬精一氏(59)は共産党の推薦。元KBCアナウンサーの高島宗一郎氏(35)は福岡市議会の自民、公明、みらいの3会派が支持。元福岡市議・荒木龍昇氏(58)は市民派を前面に出す構え。

 消去法からいっても推薦願を提出しているのは、飯野氏、植木氏、木下氏の3人に絞られる。はたして、みんなの党推薦の候補が現れるのだろうか。

2263名無しさん:2010/09/10(金) 06:22:35
みんな、県議選初の候補 茨城
2010.9.10 02:16
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/100910/ibr1009100216002-n1.htm

 みんなの党の大川成典県支部長は9日、県庁で会見を開き、12月に投開票が見込まれる県議選で自民党会派を除名処分となった梶岡博樹氏(33)=守谷市選挙区=を公認したと発表した。同党の県議選公認候補の正式な出馬表明は初めて。

 大川氏は、党のホームページに公認内定者として梶岡氏の名前が載ったことについて、党本部が梶岡氏の了解を得ずに掲載したと説明。「党のフライングだった。私どもの不手際で、大変申し訳ない」と陳謝した。

 会見には梶岡氏も同席し、梶岡氏は同日午後、自民党県連に離党届を出したことを明らかにした。みんなの党への移籍については「茨城の古い体質を若い力で変えたかった」と説明。そのうえで、「自民党は市民感覚とかけ離れている。(みんなの党で)しがらみのない政治家を目指している」と意気込みを語った。

2264名無しさん:2010/09/10(金) 08:04:49
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/250362.html
「新党大地に入りたい」全国から24人(09/10 07:44)

 開発局発注工事などをめぐる汚職事件で最高裁が新党大地代表の鈴木宗男衆院議員の上告を棄却、同議員が失職することが明らかになった8日以降、「鈴木代表を支援したい」として、新党大地の党員に応募する人が急増している。

 鈴木議員が上告棄却を受けた記者会見を行った8日夕方からインターネットや電話での申し込みが続き、9日夕方までの申込数は24人。ネットでの応募が9割以上の22人だった。同党は昨年11月からネットで党員募集しているが、党本部は「多くても週1〜2人。こんなことは初めて」と驚く。

 21人は福岡や愛知など道外からの応募で、「収監に強く抗議する」「鈴木代表のひたむきさに感激した」などとメッセージを添える人も。鈴木議員は「(逮捕、起訴され)誹謗(ひぼう)中傷ばかりだった8年前とは正反対。こんなにありがたいことはない」と話す。

 ただ、党員になるには申し込んだ上で年間千円の党費納入が必要で、全員が実際に党員になるのか不透明な部分もある。

2265名無しさん:2010/09/10(金) 08:20:12

まさかの8人目!? 「ミスターX」は誰だ〜福岡市長選アラカルト(24)
2010福岡市長選2010年9月10日 08:00
http://www.data-max.co.jp/2010/09/24_143955.html

 9日、みんなの党本部(東京)へ推薦願を提出している福岡市長選の立候補予定者が3人いると報じた。しかし、そのうちのひとりが判明していない。
 現時点ですでに推薦願を出したと表明している元予備校講師・飯野健二氏(49)と、すでに同党へ接触している元市教育長・植木とみ子(61)が、そのうちのふたりであることは推定できる。しかし、残るひとり、「ミスターX」が誰なのか...。

 推薦願の提出について、真っ先に否定したのは元佐賀市長・木下俊之氏(50)の陣営だ。同氏は、さまざまな政策打ち出して選挙戦に臨む意向であり、政党の推薦にこだわる気配はない。そして、民主党の推薦を得た現職・吉田宏氏(53)と、共産党の推薦を得た西福岡・糸島民主商工会事務局長・有馬精一氏(59)。さらに、自民、公明、みらいの福岡市議会3会派を"支持"で留め、「市民派で臨みたい」と述べた元KBCアナウンサー・高島宗一郎氏(35)も、同党への推薦願を出すことは考えられない。高島氏と同じく、市民派を前面に打ち出す元福岡市議・荒木龍昇氏(58)も、みんなの党との接触はなく、推薦願を出した気配は感じられない。

 つまり、現時点で立候補の意思を表明している7人のうち、ふたりしかみんなの党へ推薦願を出していないことになる。「ミスターX」とは、飯野氏と植木氏、届け出を否定している木下氏を除く4名のうちの誰か。あるいは『8人目の候補予定者』ということになる。

 もし、8人目だとしたら、その「ミスターX」はみんなの党の推薦を得ることが出馬の前提条件だと考えている可能性が高い。

2266名無しさん:2010/09/10(金) 08:32:54
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/250366.html
長女?千春氏? 鈴木宗男議員「志継ぐ候補を」 次期衆院選、擁立検討
(09/10 08:19)

 開発局発注工事をめぐる汚職事件などで上告を棄却された新党大地代表の鈴木宗男衆院議員(比例代表道ブロック)は9日、北海道新聞のインタビューに対し、「(異議申し立てが棄却され、収監されても)私は発信を続ける。次の国政選挙をどうするかも頭に入れなければならない」と述べ、新党大地として次期衆院選への候補擁立を検討する考えを示した。また来春の統一地方選でも、首長や道議、市議らに公認、推薦を出す方針を明らかにした。

 鈴木議員は衆院選候補について「私の志を継いでしっかりやってくれる人がいたらいい。有為な人材も育ててきた」と説明した。支援者から推す声がある長女(24)については「私がどうこう言うのはせんえつだ。あくまでも有権者、後援会の意向が一番だ」と指摘。一方で「娘は(政治家に)向いている。『鈴木さん以上に感性がいいし、時代に合っている』と言う人もいる」と述べた。

 盟友の歌手・松山千春氏の擁立については「本人は慎重だが、『鈴木宗男に何かあった時は考えなければいけない』という気持ちはある」と指摘。9日に松山氏から「大地の代表は収監されても宗男さんでいいのでないか」と提案され、代表職継続を検討していることも明らかにした。

 民主党との選挙協力については「民主党さんがどうするかだ」と今後の協議に委ねる考えを示した。

<北海道新聞9月10日朝刊掲載>

2267名無しさん:2010/09/10(金) 09:43:44
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001009100004
《大地激震》民主「衆院補選を左右」
2010年09月10日

大地激震 鈴木宗男議員、失職・収監へ》(中)

 鈴木宗男衆院議員(62)=比例道ブロック=の上告棄却と失職・収監の判明から一夜明けた9日午後。札幌・大通公園で開かれた民主党代表選の演説会後、候補者の一人、小沢一郎前幹事長は札幌市厚別区で、代表選に向けた決起集会に出席した。

 厚別区は10月に補欠選挙がある衆院道5区の中心地。補選に向けた党のアピールという意味合いもあった。

 集会には鈴木議員も参加する予定だったが、急きょ取りやめとなった。民主党の道議は「補選への影響も考えてのことだろう」と言う。

■「ムネオ票」秋波

 鈴木議員が代表を務める新党大地は、結成直後の2005年の衆院選比例道ブロックで、約43万4千票を集めた。当時の与党の一角、公明党を6万5千票上回った。

 この「大地票」「ムネオ票」を目当てに、鈴木議員の古巣の自民党も、かつて鈴木議員を「金権体質」と強く批判した民主党も、鈴木議員に秋波を送った。

 07年1月、鈴木議員は小沢代表(当時)と手を結び、半年後の参院選に臨んだ。さらに昨年の衆院選、7月の参院選と連携は深まった。

 中でも民主党が道内12小選挙区で11勝1敗と圧勝した衆院選について、鈴木議員は「大地票がなければ、これほど勝てなかった」と繰り返してきた。

 こうした言動を、苦々しく思う民主党関係者は少なくない。だが、民主党北海道(道連)幹部が「自民党にけじめをつけ、北海道のために邁進(まいしん)してきた」と擁護するように、共闘体制は続く。

