したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

筑波・TSUKUBA・菟玖波

340とはずがたり:2008/11/08(土) 22:58:52
【(県)取手つくば線・(都)高岡谷井田線・r328谷井田稲戸井停車場線・(都)郷州戸頭線・r47守谷流山線】

何度も取り上げて折角の基盤を活かせと個人的に主張している>>152>>147>>104>>81>>76>>46路線,いってみれば学園東葛線もしくはつくば柏線であるが再び纏め。

<r19つくば取手線・BP南太田〜付近>
点線付いてるけど絶対工事してへんって・・(;´Д`)
半年ぐらい前に目を凝らして見たんだけど。。
着工・用地買収は進んでるんかな?
http://www.its-mo.com/z-129488129-504213874-14.htm

此の路線は取手より柏へ向かわねばならないが(取手へはr211高岡藤代線がある),狸穴以北つくば方面は4車線で狸穴から南太田迄は4車線中暫定2車線開通である。
一方乙子方面は完全に2車線であり,何処迄4車線で造るのか?

これ↓みるとr328谷井田稲戸井停車場線に直結するように都市計画されているらしい。
伊奈都市計画区域マスタープラン 附図
ttp://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class09//shirase/kuiki-mp/data/ina02.pdf

<乙子>
>>46 >>76 >>81 >>104 >>147 >>152 >>160 >>202 >>304 >>335
渋滞で巻き込まれたのは2003年だった。アンダーパスが出来てしまうとは。。
着工したのはH16と云うから2004年か。あの時は未だ工事もしてなかったのか。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/220

<新大利根橋>>
>>76 >>152 >>332

<柏市内>
この学園東葛線wの弱点の一つは柏市内でのR6との接続の悪さである。
新大利根橋が有料なのは致し方ないが其処から先ず布施入口の交叉点で渋滞し,そこから台田の交叉点でもう一度渋滞する。
一本西側は北柏駅に直結するせいか立体化されてるが接続する道路は2車線である。(北側で中央分離帯が広く空いているのは高圧電線であり下は駐車場として利用されてた)ランプの直ぐ北は工場だし多少の拡幅は簡単そうなので流動の分担を図りたい。

研究学園都市計画区域マスタープラン 附図
ttp://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class09/shirase/kuiki-mp/data/kengaku02.pdf
取手都市計画区域マスタープラン 附図
ttp://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class09/shirase/kuiki-mp/data/toride02.pdf


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板