[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
筑波・TSUKUBA・菟玖波
81
:
とはずがたり
:2007/12/14(金) 00:09:28
先日通ったら着工してた。素晴らしい!昔つくば方面から柏方面へ抜けて関鉄の踏切と294号との交叉にあと狭い市道と変則交叉点で絶望的な渋滞してたのに巻き込まれて以来懸案だったが。
294を4車線化もするんだな。県道守谷流山線+市道郷州戸頭線はつくば方面への大動脈になる道路と思われるが4車線化は残念ながらしないようだ。。伊奈谷和原の福原付近は未着工かそれに近い。南太田付近迄つくばから県道19号が4車線で延びているのであるが。。
あと,新大利根橋渡った後県道44号我孫子関宿線との合流点が混む。基幹幹線の6号にも16号にも直結してないのも問題か。千葉柏道路が出来ると少しは分散してマシにはなるか。
国道294号乙子交差点立体化工事の起工式が開催されました
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class04/otogo.htm
国道294号の守谷市内は交通量が1日当たり約2万8500台と大変多く、主要な交差点では慢性的な交通渋滞が生じています。
とくに、守谷市の東側に位置する乙子交差点は国道294号と県道守谷流山線、市道郷州戸頭線が平面で交差しており、また、関東鉄道常総線が近接しているため、朝夕の交通渋滞は他に類を見ない状況にあります。
このため、渋滞緩和を目的として、取手市戸頭地内から守谷市守谷地内までの約5キロメートル区間につきまして4車線化の工事を進めており、これまでに約2.8Kmを整備したところです。
残る2.2Kmのうち、最大の課題となっていました乙子交差点の立体化工事に本年12月に着手することとなりました。
これは、近接する関東鉄道常総線愛宕踏切をなくし、交差点の立体化を行う工事であり、工事着工に先立ちまして、工事の安全を祈願した起工式を平成16年11月22日(月)に執り行いました。
この立体交差点は、上層・中層・下層の3層構造となっており、上層を国道294号が信号無しで通過し、中層に歩行者や自転車等専用の空間を設け、下層には掘割り半地下構造で県道守谷流山線と市道郷州戸頭線が平面交差する(市道は常総線の下を通る)という歩行者と自動車を完全に分離した、県内初3層構造の立体交差点であり、これにより、交通渋滞が大幅に緩和されるとともに、歩行者等の安全が確保されるものと期待しております。
完成イメージ
http://tohazugatali.web.fc2.com/road/image-01.jpg
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板