 大地は先月、5区補選に民主党から立候補する中前茂之氏(38)の推薦を決めた。

 ただ、鈴木議員の受託収賄やあっせん収賄などの罪が改めてクローズアップされたことに、民主党の5区関係者は「常に『政治とカネ』がつきまとう」と頭を抱える。

 5区補選は、北海道教職員組合(北教組)の違法献金事件などの責任を取り、民主党の小林千代美氏が辞職したために実施される。政治とカネが争点の一つになるのは確実で、そこに鈴木議員の「カネ」という要素が加わる。

 さらに民主党代表選で小沢氏が勝利すれば、政治とカネの「三重苦」になりかねない。中前氏の選対幹部の一人は9日、「マイナスイメージを持たれるだろう。結果を左右しかねない」と漏らした。

■自民にも影響力

 一方の自民党は、昨年の衆院選をめぐって袖にされて以降、鈴木議員との表だった関係は見られない。

 5区補選に立つ町村信孝元官房長官(65)は9日、管内の恵庭市内の企業・団体を終日回り、鈴木議員について公の場で語ることはなかった。だが、陣営は「クリーンな政治の実現」を前面に掲げ、鈴木議員の問題も追い風としたい考えだ。

 ただ、来春には統一地方選が控える。前回07年の統一選で、鈴木議員の支援を受けた自民党の地方議員は少なくない。かつて自民党中枢にいた鈴木議員に「弱みを握られている議員も多い」(道議の1人)という声もある。

 鈴木議員と親密とされるある道議も「地域のために言うべきことを言い、やるべきことをやってきた人。心の結びつきを持ってついて行く人が多い」と打ち明けるなど、今後も鈴木議員の影響力は自民内にも残りそうだ。

 小沢氏の集会を欠席した鈴木議員はこの日、東京・永田町の議員会館の事務所で、テレビ局の取材や電話、来客などの対応に追われた。

 「『けしからん』という反応は一つもない。ありがたいこと。(逮捕された)8年前とは全然違う」と話した。

 10日に道内入りし、釧路や帯広などを週末にかけて行脚する。

2268名無しさん:2010/09/10(金) 11:36:52

選挙:県議選 梶岡県議、「みんな」から出馬表明 自民党除名へ /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20100910ddlk08010126000c.html

 ◇「党の政策に意気投合」

 8日の県議会開会中に「みんなの党」の公式ホームぺージ(HP)に12月の県議選の党公認候補予定者として紹介され、自民会派を除名された梶岡博樹県議(33)=守谷市区=は9日、県庁でみんなの党の大川成典県支部長とともに会見し、県議選に同党から出馬することを表明した。梶岡氏はこの日の本会議に無所属議員として出席。自民党に離党届を提出したが保留にされた。自民党は10日の党紀委員会で、除名処分を決める方針。

 会見で梶岡氏は、みんなの党からの出馬を決めた理由について「しがらみなく発言できる環境があり、党の政策やポリシーに意気投合した」と説明。自民、民主両党に批判的な有権者の受け皿となる考えを示し「第3極まで含めた図式の中で戦いたい」と両党への対決姿勢を鮮明にした。

 一方、大川県支部長は、7日の党本部の定例役員会で梶岡氏が立候補予定者に内定したと明らかにし、突然のHPへの掲載で混乱を招いたことについては「大問題になり遺憾」と述べた。【鈴木敬子】

毎日新聞 2010年9月10日 地方版

2269名無しさん:2010/09/10(金) 13:43:25

みんな・維新、連携を本格交渉 橋下知事「国政は二重籍OK」
2010.9.10 13:35
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100910/elc1009101338002-n1.htm

 大阪府の橋下徹知事は10日、地域政党「大阪維新の会」とみんなの党との連携について「維新の会の松井一郎幹事長とみんなの党の江田憲司幹事長がコミュニケーションをとって調整している」と述べ、両党の連携交渉が本格化していることを明らかにした。

 また、橋下知事は「みんなの党の党籍を持った人でも、大阪維新に入って地方活動できる。国政は自由で、みんなの党を応援する議員も、自民党を応援する議員もいていい」と言及。国政と地域政党の二重党籍を認める考えも示した。

 今夏の参院選の選挙期間中、橋下知事は支持政党を明言していなかったが、みんなの党が10議席を獲得して躍進した投開票日の翌日に「渡辺(喜美)代表の考えは一から百まで賛成」と述べ、連携を示唆していた。

 一方、みんなの党は、来春の統一地方選で大阪でも候補者を擁立する方針を打ち出しているが、維新の会について渡辺代表は「志は相当重なり合う」と述べていた。

2270名無しさん:2010/09/10(金) 16:31:01
鈴木宗男議員、異議申し立て 最高裁決定を不服
受託収賄など四つの罪に問われた新党大地代表の衆院外務委員長、鈴木宗男被告(62)の弁護人は10日、実刑とした一、二審判決を支持し上告を棄却した最高裁決定を不服として異議を申し立てた。

http://www.daily.co.jp/society/national/2010/09/10/0003420166.shtml

2271名無しさん:2010/09/10(金) 17:28:10
過去の例から、異議申し立てが認められる可能性は極めて低い。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010091000760
鈴木議員側が異議申し立て=上告棄却決定に−最高裁

 受託収賄、あっせん収賄など四つの罪に問われた衆院議員鈴木宗男被告(62)側が10日、上告を棄却した最高裁決定を不服として、異議を申し立てた。
 過去の例から、異議申し立てが認められる可能性は極めて低い。棄却されれば懲役2年、追徴金1100万円とした一、二審判決が確定し、議員を失職。その後、収監される。(2010/09/10-17:16)

http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010091001000542.html
鈴木宗男議員、異議申し立て 最高裁の上告棄却「不服」

 受託収賄やあっせん収賄など四つの罪に問われた新党大地代表の衆院外務委員長、鈴木宗男被告(62)=比例北海道ブロック=の弁護人は10日、実刑とした一、二審判決を支持し上告を棄却した最高裁決定を不服として異議を申し立てた。

 異議申し立てが退けられた場合は懲役2年、追徴金1100万円とした一、二審判決が確定し、収監される見通し。国会法、公選法の規定に基づいて議員を失職し、刑期終了後5年間は立候補できなくなる。

2010/09/10 17:13 【共同通信】

2272名無しさん:2010/09/11(土) 06:35:52
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20100910/380878
統一選へ、みんなの党が始動 宇都宮市議選に公認候補
(9月11日 05:00)

 参院選で躍進したみんなの党(渡辺喜美代表)が、統一地方選での党勢拡大を目指し、具体的に動きだした。宇都宮市議選では10日までに、早々と党公認候補1人を決定。同市議選には複数の候補者を擁立する見通しだ。渡辺氏は既に、県議選で2けたの候補者を立てる考えを表明しており、今後県議選や市町議選で、候補擁立の動きが活発化する。

 来年4月30日の任期満了に伴う宇都宮市議選で、みんなの党は今月6日、埼玉県志木市で市議経験のある宇都宮市在住の自営業女性(42)の公認を決めた。党関係者は「県都でみんなの党の市議をつくり、党勢拡大を図りたい」と意気込む。

 渡辺氏は「参院選をホップ、統一地方選をステップ、次期衆院選をジャンプ」との構想を描く。次期衆院選では「100人以上出す。絶対的キャスチングボートを握れるようになるのではないか」とも話しており、党を支える地方議員の確保は欠かせない。

 統一地方選では県議選のほか、宇都宮、足利、小山市議選などが予定される。みんなの党は渡辺氏の地元の県北部に比べ、県央から県南部にかけては支持基盤が弱い。それだけにどこまで候補者を擁立できるか注目が集まっている。

 県議選をめぐっては、自民党が県議会の過半数維持を目指すほか、民主党が議席倍増を目標にしている。ここにみんなの党が本格参戦することから、3党を軸とした激戦となることが確実視されている。

2273名無しさん:2010/09/11(土) 06:38:59
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100910/stt1009102028025-n1.htm
みんな、大阪府議選で候補擁立 枚方市議会に会派
2010.9.10 20:27

 みんなの党の山内康一国対委員長は10日、大阪府庁で記者会見し、来春の統一地方選で、大阪府議会枚方選挙区(定数5)に、大阪府枚方市議の伏見隆氏(42)を擁立すると発表した。枚方市議選にも現職2人を擁立する方針。伏見氏を含めた3人は同日、枚方市議会にみんなの党の会派を設立した。

 山内氏は、大阪府の橋下徹知事が代表を務める「ローカルパーティー大阪維新の会」との連携について「橋下氏の政策理念と党のアジェンダ(政策課題)には共通部分が多く、協力できるところはしたい。具体的な連携の形は決まっていないが、今後調整したい」と前向きな姿勢を示した。

 また統一選での候補者擁立について「一人でも多く擁立したい。政令市の複数区で1人は立てたい」と目標を掲げた。

2274名無しさん:2010/09/11(土) 08:25:53
http://www.sankei-kansai.com/2010/09/11/20100911-043503.php
2010年9月11日
枚方市議会で「みんなの党」が新会派

 大阪・枚方市議会(定数34)の市議3人が10日、市議会議長に会派結成届を提出し、新会派「みんなの党市民会議」を正式に立ち上げた。また、新会派代表の伏見隆市議が来春の統一地方選の府議選に、みんなの党公認で出馬することも明らかにした。

 新会派には伏見市議のほか、池上典子、高橋伸介の両市議が所属。同党の単独会派は神戸市議会などにもあるが、議会運営委員会への参加や代表質問などができる交渉会派としては西日本で初となる。統一地方選に向け、地方組織を固めるため枚方支部を設立する。

 この日午後、3市議と、同党国対委員長の山内康一衆院議員が大阪府庁で会見。山内氏は「統一地方選で、大阪では政令市を含めてできるだけ多くの候補を擁立したい。中選挙区であれば、1区あたり最低1人は立てたい」と話した。

 また、橋下徹知事が代表を務める地域政党「大阪維新の会」との連携については「橋下知事の政策とは多くの部分で重なり合う。連携に向けて対話していきたい」と述べた。(2010年9月11日 08:15)

2275名無しさん:2010/09/11(土) 13:33:05
地元で宗男節「収監されたら心身ともに鍛える」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100911-OYT1T00278.htm

 あっせん収賄など四つの罪に問われ、最高裁に上告を棄却する決定を受けた鈴木宗男衆院議員(62)は10日夜、北海道釧路市で開かれた支援者の会合に出席した。

 同被告の地元入りは上告棄却決定後では初めて。

 鈴木被告は上告棄却について「密室で作られた調書の方を尊重した」などと検察、裁判の批判を展開。郵便不正をめぐる厚生労働省の虚偽証明書発行事件で虚偽有印公文書作成・同行使罪に問われた厚生労働省元局長・村木厚子被告(54)がこの日、大阪地裁で無罪判決を言い渡されたことにも触れ、「調書のいいかげんさを指摘される前に、鈴木の判決にけりをつけたかったという考えもある」と述べた。

 会合後、鈴木被告は報道陣の取材に応じ、後継者候補については「全くの白紙」と答えた。また、服役後再び出馬するかどうかの質問には「幅広く考えていけばいい」とする一方、「多くの人の期待に応えるべくしっかりと、収監されたら一つの行だと思って心身ともに鍛えておこうと思う」と述べ、国政復帰に含みも残した。

 会合には約1300人の支持者が集まった。鈴木被告と同郷の足寄町出身の石川知裕衆院議員、民主党の仲野博子衆院議員、徳永エリ参院議員も来賓として参加し、あいさつに立った。

(2010年9月11日13時17分 読売新聞)

2276名無しさん:2010/09/11(土) 13:39:56
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20100911ddlk08010166000c.html
県議会:梶岡県議、「みんな」会派結成へ 自民県連は除名決定 /茨城

 自民党会派を除名された梶岡博樹県議(33)は10日、毎日新聞の取材に対し、週明けにも「みんなの党」の会派結成届を議長に提出する意向を明らかにした。当面は1人会派として活動する見通し。一方、自民党県連は同日、党紀委員会を開き、梶岡氏の離党届を受理せず、除名する方針を決定。県連ホームページ(HP)にも、会派除名の経緯を説明する文章を掲載するなど、両者は全面対決の様相を呈している。

 梶岡氏は、会派設立について「1人会派だが、自民でも民主でもない第三極の保守の受け皿となりたい。12月の県議選で一人でも多くの仲間を増やせれば」と意気込みを述べた。全国の地方議会における、みんなの党や同党系の会派は、栃木県議会や徳島県議会、神奈川県逗子市議会などで結成されている。

 梶岡氏は自民会派を除名された9日以降、自身のブログで「自民党の数にものをいわせてなんでも強引に決めていくやり方に疑問を感じた」と自民県連批判を展開。これに対し、県連もHPで「(梶岡氏は)何か意見や提案があれば、議員会や政務調査会などで提案する機会は何度もあったはずだが、一度も提案をされた事はない」と反撃している。【大久保陽一、鈴木敬子】

毎日新聞 2010年9月11日 地方版

2277名無しさん:2010/09/11(土) 13:42:18
来春の府議選枚方市選挙区 みんなの党 候補擁立
2010年9月11日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100911/20100911043.html

 みんなの党は10日、枚方市議の伏見隆氏(42)を来春の大阪府議選枚方市選挙区の公認候補に決めたと発表し、府内の統一地方選への“参戦”に向けてのろしを上げた。

 府庁で会見した伏見市議は「橋下徹知事が取り組む大阪府の財政再建に、これまで行政改革に取り組んできた経験を役立てたい」と決意を示した。

 同席した同党の山内康一国会対策委員長は、橋下知事が代表の地域政党「大阪維新の会」との連携が取りざたされる中、「今後の協力や、議会での連携は十分ありうるが、いまの段階で決まっていることはない」と説明。

 また、統一地方選への出馬をめぐり、政令市では、1選挙区から5人程度の議員を選出する「中選挙区的」な区に「最低1人は候補者を立てたい」との方針を示した。

 また、枚方市議会(定数34)で市議3人によるみんなの党会派を結成したと報告。議会運営委員会への参加などができる、党として西日本初の交渉会派という。

2278名無しさん:2010/09/11(土) 15:13:21
衆院5区補選や次期総選挙で、宗男票(新党大地票)は・・・「民主」、「自民」、「その他(二大政党以外の他党・無党派化・棄権など)」・・・どう流れるのか?

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100909k0000m010105000c.html
 09年衆院選比例道ブロックの5区管内で新党大地が獲得したのは約3万票。「これを機に、(鈴木議員の)後援会をやめるという人もいる。どう取り込むか戦略を練りたい」。5区補選に出馬する自民の町村信孝元官房長官の後援会幹部は力を込めた。(抜粋)

http://www.tokachi.co.jp/news/201009/20100911-0006588.php
十勝毎日新聞社ニュース
鈴木宗男議員 政界復帰・出馬に含み
2010年09月11日 14時31分

 北海道開発局発注工事などをめぐる受託収賄罪などに問われた、鈴木宗男衆院議員(62)=新党大地代表=が10日夜、上告棄却後初めて地元・釧路市入りした。市内のホテルで開かれた釧根地区の後援会会合に出席し、「収監されても獄中から何が公平公正か、与えられた環境の中で最後まで真実を明らかにする努力をしていきたい」と述べ、改めて検察と対決していく姿勢を鮮明にした。刑期終了から、立候補できない5年間を経た後の政界復帰については、出馬に含みを残した。

 釧根地区の後援会などで構成する実行委員会主催で「ムネオ感謝祭」と題し、約1300人が出席した。午後6時半から始まり、鈴木氏は同8時すぎに会場に姿を見せた。

 鈴木氏は、検察による供述調書の信用性が問われた郵便不正をめぐる厚生労働省の偽証明書発行事件の公判で、大阪地裁が同日下した元局長への無罪判決と、自身の裁判を対比し、「私の1審2審の裁判官は『公判での証言よりも調書の方が信ぴょう性が高い』と言った。真実を明らかにする裁判官が、自分が指揮する裁判法廷を否定してどうする」と批判した。

 刑期終了から5年後の政界復帰に関しては、1983年の初出馬、2005年の政界復帰をかけた選挙を「奇跡の当選と言われた」とし、「3度目の奇跡の当選があるかないか、有権者や皆さんが判断すること。生きていれば逆転もある」と述べた。

 現在の心境については幕末に活躍した吉田松陰の辞世の句「親思う 心に勝る 親心 けふのおとづれ 何ときくらん」を引き合いに出し、「後援会の皆さんに対して相済まないという気持ちが去来している」「健康だけは自分で管理維持し、必ず元気に戻ってきて皆さんにまたお会いしたい」と目を赤くして語った。

 会合には石川知裕衆院議員も駆け付けた。釧根地区の後援会は収監後も引き続き存続、支援していく方針を確認した。

2279名無しさん:2010/09/11(土) 15:20:57

みんなの党:枚方市議3人が会派 統一地方選へ意欲 /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100911ddlk27010318000c.html

 みんなの党は10日、枚方市議3人が同党公認会派「みんなの党市民会議」を結成したと発表した。西日本の地方議会で、同党や同党系議員が代表質問などができる「交渉会派」をつくったのは初めて。また来年の府議選の党公認候補に、同会派の伏見隆市議(42)が内定したことも明らかにした。

 他の市議は、池上典子市議(57)と高橋伸介市議(57)。

 府庁で会見した衆院議員の山内康一・党副幹事長は、来春の統一地方選について「府議選や各市議選で、できるだけ多くの候補を立てたい」と意欲を見せた。また橋下徹知事が代表を務める地域政党「大阪維新の会」との連携について、「みんなの党と考え方が近いので、連携を模索したい」と話した。【土本匡孝】

毎日新聞 2010年9月11日 地方版

2280名無しさん:2010/09/11(土) 17:07:14
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100911061.html
共同通信社が9、10両日実施した民主党代表選に関する全国電話世論調査

政党支持率は民主党が5・6ポイント増の38・2%、自民党が1・0ポイント減の23・7%と差を広げた。みんなの党は10・5%、公明党は4・1%、共産党は3・0%、社民党は1・3%、国民新党、たちあがれ日本はともに0・8%。支持政党なしは14・3%だった。

[ 2010年09月11日 16:43 ]

2281名無しさん:2010/09/12(日) 07:27:41
統一選へ、みんなの党が始動 宇都宮市議選に公認候補
(9月11日 05:00)
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20100910/380878

 参院選で躍進したみんなの党(渡辺喜美代表)が、統一地方選での党勢拡大を目指し、具体的に動きだした。宇都宮市議選では10日までに、早々と党公認候補1人を決定。同市議選には複数の候補者を擁立する見通しだ。渡辺氏は既に、県議選で2けたの候補者を立てる考えを表明しており、今後県議選や市町議選で、候補擁立の動きが活発化する。

 来年4月30日の任期満了に伴う宇都宮市議選で、みんなの党は今月6日、埼玉県志木市で市議経験のある宇都宮市在住の自営業女性(42)の公認を決めた。党関係者は「県都でみんなの党の市議をつくり、党勢拡大を図りたい」と意気込む。

 渡辺氏は「参院選をホップ、統一地方選をステップ、次期衆院選をジャンプ」との構想を描く。次期衆院選では「100人以上出す。絶対的キャスチングボートを握れるようになるのではないか」とも話しており、党を支える地方議員の確保は欠かせない。

 統一地方選では県議選のほか、宇都宮、足利、小山市議選などが予定される。みんなの党は渡辺氏の地元の県北部に比べ、県央から県南部にかけては支持基盤が弱い。それだけにどこまで候補者を擁立できるか注目が集まっている。

 県議選をめぐっては、自民党が県議会の過半数維持を目指すほか、民主党が議席倍増を目標にしている。ここにみんなの党が本格参戦することから、3党を軸とした激戦となることが確実視されている。

2282名無しさん:2010/09/12(日) 07:59:04
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20100912/CK2010091202000073.html
【茨城】
「みんな」公認で細谷市議出馬表明 県議選取手市選挙区
2010年9月12日

 十二月十二日投開票の県議選で、取手市議の細谷典男氏(59)が十日、みんなの党公認で取手市選挙区(定数三)から出馬すると表明した。細谷氏は七月に民主党を離党し、先月、みんなの党に入党。出馬の動機について「公務員改革を訴えてきたが、連合支援の民主には無理。厳しい市財政も県を変えれば改革できると思い、決意した」と述べた。 (坂入基之)

2283名無しさん:2010/09/12(日) 10:35:33
>>2219
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100912ddm003010105000c.html
民主党代表選:徹底比較・菅VS小沢/8止 「ねじれ国会」代表選後の行方
毎日新聞 2010年9月12日 東京朝刊

 たちあがれ日本の園田博之幹事長も、新党さきがけ時代の縁で前原誠司国土交通相や玄葉光一郎政調会長らと近く、民主、自民両党の間を取り持つ機会をうかがう。

 小沢氏の囲碁仲間として知られるたちあがれ日本の与謝野馨共同代表も1日、「マニフェスト原理主義と揶揄(やゆ)されてもしょうがない」と小沢氏を批判し、公約修正に柔軟な菅首相にエールを送った。同党の園田幹事長は小沢陣営の山岡賢次副代表から面会を求められ「小沢氏とは組めない」と伝えている。

2285名無しさん:2010/09/12(日) 15:25:02
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010091200067
民主との連携に含み=舛添氏

 新党改革の舛添要一代表は12日のフジテレビの番組で、民主党代表選後の国会対応について「この国をどうすれば救えるかという大所高所に立って判断する」と述べ、同党との連携に含みを残した。
 舛添氏は「日本は本当に沈没しかかっている」との現状認識を強調。同時に「内向きの議論をしていても仕方がない。われわれは党派を超えてやるべきことはきちんとやるという視点に立ちたい」と述べた。 (2010/09/12-15:17)

2286名無しさん:2010/09/13(月) 10:22:44
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000831009130001
【大地激震 鈴木宗男議員、失職・収監へ】
(下)しぼむ 利益誘導の流儀
2010年09月11日

 「上告棄却になり、言い逃れはしない。しかし、真実は、真の公正は何かを訴えていきたい。皆さんの声を受け、私は戦っていく。必ず、元気で戻ってきます」

 10日夜、鈴木宗男衆院議員(62)=比例道ブロック=は釧路市のホテルで終始、強気な発言を繰り返した。

 衆院議員勤続25周年と、代表を務める新党大地の結成5周年を祝う会合。受託収賄罪やあっせん収賄罪が確定し、失職・収監が判明してから初の道内入りとあり、支持者ら約1300人が集まった。

 だが、支持者たちの心情は大きく揺れている。

 1983年の初当選以来、支援してきた50代の建設業者は「地元の利益を考えれば必要な人」と今後も支持する考えを示した。その一方で、後援会員の男性は「(失職して)力がなくなれば、魅力も半減する」と、複雑な心情を隠さない。

■敵味方はっきり

 鈴木議員やその政治手法に対しては、賛意と批判が常につきまとってきた。その「ムネオ流」の一つが、敵と味方の厳格な峻別(しゅんべつ)だ。

 後援会の幹部の一人は「支持者には仕事を回し、敵は叩(たた)きまくる。はっきりしている点が魅力なんだ」と言う。札幌市の建設業界関係者(50)は、政権交代で大地が与党入りした直後の昨年10月、鈴木議員に面会。「道内大手(企業)はみんな自民党を応援した。3年ぐらい謹慎した方がいい。その分、中小が受注すれば生きていける」と言われたという。

 こうした手法と表裏一体なのが「ムネオ流」の典型と指摘されることが多い利益誘導政治。鈴木議員は長年にわたり、「北海道が元気になれば、日本も元気になる」「北海道に骨を埋めるこの鈴木宗男が、北海道に利益を誘導して何が悪いんですか」と公言してきた。

 これに対し、釧路市の水産加工業者(75)は「地元に仕事を持ってきてくれた。他の議員より数段力もあるし、良いと思っていた。鈴木さんだけが頼りだった」と話す。鈴木議員の元秘書の蝦名大也・釧路市長も、失職・収監が判明した8日、率直に語った。

 「予算の獲得など今後とても厳しい状況になる」

 だが、鈴木議員の受託収賄事件の際、東京地検特捜部の事情聴取を受けた建設会社の元副社長(73)は「あの工事もくれ、この工事も欲しいと、北海道開発事業を結局ゆがめた」と語り、鈴木議員の「罪」の大きさを指摘する。

 ただ、鈴木議員の後援会や道東の建設業者の間では、「時代は変わった」との空気が漂う。

 国の財政状況が厳しく、公共事業の削減が著しいことを受け、「ムネオ流」は影を潜めざるを得ないという。

 根室地方の建設会社社長は説明する。「釧路・根室で倒産に追い込まれている建設関連業者は『親ムネオ派』が多い。ムネオ頼みでは今の厳しい時代は乗り切れないということだ」

2287名無しさん:2010/09/13(月) 10:23:48
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000831009130001

■党の存亡の危機

 利益誘導政治の衰退にあらがいながら、道内で存在感を発揮し続けてきた鈴木議員。今後、500日程度収監されるうえ、その後も5年間、選挙に立候補できなくなる。選挙に勝ち、再度の国政復帰がかなったとしても、その時点で70歳近くになる。

 新党大地については、鈴木議員が収監後も代表を続投すべきだとの意見や、大地の名付け親で鈴木議員の盟友の歌手・松山千春氏が新代表に就任するとの見方がある。だが、主(あるじ)が不在という状況を迎え、存亡の危機に立たされるとの声も聞かれる。

 これまで数々の浮沈を繰り返してきた鈴木議員。10日夜の会合では「後援会を維持しよう」「会員一人も欠けることないよう力を温存しよう」などと、幹部たちは口々に変わらぬ姿勢を強調した。

 しかし、ある後援会員は「今度こそだめかな、というあきらめの感じもある」と打ち明ける。建設業者の一人も「5年たったら忘れられる」とし、こう明言した。「ムネオ政治の終焉(しゅうえん)だ」

2288名無しさん:2010/09/13(月) 11:52:15
長崎幸太郎HPより
http://lets-kotaro.com/message.html

(来るべき衆議院総選挙に向けて)

そこで今回、参議院選挙では山梨2区においては、様々な困難を乗り越えながらも、
保守大同という構造を作り上げることができたため、
民主党でも最も強力な選挙基盤を持っているといわれる輿石氏に
7,000票以上も勝ったという事実は大変、重いと思います。

私はこの構造を、次の衆議院総選挙においても構築していきたいと思います。
民主党現職は、当然、出馬するでしょう。

そして私長崎幸太郎も必ず次の選挙に立候補いたします。

民主党も出る、我々も出る、という状況の中で、
三つ巴よりは1対1の対決構造にすることが望ましいことは明らかです。

また世の中的に見ても、内輪の分配政治か、将来に向って
外に向って日本と山梨県の繁栄と安定を実現するための政治か、という争点を明確にすることができます。

今度は、我々は選挙に出る立場、多くの皆様に選挙の応援をお願いする立場になります。
誰々の応援はいらない、ということはナンセンスです。

相手がどのような立場であっても、お願いしなければなりません。
特に、同じ保守系としての自民党を支持される皆さんにも是非、
お力添えを頂きたいし、頂くべくお願いをして参りたいと考えています。

確かに自民党は、いまだに有権者の皆様の信頼を回復したとは思えません。
しかしながら、変化の兆しがあります。例えば、谷垣総裁は派手な魅力こそないかもしれませんが、
民主党のトップリーダーと比較すれば、明らかにクリーンで実直な方です。

また先ごろの自民党の参議院議員会長選挙では、大方の予想を覆して、
派閥を離脱して若手に推された中曽根氏が当選したことは、
自民党内で最も保守的といわれていた参議院が変わったということであり、
自民党が今、変わりつつある兆しと捉えても間違いではありません。

そして今回の参議院選挙に際しては、私に対しまして、
自民党の大島幹事長以下の執行部の先生方が直接、
前の衆議院総選挙の公認問題について、党員を日本一集めた長崎に
公認をしなかったということは不手際だった、と率直な反省の弁とお詫びをいただきました。

加えて、谷垣総裁の名代として山梨2区に派遣された中村喜四郎元大臣は、
まるまる10日間、一軒一軒の私の支持者宅を訪れては、
「総裁の命を受けてやってまいりました。まず長崎後援会の
皆様に前回の総選挙における公認問題の不手際を率直にお詫び申し上げます。」との
ご挨拶をされて歩かれました。

私自身としては、先の選挙の公認問題としては、本部との関係においては、
これをもって了とし、終止符を打ちたいと思います。ここは是非、理解いただきたいと思います。

2289名無しさん:2010/09/13(月) 12:28:53
>>2288続き

その上で、自民党本部の大島幹事長以下執行部の先生方から、
次の総選挙に関しては、自民党の公募に手を上げて欲しいという呼びかけを頂いております。
自分としては、このような一連の経緯は、前の総選挙で5万7千余の投票を頂いたことをはじめとする
支持者の皆様のお力添えの賜物である考えますので、このような自民党本部の要請を
重く受け止めて、真剣に、前向きに検討しなければならないと考えています。

しかしながら、色々皆様の中には釈然としない気持ちがあることも良く理解をしています。
例えば、前の選挙で、渡辺喜美さん平沼さんときて、今度は自民党ということは
一貫性がないというご批判があることも承知しています。

ただ、この点について、申し上げたいのは、私は一貫して「保守」、
しかも「山梨2区の保守」だということです。

故あって自民党を離党しましたが、民主党に近寄ったことはありません。
当時、党に楯をついている私に対して自民党議員が皆、尻込みする中で、
唯一、応援に駆けつけて頂けたのは、同じ保守系無所属としての
渡辺喜美先生、平沼赳夫先生だけでした。

渡辺喜美先生については、みんなの党の結党前にいらして頂きましたが、
その後、先生が、みんなの党を結成するに際して、私としては政党に今入るわけにはいきません、
無所属でやらせて下さい、ということを申し上げました。
また、平沼赳夫先生の応援を頂いたことについては、
郵政問題との関係で大きな批判があることを承知しています。
ただ、私がそのときに訴えたかったことは、個別の政策論よりも大切なことは、
筋を通すという政治姿勢である、ということでした。
「先生と私の間では、郵政問題で考え方に開きはあるかもしれませんが、
筋を通すという政治姿勢が共通しています。
この一点が如何に大切であるかを是非、お伝えください」ということを申し上げたところ、
その通りだ、ということでいらして頂いたのが偽らざる経緯です。

私は、一貫して保守です。しかも山梨2区の保守です。
かつ、私は前の公認問題のように筋が通らないことに対しては、
職を賭しても断固として戦う。
不当なものに泣き寝入りして受け容れるわけにはいかない。
このことは、前回選挙の際に身をもって証明したと思っています。
ただ、悔やまれることは、(選挙前で時間に限りがありはしましたが)
皆様に対して、もっと時間をかけて丁寧にきめ細かく説明すべきであったということです。

そこで今回の件ですが、これは出処進退の問題ですので
最後は自分自身で判断しなければなりませんが、その前に私はまず
皆様とのコミュニケーションを通じて、お一人お一人に御理解を頂くことが大切であると考えております。

このため、ぜひ、アンケートという方法を通じて、
より緊密な意見交換をさせていただきながら、最終的にはしかるべく相談をした上で、
自分で判断をさせて頂ければと思います。最後はぜひ、私を信頼して、お任せいただきたいと思います。

以上をもって終わりますが、どうぞ、よろしくお願いします。

(質疑に対する回答の中から)

○ 政治家として政策を実現する、更には、
山梨県で最初の総理になろうという志を実現しようとするのであれば、
2大政党政治という状況の中では、政党に入ることが必要になります。
そのときに自民党から戻ってくれという話があれば、私は拒む理由がないと考えます。
確かに今までの自民党には一般の感覚とずれた点もあったかと思います。
ただ、私が自民党に入ることにより、これらを正し、
公正・正義というものを埋め込むことができると思います。
密室の中だけで多くの皆様の常識と反するような結論を出すようなことは、
私が戻れば絶対にさせない。そういうようなことをしていきたいと思います。

○ 公募落ちたらどうするのか、選挙やめるのか、という疑問があろうかと思います。
今回の公募は、当方にとりましては、いわば保守系で大同団結の申し入れだと捉えています。
今回の公募が、もし適正かつ公正に行われるのであれば、私が通らないことはないと思いますが、
仮に、自民党が、何らかの理由で反対の結論を出すということであれば、それは、
我々の申し入れを自民党が拒否し、自ら三つ巴の選挙を選択することに他ならない訳ですから、
そのときは、三つ巴で堂々と戦う、そして今度は必ず勝つ、
こういう思いでおりますので、どうかよろしくお願いします。

2290名無しさん:2010/09/13(月) 15:09:24
十勝毎日新聞社ニュース
鈴木宗男後援会 支援を継続
2010年09月13日 14時39分
http://www.tokachi.co.jp/news/201009/20100913-0006599.php

 道開発局発注工事などをめぐる受託収賄罪などに問われ、最高裁から上告を棄却された鈴木宗男衆院議員(新党大地代表)の野遊会が12日、帯広市の緑ケ丘公園で開かれた。十勝、帯広両総連合後援会は、鈴木議員が収監された場合も支援活動を継続することを確認した。鈴木議員は「いつ、いかなる立場であっても鈴木宗男は終身政治家だという思いでしっかり戦う」と述べた。

 後援会が主催し、約2000人が出席。石川知裕衆院議員、民主党の徳永エリ参院議員、三津丈夫、池本柳次、佐々木恵美子の3道議、管内首長・議長、作家の佐藤優氏、ジャーナリストの魚住昭氏らが来賓で駆け付けた。

 十勝総連合後援会の赤津寛一郎会長は「最高裁の判断は不当な決定だが、後援会は変わりなく政治家鈴木宗男を支えていく」とあいさつ。遊佐隆幹事長が「何があろうが十勝、帯広の後援会と帯広事務所は継続してやっていきたい」とする緊急動議を述べ、会場から拍手で了承を得た。

 鈴木議員は「裁判所の判断より政治家鈴木宗男の真実を一番分かっているのが皆さん。皆さんからいただいた心を最大のエネルギーにして権力に立ち向かいたい」と強調。協力関係にある石川議員に関しては、「石川さんも戦っている。力強い支援を」と呼び掛けた。

 米沢則寿帯広市長、高橋正夫十勝町村会長(本別町長)の発声で乾杯。鈴木議員は支援者一人ひとりを回り、上告棄却になった経緯を報告した。

2291名無しさん:2010/09/13(月) 17:13:41
城内氏の意思確認へ 自民復党と7区支部長選考
09/13 17:00
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20100913000000000028.htm

 自民党県連衆院静岡第7選挙区支部は12日、浜松市内で会合を開き、空席となっている同区支部長問題について協議した。塩谷立県連会長は会合後、静岡新聞社などの取材に対し、無所属の城内実衆院議員(静岡7区)に、自民党復党や支部長就任の意思を確認する考えを明らかにした。塩谷会長は「できるだけ早く本人に意思確認する。個人的には10月末までに結論を出したい」と述べた。
 同日は党県連役員や7区内の各支部役員、県議らが今後の対応を協議した。塩谷会長は「一般的に復党を望む声は多いが、2回の選挙で地元には苦労や嫌な思いもある」と協議内容の一部を明かした。
 一方、城内氏は同日、静岡新聞社の取材に対し「いつまでも無所属でいるわけにはいかないが、今後、政界再編の可能性もあるので、もうしばらく様子を見たい。後援会の意見を踏まえて判断する」と語った。
 城内氏は2005年の衆院選7区で自民党公認候補に敗れたが、09年の衆院選で返り咲き、現在2期目。

2292名無しさん:2010/09/14(火) 16:21:12
自民支部、浜松の城内実議員に復党要請へ

 自民党静岡県第7選挙区支部は12日、浜松市中区内で会合を開き、同区の支部長空席問題について対応を協議した。


 会合では、2005年の衆院選に自民党を離党して出馬、落選した後、09年の衆院選に無所属で出馬して返り咲いた城内実氏に、復党を働きかける方針で一致した。

 塩谷立県連会長が月内にも、城内氏本人の意思を確認した上で、県連として必要な対応を協議する。塩谷会長は記者団に、「遅くとも10月末までには結論を出したい。(城内氏が復党に応じなければ)公募の可能性もある」と述べた。

 城内氏は13日、読売新聞の取材に対し「今はまだ白紙。政界再編の動きも踏まえ、後援会ともよく相談して決めたい」と述べるにとどめた。

(2010年9月14日16時15分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100914-OYT1T00544.htm

2293名無しさん:2010/09/14(火) 18:08:49
【民主党代表選】舛添・新党改革代表 政権参画に「数合わせの議論ではダメだ」
2010.9.14 17:58
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100914/stt1009141759022-n1.htm

 新党改革の舛添要一代表は14日午後、民主党代表選で菅直人首相が再選されたことを受けて、今後の対応について「政権党を担っている政党はそう簡単には分裂しないと思う。経済政策や米軍普天間飛行場移設などの問題をただしていきたい」と述べた。同時に「できればさまざまな問題で与野党協議をきちんとやり、一致できるところは協力していく」とも述べた。

 ただ、政権への参画には「ただなんでも数合わせのために『必要ですから来てください』という議論ではダメだ」と慎重に検討する姿勢を示した。国会内で記者団にこたえた。

2294名無しさん:2010/09/14(火) 18:10:26
【民主党代表選】平沼たちあがれ代表「小沢氏の影響力は残る」
2010.9.14 18:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100914/stt1009141801023-n1.htm

 たちあがれ日本の平沼赳夫代表は14日午後、民主党代表選の結果を受けて「小沢一郎氏の影響力は残ると思うので、今後の民主党の党運営ではいろいろな問題が生じるんじゃないかなと思う」との見通しを示した。

 党の対応については「民主党は、野党の言うことが国家国民のためになることであったら大幅に取り入れる基本姿勢が必要だ。われわれも協力することはやぶさかではない」と述べた。

 政界再編の見通しは「民主党が一気呵成に出ることはあり得ない。しかし、いろいろな動きは出てくると思うので、そういうものを適切にとらえて行動をしていかなければいけない」と述べた。党内の個人事務所で記者団に答えた。

2295名無しさん:2010/09/14(火) 18:44:05
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/09/2010091401000694.htm

 たちあがれ日本の平沼赳夫代表は「国民国家のため、協力できるところは協力していく」と強調。新党改革の舛添要一代表も「税制や年金について与野党協議し、一致できるところは協力すればいい」と協議に応じる姿勢を示した。

2296名無しさん:2010/09/14(火) 19:36:55
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010091400941

(抜粋)

 みんなの党の渡辺喜美代表は記者団に「連立政権に入ることはない」と言明した。代表選後に開いた党役員会で、渡辺氏は「アジェンダ(政策課題)を法案化し、与野党問わず、争点ごとに提案していくクロス連合構想を徹底していく」と強調。公務員制度改革をはじめ、政策ごとに連携相手を替えて実現を目指す方針を確認した。

 たちあがれ日本の平沼赳夫代表は民主党内情勢について、記者団に「政界再編の動きに出ることはあり得ない」と述べ、新党改革の舛添要一代表も「政権を担っている政党はそう簡単には分裂しない」と指摘した。いずれも、敗北した小沢氏が「一兵卒として民主党政権のために頑張る」と表明したことなどを念頭に置いた発言とみられる。

(2010/09/14-19:23)

2297名無しさん:2010/09/14(火) 19:42:43
【民主党代表選】渡辺・みんな代表「大ジレンマを抱えた」
2010.9.14 19:34
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100914/stt1009141935030-n1.htm

 みんなの党の渡辺喜美代表は14日夕、民主党代表選の結果を受けて、今後の菅直人政権について「『脱小沢路線』を徹底していこうとすれば党内に亀裂が入る。挙党一致で小沢陣営を取り込めば人気が下がる。どっちへ転んでも大ジレンマを抱えてしまった」と分析した。

 その上で「例えば幹事長や官房長官を誰にするのか、この辺りが次のバトルになるだろう」と述べ、人事で民主党内の対立が起こる可能性を指摘した。

 みんなの党の今後の対応については「連立政権に入ることはない。みんなの党のアジェンダ(政策課題)を争点ごとに提案し、組む相手を変えていく『クロス連合』構想でいく」と従来の方針を改めて訴えた。国会内で記者団に答えた。

 また、午後に出演したテレビ朝日の番組では「どちらが勝っても民主党の分裂はいずれあるだろう。ここまでやると民主党内ハルマゲドン(最終戦争)だ。それを政界再編ビッグバンにつなげたい」と意気込んだ。

2300名無しさん:2010/09/15(水) 17:26:03
定数削減案、次期国会前に=たちあがれ
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010091500762

 たちあがれ日本の園田博之幹事長は15日午後の記者会見で、国会議員定数の削減に関し、「みんな公約に掲げているし、党派を超えてやらないと国会に対する国民の信頼を勝ち得ることはできない」と述べ、選挙制度の見直しと合わせ、次期臨時国会召集前に同党の具体案をまとめる考えを示した。
 同党は参院選の公約で、衆参両院の議員定数削減と、衆院の比例代表を廃止した上での小選挙区制から中選挙区制への移行を掲げた。(2010/09/15-17:17)

2301名無しさん:2010/09/15(水) 17:56:37
http://news24.jp/articles/2010/09/15/04166774.html
首相は役人の手を離れ大胆な政治を〜亀井氏
< 2010年9月15日 17:36 >

 与党・国民新党の亀井静香代表は15日に記者会見し、「菅首相は役人の手を離れて大胆な政治を断行してほしい」と注文をつけた。

 亀井代表は「友党(民主党)の代表選挙が終わって、連立政権、菅首相の下で新しい、ある意味の出発をするわけですが、我が国は心身ともにボロボロの状態になっている現在、役人の手から離れて、菅首相は大胆な政治を断行していただきたい」と述べた。

 また、代表選で議員票が拮抗(きっこう)したことについては「他党のことなのでコメントしない」と述べるにとどまった。さらに、内閣改造への対応については、統一会派を組む新党日本の田中康夫代表と相談して対応すると述べた。

2302愛信:2010/09/15(水) 18:12:20
『偽装亡命』した脱北者の引取りを英国とノルウェーが要求しているニダ!
http://specificasia2.blog12.fc2.com/blog-entry-3649.html
外交問題になった偽装亡命…600人が国際迷子に
 韓国の報道によると、一部の脱北者は 「政府がく
れるお金で十分に食べていけるというので韓国に来
たのだから、『仕事をしない』と非難するな」

民主党の政策、沖縄1000万人移民受け入れ計画
や日本列島は日本人だけのものではない「友愛政策」
の正体に気付いてください。

【その他の掲示板】
http://www.aixin.jp/axbbs/snt/snt.cgi
【その他のタイトル一覧】はこちらをクリックして下さい。

2303名無しさん:2010/09/15(水) 19:28:35
>>2300
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100915-OYT1T00883.htm
臨時国会前に定数削減案提示…たちあがれ園田氏

 たちあがれ日本の園田幹事長は15日、党本部で記者会見し、国会議員の定数削減について、「みんな(参院選の)公約に掲げており、党派を超えてやらないと、国会に対する国民の信頼を勝ち得ることはできない。臨時国会が始まるまでに具体案を提案する」と述べた。

 また、衆院の選挙制度については、比例をなくし、定数3の選挙区を原則とする中選挙区制とする案を定数削減とあわせて示す考えを明らかにした。

(2010年9月15日19時22分 読売新聞)

2304名無しさん:2010/09/15(水) 20:15:08

「部分連合には応じない」 たちあがれ・園田氏
2010.9.15 19:04
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100915/stt1009151905010-n1.htm

 たちあがれ日本の園田博之幹事長は15日の記者会見で、「菅直人首相は政策を語っていない。野党に国会対策だけで部分的な協力を求めても応えることはできない」と述べ、部分連合には応じない考えを強調した。その上で、菅政権が消費税率引き上げにどう取り組むかを注視し、「野党側に知恵を借りたいという真剣な姿勢が出てきたときには、自民党側にも協力を働きかける」とも述べた。

2305名無しさん:2010/09/16(木) 09:56:56
【単刀直言】舛添要一・新党改革代表 「部分連合より連立協議を」 (1/3ページ)
2010.9.16 00:39
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100916/stt1009160041001-n1.htm

 民主党代表選は、菅直人首相が小沢一郎前幹事長に大勝したことになっているが、議員票は6人差だ。党員・サポーター票も249ポイント対51ポイントと開いたが、得票数は13万8千票対9万票で小沢さんが4割も取った。菅さんはとても手放しで喜べる状況ではない。

 世論の深層に「菅さんでいいのか」という疑いがあり、消極的支持しかないからだ。小沢さんも、議員票で勝つ戦略だったのに負けたのは、国民の支持を得ていないからだ。

 つまり、今回の代表選は、「ベスト」「ベター」の戦いではなく、「イーブル」(悪い)と「レッサー・イーブル」(より少なく悪い)の戦いだった。だからこの結果で政治の潮目が変わるとか、民主党に支持が戻ることはない。

 忘れていけないのは、民主党が参院で過半数を持っていないことだ。参院で多数派形成をしない限り、たとえ平成23年度予算の本体が衆院の優越で成立しても関連法案は通らない。

 したがって菅政権はせいぜい維持できて来年3月まで。菅さんは「自分の首を差し出す代わりに予算関連法案を通してくれ」と言うしかない。内閣総辞職なのか解散・総選挙なのかは分かりませんが、それしか手がない。

 もっと厳しい見方をすれば、来年3月まで持つか。

2306名無しさん:2010/09/16(木) 09:57:55
【単刀直言】舛添要一・新党改革代表 「部分連合より連立協議を」 (2/3ページ)
2010.9.16 00:39
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100916/stt1009160041001-n2.htm

 一時1ドル82円台に突入した円高で、日銀も無策のままでは経済がやっていけない。米軍普天間飛行場移設問題では、沖縄県名護市議選で移設反対派が多数を占め、11月に沖縄県知事選がある。仲井真弘多知事と名護市長と名護市議会が「県内移設反対」でまとまる中、オバマ米大統領の訪日も控えている。日米関係をハンドリングできなければ、尖閣諸島の問題で中国につけ込まれる。

 その時に小沢さんが「国会議員200票」を大義名分に何か仕掛ける可能性は皆無ではない。そうなると民主党の分裂もあろう。

 自民党も民主党より支持率が低いのは歴史的使命が終わったということだ。いずれにしても政界再編をある程度果たさないといけないな。そのために自民党を飛び出したんですから。

 ただ、国難の時期だから喫緊に解決すべき円高・経済対策、国の根幹である社会保障制度、選挙制度、税制について議論の舞台に上ることはやぶさかではない。なんでもかんでも反対ではない。

 政権側から見ると、部分連合ほどアテにならないものはない。国会で安定した過半数を維持する枠組みを作るのは当たり前だ。

2307名無しさん:2010/09/16(木) 09:59:23
【単刀直言】舛添要一・新党改革代表 「部分連合より連立協議を」 (3/3ページ)
2010.9.16 00:39
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100916/stt1009160041001-n3.htm

 今、国民新党は与党にあってなきがごとしだから、当然、連立の相手探しになる。一番簡単なのは公明党との連立で、これは長期政権になる。もしくはみんなの党、新党改革、たちあがれ日本もあろう。

 ただ、「数が足りないから来てください」では話にならない。こちらは「自分たちの政策をのんでくれれば」となるが、百パーセントのめとは言わない。新党改革は金のかからない政治の実現や国会議員定数半分を言っているが、定数削減は「最初は4分の1で」という話になってもいい。

 そういう話し合いの場を密室ではなくガラス張りにして国民の納得のいく形にする。連立の枠組みができるなら民主党にとっても自動的にマニフェスト(政権公約)を修正することになる。公明正大に連立政権協議の場で修正をするのが一番いい。

 新党改革はたったの2議席。自己否定しても仕方ないが、数にならないんだったら、協議の場での役割は、虚心坦(たん)懐(かい)に正々堂々と国家、国民をどうするのかを議論することだ。それがわれわれの存在意義であり、有権者の皆さんにお応えすることになる。

 日本の政治は「小沢か反小沢か」で不毛な論争を20年間も繰り返し、世界全体を見る目がなくなってきている。菅さん、喫緊の経済、外交防衛問題を解決するため、各党党首会談を開いて話をしませんか?

(田中靖人)

2308名無しさん:2010/09/16(木) 13:03:07
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100916/stt1009161257008-n1.htm
郵政法案「再可決躊躇なら政権立ちゆかぬ」 国民新・亀井代表
2010.9.16 12:56

 国民新党の亀井静香代表は16日午前、都内で開かれた日本商工会議所の会合であいさつし、参院で与党が少数となった「ねじれ国会」について、「国民新党が社民党とのブリッジ役を果たし、衆院で再可決すればなんてことはない」と述べた。国民新党が重視する郵政改革関連法案を念頭に、野党勢力が半数を超える参院で法案が否決されても、衆院で民主、国民新、社民の3党による再可決で法案成立を目指す考えを示したものだ。

 亀井氏は「再可決を躊躇(ちゅうちょ)すれば政権は立ちゆかない。菅直人首相は国民生活を守る覚悟が必要で、伝家の宝刀を持ちながら国会対策をすべきだ」と述べた。

 衆院事務局によると、現在再可決に必要な議席は318(欠員2、横路孝弘議長を除く)だが、民主党306議席、国民新党・日本新党4議席に加え、社民党の6議席と与党系の無所属議員2議席を加えれば318に届くことになる。

2309名無しさん:2010/09/16(木) 13:51:16
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100916-OYT1T00556.htm
82円ラインで渡辺代表「官房長官発言はバカ」

 みんなの党の渡辺代表は16日午前、仙谷官房長官が政府・日本銀行による1ドル=82円台での為替市場介入を「防衛ライン」とみなすような発言をしたことについて、「官房長官は82円(台突入)がラインだみたいにバカなこと言っちゃう。私が投機筋だったら必ず狙う。本当にバカだ」と批判した。

 東京都内のホテルで開かれた日本商工会議所の会合あいさつで述べた。

 仙谷氏は15日の記者会見で、82円台での介入に関し、「一つの防衛ラインか」と記者団に問われ、「野田財務相のところでそういう風にお考えになったと思う」と述べた。

(2010年9月16日12時30分 読売新聞)

2310名無しさん:2010/09/16(木) 13:52:39
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&amp;k=2010091600357
仙谷氏の為替水準言及を批判=「日本が滅ぶ」−みんな・渡辺氏

 みんなの党の渡辺喜美代表は16日午前、日本商工会議所の会合であいさつし、政府・日銀の為替介入に関連し、仙谷由人官房長官が1ドル=82円が政府の「防衛ライン」だと公言したことについて、「わたしが投機筋なら『82円までは大丈夫だ』と必ず狙う。本当にばかだ。国家経営をやったことのない人に任せると日本が滅ぶ」と強く批判した。(2010/09/16-11:51)

2311名無しさん:2010/09/16(木) 17:17:46
http://kumanichi.com/news/kyodo/main/201009/20100916006.shtml
鈴木宗男議員が失職 最高裁、異議申し立て棄却 2010年09月16日

 受託収賄など四つの罪に問われ、上告を退けられた衆院外務委員長鈴木宗男被告(62)の異議申し立てに対し、最高裁は16日までに棄却する決定をした。実刑とした一、二審判決が確定し、議員を失職した。(共同)

2312名無しさん:2010/09/16(木) 17:19:24
鈴木宗男議員の実刑確定 失職・収監へ
2010年9月16日17時13分
http://www.asahi.com/national/update/0916/TKY201009160334.html

 北海道開発局の工事や林野庁の行政処分をめぐる汚職事件で、あっせん収賄や受託収賄など四つの罪に問われた「新党大地」代表の衆院議員・鈴木宗男被告(62)について、最高裁第一小法廷(金築誠志裁判長)は、上告棄却決定に対する異議申し立てを棄却する決定をした。

 決定は15日付。懲役2年の実刑、追徴金1100万円とした一、二審判決が確定した。鈴木議員は公職選挙法と国会法の規定により失職し、近く検察側が収監する。

 10日に申し立てをした鈴木議員側は「職務権限についての判断は明らかな判例違反」などと主張したが、第一小法廷は「申し立ては理由がない」とだけ述べた。

 現職の国会議員が実刑確定により失職するのは、ゼネコン汚職事件であっせん収賄罪に問われた中村喜四郎元建設相以来で、戦後4人目。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板